第3話「強者-THE STRONG-」
激闘を終えた王馬の次の対戦相手は、大手プロレス団体の絶対的エースであり、ガンダイの闘技者、関林ジュンだった。
プロレスラーとしての誇りを大事にしている関林は、一切ガードをせず、観客を沸かせエンターテインメントな仕合を展開する。
打っても打っても、倒れない関林を前に、王馬は、ある秘技を持って対抗するのだが…。
そして、ルーキーである王馬を相当な実力者である関林と闘わせた、乃木の思惑とは…?
脚本:上江洲誠 絵コンテ:松本剛彦・福岡大生 演出:別役裕之・野亦則行・間島崇寛
脚本:上江洲誠 絵コンテ:松本剛彦・福岡大生 演出:別役裕之・野亦則行・間島崇寛
《拳願仕合。選ばれた会員と許可された関係者のみが目にすることができるその戦いは一般人に悟られぬよう執り行われる》

《その非日常さ・特殊性に会員達は熱狂し一瞬の間に莫大な金額が行き交うのだ!》

山本「ただいまよりガンダイ株式会社対乃木グループの拳願仕合を始めます!」

山下『いや~それにしてもまだ信じられないよ。今日の王馬さんの相手があの…』

山本「対するはガンダイ株式会社、闘技者…関林~ジュ~ン!」

《超日本プロレス、獄天使・関林ジュン》

《デスマッチから本格プロレスまでなんでもこなす大手団体超日本プロレス不動のエース》


《表格闘技世界のビッグネームである!》


山下(表格闘技対裏武術!この大一番見逃せない!)




『ようルーキー。よく覚えておきな。お前が今まで戦った連中と俺を一緒と思うなよ』

『俺はお前が拳願仕合で初めて戦う本物の戦士だ』

「よし!構えて!始め!」

『さあ…』

『随分お喋りな戦士だなおい』

『隙だらけだ!』

『悪ぃな。お喋りは職業病なんだよ』

『でいやっ!』



『いい反応だ』

『ア…アームホイップ!渋い技を』

山下『王馬さんの打撃を物ともしない。打たれ強さは理人以上だ!』



(はあ~!?あんな無茶苦茶なフォームの蹴りで80キロを超える王馬さんを軽々と!)

山下(これがプロレスラー!これが関林ジュン!)



『それでいい。権利をフルに活用しろ』
『あ?権利?』
『ははは。そうだ。お前らには権利がある。痛みから逃れる権利がな』

『受け流し躱し…あらゆる策を講じて身を守る権利がな!』

『一方俺達レスラーにあるのは義務のみ!鈍器だろうが刃物だろうが爆弾だろうがプロレスラーは真っ向から受け止める義務がある。これがお前達の権利と俺達の義務だ!』

『さあ!存分に権利を行使しろ一般人!』

(見…見下している!プロレス以外の全てのものを明確に見下している!)

『接近戦がお好みか?ん?いっ…!』

『てめぇ!何がしたいんだこら!』

『ははははっ。逃げてんじゃねぇか。痛みからよぉ。義務を果たさなかったな』

『それで一本取ったつもりかよ!うっ…』


『出…出たー!王馬さんの…えっと…ち…ち…力の流れを支配する技!』



『効いてる!王馬さんいけ~!』



『あ?』

『はい。サービス終了!』

『覚えときな。プロレスラーはな。演技がうまいんだよ』


山下(初めて聞く音…これが肉がコンクリートに叩きつけられる音!)

「十鬼蛇!十鬼蛇!やれるか?」

『おい立ておらぁ!っしゃあおらぁ!いくぞ!』

「関林!関林!」



『おらぁ!もういっちょ!』

山下『王馬さ…あっ。まさか意識がないのか…?』

『よっしゃもういっちょいくぞ!』

「関林!」

『王馬さ…』
「よしいいぞ関林!やっちまえ~!にいちゃんもさっさと降参しちまえよ!どうせ勝てっこねぇんだ。死んじまう前に諦めな!」

『訂正しろ!』
「ん?」
『今の言葉訂正しろ!』

「なんだあんた?」
『王馬さんは負けない…相手があの関林だろうと絶対に負けない!』

「あの状態からどうやって勝つっての?あんたには悪いけど可能性はゼロだね」

『あんたは分かってない!十鬼蛇王馬って男はなこんなところで終わるタマじゃあないんだ!相手がどんな怪物でも最後は必ず勝つ!それがあの人だ!』

酔っ払い「ふ~ん。演説中に悪いがお友達がいよいよ危ないぜ」
山下『いかん!あれは関林必殺のアルゼンチンバックブリーカー!』



『いつ以来だ?ここに来るのは』

『久しぶりに借りてくぜ』


山下『な…なんだ?この音。一体何が起こっているんだ?』


『お前…何をした?』

『何をしただぁ?』

『前借りしてきたんだよ!』


「お…押してる!」
「自分より60キロは重い関林を力で押してやがる!」
「なんてパワーしてんだあの野郎!」

山下『違う…あんな戦い方いつもの王馬さんじゃない!一体どうなってんだ!?』

(この野郎…面白くなってきたじゃねぇか!)


(チッ。難儀するぜ。これじゃあよ…)

(だが最高だ。追い込まれれば追い込まれるほど…)

(逆転した時に盛り上がるからな)

(止まらねぇか…)

「な…なんだこの仕合は!」
「無茶苦茶殴る十鬼蛇と耐える関林!」
「我慢比べかよ!」

「おい。あれ…」

「ぜ…前進してやがる!」
「暴風雨みたいなラッシュを受けながら…」
「関林はまだ終わってねぇ!」

「蹴りで押し戻した!」
「両者譲らない!」

(違う…今までの王馬さんの戦い方とまるで違う)


『若槻さん!』
『今井か』

『うぃ~っす。お久しぶり』

コスモ『いや~あいつすげぇよ。関林のおっさん相手に力負けしないなんてさ』
若槻『いや力じゃない。回転力だ』

『回転力?』
『ああ。上昇したのは力ではなく速度。質量が同じなら当然攻撃は速度に比例して上昇していく。更に速度が増したことで先程までより圧倒的に手数が増加している。これがすなわち回転力だ』

(もっとも問題なのは動力源が何かってことなんだがな)

若槻『それにしても十鬼蛇王馬、理人戦の時とまるで違うな』

(今の王馬さんはまるで猛獣…むき出しの攻撃性・凶暴性。見たことがない十鬼蛇王馬!あれが十鬼蛇王馬の真の姿!?)

「効いた!」
「何やってんだ関林!ガードしろガード!」
「お前に大金賭けてんだぞ!」

関林(ちっ。分かってねぇな)

関林(攻撃を受けきらずして)

(何がプロレスラーか!)



『っしゃあ!これできめるぞ!』

「関林!関林!」

『王馬さん!』







コスモ『今のは…』
若槻『ああ。野郎供給を断ちやがった』

「えっ?決着?」
「な…何が起こった?」
「あの関林を一発で倒した…」


(あ…そ…そうか!王馬さんが攻撃したのは気管!脳への酸素の供給が断たれてしまえばもはや頑強さは問題ではない)

(意識の強制シャットダウン…王馬さんの攻撃力プラス関林自身の突進力がそのままダメージとなる!王馬さんはカウンターを狙っていたんだ!)

山本「勝者!乃木グループ闘技者・十鬼蛇王馬~!」

『やった…やった~!』

(私は思い違いをしていた。あの人は何も変わっちゃいない。野性の闘争本能と緻密な戦略。今の姿こそ十鬼蛇王馬という男の本質なんだ!)

『頑丈すぎだぜ。おっさん』

「いや~参った参った。あんた見る目あるね」

『あっ。いやいやどうもどうも』
「気に入ったよあんた。機会があったら酒でも飲もうや」
『は…はい』

『見事!』

『見事だ』

『えっ?誰?』
「か…片…片原会長…」

(片原って…ええ~!?)

山下(何の冗談だ!?なんで大日本銀行の総裁が!?)

『若槻さんどう思う?』
『分からん。ただ拳願会会長がお出ましなんだ。尋常の事態じゃないことは間違いないさ』

『会長自らご足労いただきありがとうございます』

滅堂『乃木君。よき闘士を見つけたのう。君もそう思うじゃろう?』

滅堂『のう?関林君』
関林『大したもんですよ。まさか負けちまうとは思いませんでしたよ』

(野郎…ほとんどダメージが残ってねぇだと?)

『今日のところはお前の勝ちだ』

『ははははっ。あの関林のお墨付きか。いよいよ本物のようじゃの』

滅堂『それで?決定かな?鹿野君』
鹿野『はい。負けましたよ乃木さん。約束どおり我々ガンダイ株式会社は乃木グループが提唱する拳願会会長職争奪戦の開催決議に賛同します』

(か…会長職争奪戦!?)

『ふむ。会長職争奪戦開催に必要な会員50名の賛同これで条件を満たしたわけじゃな。それすなわちこの片原滅堂と刃を交える資格を得たということじゃの』


(な…何この圧力…?枯れ木のような老人からまるで活火山のようなエネルギーが噴出している…)

(超自然を人型に押し込めたような圧倒的存在感…び…微動だにできない…)

(常識外れの圧力は健在か…否、齢90を超えなお成長している…化け物ジジイめ…)

『覚悟の上です。拳願会58代会長片原滅堂に私が引導を渡す!』
『ほひょひょひょひょ。小僧ぬかしよるな』

『面白いのう乃木君!受けて立とう!持てる全てを使ってこの片原滅堂と滅堂の牙に挑んでくるがよい!』

「牙…」
「あれを相手にするなんてとても…」

『な…なんだ?空気が張り詰めたような…あの…何なんですか?滅堂の牙って』
「はあ?あんた知らないの?」

「片原滅堂会長が従えてる闘技者。拳願仕合史上最強の闘技者って噂だよ」

『さ…最強?』
「ああ。ちなみに牙の拳願仕合戦績は前人未到の157戦無敗」
『!』

(牙…)

鹿野『それでは会長…』
滅堂『うむ。本日この場にて拳願会会長の名において…拳願絶命トーナメント開催を宣言する!』


『絶命って…死んでるじゃないか…』

『トーナメント!出場してぇ!うちのボスを唆してみようかな!』

『当然我が社もトーナメントに参戦する。頼んだぞ関林』
『いいんすか?負けちまったんすよ俺』

『ふっ。生憎お前以上の闘技者に心当たりがなくてね。それにプロレスは三本勝負じゃなかったかね?』

『ははっ。三本勝負っていつの時代の話っすか』

『ひひひひっ。各々の猛りを感じるのう。願うだけで叶う望みなどたかが知れておる。真に欲するものとは常に絶命の先にある。誰でも構わん!拳願会会長の座を欲する者は各々最強と見込んだ闘士をトーナメントに派遣せい!』

『武術家だろうが喧嘩屋だろうが殺人鬼であろうが素性は一切問わん!我が牙に打ち勝ち絶命の先の生を掴み取ってみせい!』

(トーナメント?それは好都合!)

(こんな面白ぇイベントをあいつが見逃すはずがねぇ!)



王馬(あいつは必ず現れる!)

王馬(必ず!)

(待ち侘びたぜこの野郎!俺の10年くらわせてやる!)




つぶやきボタン…
トーナメント展開きた!
格闘ものといえばトーナメントだよね
今回の仕合はトーナメント開催承認を賭けた仕合だったんだ
王馬が来てからすぐこの展開…たまたまタイミングが重なったわけではなさそう
関林ジュンの戦い方すごくよかった…
動きにもいい重量感あったと思う
バーサーカーモード初披露の主人公相手にこれだけ戦えてさらにすぐ復活できるとか超強いじゃん
格闘ものといえばトーナメントだよね
今回の仕合はトーナメント開催承認を賭けた仕合だったんだ
王馬が来てからすぐこの展開…たまたまタイミングが重なったわけではなさそう
関林ジュンの戦い方すごくよかった…
動きにもいい重量感あったと思う
バーサーカーモード初披露の主人公相手にこれだけ戦えてさらにすぐ復活できるとか超強いじゃん
![]() |
「ケンガンアシュラ」第3話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ポニーキャニオン (2020-05-20)
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年01月31日 19:55
- ID:B.2FFMiZ0 >>返信コメ
- プロレスラーの意地や行事はこの作品で学びました。
-
- 2020年01月31日 19:56
- ID:edK8BKRG0 >>返信コメ
- 関林きたあああああああ
序盤で一番好きだ
-
- 2020年01月31日 20:03
- ID:0DXX1D4h0 >>返信コメ
- 超日本プロレスって大手団体だったのか
オメガでは関林が自分でインディーズ団体って言ってるのに
-
- 2020年01月31日 20:04
- ID:ilv.s2lR0 >>返信コメ
- 関林さんかっけえな
避ければ無傷なのにプロレスの流儀であえて打たれる
信念ある男だな
-
- 2020年01月31日 20:04
- ID:Y2JtDNq30 >>返信コメ
- 京極さんや司の筋肉量ってこういうムキムキの作品見た後だと普通だな。さすがのあの2人もこの世界に来たらまずいかな。
ひびき達がこの拳願試合見たらどうなるだろ。
あけみは筋肉好きだが、血はどうだろう。
-
- 2020年01月31日 20:05
- ID:QfEhroNt0 >>返信コメ
- 今回出た3人の闘技者は現実の格闘技のトップ
格闘系じゃ噛ませに成りがちだけどケンガンじゃ本物の強者
それがまた面白いんだよな
-
- 2020年01月31日 20:05
- ID:ES.55gCg0 >>返信コメ
- 獄天使ほんとすき
声が稲田さんなのがもう、スタッフありがとう!って感じだ
-
- 2020年01月31日 20:09
- ID:vutTINk.0
>>返信コメ
- 絶命って○んでるじゃないか…
-
- 2020年01月31日 20:10
- ID:JneLF4x00 >>返信コメ
- >>5
この後もカッコイイぞ。
-
- 2020年01月31日 20:14
- ID:RWQ6hw6P0 >>返信コメ
- プロレス漫画以外の格闘マンガだとプロレスラーあまり強いイメージなかったんだけど、この作品のレスラーは本当に強いね
主人公の奥の手というか、自滅覚悟の暴走状態みたいなので何とかって、作品の中でも強い方っぽいよね
-
- 2020年01月31日 20:16
- ID:Y2JtDNq30 >>返信コメ
- 京極さんや司の筋肉量ってこういうムキムキの作品見た後だと普通だな。さすがのあの2人もこの世界に来たらまずいかな。
ひびき達がこの拳願試合見たらどうなるだろ。
あけみは筋肉好きだが、血はどうだろう。
-
- 2020年01月31日 20:16
- ID:dKQdoTy40 >>返信コメ
- 関林「レスラーは全てを受ける!打撃だろうと、投げ技だろうと極め技だろうと!!だが、そんな俺でも一番キツかったのは『食べる』ことだ…練習の後無理矢理飯を食べるのはキツかったぜ…」
-
- 2020年01月31日 20:19
- ID:rlFxcUee0 >>返信コメ
- 「十鬼蛇王馬って男はな こんな所で終わるタマじゃぁないんだ 相手がどんな怪物でも最期は必ず勝つ! それがあの人だ!」
山下さんの激が熱い 言うべき時が怒るべき時があるとこちらの胸も熱くなった
酔っぱらいのおっさんも胸ぐら掴まれたのに喧嘩腰にならないのがいいなと思っていたら、最期に爽やかな謝罪 あの人多分大物だろう
-
- 2020年01月31日 20:22
- ID:5QxoP8mB0 >>返信コメ
- プロレスラー噛ませみたいな登場だったのにめちゃくちゃ熱い男でびっくりした
-
- 2020年01月31日 20:24
- ID:Y2JtDNq30 >>返信コメ
- 山下さんがヒロインのようだ。
彼が王馬の世話係に選ばれたのは、観察眼が関係してそう。あの状況で気付いたのはすごい。
加えて、彼は表の格闘技に詳しい。それを教える役目もあるか。
-
- 2020年01月31日 20:28
- ID:RWQ6hw6P0 >>返信コメ
- >>16
一般人の普通の感覚もちなのに、格闘技系に概ね知識のあるマニアっぽくて、しかも見る目もあるのがすごいバランス良いですよね。
読者視点と解説者視点の混ざり具合、あとあの山下さんの独特の毒気のない性格が完全にマッチしてる感じ
-
- 2020年01月31日 20:30
- ID:hShhO7Zi0 >>返信コメ
- 原作者が要らんことしなければ面白いんだよなぁ
-
- 2020年01月31日 20:30
- ID:TgMwldja0 >>返信コメ
- 関林とかいう名勝負しか残さない男・・・すこ
-
- 2020年01月31日 20:38
- ID:.L.ErheJ0 >>返信コメ
- 筋肉の表現すごいな
そしてレフェリーの体つきも別の意味ですごい……
-
- 2020年01月31日 20:40
- ID:G9TIOATi0 >>返信コメ
- 和製ザンギエフじゃねーか!
-
- 2020年01月31日 20:42
- ID:Y.BvQXgp0 >>返信コメ
- 関林さんマジで強いし名勝負の人だからなあ
-
- 2020年01月31日 20:42
- ID:IYMaCQRc0 >>返信コメ
- 関林の元ネタになってるレスラー達を皆上手い具合に表現してたのがまた良かったな
-
- 2020年01月31日 20:45
- ID:sZgOZqdh0 >>返信コメ
- 前借りのときに出す追い詰められた獣が本能むき出しにしたみたいな声ほんと好き
-
- 2020年01月31日 20:47
- ID:IqBl0Whm0 >>返信コメ
- 関林はキャラとして最高。
男が憧れる漢。
-
- 2020年01月31日 20:58
- ID:HOI..VST0 >>返信コメ
- ちなみに関林の上司のガンダイ社長は元闘技者。
現役時代自分は大したことなかったけど関林ならトップになれると惚れ込んでいる。
まあ同世代の人には社長も一目おかれていた闘技者だったけど。
-
- 2020年01月31日 20:59
- ID:Z8h8jlzq0 >>返信コメ
- 格闘者だけじゃなくてそのパトロンたちも別のベクトルでヤバくて熱いのが良いよな。会長元気すぎィ!
-
- 2020年01月31日 21:00
- ID:JdRYx5W.0 >>返信コメ
- 片原会長が薙切総左衛門前総帥
秋山さんが白木芽衣子副会長
コスモがダンベルの街雄さん
と妙に被るな。
特に最後は会えるから一目で仲良くなりそう。
-
- 2020年01月31日 21:00
- ID:apyAIWGO0 >>返信コメ
- 関林は脳筋に見えてめっちゃスマートなところも好き
-
- 2020年01月31日 21:03
- ID:dKQdoTy40 >>返信コメ
- >>27
日銀占拠されても、会長「儂の城に入るのに裏口から入らねばならぬ理由があるのかね?」と堂々正面から乗り込みそうw
-
- 2020年01月31日 21:07
- ID:JdRYx5W.0 >>返信コメ
- >>14
ホントあの酔っ払い誰だよって話だけど、こんな入札を非合法な賭け試合で決める方式上観戦者全員有名企業の上層部ポストなのは当然。
だからあんなメタボモブ社員がいても不思議じゃない。
原作じゃスゲエところの幹部でしたって山下が腰抜かす場面やってたりして。
-
- 2020年01月31日 21:08
- ID:G9TIOATi0 >>返信コメ
- 山下も賭けてんの?
-
- 2020年01月31日 21:15
- ID:xaRjJO120 >>返信コメ
- >>32
賭けてない。
というかセレブ達の集まりだから山下が動かせる一万二万程度じゃ鼻で笑われて終わり。
-
- 2020年01月31日 21:15
- ID:Hr8KQ.FU0
>>返信コメ
- 「気楽なもんだぜ格闘家なんてよう。相手の技をいくら防いでもいいなんて、俺たちプロレスラーにとって夢のようだぜ」
-
- 2020年01月31日 21:16
- ID:acvByYMi0 >>返信コメ
- 関林は作中屈指の良いキャラよなぁ
関林関連の話はどこ切っても面白くて好き
-
- 2020年01月31日 21:22
- ID:KlFoqr500 >>返信コメ
- 普通プロレスラーは噛ませ犬なのに珍しいパターン
-
- 2020年01月31日 21:24
- ID:.nvMU.2f0 >>返信コメ
- >>5
関林さんはとことんかっこいいゾ
安心して見とけヨ~
-
- 2020年01月31日 21:25
- ID:JdRYx5W.0 >>返信コメ
- あの精神世界、まさか黄泉路?!
あの蝋燭の消灯って、寿命の前借りっていうより他人の命消して自分が奪ってない?
-
- 2020年01月31日 21:27
- ID:IE2gvFrG0 >>返信コメ
- 前フリなく勝負が始まっているから良くてAパート、下手すればOP直後に決着ついちゃうかもなんて思っていたらトンデモなかった。
-
- 2020年01月31日 21:28
- ID:qXB0LyoF0 >>返信コメ
- せっきばやし!せっきばやし!
トーナメント1回戦の関林マジで好き
-
- 2020年01月31日 21:34
- ID:C7y2Mkmd0 >>返信コメ
- レスラーを格好よく描く人は本当に格闘技や筋肉好きな人
-
- 2020年01月31日 21:34
- ID:G9TIOATi0 >>返信コメ
- 今更だけど、この試合のルールって何?審判の意味は?
-
- 2020年01月31日 21:36
- ID:UkCHOu.10 >>返信コメ
- これ大日本プロレスの関本大介じゃないか
-
- 2020年01月31日 21:37
- ID:4CDpIxWi0 >>返信コメ
- >>42
流石に拳銃をパンツから取り出して構えたら反則負けにする必要あるし…
-
- 2020年01月31日 21:39
- ID:l5f4Gut10 >>返信コメ
- 刃牙より地下トーナメント展開早いな
-
- 2020年01月31日 21:42
- ID:gHesbW5P0 >>返信コメ
- よくある演出だけど試合長引いたらやっぱバッテリーあがっちゃうんじゃないかなあ
大会社の社長だからこそ機嫌を損ねたくない肩書きの人に喧嘩売ってでも欲しい会長の座ってどんなだよ
よっぽどケンガン試合の結果を大事にしてる世界なんだろうな終わったら後腐れ無しって感じで
頭おかしくて面白い
-
- 2020年01月31日 21:42
- ID:KpSC4YxI0 >>返信コメ
- >>42
これ作中でもちょっと触れる人がいるけど
この試合ほぼノールールなんで審判は基本開始と終了を告げるぐらい
一応武器の使用は禁止なんだけどそこもガバガバというかその部分に触れる試合をカットしたから書いちゃっていいものかどうか
-
- 2020年01月31日 21:51
- ID:O1wuGpNC0 >>返信コメ
- メディスン・マンがいなくなったってことは例の反乱はなくなるのだろうか?
-
- 2020年01月31日 21:55
- ID:ZK4BR4f80 >>返信コメ
- わーい俺の好きな加瀬さんだ
-
- 2020年01月31日 21:57
- ID:ShmFToXK0 >>返信コメ
- 風鳴 訃堂(シンフォギア)
片原 滅堂(ケンガンアシュラ)
人外ジジイは〇堂って名乗る風習があるのだろうか
-
- 2020年01月31日 21:58
- ID:.tHGXtxu0 >>返信コメ
- 因みに日銀総裁の爺さん以上の"化物”も居る、多分マスターアジアと同じレベルのな……その圧は凄いからなぁ(大汗
-
- 2020年01月31日 22:07
- ID:AqQKRLxB0 >>返信コメ
- >>42
審判の存在がルール無用の殺し合いを仕合へと昇華させるというのが審判側の矜持
-
- 2020年01月31日 22:07
- ID:NN2nP5sC0 >>返信コメ
- 打撃、寝技は言うに及ばず、八百長、買収、泣き落とし・・・プロレスこそ真の何でもアリ
-
- 2020年01月31日 22:14
- ID:tw2cK1P.0 >>返信コメ
- >>48
反乱よりもカレーが無くなるのがなぁ
-
- 2020年01月31日 22:16
- ID:AvRlnDWz0 >>返信コメ
- >>34
「そこまで言うか猪狩…」
-
- 2020年01月31日 22:22
- ID:AnKM80QY0 >>返信コメ
- 王馬さん、途中完全に気を失ってたじゃん!
あそこで勝負ありじゃん!
負けてるじゃん!
じゃんじゃんじゃんじゃん!
-
- 2020年01月31日 22:24
- ID:JneLF4x00 >>返信コメ
- >>32
次回(4話)から精神的にドンドン追い詰められて行くよ。
金銭面的に、本人の意思とは無関係に。
-
- 2020年01月31日 22:27
- ID:DZzPBw180 >>返信コメ
- >>2
レスラーのメンタル理解は漫画のアグネス仮面がオススメだ
あーみんな馬鹿でかっこいいて思う
-
- 2020年01月31日 22:28
- ID:qfQNID4R0 >>返信コメ
- 本編の熱さも良いが回想の方も気になるな
倒れてるのが王馬の家族かなんかでヤバそうなおっさんとイケメン?美女?が仇みたいな感じかな?
-
- 2020年01月31日 22:34
- ID:ShmFToXK0 >>返信コメ
- けものみちのMAOもCV稲田徹さんでしたね
-
- 2020年01月31日 22:36
- ID:rwyYxiZV0 >>返信コメ
- >>50
子連れ狼の柳生烈堂がそれ系の元祖なんじゃないかな
-
- 2020年01月31日 22:37
- ID:Y2JtDNq30 >>返信コメ
- アプリでもらえるのって言うこの人?
ゲーム面白い?
-
- 2020年01月31日 22:48
- ID:6Cefg7lH0 >>返信コメ
- プロレス大好きだけど、現実での鉄板試合だと打撃のスペシャリストにボコられるし、自慢のタフネスでもアメフト選手に負けるんだよな。。。
-
- 2020年01月31日 22:53
- ID:fCReb.s00 >>返信コメ
- 最近の漫画やアニメに出てくるプロレスラーは異常に打たれ強くてポリシーを持ってるカッコいいキャラな印象
(不評だったけものみちもレスラーの試合してる時はまあまあカッコよかった)
現実の試合は見た事ないから実際どうなのかは知らん
-
- 2020年01月31日 23:01
- ID:G9TIOATi0 >>返信コメ
- 関林ってダンベル出てた?
-
- 2020年01月31日 23:07
- ID:2vmVODZy0 >>返信コメ
- いよいよ本命のトーナメントか
結構他の漫画だと表格闘技の人って噛ませにされやすいけどちゃんとめちゃくちゃ強いの良いね
-
- 2020年01月31日 23:11
- ID:I834WnKf0 >>返信コメ
- >>63
1番健闘したのは藤田かな?小川はプロレスラーってより柔道家から転向した半プロレスラーって感じだし。
-
- 2020年01月31日 23:32
- ID:C7y2Mkmd0 >>返信コメ
- >>65
7話でジーナが語った焼き肉の話で出てきてるそうな
-
- 2020年01月31日 23:32
- ID:H3Jw.DUA0 >>返信コメ
- >>31
ほぼ当たり。
-
- 2020年01月31日 23:42
- ID:H3Jw.DUA0 >>返信コメ
- >>59回想の1人は先週出演してますよ。
-
- 2020年01月31日 23:45
- ID:QIKUyFR70 >>返信コメ
- >>65
出ていたよ、目線が入っていたけど。
焼肉屋でとんでもない量のまかないを食べているひびきを観た
ジーナの例え話で登場する、体を作るために無理やり食事をするプロレスラー。
>>67
藤田和之と言えば、黒星試合だけど藤田和之VSミルコ・クロコップの初対決、
藤田の鋭い低空タックルを、ミルコが見事なカウンターで膝を顔面に
当てて左繭辺りをザックリ削り、ドクターストップでTKO(藤田本人はまだやれそうだったけど)。あの試合は壮絶だったなぁ。
あれから総合でのミルコの躍進が始まったし。
-
- 2020年01月31日 23:53
- ID:yPdbjWMN0 >>返信コメ
- >>33
少なくともTV10台位必要だよね
-
- 2020年01月31日 23:57
- ID:Ugn4uEA50 >>返信コメ
- >>9
安心してください
粉砕骨折な見た目でも顔がミンチになってても9割の人は生きてます
死人はいるかいないかわからん程度
-
- 2020年02月01日 00:00
- ID:csN8ZJIS0 >>返信コメ
- >>46
やってることは荒唐無稽でも実質が伴ってるからね拳願会には
有力者が集って決め事をしているという事自体に影響力がある
規則に反すれば億単位の商談が飛び交う場からつまみ出される
合理主義の塊である商人だから成り立つ世界
-
- 2020年02月01日 01:29
- ID:SGZ7P92w0 >>返信コメ
- ガンダイのロゴがどう見てもバンダイだった
というかキャプの静止画見るまでバンダイだと信じていた・・・
バンダイのボスってもしかしてあんな人なの?w
-
- 2020年02月01日 01:49
- ID:BzW5SISQ0
>>返信コメ
- 関林のファイトスタイルすこ
-
- 2020年02月01日 02:03
- ID:ehYcNhuu0 >>返信コメ
- >>30
それ、なんてホムンクルス(^_^;
-
- 2020年02月01日 02:14
- ID:M2l8SVhU0 >>返信コメ
- ちなみに”獄天使”には特に意味はありません
思い入れはしこたまあるけど
-
- 2020年02月01日 02:16
- ID:2EYRFIsg0 >>返信コメ
- >>64
まぁ、攻撃をあえて喰らったり、ちょいちょい魅せる為のアクションを挟むのが、半端に格闘技に興味ある層には、やらせっぽいとか真剣勝負じゃないとか思えるんかもしれん。
俺も拗らせた中学生頃あたりはそんな感じで見てた。
ただ、分かってくると彼が心から"真剣"にプロレスに徹してるのが理解できる。
たとえ実践的に不利になるとしても、自分のやり方に美学や哲学、拘りと誇りをもってるやつがカッコ悪い訳が無い。
-
- 2020年02月01日 02:35
- ID:Pw13NVaC0 >>返信コメ
- ベタな強キャラのレスラーに
ベタな対処法(意識の強制シャットアウト)って感じだな
拳と引き替えに喉潰したのは初めて見たけど
そしてアレを見て何をやったか理解する山下一夫すげーな
-
- 2020年02月01日 02:41
- ID:Puyl318S0 >>返信コメ
- ホセ「……プロレスは三本勝負なんだよ」
-
- 2020年02月01日 04:16
- ID:IuonFZpo0 >>返信コメ
- >>60
王馬との再戦を夢見てちくちく刺しゅうをする関口を
想像しちゃったじゃないか!
-
- 2020年02月01日 05:00
- ID:2SZyXvGI0 >>返信コメ
- 刃牙の世界では、カネもちとか権力なんて、
暴力も前では無意味の世界感だけど。
どついたら昇天しそうな財力爺さんが強い世界なんだな。
-
- 2020年02月01日 05:10
- ID:yuk1Ge8p0 >>返信コメ
- >>13
リアルでもパンクラス時代の船木が一日にとる食事量決めてて
体重が減ろうもんなら足らない分ミキサーにかけてでも食ったらしいからな
-
- 2020年02月01日 05:12
- ID:6qNmH.l00 >>返信コメ
- 喉を潰しても一瞬で意識を失う事は無いんだが…
格闘漫画を謳うなら、その辺りの表現はしっかりして欲しい。
-
- 2020年02月01日 08:12
- ID:x2EqIpl10 >>返信コメ
- 前期今期の2連続で稲田徹さんがプロレスラーやってる*´`
稲田徹さんってもともとはレスラー目指してたけど足を故障したから別の道に行って今に至るらしいね(´・ω・')
-
- 2020年02月01日 08:24
- ID:JsLDPfxj0 >>返信コメ
- >>85
いやぁ、喉元は急所だから、肉体強度と関係なく意識や命を断ち切ることはできるのよ。
またタイミングがあってね。実はスリーパーホールドでも一瞬で落ちるときは落ちる。
昔の新日の試合で、藤波辰爾選手がうっかり試合序盤でハルク・ホーガン選手を落としてしまって、大慌てドラゴンスリーパー(相手を仰向けにして自分の脇で顎を固めます)に持って行ったことがありましてな。
膝で活を入れてたんですね。
-
- 2020年02月01日 09:27
- ID:on3j8BWP0 >>返信コメ
- 勝手に獄天使……
いやなんでもない忘れて。
-
- 2020年02月01日 09:30
- ID:on3j8BWP0 >>返信コメ
- バトル以外は何もいらない。一切が不純物。
この話見ればよくわかるんだね。
-
- 2020年02月01日 09:36
- ID:6qNmH.l00 >>返信コメ
- >>87
喉は急所で絶命させる事も可能だけど、一瞬で落ちるかは話が別。
絞め技で落ちるのは頸動脈。頸動脈を圧迫すると、脳に流れる血液が遮断されて一瞬で落ちる。
-
- 2020年02月01日 10:02
- ID:oMIa7xjO0 >>返信コメ
- >>23
関本大介+岡林+葛西+沼沢邪鬼だったっけ
-
- 2020年02月01日 10:04
- ID:oMIa7xjO0 >>返信コメ
- >>57
山下さんはある意味アインズ的なキャラです。
-
- 2020年02月01日 10:08
- ID:L5EYYRch0 >>返信コメ
- 原作のときから思ってたけど、主人公だけご都合ファンタジーで主人公以外の方が魅力があるな
-
- 2020年02月01日 10:18
- ID:WNelXagh0 >>返信コメ
- >>57
4話見た
めっちゃ笑った
-
- 2020年02月01日 10:52
- ID:MKIImiBK0 >>返信コメ
- >>67
日本人だと藤田か桜庭だねぇ。
リアルでのプロレス出身で最強はブロックレスナーかな。アマレス入れていいならマークコールマンが開拓者。
あと全盛期カレリンがガチやったら歴史変えてたろうね。
-
- 2020年02月01日 14:33
- ID:OaINRY0.0 >>返信コメ
- >>93
脇役の方がファンタジー多い気が…
-
- 2020年02月01日 14:49
- ID:WyJJEfTH0 >>返信コメ
- >>90
自分は格闘技はやったことないから詳しくないけど、全身運動しまくってふらふらな時に呼吸困難な状態に陥ったらあんなんなるんじゃない。酸欠でふらっとぶっ倒れるときってあんな感じだなーと思ったけど
-
- 2020年02月01日 16:19
- ID:p.EeWJeg0 >>返信コメ
- >>48>>54
反乱とかカレーの前に、そもそもあの人を救出する人がいなくなっちゃうんですが…?
まさか、ある意味人気キャラのあの人まで出番カット?
-
- 2020年02月01日 18:32
- ID:t4iI3SH00 >>返信コメ
- >>56
ハラ「物言いですなあ」
-
- 2020年02月01日 18:36
- ID:t4iI3SH00 >>返信コメ
- >>85
悪くすると死ぬよ喉と心臓は
-
- 2020年02月01日 18:38
- ID:t4iI3SH00 >>返信コメ
- >>93
千葉の夢の国からやって来た僕らのクラブのリーダーは…
-
- 2020年02月01日 19:23
- ID:mTAYzm8w0 >>返信コメ
- >>89
俺はバトルと関係ない山下さん周りの話も好きだなあ
-
- 2020年02月01日 19:25
- ID:p.r0Oc4E0 >>返信コメ
- アーマー付き投げキャラとか絶対強いやつ
-
- 2020年02月01日 20:22
- ID:l75MSp2K0 >>返信コメ
- >>100
そこは「上手くすると死ぬ」と言うべきかw?
>>102
王馬さん周りでは格闘ものを、ヤマシタカズオ周りでは
勘違いものを楽しめて一粒で二度おいしい作品
-
- 2020年02月01日 20:30
- ID:MNAgQtY70 >>返信コメ
- >>83
あれまあバキで言うと徳川のご老公みたいなもんだしな
-
- 2020年02月01日 20:38
- ID:6qNmH.l00 >>返信コメ
- >>97
人体の構造の問題なんよ。
喉が潰れて呼吸困難に成る。その時心臓が動いていたら、心臓から頸動脈を通って脳に酸素は流れているから、意識は有る。
例えば、ボクシングでフラフラのボクサーがボディを貰ってダウンする事は珍しく無いけど、意識を失う事は先ず無い。
ボディを貰っても意識は有るから。
-
- 2020年02月01日 21:00
- ID:SGZ7P92w0 >>返信コメ
- ちょっと酸素濃度を下げてやるだけで何故か一瞬で失神する格闘マンガもあるんだし地獄突き(違います)で失神してもへーきへーき
-
- 2020年02月01日 22:17
- ID:yi3nJpka0 >>返信コメ
- >>107
酸素濃度下がると一呼吸で気絶するのは別に間違っていないからね?
何故かと説明すれば、酸素濃度が薄いと呼吸で血液中に酸素を取り込もうとしても、逆に血液中から酸素が排出されてしまい血中酸素不足になるから。
手のひらに真空作ることで本当にその状態に持ち込めるのかどうかは知らん。
-
- 2020年02月01日 22:32
- ID:DI1PNvdr0 >>返信コメ
- 関林ジュンの元ネタになったレスラー達も色々と凄いので興味が湧いたら是非ググって欲しい。
-
- 2020年02月01日 22:33
- ID:SGZ7P92w0 >>返信コメ
- 肺活量すごそうなアスリートとか格闘家が手の平一つの真空()で減圧するだけで倒れるもんな
多分”あの世界の住人”はサンシャイン60のエレベーターに乗ったら死ぬ
だからこの世界の住人が地獄突きで失神するくらい問題ないっ!
-
- 2020年02月01日 23:24
- ID:Tqn0stzP0 >>返信コメ
- "首の視神経"を試合中に素手でつなぐ格闘漫画が何十年も連載やってるんだから、喉への地獄突きのひとつで意識失うかどうかなんて些細なことだろ
-
- 2020年02月02日 01:55
- ID:HYMc8Ewq0 >>返信コメ
- >>105
放ってるオーラは渋川剛気なみ
服脱いだらムキムキじゃねぇのかと疑う
-
- 2020年02月02日 03:36
- ID:ZR4kBVKf0 >>返信コメ
- 関林が提供目潰しをギリギリ交わしているのって後々の…
は考えすぎか
-
- 2020年02月02日 11:15
- ID:FrzOyMve0 >>返信コメ
- ガンダイさん4月に旧キットの再販ありがとうございます。ホワイトベースとミデアとマゼラアタックは買います。
-
- 2020年02月02日 13:02
- ID:klAZ2uyG0 >>返信コメ
- 次回のネタバレ
「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁんん」
-
- 2020年02月02日 13:03
- ID:BzqWUO8.0 >>返信コメ
- >>112
少なくとも若い頃は軍人だったから、それなりのガタイはある
-
- 2020年02月02日 18:11
- ID:IMLA1TzD0 >>返信コメ
- >>58
マスク忘れちゃったから、マスク被ってると思ってください、とか社長がいいキャラしてた思い出
-
- 2020年02月02日 22:48
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>4
超日はドーム大会するために普段から自分達で会場の設置をしたり節約してるんでインディーズみたいな感じの活動をしてるんでそれを自分で皮肉ってるんだと思う
-
- 2020年02月02日 22:55
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>115
何故そこで愛ッ?!
-
- 2020年02月02日 23:10
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>11
なんとこの後関林よりガチに向いてるリザーバーのレスラーも登場します
-
- 2020年02月02日 23:17
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>61
あのじいちゃん。浚ってきた大五郎に思わず甘い一面みせちゃうところ好き。小さい頃丁度再放送を爺ちゃん膝の上で見てたの覚えてる
-
- 2020年02月02日 23:19
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>56
プロレス的にあれで決着じゃ客が消化不慮なんでちゃんとフィニッシュホールドまで決めて爽快に勝つまでがプロレスなんだよなぁ
-
- 2020年02月02日 23:27
- ID:jzBbspfK0 >>返信コメ
- >>68
腕相撲でひびきに負けたジーナがひびきの強さの秘密を探ろうとして勝手に食事制限とかバランスのとれた食事をしてると思ってたらひびきの賄い飯がフードファイタークラス。それを見たジーナは過去に読んだレスラーの自伝の中で「訓練も辛いけどそれ以上に胃が拒絶しても食べなきゃいけないのがきつかった」と述べられているのを思い出すんだけどそのイメージ映像が目線の入った関林。
-
- 2020年02月02日 23:44
- ID:CcgCVcj.0 >>返信コメ
- 総合のくせにプロレスラーが強いのは好きじゃない。現実じゃ弱いからだ
-
- 2020年02月03日 00:15
- ID:z41ZsTO50 >>返信コメ
- >>83
だいたいそれは勇次郎とオリバとセカンドがやってるだけ。
あとは死刑囚編で喚くわ煽るわするご乱心中の徳川に(この時点で唯一死刑囚に勝ってて煽りの対象外の)花山が「わかりきったことをくどくどと・・・」と胸ぐらを掴んだぐらい。
その花山でさえ既に組長になってた学生時代は殴れば昇天の木崎さんに学業の成績に苦言を呈されたくなくて通知書が出たその日の晩に通知書を出さずに「旅に出る」とか言い訳をして雲隠れしようとしてる
-
- 2020年02月03日 00:19
- ID:z41ZsTO50 >>返信コメ
- >>124
総合じゃねーよ。"なんでもあり"のステゴロの前では塵も同然じゃ!一緒にするでない!!
-
- 2020年02月03日 00:23
- ID:auIUa2YV0 >>返信コメ
- >>83
そもそも暴力含めた権謀術策の世界をそれこそ命がけで頂点に登りつめた爺なので唯の暴力ぐらいじゃびくともしないんじゃないかなあ
-
- 2020年02月03日 23:14
- ID:MUtDtb9f0 >>返信コメ
- 格闘技のジャンルで強さを語るのがそもそもナンセンスだろうと思う
何が強いか、ではなく誰が強いか だろうと
たとえばムエタイが立ち技最強とかいう話があるとしてムエタイ初めたばかりの子供とカバディ最強の人が戦ったら多分後者が勝つと思うけど別に番狂わせでもないしこれで ムエタイ < カバディ になるはずもない
-
- 2020年02月04日 15:12
- ID:sFHkQh6s0 >>返信コメ
- >>128
完全同意。
世界最強の格闘技なんて存在しない、世界最強になれる素質のある人間が身につけている格闘技がその時の世界最強って話だな。
-
- 2020年06月13日 21:31
- ID:ZUpqPuqO0 >>返信コメ
- >>18
原作者をなんだと思ってるのwwwww
原作を作画の人が描いてると思ってるのかな?wwww
-
- 2020年06月13日 21:40
- ID:ZUpqPuqO0 >>返信コメ
- >>85
そうなんだ! じゃあ試しに実演してくれよ
-
- 2020年06月13日 21:40
- ID:ZUpqPuqO0 >>返信コメ
- >>89
分かってね〜なぁ〜!
-
- 2020年06月13日 21:42
- ID:ZUpqPuqO0 >>返信コメ
- >>83
そこは嘘喰い的な世界観に近い
自分が最強じゃなくても身の回りに最強もしくは数をいっぱい置いておけば良い
それができる財力とかが力
この漫画はパワー自慢だけが主役じゃないのが特色
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
昔は団体戦がテンプレだったけど。リングにかけろとか。