第11話「みんなのゲーム」
『えぇっ!?ジョージ・ベレスフォード?』

「ああ。覚えてるか?翠ちゃん」
『忘れる訳ないでしょ?あんな嫌味な人…』

「近々あいつの会社バッドドワーフが、未発表のボードゲームのコンペを開催するらしい。おもしろければ採用し商品化するということなんだが…」
『それで…どうして私に?』
「実はこの間、久しぶりに奴から連絡があってな」

〈あぁそうだ。あのひよっ子デザイナーに伝えてくれ。俺はまだ君のゲームを遊んでいない…とな〉

『まだ遊んでいない…見せてみろってことですか。私のゲームを』

「あーいやいやいやいや、参加するかどうかもちろん翠ちゃんの自由だ。明日から学校も始まるし、ゲームを作ってる時間なんてないだろう」





『え~っ!?コンペに応募する!?』
『ええ…』
『て、コンペって何だっけ?』

『コンペティション。直訳すると競争。複数の応募作の中から、優れた作品を選ぶ』

『まぁ、コンテストみたいなものよ』
『へぇー!なるほど!』
『ミドリすごいです!どこのコンペですか?』

『アメリカのバッドドワーフ社よ』
『Oh!バッドドワーフ!』

『でもそのコンペって、プロの作家も応募してきはるんやんな』
『もちろん通用するなんて思ってないわ。全く相手にされないかもしれない。でも…逃げないって決めたの。どんな結果に終わったとしても』
『ミドリちゃん…』

『それで…できれば3人にもテストプレイを頼みたいんだけど。お願いできる?』

『んもー、あったりまえじゃん!』
『ハイ!ミドリのゲーム楽しみですね』


『ワンルーム・バージョン2。システムを大幅に改良したの』
『わ~』
『前よりもっとゲームっぽくなってる!』

『このカード、家具ですね』

『そう。自分の部屋に家具を集めるゲームなの。まずは山札からカードを10枚めくって』


『…と…基本的な流れは、こんなところなんだけど』

『エミー、大丈夫?』
『ハイ!よくわかりました。アルバイトして買い物をして、家具をお部屋に置いていく。家具にはポイントがあって』

『同じ色の家具や、セットになってる家具を集めると、さらにボーナスがつくですね』

『その通りよ。ちなみにバージョン1との大きな違いは、得点方法が多くなったこと。もちろん高価な家具をそろえれば、高得点が狙えるわ』

『前に比べると、家具の種類もたくさんになってるー!ペットもいるし』

『アルバイトの時間も、今回は表になってるんや』

『そう。固定したほうがジレンマが強くなるかと思って』

「なるほど。これによっていつ購入・いつ金を貯めるかという戦略が必要になってくるというわけか。考えたな翠ちゃん」

『はい。色々調整してみました』

『流れは同じでも、ホンマ…前のバージョン1から進化してるんやね』
『とってもおもしろそうです!早くプレイしましょう!』

「よし!じゃあ早速試してみるか!」

『ハ~イ!』

「これでみんなワーカーは置いたな」

『じゃ、まずは私から!バイト代入ったから、このテーブルを買うよ!』

『ほな私は、このソファにしよ』

『エミーは7金もらっておしまいですね』
『これで1ラウンド終了ね』



『じゃあ、最後にボーナスを計算して…アヤ92点。エミー84点。ミキ84点。店長79点』

『とまぁ…こんな感じなんだけど。どう?』

『すっごーいミドリちゃん!これはちゃんとゲームになってるよ!』
『うん、前に遊んだ時よりずっとおもしろくなってる』
『どう?エミー!』

『ハイ!とってもていねいなデザインで、ミドリらしいゲームですね』

『すごいすごいミドリちゃん!これならきっと、コンペも大丈夫だよ!』
『ミドリちゃん…?』

『どうですか?店長…』
「あぁ。驚いたよ」

「初めて試した時は穴だらけだったのに、大した進歩だ」


「ただ…おそらくこれじゃあコンペでは通用しない。このゲームはまとまりすぎてる。良くも悪くもな」

『ええっ?ちょっと店長!どーいうこと?コンペじゃ通用しないって!』
「おぉぅ…」
『いいのよアヤ』
『ミドリちゃん…だって…』

『いいの…自分でも、作ってる間ずっと違和感があったから』

『店長の言う通り、このゲームにはまだ大事な何かが足りない』

『ミドリちゃん…』
「だがまァ、あせって完成させることもないさ。翠ちゃんはまだ高校1年生」

「ここまで来ただけでも大した進歩だ」

「コンペにはこだわらずにじっくり取り組めば」
『ダメです!それじゃあ』

「えっ…」

『それじゃあまた…逃げたことになっちゃう』

『あの人から』

『あまり複雑に考えるの良くないです』
『エミー…?』
『エミーもゲーム作る時、イメージ通りにならないことよくあります。そんなときは思考をシンプルに』
『シンプル…』

『ハイ!ミドリのやりたいこと、全部やっちゃえばいーですよ』

『私のやりたいこと…全部?』

(あれ…そういえば私、どうしてこのゲームを作ろうと思ったんだっけ)

(どうして…)

《父が経営する家具メーカーのショールーム》

《そこは、幼い頃から私のお気に入りの場所だった》

「翠お嬢様」
『あ…坂本』
「お1人ですか?お父様は」
『知らない。パパなんて関係ないわ』

「おやおや…またケンカなさったのですね。ではひとつ、坂本が楽しくなる魔法をかけてさしあげましょう」

『魔法って…もう。私をいくつだと思ってるの?そんな子供騙しなんて…』

「それでは騙されたと思って、どうぞこちらをお試しください」
『こんなの家にもあるし』

『はっ…』

「座り心地はいかがですか」
『ま…まあまあね』


「お気に召されたようで何よりです」

『坂本のおすすめは間違いないもの』

『我が社の誇るフロアマスター兼・一流のインテリアコーディネーターだ…って、いつもパパが威張ってるし』
「身に余るお言葉でございます」

『いいわよ謙遜しなくても。このソファ、新製品?』
「はい。こちらはドイツ製でございます。何より素晴らしいのは、機能性を追求した結果生まれる美しいフォルム」
『坂本って、本当に家具が好きよねェ』
「はい。この仕事はわたくしの天職でございます」

『もう…いっつも大げさなんだから』

「いえいえ。決して大げさではございませんよ。よろしいですか?どれだけ家具が好きでも、自分が購入できる物は限りがございます」

「しかしこの仕事では、好きな家具を自由にレイアウトすることが許されております」

「これは普通の人には決して体験できない贅沢」

「ですので間違いなく、この仕事はわたくしの生きがいなのでございます」

『生きがい…あっ』

(この部屋にある家具は、全部パパのシュミで選んだもの)

(でも…私が選ぶなら)

『デスクはこっちね』

『イスはこれ』

『はっ!』

『このイス…27万!?』

『さっきのデスクは…45万!?』

『はぁ…知らなかった。いい家具って高いのね。いつも周りに当たり前にあったから…』

『坂本の言う通りだわ。でも…』

『いつか、自分の好きな家具を自由に部屋に置くことができたら』

『確かにそれはすごい贅沢よね。坂本』

『自分の好きな家具を…自由に…あっ!』

『ど…どうしたの?ミドリちゃん…』
『び、びっくりした』

(そうだった…どうして今まで忘れてたの?)

(私の一番やりたかったこと)

(このゲームは…ここでまだ半分)





(ウソ…あのミドリちゃんが)

(完全に熟睡してる…!)
「えーではこの問題を…大野」

「よろしい、正解」

「オ~ッ!」










『ミドリの様子がおかしい…?』

『そーなんだよエミー!最近全然遊んでくれないし!いっつも眠そうで、話しかけてもうわの空だし…』

『とにかく!色々おかしいんだってば!あんなのミドリちゃんじゃなーい!』

『大丈夫ですよ。今はそっと見守りましょう。きっともーすぐ、おもしろいゲーム遊べますよ』


「お待ちしておりました、ミドリお嬢様」

『悪いわね坂本、仕事中に。でももう少し写真が必要で』

「お嬢様。大丈夫でございますか?」

『平気。ちょっと足がもつれちゃっただけ』
「さしでがましいようですが…最近、ちゃんとお休みになられていますか?お顔の色が優れませんが」

『ここ2日くらいは寝てないかしら…』
「お嬢様」

『大丈夫よ。頭だけは今までにないくらい冴えてるから』
「そんな…」
『ねぇ坂本』
「はい」
『坂本はいつか、家具は自分の生きがいだって言ったでしょ?』

『あのときは大げさだって思ったけど…今なら分かるわ』



『私も見つけたもの。その生きがいっていうの』

(今まで頭のどこかで思い込んでた…プロの作るゲームは、こうあるべきだって)

(でもそれにとらわれて、いつのまにか…“こうしたい”を置き去りにしていたのね)

(エミーの言う通りだわ。これは…私のゲーム)

(私のやりたいこと…全部詰め込んでいいんだ)


『ミドリちゃん、大丈夫なんやろか』

『もう3日も風邪でお休みって…ずっと様子がおかしかったし』

『私…ミドリちゃんちに行ってみる』
『わ、私も行く!』
『2人とも落ち着くです。みんなでお見舞いに行きましょう!』

『まったく今年はよく降るわねェ…よかった。やっぱりここにいたわね』

『う…』

『うわ~んっ!』
『えっ?うわぁ~っ!』

『ちょっと…何するのよアヤ』
『ミドリちゃんのバカッ!今まで何してたの!?』

『わ~んっ!』
『ア…アヤ?』
『ミドリちゃん、もう大丈夫なん?』
『ミキ…』

『ごめん…ちょっと周りが見えなくなってたみたい。風邪ももう大丈夫だから』

『その様子だと完成したみたいですね、ミドリ』
『ええ…ようやくね』


『完成って…え?もしかして…!』

『わ…!』
『家具のトークンだ!かわい~!』

『コレ、全部自分で作ったん?』

『そ…撮った写真を見ながらね』
『これだけの数揃えるのは大変でしたね』

『ホンマたくさん…こっから家具選ぶん?』

『そ。これがお店よ。ちょっと不恰好だけど…で、ハイ』

『Ach!このボードは部屋になってるのですね!』

『で、家具はお店ボードに書いてあるコストを払って購入し』

『自分の部屋ボードに配置する。こうしてどんどん家具を買い集めていくと…』

『スゴ~イ!本当に部屋が出来ちゃうんだ!』

『自分の好きな家具を選んで、自分だけの部屋を作るゲーム。これがゲームを作ろうって思った時、一番最初にイメージしたカタチだったの。どうかな?』

『これ、すごい楽しそう!』
『ハイ!ボードもトークンもとっても素敵ですね』
『ミドリちゃん!早くやってみよーよ!』

『そ…そう?』

『じゃあ…』

『基本の遊び方は前のバージョンと同じ』

『手番になったらシートに自分のコマを配置して…収入と買う順番を決めたら』

『次は買い物』

『ん?この黒いコマは何?』
『それは先客』

『先客のいるお店では、家具は購入できないの』

『先客は毎ラウンド移動するから、いなくなるタイミングを見計らって買い物に行くことになるわね』

『先客がいたら買い物できひんってことは…』
『そう。もちろん、他のプレイヤーがいるお店でも買い物はできない』

『や…やっぱり?』

『じゃあ、欲しい物を買うためには先手を取らないと…』
『買い物競争ですねー』

『今回は誰かが10個以上家具を購入したら、一旦ゲームは終了』

『ちなみに、10個集めた人にはボーナスで10ポイントつくわ』

『しかし、これだけ家具があると何から買うか迷うね~』

『そう思ってこういうものも用意したわ』
『え!なになに?』
『カタログカード』

『カードに書かれている家具を全てそろえて条件をクリアできたら、この数字のぶんだけポイントが入る』

『このカード作るの大変でしたね、ミドリ』

『あっ…分かる?一目見ただけで。さすがねエミー!実はこのカードの調整に一番苦労したのよ』
『そーなんだ…』

(ミドリちゃんとエミー…分かり合うとるんやなぁ)

『じゃ、あとはテストプレイですね』


『それじゃー早速始めましょー!』
『オー!』

『じゃー私からね!まずは6金で、このラグを買って!』

『なんだか引っ越して来たばっかりの頃を思い出すな~!』

『まだ全然家具がなくて、部屋が広かったんだよね~』

『ほな私は、このソファにしよ』

『あ!そのソファかわいー!』
『アジアンテイストですね!』

『ミドリとエミーはお金をもらっておしまいですね』

『へー、2人とも買い物しないんだ』

『ハイ!お金ためて高価な家具を買った方がポイント高いですね』
『え!?』

『ほ…ホントだ!』
『気付かへんかった…』
『えー!?こっちのキャビネットなんて、14点!?』

『お金ためやんと…』
『2人とも落ち着くですね』
『え?』
『高い家具を買うのはリスクもあります』
『リスク?』

『ハイ。このゲームは誰かが10個以上家具を集めたら終了です。ということは…』

『そっか。お金貯めてるうちにゲームが終わってしもたら…』

『はい。目も当てられないですね』

『それに…ゲーム終了時に一番たくさん家具持ってたら、ボーナスで10点やし…』

『あ…そっか!じゃあ安い家具ばっかり集めて、最初にあがっちゃうのも…』

『アリかも』
『あ…でも、カタログカード!』
『あ!こっちのボーナスもあるんやった』

『やっぱりこれそろえないと勝てないよね?アレ…?やっぱお金ためなきゃ!』

『まずはカタログカードの家具を揃えて…』

(考えてくれてる…みんなが私のゲームに夢中で…)

(嬉しい…)

(私今…すっごく幸せかも)

『ゲーム終了!』

『あ~ん!結局キャビネット買えなかった~』
『じゃあボーナスを計算して』

『ミキが82点。エミー84点。アヤも84点。で、私が92点と』

『え~!?ミドリちゃんの圧勝!?ズルイー!』

『しょ…しょうがないでしょ?自分で作ったゲームなんだから…』

『な…何よ』
『そっか…』
『うん』
『このゲーム、ミドリちゃんが作ったんだ』
『途中からすっかり忘れてゲームに熱中しちゃいましたね』

『や…やめてよ。お世辞なんか』

『お世辞違いますね、ミドリ。選択肢がたくさんあって、自由度が高い。本当にいいゲームです』

『うん。前のよりいろんな遊び方ができて楽しかった』
『そーだよ!1人でこんなの作っちゃうなんて、ホントスゴイよ!』

(1人で…)

『ううん。違う。私1人じゃこのゲームは作れなかったわ』

『みんなのおかげよ。本当にありがとう』

『そんなぁ!ねェ?私達…ミドリちゃんが学校休んでる間、頑張ってること知らなかったし』
『うん。結局、大したお手伝いもできひんかったんやから』
『何言ってるの。一緒に遊んでくれたじゃない』

『でも…そんなの当たり前』

『その当たり前のことが、何よりありがたかったの。一緒に遊んでくれる人がいたから、私は前に進むことができたんだもの』

『ミドリちゃん』
『ちょっと前にね、ある人に言われたの』

『1人で考えてるうちは、おばあちゃんになってもゲームは完成しないって。そのときは腹が立って反発しちゃったけど…あの人が言いたかったこと、今ならよくわかる』

『あの人…誰ですか?』

『ジョージ・ベレスフォード。今回のコンペ応募は、彼に私のゲームをプレイしてもらうっていう目的もあるの』

『ベレスフォード!バッドドワーフのデザイナーの?ミドリ知り合いでしたか!』
『店長の古いご友人なのよ。ま、偏屈で嫌味なおじさんだけどね』
『ミドリの夢、私より先にありますね。さすがです!』

『ううん。本当に作りたいゲームに気付けたのは、エミーのおかげよ。先に行っているのはあなたの方だわ』

『ミドリ!』

『2人とも夢があってホンットすごいよね!ね、ミキちゃん!』

『う…うん、そうやね』
(なんやろ…この気持ち。嬉しいのに)

(なんかちょっと…さびしい?)



《楽しかった1年間。けど、ずっとこのままでいたいって思ってるんは…もしかして、私だけ?》

みんなの感想
544: ななしさん 2019/12/13(金) 00:58:15.62 ID:2MNqvC1j0.net
美人
巨乳
秀才
金持ち
努力家
数え役満みたいな女やのぉ
巨乳
秀才
金持ち
努力家
数え役満みたいな女やのぉ
550: ななしさん 2019/12/13(金) 01:04:27.69 ID:zZLw1bdVp.net
翠ちゃんが家具屋のお嬢っていうのがタイムリー過ぎて吹いたwなんか持ってるなぁこの作品
翠ちゃんはエミーリアと組んでボードゲーム作ったら面白そう、的確に指示出してくれそうで
翠ちゃんはエミーリアと組んでボードゲーム作ったら面白そう、的確に指示出してくれそうで
561: ななしさん 2019/12/13(金) 06:37:43.95 ID:SQlz96W30.net
翠ちゃんはOPでゴキブリとゲームしててなんかかわいそう
565: ななしさん 2019/12/13(金) 08:25:15.95 ID:Y4x4qO+Bd.net
翠ちゃんには男っ気がないな
家具屋様は告られない
家具屋様は告られない
581: ななしさん 2019/12/13(金) 11:21:33.19 ID:MCp9Em/b0.net
「これでゲーム終了」
の得点ボード(?)、なんで冒険ゲーム風なんだろう?
の得点ボード(?)、なんで冒険ゲーム風なんだろう?
582: ななしさん 2019/12/13(金) 11:33:22.43 ID:vNJmbF620.net
>>581
コマやコインもだけど、まだテストプレイの段階だから他のゲームの部品を流用してる。
コマやコインもだけど、まだテストプレイの段階だから他のゲームの部品を流用してる。
616: ななしさん 2019/12/13(金) 20:16:33.18 ID:CaCfEEhs0.net
EDのシルエットがくるくる回るところがバッドバアロンに取り込まれた子供たちみたい
619: ななしさん 2019/12/13(金) 20:50:02.82 ID:YptFNNgD0.net
甥っ子のクリスマスプレゼントは、この作品(原作)で見たボードゲームにしたわw
624: ななしさん 2019/12/13(金) 21:21:08.06 ID:tuEpdxpp0.net
>>619
どれにしたんや
どれにしたんや
630: ななしさん 2019/12/13(金) 21:56:35.72 ID:YptFNNgD0.net
>>624
『ソレは俺の魚だ!』
小学一年の子が遊ぶにゃぁ良さそうだと思ったんでな
『猫とネズミの大レース』でも良かったんだが、直後に来るお年玉の分の銭考えるとケチらざるを得なかった……
底辺ド貧乏の伯父でスマン甥っ子よ……
『ソレは俺の魚だ!』
小学一年の子が遊ぶにゃぁ良さそうだと思ったんでな
『猫とネズミの大レース』でも良かったんだが、直後に来るお年玉の分の銭考えるとケチらざるを得なかった……
底辺ド貧乏の伯父でスマン甥っ子よ……
622: ななしさん 2019/12/13(金) 21:12:55.71 ID:v2aDHB620.net
ってか幼女の呼び捨てに怒ってる人はまだまだ若いな
○○さんって呼ばれるより呼び捨ての方が親しみがあって嬉しいだろう
そりゃ初めてで呼び捨てだったらあれだが親しい間柄ならさん付けのが距離あると思うが
そもそも幼女の呼び捨てとか興奮するのが普通だし
むしろお馬さんごっこしたいし
○○さんって呼ばれるより呼び捨ての方が親しみがあって嬉しいだろう
そりゃ初めてで呼び捨てだったらあれだが親しい間柄ならさん付けのが距離あると思うが
そもそも幼女の呼び捨てとか興奮するのが普通だし
むしろお馬さんごっこしたいし
634: ななしさん 2019/12/13(金) 23:14:16.70 ID:RlBo8BxDa.net
翠が大物デザイナーになっても高屋敷、武笠、エミーの三人みんなと仲良しの友達でいてほしい
654: ななしさん 2019/12/14(土) 08:05:03.36 ID:+xRsi+aN0.net
家具のトークン単体だと得点や属する色が分からないっぽいから
プレイ中の得点の把握が難しそうに思えた
それを除けばシステムよくできてるな
プレイ中の得点の把握が難しそうに思えた
それを除けばシステムよくできてるな
656: ななしさん 2019/12/14(土) 08:34:27.89 ID:bVFOuGt50.net
ワンルーム自体はコスト的に作るの厳しいらしいけど似たようなゲームなら持ってたわ
「ドリームホーム」ってゲームで自分の理想のマイホームを作るゲーム
家具じゃなく部屋を揃えてくゲームだけど一部家具トークンとかもある(ジャグジーみたいな家具?トークンもあるけど)
https://i.imgur.com/i1nfonS.jpg
https://i.imgur.com/7e6LTHE.jpg
https://i.imgur.com/h9HY7Qi.jpg
https://i.imgur.com/bZ8CGEq.jpg
「ドリームホーム」ってゲームで自分の理想のマイホームを作るゲーム
家具じゃなく部屋を揃えてくゲームだけど一部家具トークンとかもある(ジャグジーみたいな家具?トークンもあるけど)
https://i.imgur.com/i1nfonS.jpg
https://i.imgur.com/7e6LTHE.jpg
https://i.imgur.com/h9HY7Qi.jpg
https://i.imgur.com/bZ8CGEq.jpg
658: ななしさん 2019/12/14(土) 08:47:02.71 ID:puHPcHf5d.net
このゲームと先週の夫婦になって妻をドレスアップさせるゲームを組み合わせよう
旦那頑張って稼げ
旦那頑張って稼げ
670: ななしさん 2019/12/14(土) 12:13:10.16 ID:Mky29ASMd.net
電源系ゲームだけどどうぶつの森は継続してヒットしてるし
家具をコーディネートしたいという欲求は普遍的にあるんじゃないかな
家具をコーディネートしたいという欲求は普遍的にあるんじゃないかな
682: ななしさん 2019/12/14(土) 15:51:15.50 ID:mKTSyoU3a.net
ネットで打合せすれば、日本とドイツでも共同でゲーム作れるよな。
685: ななしさん 2019/12/14(土) 18:45:41.51 ID:bVFOuGt50.net
>>682
ボードゲームは現物でPLAYするのが一番だからネットでやりとりするのって結構ハードル高いと思うわ
まず両方に試作品のゲームが必要だから2つ同じものを作ることから色々面倒だし(制作工程を全部教えて同じものを作ってもらうか郵送してもらうか)テストプレイもプレイ風景全体を見渡せるカメラとかで配信したりとかになると思う
高校生のレベルだとかなり厳しそう
ボードゲームは現物でPLAYするのが一番だからネットでやりとりするのって結構ハードル高いと思うわ
まず両方に試作品のゲームが必要だから2つ同じものを作ることから色々面倒だし(制作工程を全部教えて同じものを作ってもらうか郵送してもらうか)テストプレイもプレイ風景全体を見渡せるカメラとかで配信したりとかになると思う
高校生のレベルだとかなり厳しそう
710: ななしさん 2019/12/15(日) 11:50:12.44 ID:RVL10c3yd.net
>>685
ネットプレイにおすすめなディプロマシーというゲームが有るのだが
ネットプレイにおすすめなディプロマシーというゲームが有るのだが
686: ななしさん 2019/12/14(土) 19:02:41.66 ID:buUYHClL0.net
国境を越えた合作は結構ある
インカの黄金もそう
インカの黄金もそう
687: ななしさん 2019/12/14(土) 19:24:06.53 ID:+fuqKF+LM.net
今時動画で配信もハードル低いからなぁ
合作って言ってもどちらも対等で同じように工程分担する必要もないし
合作って言ってもどちらも対等で同じように工程分担する必要もないし
692: ななしさん 2019/12/14(土) 20:44:36.17 ID:+ETyWuEm0.net
オンラインでゲーム作るってどうやるんだ
助手に一番やってほしい仕事はテキストをコピーして
画用紙を切って張ってくれる創作部分だからそれができないのは厳しい
クリエイターの部分しか手伝えない
絵が描けない作家にゲームの挿絵描いてくれるならうれしい
助手に一番やってほしい仕事はテキストをコピーして
画用紙を切って張ってくれる創作部分だからそれができないのは厳しい
クリエイターの部分しか手伝えない
絵が描けない作家にゲームの挿絵描いてくれるならうれしい
693: ななしさん 2019/12/14(土) 22:01:00.72 ID:YrGSWHpAd.net
オンラインでのクリエイトやビジネスは、もちろん可能ではあるだろうけど、
やっぱりオフラインで対面でのやり取りの方が最強最高なのはそうそう変わらないと思う
アナログゲームやボードゲーム自体もそうだし
やっぱりオフラインで対面でのやり取りの方が最強最高なのはそうそう変わらないと思う
アナログゲームやボードゲーム自体もそうだし
706: ななしさん 2019/12/15(日) 10:24:19.74 ID:6ZV+upiGd.net
ボードゲームは勝利にこだわる人もいればコミュニケーションツールとして楽しむ人もいるだろう
トランプやウノやるとき100%勝利しか考えない負けたら泣いて悔しがるとかないだろ
トランプやウノやるとき100%勝利しか考えない負けたら泣いて悔しがるとかないだろ
711: ななしさん 2019/12/15(日) 12:47:28.74 ID:5pVdAL4sK.net
>>706
漫画でカードゲームする連中はだいたいなんか賭けてるからなあ……
漫画でカードゲームする連中はだいたいなんか賭けてるからなあ……
718: ななしさん 2019/12/15(日) 19:15:30.76 ID:j4G34Lhd0.net
仮に続きあるなら ゲーム作家になるまでの話を見てみたい
ゲーム面白くするに何考えるとか
ゲーム面白くするに何考えるとか
つぶやきボタン…
テストプレイだから久々に店長も参加
ワンルーム、ちゃんと前に遊んだときから色々進化してる!
でも翠は不安そう…と思ったらまだ足りないものがあるって気付いてたか
大野家が豪邸なのはたまに描写されてたけど、家具メーカーの社長令嬢だったとは
坂本がおすすめするソファもドイツ製ってことで何かとドイツには縁があるね
やりたいことを詰め込んでついに完成させた家具トークンたち、確かにカードよりもさらに部屋をレイアウトしていく感が味わえる!
でも翠が先に進んでいるのを見た美姫は…ここで最終回へ続く…
ワンルーム、ちゃんと前に遊んだときから色々進化してる!
でも翠は不安そう…と思ったらまだ足りないものがあるって気付いてたか
大野家が豪邸なのはたまに描写されてたけど、家具メーカーの社長令嬢だったとは
坂本がおすすめするソファもドイツ製ってことで何かとドイツには縁があるね
やりたいことを詰め込んでついに完成させた家具トークンたち、確かにカードよりもさらに部屋をレイアウトしていく感が味わえる!
でも翠が先に進んでいるのを見た美姫は…ここで最終回へ続く…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1575346496/
放課後さいころ倶楽部 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 一番好きなのは 1…武笠美姫
2…高屋敷綾
3…大野翠
4…エミーリア
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
Happinet (2020-01-08)
コメント…食戟のソーマについて
-
- 2019年12月18日 19:09
- ID:E36LqrSi0 >>返信コメ
- You can do it ~自分に自信をもって~
-
- 2019年12月18日 19:12
- ID:HC69AjqY0 >>返信コメ
- 大野家具社長令嬢、大野翠。
ボードゲーム業界への参入を機に匠大野を設立。
-
- 2019年12月18日 19:24
- ID:1qWMKu6O0 >>返信コメ
- ショートで赤フレームのメガネで数学の天才だけど
一方は心理ゲームに強く、他方がクソ弱いってw
-
- 2019年12月18日 19:28
- ID:MRSce3WA0 >>返信コメ
- ロリコンが
素通り出来ぬ
ロリみどり
-
- 2019年12月18日 19:30
- ID:D2dMohrn0 >>返信コメ
- ネットでインテリア系のゲームやったことあるけど、色柄がどんなに種類あっても
家具の向きが固定されてるから配置の自由度が限られるのが難点だった
このゲームは家具の購入から競うので楽しむ要素はあるんだけど
-
- 2019年12月18日 19:34
- ID:ZO5ZjokY0 >>返信コメ
- 坂本さん存命でホッとしたのワイだけ?
-
- 2019年12月18日 19:39
- ID:06VPjySp0 >>返信コメ
- 坂本さんから漂う謎の有能執事感…凄く好きw
-
- 2019年12月18日 19:39
- ID:WO3HAVeZ0 >>返信コメ
- ver2までのワンルームは正直「うわ、つまんなさそう」と思ったけど、完成版はワクワクしたわ
そうだよ、部屋に置く家具をあれこれ悩むなら、やはりデザインには拘らないと
-
- 2019年12月18日 19:44
- ID:UTgg5VKA0 >>返信コメ
- 翠ちゃん、店長好きだよな
-
- 2019年12月18日 19:45
- ID:s7i9VS5k0 >>返信コメ
- ゲーム作家の友達とか、
漫画家やアニメ関係者の友達より稀少かもしれない。
-
- 2019年12月18日 19:51
- ID:jiuTrCRp0 >>返信コメ
- >>8
男の子向けとは言えないかもね
大人になるとわかるんだろうけど若年層にはちょっと受け入れづらい気もする
-
- 2019年12月18日 19:56
- ID:vJ2dKtwj0 >>返信コメ
- 「お世辞違いますね、ミドリ。シャコウジレイですね」
-
- 2019年12月18日 20:09
- ID:Y7qzisMF0 >>返信コメ
- 大塚と大野で苗字も似てるしタイムリー過ぎるw
-
- 2019年12月18日 20:11
- ID:gES.LP6c0 >>返信コメ
- 初出の時の微妙な感じからのこの完成度
元ネタがなくて作者が考えたオリジナルゲームなんだとしたら過程も含めて尊敬する
-
- 2019年12月18日 20:13
- ID:pmygRsxi0 >>返信コメ
- 冒頭、翠のジョージ評の「何様だコイツ」感が酷い・・・
ハゲとのやり取りの場を見てた訳でもないのに(少なくともアニメではなかったはず)あんな評価になるのかなぁ・・・
ハゲも友人ヅラしてるくせにジョージの物言いを取りなすわけでも翠の物言いを窘めるでもないし、わざわざ指名でコンペに招待されてるのに「チャンスを活かせ」ってけしかけるでもなく全く役立たず。
それ以降の展開が面白いだけに人物描写の不快さを際立たせる導入が邪魔でしかない
-
- 2019年12月18日 20:22
- ID:x9aHuOWF0 >>返信コメ
- >>11
大人になるとニトリとか行って家具とか見てると楽しくなるようになるよ
たぶんだいたいの人のきっかけは当たり前のようにあった家具が古くなって買い替える時な気がする
「買うならなるべく部屋に合ったものにしようかな。これいいな。いやこっちの色のがいいか。お、これ棚動くのか!うおっ、なんだこれ凄い良い!」
一度そうなるとなんか急に色んな家具が欲しくなる
-
- 2019年12月18日 20:26
- ID:cy4lrDWz0 >>返信コメ
- 1st 2st 3st
盛大に吹いた
-
- 2019年12月18日 20:32
- ID:x9aHuOWF0 >>返信コメ
- >>15
店長とジョージは友人って言ってもお互い相手の皮肉いつも言い合うような仲だしフォローする方が違和感あるぞ
まぁ軍隊での犬猿の仲のエピソードをカットしちゃってるからそこら辺伝わってないのはしょうがないけど
あと店長はことさら女の子に甘いから
コンペ落ちて落ち込むミドリを見たくないとか甘い考えが勝ってしまっているんだろう(ジョージにも指摘されてる店長の駄目な部分だし)
-
- 2019年12月18日 20:32
- ID:jiuTrCRp0 >>返信コメ
- >>16
高校生まではそういうことを考えないでしょ?
大学生の一部、社会に出て一人暮らししても機会がないとね~(彼女ができるとか(笑))
買うにしても値段と機能がまず来るよ?自分そうだったもの
-
- 2019年12月18日 20:36
- ID:ZO5ZjokY0 >>返信コメ
- >>17
ファースト、ツースト、サントス
#shift→stかな?
-
- 2019年12月18日 20:45
- ID:K1JWsFZP0 >>返信コメ
- 前髪下ろしてる翠ちゃん最高かよ
-
- 2019年12月18日 20:51
- ID:LR8E68tZ0 >>返信コメ
- 「コンペ?」「コンパなら先週やったぞ?」
「コンペティション! あなた方の好きな言葉でいうなら勝負です!」
-
- 2019年12月18日 20:52
- ID:kznSoi7j0 >>返信コメ
- エミーリアが上手く機能してるな
雰囲気が明るくなったのとボドゲ関係がスムーズになった
-
- 2019年12月18日 20:53
- ID:1gKKYsSX0 >>返信コメ
- コンペの結果が楽しみw
-
- 2019年12月18日 20:58
- ID:qLlGL.rZ0 >>返信コメ
- 翠ちゃんの反射メガネは反則だと思う
あの反射メガネのせいでなぜか某名探偵がちらつき、反射する度に二つのセリフがランダムに脳内再生されてだめだった
後で見直したら大丈夫だったので、あれは自分の一時の気の迷いだったのだろうと思いたい
-
- 2019年12月18日 21:03
- ID:Bm5rjbwl0 >>返信コメ
- エミーリア「ONE ROOM デスかー?私の中の人、花坂結衣役で出てマシタねー」
-
- 2019年12月18日 21:07
- ID:Bm5rjbwl0 >>返信コメ
- アンケート、翠ちゃんとみロリちゃんは分けるべきだと思うんだ(暴論)
-
- 2019年12月18日 21:10
- ID:6aK7SRmA0 >>返信コメ
- ジョージから逃げたくないではなく、エミーと競い合ってゲームを作るような展開がよかったな
授業中に寝るとか風邪ひいて休むとか見てて辛かった
店長はちゃんと翠のことを考えていて好きだな
-
- 2019年12月18日 21:28
- ID:lmzs7CXL0 >>返信コメ
- >>17
stageだろ
家具はなぁ、こだわると本当に金食い虫よ
ただ長く付き合うことになるものだし、値段の分だけ満足感も高いから出来るだけ欲張りたいジレンマ
-
- 2019年12月18日 21:37
- ID:sWmJaJVG0 >>返信コメ
- >>15
子供の一生を左右するかもしれない決断を他人である店長が押す方がおかしいだろ。まだ高校生なんだから。
-
- 2019年12月18日 21:40
- ID:gkQrUyPz0 >>返信コメ
- 管理人さすがに方程式のシーンの台詞は書ききれなかったか
-
- 2019年12月18日 21:59
- ID:b6dzSz5i0 >>返信コメ
- カルカソンヌ「解せぬ」
-
- 2019年12月18日 21:59
- ID:yaloFsDI0 >>返信コメ
- >>17>>29
放送では無意識に1st2nd3rdって書いてあるものと思ってみてたので、ここにきて記事見てぜんぶstだったって初めて認識したわ
何の略なのか悩んだけど、なるほどstageなのか(そんなんわかるかいなw
-
- 2019年12月18日 22:18
- ID:60Qt5j5h0 >>返信コメ
- 何故か炎尾燃先生の言葉がいくつも頭をよぎった回だった。
-
- 2019年12月18日 23:03
- ID:i9YiuTCo0 >>返信コメ
- 翠ちゃん家具屋姫だった
-
- 2019年12月18日 23:07
- ID:eEgCsjab0 >>返信コメ
- みんなの感想に書いてあった『それは俺の魚だ!』は面白いのでオススメ。
-
- 2019年12月18日 23:08
- ID:34Uy..gO0 >>返信コメ
- ああ^~みんなかわいいんじゃぁ^~
-
- 2019年12月18日 23:29
- ID:Kbyk7xT00 >>返信コメ
- メガネでどこでも寝れちゃう、そうか翠はのび太だったか
-
- 2019年12月18日 23:30
- ID:LvfBzhVc0 >>返信コメ
- 好きと好きが合わさってしっかり良くなってのう!
大野さん支えてた友とおじさん達…凄く尊い気持ちじゃった☺️
…理解してるエミーちゃんと、愛キャッチかくれんぼ…神か❣️
あのゲーム私なら途中からつい理想目指して負けそう感。
理想の部屋…AV機器にはこだわったり、模型作りに使う換気装置に食器乾燥機がほちいとか夢を膨らませた視聴後…
-
- 2019年12月18日 23:42
- ID:LwW9ZOoN0 >>返信コメ
- >>11
翠ちゃんの気持ちガン無視になってしまうが
家具を装備にしてファンタジーな世界感にすれば男の子もいけそう
それか秘密基地作りみたいにするとか
-
- 2019年12月18日 23:42
- ID:PoaaPMuN0 >>返信コメ
- >>2
地元の話だ、それ(笑)
娘の方は脱落したけど…
-
- 2019年12月18日 23:48
- ID:06p0lmEl0 >>返信コメ
- >>36
ソレは俺の魚だ!持ってるけど、ランダム要素がないから実力差が出やすいのよね
オーソドックスにカタンおすすめするね
-
- 2019年12月18日 23:56
- ID:u5Ar3AjE0 >>返信コメ
- まとめのコメントのほうで
「家具屋様は告られない」で草
ちょっとうまいやんけw
-
- 2019年12月19日 00:00
- ID:bZnSlDaO0 >>返信コメ
- >>14
作者と編集の人が考えたらしい
単行本だと各話の間のおまけページでそれぞれのゲームの解説があるのでおすすめ
-
- 2019年12月19日 00:02
- ID:Wc1Tqcl80 >>返信コメ
- >>5
トークンと部屋を立体化出来れば理想だけど、スペース取るからな〜
-
- 2019年12月19日 00:03
- ID:bZnSlDaO0 >>返信コメ
- >>29 >>33
原作では1st 2nd 3rdって書いてあるんだよなぁ…
でも間違ってたら間違ってたで実際のゲーム製作で誤植はあるあるだし、ミドリに意外なドジっ子感が生まれてアリかもしれない
-
- 2019年12月19日 00:06
- ID:bZnSlDaO0 >>返信コメ
- ただでさえ「ベッド」と「ペット(猫)」が紛らわしいのに「ベット」って誤植もあって(布団と組み合わせるみたいだからベッドのことだと思う)そこは危ういなと思った…w
-
- 2019年12月19日 00:08
- ID:BR9qeHNR0 >>返信コメ
- 11話まで見ても主人公がハヤテにしか見えない
-
- 2019年12月19日 00:10
- ID:YxH3WIHF0 >>返信コメ
- >>22
どぅわ~いじゃうぶ、まーかせて!
-
- 2019年12月19日 00:19
- ID:LHSFnCwr0 >>返信コメ
- >西村知道さんだ!!
友引高校の校長か
サイバトロンのシルバーボルトか
白鷺学園の校医か
どれを思い出すかで(3番目マイナーすぎやろw)
-
- 2019年12月19日 00:26
- ID:LHSFnCwr0 >>返信コメ
- ロン毛おろし髪の翠ちゃんを見る為にボクは生きてきたんだなぁ…(モチツケ
つか
>@d_al_one
>私はこのアニメを見ることが生きがいです
次週でどうなってしまうん?w
-
- 2019年12月19日 00:32
- ID:YkQtTBDJ0 >>返信コメ
- 実況で「坂本生きてた」ってコメントがあって思わず笑ってしまった
-
- 2019年12月19日 00:39
- ID:LHSFnCwr0 >>返信コメ
- 数学の問題、寝起きで答えるシーンは原作漫画の方が俺はよかったなぁ。
「……」って眉根寄せて考えてるとこがなんかリアルで(フェチ拗らせそう…)
-
- 2019年12月19日 00:41
- ID:c5cFnkM70 >>返信コメ
- >>50
スラムダンクの安西先生
おじゃる丸のマイク
ふたりはプリキュアのベルゼイ
僕が思い出すのはこの辺です。
-
- 2019年12月19日 00:47
- ID:LHSFnCwr0 >>返信コメ
- >@tianlangxing
>カメラ特定班はよ
そこまで詳しいわけじゃないが、PanasonicのLumix GF9か10のどっちか?
-
- 2019年12月19日 00:53
- ID:LHSFnCwr0 >>返信コメ
- >>35
小さな石鹸カタカタ鳴ってしまうん?
-
- 2019年12月19日 01:14
- ID:J2b4dTHz0 >>返信コメ
- 面白そう、と思ったけどコンペは通らないよなコレ
家具デザイナー「デザイン料を頂きま」で完成に金が掛かり過ぎる
かといって適当なイラストやデザインで作ったら興醒めだし、どうすっかな……
な~んて考えるくらいにはのめり込んで観てる
-
- 2019年12月19日 01:32
- ID:FTKnI0p.0 >>返信コメ
- エミーちゃんウインク乱発し過ぎだろう
クラスにこんな娘いたらみんな惚れてしまうわw
-
- 2019年12月19日 03:39
- ID:XemO.Uc70 >>返信コメ
- >>18
まず、
1)翠とジョージの会話では(ド直球の正論叩き付けたのはともかく)皮肉を言ってないのに皮肉屋扱いされてるのなら随分失礼で一言ただすべき様に思う。
2)「親しい間柄である種ジョーク的コミュニケーションとして皮肉を言い合う」店長とジョージの関係を見て(そんな様子は無かったが)皮肉屋と言っているなら「それが自分たちの間で成立するコミュニケーションの形で翠がそうなるかは別」であると説明するのは友人の務めだと思う。
-
- 2019年12月19日 04:31
- ID:fW5Qc8Qa0 >>返信コメ
- 翠ちゃん、将来お家騒動起こしたりしてなw
-
- 2019年12月19日 04:40
- ID:bZnSlDaO0 >>返信コメ
- ミキが一番人気なの意外
アヤかと思ってた
-
- 2019年12月19日 05:17
- ID:UdqxH9bI0 >>返信コメ
- 『なんかちょっと…さびしい?』
もうすぐ最終回かと思うと…オレも寂しいわーーーーん(泣
-
- 2019年12月19日 06:29
- ID:jVEMVJ.c0 >>返信コメ
- 美姫ちゃん、自分の大切な場所を守る為に
コンペに提出する翠ちゃんのボードゲームをこっそり壊して最終回かな?
ちょっと寂しいね
-
- 2019年12月19日 07:00
- ID:Qwxuj8ro0 >>返信コメ
- 綾ちゃんと神田川JET GIRLSの凛ちゃんをくっつけたらどうなるだろう
-
- 2019年12月19日 07:37
- ID:RYWGPvfr0 >>返信コメ
- >>13
>大塚と大野で苗字も似てるしタイムリー過ぎるw
むしろ向こうから寄せてきた感有るw
-
- 2019年12月19日 07:52
- ID:RYWGPvfr0 >>返信コメ
- >>54
ジャミトフ閣下が真っ先に出たわ
-
- 2019年12月19日 08:19
- ID:0f3Ap9s.0 >>返信コメ
- ※50
ワイはシバラク先生。次点でパトレイバーの松井さんかな。
-
- 2019年12月19日 09:25
- ID:fW5Qc8Qa0 >>返信コメ
- >>56
オッサンしか分らんやろ
トリトンのエンディングとか
-
- 2019年12月19日 09:27
- ID:fW5Qc8Qa0 >>返信コメ
- 西村さん、うちの娘にも出てただろ
過去の人みたいに言うなよw
-
- 2019年12月19日 11:05
- ID:i97rLy.E0 >>返信コメ
- 美姫「笑顔なんて、笑うなんて誰でもできるもんっ…! 何にも無い…私には何も…」
-
- 2019年12月19日 13:40
- ID:wZ9ryquV0 >>返信コメ
- >>50
ワタルのシバラク先生か、Zガンダムのジャミトフか、ナルト(ボルト)のオオノキだろ。
どれもシリーズ長いから世代関係なく知ってる人が多い役よ。
-
- 2019年12月19日 15:41
- ID:Nr6rsiNp0 >>返信コメ
- >>34
心でものを見すぎだ!
-
- 2019年12月19日 15:44
- ID:Nr6rsiNp0 >>返信コメ
- >>50
ついこの間『うちの娘』にも出てた。酒場の常連客のオッサンで幼女のピンチをさらっと救う古強者。
-
- 2019年12月19日 15:49
- ID:9uethmXt0 >>返信コメ
- ゲームをつくるときに、なぜ「そのゲームを作りたいのか」なんて考えたこともなかった。売れるから作るんでしょって自分は先入観を持っていた。恥ずかしい。
-
- 2019年12月19日 16:00
- ID:9uethmXt0 >>返信コメ
- たのしいゲームを目にしたときって、あんな目をしていたんだ。
「わああ・・・」っていうような
ソーシャルゲームや課金なんてもんじゃ、こういう目にならないね。
-
- 2019年12月19日 16:07
- ID:9uethmXt0 >>返信コメ
- >>7
再放送で見て知ったけど、アニメ「スラムダンクの安西先生」がその執事さんの声優だったよ。
-
- 2019年12月19日 16:26
- ID:13sil2j40 >>返信コメ
- みきちゃん(なんやろ…この気持ち。嬉しいのに。なんかちょっと…彼氏をNTRされた?)
-
- 2019年12月19日 16:46
- ID:gN4ql3vU0 >>返信コメ
- こういうゲームって必勝法が1つじゃない方が楽しいよな
速攻狙い、高得点ボーナス狙い、趣味に走る等々
駆け引きにも個性が出てくるし
今度こそあの金髪のおっさんにも遊ばせてやってくれ!
やっぱゲームは遊んでナンボよ
-
- 2019年12月19日 17:36
- ID:bzIDeXOj0 >>返信コメ
- 全く同じシステムで自分の好みに車をカスタムしていくゲームとかなら男子向けにアピールできるな
VIP風とか走り屋風とか
-
- 2019年12月19日 20:45
- ID:GTwAZtog0 >>返信コメ
- ボードゲームにはエロが足りない
-
- 2019年12月19日 21:17
- ID:4id8psFH0 >>返信コメ
- >>76同じ京都が舞台の『たまこまーけっと』のたまこの祖父ちゃんでもある。
-
- 2019年12月19日 21:19
- ID:O3gIf18q0 >>返信コメ
- >>80
ボードゲームというかカードゲームだと結構エロあるよw
海外製だとポルノ制作ゲームとかあるらしいぞ。
日本製でもマジでヤバいレベル(欧米なら所持してるだけで逮捕されるレベル)なのも昔あったような・・・
個人的にはアニメ化もされたクィーンズブレイドのボードゲームが欲しいのだが値段が発売時の倍以上になってる・・・
-
- 2019年12月19日 21:25
- ID:O3gIf18q0 >>返信コメ
- ミドリちゃん圧勝したのを文句言われて
「しょうがないでしょ自分で作ったゲームなんだから」と言ってるけど、俺は以前2,3個ゲームを自作して周囲の人とテストプレイしたけど1度も勝てなかった・・・
それも理由でゲームを自作するのをやめてしまいました・・・
-
- 2019年12月19日 21:33
- ID:4id8psFH0 >>返信コメ
- 大野翠さんの実家、『ハイスコアガール』の大野家の親族か。違いはあれどボードゲーム、アーケードゲーム・コンシューマーゲームとゲームと関わり、同じお嬢様キャラなのに翠さんはボードゲームコンペ参加と自由、晶さんは家庭の方針で海外移住、進学、結婚、ハルオと離別の危機だし。
-
- 2019年12月19日 22:13
- ID:RYWGPvfr0 >>返信コメ
- 今夜で最終回か、寂しいなぁ
1話の冒頭が2年の春だったから(四人揃ってる)、入学から1年経って美姫も自分の目標を見つけるってラストかな?
巷でボードゲーム熱が高まって二期制作決定!ってなれば良いんだが
-
- 2019年12月19日 22:45
- ID:cvEmpa9i0 >>返信コメ
- 今更だけど、放課後さいころ倶楽部というタイトルに対してオープニングで象徴として使われてる「さいころ」が、全ての始まりのマラケシュの「さいころ」なのすごく良いなあ
ただ、サビより前の映像前半で3人が京都の町並みの中キャッキャウフフしてる中でエミーの影も形も無いのはちょっと寂しい
-
- 2019年12月19日 22:56
- ID:cvEmpa9i0 >>返信コメ
- >>79
実際、デジタルゲームでも男子向けと女子向けが突き詰めていくと見た目や題材が違うだけで同じ様な内容だったりするからね
-
- 2019年12月19日 23:28
- ID:cvEmpa9i0 >>返信コメ
- >>37
禿げ上がるほど同意
-
- 2019年12月19日 23:44
- ID:2zDtnbEp0 >>返信コメ
- >>84
東のハイスコアガール、西の放課後さいころ倶楽部
かたやアーケード、かたやボードゲーム。
どっちも強気なお嬢様。数奇な巡り合わせだな。
-
- 2019年12月20日 01:49
- ID:Kc1mcTl50 >>返信コメ
- 今回は翠ちゃんのいろんなかわいい表情が見られて大満足
特に、ちび翠ちゃんとかホントこのキャラデザ有能
-
- 2019年12月20日 01:54
- ID:lBFM29.q0 >>返信コメ
- 確かストZEROシリーズのベガや豪鬼の声も西村さんだったな。
なもんで、西村知道さんと言えば強キャラのイメージ。
-
- 2019年12月20日 02:01
- ID:Kc1mcTl50 >>返信コメ
- 学校の階段で居眠りする翠ちゃんのかわいさマジやばくね?
いや他のキャラも大好きだけれどもさ。
-
- 2019年12月20日 10:49
- ID:sPRZAHqu0 >>返信コメ
- >>40
家具を装備ってネウロの犯人かよw
-
- 2019年12月20日 13:37
- ID:m6EalE0z0 >>返信コメ
- >>93
「家具を部屋に配置って要素を装備を体につけるって変更して」であって、
家具を直接体につけるって意味じゃないと思うぞ?
つか、むしろそう取る方に違和感。
-
- 2019年12月20日 15:11
- ID:QzwIJZo10 >>返信コメ
- >>15
いや先に失礼なことしたのジョージだし。初対面のオッさんに自分でも自覚してなかった痛いところをいきなり抉られたら、実態に関係なく反感もつだろ。
ジョージに道理はあるから時間をかけてその反感を飲み込んだり乗り越えたりすれば態度も変わるだろうけど、まだ無理だろ。
-
- 2019年12月20日 22:59
- ID:5zMfvcD60 >>返信コメ
- 「今回はちゃんとゲームになってる」のセリフに関係ないのにグサッと来てしまった私。あと、このゲームもプロの目から見るとまだまだいろいろ改善ポイントあるのかなあ、と思いました。
将来はこの4人でゲーム製作会社やってるのを見てみたい。翠とエミーがデザイナーで、綾は営業や外向きの仕事、美姫は事務等の内向きの仕事で。
でもエミーはドイツの友達とも一緒にゲーム作ると約束してるんですよね。そして翠は家庭の事情的にゲームの道に進むのは可能なのか。まあ高校生だしかなりしっかりした娘のようなので、その辺りのことはちゃんと考えてるんでしょうが。みんなに良い展開なると良いですね。
-
- 2019年12月20日 23:53
- ID:PCM1omfF0 >>返信コメ
- >>95
ステレオタイプな「アメ公」キャラのフランクさと強引さはあるけど、翠をある種対等に扱っていて失礼な態度は取っていないぞ?
一度ちゃんと発言内容と趣旨をよく確認いながら見直しした方がいい
-
- 2019年12月21日 00:13
- ID:O6GLSWiH0 >>返信コメ
- >>19
マイクラ「せやろか?」
ツクール「せやろか?」
-
- 2019年12月21日 00:15
- ID:O6GLSWiH0 >>返信コメ
- >>40
それなんてバトルテック?
-
- 2019年12月21日 21:34
- ID:J4zlumsb0 >>返信コメ
- >>92
居眠りシーンはあの階段のやつがダントツで可愛い
-
- 2019年12月21日 22:13
- ID:XUYjhWax0 >>返信コメ
- 翠さんは普段まったくお嬢様らしくない所が良いと思います。
更に自宅でもジャージを着ているので親近感が湧きます。
-
- 2019年12月22日 03:15
- ID:HwEZ5MHg0 >>返信コメ
- 西村さんは三ツ星カラーズにも博物館長で出てたような。
あの「学校の階段、下からスカートの中みえるやつや。
綾ちゃん、ノーパンやから大変
-
- 2019年12月22日 11:44
- ID:x4ND5Bk60 >>返信コメ
- 初期バージョンより段違いで面白そうだと素直に思う一方
アナログゲームに求めるのは酷である事を百も承知で一言
パース固定で決まった場所にしか家具を置けないのはチョット物足りない
「この何も無い部屋のどこにどんな家具を置こうか?」ってのは結構醍醐味だと思うんで余計にそう思う
臨場感を求めるのであればいっそ部屋と家具を模型・フィギュアにしちゃうとか?
→ めっさかさばりそうだけど人生ゲームみたいなのを考えたら有りなのか?でも労力が…(汗)
脱線しますが少し前「枯山水」なる渋そうなゲームが店頭に並んでいるのを見て 未プレイながら翠ちゃんのONE ROOMにコンセプトが近いのかな?なんて思いました
思い切って購入してみようかしらん?
-
- 2019年12月22日 12:59
- ID:xaNi..Br0 >>返信コメ
- あぁ、モンスターメーカーとかタリスマンとか、またやりたいなぁ
-
- 2019年12月22日 17:36
- ID:QHtfOQoI0 >>返信コメ
- >>103
枯山水は確かに似ているゲームなんだが相手の札を強奪したり出来るから喧嘩腰になる様なプレイヤーが居ると困ることがある
あとプレイ時間が60〜90分なので割と重たい
そこらへんが納得できるなら非常に面白いゲーム
-
- 2019年12月23日 04:20
- ID:Z9u7jnOJ0 >>返信コメ
- >>68
アニソンデイスですか?
-
- 2019年12月23日 04:37
- ID:Z9u7jnOJ0 >>返信コメ
- >>67
なんか凄く記憶に残る役があったはずと思ってて、やっとたどり着いた❗松井さんだ✨あの飄々とした感じが好きで、昼行灯の後藤隊長とのやりとりが秀逸でしたね🎵
-
- 2019年12月23日 04:42
- ID:Z9u7jnOJ0 >>返信コメ
- >>79
アーマードコアってTVゲームで、ミッションをクリアして金を稼いで、戦闘メカの機体やら武器やらを自分好みにカスタマイズするの、めっちゃ好きだった❗あの感覚だよね✨
-
- 2019年12月23日 06:09
- ID:QcgfAaE70 >>返信コメ
- >>49
それ、何処の鳥坂さん?
-
- 2019年12月25日 13:34
- ID:fSYWFJhZ0 >>返信コメ
- >>57
大野家具が仲介に入ればいけそうだな
-
- 2020年10月06日 20:30
- ID:u1XiIPdZ0 >>返信コメ
- >>50
イース様にエ口クーポン券渡したメビウス様
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。