第97話「見えてる世界が全てじゃない」
みんなの感想
257: ななしさん 2020/03/29(日) 09:27:19.35 ID:HQmxGkgza.net
終わってしまったな・・・
292: ななしさん 2020/03/29(日) 09:31:19.25 ID:GsoFb9oz0.net
とうとう終わってしまいましたねぇ……
268: ななしさん 2020/03/29(日) 09:28:33.49 ID:On/uhLTA0.net
きれいに終わったな
284: ななしさん 2020/03/29(日) 09:30:26.67 ID:R0uqQFyS0.net
いい最終回だったわ
258: ななしさん 2020/03/29(日) 09:27:28.08 ID:Q4gJYaRv0.net
大人まなちゃん美人過ぎる
260: ななしさん 2020/03/29(日) 09:27:40.38 ID:Sp6d7+Dd0.net
10年は飛びすぎだよお
413: ななしさん 2020/03/29(日) 09:47:07.95 ID:oyPxLUe90.net
いまだに猫姉さん呼びなのか
419: ななしさん 2020/03/29(日) 09:47:50.87 ID:Xp4mvKhU0.net
>>413
年齢は上だからね
年齢は上だからね
254: ななしさん 2020/03/29(日) 09:26:51.91 ID:7Q77XRFe0.net
ぬらりひょん結局あれだけか…
270: ななしさん 2020/03/29(日) 09:28:57.06 ID:YFLidPaM0.net
ぬらりひょんは魂出てなくね
273: ななしさん 2020/03/29(日) 09:29:21.20 ID:7Q77XRFe0.net
>>270
あっ………
あっ………
291: ななしさん 2020/03/29(日) 09:31:18.58 ID:R0uqQFyS0.net
>>270
それな
それな
294: ななしさん 2020/03/29(日) 09:31:25.95 ID:Kf3oFg4g0.net
アニメ見て久々に泣いてしまったわ
やっぱ2年間の積み重ねは重い
やっぱ2年間の積み重ねは重い
309: ななしさん 2020/03/29(日) 09:33:15.03 ID:LRnITQh40.net
>>294
6期は重い話も多かったからなぁ
6期は重い話も多かったからなぁ
300: ななしさん 2020/03/29(日) 09:31:52.67 ID:Xp4mvKhU0.net
ねずみ男の演説、砂かけが配信サポートしてるのが地味に面白かった
317: ななしさん 2020/03/29(日) 09:34:03.28 ID:hmODCQDK0.net
>>300
砂かけばばあの機械に強い設定が重要な場面で描かれていて良かったな
砂かけばばあの機械に強い設定が重要な場面で描かれていて良かったな
621: ななしさん 2020/03/29(日) 10:31:51.42 ID:aLsP6sES0.net
最後に鬼太郎がちゃんちゃんこパンチでもなくちゃんちゃんこで叩いて妖怪を撃退は珍しかったな
630: ななしさん 2020/03/29(日) 10:34:15.41 ID:jCzBCFGg0.net
>>621
最後にぬらりひょんに言われたことがちょっと響いているのかもね
いったいこれまで何体の妖怪を殺したんだって
最後にぬらりひょんに言われたことがちょっと響いているのかもね
いったいこれまで何体の妖怪を殺したんだって
438: ななしさん 2020/03/29(日) 09:51:24.49 ID:IRu3Re9X0.net
10年後にみんなと再会出来たってのが良いね
スタッフの方も10年後の7期に期待してるメッセージかな
スタッフの方も10年後の7期に期待してるメッセージかな
440: ななしさん 2020/03/29(日) 09:51:51.08 ID:9SZjRk7v0.net
なんで10年も待たせるんや……
つぶやきボタン…
上空から迫り来るバックベアードを仕留めたことで戦争は終結と
ぬらりひょんは自害だったけど姿を眩ませただけのようにも見えたり…
まぁ時間はかかったけどまなちゃんの記憶も戻ってハッピーエンドかなと
不死見温泉で撮った写真が最後にこう繋がってくるとは思わなくて…
まなちゃんは大人になったけど、みんな相変わらず仲良さそうでよかった
ぬらりひょんは自害だったけど姿を眩ませただけのようにも見えたり…
まぁ時間はかかったけどまなちゃんの記憶も戻ってハッピーエンドかなと
不死見温泉で撮った写真が最後にこう繋がってくるとは思わなくて…
まなちゃんは大人になったけど、みんな相変わらず仲良さそうでよかった
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1585141013/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 97話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 7期は何年後? 1…2年後
2…4年後
3…6年後
4…8年後
5…10年後
6…もっと先
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2020年03月30日 05:36
- ID:i9JNqAF20 >>返信コメ
- 目玉親父「さぁて、来週からはナレーションの仕事じゃ」
-
- 2020年03月30日 05:37
- ID:.mRd9pIH0 >>返信コメ
- 大まかな展開は読めてたけど、てっきにナナシがマナの前に現れてマナが記憶取り戻すきっかけになるかと思ってた。
ナナシってどんな名前つけられたかは結局視聴者にはわかってないよな?
ぬらりは結構妖怪も死ぬように仕向けてたけど、本当に妖怪のためだったのかな? そして本当に死んだかは疑問だよな。
-
- 2020年03月30日 05:37
- ID:0aWbC1gw0 >>返信コメ
- 最終回なのに作画の崩壊が酷くて、そこだけが残念だった。
ねこ娘やまなちゃんの顔が別人過ぎて、それがあまりに気になりなかなか内容に集中出来ませんでした。
ともあれ二年間本当に楽しませていただき、ありがとうございました。
来週からないというのがまだ信じられない気持ちで、どう過ごせばよいのやら、まだ想像できません。
-
- 2020年03月30日 05:44
- ID:oyb9JmMW0 >>返信コメ
- 来週から6期鬼太郎の再放送をお願いします
それなら2年耐えられる
-
- 2020年03月30日 05:49
- ID:8Pm7ff050 >>返信コメ
- 死んだと見せかけて、ぬらりひょんはどこかで生きているかも…
-
- 2020年03月30日 05:51
- ID:NnISMmgY0 >>返信コメ
- 終わったあああ
鬼太郎ロスは先日出た小説版と今週出る円盤箱で埋めよう
-
- 2020年03月30日 05:53
- ID:hmLSoUHv0 >>返信コメ
- まなちゃんはどんな会社に就職したんだろう?
-
- 2020年03月30日 05:55
- ID:GR0msbgv0 >>返信コメ
- ねずみ男が言った言葉って水木御所が言っていた言葉だよね
最後にこのような話にしたのはこのためだったのかな?
-
- 2020年03月30日 06:03
- ID:2VFVlsON0
>>返信コメ
- 現代的ジエンド
-
- 2020年03月30日 06:06
- ID:rzGamE2c0 >>返信コメ
- >>8
妖怪は魂が無事なら時間の経過で復活するしな
寝肥とりも10年後には復活してるみたいだし、ぬらりひょんもどこかに・・・
-
- 2020年03月30日 06:07
- ID:rzGamE2c0 >>返信コメ
- >>9
それだけでなく6期ねずみ男は妖花の回から一貫して戦争を嫌悪してる描写を入れてた
九尾の件では自ら戦争を止めようと動いてもいる
-
- 2020年03月30日 06:08
- ID:p2pZyOvI0 >>返信コメ
- 鬼太郎生存を知ってからのネズミ男の言動は熱い
最終章通してネズミ男の役所も古川さんの演技も絶妙だった
-
- 2020年03月30日 06:12
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- だるま、アカマタメイン回なしだったか・・・
だるまの4階設定今期どうなるのか見たかった
-
- 2020年03月30日 06:17
- ID:Jw6moS.C0 >>返信コメ
- 10年後の再会でまなちゃんがすごく成長して鬼太郎との身長差も大分開いてしまったんだなと思ったので
ラストの写真が作画のせいで10年後じゃなくて現在(記憶失う前)のものだと思って
でもラインの内容は会社がどうとか書いてあるからやっぱり10年後なのか?とちょっと混乱した
-
- 2020年03月30日 06:17
- ID:OWJ3YJMH0 >>返信コメ
- まなちゃんが記憶なくなるエンドは十分予想していたけど
最後に救いがあって本当に良かった
ところで寝肥りさん生きてたのね
良かった良かった
-
- 2020年03月30日 06:19
- ID:PISpl.2D0 >>返信コメ
- 寝肥りが生きていたことと総理が死んだことが意外だった。
-
- 2020年03月30日 06:20
- ID:rzGamE2c0 >>返信コメ
- まなに惚れてる設定なのに再登場できなかった上に、旅行にも呼ばれない小次郎・・・
人気が無かったのだろうか?
-
- 2020年03月30日 06:21
- ID:4YdSMeA.0 >>返信コメ
- 数年後に7期が始まっても、まなちゃんは出てこないんだろうな。
ユメコちゃんも3期だけだったしな。
-
- 2020年03月30日 06:21
- ID:rzGamE2c0 >>返信コメ
- >>17
寝肥りに関しては、一度死んで生き返った可能性もあるぞ
6期の妖怪は魂が消えるレベルのダメージでない限りは時間の経過で復活するし
-
- 2020年03月30日 06:23
- ID:4YdSMeA.0 >>返信コメ
- 人間たちは基本的に妖怪のこと忘れているのかな?
まなちゃんのように関わりが深くなければ、忘れるのがデフォの世界観かな?
-
- 2020年03月30日 06:26
- ID:O2pZG2oN0 >>返信コメ
- まほプリは思い続けることで再会して
鬼太郎は同じ状況に置かれて思い出した
ああ、種のムウさんパターンにしたのか
-
- 2020年03月30日 06:26
- ID:Gr5My8TE0 >>返信コメ
- 5期と違って今期は割りと綺麗に終わったけど、どうせならあの騒動の後日談としてまな以外の人間達や総理がどうなったかとかも見たかったな。
ぬらりひょんは自害したけど、魂が出てこなかったから多分生きてるだろうしな。
そして欲を言うなら3年目もやってほしかったな。
鬼太郎を続ける方がデジモンをリメイクするより人気が出そう。
-
- 2020年03月30日 06:27
- ID:.qmGlK.10 >>返信コメ
- 本編の方が終わったことももちろんだけど、ここの最終回のまとめが更新されることも
正直淋しいくらいだった。二年間ずっとここも見てきたし、ここを見たら本当にそれで
6期終わってしまうんだなあと。
鬼太郎に関しては、単純に好きなアニメが終わる以上の喪失感があるわ。
-
- 2020年03月30日 06:30
- ID:PzGcrALV0 >>返信コメ
- 映画やらないのかな?
-
- 2020年03月30日 06:31
- ID:eSznyp.N0 >>返信コメ
- >>17
そういえば寝肥り殺されたっぽい描写だったな
-
- 2020年03月30日 06:33
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 仮面ライダーゴースト「鬼太郎、お疲れ様。俺が死んでた期間より長く戦ってたんだな・・・」
-
- 2020年03月30日 06:38
- ID:gc2OokAJ0 >>返信コメ
- ねこ娘消えなくて良かったあ!
代償は命とか言っといてそれに耐えたねこ娘は凄いぞ
-
- 2020年03月30日 06:39
- ID:vAMAhS8z0 >>返信コメ
- まなちゃんの記憶が戻ってなにより
交流も続いてるんやな
猫娘の身長追い越しても慕うまなちゃんを想像して脳内の百合が咲き乱れる
-
- 2020年03月30日 06:40
- ID:rzGamE2c0 >>返信コメ
- >>18
最終回を見直したら、鬼太郎を応援するシーンで、一瞬だけ出てはいたんだな、小次郎
-
- 2020年03月30日 06:46
- ID:B8.jzGC80 >>返信コメ
- やっぱり尺不足が否めなかったな
鬼太郎が戻ってきたのもまなの記憶を得たからだし一度絶望を経てからの鬼太郎自身の結論をはっきりと聞きたかったわ
ただねずみ男演説や10年越しに温泉旅行に行けたアニエス等良いところももちろんあった
-
- 2020年03月30日 06:49
- ID:PIlm8aHu0 >>返信コメ
- >>1
アマビエは5期で一番5期らしいキャラとして登場したから6期や番外編でも5期以外のキャラデザとなると想像できないな
-
- 2020年03月30日 06:49
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 隅っこに移っててもインパクト大なチンさん
-
- 2020年03月30日 06:51
- ID:fusfdxas0 >>返信コメ
- >>9
水木節全開のねずみ男でしたが戦争で左手を負傷というのも水木先生を意識してたと思う(切断までいかなくてよかった)
-
- 2020年03月30日 06:54
- ID:lz3tozCM0 >>返信コメ
- 3人の幹部がいなくなったから、こうもり猫も幹部に昇進できそうだな
-
- 2020年03月30日 06:55
- ID:MsLj.HX.0 >>返信コメ
- 6期終わってさみしくなるけど、2年間お疲れ様でした
7期がやると信じて
-
- 2020年03月30日 06:56
- ID:lz3tozCM0 >>返信コメ
- 零って、ぬらりひょんが四将を地獄から解放したこと知ってるのかな?
-
- 2020年03月30日 06:56
- ID:pyVNDfAL0
>>返信コメ
- 7期はまた10年後。私もその時は60代か…
-
- 2020年03月30日 06:57
- ID:pyVNDfAL0
>>返信コメ
- 7期はまた10年後。私もその時は60代か…
-
- 2020年03月30日 06:59
- ID:A0sPRi.w0 >>返信コメ
- 水木青年の話は6期鬼太郎の行動の原点の筈なのに
結局最後まで詳細不明なのは残念だったなあ
まあ尺が無い中ではあのカットがベストだったと思うし、
そのまま放置されて終わらなかったのはまあ良かった
再戦を宣言して無事逃げ延びたのに以降完全スルーで
終わってしまったブエルと比べるとねw
-
- 2020年03月30日 07:02
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- 現代風刺を描いてきた6期最後の敵は、水木御大が生涯否定すべきと描き続けた「戦争」であり
それを打ち破ったのは、1話から良くも悪くも時代の象徴として描かれてきた「SNS」だった
そしてラストも散々出てきたねこ姉さんとのLINEという現代ならではの絆の形で締めて、文句無しのハッピーエンド
ちょい雑というか駆け足ではあったが、現代社会の光と闇を描く6期の最終話として相応しい落としどころだったかと
それではしばしのお別れだ、ゲゲゲの鬼太郎
10年程経ったのち、人間達が見えないものへの畏れを忘れてきた頃にまた逢おう
-
- 2020年03月30日 07:02
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- 境港組にちゃっかり混じってるチンさんに吹いた
そうか就職先そっちだったか……
-
- 2020年03月30日 07:04
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- 結局ぬらりひょんは「妖怪の復権」そのものが目的で、
そのためには人間はおろか妖怪だろうがいくら死んでも構わないというマキャベリストで狂った理想家、
身も蓋もなく言えば「昔は良かった」で凝り固まったド迷惑な老害だったってことか
-
- 2020年03月30日 07:05
- ID:9MftvY4a0 >>返信コメ
- 再会エンド!!!
2年間ありがとう、ゲゲゲの鬼太郎!!!
-
- 2020年03月30日 07:06
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- まな→ねこ娘→アニエスの順かな
何がとは言わないが
-
- 2020年03月30日 07:08
- ID:.qmGlK.10 >>返信コメ
- 10年後か…
当然だけどマナちゃんだけが大人になってて鬼太郎達は(アニエス達も)そのままだったな。
こういうのを見るとちょっと切なくなる。
鬼太郎達が永遠に同じ姿でいる一方で人間のマナちゃんだけがこれからもどんどん変わって
いくことを人間の自分にも投影してしまう。お化けは死なないから仕方ないんだけどね。
そんで猫娘は永遠に片思いなんだろうなー。1億と2千年経っても朴念仁だろあの坊主は。
今回は一時でも思いが通じて良かったね猫姉さん。
-
- 2020年03月30日 07:11
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 美琴ちゃんとは別の個別エピソードで決着つけて欲しかったってのはある。
大海獣とかのエピソード絡めて
-
- 2020年03月30日 07:18
- ID:jvlJajVe0
>>返信コメ
- まなちゃんのおかげで鬼太郎の記憶が蘇った ねずみ男の説得力はかっこいい台詞だった「戦争なんてくだらない腹がへるだけだー。」と最高だった ねずみ男はマジでかっこいいよ、 だけどラストはまなちゃんの記憶が消えちゃったけど最後は鬼太郎が初めて会った場所や思い出の事を蘇って嬉しいです。 慰安旅行の写真ではねずみ男とアニエス姉妹加えて嬉しい。寂しくなるけど鬼太郎ファミリーと水木しげるとは永遠の不滅でしょうね。いつかはまた会える日が来るまで。
-
- 2020年03月30日 07:19
- ID:jvlJajVe0
>>返信コメ
- まなちゃんのおかげで鬼太郎の記憶が蘇った ねずみ男の説得力はかっこいい台詞だった「戦争なんてくだらない腹がへるだけだー。」と最高だった ねずみ男はマジでかっこいいよ、 だけどラストはまなちゃんの記憶が消えちゃったけど最後は鬼太郎が初めて会った場所や思い出の事を蘇って嬉しいです。 慰安旅行の写真ではねずみ男とアニエス姉妹加えて嬉しい。寂しくなるけど鬼太郎ファミリーと水木しげるとは永遠の不滅でしょうね。いつかはまた会える日が来るまで。
-
- 2020年03月30日 07:21
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- ねずみ男の説得で民衆があっさり鞍替えするのにはんん……?と思ったが
妖怪を滅ぼせと言っていた人々も結局はまだまだ「他人事」で、
本当に自分達の日常が破壊される事態になってから「こんなの聞いてない」ってなったんかね
尊厳とか意地とかそんなんどうでもいいから全部元に戻せと、それこそ「戦争なんて腹が減るだけ」ってやつだ
-
- 2020年03月30日 07:22
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- 美琴に関してはそもそもが家族を亡くした哀れな子供であり(しかも描写からして多分父子家庭)
やり場のない苦しみに囚われていた彼女がようやく憎しみに縋らなくてもよくなったという「救い」を得たと見るべきかね
-
- 2020年03月30日 07:26
- ID:HUbpd2mE0 >>返信コメ
- マナが記憶を取り戻すのは蛇足だったかな
ぬらりひょんは姿を隠しただけだと思うけど
朱の盆も連れてってやれよ、寂しそうじゃねーか
でも朱の盆がぬらりひょんに見捨てられる展開がなくて
本当に良かった
-
- 2020年03月30日 07:28
- ID:kcwoEOa80 >>返信コメ
- 健気に10年間も見守る鬼太郎ファミリーにグッときた
コロナの影響もあったろうに上手くまとめられたのは凄い
2年間お疲れ様でした
-
- 2020年03月30日 07:34
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 白坂小梅「鬼太郎さんが終わっちゃった・・・」
輿水幸子「小梅さん・・・」
星輝子「フヒ・・・私たちがいるじゃあないか・・・」
-
- 2020年03月30日 07:39
- ID:VUetCceO0 >>返信コメ
- 全体的に6期はクオリティが高くて好きで打ち切り感がなくて本当に良かった。(5期は本とかで打ち切りがなかったらの構想とか鷲尾カプの結末を知りたいと願望…)個人的に一番名回と思ったのは幽霊電車と妖怪アパ。妖花回とか今回とかねずみ男なりの哲学見れるところも好きだったし伊吹丸と狐の嫁入り夫婦が個人的に今期で一番好きなキャラ。長文失礼
-
- 2020年03月30日 07:52
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- まなちゃん記憶取り戻して良かった(泣)
これからまなちゃんの子孫までみんなで仲良くしていってくれ。
-
- 2020年03月30日 07:52
- ID:5OXiSDil0 >>返信コメ
- >>52
結局朱の盆のことも道具としか見ていなかったのか
自決の巻き添えにしたくなかったのか
復活した時の為に残っていてほしかったのか
「志を継ぐ者」になってほしかったのか
-
- 2020年03月30日 07:54
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- ぬらりひょん、決し分かり合えないけど、これ以上無い程悪役してて魅力的だったな。
朱の盆が忠誠誓うのも分かる。
-
- 2020年03月30日 07:54
- ID:D90D8vUp0 >>返信コメ
- あとは映画で補完してくれればいい気がする。
実は生きていたぬりんひょんとかまなちゃんや周りのその後とか
中途半端に終わった5期と違って、一応綺麗に終わった6期は難しいか……?
-
- 2020年03月30日 07:54
- ID:09tBJb7Y0 >>返信コメ
- 総理って鬼太郎に出会えず救われなかった場合のまなちゃんの未来の姿でもあったんだろうな
名無し編で妖怪を拒絶して妖怪ぶっ殺ビームを乱射してた時のまなちゃんの心持ちとほぼほぼ一緒だしさ
それに気づいてしまうと失点はあれどもなんか責めにくい気分になってくる
-
- 2020年03月30日 07:56
- ID:5OXiSDil0 >>返信コメ
- 鬼太郎を応援した時に皆から出た白い煙みたいな力と一緒に
これまでの記憶も吐き出されて失われた、みたいにしてもよかったかも
-
- 2020年03月30日 07:57
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- ぬらりひょんが「死を選びます」って言った時、刀で切腹か心臓貫くかと思った。
流石に朝から子供向けの番組じゃ無理か。
-
- 2020年03月30日 07:57
- ID:sxMC3DRq0 >>返信コメ
- >>15
10年後と言えば、2030年、その頃は、「Hugっとプリキュア」で、キュアエール・野乃はなは、はぐたんを出産。キュアアンジュ・薬師寺さあやは、産婦人科のドクター、キュアエトワール・輝木ほまれは、フィギュアスケーターになっている。キュアマシェリ・愛崎えみるは、キュアアムール・ルールーと再会している時期。
-
- 2020年03月30日 07:57
- ID:Ndz.X3re0 >>返信コメ
- 始まる前は色々言われてたけどなんだかんだマナちゃんいいヒロインしてたわ。
気取りすぎず等身大で性格のいい子を声優さんがうまく演じてた。
-
- 2020年03月30日 07:58
- ID:D2WEc75f0 >>返信コメ
- 要であったマナ嬢が記憶を失った事で、他の人々の(妖怪に関する)記憶や認識も薄れていったのだろうね。
しかし、その架け橋たる本人が記憶を取り戻したとなれば、同様の人も現れるやも知れない。
こうしてゲゲゲの鬼太郎という物語は続いていくのさ。
ふふ、良いこと言うだろ私。
-
- 2020年03月30日 07:59
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- 美琴ちゃん、恨みから解放されてよかった。
これからは前を向いて生きてほしい。
-
- 2020年03月30日 08:01
- ID:5OXiSDil0 >>返信コメ
- >>60
名なし編で鬼太郎とまなちゃんが和解できたのも
記憶を共有できて互いに真相を知ることができたからだったからね
逆にそれが出来なければヤバかった
-
- 2020年03月30日 08:07
- ID:D90D8vUp0 >>返信コメ
- 消化不良なのは水木関連くらいかな?
てっきり1話くらいで語ってくれるかと思ってた
-
- 2020年03月30日 08:10
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- 色々不満点はあるが力技とはいえ絶望を希望につなぐ脚本は見事だったし水木先生のメッセージも受け取った。ファミリーは10年以上も陰ながらまなちゃんや人間達を守ってきたのか。スタッフのみなさん、あにこさん、二年間ありがとうございました。
最後に朱の盆が座っていた木は、三期に出たなんとか山の一本杉だろうか?
-
- 2020年03月30日 08:12
- ID:D2WEc75f0 >>返信コメ
- >>60
総理は「人間版ぬらりひょん」なのかと思っていたが、そう言われると、違うのかもしれない。
-
- 2020年03月30日 08:13
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 閻魔あい「次は私の5期かしら?」
-
- 2020年03月30日 08:13
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- 戦争の愚かさを叫ぶのもいいが現代の戦争は兵器を持ったアーミーが市街地で暴れまわる描写よりも情報戦、ひっそりと人間を送りこむ乗っ取り侵略、背乗り、民族浄化や生物兵器などが主なんだよなあ。アレンジすればそれを訴えられる作品も水木漫画にはあったんだが。まあアニメ会社はかの国資本が多いからそういうのは描けないか…
-
- 2020年03月30日 08:15
- ID:Ejmd4LXN0 >>返信コメ
- ちんさん鳥取県で就職してたのね
-
- 2020年03月30日 08:15
- ID:4569rvhl0 >>返信コメ
- 総理もキャラはさほど嫌いじゃない
「責任、責任」と喚いてた八百八狸の時と比べたら肝が座ってる
悪い方向に座っちゃったけど
西洋妖怪と鬼太郎達と噛み合わせて
漁夫の利を狙うくらいの悪辣さが欲しかった
-
- 2020年03月30日 08:15
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>70 彼女はずっと不遇だと思っていたが政治に好き嫌いという私事を入れた時点でもうだめだった、という考察を見て納得した。
結局改心することなくヘイト貯めて殺しちゃうなら最初から出さない方が良かった。妖対法と総理はなくてよかったかも。それよりぬらりひょん戦に割いてほしかった
-
- 2020年03月30日 08:18
- ID:QUxUeE7c0 >>返信コメ
- あれだけ犠牲者と街に被害が出たから10年たっても妖怪を憎んでいる人結構いそう
-
- 2020年03月30日 08:19
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- 幼馴染組が「戦争やめろ」って豆腐小僧庇った時、妖花回でまなちゃんが「戦争は決してやってはいけない」って自由研究を発表したのを思い出したよ。
本当は怖くて仕方なかったけどまなちゃんの言葉を思い出して「戦争止めなきゃ」ってなったのかもしれない。
-
- 2020年03月30日 08:25
- ID:lwSNRv320
>>返信コメ
- 記憶をなくした大人のまなが出るのはだいたい予想通りで嬉しかった。最後に思い出すのも良い。
ぬらりひょんに生きてほしいと言う鬼太郎も予想通りだけど、ぬらりひょんは生きてるだろう。
いつかまなの命が尽きても、また転生してでも会ってほしい。
2018年、2019年、2020年までマジで楽しかった。
-
- 2020年03月30日 08:27
- ID:.vrXq6Mv0 >>返信コメ
- 記憶ロスまなにチンさんが会いに言っていたら大変なことになってたかも
-
- 2020年03月30日 08:34
- ID:CzGIKgfO0 >>返信コメ
- いい最終回だった…次に鬼太郎達に会えるのは10年後かな?
…山中でもぐらだけたべてりゃよかったのにわいらwww
-
- 2020年03月30日 08:38
- ID:NDwRZKld0 >>返信コメ
- これぬらりひょん絶対に死んでないやろ
最後は駆け足でちょっと物足りなかったけど一応大団円かな?
作り手さん達も二年間お疲れ様でした
なんだかんだで毎回楽しませてもらったよ
-
- 2020年03月30日 08:39
- ID:ARUgjcpk0 >>返信コメ
- 原作が昭和なのに現代にマッチした話が多く面白かった
数年後またアニメやるかな?
-
- 2020年03月30日 08:49
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>6
というかスタッフもそれも計算しての最期だと思う
-
- 2020年03月30日 08:51
- ID:YlAh5fSB0 >>返信コメ
- >>74
secondシーズンで
ヘリで南極に脱出して、地下世界で恐竜に乗っかった東條英機大将に謁見して
半分妖怪化したプーチンやビンラディンと世界征服するんですね
分かります
-
- 2020年03月30日 08:52
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>12
妖花の回とか中盤以降シリアス状態だったもんな
本当に戦争嫌いなんだなってのと遺骨を壊そうとしてる業者にマジギレしたり彼なりの戦争犠牲者を悼む気持ちがよく伝わってきた
-
- 2020年03月30日 08:53
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>15
アニエス、アデル姉妹がいる時点で過去のではないでしょ
-
- 2020年03月30日 08:54
- ID:IWQfACC00 >>返信コメ
- 結局ぬらりひょんも総理も最期まで憎しみ抱えたままだったな
ぬらりひょんは絶対生きてるだろうけど総理は死んだのかなこれ?
-
- 2020年03月30日 08:55
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>21
子供の頃見えてたのに大人になるにつれて見えなくなって忘れてくような描写が以前あったし、強く意識してないと薄れやすい世界なのかもしれない
-
- 2020年03月30日 08:56
- ID:g2zbTLT00 >>返信コメ
- 最大のピンチ収束って感じだった。
名無しの時以上に恐ろしい展開になったけど、すべて解決してよかった。まなは、あらざるの地に行った代償として鬼太郎達の記憶を失ってしまったけど、10年後に鬼太郎達のことを思い出してよかった。奇跡かな?。
あの世界には妖怪の存在を認識し始めてる人間もいれば、いまだに妖怪なんかいないと思う人間もいる状態だけど、あの大戦争のことは一部の人はよく覚えてるんだろうね。いい最終回だった。アニメ自体も観るのが辛い話もあったけど、基本的にはいいアニメだったと思う。
色々あったけど、まなと鬼太郎達の交流はまだまだ続くということでよかった。そして、これからも妖怪達と妖怪理解者達が仲良くできればいいなと思う。
-
- 2020年03月30日 08:57
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>34
水木先生も一番好きで感情移入するのはねずみ男だって言ってましたからね
代弁者としては彼以上の存在はいませんな
-
- 2020年03月30日 08:57
- ID:U8txRaE70 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎を見て学んだことはないのか視聴者。この書き込みすら戦争になるんだ!水木しげる先生もこんな世界望んじゃいねえ
自分達のよくないところとか掲載されていてあ!恥ずかしいとかコメントとか掲載するだけでなく自分達にできることはないか考えろよな
(おれもな)
七期になるまで人も動物も仲良く生きていけるような世界にしていこうぜ
-
- 2020年03月30日 08:58
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>40わせてはいたけれど気になるよね
墓場基準ではなく鬼太郎にとって本当に慈しんでくれた人、程度に留めておくのが6期としてはいいのかな
-
- 2020年03月30日 08:59
- ID:itYYn7ZQ0 >>返信コメ
- 鬼太郎のラストでこんなに切ない気持ちになるとは思ってなかった
-
- 2020年03月30日 09:01
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>42
というか、あそこは世界一妖怪に好意的な街なのでチンさんが満足して働くならあの街しかないよね
都心で戦争状態になってた時もあそこは困惑してたんじゃないかな
-
- 2020年03月30日 09:01
- ID:0W9foCXy0 >>返信コメ
- 猫姉さん、どれぐらい寿命残ったんだろ。
下手したらまなちゃんより早く亡くなるんじゃないか。
-
- 2020年03月30日 09:05
- ID:v6djtQFJ0 >>返信コメ
- 何回か見逃した回もあったけど2年間完走するとは全く思ってなかった
毎回面白くてハズレ回なんか1回もなかったと思う
ねこ娘のデザインとか明らかに大きなお友達層をターゲットにした感じでそのわりに商売的にもそんなに成功とは言い難かったらしいから7期が観れるのは10年後にも難しかったりするかな
というか10年後生きてるかな自分
-
- 2020年03月30日 09:06
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>46
いつかまなちゃんが結婚して子供ができたら、その子供たちも仲良く交流してく…なんてこともあるのかなってちょっと思った
-
- 2020年03月30日 09:08
- ID:VUetCceO0 >>返信コメ
- >>75
好き嫌いで判断し短絡的に見えるやつはアカンとは思うが総理も人間だし嫌いになる理由2年間見たしな。(あと鼠男が一緒にいるとはある回見ると逆に信用ならないと思うし)平均的な人という印象
-
- 2020年03月30日 09:08
- ID:kvq.dYKc0 >>返信コメ
- 一話の記事で「全話見る」とコメントした者です
無事に完走しました
あにこ便さんにも楽しませてもらいました
本当にありがとうございます
色々あっても〆はハッピーで良かった!
-
- 2020年03月30日 09:09
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>51
鬼太郎にしてみれば自分が恨みの捌け口になるのは承知してたんだろうけど、美琴とってそれだけでは足りなかったんだわな
たった一人の父親の遺体すら残らず、妖怪なんて存在故に信じてくれる人も少ない
そこへこうやって周囲に訴えることができるとなると爆発したんだろう
-
- 2020年03月30日 09:10
- ID:uNnHBsZm0 >>返信コメ
- 本当に本当に大好きな作品。
現代に適した鬼太郎を描きつつ水木先生の思いを確りと汲んだ丁寧な作りに感動しました。
長いようであっという間の2年間だった、間違いなく鬼太郎映像作品の最高傑作。
10年20年たってもきっと鬼太郎達を忘れない。最後の時間経過もまなちゃんは成長しているのに猫姉さん達の姿が変わらない安心感そして残酷さが克明に描写されていてグッと来ました。
妖怪は時代が変わっても影に今もこれからも必ずいるし人の生は立ち止まる猶予もなく時が過ぎていくんだと再認識もしました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
- 2020年03月30日 09:12
- ID:wzdnR4YU0 >>返信コメ
- ひでりんことひでり神がいるカットにほうこうの回で絶望して終わったタクミがいてよかった。
よく見るとここのカットの人間たちは妖怪にそれなりの敬意と愛着を持っていてそれゆえに職を失ったり心身に傷を受けた共通点があるけど
それでも鬼太郎応援してくれるしまなちゃんのほかにこんなに逆境を乗り越えて応援してくれる人間がいるから鬼太郎が絶望するのはまだ早い
-
- 2020年03月30日 09:12
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- まなの今までの鬼太郎たちとの思い出が
消えるこの出来事まるでウルトラマンの
最終回そっくりゾフィーがウルトラマンと
ハヤタの体を分離する時、ハヤタの記憶が
りゅうがもりの記憶しかなかったのと同じ
ように
-
- 2020年03月30日 09:14
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>57
必要なら朱の盆も切り捨てるだろうけど、多少なりとも情はあったんだと思いたいね
ただ巻き込まなかったのはいずれ自分が復活した時のためともとれる
-
- 2020年03月30日 09:16
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>76
同時に妖怪と仲良くしてる人もいるし、戦争が日本全土に広まる前だったから恨んでない人、仲良くしてる人、それこそ他人事の人だっているだろうな
-
- 2020年03月30日 09:16
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- ベアードたちと三人衆は魂となって
宇宙をさまようハメになり
ぬらりひょんは自爆して消滅
朱の盆は失業これで悪党妖怪はガタガタに
なってしまったな
-
- 2020年03月30日 09:18
- ID:g2zbTLT00 >>返信コメ
- 本当に、戦争なんてくだらないことはやめるべきだ。必死でパソコンで暴走した人間達や妖怪達を説得してたねずみ男がかっこよく見えてしまった。確かに、戦ってたのは総理の部下達と妖怪達だったけど、罪のない一般人や子供まで巻き込んで苦しめる戦争なんてもはや自分達のためだけにやってるようなものだ。結局総理は自分のことしか考えてなかったんだ。ぬらりひょんに唆されてたとはいえ、罪は重いと思う。
そして、話は違うけどまなが鬼太郎達のことを忘れてしまったときの零と伊吹丸はちょっと冷たかったんじゃないか?って思った。けど、もしかするといつか思い出すことをわかってたのかなとも思える。あんなに固い絆で結ばれてた鬼太郎達のことを忘れたままになるはずがないって。まなが記憶を取り戻したあと、二人はまなと再会したのかな?。もしかすると、鬼太郎達みたいに記憶を失ったまなの様子をちょくちょく見てたのかもしれないな。
-
- 2020年03月30日 09:19
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- そうか、3月29日はゲゲゲの女房が放送された日か…
庄司さん、東方のゲームに咲夜さん役で出るんだね。咲夜さんて以前別の東方ゲームで沢城さんも声をあててるんだな。そして同じゲームで妖夢役がアニエスの人か…スイッチ買おうか悩んでしまう
-
- 2020年03月30日 09:20
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- 美琴は自分のやっていた排斥運動が
間違っていた事に気付いて鬼太郎を応援
するなんて町の人々が鬼太郎を応援する
姿を見て過ちに気付いたんだろう
-
- 2020年03月30日 09:21
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >子供が一番分かってんじゃねえか
子供は生意気でもあるけれど、自分の気持ちに素直になって単純な正しい間違ってるを見抜く能力もあるからね
大人が立場に縛られて理屈こねてる横で大人より真っすぐ見ることもできる
-
- 2020年03月30日 09:23
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- 美琴が鬼太郎を応援するなんて
父を殺した鬼太郎を許した訳ではないが
町の人々の鬼太郎を思う気持ちを理解した
んだろう
-
- 2020年03月30日 09:25
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- ラストの応援、チャラトミがいてニヤッとした
妖怪と恋人だったり友達だったりする組はいると思ってたけど、ああやって妖怪の事きっかけに一歩踏み出せた人がいるのも嬉しいな
-
- 2020年03月30日 09:25
- ID:u8i.BuRi0 >>返信コメ
- ホントあの短い時間でうまくまとめたいい最終回だったと思う。ただ個人的には、まなちゃんの記憶喪失は要らないかなと思った。あれに時間を割くくらいなら人間と妖怪の後日談を少しだけでもいいから見たかったなぁ。鬼太郎達との絆を一時的にとはいえ、完全に忘れてたと思うと、少し寂しいものがある…確かに代償と言われたら納得なんだけど…それでも、最後に全部思い出して、ハッピーエンドにしたのはスゴくいい判断だと思う。とにかく、2年間最高の鬼太郎を見せてくれた制作側の皆さんには、最大限の拍手を送りたいね!ありがとう!
-
- 2020年03月30日 09:27
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>111
あと全面戦争で無関係の人が傷つくのを見て思うところあったのかもね
鬼太郎ファミリーが必死に救助してるのも見たかもしれないし
-
- 2020年03月30日 09:27
- ID:6R.9mbLq0 >>返信コメ
- 放送前は期待されていたのに、いざ終わってみると視聴率、玩具売上ともに悲惨な数字に終わってしまったな…
子供向け番組における風刺ネタというのはさりげなく仕込むからいいのであって、それを前面に押し出すのは大間違い
案の定子供にはそっぽを向かれ、最終的に残ったのは「鬼太郎で社会風刺スゲー!」という点だけで称賛するアニオタだけ
このアニメのスタッフたちは、縄文人回で敵役として登場させた「SNSでバズることを意識しすぎて大切なことを見失った現代人」に自分たちがなっていることを気づいていない
本来鬼太郎はいい歳こいた大人にネットでちやほやしてもらうのが目的の作品ではない
子供たちを楽しませる、ワクワクさせるという目的を喪失したアニメは鬼太郎ではない
水木御大も草葉の陰で悲しんでいることだろう
-
- 2020年03月30日 09:27
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- 鬼太郎を愛してくれる妖怪や人間が
たくさんいてくれてホント嬉しい
両津やウルトラマンメビウスの最終回そっくり
-
- 2020年03月30日 09:30
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- まなはOLになって石動零はなんの職業に
付いたのかな?
-
- 2020年03月30日 09:33
- ID:9Ku6X.BN0
>>返信コメ
- 現代風の垢抜けた鬼太郎すごく良かった
声優さんスタッフさんファンの皆さんお疲れ様でした。
-
- 2020年03月30日 09:42
- ID:6R.9mbLq0 >>返信コメ
- 最終回に関してはまあ、「戦争ダメ!ゼッタイ!」な戦後生命至上主義的な展開に終始してしまったのは仕方ない
水木御大がそういう思想の持ち主であったし
ただ、今まで散々「社会風刺する俺たちカッケー!」と自己陶酔しまくってたスタッフが最後に描くのが結局無難な内容に終わったことについては「所詮こんなものか」・・・という気持ちはある
なんの脈略もなく改心してるおどろおどろ娘や、最大の敵であったぬらりひょんは戦闘すらなしで自爆させるというやっつけぶりについてはため息しか出ない
時間がないならネタを取捨選択すべきだろう
まなの記憶喪失よりはぬらりひょんとの最終決戦を描くべきだったはず
-
- 2020年03月30日 09:42
- ID:U8txRaE70 >>返信コメ
- >>109
東日本大震災とオウム信者思い出すな
-
- 2020年03月30日 09:56
- ID:B0TuZcSt0 >>返信コメ
- 最後の妖怪がわいらで笑った。あんな何してるかわからんやつはちゃんちゃんこで一薙ぎのザコなのだ。
-
- 2020年03月30日 09:58
- ID:1COLSDo30 >>返信コメ
- >>17
総理は死亡でいいんだよね?かなり遠回しに描かれてたから、自信ない。
-
- 2020年03月30日 10:04
- ID:hVazL.Wk0 >>返信コメ
- 志村けんさんが3月29日の夜、肺炎で死去
しました。いかりや長介さんに続いて
2人目ご冥福をお祈り申し上げます。
-
- 2020年03月30日 10:05
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>113 まなちゃんの記憶喪失ENDは三期のラストを覆すオマージュなんだろうなと思った。三期ではユメコちゃんは結局子供の頃にしか見れない夢を見ていたんだろう、と寂しい納得をしかけてしまう。最後にはちゃんと思い出したけど。
妖怪ウォッチやとなりのトトロでもあるけど「子供の時にだけあなたに訪れる」純粋な心を持った子供にしか会えない扱いなんだよね妖怪って。汚れてしまった薄汚い大人だって妖怪に会いたいよ、癒されたいよ。六期は汚れてしまった大人でも妖怪に触れて改心する機会をふんだんに与えられたし、また最後にはまなちゃんは大人になってもまだあの不思議な輪の中に入れることを示してくれた。そこは本当に評価してる
-
- 2020年03月30日 10:06
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>123 元々重度のヘビースモーカーだったからそこに肺炎が来てしまったけどコロナさえなければこうはならなかっただろう
今はとにかく冥福を祈ります…
-
- 2020年03月30日 10:10
- ID:FIYkvZXK0 >>返信コメ
- 2年間観続けてよかった
こんなに2018~20年の現在とマッチさせられるものなんだと心底感心した
-
- 2020年03月30日 10:11
- ID:wp5RNBAe0 >>返信コメ
- 2年間お疲れ様でした!時に笑い、時に恐怖した楽しい日曜の朝をありがとうございます!尻子玉、チンさん、デトックスの話の時はどうしようかと思いましたが、ちゃんと風呂敷は畳めた上、物語の作りの丁寧さに改めて感動しました。本当にありがとう!
-
- 2020年03月30日 10:15
- ID:YlAh5fSB0 >>返信コメ
- >>122
どう足掻いても、安倍晋三から逃れられない訳だ
-
- 2020年03月30日 10:21
- ID:hQnA9pPR0 >>返信コメ
- ぬらりひょんの最後あっけないと言う人いるけど、ぬらりひょんは暴力ではなく、「人間と妖怪は絶対解り合えない」という彼の思想を打ち砕くことで「倒せる」敵なんだよな。
だから最後人間と妖怪が戦争を止め、皆で鬼太郎を応援した事実が、ぬらりひょんにとっての最大の敗北で、そうなった時点でもう自害するしかなくなった。
そこらへんの流れ「ダークナイト」の、バットマンとジョーカーの関係性思い出した。暴力じゃなく、市民の善良さを証明する事で、ジョーカーの思想が打ち砕かれ敗北するという。
良い最後だったよ、ぬらりひょん。
-
- 2020年03月30日 10:25
- ID:y3v9DUnI0 >>返信コメ
- >>31
二週特番?やったから、四月に二週ズレ込んで最終話かと思ったら、あら、今月で終わるんだと思った。
だから端折ったというか尺不足感はゆがめない。
-
- 2020年03月30日 10:28
- ID:hQnA9pPR0 >>返信コメ
- >>43
でもぬらりひょんに共感した妖怪も大勢いたんだよな。ぬらりひょんは妖怪にとってのナショナリスト、人間でいう民族主義者、極右思想家みたいなもんだね。「妖怪ファースト。異民族とは絶対共存できないぞ」という。
時代遅れどころか、人間社会はむしろ全体的に排外主義的な方向に流れてるし、ぬらりひょんの「第2第3の私がまた現れる」の予言は正しいんやろな
-
- 2020年03月30日 10:28
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>117
鬼道衆の再興とまではいかないにせよ、そっち関連のことしてるんだろうな
-
- 2020年03月30日 10:30
- ID:GFBb5MQA0 >>返信コメ
- 95話から一気見したら、いい年して涙が止まらなかったよ…
今期の鬼太郎は、妖怪と人間との間で一人っきりで内向きに悩みを抱えてしまう癖があって
そこへ猫姉さんも、妖怪で≒彼女な立場だからこそ踏み込み切れないところを、まなちゃんが人間で友達という立場と、ぐいぐい行く性格で切り込んでくれるのが良かった
鬼太郎が本音を漏らせる、数少ない相手の一人だったから、それだけに大人まなちゃんが記憶を取り戻してくれるあのラストは、予想しててもほっとしたわ
何はともあれ、6期鬼太郎に関わってくださったすべての方々、2年間ほんとうにありがとうございました、素晴らしい作品でした!
あにこ便様も毎週楽しませていただきました、ありがとうございました!
-
- 2020年03月30日 10:35
- ID:IY5mtZ0p0 >>返信コメ
- ブエル「」
-
- 2020年03月30日 10:40
- ID:YlAh5fSB0 >>返信コメ
- >>131
男女平等や機械均等に逆らう人たちを
弾圧
外国の問題政府を非難したらレイシスト
として殺害
警察や自衛隊の家族を迫害し
言論の自由を守るために、反対意見を封じ込める
↑こんなん極左やリベラルがしてたら、ぬらりひょんやれいみ総理みたいなのが支持されてもしゃーない
-
- 2020年03月30日 10:42
- ID:.nT9wtYw0 >>返信コメ
- >>119
しっかり見ていないということが丸わかりの感想、お疲れ様でした❕
-
- 2020年03月30日 10:42
- ID:G8iA.3pB0 >>返信コメ
- ぬらりはねずみか石動辺りが闇討ちして倒されるのかも、と予想したが自決だったか
>>129
今期のぬらりは直接バトルする敵じゃないし確かにその説明で納得
あと
「自分が消えても後継者が現れてまた復活する、その時までさらばだ」
というまだ続きがあるかもしれないという描写で退場もまた良し
それをやるのは7期かそれとも劇場版か
ただ売り上げの事を考えるとどちらも望み薄かなぁ…
-
- 2020年03月30日 10:42
- ID:.nT9wtYw0 >>返信コメ
- >>119
しっかり見ていないということが丸わかりの感想、お疲れ様でした❕
-
- 2020年03月30日 10:43
- ID:SN69URXN0 >>返信コメ
- >119
たぶんスタッフは
”伝承”としてのぬらりひょんに可能な限り近づけようとして、「アニメのぬらりひょん」の戦闘シーンはあえて描かなかったんじゃないかな?
ぬらりひょんの伝承については、妖怪の総大将という説があるものの、腕っぷしの強さや戦闘系の特殊能力については語られていなし、ぬらりひょんが戦闘する方が不自然。
だからアニメでもぬらひょんは格闘や異能を使っての戦闘ではなく、策略を巡らせて人間と妖怪を仲違いさせるというやり方に終始してたんだと思うよ。
-
- 2020年03月30日 10:47
- ID:Y7A1Jqs.0 >>返信コメ
- >>23
テジモン、スポンサーからの督促あったらしいからね。アニメやらないと子供が忘れる
-
- 2020年03月30日 10:48
- ID:Y7A1Jqs.0 >>返信コメ
- >>130
百話迄はやって欲しかったね。
-
- 2020年03月30日 10:48
- ID:dAOBjBsr0 >>返信コメ
- 結局出番のなかった白山坊とやよい
人間と妖怪が共存した一例なのに…
-
- 2020年03月30日 10:51
- ID:E.kprzc80 >>返信コメ
- (VΘзW)<十年後とは言わず、もっと早くに会いたいです
( ◎ )<じゃのう
-
- 2020年03月30日 10:51
- ID:Y7A1Jqs.0 >>返信コメ
- >>40
プエルは落とし前付けて欲しかった。
あと、何かあったら手伝う的な格好良いこと言ってた白山坊、お前新婚ボケしてたんちゃうか?
最終話で一瞬でも白山坊夫婦と(例えば)双子の赤子、娘の父親が妖怪排斥、人元排斥の前に立ちはだかる姿があればよかったな。
さり気なく(元名無し)の名前と祝福貰ったノツゴも出して欲しかったな。
-
- 2020年03月30日 10:51
- ID:Gr5My8TE0 >>返信コメ
- >>31 >>130
まあ尺不足はこちらも感じたけど、それでもきれいに終わった分、四十七士が半分しか出てないにも関わらずあからさまな打ち切りだった5期よりはマシだよな。
-
- 2020年03月30日 10:52
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- 裕太くんが以前のメイン回で「強くなりたい」って言ってたけど、今回豆腐小僧かばったところで本当に強くなったと思った
-
- 2020年03月30日 10:59
- ID:Y7A1Jqs.0 >>返信コメ
- >>52
あとせめて2話くらいあれば最終回3話を4話に広げて、後日談で1話作れたのかな。
美琴、スネコスリ、白山坊夫婦、ブエル、姑獲鳥、
-
- 2020年03月30日 11:05
- ID:Y7A1Jqs.0 >>返信コメ
- >>60
乱射はしてないだろ。
猫娘に「母さんを!」で放っただけだし。
総理は日常の事件や人間と妖怪の絆の存在を知らず、狸やら水やら「侵略する」「騙す」が念頭にあって、憎しみが増えた救いが無い名無しみたいなもの。
そこにバックベアードの惨事、その妖怪を殺せる「銃」が手に入ったので暴走して止まらなくなった。
バックベアードにぬらりひょんが一方のトップとして消える以上総理も消えざる得ない。
-
- 2020年03月30日 11:11
- ID:5OJfRfJr0 >>返信コメ
- >>95
猫は9つの魂を持つと言われてるからセーフ(暴論)
-
- 2020年03月30日 11:14
- ID:wYbsz6ur0 >>返信コメ
- >>139
実際、6期のぬらりひょんは荒事は朱の盆に一任して自分で戦う事は一切しなかったな
あくまで策略かな面が強調され続けてた
終始力押しだったベアードと対照的
そしておかげで6期では戦闘力が高い朱の盆が見れた
-
- 2020年03月30日 11:18
- ID:wYbsz6ur0 >>返信コメ
- >>147
よく見ると鬼太郎を応援する一段の中に、すねこすりの姿がある(あずき同盟の前方)
名無しとの決戦の時も少しだけ出てた
-
- 2020年03月30日 11:18
- ID:4jjLEQdt0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎は人間の愚かな部分を描きながらも答えを出さなかったり色々と容赦のない怪奇物としての一面もあれば3期のような熱いバトルがあったりと正に鬼太郎の総まとめと言うべき作品だったな
あと今日日アニメって1〜2クールで終わることが殆どだから何年も見て感想を追い続けたアニメは久し振りだったから終わってしまうのは寂しいな…
本当に今まで戦ってきた鬼太郎たち登場キャラ、製作スタッフも含めて本当に長い間お疲れ様でしたと言いたいです!
-
- 2020年03月30日 11:20
- ID:DxzEsMdR0 >>返信コメ
- ズズタタ
ズズタタ
ズズタタ
ズズタタ
アイハブア・ポークビッツ
アイハブア・フランクフルト
ウッ
スーパーラバーズ2
-
- 2020年03月30日 11:23
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>129
もし直接対決で倒してしまうと「思想で勝てないから暴力に訴えた」ということになってしまう
で、今回のぬらりひょんの場合それもあり得ることとして計算に入れてたと思われる
最悪自分が倒されてもいずれ復活すれば妖怪たちを先導する材料にできるというね
だから自爆にもっていけたこれは鬼太郎たちにとってベストだったのだろう
-
- 2020年03月30日 11:25
- ID:LMLIwWzh0 >>返信コメ
- ワイの鬼太郎アニメの記憶は三期からだけど(多分再放送で)、あれでざっくり40年前って考えるとすごいな、そのさらに前からもやってる訳で、時代が変わってもその時代に合った話が出来る辺り鬼太郎って応用力あるよなぁ
もし日本が昔思い描かれていたようなコッテコテの未来(車が飛んでるような)になったとしたら、どんな話の鬼太郎が出来るだろう?
10年に一つでもシリーズは出来る限り続いてほしいものだ。
-
- 2020年03月30日 11:26
- ID:GFBb5MQA0 >>返信コメ
- >>152
ほんとそれ
上のほうで視聴率ガー売り上げガーって叩いてた人いたけど
今時アニメは1クール2クール、1年続けば大成功で、かつ少子化でお子様に売り上げ頼るのも厳しい時代
ワンピだって視聴率は1桁だってわかってんのかねーと
6期鬼太郎は視聴率でもワンピと肩張れるレベルで、だから2年間やれたってのにね
-
- 2020年03月30日 11:28
- ID:LZR6acXv0 >>返信コメ
- >>3
どうせ妖怪は復活するから、実質的な被害はゼロでしょ
人間社会に傷跡残せば十分って考えてたんじゃないの?
-
- 2020年03月30日 11:29
- ID:hQnA9pPR0 >>返信コメ
- 鬼太郎を皆が応援するシーンで、鬼太郎に父親殺された娘も応援始めた所で泣けた・・・
鬼太郎を憎む心が消えた事で、あの娘も救われたんやなって。
たった1シーンだけど、人間と妖怪の和解を強く象徴してるんだよな。
凄い最終回だわ
-
- 2020年03月30日 11:32
- ID:wYbsz6ur0 >>返信コメ
- >>119
割と初期の妖花の回の時点で、「戦争は痛ましく惨いもの」って描いてたぞ
西洋妖怪偏でも九尾でも「戦争は悲劇しか生まない」と描き続けてた
ねずみ男も一貫して「戦争だけは二度とごめんだ」というスタンスだった
普通にテーマを貫いたラストだったように思う
6期のぬらりひょんも一貫して戦闘能力がなく、dから護衛として朱の盆を連れてるというキャラだった
そもそも自身に十分な力がないからベアードを利用して戦争を起こしたんだ
-
- 2020年03月30日 11:36
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>154 必殺技で倒す、拳で語るのは少年漫画のお約束だけどそれを多用すると「結局言葉で勝てないから暴力で訴えたんでしょ」ってなる。それこそ戦争。人間の悪意を集めてきたぬらりひょんに対し、人間と妖怪の善意を見せるという手段は正しい勝ち方だったと思う。
思えば、あらざるの地に行ったのがまなちゃんで正解だったんだな。あれがねこ姉さんなら鬼太郎が総理に殺された事を知れば人間や総理に憎悪を抱いたかもしれない。憎悪より先に鬼太郎をねぎらい自分を犠牲にしてでも助けたいと願ったまなちゃんの想いが勝った。
-
- 2020年03月30日 11:37
- ID:rZmlN3x80 >>返信コメ
- 守るものを持たないねずみだから言える台詞なんだよなぁ
-
- 2020年03月30日 11:41
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- 終盤の応援で泥田坊の親子いて嬉しかったな
あの回自体は答えの出ない難しい話ではあったけど、鬼太郎があの時あの親子を助けたことは決して間違いではなかった、その証明だった
-
- 2020年03月30日 11:42
- ID:h66cv4Ht0 >>返信コメ
- 記憶の喪失と復活で某フレンズの希望の歌を思い出すね。
記憶は消えない。何度だって蘇るさ!
次回作のゲゲゲの鬼太郎はゆるゲゲをベースにしたら、すぐに作れそうではある。
-
- 2020年03月30日 11:42
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>156 前もここで書いたけど、業界の人に聞いたけど今は子供向けって本当に売れないそうです。
うちの親戚のちびっこも、ゼロワンには散々貢いでるみたいですが他はやれYouTubeだニンテンドースイッチだそればっかり。ライダーみたいな名のある特撮ならまだしもそれ以外の販促キッズアニメも厳しいようです。じゃあ何をするかというと大友に媚びたり時には腐媚したりバズる事だけを目的に作ったり。そんなクソみたいな気持ちで作った作品は子供はおろか大友にすらウケません。
ゲゲゲは色々言われましたが「子供向けに見えない子供向け」という点では非常に正しいことをやっていたと思います。美少女は出ましたが着替えシーンすらなかったし嫌らしいグッズだって出なかった。まな猫百合とか言われてますが女の子が素敵なお姉さんに憧れるのは普通のことです。かなり健闘した部類だと思っています。
-
- 2020年03月30日 11:48
- ID:Pp051UjQ0 >>返信コメ
- ほんと,石動の10年後に興味ある。医者になって人を救っている展開かも,と思った。で,マナが看護師になってふたりが結婚しているとか。
-
- 2020年03月30日 11:48
- ID:hQnA9pPR0 >>返信コメ
- >>154
その文脈で、最後ぬらりが自爆した時魂が見えなかったのも、実は生きてるとか死んだふりじゃなく、肉体が滅びてもぬらりの魂は消えないという表現だったんやと受け取ったな自分は。
仲間の命を無駄にしたケジメも自分でとる事で、ぬらりがただ私利私欲で動く単純な悪党とは違うって事が強調され、逆に凄みがある。
まあ一度くらいぬらりが剣術をふるうシーン見たかったけどね・・・
-
- 2020年03月30日 11:54
- ID:Df5rKGsZ0 >>返信コメ
- スッキリしない終わり方だな~。
ベアードはあっさり撃破してぬらりひょんは自害?
あれだけ色々しといてなんだよって感じ。
なに伝えたかったの、このアニメ?
5期の方が面白かった。
-
- 2020年03月30日 11:56
- ID:la.wP1o50 >>返信コメ
- 露骨なヒロインごり押しと他キャラ冷遇さえなければ最高傑作になりえた
それだけは何度でも確信をもって言える
とにかく2年間お疲れさまでした。ありがとう
-
- 2020年03月30日 11:59
- ID:xbu9KaP30 >>返信コメ
- 終わってしまった・・・もう・・まなたん、猫姉さん、アニエスたんとはお別れなんだ・・・orz
-
- 2020年03月30日 12:07
- ID:L5cQn.QS0 >>返信コメ
- ねこ姉さんフィギュア付き小説発売中。
黒ワンピやリボン、シューズなど黒多め。
内容ってどんなの?
-
- 2020年03月30日 12:14
- ID:2wVHGki20 >>返信コメ
- >>168
ゴリ押しって言い方はアレだけど猫娘まなと他の出番の差がちょっとねえ
個人的には砂かけやこなきぬりかべ一反、あと油すましとかも含めた新編のファミリーメンバーがワイワイやってる絵をもっと見たかった
今期の猫娘が人気なのはわかるが他のファミリーがそれで割を食った感は否めない
-
- 2020年03月30日 12:22
- ID:zQqhOAsG0 >>返信コメ
- ショタ神木くん主演の妖怪大戦争でも
水木御大扮する大妖怪が「戦争はいかん、腹が減るだけ」って言ってるし、
食欲の権化たる御大だけでなく戦争経験者に共通する根源的な部分なんだろうな
ホントに皆が皆ただ腹が減るだけだもんな
-
- 2020年03月30日 12:25
- ID:SqibYExu0 >>返信コメ
- まなちゃんて妖怪や人間の闇全開の事件の時は関わらないよね、
ということをたまに言われてた気がしたけど楽しい思い出しかないことが最終回で主人公の救いになる構成は予想を覆された気がして本当に見事だと思った。
まあたぬきとかくびれ鬼とか名無し関連の事件の時点で人間不信妖怪不信に陥ってもおかしくなかったけどやっぱ元々のメンタルが純粋で強いんだろうな
-
- 2020年03月30日 12:34
- ID:UzJf.Sb40 >>返信コメ
- >>60
あー、すごく納得した!
人間の闇というよりもまなちゃんの可能性の一つであり鏡だったんだな
そう考えるとやはり死なずに新しい道を見つけてほしかったなあって思うわ
-
- 2020年03月30日 12:34
- ID:19N8SYct0 >>返信コメ
- >>165
猫娘に送った最後のLINEの中に、“会社の近くに美味しいスイーツの店を見つけた”という一文があるので、普通に考えてOLでしょう
-
- 2020年03月30日 12:35
- ID:SqibYExu0 >>返信コメ
- >>73
鳥取といえばコロナウイルスの感染者がまだ出てない数少ない県だね
やはり妖怪や神様を敬う県だからそのご加護かな
決して人口や人口密度が低いとか出ていく人ばかりで入ってくる人がいないとかそういうことではないぞ(否定したら鳥取侮辱罪)
-
- 2020年03月30日 12:39
- ID:AqNUhJaV0 >>返信コメ
- ペース早いとか詰め込みすぎとかあるけど、大体メインストーリーは2話・2週で終わらせれる(タヌキの反乱・ブリガドーン計画・名無しの計画最終段階・4将の玉藻の前 とか)のは構成の腕がいいと思う。
面白かった!! 鬼太郎6期有難う!!
強いて気になることがあると言えば中国妖怪のチー出てほしかった。設定では玉藻の前の弟という設定だったし出てほしかったわ。
-
- 2020年03月30日 12:47
- ID:rRkw9jQB0
>>返信コメ
- 戦争反対( ・`д・´)
-
- 2020年03月30日 12:48
- ID:AslFU5Ay0 >>返信コメ
- >>6
>>83
他の死んだ妖怪達と違ってぬらりひょんの魂の描写がなかったからな
-
- 2020年03月30日 12:54
- ID:rpIeAvic0 >>返信コメ
- 普段の話は面白いけど、長編になると取り敢えず風呂敷広げて、最後の方で力業でハッピーエンドに持ってく展開ばかりなのが残念でした
九尾の話はまだ良かったけど
別にハッピーエンドなのがダメなのではなくて、そこに至る過程をしっかり描いてほしい
特に美琴と総理の扱い
総理とか視聴者のヘイト貯まったから雑に殺された感じで残念
この二人の和解こそ、鬼太郎がかつて言った「ネズミ男が間違いを起こしても僕は許したい。憎しみに囚われるのが、僕は何よりも恐ろしい」って言葉が活きるというのに
とはいえ普段の話は大変面白かったです。2年間お疲れ様でした
-
- 2020年03月30日 12:57
- ID:2iuP0XDp0 >>返信コメ
- 本来無くても特に問題ない花子さんの入浴時のカットをEDに入れるスタッフ好きだわ。
(それを見逃さずにまとめ画像に入れるここの管理人さんも好き)
-
- 2020年03月30日 13:00
- ID:rpIeAvic0 >>返信コメ
- >>6正直かなり魅力的な悪役だったから、敢えてどっちにも取れる最後だったのはナイス
映画とか続編あったら出てきて欲しいね
最後はラインの写真までは描かなくて良かったかな。ED前で終わるビターエンドの方がこの作品らしいと思うけど、朝アニメの限界なのかね
せめて10年じゃなくて50年くらい経ってから再開できた方が感動できたかも
-
- 2020年03月30日 13:01
- ID:AslFU5Ay0 >>返信コメ
- >>60
総理は妖怪との良い思い出が全くなかったし好き嫌い以前にトラウマだったんだろうな…
-
- 2020年03月30日 13:01
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- ぬらりひょんとのバトル、ベアードとの決着、または西洋妖怪の脅威やネットと人間の闇をもっと見たい方に今こそ「ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚」を勧めたい。筋金入りの鬼太郎ファンの人によるめちゃくちゃ面白い実況動画もあるけど出来れば自分でプレイがおすすめ。本当に感動します。六期面白いけどバトルやベアード様が物足りないって方には特におすすめ!
-
- 2020年03月30日 13:03
- ID:lxl7vAmh0 >>返信コメ
- >>177
六期って中国が存在しない世界線だから無理じゃね?
ち…A国が公国と化してた時は爆笑だったが、リアルで習近帝目指してる政治家が現れて笑えない
-
- 2020年03月30日 13:03
- ID:7ZzhlNMg0 >>返信コメ
- 全然違う話になるけど猫姉さんってどこのアニメ行っても合うんじゃね?
例はたらく細胞 赤血球と仲良く 鬼滅の刃 ねずこちゃんと仲良く
ブラクロ 黒の暴牛のツッコミ
-
- 2020年03月30日 13:05
- ID:JkHnsSrp0 >>返信コメ
- ここまでやったのにもかかわらず、現実の世界の馬鹿なDQNとリア充及び社畜は何も変わらないであろう。だから、人間は同じことを繰り返す愚かな生き物なのである。
チンさんが再登場したが、大事なところはしっかり隠れていた。見えていたら大変なことになっていたであろう。チンさんだけに地球が危ないという時に大珍事になっていたにちがいない。放送休止が一回もなかったら、伏線回収も完全状態でできたはずだが、本筋に絡んでいる部分はしっかり回収できていたので、それ以外はこちらの想像力で対処するのがよかろう、と思われる。
ベアードにとどめを刺したシーンが「魔人ブウに元気玉」のシーンにそっくりなので、鳥山明にこのことを知られたら、面倒なことになるであろう。また、作中で目から光線を出す妖術も多かったのもピッコロの技に酷似しているため、そこも追及されるであろう(魔族と妖怪の能力が似ていると言われればそれまでだが…)。
あらざるの地に鬼太郎が二人いたような気がするが、もう一人は何だったのだ?
来週からは何の勉強にもならん番組が放送される。鬼太郎で行われた社会風刺は何事もなかったかのように忘れ去られるであろう。これだから、人間に存在価値はないのだ。
-
- 2020年03月30日 13:05
- ID:.j76EVRl0 >>返信コメ
- >>148
鬼太郎相手に乱射してたような?
-
- 2020年03月30日 13:06
- ID:7ZzhlNMg0
>>返信コメ
- これで終わりとかあっけなさすぎる
ぬらりひょんは自滅するし
もっとやって欲しかった
-
- 2020年03月30日 13:06
- ID:SLCWIu9.0 >>返信コメ
- 定番エピソードで未映像化の話
・おばけナイター
・だるま
・大海獣
・妖怪反物
・血戦小笠原
・悪魔ブエルとヤカンヅル
個人的にやってほしかったエピソード
死神の罠、えんらえんら、骨女と大首、雨神ユムチャック、イースター島奇談
-
- 2020年03月30日 13:07
- ID:3xeTWGDd0 >>返信コメ
- >>52
今期の朱の盆、結局フィジカル最強疑惑の強キャラのまま終わったな。
全然関係無いが、ぬらりひょんと朱の盆の中の人ってウヴォーギンとボノレノフだったな。
-
- 2020年03月30日 13:11
- ID:3xeTWGDd0 >>返信コメ
- >>149
カイマンかな?
-
- 2020年03月30日 13:11
- ID:SLCWIu9.0 >>返信コメ
- >>190
失礼
悪魔ブエルは別の話で出てた
-
- 2020年03月30日 13:12
- ID:Lm1QKl2S0 >>返信コメ
- ぬらりひょんが潔すぎたのが引っ掛かる。
鬼の手の陰陽師が出て来たんだから、第七期にはぬらりひょんの孫が出て来るとか?
-
- 2020年03月30日 13:20
- ID:GrNeqyk50 >>返信コメ
- 伊吹丸「石動零よ、主は温泉旅行に行かなくてよかったのか?」
-
- 2020年03月30日 13:20
- ID:jvlJajVe0
>>返信コメ
- 出てこない妖怪のキャラクターは山ン本五郎左衛門と神ン野悪五郎が出なかった事が残念ー 来年も出てきたらいいなぁと想う
-
- 2020年03月30日 13:22
- ID:Ndz.X3re0 >>返信コメ
- >>64
始まる前のキービジュアル見たときは、取ってつけたようなヒロインとか、夢子ちゃんじゃないの?とか、また萌豚狙いとか、結構言われてたよな。
結局まなちやんはこれまでの頑張りや笑顔で、妖怪だけで無く俺達の信頼も勝ち取ってたわけだ。ぶっちゃけ鬼太郎はそこまで夢中になってたわけじゃないけど、まなロスになりそう。それくらい嫌味がないヒロインだった。
-
- 2020年03月30日 13:33
- ID:lxl7vAmh0 >>返信コメ
- これでベアード帝国軍は解体されちまったが、残された西洋妖怪はまた難民時代に逆戻りか
-
- 2020年03月30日 13:36
- ID:lwSNRv320
>>返信コメ
- 見える世界と見えない世界、子供から大人への成長を考えれば、この終わり方は必然。
-
- 2020年03月30日 13:42
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>172
アンパンマンのやなせたかしさんも原点は戦争でも飢えの経験が大きいそうだからね
-
- 2020年03月30日 13:53
- ID:hZpHzHKz0 >>返信コメ
- 猫娘(裏)「恋敵が減ったぜ。」
-
- 2020年03月30日 13:55
- ID:lxl7vAmh0 >>返信コメ
- なんてゆーか
れいみ総理に限らず
二次世界の女性政治家キャラに録なのがいないのがなんとも
ホームランドの大統領は戦死した息子を侮辱した保守右派を憲法無視で弾圧粛清し
アイアンスカイのサラ・ペイリンっぽい大統領は月ナチスを攻撃したら、失言で第三次大戦やらかすし復活したサッチャーはヒトラーの僕になって
-
- 2020年03月30日 14:06
- ID:jAdWtH4Y0 >>返信コメ
- ワイらも最後に美味しい役でゲスト出演できて良かった
-
- 2020年03月30日 14:06
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- 最後にまなが記憶を取り戻す展開は良い意味で裏切られた。
本当に嬉しい。
以前(泥田坊の感想で)鬼太郎は人間と妖怪の双方の立場で考えられるようになったと書いた者なのだけど、まなも成長したね。鬼太郎の複雑な立場を理解出来ずに暴れる妖怪を倒す正義の味方としか認識できていなかったのを(ほうこう回の最後の台詞を思い出して欲しい)、「辛かったね」と言えた事で鬼太郎を救う事が出来た。
このような自分以外の視点で考える事が出来るようになる成長は、雅や蒼馬大翔兄弟などにも見られた。、芯の強さを獲得した裕太、信頼を覚えた魔女姉妹など主要キャラの成長が感じられたのは凄く好印象だった。
そしてゲスけど(狸編以外は)戦争反対を貫き通したねずみ男、人間と妖怪の橋渡し役を大きく果たしたねこ娘、そして仲間たちと原作キャストたちも良く活躍されていたと思う。
-
- 2020年03月30日 14:10
- ID:wF0Gm.p60 >>返信コメ
- 6期は意外性が多い猫娘の等身や目玉親父の元姿や水木など今までのゲゲゲの鬼太郎とは違い変化球で先読み出来ないストーリーが面白い、ぬらりひょんの計画の敗因はバックベアードのしぶとさや妖怪と人間の争いのコントロール不可な暴走に変わり本来の計画と違くなった為鬼太郎の前で死んだふりをして人間の記憶が忘れた頃に今一度 登場する可能性があり出来れば映画かスペシャルで完全決着してほしい
-
- 2020年03月30日 14:15
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- >>204
勿論構成に難があった事は否めない。名無し編と最終章は駆け足展開であった。決着を付けるべき所は付けたが、もう少しじっくり展開して欲しかったのも事実。(幻の汽車で活躍していたが、せめて最後まで命がけで戦ったねこ娘へのフォローが欲しかったという意見にも同意する。)
逆に四将編は半年あった割に話数が少ない。また西洋妖怪編は間延びした上に「悪事を働いたらその落とし前を付ける」という原理が曖昧になった上、無理矢理ご都合展開を用意した印象が強かった。
他にも復興に対する設定がばらばらだったこと(狸編では最終章レベルの被害が首都圏に出たのに1週間で元通りに、西洋妖怪編以降では復興の設定が明確になり火の海と化した森の消火や名無しの成仏と共に町が復元する様子が明確に描かれていた)や、脚本家によってキャラクターの性格が異なり、大きく印象を変えてしまった箇所もある。
-
- 2020年03月30日 14:19
- ID:A0sPRi.w0 >>返信コメ
- >>115
水木先生はそれこそアニオタに媚びまくった5期猫娘でさえ
儲かるから別に良いと認めるような方だったし、
そもそも水木先生の描いた鬼太郎原作だって風刺山盛りの作風じゃないか
子供受け狙いの鬼太郎こそ正義と個人的に主張するのは勝手だが、
ろくに原作も読んでなければ水木先生の人となりも知らないにわかが
水木先生が草葉の陰で悲しんでいるだと? あんまり笑わせるなよ
-
- 2020年03月30日 14:19
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- >>206
しかしそれだけ気がかりな点があっても、最終回を見終えて傑作だったと思える。それだけ話をきっちりたたんでくれた事は大きいし、自分と異なる者を認めないのはおかしい、という精神を変わらず根底に置いてくれていたことが響いたと思っている。
最後10年後を描いた以上続編の望みは薄いと思うが、綺麗に完結したので満足である。
2年間も同じアニメ作品を夢中になったのは久しぶりだ。素晴らしい鬼太郎という作品を2020年に世に出してくれて、制作スタッフと水木先生に厚く感謝を申し上げる。
-
- 2020年03月30日 14:20
- ID:7CjGwzWQ0 >>返信コメ
- 国民生活基礎調査 初の中止
国民生活基礎調査 初の中止
国民生活基礎調査 初の中止
国民生活基礎調査 初の中止
-
- 2020年03月30日 14:21
- ID:CxFYa1gr0 >>返信コメ
- 「その瞬間、僕は僕を思い出す…。僕の名前はゲゲゲの鬼太郎、今から人間と妖怪の争いを解かねばならない…」
今時アニメでこういうライターが好き勝手できる、硬軟織り交ぜたシリーズ構成は珍しいのではないだろうか
そういう意味では貴重で見応えある作品
中盤で妙にシリアスなねずみ男を見て、「邪魅…、オレはお前みたいな奴を生み出さないために、これから人間を叩く! 徹底的にな!」とか言い出すんじゃないかとヒヤヒヤした(違
まなとねこ姐さんがかわいいので目を奪われがちだけど、この6期はねずみ男があまりにもヒロインすぎた
割と謎キャラな鬼太郎が劇中で、モラルとか損得とか関係なしに自分が自分であるために助けるんだ!と救う理由をはっきり述べている珍しいキャラで、ファミリー内でも特に異質な絆の強さを感じる(ねずみ男を出すとそっちに話を引きずられるので、あえて今期では出番を減らしたんじゃないかという気もする)
このラストでは、「鏡映しの鬼太郎」として恥じない活躍をしたのではないだろうか
-
- 2020年03月30日 14:28
- ID:U8txRaE70 >>返信コメ
- 最後はみんな大好きプリキュアコールもぶちこんだ感覚だった!ニチアサのヒーローアニメはそれがいい。
いまの世界に教えてやりたい。戦争はだめ。んなことしてもあとに残るのは形骸化した世界と
かっこつけたコメントばかり送ったけどもう一度!7期をやるまでいい世界にするのは若い世代の俺たちだ!
-
- 2020年03月30日 14:28
- ID:sPggKcfc0 >>返信コメ
- 最後にまなの記憶が戻って本当に良かった。
思えば、10年間ずっと陰ながらまなを守ってたんだろうなぁ。
アニエス、アデル、ねずみ男も一緒に温泉行けて良かった。
鬼太郎たちと過ごした2年間、本当に楽しませて頂きました。
番組はもちろん、おもちゃやグッズなどもいろいろゲットしたなー。
思えば初めて見たときは、驚きと不安しかなかった8頭身ねこ娘でしたが、今では「ねこ姉さん」として、なくてはならない存在のような気がします。
次は劇場版か、はたまた6期シーズン2か、それともやっぱり7期なのか・・・。
何れにせよ、きっとまた鬼太郎たちは帰って来てくれると信じています。あの下駄の音とともに。
2年後は水木先生生誕100周年ですしね。
スタッフ・キャストの皆様、2年間本当にお疲れ様、そしてありがとうございました!
再び見えない世界の扉が開くその日まで。
-
- 2020年03月30日 14:32
- ID:4aKqsPKr0 >>返信コメ
- いい最終回だった…ドラゴンボール鬼
-
- 2020年03月30日 14:35
- ID:4aKqsPKr0 >>返信コメ
- 往年&マニアックファン「墓場の鬼太郎ーっ!」
「じゃあもう戦うのや~めた!」
-
- 2020年03月30日 14:37
- ID:4aKqsPKr0 >>返信コメ
- 隣の番組でもやってた記憶の書き直しとラーニング…
-
- 2020年03月30日 14:41
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- 最後に鬼太郎を応援した人間たち
・蒼馬、大翔、裕太、雅、美琴、電池組、チャラトミ、あつし、夏美、俊、門倉、角冨、陽子、黒須親子、TAKUMI、庄司。リエ、勝巳
改行数の関係で名前だけ、忘れちゃった人は調べて欲しいです。
美琴、黒須親子、門倉、陽子、TAKUMIら救われなかったり過酷な現実に直面した者達が最後応援に駆けつけたのは嬉しい。
-
- 2020年03月30日 14:42
- ID:zTb44nZE0 >>返信コメ
- >>4
本当にその通りだと思う。
5期と違って最終回を「らしく」してくれてありがたい。作画はよろしくなかったが、内容はとても面白かった。
だけど、これから7期までの間、どうやって人生を過ごせばいいのだ!
(鬼太郎オタクとしてはつらい……)
-
- 2020年03月30日 14:48
- ID:A0sPRi.w0 >>返信コメ
- >>216
そこら辺の人まで拾ってるのを見ると、まくら返し回のマサシ少年の
父親はやっぱり再起できずに夢の世界に戻ってしまったのかなとか、
河童回の社長さんは結局妻子に見捨てられたままなのかなとか、
きららちゃんは何処かで破綻しちゃったのかなとか思ってしまうなw
-
- 2020年03月30日 14:54
- ID:lwSNRv320 >>返信コメ
- >>200
原点ではマント付けたおっさん似で、最後は戦闘機と誤認されて撃墜なんだよな。
-
- 2020年03月30日 15:03
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- >>218
一応社長の妻と娘は名無し編最終話に出ていた
全員出す余裕は無かったのだろうけど、それを聞くと確かにそういう線もあるのかなと思ってしまった。
他にも努(母親を亡くしておんもらきに取り憑かれたまなの級友)や健人(足跡の怪の青年)とかもそうなのかね
なお欲を言えば綾、優美、やよいは出演して欲しかった。
-
- 2020年03月30日 15:33
- ID:sDwEZz.50 >>返信コメ
- 第2、第3のぬらりひょんがと言いつつ、ぬらりひょん自身がグラサンかけたり、仮面をかぶったりして名前を変えて登場したりして
-
- 2020年03月30日 15:35
- ID:.8Gol7Pu0 >>返信コメ
- ■わいら
江戸時代の画家・佐脇嵩之の『百怪図巻』などの妖怪絵巻に描かれる。時代がはっきりしている&妖怪図鑑的にたくさん収録されているので、現代の妖怪研究の基礎文献のひとつ。
つまり大体江戸生まれであるが、その正体や伝承は不明。茨城の四十七士なのに不明
大正時代の東北の作家・山田野理夫によれば、茨城の山の中でモグラ食ってるような奴らしいが、他の出典がないので創作だろうと(研究者から)いわれる。しかし本人はどっかで聞いたから創作じゃない、といっている
このように妖怪は誰かが言い出したことが事実となってキャラクターに組み込まれることが往々にしてあるので、「そんなの嘘だ」「デタラメだ」「ソースは」とか気にする必要はない。そうやって話が集まって生まれた妖怪だって多いのだから、その存在を楽しめばいい。水木御大だってそういうのたくさんやらかしているのだから…
鬼太郎界隈では妖怪というよりも絶滅した動物、幻獣の類と説明されることもあるが、根拠はないのだ
-
- 2020年03月30日 15:37
- ID:.mRd9pIH0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎って説得とか交渉事下手だと思った。
警告するにしても言い方があるだろうと・・・。
一番好きだったのは7話の幽霊列車かな。
最後のいじめ加害者の女子高生の相談で画像消させてから「君に身に覚えがなければ問題ない」みたいなのゾクっとしたわ。
-
- 2020年03月30日 15:41
- ID:t4EHD3Ny0 >>返信コメ
- 総理は死んでたら、かわいそうだと思う
この妖怪戦争の戦犯とかだけならともかく戦いが終わる寸前に死ぬとか、戦争以外の余計な責任の押し付け受けて、死体蹴りされまくるだろうな
別に総理が好きなキャラじゃないけど、同情は出来るから、あることでは叩かれてもないことで叩かれるのはかわいそうだと思う
-
- 2020年03月30日 15:43
- ID:A0sPRi.w0 >>返信コメ
- >>223
最後の方でもコミュ障扱いだったからなあ
始まったばかりの頃はまなとの交流で変わっていくのかと思ったけど、
終わってみればまなの交友関係は猫姉さん7アニエス2鬼太郎1
みたいな割合だったという
別に猫娘やアニエスとの絡みは否定しないけど、
たまにしか鬼太郎と関わらないから、実は強い絆があるんだよ的な
描写が時々来ても、そんなに親密だったっけとちょっと思ってしまう
-
- 2020年03月30日 15:46
- ID:xJtfIUZV0 >>返信コメ
- >>204
ほうこうの回でまなが鬼太郎に言った言葉は「辛かったね。」ではなく「やったね。鬼太郎」だよ。あの時のまなは、空気を読めていなかったよ。
-
- 2020年03月30日 15:50
- ID:sPjF24Rd0 >>返信コメ
- (一応)ラスボスのぬらりひょんは、
鬼太郎がバックベアードを倒したことで
敗北を認めた後、自爆するという形で自決したけど、
これって、今回の奴との最終決戦って、
鬼太郎の不戦勝ってこと!?
-
- 2020年03月30日 15:56
- ID:.8Gol7Pu0 >>返信コメ
- しかし6期も完走したが、スーパー目玉親父やトモダチベアード様、九尾の狐(姉)、このあたりの定番メンバーから変化球を出してきたのは新鮮であった
特に境港は何度も大騒ぎになったりしたし、名前ありの人間のゲストキャラがこれほど多く印象に残るシリーズは珍しい。それだけに今期のテーマは十分表現できたということであろう
花子さんとかアニエスとかゆきとか、着実にファンも増えたはず……かな
-
- 2020年03月30日 16:04
- ID:DKJDuwE40
>>返信コメ
- 女の総理は死んだってことでいいのかな?
-
- 2020年03月30日 16:09
- ID:UNRgpkfK0 >>返信コメ
- >>52
殺生丸に放置される邪見だった。
-
- 2020年03月30日 16:11
- ID:UNRgpkfK0 >>返信コメ
- >>60
メガテンの中島と狭間か。
-
- 2020年03月30日 16:17
- ID:U8txRaE70 >>返信コメ
- 水虎から解放されたおばさん
貧乏神 座敷わらし
テニス部のお姉さん
ゆうな おんもらきからかいほうされた少年
木の子 侍の幽霊
ベレー帽ちゃんも応援した人のなかにいたんだろうか
-
- 2020年03月30日 16:20
- ID:3xeTWGDd0 >>返信コメ
- >>178
少佐「よろしい、ならば戦争だ」
-
- 2020年03月30日 16:32
- ID:UNRgpkfK0 >>返信コメ
- 今期のねずみ男は時々漢になったな。ねずみ男男大全だと水木しげる先生は「庶民の代表、日本人の大半はねずみ男」といい、池上遼一は「ねずみ男は水木先生」みたいに言ってる。なかなか言えない庶民の本音を言う役なんだな。
-
- 2020年03月30日 16:40
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>207 風刺に関してはなんともわからない。確かに水木先生はどんなに暗いどん底の作品でも何処かほわっとした不思議なほのぼの感を出してくれる。子供に向けた作品で六期ほどのドストライクな風刺を前面に出すことはもしかしたらなんか思う所あったかもしれない、それは誰にもわからない。
ただ水木先生がキャラデザで文句言う事はそうないだろう。下手な絵には厳しく駄目だしするけど。現に「私はゲゲゲ」というエッセイ漫画で五期作画の鬼太郎を描いてくれたし、水木先生自身貸本時代に流行の絵柄を取り入れていたし。ただ、イケメン親父は水木プロの御遺族から一言あったらしい…
むしろ三期の方が水木先生が難色を示したこともあったらしいね。三期特有の力で解決描写が嫌だったようで。もしかして六期でぬらりひょんと決着をつけなかったのはこれが原因かも
-
- 2020年03月30日 16:49
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- >>226
書き方が悪かったんですけど、その発言から最終回の辛かったねと変わったところに成長を感じたと言いたかったのです、
-
- 2020年03月30日 16:50
- ID:MtgvsmRC0 >>返信コメ
- >>233
戦争なんて腹が減るだけだ!
-
- 2020年03月30日 16:57
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>223
歴代も割と下手
比較的4期あたりはマシだけど
-
- 2020年03月30日 17:04
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>227
戦いはドンパチするだけじゃないんだよ
-
- 2020年03月30日 17:09
- ID:xJtfIUZV0 >>返信コメ
- >>236
>>226のコメをした者です。
なるほど、そういうことでしたか。勘違いをしてすみませんでした。
-
- 2020年03月30日 17:11
- ID:TC6gQ.PL0 >>返信コメ
- >>229
れいみ総理が内閣総辞職(物理)して
新たに国難突破内閣爆誕である
-
- 2020年03月30日 17:20
- ID:.8Gol7Pu0 >>返信コメ
- >>235
風刺に関しては猛烈にこだわっているので、荒唐無稽なファンタジーよりぐっと胸が締め付けられるような話の方が氏の喜ぶところではないだろうか
そもそも連載しても人気が出なかったから子供向けのヒーロー的鬼太郎に代わっていったわけで、原作の鬼太郎がイコール想定通りかというとそうとも言い切れない部分もある
一つ言えるのは、誰がつくることになっても「面白いと思ってつくれば絶対に面白くなるから、よくよく考えてつくること。人気にあぐらをかいてはいけない」とは言っていたこと。
だからキャラデザはもちろん脚本をいじくりまわそうが、それがちゃんと「面白ければ」文句は言わないだろう
-
- 2020年03月30日 17:33
- ID:6OpolslX0 >>返信コメ
- >>207
アニメと原作ではスタンスが違うみたい
5期は萌え猫娘デザインについてだが、3期では話内容について
「面白さに欠ける部分がある。改悪もある。
今視聴率よくても落とし穴があるぞ。
皆仲良しとか子供向けにこびへつらうとすぐ見抜かれる。
また、テーマとか文明批判とか前面に出すと
話の方向性がおかしくなる危険性がある。(意訳)」
元々アニメ版鬼太郎は子供向け企画なんだが、
正直言ってテーマを全面に出しすぎて子供向けじゃないからな。
-
- 2020年03月30日 17:49
- ID:dent1LaX0 >>返信コメ
- 鬼太郎も金には勝てなかったよ
-
- 2020年03月30日 17:57
- ID:Ndz.X3re0 >>返信コメ
- >>197
俺たちの信頼を「勝ち取って」?
-
- 2020年03月30日 18:05
- ID:HEoFEbwL0 >>返信コメ
- >>165
-
- 2020年03月30日 18:07
- ID:zk82a67F0 >>返信コメ
- ベアード元〇玉であっさり倒したけど良い最終回だった・・・
ホンマもう1週見れるアニメだったわww
-
- 2020年03月30日 18:09
- ID:HEoFEbwL0 >>返信コメ
- >>165
石動零には、人知れず人に仇なす妖怪退治を続けていてほしい
ぬらりが地獄から逃がした四将もいることだし
鬼太郎一座と時に共闘、時に反目しながら
是々非々のダークヒーローであってほしい
-
- 2020年03月30日 18:12
- ID:NSsxjdSc0 >>返信コメ
- >>64
始まる前は「アニメ顔の美少女キャラクター?要らねえよ。」と、思ってましたが、声優さんとスタッフの皆さんが頑張ってくれたおかげで、まなちゃん、とても好感度の高い子に育ってくれました。
来るべき未来、『ゲゲゲの鬼太郎』第7シリーズが制作される暁には、更に美しく成長した大人まなちゃんがレギュラーに加わってくれることを心から願います。
-
- 2020年03月30日 18:25
- ID:dtQ6UhN.0 >>返信コメ
- >>148
鬼太郎に撃ちまくってたんですけお!
ていうかねこ娘に対してはほぼ反射的にやっちゃっただけだしそもそも自分の力を自覚できてないしで、>>60の文脈から考えたらそのシチュを指してるわけではないと思うんだよ
明確な敵対心と排除の意思を持って鬼太郎へのビーム乱射した時のことを指していると考えるのが妥当かと
-
- 2020年03月30日 18:27
- ID:2kfKc9kg0 >>返信コメ
- 2年間、さーて来週は…と楽しみにしてたアニメが終わると喪失感半端無いです(泣)6期スタッフの皆さん、ありがとう&お疲れ様でした。
最後は、また絆を取り戻せる?と匂わせる位でも余韻が残って良かったと思うけど、ニチアサならはっきりしたハッピーエンドで正解でしょうね。
でも最後の集合写真、鬼太郎は子供、ねこ娘アニエスは少女のままなのに、まなちゃんだけレディになってるのがどうしようもない生きる時間差を感じて切なかった…
-
- 2020年03月30日 18:36
- ID:.KKw6UXg0 >>返信コメ
- >>1
映画という手が あるぞ。6期メンバーにはもうひと暴れしてほしい。
-
- 2020年03月30日 18:39
- ID:tzNfwYaf0 >>返信コメ
- 僕個人の意見としては、7期はせめて3年後にしてほしい
またおんなじようなスパンでは、30歳になっちゃいます
-
- 2020年03月30日 18:42
- ID:.KKw6UXg0 >>返信コメ
- ダイの大冒険とデジモンを再アニメ化させるなら、5期の鬼太郎の続きも作って欲しい。3週目の構想はあったんだよね?(目玉の親父さんとかの)キャストが変わってしまうのは 致し方無しだけど、ちゃんと鬼太郎5期を昇華させてやって欲しい。
-
- 2020年03月30日 18:57
- ID:ZqouTrZ00 >>返信コメ
- ぬらりひょんは絶対にいきてるだろうな。
しかし、無能総理が死んだときはざまぁ~とおもったが、みことは生きてるのはありえんだろう
-
- 2020年03月30日 19:06
- ID:swvKoeH50 >>返信コメ
- 好き嫌いでしか物事を判断できないあの女に総理の資格は無い
まさに女は感情の生き物を地で行くキャラだった
そもそも何故総理が女なのか
女などに総理が務まる訳が無いのは火を見るより明らかな物を
女を総理などに選んだ時点であの世界は既に狂っていたのだ
女が無能なのは当然の事なのだから
-
- 2020年03月30日 19:17
- ID:ZqouTrZ00 >>返信コメ
- >>256
まあ~爆死したから良いんじゃない。
しかし、美琴が生きて鬼太郎を応援するのは納得できん
あの屑女も総理と同じく消えるべきであった。
-
- 2020年03月30日 19:29
- ID:A7oGR9E40 >>返信コメ
- いく~つも~の日々を越え~て~
辿~り着いた~今があ~る~
だからもう迷わずに進むがいい~
未来への架橋へ~と~♪
-
- 2020年03月30日 19:31
- ID:v3mb5U7.0 >>返信コメ
- >>194
そして声は福山潤さんが当てるんですね?分かります。
-
- 2020年03月30日 19:36
- ID:doUNEJdx0 >>返信コメ
- ( ´ー`)フゥー...ー次の放送は2030年か‥…
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)やべーじゃん、コロナで人類居なくなるじゃん!
お・の・れー!バックベアードぉぉぉ!妙なウィルスを巻きやがってぇぇぇ
バックベアード「それ!、ワシ!ちゃうねん!」
-
- 2020年03月30日 19:37
- ID:ZqouTrZ00 >>返信コメ
- >>259
本当に6期は続きを出すべきだよ。
大塚ぬらりひょんは凄く良かったからな。
ぬらりひょんが自決して、朱の盆は泣いてたけど。
あの後にぬらりひょんが朱の盆の前に出て一喝するんだろうな。
-
- 2020年03月30日 19:39
- ID:YnMvVEgr0 >>返信コメ
- 6期終わりまた10年後といいたいけど2年後の
水木さん生誕100周年辺りにまた何か期待しちゃうな
-
- 2020年03月30日 19:40
- ID:A7oGR9E40 >>返信コメ
- ぬらりひょん「あなたたちはよく戦いましたよ…
見事だ。だがお化けのさだめをよく見ておいて
下さいよ」うわああぁ~!ドッカーン!
-
- 2020年03月30日 19:48
- ID:A7oGR9E40 >>返信コメ
- >>201
で、インターバルは稼げたの?
-
- 2020年03月30日 19:53
- ID:uzPyLCWW0 >>返信コメ
- 人の世は変わるけど、妖怪は変わらない。
いつまでも昭和の風景が舞台の国民的アニメと違い、鬼太郎や妖怪は現代にも未来にも存在している。
いつか車が空を飛ぶ時代が来ても鬼太郎は続いていくだろう。
原作や過去作との解釈や表現の違いも含め、大好きな作品でした。
関係者の皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。
ちなみに小学生の娘は「ぬらりひょんは嘘ついて逃げただけ、多分映画でやられるわ」と言っております。
-
- 2020年03月30日 20:00
- ID:3xAnzmQr0 >>返信コメ
- まなちゃんが女神だったりねずみ男の熱弁が素晴らしかったりぬらりひょんのキャラが最高だったりで素晴らしい最終回だった。
歴代鬼太郎の中でもトップクラスだったんじゃないだろうか?
スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
-
- 2020年03月30日 20:07
- ID:ESyonfMU0 >>返信コメ
- ぬらりひょん「また復活はしますよ…、愚かな人間がゲゲゲブランドを捨てない限り、
7期でも8期でも、私は…!!」
-
- 2020年03月30日 20:16
- ID:tnLbgT520 >>返信コメ
- 終わっちゃった・・・
最終話、さすがに駆け足すぎな感じはあったけど、すばらしい6期鬼太郎でした
スタッフに感謝
-
- 2020年03月30日 20:17
- ID:XTp9VpFg0 >>返信コメ
- 2年間とても楽しめました
スタッフの方々お疲れ様でした。
-
- 2020年03月30日 20:19
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>2
デジモンテイマーズ以来ですね!...野沢さんナレーション♪
...平田さんじゃないのは、大人の事情ですかな?
コロナには気をつけてください...ね...マジで...お願いですから( 涙 。
-
- 2020年03月30日 20:23
- ID:ZqouTrZ00 >>返信コメ
- しかし、六期鬼太郎は無能すぎるよ。
倒した妖怪へのアフターケアが出来てない。
貧乏神へ対応でも一方的過ぎる。
何で、六期の鬼太郎はこんなにあほなんだ?
誰か的確な説明をくれ。
-
- 2020年03月30日 20:26
- ID:6eRmAHZX0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎を本格的に見たのはこの6期が初めてだけど、「もう少し見てみたい」、「まな大人編とか見たい」とかここまでハマるとは思わなかったよ。
-
- 2020年03月30日 20:27
- ID:zVlTiDtz0
>>返信コメ
- 日曜日の楽しみが…生きる意味が…
感動をありがどおおおおおおおおお😭
-
- 2020年03月30日 20:28
- ID:jvlJajVe0
>>返信コメ
- 長かったけど、でも最終回となると寂しいなー ずーと続けたらいいなぁと思う。本当に
-
- 2020年03月30日 20:34
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>4
私は、ワンピースでお馴染みで、好きな作画さんの小泉 昇さんによる戦闘シーンも含めた熱い展開の描写や、女性キャラの表情が愛らしくてで、すごく良かったと思ったのですが...。
そーいえば、ひでり神漫画家コンビや、泥田坊の一件の親子たちや、ダイダラボッチの一件の研究家さんたちと一緒に映ってた「 女性 」と「 奥に居た眼鏡の男性 」...何処かで見たような....。
-
- 2020年03月30日 20:38
- ID:1UJRu7cg0 >>返信コメ
- なんだかんだで妖怪に好かれ信頼されるまなちゃんは
妖怪と人間の仲を取り持つようになり、いつしか
「おひいさま」と呼ばれ敬られる知恵者へと成長するのです
石動君はバリバリ最強ナンバー1の霊能力小学校教師になっていることでしょう
-
- 2020年03月30日 20:40
- ID:Pp051UjQ0 >>返信コメ
- どうでもよいけど熱血編集者の角富って,ジャンプの編集者角南氏だよね.フタバとカズキ君は連載中に何度も出てきた
-
- 2020年03月30日 20:42
- ID:MNpHhQbO0 >>返信コメ
- 応援してくれたメンバーに泥田坊回の土建屋のおっちゃんと
ひでり神回の副編集長居てくれてよかったわ
あのおっちゃん二人肝座ってて好きなんだよなぁ
美琴ちゃんもちょっとは妖怪の事許せるようになったんだろうか
-
- 2020年03月30日 20:42
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>275
追記です、奥の眼鏡の男性...誰か分かった!ほうこうの一件のあの青年だった!( >>226 未だにまなのあのセリフには疑問を抱いてる...なぜ言わしたし、スタッフ )...無事だよね...メンタル的にも身体的にも...あの隣に居た女性は...確か。
-
- 2020年03月30日 20:45
- ID:lV9ZFiPm0 >>返信コメ
- 今回のゲゲゲの鬼太郎を作ったスタッフは戦争反対派ではないだろうか……
名無し、玉藻前、ぬらりひょんと、黒幕の殆どが憎しみや戦争を悪用しようとし、鬼太郎達(場合によってはねずみ男も)がそれを止めようと奮闘する展開だったと思う。
私も戦争反対なので、私的にはこれもありだと思いますが。
-
- 2020年03月30日 20:47
- ID:X6mdGhw60
>>返信コメ
- 面白かったです。けど今度は両津さんにもテレビで演説をやりました。2030年は米国の大統領はトランプじゃない人物が出ます。
-
- 2020年03月30日 20:49
- ID:hLXTUf.d0 >>返信コメ
- >>198
幹部は魂消えてないから寝太りみたいに10年後復活してどっかで元気にやってるんじゃないの?
-
- 2020年03月30日 20:53
- ID:80iiqLaJ0 >>返信コメ
- >>112
チャラトミも一話に出てきたときはここまで化けるとは思わなかった
SNSが重要な役割を果たした今期だからスタッフになんだかんだ気に入られてたのかな
クリスティーン?知らんな
-
- 2020年03月30日 20:55
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>23
それは同意ですね...6期は長編みたいな展開だと駆け足とか急ぎ足っぽくなって
・名無しや、今回の件とかの騒動で壊滅しかけた・してまった街とかがどのように復興・復旧したか?
・ブエルは?
・石動に取り込まれた一つ目坊の行方
・ぬらりひょんが集めてた「 あの軍資金 」は何に使った...など等
いくつか描写不足とかの部分がありますね...そこが残念ですね。
-
- 2020年03月30日 21:05
- ID:UNRgpkfK0 >>返信コメ
- 10年後の日付エイプリルフール?
-
- 2020年03月30日 21:07
- ID:80iiqLaJ0 >>返信コメ
- 妖怪や人間の善意(?)で発する白オーラに最初に気づいたぽいのが妖怪にも人間にもつまはじきされたというねずみ男という流れがにくいねぇ~
-
- 2020年03月30日 21:12
- ID:ESyonfMU0 >>返信コメ
- >>283
クリスティーンって妖怪に歌うなって言われたのに最終的に歌ったやつ?
-
- 2020年03月30日 21:15
- ID:.gDxMyQB0 >>返信コメ
- 前々回の鬼太郎「お前がどこかで元気でいてくれたら、僕はとてもうれしい」
ねずみ男「ありがてえ!生きていてくれたんだ(鬼太郎)!」
これだよ、これなんだよこの二人の本質は
水木青年との思い出がたった一枚のあの絵だけで表現されたのもとてもよかった
語る言葉なんて野暮なものはいらないんだよ。あれだけで過も不足もなく充分なんだ、鬼太郎の想いを感じ取るには充分……
-
- 2020年03月30日 21:20
- ID:UNRgpkfK0 >>返信コメ
- 4月5日に調布で感謝祭イベントやる予定が延期になったな。
-
- 2020年03月30日 21:20
- ID:.gDxMyQB0 >>返信コメ
- まねきケチャが歌った最初期のED曲、オエオエオーこと「鏡の中から」
この曲にはカップリング曲があるのだが、そのタイトルが
『あたしの残りぜんぶあげる』
…伏線!?
いやそんなはずはないだろうが、偶然にしては出来過ぎじゃないか?
-
- 2020年03月30日 21:25
- ID:x1PFnBWc0 >>返信コメ
- モノクロの一期から観ていた者です。今までで一番暖かみがあったと思います。十年後とは言わす近年にまたやって欲しいです。二年間ご苦労様でした。
-
- 2020年03月30日 21:26
- ID:ESyonfMU0 >>返信コメ
- しかし、まながわすれても身近にポストの存在を教えてくれた少年がいるだろう・・・。
思い出すまであいつとはあまり話さなかったのか…。
-
- 2020年03月30日 21:28
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>284 軍資金は妖怪銃の開発と研究所の抱き込みとかじゃないかと予想。四将および国家を動かすのもお金は必要だっただろうし。できればあの銃については謎を明かして欲しかったな。最強の妖怪すら消す銃とか裏番組なら大げさにクリスマスに売るぞ
-
- 2020年03月30日 21:29
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>290 ・・・・すごすぎて悲鳴あげた・・・
-
- 2020年03月30日 21:30
- ID:g2zbTLT00 >>返信コメ
- 零はどんな大人になったんだろう?。人間社会の中で生活せずに山奥で自給自足の生活を送りながら修行してるのかな?。そして、鬼太郎と同じように悪い妖怪を退治する活動をして、「人間世界の鬼太郎」って一部で有名になってるかな?。
零が記憶を取り戻したまなと再会したシーンの想像。
零「・・・おまえ、どうして。」
まな「思い出したの。全部。」
零「・・・フッ、トラブルメーカー再来か。」
まな「なによ!。失礼ね。せっかく笑顔で会ってあげようと思ったのに。」
零「ふん。無茶しても助けてやらんからな。拝み屋の子孫。」
まな「助けてもらわなくて結構です!。」
零とまな「・・・・プッ、はははははは!。」
伊吹丸「・・・代償すら打ち破ってしまうとは。犬山まなと鬼太郎達の絆ははかり知れんということか。」
-
- 2020年03月30日 21:33
- ID:T7pDopz30 >>返信コメ
- ぬらりひょんとは欺瞞の化身だったのだと思う。その言葉に真実が混じっていたとしてもそれは他者をより上手に騙すためのフックに過ぎない。それで戦争まで起こして見せるのだから確かに恐ろしい。しかし彼は何一つ代償を払わない。必死になっている姿を見せない。使うのは口だけだ。妖怪の復権という言葉も自分自身にかけたペテンではなかったのか。
そんな欺瞞は他者の為に体を張る鬼太郎に、みっともなくても単純でも命の尊さを必死に訴えるねずみ男に根底からひっくり返される。裏表のない真実の行動に。
それをぬらりひょん自身が心のどこかで予感していたからこそあの二人を警戒していたのではないだろうか。
-
- 2020年03月30日 21:35
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- >>279
ご丁寧な返信ありがとうございました。
そうです、TAKUMIはほうこうに救われた青年であの壮絶な結末なだけに、無事に新たな一歩を踏み出していてくれて本当に良かったと思いました。
隣の女性は手の目事件の弁護士の陽子ですね。彼女も相当に追い詰められていたので再起した姿を見られて嬉しいです。
-
- 2020年03月30日 21:36
- ID:6B8o2WEY0
>>返信コメ
- ちゃんとまとめてくれてよかった…
-
- 2020年03月30日 21:40
- ID:BezSWj8v0 >>返信コメ
- 上で既に言われているけど最終回の監督だった小泉昇さんは初代ワンピや松太郎のキャラデザ担当の大御所ですよ。速筆で兎に角画面を動かすのが得意な方です。
ただ近年は他の人の絵柄に合わせないので賛否が視聴者の間でも分かれていたみたいです。
個人的には玉藻の前の後編より絵柄は整っていたと思います。そして闇落ちした鬼太郎と対峙するまなのシーンなど、明らかにキャラデザの清水さんの修正画になっている箇所もありましたし。
-
- 2020年03月30日 21:49
- ID:T7pDopz30 >>返信コメ
- このまま録画予約を削除せずに残しておいたら次の日曜に98話が撮れていたりしてな…なーんて。
番組名で毎回録画に設定してたせいか最初の時のサブタイがそのまま残ってら。「妖怪が目覚めた日 アニメ50周年記念作品…」だって。
俺、けっこう最初から期待してたんだな。さすがだぜ2年前の俺。間違いはなかった。
-
- 2020年03月30日 21:49
- ID:TC6gQ.PL0 >>返信コメ
- >>282
三幹部は復活しても、指輪とベアード頼みだったから軍としてはオワコンかと
-
- 2020年03月30日 21:51
- ID:LMKBUlvl0 >>返信コメ
- まなの記憶が戻った後のエピソードで映画化を希望します
-
- 2020年03月30日 21:57
- ID:dnDZiyJv0 >>返信コメ
- 良い最終回だった…と言う感想は皆書いているから、自分は気になった事を書く。
TVで『世界を救う最終決戦をして終了』と言う鬼太郎はなにげに今期が初めてだった。(5期はやろうとして打ち切り、1,2,3,4期は、手こずる事件に会うも解決して終了)なので、どうなるかなと楽しみにしていた。
…で、実際やってみると楽しめたけど、次期の鬼太郎もこうして欲しいかと言ったら自分はNoかな。
鬼太郎は正義の味方だし、人間も妖怪も仲良くと思っているけど、基本的にはゲゲゲの森でのんびり暮らしてて、手紙が届いたらどれどれと出かけていくスタイルが基本。なのでこう言う緊迫感のあるせわしない展開は、「らしくない」「一回見れば充分」とも思ってしまった。次期はこれまで通りの「またどこかで会おうね!」的なのんびりラストで良いのでは?とも思えたね。
あと、結局今回もぬらりひょんがラスボスとなったのも不満。思えばぬらりひょんが妖怪の総大将と言う設定は3期が広めた様なモノで、何を出展にその設定が出来たのかも不明。原作では一話限りのこのキャラに、いつまでもこだわり過ぎるのもどうかと言う気もしてしまった。
ま、10年後の次回作ではまた今期と違う差別化をしてくれるだろう。期待して待ちたいね。お疲れ様!
-
- 2020年03月30日 21:59
- ID:M4TwJtMW0 >>返信コメ
- >>287 カモイ回のインスタグラマーのお姉さんですよ
-
- 2020年03月30日 22:10
- ID:A0sPRi.w0 >>返信コメ
- >>301
ベアードが消滅した時にしっかり魂4つ出てたから、
3幹部だけではなくベアードも復活するんじゃない?
-
- 2020年03月30日 22:11
- ID:.OxWeDpI0 >>返信コメ
- >>9
1年目の名無しも、2年目のぬらりひょんも根っこの部分は同じで
世間に流されるまま、その結果どうなるかということを深く考えずに過激な思想に同調した結果が日常を崩壊させるという
無責任な大衆に甘んじることの罪深さを描いていたのかなと
それはかの戦争も、現代の匿名の悪意も変わらないんじゃないかとスタッフは言いたかったのかもしれん
-
- 2020年03月30日 22:14
- ID:pKvijXPX0 >>返信コメ
- あにこ便、毎回超楽しみでした。皆様の意見に頷かされたり、ええ…!?と思ったり、それでも幸せな時間をありがとうございます。だから最後に一つだけ本音を。鬼太郎さん、今すぐゲタ吉さんになってまなちゃんを幸せにしてあげてください(祈)
ねこ姉さん、ほんの60年間でいいですから、大目に見てださい、お願いします!だって、ねこ姉さんは永遠に鬼太郎のそばにいられる。7期も、8期も、その先もずっと。
-
- 2020年03月30日 22:15
- ID:.gDxMyQB0 >>返信コメ
- >>51
美琴にとって鬼太郎は父親の憎き仇でしかなく、それ以外の姿を知らなかった
ネット上には「正義の妖怪退治屋・ゲゲゲの鬼太郎」の情報もある程度あったようだが
目の前で父親を殺された衝撃の前では響くものではなかっただろう(百聞は一見に如かず)
それが大勢の人々の必死の声援を受けながら、街を脅かす存在と戦う鬼太郎を見て
初めて美琴は彼が本物のヒーローなのだと実感することができた
それにより鬼太郎が父親を殺した理由という、頭では理解していたが
今まで受け入れられなかったことを心から納得できるようになった
と、自分は捉えている
-
- 2020年03月30日 22:22
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- 鬼太郎が自分たちの記憶を代償にして失ってしまったまなだけど、祐太くんや、雅ちゃんや、アニエスたちと協力して新たに友好関係を築けばよかったのに、接触しなかったのかな?
...って疑問になってたのですが...鬼太郎は今回の事をキッカケに、まなを今回の件、あるいは以上の事に巻き込ませない為に接触・友好関係を避けたのかな( 祐太くんたちと雅ちゃんとアニエスたちとも口裏合わせて )? そして、巻き込まれない為にまなに気付かれずに凶悪な妖怪から護り続けてたのかな?
-
- 2020年03月30日 22:28
- ID:.gDxMyQB0 >>返信コメ
- >>149
魔猫「9つあったのに一瞬で全部やられました」
-
- 2020年03月30日 22:34
- ID:6B8o2WEY0 >>返信コメ
- >>6
ぬらりひょんって「目的達成のためなら犠牲が出ても何とも思わない」タイプなんだと思うけど、「多くの犠牲を出したのに失敗してしまった」ことにプライド打ち砕かれたんじゃないかな?
そこに鬼太郎から「残った命は大切にしたい。生きて償ってくれ」と言われたら、意地でも生き延びる姿を鬼太郎に見せることはできなかったんだろうね。(あの自爆は自分も偽装死亡のような気がする)
ところで自爆に使った赤い玉、手の目を自爆させた時に使ったものと同じもの?
-
- 2020年03月30日 22:43
- ID:tEak0.jO0 >>返信コメ
- なんかすごいウルトラマンネクサスぽかった終わりだったなぁ
-
- 2020年03月30日 22:44
- ID:.gDxMyQB0 >>返信コメ
- >>222
そういう話を聞くと、今期最後の妖怪がわいらであることにも納得してしまう
「知ってる妖怪が全てじゃない」
-
- 2020年03月30日 22:48
- ID:6B8o2WEY0 >>返信コメ
- >>309
その答えっぽいことが次のサイトで示されてました。
「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ&ゲームWプロデューサー対談【後編】
https://webnewtype.com/report/article/227694/
まなは人間と妖怪と掛け橋だったために、その掛け橋のまなが妖怪との思い出を失った影響で、他の人間たちも徐々に妖怪のことを忘れていった感じでいいのかな?
だとするとひでりん先生の連載継続ヤバいじゃん(笑)
-
- 2020年03月30日 22:56
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- まなちゃんが鬼太郎たちの記憶を失くして終わるのかと思ったら、10年後に思い出してEDに入ったところで十分最高の終わり方だと思ったら、Cパートで鬼太郎ファミリーやアニエス姉妹との交流が戻ってる様子まで見せてくれて、超絶最高の最終回となった!!!
2年間ありがとうございました!
別に6期の2期をやって、まなちゃんが記憶を失ってる間の話をアニメ化してもええんやで
たまにちらっと大人になったまなちゃんを出してくれたら、満足するで
-
- 2020年03月30日 23:04
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>35
昇進どうこう以前にボスがいないけどね
-
- 2020年03月30日 23:05
- ID:T7pDopz30 >>返信コメ
- 雅なんて普通に妖怪が実在するのが当たり前のようにまなと電話しているし、やはり憶えている世代とそうでない世代。あるいは戦闘の激しい首都圏と比較的実害の少なかった地方との差みたいなものがあるのではないのかな。
何より10年という時間は大きい。現実に東日本大震災の時に現地にいた幼かった子供たちの中にはすでに当時の事をよく憶えていない者もいると聞くし。
-
- 2020年03月30日 23:06
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>278
美琴ちゃんは妖怪そのものを許せない、憎いと思う反面、全面戦争がしたかったわけじゃないだろうからなあ
「妖怪なんていなくなればいい」とは思っていたのだろうが
沢山の人が傷つくの見て考えが変わっていったのかも
許せないままだったとしても憎むのはやめたんだろう
-
- 2020年03月30日 23:11
- ID:itIePX6Q0 >>返信コメ
- >>306
そこで妖怪人間共に相手を理解し流されなかった者がいて、豆腐小僧をかばったまなの友人達のような存在がいて
自分をしっかりもっていれば、見失わずに済むものがちゃんとある
-
- 2020年03月30日 23:12
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>64
夢子ちゃんと違って、鬼太郎に恋愛感情を抱かず、最後まで友達として接してたのがよかったな
恋愛パートに関しては、猫姉さんが頑張ってくれたしね
-
- 2020年03月30日 23:14
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>66
美琴に関しては、鬼太郎との再度の会話もなく改心したのは、何となく釈然としなかった
-
- 2020年03月30日 23:14
- ID:CNUiDY7V0 >>返信コメ
- 2年間楽しんだ作品だった
-
- 2020年03月30日 23:15
- ID:09tBJb7Y0 >>返信コメ
- それにつけても蒼馬や裕太はもうちょっとうまく使ってほしかったなあ
2人とも結構いいキャラしてただけに勿体ない
-
- 2020年03月30日 23:16
- ID:HUbpd2mE0 >>返信コメ
- 前話でネズミ男がマナに銃を向けた時
思わせぶりに上空を通って行った自衛隊の輸送ヘリは何だったんだろう?
総理や閣僚を載せて、松代大本営みたいな所に移動するのかと思ってたら
官邸に残ってたし・・・
-
- 2020年03月30日 23:19
- ID:N6gOTkk40 >>返信コメ
- >>305
その頃までには 占領地はきれいさっぱりなくなってそう
コウモリ猫
「妖怪王になる!」
-
- 2020年03月30日 23:19
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>87
総理は死んだでしょうね
邪魅もそうだけど、相手を滅ぼす気満々だったのに、あっさり死ぬあたりリアルとも言える
でも、生き残って、人間も妖怪も争いをやめて鬼太郎を応援してる様を見て、どんな感想を抱くのか見たくもあった
-
- 2020年03月30日 23:23
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>115
そんなに評判悪かったら1年で終わるところを2年に延長されたりしないと思う
-
- 2020年03月30日 23:26
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>121
まなちゃんと鬼太郎ファミリーの絆を復活させた、このアニメ一の功労者に何てこと言うんだw
-
- 2020年03月30日 23:27
- ID:N6gOTkk40 >>返信コメ
- >>324
あくまで兵員輸送用ヘリで 本人は最初で最後に責任を取ったわけだ
全シリーズで初めて鬼太郎を心身ともに追い詰めた悪役が
ぬらりひょんやベアードな妖怪テロリストでも
霊能力に目覚めたまなでもなく
普通に人間のれいみ総理って皮肉な
-
- 2020年03月30日 23:28
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>129
敗北は認めても、自分なりの正義を貫き、償いはしないと言い切る様はオーラがあったな
-
- 2020年03月30日 23:29
- ID:plCIojOK0 >>返信コメ
- >>6
目にも止まらぬ早さで地獄に幽閉されて四将のパシリ扱いのぬらりひょんちょっと見てみたい
鵺「新入りまた毛繕い頼むわ」
黒坊主「お茶も入れてください。水はちゃんとこだわってくださいね」
九尾「女の子には地獄の重石の役きついわー、今週の食事当番変わっといてー。あと着物の洗濯もしといて」
伊吹丸「一週間出掛けるから肩代わりしといてくれ。そちほどの大妖怪なら大丈夫だろう
ぬらりひょん(エプロン三角巾装着)「おのれぇー!」
こいつら相手ならパシられても格落はしないだろう
-
- 2020年03月30日 23:32
- ID:t5hCf6C10 >>返信コメ
- >>165
>>248
今回キャラクターというより、まなが鬼太郎のところまでいって連れ窓すための道を作ってる舞台装置っぽかったけど。
考えてみれば石動零は、主軸となる四将篇でもキャラクターとしての描写が色々不足して失敗してたんだった
主人公のライバルとしては「地獄先生ぬ~べ~』の玉藻京介みたいに、最初敵対するも関心を持って近づくうちに影響を受けて少しずつ変化していくこともなく。
復讐者としても『うしおととら』のヒョウみたいに、「復讐心を抱いて戦う」というよりも「復讐心に振り回されて、周りも振り回す」
になってたし。
>>195
作中でもまなちゃんと親しく交流する描写とかないまま終わったから、温泉でのあの写真にいる方が違和感あるような
-
- 2020年03月30日 23:33
- ID:L.v7xUBu0 >>返信コメ
- 視聴終了。お疲れ様でした。
・・・やっぱり、まなと鬼太郎の関係性さえしっかり描かれていれば成立する上、何か説教臭いだけで有耶無耶にするくらいなら妖怪大戦争のくだりいらなかったなw
まなの記憶が戻って全部元通りになったから、ある意味「最後の最後に何してくれる」的な後味にならなくて本当に良かった。そこだけが救い。
とは言え、全体的に見れば面白い部分の方が圧倒的に多いので、視聴自体は楽しかったし良い時間を過ごせた作品だと思う。
ありがとうございました。
-
- 2020年03月30日 23:33
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>169
砂かけババアたんを忘れてるぞ
-
- 2020年03月30日 23:34
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>314
まなちゃんが鬼太郎を忘れてしまった影響で、彼女と同じく鬼太郎が救ったまなの友人たちも鬼太郎たちのことも、妖怪のことも忘れてしまったこと...もしそうだとすると...寂しいな...( ゲゲゲの森の一件の祐太くんも、何度か救ったあの兄弟も雅ちゃんも...。ある意味、あの実写映画の「 妖怪大戦争 」の主人公が大人になって、親友のすねこすりの存在を感じれなくなる位...辛い。)
それを何十年も過ごしたんだね、鬼太郎は...( あのEDの浮かない鬼太郎と、前向きなまながすれ違うあの場面は、正にこの一件の後でしたのね。 )。そして、浮かない鬼太郎は、まなが思い出した瞬間に顔上げましたね...ということは、まなが鬼太郎を思い出したって事は...まなの友人たちも...?)
-
- 2020年03月30日 23:36
- ID:7AHnbXqH0 >>返信コメ
- いい最終回だった。
正直、人間のオリキャラとか失敗すると思ってたけど
異界の住人である鬼太郎と、人間社会をつなぐ良キャラだったな。
最終回に限っていえば、まなちゃんが真の主人公だった。
ちょっと続きの話しの、映画化超期待。
-
- 2020年03月30日 23:37
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>183
だからこそ、総理には生き残って、邪悪な妖怪だけではないことを頭ではなく心で知ってほしかったな
-
- 2020年03月30日 23:38
- ID:FTOYZ9KX0 >>返信コメ
- >>190
何かのインタビューで、おばけナイターは劇場版の完成度が高すぎるからやりたくない、とスタッフが言ってるのを見た
-
- 2020年03月30日 23:40
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>315
寝肥りも無事( 復活? )だったみたいで安心しました。
そして、アニエス&アデル姉妹の旅行の参加は中のヒトも感激してたみたいですよ♪( 身長が変わらないのは気になりますが。)
後、あの時は不参加だったねずみ男も無事に参加してますね。
よかったよかった!
-
- 2020年03月30日 23:46
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- >>336
あるいはOVA化もありかも。
>>318 >>321
美琴の関しては...あの場面をみたとき「 お前さんにも少しは責任はあるぞ...。」って思ったな...でも、あの演説するシーンがなかったら...彼女のあの場面の印象も変わった....かな.....?
-
- 2020年03月30日 23:52
- ID:7AHnbXqH0 >>返信コメ
- ぬらりひょんは、昭和時代にあったイデオロギーや思想を至上として、自分も含めて個々の命なんて一切省みないタイプなんだろうな。
だから敵対者の人間種族を、躊躇なく殺すのは勿論理想の実現の為なら、同志や自分さえも簡単に殺せてしまう。
しかも、その行動原理には一切の我欲もなくブレもない…。
単純に支配者になろうとしてた、今までのぬらりひょんと違い、旧いタイプだけど今でも生き残ってる殉教的で自爆上等の生々しい思想テロリストだったと思う。
-
- 2020年03月30日 23:56
- ID:eart8nr30 >>返信コメ
- とあるツイッターイラストだと、記憶が蘇り&今まで忘れてたことを謝りながら鬼太郎をハグっと抱きしめる大人まなのヤツが見れるとか何とか。
-
- 2020年03月31日 00:00
- ID:MUPXnvlV0 >>返信コメ
- 6期の鬼太郎は万年だけのようなダークな終わり方もあれば、地獄列車のようなダークと見せかけて希望のある終わり方もあったりと、バラエティーに富んだシリーズでしたね
一番印象に残っているのは皿小僧の回
皿小僧の歌で歓声を浴びたいビンボーイサムの新ギャグを、つまらないのに娘が無理して笑ってるのを見て、ハッピーエンドになるかバッドエンドになるか、最後の最後まで読めずにハラハラした
そしてビンボーイサムが歌を歌った時、奥さんがガッカリするのと同時に私も「あちゃ~」と言ってしまった
-
- 2020年03月31日 00:14
- ID:vuZP.4rW0 >>返信コメ
- 鬼太郎にはきっとまた会えると思うが、まなちゃんとはお別れなんやろうね・・・
っていうか、たぶん姐さんも、次にはいないんだろうなぁ。
-
- 2020年03月31日 00:26
- ID:4OyY88iY0 >>返信コメ
- >>342
訂正します...すみません。ヤツ×→イラスト〇でした。失礼しました。
-
- 2020年03月31日 00:44
- ID:4dTx9a7X0 >>返信コメ
- エリート、妖怪獣などの原作長編はやったけど
大海獣はまだだ!
ぜひ映画で!2030年設定でいいから!
ちなみに6期で1番のお気に入りは後神。
あの糸が絡みついたような目の異常性はコワかった!
花屋スタイルが可愛いだけに!
-
- 2020年03月31日 00:55
- ID:wckuRnO90 >>返信コメ
- 美琴はいつの間にか鬼太郎への復讐心消えたな。
石動といいなんというか復讐者の扱いが雑だった。
-
- 2020年03月31日 00:57
- ID:u7x5Xe.s0 >>返信コメ
- >>195
石動の性格から考えて断ったと思う。
-
- 2020年03月31日 01:06
- ID:CRd0Dt3T0 >>返信コメ
- 台詞の多い奴と少ない奴の差が大きすぎるのが解決されないまま終わってしまったところが残念な点である。ぬりかべ・子泣き・一反木綿・砂かけ婆・朱の盆にもっとしゃべらせてやるべきだった。折角、大御所声優を起用しているのだから、それを生かすべきである。これでは宝の持ち腐れではないか。高いギャラを払っている以上、それに見合った仕事を与えるべきではなかろうか。
-
- 2020年03月31日 01:07
- ID:6iOcvWV40 >>返信コメ
- あの元気玉みたいなやり方は目玉おやじにやってもらいたかったな(笑)
-
- 2020年03月31日 01:09
- ID:QoPnQPXX0 >>返信コメ
- >>261
腕力馬鹿の独裁者だった大首と違って、彼なりの美学や正義を持っていたからな。
いわゆるダークヒーローとしての魅力がある事は否めない。
-
- 2020年03月31日 01:17
- ID:u7x5Xe.s0 >>返信コメ
- ぬらりひょんは、ベアードたちをもっと有効に利用すれば鬼太郎たちに勝てたと思う。
-
- 2020年03月31日 01:38
- ID:dXmZZq570 >>返信コメ
- 先週までのED映像で最後の方に鬼太郎を見ずにすれ違うまなちゃんのシーンがあったけど、あれって記憶喪失後の二人だったのかな?
ここのスクショにもある9:22の鬼太郎のうつむいている顔が、EDのすれ違い後の表情そのまんまじゃない?
なんで他人みたいにすれ違ってるんだとずっと思ってたけど、これの伏線だったのかな。
まなちゃんも現代風アレンジ話も込みで好きだったからもっと見たかったなー
-
- 2020年03月31日 01:53
- ID:q7ruIrRO0 >>返信コメ
- >>260
フーゴ「とんでもない言いがかりですね!」
-
- 2020年03月31日 02:56
- ID:0fzZaeGn0 >>返信コメ
- バックベアードを倒したのは鬼太郎でも、妖怪と人間の戦争を止めたのは結局ねずみだった。
ねずみは鬼太郎がやられた時、理性を失ってぬらりに味方してしまったけど、ぬらり陣営から離反したきっかけは「犬山まなを殺せ」と命じられて、できなかったことだった。
ぬらりの敗因は、ねずみに余計な役目を与えてしまったこと。いつも裏切ってばかりのねずみを「後戻りできない」状況にしようと考えたのかもしれないが、結果ねずみの目を覚まさせてしまった。
策士、策に溺れる。ぬらりと鬼太郎は方向性は逆でもそれぞれの正義がある。それとは違う生き方のねずみを、鬼太郎は長年の付き合いで理解していても、ぬらりは理解できなかったんだろう。
-
- 2020年03月31日 03:26
- ID:hk7ScIsg0
>>返信コメ
- 水木先生の世界をよく映像化した。
-
- 2020年03月31日 04:55
- ID:VgpG6hX40
>>返信コメ
- また10年真っ赤
-
- 2020年03月31日 06:43
- ID:Ww.qjJrk0 >>返信コメ
- 今期のぬらりひょん見てると、逆シャアのアムロの台詞を思い出す。
アムロ 「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
-
- 2020年03月31日 09:48
- ID:rSSS29uY0 >>返信コメ
- チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
-
- 2020年03月31日 09:49
- ID:rSSS29uY0 >>返信コメ
- チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
チャイニーズコンビニエンスバイトヒカキンだいたひかる
-
- 2020年03月31日 10:02
- ID:Jsp5Xdrk0 >>返信コメ
- 歴代の鬼太郎声優さん達、出ると思ったのに出なかったな。
そういえば、今期はいろんな声優さん使わずに同じ声優さんのローテーションばっかりだったから、入る余地がなかったということかな?。どうして同じ声優さんのローテーションばっかりにしたんだろうか?。5期みたいにいろんな声優さん使えばよかったのに。
-
- 2020年03月31日 10:30
- ID:M4a6ws9A0 >>返信コメ
- >>320
守られるばかりじゃなくきちんとやるべきこと(自衛や時に鬼太郎の手助け)を出来る子だったのも大きいわな。
-
- 2020年03月31日 10:32
- ID:5rI0i8FR0 >>返信コメ
- >>178今回の話は安倍政権のことも遠回しに批判している
ぬらりひょんは今の安倍総理そのもの
国民を扇動し、戦争に向かわせようとしている
周りに惑わされず、真実を見極め、一人一人が立ち上げる必要があると教えてくれた
みんなも選挙に行こう。憲法を改正させないために
-
- 2020年03月31日 10:44
- ID:6Pjk0v.u0 >>返信コメ
- >>347
美琴の復讐心消えた理由は推測できるけどね
元々真面目な子だったのは前の話でもわかるし
-
- 2020年03月31日 11:17
- ID:1nUVmw.70 >>返信コメ
- >>256
うわぁ…いるんだなぁ、アニメのキャラだけ見て女性差別する奴って。
こういうのが戦争の火種になるんだよね。
あ~腹減った。
-
- 2020年03月31日 12:49
- ID:QzgsMM6n0 >>返信コメ
- >>337
あの人、理屈では鬼太郎と手を組んでベアードと戦う方が
有利と分かっていながら妖怪は嫌いという感情を優先する人だからね
仮に良い妖怪と出会ったところでそんなの関係ないと突っぱねるだけだよ
-
- 2020年03月31日 12:55
- ID:QzgsMM6n0 >>返信コメ
- >>292
10年後の雅との会話では妖怪の存在自体は認知してるっぽいし、
仮に妖怪ポストや鬼太郎の話を聞いても、そういう妖怪がいるんだね
で流しちゃうような気もする
-
- 2020年03月31日 13:12
- ID:VGvp.9CX0 >>返信コメ
- >>363
つまりぬらりひょんが倒そうとしたの
れいみ総理は民主党政権って事?
-
- 2020年03月31日 13:41
- ID:mAWhoVAT0 >>返信コメ
- >>190
南からの招きとか原始さんとか今期やるかと思ってたらやらなかったし見たかったなぁ…
-
- 2020年03月31日 13:57
- ID:MD934y2g0
>>返信コメ
- 楽しかったよー
-
- 2020年03月31日 15:04
- ID:mn47YDbG0 >>返信コメ
- 終わったな何のかんので2年続いたしいいアニメだったよ
今から7期が楽しみではある
ただちと忌憚の無い意見を言わせてもらうと鬼太郎のメンタルと方向性がねヒロイックすぎるというか流行りナノはわかるがこの程度じゃ絶望しないだろこいつというのが正直なところでちょっと悩みすぎ
鬼太郎の魅力って酸いも甘いも清も濁も飲み下したとこにあるのでそこは違和感があった最終回は正直強引というところは否めなかった3話つかってよかったんじゃないかな
-
- 2020年03月31日 15:54
- ID:hbFQN3Bm0 >>返信コメ
- >>365 荒らしは放っておきなされ
女が無能なら野沢さんも沢城さんも無能と言ってるに等しいのに気づいてないんだよ。やーいお前の母ちゃん無ー能~
創作の女性総理なら攻殻の茅葺総理は強くて凛としていたなー
-
- 2020年03月31日 16:06
- ID:GbGhew1L0 >>返信コメ
- >>13
半妖怪のねずみ男がみんなを説得させて正解だった。もし、妖怪か人間かのどっちかだったら、それはそれで揉め事が新たに起こったと思う。そして鬼太郎の大親友って所もさ、視聴者を泣かせにきてるよね。
その後に起こる、鬼太郎にみんなの力が集まるシーンは、5期の日本爆裂を思い出させてくれた。
ねずみ男にしても、鬼太郎に対する人間と妖怪の応援ッぷりにしても、とても感動できた最終回でものすごく嬉しかった!
-
- 2020年03月31日 16:09
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>34
そういえば左腕ケガしてたな、ねずみ男。
あれはそういう意味だったのか・・・!!
-
- 2020年03月31日 16:23
- ID:iGbKkqkS0 >>返信コメ
- >>344
100年後の6期リメイクで再びメインキャラになった2人に会えるかもしれない
-
- 2020年03月31日 16:27
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>77
あ!そこがつながってたという解釈もあるんだ!!
言われてみれば、妖花回でまなちゃん自由研究を教室で発表してたもんな。
-
- 2020年03月31日 16:32
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>94
案外チンさんの再就職先、庄司おじさんの漁船(たしかあの人漁師だったよね)とかなんじゃないかな、と妄想してしまった。
-
- 2020年03月31日 16:32
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>310
あれは相手が悪すぎた・・・。
-
- 2020年03月31日 16:35
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>99
同じく、なんとか全話完走した。
鬼太郎、あにこ便さん、素敵な2年間をありがとうございました。
これで来週からは日曜日は寝坊できる(え?)
-
- 2020年03月31日 16:47
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>142
そうなんだよな。
白山坊夫婦、最後の「頑張れ鬼太郎!!」の場面にチラっとでも出てきてくれれば良かったのに・・・。
そこだけが不満かな・・・。
-
- 2020年03月31日 16:49
- ID:hbFQN3Bm0 >>返信コメ
- スタッフはバズり目的で~という意見が上にあったけど、本当にバズり目的の作品はひどいものだよ。公式が一部のファンの意見の風見鶏になって同人サークル化したケースなんかたくさんある。ファンと公式の距離が近いのはいいことばかりではない。
少しの迷走も感じたけど、六期スタッフがネットの偏った意見を安易に鵜呑みにして取り入れるような公式じゃなくてよかった
-
- 2020年03月31日 16:54
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>188>>250
>>148さんが言っている「乱射」は、まなちゃんの五芒星ビームのことであって、総理の妖怪銃のことではないような気がするだけど・・・。
そう考えたら、確かに総理は銃を乱射していたけど、まなちゃんは五芒星ビームを一発(いや、正確にはマユゲを倒した時にも使っていたから2発か)しか撃っていないので、乱射はしていないという148さんの主張は正しいと思うよ。
-
- 2020年03月31日 16:56
- ID:xmSVgzl80 >>返信コメ
- >>358
ぬらりひょん「ふ…ならば今すぐ愚民共に叡知を授けて見せなさい。」
-
- 2020年03月31日 17:02
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>334
イロモノでいえば、個人的には沼御前たんが最高に好きだった・・・。
あのスレた見た目で、乙女でウブな反応とか可愛すぎかよ・・・。
-
- 2020年03月31日 17:07
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>173
そういわれてみればそうだな。
これまでは、例えば幽霊電車やさら小僧、万年竹の回は、なんだかんだ言っても女子中学生に過ぎないまなちゃんには荷が重すぎるから出てこなかった(スタッフの、視聴者のチビッ子への配慮か、鬼太郎たちの配慮か)と思っていたけど、ある意味それすら伏線だったとも考えられるわけだ・・・。
改めてすごい作品だな・・・!
-
- 2020年03月31日 17:56
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>290
そ、それマジ・・・?
-
- 2020年03月31日 17:58
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>295
なにそれ素敵。
-
- 2020年03月31日 18:22
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>346
分かる~。
自分も後神好きでしたよ!
人間顔も美人だったけど、あの真っ黒い顔も目が大きくて愛嬌があると個人的には思います。
ヤンデレ設定もグッドb
-
- 2020年03月31日 18:27
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>353
他の方が言及しているのを見て、今あわててyoutubeでED見てきたけど、確かにしっくりくるね!
あれはそういうことだったんだ。
というか、最後の歌詞(真実は無色透明で、少しだけ冷たい)も、そう考えるとかなり意味深だな。
真実(=妖怪、あるいは鬼太郎)は無色透明(見えない)で、少しだけ冷たい(妖気?あるいは、まなに忘れられた鬼太郎の心情)・・・。
-
- 2020年03月31日 18:32
- ID:xVORH.mq0 >>返信コメ
- >>169
ま・・まだ映画が残っているから・・・・終わっていないから(震え)
-
- 2020年03月31日 18:46
- ID:wBqL.UeP0 >>返信コメ
- >>372
次作では老害政治家と化したがな
-
- 2020年03月31日 18:59
- ID:SSqa.0Gn0 >>返信コメ
- >>256
むしろ発想の逆転じゃね?
無能でロクでもないことしかしないからこそ女総理にしたと
-
- 2020年03月31日 19:00
- ID:4OyY88iY0 >>返信コメ
- >>377
チンさん...そんな彼の近くにいるのは烏天狗の青年 小次郎...そんな二人の中のヒトは...確か...( スットボケ )。
-
- 2020年03月31日 19:38
- ID:iUeRl2mp0 >>返信コメ
- >>393
あ!言われて気付いたわ!!
中の人が・・・。
-
- 2020年03月31日 20:23
- ID:6gAL4P.30 >>返信コメ
- これでまなちゃんと猫姉さんは見納めか
次の7期は猫娘は元に戻るのかな?
-
- 2020年03月31日 20:28
- ID:wBqL.UeP0 >>返信コメ
- >>363
またアベガーか
-
- 2020年03月31日 20:42
- ID:8CsoLPUC0 >>返信コメ
- >>344
それでも10年後に7期がはじまるなら俺達はそこでまなの姿を探してしまうのだろう。新しいシリーズがはじまるたびに前のシリーズにいたあの娘を探す。いないとわかっていても。この6期がはじまった時もそうだったろう?
-
- 2020年03月31日 20:59
- ID:hbFQN3Bm0 >>返信コメ
- 内閣総辞職ビームを見直してふと「総員玉砕せよ!」を思い出した(先の戦争で日本がとった道が正解だったか愚だったかはここでは議論しません)意地だ尊厳だと大義名分をかざし、その敵に操られているとも知らず憎しみに突き動かされ、本当の敵を見失った上層部は玉砕し、争いの醜さを訴える子供達、意地も尊厳も一銭にもならないと訴える者、一人奮闘する戦士に義侠心を突き動かされた人々が生き残った。
玉砕を覚悟した者は望み通り死に、生きる為にあがいた者が生き残った。死にたい者が勝手に死んで生きたい者が生き残った。突き詰めるとシンプルにそういう話だったんだな。
そういえば壬生弁護士はどうなったんだろう?彼女はまだ改心の可能性があるから生きててほしい
-
- 2020年03月31日 21:51
- ID:cGzsw4I90 >>返信コメ
- 10年後のまなちゃんもかわいい。
-
- 2020年03月31日 22:04
- ID:YZMhJ31J0 >>返信コメ
- >>398
自分は編集長の横で鬼太郎を応援していた女性が壬生弁護士だと思ってたんだけど、違ったのかな?
-
- 2020年03月31日 22:44
- ID:Ww.qjJrk0 >>返信コメ
- >>397
わかる。
まなちゃんと、鬼太郎達が仲良く楽しくすごして
また妖怪絡みの事件を、一緒に頑張って解決する物語をもう少し見てみたい。
良いキャラだよね、まなちゃん。しみじみ思う。
だから映画でもOVAでも短期シリーズでもいいから、お願いしますw
-
- 2020年03月31日 22:44
- ID:KX1Io.sX0 >>返信コメ
- >>24
同感です。
6期鬼太郎に関わった全ての人に感謝したいですね。
-
- 2020年03月31日 23:21
- ID:1VyKvr680 >>返信コメ
- >>290
もしかして、名無し編のラストは、鬼太郎が記憶を失くして、まなが自分の記憶をあげると言う、最終回のような展開にする予定だったのだろうか?
-
- 2020年03月31日 23:24
- ID:PWjDfvOq0 >>返信コメ
- まなちゃんは最後現代版ののんのん婆に見えた。鬼太郎たちと一生交流深めて鬼太郎たち妖怪の話を回りに伝えていきそう。代償もきっちり払ってなどご都合主義でなく鬼太郎も妖怪にも肩入れする所は良かった。映画で大人マナと鬼太郎たちの話はして欲しい。最後のスイーツの話で店に誰にも知られずにぬらりひょんきて鬼太郎たちのスイーツ勝手に食べるとかありそうな気はする。
2030年が出たから最悪七期は十年後ぐらいですかね。
-
- 2020年03月31日 23:27
- ID:tNdgtXdz0 >>返信コメ
- 個人的に6期登場した妖怪で好きになったランキング(鬼太郎ファミリーは除く)
1位チンさん チン・・・pネタ笑ったw
2位花子さん 定番中の定番でデザインクソ可愛いww
3位狒々 2コマでやられるほど弱い(後狒々村吹いた)
返信に続く
-
- 2020年03月31日 23:28
- ID:1VyKvr680 >>返信コメ
- >>348
伊吹丸「花子さんが、入浴するやもしれんのだぞ」
-
- 2020年03月31日 23:31
- ID:1VyKvr680 >>返信コメ
- >>365
女性差別するわけじゃないけど、何で総理が女性なのかはちょっとだけ気になってた
別に男性でも話にさほど影響が出るとも思えないし
-
- 2020年03月31日 23:39
- ID:1VyKvr680 >>返信コメ
- 鬼太郎がわいらを指鉄砲で消滅させずに、ちゃんちゃんこで追い払っただけにとどめたのは、ぬらりひょんとの絡みで、色々思うところがあったからなのかな…
-
- 2020年03月31日 23:39
- ID:tNdgtXdz0 >>返信コメ
- >>405続き
4位 妖華ちゃん(七夕限定のアイツ)声優込みで可愛いしぬうりかべとの関係好き
5位 雪女のゆきちゃん 人間との恋を応援したい1組
6位 伊吹丸 唯一自首した地獄の四将 後かっこいいww
-
- 2020年03月31日 23:53
- ID:E...bVl40 >>返信コメ
- >>165
>>248
作中で必要な要素がしっかり描かれていたら、良いキャラになったと思うしその後を思い描く余地もあるんだけど
ダークヒーローというよりダークヒーロー(笑)的な感じ
割と精神的な未熟さと幼稚さがあるのは、年齢考えたら当然なんだろうけど。
後半の行いの後に程なく共闘はちょっと無理があるというか、あれだけやったらその後は虚淵玄や小林靖子レベルで徹底的にいじめられて打ちのめされて絶望の底に叩き落とされて、そこから這い上がるぐらいの目に合わないとやったことの印象が薄れにくいような・・・
-
- 2020年04月01日 00:04
- ID:Lg0Z.LqS0 >>返信コメ
- >>400 あっ本当だ似てる!混乱のどさくさに紛れて病院から脱出したのかな、良かった。みんな何かしら鬼太郎と関わった面々なのが何度見ても泣かせる。壬生さんの奥の人は誰だっけ?
>>407 現時点で女性総理は存在しない、つまり彼女には特定のモデルがいないという表現と思ってた。男性総理だとどうしても特定の誰かがモデルだろ!とか言われて色々物言いがつきそうだし、かといって若い超絶イケメン総理なんて浮くし。ただでさえ水木漫画には著名人がそのままたくさん出てくるし…
-
- 2020年04月01日 00:31
- ID:Bqt.fG7w0 >>返信コメ
- >>406
なんつー説得の仕方してるんですか地獄の四将さん・・・。
あと、冨士見温泉は混浴じゃなかったような・・・。
-
- 2020年04月01日 00:34
- ID:Lg0Z.LqS0 >>返信コメ
- >>406 あの真面目な顔とイケボでキリっとその台詞語ってるの想像して吹いたwww
-
- 2020年04月01日 04:31
- ID:.yOy4vKS0 >>返信コメ
- 10年と云う妖怪にとって短く人にとってあまりに長い時の流れが浮き彫りになり否が応うでも無為な時を過ごした人間にダメージと喪失感を与えてくる、もう辛いわ鬼太郎ロスだよ立ち直れそうにない
-
- 2020年04月01日 09:58
- ID:Eb82MFpA0 >>返信コメ
- >>19
毎回世界観変わるからそこはしゃーない。この世界の鬼太郎の物語はここでおしまいだ
-
- 2020年04月01日 10:00
- ID:oDIM.rsP0 >>返信コメ
- >>411
>>363みたいなアベガー党員曰く
「れいみ総理は性転換手術を受けたアベ」だってよ…
-
- 2020年04月01日 10:04
- ID:Eb82MFpA0 >>返信コメ
- >>52
5期でも散々やらかしまくってるのに見捨てなかった位には気に入ってしな。何かしらの有望とか以前の愛着があるんだろうな
-
- 2020年04月01日 10:07
- ID:Eb82MFpA0 >>返信コメ
- >>60
総理とまなが対義してるのは気づかなかったな。確かに言われてみると行動の仕方とか結構真逆な部分が多い
-
- 2020年04月01日 10:10
- ID:Eb82MFpA0 >>返信コメ
- >>320
最初ライバルになるとか言われてたけど、猫娘が良い姉貴分になり、まなは猫娘の恋を応援するっていい関係性になったのもキャラに嫌味がなくて受け入れやすかったんだろうな。だからこそ1年目の猫娘殺害がショッキングな出来事に繋がるんだが
-
- 2020年04月01日 10:13
- ID:Eb82MFpA0 >>返信コメ
- >>340
ねずみ男の話で憑き物が落ちたってパターンはあるかもしれないな。本人も恨みの対象が鬼太郎しかいなかったから恨んでたのに、それがどんどん大きくなって暴走してただけだからな。ふと我に帰って誰とか関係なく目の前で頑張る人を応援したのかも
-
- 2020年04月01日 12:32
- ID:i9I4R8q50 >>返信コメ
- ゼロックス HP敵対的買収断念
ゼロックス HP敵対的買収断念
ゼロックス HP敵対的買収断念
ゼロックス HP敵対的買収断念
-
- 2020年04月01日 12:35
- ID:i9I4R8q50 >>返信コメ
- 全日空 CA6400人が一時帰休
全日空 CA6400人が一時帰休
全日空 CA6400人が一時帰休
全日空 CA6400人が一時帰休
-
- 2020年04月01日 13:22
- ID:34jSkJuV0 >>返信コメ
- >>237
どっちかと言うと「腹が減るから戦争をする」ことが多いんですけどね。
歴史的にみると。
-
- 2020年04月01日 14:23
- ID:Lg0Z.LqS0 >>返信コメ
- >>320>>419 ごく一部だとは思うけど、3期の頃は夢子ちゃんに嫉妬して今で言う叩きをしてる人を結構見た
もちろんまともな女性ファンはたくさんいるし夢子ちゃんを叩いたりしてない。今でも同世代の人に鬼太郎の話したらみんな「見てた!夢子ちゃんでしょ」って好意的に返してくれる
スタッフがそんな一部の話を知ってたかどうかは知らんがまなちゃんとねこ姉さんを見たとき、色んな意味で3期からの脱却だなと感じた。みんなのマドンナだが恋愛ごとには関わらないヒロイン、大人に成長してしっかり鬼太郎に告白し恋仲になった猫娘。3期の昭和ラブコメ路線もいいが6期令和ラブコメもいいよね
-
- 2020年04月01日 15:39
- ID:XKrzGA1F0 >>返信コメ
- >>424
3期が視聴率20%以上の大ヒットで、何度も再放送され、漫画やゲームも何作も作られただけに、鬼太郎のヒロイン=夢子 の影はずっと付きまとっていたからねえ。
未だに他作品で「友達になる人間の女子=夢子ちゃんポジション」…と言われる位だし。鬼太郎の実写やアニメ映画でもその系統のゲストヒロインが出てくるし、そこを払拭したいと言う意識は以降の作品にもずっとあったと思う。
4期の祐子は夢子と差別化しようとしたけど上手く出番を与えられなかった感じだし、5期で猫娘を萌えキャラにしたのも、人間ヒロイン抜きでも出来ると見せたかったと言うのがあると思う。
今回、まなと言う夢子とは別の魅力のあるヒロインを描ききった事や、3期からもう30年も経過した事で、やっと3期の夢子も「あくまでも一つの形」と出来た気がするね。
色川さん演じるモンローが猫娘に倒されたのも、スタッフの間で思う所があったんだろうな。
-
- 2020年04月01日 15:55
- ID:ip57XGBz0
>>返信コメ
- 最終決戦はもう一話使って欲しかったけど、すばらしい終わり方でした。
-
- 2020年04月01日 17:41
- ID:Jbf1Fb5Y0 >>返信コメ
- >>423
一休さんでもあったな
武士の戦で焼け出され飢えていた村の男たちが武士に
「兵になるなら飯を食わせてやるぞ」と言われて
自分から戦に参加していった話
-
- 2020年04月01日 18:24
- ID:PbDXgv0d0 >>返信コメ
- >>411
たかがアニメキャラじゃねぇか!
度量狭いぞ政治屋!
以降政治アニメ全撤廃…
-
- 2020年04月01日 18:50
- ID:HAoVud1H0 >>返信コメ
- 最終回本当によかった!
2年間ありがとうございました!
-
- 2020年04月01日 19:27
- ID:HbdD1xOi0 >>返信コメ
- いい最終回だった!鬼太郎は永遠に!!
-
- 2020年04月01日 19:27
- ID:GqqUnLP40 >>返信コメ
- >>411
>壬生さんの奥の人は誰だっけ?
ダイダラボッチの研究者、「ほうこう」の木をネットで紹介したミュージシャン、泥田坊と戦った現場監督とその子供だと思います。妖怪に対して辛い記憶のある人達の集まりなのかもしれません。あ、でも、編集長とひでり神は違うだろうから「妖怪に対して強い意志で臨んだ人たち」なのかも。(それだとミュージシャンが違うかー)
-
- 2020年04月01日 22:02
- ID:gG1VGqEf0
>>返信コメ
- もう1年続いて欲しかった
-
- 2020年04月01日 23:41
- ID:72Rn.7gM0 >>返信コメ
- >>72
現代の戦争はって言うが古代からその辺は変わらんぞ
孫子の戦わずして勝つってのは情報戦とか離間の計とか経済戦とかそういうエグくても実際の戦闘以外のところで勝ちを確定させるって事だし
-
- 2020年04月01日 23:43
- ID:72Rn.7gM0 >>返信コメ
- >>78
ぬらりひょんは生きてそうだけど、まなちゃんがいる間は出て来なそうだな
妖怪だから100年くらいは雌伏の時としてもいけるだろうし
-
- 2020年04月01日 23:46
- ID:72Rn.7gM0 >>返信コメ
- >>95
生命力ってもんだったら寝てご飯食べて温泉入って療養してって何年も過ごせば回復するんじゃないかな
むしろそうあってください
-
- 2020年04月01日 23:57
- ID:72Rn.7gM0 >>返信コメ
- >>202
創作物もリアルでも女性政治家って少ない上に、怪物のような超有能か感情論前面に出してくる非論理的で賛否両論のある人物かになってる気がする
-
- 2020年04月02日 00:02
- ID:Mhu5jP1z0 >>返信コメ
- >>227
元気玉みたいな指鉄砲の時に人間と妖怪が協力しちゃったからね
あの後戦いが再開するムードにはならないしイデオロギー的にもぬらりひょんの完全敗北なのですよ
-
- 2020年04月02日 01:26
- ID:YMNY1DRN0 >>返信コメ
- >>202 そういえば最近はポリコレ対策なのか海外の子供アニメに出てくる市町さんや地位のある人は女性(しかも黒人)が多いような。パウパトロールとかチャギントンとかおさるのジョージとか
政治家ではないが4期でおなじみ松岡さんが吹き替えをしているスタートレックのジェインウェイ艦長はある意味れいみちゃん以上にとんでもない逸材。超有能だけど性格に難がありすぎ、頑固で科学至上主義、精霊の聖域にズカズカ入り込んで精霊の怒りをかったら精霊に喧嘩を売るわ、宇宙の高位生命体に惚れられるような最強の女傑なので4期ファンの方はぜひ見てください(笑)松岡さんがこの役を勝ち取れた理由はスタートレックのディレクターさんが4期を見て声を聞いたからだそうです。なんでよりによってこんな何もかも正反対の役にw
-
- 2020年04月02日 06:47
- ID:VAqbajLL0 >>返信コメ
- ウィンブルドン選手権 中止に
-
- 2020年04月02日 06:48
- ID:VAqbajLL0 >>返信コメ
- ウィンブルドン選手権 中止に
ウィンブルドン選手権 中止に
ウィンブルドン選手権 中止に
ウィンブルドン選手権 中止に
-
- 2020年04月02日 07:18
- ID:OHhzm54b0 >>返信コメ
- 最終回もっと視聴率いくと思ったけど3.6か。
10話ごと平均視聴率推移
4.98 4.71 4.18 4.12 4.17 4.32 4.15 4.46 3.78 3.74
-
- 2020年04月02日 07:21
- ID:OHhzm54b0 >>返信コメ
- >>441
クールごと平均視聴率推移
5.05 4.32 4.13 4.18 4.40 4.13 4.27 3.60
失速感が残念。
自分は回を追うごとに面白くなっていった印象が強いけど。
-
- 2020年04月02日 07:23
- ID:OHhzm54b0 >>返信コメ
- >>442
見えてる数字が全てじゃない。
見えない数字もあるんだ。
ほら、君の後ろの暗闇に。
-
- 2020年04月02日 10:05
- ID:0ke8uyzE0 >>返信コメ
- ぬらりひょん編は、ちょっとメインの子供層には難しい内容だと思うな。
話しも暗い内容が多かったし、人間側の敵意・偏見なども容赦なく出てくる。
アクションシーンが多く分かりやすい勧善懲悪もののベアード編とかの方が、視聴率取りやすかったと思う。
でも、徹底したブレない過激思想家としてのぬらりひょんというのは、まなちゃんの存在意義も含めて良いオオトリのラスボスだったと思う。
-
- 2020年04月02日 10:21
- ID:0ke8uyzE0 >>返信コメ
- もうとっくに書かれてるかもしれないけど、
6期のぬらりひょんは、実写版で緒形拳が最期に演じたぬらりひょんに大きく影響されてる気がする。
「清浄な夜を取り戻す…」とか似たようなセリフもあるし。
緒形拳さんも相当、熱を入れて演じたとか。
もうちょっと遡ると、実写版ぬらりひょんは3期をやってた頃、
コミックボンボンで連載していた「最新版ゲゲゲの鬼太郎」のぬらりひょんに影響されてると思う。
鬼太郎に対して、相反する厳しい思想を投げつけ問答する…というスタイルが強く印象にのこって、後世にも影響を与えたと思う。
-
- 2020年04月02日 14:09
- ID:YMNY1DRN0 >>返信コメ
- >>445 言われてみたら確かに似てる!ラスト人間のヒロインと心の底から協力して人間の悪意を消すところなんか確かに六期に通じるところがあるナ。周囲では緒形拳がぬらりひょんてw鬼太郎で実写てw扱いだったし自分も期待していなかったけど見て見たら面白いし特に千年呪い歌は劇場で泣くほど感動した。脚本家の人によると実写ゲゲゲは三部作の予定だったらしい。三部作見たかったなあ・・・
最新版ゲゲゲのぬらりひょんも人間の悪意や戦争の記憶で巨大化したんだよね。確かまだ単行本未収録のエピソードがあるとか?いつか完全版を読みたいな
-
- 2020年04月02日 14:41
- ID:3GlS.K7T0 >>返信コメ
- >>381
若返り父さんは好きだけど、準レギュラー化したら嫌だなと思ってたのでスタッフGJですわ
-
- 2020年04月02日 14:56
- ID:7WMVI59a0 >>返信コメ
- >>95
お化けは死なない、病気もなんにも無い。
-
- 2020年04月02日 16:19
- ID:XYl6CtjT0 >>返信コメ
- 映画やれやぁぁぁぁ!!
3回は見に行くわ!!!!!
-
- 2020年04月02日 20:13
- ID:J.vysWEI0 >>返信コメ
- 最終回が放映される前の記事だけど、永富大地プロデューサーが6期鬼太郎を振り返った記事なので紹介しとく。
最終回迫る『ゲゲゲの鬼太郎』永富Pが語る“日曜朝アニメ”の使命
https://crea.bunshun.jp/articles/-/25630
-
- 2020年04月02日 20:49
- ID:ABrs12lT0 >>返信コメ
- >>420
美琴は鬼太郎を許した訳じゃないと思うぞ、父親が鬼太郎の「正しさ」によって葬られ、今また鬼太郎の「正しさ」(※正義ではない)によって多くの人と妖怪を守られている光景を見て鬼太郎のブレない信念と貴方の云う通りねずみ男の掛け値なしの正論もあって鬼太郎ならば自分も荷担してしまったこの馬鹿馬鹿しい殺戮を幕を降ろせる、あるいは自分が蒔いた憎しみの火種も内にわだかまる妖怪への憤怒も鬼太郎の「正しさ」によって再び粉々にしてくれという願望あるいは祈りのようなものだと思う。
-
- 2020年04月02日 20:50
- ID:YMNY1DRN0 >>返信コメ
- >>447 イケメン親父は水木プロの人からは何か言われたらしいけど(汗)でも作中では「これが本当の姿」と明言していないのが良いです。あれはあくまで夢の世界の話だしおばばも昔の親父さんを「イケメンだった」としか言ってない。普通の公式ならイケメン親父や伊吹丸さんを前面に出したりしたと思います。やろうと思えばまなちゃんと猫姉さんの卑猥なグッズも出せた筈。でもそれをせずにちゃんと子供アニメの王道を守り、ツイッターのアカウントやスタッフのアカウントでも媚びない告知をやり続けたスタッフはすごい。そんなの当たり前じゃんって思われそうですが今はそれが出来てない公式が本当に多いのです…
でも、イケメン親父さん、ゆるゲゲに出るぐらいはしてもよかったのにな…せっかく夢繰りイベントやってるのに。
-
- 2020年04月02日 20:51
- ID:k.B.10RY0 >>返信コメ
- >>220
後まーちゃんも
-
- 2020年04月03日 00:31
- ID:S5rRyU.e0 >>返信コメ
- >>9
>>306
それは半分正しいが半分は間違いなのだと水木御大は理解しないまま鬼籍に入られてしまったな…それを継承するのは悪いことではないが。
まさにその「避けられない悪意があり、身を守るために戦わなければならないことがある、言っても聞かない相手には武をもって正すしかない」という古事記にもある知恵、先の戦争の正しかった部分が今必要になってきているのだから。
80年前は力を使う方向が間違っていたから間違いだった部分ができたのだけど、今度こそは世界も日本も敵を間違わないでもらいたいもんだ。
-
- 2020年04月03日 00:41
- ID:7XvfcOBM0 >>返信コメ
- 最後にヒロインが大人の姿で登場するなんて、最近のプリキュアの最終回みたいだったな。急にまなちゃんが大人になって寂しくなってしまったけど、鬼太郎達のことを思い出してまた交流を始めたらしき写真を見たら「まなは大人になってもまななんだな」って思って少し安心した。大人になった今でも、昔と変わらず優しくて心の強いかっこいい女の人でいれているよね。
ついでにいうと、10年後は今まで取り上げられてきた社会風刺が少しでもましになってるかな?とも思った。愚かな人間達は減ってきているんだろうか?。まなはOLをしながら社会風刺をなんとかする活動とかしてるのかな?。そして、妖怪達も鬼太郎みたいに愚かな人間達を懲らしめてるかな?。
-
- 2020年04月03日 11:04
- ID:J1G.FA6J0 >>返信コメ
- >>454 古事記にもそんなことが書いていたとは。水木先生が見たのは本当の本当に地獄だからそういう人が平和を語るのは当然だし我々が耳を傾けないといけないけど、現代は全然違う方法で攻めてくるからね…ほら、きみの後ろの暗闇に…
確か水木先生の短編で気づいたら町が妖怪(地底人?)に乗っ取られていた話があったがあれをアレンジしたら背乗りとかの話にならんもんかな。メディアはかの国資本が多いからまずアニメ化は無理だろうけど。
80年前は力を使う方向が間違っていたから間違いだった部分ができたのだけど、今度こそは世界も日本も敵を間違わないでもらいたいもんだ。>
この辺は六期は上手く描いていたね。敵を間違えてぬらりひょんに騙された者が滅び、真の敵のために戦った者たちが勝利を手にして生き残った
-
- 2020年04月03日 11:05
- ID:J1G.FA6J0 >>返信コメ
- VRゲゲゲのニュースを見たけどこんなに高価だとは思わなかった。面白そうなんだがなぁ…。スイッチとかソシャゲとかもっと手軽な媒体で何かやってほしいな。
-
- 2020年04月03日 11:34
- ID:J1G.FA6J0 >>返信コメ
- >>290 AMDKJの二番目の歌詞も少しぞっとします。「時代遅れのB級評論家たちにお仕置きを」六期最終回に対して賛否両論様々な意見が出てるけど中には六期の何を見てたんだ??」と言いたくなるようなめちゃくちゃな屁理屈もある。そりゃ何を感じようと個人の自由だし異なるものを攻撃することこそ六期の意にそぐわないのはわかってるけど。そんな時はAMDKJの歌詞を思い出すようにしています。
-
- 2020年04月03日 13:43
- ID:vlQq2VFd0 >>返信コメ
- 6期の映画出ねぇかな…
-
- 2020年04月03日 16:43
- ID:sw24uVdg0 >>返信コメ
- 最終回を振り返って見るとなんだか続編の予感がする。可能性にすぎないけど7期とかの人間側のヒロインはまな、もしくはまなの娘とか。とにかく、ゲゲゲの鬼太郎がこれで完全に終わるという事は無いと思う。いつの日か、ゲゲゲの鬼太郎が復活することを信じてマース!
-
- 2020年04月03日 19:24
- ID:DVyy3AKK0 >>返信コメ
- 寝肥りが死んだ(?)描写って何話かわかる人いる?
観てたつもりだけど普通に見逃してたわ
-
- 2020年04月03日 21:00
- ID:J1G.FA6J0 >>返信コメ
- >>461 94話の温泉回です。一瞬しか映らないですし死んだ(?)のかわかりにくいですからね
-
- 2020年04月03日 21:58
- ID:37iM2bHL0 >>返信コメ
- >>462
ありがとうございます!
そういえば94話の記事見てないなと思ったら検索しないと出てこないのか…確認したけど確かに少しわかりにくいね…でもおかげでモヤモヤ解消できましたm(__)m
-
- 2020年04月03日 23:29
- ID:7XvfcOBM0 >>返信コメ
- たくみが生きてて本当によかった。
あれからほうこうの被害に遭ったDQN達に逆恨みされて嫌がらせされたり、罪悪感からミュージシャンとしての活動もできなくなったり、ほうこうの被害以来ミュージシャンとしての人気がすっかり落ちてしまったりと色々えらい目に遭って自殺してないか心配だった。恐らく、あのときの火事は鬼太郎が水を操る妖怪達を呼んで収まらせたんだろう。そして、猫娘やまなや自分を逆恨みしてないファンに慰めてもらってなんとか立ち直ることができたって感じかな?。それか、ミュージシャンをやめて別なことしてるのかな?。ほうこうの時の罪を償うために木に関係のある仕事をしてるとか。
-
- 2020年04月04日 02:07
- ID:AgGBdvzu0 >>返信コメ
- コロナにかかったって別にいいよーとマスクしないで出歩いている知り合いがいるが、私は(7期まであと10年は)長生きしたい。
-
- 2020年04月04日 07:11
- ID:BxSszpCP0 >>返信コメ
- >>465 出来れば、その人が死なずともウイルスをばらまくスーパースプレッダー化する事は充分あるんだよ!と伝えてください。志村けんさん程の超有名人の葬儀が行われず遺体がすぐ焼却された事の意味を考えるよう伝えてください
-
- 2020年04月04日 14:06
- ID:9HvXD3ac0 >>返信コメ
- >>465その友達みたいな奴や「マスクをするのは弱い奴だ」という自称強者のタイプの人間が一番危険な人種である。楽天的でいい加減な性格と命知らずな豪傑のタイプが厄介なのである。今度、その友達に会ったら「この病気製造機め、お前はコロナ拡散マシーンだ」と言ってやるがいい。どんな返事が返ってくるか楽しみだ。
-
- 2020年04月04日 17:04
- ID:zr4ZNQQO0 >>返信コメ
- 目玉のおやじに野沢さん正解だった
ねずみ男に古川さんも正解だった
砂かけばばあに田中さんもよかったな
最終回の指でっぽうはドラゴンボールみたいで胸が熱くなった
-
- 2020年04月04日 17:38
- ID:5j6KSGM50 >>返信コメ
- >>37
知ってたんじゃないかな。
零の情報収集能力はストーカー並みだから。まなのことや密約のことも一つ目坊の力で鬼太郎達の行動を見張ってるに知ったんだろうし
-
- 2020年04月04日 17:45
- ID:zr4ZNQQO0 >>返信コメ
- 今期6期の鬼太郎はもっとずっと見たかった
現代社会を反映した今期の鬼太郎は、インステやレイン等SNSの現代ツールを存分に駆使して古さがない今風のアニメに見事に昇華させ、現代社会が抱える闇や問題に向き合う痛烈な社会風刺の効いた良作のアニメでありながら、主人公以外のヒロインまなや猫娘など前期までに無い魅力的なキャラクターが躍動するエンターテイメントアニメとしても最高傑作だった
もっとずっと見たいが、2年の短さで終わることは逆に6期の鬼太郎の価値をさらに上げるでしょう
最終回でまなが記憶を取り戻し去りかけた鬼太郎がハッとするシーンは秀逸。最後の1カットでレインに既読マークが付くシーンは現代ならではの趣向であり、視聴者も思わず安堵の気持ちになったのではと思う
毎週楽しい日曜の朝をスタッフのみなさんどうもありがとうございました。
-
- 2020年04月04日 18:18
- ID:5YyrbgNV0 >>返信コメ
- 最終回まで見てわかったことをまとめてみる。
・あらざるの地にいた鬼太郎の後ろの黒い背中は絶望したもう一人の鬼太郎。
・雅の母親と祖父(95話でバックベアードの攻撃に巻き込まれて行方不明)、それに寝肥りは生きていた。
・総理は別にぬらりひょんに操られていたわけではなく、本当に自分の意思だけで鬼太郎を殺した。(闇が深い…)
・ぬらりひょんは95話で首相官邸を警備していた兵力を一掃しているにも関わらず、なぜか首相官邸はそのまま。しかし、96話で「本丸は総理」と言っていたので、結局ぬらりひょんは日本政府をどうする気だったのかはよくわからない。
それから96話の絵コンテを担当した「やしろ駿(山口裕司)」さんって、放映のだいぶ前に亡くなっていたのね…
この96話が「ヒーリングっど プリキュア」2話の絵コンテと並んで遺作になるみたいです。「ボトムズ」の頃からのベテランですが、やっぱり悲しい…
-
- 2020年04月04日 18:28
- ID:5j6KSGM50 >>返信コメ
- >>35
知ってたんじゃないかな。
零の情報収集能力はストーカー並みだから。まなのことや密約のことも一つ目坊の力で鬼太郎達の行動を見張ってる内に知ったんだろうし。ぬらりひょんのことも一つ目の力で知ったんないじゃかな。
-
- 2020年04月04日 21:12
- ID:BxSszpCP0 >>返信コメ
- >>471 総理の黒いもやもやはなんだったんだろう。邪魅が関与してるような気がしてならない
彼女には妖怪を憎むに充分な理由があるがそれを増幅されていいようにぬらりひょんに転がされたってのもあるとは思う。妄想レベルだけど
-
- 2020年04月04日 21:14
- ID:SSKAYW1e0 >>返信コメ
- まなが記憶喪失になってから記憶を取り戻すまでの10年間の鬼太郎たちの出来事や記憶を思いだしてからエピローグまでの間を小説でもいいから出してほしい。
-
- 2020年04月04日 21:42
- ID:bW1nt1lH0 >>返信コメ
- >>472
大逆篇終了してからは、さすがに一つ目小僧解放したろうし(というかあれでそのままだったら、印象がさらに急降下)ぬらりひょんのことは知らないのでは
-
- 2020年04月04日 22:44
- ID:0n2I30HJ0 >>返信コメ
- 7期が始まって新ヒロインに代わっても犬山まなにはゲスト出演して欲しいな。声だけでなくキャラとしてね。
というか犬山まなも鬼太郎ファミリーとして常連化してもいいんでないかな。(元を正せば猫娘もそうやって常連化したゲストキャラのはず)
-
- 2020年04月04日 22:49
- ID:0n2I30HJ0 >>返信コメ
- 鬼太郎って、地獄少女などと違って前作の話がちっとも受け継がれていかないけど受け継いでも良いんじゃないかな。まなに関しては
犬山まなの物語は全部語り尽くされていないと思う。単に普通のOLやってます。めでたしめでたしではもったいない
-
- 2020年04月05日 00:13
- ID:snlqzG9T0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎はちょっと夏目友人帳ぽかったな。
まなが夏目貴志で、零が的場って感じで。まなは夏目貴志みたいに目立った能力を駆使して戦う描写は一切なかったけど、妖怪と交流できるっていうだけでいろんな妖怪と仲良くなって鬼太郎の心も開かせたから。零の悲劇のシーンはワンピースのローの回想っぽかったけど。
-
- 2020年04月05日 00:17
- ID:9oE51qO00 >>返信コメ
- >>470風刺されるべき馬鹿リア充、DQN、インスタ蠅、社畜、ブラック企業関係者、パワハラ上司がこの番組を見ているとは思えないのが問題である。
-
- 2020年04月05日 00:18
- ID:HXQSfy410 >>返信コメ
- アニメの鬼太郎が終わった年を調べてみた。五期が打ち切りになった2009年の国内では新型インフルでパンデミック宣言、民主党に政権交代(政治的な事はあまり書きませんがそのあとどうなったかは皆さまご存知の通りです)電機、自動車等巨額の赤字など暗いニュースが多い。しかもそのあとすぐにゲゲゲの女房が始まって水木しげるブームが起こり五期を打ち切った事が完全に裏目に出る。
四期が終わった1998年の国内ニュースは和歌山カレー事件、戦後最悪の不況、民主党が結成(政治的な略でものちにどうなったかは略)などと悲劇的なニュースが多い。
そして六期が終わった今コロナウイルスでまるでハリウッド映画のような状態になっている。これは偶然だろうか?
-
- 2020年04月05日 00:33
- ID:HXQSfy410 >>返信コメ
- >>477 2040年くらいの女性総理はまなちゃんを…
-
- 2020年04月05日 10:11
- ID:gvG6Tvxq0 >>返信コメ
- >>182
10年ってのはおよそ10年周期で新作が放映されるこの作品と視聴者の関係を、鬼太郎とマナで描いたんだと思うよ
-
- 2020年04月05日 10:44
- ID:Ind6y2Vp0
>>返信コメ
- 一週間経過して、『デジモン』が始まったが・・・。
やはり『鬼太郎』ロスはでかいなあ・・・。
-
- 2020年04月05日 17:10
- ID:QJPiBRhQ0 >>返信コメ
- >>477
まなは自身の霊能力血統に加えて、猫姉さんと鬼太郎を筆頭にゲゲゲの森コネクションと、アニエス魔女姉妹の西洋妖怪筋の絶対助けてくれるウーマンお友だちラインで、元名無しの加護も期待できるとなればかなりオーバースペックな主人公としてスピンオフが出来ちゃうだろうからなぁ・・・
ああ、きっとカラス天狗も二つ返事で助けてくれるぞw
-
- 2020年04月05日 18:04
- ID:ovpwCI0r0 >>返信コメ
- デブ女将生きてた?
-
- 2020年04月05日 18:22
- ID:mq7Zzgkd0
>>返信コメ
- 魔猫さんも応援していて、よかった!
-
- 2020年04月05日 21:29
- ID:q2N7OLbj0 >>返信コメ
- >>177
どうなるのか見てみたかった気もするけど、姉や西洋妖怪3人衆の話を見ると、6期は1話完結の話はよくまとまっているけど、敵キャラの扱いがかなり雑で適当で残念な時があるから結局出ない方がよかったのかもしれないと思ってしまう。(だから映画化にもちょっと向いてなさそう)
玉藻の前の場合は最後だから一番強い大物を出した方が盛り上がりそうだから出したんだろうけど、どうせ尺の都合であっさり退場させるなら、あまりに有名な大物を出したりスケールでかく過ぎるのはちょっとな・・・と思ってしまう。
小物化させて片づけたように見えて、肩透かし感が半端ないというか。
-
- 2020年04月05日 21:53
- ID:jguOIyXO0 >>返信コメ
- マナは呪いのアプリみたいに三期ヒロインみたいに完璧ないい子でもなく25話みたいに遊びで他人呪ったりしたり子どもらしい部分もあったから良かった。ただ名無し編が最高だったからあとから視聴率下がってきたのは仕方ない気はする。名無しで猫娘殺した禊というのがあとの鬼太郎助けたり記憶十年失ったりの代償としてみてしまう感はあった。あと一話欲しかった。
-
- 2020年04月05日 23:58
- ID:LJPfdJec0 >>返信コメ
- >>128
(なにいってんだこいつ)
-
- 2020年04月06日 00:31
- ID:hlsgcT970 >>返信コメ
- また会える日まで
-
- 2020年04月06日 10:47
- ID:2iKmmm0O0 >>返信コメ
- >>489
悪夢の三年間は終わりました
-
- 2020年04月06日 11:16
- ID:gguSjlql0 >>返信コメ
- 今の所続報は小説とVRくらいか…水木先生生誕100周年には何かやると思うけど。
てか公式さん東映さん!今こそアマビエグッズ量産体制に入るべきですよ!
-
- 2020年04月06日 18:47
- ID:7O95bFjX0 >>返信コメ
- 嫌いものは嫌いだから殺す選択をした総理も悪という人もいるだろうけど、自分には「嫌いなものは嫌い」ってのが理解できる。
嫌いな者を排除するために凄惨かつ残酷、悪魔の所業とも言える行為を行った者には相応の報いを受ける運命にあり、その覚悟もしていれば悲惨な最期は当然だと思う。
-
- 2020年04月06日 21:58
- ID:WXwf.r560 >>返信コメ
- >>493
あの総理は、鬼太郎と協力して戦争を終わらせた後、鬼太郎たちと人間と妖怪の関係のことで話し合ったほうがよかったと思う。
-
- 2020年04月06日 22:44
- ID:7O95bFjX0 >>返信コメ
- >>494
そうだな・・・総理はもはやそれが不可能なものになってたんだろう。自分としては総理もぬらりひょんも最後はああなるしかなかったと思ってる。
-
- 2020年04月07日 12:51
- ID:YIbw9TJj0 >>返信コメ
- >>495
戦争を始めといて、改心や和解の美名でいき長らえるキャラが多い中、最後まで前線で指揮して、責任を取ったんだから、れいみ総理やぬらりひょんは天晴れだよ
…むしろベアード様の扱いは悲惨すぎる
…これで西洋妖怪は、難民やんけ
-
- 2020年04月07日 14:07
- ID:n34KSFkd0 >>返信コメ
- >>493 原作のタヌキ政権の総理はさんざん鬼太郎たち妖怪の世話になっておいて最後には「妖怪の力なんか信じた俺がアホやった」とメディアでさんざん鬼太郎をこき下ろしたクズ中のクズ。日本を救う為に尽力した真の英雄である鬼太郎達には誰も見向きもしない、真実を分かってるのは虫たちだけ…という悲惨なオチなので、最初から最後までアンチ妖怪を貫き通したれいみちゃんの方がある意味筋が通ってるとも言えなくもない
-
- 2020年04月07日 18:38
- ID:F8B.zpkt0 >>返信コメ
- 上でも言ってた人いたけど、れいみ総理はまなちゃんの裏返しみたいなキャラだからね
妖怪という異種族・異民族的な存在に対して「わからない、でもわかりたい!」と、最終回まで彼らと交流し続けたまなちゃん
一方「私は妖怪が大嫌いなのよ!」と吐き捨てて鬼太郎を射殺したれいみ総理は、結局自分から妖怪に対してコンタクトを取ろうとはしなかった
まぁ距離を置くばっかりだった妖怪側にも責任はあると思うが
それでも今期の鬼太郎は、とうとうねずみ男にコミュ障言われたレベルの交渉下手なのに、耳長たちの時といいよく頑張ったよ……
-
- 2020年04月07日 18:42
- ID:F8B.zpkt0 >>返信コメ
- >>498
あー書き忘れた
6期のテーマは異なる存在との距離感ということだったけど
1話から最終話まで、きっちりそのテーマを貫いて描き続けたスタッフは芯が通ったいい仕事をしたと思うわ
やっぱり鬼太郎シリーズには外れがない
-
- 2020年04月07日 20:47
- ID:G9MkOpXL0 >>返信コメ
- こんなときだからこそ未来への希望を感じれてよかった
-
- 2020年04月08日 03:55
- ID:jJsNJmXb0 >>返信コメ
- 意図してなのか偶然か、97話まで全部観た後、改めてまねきケチャの最初のED「鏡の中から」(オエオエオー)を、歌詞を見ながら聴くと、見事に6期鬼太郎の内容を表した予言詩みたいになってて、より好きになった。
-
- 2020年04月08日 10:58
- ID:.gF.UAz70 >>返信コメ
- 夢子ちゃんシリーズから見てるおっさんやが、きっとまた時代が移り変わってもやってくれるんじゃないかなって。
子供ってこういうの好きやし。
子供の時見てたおっさんもちょっと見ちゃうし。
またいつか新シリーズみたいな。
-
- 2020年04月08日 11:57
- ID:v8eEUYQU0 >>返信コメ
- >>501 君は自分に正直かい?水虎回の祥子さんは自分に本心から正直になれて初めて苦境から脱出できたんだっけ。まなちゃんはもちろんのことれいみ総理もぬらりひょんもベアードも正直ではあるw
-
- 2020年04月08日 13:39
- ID:v8eEUYQU0 >>返信コメ
- >>502 ユメコちゃんシリーズって言い方いいな。彼女程鬼太郎ファンおよび当時の鬼太郎を見ていた子供達を魅了したヒロインはいなかったかもしれない。今よりも視聴率の高かった時代とは言えほんとにすごかった。その言い方いただきます。
-
- 2020年04月08日 23:40
- ID:hY8g.5Xf0 >>返信コメ
- >>487
チーも好きだけど、個人的に九尾の狐自体が有名なだけあってモチーフとしていろんな作品に出てるけどそれぞれ違った良さがあって結構好き
うしおととらの白面の者みたいに、純粋悪だからこそ決して救われない哀しさがあったり、
ぬらりひょんの孫の羽衣狐みたいに、男女を問わず惹きつけ部下には寛容な一面があったり。
6期の鬼太郎に弟ではなく姉の方が登場するのはどんな風になるのか楽しみだったけど、「割と陳腐でひねりがないな」と思ってしまった。
人間の姿のデザインは綺麗なだけではなく、一人一人髪型や服装が違ってて凝ってていいなと思ったけど。
-
- 2020年04月08日 23:45
- ID:hY8g.5Xf0 >>返信コメ
- ↑失礼。
>>177宛てでした。
-
- 2020年04月09日 01:44
- ID:IY.LiBlZ0 >>返信コメ
- >>505 ゲゲゲ原作の九尾(姉)がそんじょそこらのエロゲAVもドン引きして裸足で逃げるような話ですからね…美しさやエロスも表現しつつ現代の九尾イメージに合わせてあんな風に落ち着いたのかも。できればもっとゆっくり尺をとって九尾の暗躍を見たかったな。ぬらりひょんと組むとか。田中敦子さんと大塚明夫さんの演じる最強妖怪コンビとか胸熱(攻殻かな?)
ところで、九尾の狐を漫画に出したのは水木先生が初めてなのでしょうか?どろろの方が少し早かったのかな?今は九尾キャラなんて珍しくもなくなったけど、九尾の弟で男で老人の姿でしかも相手を反物にするなんて奇抜な九尾、未だに鬼太郎しかないだろうな…
-
- 2020年04月09日 19:12
- ID:frlEr7mY0
>>返信コメ
- バックベアード様の子供が
恐ろしい。
-
- 2020年04月09日 20:27
- ID:sbU1Me3C0
>>返信コメ
- ねずみ男の言うとおり戦争なんてくだらないことだ家族や親戚や友人やらも多くの犠牲になるだけだと思う そこがねずみ男だよマジでかっこいいよ流石鬼太郎ファミリーの一員さ もしねずみ男が居なければ世界がどうなったかもしれないですね。 今の名言はあの亡き水木しげる先生だ「戦争は(喧嘩は)よくない腹が減るだけだ」と言い言葉でした。ねずみ男はいろんな経験してたから凄いッス 立派な詐欺師の鼠半妖怪だね 最後はまなちゃんとは和解したのかはわかんないけどやっぱり仲良くするのが一番ねずみ男は本当はまなちゃんの事が好きなんですよね友達としては気持ちはよくわかる気がします。本当に感動した〜
-
- 2020年04月10日 02:02
- ID:NwKD7eIp0 >>返信コメ
- 現状ある意味戦時中みたいなもんだな。爆弾や人民解放軍ではなく生体兵器で攻め込まれてるような
-
- 2020年04月10日 02:04
- ID:NwKD7eIp0 >>返信コメ
- ほんの少しだけでもいいから五期復活しないかな。10分アニメを配信て形でもいいし何なら親父さんは野沢さんでもいい。
今こそアマビエ様のご加護をネットの海に放ってほしい。五期はモバゲーの妖怪横丁やゆるゲゲで世界観が続いてるから今やってもわりと知名度あると思うんだよね
-
- 2020年04月10日 22:04
- ID:NwKD7eIp0 >>返信コメ
- 六期にも出たヒカキンさんが小池都知事にコロナウイルスの事をインタビューしてる。やっぱりこの人すごいな
-
- 2020年04月11日 15:07
- ID:GLlRe6VG0 >>返信コメ
- >>501
2番のサビ前の歌詞「頑張れない日があってもいいさ それでもくじけずにこの道進め 何度転んでも 諦めないで 光射すその日が来るまで」は、ぬらりひょん編の最終三部作にも通じる気がする。
1番はまな、2番は鬼太郎のことを歌ってるようにも思えるんだよね。
-
- 2020年04月12日 00:52
- ID:Ypdk4Pk30 >>返信コメ
- 鬼太郎6期って、昔の日本っぽい雰囲気を感じさせながらも現代を風刺している作品だよね。それに合った終わり方だった。
あとねずみ男有能
-
- 2020年04月12日 11:56
- ID:Ulwn.IXO0 >>返信コメ
- >>511
まさに今SNS上で、コロナ終息祈願として人気らしいですよ
なんと厚生労働省までもがアマビエにあやかり出してるそうで
-
- 2020年04月12日 20:06
- ID:62gcUsiF0 >>返信コメ
- 雅ちゃんのおじいちゃんも無事に生きていてよかった。
-
- 2020年04月12日 22:01
- ID:8m23G8nE0 >>返信コメ
- 零「犬山まなは?。」 鬼太郎「友達と家に帰った。」 猫娘とアニエス「・・・・・。」
零「・・・俺は、あいつを認めない。」 鬼太郎「なんだって!?。」 零「たいした力もないくせに妖怪とつるんで、危険な目に遭ってもそれをやめない。バカなやつだ。」 猫娘とアニエス「あんた!・・・。」 零「だが、あいつがお前達の一番の理解者で、大切な存在だったってことは認めてやる。修行すれば、いい能力者になれたかもな。妖怪と平気でつるむ人間なんざ、鬼導衆として認めたくないが。」
鬼太郎「・・・お前はこれからどうするんだ?。」 零「人間社会から離れて修行を続ける。もう、犬山まなとは会うこともねえだろう。じゃあな、妖怪共。」 鬼太郎「・・・。」 猫娘「相変わらず生意気なやつ。」 アニエス「あいつ、感じ悪いけどいいやつなの?。どうでもいいけど。」 鬼太郎「・・・どっちでもない。僕達にとっては。」
伊吹丸「零、これでよいのか?。」 零「これ以上のことはおれの知ったことじゃねえ。どうせ、犬山まなは俺達のことも忘れちまっただろうからな。」
-
- 2020年04月12日 23:28
- ID:ZoXlgrZe0 >>返信コメ
- >>477
元々名無し篇で完結するつもりだったらしいし、語りつくされたから良いキャラクターとして仕上がったのでは。
逆に石動零に関しては、すこしずつ描写することなく、思い出したようにポンと出して短編をいくつか挟んでまたポンと出して・・・の繰り返しで描写不足で失敗になった印象が強いけど。
-
- 2020年04月13日 17:10
- ID:3imRHSFu0 >>返信コメ
- >>515 神社姫という妖怪もアマビエと同じ効果があるそうですね。水木先生の長女の尚子さんのツイ―トで初めて知りました。神社姫…六期にいたらすごい萌え萌えキラキラになりそうw
-
- 2020年04月13日 18:12
- ID:APqyyJsk0 >>返信コメ
- 未だに鬼太郎ロスなんだが…
-
- 2020年04月13日 21:07
- ID:O7e2Un.Q0 >>返信コメ
- >>517
すごい今更だが鬼太郎はどうして75話の終盤にサヤ達の墓参りに?まなの付添いとして行ったんだろうけど。
-
- 2020年04月13日 21:55
- ID:pu9YIKLq0 >>返信コメ
- >>521
零のことは憎みながらも、妖怪に身内を殺されたことに関してはまなと同じように同情してたんじゃないかな?。妖怪を優先して、今まで一切そんな面を見せなかったけど。猫娘達も、零のことは「身内を殺されたからって全ての妖怪を理不尽に憎むケダモノ」と思いながらも零の事情は知ってたから、少なからず同情してたんじゃないかな?。
-
- 2020年04月13日 22:36
- ID:3imRHSFu0 >>返信コメ
- 結局のところ石動は最後まで感情移入できなかった。地獄童子のように鬼太郎に近い年齢にすればまた違った気がする。子供だったらあの暴走も子供ゆえの行動ってことでまだ納得できる。地獄童子に並ぶ鬼太郎のライバル(相棒)キャラは今の所パチスロの魔太郎ぐらいか?
-
- 2020年04月13日 23:31
- ID:HWsQI0GG0 >>返信コメ
- >>523
まあ、まなちゃんより年上とはいえ実際にまだ子供といっていい年齢だし。
ただ、キャラクターに過ちを犯させる場合はそれに見合うだけの罰をきっちり受けさせてほしかった。
可愛そうな境遇とかで同情をひいて誤魔化すとかじゃなくて。
-
- 2020年04月15日 03:08
- ID:z9t.L70b0 >>返信コメ
- 94話:ぶらり不死見温泉バスの旅
95話:妖怪大同盟
96話:第二次妖怪大戦争
97話:見えてる世界が全てじゃない
時間がなくて撮り貯めしてた分一気に見たけど、この4話がそれぞれ起承転結を担ってて
連続で通してみると一本の劇場版の様な構成になるのすげーわ
-
- 2020年04月15日 09:36
- ID:ntOiGi1N0 >>返信コメ
- 各方面でアニメ制作が遅れてるこんな時にこんな事言うのなんですが、アマビエ様が手洗いうがいを推奨してる動画作ってください東映さん。1~2分程度の短いものでも効果はあると思います。
-
- 2020年04月15日 09:42
- ID:ntOiGi1N0 >>返信コメ
- 六期に対してネガティブな感想を持ってる人もいる。多様性だからそれは別にいい。でも中には「鬼太郎の出番が少ないから六期はクソ」というなんじゃそりゃーな理由の人もいる。鬼太郎目当てで見てたのか?まなちゃん猫姉さん萌え~!な人でもここまで言ってるのあまり見た事無い…
自分は六期はまなちゃんという人間の目を通して見た群像劇だと思ってるので主役といえど鬼太郎にばかりスポットライトが当たりっぱなしってのはどうかと思う。三期は見ててそんな感じがして嫌だった。というかゲゲゲの鬼太郎という作品自体が妖怪達の群像劇だと思ってる。むしろ少ない出番の中でビシッと主役としての活躍を見せるスタッフの手際には舌を巻いた。
-
- 2020年04月15日 19:49
- ID:0nHGHCED0 >>返信コメ
- まなちゃんと猫姉さん目当てに見てきたが非常によいシリーズだった。大バトル、小バトル、喜劇、考えさせる回、悲劇、キャラ回、原作そのまま回
色々な要素を詰め込んだ傑作シリーズだった。いまでも妖怪たちがはびこっている世界観には説得力があった。
子供騙しではなく子供向けアニメを作ったスタッフ達に敬礼。
いまのコロナ騒ぎも大妖怪の仕業に違いないので次はその解決を鬼太郎に頼みたいものだね
-
- 2020年04月16日 15:43
- ID:VNsAx1Rq0 >>返信コメ
- >>528 子供だましではなく子供向け、正に同意です。「子供向けに見えない子供向け」というとなぜかやたらオタクネタを入れたり卑猥なシーンを入れたりしてオタクにウケたのを「大人の鑑賞にも耐えるアニメになった」と自賛しているケースをよく目にします。ばっかじゃなかろか。しかし六期は正にその真逆を行きました。スタッフさんに敬礼!
-
- 2020年04月16日 15:44
- ID:PXIhgKk.0 >>返信コメ
- 結局は六期世界の中国ってA公国なん?
この話題をいやがる人がいて聞きづらいが
-
- 2020年04月17日 15:57
- ID:gqoYGUf00 >>返信コメ
- >>530 そうなんじゃない?六期世界は現実とは違う世界線ぽいし
-
- 2020年04月18日 01:17
- ID:PuLexH8s0 >>返信コメ
- 結局、人魚と鬼道衆という設定をうまく生かしたのはウエンツ版だけだったな。すごくアニメ向きな設定なのになんでうまくいかなかったんだろう?石動とサヤは鬼道衆の血は引いてないようだから本当の鬼道衆の血を引いてるのはウエンツ版のヒロインと三期の鬼巫女だけか。鬼道衆って四期に出たっけか??
-
- 2020年04月18日 09:10
- ID:qjQPdfoq0 >>返信コメ
- >>532
でも鬼道衆回で打ちきりになったような
鬼太郎
-
- 2020年04月18日 12:22
- ID:PuLexH8s0 >>返信コメ
- >>533 三期だっけ?四期?
-
- 2020年04月18日 14:26
- ID:FxM90uiF0 >>返信コメ
- >>534
原作がマガジンからだったような
そして事件後も妖対法は存続した模様
-
- 2020年04月18日 22:46
- ID:Z1sGifAh0 >>返信コメ
- 正に令和の怪奇大作戦の様な作品だったね。今の若い人達は知らないだろうが、こちらも名作なので一度は見てみるといい。始まった時はこんなに面白くなるとは思いもしなかった人は多いだろう。2年間ありがとうございました。
-
- 2020年04月18日 23:15
- ID:57PLjy5e0 >>返信コメ
- >アニメ向きな設定なのになんでうまくいかなかったんだろう
関係ない話何話もはさんで忘れかけた頃に唐突に出す・・・の繰り返しで、まなと鬼太郎の関わりみたいに丁寧に少しずつ描かれることが無かったからでは。
石動零に関わらず、四将もいきなり出して1話や2話であっさり退場させるから、その凄さがいまいち実感できないまま終わってしまったように感じる。
>>523
どこかで「まなや石動みたいに心の強いキャラが好き」て見かけて、「まなは分かるけど、石動が?・・・自分が知ってるのとは別人かな?」と首をひねってしまった。後、個人的に某地獄先生と同じみたいに扱われるのもちょっとなあ・・・て思いました。
似てるのは外見だけで、中身はほとんどヤン・カイルンだし(作中でゆきめに「妖怪惨殺魔」とか言われてたけど、まんま石動にも当てはまりそうな表現)
-
- 2020年04月19日 00:51
- ID:2PO7B7wS0 >>返信コメ
- >>537
鬼太郎とまなの関係も丁寧に描かれているとは思えないけどな。重要な場面の時でしか関わっていないし、それ以外はほとんど関わっていないんだが
-
- 2020年04月20日 13:03
- ID:dy0RVzgW0 >>返信コメ
- 再放送決まったな。すねこすりとか幽霊列車とか、また見られるかな。
-
- 2020年04月20日 13:56
- ID:FcdF5IIv0 >>返信コメ
- >>537 こ、心が強い??どこが??石動萌えの人なんですかねえ…心が強かったら豆腐小僧を人質にしたりしませんが。地獄先生のライバルの玉藻にしたかったけど失敗してしまったキャラって感じですね。
それはそうとこんな形だが一応再放送が決まってひとまずは嬉しい。ゼロワンリアタイ視聴できなくなっちゃったなあ。また日曜も早起きしなきゃ。
-
- 2020年04月20日 18:26
- ID:WelIMngv0 >>返信コメ
- 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期) 再放送のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大に最大限の配慮をするべく、当面の間、 「デジモンアドベンチャー:」 の放送を休止することになりました。
4月26日(日)あさ9時より当面の間「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)をフジテレビほかにて再放送いたします。なお放送話数などは確定次第「ゲゲゲの鬼太郎」公式HPにて発表させて頂きます。
「デジモンアドベンチャー:」の放送再開は決まり次第お知らせさせていただきます。
【今後の放送予定】
4月26日 #1「妖怪が目覚めた日」(2018/4/1放送)
5月3日 #2「戦慄!見上げ入道」(2018/4/8放送)
-
- 2020年04月20日 19:31
- ID:StuUXl5f0 >>返信コメ
- これでsecondシーズン始まったら、爆笑問題やわ
-
- 2020年04月20日 20:16
- ID:JplHd47F0 >>返信コメ
- 最終回は映画を観た気分になった。
今期は本当によく出来ていた。
久々に鬼太郎の本質を見せてくれたシリーズだった。
スタッフの人に感謝だわ。
-
- 2020年04月20日 22:18
- ID:TtaA.QtC0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎は、人間よりも妖怪を優先してた感があるよな。
今までの鬼太郎達は人間に良心的だったから、人間に親切だったし、心のきれいな人間に積極的に心を開けてた。けど、今期の鬼太郎は不親切な方だったし、そもそも人間に心を開くことができない性格だった。そして、悪い人間を懲らしめることも少なかった。それは、今までの鬼太郎達と関わらせなかった社会風刺をネタにしたからかもしれない。今までの鬼太郎達は自然破壊に何度も関わってたけど、それ以外の社会風刺に関わったことはなかったから、今期の鬼太郎もそういったことにあまり同情ができないと制作スタッフは思ったのかも。
今期の鬼太郎も良かったけど、自分としてはこれから登場する新しい鬼太郎は昔の鬼太郎達みたいな親切で他者に心を開くことができる性格にしてほしいと思う。
-
- 2020年04月21日 15:48
- ID:dg7qt2Mo0 >>返信コメ
- >>305
復活したら大丈夫ならば、エリートに高位階層の吸血鬼貴族を滅ぼされてからの西洋妖怪は千年間も流民と化してますやんって話だしな
-
- 2020年04月22日 14:54
- ID:YT5rDC8X0 >>返信コメ
- >>544 何かで、思いっきり正義ヒーローだった三期や弱い者の見方だった四期なら石動はちゃんとライバルとして機能しただろうみたいな話を読んですごく納得した。六期鬼太郎はむしろ妖怪側なんだよね。だから石動のようなキャラと対立する理由が弱い。
-
- 2020年04月22日 15:36
- ID:tkEdBCHP0 >>返信コメ
- >>546
人間に心を開けないし、人間に同情できないから零みたいな複雑な生い立ちの人間を理解することができずに対立したようなもんでもあるしね。3期や5期の鬼太郎なら、自分と同じで身内を失った零に同情する面をちょくちょく見せてたかもしれない。そして、「もう、こんなことはやめろ。こんなことをしたって、お前の大事な人達は喜ばない。お前のやってることはお前の故郷を襲った妖怪と同じことだぞ!。お前は、四将と同じくらい凶悪なやつになってるんだぞ!!。」っていいそう。
-
- 2020年04月22日 17:09
- ID:YT5rDC8X0 >>返信コメ
- >>547 そうですね~、546書いた者ですがやっぱり四期にはちょっと石動みたいのは合わないな。547さんが書いてくれた説得の台詞もどっちかといえば四期目玉親父やねずみ男が言いそうです。五期もまあアクティブだけどしょうけら回や沼御前回のように見捨てるケースもあるので石動の対応次第では「もうお前なんか知らん」となったかも?
六期はヒロインやストーリーは三期脱却を図れたと思いますがライバルという点ではまだ三期から脱却できなかったのではないかと思います。それだけ地獄童子というキャラが特殊だったのでしょうね。五期はライバルではなく師匠役として蒼兄さんがいましたが石動もライバルではなく別の役割を持つキャラとして機能していればうまくいったのではないかと思います。
-
- 2020年04月22日 18:49
- ID:tkEdBCHP0 >>返信コメ
- >>548
547です。
確かに、同情はしても妖怪に非道なことをする零を心底助けてやろうとは思えなかったかもしれませんね。
零に非道なことをされた妖怪を助けても、非道な行いが災いして危険な目に遭ってる零のことは見捨ててかもしれません。「あいつは、救えない。できれば救ってやりたかったが。」って感じで。
-
- 2020年04月22日 18:59
- ID:2Kwdlm0x0 >>返信コメ
- 再放送は嬉しいな
-
- 2020年04月22日 20:13
- ID:YT5rDC8X0 >>返信コメ
- >>549 あいつは、救えない>本当に言いそうでゾクッとしました…
-
- 2020年04月22日 23:01
- ID:VQwglCu80 >>返信コメ
- それにしてもロングヘアーの猫娘は本当に珍しかったな。
-
- 2020年04月23日 05:19
- ID:PFmaGITd0 >>返信コメ
- 最終回を知ってから見る第一話・第二話はこれまた違った面白さがありそうですね。
-
- 2020年04月23日 11:56
- ID:rbC38lGw0 >>返信コメ
- 良くみたら、妖怪と人間が隔離壁を作ってて複雑
壁は必要やったENDとか
-
- 2020年04月23日 19:36
- ID:SbR6LEM30
>>返信コメ
- 3月末で『鬼太郎』の放送が終了して悲しかったけれど・・・。
まさか、こんなにも、更に悲しい形で【再会】することになるなんて・・・。
-
- 2020年04月24日 23:26
- ID:5uNVIAWI0 >>返信コメ
- >>540
逆に裕太のことは、妖怪のこと甘く見たり弱気になったりしてあまり好きではなかったとのことですが。
石動零は妖怪を甘く見るというか、妖怪のこと嫌うくせに戦闘時はその力を利用するというアレなことやってるけど、それが「心が強い」ということになるんでしょうか・・・?
>>547
放送前の玉藻の前のCV予想の一つに坂本真綾さんがあったけど、以前彼女が別の作品で演じた敵の女性キャラ(怜悧冷徹なクールビューティー)のセリフを思い出して、ところどころ石動にも刺さりそうだなと思った。
ある意味そうやって鬼太郎たちに説得・糾弾されるよりこたえそう。
「ありがたい。私と同じところまで堕ちて下さった。憎しみに満ちた瞳だ」
「どうだ?憎しみから戦う気分は?泥のようだろう?」
「憎しみにのまれる者は二流だ。飼い慣らせない憎しみなら、早々に捨て去るといい」
-
- 2020年04月25日 18:51
- ID:kbDrdHh60 >>返信コメ
- >>556 逆に裕太のことは、妖怪のこと甘く見たり弱気になったりしてあまり好きではなかった>
あ、あんな小さな子供に何を求めてるんでしょうかその人たちは…
思い出したんですが昔、柴田亜美さんの漫画で「あやかし天馬」というのがありました。これが実に正統派妖怪漫画で主人公はポジティブで無邪気で嫌味の無い野球少年、人間でも妖怪でも壁を作らず接していく大変好感の持てるキャラでした。ですがそんな「少年漫画の主人公らしい」天馬に対して「ガキみたいで好きじゃない。相手の都合や迷惑も考えず飛び込んでいく性格が嫌だ」と批評する人がいました。…少年漫画の主人公の小学生に何を求めてるんだこの人は???と唖然としました。石動を贔屓し、裕太君を下げる人って、鬼太郎があくまでも子供が対象、ファミリー向けのアニメである事を忘れているのではないでしょうか。
あやかし天馬はあのまま連載が続いていたらアニメ化していてもおかしくなかったなぁ…
-
- 2020年04月25日 23:43
- ID:kTJ5ZHpT0 >>返信コメ
- いつまで再放送してもらえるか分からないけど連話は難しい。単発なら以下は名作だから再放送してほしいな。
第1話:鬼太郎とまな(妖怪と人間)
第2話:まなとねこ娘(見上げ入道)
第6話:ねこの化け物(すねこすり)
第7話:幽霊の電車男(鬼畜な社長)
第18話:かわうそのウソ(素敵な猫姉さん)
第20話:妖花の記憶(戦争と平和)
第23話:妖怪アパート秘話(ひとりじゃない)
-
- 2020年04月26日 14:50
- ID:jJsLGM.F0 >>返信コメ
- 一話から見るとわかったけど六期世界は最初から人間達がギスギスしていたんだな。当初はチャラトミが人間のヒールになるかと思いきや、まさかモブのアナウンサーを演じていた声優さん演じる総理がああなるとは…。思えばれいみ総理の受難は一話から始まっていたのかも。と思うと六期は彼女の苦難の物語かも?
ところで公式アカウントの中の人変わった?前は普通にアナウンスしていたのになんか書き方がイタくなったような…
-
- 2020年04月26日 15:47
- ID:zk3KHi7V0 >>返信コメ
- パンデミックの影響でループ(再放送)する羽目になるってまぼろしの汽車じゃねーか!?
-
- 2020年04月26日 21:09
- ID:jJsLGM.F0 >>返信コメ
- >>560 うわ言われてみればなにこれこわい
-
- 2020年04月26日 22:10
- ID:f.j19zSw0 >>返信コメ
- 初回はじめて観た。
あの最終回に繋がると思うと感慨深い。
-
- 2020年04月26日 22:23
- ID:f.j19zSw0 >>返信コメ
- 初回には、名無しの元の姿のちっこいのも
出てたんだ。
-
- 2020年04月27日 22:57
- ID:Mt2GwT.00 >>返信コメ
- >>557
弱気ながらも、自分にできることをやったりして変化していく姿の方がむしろ好きなんですけどね。
『「勇気」とは「怖さ」を知ること』て台詞を思い出す。
石動零については失礼だけど「心がゲスい人」の間違いではないかと思ってしまった(>>540で指摘されたことを含めた74話のあれこれを考えると)
-
- 2020年04月28日 22:52
- ID:T7XkQVa90 >>返信コメ
- 鬼太郎セレクションで幽霊電車やらないかも(ソースはアニマックスの番組表)
-
- 2020年04月30日 13:08
- ID:lZv65Tj.0 >>返信コメ
- >>547
展開によっては仇討ち自体は止められなくても多少は考え方が早い段階で変わっていたかも、69話の時は一応話がわかる所もあったし。むしろそれから74話までの間に一体何があったとしか……
-
- 2020年05月01日 00:56
- ID:AlX7e9qc0 >>返信コメ
- >507
落ち着いたというより、悪く言うと素材の有名さや良さに任せて独自の味付けを施すことなくほぼそのまんまで出してしまってる感が。
確かに九尾の狐は珍しくなくなったから、それだけだとここでも名前が挙がっているキャラクターに比べて、単純な強さや狡猾さや悪役としての魅力でも見劣りするというか、インパクトに欠けてしまいがちになるというか。
個人的に一番印象に残ったのは、Fateでの設定だった(羽衣狐も葛の葉伝説とミックスさせてたけど、まさかアマテラスと・・・)
-
- 2020年05月02日 08:32
- ID:8VaZSfyj0 >>返信コメ
- >>567
一人で一国ずつやなく、分身して複数の国をスタンドアローンに元首を魅了して
征服していったはかなりのアレンジやろ
玉藻様
そして大逆の四将の基準だと、れいみ総理は地獄に行く条件を満たしてないかせいぜい保養地送りな件
-
- 2020年05月02日 11:09
- ID:1DECpYS.0 >>返信コメ
- >>541
『デジモンアドベンチャー:』の放送が早く再開しますように。
-
- 2020年05月02日 12:53
- ID:YrxV9CDJ0 >>返信コメ
- 下手したら日本の地獄で懲役刑喰らっちゃうのかなベアードたち
向こうの地獄は閻魔に引き渡しとか要求してくれなさそう
-
- 2020年05月02日 14:44
- ID:GFuvO9pa0 >>返信コメ
- 【今後の放送予定(5月1日更新)】
5月3日 #2「戦慄!見上げ入道」(2018/4/8放送)
5月10日 #6「厄運のすねこすり」(2018/5/6放送)
-
- 2020年05月02日 15:39
- ID:WyeRQQUM0 >>返信コメ
- 零は、鬼導衆として他人を救えるようになったんだろうか?。
ケダモノになってたときは自分とさや達のことしか考えていなかったとして、人間の世界で生きることよりも伊吹丸と人間社会から離れて修行をすることを選んだということは、人間に失望していたということも含まれてたのかなと思えてきたから。もしそうだとしたら、人間に失望してるやつが他人を救う鬼導衆として生きていけるのかな?って思えてしまった。それをいったら、鬼太郎は人間を理解してないのに人間を救えてるじゃないかってなるけど、零は鬼太郎以上に他人に心を閉ざしてる感があると思ったから(子どもになった猫娘を助けようとしたのは、自分の目の前で妖怪に捕まってる子どもを無視できなかったからかもしれなかったとして)。零が師匠やさや達を失ったあとに親戚にどう扱われたかは知らないが、自分のことを理解してくれた伊吹丸と一緒にいることで徐々に他人に心を開けるようになって、本気で他人を救える人間になりたいって思えるようになったのかな?。小説版かなにかで零の10年間を明らかにしてほしい。
-
- 2020年05月02日 18:57
- ID:zi4N4g700 >>返信コメ
- 6期は二回も最終回を味わえた感あるよな。一年目はねこ姉さんがヒロインで二年目がまになるか。今夜はまたフジテレビのドッキリで拝見出来る。
-
- 2020年05月02日 19:01
- ID:zi4N4g700 >>返信コメ
- 573脱字 まな。
-
- 2020年05月02日 23:12
- ID:85dH6LuN0 >>返信コメ
- >>568
尾が単独でも動ける分身となるのはうしおととらや型月でもあったし(ぬら孫は分身ではなく武器だったけど)割とありがちというか結構思いつきやすい設定みたいですし、
アレンジとしては今一つというか。
権力者の男性を美しさで魅了して国を滅ぼそうとするのはあり勝ちを通り越してチープな悪女像というか。
(元ネタでは美貌だけではなく、あらゆる分野に博識な賢女としても魅了する面はあったけどそういうのは省いているというかスルーしてるっぽい作品は多いみたいだし)
-
- 2020年05月03日 07:08
- ID:N.aAN7zu0 >>返信コメ
- >>575
江清
「よんだ?」
-
- 2020年05月03日 10:26
- ID:XdlPqKl40 >>返信コメ
- キタロスかつ再放送を楽しんでる皆さんに公式からお届け!
https://www.youtube.com/watch?v=0CQkbbTGpFw
https://www.youtube.com/watch?v=2OsoWUgvbLk
https://www.youtube.com/watch?v=b4EnpNdPrrw
-
- 2020年05月03日 11:39
- ID:0uLMsebT0 >>返信コメ
- ついに公式様がアマビエに触れてくれたか。今でも一人称「アタイ」なのね
アニメで作ってくれると思ったら着ぐるみとは。猫姉さんの着ぐるみは遠目で見ると本当にこういう美人の女の子がいてそれが生きて動いてるみたいだった。まなちゃんの着ぐるみも作ってください
-
- 2020年05月03日 11:57
- ID:0uLMsebT0 >>返信コメ
- 見上げ入道の「年間八万人行方不明になっているのに騒ぎにならない」という台詞、今だと「インフルエンザウイルスで年間3000人以上、喘息でも2000人近く死んでいたのになぜ今さらウイルスで騒いでいるのだ」とも言い換えられそう
-
- 2020年05月03日 12:05
- ID:WZ4OOWTw0 >>返信コメ
- >>579
ウイルスの死者に一喜一憂とか
正に誰かを気にしてる社会やな
…良し悪しは別として
(国中に監視アプリを張り巡らしても2億人以上の無戸籍者がいる国があるなか)
-
- 2020年05月03日 12:41
- ID:Bz.q6MTA0 >>返信コメ
- >>558
枕返しとずんべらの話も放送してもらいな 後花子さん
-
- 2020年05月03日 18:32
- ID:0uLMsebT0 >>返信コメ
- >>568 総理はあの状況でああいう道を歩んでいったらああなるしかなかったよ。無知だったとしても責められない。まなちゃんやニッケルカナちゃんのようなケースのほうが特殊すぎる
-
- 2020年05月03日 19:57
- ID:Csg0ZrGN0 >>返信コメ
- >>582
国体護持って観点では、地獄どころか極楽行きの仕事はしてるからな
結果に関しては、閻魔には関係ないし
-
- 2020年05月03日 22:32
- ID:i2xvM5jf0 >>返信コメ
- >>572
とりあえず、石動零は誰を救おうとする前に。
無関係な誰かを複数巻き込んで殺して傷つけたことに見合う報いをきっちり受けて。
自分がやったことが罪だと認めて、詫びて。それとまっすぐ向き合ってどうやって償うかについて、考えてあがくことから始めるべきだったと思う。
そこをきちんと作中で描かなかった以上、小説版等で何かが描かれても・・・。
-
- 2020年05月04日 07:41
- ID:5CbfzW.w0 >>返信コメ
- >>584
正直、石動に襲われた妖怪が完全に無関係かって言われるとねぇ?
-
- 2020年05月04日 08:53
- ID:v6Ddlhzf0 >>返信コメ
- デジモンは一度もアニメ視聴率TOP10に入らなかったのに、
鬼太郎再放送でTOP10に返り咲いた件について。
-
- 2020年05月04日 08:55
- ID:dUyxBSlY0 >>返信コメ
- 鬼太郎ファミリーや豆腐小僧が、彼個人の復讐に無関係ではないというのが、どういう思考回路から出るのかがちょっと理解できないんですが・・・
-
- 2020年05月04日 11:36
- ID:rIsCtRUo0 >>返信コメ
- 復讐以前に、鬼太郎ファミリーみたいな強大な戦闘力を持つ妖怪が鬼道衆的に
「無関係」かといわれたら疑問はあるけどな
むしろ広大なパンデミック能力を持ちながら万人から無害扱いな豆腐小僧のすごさ
-
- 2020年05月04日 21:59
- ID:dUyxBSlY0 >>返信コメ
- >鬼道衆的に「無関係」かといわれたら疑問はあるけどな
それ、論点がずれてるとしか・・・
「復讐」に無関係な凶悪ではない妖怪を、「復讐」に利用するために殺害したり人質にしちゃってる点がアウトだと言われてるのに。
-
- 2020年05月04日 22:17
- ID:Ml72XPXk0 >>返信コメ
- いい最終回だった
-
- 2020年05月04日 22:39
- ID:p.GbU6c50 >>返信コメ
- >>584
零は、自分のやったことはいけないことだったって認めてはいるけど、妖怪を認めてるって態度を露骨にとりたくないって感じなんだと思う。特に、鬼太郎達には。いつか、ちゃんと鬼太郎達に謝罪できる日がくるといいよな。
自分も、あいつがどう成長してどんな鬼導衆になったかはわからないから、小説版で明らかにしてほしいなって思う。相変わらず高圧的なのか、少しは穏やかになってるんだか・・・。
そして、1話、2話を振り返ったら、始まったばかりのころはどちらかと言うと観やすかったなって思った。零と言う強烈凶悪キャラクターはいなかったし、悪い人間の話も少なかったし。改めて考えたら、もう少し零をましなキャラにできなかったのか?って思った。
-
- 2020年05月05日 07:39
- ID:8K3.SVct0 >>返信コメ
- >>589
いつ人間を襲うかも知れない妖怪を利用して妖怪に復讐って
そこまで残虐かって話やろ(伊吹丸ェ)
ラセーヌなんぞ 復讐と何の関係も無いが、退治されなきゃどうなってたか知れん
-
- 2020年05月05日 07:45
- ID:8K3.SVct0 >>返信コメ
- >>224
喜べ
「政府関係者意外は立入禁止」地区があるから、妖対法は健在だかられいみ総理の評価もそこまでは死体蹴られてない
-
- 2020年05月05日 12:47
- ID:7YOZp7hJ0 >>返信コメ
- >>592
>いつ人間を襲うかも知れない妖怪を利用して
鬼太郎ファミリー達はそれに当てはまらないのに、やってしまったからこそ(精神的に追い詰められて余裕がなくなった状態とはいえ)、言い訳できない残虐で身勝手な行為として批判されてるんでしょうに。
ラ・セーヌみたいに悪者を退治したことをアピールしても、それ以外の行為が正当化されるわけではありませんから。
>>591
ふてくされた子供かと言いたくなったけど、実際に子供だとここでも指摘されてるんだった。現実世界でもそうだけど、そういうのは内心で認めていても伝えないと意味がないかと。
作品の場合はいつかや小説版等ではなく、作中でちゃんと描くべきだったな・・・と。
でないと以前、ファンがアピールした「実は優しい」が「自分に優しい人」的な意味になるような。
「自分以外の誰かに優しい人」という意味なら、認めるだけではなく詫びることができる人になるでしょうから。
-
- 2020年05月05日 13:17
- ID:KA19QRpq0 >>返信コメ
- >>594
指からビームを出し、石化したり
砂を発射する生物が危険生物に当てはまらない根拠が神様の視点しかないのが何とも
-
- 2020年05月05日 13:45
- ID:7YOZp7hJ0 >>返信コメ
- >>595
彼自身も当初は狩るのは人に手を出した妖怪のみと発言したにも関わらず、悪事の有無ではなく能力の有無で判断してたら、世界中のほとんどの妖怪に片っ端から戦争仕掛けるも同然になるんですが。(妖怪のほとんどが何らかの形で人間より優れた能力持ってるし)
-
- 2020年05月05日 15:11
- ID:g1UNOzld0 >>返信コメ
- >>596
実際にヨーロッパは、吸血鬼を中心とした西洋妖怪の独裁国家だったのを、人間がそれを打倒しちまって今に至るしな…
(ジョニーが悪い)
悪事を始めるのを待ってから退治するべきか、予防で退治すべきかは永遠に決着はつかないな
-
- 2020年05月05日 16:46
- ID:kpZg9YsO0 >>返信コメ
- >>595 それほかならぬ石動自身にも当てはまりませんか。強大な力は物騒だから取り締まるべきって理屈なら真っ先に取り締まるべきは石動では。なにせ吸血鬼取り込んでるんだし
-
- 2020年05月05日 21:42
- ID:vt.q0Ngx0 >>返信コメ
- >>598
その吸血鬼は日本で多数の民間人を殺害したあげく
ベアード軍の一員として、世界各地で数多のテロ事件を確実に起こしてたテロリストな件
-
- 2020年05月06日 12:38
- ID:zZ.ZQvZa0 >>返信コメ
- 石動の犯した罪ならば、深刻なのあるぞ?
世界の中心たるA公国公王庁に忍び込み
公国人民の核心にして最高尊厳であらせられる同志オーマッチ国家代表閣下の暗殺未遂だ
-
- 2020年05月06日 20:29
- ID:Lsq09ziE0 >>返信コメ
- すみません、皆さんの知恵をお借りしたいのですが、確か5期で目玉おやじが女子アナ好きと言う回があったと思うのですが、いつだったかご存知の方はいますか?
-
- 2020年05月06日 20:36
- ID:Lsq09ziE0 >>返信コメ
- >>599 >>595さんの「指からビームを出し石化したり砂を発射する生物が危険生物に当てはまらない根拠」を借りるなら、そんな危険なテロリスト吸血鬼や鵺、さらに「石化したり砂を発射する危険生物」らをあっさり吸収していってる人間が更に警戒すべき危険人物でない根拠は?ってことになります
-
- 2020年05月06日 22:27
- ID:dXRkxzf00 >>返信コメ
- >>600
>>602
テロリストを殺害吸収して得た力で危険生物を駆除したあげく、日本を侵略してくる国の実質的独裁者を暗殺しようとしたとか
妖対法的に英雄な件
-
- 2020年05月06日 22:41
- ID:Lsq09ziE0 >>返信コメ
- >>603 吸収した力をコントロールできず暴走してますがねw 結局は危険生物を駆除できてないし。妖対法的には人間を大量虐殺した凶悪な怨霊を払いもせず弟子になってる時点で石動も駆除対象でしょ
だが総理が鬼道衆をどう考えていたのかは気になる。壬生弁護士ですら一度は鬼太郎を化け物と恐れたんだし、れいみちゃんのことだから生身の体で妖怪を吸収するSAN値チェック必至な石動なんか見た日には「嫌いなものは(
-
- 2020年05月06日 22:45
- ID:dXRkxzf00 >>返信コメ
- >>604
その嫌いな妖怪を殺害してなければせやな
-
- 2020年05月06日 23:37
- ID:GI1iqvjt0 >>返信コメ
- >>604
横から失礼
それを言うなら黒坊主の時にねずみ男に制裁や償いをさせなかった鬼太郎も駆除対象だな。
-
- 2020年05月07日 09:30
- ID:e.i9ZL8n0 >>返信コメ
- 能力が暴走云々って鬼太郎たち妖怪の駆除正当性の有無と
関係ある?
-
- 2020年05月07日 10:16
- ID:DuQNHBG80 >>返信コメ
- >>607
>>606のコメ者です。
>>妖対法的には人間を大量虐殺した凶悪な怨霊を払いもせず弟子になってる時点で石動も駆除対象でしょ
この文に対して言ったコメントです。
-
- 2020年05月07日 22:04
- ID:B4b1bkC.0 >>返信コメ
- >>602>>604>>書いた者ですが>>603で妖対法が出されたから、じゃあ石動もそれに反してると感じ書いたまでです。だいたい妖対法をもちだすなら、穏便に和平を提案してきて反撃の意志も見せてないのに必要以上にむごたらしく殺害された、にも関わらず人間への復讐も考えず、総理及び国会議事堂のVIPや多くの無辜の民を殺害した超危険生物をわずか一発で仕留め、その過程で多くの人々を鼓舞した鬼太郎は英雄どころか神話の聖者クラスでは?それまで人間世界を見守り助けてきた功績も入れたら妖対法なんて対バイオロン法もどきが取り締まれるレベルじゃない。
-
- 2020年05月07日 22:08
- ID:B4b1bkC.0 >>返信コメ
- 実際問題、石動と総理が繋がりが有っても総理と石動はウマが合わなそう。壬生弁護士も軟禁したし石動も何かいちゃもんつけられて拘束されて政府の駒にされてそうだな。
決定的な違いは、石動は最初の時点ですら一応鬼太郎という妖怪がどんなものかを認めてはいたんだよね。総理は妖怪は全員悪と思ってる(思わされてる?)から交渉は決裂したかも?
-
- 2020年05月07日 22:53
- ID:PMLnSB1.0 >>返信コメ
- >>609
総理は、ねずみ男の被害者だよ。総理視点からすれば何らかの悪事をするのではないかと思われても不思議じゃないだろ。
-
- 2020年05月07日 23:04
- ID:ecmtJhfd0 >>返信コメ
- >>603
某魔術師殺しじゃないけど
「英雄と呼ぶことで、無残な行いを美化して正当化しようとするのはやめてくれ」
と言いたくなる。
-
- 2020年05月08日 09:53
- ID:0NEZQ3Ae0 >>返信コメ
- >>611 そういえば総理はねずみ男には恨みがあるな。でもそれなら、ただの同伴者で面識もない見た目人畜無害そうな子供に手をかけるのはおかしいような。人を呼んで鬼太郎だけ追い払うこともしなかったし。やっぱりあの時の総理は半ば操られてたのかもしれない
-
- 2020年05月08日 14:34
- ID:SuZQnQsv0 >>返信コメ
- >>612
正直、あの独裁者は被害者どころかたまたま玉藻に操られてただけで、また日本に侵攻してくるだろうから、彼処で始末した方が良かったかも
>>613
嫌々、妖怪獣を一撃で倒す鬼太郎が危険生物に見えない人は、逆に現実が見えない人やろ
モスラがゴジラを倒したからって上陸を阻止すんなって訳にはいかない話
-
- 2020年05月08日 16:59
- ID:0NEZQ3Ae0 >>返信コメ
- >>614 モスラは守り神ですよ。通訳(小美人)がいれば人間ともコミュニケーションをとれます。そのたとえなら本来は人類の味方でレギオンから人類を守って戦ってもその戦いの中で幾多の犠牲を出してしまってるガメラとかウルトラマンとか戦隊ヒーローの方がいいかも。
妖怪獣を一撃で倒す鬼太郎が危険生物に見えない人は>
個人的には七人の侍とかどろろみたいでいやだなその理論。魔物を退治して村を救ってくれた勇者も魔物と同一視してるみたいな。まあ日本てそういうとこあるけど。
でも、そもそも鬼太郎が誰にも知られていない存在なら「神の視点」て話もわかるけどあの世界では割と知名度あったし救われた人もいたし、知ろうとしないのは総理だけだったのでは?みんなで鬼太郎コールしてた元気玉場面を見ていなかったの?
-
- 2020年05月08日 17:39
- ID:0NEZQ3Ae0 >>返信コメ
- つーかこの議論、猫娘イラネおばさんや古木マニアおじさんを思い出して疲れるわ
どうでもいいけど石動って女性ファン獲得要員になったんだろうか?あんまり人気があったって話聞かない。腐おばさんで好きって人をたまに見たぐらいか。よくわからんけどああいうのって腐ったおばさんにウケんのかな
-
- 2020年05月08日 17:43
- ID:iIjYa.an0 >>返信コメ
- >>616
個人的には石動は好きだけど嫌いな人間の気持ちはわかるよ。女性ファンに人気があったかどうかはわからない。
-
- 2020年05月08日 22:04
- ID:JOTHuzgd0 >>返信コメ
- >>615
すまないが、その総理の妖対法を支持した日本国民の総数は、彼処で鬼太郎コールした人々の数倍はいたろうよ
何せ法律と政策はそのまんまや
-
- 2020年05月08日 23:31
- ID:bbVbY2w00 >>返信コメ
- >>606>>608>>611を書いた者です。
鬼太郎も駆除の対象いう考えは、間違っていました。確かに妖怪関連で酷い目にあったからといって総理の立場である以上、手を差し伸べてくれた鬼太郎を射殺するのは間違っているよね。
不快にさせてしまいすみませんでした。
-
- 2020年05月08日 23:58
- ID:HZaFELbb0 >>返信コメ
- そういやベアード帝国軍ってマレーシア以外の制圧地域あるんかな
カミーラの口調だと、東南アジアからは撤退したみたいやが
-
- 2020年05月09日 00:00
- ID:37Q.bEN40 >>返信コメ
- >>607
関係ないんだけど、石動零のやったことを無理やり正当化しようとするために持ち出しているのでは。
どんな事をやったかではなくどんな能力を持っているかで妖怪に喧嘩売る・・・てのは。個人的に地獄先生のヤン・カイルンの
「妖怪は無条件で悪だ」
て台詞を思い出したけど、あれと大して変わらないぐらいの幼稚な極論になってしまいますし。(個人的にうしおととらの「何もやってないヤツを殺すのは敵討ちじゃない、ただの殺しだ」て台詞も思い出してしまう)
というか石動自身、初登場回で狩るべき対象の判断基準について明確に発言してるけど、「能力で危険と判断して狩る」とは一言も言っていないのに、その言い訳は無理があるとしか。
冷静ではいられない状態になったから暴走と言っていい極端な行動に出てしまうのは分かるし、気に入ったキャラならそれをかばいたくなる気持ちも分からなくもないけど、さすがにちょっと・・・
>>616
もはやファンじゃなくて、印象を下げるだけの狂信者になってるような気が・・・
-
- 2020年05月09日 00:12
- ID:2klQucdq0 >>返信コメ
- 6期の続編が見たいな
-
- 2020年05月09日 12:26
- ID:.Q8dskWD0 >>返信コメ
- >>622
続編、出るとしたら鬼太郎の敵は誰になるんだろ?
-
- 2020年05月09日 13:33
- ID:bIvix0cy0 >>返信コメ
- >>621
確かに妖怪を狩る基準に暴走云々は関係無かったな
-
- 2020年05月09日 13:46
- ID:rYp373mG0 >>返信コメ
- >>621
キツいことを言うと
最初に>>604な発言をしといて
「関係ないんだけど、石動零のやったことを無理やり正当化しようとするために持ち出しているのでは」は責任転嫁なこじつけだとおもう
-
- 2020年05月09日 21:46
- ID:Dq38eLlc0 >>返信コメ
- >>623
???
「皇の御国は今はどうなっているのかね?」
-
- 2020年05月09日 22:01
- ID:4JTdpjFj0 >>返信コメ
- >>601 第59話「グレムリン東京上陸!!」にその描写があります。
-
- 2020年05月09日 22:31
- ID:Dq38eLlc0 >>返信コメ
- >>627
「ロシア」妖怪は西洋妖怪にカウントして良いのか?
-
- 2020年05月09日 22:35
- ID:37Q.bEN40 >>返信コメ
- >>625
失礼。能力云々と勘違いしてました。
-
- 2020年05月10日 01:57
- ID:bpKJJufi0 >>返信コメ
- >>627 ありがとうございます。確認してみます。
-
- 2020年05月10日 02:04
- ID:bpKJJufi0 >>返信コメ
- >>625 >>604書いた者ですがそもそもの論争は>>589さんが子供を人質にするなどの石動の言動の是非を考えている事に発しています。私はこれに賛成ですが>>595さんが「ファミリーも凶悪な危険生物である、ファミリーは正義の妖怪だなんてのは神の視点」という意見を持ち出したので、それ言ったら石動だって超危険生物じゃん、と言う意味の皮肉で書きました。マジレスするとどんな理由があろうと己の復讐の為に無関係の子供まで巻き込む輩はブラックエンジェルズ案件だと思ってます。
-
- 2020年05月10日 02:36
- ID:bpKJJufi0 >>返信コメ
- >>622 殺生丸みたいに鬼太郎の娘が主役でも驚かない
-
- 2020年05月10日 08:29
- ID:vFNrfCWx0 >>返信コメ
- 【今後の放送予定(5月8日更新)】
5月10日 #6「厄運のすねこすり」(2018/5/6放送)
5月17日 #7「幽霊電車」(2018/5/13放送)
-
- 2020年05月10日 08:34
- ID:A9eYIXpk0 >>返信コメ
- >>631
危険生物を駆除するために危険生物を取り込んでも危険生物には当たらないってすでに言われてた件
-
- 2020年05月10日 08:57
- ID:xJfLfpTB0 >>返信コメ
- >>631
それ責任転嫁するためのこじつけだから、真に受けなくてもいいのでは。
プロの退治屋とかじゃなくて、妖怪いきなり見た一般人みたいな思考回路だし
-
- 2020年05月10日 09:26
- ID:A9eYIXpk0 >>返信コメ
- >>635
妖怪を駆除する正当性の話に、能力暴走を持ち出したりするのは責任転嫁なこじつけだしな
-
- 2020年05月10日 10:30
- ID:bpKJJufi0 >>返信コメ
- >>636 取り込んだ凶悪妖怪をコントロールできるかどうかって結構重要じゃない?万一、吸収したラセーヌが石動の中で鵺や一つ目坊の妖力を取り込んでさらなる凶悪妖怪になったら大変でしょ。そうなったら最悪、石動ごと指鉄砲くらわすしかない。実際彼はファミリーの力もコントロールできてなかった未熟な鬼道衆だし。
-
- 2020年05月10日 12:43
- ID:.nw.V9Zm0 >>返信コメ
- >>637
それは妖怪を取り込んだ副作用の話であって
「妖怪を駆除するのは正当か」とは順序が逆だろ
>>604を持ち出したら、そんな奴を見逃した鬼太郎は矢張り危険生物になるって切りのない話になる
-
- 2020年05月10日 16:32
- ID:bpKJJufi0 >>返信コメ
- >>638 なぜ妖怪を駆除するか、妖対法が出来たかというと「人間に迷惑をかける悪しき存在だから」という偏った思想に加えて「人智を越えた危険な力があるから」もあると思います。暴走云々と言ったのは後者の理由を感じたからです。もしヒグマを次次に捕獲している業者が、捕獲した害獣を管理しきれなくて街中で解き放ったなんて事件が起きれば間違いなくその業者も罰せられるのではないでしょうか。害獣が人間を傷つけるのを手助けしたも同然ですから
でもこれは確かにキリのない話になっていますね。それよりすねこすりの話したい。いつ見ても切ない話だった
-
- 2020年05月10日 16:37
- ID:yuwgwfVO0 >>返信コメ
- >>639
妖怪獣に大逆の四将と あの災禍をみて
「偏った思想」は暴言だな
「ヒグマを次次に捕獲している業者が、捕獲した害獣を管理しきれなくて街中で解き放った」ならば、鬼太郎一家にも当てはまる件
-
- 2020年05月10日 21:01
- ID:odiYiqJ30 >>返信コメ
- 鬼太郎が同じ時間に再放送してるのを今日知った。周回遅れにもほどがあろうよ俺。
再放送もいいけどさ、今まであったシーン上手くつなげて新しいエピソード作れないものか。動画サイトの素人編集じゃなくてプロがやるとどうなるか見たいななんて。必要なら配慮はしつつも新たにアフレコもアリで。
-
- 2020年05月10日 22:19
- ID:xJfLfpTB0 >>返信コメ
- >>636
そうですね、
「指からビームを出し、石化したり 砂を発射する生物が危険生物に当てはまらない根拠が神様の視点しかないのが何とも」
と同じくらい。
-
- 2020年05月11日 08:29
- ID:o0Dh44wn0 >>返信コメ
- >>642
そっちは実際に妖対法側に鬼太郎は危険生物ではないって認識させる証拠は何一つない以上は神様の視点以外無いじゃん
逆に能力暴走云々は単なる石動アンチによるこじつけやわ
-
- 2020年05月11日 12:32
- ID:bJrd42nc0 >>返信コメ
- >>643 そもそもアンチがつくほどの人気というか知名度あったんかな石動
-
- 2020年05月11日 12:47
- ID:bJrd42nc0 >>返信コメ
- >>643 鬼太郎は危険生物ではないって認識させる証拠は何一つない>
一話でゆうたくんがおばあちゃんから聞いた妖怪ポストの話をしてるし、夏美さんの妖怪アパートの話を見てもかなりの昔から鬼太郎たちが人助けしてきたのが解ります。そんな昔からあれだけ人助けしてるんだし、まなちゃんと和解してからはますますその頻度が上がってる。証言を集めれば相当集まったのではなかろうか。美琴ちゃん一人だけでも賛同者を得たんだから逆に今まで助けられた人々が妖対法反対ハッシュタグやネット署名を募る展開があればよかったかも。ひでりん先生や電池組が音頭を取れば相当の数が集まりそう。他にもいっちゃん、妖怪アパートの夏美さんやゆきさん俊さんカップル、それこそ白山坊やよい夫婦が動けば全然違う展開になったと思う。そこはやっぱり六期の描写不足かな
-
- 2020年05月11日 14:40
- ID:w98o26K70 >>返信コメ
- >>645
二十年以内に忘れられてたやん
見てないの??
-
- 2020年05月11日 22:08
- ID:bJrd42nc0 >>返信コメ
- >>646 「忘れられていた」の主語が無いので貴殿の意図する質問がわかりません。20年とはどの20年のことだ?
-
- 2020年05月12日 20:40
- ID:yYuUPL1C0 >>返信コメ
- 最近5期の鬼太郎を思い出したら、ほとんど単純で楽しいバトルアニメからエグい社会風刺アニメになってしまったんだなって思った。5期は楽しい要素が多くて、6期は怖くて暗い要素が多かった。時代が変わったということかな?。自分としては楽しい鬼太郎をまた観たい。バトルの中に、少しコメディやロマンスが含まれてるかんじがあって、暗い要素はほんの少しなあの世界がすごく懐かしい。
-
- 2020年05月14日 12:04
- ID:lKOnqpWy0 >>返信コメ
- 妖怪同士のバトルは単調になったからな~
次は英霊と妖怪がバトルったりして
-
- 2020年05月15日 10:39
- ID:hU61edLM0 >>返信コメ
- >>647 どう読んでも、裕太の婆ちゃんが死んだか何かの
二十年だろう
-
- 2020年05月15日 11:13
- ID:KOAQhyZ90 >>返信コメ
- >>579
インフルとかその辺のは人類側が舐めプしててその数やけど新コロは全力で抑え込んでむしろウィルス側の舐めプでその数やからな
そら恐るやろ
-
- 2020年05月15日 12:00
- ID:hU61edLM0 >>返信コメ
- >>651
最近はコロナ患者以外にも、RYOⅡウイルスに感染した妖怪マユゾンまで現れたしな
-
- 2020年05月15日 23:58
- ID:5lAaxzfo0 >>返信コメ
- >>643
神さま視点じゃなくても、作中でまなちゃんから非難されたような。(本人もさすがにアレなことやってる自覚はあるのか逆ギレしてたけど)
妖怪が人間離れした能力持ってるのは、妖怪のことある程度知ってるプロには今更というか当たり前のことだから、能力持ってるだけでは討伐対象にはならないのでは。
とうか妖怪の退治屋というのは妖怪ものじゃよく出るけど、そんな怯えと被害妄想に突き動かされる一般人みたいな考えで動くプロの退治屋いましたっけ。
それ、多様性をテーマにした鬼太郎に限らずどの作品でも肯定的に描くことはできなさそうな・・・
-
- 2020年05月16日 05:56
- ID:nCIEmRBg0 >>返信コメ
- 【今後の放送予定(5月15日更新)】
5月24日 #9「河童の働き方改革」(2018/5/27放送)
-
- 2020年05月16日 09:14
- ID:YV6nyrNn0 >>返信コメ
- >>653
鬼太郎の知りあいたるまなちゃんまでが石動に同調したら、物語自体が終わるな
おまけに言うと、能力を持ったからと討伐対象にならないなら 妖怪を取り込んでも人間に危害は加えてない石動も妖怪対策法の対象害やな
(翻れば妖怪は狸やらベアード帝国軍やらのテロ事件の被害者は万単位)
-
- 2020年05月16日 10:29
- ID:YV6nyrNn0 >>返信コメ
- >>637
そもそも妖怪取り込みすぎたら、体が崩壊して死ぬって言っていたが暴走して凶悪化するとか言ってたっけ?
-
- 2020年05月22日 13:57
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- ねこ娘ー?まなフッー。
-
- 2020年05月22日 14:03
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- まなとねこ娘8年後に元気で会おう。
-
- 2020年05月22日 19:50
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- ペナルティは、あうんすいんぴゅーとジョージくんにキャンセルー?5/3(日曜日)9:05頃ねこ娘さん。
-
- 2020年05月22日 19:56
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- すぅいんジョージ 8/23(日) 9:30ぐらいでワンドリーム叶えるならオンワーダトール!
-
- 2020年05月22日 20:00
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- キャベ、おやじさん、ヒット鬼太郎!また会う日まで!
-
- 2020年05月22日 20:05
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- ウィメンズマラソンなどで3週間ぶりのワンピース.ワイドショー2月23日日曜10:00~11:15放送今話題の芸能ニュースや社会問題に熱い持論を展開!
-
- 2020年05月22日 20:09
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- 東野幸治ワイドショーがワイドナショー平和 2年2020仕事納め始め。
-
- 2020年05月22日 20:15
- ID:joW.dDpE0 >>返信コメ
- 【今後の放送予定(5月22日更新)】
5月31日 #14「まくら返しと幻の夢」(2018/7/1放送)
-
- 2020年05月22日 20:25
- ID:u1BmSx7t0 >>返信コメ
- 3期と5期の幽霊電車の話観たけど、どっちの鬼太郎に目をつけられた男もとんでもないやつだったな。
3期では妖怪を大っぴらにバカにしてそれに腹をたてた鬼太郎とムキになって大喧嘩して鬼太郎に暴力ふるったし、5期では妖怪をバカにして猫娘と鬼太郎に反感を買って自分に意見したからって二人に暴力ふるったんだ。後輩の男によると、普段からなにかと暴力ふるってばかりいたんだとか。
6期の男もとんでもない男だったが、幽霊電車の話に登場する妖怪をバカにする短気で傲慢な男は水木先生の時代に問題視されてた人間がモデルなのかな?って思えてくるよ。
-
- 2020年05月22日 20:42
- ID:OTM3cOG90 >>返信コメ
- 今になってゲゲゲハウスとか量販店で見たぞ。というか、たんたん坊襲撃バージョンとか出てたんだな。
-
- 2020年05月22日 21:34
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- 各停日吉 0:28最終電車です。普通武蔵小杉 0:39最終電車です。終電各停日吉行き 5:10出発電車です、大岡山時刻分全部見せ丸分かり時間
-
- 2020年05月22日 23:55
- ID:UGTy4gzq0 >>返信コメ
- 真理子だからだってショウジは。
-
- 2020年05月23日 00:43
- ID:wATHJ0h.0 >>返信コメ
- >>655
なんか的外れな擁護されてる石動自身も「俺、そんなこと一言も言ってないんだが・・・」て顔をしそう。
能力暴走は、そもそも発端となった「指からビームを出し、石化したり 砂を発射する危険生物だから」なんて本人が言ってもいないような詭弁に対して、その考え方なら石動も危険と言っているだけでは、
妖対法持ち出されても、妖怪・人間にかかわらず復讐に巻き込んだ言い訳にさえならないし
石動はそんなこじつけじみた言い訳はせず、今のままじゃ玉藻の前倒せないから他の妖怪を倒して取り込むとと発言してたのに。
石動零というキャラクターは嫌いじゃないけど大逆後半で尺不足で色々残念になってるのは事実だし、本人の主義主張とはかけ離れたこと書かれても擁護にならないどころかキャラの印象を下げるだけに見えます。
-
- 2020年05月23日 05:16
- ID:7MJUtfmY0 >>返信コメ
- 伊吹丸自信も強いから関わらず玉藻前!地獄の四将編
-
- 2020年05月23日 05:21
- ID:7MJUtfmY0 >>返信コメ
- 大逆の四将か疑い動き出すの二人、が連れ去った。ワイドナ元サッカー卓球日本代表弁護士
-
- 2020年05月23日 07:53
- ID:ysFFLpFk0 >>返信コメ
- >>669
元はと言えば、的はずれな石動ディスりを延々と繰り返したお宅が荒れた原因だよ
大体妖怪取り込みすぎたら凶悪化とか嘘ついたらいかん
-
- 2020年05月23日 08:36
- ID:7MJUtfmY0 >>返信コメ
- 現役武蔵小山時刻分各停浦和美園23:29普通駒込行き23:52:各停西高島平23:36最終電車です各停高島平行き23:59最終電車です。各停目黒 0:28最終電車です。各停西高島平行き 5:02出発電車です。各停浦和美園行き 5:27
-
- 2020年05月23日 08:39
- ID:7MJUtfmY0 >>返信コメ
- ぬらりひょんディすリを好きではないけれど
-
- 2020年05月23日 20:13
- ID:7MJUtfmY0 >>返信コメ
- かなえ!伊代君が。信一福田亮太
-
- 2020年05月24日 06:19
- ID:Z9ZfIm0o0 >>返信コメ
- 現役高校ミサオ昌士を目指したい!ワイドティーンワイドアーティスト。家
-
- 2020年05月24日 14:09
- ID:YQk1FzCf0 >>返信コメ
- 今思えば総理も尻子玉抜いてもらえば万事解決やったんや…
-
- 2020年05月24日 14:15
- ID:YQk1FzCf0 >>返信コメ
- >>672 大体妖怪取り込みすぎたら凶悪化とか嘘ついたら>
よっぽど石動が好きで彼に自己投影したいのか知りませんが、75話の石動バーサクモードのおぞましいビジュアルをよく見たうえで
「もはや人間の許容できる力ではない」という父さんの言葉をよく噛みしめてくださいね。許容できる力ではないってことはコントロールできる力ではないということですよ
ゼロワンでいえばプログライズホッパーブレードが無い頃のメタルグラスタホッパーと似たようなもんでしょ。サヤの記憶がなかったら詰んでた
-
- 2020年05月24日 16:10
- ID:xr92Rbb40 >>返信コメ
- 零が高圧的な人柄だったのは「自分にとって大切な人」を作りたくなかったからかもとも思える。今まで散々自分の大切な人を失ってきたから、「他人を大切に思ったら自分が傷つく」と思って他人に敵意を持ってるようにしか接することができなくなったのかも。自分より恵まれてる人達が憎かったことや、復讐鬼になってたこともあるけど。本当に、今思うと零は想像を絶するぐらいに複雑な少年だったのかもしれないと思うよ。
-
- 2020年05月24日 17:02
- ID:B6SX2K8Q0 >>返信コメ
- >>678
「許容出来ない」って石動の師匠が言ってた「体が持たない」死亡フラグやん
凶悪化とか嘘をついて、指摘されたら他の利用者にレッテル貼りとか 最早荒らしやぞ
-
- 2020年05月24日 22:02
- ID:.Dj7pn.r0 >>返信コメ
- >>632
確かにそれもそれで
見てみたいな
-
- 2020年05月25日 06:39
- ID:oeAmK9Rd0 >>返信コメ
- >>679 その複雑なキャラをぜひ見せてほしかったですね。そこに尺を割いても良かったのに
-
- 2020年05月25日 08:16
- ID:oeAmK9Rd0 >>返信コメ
- ここの米欄を読み返してると面白いなあ。はっとする意見もたくさんある。最近読み返してはっとしたのは「かまぼこ回の女装姿が紫色の髪だったのは、実は鬼太郎自身が猫娘を魅力的な女性として意識していたからでは」という意見を読んでなるほどと思った。そう思うといやみ回で猫娘にアプローチしていたり、後のまぼろしの汽車回で二人が成就したのもうなずける。再放送なのでどうしても人が来ないけどまた皆さんと色々お話したい。
-
- 2020年05月25日 14:04
- ID:oeAmK9Rd0 >>返信コメ
- 鬼太郎「リモコン下駄!髪の毛針!!」
石動(わからん…どういうことだ…なぜこいつはいちいち技の名前を叫ぶんだ…)
傷物語を読んで思いついたネタです
-
- 2020年05月27日 10:44
- ID:XJG2hgl40 >>返信コメ
- 上で石動がぬ~べ~の玉藻の失敗例と言われていますが、最近知ったのですが玉藻初登場時はアンケートが最低になったそうです。ああいう線の細いイケメンは読者の男子小学生にウケなかったのかもしれませんね。同じイケメン枠のヒュンケルや蔵馬とも違って中身が男らしいわけじゃなかったし。だからしばらく玉藻は出なかったんだそうです。編集さんにまた出そうと提案されても作者は描きたくなかったそうです。石動も後の玉藻先生のように、異種族を理解するために苦悩している知的なキャラとして出していれば良かったのかも
-
- 2020年05月27日 13:43
- ID:Pyh0dH8K0 >>返信コメ
- 妖怪の身で人間の王朝を傀儡化して唐天竺統一を成し遂げた玉藻前や
吸血鬼貴族を人間の平民と共に革命を起こして打倒したエリートは異種共存の象徴にしても良いか悩む
-
- 2020年05月27日 18:14
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- 琉~!またC組。
-
- 2020年05月27日 18:17
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- 早起きして割れても良いのに。
-
- 2020年05月27日 18:18
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- 分からん。どゆこと
-
- 2020年05月27日 18:21
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- なんてコイツは技ばっかり言い上がる、
-
- 2020年05月27日 18:24
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- 一一めんどくさい叫び上がり!伊吹丸
-
- 2020年05月27日 18:26
- ID:n4qIBJ.d0 >>返信コメ
- 配信が始まってもまだ寝ていた。参加している顔出しはおはようですpcで?
-
- 2020年05月28日 09:14
- ID:TEASPTDf0 >>返信コメ
- 五期は面白いけど猫娘やザンビアのコスプレがちょっとやり過ぎ感がある。キャンギャルとか普段着のバリエーションはいいけど、水着はかなりきわどいし日本爆裂の博多どんたくは流石にやりすぎwアニヲタしか読まないようなアニメ雑誌の付録でやるならまだしも。大体チャイナドレスに至っては胸も顔も違うw 猫娘を萌えキャラ看板娘にするのはいいけどもしかしたらそういうきわどい所が女性ファンや一般ファンにウケなかったのかも?
六期はとにかく「萌え豚や百合豚に媚びやがってー!」とか言われていたが別に卑猥な事は全然なかった。これだけ美少女揃いなのに水着シーンすらなかったしまなちゃんと猫姉さんの百合(?)は女子高というか女子のノリだし。スタッフはその辺気を付けていたんだろうな。
-
- 2020年05月29日 12:39
- ID:VEqbVPz20 >>返信コメ
- 傷物語。
-
- 2020年05月29日 12:44
- ID:VEqbVPz20 >>返信コメ
- ねずみ男百合は
-
- 2020年05月29日 14:17
- ID:VEqbVPz20 >>返信コメ
- やまと?
-
- 2020年05月29日 14:18
- ID:VEqbVPz20 >>返信コメ
- メイドー。
-
- 2020年05月30日 10:02
- ID:QucAb38a0 >>返信コメ
- A公国でも妖怪対策法出来たんかな?
-
- 2020年05月30日 14:57
- ID:ViiDYDGd0 >>返信コメ
- 明日はいよいよ伝説のイケメン父さんか。美味しすぎるキャラなのに安易なヲタ向けの商品展開しなかったのが偉いよスタッフ
-
- 2020年05月30日 17:15
- ID:5sHrdllM0 >>返信コメ
- 再放送楽しい♪
-
- 2020年05月31日 12:34
- ID:vM4ZYs8U0 >>返信コメ
- 再放送も今日までか…寂しい
まだまだ珠玉の名作が多くあるのにもったいない
最後にGETANOTEが聴けたのは良かったけどまだまだ見たい
-
- 2020年05月31日 22:28
- ID:fDpcTi1M0 >>返信コメ
- 鬼太郎つまらなかったから終わって良かったわ
鬼太郎信者うざかったからな
-
- 2020年06月01日 18:55
- ID:LgFIrl520 >>返信コメ
- ↑つまらぬならつまらぬでいいけどわざわざ此処まで来て書くことか??!
ギャラクシー賞おめでとうございます。あとは劇場版があれば最高ですね。更には続編があれば尚最高です。
-
- 2020年06月01日 23:50
- ID:7XaLcRX40 >>返信コメ
- >大体妖怪取り込みすぎたら凶悪化とか嘘ついたらいかん
それ言ったの、別の方なんですか・・・
どういう根拠で同一人物だと思ったのか
確かに凶悪化というのはちょっと突飛すぎると思ったけど(というか凶悪化したから、見境なく取り込んだんじゃ)
-
- 2020年06月02日 01:43
- ID:p9bMCAT30 >>返信コメ
- >>703 すごいな、最終回後もそんな話題になるとは!劇場化希望!
>>704 すみません最初に凶暴化と書いた者です。巻き込んでしまってすみません。
でもそもそも凶暴化って書いたぐらいでそんなにひっかかったんですかねあの人。あくまで一素人による主観による予想書いただけなんですが。嘘もなにも、あの禍々しい石動を見ればオーズのプトティラ並のバーサクモードとしか思えない。そう感じさせるだけの禍々しさがある。
それに取り込んだファミリーに抵抗されているところは御粗末すぎる。あれがファミリーだったからよかったものの、もし石動の内部でラ・セーヌや鵺が他の妖怪の妖気を吸収して石動食い破って出てきたらどうするつもりだったのw
ただ、そういう退魔師として未熟な点も描写や過程によっては魅力的な描写になったと思います。もし石動がちゃんとファミリーやまなちゃんと交流を重ねていれば、豆腐小僧を人質にとるくだりも葛藤を感じさせる名シーンになったかもしれません。石動に足りなかったのは尺、それだけです。
そういえばゼロワンのメタルクラスタホッパーは仲間の頑張りで制御できたけどオーズのプトティラは結局制御できなかったな…
-
- 2020年06月02日 11:21
- ID:IenWVjIb0 >>返信コメ
- >>704
妖怪を取り込んだから取り込んだ訳やないな
砂かけ取り込んだときは普通に必要だからでゾンビにはなっとらんやん
-
- 2020年06月02日 13:54
- ID:p9bMCAT30 >>返信コメ
- ギャラクシー賞まで受賞したんだからやっぱりここで終わってほしくないわ。そもそも大塚明夫と田中敦子というどう見ても硬派アニメやゲーム御用達の声優さん揃えてこれだけで終わるの勿体ない。だってスネークとベヨ姐さんだよ?少佐とバトーだよ!?勿体ないよ!というわけで九尾様とぬらり先生が暗躍しまくる劇場版を希望します
-
- 2020年06月02日 14:31
- ID:CIfs29QU0 >>返信コメ
- >>707
A公国でも妖対法が
「輸出」され、オーマッチ代表による、妖怪狩りが始まり
復活したぬらりひょんが玉藻前の実弟でかつての中国妖怪副総統 チーを擁立してレジスタンスを開始して鬼太郎やまなが介入
最後は亡きれいみ総理の遺産
妖策法専門家会議
(正体は無数の容器に入った人間と妖怪の脳髄)と対談するんですね分かります
-
- 2020年06月02日 14:44
- ID:p9bMCAT30 >>返信コメ
- >>708 そんなダークなのでもいいかもw極論言うと一人のキャラのスピンオフって形でもいいんだよね。無理して鬼太郎出さなくてもいい。水木先生の短編には鬼太郎出ない鬼太郎なんかたくさんあるもの
-
- 2020年06月02日 14:52
- ID:CIfs29QU0 >>返信コメ
- >>709
ノベライズは完全に番外編どころか、パラレルワールドだしそういう単発回は必要ね
-
- 2020年06月02日 15:08
- ID:p9bMCAT30 >>返信コメ
- >>710 蒼の刻の話のいくつかは深夜じゃないと絶対無理でしょうね…。骨女とぬりかべの話はアニメで見てみたかったですね
-
- 2020年06月02日 19:55
- ID:cTxDxTrk0 >>返信コメ
- もし、劇場版決定したら、歴代鬼太郎の中の人を総出演してほしい。
-
- 2020年06月02日 22:00
- ID:ILMVdTsn0 >>返信コメ
- 結局、勝利したのが鬼太郎やぬらりひょんではなく妖対法とか中々のバッドエンド
-
- 2020年06月02日 22:18
- ID:p9bMCAT30 >>返信コメ
- >>712 それ本当に叶ったら嬉しさで狂う自信あるわ
-
- 2020年06月02日 22:22
- ID:ILMVdTsn0 >>返信コメ
- >>714
偽鬼太郎や鬼太郎ブラック?
-
- 2020年06月02日 23:17
- ID:4rWoZW6P0 >>返信コメ
- >>705
>巻き込んでしまってすみません。
いえ、そういう方に的外れという言葉をいただいて光栄ですという感じで(苦笑)
お話と尺の都合で描けなかったんだろうけど、妖怪の力を取り込み過ぎると最終的にどうなるのか示されてないのは個人的にちょっとなあ・・・と思ってました
姿はグロテスクになってるけど自分の意思が残ってる分、無理を重ねた代償の描写としては中途半端で生温いなと思ってしまいました。(別の作品で、街を壊滅させて我に返って自分が引き起こした惨状を見て絶望する主人公を見てしまった分)
玉藻の前とぬらりひょんの頭が回る者同士のやり取りとかも見てみたかった気もするし、すぐに玉藻の前との決着に持ち込もうとせず、伊吹丸あたりと鬼太郎が協力して助けてる間に玉藻の前がまたも姿をくらまし、その間に冷却期間というか反省期間を置いた方が共闘にもつなげやすったのでは考えてしまいました。
-
- 2020年06月03日 01:04
- ID:M.jWtK0f0 >>返信コメ
- 独裁者玉藻が死んで大陸を追われてからも普通に拉麺屋してる中国妖怪と
エリートや人間に貴族体制を滅ぼされ
その後もベアード復活を目論んだりと過去の体制を再興しようとしたラセーヌやカミーラ
どちらがより良い人生を歩んでるんや
-
- 2020年06月03日 03:01
- ID:gJ8NIuda0 >>返信コメ
- >>4
小泉昇さん作画の鬼太郎って
意見の割れが激しいな
-
- 2020年06月03日 05:28
- ID:626NRVF00 >>返信コメ
- >>715 どうせならもっといい役がいいなぁ
たまたま見かけた二次創作ですが、五期鬼太郎が六期世界の閻魔大王に就任してるネタを見た事あります。五期世界ならありえなくないのが怖いw
どうでもいいけどパチスロ版は嫌いではないのですがブラック鬼太郎だけは同人作品にしか見えなくて個人的にちょっと…でしたw
-
- 2020年06月03日 05:48
- ID:626NRVF00 >>返信コメ
- >>716 妖怪の力を取り込み過ぎると最終的にどうなるのか示されてないのは個人的にちょっとなあ・・・と思ってました>
簡単な言葉でもいいから最終的にどうなるのか言ってほしかったですね。ふと思ったのですがもしかしたら最新版ゲゲゲでぬらりひょんが変貌した、何でも食らいつくす巨大ゾンビ妖怪「食妖鬼」になる可能性もあったのかも?
(別の作品で、街を壊滅させて我に返って自分が引き起こした惨状を見て絶望する主人公を見てしまった分)>
真っ先に思い出したのは四期の大海獣です。知らないうちに街をめちゃくちゃにしたと知った時の絶望は劇場でも痛い程伝わってきました。
仰る通り、玉藻はいきなり決着をつけなくても良かったと思います。正直、妖対法や人間の悪意云々よりぬらりひょん玉藻タッグの暗躍が見たかったところはあります。
-
- 2020年06月03日 09:00
- ID:O755xaBd0 >>返信コメ
- >>720
死ぬって石動の師匠や親父が言ってたぞ
-
- 2020年06月03日 12:11
- ID:626NRVF00 >>返信コメ
- なんらかの賞を受賞した鬼太郎って六期が初めてだっけ?これなら勲章なんか意味ねーよ主義の水木先生も地獄(超VIP待遇で優遇されまくってます)でご満悦かな?
-
- 2020年06月05日 20:33
- ID:Qo7KXuiG0 >>返信コメ
- >>720
まあ死ぬのは確定でしょうけど(むしろ死なない程度のツケだったらそっちの方が意外)どういう死に方するのかは気になりますね。
身体がばらばらになって死ぬのか、人としての意思がなくなって暴れまわって破壊と殺戮しまくって死ぬのか・・・
-
- 2020年06月06日 08:41
- ID:aRM2.pMb0 >>返信コメ
- >>723
人としての意思がなくなって暴れまわって破壊と殺戮しまくって死ぬってどこにあったシーンや
-
- 2020年06月06日 23:22
- ID:lKr7E88Y0 >>返信コメ
- >最終的にどうなるのか
妖怪の魂を取り込むからには、ただ死ぬだけではすまなさそうというか、自我を失って暴走したりする可能性の方が高そうですけどね。
結局そういうのを明確に示すシーンが作中でないまま終わってしまったから、はっきりしないままなのが残念ですけど
-
- 2020年06月06日 23:24
- ID:OJ.gdKJQ0 >>返信コメ
- ちょっと時間が経ってしまったけど、藤井ゆきよさんのWEB CMを見つけたのでご紹介。
キレートレモンWレモン WEB CM
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000012361.html
キレートレモンWレモン|Suuuuper Wooooman 藤井ゆきよ篇
https://youtu.be/fc8ckp_bORI
-
- 2020年06月07日 08:14
- ID:.uyl.sLS0 >>返信コメ
- >>725
自我を失う根拠無いし…
-
- 2020年06月07日 09:52
- ID:2.LfBFmG0 >>返信コメ
- 妖花の時に反戦パーさんが荒らしまくって以来の削除祭りで
何があった?
-
- 2020年06月07日 21:44
- ID:ChKRRpSG0 >>返信コメ
- >>720
作中でのシーンや根拠がなかったものについて、あれこれ想像や推測するのもまた面白い
(明確に描いてほしかったと感じるものもあるけど)
-
- 2020年06月07日 21:49
- ID:v3f1LkVh0 >>返信コメ
- >>729
A公国のモデルや
実はベアードは千年前は帝王ではなかったんじゃ?って想像したら怒られるのにな
-
- 2020年06月08日 01:31
- ID:T0Ek8gzj0 >>返信コメ
- >>725 あれだけの大妖をめちゃくちゃに取り込みまくってあっさりただ死ぬだけってのは逆にありえない気がしますね。バトル漫画なら自我を失って暴走してライバル辺りに俺はもうだめだ頼む殺してくれ…とかせがむのがセオリーかな。
-
- 2020年06月08日 01:33
- ID:T0Ek8gzj0 >>返信コメ
- >>730 A公国はまぁ色々ヤバいからとにかくとして、ベアード関連で怒る人いましたっけ?帝王でなかったぐらいなら普通にありそうだけど
-
- 2020年06月08日 07:50
- ID:G3axwwua0 >>返信コメ
- 玉藻と比較したら、キレた人とか5ちゃんねるとかにはいたな
ベアード派
-
- 2020年06月08日 17:30
- ID:UVM1JB6S0 >>返信コメ
- 鬼太郎が終わって、わざわざニコ百から来て、アベガーだのネトウヨだの連投してたレフトな方々もあにこ便に来なくなると想像したら寂し…くもないし次はデジモンでアベガー桜を見る会ガー ハイル枝野とか騒ぐのかと思うと気が重い
-
- 2020年06月09日 05:47
- ID:RjNq29QL0 >>返信コメ
- 朝はザプライムザワールドで徹底議論!情報作家、市長感染不安定の状況が!視聴してた。起きる90分前に
-
- 2020年06月09日 05:50
- ID:RjNq29QL0 >>返信コメ
- 久代アナウンサーは2か月半ぶりのワイドショー登場です。久しぶりにテレビMCをした気がします、もうすぐ10時からですワンピが終了後批評
-
- 2020年06月09日 13:10
- ID:alIM.uZE0 >>返信コメ
- 七期は鬼太郎と夢子ちゃんの子供とネコ娘との子供とか出てほしい
もちろん公式設定じゃなくて、あれ?この新キャラもしかして?……とご想像におまかせするぐらいでいいです
-
- 2020年06月13日 21:16
- ID:QpZXlMef0 >>返信コメ
- アニメがギャラクシー賞を受賞するのは初めてだったのか…すごすぎる。あれだけヒットして現在の妖怪バトルものの基礎を作った三期ですらなしえなかった所業を六期が…もうなんかすごい。おめでとうございます。
-
- 2020年06月15日 12:40
- ID:S6zhYrVg0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎第6期、第57回ギャラクシー賞テレビ部門特別賞を受賞おめでとう!
(どうすごい賞なのかはよく知らないけれども)
-
- 2020年06月19日 06:14
- ID:BVSNiSW30 >>返信コメ
- >>717
ラーメン屋を経営してる中国妖怪の方が
下の二択よりはましだと思う
-
- 2020年06月19日 10:35
- ID:7562POSU0 >>返信コメ
- >>740
だろうね
妖怪にも、御家再興ってかんがえ方あるんかね
-
- 2020年06月19日 18:17
- ID:YoWxayIn0 >>返信コメ
- >>740 なにげに名脇役というか名モブだよねあのラーメン屋
-
- 2020年06月19日 18:41
- ID:Wp0..cwi0 >>返信コメ
- 6期が終わって、まだ少し寂しいな。
バッドエンドの話は観るのが辛かったけど、ハッピーエンドの話はすごく良かったから。
6期の猫娘も、今までの親しみやすい猫娘と比べたらクールでかっこよすぎると思ったけど、結構好きになれたし。「クールで強かで、ダサいところや弱いところがない女」でいたいって気持ちが強すぎて意地っ張りになってしまうところや、ハロウィンの時期になると鬼太郎達が驚くぐらいムキになってハロウィンを否定しまくるところがついていけないって思ったけど。
新キャラの妖怪よりも恐ろしい霊能力少年・零が登場したときはどうなるかとおも
-
- 2020年06月19日 19:01
- ID:Wp0..cwi0 >>返信コメ
- 743
零が登場したときはどうなるかと思ったけど、なんとかなって良かったと思った。
エグい社会風刺や人間が原因で起こった妖怪事件の話が多くて怖かったというのも正直な感想だけど、まなという強くて優しい人間キャラがいたことや、いい話もあったことから基本的にはいいアニメと思えた。だから、最終回が終わったあとは寂しかった。
-
- 2020年06月20日 00:42
- ID:iDDNnJk60 >>返信コメ
- 死んだ鬼道衆の人たちは石動のこと今でも仲間だと思っているのだろうか
-
- 2020年06月20日 14:35
- ID:FamaeNB80 >>返信コメ
- そろそろ小説のネタバレ感想ここに書いてもいい頃かな
なにげにれいみちゃんが霞んで見えるレベルにヤバい女性キャラが出てるんだけど。いやこれはもはや人間じゃないのかな
妖怪だとしても過去最強レベルすぎる
-
- 2020年06月20日 19:23
- ID:htQOpd0D0 >>返信コメ
- まなは、苦労なんかない普通に恵まれた人生を送ってきた女の子だけど、優しくて強い子だったな。あのお父さんとお母さんのもとで育ったからかな?。やっぱり、育った環境って言うのは大事だよな。零は、苦労ばかりしてきたおかげでいろんな意味で強くなれたけど、まなが持ってる強さは手に入れられなかったし、結局は身内を失って辛い思いをしたこと以外は誰からも理解されなかった。作中で対になった二人の存在は、人間にはなにが必要なのかを物語っていたと思う。
-
- 2020年06月20日 23:50
- ID:FamaeNB80 >>返信コメ
- >>745 そういうところを知りたかったな。里でどういう暮らしをして人々とどういう付き合いをしていたのか、そもそもご両親はいるのかとか
-
- 2020年06月21日 22:47
- ID:BFRHYVqW0 >>返信コメ
- >>747
ただ74話での暴挙を除けばそこまで忌み嫌われるようなキャラでもない気もするが……
-
- 2020年06月22日 19:28
- ID:GutXg8sF0 >>返信コメ
- 小島慶子って人なんなの?
テレビ見ないから全然知らないけど
ネコ姉さんがダメならプリキュアなんかもっとダメやろ
-
- 2020年06月22日 23:01
- ID:GutXg8sF0 >>返信コメ
- 鬼太郎の的中した預言一覧
1.献血ポスター ←的中
2.ループのあとパンデミック ←的中
3.多様性を許容しようとしない頑なな女性と対決 ←的中
-
- 2020年06月24日 08:36
- ID:eXX5C3.E0 >>返信コメ
- 零のことを秘死にする玉藻前ですが。4月14日火曜夜7時哲平の謎トレ解き、今晩は潜在能力で「言葉によるセンス」等あったら嬉しい何問15迷宮を回答すれば
来週から新番組になってしまうけど、新番組効果と外出禁止令(たぶん)からして視聴率が鬼太郎の倍近く行くかも知れない。
それを見て鬼太郎なんか早く打ち切れば良かった、なんて誤った判断にならないことを祈る。