第9話「決闘(ヘッズアップ)」
『聞いたよ。Dゲームで興行試合をする特権を持っているヤツがいるって』

『シギルありの格闘試合は人気の工業だからな。Dゲームをある程度安全な試合として行えるメリットも大きいしな』

『今から行うのも間違いなく客の取れる試合なのだが今日は身内だけというわけだ』

『それでルールはどうする?本当に何でもありなのか?』
『何でもあり。バーリトゥードというのは元々は全ての格闘家を禁じ手無しで相手取ることを宣言した言葉だ』

『つまり何でもありなのは対戦相手。私は格闘家だ。道具は使わぬさ』

『こっちだけは何でもありってことね。まぁ貰えるハンデは貰っとくさ』

『シギルでも銃器でも好きに使うといい。しかしそうだな…このビルの構造そのものを壊すのと、故意に殺すのだけは禁じ手としようか』

『そりゃ事故なら仕方がないっつうこと?』

『犬飼、レフェリーをやれ』
『お、俺っすか!?』

(師範の試合 仕切れとか無理ゲーじゃね?)

『それじゃあ今から10分っつうことで時間計ります。どちらかの戦闘不能か戦意喪失で決着。禁じ手は故意の…』

『でいつからシギルを使っていいんだい?』

『いつでもいいぞ。それではお前のシギルの発動を開始の合図としよう』

『ちょっと師範!レフリーは俺のはずでしょ!?』

『いくぜ!』



『犬飼の言った通り反射と思い切りは良いようだな。悪くはない…』

『ないが同盟者としてはやや物足りんな!』

『これから楽しませてやるよ!』


『なかなかいいところに来たようですね』

『なんだ来たのかよ。保険屋の件は終わったのか?』
『まぁそちらはつつがなく。でこちらはどうです?』

『まさにこれからだぜ』

(やりすぎたか!?これぐらいで死ぬ相手とは思えねぇけど)

(やっぱりね!)

(やはりよくかわす。反射のいい銃使いは格闘家の天敵だがこの距離に反応できるか!?)

(すげぇバトルじゃねぇか)

(シギルありだとここまでやりやがるのか)

(だが師範はシギルを一度すら使ってねぇぞ。ここからどうする?)

『初めて見たな。お前の隠し球か?』
『さてね。他にもあるかもよ』
『素晴らしい。なかなか楽しませてくれる』

『あの銃 スコーピオンですか。いつの間に』
『銃に詳しいな解析屋。カナメの情報売ったりすんなよ?』

『あなた、私のことを何だと思ってるんです?』

『まぁ俺だって怪我を治す間遊んでたわけじゃねぇ』

『あの銃やブレードは知り合いの武器屋から仕入れたのさ。戦力の増強にはこいつが一番手っ取り早い』

『まさかリーの店です?とんだぼったくりですよ?』
『なんで分かるんだよ。お前だけは敵に回したくねぇわ』

『まぁもう一軒ある古なじみの方が良心的なんだが…』
『ひょっとして渋谷の?確かにエイスの縄張りには近付かない方が賢明ですね』

『そこまでお見通しかよ』

『ま、とにかく効果あったろ?Dゲームのランキング4位を押さえ込んでるぜ』

『確かにサブマシンガンは格闘家には有効ですね。うまく距離を離せましたし』

『ですが問題は手の内を暴かれているだけでダンジョウ氏のシギルを引き出せていないということです。そこをクリアしなければ同盟の話もどう転ぶか分かりませんよ』

(クソ こっちも決め手がねぇ。手榴弾でもう一度…)

(マズい!タイミングを読まれた!)

(おいおいマジかよ!おい!)



『しまっ…』
『これ以上は無慈悲が過ぎるか』

『これは格闘技の試合じゃないぜ!』
(バカな!?自爆!?)

『ウォールアイアン!我が高度はタングステン鋼に勝る!』


『手榴弾はブラフ。本命はフラッシュバンか。Aランカー相手に渡り合ってきたのはまぐれではないようだな』
『今どき自爆とか流行んねぇよ』

『でまだ続けるかい?』

『いいだろう!合格だ!お前を対等なる同盟者として認める!』

『だがもう少し楽しみたいだろう?カナメ』
『こっちは楽しくなんてねぇって』



(嘘だろ!?死…)

『えっ!?』

『相変わらず凄まじい殺気を飛ばす。あるはずのない刃が見えたぞ』

『男同士イチャつきおって』

(誰だ!?いつからあそこに…)
『実物は動画で見るよりもいい男じゃのう』

『ダンジョウさんの知り合いなのか?』
『これは困ったわねぇ。雪蘭さん 根は悪い方ではないのだけれど』

『まさかDゲームランキング1位の…』

『ワシの名は劉雪蘭。喜べ。お主の身柄を貰い受けに来た』


『カナメが攫われたってどういうこと!?黙ってみてたわけ!?』

『んなわけねぇだろ。悔しいが何もできなかったんだよ。気付いたらカナメが昏倒させられてた』

『ひと睨みだ。ひと睨みだけで全員意識を奪われた』

『何それ?意味が分からない』
『俺にだって分からねぇよ』

『な、なんだかすっごいシギル使いなんですね』

『いえ。あの力は彼女のシギルではありません』
『シギルじゃない?』
『Dゲームに参加する前からあの技を使っていたそうです』

『ダンジョウ氏によればあれは東洋に伝わる古い武術の技法だと。我々は彼女の殺気に当てられ死を疑似体験させられた』

『納得しかねますが』
『ダンジョウの言うことなんて信用していいの?結局 私たちを罠に掛けた敵ってことじゃない』

『いえ。確かに雪蘭はダンジョウ氏の同盟者。むしろ師のような存在らしいのですが全く知らされてなかったと』

『どこまで信用できるんだか』

『今は俺らのボスのことだ。このまま引き下がるわけにはいかねぇ』
『当然でしょ。カナメは絶対に取り返す』
『でもどこをどう探せば…』

『安心してスイ』
『うぇ…』


『カナメの居場所ならもう突き止めてるから』

『そろそろ手の拘束を解いてくれねぇかな?劉雪蘭。Dゲームランキングの1位のご要望だ。話ぐらいなら聞く気はあるからよ』

『雪蘭でよい。こちらもカナメと呼ぶ。まどろっこしいのは好かぬゆえな』

『にしたって手荒にもほどがあるんじゃねぇの?』
『これぐらい手荒の内に入るまい。それにお主のシギルは厄介すぎる。ワシより凶手に向いとるヤツを初めて見つけたぞ』

『凶手?』

『まぁ今風に言うと殺し屋よな』

『我が一族は二千年以上続く殺し屋の一族でな。長きにわたり歴史の裏に関わってきたものよ。どんな時代も人殺しの需要は尽きぬものでな』

『結局何が目的なんだよ?ここまで面倒なことをするんだ。俺を殺すつもりはないんだろう?』
『無論だ。単刀直入に言おう。お前を部下に欲しい』
『部下に?』

『少しばかり難しい仕事を抱えておってな。それにお主にとっても悪い話ではないのだよ』
『冗談じゃねぇ。俺は殺し屋の片棒を担ぐつもりなんて…』

『自分の才能に気付いているのではないか?』
『はぁ?』
『平凡な学生がとんだ才能を眠らせておったわけだ。Dゲームがなければ一生眠らせていたはずのな』

『それは俺のシギルのことか?』

『しらばっくれるな。シギルなど余禄のようなものだろう。とっくに気付いているはずだ。自分が一体何に向いているのか』

『闘争。それも極限の闘争。お主は誰よりも戦いに向いておる』

『武器を握れば、敵と対すれば、いざ戦いが始まれば恐怖は消えて高揚感が胸を満たす。だが頭の芯はどこまでも冷めていく』

『バカを言うな!』

『時々いるのだ。戦いにこそ自分を発揮できる人間がな。ワシなら、いやワシだけがお主のその際を存分に伸ばしてやることができるぞ?』

『実はそろそろ我が一族の後継者が欲しいと思っておったところでな』
『悪い冗談だ』
『悪い冗談などではない。ワシの代で技を絶やすわけにはいかんのだ』

『なんだったらお主の子を産んでやってもよいぞ』

『さすれば更に次代も一族は安泰じゃろう』

『冗談じゃなきゃ最悪のプロポーズだよ』

『雪蘭お嬢様どうやら追っ手のようです。振り切りましょうか?』

『見えたぞ。どうやらカナメは無事だ』

『服に仕掛けておいた発信器は潰されたようですが携帯が無事でよかったです』

『正直お前まで協力してるとは思わなかったぜ』
『こういう事態も十分あり得ましたから。カナメさんは渋谷のイベントで目立ちすぎました』

『お喋りはいいからもっとスピード出して!ぶつけてもいいから!』

『脅しが不足だったかのう?人望があるようじゃなカナメ』

『人望というより愛情か?これは強情そうじゃな』

『賢いお主なら彼奴らではワシに敵わぬのが分かろう?撤退するよう電話で話せ』

《カナメ!カナメなの!?》
『ぶち当てても何でもいい!この車を止めろ!あとは俺が何とかする!』

『意外と往生際が悪いのう。まぁそういう男の方が好みだがの』
『アンタはめちゃくちゃ強いよ。殺しにかけては世界一なのかもな。さすがは個人ランキング1位だ』

『だけど殺しじゃ解決できないことだってたくさんあるだろうが』

『俺は殺さなかったからこそここまで生き残れてこれたんだ。殺すしか能がないヤツの風下に立つ気はねぇ!』




『勝負だ雪蘭!俺のクラン”サンセットレーベンズ”から誰一人殺さず逃げ切ってみせろよ!そしたらアンタの手下だろうが入婿だろうが何でもなってやるよ!』

『その言葉 よもや偽りはあるまいな?』

『嘘じゃねぇよ。大体もしそれができる女がいたらこっちから惚れちまうぜ』

『もっとスピード出ないの!?早くて頑丈な車だって言うからこれ買ったのに!』
『これで目一杯踏んでるんだよ!』

『大丈夫だ!差は詰まってる!』

『向こうのタイヤを狙撃します。できるだけ車を安定させてください』

『腕の怪我はいいのかよ?』

『そろそろ腕のリハビリを始めるつもりでしたから』

『でも銃使って平気ですか?警察とか…』

『スイさん、Dゲームのエンカウントバトルを仕掛けてください』

『そうか!Dゲームの隠蔽機能を使うんですね!今からクラン戦を仕掛けます!』

『いいねぇ!サンセットレーベンズの初陣ってわけだ!上げていくぜ!』

『こんな時に聞くのもアレなんですがなんでサンセットレーベンズ、夕暮れのカラスなんです?いつの間にか決まってたんですけど』

『カラスって可愛い』
『この世で一番タフな鳥だぜ』
『えっとですねカラスってとっても家族思いの優しい鳥なんです!だからです!』

『さて昨日のリベンジマッチです』



『すいません。向こうのタイヤも同じ防弾です。止められません』

『いやスピードは落ちた!すぐ追いつける!』

『いいわ!もう十分!あとは私がやる!そのまま寄せて!』

『なるほど。カナメの自信の源はあの小娘か』

『制圧してやれば降参するしかないのう』

『今から殺しちゃうから。もう降参しても遅いよ?』

『やれやれ。力量差も分からぬのか?』

『それにカナメのやつもワシに惚れそうとか何とか言うておったぞ?』

『死ね!』


(意識だけはもってくれよ。殺してはいかん約束)


『ワシの殺気を受けて構わず動けるヤツは久しぶりよのう。お主その歳で死ぬのが怖くないのか?』

『死ぬのが嫌なら生まれてこなければよかったんじゃない?』

(シュカが押してんのか?上手く凌がれてんのか?)

(これは俺たちの動き次第で決まるか!)

(やっぱランキング1位だけあるかな。力を上手く逃がされる)


(あの武器邪魔!)


『今!』





『上手く車から落とせたかレイン!?状況は!?』

『油断しないで!まだ殺ってない!』

『一旦距離を取って!仕掛けてくるよ!』


『くそっ!そういうことかよ!』


『リュージ!このまま頭押さえちゃえ!』

『それがハンドルが言うことをきかねぇ!あの女 何か細工をしやがった!』


『ゲームセットだのう。なかなか面白かったぞ小娘ども』

(今のは指弾。モーションが速すぎてラプラスで見てから反応できない)


『まだだよ!まだ終わってない!』

『やれやれ。もう盤面は詰んでおるというのに』

『まだ打つ手は残ってんだよ!勝負はここからだぜ!』

(ここにきて間合いを見誤ったか。その距離ではワシに届かん。鎖で牽制できれば着地も…)


『しまっ…』


『カストルライト!』


『掴まってろよ!』



『シュカ!無事か!?』

『カナメ怪我はない!?あの女に変なことされてない!?』

『見事見事。思った以上に良いクランを作ったのう』

『俺たちの勝ちだ。約束は守ってもらうぞ』

『そうは言うがな この状況お主が勝ったと本当に言えるのか?』

『ご覧のようにお主の最大戦力はあんな遠くでぶら下がっておる。つまりこの一帯はワシの制圧下よ』

(確かに雪蘭とやり合えるのはシュカしかいねぇ)

『負けを認めるべきはお主の方』

『この勝負 我々の負けでございます』
『なんじゃ士明!どうしてそうなる!?』
『まず我々の車ですが機関部のダメージが心配です。一度点検しなければ走行は危険でございます』

『そしてカナメ様の車も傷ついたタイヤを交換しなければ走れますまい』
『そんなもの交換すればよかろう』

『それではあの少女から逃げ切れませぬ。カナメ様との約束である誰一人殺さずに逃げ切るのはもはや不可能かと』

『大魚を釣り上げるには相応の時間を要するものです。時を敵では味方にすることが肝要かと』

『士明がそこまで言うとはのう。まぁ画竜と呼ぶには未熟にすぎるが鳳雛ではあるかもしれぬ。ワシの負けじゃ』
《The game is over。Clan“Sunset Ravens”Win》

『勝ったのか?』
『相手が諦めてくれたというところでしょうか』
『いいじゃねぇか。勝ちは勝ちじゃん?』

『ちげぇねぇ』

『この決着でいいの?』
『上等さ。ランキング1位と事構えて俺たちは誰一人欠けなかったんだ』

『雪蘭 約束だ。これ以上俺たちに手を出すな。もし組むなら対等な関係でだ』

『断る。考えてみればお主が勝った時にワシがどうするとは何一つ約束してなかった。約束していないことは知らん』

(そういえば雪蘭の言質を1つも取ってなかった…)

『だが協力しないというわけではない。ワシらをお主のクラン”サンセットレーベンズ”に入れよ。ワシを使いこなせる男か近くで見定めてやろう』

『なっ!』

『そりゃ願ってもねぇな』

『私反対!偉そうだしこっちの言うことなんて聞くの!?』

『好き好んで家で毒蛇飼うようなもんだぜ?』
『私も外部での協力関係にとどめるべきだと思いますが』

『確かに仲間意識なんて持ってねぇだろうし 状況次第じゃ簡単に裏切るだろうな』

『だけど一度した約束は守る。それだけは十分確かめた』

『1つだけ約束してくれるか?それがクラン加入の条件だ』
『聞こう』

『もしアンタがクランを裏切ると決めたなら』

『俺を真っ先に裏切れ。俺より先に仲間に手を出すのだけは許さねぇ』

『約束しよう。もし殺すのなら必ずお前からだカナメ』

『オーケー歓迎するぜ雪蘭。ようこそ我がクランへ、だ』




《おいシンジ もう撮影始めようぜ》
《あぁはい。もう撮ってます》

《じゃあもっとこっち寄れって。それじゃあこの動画のメッセージ性が伝わらないだろ?》

《はーい スドウカナメ君見てるー?王さんだよー。君と全然連絡が取れないから俺ちゃん愛の動画メッセージ作っちゃいましたー》

《主演はこのぽっちゃりキュートな彼でーす》
《おい!頭上げろよコラ!》
《あー可愛そうに。どうやらお茶碗もお箸も持てなくなっちゃったみたいですねぇ》

《次はお散歩ができなくなっちゃうかもしれないから早く迎えに来てあげてね。場所は…それぐらい自分で調べろや。バカ》



つぶやきボタン…
日本のトップランカーと勝負したかと思ったらなんだか加入の流れに
みんな警戒してるようだけど、シュカちゃんは別の意味でも警戒してるっぽい
まぁ信用できるかどうかは別として戦力としてはこの上なく心強いかなと
カナメ君との約束が守られている限りはメンバーと争うこともないだろうしね
雪蘭さんが加入したことが今後の展開にどう影響するのか気になるところ
みんな警戒してるようだけど、シュカちゃんは別の意味でも警戒してるっぽい
まぁ信用できるかどうかは別として戦力としてはこの上なく心強いかなと
カナメ君との約束が守られている限りはメンバーと争うこともないだろうしね
雪蘭さんが加入したことが今後の展開にどう影響するのか気になるところ
![]() |
ダーウィンズゲーム 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 彼女にするならどっち? 1…シュカ
2…雪蘭
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年03月16日 01:23
- ID:.VcezV6a0 >>返信コメ
- この作者同人で異聞妖々夢とか描いてた人と同じだと今気づいた
あとプロダクション所属という謎な立ち位置
-
- 2020年03月16日 01:23
- ID:80spYTrJ0 >>返信コメ
- サブマシンガンを左右で交互に出してリロードの隙を無くしてるって理解できてないのやっぱ多いんだな
-
- 2020年03月16日 01:28
- ID:puFtmyR30 >>返信コメ
- 『俺は殺さなかったからこそここまで生き残れてこれたんだ。殺すしか能がないヤツの風下に立つ気はねぇ!』
というTHE主人公なセリフからトントン拍子に上手く行く
まぁそれはそれとして、不殺で解決できる相手ばかりじゃないですよねーの流れが上手いなぁと思う
-
- 2020年03月16日 01:30
- ID:C178Z4gZ0 >>返信コメ
- 松岡さん、悪役だとすごく楽しそうに演じるよね。実際、楽しいんだろうなあ。
-
- 2020年03月16日 01:32
- ID:wEqSLXDq0 >>返信コメ
- 今週のダーウィンズゲームとケンガンアシュラの提供絵が完全に一致しててワロタww
やっぱ松岡くんには、くっさい厨二な主人公よりも、頭のネジがぶっ飛んだイカれた悪役キャラの方が、似合うと思います。
-
- 2020年03月16日 01:35
- ID:Ew5semg00 >>返信コメ
- ダンジョウ師範、シギル使わずに素手で石盤ブチ割ってる..
本当に人間?
-
- 2020年03月16日 01:36
- ID:FPtcD.CK0 >>返信コメ
- 主人公は内部で弾も生成し続けてるから弾切れしなくて
他のキャラは一定数撃つと交換しないとあかん
そんな感じ
しかしまぁ警察パートカットしてるこの作品
警察系や政府系の話はどうするんだろうな・・・・・・
-
- 2020年03月16日 01:39
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- 雪蘭アニメの方が原作の登場初期より可愛い
-
- 2020年03月16日 01:42
- ID:zBj1yofr0 >>返信コメ
- >>9
そうだっけか?初登場の顔覚えてないけど今、雪蘭の顔が原作より可愛くないってコメントしかけた…
ちょっと読んでくるわ
このシーン好き
『カラスって可愛い』
『この世で一番タフな鳥だぜ』
『えっとですねカラスってとっても家族思いの優しい鳥なんです!だからです!』
-
- 2020年03月16日 01:43
- ID:4vHc3b2R0 >>返信コメ
- 強そうだな、東京レイヴンズ
-
- 2020年03月16日 01:43
- ID:80spYTrJ0 >>返信コメ
- >>8
上で上がってる戦闘パートの絵を見れば分かるが弾だけ生成してるんじゃなく左右で交互に作り直してるんだよ
右で撃ってたり左で撃ってたりするのは別に作画ミスとかじゃなく弾切れする前に逆の手に作って持ってる方は消すを繰り返してる
-
- 2020年03月16日 01:52
- ID:Ew5semg00 >>返信コメ
- 雪蘭がサンセットレーヴェンスに加入ってマジかよw
にしても、中二臭えクラン名だなw
王さん、せめて居場所教えないとメッセージの意味無いだろ
-
- 2020年03月16日 01:53
- ID:EzERlqkI0 >>返信コメ
- 残酷な戦いに巻き込まれる…的な最初の趣旨は薄れてしまった感じがするけど
能力の連携とか、濃いキャラ達の掛け合いとかが本格的に増えて、これはこれで非常に楽しいな
-
- 2020年03月16日 01:57
- ID:RITIaK9n0 >>返信コメ
- >>13
王の主目的はカナメを出来る限り苦しめてから殺す事だから
必死に探して自分の所に乗り込んでくるのは今までの経緯で分かってる
-
- 2020年03月16日 01:59
- ID:d9UTNLuT0 >>返信コメ
- キャラの立った登場人物、クラン戦の面白さ、迫力のある戦闘シーン、熱い台詞の応酬と非常に見応えのある回だった
要所要所でユーモアがあるのもいい 3人同時で聞き取れなくて笑った
-
- 2020年03月16日 01:59
- ID:e2iBVuN50 >>返信コメ
- 一般人がデスゲームに巻き込まれてなんとか生きていくストーリーではなく、元々殺しの才能があった主人公がデスゲームで才能を開花させたストーリーに変わったなと思った。(今本人は不殺でゲームを進める気だけど)
-
- 2020年03月16日 01:59
- ID:yITJpPJ.0 >>返信コメ
- >>1
このテンポはわりと好き
もし宝探し編をしっかりやってたら、もう1、2話かかってただろうし
-
- 2020年03月16日 01:59
- ID:ONMXITlk0 >>返信コメ
- イヌカイのカットは少し残念だけど仕方ないな
無くても話的には問題ないし
あと2話で終了?
それならエイス戦で終了か
-
- 2020年03月16日 02:00
- ID:yITJpPJ.0 >>返信コメ
- >>3
描写が薄いから、注視しないと無限マガジンにしか見えないわな
-
- 2020年03月16日 02:01
- ID:yITJpPJ.0 >>返信コメ
- >>5
???「悪役、楽しい…デス!!!」
実は主人公やるより好きもある
-
- 2020年03月16日 02:03
- ID:7qgKqE2X0 >>返信コメ
- >>7
雪蘭が代表例だがダーウィンズゲームのキャラは才能が有る奴が鍛えればシギル関係なく超人になれる
-
- 2020年03月16日 02:03
- ID:yITJpPJ.0 >>返信コメ
- >>13
なら、「ダンジョウ拳闘クラブ」に入ることだな
ほら、ふつーの名前だぞ
-
- 2020年03月16日 02:05
- ID:7qgKqE2X0 >>返信コメ
- >>17
元からそういうコンセプトの作品でDゲーム自体がカナメみたいな一般人に紛れてる超人を探すのが目的の一つ
-
- 2020年03月16日 02:09
- ID:Ew5semg00 >>返信コメ
- >>23
名前が普通でもボスが人外じゃねーかw
-
- 2020年03月16日 02:12
- ID:92bxXvP40 >>返信コメ
- >>17
運営も言ってた通り携帯アプリのゲーム風の体がフェイクというか
シギル覚醒のついでに能力を競い合わせるためのガワ被せただけだからね
本筋は元から異能力ありのバトルもの
-
- 2020年03月16日 02:12
- ID:cXo8laF90 >>返信コメ
- 車の上の戦闘シーン、作画ヤバくなかったか?今までは普通だったのにどうして急に本気出した?
-
- 2020年03月16日 02:22
- ID:bgMWRaNP0 >>返信コメ
- 序盤の頃は王様ゲームと同じ系統だと思ってました
-
- 2020年03月16日 02:49
- ID:Ms0JQT7V0 >>返信コメ
- >>26
まさに孤蟲の壺だな。
-
- 2020年03月16日 02:56
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>25
そっちの方が頼りになっていいじゃねーか
-
- 2020年03月16日 02:59
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>27
初期:なんかキャラの顔とか作画やばくない?
少し経つ:キャラの顔かわいいの増えたよね
今:戦闘シーンも作画いいじゃん
ここから更に進化するのか
-
- 2020年03月16日 03:01
- ID:Ms0JQT7V0 >>返信コメ
- >>10
カラスの件も好きだが、
『もしアンタがクランを裏切ると決めたなら『俺を真っ先に裏切れ。俺より先に仲間に手を出すのだけは許さねぇ』ってのも主人公らしくて好き。
-
- 2020年03月16日 03:04
- ID:cZWFndxe0 >>返信コメ
- 原作組からしたら全体的に良い出来だったけどドア吹っ飛ぶシーンはさすがに草生えた
-
- 2020年03月16日 03:08
- ID:2kO8VL8w0 >>返信コメ
- 最初の頃、パンダに追っかけられてたカナメ君が今や女の子プレイヤーに追っかけられるとはw
-
- 2020年03月16日 03:11
- ID:92bxXvP40 >>返信コメ
- >>33
原作通りだからなぁ
-
- 2020年03月16日 03:12
- ID:cZWFndxe0 >>返信コメ
- >>23
「カネヒラ保険組合」
「西郷組」
「トリニティ」
「くちなわ会」
「最凶進化同好会」
ほら、好きなの選べ。どんなクランなのかは調べちゃだめだぞ。まあ全部アニメ範囲外だろうけど
-
- 2020年03月16日 03:13
- ID:dwfTjPf.0 >>返信コメ
- >>3
そもそも片手でエイムできるもんなのか?
-
- 2020年03月16日 03:13
- ID:cZWFndxe0 >>返信コメ
- >>35
見返したら原作も大概だったわw
-
- 2020年03月16日 03:28
- ID:iF.gMsxX0 >>返信コメ
- 雪蘭の声優さん上手いな。別にカナメに思い入れのない自分でもシュカを煽ってる時の物言いが憎たらしいトーンですごいムカついたわ(笑)
しかしシュカさんて何であんなにカナメに肩入れしてるんだろ。
身体的には大したことなかったけど、ハートが強いからかな
-
- 2020年03月16日 04:40
- ID:in7aPd.u0 >>返信コメ
- >>36
「ウロボロス」も入れてやってくれ
-
- 2020年03月16日 05:17
- ID:2kO8VL8w0 >>返信コメ
- レーヴェンズに聞こえて「ドイツ語の獅子?」かと思ったら東京レイヴンズだった(違
-
- 2020年03月16日 05:19
- ID:ukTolsvi0 >>返信コメ
- シュカがヤンデレ可愛い
戦闘もヌルヌル動くし最高の回だった
-
- 2020年03月16日 05:39
- ID:6oYwhCnx0 >>返信コメ
- ダーウィンズゲームを信じて良かった
-
- 2020年03月16日 06:17
- ID:um9CYnVB0 >>返信コメ
- >>40
ケルベロスェ…
-
- 2020年03月16日 06:35
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>37
あれだけ撃ったらエイムもクソもないのでは
-
- 2020年03月16日 06:36
- ID:Ms0JQT7V0 >>返信コメ
- >>39
アニメ組だけど元々好みの容姿できょうみを持ち初心者に厳しいゲーム初戦で初心者狩りのパンダくんを倒し更に興味が湧き殺しが当たり前のゲームで無敗の女王であるシュカを殺さずに生かす道を選んだからじゃないかな。
-
- 2020年03月16日 06:37
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>36
最凶進化同好会ちょっと気になるな
-
- 2020年03月16日 06:38
- ID:XvyzBm250 >>返信コメ
- 管理人含めて誰も友達のこと心配してるやついなくて草
-
- 2020年03月16日 06:52
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- >>36
西郷組の姐さん好き
シギルもなんか勇者っぽい
-
- 2020年03月16日 06:58
- ID:fqPhZE7T0 >>返信コメ
- 器量の良い娘が仲間になった!
しかも、その娘、主人公の子種を狙ってるw
シュカちゃんが警戒するわけだw
-
- 2020年03月16日 06:59
- ID:aLfqmdQW0 >>返信コメ
- 子豚ちゃんかわいそすぎるねえ
要くんが巻き込んだからさ
-
- 2020年03月16日 06:59
- ID:rSkTbLJS0 >>返信コメ
- >>2
けもので有名な某監督も芸能事務所直属
お金持ちが美術品にお金を出すのと同じような話かと
>>37
アーノルド・シュワルツェネッガーなら可能…なので火器を扱うためにも体鍛えてるのは割と妥当だったりします。(火器は重いのと反動があるのでコントロールには筋肉が不可欠)
-
- 2020年03月16日 07:13
- ID:xhUd9Ivk0 >>返信コメ
- 『掴まってろよ!』のシーンのソータ(スイ?)の顔が可愛い
-
- 2020年03月16日 07:16
- ID:iNwsbfBv0 >>返信コメ
- >>38
まあ蹴り飛ばしてるのイヌカイでシギルだろうから原作の描写は一応オカシくはない。
-
- 2020年03月16日 07:19
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- リュージの隣にスイが並ぶと親子みたいに見える
-
- 2020年03月16日 07:24
- ID:jx4zZ4530 >>返信コメ
- >>48
でぇじょうぶだ!
腕すら元に戻す同盟のヒール使いで元に戻る!
-
- 2020年03月16日 07:44
- ID:QmFZtkBE0 >>返信コメ
- >>22
雪蘭やダンジョウの身体能力や技術はシギルとは関係ない鍛練で得た力だからな
生存競争が主題だけあって才能の有る奴と無い奴の差は割と悲惨
今回の反応で分かるが何年も鍛練してるイヌカイが真面目に鍛えて間もないカナメにあっさり追い抜かれてるし
-
- 2020年03月16日 07:48
- ID:QmFZtkBE0 >>返信コメ
- >>37
スコーピオンは元々片手撃ち出来る様に作られてる銃火器
-
- 2020年03月16日 08:15
- ID:Ceqc7MyI0 >>返信コメ
- >>20
スイッチする瞬間銃声が途切れるとか2挺分重なるとかしてたならともかく、聞こえる限りずっと一様だったしねえ。
-
- 2020年03月16日 08:17
- ID:8XAVn7fj0 >>返信コメ
- >>48
特に思い入れもないモブだし...
-
- 2020年03月16日 08:18
- ID:tM9T0bV20 >>返信コメ
- >>5
今更だが中の人的にスバルVSペテ公の再来だな。
レムと子豚ちゃんとは似ても似つかないが…
-
- 2020年03月16日 08:42
- ID:n8rrhd1H0 >>返信コメ
- >>5
ゴールデンカムイが楽しみやの
幼少期の宇佐美上等兵もぜひ松岡くんで
-
- 2020年03月16日 09:24
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>10
原作だとシュカは「カラスって可愛い」じゃなくて「(カラスは)黒くて可愛い」って言っていたりするんだよね
-
- 2020年03月16日 09:26
- ID:QAyrydwA0 >>返信コメ
- 花守さん、もっとソータの声で喋ってほしいんだけどな・・・
-
- 2020年03月16日 09:30
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>13
王さん的にはあの動画はカナメ宛だけど他人も見るだろうから警察動くと分かってる
だから少しでも時間を稼ぐために場所は教えなかった
(素人の浅知恵なのですぐに発見されるわけだが)
同時にカナメを精神的に追い込むために場所を教えなかった
場所を調べている間にもカナメはどんどん追いつめられていくし、何だったらようやく辿り着いたカナメに友人の死体を突き付けるという選択肢も生まれるから
-
- 2020年03月16日 09:32
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>16
原作だとそれぞれ
シュカ「黒くて可愛い」
リュージ「最高にタフな鳥だぜ」
スイ「カラスって家族想いで優しい鳥で……」
と言っている
アニメ見て「アレ、同時に言っていたのかよ」ってなったわ
そらレインもあの反応ですわ
-
- 2020年03月16日 09:33
- ID:.BS.CGjK0 >>返信コメ
- シュカー雪蘭のぐりんぐりん動くシーンヤバかったな
>>3
弾だけ出してもリロードの時間いるよな…って思ってたが、銃ごと作ってたのか
二丁持ってるところとか弾切れの銃捨てる描写とかあったら分かりやすかったと思う
-
- 2020年03月16日 09:36
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>42
そんなヤンデレシュカさんもカナメと正式に交際するようになってからは良妻化するという
-
- 2020年03月16日 09:39
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>51
カナメが巻き込んだわけではないのでは?
カナメは巻き込まないように連絡を絶った
(原作だとうっかり遭遇してしまい「関わるな」と忠告もした)
心配のあまりカナメの部屋を来訪したところを捕まった
(原作だと学校に堂々と乗り込んできて捕まえに来た)
巻き込んだのはどう見てもエイス
やはり王さん、許されざる悪役
(役割徹底していてちょっと好き)
-
- 2020年03月16日 09:49
- ID:FnnXjQZz0 >>返信コメ
- 十手とか言ってる奴らは兜割も知らんのか
-
- 2020年03月16日 09:52
- ID:ux8QP.hy0 >>返信コメ
- >>5
優しくて強い主人公系のキャラは、演じてるとだんだんつまんなくなってくるってのは役者関係ではよく聞くな
キャラとして好きでもはっちゃけられないから演技の幅が広がらないというのもあるそうな
-
- 2020年03月16日 09:54
- ID:ux8QP.hy0 >>返信コメ
- >>32
カナメの良さはこの「初期から泣き言は言わず、綺麗ごとにこだわらず、けれと優しさと一本筋のある考え方を捨てない」ってことだと思う
-
- 2020年03月16日 09:54
- ID:4vHc3b2R0 >>返信コメ
- >>69
>>51はオールドワンさんやぞ
-
- 2020年03月16日 09:56
- ID:H9smsHXZ0 >>返信コメ
- 結局、異能生存体を探すためのゲームということか?
-
- 2020年03月16日 10:00
- ID:ux8QP.hy0 >>返信コメ
- >死ぬのが嫌なら生まれてこなければよかったんじゃない?
この台詞でシュカさんに惚れた
今までも可愛いとは思ってたがそういうのじゃなくて
極端な思考ではあるし、ここまで突き抜けた価値観って怖いけど同時に凄くカッコイイと思う
-
- 2020年03月16日 10:23
- ID:NKeWLFuw0 >>返信コメ
- >>74
保険屋が活躍するイベントで
どういう世界観かわかるけど、
-
- 2020年03月16日 10:58
- ID:puFtmyR30 >>返信コメ
- エイスって主だった戦闘要員はワン、空手家ケーくん、火炎魔人シグの三人しか居ないしイベントクリアの実績もない
渋谷を支配してるけど中々もう一歩先に行けなくてワンは結構やきもきしてたのかな
だから宝探しイベントでカナメに出し抜かれイベントクリア実績掻っ攫われてブチギレしてると
-
- 2020年03月16日 11:22
- ID:kjpj9.0f0 >>返信コメ
- 胸部にあんな装甲つけてアサシンとは実にけしからんねっ!
-
- 2020年03月16日 11:58
- ID:.nB.5IWG0 >>返信コメ
- ワンデイワン
-
- 2020年03月16日 12:19
- ID:IB87myPd0 >>返信コメ
- このアニメ、格闘戦はかっこいい(重点的にリソースが割かれている)んだが
銃撃戦にいまいち迫力やリアル感がないのがちょっと残念
-
- 2020年03月16日 12:23
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- >>77
そうだな
やってることがやってることだけに舐められるのは死活問題だったんでエイスも全力でカナメを潰すしか選択肢が無くなった
-
- 2020年03月16日 12:25
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- >>80
そこら辺もっと頑張れば話題掴めそうだよね
サバゲーで銃火器が好きな人も増えてきたし
-
- 2020年03月16日 12:37
- ID:fYrc4Dge0 >>返信コメ
- アンケートでうーんに入れてる人センス疑うわ
-
- 2020年03月16日 12:56
- ID:VW7bm5ZO0 >>返信コメ
- カナメの太ったお友達、無事かしら(´・ω・`)
-
- 2020年03月16日 12:56
- ID:0bH9NwxC0 >>返信コメ
- >>80
海外の反応だと銃撃戦はリアリティ有るっぽいぞ
他のアニメや映画が過剰演出すぎるだけで実際の銃撃戦は割と地味らしい
-
- 2020年03月16日 13:16
- ID:fqPhZE7T0 >>返信コメ
- >>68
すごいなwまさに夫を立てる妻になってる
-
- 2020年03月16日 13:24
- ID:b7jeTMc70 >>返信コメ
- >>80
リアル感はあると思う
それに対花屋の時の改造銃生成みたいに迫力出すときは出してくるしね
-
- 2020年03月16日 13:56
- ID:FnnXjQZz0 >>返信コメ
- >>84
名前覚えてやれよ。えーと、ぽっちゃりくんのさ。
-
- 2020年03月16日 14:05
- ID:Ln9STdqz0 >>返信コメ
- 何の作品か忘れたが今の銃火器はあんな大きい発砲音とかしねえよって突っ込まれてたな
ダーウィンズゲームぐらい静かな方がリアルなんだろうな
-
- 2020年03月16日 14:22
- ID:Z553N8nJ0 >>返信コメ
- 面白いわ
よく動くし、決める所の作画も非常に良い
キリッとしてるシュカさんかっこよすぎるだろ…
-
- 2020年03月16日 14:40
- ID:rrDQ.Z0O0 >>返信コメ
- 1クールなのが本当に惜しい
エイス編は物語の導入とカナメが巻き込まれた一般人から殺人も厭わないDゲームプレイヤーに成るまでの話で、次のイベントからDゲームの本質に差し迫るからな
ぶっちゃけエイス編までは他の異能バトルモノとの差別化点があまりないし
人類同士で争ってる内は本番じゃないし
-
- 2020年03月16日 14:48
- ID:rrDQ.Z0O0 >>返信コメ
- ダーウィンズゲームって能力モノだけどシギルが銃火器に比べてそこまで優れてる訳じゃなくて本人の身体能力や経験次第なのが良い
原作読む限りはそれすらもカナメ達がシギルを使いこなしきれてないだけっぽいけど
-
- 2020年03月16日 14:53
- ID:jF3mvsB30 >>返信コメ
- >>48
ぽっちゃり豚君良いよね
-
- 2020年03月16日 14:54
- ID:77dvJ5Z20 >>返信コメ
- >>57
イヌカイとか格闘技を何年もやってて一切鍛えてない状態のカナメにあっさり動きを見切られた上にスマホ抜き取られたのにも気付いてなかったとかだしな
王とかイヌカイみたいな凡人組は見返すと実は凡人だと分かる様になってるのは上手いと思うわ
-
- 2020年03月16日 15:02
- ID:ukTolsvi0 >>返信コメ
- >>88
君の方こそ酷いよ
名前ぐらいちゃんと覚えてやれよ
えーと、子ブタちゃんだろ
-
- 2020年03月16日 15:08
- ID:xnFmwfkv0 >>返信コメ
- 原作も読んでみて如何に力の入ったアニメかはこの回が一番感じられたな、読み進めてただのデスゲームじゃないこともよく分かった、あと指かわいそう
彼女欄にスイちゃんがいないの何故だ?ん?
-
- 2020年03月16日 15:36
- ID:4hAbYhw00 >>返信コメ
- 手のひらから和菓子をだすシギルほしい
-
- 2020年03月16日 15:38
- ID:3ppUHvv00 >>返信コメ
- >>66
アニメ組の私としてはここで文章に書き起こしてくれて初めてやっと何言ってるのかわかりましたわw
尺の都合とかもあるのかもですがせめてもうちょっとそれぞれズラして言って欲しかった感w
-
- 2020年03月16日 15:43
- ID:in7aPd.u0 >>返信コメ
- >>69
悪役としては最後までぶれないからなんだかんだで好きだわ
-
- 2020年03月16日 15:48
- ID:in7aPd.u0 >>返信コメ
- >>20
手が左右で入れ替わってるぐらいしかヒントがなかったしな
-
- 2020年03月16日 16:03
- ID:xnFmwfkv0 >>返信コメ
- >>97
初音島にでも行って魔法習ってこい、カロリー消費も忘れずに
-
- 2020年03月16日 16:05
- ID:xnFmwfkv0 >>返信コメ
- >>95
俺は、子ブタちゃんじゃねぇ!(死亡フラグ)
-
- 2020年03月16日 16:16
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>74
原作でエイスの一件が解決した後のイベントで色々判明する
アニメから入った人が想像しているであろう世界観とは異なるタイプの設定
とりあえず、この作品はデスゲームものではないですよと
-
- 2020年03月16日 16:19
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>91
いや、例のアレたちも一応は『人類』だから終始人類同士の戦いよ
グリードは流石に違うかもだけど
-
- 2020年03月16日 16:20
- ID:qOBSDfah0 >>返信コメ
- >>69
流石にここまでルール無用な鬼畜外道だとは皆思ってなかったんだよな(次回bパート見ながら)
-
- 2020年03月16日 16:24
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>96
打算込みであってもカナメに異性としての好意を抱いているのが現状シュカとシュエランだけだから……
(レインは自主的に諦めた)
私はモクレンさん派
-
- 2020年03月16日 16:51
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>72
筋を通す好感をもてる主人公は良いね
-
- 2020年03月16日 16:57
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>105
警察にマークされるような事だけはしなかったから、カナメ達にとっても以外だったんだよ
-
- 2020年03月16日 16:59
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>103
そうそう、そこまでアニメでやるか分からないけど次のイベントの展開でこの作品やべえ、舐めてたはー、と思った
-
- 2020年03月16日 17:00
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>75
ここまで負ける場面も多かったけど、間違いなく作中屈指の戦闘の天才
-
- 2020年03月16日 17:02
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>77
ブチ切れすぎてダーウィンズゲームでも隠蔽できないレベルで行動を起こしたのが子豚ちゃん事件
-
- 2020年03月16日 17:03
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>80
まあカナメが銃器の理解ありすぎて構えがでたらめでも正解な射撃できちゃうし
-
- 2020年03月16日 17:04
- ID:wBg5aRgn0 >>返信コメ
- >>83
逆張りが出はじめた事は、この作品がそれなりに注目されてきたって事さ
-
- 2020年03月16日 17:27
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>105
ヤクザとはいえDゲームと無関係の殺人している時点でルール無用な鬼畜外道っすよ
なお、かつての兄貴分「アイツ、昔からめちゃくちゃだったからねぇ~」
-
- 2020年03月16日 17:33
- ID:Bdc.wMOw0 >>返信コメ
- >>99
王さんは本当に心の底から躊躇なく憎める悪役だからね
単行本巻末漫画で判明する王さんの真の最終兵器が『DO☆GE☆ZA』なのも含めて魅力的なキャラだわ
-
- 2020年03月16日 18:24
- ID:H9smsHXZ0 >>返信コメ
- >>97
じゃあ、食ったものを右手から出すシギルも
-
- 2020年03月16日 18:45
- ID:Z.YVVA9n0 >>返信コメ
- オイ、ふざけんな。何でヒトコト投票箱にレインの名前が無いんだよ!
-
- 2020年03月16日 18:59
- ID:Ca2pSkrI0 >>返信コメ
- ここの管理人ときどきタイトルを五七五にするよね
-
- 2020年03月16日 19:11
- ID:O4UanWqe0 >>返信コメ
- >>116
子守ユカリ「私もそのシギル欲しい!」
-
- 2020年03月16日 19:26
- ID:oRIQhtHV0 >>返信コメ
- >>102
脂肪フラグ?
冗談はさておき仮に友人デブがゲームに参加するとしたらどんなシギルだろうな
-
- 2020年03月16日 19:51
- ID:in7aPd.u0 >>返信コメ
- >>115
あれはほんまにかっこよかった
なかなかできないよ自分を殺した相手に土下座なんて
-
- 2020年03月16日 19:57
- ID:Xjtz4wr.0 >>返信コメ
- >>8
警察関係は放送済みのこれの次の話が、モブ警察が展開してるとこまでは原作通りの描写ありで、原作に出てる警察関係の名有キャラは未登場って形
一応宝探し終了直後の飯屋とかでさらっと出てはいるから、存在自体消されてるわけではないんだけどね
-
- 2020年03月16日 20:00
- ID:Xjtz4wr.0 >>返信コメ
- >>48
腕の先切り飛ばされて問題なく復帰したリュージがいるからね
-
- 2020年03月16日 20:08
- ID:k719GixJ0 >>返信コメ
- >>89
ここ2-3クールのどれかだよなぁ・・・見た記憶あるんだけど・・・。
-
- 2020年03月16日 20:11
- ID:U.yGQ9sv0 >>返信コメ
- >>120
10話見てないの?
能力自体はかなり強いよ
-
- 2020年03月16日 20:26
- ID:Q.p.Jaeg0 >>返信コメ
- Wikiによるとリュージ達が乗っていたのはハマーらしいけど、銃座付きのハマーなんてあるの?
-
- 2020年03月16日 20:32
- ID:sjS4sBOc0 >>返信コメ
- >>57
そもそもダーウィンに掛けてるってことは進化論が関係してると思われるしね…
超人的な肉体とかもゲームに関係してる何らかのファクターの一つなのかも
-
- 2020年03月16日 20:37
- ID:sjS4sBOc0 >>返信コメ
- >>123
とはいえ、一般人なんだしあの治癒能力使うわけにはいかないのでは…と考えるとやっぱりあの人不運かも…
-
- 2020年03月16日 20:44
- ID:4iAlQz5F0 >>返信コメ
- >>126
ハマーなのか。ハンヴィー(民間仕様がハマー)かと思ったわ。
-
- 2020年03月16日 20:45
- ID:k719GixJ0 >>返信コメ
- >>126
ハマーじゃなくてハンヴィーの方かもしれない。
でもあれ本気の戦闘車両だから買えるはずがないし。
-
- 2020年03月16日 21:08
- ID:WWKtLwWc0 >>返信コメ
- デスゲームは間違っていないんだよダーウィンズゲーム
いまやってるのが前座のダーウィンズゲームでしかない
真のダーウィンズゲームが控えている
-
- 2020年03月16日 21:15
- ID:WWKtLwWc0 >>返信コメ
- >>130
原作だと、GMが英国産の豪華客船用意できるほどだから余裕で確保できると思うぞ シギルや協力者もいるから横流し品
-
- 2020年03月16日 21:16
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- >>131
デスゲームが目的ではなく、デスゲームの形式を作って主目的を果たそうとしている
主目的を(より良く)果たそうとすると自然にデスゲームの形式になってしまうだな
なんか最初は運営さんクズだと思ってたが、最近苦労人のように思えてきた…
-
- 2020年03月16日 21:19
- ID:Jg6SbBj10 >>返信コメ
- >>61
ダーウィンズゲームの女の子たち、全般的に強いからな…
-
- 2020年03月16日 21:26
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>48
OPで「天国から見守ってるよ」みたいな空気出してる時点でお察し
-
- 2020年03月16日 21:27
- ID:k719GixJ0 >>返信コメ
- >>132
確保できてもナンバーとれるのかな、とか。
まぁ、その辺考えてたらキリないかw
-
- 2020年03月16日 21:27
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>70
兜割りってもっとカブトムシの角みたいな形してるしもっと短いものでは
-
- 2020年03月16日 21:30
- ID:M.iQTOXL0 >>返信コメ
- >>125
ダーウィンズゲームでソロで活動する時頭が回らないのは致命的だ
-
- 2020年03月16日 21:30
- ID:M.43LosS0 >>返信コメ
- >>106
モクレンさんええよな
ずっとレイン派だったけど揺らぐ位ツボキャラだわ
ハンティングゲーム編のヒロインみたいなもんだから二期見たいけど・・・望み薄かね
ぶっちゃけアニメ化は期待して無かったけど思いのほかいい出来だから二期欲しくなってきた
-
- 2020年03月16日 21:49
- ID:wZwKNi6h0 >>返信コメ
- 俺、原作未読。
Dゲームよりも拳願絶命トーナメントに参加した方が
よさそうなキャラが出てきて困惑。
ダンジョウさん、絶対に身長と体重が同じ数字だろ。
-
- 2020年03月16日 23:43
- ID:QnAP9V9e0 >>返信コメ
- 地味にページタイトルが575で草
-
- 2020年03月17日 00:19
- ID:ztMI7AUK0 >>返信コメ
- >>70
大きさから言って十手だろ
傷つけるなとカナメにも言われてるから非殺傷武器を使ってるんじゃない
-
- 2020年03月17日 00:30
- ID:x1.em8iE0 >>返信コメ
- >>94
他の作業の片手間のカナメの数ヵ月>基本格闘鍛練だけのイヌカイの五年
イヌカイ自身も心が折れかけてたが本当にえげつない才能格差
イヌカイも弱いわけではないのに主要キャラからは雑魚扱いだし
-
- 2020年03月17日 00:57
- ID:WXpzaFFl0 >>返信コメ
- イヌカイもシギル自体は強いんだけどな
本人が格闘の才能が無いのに格闘に拘ってたり頭が悪すぎて使い方がカナメに呆れられるぐらい下手とか割とどうしようもないのが
-
- 2020年03月17日 01:05
- ID:KoyAzSxZ0 >>返信コメ
- >>125
読売テレビとかまだ放送されてない地域がある。
-
- 2020年03月17日 01:09
- ID:WXpzaFFl0 >>返信コメ
- >>145
ダーウィンズゲームはアベマで最新話が一週間無料で見れるぞ
-
- 2020年03月17日 01:15
- ID:n1EuYv3n0 >>返信コメ
- >>128
王の能力で切断されてる時点で能力隠してもしょうがないような気がする。
まぁ、不運であることには間違いないと思う。
-
- 2020年03月17日 01:15
- ID:z2u7DtFH0 >>返信コメ
- イヌカイのシギルは気配が読めるか発動が速い上で防御にも応用できるシギル以外だと対応は無理って強シギルだからな
-
- 2020年03月17日 02:14
- ID:gMSwD3jP0 >>返信コメ
- シュカが「どこまで信用できるんだか」と言った時にリュージの能力あるじゃんと思ったけどカナメにしか能力を教えてないってことだろうか
あの時は自分の能力をあっさり教えていいのかと思ったけどよほどの決断だったんだなと今更ながら理解
キャラの心情を言葉で言わせるよりもさりげない描写で示されるのが逆にグッときた
-
- 2020年03月17日 03:51
- ID:Ce5GNqHx0 >>返信コメ
- >>149
どのタイミングで教えたかは知らんけど、原作では主な仲間はリュージの能力を知ってる。単にシュカが基本的にカナメ以外は信用しない(他人の能力の結果すら信用しない)ってだけかと
リュージの能力って便利だけど、分かるのは表面的な言葉の嘘だけで裏の意図とかは読めないからね
-
- 2020年03月17日 06:20
- ID:R3obYN1L0 >>返信コメ
- >>132
洗脳や情報操作ドカ盛りで使えるGMは引き合いに出しちゃいかんよw
まぁハンヴィーだとしてもややこしい経路にはなるけど合法的に購入する手段はあるっぽいよ
-
- 2020年03月17日 06:56
- ID:gQVSm0oQ0 >>返信コメ
- >>142
大きいのは1m以上のがあるぞ。それと本来兜割に刃は無い。
-
- 2020年03月17日 07:03
- ID:II5W.8dK0 >>返信コメ
- リュージパパと三人の娘とのドライブに見えちまった
-
- 2020年03月17日 07:15
- ID:R3obYN1L0 >>返信コメ
- >>144
師匠筋のダンジョウもその手のアドバイス下手そうだししょうがないね
-
- 2020年03月17日 09:30
- ID:vl2SAfWn0 >>返信コメ
- >>153
ここにシーミンさんが加わることで+おじいちゃん状態になります
ハンティングゲームイベントで実現していたりもする
-
- 2020年03月17日 09:33
- ID:vl2SAfWn0 >>返信コメ
- >>149
他の人も書いているけどリュージのシギルは「相手の発言が嘘か真実か」しか判定出来ない(充分凄いけど)
だから相手が「真実だと思い込んでいる誤情報」なんかに引っかかるし、相手の話術によっては「真実も嘘も言っていない」ではぐらかされる可能性もある
リュージ自身もその辺りの欠点は理解していて、それをフォローするためにも口と頭が回るレインみたいな人物の補佐が重要だと認識している
-
- 2020年03月17日 12:54
- ID:AlOv03K50 >>返信コメ
- >>3
いやあ、そりゃそうでしょ。
実際描写されたのが「右手持ちで連射」→「何回か視点が変わってもそのまま」→「さらに後になって左手持ちにチェンジ(持ってた刃物が消えてる)」→「最後に2丁持ち」だけだもの。
その上「銃声が変化しない(>>59)」から「無限マガジン(>>20)」や「弾を作りながら撃ってる(>>8、>>67)」を完全否定するには、アニメだけだと材料が足りない。
車上バトルに全力投球しようと、こっちの作画コストを下げた結果なんだろうし仕方ないよ。
-
- 2020年03月17日 12:59
- ID:daSIrm7v0 >>返信コメ
- 補足説明はありがたいけど無闇に上から目線なのがちょいちょい居るの何なんだろうな
-
- 2020年03月17日 14:45
- ID:1xY2Rrpe0 >>返信コメ
- >>143
海賊戦ではMVP候補に上がる活躍したのにヘタレ扱いが悲しい
-
- 2020年03月17日 15:50
- ID:B1HIg28l0 >>返信コメ
- カナメが異常なのも有るが比較すると動体視力と反射神経が絶望的なまでに劣ってるのがな
カナメが反応して対応まで出来る動きをイヌカイは認識さえ出来ないとかだしカナメとは真逆で根本的に戦闘に向いてない
-
- 2020年03月17日 21:07
- ID:3pJtFTsO0 >>返信コメ
- 『死ぬのが嫌なら生まれてこなければよかったんじゃない?』
シュカのこのセリフ
真理すぎて、これを否定できる反論が出てこない
-
- 2020年03月17日 22:28
- ID:K2x4gAoO0 >>返信コメ
- こんなこと言っておいて、あっさり路線変更で殺しまくる主人公だかだからならなー。
被害者意識高すぎて、自分が加害者部分は全くの棚上げな所が、アニメだと顕著に感じて苛つく。
漫画だと自分補正で読んでる所あるな・・・
要の声優さんの下手さもある・・・腹立つ言い回しが端々に、ちょっとひっぱたきたくなる
-
- 2020年03月17日 23:52
- ID:FmGxrFrp0 >>返信コメ
- >>159
雑魚扱いはされてるがヘタレ扱いはされてないぞ
凡人で馬鹿な上に弱いが頑張ってはいるが作中でのイヌカイの強キャラ簾中からの評価
-
- 2020年03月18日 08:26
- ID:h4yvoHek0 >>返信コメ
- 雑魚とヘタレは別だからな
戦闘の超天才だけど好戦的ではないカナメと好戦的だけど戦闘の才能が皆無のイヌカイで良い対比になってる
-
- 2020年03月18日 13:17
- ID:ejW3mhZ50 >>返信コメ
- >>136
現実でも(金と信用さえあれば)日本で戦車買えるし、どうとでもなるよ
-
- 2020年03月18日 15:13
- ID:.pVGGotZ0 >>返信コメ
- >>1
なお、原作最新話では5年の月日が経っている
けれどもレインの容姿はほぼそのままなのである。
-
- 2020年03月18日 15:29
- ID:ouTlK7V10 >>返信コメ
- >>158
自分は既読組だけど
アニメ範囲外とはいえ先のネタバレを語りだす奴が多いのも
ちょっとどうかと思うわ
質問への回答や補足説明で展開を匂わす程度ならまだしも
出てもいないキャラの事は他所で話せばいいのにな
-
- 2020年03月18日 18:31
- ID:5GxtM75q0 >>返信コメ
- >>163
イヌカイはぶっちゃけ天津飯ポジだからな
強さ的には完全に付いて行けてないがピンポイントで役には立つ
-
- 2020年03月19日 10:27
- ID:7QD5OLMr0 >>返信コメ
- >>146
9話のスレで10話のネタ前提の話を持ち出してる時点でアウト(3アウトになる前に止めよう)
-
- 2020年03月19日 11:32
- ID:08ozp4dW0 >>返信コメ
- 主人公が有能過ぎるのが個人的に気に入らないけど、脇役どうしのバトルは面白い。あとはヒイラギの最後の戦いがどんなものだったか、ですね。
-
- 2020年03月20日 16:36
- ID:f6fcBY.b0 >>返信コメ
- >>164
この世界の才能の有る奴って雪蘭みたいに銃撃を当たり前の様に避けられるからな
速度が上がるシギル自体が割と厳しい
-
- 2020年03月20日 17:38
- ID:r2VULsqV0 >>返信コメ
- >>171
いや相性差はあるだろうけど稼働速度を底上げできるシギルは普通に有用でしょ
後に指摘されるようにイヌカイの使い方が下手なのと単純に体術の技量差がデカすぎるんだよ
-
- 2020年03月20日 18:29
- ID:AQGmAto80 >>返信コメ
- 真っ正面から銃弾回避したり遠距離からの狙撃も普通に察知する超人連中相手は無理
加速で超人連中に対応するなら最低でも極超音速は出てないと話にならない
-
- 2020年03月20日 19:04
- ID:r2VULsqV0 >>返信コメ
- だから、それはイヌカイと対戦相手の技量の差の話であってシギル自体の有効性とは別の話だよって言ってるんだけどな
イヌカイの格闘センスが今ひとつのせいであんまり有効打になってる場面はないけど
そこまで差の無い相手同士なら先手を取りやすくなったりがどんだけ有利か想像つくでしょ
-
- 2020年03月20日 20:10
- ID:5s8SpPXs0 >>返信コメ
- そもそもイヌカイの出せる最高速に余裕で対応されてるから進化とかしない限り無意味なんやで
格闘技術云々以前に今のイヌカイのシギルじゃ超人組相手に先手を取れる速度が出せない
-
- 2020年03月20日 23:57
- ID:k5bIkKE50 >>返信コメ
- >>135
察してたって可哀想は可哀想
悲惨すぎる
王が無惨にしにますように
-
- 2020年03月21日 00:36
- ID:9VfXhjfM0 >>返信コメ
- イヌカイはケー君クラス相手だと全力だしても手も足も出ないんだな
確かに今の速度じゃ意味無いな
-
- 2020年03月21日 13:44
- ID:vd00vZGe0 >>返信コメ
- レスのやりとりしてるようで全く噛み合ってないのちょっとおもしろいわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2020年冬アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ダーウィンズゲーム / 9話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
助けに来たけど一緒に囚われてたイヌカイがカットされたり、レインとシュカが一触即発状態になったりとか
とはいえ大筋はそのままだし、この調子だとあの辺りで終わっていくかな?
出来は良いし、カット改変ありとはいえ中々いいと思う
レインちゃんかわいい