第11話「小さい龍と龍脳の猟師鍋」
「ハア…タキタのヤツ…まさか船から落ちちまうなんて」

「ああ…俺たちがもっと注意していれば…」
「んなこと言ったってさ…」

「あ〜あ。これが最期の姿になっちまうなんてよ。毎日パンツから何から投げつけて…許せタキタ〜!」
「なんだかんだ、いい子だったよな」

「ああ…」

「だあ〜!こらこらお前ら!縁起でもないこと言うな!」
「だってよ〜」

「みんな…手負いでも龍は、真っ逆さまに墜落したりはしないこともあるから。だから、最後までつかまっていられれば助かってる…かも」

「ハア〜。そうは言ったって…」

『あっ。ヨシさん。サーロのサンドイッチ作って。あとあま〜いお茶』
「え?」
『今日は寝ずに見張るから』

『想像できないんだよな。あいつがミンチになってるとこ。だから生きてるよ…多分…』


『龍…捕り損ねちまったじゃねえか』



ちなみにオープニングでヴァニーにカメラがズームする前に、上の見張り台にいるバーコ・バダキンたちがこちらに向かって手を振ってくれています。
コンテでは特に描いていなかったのですが、すごく気に入っているアニメーターのアドリブです!
2020/03/19 01:51:58

『ん…』

「ピイ」

「その子に礼を言ってやんな。ず〜っとあんたのこと守ってたんだわ。母親とでも思ってんのかね」

「ピイ」
『フッ…』

「多分…脚の傷から菌が入ったんだ。この深い谷で。あたしが通りかからなかったら、野たれ死んでたよ」

『あっ、解体は?』

「内蔵出して、あそこに沈めてある」

『昔から、運だけはいいんですよ。あの…これは?』

「いつもはシカやイノシシで作るんだけど。龍は初めてだから…」

「あんたの龍の頭、分けてもらった。マタギが作る漁師鍋さ。ん〜、いい匂い〜!あたしこれ大好物なんだわ。さ〜て…龍の脳みそはどんな味がするんだろう」

「ピイ?」
『あ…食欲ないかも…』

「食べないとダメ。あんた相当衰弱してる。体力残ってるうちに食べないと、胃が受け付けなくなるよ?その子の母ちゃんだから?」
『うっ…』

「ん…んん〜!うっま〜い!ねっとり、かつ滑らかで…ん〜。濃厚なうまみ」

「はあ〜!滋養が五臓六腑にしみ渡るわ〜」
『わざとやってません?』
「ああ。やってるよ」
『意地悪ですね』

「あたし正直者なんだわ」












『うっ…』

『うっ…』

『だって…おいしいんです。ううっ…』

「うん。めちゃくちゃうまい。母ちゃんに感謝だね」
『うっ…ああ…うわあ〜ん!お母さ〜ん!』

「プッ…フフッ。しとめた獲物はちゃんと食べる。食べ分だけ善く生きるってね」

『アスケラさんに似てる人、船に1人います。男ですけど』
「ん?そう?おかわりもっといる?」

『うわあ…こんな所に…』

「ん?おや珍しい。お客さんかね」

「ピイ」
『こら!』

「ああ。おチビさんもいるね」

「ピイ…ピイ…」

『ハア…みんな心配してるだろうな…それとももう、死んじゃったと思って…行っちゃったかも…』

「ピッ…ピッ…」
『ん?何?』

「ピイ」
『塗り薬?』

『あっ…エヘヘッ』

『うん。きっとお前を群れに返してあげる』

「だったら…まずはあんたから元気にならんとね」

「ん〜。だいぶ腫れとるねえ」

「できることはやっといたんだけどさ」

『え?え?アスケラさん?何…なになに?』

「タキタ。この葉っぱ噛んで、少しの間我慢だよ」

「安心しな。ばあちゃんは針仕事の名人だからさ」


『うっ…ああ…ひいっ…ううう…』

『うっ…くっ…』

「タキタ。外眺めてな」
『あ…なんか…すごいですね』
「数年おきに、ああして煙出すんだわ。キン山…あの山が煙を吹いたら、龍が通るっていわれてる」
『龍…煙が龍を呼ぶんですか?』
「さあね。まあただの迷信だから」

「ううん。魚は海を泳ぎ、獣は山を駆け、龍は空を飛び、人は地上に住む」

「言い伝えでは…あたしたちのご先祖は、龍を追ってこの谷にたどりついたのさ」
『へえ〜』

「土地を追われ、新天地を求め、旅をしていたご先祖は」

「1頭の龍が地上へ落ちるのを見て、そのあとを追った」

「それがこの谷。何か吉兆に違いないとして、ここを終の住みかと決めたそうじゃ」

「うん。これでよしっと。しばらく休んでな」

「うんうん」
『ああ…ありがとうございました』

「ピイ…ピイイ」

「なんか…元気ないね」
『この子も…おなかがすいてるんです。多分…』

「麦粥」
「ピッ」

「ヨーグルト」
「ピッ」

「豆のペースト」
「ピイッ」

『ハア…ダメですね』
「どれも気に入らないみたいだな」
『う〜ん…』

「あっ、そうだ。空の生き物なんだから、空のものを食べるんじゃない?」
『ん?空のもの?あっ!』

『以前、小さな龍が船に迷い込んだことがあったんです。龍油のにおいに引き寄せられて…』

『赤肉と脂の間に刃を入れて、脂を皮ごと切り離します』

『適当な大きさに切り分けたら…少しだけ皮を残して、細かく切れ目を入れます』

「なんか…本みたいだね」
『フフッ。実際この作業を“本にする”って言うんです』

『煮立てながら、浮いてきた油をくみ取ります』

『搾油の終わったカスは、かまどにくべて燃料に…あっ、食べる人もいますけど』
「ん?」
『フフッ』

『龍油の出来上がりです』
「結構とれたね」
『料理にも灯火にも使えますよ』
「おお〜。いいね」

『おいで』
「ピイ…」
『ほら。龍油だよ。食べて。お願いだから…ね?』

『ほら。龍油だよ。食べて。お願いだから…ね?』
「ピッ」

『あ…食べなきゃダメだってば!』

「ピッ…ピイイ!ピイッ…ピイイ…ピイ!」

『あっ…なんで?』

「見てられないねえ」

『ん?』
「ばあちゃん?」

「ん〜。卵…入れてみるかね」
「えっ…卵?」

「この子も、元気がないときはこうやって食べさせたもんだよ」

『へえ〜』
「あっ…昔の話だよ」

「タキタ。少しずつ油を入れな。糸を垂らすように少しずつ」

『はい。あっ…私代わります』

「あとは油を足しながら、ひたすらかき混ぜろってさ」

『あっ、もったりしてきました!』

「うんうん」

『ほら』
「ピイ…」
『あっ…食べた!』

「ハハッ!食ってる食ってる」

『ありがとうございます!』

「だっこして食べさせてやりな」

「ピイ…ピイピイ!」

「ヒヒヒ…なんだか、ホントの母ちゃんみたい」

『ミカさんたち…今頃どうしてるかな…何…食べてるのかな』

『あっ…ウフフッ』

『ん?あっ…』
「ピイ…」

『なんで…えっ?』
「ん…どうした?」
『この子が!』

「あっ…シワシワ!ちゃんと食ってたのに…」

「ピイ…」

『魚は海…獣は山…龍は空…』

『あっ…風が…山があんなに煙を出してる』

『煙が吹くと…龍が通る…』
「タキタ?」
『アスケラさん。私行きます!』

「ちょ…あんた、今から山に?いや。そんな脚でむちゃだ!せめて日が昇ってから…」

『それじゃ間に合いません。この子…自分の仲間を見たことも、空を飛んだこともないんです』

『ここでこの子を見捨てたら、私…龍捕りに戻れない気がする』

「あ…いや。あんたを助けたのはあたしだ。それをムダにするってんなら、許さないよ!」


「支度するからちょっと待ってな!」

『お世話になりました』

『うっ!痛っ…』
「ほれ言わんこっちゃない!速度落とすかい?」

『いえ!なんとか!くっ…』
「あの山は険しい。マタギでもめったに入らないよ。ったく…あたしもつくづくお人よしだわ」

『あ…あっ…ううっ…』
「タキタ。少し休むかい?」
『ヘっ、平気でっす…これしきの痛み』

「ハア…」

『あっ…あ…』

「影?そいつは見間違いじゃないんだね?」

『はい。すぐに雲に隠れちゃいましたけど。あれは間違いなく、あの龍の群れでした。多分…ですけど』
「あ…多分ねえ」

「タキタ。これ以上は危険すぎる。もう十分じゃないか」
『ダメです!』

『私が行かないと…』

『う…ぐっ!行ける所まで…』

『少しでも高く…』

『近づきたいんです!うっ…うう…』

「しかしまあ…あんたもなんでここまでするかねえ」
『エヘヘッ。アスケラさんと同じですよ』
「え?」

『私も正直者なんです』
「一緒にすんな!あんたは“バカ”が付くほうの正直だ」
『ええ〜!』

『ここがタキタの落下地点』

『捜索中に再び龍の群れを発見』

『追跡を開始し、姿を見失ったのがここ』

『ガガの言うとおり、あの群れは…決まった場所を目指して飛んでいる。きっと“渡り”には終着地があるんだ』

「そのとおりですが…とはいえ群れの行き先にタキタさんがいるというのは、さすがに飛躍のし過ぎでは?」
「いや。落ちた龍も、群れのあとを追って飛び続けた可能性だってある」

「ほかにもう手がかりはねえしな」
『うん。終着地が分かれば、逆にたどることもできる。捜索範囲をかなり絞れるよ』

「ああ…あと半日だ。このまま行こう。賭けるしかない」

『ハア…』
『代わるわ。あなたほとんど寝てないでしょう』
『そっちも一緒だろ?』

『地平線が白んできた…』

『さっさと部屋に戻って寝ちゃえ』
『あの子の前だと私…案外おしゃべりだったのよ。どうしてかしらね』
『んなの俺が知るか。見つけ出して、自分で確かめろよ』

『うん』

「う〜ん…終着地といっても、龍は一体どこに向かっているんだか」
「それにこの視野では、もう少し範囲が絞れませんとどうにも…」

「ハア…」

「何か気がかりでも?」
「いや…ちょっとな」

「あの…ちょっと…いいっすか?ここらのマタギの話に、龍の言い伝えがあるらしいんすけど」

「ほら。多分これ…“渡り”のこと言ってるんじゃないかなと…」

「ああ?」
「フウ…当てになるんですか?」
「いやでも…」
「ハッ…」

「おおっ。なるほどな。信じてみてもいいかもしれん」

「タキタ…見つかりますよね!」

『ハア…ハア…』


『あっ…』

「あたしが先に行く」

「ほっ!」

「タキタ。前だけ見てな!」

『ふっ!』

『うわ…』

「ひいっ!」

『ぐっ…』

『うああ!』

『ハア…』

「フウ…まったく!」


『え…うわっ!』

『あっ!』

「ハッ!タキ…」

『ああっ!』

『えっ?』
「ピイ…ピイ!」
『お前…』


「ハア〜…心臓に悪いわ…」

「ピッ…ピイ…」
『あ…ああっ!』

「ピッ…ピイ…」
『ありがとう』

『あっ。風が…』

『群れだ…形が変わっていく?』

『どこかに行っちゃう?ああっ…』

『見えるでしょ?あれがお前の仲間たちだよ』

『あげるね』

『きっと守ってくれるから』


『この風に乗って、空にお帰り!』

「ピイ…」
『行くんだったら!早く!』

『早くしないと置いていかれちゃう。行きなさい!』

『ううっ!戻ってきちゃダメだってば!』

『ハア…お前は…』

『龍なんだから!』

『あ…』
「ピイ」


『ううっ…』


『クィン・ザザ…』

みんなの感想
316: ななしさん 2020/03/19(木) 09:09:48.84 ID:I/uRyNz8.net
カペラって今回しゃべってたっけ…
何故か声優クレジットされてたけど
何故か声優クレジットされてたけど
317: ななしさん 2020/03/19(木) 12:08:27.59 ID:RFnXc3bJ.net
>>316
赤ん坊の龍の声が釘宮かと思ったけど、カペラとしてクレジットされてるのか
わからん!
あの龍のあかちゃんにマヨネーズ食べさせるシーン
登山家が山で遭難して、自力で下山するのをあきらめて救助を待つときの非常食は
その食事から得たエネルギーで動き回るための行動食と違って、体の脂肪がエネルギーに代わるまでの時間稼ぎの役割があるので
腐りにくい。ちょっとずつ食べられる。ということで、チューブに入ったマヨネーズかハチミツがおすすめ
っていう動画をユーチューブで見たのを思い出した
赤ん坊の龍の声が釘宮かと思ったけど、カペラとしてクレジットされてるのか
わからん!
あの龍のあかちゃんにマヨネーズ食べさせるシーン
登山家が山で遭難して、自力で下山するのをあきらめて救助を待つときの非常食は
その食事から得たエネルギーで動き回るための行動食と違って、体の脂肪がエネルギーに代わるまでの時間稼ぎの役割があるので
腐りにくい。ちょっとずつ食べられる。ということで、チューブに入ったマヨネーズかハチミツがおすすめ
っていう動画をユーチューブで見たのを思い出した
327: ななしさん 2020/03/19(木) 19:48:31.80 ID:ljUXtwHS.net
今北産業だけど
結局あの龍の幼生の声は
釘だったの?アマテンだったの?
結局あの龍の幼生の声は
釘だったの?アマテンだったの?
360: ななしさん 2020/03/20(金) 19:44:21.38 ID:cnBGFHQC.net
来週で最終回とか寂しすぎる…是非とも二期やってほしい
373: ななしさん 2020/03/21(土) 11:25:19.25 ID:EHipYeH9.net
脊髄煮美味しそうだったけど脳とか脊髄とか勇気いるよね
402: ななしさん 2020/03/22(日) 08:06:30.56 ID:T+GcOC4P.net
ビースターズはアニメの方がアメリカのフォーブスって雑誌に取り上げられて
記事中でCG褒められてたらしいがこっちはそういうのあるんかな
記事中でCG褒められてたらしいがこっちはそういうのあるんかな
441: ななしさん 2020/03/23(月) 20:30:21.39 ID:fcHYxByy.net
7話まで一気見。面白いじゃんかこれ!
ジ○○っぽいデザインで保留にしていていたけど全く別物で誤解してた。正直すまん。
船員たちの日常が楽しくて惹かれるわ~
ジ○○っぽいデザインで保留にしていていたけど全く別物で誤解してた。正直すまん。
船員たちの日常が楽しくて惹かれるわ~
つぶやきボタン…
マタギの先祖はかつて落ちてきた龍を吉兆だと捉えた…まだ捕龍船なんてなかった時代のことかな
ミカやヨシさんがいなくてタキタが龍油の説明をしてる姿は珍しいし成長を感じる
色々試した結果はマヨネーズは食べてくれた子龍だけど、それでも地上では衰弱してしまうか…
残る最終回では子龍を群れに返しクィン・ザザ号に帰還できれば…でも元々その群れを狩るのが目的だったわけだしどうなるのかな?
ミカやヨシさんがいなくてタキタが龍油の説明をしてる姿は珍しいし成長を感じる
色々試した結果はマヨネーズは食べてくれた子龍だけど、それでも地上では衰弱してしまうか…
残る最終回では子龍を群れに返しクィン・ザザ号に帰還できれば…でも元々その群れを狩るのが目的だったわけだしどうなるのかな?
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1582944706/
空挺ドラゴンズ 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 傷口を縫われたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2020年冬アニメについて
-
- 2020年03月24日 21:06
- ID:FmIlCuyu0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2020年03月24日 21:33
- ID:sXM0QMuw0 >>返信コメ
- あの葉っぱは気付けか何か?
-
- 2020年03月24日 21:46
- ID:pNFnc8JA0 >>返信コメ
- 最後のクインザザのとこ、目うるんでもた
-
- 2020年03月24日 21:49
- ID:DTaUW9Ph0 >>返信コメ
- 生き物を獲って食べるっていうのは大変なことなんだな。
ふだんあんま気にしてなかったけど少しだけ気にかけるようにしよう。
-
- 2020年03月24日 22:17
- ID:blz6.xMi0 >>返信コメ
- 雨宮天さんの、子供が感情丸出しでマジ泣きした時の様な泣き演技は最高w
以前、ラジオで福島潤さんが「アクア(雨宮天さん)の泣き演技を聞いて以来、他の人の泣き演技では満足できなくなった」って言ってたし(半分は冗談だろうけどw)
正統派お姫様からギャグキャラ、理知的な女性、タキタの様な快活な少女などなど、何でもこなすオールラウンダーだな
-
- 2020年03月24日 22:19
- ID:j8SGhtBc0 >>返信コメ
- タキタ側からクインザザを全然探してなくて、さらに普段散々殺してる龍をそこまで無理して助ける状況でもないのに強行登山しての合流はご都合すぎるかな。
-
- 2020年03月24日 22:21
- ID:9E3m.fy.0 >>返信コメ
- 今回も悪くはなかったんだけど、やっぱ省かれてるシーン多いのが気になったな
原作ならアスケラがサコっていう名のオトモ山猫連れてて小龍とじゃれてたり、タキタを集落まで案内して家族大勢でいろんな龍肉料理食べたりいろいろイベントあったのにもったいない
そもそもマタギで猟するのに老いたばあちゃん連れてこないだろうとw
あとなんかジロー編のときもだけど時おり無駄にタメるシーンがあるのが気になった
今回だとタキタが龍肉あーんしてもらうシーン
-
- 2020年03月24日 22:32
- ID:cTErnqTS0 >>返信コメ
- あの集落のシーンとか結構好きやったんやけどなぁ...
世界観は大好きやのに色々もったいなアニメやわ
-
- 2020年03月24日 22:34
- ID:qEiZiRmq0 >>返信コメ
- なぜオロチ獲りになったし
-
- 2020年03月24日 22:40
- ID:bjaclXe70 >>返信コメ
- あー、ほんと胸にくるアニメだわ
ノイタミナ系はなかなかCSでやってくれないけど
CMが長すぎるのが欠点だからいつかCSでもやってほしい
それにしても今回の子竜はなんか可愛いな
あのつぶらな目を見てたらシドニアの騎士に出てきたつむぎを思い出したわw
-
- 2020年03月24日 22:44
- ID:0OEB.UMo0 >>返信コメ
- 再開シーンが楽しみすぎる
-
- 2020年03月24日 22:52
- ID:hm9WqQ.90 >>返信コメ
- タキタが親竜を食べる所 原作のシーン覚えてないけど
あそこはあんな美味しくて思わずかっ食らってしまうのではなく
生きる為に命を貰うよって覚悟して食べるシーンじゃないかと思った
-
- 2020年03月24日 22:57
- ID:bjaclXe70 >>返信コメ
- >>3
コカインの原料であるコカの葉と同じで、高山病にも効くし鎮痛作用もあるんじゃないかな
アンデス地方の人もよく使うらしいし、あの高地で暮らす人々にとっては常備薬的なものなのかも
-
- 2020年03月25日 01:33
- ID:fGSWxj4q0 >>返信コメ
- 葉っぱ一枚あればいい
生きているからLUCKYだ
-
- 2020年03月25日 04:07
- ID:K.g5FU1N0 >>返信コメ
- おいおい、なんのために葉っぱ咥えさせた
痛いからだろうが
ほんま演出仕事しないねえ
-
- 2020年03月25日 09:05
- ID:9lhdoy1k0 >>返信コメ
- >>4
あれは完璧な演出でした
-
- 2020年03月25日 09:14
- ID:9lhdoy1k0 >>返信コメ
- >>7
タキタは探してないんじゃなくて探せないんだよ。それぐらいわかろうよ。
漁師も罠に掛かった小さい獲物は普通に治療して逃すぞ。
-
- 2020年03月25日 09:16
- ID:9lhdoy1k0 >>返信コメ
- >>10
タキタが龍捕りになった理由は原作でも明かされてない
-
- 2020年03月25日 09:24
- ID:9lhdoy1k0 >>返信コメ
- >>16
葉っぱの使用を詳細に説明する訳にはいかなかったんじゃないのかな。
アニメ製作中はたぶんマリファナ問題の最中だだったと思うし。
-
- 2020年03月25日 10:33
- ID:nZJo.tVu0 >>返信コメ
- >>18
書き方が悪かった?
ザザを探すこともできないのは分かっていて、だからこそケガの治療に専念するなり情報を集めるなりすべきなのに龍にかかりっきりで、それが結果的に合流イベントに繋がってるのがご都合だなって言いたかった。
仲間たちは必死でタキタを探していたのに対し、タキタが頑張ってたのは龍の手助けで、これだけ相互の行動がずれているとせっかく再会できてもなかなか感動ってわけにはいかない。
あと猟師の例えは今のタキタには当てはまってないと思う。
-
- 2020年03月25日 10:43
- ID:qGSrjSJb0 >>返信コメ
- >>7
深い谷ばっかりの山で飛んでる船を探して、
船側にも気付いてもらおうと思ったら
見晴らしのいい高いところに登るしかないんじゃないかな
-
- 2020年03月25日 11:09
- ID:nZJo.tVu0 >>返信コメ
- >>22
現実的にはそうだとして、見る限りだとタキタはそんなこと考えてないでしょう。
タキタ視点だと龍助けたら船も見つかってラッキーってだけ。
-
- 2020年03月25日 11:51
- ID:n.kWKB.p0 >>返信コメ
- >>20
傷口を縫われている間タキタが痛がってる描写がない事を言ってるんでないかな
たぶん
-
- 2020年03月25日 12:47
- ID:gQs.haxU0 >>返信コメ
- >>21
まず合流はたまたま。
高所に行くことで遭遇の可能性も上がるけれどご都合なのは否定しない
怪我の具合諸々は本当はもう少し様子見たかったけれど
子龍の具合のほうが悪そうでそうも言っていられなくなって
登山に踏み切った、が一連の流れだよ。
-
- 2020年03月25日 14:05
- ID:Aq6PWrqg0 >>返信コメ
- タイトルでマヨラーになった趙雲を想像してしまったw
みんなタキタ心配してるのは仲間観あっていいなあ
マタギと鍋の組み合わせでラッコ思い出しちゃう汚れた自分が恥ずかしいよ
地上では生きられない子龍を空に戻すため必死なタキタ・・・の前にクイン・ザザが!
これでミカが子龍を食べようとしたら来週は血の雨が降るなw
-
- 2020年03月25日 14:13
- ID:srAiFHvW0 >>返信コメ
- >>7
タキタがクインザザを必死に探す必要は無いんじゃない?クインザザが頻繁に立ち寄る街とか、必ず立ち寄る街を知ってればだけど。ソコに行けば、時間は掛かったとしても、合流できるし。
-
- 2020年03月25日 14:19
- ID:ITnBdUk30 >>返信コメ
- >>16
あんな大きな裂傷があの短時間で縫えるわけがない。時間飛ばしたってまともな頭ならわかる。設備もないのにって突っ込まれるから最低限の施術の描写はして、いちいち苦悶の様子に尺を割く必要性はないって判断されただけだろ
-
- 2020年03月25日 17:09
- ID:AvZPzPBs0 >>返信コメ
- あの小龍、どんなタイプの成龍になるのか(落ちたヤツが親よな)初期に出てきたプレデターみたいなのはイヤだな
-
- 2020年03月25日 19:11
- ID:gExaGhEO0 >>返信コメ
- >>3 >>14
リアルで鎮痛作用のある植物に、香辛料のクローブ(丁字)がある。
抽出したオイルが鎮痛剤に使われてたりもするけど、
普通に食用に使われる(使われてるのは葉じゃなくて花のつぼみだけど)
から、スーパーに行けばスパイスのコーナーで普通に買える。
ホールスパイスのやつ1個噛んでみると、昔の歯医者みたいな匂いがして
実際軽ーく舌や歯茎がしびれるような感覚がしてくる。苦いけどw
脚の傷を縫うようなケースにはクローブ噛むだけで対応するのは
厳しいと思うけど、あの葉っぱにはもっと強い効果があるのかも。
その辺引き算してもタキタはタフだと思ったがw
-
- 2020年03月25日 23:38
- ID:stT6SdO00 >>返信コメ
- これまで海外の感想記事一つも挙がらんし
Youtubeにリアクション動画も無い…なんでや
この枠で来期やるBNAは海外配信すらまだなのに既にそういうの挙がってるのに…
せめて最終話くらい挙がらんもんか…
-
- 2020年03月26日 00:28
- ID:yiXe5HaX0 >>返信コメ
- >>4
同じく感極まったわ
-
- 2020年03月26日 00:32
- ID:yiXe5HaX0 >>返信コメ
- 子竜に目印つけたし、いつか成龍になってピンチのタキタを助ける展開きたらいいな
-
- 2020年03月26日 00:47
- ID:.I8g3jkp0 >>返信コメ
- >>3
あれはペルーや南米で使用されているコカの葉じゃないかな
麻薬成分が含まれているから麻酔の気休めって表現だろう
ペルーやアンデスの民族らがこのコカの葉を噛んでたりしてた記憶
-
- 2020年03月26日 01:12
- ID:MEGf2Gg40 >>返信コメ
- タキタの行動に全く共感できん
スーパーで並んでる肉や魚の切り身が
ちょっと前まで生きてる動物だったと想像できない現代人じゃないだろ
自分で狩って捌いて食べてきたのだろうに
何を今更謎の行動とってるんだ
としか思えなかったわ
-
- 2020年03月26日 02:39
- ID:Y6B.nTAO0 >>返信コメ
- なんか…今さらだけど人間のエゴとご都合主義がすごく気持ち悪い作品だな。俺も釣りしてて稚魚釣ったらリリースするけど、別にかわいそうとかじゃないし。竜を食べるために狩るのなら綺麗事ぬかすなよ
-
- 2020年03月26日 15:07
- ID:QQWgB5xG0 >>返信コメ
- 子供に親を食わせた鬼畜行為と思ってみてたわ…
-
- 2020年03月26日 18:35
- ID:oA1in.qc0 >>返信コメ
- >>36
多分そっちの方が少数派だと思うよ。
-
- 2020年03月27日 02:47
- ID:l6KufZNq0
>>返信コメ
- 単純な話
面白くない
これに尽きる
-
- 2020年03月27日 20:43
- ID:.GmSZ5D90 >>返信コメ
- >>33
逆に大人になって狩る対象になった時に再会したりして・・・
-
- 2020年03月28日 05:10
- ID:2pA226O10 >>返信コメ
- >>31
Netflix独占配信とかなんじゃない?
独占だと他の配信サイト利用者は見られないからね
あと海外は3DCGアニメ嫌う人が多いからウケが悪いのかも
-
- 2020年03月29日 18:56
- ID:BUMDYOPA0 >>返信コメ
- >>5
所詮自分たちが食われる側に回ってないが故の理屈なんだがな。
-
- 2020年03月29日 19:03
- ID:BUMDYOPA0 >>返信コメ
- >>36
せやね。竜しか食べるものがないor竜が主食の世界ならわからんでもないが、そうでもなさそうだし。
この作品に限らず「メジャーじゃない職業にスポットを当てました」系の作品は、そいつらが苦労したり、不遇な目に遭っても「じゃあ転職すれば?」としか思えない。
だから架空の世界でもいいから、その世界で必要とされる職業に設定してほしい。
-
- 2020年04月08日 11:23
- ID:fSToI5u50 >>返信コメ
- 俺は凄く楽しんだし好きだけどね。
あと、食い物、獲物に感情移入するのはおかしい、という人の心を失った人間が意外に多くて衝撃を受けてる。
可愛がるなら食うな。食うなら感情移入するな、という両極端。それって捕鯨を批判するダブスタの外国人と何も変わらない。心をすり減らしながら屠殺する人達を侮辱することでもある。
(全てとは言わないし、自分の心を防御するために敢えて、という振る舞いはあるかも知れないけど)
「人間は他の生き物の命をいただかないと生きていけない」少なくとも日本人なら、全ての命を愛おしみ敬意を払いながら、その業と向き合い、受け入れて欲しい。
外国に多い、反捕鯨団体であったり、ヴィーガンみたいに、その業から目を背けた人の話は聞く気になれない。
-
- 2020年04月19日 17:30
- ID:J1R0wO.m0 >>返信コメ
- 焚き火で飯食ってるシーン、光源が足元にあるのに影の付けかたが気になって仕方がなかった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
そのままオロチ獲りもやめちゃってたかもしれないなあ
とか、なんとなくそんな気がした
短絡的かもしれないけど