第89話「手の目の呪い」
みんなの感想
173: ななしさん 2020/01/19(日) 09:27:00.36 ID:2iOxFJv/0.net
実際人間がこれまで受けてきた被害考えたら人間側が何らかの対策とろうってなること自体は無理ないわなあ
まあ鬼太郎や弁護士が反発してるあたり妖怪ならなんでも殺す的な内容だったんだろうけど
まあ鬼太郎や弁護士が反発してるあたり妖怪ならなんでも殺す的な内容だったんだろうけど
181: ななしさん 2020/01/19(日) 09:29:09.02 ID:5Y67r+1A0.net
妖怪がここまで認知されればこうもなるよねって話
姿も価値観もここまで違う相手同士が相容れられるわけもないのだ
同じ人間同士でも上手く行かないってのに人間と妖怪とじゃそらそんな法もできるわな
姿も価値観もここまで違う相手同士が相容れられるわけもないのだ
同じ人間同士でも上手く行かないってのに人間と妖怪とじゃそらそんな法もできるわな
193: ななしさん 2020/01/19(日) 09:32:04.91 ID:FyQkvmOwr.net
>>173 >>181
テロリストに毅然とした対応するのは当然のことよ
ただテロリスト根絶するために一般人ごとぶち殺しますってのがあかんだけで
テロリストに毅然とした対応するのは当然のことよ
ただテロリスト根絶するために一般人ごとぶち殺しますってのがあかんだけで
226: ななしさん 2020/01/19(日) 09:40:14.16 ID:KBcOAKnAK.net
>>193
手の目が負けて「尊い犠牲になる」ことが始めから織り込み済みの計画だよね
朱の盆のぬらりの読み通りの展開言ってたから朱の盆も知ってたぽい
手の目は負け確なの織り込み済みでぬらりが動いてたはず
手の目が負けて「尊い犠牲になる」ことが始めから織り込み済みの計画だよね
朱の盆のぬらりの読み通りの展開言ってたから朱の盆も知ってたぽい
手の目は負け確なの織り込み済みでぬらりが動いてたはず
237: ななしさん 2020/01/19(日) 09:43:17.34 ID:5FmiNiXO0.net
>>226
ぬらりひょんは鬼太郎が勝つことを期待してあれだけ教えたのかもしれんし
仮にあそこで手の目が逃げ延びたとしても人間が装備を揃えていて
手の目一人ではいずれやられただろうからな
ぬらりひょんは鬼太郎が勝つことを期待してあれだけ教えたのかもしれんし
仮にあそこで手の目が逃げ延びたとしても人間が装備を揃えていて
手の目一人ではいずれやられただろうからな
185: ななしさん 2020/01/19(日) 09:29:42.71 ID:5FmiNiXO0.net
あれでぬらりひょんにも一理あるかもと思わない鬼太郎は大したものかもしれない
後ろのぬらりひょんが描いた絵図も全て察していたのかな
後ろのぬらりひょんが描いた絵図も全て察していたのかな
196: ななしさん 2020/01/19(日) 09:32:55.01 ID:Uq/S9Ogi0.net
>>185
ぬらりひょんが資料を手に入れた経緯を疑ってるから、当然でしょう
ぬらりひょんは金で買ったって言ってるけど、どう考えてもマッチポンプ
ぬらりひょんが資料を手に入れた経緯を疑ってるから、当然でしょう
ぬらりひょんは金で買ったって言ってるけど、どう考えてもマッチポンプ
188: ななしさん 2020/01/19(日) 09:30:20.27 ID:GR9diqmVd.net
手の目がかわいそうだった
ぬらりひょんのやつ!
ぬらりひょんのやつ!
220: ななしさん 2020/01/19(日) 09:39:21.73 ID:5PVBAN8U0.net
>>188
ぬらりひょんって手の目を英雄とか言ってるけど完全に捨てごま扱いだよね。
ぬらりひょんって手の目を英雄とか言ってるけど完全に捨てごま扱いだよね。
184: ななしさん 2020/01/19(日) 09:29:38.18 ID:jb7G6vxr0.net
今回は人間側も妖怪側も、どっちにも同情できない話だったな・・・
政治といい差別問題といい、どうしてこの手の議論する人間は揃いも揃って極論しか語らないんだろうって
政治といい差別問題といい、どうしてこの手の議論する人間は揃いも揃って極論しか語らないんだろうって
213: ななしさん 2020/01/19(日) 09:37:30.31 ID:edGwNzQbd.net
名無しの時もそうだったけどこういう場面のどちらにも左右されないねずみ男良いな。終盤でどう動くか楽しみ
215: ななしさん 2020/01/19(日) 09:38:20.12 ID:jb7G6vxr0.net
>>213
名無しや九尾の狐の時みたいに、今回の戦いでもいい役目を担ってほしい
名無しや九尾の狐の時みたいに、今回の戦いでもいい役目を担ってほしい
249: ななしさん 2020/01/19(日) 09:46:31.60 ID:edGwNzQbd.net
>>215
今回の件も半妖は重要なポジションになりそうだしなあ。長編ではここぞという場面に見せ場あるから期待ですな
今回の件も半妖は重要なポジションになりそうだしなあ。長編ではここぞという場面に見せ場あるから期待ですな
202: ななしさん 2020/01/19(日) 09:34:53.08 ID:IvAgs7nvp.net
果たしてねずみ男と同じ価値観だったりぬらりひょん側に付かない妖怪はどれくらいいるんだろうか
216: ななしさん 2020/01/19(日) 09:38:21.49 ID:GM0Cm3esd.net
安定の総理で安心しました
240: ななしさん 2020/01/19(日) 09:43:31.38 ID:QFfufKOX0.net
人間の兵器でも倒せない訳ではないことが今回で分かった
259: ななしさん 2020/01/19(日) 09:52:14.68 ID:yRwBCfy/0.net
>>240
あの銃は何らかの細工されたか、陰陽関係か
あの銃は何らかの細工されたか、陰陽関係か
282: ななしさん 2020/01/19(日) 10:00:10.84 ID:QFfufKOX0.net
>>259
普通の銃弾だと思うな
普通の銃弾だと思うな
299: ななしさん 2020/01/19(日) 10:06:10.11 ID:z4gJ6QLv0.net
>>282
特殊な形状に設計図もあり撃たれたら体に異常な反応が出たり
対妖怪特殊部隊が全員同じ銃もってたりするし、特殊な銃と弾丸だと思うぞ
特殊な形状に設計図もあり撃たれたら体に異常な反応が出たり
対妖怪特殊部隊が全員同じ銃もってたりするし、特殊な銃と弾丸だと思うぞ
316: ななしさん 2020/01/19(日) 10:14:35.57 ID:QFfufKOX0.net
>>299
その特殊な銃と弾丸作ったやつ誰だろうな
その特殊な銃と弾丸作ったやつ誰だろうな
253: ななしさん 2020/01/19(日) 09:49:54.17 ID:NG+GdjD00.net
撃たれた手の目の様子がおぞましかった
あの銃弾は妖怪を魂ごと破壊しそう
あの銃弾は妖怪を魂ごと破壊しそう
246: ななしさん 2020/01/19(日) 09:45:26.50 ID:3ILcJv3U0.net
今後、総理のかっこいい一面を描く話も欲しいな
254: ななしさん 2020/01/19(日) 09:50:58.27 ID:FyQkvmOwr.net
>>246
個人的には今回だけでも総理の株は結構上がったと思ってる
圧倒的な暴力で世を動かそうとしてくるテロリスト相手に一歩も引いてないしね
これまでみたいにただ翻弄されてるんじゃなくて強固な抵抗の意思見せてくれたのはよかった
個人的には今回だけでも総理の株は結構上がったと思ってる
圧倒的な暴力で世を動かそうとしてくるテロリスト相手に一歩も引いてないしね
これまでみたいにただ翻弄されてるんじゃなくて強固な抵抗の意思見せてくれたのはよかった
208: ななしさん 2020/01/19(日) 09:36:14.54 ID:lfHW7AS70.net
妖怪と人間の対立でクッソ重い展開になった次の回でアイドル鬼太郎とかフリーダム過ぎるだろww
つぶやきボタン…
ぬらりひょんにとって今回の一件は全て想定済みだったようで
人間も妖怪もぬらりひょんの思惑通りに動かされてるっぽい
ただ妖対法は白紙になったけど総理はまだ諦めていないみたい
被害が出ているからどうにかしたいのは分かるんだけど…
このままだと人間と妖怪の全面対決が始まりそうで心配だなぁ
人間も妖怪もぬらりひょんの思惑通りに動かされてるっぽい
ただ妖対法は白紙になったけど総理はまだ諦めていないみたい
被害が出ているからどうにかしたいのは分かるんだけど…
このままだと人間と妖怪の全面対決が始まりそうで心配だなぁ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1579274495/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 89話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 解決の難しい問題は… 1…白黒はっきりさせたい
2…斑のままでいい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2020年01月19日 21:32
- ID:2kITIwod0 >>返信コメ
- ぬらりひょん 役の大塚明夫さん、今日の麒麟がくるに出演されてましたね
-
- 2020年01月19日 21:35
- ID:sQc.HVKN0
>>返信コメ
- 作画はちょっと怪しかったが、重要で面白い回だった
ネズミ男みたいなキャラが物事の真理を適当に射貫くの好き
-
- 2020年01月19日 21:36
- ID:eMQdjwS60 >>返信コメ
- 今回のぬらりひょんは死ね死ね団並みに切れるな
-
- 2020年01月19日 21:38
- ID:lbwxp9.W0 >>返信コメ
- 今回、かなりエグい話だったな。人間と妖怪どちらが正義なのか…。ねずみ男が言ってた「この世はマダラでできている、白黒つけてはいけない」なんか、名言だな。
-
- 2020年01月19日 21:38
- ID:NNvZ3TTJ0 >>返信コメ
- 妖対法もう一度復活するのか
個人的にツボなんだがw
-
- 2020年01月19日 21:42
- ID:c3BWNLej0 >>返信コメ
- 来週は、いよいよサザエ鬼の登場か。
また鬼太郎に化けてなにかするらしいな。おそらく、鬼太郎をおびき寄せて、寿命を延ばすために鬼太郎を食べるつもりだろうけど。
人魚達も登場となると、鬼太郎を助けるために猫娘達に協力してくれるとかになるのかな?。あまびえも登場してくれればいいんだが。
-
- 2020年01月19日 21:42
- ID:IvYJkd.L0 >>返信コメ
- 不本意に人を傷つけてしまいそうな鬼太郎
そんな好きな男を助けるために躊躇なく彼の手を切り落とすねこちゃん
通じ合った感じと言うか誰にも邪魔できない程の揺るぎない信頼、パートナー感が凄かった
-
- 2020年01月19日 21:42
- ID:Oqj31YCi0 >>返信コメ
- しかし人間側はどうやって対妖怪銃を開発したのか
「人間との対立図式を確立したい」ぬらりひょん側の関与があったのか
そしてその為に人体実験ならぬ妖怪実験が行われたのか
これが暴露されることで現状妖怪たちの支持を集めて優勢なはずの
ぬらりひょん陣営に亀裂が入り瓦解するターニングポイントになりそうな予感
-
- 2020年01月19日 21:42
- ID:WfTuDhOe0 >>返信コメ
- 最終的に誰が鬼太郎に味方してくれる人間や妖怪はどれくらい残るんだろう?何となく石動零は味方してくれそう。
-
- 2020年01月19日 21:42
- ID:wEeUXc3Q0 >>返信コメ
- 個人的に総理側の行いは間違いだとは思わない。
強引に通そうとしたのは悪手だったとは思うが。
妖怪という存在に対し何らかの抑止力は必要と考えるな。
-
- 2020年01月19日 21:43
- ID:gF4.u5qH0 >>返信コメ
- 狸の時に「責任がー」と言いまくってた頃に比べれば
狐の時に同盟国が動かなかったら躊躇なく自衛隊動かそうとしたし
今回は良し悪しはともかく妖怪対策を積極的に取り組んでたし
総理もある意味成長している
-
- 2020年01月19日 21:44
- ID:IwZDlOz20 >>返信コメ
- ダイヤ妖怪の時もそうだったけど、ねずみ男の世の中に対しての諦観と俯瞰を織り交ぜたセリフが刺さるよね
現実世界でも国が違うだけで争い続けるのが人間 鬼太郎世界の妖怪も多少の差異はあれどそれは同じで、誰彼構わず醜い側面を描いてくれる話は好きだな
-
- 2020年01月19日 21:44
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>4
というか短気のイメージついてるのがおかしいんだよな
元々が忙しい家にいつの間にか上がり込んでのんびりしてるような妖怪なんだから、むしろどーんと構えてるくらいのが正しいキャラだろう
-
- 2020年01月19日 21:45
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>5
ねずみ男って世の諸行無常知ってるだけにこういう時は本質突くね
-
- 2020年01月19日 21:45
- ID:yDVhFVpN0 >>返信コメ
- 次回は妖怪をアイドルデビューさせて妖怪のイメージを上げる戦略かな?
-
- 2020年01月19日 21:47
- ID:YY.quDK30 >>返信コメ
- ねずみ男は半妖だからこんな法律通ったらマジで居場所なくなるからねぇ。そりゃ興味持てないわ
まぁ今までのパターンだとお金見せられたら協力してしまいそうだけど…
確かに妖怪との付き合い方は何かしら考えないといけないからまずは話し合うべきなんだけど、人間と違って代表者がいない(というか国家がない)から特定の誰かと話し合っても意味ないのが問題なんだよねぇ
そしてそういうところに現れるのがぬらりひょんだから不安しかない
-
- 2020年01月19日 21:48
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>11
いい妖怪もいれば悪い妖怪もいるってのは確かだけど、その「悪い妖怪」っつーのが人間に害のある妖怪でそれに関しては被害が半端ないからね
でも妖怪も妖怪で言い分があるってのが本当難しいところよ
現実でも変わらんけどね
-
- 2020年01月19日 21:48
- ID:eMQdjwS60 >>返信コメ
- 妖怪対人間の戦争になるのか?
-
- 2020年01月19日 21:48
- ID:9s7Md2J00 >>返信コメ
- ねずみが「アホくさ」ってぬらりひょんの企みを一蹴するのがいい!!
鬼太郎やねこ娘、まなちゃんは苦悩する側だろうけど、ねずみは達観してる。「この世はまだらで出来ている。白黒付けたらしんどいだけ。」ほんとこれだと思う。人間も妖怪もいい奴もいれば悪い奴もいる。そんなことも分からずにどちらかを殲滅だなんて全く馬鹿げてると思うよ.....。
現にあの機動隊、鬼太郎やねこ娘を手にかけようとしたし。どんな妖怪かなんてどうでもいいんだろうな、って思った。結局はぬらりひょんの手の上なんだけど、人間の身勝手さがあってのことだしな...。ぬらりひょんの真の目的が気になるところ。ダイダラボッチといい、手の目といい、本当は妖怪のことすらどうでもいいんじゃないかと...。
-
- 2020年01月19日 21:48
- ID:pDN3PwNA0 >>返信コメ
- 明らかにぬらりひょんのマッチポンプだな。
あの総理はぬらりひょんに踊らされてるが、凄まじく無能すぎるな。
しかし、ぬらりひょんは妖怪の観点から見たら正義なんだよな。
マッチポンプではあるが、人間が地上を穢しているせいで妖怪は住み難くなったのは事実。
そう考えると妖怪は生き残るには人間を根絶やしにするのは理に適っている。
それにしても、あの金が大好きなねずみ男がぬらりひょんにへいこらしないのは今でも信じられん。
あいつならば、ぬらりひょん側について鬼太郎たちを平然と裏切ると思うんだけどね。
-
- 2020年01月19日 21:49
- ID:WfTuDhOe0 >>返信コメ
- >>2
大河ドラマの武器商人役とぬらりひょんで演技が違ってるし、かっこよかった。
-
- 2020年01月19日 21:50
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>17
今作のぬらりひょんは「抜け目がない」というのが怖い
万が一手の目が勝てば言うことなし、負けるのは予想内なのでばっちり対策済みという
そういう奴がまとめ役になることの恐ろしさよ
-
- 2020年01月19日 21:52
- ID:9s7Md2J00 >>返信コメ
- >>18
問題は対象の妖怪があやふやすぎることだよね。
鬼太郎やねこ娘まで殺そうとするんだから。この2人殺したら敵が増えるだけだしストッパーがとうとういなくなる。
-
- 2020年01月19日 21:53
- ID:BiYAdFfK0 >>返信コメ
- 3期のころにぬらりひょんがねずみ男つかって幽霊族(鬼太郎の一族)を追放する運動なんてやってたし
ももんじいが鬼太郎を追放して妖怪をまとめて人間を攻撃しようって話はあったりする
水木せんせも60年代の革命運動なんかはよくネタにしてたからこういう話はわりとあったりする
-
- 2020年01月19日 21:53
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- おいねずみ男のくせにハードボイルドで格好いいぞ……
でも確かに「あんな男が生きていけない世の中はつまらない」な……
-
- 2020年01月19日 21:53
- ID:gF4.u5qH0 >>返信コメ
- 会社経営者や大学教授も犠牲になったと言ってたからこいつらが妖怪撃退銃の技術開発にかかわってたと思うがそれらの技術提供も
妖怪である手の目に委員会メンバーの情報提供したのもぬらりひょんだろうし煽動の手段は名無しといい勝負だ
-
- 2020年01月19日 21:54
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- ちょっと申し訳ないけど手の目玉気持ち悪いな!!
申し訳ないけど!!
-
- 2020年01月19日 21:55
- ID:Qae8zY9k0 >>返信コメ
- 今期のぬらりひょんは恐ろしいまでに狡猾だ。
人も妖怪も言葉巧みに自分の望むように動かしている。
でも総理には同情の余地があるってのがなんとも。
(いくら無能総理とはいえ)実際に妖怪に国を乗っ取られたんだし。
ああなれば妖怪に対処しようとするのは為政者としては別段おかしくない話だ。
が、妖対法自体がぬらりひょんに誘導されてできた法案なのかもしれない。
対妖怪用の兵器なんてそうそう作れるものじゃあないし。
-
- 2020年01月19日 21:55
- ID:QcRokm.G0 >>返信コメ
- 神撃のバハムート二期の異種族と人間による戦争が始まってもおかしくはないだろう
妖怪は人間を脅かす、人間は妖怪の棲家を奪う、互いに加害・被害者になるんだから、人間と異種族が登場する作品はどちらが良くて悪いかは決めることはできないな
-
- 2020年01月19日 21:56
- ID:9s7Md2J00 >>返信コメ
- >>21
6期ねずみはお金が大好きなのもありますが、それよりも戦争が大嫌いなんですよね。
ほんといいキャラだと思う。
-
- 2020年01月19日 21:56
- ID:.h.A5pGp0 >>返信コメ
- このぬらりひょんは間違いなく歴代最悪のぬらりひょんだわ…これまでのぬらりひょんに多少はあったコミカルさが何一つ無いもん
-
- 2020年01月19日 21:58
- ID:opfsWF.x0 >>返信コメ
- 妖怪がここまで人間に認知されればこうもなるよね。人間同士でも人種・宗教などの違いから上手く行かないのに姿・価値観もここまで違う人間と妖怪とじゃそら相容れないし妖対法なんてのもできるわな。
よく人間が悪いように描かれてるけど、よくよく考えてみれば、
人間に不満を持つ妖怪が事件を起こす→人間が妖怪を憎む→人間に味方する形となった鬼太郎が事件を起こした妖怪を退治する→人間&鬼太郎を憎む妖怪、妖怪を憎む人間が増える→人間に不満を持つ妖怪が事件を起こす…
互いのことを殆ど知らない・殆どの人間は妖怪を見ることができないのが大きいけど、結局は負の連鎖が続いてどっちもどっちになってる気がするんだよな。
実際に人間の無秩序な開発で自然が失われてるのも事実で、事件の原因・発端は人間なことが多いから妖怪が人間を憎むのも仕方ないし、人間側も妖怪と親しいのは極一部(まな、夏美、石動など)で、大多数の人間は狸や名無し、玉藻前の時みたいに妖怪のせいで自分達の国の安全が脅かされそうになってるから人間が妖怪を憎むのもわかるんだよな。
-
- 2020年01月19日 21:58
- ID:56Bb8c080 >>返信コメ
妖怪事件の原因を作るのは人間だけど、事件を起こして直接的な被害を出すのは基本的に妖怪が先で、鬼道衆のような妖怪退治を生業とする集団や特殊な能力者以外の普通の人間が妖怪に危害を加えることは環境破壊のような間接的な方法でしかできないんだよな。
-
- 2020年01月19日 21:58
- ID:GcA6p5mb0 >>返信コメ
- 妖怪を研究して科学を発展させた方が為になりそう
-
- 2020年01月19日 21:59
- ID:0ScjpHfj0 >>返信コメ
- 一瞬映ったファイルで気付いたけど
総理、八百八狸や黒坊主なんかの実害(しかも相当ヤバい類い)ばかり真っ正面から見続けてるから、彼女の中で妖怪=脅威になってるの考えてみりゃ当然なんだよなぁ
視聴者目線だと、登場時の印象良くないけど、だからといって彼女を安易に否定しちゃいけないんだろうな…
-
- 2020年01月19日 22:00
- ID:5UPJ.JMa0 >>返信コメ
- 陽子さん、女ゲストキャラでは一番好みかも。今期の人間女性は薄幸の美人が多いね。
-
- 2020年01月19日 22:00
- ID:5lO75O9W0 >>返信コメ
- 人間・妖怪と一括りなのがマズイのでは。鬼太郎のようにまずは目の前の個人を自分の目と耳と考えでどう評価するのかが大事なんじゃないかと。他人の口にした評判など当てにならない事も多い。
-
- 2020年01月19日 22:00
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- 妄執に囚われて極端な政策に走るトップ、義憤という名の凶行で手を血に染めるテロリスト、世間の熱に浮かされて暴走する民衆、公正な知見を持ちながらも恐怖に膝をついてしまう識者……
なんというか、かの大戦もこんな感じで起こってしまったんかのう……
-
- 2020年01月19日 22:04
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>31
妖花の回の戦争の爪痕について真面目に語る姿と遺体を粗末に扱った業者にマジギレする姿がその象徴だよね
他にも1年目終盤で鬼太郎に発破かけて避難誘導したり、ちょいちょい見える部分で戦争本当に嫌いなんだと伝わる
-
- 2020年01月19日 22:04
- ID:GcA6p5mb0 >>返信コメ
- チンさんも取り締まりを受けるところだった…
-
- 2020年01月19日 22:04
- ID:BRP9Dzkf0 >>返信コメ
- >>36
総理からしたらこれまで害悪な妖怪としか出会っていないから、妖怪は全て害獣みたいな存在だと考えても無理はないと思うんだよね
弁護士に対しても「現実が見えていない奇麗ごという人」ってな判断をしていたのかもしれん
正直これまでは翻弄されるばかりでイマイチだったし、今回も結局やられっぱなしではあったけど、一国の総理として妖怪なんとかせねばって決意を固めて他の連中が命惜しさに逃げ出す中でひとり悔しがっていたのは結構好印象だ
-
- 2020年01月19日 22:05
- ID:pDN3PwNA0 >>返信コメ
- >>32
儂はこういうぬらりひょんは嫌いじゃないよ。
如何にも極悪非道なラスボスで良いと思う。
ただし、身近にいたら嫌だがね。
皆さんはどう思いますかい?
-
- 2020年01月19日 22:05
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>28
炭治郎ww
-
- 2020年01月19日 22:05
- ID:5lO75O9W0 >>返信コメ
- 結局、他者に対して攻撃的になるのも争いになるのも根底には恐怖があるからなんだろう。いつか自分がやられてしまうかもしれない。そう思い込んだら身を守るために残酷になっていく。総理も手の目も同じだったんじゃないかな。
-
- 2020年01月19日 22:06
- ID:JKJBOgwR0 >>返信コメ
- 総理エーデルガルトかよ
-
- 2020年01月19日 22:06
- ID:hVMFKVqm0
>>返信コメ
- あのバカ総理はマジダメだわ ねずみ男が名言過ぎる
-
- 2020年01月19日 22:06
- ID:XcY.ai5Y0 >>返信コメ
- ガメラ3の会議思いだした。
総理の行動もぬらりひょんの差し金っぽい気がする。
妖怪の世界にしたいと言うより人間と妖怪の戦争自体が黙てみとか?
-
- 2020年01月19日 22:07
- ID:YY.quDK30 >>返信コメ
- >>38
人間から見たら妖怪は多種多様すぎて個人を知っても意味がないし
妖怪から見たら人間は同じ見た目(妖怪視点)なのに中身は十人十色で、そのくせ群れるとまた違う考え方で動くし
どちらから見ても個人を知ることには意味がないんだ
…人間同士でも集団間の話になるとそう? ごもっとも
-
- 2020年01月19日 22:08
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>33
稀に歩み寄りして仲良くやってることもあるけど、これどっちも本質的に善良な者同士で相手尊重したり純粋さに動かされたりとお互い理解しようとしてるところが大きいんだよね
相手を見下してると話し合う事すら無理
-
- 2020年01月19日 22:08
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- >>23
ほんっとに今回のぬらりひょんは悪辣で恐ろしいわ……。
好々爺ぶった穏やかな口調で話すのがより空恐ろしさを増してて大塚さんすげーわ……。
-
- 2020年01月19日 22:09
- ID:k.c.pOWV0 >>返信コメ
- 狸、バックベアード、名無し、狐と今までの人間側の被害考えたら対妖怪法は出来てもおかしくないわな。その点では総理の行動は正しいと思うけど、やり方が強引すぎるのと、妖怪全部抹消しようとしてるのはダメだ。
-
- 2020年01月19日 22:10
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>38
それはそうなんだけど、現実でもとにかく難しいのよこれ
だから集団に流されるって楽な方に行っちゃいやすい
-
- 2020年01月19日 22:11
- ID:pDN3PwNA0 >>返信コメ
- >>51
息子の明夫氏がぬらりひょんを演じてる筈なんだが、ぬらりひょんを大塚周夫氏がやってるのにみえる。
明夫氏は父上の境地に達した証と解釈している。
-
- 2020年01月19日 22:12
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- 地獄じゃんよーーー!ちょっと妖怪のエロいお店作ってレビュアーズ呼んできてーーー!
-
- 2020年01月19日 22:12
- ID:ExijpF410 >>返信コメ
- >>10
とりあえず、まなちゃんと石動くんは味方だと。
あとは裕太くん・スナイパー庄司辺りや、今まで鬼太郎が助けた方々でない?
-
- 2020年01月19日 22:12
- ID:l2tSbICW0 >>返信コメ
- >>46
エガちゃんはなまじ兄弟姉妹軒並み犠牲になってるからねえ
…ってこれ元ネタ知らん人にはさっぱりだろうよ
-
- 2020年01月19日 22:12
- ID:JKJBOgwR0 >>返信コメ
- 何かと在日だのチョンだの言ってる人たちは今回の話を見るべきだな。ひとくくりにして考えることの危険性がよく分かる
-
- 2020年01月19日 22:13
- ID:pDN3PwNA0 >>返信コメ
- この六期ぬらりひょんは倒されても実はどこかで生きてましたってオチになりそう
所で石動だが、ぬらりひょんに消されそうな気がする。
-
- 2020年01月19日 22:13
- ID:no1SCwH40 >>返信コメ
- 普通に手の目に能力バトル的な興奮を覚えた
-
- 2020年01月19日 22:13
- ID:56Bb8c080 >>返信コメ
- >>52
何も知らない人間からすれば妖怪は大体同じに見えるんだよな。
-
- 2020年01月19日 22:14
- ID:gToQul980 >>返信コメ
- あの妖怪銃と妖対法で思い出すのは対亜。
秘密裏に発足して後で建前用意して出す。
その建前ってぬらりひょんがやって無い?
-
- 2020年01月19日 22:14
- ID:yzF2VDCs0 >>返信コメ
- なんかデビルマン思い出した
-
- 2020年01月19日 22:16
- ID:vT71ML4n0 >>返信コメ
- 次回「妖怪異聞録 #GEGEGE」
推しがゲゲゲの森デビューしてくれたら妖怪になる
-
- 2020年01月19日 22:16
- ID:1xi34oxO0 >>返信コメ
- 恐らく、ぬらりひょんが金で手に入れた極秘情報を手の目に伝えて煽り嗾けた。
たとえ倒されても英雄としてまつり上げられ、ぬらりひょんに賛同する人間に対して敵愾心を抱く妖怪も集まる。手の目が倒される所まで織り込み済みのようにも見える。
本当に妖怪の事を案じているのか、それとも妖怪すらも利用しているのか、今更ながら彼の胡散臭さと強かさが垣間見えたかもしれない。
-
- 2020年01月19日 22:17
- ID:56Bb8c080 >>返信コメ
- >>56
確かにまな、石動、夏美さん辺りは味方になりそうだけど、一番政府に目をつけられそうなのって夏美さんだよな。
妖怪アパートは周りの人間から見れば住民が誰もいないのにちょくちょく人が出入りする不気味なアパートって見られてそうだし、初登場回に出てきた地上げ屋のヤクザが情報を流せば真っ先に危険因子として拘束されそう。
-
- 2020年01月19日 22:17
- ID:OPgP980w0 >>返信コメ
- 弁護士はどうやって手の目の居場所に辿り着いたのか、分かる方いらっしゃいますか?
そこがどうしても分かりませんでした。
-
- 2020年01月19日 22:19
- ID:pDN3PwNA0 >>返信コメ
- そういえば、6期のぬらりひょんは人間世界での肩書はいまいちわからんな(社長にも、政治家にも見えるんだよな)
たしか三期では建設会社の社長をしていた気がするんだけど。
6期ではどんな肩書なのか解らん。
-
- 2020年01月19日 22:19
- ID:DFpSnUos0 >>返信コメ
- 「白黒はっきりさせたらしんどいだけだぜ」
川の水は汚すぎてもキレイすぎても魚は生きられない
-
- 2020年01月19日 22:20
- ID:ExijpF410 >>返信コメ
- >>24
そもそも鬼太郎が都市伝説に近い感じだし、妖怪ポスト知らなかったらそれまでで
むしろ存在すら知らん人が大半だと。
この世界って狸が政権乗っ取ったり、水問題など色々と妖怪絡みの大事件が・・なので妖対法も妥当だと。規制するためには法律が必要
-
- 2020年01月19日 22:20
- ID:.2FEqjMy0 >>返信コメ
- 【悲報】
鬼太郎3月で終了する
後番組はどこに需要があるか分からないデジモンをやる模様
-
- 2020年01月19日 22:20
- ID:rFkHDyBf0 >>返信コメ
- 人間からしたら妖怪でひとくくりだし自浄作用の薄い妖怪社会にも問題はあるからな
今期何回妖怪のせいで国やばくなってるんだって話だしな
現実でもここまで妖怪の被害がでかくなったらこうなるやろ
-
- 2020年01月19日 22:21
- ID:H.Ikn1J60 >>返信コメ
- 妖怪ハンターの鬼道衆が全滅してて抑止力も対抗勢力もない状態で何度も大規模の妖怪被害がでているとなれば国家権力の介入もやむなしだが
そういや鬼道衆皆殺しももとはといえばぬらりの策略か
-
- 2020年01月19日 22:22
- ID:0ScjpHfj0 >>返信コメ
- >>48
少なくとも、『妖怪の復権』というのは高確率で方便
マッチポンプで土転びたらしこんだり
手の目を英雄風に仕立てあげたり
とてもじゃないけど、妖怪のためには見えないというか…
-
- 2020年01月19日 22:22
- ID:Gxy6u2VM0 >>返信コメ
- >>33
でも六期だと言うほど妖怪の住処を人間が奪いまくってるって感じしないんだよな…
単発エピソードでたまにそういうのはあったけど、ぶっちゃけ妖怪のがちょいとひと暴れした時のほうがよほど大量の人間に害なしてね?と思っちゃう
政権転覆とか世界大戦一歩手前とか関東一帯の人間が妖怪化とか水源汚染とかとにかく妖怪側のやることのスケールがでかすぎて…
-
- 2020年01月19日 22:23
- ID:0sNKDeiU0 >>返信コメ
- >>2
声優が仕事にあぶれる理由とか言ってた癖に自分はちゃっかりドラマ出てるのは草
-
- 2020年01月19日 22:23
- ID:NNvZ3TTJ0 >>返信コメ
- 朱の盆が強いっていいな
-
- 2020年01月19日 22:27
- ID:g9wMcX1b0 >>返信コメ
- 妖怪大翁「戦争は、いかんです。腹が減るだけです」
-
- 2020年01月19日 22:30
- ID:USq.Ocmn0 >>返信コメ
- >>9
ぬらりひょんが開発に関わった可能性は高いかも、妖怪革命の為のマッチポンプ式みたいに。
>>36 >>42
まぁ...人間に危害を加えた妖怪たちを人間たちが取り締まれないのも、一方的にやられるのも悔しいし...( 特には狸軍団や、キュウビの狐とか )。でも、妖対法が現実化すると、ぼうこうや、化け草履や、化け傘、猫仙人みたいなことを起こした妖怪が理不尽に殺されるし...もう少し、それを改善したら、ヤマタノオロチや、さら小僧や、ぼうこうや、猫仙人、水虎、蟹坊主のような惨劇も防げるか、平和的解決へと繋がるかも知れないような...とにかく、妖怪と人間との間で起こる惨劇が防げるような法の法がいいような...やっぱり...難しいかな...。
-
- 2020年01月19日 22:31
- ID:H1B6i2PZ0 >>返信コメ
- >>71
マジかよ
超1年やって、その間映画やって、ストックカッツカツのONE PIECEと交代しろよなぁ〜??
-
- 2020年01月19日 22:31
- ID:H1B6i2PZ0 >>返信コメ
- >>72
ビビビ電気の犠牲者って戻って来なかったよね
-
- 2020年01月19日 22:33
- ID:OZGQVwlF0
>>返信コメ
- なかなか考えさせられる深イイ回だったわ!!!
-
- 2020年01月19日 22:33
- ID:USq.Ocmn0 >>返信コメ
- >>71
その情報、別なサイトで知りました...どうやら、無印デジモンの現代風に合わせたリメイクみたいですが...てっきり、ダイの大冒険をやるかと思ってたのですが...。
ぬらりひょん、バッグベアード一味、総理側、そして、まなを含めた人間たちとの関係の決着展開を急ぎ足・端折って描写するのは勘弁して欲しい...。
-
- 2020年01月19日 22:34
- ID:XOEFPx9s0 >>返信コメ
- 手の目さん騙されてたよな…反対派の人達を推進派と騙られたか
ぬらりひょんの目的は妖怪も人間もいない夜の闇?
-
- 2020年01月19日 22:37
- ID:OhqwhRbZ0 >>返信コメ
- (VO_W)<「妖対法」を検討するなら、あの世の水木先生にお伺いを立ててからにしてください
( ◎ )<もっともじゃ。性急すぎるのは問題じゃ
(VΘεW)<でも、「チバニアン」のために、即条例を作った市原市はいい仕事をしました
-
- 2020年01月19日 22:38
- ID:56Bb8c080 >>返信コメ
- >>83
名無し、ベアード、大逆の四将もあれだけ引っ張っておいて最後のバトルはあっさりだったからな…
-
- 2020年01月19日 22:40
- ID:rsu4HVRp0 >>返信コメ
- デビルマンの後半のような話になりそう。
-
- 2020年01月19日 22:41
- ID:k.VDNcHg0 >>返信コメ
- >>61
イスラム国を国家だと思ってた笑えないアホの子も居たみたいだしな……
-
- 2020年01月19日 22:43
- ID:jVvQrx2q0 >>返信コメ
- >>10
人間で思い浮かぶのは、まな、石動、夏美さん、スナイパー庄司、裕太、ニッケルカナ、やよい、ってとこかな。
後は、「鬼太郎は国家権力でも妖怪でもなく、何時か私が倒すの!!」とか言って美琴が味方したりして。……まさかね。
-
- 2020年01月19日 22:45
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- 総理が悪役みたいになってるし、実際やってる事は過激なんだけど、彼女は彼女で狸妖怪に国を乗っ取られたときや名無しや九尾の狐の件で、煮え湯を飲まされたし、野党にもさんざん辞職しろとか言われたんだろうな
だから、私怨もあるだろうが、妖怪から国を守ろうとする思いもあると思うから、嫌いになれない
-
- 2020年01月19日 22:46
- ID:rsu4HVRp0 >>返信コメ
- >>77
すっかり典韋や許ちょのような位置付けに。
-
- 2020年01月19日 22:46
- ID:.JEs8qNN0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎ほんとうに内容が素晴らしいから、3月で終わってしまうのが本当に残念
-
- 2020年01月19日 22:47
- ID:i1CU8BwN0 >>返信コメ
- >>32
視聴者に対しても手加減なしな感じが凄くするね
朱の盆もコメディリリーフでありつつも、しっかり悪役や強敵になっている場面が多い
-
- 2020年01月19日 22:47
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>12
狸の時に何もできなかった悔しさをバネに、また同じようなことが起きたら対応しようと思ってたのかもね
-
- 2020年01月19日 22:50
- ID:5lO75O9W0 >>返信コメ
- 妖怪の復権とは何ぞや。OPで歌われるようにほぼ不滅の生命である妖怪は何ものにも縛られず自由であるハズだ。人間と妖怪、どっちが上かなんて気にしなくてもよい存在だ。人間に権利を認めてもらう必要はない。それで困らない。
しかしぬらりひょんは妖怪たちに人間と戦うように誘導する。その考えに凝り固まるようにしている。それは妖怪たちの心を縛る事ではないのか。自由を奪う事にならないか。
…と思っていたがあの銃は少しヤバいかな。でも脅威になる気もするがわかっていれば大したことない気もする。古来妖怪退治の方法がないわけでもなかったし。もしあの銃の製造にぬらりひょんが関わっていたとしたらもう何が何やら。
-
- 2020年01月19日 22:51
- ID:euNO1iXp0 >>返信コメ
- >>1
原作のデビルマン思い出した
とりあえず法案は白紙になったみたいだけど
妖怪を殺すことが出来る武器はあるわけだし
どうなっていくのか不安でしかない
-
- 2020年01月19日 22:53
- ID:r4mg5AAf0 >>返信コメ
- お寺さんがインステ映えとかいってるけどさ
除夜の鐘うるさいからやめてくれって言われて実際中止したりするお寺さんがあったりする今日この頃だと民衆にすり寄ることも必要だったりするのかな・・・
-
- 2020年01月19日 22:54
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>31
6期のねずみ男は、金が欲しいとか、いいねをたくさん欲しいとか、人間の欲望は肯定してるけど、戦争ってある種の洗脳状態にあるみたいなもので、その人の欲望ではないと思うんですよね
上官から指示されてるから、敵が攻めてくるから、相手を殺さなきゃいけないみたいに、正気を失ってるようなものだから、正常な人間の状態じゃなく、ねずみ男はそういう人間は好きじゃないのだと思います
-
- 2020年01月19日 22:54
- ID:56Bb8c080 >>返信コメ
- >>90
そもそも総理は初めて会った妖怪が政権を乗っ取ろうとする狸で、それ以降も悪い妖怪としか会ってないから、あそこまで強行策に出ても仕方ないんだよな…
せめて鬼太郎もしくは善良な妖怪と交流があったらここまでしなかっただろうな…
-
- 2020年01月19日 22:54
- ID:xk1uKhHS0 >>返信コメ
- 今回マナは鬼太郎との接触なし・・・
人魚回とかワイ得やんwwディズニープリンセスのアリエルやポケモンのアシレーヌとか好きだし
-
- 2020年01月19日 22:56
- ID:NwHic6FU0 >>返信コメ
- 某エロアニメでもやりたくないランキングに妖怪が二つもあるし
-
- 2020年01月19日 22:56
- ID:cy3fwNz20 >>返信コメ
- ぬらりひょんを見ててたまに思うんだけど、鬼太郎世界の妖怪達が「ぬらりひょんの孫」の妖怪達みたいに色んな種類の妖怪が集まって組織単位で活動したらどうなるんだろう…
-
- 2020年01月19日 22:57
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>75
それは納得
ぬけ首とか豆腐小僧とか、さほど悪意のない妖怪であってもちょっとした手違いで大惨事になったからね…
-
- 2020年01月19日 22:57
- ID:USq.Ocmn0 >>返信コメ
- >>89
流石に美琴のその台詞はないかも...。でも、彼らの他にも、のっぺら坊の友達の「 敦くん 」や、アニエスや、ひでり神と角富とか、チン時...じゃなくて...チンさんや、魔猫や、妖怪研究家の角倉さんも、鬼太郎たちに味方して、総理を説得して欲しい....。
意外に最終回でのEDで、俯いてた鬼太郎の顔が前向き・清々しい・優しい状態になってたりして。
-
- 2020年01月19日 22:59
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>37
水虎の回の奥さんもくたびれた感が強くて、なかなかに薄幸でしたね
こちらは一応最後には笑えたけど
-
- 2020年01月19日 23:00
- ID:hMMrAZ5D0 >>返信コメ
- 2代目鬼太郎の戸田恵子も声優以前は演歌アイドル歌手だったな
-
- 2020年01月19日 23:00
- ID:TdsbKj5T0 >>返信コメ
- ■手の目
手に目がある座頭という姿の、石燕先生の創作妖怪。具体的に何をするかは書かれていない
同じく江戸時代の怪談本のはしり「諸国百物語」では「骨抜き」という怪談に登場し、京都は七条河原で肝試しをした青年が、2m越えの手の目に襲われ寺に逃げ込んで匿ってもらったが、最終的に骨と肉を抜かれてべろんべろんの皮だけにされた
「座頭=盲人が野盗に殺され、目が見えないことを悔やみ野盗を深く恨んだ末に手に目ができて、仇を探している」というのは、岩手の民話が由来
百物語では化物、民話ではちょっと可哀想
-
- 2020年01月19日 23:02
- ID:5UPJ.JMa0 >>返信コメ
- >>21
妖怪至上主義のぬらりひょんにとって半妖怪のねずみ男なんかゴミでしかないし、そこをねずみ男も分かってるんじゃないかね。
-
- 2020年01月19日 23:04
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>77
今まではドジでコミカルだけど、ぬらりひょんへの忠誠は厚いって役だったのに、鬼太郎と正面から渡り合える武闘派になるなんて思わなかった
-
- 2020年01月19日 23:05
- ID:KqrqnJfs0 >>返信コメ
- >>68
いわゆる「名士」ってやつでは?
-
- 2020年01月19日 23:06
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- >>92
またいつか2期をやってほしいね
6期鬼太郎の2期というと、ややこしいけどw
-
- 2020年01月19日 23:09
- ID:8HszWpoK0 >>返信コメ
- >>20
純粋な妖怪達が利用されてるような気がする。
いい事しかない世界はすばらしいと思う。
規則正しく、周りに感謝や手助け、差別のない安全な世界。だがそうなると、ジャンクフードや過激な物語や遊び、怠ける行為やグチは禁止されそう。
自然食品のみ、皆仲良しの物語、困った人がいたら自分より相手のためにとか。
-
- 2020年01月19日 23:10
- ID:8HszWpoK0 >>返信コメ
- >>112
追加、なんか息詰まりそう。
-
- 2020年01月19日 23:12
- ID:kjkQety20 >>返信コメ
- 6期のぬらりひょんは本当にぬらりくらりとしていて、正直なところ鬼太郎では太刀打ちできないと思う
正面から戦えば勝てるのだろうけど、朱の盆が戦って時間稼ぎしている間に、いつの間にか消えていそう
人間社会の闇とか人間の欲望とかに関しては、鬼太郎もある程度知ってるけど、それを利用してどうこうするってのは性格上不向きだからね
だから恐らくぬらりひょんが歯牙にもかけていないねずみ男がまた何かやって、鬼太郎の逆転の一手になることを期待している
-
- 2020年01月19日 23:14
- ID:JRObZOPj0 >>返信コメ
- >>5
半分妖怪、半分人間のねずみ男だからこそ言える台詞だよね
-
- 2020年01月19日 23:15
- ID:3HHm4Nx20 >>返信コメ
- 手の目が自爆したときの紫色のたまはぬらりひょんも持ってたから最後の自決手段として持たせたんだろうな
たぶん言葉巧みに人間を道連れにして英雄にとか言ったんだろうけど
目玉の親父いわくいたずらくらいしかしない妖怪をあそこまでさせるとはぬらりひょん恐るべし
-
- 2020年01月19日 23:15
- ID:kN.CDCbX0 >>返信コメ
- >>79
妖怪革命とか言いながら、妖対法の法案成立を推し進めたり、対妖怪弾を開発したり明らかに妖怪が制圧されるのを前提に謀略を巡らしとる
れいみ総理と裏で繋がったり
-
- 2020年01月19日 23:16
- ID:0YhXzDAf0 >>返信コメ
- >>111
1期鬼太郎と2期鬼太郎の前例もあることだし、6期鬼太郎の続編として7期鬼太郎をやるのもアリですな。
-
- 2020年01月19日 23:18
- ID:TdsbKj5T0 >>返信コメ
- 白と黒が混ざり合ったら「灰色」。白と黒が混ざり合わずに混在しているから「まだら」
灰色ねずみにとっては、白だろうが、黒だろうが、まだらだろうが、馬鹿々々しい限りなんやな
-
- 2020年01月19日 23:20
- ID:WjkgOU6e0 >>返信コメ
- 日本が今まで受けた被害と総理の視点を考えたらこういう考えに走ってしまうのは仕方がない思う。
-
- 2020年01月19日 23:23
- ID:uWHuxIWw0 >>返信コメ
- >>76
でもチョイ役だし。
俳優は声優の主演やれるのに声優は実写で主演なんて夢のまた夢やん。
-
- 2020年01月19日 23:23
- ID:vMF37uoL0 >>返信コメ
- >>104
思わぬ助っ人で死神とバトルしたときの侍兄妹の幽霊や抜け首、ひひ、原始人、木ノ子、鬼童、化け草履の持ち主?、あと忘れた
お門違い
-
- 2020年01月19日 23:23
- ID:USq.Ocmn0 >>返信コメ
- >>111
銀さんや、鬼灯さまの時みたいに6期のシーズン3を別のところの時間帯でやってほしいな...。あるいは、最終回直後に劇場版決定!とかの告知とかやってほしい...。
-
- 2020年01月19日 23:26
- ID:fqzim0Ar0 >>返信コメ
- 狸が妖怪の本分を超えて大々的に天下取りに乗り出したりしなければ、ここまで悪化する事もなかったかもなーと思った。
-
- 2020年01月19日 23:27
- ID:vMF37uoL0 >>返信コメ
- >>123
2029年にどんな絵柄で出てくるかやで、
-
- 2020年01月19日 23:27
- ID:c3BWNLej0 >>返信コメ
- 確かにおおっぴらに悪いことをする妖怪もいるけど、すべての妖怪がそうじゃないから妖怪のことは受け入れるべきだと思う。今回の陽子さんも、鬼太郎達に酷いことをしたけど理解者だったし。今後、あの総理と部下達とぬらりひょん達がどう動くかだな。また名無しの時みたいになりそうで怖い。
-
- 2020年01月19日 23:29
- ID:DVODjQJX0
>>返信コメ
- 考察
大逆の四将を解き放ち、鬼道衆を九尾に襲わせたのは、鬼道衆の退魔術を盗むため(それをもとに妖怪を殺せる兵器をつくる)
妖怪の復権をスローガンにしながら妖怪たちの怒りを煽る一方で政界に入り込み妖対法成立に必要な運転資金をばらまき人間と妖怪のラグナロクを引き起こす のがぬらりひょんの目的?
-
- 2020年01月19日 23:31
- ID:g.iotjQx0 >>返信コメ
- >>15
ねずみ男の根底にあるものって『争いを好まない』なんだろうな、全てにおいて
強い者に着くのも戦いたくないから
金に汚いのも僅かな物で争いたくないってのがあるのかもしれない(純粋にひもじいのが嫌だってのもあるだろうけど)
だからなのか人間の欲深さには辛口なところもあるし
全面戦争になろうとした時は珍しくやる気を見せてたし根本的には平穏な暮らしがしたいタイプなんだろうね
だから極論で余計ないざこざ引き起こそうとする奴なんざまっぴら御免で、ならいっそ日陰者でいいやってスタンスなんだろうよ…
-
- 2020年01月19日 23:31
- ID:vMF37uoL0 >>返信コメ
- ラストにちらりと出てた邪魅、夜行さん、一本だだら、、、、こいつら個人個人の話として鬼太郎と戦うのかね
いままでの鬼太郎とはちがってそこらの妖怪は民衆扱いだからなぁ
雁木小僧やあまめはぎ、呼子はころりとおちそう
そういえば今回の話で悪魔ブエル思い出したけどあいつまだ生きてるよな
-
- 2020年01月19日 23:33
- ID:vMF37uoL0 >>返信コメ
- >>71
変な最終回ガチ止めろ
-
- 2020年01月19日 23:34
- ID:USq.Ocmn0 >>返信コメ
- >>117 >>79の者ですが、たった今気づいたのですが,何だか3期の劇場版の妖怪皇帝のときみたいに「 妖怪の為の活動と言いつつ、実は自分が世界を支配するための暗躍」だった時みたいにも感じれますね...。
>>122 お門違い....なんで? 人間と妖怪とは仲良くなれる象徴だと思うのですが...(あと、ごめんなさい、あのラブラブカップルのことを忘れてました...ゆき&俊さん )。
-
- 2020年01月19日 23:42
- ID:kN.CDCbX0 >>返信コメ
- れいみ総理
今までの無能が嘘みたいな(悪い意味)活躍ぶり
-
- 2020年01月19日 23:46
- ID:i1CU8BwN0 >>返信コメ
- >>100
残念ながら日本の人魚は、大抵が醜く野蛮なモンスターなんだ……
魚の頭に化け物顔が乗っかっただけで色気などありゃしない
上半身が人間の「人魚の標本」なんてのも残っているが、もちろん人が作った偽物(見世物用)
無駄に精巧だったらしく当時の海外ではだまされる人も多かったらしい。造形師魂!
-
- 2020年01月19日 23:46
- ID:nsOssoYi0 >>返信コメ
- >>11
確かにパッと見は妖怪が被害者のように見えるけど、全体で見ると妖怪は結局都合が悪くなってから暴れて、前段階で平和的とか穏便に語り合ったり存在を示したり、害意のなさを証明して共存とまではいかなくとも住むエリアの区分けもしていないのも問題なんだよね
-
- 2020年01月19日 23:48
- ID:5lO75O9W0 >>返信コメ
- 少しヤな事書くけどさ。鬼太郎ってだいたい10年に1回ぐらいでTVアニメになってるんだろ? 10年後くらいに7期があったとして、人間が妖怪の住処を開発によって壊したとかいう定番の話ってもうないかもなと。今後、開発そのものが減っていくんじゃないかな。
だってこの国の人口は減っていくんだろう? 人もいなければ国や県や町にお金もない。そして大雨大風、川の氾濫・山崩れ。前とは逆に今や自然が人間の住処を切り崩していく。都会では空き家が問題になってお化け屋敷が点在している。
妖怪にとって住みやすい時代になっていくのかなあ。
-
- 2020年01月19日 23:48
- ID:ExijpF410 >>返信コメ
- >>80
でもねワンピースって視聴率いいから。
鬼太郎よりいいときもあるし。
辞める理由がないのよ。
-
- 2020年01月19日 23:51
- ID:ElPkLDkd0 >>返信コメ
- >>23
どっちに転んでも良いように動くタイプって厄介だよね
-
- 2020年01月19日 23:52
- ID:ICeHZq0W0 >>返信コメ
- そういやあの生臭坊主は一体何だったの?
-
- 2020年01月19日 23:54
- ID:wt5fLj.c0 >>返信コメ
- 人間と妖怪が共存する世界を無邪気に信じている訳じゃない、でも自分と同じように悩み、苦しんでいる、陽子さんのことは信じられる、と言った鬼太郎に、まなと出会い、名無しや石動との戦いを経てきた鬼太郎の成長を感じました。
そして、乗っ取られた手を切り離して、手の目の居場所を探るという原作要素が入ってたのも何気に嬉しかった。
アニメで手首だけで動く描写って、2期のリモコン手以来かも(深夜の「墓場~」は除く)。
あと、ぬらりひょんの企みに対するねずみ男の発言は本当に名言だと思う。
こういう時の6期ねずみ男は本当にカッコ良い。
-
- 2020年01月19日 23:55
- ID:nsOssoYi0 >>返信コメ
- 何となく思ったんだけど、総理がまだ総理をやってるのって、今の面倒な状況の日本ならトップに立つよりその陰で矢面に立たないポジにいようとして、誰もやりたがらないから総理は変わらないのかなって
-
- 2020年01月19日 23:57
- ID:kN.CDCbX0 >>返信コメ
- >>134
実際に六期太郎世界の欧州はカミーラやラセーヌ等吸血鬼貴族が人間の従者に平民の人間から血をかき集めさせてた妖怪が人間を搾取してた独裁国家だったわけだしな
(玉藻支配下のユーラシア叱り)
妖怪に無防備だったら 人間が奴隷になるわけだし
その意味では総理は間違ってはいない
-
- 2020年01月20日 00:00
- ID:Sd.IUQVa0 >>返信コメ
- >>124
狸だけじゃないよ。原因は
黒坊主の水問題とかビビビ電力のかみなりとか鳥取独立といった国巻き込んだ問題が色々あったじゃない。その度に総理のせいにされる。
またべアードさま・牛鬼などの大被害。
それ以外にも細かな案件等が積み重なった結果が妖対法なのよ
-
- 2020年01月20日 00:01
- ID:eIGaOSxR0 >>返信コメ
- >>116
むしろ手の目はあれだけの力を持っていながら、よく今までいたずらだけで済んでたな
今回みたいにやろうと思えば、暗殺なんていくらでもできるし、人間社会を混乱に陥れられたのに
-
- 2020年01月20日 00:04
- ID:Sd.IUQVa0 >>返信コメ
- >>126
でもね。総理が絡んだ妖怪が悪いやつばかりじゃない。考えが歪んでしまったとしても致し方ない。
今回の案件は、なんとかして妖対法を通したい総理を利用し、またその情報を手の目に流す事により結果がどうあれ妖怪を焚きつけようとしてたぬらりひょんの一人勝ちだと思うけど
-
- 2020年01月20日 00:07
- ID:9Y9hRcGY0 >>返信コメ
- 前に原作、1,2期アニメを猫娘について調べてたら
ぬらりひょんの使者みたいなこと書いてたんだよね…。
だからちょっと気になるんだよな、ぬらと猫娘の関係。
設定は違えど、立場も違えど、あながち同じなとこがあるのかなと思うとどうも考えたくない職業に感じてしまう。
あのぬらりひょんの言葉はどういう意味なのか…。
「猫娘見えませんよね」は単に鬼太郎を動揺させたかっただけ
なのか、それともぬらりひょんの口から猫娘という名前を出す事自体原作では彼女を知ってるから名前も言う、というあたりのオマージュなのだろうか。
-
- 2020年01月20日 00:08
- ID:yq.YCOvs0 >>返信コメ
- もし今回出てきた妖対法が現実に成立したらっていうシミュレーションは、京極夏彦(4期鬼太郎の一刻堂の人)の「虚実妖怪百物語」(全3巻)って小説で読むことが可能。
最初は緩やかな展開だけど、法律が可決してからの展開は日本国民がどんどん悪い方へ転がり落ちていく様子も相まって圧巻なので、興味がある人は読んでみるといいかも。
>>118
それならまずは中途半端に終わった5期鬼太郎の続きをやるべきでしょ。
昨年11月のイベントで5期鬼太郎のキャストが登壇した際、会場からすすり泣きが聞こえてきたんだぞ。
感動なのか、打ち切りの悔しさからなのかは分からないけど、歓声よりもすすり泣きが目立ったアニメイベントなんて初めてだ。
-
- 2020年01月20日 00:15
- ID:jLIKW1Qg0 >>返信コメ
- >>58
逆らう反対派にネトウヨやネトサポのレッテルを張りまくったりもね
-
- 2020年01月20日 00:16
- ID:Mom6vPGZ0 >>返信コメ
- 弁護士さんが監視対象となると、まなちゃんをはじめとする妖怪との共存を願う人達も政府がそのままにするとは思えないからヤバいです。それに何も知らずにただ妖怪を恐れている一般市民達が、まなちゃんのことを非国民や人類の裏切り者とレッテルを貼る展開になるかもしれいないところが怖いです。なんだか今回はデビルマンと進撃の巨人のように人間の本質を私達視聴者に問いかけているようでとても考えさせられます。ねずみ男の「この世はまだらにできているんだ」というセリフは核心をついていて重みがあります。
-
- 2020年01月20日 00:22
- ID:jLIKW1Qg0 >>返信コメ
- >>140
たぶんれいみ総理とぬらりひょんが倒れたら、次の総理は
人間と妖怪の
(統一)を掲げるんだろうな…
まあぬらりひょんやれいみ総理が額面通りかは知らないが
-
- 2020年01月20日 00:23
- ID:BRU2tmzC0 >>返信コメ
- 総理は業が深すぎて死ぬか妖怪化するかもしれんね
今期のぬらりひょんは巨悪って感じが凄いな
サザエ鬼はPで鬼太郎にスカウトするのかなぁ
-
- 2020年01月20日 00:30
- ID:jLIKW1Qg0 >>返信コメ
- >>102
そんときはイリーガルレアのハンターたちが妖怪を借りまくるのさ
関係ないが、あの世界の邪馬台国女王
卑弥呼は見た目が♭な美少女なのに 中身は皇国至上主義者で人外だった
-
- 2020年01月20日 00:31
- ID:Sd.IUQVa0 >>返信コメ
- >>145
鬼太郎ってアニメ化の度にリブートというかなんというか世界観違いますし・・貴方の勘ぐり過ぎだと思う
情報集めすぎて考察が偏ったパターンよ。
-
- 2020年01月20日 00:36
- ID:WkEIp.3d0 >>返信コメ
- >>131
侍の幽霊や木ノ子はどうかと
-
- 2020年01月20日 00:41
- ID:.8L0pFg70 >>返信コメ
- >>29 れいみちゃんは確かに無能だけどここまで強引なキャラだったっけ?と違和感あった
れいみちゃんもぬらりひょん先生に何か操られてるのかもしれない
-
- 2020年01月20日 00:43
- ID:.8L0pFg70 >>返信コメ
- >>37 陽子さん美人だけど髪型がまーちゃんと同じなんだよね。花子さんと同じ髪型。六期が女性キャラにバリエーションが無いなんて珍しい。六期公式からは三月で終わるとは公表されていないけど現場も大変なんだろうか。五期の二の舞だけはやめてほしい!
-
- 2020年01月20日 00:48
- ID:.8L0pFg70 >>返信コメ
- >>54 時折周夫さんにしか聞こえない箇所が多々あった。「嘆かわしや」とか本当にそっくりでびびった。名優の血は争えん…
今のアニメ技術では相当難しいと思うけど、もし万一犬ホームズのリメイクがあったらモリアーティ教授役は明夫さんにお願いしたい。
-
- 2020年01月20日 00:51
- ID:.qQjqhod0 >>返信コメ
- あるかどうか分からんが7期は妖怪vsハンターに鬼太郎がちょい絡む方式なのか
-
- 2020年01月20日 00:52
- ID:jLIKW1Qg0 >>返信コメ
- 妖対法の後々にアンコールワットの山田長政Jr.ってのがなんとも
-
- 2020年01月20日 00:55
- ID:.8L0pFg70 >>返信コメ
- 「やっぱりヒューマギアは敵じゃないか!ぶっ潰す!!」
「落ちつけ不破!あの映像はデイブレイクじゃない!!あの機動隊もAIMSじゃないから!!」
-
- 2020年01月20日 00:55
- ID:0FXX3AnV0 >>返信コメ
- 「平たく言えば我々妖怪をやっつけるための法律です」
殺すとか殲滅するとか物騒な言葉を使わず、日曜朝であることを配慮してやっつけると
マイルドな表現をするぬらりひょんさすが抜け目がない。
-
- 2020年01月20日 01:07
- ID:TgRGBL3U0 >>返信コメ
- 勝った方が正義
妖怪が人間社会に散々迷惑かけたのは事実なんだし、それで滅ぼされたなら人間より弱かった妖怪が悪い、逆もしかり
-
- 2020年01月20日 01:15
- ID:pi3w2x.q0 >>返信コメ
- 日夜ドラマ「白黒はっきりさせるぞ」
-
- 2020年01月20日 01:28
- ID:mRzaXD830 >>返信コメ
- >>133
食べると不老不死ですね。
たいていひどい目に合うけど・・・・
-
- 2020年01月20日 01:33
- ID:VD.eVrJ20 >>返信コメ
- ぬらりひょん役の大塚明夫さんの演技が、周夫さんそっくりで驚いた。(周夫さんはねずみ男だったけども)
『忍たま』のときはそんなに似ているとは思わなかったけど。本気で寄せてくるとこうなるのか。
放送前夜、レンタルビデオ店の棚で見かけたAVがまるっきりこんな設定(「他人の手だけを乗っ取る超能力で、生意気な女にエロエロなことしちゃうぜ〜」)で、「なんちゅ〜設定じゃ。女優さんも演技が大変やろな」と呆れたばかりだったので、放送観ていて、シリアス回にもかかわらずちょっと笑ってしまったw
-
- 2020年01月20日 01:34
- ID:tN1LqSu90 >>返信コメ
- >>121
そりゃ俳優は表情や動きでも演技するんだから、声の演技だけ出来ても駄目でしょ
-
- 2020年01月20日 01:54
- ID:jm8VxXmb0 >>返信コメ
- プリキュア38話から更新されてないけどやめたのか…
あとでまとめて読もうと思ったのに…
最後までやらないならもう閉鎖したら?
-
- 2020年01月20日 03:36
- ID:.8L0pFg70 >>返信コメ
- 手の目といえば高橋葉介先生が描く女の子手の目を思い出す
-
- 2020年01月20日 03:54
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>96
今日から始まるドラマの明智光秀を
デビルマンと捉えていたが…よもやニチアサで
原作版を観ようとは…
-
- 2020年01月20日 03:58
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>165
戸田恵子(元鬼太郎)は?
(真田丸の)高木渉が後に続くと思ったけど
小手伸也のインパクトに奪われた印象が
なんとも…
-
- 2020年01月20日 04:01
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>4
最後に腕チョンパで行方不明かよ?とちょっと
思ったけどそれは今回の鬼太郎がやったな…
(シアーハートアタック!(返し!)
-
- 2020年01月20日 04:03
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>170
更にステッキーフィンガーズ!
(オババの秘薬でしょ?)
-
- 2020年01月20日 04:08
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>96
けど名無しの時もな…
-
- 2020年01月20日 04:12
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- 鬼太郎「これが…これが僕が命を賭けて信じようとした
(ほんの数人)人間の姿か?」
けど本家も居候先周辺だったしね…
-
- 2020年01月20日 04:15
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>162
あ、あなたはゼブラーマン!(哀川翔)
-
- 2020年01月20日 04:42
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>138
ほら、「バジリスク」とかに出てた刻の権力者を
影で操る自分達こそ真の支配者!
と勘違いしてる輩…
-
- 2020年01月20日 05:40
- ID:rgt0QrRq0 >>返信コメ
- アイドル回も不安しかないんだが
有名になれば大衆扇動したり鬼太郎の評判を落としたり容易
-
- 2020年01月20日 05:48
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- しっかし治せるとはいえ腕をチョン切るなんて
思い切った…
猫姐「治せなくてもやった…鬼太郎に人殺しさせる
くらいならやった…」背中プルプル
鬼太郎「ありがとう…猫娘…」頭ナデナデ
-
- 2020年01月20日 07:14
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>159
「鉄クズ匿ってんのバラすぞ!いいのか?」
-
- 2020年01月20日 07:16
- ID:rBRz0jAc0 >>返信コメ
- これは規制推進派によるヤラセの偽旗自演テロとかがありそうですね
-
- 2020年01月20日 07:30
- ID:D0Z992QH0 >>返信コメ
- >>96
コンクリートレボルティオという作品でも似たような展開あったな。
超人規制法からの世論誘導や情報操作で人外系超人(妖怪・悪魔・精霊系をはじめ星人・機械系まで)を特に弾圧して刑罰の名目で収容した後極秘裏にバイオデストロイヤーなる化学物質でエネルギーに変えるという非道な計画。
-
- 2020年01月20日 08:34
- ID:l6.f1HiD0 >>返信コメ
- >>12
玉藻の件でもう他には頼れない自分でやるっきゃねえと学んだんだろうな
精神的な成長はしてるわな
-
- 2020年01月20日 08:55
- ID:Mwyk1.7K0 >>返信コメ
- >>135
それはそれで住みにくいのが妖怪の面倒なとこだよねw 人間の踏み入らない深山幽谷じゃなくて程よく人の手が入った里山で呑気に暮らす連中がほとんどな訳で。
すねこすり回のように限界集落化で生活環境を失ったり、交流や信仰を失った妖怪が暴走したり小豆連合軍みたいな復権騒動を起こす話が増えるかもね。
ガバガバ封印が解ける主原因は「ブルドーザーでガツン」から「整備放棄された旧国道の土砂崩れで」にシフトするかもしれないw
-
- 2020年01月20日 08:55
- ID:dDISYcHq0 >>返信コメ
- 弁護士。。。
陽子。。。
田jim(うっ頭が)
-
- 2020年01月20日 09:17
- ID:Nsw0OZmi0 >>返信コメ
- >>1
穏健派だった人に恐怖を抱かせる事で人間と妖怪の対立を悪化させる ぬらりひょん の戦略。
EDの鬼太郎とマナが行きすぎてしまうのは暗示なのだろうか
-
- 2020年01月20日 09:24
- ID:.JCIwpQg0 >>返信コメ
- 3月で終わりのようだがバックベアード絡ませる時間なくない?2月からずっと本編進ませれば何とか間に合うかもしれんが
そしてぬらりひょんは名無しが暗躍してた時は何をしていたのやら…
-
- 2020年01月20日 09:57
- ID:CrQiRiQs0 >>返信コメ
- >>135
都市部に限らないが空き家が増えるのは妖怪よりむしろ人間の犯罪者やホームレスが
入り易くなって治安の悪化に繋がるからどちらかといえばそっちの方が心配ではある。
新築を売りたい産業界の思惑や自由を求める若い世代の独立志向や核家族化によって
親と同居して「家を継ぐ」という概念が廃れたことが最大の原因なんだけど。
子ども部屋おじさんとか新規に蔑称作って独立を煽ろうとしてるけどもう一頃みたいに
新築が飛ぶように売れる時代には戻らないから見直すべき時期なんだろうと思うがな。
-
- 2020年01月20日 10:00
- ID:CrQiRiQs0 >>返信コメ
- >>179
「電車でキムチ盗み食いされたニダ」
「チマチョゴリ切り裂かれたニダ」など
ある特定の勢力の常套手段ですよ
-
- 2020年01月20日 10:06
- ID:CrQiRiQs0 >>返信コメ
- >>180
アメコミで何度もやってきたネタだからね超人やミュータントへの規制や弾圧の話は。
コンレボは登場ヒーローが全員番組オリジナルキャラで「偽アベンジャーズ」または
「偽スパロボ大戦」みたいな印象になって視聴者にそっぽ向かれたのが惜しい。
-
- 2020年01月20日 10:16
- ID:Dj5QI2QS0 >>返信コメ
- >>11
狸の時にどう考えても100人以上自衛官が死んでるし
あの直後に出来ててもおかしくない法律だよな
むしろ遅過ぎたくらい
-
- 2020年01月20日 10:20
- ID:7Eu4vgLz0
>>返信コメ
- なんか前々から思ってたけど、人間にしたって妖怪にしたって知的生命体がここまで短絡的に邪悪な本性曝け出すのって誇張だよなあって思う。大抵の人は罪悪感を曲がりなりにももってるし日本人の空気を読んで主体性がないって性質もある意味では周りを見てしまうってことだからやばくなったら辞表とんずらもあんまり納得感がないっていうか。
-
- 2020年01月20日 10:36
- ID:9D.xvobp0 >>返信コメ
- >>5
ねずみ男の名脇役っぷりが表れた超いいセリフだわ
激重なストーリーの〆として
胸に染み入る言葉だと思う
ただその後の次回予告でズッコケた
落差が激しすぎて耳がキーンてなるわwww
-
- 2020年01月20日 10:37
- ID:7Eu4vgLz0 >>返信コメ
- それとなんとか三月には終わってくれそうでありがたい。六期鬼太郎は作品単体で見たらまあ面白い会もあり微妙な会もありの総合的に言えばいい作品なんだろうけどやっぱ鬼太郎でやることで生まれる良さみたいなのを感じないし。五期ファンの自分でも五期の時点で原作妖怪の消費っぷりがやべえと感じていたし褒めそやされる四期でも改悪回は結構あったけどここまでくるとちょっと性格そのままキャラの名前とデザイン変えて別物として作ったほうがよかったんじゃないかと思う。何より原作からして社会風刺的な作品ではあるけど、それをあっけらかんと間の抜けた、渇いた表現でやっている原作と六期の湿っぽくて人の暗部をぶちまけるような作風ではやっぱり違いすぎる。加えて懐かしさもそこはかとない虚しさも感じられない。数年で水木しげる先生の生誕百周年が訪れようとしている。その記念すべき年に鬼太郎としての良さと現代の子供達へのメッセージを兼ね備えた作品を生み出すためにも早いところ七期の制作に踏み出して欲しい。なんか適当なお祭り騒ぎ特集やって終わりそうな気もするがそれは許されない。
-
- 2020年01月20日 10:43
- ID:4crRRi8i0 >>返信コメ
- メッタ刺しの所がサイコスリラーぽかった
-
- 2020年01月20日 11:36
- ID:khFSMEef0 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎は実際の政治や行政を揶揄するかのような話が多いな。
しかもなんかズレてる感じだし。。。
とりあえず今回はねずみ男の存在が生きたね。
「正義のただ働き」だとか「この世は混じってる」とか、実に奴らしい。
-
- 2020年01月20日 11:49
- ID:YVEiSc1B0 >>返信コメ
- >>96
その後のデビルマンを見たが 人間の各国政府とデーモンたちが共存してて良かったね(こなき感)
-
- 2020年01月20日 12:14
- ID:hxXkClLc0 >>返信コメ
- これから溝深くなったらまなちゃんヤバいんじゃない?
拝み屋の力を持つ(持ってた?)妖怪の理解者ってどっちからも命狙われるんじゃ。
-
- 2020年01月20日 12:16
- ID:hxXkClLc0 >>返信コメ
- 名無しの時もだけど、こういう時のねずみ男ってめっちゃ頼りになるよな。
-
- 2020年01月20日 12:23
- ID:iFHWSR1h0 >>返信コメ
- 今期は人間が被害者すぎて妖怪側の擁護が出来ない
ねずみもかかわってるのに守られ続けるし
むしろお国が動くの遅すぎ河童の後に臨時国会でしょ
-
- 2020年01月20日 12:32
- ID:hxXkClLc0 >>返信コメ
- 鬼太郎、腕ちょん切っても大丈夫なんか。
-
- 2020年01月20日 12:36
- ID:Wfc4I.Gx0 >>返信コメ
- >>196
どっちからも狙われるといっても人間側は別段危害を加える必然性はないのよね
あの殺妖光線が使えるなら頼もしい(多分もう使えないけど)し、親しい妖怪に対しての人質にもなるから
身柄を拘束することはあってもむしろ丁重に扱う方が得な存在
一方の妖怪というかぬらりにとっては妖怪に理解ある人間ってのは仲間の妖怪を日和らせかねないので邪魔でしかない
よって積極的に抹殺に来ても全然おかしくない…というかむしろ今まで放置してるほうが不思議なレベル
まあまなちゃん殺すとその後どんな理屈を並べようとも鬼太郎ファミリーを取り込めなくなるからなんだろうけど
-
- 2020年01月20日 12:45
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- こんな時になんだが…恵方巻きや試験問題ネタとか
無理?(KY!)
-
- 2020年01月20日 12:46
- ID:vOEXipBQ0 >>返信コメ
- ここにさらに西洋妖怪も絡んでくるのだろうか
だとしたら堪らんね
-
- 2020年01月20日 12:50
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- ゲゲヲタ「お、オレはニチアサでお化けのほのぼの
路線アニメを観てたつもりだったんだがいつの間にか
昼前に原作デビルマンの終盤を観ていたんだ…
な、何言ってんだか自分でも分かんねぇんだが…」
-
- 2020年01月20日 13:44
- ID:IZ7gUbJh0 >>返信コメ
- >>201
2月あたりにバレンタインの話とかやってもいいよね
-
- 2020年01月20日 13:45
- ID:H0q4jDqz0 >>返信コメ
- 今まで妖怪から理不尽な被害を受けた側からしたら総理の決断に反対する理由がないもんな。妖怪が認知されてる社会なら尚更
正直、簡単に人の命を奪ったりそれに近い目に合わせられる力を持った存在がなんの制限も受けずに野放図な社会は怖いと個人的に思う。良い妖怪悪い妖怪がいるなら区別がつかないし余計にね
-
- 2020年01月20日 13:51
- ID:qvJPXOP.0 >>返信コメ
- >>167
大人になっても子供の頃相手にされなかった初恋の夢幻を忘れられないのがかわいい。
-
- 2020年01月20日 13:55
- ID:qvJPXOP.0 >>返信コメ
- >>199
鬼太郎は食われて消化されてもなんとか復活できるくらい不死身だから。さざえ鬼の回でやるかも。
-
- 2020年01月20日 14:38
- ID:9fMIEuA70 >>返信コメ
- >>5
古川登志夫さんの言い方もまた、めちゃくちゃ良かった
-
- 2020年01月20日 15:22
- ID:Gko2mJcC0 >>返信コメ
- >>45
昔とある漫画にあった「人は嫌いだから殺すんじゃない。…怖いから殺すのよ」というセリフを思い出した
言った側は人間でありながら一族の身に発症する特殊な病気のせいで誰かと一緒にいられない身だった
「理解できない」「違う」ということは恐怖なのである
-
- 2020年01月20日 15:24
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>199
「優秀な名医がおるのを忘れるな」砂かけの秘薬
まあ、駄目なら金積めば
「なんじゃ、やっぱりワシ頼みか?」
同じく砂かけさまの貯蓄
-
- 2020年01月20日 15:26
- ID:Gko2mJcC0 >>返信コメ
- >>73
妖怪は策略で味方にできるのも多いけど、鬼道衆は問答無用で消しに来るだろうからなあ
まだ若輩者の石動だってそこそこは戦えるんだから、ベテランが束になってやってきたら厄介だろうってのは視聴者でも予測できる
-
- 2020年01月20日 15:31
- ID:Gko2mJcC0 >>返信コメ
- >>163
自分一人だけ長生きしたってろくなことにはならんよ…
-
- 2020年01月20日 15:54
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>204
お化け関係ないだろ!と批判しながら
観ちゃうのな…
-
- 2020年01月20日 16:02
- ID:rQ9BPsDA0 >>返信コメ
- >73
私は、鬼道衆への襲撃は玉藻前が単独で行ったことで、ぬらりひょんは関わってないと考えていました。まあでも、妖怪退治の専門家がいなくなるのは、奴にとっては好都合ですけどね。
-
- 2020年01月20日 16:03
- ID:rQ9BPsDA0 >>返信コメ
- >73
私は、鬼道衆への襲撃は玉藻前が単独で行ったことで、ぬらりひょんは関わってないと考えていました。まあでも、妖怪退治の専門家がいなくなるのは、奴にとっては好都合ですけどね。
-
- 2020年01月20日 16:30
- ID:CrQiRiQs0 >>返信コメ
- >>213
お化け関係なくてもネコ娘の鬼太郎ラブには関係あるんだよなぁ…
-
- 2020年01月20日 17:07
- ID:yXpVrzZb0 >>返信コメ
- >>123
銀魂この前放送時の最終回直前にザキ
(モブコップ)が銀さん闇堕ちアーマゲドン
(デビルマン的な)展開を妄想してました。
そこまで糖尿がやらかす訳ないけど…ちょっと
観たいかも…(鬼太郎関係ないやン!)
-
- 2020年01月20日 17:22
- ID:BFinJP640 >>返信コメ
- >>163
前例
・「適合」しないと死ぬ
・寿命で死ぬ方法を探す
・同じ人間を探す
・バカになる
・作者が飽きる
-
- 2020年01月20日 17:56
- ID:zmiahxfA0 >>返信コメ
- >>188
神アニメだけど難解な所や予備知識沢山いる所も多かったしなあコンレボ
-
- 2020年01月20日 19:00
- ID:DJ98l48n0 >>返信コメ
- ぬらりひょんの恐ろしさは妖怪の世界でも人間の世界で巨大な影響力と財力を駆使してる点だな。
正直言って6期の無能鬼太郎が勝てる相手じゃないな。
-
- 2020年01月20日 19:14
- ID:dCxJ.yK80 >>返信コメ
- 鬼太郎はようやくのぼりはじめたばかりじゃからな このはてしなく遠いゲゲゲ坂をよ…
-
- 2020年01月20日 19:31
- ID:DJ98l48n0 >>返信コメ
- 正直言って6期の鬼太郎は余り魅力を感じない
何ていうか斜に構えたひねくれ野郎にしか見えない
ぬらりひょんは自分の野望実現のために人間世界と妖怪世界で力を得るために長い年月をかけて奔走そして今の巨悪に昇りつめた。
しかし、鬼太郎は今まで何をやって来た殆どグータラと無為な日々を過ごしてきただけじゃないか
-
- 2020年01月20日 19:41
- ID:.yhi.y7j0
>>返信コメ
- >>39
正直作中の総理の場合は妄執とは言えんのじゃないの?
実際国家転覆されたこともあれば他国から戦争起こされたこともあり、さらに今は爆弾テロやら要人暗殺テロやらを繰り返されてる状況なわけでさ。
しかもあの総理はいわゆる「善い妖怪」に一度も出会ったことがない。ここまで悪条件が揃ってて妖怪に理解示しましょうなんて考えたらもう悪い意味でのお人よし、平たく言えば考えることを放棄した愚か者だよ…
-
- 2020年01月20日 20:01
- ID:pBZwaE5R0 >>返信コメ
- 鬼滅の刃に矢琶羽っていう手のひらに目がある鬼が出てくるけど
元ネタは鬼太郎の手の目か?
-
- 2020年01月20日 20:30
- ID:tRZ1PSU20 >>返信コメ
- 確かに皆さんのおっしゃる通り、総理が妖怪に対し強い悪感情を抱くのは止むを得ないのかもしれない。
しかしそれは彼女いち個人としてならの話。彼女はこの国の代表なのだ。総理の判断に間違いがあればその報いは国民に及ぶこともあり得る。つか今回割とそんな感じではないか。もっと慎重に動くべきだった。
彼女が入手した情報の中に鬼太郎の名はなかったのか。こうなる前に総理と鬼太郎が話す機会があったなら。それでも何も変わらなかったのか?
-
- 2020年01月20日 20:36
- ID:DJ98l48n0 >>返信コメ
- >>225
無理でしょ~
あの無能女総理はすでにぬらりひょんの言いなりになっている可能性が高い。
-
- 2020年01月20日 20:49
- ID:2ezuBCsf0 >>返信コメ
- 良い妖怪悪い妖怪問答無用が問題って言うけど、じゃあ妖怪側は何かするとき人間を区別してたかって聞かれるとしてない場合も多かったよね
-
- 2020年01月20日 20:52
- ID:HYjmz8nB0 >>返信コメ
- >>222
やっぱ今期の朱の盆すげえな
インターネットでの情報操作もできるのか
-
- 2020年01月20日 21:39
- ID:7Eu4vgLz0 >>返信コメ
- >>224
というか伝承として手の目がいるからね。喜太郎のやつみたいな超能力はないけど。
-
- 2020年01月20日 21:45
- ID:noX3ICct0
>>返信コメ
- 面白かったです。けど今度は両津さんにも妖怪を戦いの参戦になりました。
-
- 2020年01月20日 23:13
- ID:Twj2ejrT0 >>返信コメ
- 手の目のやり方は間違っている
でも鬼太郎は人間の陽子を殺さずに済んでよかった
それに陽子も間違いに気付けてよかった
-
- 2020年01月20日 23:19
- ID:jIxqpuxn0 >>返信コメ
- ぬらりひょんの手柄を横取りする形でベアードさまが登場するのかな?
それとも復活を匂わせたままフェードアウトか
-
- 2020年01月21日 06:40
- ID:JP07QA.q0 >>返信コメ
- >>3
今回のねずみ男のリアクションはちょっ意外だったかも。俺はぬらりひょんが出てくる度に、ねずみ男はあっさり寝返って奴に尻尾振るんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど。
-
- 2020年01月21日 13:13
- ID:h8Co5Z060
>>返信コメ
- やっぱりネズミ男の旦那は憎めないけどかっこいい〜
-
- 2020年01月21日 15:47
- ID:UeR45jpx0 >>返信コメ
- >>215
人間側にとっては彼らの存在は利になるからな
むしろ手間が省けたって喜んでると思うわ
-
- 2020年01月21日 20:25
- ID:BmknS.rC0 >>返信コメ
- >>225 ここじゃ少数意見だろうけど、辞表の山のシーン見てれいみちゃんが可哀想になった。無能総理とか散々言われてるけど人智を越えた魑魅魍魎が跋扈する世界で一国を背負うのは想像以上の苦労があるだろう。六期の世界の男女観や男女同権についてはわからないけど、もし彼女が初の女性総理だとしたらそのことで色々苦労もあったに違いない。それに、何のかんの言って名無し編から出ているキャラなのだから一度くらい彼女のピンの話が欲しいな。最後には攻殻機動隊の茅葺総理みたいに強さを見せてほしい
-
- 2020年01月21日 22:28
- ID:JP4.McOF0 >>返信コメ
- >>10
個人的に、石動は味方として出てきてもちょっと・・・
追い詰められていたとはいえ復讐心であまりにも身勝手な暴走してから、共闘するまでの尺や描写が足りなかったから、
大逆の四将篇は、関係ないエピソード挟みすぎて彼や四将に関する描写が不足したまま、強引に終わらせた感が半端なくて、残念な部分が多いというか、
玉藻の前とかも、美麗なキャラデザや豪華なキャストに反して「馬鹿な、この玉藻の前が・・・」とか、ひねりが無くて小物じみた物言いが多くて
ぬらりひょんは中々いいキャラなだけに余計惜しいと思う
-
- 2020年01月21日 23:18
- ID:BmknS.rC0 >>返信コメ
- >>237 同意です。四将編を全編通して見た感想は「石動はいらん」です。四将にしても鵺はただの雑魚だし出す意味あったのかと。黒坊主や玉藻のような味のあるキャラの暗躍をもっと見たかった。イケメン枠なら伊吹丸さんだけで充分
ファミリーやまなちゃんとの交流でもあるのかと思えばなんもないし、ファミリーはサヤの事も知らないのでは?そっちの趣味の人からああいうのがツボなのかもしれないけど自分はまったく魅力を感じない。いやほんと、何の為に出した?神谷浩史の無駄遣い
だからはっきり言ってEDに彼の名前があるだけでも微妙な気持ちです。名前があるって事は出るんだろうけどなんかもう…偽手紙やら幼い子供を人質にとるような小物とファミリーを同列に並べてほしくないわ
-
- 2020年01月21日 23:35
- ID:LYHJiRie0 >>返信コメ
- 「妖怪の『不当』な行為に対する対策」であって、妖怪をやみくもに狩る法律じゃないじゃん。『不当』の基準を人間に決められる事が鬼太郎的には面白くないんだろうけれど、あんな怒ることないじゃん。
対策するのは政治家としては当たり前なんだし。っていうか、個人(鬼太郎)に頼りきりにしていないで自分達でも何とかしましょうって姿勢は悪い事か?
一番いいのは、妖対法作る席に妖怪側の代表者も招くことだね。たとえそれで成立しなくて流れても、一歩前進になる。でもぬらりひょんさんは招いてもぜったい来ない。
-
- 2020年01月22日 00:58
- ID:OJ1ufcN30 >>返信コメ
- あの描写だと鬼太郎って左の眼球無いみたいに思えるが。細切れにされても全身溶かされても結局元に戻るのに何故左目だけ再生しないのだろう。
-
- 2020年01月22日 09:20
- ID:UkaKQnkd0 >>返信コメ
- 速報・全豪OP 大坂の2回戦
速報・全豪OP 大坂の2回戦
-
- 2020年01月22日 10:49
- ID:DeuBEP.80 >>返信コメ
- 米239
招かれたうえで人間に襲われて重傷を負うんだよ。あるいは一度死んでもいい。 そして、妖怪側の人間への敵意は決定的になる。
まあ襲う人間もぬらりひょんに操られていました ってオチなんだけどね。このまとめサイト見ただけだけど、これぐらいはやりそうなキャラみたいだね。
-
- 2020年01月22日 11:11
- ID:UkaKQnkd0 >>返信コメ
- ホーカゴ日本酒運転クラブ活動 レコーダー練馬区役所
ホーカゴ日本酒運転クラブ活動 レコーダー練馬区役所
-
- 2020年01月22日 11:11
- ID:UkaKQnkd0 >>返信コメ
- 速報・全豪OP 大坂の2回戦
速報・全豪OP 大坂の2回戦
-
- 2020年01月22日 12:40
- ID:MqBMQZ.80 >>返信コメ
- >>240 永遠の謎ですね…
左目は水木さんに潰されたバージョンと生まれた時から無かったバージョンもありますし(貸本とアニメ四期はこれに当てはまる?)
そういえば結局水木さんとのエピソードはやるのかな?
-
- 2020年01月22日 12:51
- ID:d8dc8Osp0 >>返信コメ
- >>190
>人間にしたって妖怪にしたって知的生命体がここまで短絡的に邪悪な本性曝け出すのって誇張だよなあって思う。
現実を見た方がいいと思う
歴史を勉強すると、想像以上に短絡的に隣人殺しまくってる事例が沢山出てくるよ
-
- 2020年01月22日 12:55
- ID:d8dc8Osp0 >>返信コメ
- >>167
よかった、高橋葉介作品知ってる人ちゃんといてくれた
「もののけ草子」……というか葉介ワールド、アニメ化してくれないかなあ墓場鬼太郎みたいに深夜枠で
-
- 2020年01月22日 13:06
- ID:d8dc8Osp0 >>返信コメ
- >>75
>言うほど妖怪の住処を人間が奪いまくってるって感じしないんだよな
それは、現代日本がもう「奪われ尽くした後」だからだよ
90年代でもう、「妖怪が気楽に住める場所」は開発され尽くしてなくなった
今じゃネットの広がりもあって、「入ってはいけない山」「禁忌の場所」なんてのがあれば情報共有した連中が押し寄せる時代
実際、ゲゲゲの森はじめ「妖怪が気楽に住んでる」のは、「人間には入れない異世界(亜空間でも別次元でも同じ)」であって、現代日本に実在する場所としては描かれていない
そんな場所を描くことにリアリティがなくなってしまってるのが今の時代なんだよ
-
- 2020年01月22日 13:35
- ID:MqBMQZ.80 >>返信コメ
- >>247 昔の冒険活劇な夢幻は今アニメ化したらウケそうな気がします。本当は夢幻紳士の方を見てみたいんですがあの独特の画風をアニメにするのは大変だろうな…。でもやってみたら昔ノイタミナでやっていたモノノ怪のような凄い作品になりそうな気がするのですが。
-
- 2020年01月22日 20:02
- ID:VhS6UWHE0 >>返信コメ
- >>11
人間がどんどん妖怪排除に傾いてきつくなってきた時に
最後の最後でチャラトミ辺りが養護派になって
世間の動きを変えてきそうな予感
-
- 2020年01月22日 20:41
- ID:MqBMQZ.80 >>返信コメ
- >>250 チャラトミ忘れてた。何気に1話から出てるキャラだし意外な所で出てほしい。考えてみればチャラトミやあっくん、カナちゃんやきらりちゃんなど、妖怪に関わった有名人はたくさんいるんだからいざという時彼らが立ち上がってメディアで訴えてくれたら胸熱
-
- 2020年01月22日 22:47
- ID:g88dkZ3c0 >>返信コメ
- >>238
石動というより縦軸の話がいらんかなあ
西洋妖怪・名無し・四将と縦軸のある話はことごとく駆け足で話まとめてて正直面白くないもの
石動が突然あんな小物っぷり発揮したのも長編の縦軸まとめるのが苦手な6期の悪い所が出たのかな、と思ってる
ぶっちゃけ黒坊主までは鬼太郎より石動の言うことの方がもっともだってな感想もかなりあったのになんかすごく安易な方向に舵切らせたなって
-
- 2020年01月22日 22:49
- ID:1F8iLy.R0 >>返信コメ
- 妖怪ってのは暗がりで人を脅したり化かしたりする位が丁度いいのに、人間みたいな余計な野心を持ったりするからおかしな事になる。
-
- 2020年01月23日 00:45
- ID:U8tuGJXj0 >>返信コメ
- >>252 縦軸の話か。確かに確かに一理あります。猫娘にしてもじっくり戻っていくのかと思えばあっさり戻るし(これは彼女が視聴率の稼ぎ頭だから仕方ないとはいえ…)特に地獄の重石の設定なんか「もっと早く言えよ!」と思いました。
長編をまとめるのが下手なのは六期の悪いところですね。一話一話は珠玉の面白さなのに。ぬらりひょん編はきちんとまとめてほしい。
-
- 2020年01月23日 11:11
- ID:U8tuGJXj0 >>返信コメ
- 亡(次のターゲットはあの総理だな…あの弁護士も揺さぶればいけそうだな)
-
- 2020年01月23日 12:24
- ID:US5Iksjw0 >>返信コメ
- 人間達の自分達と違う者を受け入れることができない、または自分達と違う者についてよく知ろうとしない面が今回みたいなことを招いたんだな。
あの総理も、妖怪は悪だと思いすぎてるからよく知ろうと思えないんだ。つまり、復讐のことばかり考えてケダモノになってた零と同じ状態になってる。今後、総理達が本格的に全ての妖怪を抹殺するって宣言し始めたらと思うとぞっとする。まな達妖怪理解者はどんな扱いを受けるのかな?。名無しのときみたいに妖怪の味方なんかするなって、なにも知らない人間達に酷く迫害されるかも。けど、まな達には鬼太郎達の強力な味方になってほしい。そして、対立していた零にも味方になってほしいな。
-
- 2020年01月23日 14:53
- ID:1xkqWQDD0 >>返信コメ
- >>239
>『不当』の基準を人間に決められる事が鬼太郎的には面白くないんだろうけれど、
鬼太郎的にはどころか、そこが一番の問題だぞ
そもそもその「適用範囲を決める」のが、国家権力というものの本体と言っていいほど重要なこと
近代以降の歴史を詳しく勉強すればよくわかるよ
ちょっとした法律ひとつでも、「運用者が適用範囲を勝手に決められる」ってのは怖すぎるし、逆に官僚はできるだけそういう法律を作って自分たちが権力を握りたがる
-
- 2020年01月23日 21:03
- ID:Ugob3v.z0 >>返信コメ
- >>252
更に言うと伊吹丸の時は里を焼いた犯人なのか確認しただけで渋々手を引いていたし復讐が無意味なのも頭では理解していた…この時点ではまだ話が通じない相手でもないと言うのがわかったのにどうしてあんな展開になったとしか思えない
仮に砂かけ達取り込むにしてもまず玉藻前と一戦やり合ってボロ負けしてからの方がまだ説得力があった気がする。勿論人質は無しの方向で。
そもそも鬼太郎と対比するにしろ最終的に共闘するにしろもう少し石動くんの掘り下げがあっても良かった
-
- 2020年01月23日 22:44
- ID:kKKg1wx80 >>返信コメ
- >>92
そうですね。5期鬼太郎のような終わり方だけは、絶対に避けて欲しいですね。
良い終わり方を待っています。
-
- 2020年01月23日 23:08
- ID:37NSlOeU0 >>返信コメ
- >>238
個人的には「いらない」というより、「もっと丁寧に描かれていたらよかったのに」という感じが・・・(これは玉藻の前もそうですけど)
まだ精神的に未熟で復讐心で動いているからいずれ暴走しそうではあったけど、暴走の後はその報いをきっちり受けてほしかった。
「牙狼〈GARO〉-炎の刻印」のレオン・ルイスみたいに、一度絶望して立ち直りかけたころにまた絶望するとか・・・ごめんなさい言い過ぎました、さすがにあそこまで念入りに心をへし折らなくていいです。
とにかく、石動に関しては味方として登場されても微妙どころか、彼がやらかした色んなことを思い出すと
「どの面下げて出てくるんだ」と突っ込みたくなります。
玉藻の前も2話で倒したせいか、魅力的な悪役キャラというより、鬼太郎と石動を共闘させるために必要な障害物になっちゃってるように見えましたし
石動も玉藻も駆け足で話をまとめようとした結果、小物悪役のような言動が目立つようになったというか、尺の犠牲になって気の毒というか・・・
-
- 2020年01月24日 11:56
- ID:z51fGo8I0 >>返信コメ
- >>256
期待できそうなのは、裕太、境港の皆様、ニッケルカナ、やよい、敦(あつし)かな。
後は…電磁砲(レールガン)で武装した美琴とか。
-
- 2020年01月24日 20:40
- ID:CziAQvdg0 >>返信コメ
- 鬼太郎のような一話完結スタイルのシリーズなら
縦軸の話はラスト二・三話くらいで一気にまとめてくれる方が私は好きですね。
名無し編は丁度いいバランスに思えました。
ただ、四将編の石動は明らかに活かし損なっていると感じました。
できればその後も度々登場させて、成長の過程を描いて欲しかったのですが・・・
最終戦に助っ人参戦して終わり、になってしまうかな?
-
- 2020年01月25日 12:53
- ID:4K9CE3ba0 >>返信コメ
- >>135
10年後の鬼太郎は人間が撤退した場所(ゴーストタウンになった限界集落や住民が疎らになった団地なんか)で妖怪が復権する話が主筋になったりしてね。「珍しく24時間営業しているコンビニがあるぞ」と思って真夜中に訪れたら、従業員も客も妖怪だったり。
-
- 2020年01月25日 16:35
- ID:JzUJSqdH0 >>返信コメ
- >>262
確かに零の内面描写はもう少しして欲しかったですね。伊吹丸の時は空気読んでいたし、回想を見る限り根は真面目でいいヤツなのも確かだし…正体不明で得体の知れない名無しやラスボスとして底が知れないであろうぬらりひょんはまだわかりますが…再登場する時は出来れば彼の心情も描かれて欲しいです。
-
- 2020年01月25日 19:41
- ID:cckDsKtb0 >>返信コメ
- 私が疑問に思うこと
.夢繰りの鈴の少女のその後
.ゲゲゲの鬼太郎6期の次の物語
.バックベアード復活の可能性
.伊吹丸とぬらりひょんの共通点
.名無しの行方
.アイツの正体…
-
- 2020年01月26日 12:52
- ID:SWc8wCph0 >>返信コメ
- アンコールワットの亡霊って山田長政かと思いきや、五十年ちょい前って言ってたな
…まさかアジア的に優しいあのオジさん
-
- 2020年01月27日 10:18
- ID:3x6oz6520 >>返信コメ
- 「こんなにあかんことやったっけね、不倫って」「歯、食いしばって我慢できる?」
「こんなにあかんことやったっけね、不倫って」「歯、食いしばって我慢できる?」
-
- 2020年02月01日 14:05
- ID:etsPcuNE0 >>返信コメ
- 人間側を批判してるやつはスズメバチの駆除とか山から下りてきた熊退治も批判してるんですかね
-
- 2020年02月02日 14:12
- ID:joaVWLJx0 >>返信コメ
- 手の目が死んだことになってるけど妖怪は死なないんじゃ。。。
-
- 2020年02月02日 19:30
- ID:1CP3FEK20 >>返信コメ
- ぬらりひょん出せ出せ言って、出したあげくが 名無し以下の出番よ
-
- 2020年02月02日 20:08
- ID:RvrxTep80 >>返信コメ
- 総理養護派も多いのな。今の時代強い指導者にリーダーシップ発揮してほしいという願望からなんだろうけど
それはねずみ男のこぼした「まだらの世界」と対立する考えなわけなのだが。
-
- 2020年02月02日 21:33
- ID:IuUtNfDZ0 >>返信コメ
- >>271
れいみ総理の場合
狸に国民の命を人質に取られ(つーか自分が捕虜にされ)やむ無く政権委譲
復興のために やむ無く統計いじったり れいみノミクをしてたら
黒坊主に水道水が汚染され
やむ無く事業を丸投げしてたねずみ男を閣僚にしたり
あげく隣国の独裁政権が玉藻前に牛耳られて艦隊が攻めてきたのに、玉藻の謀略で同盟国から見放され、やむ無く先制攻撃の決断を迫られたりとさんざんな目に合わされた挙げ句のはての決断だからしゃーない
-
- 2020年02月05日 15:26
- ID:OCDit56q0 >>返信コメ
- 忘れちゃいかんが、妖怪派に着くのも総理同情派に着くことができるのも「俺ら視聴者は互いの善し悪し」見えてる状態だからな
妖怪も総理もそれぞれ互いの部分見えてない部分が多すぎる
-
- 2020年02月05日 21:48
- ID:CmglMJVV0 >>返信コメ
- どうせ、対立の次は 武力による人間と妖怪の「共存」とか言い出す独裁者が現れるだけだしな
-
- 2022年04月08日 18:17
- ID:B..TOUY40
>>返信コメ
- 鬼太郎6さく+がっこうぐらしのコラボアニメ
サブタイトルに登場する妖怪
「大ミミズ・にょいじざい・雨神ユムチャック・妖怪自動車・病虫」
この妖怪たちが全部コラアニに出てくるらしい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 第6期 / 89話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
ぬらのことだから、また自作(自演)の可能性もあるけどね。
これから色んな妖怪が鬼太郎達の敵に回りそうだけど(ベアード復活のフラグもあるし
難問山積orz)、最終決戦では旅に出ているかつての仇敵達だけでなく新エンディングの
最後で鬼太郎と交差するまなが鍵になる気がして泣きそう。