第5話「主人公の実家にお邪魔してしまった…」





『えっと…つまりここは…』
『ここはこうしてこうすれば』
『あぁなるほど!分かったわ!』

『ありがとうキャンベルさん。これなら次の授業なんとかなりそう』
『よかったです』
『それにしてもビッシリと書き込みが。キャンベルさんは努力家なのね』

『いえ、そんなことは。分からないことがあればいつでも仰ってください』
『ありがとう』

『ふふっ』

『ふへへ』

『あ、そうだ。これよろしければ』
『わぁ!これ全部手作り!?』

『美味しい!』
『ありがとうございます』

<あれからマリアちゃんとは大分距離が近付いた。みんなもすっかりマリアちゃんのお菓子の虜だ>

『どうぞ』
『会長ありがとうございます』

『会長はお茶を淹れるのが本当に上手ですよね』
『えぇ。貴族の子息とは思えないほどの腕前だわ』

<学問に成績も魔法もあのニコルを抜いて学年トップ。ファンクラブの会員数もニコルを超えているらしいし>


(って早い!ゲームでは脇役だったけど相当ハイスペックだわ!)

『今日もご馳走様でした』
『どういたしまして』

『会長の淹れてくれたお茶ですが優しい味がしますね』

『あっ…』

<でも実はこうして生徒会室を1歩出ると会長ともマリアちゃんともさほど接点がないのよね>

『マリアとはもっと仲良くしたいのに!』
『生徒会室以外ではなんとなく距離を取られている気がしますわ』

『あ、キャンベルさ…』

『ん?』

『まぁ仕方ないかも。カタリナを含めみんなはまさに国の最高峰の身分。フレンドリーに声を掛けづらいみたいな?』


『ゲームでは好感度が上がったら攻略対象側がグイグイ主人公に近付いていく流れでしたよね?』
『でも今は誰もマリアちゃんにグイグイいってくれないのよね』

『むしろ今ならカタリナが一番マリアへの好感度が高そうね』
『生徒会室以外では彼女はいつも1人で行動しているようですな』

『実はマリアさんは他の貴族から嫌がらせを受けているみたいです』

『それは大問題だわ!』
『なんてことだ』

『前に一度カタリナがそういう現場に遭遇したことがありましたけど、あれは氷山の一角に過ぎなかったわけですね』

『何とかしないと!』
『異議なし!』

『姉さん何か用?』

『ちょっと相談があるんだけど!』

『そうなんだ』
『どうすればキャンベルさんを守ってあげることができるのかな?』

『例えばキャンベルさんとできるだけ一緒に行動するとか?』
『一緒に?』
『そう。姉さんや僕たちと一緒にいるところでそう簡単に嫌がらせはできないと思うよ。身分的にはね』

(それだ!自分からどんどん動いて生徒会以外でも一緒にいられるようになろう!)

『ありがとう!キース!』

『ふふっ』

『よーしお昼だ!マリアちゃんを誘うわよ!』

(ゲームでは確かこの辺で1人でお弁当を食べている設定だった…)

「平民のくせに!生徒会に選ばれたからっていい気になってるんじゃないわよ」
「仕方なく相手をさせられている生徒会の方々も本当にお気の毒だわ」
「どうせ学力テストだって光の魔力が特別だから贔屓されたに違いないわ」

「調子に乗ってるんじゃないわよ!」

『はっ!』

『出でよ!土ボコ!』


「キャッ!」

(見たか!私の長年にわたる訓練の成果!土ボコの威力を!)

『貴方たち言い掛かりはよしなさい。この学園は完璧な実力主義。贔屓なんて存在しないわ。マリアちゃんはそれはそれは努力をしているのよ。テストは努力の結果なの』

『それに生徒会のみんなも私もマリアちゃんが光の魔力を持っているから一緒にいるんじゃないわ。努力家で何でも一生懸命なマリアちゃんが好きだから一緒にいるのよ!』

『貴方たちこんなこと続けていると破滅するわよ』
(ゲームの悪役令嬢カタリナ・クラエスのようにね!)

「ごめんなさーい!」
『他愛もないヤツら』

『マリアちゃん大丈…』


『マ、マリアちゃん!?怖かったよね?でももう大丈夫だから…』
『あの…クラエス様…私の名前…』
『あっ!ごめんね!いきなり馴れ馴れしくマリアちゃんなんて呼んじゃって…』
『いえ 全然構いません。むしろちゃん付けではなくその…』

『私のことはマリアと呼んでください!』

『ありがとうマリア!』

『もし許していただけるなら私も生徒会の皆さんのようにカタリナ様と呼ばせていただいてもよろしいでしょうか?』
『もちろん。好きなように呼んで。だって私たちもう友達なのだから』


『どうしたの!?』

『まさかあんな風に魔法を使ってまで嫌がらせしようとするなんて』

『そういえばゲームのカタリナも…』

『同じようなことをやってたわ!』

『ある日の昼休み。カタリナと手下の令嬢たちがマリアを囲んで』

『手下の1人が火の魔法でマリアを害そうとする』

『そこでキースが魔法で土人形を出してマリアを助けます』


『そしてキースはマリアを優しく抱きしめるのです』

『ここのキースがね、ゲームでは遊び人のはずなのに少し不慣れな感じでね。もうそのギャップが萌えるのよねー!』

『ということはまたイベント横取りしちゃった!?』

『ジオルドに続いてキースの大事な恋のイベントを取ってしまうなんて…』

『でもその方がいいかも。2人がうまくいくとカタリナは破滅してしまうかもだし』
『つまり前回のジオルドに続き 意図せず破滅フラグを遠ざけていた』
『私すごいんじゃない!?』

『すごいぞ…』

『すごい…』

<とはいえ やはりマリアちゃんと攻略対象の恋の進み具合はちゃんと確認しておかねば。こういうときこそガールズトークで恋バナね>

『ねぇマリアは誰が好きなの?』
『私はカタリナ様をお慕いしておりますわ』

『私もですわ!それはもう誰よりも!』
『私も!私もです!カタリナ様!』

『みんなありがとう』
(とても嬉しいけど今聞きたいのはそういう好きじゃ…)

『皆さんよろしければこれをどうぞ』
『わぁー!いただきます!』

『美味しい!』
『ふふっ』

(マリアちゃん今日も絶好調に可愛いわ)

(恋愛イベントの1つや2つ偶然にも横取りしたところで攻略対象たちがマリアちゃんにメロメロになるのも時間の問題)

(対策強化 頑張ろう)

『そうだ。今度のお休みにみんなでどこかに出掛けませんか?』

『すみません。お休みは実家に帰ることになっておりまして…』

『じゃあ全員の都合がいい時にまた改めて計画しましょ』
『そうですわね』

『マリアさんはご家族と過ごされるの?』
『楽しみですわね』
『えぇ…』

『ん?』







『やっぱり本物の農家の畑は圧巻だわ!大きさも規模も桁違いね!』
『なんで休みの日にわざわざこんな所まで…』

『姉さん?何その格好?』

『畑よ。畑に行くわ』

『畑?ここにあるじゃないか』
『違うのよ。ちゃんと農家で作っている大きな畑を見ておきたいのよ』
『はぁ?なんで?』

『それはもちろん もしもの時に立派な農民になるためよ』

『はぁ…もうどこからツッコめばいいのか…』

『貴族だってバレないようにこうしてバッチリ商家の娘さんに変装もしたし、いざお忍び見学にしゅっぱーつ!』
『はいはい』





『お忍び見学は大成功だったわ!』

『あら?あれは…』
『確かマリア・キャンベルさんの地元だね』

『マリアの町!?じゃあ今行ったらマリアに会えるかも!』

『えっ?急にお邪魔しちゃ迷惑だよ』
『ほんの少しだけだから平気よ。わーい!マリアに会える!レッツゴー!』
『あぁ!姉さん落ち着いて!』




『お母さん 他にやることは?』
『あっ…買い物に行ってきてくれる?』
『はい』

『へぇーここがマリアの町か』
『姉さん?キャンベルさんの家知らないでしょ』
『そういえばそうね』

『すみません、マリア・キャンベルさんのお宅をご存知ないですか?』

「マリア・キャンベル?あぁもちろん知っているよ」
「マリアは町の有名人だからね」

『有名人?そうなんですね』
「何せ子どもの頃から特別な子でね」
「平民なのに光の魔力を持っているんだからねぇ」
『ですよね。マリアは特別な子ですよね』

「キャンベルさんの家はこの道を真っ直ぐ行って並木道の先を…」
『ん?』

「ねぇあなた、マリアの友達?」
「なら知ってるでしょ?マリアの実のお父さんって誰なの?」

『え?実のお父さん?』

「またーしらばっくれちゃってー」
「マリアの実のお父さんは貴族の人なんでしょ?だから光の魔法が使えるのよね?」

『えっと…言ってる意味が…』
「貴族の隠し子なのよね!?」
「そりゃ家庭も崩壊するわよねー!」

「先を急ぎますので。ではお嬢様方失礼します」

『キースったら急に走らなくても…』

『今聞いたことは気にしなくていい。噂は所詮噂だよ』
『ん?』

『あれがキャンベルさんの家みたいだね』

『こんにちはー』

『どちら様ですか?』

『マリアさんの友人でカタリナ・クラエスと申します』
『弟のキースです』

『マリアのお友達?』

『マリアさんはいらっしゃいますか?』
『生憎 今は出掛けています。家の中でお待ちになりますか?』
『ありがとうございます』

『どうぞ』

『マリアさんの手作りですか?』
『えっ?いえ。買った物です』

『すみません。てっきりマリアさんの手作りかと。いつもご馳走していただいているんです』

『あの子がお菓子を作っているんですか?』

『カタリナ様にキース様!どうしてここに!?』
『来ちゃった』
『急にお邪魔してすみません』

『いいえ。お休みの日に会えるなんて嬉しいです』

『はっ…』

<グゥー>
『ご、ごめんなさい…マリアさんの顔を見たら急にお腹が空いて…』

『折角ですからお菓子をお作りしましょうか?』
『いいの!?やったー!』

『じゃあその代わりにといっては何ですがあの畑をちょっとお借りしてもよろしいでしょうか?』
『えっ?』
『姉さん!?』

『実は私 畑を耕すのが趣味なんです。ちょうど手に入れたばかりのいい苗があるんですよ』

『カタリナ様にそんなご趣味があったなんて…』
『もちろん構いませんが』
『ありがとうございます!』


『カタリナ様きっとすごくお腹が空くわね』

『たくさん作らないと』





<私はどこにでもいる普通の子だった>


<光の魔力が発動してから全てが変わった>

<平民で魔力を持つ者ははほとんどいない。皆は私を避け 貴族の隠し子ではないかと疑いの目を向けた>


<かつての幸せを取り戻すために私は努力した>

<魔力のせいにされないように一生懸命頑張った>

<気付くと特別な子として皆に一目置かれるようになった>

<でも結局 何も変わらなかった>

<どうしたら私をちゃんと見てくれるの?>









<誰でもいい…誰でもいいから私を見て…>

<心からそう願った>

(マリアはあの日からお菓子を作らなくなった)

<私は声を掛けられなかった>

<自分のことだけで精一杯で娘から目を背けた。なんて酷い母親なのかしら>

(私はあの頃のまま。でもマリアは…)






『これ使って』
『わあっ!』

『懐かしい!』

『手伝うわ』
『えっ?』





『いっただっきまーす!』

『美味しい!』
『うん!』
『よかったー』

『マリアの作るお菓子は最高ね!』
『ありがとうございます』

『こんなに綺麗に畑を整えてくださってありがとうございます』
『こちらこそご馳走様でした。あの畑に何が生えるかはお楽しみですよ』

『また是非遊びにいらしてください』
『えぇ是非。では』

『あの、どうかこれからも娘をよろしくお願いいたします』


『はっ…』

『もちろんです!こちらの方こそよろしくお願いします!』





『はぁー!素晴らしい1日だったわ!なんだか久しぶりにお母様に会いたい気分!』
『じゃあ少し寄っていこうか』

『お母様ー!』
『姉さん!?その服じゃ…!』


『ひぃ!』

『お帰りなさいカタリナ』

『随分妙な服装をしているのね。ま、それは後でじっくり聞くとして』

『婦人会のお茶会でおかしな噂を聞きましたの』

『お、おかしな噂?』

『由緒ある魔法学園の敷地内にあろうことか畑を作っている者がいるという話なのよ』

『うっ…!』

『カタリナ、少し私の部屋で話をしましょうか』

『いやぁぁああああ!』








つぶやきボタン…
マリアちゃんの魅力にメロメロになっていたら逆に落としてしまったと
しかも畑を耕したりクッキーを食べたりで親子の絆まで取り戻すとはすごい
これで主人公まで攻略したわけだし、もう破滅フラグもないのかなって思ったり
唯一破滅を回避できていないものがあるとすれば学園内の畑くらいかなぁ…
順調に破滅フラグを回避してるカタリナ様の身にこの先何が起こるというのやら
片っ端から攻略してしまっていることが裏目に出ないといいんだけどね
しかも畑を耕したりクッキーを食べたりで親子の絆まで取り戻すとはすごい
これで主人公まで攻略したわけだし、もう破滅フラグもないのかなって思ったり
唯一破滅を回避できていないものがあるとすれば学園内の畑くらいかなぁ…
順調に破滅フラグを回避してるカタリナ様の身にこの先何が起こるというのやら
片っ端から攻略してしまっていることが裏目に出ないといいんだけどね
![]() |
はめふら 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 好きなクッキーの形は… 1…○
2…□
3…♡
4…☆
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」 Blu-ray vol.1 (全巻購入特典:「全巻収納BOX」引換シリアルコード付)
posted with amachazl
井上圭介
キングレコード (2020-05-27)
キングレコード (2020-05-27)
山口 悟, ひだか なみ
一迅社 (2015-08-20)
一迅社 (2015-08-20)
コメント…2020年春アニメについて
-
- 2020年05月18日 18:55
- ID:2a.ClNAw0 >>返信コメ
- 台所から手を振る姿が完全に夫婦
どっちが攻略してるのかわかんねぇなww
-
- 2020年05月18日 18:57
- ID:wV4gjOM80 >>返信コメ
- 男の人は男の人同士で、女の子は女の子同士で恋愛すべきだと思うの
-
- 2020年05月18日 18:59
- ID:yL3xALAY0 >>返信コメ
- 破滅フラグルートを潰していたら
攻略対象ヒロイン片っ端から落としまくっていつの間にかハーレムルートに入ってました
-
- 2020年05月18日 18:59
- ID:QTrubsfA0 >>返信コメ
- 主人公はマリアとしてゲームプレイしてたから
マリアの生い立ちに詳しいと思ってたけどそうでもないのか?
-
- 2020年05月18日 19:02
- ID:Ad.9V7SA0 >>返信コメ
- マリアちゃん、光の属性なのに闇があふれ出しそうになって・・・
ともかく救われてよかった・・・キャラも大体出そろったしこれ以上、闇を抱えてそうなキャラはいないよな?
-
- 2020年05月18日 19:03
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- カタリナが生徒会室に出入りしてるのは、マリア以外の新規加入メンバーがカタリナが自由に出入りできる許可を出さないと自分たちも生徒会に入らないと脅し交渉したからです。
-
- 2020年05月18日 19:04
- ID:UybwKRxw0 >>返信コメ
- マリアのお母さんの涙で本当に泣きそうになった。心からカタリナが友達になってくれてよかった。
-
- 2020年05月18日 19:07
- ID:RLTe1Qdh0 >>返信コメ
- >>5
乙女ゲーは大抵プレイヤーが自己投影しやすいように目立たせないから
闇深い設定を資料集で明かされるタイプ
-
- 2020年05月18日 19:08
- ID:WtQRKTtr0 >>返信コメ
- いでよ!土ぼこー!(必殺ワザ)
-
- 2020年05月18日 19:08
- ID:VoPoC5py0 >>返信コメ
- マリアを救うべく「ありがとうキース」と言って走り去るカタリナを見るキースのやれやれといった感じの優しい笑顔が好き
男性キャラで一番ゲーム上の設定と現状に差があるキースはそのギャップが魅力的
チャラ男のはずがどこかぎこちない仕草を見せるゲームのエピソードも良いな
-
- 2020年05月18日 19:10
- ID:bzXfJk.F0 >>返信コメ
- マリアの顔見てお腹なっちゃうカタリナは完全にパブロフの犬状態であるw
マリアにしてもカタリナが満面の笑みで美味しい美味しいと食べてくれるから腕によりをかけてしまうwin-winの関係は見ててすげー幸せな気分になるわ
そしてマリアの心、母親との関係を救ってめでたしめでたしで終わらず、しっかりオチをつける所もこの作品の好きなところだな
-
- 2020年05月18日 19:10
- ID:ym2LHG1a0 >>返信コメ
- >>3
結局のところただの同性愛では?
-
- 2020年05月18日 19:11
- ID:wLcmZeSU0 >>返信コメ
- 5話、最高だった
マリアは本当に素で気さくに接してくれるカタリナに涙したんだなぁと思うと、いい話過ぎてもらい泣きしちまった…
どこが「悪役令嬢」だよ、と
カタリナがほんとに良い子過ぎるよ
-
- 2020年05月18日 19:14
- ID:6rKhQbnF0 >>返信コメ
- 周囲の好感度上げすぎて逆に破滅しそうw
-
- 2020年05月18日 19:15
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- ✖みんなすっかりマリアちゃんのお菓子の虜
〇みんなすっかりマリアちゃんのお菓子の虜になったカタリナの虜
-
- 2020年05月18日 19:15
- ID:q0ykkibR0 >>返信コメ
- 再放送とか白猫とかシャチバトみたいな過疎まとめよりも
はめふらのほうを早くまとめてほしい、2周遅れの状態をなんとかして
-
- 2020年05月18日 19:15
- ID:m3CyKYVl0 >>返信コメ
- マリアのママで泣かせといて、カタリナのママで笑わせる
このたい肥じゃない対比よ
-
- 2020年05月18日 19:15
- ID:p9Gk.K1J0 >>返信コメ
- お母さんも悪い人ではないんだな
仮にカタリナじゃなくて正史の攻略対象だとママンまでは救えなさそう
-
- 2020年05月18日 19:17
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- マリアのお母さんは、すっかり娘を嫁に出す母親のような態度。
-
- 2020年05月18日 19:18
- ID:vwydJDG10 >>返信コメ
- 虐められていたのを助けてくれました
私の作ったお菓子を食べてくれました
努力していたことに気付いてくれました
独りぼっちの私と友達になってくれました
お母さんと和解するきっかけをくれました
ずっと欲しかった何もかもを私にくれました
うん!控えめに言って誰よりも敬愛する人不可避だこれ!そりゃ性別とか些末なレベルでお慕い申し上げるわ!
-
- 2020年05月18日 19:18
- ID:jo6wmCiy0 >>返信コメ
- マリアの過去が悲しすぎるーー
カタリナ達と友達になれて本当に良かった
カタリナの庶民服&眼鏡、すごくいい!
-
- 2020年05月18日 19:21
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- しかし学園ではカタリナが要望する前からお菓子を作っていた
ようだが、マリアは学園で何か心境の変化があったのだろうか。
-
- 2020年05月18日 19:21
- ID:vwydJDG10 >>返信コメ
- >>5
少なくともカタリナはマリアの事情は一切知らない
隠しルートで明かされた、続編で生えてきた、ゲームの設定に基づき世界が構築される際に辻褄合わせでそうなった……等、設定に関する理由は色々考えられるけどね
-
- 2020年05月18日 19:22
- ID:6uTU8Oa00 >>返信コメ
- ゲーム知識でマリアの事を理解していたカタリナがステキに
見えたお話しでしたがラストはやっぱりでしたねw
-
- 2020年05月18日 19:22
- ID:Xz27wMDC0 >>返信コメ
- マリア可愛い
あとキースがすごく良いキャラで応援したくなるな
カタリナ×キースENDを望んでしまう
-
- 2020年05月18日 19:23
- ID:vwydJDG10 >>返信コメ
- >>23
正確には「他人に作ることが無くなった」であって自分用には作っていた
なんだかんだでマリアにとって幸せだった日々の象徴だから、辛いことがある度にそれを食べて少しだけ元気を取り戻していたのよ
-
- 2020年05月18日 19:24
- ID:iUivM8lr0 >>返信コメ
- >>21
もうマリアがカタリナを見てる目が完全に恋する乙女なんだけど
あの過去回想見てそりゃそうなるわとしか思えなかった
-
- 2020年05月18日 19:26
- ID:m0Smp0Gk0 >>返信コメ
- この「努力して作れるようになったのに、誰も食べてくれなかった」という過去のトラウマがあるからこそ、4話の「初めて作ってきたお菓子を満面の笑顔で美味しいと全て食べてくれた」ことの言葉にできないレベルの嬉しみですよ
その感動に比べたら、芝生に落ちたお菓子を貪り食うことなんて、些細なこと些細なこと
たぶんw
-
- 2020年05月18日 19:26
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- >>23
自分を保つため?周りは貴族ばかりで心を落ち着ける何かをしたかった、とか。
-
- 2020年05月18日 19:26
- ID:meCzcM4Y0 >>返信コメ
- マリアの内面描写はアニメでやってほしかったので観れてよかった
でももっと深くやってもいいんですよ・・・(ニッコリ)
-
- 2020年05月18日 19:28
- ID:Fbphks7X0 >>返信コメ
- >>4
うん、実は【フォーチュン・ラヴァー】には逆ハールートが存在するんだよ。
ところで。俺は乙女ゲーは知らないのだけど、ハーレムルートがある乙女ゲーって実在するの? 男性向けギャルゲーには複数同時攻略可能な代物は滅多にないと思う……いや、俺はハーレムルートのあるエロゲ―は散々やったけど、そりゃいわゆる鬼畜系で、エロゲ―でも純愛系にはハーレムなどない。乙女ゲーに逆ハールートと聞いて個人的には物凄く違和感があったんだよね。
-
- 2020年05月18日 19:28
- ID:c8mwflIl0 >>返信コメ
- テストで贔屓があったら王子の婚約者たるカタリナさんが平均点なんて取らないと思うの…
-
- 2020年05月18日 19:28
- ID:JQOdCf6i0 >>返信コメ
- マリアはちゃんとした両親の子供で貴族の隠し子などではない
マリアの父親は最初は信じてたけど中傷に耐えきれなくなって失踪した
ゲームではどのルートでも親子仲は改善されなかったらしい
-
- 2020年05月18日 19:30
- ID:LZeNXUNu0 >>返信コメ
- あまりにも元主人公の扱いが良すぎる…!
本当になろう出身なのかこれは
同じくギャグ系なろうのこのすばですら元主人公っぽい奴にざまぁ展開してたのに
-
- 2020年05月18日 19:32
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- マリアの父親は、妻が貴族と浮気したと思い込んで
去っていったのだろうか。
それとも妻は信じているが、他の人の噂に耐えかねて
去っていったのだろうか。
どちらにしろ、弱い人だったのかな、同情はするけど。
-
- 2020年05月18日 19:33
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>5
ゲーム本編だと「希少な光属性持ちの為平民にもかかわらず入学」っていう"何故平民なのに主人公が貴族ばかりの魔法学校にいるのか"って理由説明しか分からない。野猿がマリア周りを深く思い出そうとしないのはすぐ出る情報しか無いからってのがある。
ーとはいえ、世界観設定の「魔法は基本貴族しか素質が発現しない」って情報はあるんだから勘のいいプレイヤーはマリアの家族関係に不穏を感じ取れはするだろうがね。
実際今回キースはあの陰口一つで大体状況を察してる。
-
- 2020年05月18日 19:33
- ID:2F3YSfK90 >>返信コメ
- >>23
なんだかんだで、お菓子は幸せなころの象徴だったから、学園内で挫けそうになっていたとき自分を鼓舞するためにお菓子を作って、ひとりで食べていたらしいよ。
-
- 2020年05月18日 19:34
- ID:m0Smp0Gk0 >>返信コメ
- >>35
なろうは数十万作品あるので、良いものもちゃんとあるのです
ランキングはあてにならないので、良いものを探すのが大変なんですけども
何度これを言っても誰も信じてくれませんでしたが、このはめふらのお陰で、これからは信じてもらえそうで、善きかな
-
- 2020年05月18日 19:36
- ID:wMbwS5aq0 >>返信コメ
- 会長の正体って原作通り?
-
- 2020年05月18日 19:37
- ID:c8mwflIl0 >>返信コメ
- >>36
キリストの父ちゃんも身にまったく覚えがないのに奥さん(聖母マリア)が妊娠して大変だったろうなーと思ってググったら
天使が夢でお告げをくれるまで縁切りするつもりだったらしいw
-
- 2020年05月18日 19:37
- ID:vwydJDG10 >>返信コメ
- キースが下世話な話題をシャットしたり
カタリナがキャンベル家の畑を耕したりと
アニオリの原作解像度の高さがやべぇ
-
- 2020年05月18日 19:37
- ID:LZeNXUNu0 >>返信コメ
- >>32
一夫多妻の文化は多いけど、
一妻多夫は少ないからまあゲームでもそれと同じくらいの割合なんじゃないか
後、日本でも似たようなことはあって、江戸時代の江戸だと、人口比が圧倒的に男性が多いから、町人においては結婚できる者が限られていたのだ。
なので、長屋の住人は1人の女性が長屋の他の男性とも関係して、実質的な一妻多夫制によって町内の連帯が保たれていたっていうとんでも説があったりする。
-
- 2020年05月18日 19:38
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>10
しれっとスカートたくしあげて全力疾走する野猿である。ふしだらという単語を投げ捨てているが、まあ、野猿だしね。
-
- 2020年05月18日 19:39
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- お父さん、どこ行っちゃたんだろ。
魔法はほぼ貴族しか使えない理由ってなんだろ。
貴族でも使えないヤツもいるのか?そいつは逆に庶民の子だって誤解されそう。
マリアはお母さん似だな。両親の親やご先祖様に魔法使えた人でもいたんだろうか。
畑荒れてたのはやる人、父親がいなくなって力仕事出来なくなったから?
この家、父親がいなくなってからどうやってお金稼いでたんだろ。お店やってる訳じゃなさそうだし。
この世界の庶民ってどんな仕事してるんだろ。
マリアみたいな母子でも学校行けるくらいの余裕はあるのか。
-
- 2020年05月18日 19:40
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>26
ファンからの愛称は「防波弟」。誤字ではない。
-
- 2020年05月18日 19:41
- ID:v19DlIhu0 >>返信コメ
- 本編ももちろんだけど、
カタリナ農場も楽しみになってきている今日この頃。
-
- 2020年05月18日 19:42
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>19
そもそも本来の攻略対象達じゃマリアの背景に思い至れ無いからね。お宅訪問を実行するようなタマでもないから、結局マリアに救われてもマリアを救えない。
-
- 2020年05月18日 19:42
- ID:ty3Ugkw40 >>返信コメ
- >>32
逆ハーのルートはたまにあるくらいかな。友人キャラとの百合ルートはそこそこの割合であるけど。
あと悪役令嬢が出てくる乙女ゲーはほとんど無い。
-
- 2020年05月18日 19:43
- ID:G2v78hMQ0 >>返信コメ
- イケメンも美少女もまとめて堕としてくスタイル好き
-
- 2020年05月18日 19:43
- ID:4ULJkRy10 >>返信コメ
- >>13
それプリズマイリヤのネタ
-
- 2020年05月18日 19:44
- ID:.97ixy4I0 >>返信コメ
- なんかカタリナのおかんがどんどん好きになっていってる自分がいる…
すごい苦労してそうw
-
- 2020年05月18日 19:45
- ID:.aLE0AaT0 >>返信コメ
- >>9
ADVあるある、深く語られない主人公の家庭環境、物語に登場しない両親って奴だな。恋愛するのに邪魔だし。
-
- 2020年05月18日 19:45
- ID:QS5OdJNL0 >>返信コメ
- >>36
噂は恐ろしいぞ。
自分の思い描いたストーリーに合わせて「母親が貴族と出歩いて
いるのを見た」とか平気で嘘をつく人は出るし、それに尾ひれを
付けたり、信憑性を高めるための嘘をつく人だって出てくる。
もう何を信じて良いか分からなくなる。特に父親は。
-
- 2020年05月18日 19:46
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- マリアが魔法使えるようになったの何歳?
回想で学校シーンあったけど、女子校?男子いなかったような。これも何歳なんだろ。
あれ、カタリナ達貴族って子どもの時は学校行ってない?家庭教師だけ?何で小さい時から魔法使えるのに15から2年間だけなんだ?
幼い時からコントロールさせた方が良くない?
この世界の寿命ってどのくらいなんだろ。
あんな小さい時から婚約させるくらいだから短いんだろうか。
-
- 2020年05月18日 19:47
- ID:P6shuPNc0 >>返信コメ
- >>49
えぇ…(困惑)
悪役令嬢いないんならタイトル詐欺やんけ
まあそこはおいといて、ギャルゲでも友人キャラとのホモエンドはたまにあるな。ほぼ相手が男の娘か、バッドギャグエンドのどっちかだけど
-
- 2020年05月18日 19:48
- ID:VqDargqb0 >>返信コメ
- >>25
他の人のコメントでもあるけど、カタリナはマリアの過去とか家庭の事情に関しては全く知らない
ゲーム本編に出てこない裏設定か、もしくは前世で未攻略だったルートで明かされた事だったのかはわからないけど
マリアがすごい努力家だってことも、ゲームでやってた時には気付かず、今世で直に接するようになって初めて知ったこと
ゲームでマリアの事を理解してたから、ってわけではないんだわ
-
- 2020年05月18日 19:49
- ID:jPxaIAcD0 >>返信コメ
- >いや地味だなカタリナの魔法w
・・・精霊魔法1レベルのスネアか・・・(SWか)
-
- 2020年05月18日 19:49
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>41
出生の秘密は古来英雄に付き物。ギリシャ神話等だと神が人妻を寝取ったら夫はそれを予言等で知らされて育てるはめになるからなおひでえ。
-
- 2020年05月18日 19:50
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- しかし、ジオルドは第1&第2王子派から見ると、
クラエス公爵家との婚姻ばかりではなく、弟を自派に
取り込んだ上、宰相の伯爵家の子弟とも懇意になり、
珍しい光の魔力を持った少女とも仲良くなって一大勢力を
形成しているように見えているのでは?
-
- 2020年05月18日 19:50
- ID:KbdWCYDz0 >>返信コメ
- クッキー型抜きするより四角く切った方がいいんじゃねと思った俺は不粋
-
- 2020年05月18日 19:51
- ID:jPxaIAcD0 >>返信コメ
- >>46
押し流されたり決壊したりするのか・・・
-
- 2020年05月18日 19:52
- ID:jPxaIAcD0 >>返信コメ
- >>61
四角も普通は型抜きで作る物ですよ
型を使わないのは丸いやつですな
-
- 2020年05月18日 19:53
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>32
乙女ゲーというよりはネオロマンス系や女性用ホモゲーだとたまにある。正確にはハーレムルート、というよりはトゥルールートと言った方が近いけど。主人公に隠された重大な秘密を全部解き明かす為攻略対象全員の協力が必要、ってシナリオ展開になる(個別ルートだと主人公の秘密解明はそこそこに攻略対象側の問題解決がメインになるので主人公側はなあなあで終わり易い)ので必然逆ハーレム状態になる。
-
- 2020年05月18日 19:53
- ID:9eiI62G20 >>返信コメ
- >>29
地面に落ちたお菓子を全食いまでするからこそ同情ではなく心から美味しいと思ってくれていることがはっきり伝わって綺麗にクリティカル入ったんじゃなかろうか
元ゲージオルドの方は言うまでもなく食欲からケーキ拾い食いしたわけではないだろうから、フラグ横取りと言いつつ実際には好感度は倍増しくらいで上がってると思われる
逆に元リナの方は友達を求める想いの象徴であるお菓子を踏みつぶしたりしてるわけで、猿リナとは逆方向にクリティカルダメージ入れてくれてる
-
- 2020年05月18日 19:54
- ID:ymALvi3q0 >>返信コメ
- 破滅せずに済んだらカタリナ嬢は国を農業大国に導く農業実業家にまで成長してそう
-
- 2020年05月18日 19:55
- ID:nztY89Iy0 >>返信コメ
- 本当に魔法はクソ雑魚ナメクジのままなんだな
脳内会議で剣の腕は磨いた的なこと言ってたけど
実際のところどうなんだろう
-
- 2020年05月18日 19:57
- ID:fw0rqhbU0 >>返信コメ
- 他者の恋愛フラグを自分のモノに立て直してしまう
フラグのリフォーム…いや、フラグの匠や!
-
- 2020年05月18日 19:57
- ID:CEyxCnu70 >>返信コメ
- アニメ5話にして、ママの説教オチ3回目じゃないかw
-
- 2020年05月18日 19:58
- ID:ohCEC7AF0 >>返信コメ
- >>36
妻の浮気の末に出来た他人の子供を育てられる人間の方が少ない
-
- 2020年05月18日 19:58
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>33
それだけ光属性が希少だってのと、マリアが平民(基本的に中世ベースの世界観なのでまともな教育環境は貴族か大商人にしか無い)なことが悪魔合体してやっかみになってるからね。
-
- 2020年05月18日 19:58
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- >>32
家庭用で逆ハーレムはほぼ見ないな
エロゲの乙女ゲーでもたまにって感じ。
友情エンドで女の子とずっと友達ってエンディングはある。なんなら百合かな?ってくらいスキスキ光線出す女の子もいる。
たまにやばい女もいるが、基本的には最後まで味方がほとんど。
僕勉のせきじょうさんでも想像してくれ。
-
- 2020年05月18日 20:00
- ID:Ecs4Tbuq0 >>返信コメ
- カタリナの代役しているモブ悪役令嬢が今だと破滅フラグ持ってそうやな
モブ生徒会長もフラグ立てられるっぽいしモブ悪役令嬢も今後(意図せず)対策するんかな?
-
- 2020年05月18日 20:00
- ID:KbdWCYDz0 >>返信コメ
- あらためて見ると、これでゲーム本来ではマリアに向かうモブの悪意みたいなのが、カタリナに向かい出すのかな
-
- 2020年05月18日 20:01
- ID:4ULJkRy10 >>返信コメ
- >>67
基本的にカタリナの能力は低いと思ってていいよ
家柄から考えたら出来損ないレベル
才能や能力じゃなくてカリスマ性が優れてるって描写だから
-
- 2020年05月18日 20:01
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- カタリナでこのゲームやりたいって人はストーリーミイってアプリがおすすめ。
あの時あのセリフを選んだらってのが読める。
アニメでは成長しない脳内カタリナも成長してるし、アニメではカットされたシーンも分かる。
カタリナがロマンス小説読み始めた理由とか、カタリナ連れて母親が出て行くケンカシーン。
-
- 2020年05月18日 20:03
- ID:VXCLSaDi0 >>返信コメ
- >>55
現代と違って平民の教育については日本なら寺小屋、海外なら教会の学校の幼年教育のみで、元服(成人?)位からは勉強するのは学者や貴族のみなことは普通な気がします 女子しか映らないのは彼氏じゃなくて友達が欲しかったことの強調の面もあるかもだから分からない
-
- 2020年05月18日 20:04
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- >>69
婦人会で母親はどんな対応してるんだろ。
あんなの家や家族の自慢合戦でしょ?
-
- 2020年05月18日 20:04
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- カタリナの想像するマリアにメロメロになっている
攻略対象がドルオタになっているのワロタ。
転生前は恋愛に縁がなかったから、ああいう図しか
想像できなかったんだろうな。
-
- 2020年05月18日 20:04
- ID:KbSseQtb0 >>返信コメ
- >>65
その上今回の話でキースルートのイベント横取りして更にカタリナルートとして家族関係改善までこなすもんだから他ルートの3倍速で好感度が上がる
結果好感度オーバーフローして性別の壁を越えて恋愛フラグが立った模様
-
- 2020年05月18日 20:05
- ID:.VeNkC2.0 >>返信コメ
- >>6
私はカタリナ様をおしたお慕いしておりますわ。
このフレーズ考えた奴は天才だと思う。
-
- 2020年05月18日 20:05
- ID:P6shuPNc0 >>返信コメ
- >>35
このすばのミツルギのシーンはなろうで初めて読んだ時うげぇ…ってなったな
なろう版だとカズマのweb時代限定チートスキルでミツルギのレベルを1にした上で、全財産没収&ヒロインからの罵倒&全裸土下座させてるからな。
どんだけイケメンエリートが嫌いだったんだよあの作者
-
- 2020年05月18日 20:06
- ID:0onyE4bC0 >>返信コメ
- なんか主人公崇拝じみてきたな
-
- 2020年05月18日 20:06
- ID:za2Wl4M60 >>返信コメ
- カタリナの鼻、高いし鼻筋通って形いいし羨ましい
眼鏡美人だし背高いしスタイルいい
-
- 2020年05月18日 20:06
- ID:G4bVWuHn0 >>返信コメ
- >>3
あなたはFate世界にお帰りください
-
- 2020年05月18日 20:07
- ID:YpFjVwWw0 >>返信コメ
- 私は、カタリナ様をお慕お慕いしておりますわ
-
- 2020年05月18日 20:08
- ID:cUg5.OTD0 >>返信コメ
- 人間は何かを破壊して生きていると言っていい生き物だ。その中でマリア・キャンベルの光の魔法はこの世のどんなことよりも優しい…
-
- 2020年05月18日 20:08
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>36
普通は無理よ。「魔法の素質は貴族の縁者しか出ない(実際はガチ平民でも突然変異で素質が発現する。完全に主人公マリアの為の設定)」って認識が一般常識で中世ベースの世界だもの。娘に素質が発現したら"村一番の美人だったママリアが実は貴族のお手付きだった"と疑ってしまう。DNA鑑定で白黒はっきり付けるって解決手段が採れないし。
-
- 2020年05月18日 20:09
- ID:3Kld033H0 >>返信コメ
- >>13
なんだア?てめェ……
-
- 2020年05月18日 20:09
- ID:jPxaIAcD0 >>返信コメ
- >>35
このすばのあれはテンプレ主人公をカズマがおちょくるというネタだから・・・
-
- 2020年05月18日 20:09
- ID:G4bVWuHn0 >>返信コメ
- オチが完璧すぎて草生え散らかすわwwww
-
- 2020年05月18日 20:09
- ID:.aLE0AaT0 >>返信コメ
- >>56
「悪役令嬢モノ」というジャンル自体が、「ありそうだけど実際はない」みたいな架空のゲームを題材にしたファンタジーだからネ。
「お金持ちのライバルいじめっ子だが、自業自得で転落する」みたいなのは物語的にはよくある話なんだが。
-
- 2020年05月18日 20:10
- ID:eC6JJQOZ0 >>返信コメ
- ゲームでキースがマリアを助けたのは、虐げられていた自分と重なったからという理由かな?
遊び人な普段と違って不慣れに見えたらしいし
カタリナがイベントを持って行ったのも、キースが幸せになったことを考えると悪い話じゃないかも
-
- 2020年05月18日 20:11
- ID:pfLIpy0B0
>>返信コメ
- 素晴らしい
-
- 2020年05月18日 20:11
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- 国内で5指に入るであろう大貴族の令嬢かつ、最も有能な王子の婚約者で未来の王妃の可能性があり、宰相の息子を初め生徒会のメンバー他多数から絶大な人気を誇る人から
「…あなたたち破滅するわよ?」
って言われたら怖すぎて夜も眠れなくなる
-
- 2020年05月18日 20:11
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- >>85
まあ、このセリフは「なんでここに○○が?」などと並んで
既に汎用性のある言葉になっていると思うので、まあいいんじゃ
ないかな。
-
- 2020年05月18日 20:12
- ID:474PHBnR0 >>返信コメ
- 放送開始前「乙女ゲームに転生?イケメンがいっぱい出てくるラブコメかな」
5話終了後「百合アニメだった…?」
-
- 2020年05月18日 20:14
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>6
ファンからはシャイニングと呼ばれてるし、きっと心にもう闇なんてないだろ(白目)。
-
- 2020年05月18日 20:14
- ID:JQOdCf6i0 >>返信コメ
- >>67
気合は十分らしい
-
- 2020年05月18日 20:15
- ID:WtQRKTtr0 >>返信コメ
- >>17再放送とか白猫とかシャチバトみたいな作品を観てる俺みたいなのがいるから、もうちょっと我慢してくだいな。
-
- 2020年05月18日 20:17
- ID:JQOdCf6i0 >>返信コメ
- >>82
このすばはなろうじゃなくて理想郷だぞ
-
- 2020年05月18日 20:18
- ID:1VbaooZI0 >>返信コメ
- 最後のカタリナ様の叫びが最高すぎる
漫画だと農作業じゃなくてマリアと一緒にお菓子作ってたけどアニメ版も良かった
このアニメ制作陣が有能だよね、原作理解度が高く感じる
ニコニコだとネタバレコメントもあるけど解説コメントもあるから結構助かる
-
- 2020年05月18日 20:18
- ID:1BHWFih90 >>返信コメ
- ロリマリアちゃんかわいすぎて…
もっとちゃんと幼少時エピソードやってほしいくらい!
-
- 2020年05月18日 20:19
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>78
なろう版に婦人会でのやり取りの回があった。
-
- 2020年05月18日 20:21
- ID:YpFjVwWw0 >>返信コメ
- マリアのお母さんの幸薄そうなエロスがたまりません
-
- 2020年05月18日 20:21
- ID:474PHBnR0 >>返信コメ
- 野菜って種類によってそれに合った育て方をしないと上手く育てられないと思うんだ
「何が生えるかはお楽しみ」ではひょっとすると枯らしてしまうこともあるかもしれない
なのでカタリナは、畑のためにもこれから頻繁にマリアの家に遊びに行かなきゃならないね!
-
- 2020年05月18日 20:21
- ID:LZeNXUNu0 >>返信コメ
- >>101
横からだけどオバロと勘違いしてないかい?
-
- 2020年05月18日 20:23
- ID:3ycBPNA90 >>返信コメ
- ガールズトークで恋バナの時の、我も負けじと真っ先に手を挙げて
お慕い宣言のメアリが必死の表情でおもしろかった。
出遅れた!!!って感じのソフィアの表情もウケたけど。
出でよっ! †土ボコ† _____凸_____
ちょっとショボい召喚だが役に立って良かった。
-
- 2020年05月18日 20:23
- ID:E4RE4cuA0 >>返信コメ
- 主人公なのにまるで攻略対象みたいな重い過去とトラウマを・・・
これはゲームのどっかで使われるのか裏設定なのかとても気になる
-
- 2020年05月18日 20:24
- ID:rEVdYRxr0 >>返信コメ
- 乙女ゲームって逆ハーレムエンドになると
その後の話ってどうなるんだろう・・・
もしかしてワンピのビッグマムみたいになるのかなw?
-
- 2020年05月18日 20:24
- ID:RvOXqPEd0 >>返信コメ
- 管理人更新乙!
-
- 2020年05月18日 20:25
- ID:KQ3He4190 >>返信コメ
- >>17
2周遅れでも更新してくれるんだからありがたい
みんなで語れる
-
- 2020年05月18日 20:25
- ID:1BHWFih90 >>返信コメ
- それにしてもSILVER LINKすごいな…
賢者の孫で『作画だけ』はいいけど、と他は散々な評価くらってから、防振り→はめふら、と急に高評価なアニメ連発、しかもコロナ前に完納済み。
一体何があったの?!
-
- 2020年05月18日 20:25
- ID:3Kld033H0 >>返信コメ
- >>15
Nice boatエンドか
-
- 2020年05月18日 20:26
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>82
それ当時の"最強オリ主もの"の定番の一つよ?本来は逆、つまりミツルギ"が"カズマに対してそういう尊厳崩壊級の仕置きをして「悪党に容赦の無いオリ主様素敵!」ってマンセーするテンプレだった。
-
- 2020年05月18日 20:26
- ID:QMBCHh910 >>返信コメ
- カタリナの魅力って身分は貴族の令嬢なのに
中身は平民(農家スキル高し)分け隔てなく人と接するところ
-
- 2020年05月18日 20:26
- ID:Xjj7.hQk0 >>返信コメ
- >>17
「はめふら」に関しては別の所に行った方が良いかと。
-
- 2020年05月18日 20:27
- ID:b6aWsbK90 >>返信コメ
- この作品のファンがつけるあだ名が好きw
カタリナ→野猿、バカリナ
キース→防波弟
ジオルド→腹黒
メアリ→GHL
アラン→BGM
他、なんかある?
-
- 2020年05月18日 20:27
- ID:PPo4MlBL0 >>返信コメ
- > <気付くと特別な子として皆に一目置かれるようになった>
の場面って、特別な魔力≒権力を欲した有力者たちから養子縁組の申し込みをされている場面、ってことでいいんですよね?
-
- 2020年05月18日 20:28
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- いじめを救った時のカタリマ様のマリアからの印象
突然、響いた凛とした声。
背に流れる美しい茶色の髪、澄んだ水色の瞳、その声と同じ凛とした姿。
視聴者的には
う、うぅん、凛としてるかな…?堂々とはしてると思うけど
-
- 2020年05月18日 20:30
- ID:m0Smp0Gk0 >>返信コメ
- >>82
このすばは、なろうテンプレの勘違い全能感転生勇者やその他のなろうテンプレ全てを、根底からおちょくるというコンセプトな作品ですから
あの勇者ミツルギの、勘違い全能感転生テンプレ感を、思い出していただけたら、理解してもらえるはず
-
- 2020年05月18日 20:30
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>118
ソフィア→GNA
マリア→シャイニング
会長→社蓄
-
- 2020年05月18日 20:31
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- >>118
マリア→シャイニングレズ
あだ名も好きだけど、マリアっぽいコメントに対して
おい、光漏れてるぞ
ってツッコミが好き
-
- 2020年05月18日 20:32
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>87
自分を治せないしな。
-
- 2020年05月18日 20:33
- ID:XlIVaIM20 >>返信コメ
- >>21
聖女様かな?
-
- 2020年05月18日 20:35
- ID:1VbaooZI0 >>返信コメ
- >>120
恋する乙女の目にはフィルターがかかっているのだ
-
- 2020年05月18日 20:36
- ID:X.l81yOq0 >>返信コメ
- カタリナ様のねんどろいどが欲しいですわ。
スケールフィギュアやfigmaとかよりねんどろいどの方があっていますわ。
是非、顔パーツを多くして脳内会議が出来るようにしてほしいですわ。
他のメンバーも欲しいけど、まずはカタリナ様が売れてからで構いませんわ。
-
- 2020年05月18日 20:36
- ID:uADc5XLA0 >>返信コメ
- キース!その女ゲルググで踏み潰しとけ!!
-
- 2020年05月18日 20:36
- ID:G..p8U.L0 >>返信コメ
- 百合方向に頭が向かないのは前世の記憶というか性格が引っ張っているんだろうね
そもそも恋愛脳がなかったせいでゲーム攻略に手こずっていたのかもしれないし
まあメアリを百合脳にした責任は取らないとね
-
- 2020年05月18日 20:36
- ID:1VbaooZI0 >>返信コメ
- >>122
GNAってなんの略や
-
- 2020年05月18日 20:37
- ID:tX2o0mrp0 >>返信コメ
- >>45
貴族しか使えないというか、貴族の中に魔力持ちが生まれやすい。
アニメの範囲では明かされないと思うけど、実はこの世界で魔力持ちはすごく希少で、こんなにたくさんいるのは周辺諸国でこの国だけっぽい。
貴族に魔力持ちが生まれやすいのは魔力持ちを囲ったりし続けた結果ではないかと思われる。
ちなみにマリアは突然変異か先祖返りによる魔力持ちだと推察される。
-
- 2020年05月18日 20:37
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>15
カタリナは本来袁術になる予定が頭打って秀吉になったようなもんだし。
-
- 2020年05月18日 20:38
- ID:VL.t9I1x0 >>返信コメ
- いかに対策をしようともゲームイベントは起こってしまうし、たとえその輪の中に自分がいなくてもいずれ引き込まれるかもしれない
いわゆる歴史の強制力だけど、これだけゲームまんまのイベントが発生したら野猿でもジオルドやキースに対して深層意識では恐怖するよなあと
本来プレイヤーが行くことができないゲーム外イベント、設定集でのみ閲覧可能なレベルのものであればカタリナも自由にできるが、本筋となる学園ではそうはいかない
野猿レベルの思考でなければ軽く鬱になりそうな世界なんだよなあ……
-
- 2020年05月18日 20:38
- ID:WCf7cfo00 >>返信コメ
- ママリナ「カタリナのおバカはどこ行ったの!?」
キース「畑の開墾に行っちゃいました〜!」
-
- 2020年05月18日 20:39
- ID:JQOdCf6i0 >>返信コメ
- >>107
ごめんダンまちと勘違いしてた
-
- 2020年05月18日 20:41
- ID:cUJOT0XW0 >>返信コメ
- >>122
まあ、会長が社畜になるのはもう少し先の話だから
なまじ有能であるが故に
-
- 2020年05月18日 20:42
- ID:RkGMmPYW0 >>返信コメ
- >>130
ネタバレが含まれるので判明するまで待つんやで
-
- 2020年05月18日 20:42
- ID:zA5upUee0 >>返信コメ
- 土のあるところでこのレベルの土遁…大した奴だ
カタリナ様って土属性に適正あるって言われてるけど某ピンク髪の虚無使いみたいに適正間違えてるんじゃないか?
-
- 2020年05月18日 20:42
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>130
GNはガンダムOOのGN粒子に掛けた表現。Aはネタバレになるから7話の感想まで待って。待てないなら他の感想サイト見ればいい。
-
- 2020年05月18日 20:43
- ID:GktghO.20 >>返信コメ
- >>90
そのテンプレ主人公をおちょくるネタ自体が当時なろうで流行ってたテンプレ展開だったんだけどね。
先に開始してた盾の勇者と無職転生等が既にテンプレ主人公をネタにしてたから、このすばが先駆者ってわけでもないという。
-
- 2020年05月18日 20:45
- ID:cUJOT0XW0 >>返信コメ
- 今回のポイント
女子に恋バナ振ってもカタリナ愛好会に落ち着く
-
- 2020年05月18日 20:46
- ID:wXVikc6N0 >>返信コメ
- 異世界版のちびまる子かと思た!
ズバリ臭いでしょ~
-
- 2020年05月18日 20:48
- ID:O2TIyUNn0 >>返信コメ
- >>113
シルリンは安定感がないのが欠点だけど良質な原作に当たったら
いい作品作れる力があるアニメ会社よ
-
- 2020年05月18日 20:48
- ID:1VbaooZI0 >>返信コメ
- >>139
じゃあ楽しみに待ってます
-
- 2020年05月18日 20:48
- ID:mUBgE1t10 >>返信コメ
- >>17
火曜日かと思ったら1日早かったね
-
- 2020年05月18日 20:50
- ID:cUJOT0XW0 >>返信コメ
- ちなみに、最後の方に出てきた婦人会で
「カタリナ様は聖女の様に語られてます」という情報も流れてくるのですが、ママリナさん、こっちの方はまるで信じてくれません
実際、公爵家で王子の婚約者なのに、他の人に分け隔てなく接する様は、貴族社会で好評なんですけどね
-
- 2020年05月18日 20:50
- ID:rrfJVkpd0 >>返信コメ
- >>124
「何故アタシを助けてくれたのか
その理由(わけ)を聞きてえ!」
「別に深い理由はねえよ、ただ
『マリアの作ったお菓子が喰いてえ』さっきはそー思っただけだよ」
-
- 2020年05月18日 20:51
- ID:mUBgE1t10 >>返信コメ
- >>21
意義なし!
-
- 2020年05月18日 20:51
- ID:Fbphks7X0 >>返信コメ
- >>109
主人公マリアとしてプレイしていた野猿が知らないんだから、ゲーム本編中にはないんだろう。野猿が未プレイのニコルルートには出てくるのかもしれない。何せニコルの攻略にはまずソフィアと親しくならないとならないが、そのソフィアは「心無い噂に傷ついて引きこもりがち」、マリアの境遇に通じるところがあるからソフィアと親しくなる鍵になっている可能性はある。
-
- 2020年05月18日 20:51
- ID:zPR0zt1q0 >>返信コメ
- >>8
明言されてなかったけどマリアの父親は娘に関するあらぬ噂が原因で離婚して家を出てったってことで合ってる?
ママもそりゃ辛かったろうな
-
- 2020年05月18日 20:53
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>99
それはほかに誉めるところがないってことじゃ…。
-
- 2020年05月18日 20:54
- ID:bmmEthuw0
>>返信コメ
- おもしれー女
-
- 2020年05月18日 20:54
- ID:LZeNXUNu0 >>返信コメ
- >>115
ミツルギ自体は大して悪いことしてなかったのに、
カズマに尊厳崩壊級の過剰な仕置きをさせるのはいかんでしょ…特にギルド内での全裸土下座は普通にいじめやんけ
-
- 2020年05月18日 20:54
- ID:wvwdlEBD0 >>返信コメ
- 全員にカタリナの木登りや魔法を教えて
キャラ全員をカタリナ化させたら
フラグ立たないのかな?とか考えたり。
-
- 2020年05月18日 20:56
- ID:JJZb7JIo0 >>返信コメ
- >>78
アニメの範疇では無いと思うけど、婦人会では
カタリナは「聖女」扱いされてて、カタリナ母がギャップに
頭抱えるってのがある。
-
- 2020年05月18日 20:56
- ID:zPR0zt1q0 >>返信コメ
- 今までは1話2人ペースでオトしてきてたのにマリアちゃんにはじっくり2話かけてて
カタリナの熱の上げっぷりが伺える
「乙女ゲーは男性だけじゃなくて女性ともみんなと仲良くしたいって需要がある」って以前のコメでも言われてたけど「相手の家族までオトす」のまでキッチリ済ませてて草
攻略対象の家族関係の問題を一緒に解決するイベントは実際乙女ゲーによくあるらしいね
-
- 2020年05月18日 20:57
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- いじめられているシーンだけど、
元のゲーム世界では、元リナはジオルドやキースとフラグの
立ちつつあるマリアが妬ましくていじめているんだろうけど、
今回は単に生徒会に選ばれて成績が上位なだけで火の魔法まで
使うのはやり過ぎと思うが、ゲームの強制力なんだろうか?
-
- 2020年05月18日 20:57
- ID:GEt2Yk110 >>返信コメ
- 最後はママリナ。
しっかり落ちがついて今回も大変楽しませて頂きました!!
-
- 2020年05月18日 20:57
- ID:Nmuvc48s0 >>返信コメ
- ママリア「ユリ、承認!」
-
- 2020年05月18日 20:59
- ID:mUBgE1t10 >>返信コメ
- このゲーム世界の女の子は木を登るのが好きなんですね😃
-
- 2020年05月18日 21:00
- ID:eE9NnUBP0 >>返信コメ
- 今回原作にないアニオリ
-
- 2020年05月18日 21:00
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>11
プレリュードブックのキャラデザ大島氏のコメントによると、弟がいる知り合いに「弟はかわいいというより家来に近い」と言われてイメージが固まったそうな。
-
- 2020年05月18日 21:01
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- この世界は庶民でも馬車に乗るの?あんなの乗って来たら貴族ってバレそうなんだが。
魔法学校の存在は庶民でも知ってるの?
母親や村人はカタリナ達の身分に気付いてない?
でなきゃあんな口の聞き方しないし、庶民のお菓子気軽に出さないだろうし。
あのお菓子何?クッキーっぽいが。
キースは食べられるの?
-
- 2020年05月18日 21:02
- ID:wvwdlEBD0 >>返信コメ
- >>86
えっ?カタリナ樣を押し倒したい?(おい)
-
- 2020年05月18日 21:02
- ID:X5NHYaUz0 >>返信コメ
- 最後のシーン
カタリナ→両津
キース→中川
母→部長
うん、違和感ないな
-
- 2020年05月18日 21:03
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- 最近ニコ動で扉叩くと、デトロイト市警だ!ってコメよく見るな。
確か、デトロイトビカムヒューマンだっけ?
アンドロイドをめぐるストーリー。
確かコナー?
-
- 2020年05月18日 21:04
- ID:tEBoLHWo0 >>返信コメ
- >>92
悪役令嬢(悪役女性)はどちらかと言うと漫画や小説の方だよな
まあ、さすがに漫画や小説じゃ主題描写に限界があるから
乙女ゲームになってるんだろうけど
-
- 2020年05月18日 21:07
- ID:UdFH7W1P0 >>返信コメ
- あんまり尊いとかいうの好きじゃねーんだが
これは尊い・・・
マリアと母の後ろ姿で泣けた
-
- 2020年05月18日 21:07
- ID:0Uto26ry0 >>返信コメ
- カタリナ、メガネ似合ってんねぇ!!かなり美人でいいと思います!!マリアの街の道中ではしゃぎまくるところとか可愛いし!!話の内容もグッとくるいい話だった!!最後のオチは…ドンマイ!!
-
- 2020年05月18日 21:07
- ID:cUJOT0XW0 >>返信コメ
- >>163
貴族は自家用車のノリで馬車(及び御者)所有してて、平民は電車やバスのノリで乗合馬車使ってるとかじゃね?
魔法学校自体は、国自体が魔法で発展している以上、知らないわけないかと
村人さんは、カタリナ(ってよりマリアのクラスメイト)が貴族とはわかってるが、具体的な身分は知らない
庶民のお菓子云々は、何も出さないよりはマシでしょ
-
- 2020年05月18日 21:07
- ID:zPR0zt1q0 >>返信コメ
- >>91
場面としては怖い怖いお説教シーン
でも娘は心配だけど自分のことで精一杯だったマリアママとマリアのすれ違いを見たあとだと
歯に衣着せずちゃんと叱って向き合ってくれるカタリナママとすぐごめんなさいー!するカタリナの関係にほっこりする
クラエス家は本当にいい家族関係築けたよね良かったね
-
- 2020年05月18日 21:08
- ID:qhaipKUT0 >>返信コメ
- >>35
これ(本来主人公も超良い子)もテンプレのひとつではあるのよ。
物凄く良くできてる&アニメスタッフにも恵まれただけで。
本来主人公がクズのパターンとか
本来主人公も転生者パターン(協力できたり敵対したりで更に分岐)もある。
-
- 2020年05月18日 21:08
- ID:dxD.ATXx0 >>返信コメ
- >>163
馬車に関しては別に身分の制限があるわけでは無さそうだし、
商会の娘を名乗っているので、金持ちの商人の娘なら、乗っても
違和感はないでしょ。
あと、母親や村人に関しては、同じ学園の人間とは認識している
ので、魔法が使えるという事で、下級貴族の子弟くらいに思って
いるのでは?
-
- 2020年05月18日 21:08
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- >>165
父親→寺井、気弱だから。
ジオルド→本田、外から遊び来る、裏表あり。
麗子は誰だろ。
このポジション巡って女の戦いが始まりそう。
-
- 2020年05月18日 21:09
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>157
ここの生徒会は王族やトップクラスの貴族、エリート官僚候補生の集まりで、強力なコネが出来うるんだよ。ゲームでは結婚につながる可能性もあるし、それなりの家柄の娘たちに妬みが生じるのはさほど変でもないだろ。
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:X5NHYaUz0 >>返信コメ
- ミント「植えてもいいのよ(チラ」
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- カタリナ様ってあまりの野猿っぷりに忘れがちだけど、恐らく王子に次ぐ学内で3番目の格の持ち主なんだよな
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:cUJOT0XW0 >>返信コメ
- >>165
キースは中川というより本田じゃね?
なんだかんだワガママに付き合っちゃうこと含めて
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:mUBgE1t10 >>返信コメ
- 伊達メガネのカタリナ様も悪くはないがポニーテイルのカタリナ様は良いぞ!
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:Iyj.H2W60 >>返信コメ
- 野猿バージョンのこのゲーム攻略難しそう
どうあがいてもカタリナエンド?
貴族様達ねらってもカタリナの存在が大きいし、カタリナを除外しようとすすめたらカタリナルートにはいりそう(w
-
- 2020年05月18日 21:10
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>165
そして次回になったら説教の内容は全て忘れられてる。
-
- 2020年05月18日 21:11
- ID:zPR0zt1q0 >>返信コメ
- 会長怪しいな…フォーチュンラバー世界のキャラだから絶対何かしら闇は抱えてそうだけど
ハイスペックで誰にでも丁寧語…さてはお前腹黒だな?(第3王子の方を見つつ)
以前の繰り上げ悪役令嬢とかの世界の修正力見るに
ゲームでは元のカタリナのおかげで結果的に救われてましたよって人が
転生カタリナの出現によってむしろ不幸な状況に立たされているとかがなくもなさそうなのがちょっと気になってたんだけど
実はそれがシリウスでしたとか有り得るんじゃないかとか思ってる
-
- 2020年05月18日 21:13
- ID:jPxaIAcD0 >>返信コメ
- >>114
BADEND「みんなのカタリナ」
-
- 2020年05月18日 21:13
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>58
後方からスタンをかけつつ回復ユニットのカバーに入る支援ユニットの鑑
さらにいるだけで味方にバフが発生し続けるぞ!
-
- 2020年05月18日 21:13
- ID:RkGMmPYW0 >>返信コメ
- >>163
マリアの母親は立ち振る舞いからそれなりに高い地位の貴族だなとは気付いている。
公爵令嬢だとまでは思っていなかっただろうけど。
-
- 2020年05月18日 21:15
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>164
はい、私もです。それはもう誰よりも!
-
- 2020年05月18日 21:15
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- カタリナ様は闇を照らしすべてを救う太陽のようなお方なのです
太陽 → 日光 → 猿
QED
-
- 2020年05月18日 21:15
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>153
ゼロ魔最強オリ主ものでギーシュ決闘イベントでギーシュをメタクソにボコって全裸土下座させる。リリなの最強オリ主もので風呂イベントで割り込みしてユーノを人間の男だとなのはに暴露しつつユーノを淫獣呼ばわりしてユーノフラグ折りつつけちょんけちょんにする。
当時のオリ主マンセーネタじゃカズマの行動は普通の範疇だよ。
-
- 2020年05月18日 21:16
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- 眼鏡かけたカタリナがメガネザル言われててダメだった
-
- 2020年05月18日 21:16
- ID:9bDtrY.f0 >>返信コメ
- >>32
女が一つの種を十月十日育てて、出産する間に
男はその何十倍の種をばらまくことができるんだわ。
そのことから男の理想はハーレム、女の理想は一人の優秀な配偶者となる。
-
- 2020年05月18日 21:17
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>128
あっちのキースもちょっと男っぽい女に主導権握られてるほうが幸せそうだったな。
-
- 2020年05月18日 21:18
- ID:Brfjj3Zm0 >>返信コメ
- >>36
信じていたけど、だんだん家に寄り付かなくなったそうだから、疲れちゃったのかもね。
信じていても周りからずっと言われ続けてればいやになっちゃうよ。
実際は浮気の事実はなかったそうだけど、もしかしたら親のさらに上の世代で貴族のお手付きがあったりしたのかな。その辺まったくわからんけど。
-
- 2020年05月18日 21:18
- ID:sDzZVgbz0 >>返信コメ
- マリア『私はカタリナ様をお慕いしておりますわ』
メアリ『私もですわ!それはもう誰よりも!』
ソフィア『私も!私もです!カタリナ様!』
もうすでにハーレムENDだw
-
- 2020年05月18日 21:19
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>9
たまにファンディスクとか隠しキャラで明かされることもあるな
どっちにせよ野猿はコンプリートしてるわけでも設定資料買ってたわけでもないので、知らないのだが
-
- 2020年05月18日 21:19
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>97
悪役令嬢ものの中ではほんと異端の傑作だよねコレ・・・
-
- 2020年05月18日 21:20
- ID:n3nlVzpD0 >>返信コメ
- >>157
原作通りなら、黒幕がいる
あの子たちもいい子なのよ、操られてるだけで
-
- 2020年05月18日 21:20
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>10
実は舗装された道路の少ないであろうあの世界に置いて、使い方次第では結構使い勝手いいと思われる
-
- 2020年05月18日 21:21
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>113
デスマと孫の犠牲でうまいやり方を掴んだのかもな
-
- 2020年05月18日 21:21
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>36
曹叡は浮気じゃないが時期的に曹丕の子か怪しいから、なかなか後継者指名されなかったらしいな。即位してから曹丕とそっくりの行動してるから、しっかり証明されたが。
-
- 2020年05月18日 21:22
- ID:aBG4Onvp0 >>返信コメ
- 他の乙女ゲームは知らないけど、ネオロマンスゲーム(アンジェリーク、遙かなる時空の中で、金色のコルダ)はゲーム版を原作に、コミック版もあるし、マリアの家族エピソードはコミック版で描かれてたりするのかなぁ。ゲームでは登場しないエピソードっぽいし。
-
- 2020年05月18日 21:22
- ID:sDzZVgbz0 >>返信コメ
- ちなみに生徒会室は菓子食ったり茶飲んだり勉強会やってていい場所なんだろか生徒会役員以外がw
-
- 2020年05月18日 21:23
- ID:dqGiEon70 >>返信コメ
- 無自覚に主人公も主人公の母を攻略。そして母娘の仲も修復していく天然タラシお嬢。
-
- 2020年05月18日 21:23
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>132
なんで袁術と思ったら、そうか蒼天航路で猿扱いされてたやつかw
-
- 2020年05月18日 21:23
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>92
だから「悪役令嬢アンソロ」で「乙女ゲームには必ず悪役令嬢がいる!」なんて書いてあって「殆どいねえよ!?」とツッコミくらってた
-
- 2020年05月18日 21:25
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>146
野猿本人も信じてないからセーフ
-
- 2020年05月18日 21:25
- ID:UVi65IxY0 >>返信コメ
- >>176
それはバイオテロw
-
- 2020年05月18日 21:25
- ID:dqGiEon70 >>返信コメ
- 能力が備わっただけで迫害に遭い、嫉妬からのイジメを受け続けてもなおも闇堕ちせず周りに受け入れられるよう常に努力を続けるなど並大抵の人には出来ない。正しく主人公の器だな。
-
- 2020年05月18日 21:25
- ID:ZPF3r7rg0 >>返信コメ
- >>10
土ボコはスネア
つまりカタリナは実質エルフ
-
- 2020年05月18日 21:26
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>193
妻になりたい人
夫になりたい人
義妹になりたい人
みんなそれぞれ路線が違うので平和ですね(白目)
-
- 2020年05月18日 21:26
- ID:sDzZVgbz0 >>返信コメ
- 大変!
大問題!
ヤバイ!
もう脳内会議の板書しなくていいだろこの内容w
-
- 2020年05月18日 21:27
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>154
文明リセットかな?
-
- 2020年05月18日 21:28
- ID:RkGMmPYW0 >>返信コメ
- >>201
生徒会メンバーがその人物を生徒会室に自由に出入りさせなければ生徒会には入らないときょうh・・・説得したからね、仕方ないね。
-
- 2020年05月18日 21:28
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>163
時代劇とかもそうだが、お忍びとわかったなら、身分を明かしたくないんだから調子をあわせておけばいいだけ。
魔法学院は原則貴族の学校でマリアは異例なんだから、学校の友人=貴族とはわかってるはず。
-
- 2020年05月18日 21:29
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>157
火の魔法って、光に次ぐレア度の属性なのになぁ
-
- 2020年05月18日 21:30
- ID:Ydpqafm50 >>返信コメ
- >>45
貴族しか魔法が使えないんじゃなくて、魔法の使える者が中心になって貴族階級を作り上げていったんじゃないかな
-
- 2020年05月18日 21:31
- ID:SpsB7.Bv0 >>返信コメ
- カタリナ母の迫力ある悪役顔好き
美人の悪役は表情で怖さを表現してるんだな
-
- 2020年05月18日 21:31
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>172
悪役令嬢もの初期の作品らしいし、これもテンプレというかこれがテンプレの一つになったというか
-
- 2020年05月18日 21:31
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>172
本来の主人公もいい子なのは、マリアみたいに可愛いデザインにされてることが多いし悪役令嬢もきつめの美人に描かれてることが多いね
どの作品とは言わないけど、漫画で悪役令嬢がキラキラの儚げで守ってあげたくなるような超美少女なのに本来のヒロインが地味でキツイ目つきで、顔歪めて嫌がらせしてくる絵ばかりでうわあ…ってなった
悪役令嬢が目をウルウルして泣いて守ってもらうばかりって作品は悪役令嬢の魅力が消えててもったいないよなあという
-
- 2020年05月18日 21:32
- ID:QRN4fzUn0 >>返信コメ
- >>48
本来のゲームだと主人公が攻略する=相手の悩みを解決するって流れになるだろうから、その辺りは仕方ないんだろうね
-
- 2020年05月18日 21:32
- ID:cUCssS9c0 >>返信コメ
- >>77
一般論として、中世ヨーロッパ風の世界を舞台にした作品の場合は、平民に関しては識字率そのものが非常に低いと言ってもいいと思う。
日本は非常に例外的な存在で、少なくとも江戸時代以降だと「読み書きそろばん」と言われたように最低限の識字能力と計算能力は多くの人が持ち合わせていた。
-
- 2020年05月18日 21:32
- ID:WNxMKKkQ0
>>返信コメ
- 更新お早いですね、2週遅れですけど。
-
- 2020年05月18日 21:33
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>196
別にあの時点では操られてるわけじゃなくね?
-
- 2020年05月18日 21:34
- ID:T8o1omNz0 >>返信コメ
- >>216
目に光がないのが最高に面白い
-
- 2020年05月18日 21:35
- ID:e5IR8h.w0 >>返信コメ
- そのうち全身鎧きたママが「カタリナの馬鹿はどこだ!」とか言って乗り込んできそう
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>57
カタリナに好感持てるのはここで、ゲームの世界だしと思いながらもあくまで「キャラ」ではなく「個人」で向き合うんだよね
ジオルドだけは苦手意識でて避けてるとこはあるが、マリアに対しても「流石乙女ゲー主人公!」と言いながらも、マリア個人を見て好き、友達と言ってる
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:Ydpqafm50 >>返信コメ
- >>67
勢いだけはあるけど、周りで見てると自分の手足を斬りつけそうでハラハラする程度の腕前
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>192
まぁ突然変異か先祖返りかぐらいですよね
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:n3nlVzpD0 >>返信コメ
- >>222
ごめん
あぁ、もうちょっと後だっけか
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:oIFdJhsm0 >>返信コメ
- >>17
一日以内更新なら、あにまんchってサイトを紹介するよ。
あのサイトはめふら記事が結構多いし。
-
- 2020年05月18日 21:36
- ID:LxwQXRSP0 >>返信コメ
- >>42
> キースが下世話な話題をシャットしたり
これすごいよね
単に野猿を守るというだけでなく、
「出生が云々」という話自体がキースにとっても鬼門というのをきっちり押さえてないとできない発想だよね
-
- 2020年05月18日 21:38
- ID:T8o1omNz0 >>返信コメ
- >>171
なおお説教は3時間におよんだ模様
-
- 2020年05月18日 21:38
- ID:wqQ.WhuG0 >>返信コメ
- >>138
あの世界は基本的に1人1属性なので、魔力で土を操れるカタリナ嬢は土確定です
-
- 2020年05月18日 21:39
- ID:mq0X.ijO0 >>返信コメ
- >>121
なろうで勇者に転生するのは超少数派なんだよなぁ…
むしろこのすばみたいに勇者役を小バカにしてかませ扱いする方が多数派だぞ
ってかあのミツルギ登場シーン自体がなろうテンプレの「かませ勇者」ってやつだし、
盾がそれ先にやっちゃってるし、
このすばはテンプレをおちょくってるはずなのにギャグ要素皆無でライター発明して現地人を驚かせてるしでツッコミ所が多すぎる
-
- 2020年05月18日 21:39
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>37
というかあの陰口ってキース自身にも刺さるやつだからな・・・
本来のキースがマリアに惹かれたのもそういう似たもの意識もあったんだろうな・・・
-
- 2020年05月18日 21:40
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>67
でも原作だと土ボコ5cmのままで、鍛錬したから15cmまでには成長してるんだよね
破滅寸前編ってスピンオフで、同じように滅茶苦茶頑張って魔力上げる努力してる子が「魔力増幅の方法はあるからやってみたけど、殆ど変わらなかった」って言ってる(1が1.1になる程度みたいな)
だから本当生まれ持った才能が全てになるなかで野猿は頑張ったんだよ…
-
- 2020年05月18日 21:40
- ID:Ydpqafm50 >>返信コメ
- >>113
あれとかこれとか作り直してくれよ、シルリンさんよぉ! と絡みたくなるくらいはめふらは良く出来てる
-
- 2020年05月18日 21:40
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- 記事上がって、3時間足らずで200越えってやっぱりみんな、今か今かと待ってたんですね✨自分もその気持ちは充分にわかります👍
-
- 2020年05月18日 21:41
- ID:eux.iXpf0 >>返信コメ
- カタリナ以外は自分が救われなかったルートの話を知らないからそりゃすれ違いますね 幸福とは覚悟 破滅すると分かっていても覚悟があれば天国(ハーレム)へ行ける
-
- 2020年05月18日 21:41
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>95
警告じゃなくて強迫だもんなw
-
- 2020年05月18日 21:42
- ID:sDzZVgbz0 >>返信コメ
- 自宅で菓子作ってるマリアの背中の肩甲骨が妙にエロい
-
- 2020年05月18日 21:42
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>138
実際カタリナの本当の魔法適性は別にあるよ
アニメの範囲では関係のない話だろうけど
-
- 2020年05月18日 21:43
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- うん、やはり野菜の作画の気合いの入りようが別格だな。
-
- 2020年05月18日 21:43
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>195
悪役令嬢とヒロインが仲いい作品はいくつかあるけど、ガチで悪役令嬢に好意持って男は眼中にないヒロインって相当異端よなw
-
- 2020年05月18日 21:43
- ID:blkOpkrv0 >>返信コメ
- カタリナさん、魔力自体はショボいけど精密性と即効性はすげえな。
-
- 2020年05月18日 21:43
- ID:MnbgsVLu0 >>返信コメ
- >>33
実は野猿の成績が散々すぎて
何とか隠せるレベルで下駄履かせた結果がやっと平均点だったとか
-
- 2020年05月18日 21:44
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>225
カタリナが「マリアは特別な存在ですよねー!」って言ってるシーン、カタリナだけは純粋な気持ちで言ってんだろうなって容易に察せてほっこりする
-
- 2020年05月18日 21:46
- ID:6dp.A6VC0 >>返信コメ
- >>35
詳しい人の話だと悪役令嬢ものはジャンルになるぐらい作品があるけど
元主人公の扱いのいい作品の良作率はかなり高いらしい
-
- 2020年05月18日 21:48
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>110
そのことにツッコみ入れてる作品もあって「一見ハッピーエンドだけど、権力者がこぞって一人の女の子取り合いなんて地獄しかない」と言っていたなw
-
- 2020年05月18日 21:48
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>234
こっちのキースは正直またたらし込むのは歓迎しないが、マリアにとってカタリナがどれだけ救いの光になったか、主要キャラで一番わかるから邪魔する気にもなれないんだろうな。
-
- 2020年05月18日 21:49
- ID:3EHioFgQ0 >>返信コメ
- >>89、キレたッ!!!
-
- 2020年05月18日 21:50
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>248
リーゼロッテかw
-
- 2020年05月18日 21:51
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>1
この感想自体、熱いですね✨お見事👍
-
- 2020年05月18日 21:52
- ID:djp3Ur6B0 >>返信コメ
- >>183
アカン(アカン)
-
- 2020年05月18日 21:53
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>157
スピンオフで「なんでも簡単にやってのけてしまうキャンベルさんが羨ましかったのかも」と言ってるので妬みは当然ある
ただそれだけじゃなく、家庭環境の悪さやジオルドの防波堤にされてることは薄々わかってただろうから憂さ晴らしでもあったんだろうね
同時に取り巻きに対して優しかったので根っからのクズではなく育ちが良くなかった結果でもある
-
- 2020年05月18日 21:53
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>244
実際後方で妨害に徹されたらヤバいやつ
まぁ本人が前に出たがりでそこまで頭のいい立ち回りできないのが難点だがw
-
- 2020年05月18日 21:54
- ID:YHg9DGHZ0 >>返信コメ
- 誰かが誰かを貶めてそれに対して目には目を歯には歯をって感じの展開なんかより、皆仲良く幸せになっていくな展開の方がやはり何倍も観ていて楽しいですわ。観てるこっちも幸せになれます。
あと提供時の映像担当スタッフさんのお遊び心も楽しいので手を抜かず最終回まで頑張ってほしいですw
-
- 2020年05月18日 21:55
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>206
たまにミントやドクダミすら枯らす猛者がいるんだよなw
-
- 2020年05月18日 21:55
- ID:MnbgsVLu0 >>返信コメ
- >>54
捏造ツイートを元に、脊髄反射で山盛りのリツイがかまされ
ウラ取りもせずに信じ込む人間が量産される
情報化が進んだ現代ですらこうだもの
人の話が主情報源の世界じゃ、一度噂が広まったらどうすることも出来ないだろうな
-
- 2020年05月18日 21:56
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>171
ママリナは本来、ママリアと同じく娘が歪んでいくのを見ながら負い目から見ているしか出来ない、弱い女だったんだけど、いやーたくましくなったなあ(白目)。
-
- 2020年05月18日 21:57
- ID:edXovjiT0 >>返信コメ
- 土ボコ、成長していないようできちんと成長してるんだよ。8歳では2~3cm程度だったけど15歳の今では15cmだからカタリナの頑張りは数値として現れているんだ!剣の腕は勢いは褒められています、勢いだけはですが。
-
- 2020年05月18日 21:57
- ID:XSZWfkQj0 >>返信コメ
- 男女どちらでもカタリナ絡みのカップルは基本「尊い…」ってなるけど…
メアリだけなんか毛色違うよなぁ!?
-
- 2020年05月18日 21:58
- ID:wYhr.PMt0 >>返信コメ
- ジオルド、キースのマリアフラグをへし折った(とうの昔に折れてるのは言いっこなし)のが成功と分かってるなら、アランかニコルのマリアフラグを後押しすれば、とりあえず自分の破滅フラグ回避は成る道理なのに、それを思いつかないのはやはり野猿か……
-
- 2020年05月18日 21:59
- ID:snXW.R560 >>返信コメ
- >>167
少女漫画の悪役を主人公に(元来の悪役令嬢)+破滅フラグを題材(複数ルートのある乙女ゲーム要素を混ぜる)=今の悪役令嬢ジャンルって訳よ
-
- 2020年05月18日 22:01
- ID:KQ3He4190 >>返信コメ
- >>262
一応メアリの婚約者だからアランはダメだ
-
- 2020年05月18日 22:03
- ID:TXO3S3qP0 >>返信コメ
- ええな、カタリナ嬢
可愛らしさは子供の頃と変わらず
それでいながら、悪役令嬢顔に凄みとキレが増したな
精神年齢と魔法の実力は全く成長してないがw
-
- 2020年05月18日 22:04
- ID:TXO3S3qP0 >>返信コメ
- >>260
え?
言われるまで気付かなかった…
-
- 2020年05月18日 22:04
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>2
すげえ、あの野猿、落ちながら落としてる・・・!
-
- 2020年05月18日 22:04
- ID:7xjqGRNZ0 >>返信コメ
- >>217
テンプレができてしまうと変化球が生まれるのも楽しい
悪役令嬢じゃないけど破滅人生を転生してやり直しとかも多いね
ヒロイン格のキャラがいい子なんだけどお花畑で、身内である主人公がいちいちフォローして頭を抱えてる作品なんてのもある
「関わりたくもないがあの子がやらかすとこっちまでとばっちり…」という愚痴に同情したわ
-
- 2020年05月18日 22:05
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- >>97
最初はマリアの方にも転生者が入っていてハーレム形成バトルでもするのかなって思ってた
まさか相互攻略しだすとは思わなかった
-
- 2020年05月18日 22:06
- ID:6dp.A6VC0 >>返信コメ
- >>21
「生徒会の方々に聞きたい10の質問」って動画観てます?
マリアはカタリナがへびのおもちゃを投げている姿や
頭にほっかむりして畑を耕している姿にもときめいているらしい
割と深刻な末期患者みたいだけど、まあ今回はそれも仕方ないか
と思える説得力がありましたな
-
- 2020年05月18日 22:06
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>266
実際アニメではそんなに盛り上がってるようには見えない
まぁいきなり15㎝もボコったら危ないから手加減したんだろう
-
- 2020年05月18日 22:08
- ID:jZtVBfve0 >>返信コメ
- そういやカットされてるけどキースが浮気相手の子どもだと思われて本ルートじゃ家庭崩壊してんだよな
野猿ルートでは大喧嘩の末に誤解解けてるけどマリアの噂を聞いたキースは不愉快だったろうな
ママリナは悪役だった本ルートと中身変わってないから絶対に怒らせてはいけない
-
- 2020年05月18日 22:08
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>261
でもOPのメアカタのシーンはすこ
-
- 2020年05月18日 22:09
- ID:HBSQTC270 >>返信コメ
- やっぱりスネアって最強だなって(ソードワールド脳)
-
- 2020年05月18日 22:12
- ID:b7Jr4UUl0 >>返信コメ
- >>41
まだ婚約段階で奥さんですらなかったんだよ
自分はなにもしてないのに、結婚する前に妊娠した女性とこっそり別れようとしてただけ
下手に大事にすると大変なことになるだろうしね
-
- 2020年05月18日 22:13
- ID:n2x.YPbr0 >>返信コメ
- キャラクターとの好感度が上がった状態で破滅フラグを踏み抜いてほしいという願い、ないといえば嘘になる(ぇ
みんな破滅するとわかっていても最期のその時までカタリナについて来てくれそうじゃん?
-
- 2020年05月18日 22:14
- ID:474PHBnR0 >>返信コメ
- 幼少の頃に出会っていた他の攻略キャラたちと違って15歳まで孤独を抱えていたマリア
その時間の分だけカタリナの癒し効果は倍増してそうだな
-
- 2020年05月18日 22:16
- ID:IGCLykB10 >>返信コメ
- >>95
「‥あなたたち破滅させるわよ?」
って言われてるのと同じだもんな
-
- 2020年05月18日 22:17
- ID:h6eLYQaP0 >>返信コメ
- あんまり「いざという時」とか言ってたら他の人が聞いたらクラエス公爵は国外追放になる可能性がある悪事働いてると思われないか?
村の人みんな黒髪なのにマリアとマリアママだけ金髪なのも何か意味があるのかな?
-
- 2020年05月18日 22:22
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>279
国外追放云々に意識が行く前に畑作ったりおもちゃ投げてる方が気になると思う
あのこの作品のモブは基本黒髪だから関係ないかと
-
- 2020年05月18日 22:26
- ID:YHg9DGHZ0 >>返信コメ
- >>127
figmaも素晴らしいですが、原型師様への依頼等が大変だと思います。カタリナ様の素晴らしさを描いたロマンス小説は如何でしょう?こちらは紙とペンさえあれば直ぐにでも世に出す事が出来ると思います!
-
- 2020年05月18日 22:30
- ID:sbaAe3.90 >>返信コメ
- >>150
信じているといって、はじめの頃は頑張ってたけど、噂がアニメにあったあのレベルになって耐えきれなくなって
寄り付かなくなったぽい描写はあった。
もしかしたら、隠れて仕送りでもしてるのかもしれないけど。
-
- 2020年05月18日 22:30
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>12
あのママリナのオチは秀逸でした✨
-
- 2020年05月18日 22:34
- ID:sbaAe3.90 >>返信コメ
- >>62
破廉恥エロ王子(ソフィア言)から守るために頑張ってるからな。
-
- 2020年05月18日 22:35
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>14
この5話で、手作りお菓子をクラスメイトにシカトされて傷ついたから、4話でカタリナが落ちたにもかかわらずお菓子を食べてくれたことが、マリアの心にどれだけ響いたかがよくわかる👍
-
- 2020年05月18日 22:35
- ID:Lduiko8E0 >>返信コメ
- >>49
ほとんどどころか、マイネリーベ以外聞いたことない
-
- 2020年05月18日 22:39
- ID:PPo4MlBL0 >>返信コメ
- 農家ご訪問であたかも馬車に魔改造されそうな大きさのドデカボチャさんがあったが、今後再登場の予定はあるんですか?
-
- 2020年05月18日 22:40
- ID:UgQElwEG0 >>返信コメ
- >>41
よその男(ローマの兵士だとか何だとか)の子を我が子同然に慈しんで育てたヨセフ様はもっと敬愛されるべき
アバズレ?知らん
-
- 2020年05月18日 22:40
- ID:snXW.R560 >>返信コメ
- >>263
今の~だとちょっと広すぎたかも
はめふらとそのフォロワーってのがより正確なのかな?
-
- 2020年05月18日 22:41
- ID:wYhr.PMt0 >>返信コメ
- >>264
「自分の破滅フラグを避ける」のが最大目標なら、そこは度外視していいはずだけど、おそらく無意識レベルでそれを避けてるのがカタリナの善性なんだろうなー、と思ったりはするw
~~カタリナ無意識会議~~
真面目「破滅フラグを避けるためには、マリアをアランかニコルと引っ付ければいいのでは?」
弱気「で、でもそれはメアリとソフィアに悪いと思います……」
強気「うん、ダメね」
ハッピー「ダメよねー♪」
真面目「……提案しておいて何ですが、やはりダメですよね」
議長「では意識にあげるまでもなく棄却という事で」
-
- 2020年05月18日 22:41
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>117
自分は両方楽しんでる🎵今ここで5話まとめを見ながら、平行して別サイトの7話感想見てるよ👍
-
- 2020年05月18日 22:43
- ID:3tqNiyBP0 >>返信コメ
- >>110
18禁だとグラングレスト戦記のエドキアみたいになるかな
愛されすぎて清純な少女が少し狂ってしまう感じで
-
- 2020年05月18日 22:44
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>19
でもこの流れでいくと、マリアママンも百合ハーレムに入れますよね✨
-
- 2020年05月18日 22:44
- ID:os8uQ4FO0 >>返信コメ
- 相変わらず、コメ伸びるの早-なw
-
- 2020年05月18日 22:45
- ID:Kti7xhSn0 >>返信コメ
- >>18
地味にこのママ二人、あずまんがのにゃもとゆかりちゃんなんだよね
-
- 2020年05月18日 22:45
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>98
マリアちゃんが斧持ってあれやるのか…
-
- 2020年05月18日 22:46
- ID:F.L.fBXq0 >>返信コメ
- 「一般人が、名家の子息・令嬢の通う学園で生徒会に入るとやっかみを受けるというのはどこも変わらんな。まぁ、結局は自分の実力を示して黙らせるしかないがな。
それはともかく、目つきはやはり、悪いより良い方がモテるのではないか?」
-
- 2020年05月18日 22:49
- ID:1.Ny2YSt0 >>返信コメ
- >>38
そう聞くと、「家なき子」のOP曲を思い出す✨
-
- 2020年05月18日 22:50
- ID:zSbFTHOr0 >>返信コメ
- 入学してゲームを開始したと思ったら、エンディングが始まった
今までのコメント見る限り、5話で切るのが幸せらしいけど…
まあ、見ないなんて無理だね
-
- 2020年05月18日 22:53
- ID:.VeNkC2.0 >>返信コメ
- >>220
日本の場合、江戸時代末期~明治時代初期で男子の識字率はせいぜい50%、女子は30%くらい(ただし、かなと簡単な漢字程度)。
それでも、当時の世界水準と比べると頭おかしいと言われるくらいの高さw
-
- 2020年05月18日 22:53
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>203
どっちにしても猿じゃねえか!って事ねw
-
- 2020年05月18日 22:54
- ID:ixd8.VJl0 >>返信コメ
- >>233
違う。盾、ありふれ、このすばで「テンプレを踏まえた上で逆張りネタをする」って方式がウケたからそっちが本流になって母数が逆転しただけ。そもそもなろう自体が理想郷やアルファポリスの後追いサイトだったし、勇者転生系はオリ主転生系に派生して二次もので散々やった後って経緯がある。
-
- 2020年05月18日 22:55
- ID:RkGMmPYW0 >>返信コメ
- >>297
こんな所で何をしているんですか、白銀会長
-
- 2020年05月18日 22:59
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>30
自ら望んで学園に飛び込んだのならともかく
マリアちゃんは魔力のせいで強制的に入学つまりは貴族のるつぼに放り込まれている訳だからね
ほのしきたりが知られているならば数年前からその覚悟も出来るとはいえやはりストレスは相当な物だろう
借りてきた猫にもなればお菓子を作って慰めたくもなるわなあ(多分本人は何故それをしたくなったか自覚は無さそう?)
-
- 2020年05月18日 23:00
- ID:IuuWqqML0 >>返信コメ
- >>190
その発想でいくと男が蜂とか花粉に見えてくる…
-
- 2020年05月18日 23:00
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>304
いや自覚はあったのか
慰めにではなく鼓舞するためだなんてマリアちゃんは前向きなんだなあ
-
- 2020年05月18日 23:02
- ID:os8uQ4FO0 >>返信コメ
- パブロフの野猿とか百姓令嬢とか散々な言われようww
-
- 2020年05月18日 23:06
- ID:06ShjUvo0 >>返信コメ
- >>82
>全財産没収&ヒロインからの罵倒&全裸土下座させてるからな。
あれどう見ても主人公側を過剰なクズに描く事で相対的に魔剣の人へのヘイト下げる描写じゃん
直前で「負けは負けだ」と潔い描写入れてるし最終的に魔王戦のメンバーにも混ざった扱い良いキャラでしょ
別に嫌いな作品は嫌いなままでいいけど他所の作品のコメ欄で印象sageるのは良くないぞ
-
- 2020年05月18日 23:07
- ID:TMgn81Fs0 >>返信コメ
- >>224
「この畑を作ったのは誰だぁ!!」(バァン!!)
海原雄山か?w
-
- 2020年05月18日 23:09
- ID:474PHBnR0 >>返信コメ
- >>290
アランとくっつけるのはメアリに悪いはわかるけど、ニコルとくっつけるのはソフィアに悪い、になるのは何で?
-
- 2020年05月18日 23:14
- ID:y.M8NjDU0 >>返信コメ
- >>82
イケメンエリートというか
異世界スマホの主人公みたいな奴を意識してたんだろうけど…。
それはそれとしてミツルギのやったことに対してカズマの報復が明らかにやり過ぎだったからドン引きしたわ
復讐系の盾の二番煎じな話だったのに盾より陰湿な仕返しするんだもんな
-
- 2020年05月18日 23:16
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>155
なwんwだwそwれw
元々アニメ終わったら読むつもりだったけど俄然読みたくなったわw
-
- 2020年05月18日 23:19
- ID:.87OK3ch0 >>返信コメ
- >>286
マイネリーベ、懐かしい!最初はGBAから出てPS2に移植されてその後続編出したヤツ。アニメにもなったな。
もう15年くらい前だから今の子は知らないか。ダブル関さん、櫻井さん、ほっしー、石田さん、子安さんが出てた。
初代は学生編でご機嫌取りに女とも外出しないといけないんだよ。裏で変なウワサ流しくる。エレガント、ロリ、クールって感じか。それぞれ好きな相手がいたと思う。
手間掛かるのにエンディングないんだよ。
続編はゲーム卒業した後で主人公変わったんだっけ?そこで破滅させられるんだけど、カタリナと違うのは破滅もあるがライバルが幸せになる道もあるって事だ。
-
- 2020年05月18日 23:20
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>186
-
- 2020年05月18日 23:21
- ID:Lbk0iD4m0 >>返信コメ
- >>186
私も!私もです!カタリナ様!
(誤送信ごめんね)
-
- 2020年05月18日 23:22
- ID:y.M8NjDU0 >>返信コメ
- >>308
>あれどう見ても主人公側を過剰なクズに描く事で相対的に魔剣の人へのヘイト下げる描写じゃん
じゃあなんで書籍版で主人公側の過剰なクズ行為を削ったの?
報復がやりすぎだと批判されたから削ったんじゃないのん?
-
- 2020年05月18日 23:26
- ID:EcYTqUi90 >>返信コメ
- >>6
マリア:カタリナの嫁になりたい
メアリ:カタリナの夫になりたい
ソフィア:ニコルとカタリナを結婚させて間に挟まりたい
誰が一番業が深いのか
-
- 2020年05月18日 23:28
- ID:os8uQ4FO0 >>返信コメ
- >>317
全員
-
- 2020年05月18日 23:32
- ID:YHg9DGHZ0 >>返信コメ
- >>16
追加で視聴者の殆どもカタリナの虜だと思いますわ。
-
- 2020年05月18日 23:33
- ID:Q473NJPK0 >>返信コメ
- >>297
お可愛いこと。
-
- 2020年05月18日 23:34
- ID:UGy9oc3P0 >>返信コメ
- 小柄だから挙手したソフィアの腕が短くてかわいい。
ナンパって言葉ないのに、ツッコミって言葉はあるのか。
娘がたまに帰って来た時くらい、うるさいこと言わないで暖かく迎えてやれよ、野比玉子じゃないんだから。
-
- 2020年05月18日 23:35
- ID:6CzydGej0 >>返信コメ
- 「聞きました奥様?学園の花壇で野菜を育てている生徒がいるそうですわよ」
「まあ、一体どこの貧乏貴族のお子さんかしら」
こんな噂話が流れてたらママリナがキレるのも無理はない
-
- 2020年05月18日 23:35
- ID:wYhr.PMt0 >>返信コメ
- >>310
カタリナ視点だと
情報1:マリアがニコルを落とすには、まずソフィアを攻略する必要がある、というあっちゃん情報(細部は不明)
情報2:ニコルはシスコン(ソフィアもブラコン?)
情報3:他3ルートのハッピー時、ライバルヒロインは国外追放or失恋
という状況のはずだから、「想像の域を出ないが、ニコル攻略時にマリアも不幸な事になりそう」ぐらいに認識してるんじゃないかな、と
(実際にどうかはともかくとして、カタリナがそう思い込んでても不思議はないのではと)
-
- 2020年05月18日 23:37
- ID:.cm0kUcq0 >>返信コメ
- >>21
私もですわ!それはもう誰よりも!
-
- 2020年05月18日 23:38
- ID:o3v.Aqkb0 >>返信コメ
- >>233
このすばが先にアニメ化されたせいで、元康をミツルギのパクリ言う人がいて青筋立ててしまったわ。逆じゃい!
ってか二番煎じのミツルギのシーンのせいでこのすばはアンチなろうだとか、なろうをおちょくってるとか勘違いする人増えたよな。
原作だと叩かれてるタイプのなろうテンプレも平気で使ってるのに。
-
- 2020年05月18日 23:41
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- >>21
上4つのうちの2つほどで身分差越えて恋愛するレベルのフラグなのに、下2つも含めて一気に畳み掛けてくるからな
-
- 2020年05月18日 23:43
- ID:46ZywXAy0 >>返信コメ
- 5話を視た後で改めて4話を視るとより感慨が深くなる
最初はいささか無作法が過ぎるように見えた「落ちたものを食べる」「貪るように食べる」「全部食べる」がとても尊い行為に見えてきて……
-
- 2020年05月18日 23:43
- ID:fsrHDtG00 >>返信コメ
- >>287
アニオリやぞ
-
- 2020年05月18日 23:45
- ID:oXKS00Iq0 >>返信コメ
- >>314
逆に絶句してる感出てる
-
- 2020年05月18日 23:47
- ID:zSbFTHOr0 >>返信コメ
- >>220
表音文字(ひらがな)のある日本は、17世紀に寺子屋(筆学所)が出現すると識字率が高くなった
しかし、書物を読めるレベルになると、18世紀の日本は2%程度で、欧州の2~3割に比べて極めて低い
19世紀になると欧州で義務教育が始まる。
(寺子屋にも漢字の科目はあるが庶民は名前や看板レベルしか習得していない。日本も欧州も奴隷を除く)
庶民の文化、学術に対する意識が日本は低く、家庭内教育の意識が乏しかった
それどころか日本では現在においても家庭内の学習意識が低く公共機関に任せている家庭があったりする
-
- 2020年05月18日 23:49
- ID:ArBZjyTE0 >>返信コメ
- >>52
ものごっつわかるwwww
ママのスピンオフが見たいですわ。
-
- 2020年05月18日 23:54
- ID:NTKe0vkk0 >>返信コメ
- >>21
恋愛抜きにしても一生仕えるレベル
-
- 2020年05月18日 23:58
- ID:NSzBeLoR0 >>返信コメ
- >>34
今更過ぎる疑問。
マリアってハーマイオニーみたいな突然変異・初代魔法使いじゃないのか?
1話のキャラ紹介で貴族出身じゃないならそれだと思ってた。
-
- 2020年05月18日 23:59
- ID:NTKe0vkk0 >>返信コメ
- >>33
しかも公爵令嬢だから、婚約抜きでも国の上から数えた方が早いレベルの身分なんだよな…
-
- 2020年05月19日 00:09
- ID:FqTg2ue70 >>返信コメ
- >>235
そりゃ15歳で国外追放か死亡だからね
自分の命がかかってれば努力もするさ
-
- 2020年05月19日 00:09
- ID:VQR32MIo0 >>返信コメ
- >>326
原作のルートでマリアが人の婚約者でも親しくなった相手に固執するのもわかるよね
今回は同性のカタリナだからまだソフトだけど(だが性別など些細な問題である)
-
- 2020年05月19日 00:11
- ID:NTumQUbK0 >>返信コメ
- amazonではめふらのタペストリー見つけた
予約した 異議なーし!!
-
- 2020年05月19日 00:11
- ID:mpnGx1fq0 >>返信コメ
- >>323
不幸になることを懸念されてるのはソフィア様じゃないかな?
まあこれは確証が無ければ進めたくは無いよねえ
多分メアリ様のように当たり障りの無い処遇になるんだろうとは思うけど
万が一破滅したら不味いから積極的には出来ないって事かねえ
野猿ちゃんそこまで考えて無いような気もするけどw
-
- 2020年05月19日 00:11
- ID:gGgvirov0 >>返信コメ
- >>333
公式で判明していないので、そこら辺は何とも
自分はマリアママ方の代に貴族、というか、いっそ王族の血が混じってるんじゃないかと思った
お茶会のシーンが何度もあったけど金髪と銀髪はジオルドとアランだけなんだよね
-
- 2020年05月19日 00:12
- ID:NejPeN2B0 >>返信コメ
- それにしても男手がなくて放置されていた畑を耕しちゃう公爵令嬢って一体……
-
- 2020年05月19日 00:12
- ID:fZtokuJf0 >>返信コメ
- >>302
>テンプレを踏まえた上で逆張りネタをする
ありふれで言う、かの「頭皮削り」事件(アニメ3話参照)か
相手に種を寄生させ、自我があるままその身体を操る
ケバい女型の植物系魔物"エセアルラウネ"の術にユエが嵌った時
人質もとい盾代わりに使いながら身体を操って魔法を飛ばすので
ユエが「私に構わず撃って!」と、躊躇しつつ
できないと拒否or罪悪感に苛まれつつも言う通りにする展開で
即刻「え?いいのか?マジで助かるわー!」と頭皮を掠める弾道で撃つという
ユエがいかに[自動再生]で魔力さえあれば回復するほぼ不死身の身体とはいえ
ハジメの人間性がいかにクソなのかを表す鬼畜シーンでしたな
-
- 2020年05月19日 00:14
- ID:O9MaGwg.0 >>返信コメ
- >>35
このすばは全体的に好きだったけど、ミツルギの場面だけはざまあ系のなろう臭がきつくて無理だったな
と思ってたけどあれ自体がなろうテンプレでしかもこのすばが最初に始めたことじゃなかったんだな。
コメント欄で初めて知ったわ
-
- 2020年05月19日 00:15
- ID:X5lQKy5f0 >>返信コメ
- >>271
「15cmや」
「・・・すんません、あれ嘘言いました」
「言うたほど高く伸びません」
-
- 2020年05月19日 00:17
- ID:Id9xzDZF0 >>返信コメ
- >>215
魔力という異能者達が寄り合って当時の権力者に売り込んだら了承として自家に輿入れしたからじゃ。
魔力なんて時代によっちゃ異物だから下手すれば排除だし。当時の魔力持ちは上手く立ち回って取り入って貴族は次世代に持ち込めた。
-
- 2020年05月19日 00:17
- ID:gGgvirov0 >>返信コメ
- >>261
アランはジオルドと和解し、キースはカタリナがいて、ソフィアはニコルがずっと庇ってくれた中で、メアリだけ家庭環境に安らぎがないんだよ
その分の執着がカタリナに向けられた結果かもね
-
- 2020年05月19日 00:27
- ID:TvjXO.1U0 >>返信コメ
- >>341
わかるマン
ありふれもこのすば盾リゼロに負けず劣らずテンプレを踏まえた上での逆張りネタを頻繁にするのにこのサイトじゃボロクソに言われてて悲しかった
テンプレをそのまま使ったりもする(ここはこのすばも同じ)けど逆張りの質的にはこのすばと大差ないのにアニメの出来でここまで差がでるのは不公平だわ
-
- 2020年05月19日 00:27
- ID:gGgvirov0 >>返信コメ
- >>321
叱るのも愛なんだよ
カタリナの事情を知らない以上、貴族の常識と習慣を足蹴にする所業だからね
娘が苦労しないようという母としての親心と家名を汚さないようという公爵夫人の義務がある
あと結果的に良い方向に向けてるとはいえ、仲間内からは肯定されるか受け流されるかなので、作中でしっかり非難を入れることでバランスがとれている
-
- 2020年05月19日 00:28
- ID:gCpWH4G30 >>返信コメ
- >>45
基本的に魔法は遺伝の性質が強いため
魔法を使える→有力者となり貴族になる→貴族の血筋は魔法を使える
ってなる
ただし、突然変異で庶民からも魔法を使える子がたまに生まれるレアケースがある
-
- 2020年05月19日 00:28
- ID:XC.THWGD0 >>返信コメ
- >>201
カタリナが何かするでもなく、カタリナが来ることが役員にとってのモチベだからね
しょうがないね
-
- 2020年05月19日 00:30
- ID:TQZOlnEu0 >>返信コメ
- 途中までいい話だっだのにオチがwww
カタリナはいつも自分が何やらかしてるか無自覚ではあるけど
自分の行動がお母様にどう思われてるかぐらいは把握しとけよとw
つーかゲームの破滅フラグはもう完全に折れてるように思えるけど
カタリナをめぐって男女入り乱れての修羅場フラグが立ってて
この後がどうなるかちょっと怖いわ
-
- 2020年05月19日 00:32
- ID:cUirWvpc0 >>返信コメ
- >>12
ママリナのオチはこち亀でいうところの大原部長ポジション
-
- 2020年05月19日 00:34
- ID:eCYQoQuM0 >>返信コメ
- スピンオフの破滅寸前編で最新話があるんだけど、キースが180°違うんだが…
こっちのキースを本編のような性格にするのを時間掛かりそうかな
今回のようなマリアが魔法でいじめられるのにカタリナが同じようにキースの出番を奪って助けるのか…それでキースがマリアやカタリナがやられそうになる所を2人まとめて助けるのか…どうなるのやら…
-
- 2020年05月19日 00:38
- ID:grWM7Mtb0
>>返信コメ
- >>95
本人は「元リナみたいに破滅しちゃうから気を付けてね」くらいの親切心で言ってるんですけどね。
カタリナは自分の立場に鈍感だから、これが脅迫と受け取られるとはみじんも感じてないところがw
-
- 2020年05月19日 00:38
- ID:sWv1G.yH0 >>返信コメ
- >>43
一夫多妻の方は遺伝子情報の多様化という点でマイナスがある一方で優秀な遺伝子を残すということに関しては有利であり野生動物でもやってる種もあるけど多夫一妻は精神面以外のメリットないもんな
ボノボみたいな乱交文化も多分に精神面のメリットしかないし
あえて言うなら競走馬みたいな特殊な狭い世界ではメリットも有るか
まあ競走馬は選ばれた個体だけが多妻でもあり多夫でもある色々特殊な関係性だけど
-
- 2020年05月19日 00:39
- ID:I8ATNfC40 >>返信コメ
- >>305
まあ間違っちゃいない
要は種族として数を増やすための効率の問題で、男1:女10と男10:女1ならどっちが増えやすいかって話
もちろんこれと倫理観は別問題で浮気男を擁護する気はさらさら無いが
-
- 2020年05月19日 00:41
- ID:0RaLBjN60 >>返信コメ
- >>197
人一人を浮き上がらせるくらいには反発力と硬度があるってことは結構力学的なハードルは高いと思うんだよね。総合力ではキースには大分劣るけど、他の火や水をちょっと作り出す程度の魔法と比べると才能が必要な能力な気がする。気がする。
-
- 2020年05月19日 00:42
- ID:NuLs00XY0 >>返信コメ
- >>349
カタリナ野放しにすると何をしでかすか分からないからだと思ってた
-
- 2020年05月19日 00:44
- ID:gGgvirov0 >>返信コメ
- >>338
でもソフィアは妹だし、先に仲良くなっておくというポイントからして「妹の同意を得られるか」がニコル攻略の決め手ぽい
兄と主人公の仲がどっちに転ぼうと妹に災難が降りかかることはないのでは
難関なジオルドに比べてニコルは比較的簡単なルートだったんじゃないかと思う
あくまでカタリナ都合だけで相手を選ぶなら
・ジオルド → 除外
・キース → 除外
・アラン → メアリと婚約中
となるともうニコルか隠しキャラの二択しかない
更にいうなら、この二択の残る一人とマリアがくっつけばまず安泰
-
- 2020年05月19日 00:48
- ID:FvetWM4K0 >>返信コメ
- >>309
それでは畑の出来が気に入らないみたいになってまうw
-
- 2020年05月19日 00:48
- ID:grWM7Mtb0 >>返信コメ
- >>146
「学園の生徒に畑を作ってるものがいる(名指しなし)」
「カタリナ様は聖女様と呼ばれて、慕う方もとても多い(名指し)」
名指しされてるのにママがとても信じられないのは仕方がない。
本人も聖女たらんとしてるわけじゃないしねw
-
- 2020年05月19日 00:49
- ID:I8ATNfC40 >>返信コメ
- >>297
「いいえ、悪い方がいいです。絶対に」
-
- 2020年05月19日 00:51
- ID:I8ATNfC40 >>返信コメ
- >>327
末期じゃねえかw
とっととハーレム加わってこい
-
- 2020年05月19日 00:53
- ID:eCYQoQuM0 >>返信コメ
- マリアちゃんだけど、同時期にやってる「新サクラ大戦」のクラリスと声は同じで色々と似ている所もあるけど対照的な所とかもあるよね
マリアちゃんは悲しくて辛い過去があって大変だったんだな、けどクラリスも同じように家族関連での辛い過去があるんだよな…事情が違うけど
-
- 2020年05月19日 00:55
- ID:grWM7Mtb0 >>返信コメ
- >>349
そしてカタリナとしても手伝える技量があるわけでもないのでおとなしくお茶飲んでお菓子食べたり自分の勉強したりするしかないんだよね。
本音は一人でいるのも平気(畑いじりしてたらいいし)。
-
- 2020年05月19日 00:55
- ID:Nrrh.ZyQ0 >>返信コメ
- >>340
サクラ大戦の大神、新次郎、神山が体が勝手にフロ行くのと同じなのでは?
畑を見ると体が勝手に!?状態なんだよ。
何か大神って色んなキャラ集まった対戦ゲームで他作品の女キャラのフロ除こうとしてた。
しかも1番に。格闘技使う女だっている中で。
しかも、キレイだって好感度上がるんだぜ。
さすがだよ。
-
- 2020年05月19日 01:02
- ID:679GnVVS0 >>返信コメ
- >>268
テンプレの変化球といえば別作品だけど、悪役令嬢モノかと思ったらチート転生のロボット戦争モノの作品が面白かったなー
-
- 2020年05月19日 01:02
- ID:0RaLBjN60 >>返信コメ
- >>267
重力にとらわれたかのように、そして愛は加速する
-
- 2020年05月19日 01:04
- ID:.s5aZSpu0 >>返信コメ
- ママリナの扉の開け方が2話のカタリナと同じで
やっぱり母娘なんだなと
-
- 2020年05月19日 01:07
- ID:L.3saFQz0 >>返信コメ
- >>209
だから喧嘩しない…そういう事ですね!
-
- 2020年05月19日 01:09
- ID:p7obXpmr0 >>返信コメ
- 漫画だとママリアが意味深な顔してただけでようわからんかったけどこういうことだったのね
-
- 2020年05月19日 01:10
- ID:L.3saFQz0 >>返信コメ
- >>255
でも「あの女を先に倒せー!」をやろうとしても周りの壁が多過ぎて無理なんだろうなぁ
-
- 2020年05月19日 01:11
- ID:Dy1wRE.30 >>返信コメ
- >>12
ママリナ「カタリナァァァ!(これが本家悪役令嬢面よ!)」
カタリナ「みぎゃぁぁぁ!(勉強になりますお母様!)」
-
- 2020年05月19日 01:19
- ID:osqBCk5u0 >>返信コメ
- >>333
それ故に、貴族からはハリポタで言う"汚れた血"扱い
平民 からも、"化物"扱いで、
どんなに頑張っても、上がるのは悪評だけだった。
貴族の血の先祖返りだとしても、調べようが無いから、真相は闇の中。
-
- 2020年05月19日 01:25
- ID:6D6gC6pu0 >>返信コメ
- >>355
それで言うと9人の男は子孫残せないんだな…
-
- 2020年05月19日 01:30
- ID:pPaS5HeZ0 >>返信コメ
- >>208
スネアは強力な魔法だしね。省エネで強化しやすく、厄介な相手を一瞬止める。集団戦でとても優秀!
ソロでは・・・まあ、なんだ。嫌がらせ?w
-
- 2020年05月19日 01:33
- ID:ZXE4Jf3w0 >>返信コメ
- 原作で漫画だとこの場で父親いてなかったけ?
-
- 2020年05月19日 01:37
- ID:.jYRoE6I0 >>返信コメ
- >>1
この熱い語り口、もしや前回の記事でも1コメを取っていた方だろうか
-
- 2020年05月19日 01:42
- ID:25FCsAr50 >>返信コメ
- ジオルド「カタリナとじゃなきゃ結婚しません」
アラン「メアリとは結婚したけどそういう事をしたことはない」
メアリ「アラン様とは結婚しましたけど初めてはカタリナ様とって決めてますので…」
国家滅亡ENDやな
-
- 2020年05月19日 01:50
- ID:25FCsAr50 >>返信コメ
- >>359
海原雄山は原作でトマトハウスに興奮してたから出来上がった農作物の出来が良ければ畑でも飛んでくると思うぞ
-
- 2020年05月19日 01:56
- ID:.x.0vxNX0 >>返信コメ
- >>378
国の方は長兄次兄も優秀っぽいからそっちに任せて
ジオルド以下カタリナ一党は、地方に領地貰ってみんなで慎ましく暮らすのが一番幸せそうだ
-
- 2020年05月19日 01:59
- ID:KEvzTdZq0 >>返信コメ
- >>378
あいつら第三&第四王子やぞ
-
- 2020年05月19日 02:02
- ID:WUXu3BTN0 >>返信コメ
- >>76
その単語で調べてもムーミンのゲームしか出てこない
-
- 2020年05月19日 02:02
- ID:Xjv3G6bk0 >>返信コメ
- 自分は原作未読でコミックしか読んでないんだけど
カタリナの畑作業と実家が恋しくなるくだりはコミックにはなかった
(コミックでは実家から出かけてる)
「平民の家で父親が途中から不在?畑とか荒れ放題でしょ」
「マリア親子を見てほのぼのしてママンが恋しくなるようにしよう」
とか、アニメスタッフがどれだけ作品を愛しているかがよく分かる回でした
それとも原作はこういう描写だったりする?
-
- 2020年05月19日 02:24
- ID:gGgvirov0 >>返信コメ
- >>352
そりゃ本編と180°違う家庭で育ったからな
「姉達のことは恨んでないが、今さら友好的になられても困る」とメアリに言わせるくらいだし、本編レベルに修復なんてほぼ不可能だろう
-
- 2020年05月19日 02:28
- ID:nsy03gkk0 >>返信コメ
- >>35
それ今期で書き込むの何度目よ
最近のお気に入りワードなのそれ?
-
- 2020年05月19日 02:32
- ID:j5whgoL10
>>返信コメ
- カタリナは人類の決戦存在だった説
-
- 2020年05月19日 02:43
- ID:Id9xzDZF0 >>返信コメ
- >>37
多分FLプレイヤー何人かは気付いてる。
平民のマリアに魔力微量のカタリナが「魔力持ち」だけで入学義務化される辺り当学園の意義は国内魔力持ちの管理と抑制だろうな。
貴族が平民との不義で設けた子が魔法で犯罪犯したら貴族の失態として冤罪処理されかねんし、自身の把握して無い平民魔力持ちは危険極まりない。
だから身分問わず魔力持ちは一箇所に集めてモラル教育して犯罪防止と最低でも国内の魔法使い人口と特性だけでも網羅したいのは国としては当然の処置。
異能者生まれやすくて総数分からないって目の上のタンコブの位置分からなくて対処し辛いみたいなもんだからな。
もしかしたら知らないだけでマリアみたいな一世代型も想定しての事かも。
-
- 2020年05月19日 02:45
- ID:kUwOONSC0 >>返信コメ
- >>371
その命を持って償え、骨まで燃やし尽くしてやる
-
- 2020年05月19日 03:00
- ID:C66BLyFu0 >>返信コメ
- 個人的にキースがカタリナに町娘たちの下種な勘繰りを耳に入れないように振る舞い、かつスマートにあしらうオリジナルが凄く良かった。
自分だって愛人の子とか滅茶苦茶面白くないだろうに、大切な姉に汚いものを触れさせないように、下世話で無礼なあの子たちにも紳士的に対応して追い払うとか中々できないよ。
これが凡百のざまあ系だと、土魔法のゴーレムとかでぶっ飛ばすとか脅して追っ払うとかやるんだけど。
やっぱりスマートに角の立たないやり方なのがキースの優しさや知性の高さが伺えて実に良い。
-
- 2020年05月19日 03:09
- ID:.s5aZSpu0 >>返信コメ
- カタリナ「聞きたいのはそういう好きじゃ…」
いやあなたの聞きたい「好き」ですよ
-
- 2020年05月19日 03:41
- ID:JTAvO.er0 >>返信コメ
- 原作読んでるとマリアのカタリナに対する気持ちは恋愛と言うよりオバロのNPCがアインズ様に向けてるような感情のような気がする。
-
- 2020年05月19日 03:50
- ID:fZtokuJf0 >>返信コメ
- >>346
別にこのすば過剰に持ち上げるor貶されてもどうってことないが
具体的にこの辺りだったよな……というシーンを挙げただけで勝手に同意されても困るわ
お前がこのすばの評価を無茶苦茶にしたいからって思ってもない嘆きを暴露するのはやめろ
というかハジメは尚文とはドン底に落ちた絶望感を知るからこそ
二度とそうならぬよう、手段を選ばぬ合理的な思考回路が同調し
いせかるで悪友と化したカズマ、スバルにはチート呼ばわりされるが
そもそも「乗り物に兵器を搭載するのは当たり前だろう?」と平気で宣う頭おかしい倫理観の持ち主だから
実のところ根本じゃ分かり合えないだろうな
-
- 2020年05月19日 04:01
- ID:dCYOiaSa0 >>返信コメ
- >>127
あら、メアリ様御機嫌よう
-
- 2020年05月19日 04:16
- ID:SXl0q2HC0 >>返信コメ
- なんか知らんけど、マリアの母親がちらっと出て
喋ってもいないのに頭の中でマーキュリーの声が響いてて
実際喋ったら久川だった
すっかり母親役が根付いたな
-
- 2020年05月19日 04:27
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>377
その前でも、1コメは逃してたけど、途中に凄く長くて熱いコメントがあったので、同じ方と思われます👍
-
- 2020年05月19日 04:52
- ID:4U5zT3Zv0 >>返信コメ
- マリアの家庭事情はカタリナがプレイしてない部分か裏設定か、とにかく明確にはなってないんだよね。
でも、マリア個人を知る事で、本来主人公であるマリアの心の闇すら取り除いたカタリナのたらし力は凄い。
それに攻略対象4人に対しても自分が破滅しないと言う前提はあっても攻略条件をしっかり踏んでるんだから、野猿恐ろしい子。
-
- 2020年05月19日 04:54
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>105
百合ハーレムに入れるべき❗
-
- 2020年05月19日 05:00
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>113
防振りもシルリンでしたか❗あれも面白かったね✨自分、しばらくアニメ円盤買ってなかったのに、あれは久し振りに手に入れました👍殆ど衝動買いでしたが😅
-
- 2020年05月19日 05:01
- ID:tudpm.rG0 >>返信コメ
- マリア母攻略完了
-
- 2020年05月19日 05:06
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>128
グレンラガンって手もある❗
-
- 2020年05月19日 05:14
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>159
賛成👍
-
- 2020年05月19日 05:23
- ID:qVgvbw3M0 >>返信コメ
- >>120
女性陣3名が共通してカタリナに最初に抱く印象って「凛とした」なのよね……
まぁ確かにあの野猿物怖じとは全く無縁だけど……。
-
- 2020年05月19日 05:28
- ID:iApm6kpw0 >>返信コメ
- >>256
あの提供バックの時、音楽も微妙に変えてるんですよね🎵カットの仕方とか。スタッフの作品愛がめっちゃ感じられて好感を持ちます✨
-
- 2020年05月19日 05:30
- ID:qVgvbw3M0 >>返信コメ
- >>157
いじめってのは放置するとどんどんエスカレートするもんだからなぁ
ちなみにアレは恐らくキースルートのエンディング分岐点、バッドだとマリアは一生消えない大怪我を負わされるという本気で洒落にならない事態だったりする
-
- 2020年05月19日 05:35
- ID:qVgvbw3M0 >>返信コメ
- >>193
あそこ手の上げ方に個性出てて良き
ソフィアがパーなのが子供っぽくてグー
-
- 2020年05月19日 05:44
- ID:jwzjMBvE0 >>返信コメ
- >>354
チベットとかの方では一妻多夫がありますよ。
メリットは働き手の夫が沢山いる方が助かるし、危険な地域だと例え夫が一人死んでも困らない。
動物ではアンコウとかは一つの雌に雄が何匹もついていたりとか(雌と同化するけど)ありますからメリットも多い。
下手すると一夫多妻よりもメリットが多いのではないでしょうか?
-
- 2020年05月19日 05:47
- ID:zDYcFDh80 >>返信コメ
- >>17
こんなコンスタントに2週遅れで更新されると、管理人さんの住んでいる地域は2週遅れで放送してるんじゃないかと思ってしまふ。
-
- 2020年05月19日 05:51
- ID:zDYcFDh80 >>返信コメ
- >>17
ただ、今回の「食べてもらえなかったお菓子」をテレビで見た後に、前回の「落ちたお菓子を嬉しそうに食べるカタリナ」をあにこ便のまとめで見て涙ぐんでしまったので、何らかの効果を狙ってるのかもしれない(考え過ぎ)。
-
- 2020年05月19日 06:17
- ID:VQR32MIo0 >>返信コメ
- >>321
のび太のママだってのび太がしょげてる時に甘えに行くとヨシヨシしてくれるし、危ないことすると心配するんだぞ
要は子供が大事だから叱ってるのだ
動物嫌いなんかは個人感情が強いのは事実だが、それ含めても動物飼うってのは責任あることだからな
-
- 2020年05月19日 06:28
- ID:aSatE5Zm0 >>返信コメ
- >>380
その辺の理屈(世継ぎ)まで考えると、長兄も微妙だから、次兄が一番王位継承の可能性高い模様
-
- 2020年05月19日 06:32
- ID:VQR32MIo0 >>返信コメ
- >>384
正直それでいいと思う
結局カタリナハーレムになっちゃうとスピンオフで違う切込みした意味がなくなっちゃうし
違う方向で仲良くなってく方が面白いよね
-
- 2020年05月19日 06:37
- ID:LuaAsObP0 >>返信コメ
- >>6
あっちゃん情報でエグいバッドエンドにもなったりする隠しキャラが残ってるで
-
- 2020年05月19日 06:40
- ID:LuaAsObP0 >>返信コメ
- >>162
鬼灯の冷徹でも唐瓜が元レディースのリーダーだった姉ちゃんとの関係を女帝と下僕だって言ってたな
-
- 2020年05月19日 06:47
- ID:wOKOAfeb0 >>返信コメ
- 最後のオチ、マッマのドアバーンを原作漫画で読んだとき大笑いしたわ
ひだかなみって漫画は初挑戦なんだよな
原作者はほんと絵師に恵まれたな
-
- 2020年05月19日 06:52
- ID:wOKOAfeb0 >>返信コメ
- >>352
そこでキースが本編並みだったらスピンオフの意味無いだろ
むしろマリアやメアリが本編同様簡単に落ちててちょっと先行き不安になったわ
-
- 2020年05月19日 06:55
- ID:LuaAsObP0 >>返信コメ
- >>339
アニメじゃ周囲で深く関わらないモブキャラがほぼ黒髪になってるね
コミカライズでは金髪と思われるメアリの異母姉三人組も黒やダークブラウンの髪で、メアリの茶髪を汚らしいといじめる描写が説得力無くなるのがなんだかな
-
- 2020年05月19日 07:02
- ID:JTAvO.er0 >>返信コメ
- >>352
対象が複数の女性か姉かの違いはあるが、甘えん坊な本質は変わってない気もするけどな。
-
- 2020年05月19日 07:07
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- >>42 >>230
アニオリなの!?凄いな「アニオリが信頼できるアニメ」は希少なのに。
「貴族の隠し子」だった「貴族社会√の不幸」と、
「貴族の隠し子疑惑」の「平民社会√の不幸」合わせ鏡の様な構図だな。どう転んでも、地獄しかないのが恐ろしい社会の闇。
不倫する当人だけが、落ちるべき地獄なのに。無防備な子供が「不倫の証明」の様な目で見られる現実。
史実では、教会とか寺が救済してたんだろうけど。一休さんとか。
-
- 2020年05月19日 07:19
- ID:ZzsiyCn30 >>返信コメ
- オチが良かった
-
- 2020年05月19日 07:24
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- 記憶注入した「幼少時代」の最後に、「主人公のマリア」も探して「フラグを回避」しないのかな?
と「先制攻撃的」な意味で予想してた。いくら「攻略相手」を落とそうが「主人公側のフラグ」を防がないとダメだろうって。
今回を見たら、もうそんな場合じゃない!「幼少の時に」探し出して救って欲しかった!!と思ってしまった。
世界の強制力で、過去では「出会えない」事は理解できるんだけど。こんな家庭崩壊の辛さを、続けるとか地獄すぎるから。
-
- 2020年05月19日 07:29
- ID:cFYElunj0 >>返信コメ
- >>207
因みにこれから「聖女の猫かぶりしてるだけで本性ブラックな原作主人公」ってパターンが派生する。
"普通の女の子"でしかなかった主人公がこんな悪意に孤立無援な状態で「闇堕ちしない訳が無い」じゃないかって解釈やね。
-
- 2020年05月19日 07:30
- ID:lz.3wgjm0 >>返信コメ
- 背景で流れる音楽がいいね。印象的なんだけど、場面を邪魔せずそれでいて心地よい
初めてカタリナ様、マリアと互いの名前を呼び会うシーンのあの音楽が二人の心の高まりを見事に表現してたと思う
-
- 2020年05月19日 07:44
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- 回復魔法で、友達を助けた→家庭崩壊で父が出奔
家庭崩壊でも、勉強を頑張ったら何とかなる!→母からスルーされる
なんとか料理が成功させれば、友達が出来る!→学校で孤立したまま
全員魔法が使えるなら、学園で仲間が出来る!→身分差別で孤立したまま
これが主人公の約10年。いくら光属性の生まれでも、闇落ちするには十分だと思うわ。
そりゃ玉の輿√いくらでも用意されるわ。
-
- 2020年05月19日 07:51
- ID:lz.3wgjm0 >>返信コメ
- 今まで回想シーン(モノローグ)は余り使ってない印象だったけど、今回は多目であるとやっぱりグッとくる
ただ、回想を使わずにキャラのちょっとした言動で心情を観てる人間の想像に任せる良さもあって、この作品はそこも上手いと思う
回想シーンはある意味答え合わせになってしまうからその辺りも考えて使い分けてるのかな
-
- 2020年05月19日 07:51
- ID:CBDmWz090 >>返信コメ
- >>374
その9人は1人の男に比べて劣等な遺伝子しか持ってないからしょうがないね
この1人のオスのことを猿とか獣の群れの世界じゃアルファオスって呼ぶわけで、そいつが群れの存続のために子種を撒くってのが自然界じゃ当たり前のルールなんだけど人間社会の倫理にはもはや適合しないね
アルファオスって言葉は非モテ拗らせた女性嫌いがよくネットで使ってるけどね
-
- 2020年05月19日 07:57
- ID:REBJyrWz0 >>返信コメ
- マリア「カタリナ ルート攻略完了です。隠し攻略キャラなのに全キャラで一番チョロかったですわ」
-
- 2020年05月19日 07:58
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- 各キャラともに「求めていた」のは「恋愛フラグじゃない」ってのが肝かな。
あくまで「寄り添って、存在を肯定してくれる存在」「生まれや役職じゃなく、本心を見てくれる存在」
「老若男女問わず」好かれてる様子なので、生まれ持っての善性の星なのかも。
視聴者も救われてるし、この社会不安に表れた、聖人の如きまれ人だなあ。
-
- 2020年05月19日 07:58
- ID:.wLBJlKe0 >>返信コメ
- ゲ-ムではイジメの加害者と被害者であるカタリナとマリアが
親友に!!! このアニメって歴史の改変がサクサクできて
爽快だわwJIN-仁やジパングみたいに歴史を改変しようと
すると歴史の修正力という謎の力に妨害される作品は見ていて
ストレスがたまったな、何の妨害も無いはめふらの歴史改変は
不愉快さが一切ないし、なんか新鮮だわw
-
- 2020年05月19日 08:02
- ID:Ml1jbaFG0 >>返信コメ
- 『何とかしないと!』『異議なし!』
いやその何とかを決めるのが会議なのでは…
-
- 2020年05月19日 08:03
- ID:igjZa57G0 >>返信コメ
- >学力テストだって光の魔力が特別だから贔屓されたに違いない
そんな贔屓してくれる学校なら公爵令嬢で王子の婚約者なカタリナがテストで80位になるわけないよな
-
- 2020年05月19日 08:09
- ID:REBJyrWz0 >>返信コメ
- >>430
未来の話だがカタリナの就職先・・・
本来、成績上位者か強い魔力保持者しか入れないのにな。やっぱり贔屓って存在するんや
-
- 2020年05月19日 08:11
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- >>421
悪条件で「聖人」を目指そうとすると、普通の人は心が折れます。
不幸な境遇に対応するには、カウンター的な「自己肯定感」が無いと生きづらいでしょう。
その強力な自己感が、ヤンキーじみた性格を生むとしても、自然です。「聖人」よりも共感はできます。
-
- 2020年05月19日 08:15
- ID:bye.t2Jn0 >>返信コメ
- 少女漫画的な田園風景見ていると、キャンディキャンディ思い出す。
あと、原ちえこの漫画とか。
ストーリーも王道少女漫画って感じで良かった!
一昔前の、りぼん漫画にありそう。
締めのカタリナママもいい感じ!
カタリナの女子力の高さも好き♪
-
- 2020年05月19日 08:19
- ID:R.HjuKdd0 >>返信コメ
- >>224
キース「ね、姉さんなら新しい苗の研究に北国に行くと…」
-
- 2020年05月19日 08:26
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- マリア5歳の時、友達が光魔法で回復してもらったのに「恐怖した」って事は
基本的に「末端平民は魔法の存在を知らない」みたいな「情報統制」があるな。まあ、軍事機密の戦略的統治だろうけど。
10年後、マリアの存在が異端すぎて、故郷の町では「魔法知識が上昇」したんだろう。農村近郊の噂速度は、怖いからなあ。
-
- 2020年05月19日 08:38
- ID:dFInhFXS0 >>返信コメ
- >>205
…勢女?
-
- 2020年05月19日 08:41
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- >>41
名前が「マリア」な女子に関わる男に、「不幸な結婚生活」が付いて回るのは「聖書由来」だろうな。
聖女→「処女受胎」信仰は根強いからなあ。
-
- 2020年05月19日 08:42
- ID:dFInhFXS0 >>返信コメ
- >>214
土、風、水、火の順でレア度が上がるだけで、光みたいに同世代に何人も居ないような稀少価値が有る訳では無いんですよ
-
- 2020年05月19日 08:52
- ID:eCYQoQuM0 >>返信コメ
- >>365
カタリナの誰とでもフラグを立てて攻略する姿、女性版の大神さんかと思った
いや、サクラ大戦は今新シリーズの展開だから女性版神山さんとも言うべきか
アニメでは真面目で出番が少なくてあまり見られないけど原作終了後の話でどんなルートを辿ったのか知らんけど、1話でさくら以外の4人からボロクソに言われてたけど…
・初穂「生まれつきの女たらし」
・クラリス「乙女心を弄ぶ悪党」
・あざみ「里には見せられない危険人物」
・アナスタシア「ジゴロ」
神山さんとカタリナどっちが罪かな…
-
- 2020年05月19日 08:55
- ID:dFInhFXS0 >>返信コメ
- >>361
目付きの悪さを密かに気にしてるのがツボなんですよね?
-
- 2020年05月19日 09:02
- ID:hy3wsFXe0 >>返信コメ
- >>120
カマタマーレ讃岐 ?
-
- 2020年05月19日 09:02
- ID:oeQIVJvD0 >>返信コメ
- >>382
すみません、多分ちゃんと英語でやらないと無理かも。StoryMeかな?
カタリナの顔が出てくると思うので、また話からなかったらお願いします。
-
- 2020年05月19日 09:04
- ID:dFInhFXS0 >>返信コメ
- >>383
マリアの地元の町の聞き込みシーンと畑は完全アニオリです
小説版もコミック版と同じく夏休みに実家から農家見学、帰宅したらママリナ様のカミナリオチなのでマリア親子に感化されるのもアニオリですね
この製作陣有能過ぎる
-
- 2020年05月19日 09:12
- ID:OSRzb5j60 >>返信コメ
- >>85
実はプリヤ出身ではなく本家Fateが初出のミミちゃん
いや、ここまで壊れたのはプリヤのせいだけどね?
-
- 2020年05月19日 09:13
- ID:NBZ8HQdz0 >>返信コメ
- >>423
キース/ニコルならともかく、ジオルド/アランだと(男の側からコナかけたとはいえ)略奪婚しに行くから、貴族達の心象は最悪になるだろうけど、マリアもそれだけ必死(依存してるともいう)だったって事なんだよね
ニコルの父親みたいに権力使いまくって略奪婚の噂話消して回るだろうけど、完全には消せないだろうな。ニコルの父親だってソフィアの風評被害を防げなかった訳で
-
- 2020年05月19日 09:15
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- マリアだけ「回想がある、しかも長い」のを
もはや【「マリア√に入った」から、シナリオが増量されたんだ。】と錯覚するほど、出来の良いアニオリ構成。
他人と違って「10年分のフラグ」を解消した効果はばつぐんだ!
そりゃ「同性にすら」スルーされ続けた人間が、いきなり異性、しかも身分差婚√に行くわけが無いよな。
-
- 2020年05月19日 09:26
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- ※22
吊り目に丸メガネが合わさって、完璧な調和を成している。
この先ずっとメガネで良くない?
隠れて菜園するのに、メガネが必要では?
-
- 2020年05月19日 09:26
- ID:Xjv3G6bk0 >>返信コメ
- >>113
マジレスするとそういう評価をされてきたのなら
「シルバーリンク自体は昔から結構安定していたよね」ということだよ
監督やシリーズ構成、脚本は制作会社に所属しておらず
フリーの人が多いからねえ
-
- 2020年05月19日 09:44
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- 野猿って本質的には「行動力のある、うっかり八兵衛」でしょ。
シリアス原因のフラグを、ほぼ「食欲と善意」で処理してるし。
前世でも「真っ当な家庭に生まれ」てるから、悪意に鈍感。でも「早逝&破滅フラグ」の知識から「救って生き延びる」ことに一生懸命。
悪意の中で育った相手ほど、効果的な太陽属性。こりゃ「VS婚約者」で、チーム団結しますわ。
-
- 2020年05月19日 09:48
- ID:VQR32MIo0 >>返信コメ
- >>439
多分全員の風呂覗いて、その上で巻き戻しの好感度全員カンストしてさくらEDいったと思われる
-
- 2020年05月19日 09:49
- ID:2CALxZ7e0 >>返信コメ
- >>184
フォーセリアかラクシアにお帰り。。。
でもそう考えると魔法1レベルでも取るって大変なんだなー
RPの参考にしよ
-
- 2020年05月19日 09:58
- ID:S4vCVWg80 >>返信コメ
- >>96
汎用性???
-
- 2020年05月19日 10:00
- ID:2CALxZ7e0 >>返信コメ
- >>60
小説読んでると第一王子は病的ブラコンなのでたぶん許してくれる。。。たぶん
一応おもしれー女扱いで邪険にはしてない。今のところ
王位継承について、
一位二位はプロレス、三位ジオルドは、「周りが騒いでるけどカタリナが王妃とか無理っていうだろうな」って取る気なし、アラン不明
こんな状態。大丈夫かこの国
-
- 2020年05月19日 10:31
- ID:Cv2q2sf50 >>返信コメ
- >>201
風紀委員とか書記長が生徒会役員と一緒にお昼食べてる作品ならあるぞ
魔法科高校の劣等生という秋にアニメ化される作品だが
-
- 2020年05月19日 10:35
- ID:Cv2q2sf50 >>返信コメ
- >>434
日暮「アレ?今年オリンピックだと思っていたけど来年?寝直そう」
-
- 2020年05月19日 10:36
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>5
野猿はアラン→キース→ジオルドまでクリアして亡くなった
で、少なくともここまでの範囲でゲームで描写された主人公マリア・キャンベル像は、可愛らしく成績も優秀で、お菓子作りが好きな光の魔力を持つ平民の女の子、ってだけだったみたい
だから残るニコルルートの中で出てくる話だったか、
ゲームの中では隠された裏設定だったか
続編で触れられる話か(2の攻略対象にマリアと同郷の男性がいるらしい)
ゲームではそんな設定なかったんだけど、歴史を紡ぐ現実の世界となった場合に設定に亡い部分が辻褄合うように補完された結果か、わからない
ゲームをやっている野猿ですら、マリアは優秀な女の子なのではなく、努力で成績を上げている女の子だってのは実際に出会ってから知った事らしいし
-
- 2020年05月19日 10:40
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>150
元々村でも評判のいい男と美女が夫婦になったってことで、祝福する人も多いが妬む人ややっかむ人もいたらしい
で可愛らしい娘も生まれて絵にかいたように素敵な家族、だったのがああなって、もう周りは隠し子だと決めつけてしまった
ニヤニヤと下衆な噂をされるのも辛かっただろうけれど、それよりも奥さんが貴族に無理やり手籠めにされたと決めつけたり、不貞をは足りたんだと決めつけたりして旦那を慰めようとする声もあってそれも辛かったみたい
-
- 2020年05月19日 10:42
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>11
恐らくここでキースを花壇(畑)に呼び出して話をした事が、結果として彼の足止めになって魔法襲撃イベントにキースが間に合わなかったんだな
-
- 2020年05月19日 10:43
- ID:oeQIVJvD0 >>返信コメ
- >>382
ネット検索するならはめふらアプリでもでてくるよ。
なぜかカタカナでは出せない。
-
- 2020年05月19日 10:45
- ID:Dy1wRE.30 >>返信コメ
- >>159
それなんてシェクシー シャバダドゥー?
-
- 2020年05月19日 10:47
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>19
光の魔力を持っている娘さんをキチンとした養子として迎え入れたい、貴女の生活支援もきちんといたします。っていうまともな貴族からのお声も結構あったのに、あれだけ辛い思いしても娘を手放せなかったそうです
まぁ、手放したら、あぁ、あの貴族様の……みたいな、キースが隠し子だと勘違いされるような事になっただろうってのもあると思うが
んで、ゲームでは貴族の隠し子だと思われている娘が、貴族や場合によっては王族と結ばれるわけで……完全にああぁやっぱりねってあの町では言われ続ける事に成ると思う
ジオルドバッドとかきちんと情報が入ってこない+色眼鏡かけてみれば「貴族をたらしこんで産んだ娘がやっぱり貴族をたらしこんで婚約者が死ぬハメになったらしい」って形になる
-
- 2020年05月19日 10:52
- ID:2s7kZINK0 >>返信コメ
- >>361
妙な性癖がついてしまった……
-
- 2020年05月19日 10:53
- ID:NBZ8HQdz0 >>返信コメ
- >>453
一と三で共謀して二に押し付ける可能性はあるね。二は真面目なので御鉢が回ってきたらやるだろうし。カタリナが翻意したら三はやる気出すだろうけど、まあ無いな
先代がやらかした所為で「王になる=罰ゲーム」って認識だし
-
- 2020年05月19日 10:54
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>29
お菓子作ってきてほしいって言われた時にトラウマ刺激されて
生徒会室でみるカタリナの言動から嫌がらせとかではないだろうし、食べてくれるだろうと頭でわかってはいてもぬぐえない不安を抱きながらお菓子を運んでいた。するとあんなことをされて、あぁやっぱり……と絶望の闇に落ちかけた所にカタリナが飛び出してきたんだよな……意図してないけどちょっと上げて、そこから全力で底の底まで落ちた所から半端ねぇV字回復させたのよね
-
- 2020年05月19日 11:00
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>333
一応ゲームの頃からの公式設定として
魔力持ちは貴族から生まれる事が殆どだが、平民から生まれる事もある、となっている
世界観的に考えるなら魔力は基本的に遺伝する素質で、たまに遺伝関係ないオリジンとして素質を持って生まれてくる者も居るということで
この国は過去に貴族社会を作るにあたって、貴族の特殊性を維持する為にか、魔力の素質があるものをどんどん取り込み平民の血筋、遺伝の中になるべく残さないようにしてたんだろう
それでもたまにオリジンの魔力持ちが平民から出てくると
後はもしかしたら隔世遺伝もあるかもしれないが
-
- 2020年05月19日 11:00
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- やっとこの「世界の魔法」が土以外で発揮された!と思ったら、モブの火魔法だった。
確か陰陽五行で、土→火の優劣があった気がする。
普通のファンタジーなら「5話まで派手な演出魔法が無い」なんてほぼ無いよなあ。この作品は、規格外だなあ思ったら、壮絶に重い「魔法差別」が始まった。
「2次元世界の華と言える」魔法。その利点よりも、負の面が強調されてて、新鮮で興味深い。
野猿の「武力に興味が無い」モットーが反映されてるのかな?
-
- 2020年05月19日 11:05
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>321
現代世界の平民である俺らだからピンとこないけど
大貴族の令嬢としての常識がほぼ無い上にあり得ない事をしている娘だからな
俺らの世界でいうなら学校で暴れ回る不良とかと同じ、このまま大人になったら本人が不幸になるし周囲にも迷惑をかけまくる。親としてこの子の未来の為にせめて一般的な常識と法律を守れる人間にそだてなきゃ! という奴
-
- 2020年05月19日 11:09
- ID:qVgvbw3M0 >>返信コメ
- >>106
なお事前の描写と苗の形からトマトと思われる
-
- 2020年05月19日 11:11
- ID:3EQ3qxV50 >>返信コメ
- >>387
今回マリアを炎の魔法で傷つけようとした行為、あれは下手すれば重罪になるって漫画版ではカタリナモノローグしてたからね
魔法の力は危険なものであり、同時に凄く有用で国に利益をもたらす。だから能力者の能力向上+犯罪抑止+総数の把握と管理、をするために最初に貴族に取り入れがあって、その後学園が作られて、マリアみたいなレア平民も取り込んで、ってやってるんだろう
この学園の上にあたる魔法省に所属すれば平民でもそれなりの地位になるっぽいのも、学園の後に在野に下らせないためなんだろうね
-
- 2020年05月19日 11:13
- ID:aoBhFZjz0 >>返信コメ
- >>390
カタリナはロマンス小説は読むけど性癖はノーマルだから
-
- 2020年05月19日 11:13
- ID:2s7kZINK0 >>返信コメ
- >>429
×異議なし
○意義なし
-
- 2020年05月19日 11:16
- ID:2s7kZINK0 >>返信コメ
- >>431
貴族社会なんて縁故が支配してるからね、しょうがないね。
-
- 2020年05月19日 11:18
- ID:RxsWZlx10 >>返信コメ
- >>435
「平民で魔力を持つ者はほとんどいない」だから別に魔法の存在が秘匿されてるわけじゃないんじゃね?
ソフィアの髪と目の色が怖がられるような迷信深い面のある世界だし、
貴族でも滅多に使えないレア属性の魔法をいきなり使われたらビビるのも仕方ないと思う
-
- 2020年05月19日 11:18
- ID:aoBhFZjz0 >>返信コメ
- >>186
6話だけどあんたボートではやめなさい
-
- 2020年05月19日 11:20
- ID:aoBhFZjz0 >>返信コメ
- >>284
あの子そんな毒舌家でしたっけ…?
-
- 2020年05月19日 11:27
- ID:.a2f4Pz.0 >>返信コメ
- >>464
つまりカタリナは、
お菓子のフラグを回収してトラウマを払拭し、
一生傷が残るかも知れなかったイジメを止めて助け、
頑張っても頑張ったことを認めて貰えなかった承認欲求を完璧に満たし、
5歳から10年間いなかった友達になってくれ、
もう「お慕いしています」状態になった状態のところに家に来て、
家族の絆まで取り戻してくれた訳で
……うん。単純に落ちたとかいうレベルじゃないな、もうこれ
-
- 2020年05月19日 11:28
- ID:Xjv3G6bk0 >>返信コメ
- >>382 >>442 >>459
ちょいとググってみたけどそらヒットしませんよ
「ストーリーミイ」ではなく「ストーリーミー」だからね
I,My,Me,Mineの「Me」をカナで読むなら「ミイ」より「ミー」だわな
-
- 2020年05月19日 11:31
- ID:3hMr8rGx0 >>返信コメ
- マリアの母ちゃんまで攻略するのはさすがに草
カタリナ様ほんとすき
-
- 2020年05月19日 11:40
- ID:rkeU0AN.0 >>返信コメ
- マリア→「王子&義弟のフラグ」=カタリナ「破滅」とまだ信じてるのか。
でも、マリアの「家族サイド」から見ても「大貴族に嫁入り」は家庭破綻フラグでは?
「隠し子疑惑」が深まるだけなので、駆け落ち√くらいしか無い。
何故か「王道」であろう王子√に、影を落とす設定だなあ。
-
- 2020年05月19日 11:47
- ID:7KUe8TUn0 >>返信コメ
- >>3
女の子同士で69かぁ
-
- 2020年05月19日 11:48
- ID:.a2f4Pz.0 >>返信コメ
- >>443
本当に有能で優秀な上手いアニオリとは、こういう、「作品を理解した脚本が、作品を補完するために追加したり変更したりするもの」だと思いますよね
決して、原作を無理解で破壊してしまうもののことでは無いということ
無能アニオリアニメに爪の垢煎じて送ってやりたいですよ
ハァ、見て満足できる作品て、素晴らしい
-
- 2020年05月19日 11:49
- ID:7KUe8TUn0 >>返信コメ
- マリアママも今回で少し救われたな
マリアママは、村の中では、貴族と不倫してマリアを産んだという中傷を受けてるからいろいろ辛い目にあってるもんな
-
- 2020年05月19日 11:56
- ID:kUvnjUYA0 >>返信コメ
- >>2
どこかのサイトで書いてあったが
お互いが攻略しあっている状態らしい
-
- 2020年05月19日 12:07
- ID:hymCjzz80 >>返信コメ
- >>444
え、本家にいたの?マジで?
-
- 2020年05月19日 12:08
- ID:jeMjCIWc0 >>返信コメ
- >>64
他、BL系のR-18作品ならハーレムに近いルートはあることもある。
BL物は愛や恋や言い出す前に致すこともあるから各キャラの序盤のフラグ消化したうえで各ルートに入らず中立を突っ走れば全キャラ友達以上恋人未満的なBADかNOMALENDに到達できる作品もある。
まあ、言わずもがなフラグ管理が滅茶苦茶大変なんで選択肢に毎度一喜一憂することになるけど
-
- 2020年05月19日 12:08
- ID:JCcvhN8j0 >>返信コメ
- >>125
もっと先の「破滅への足音」エピソードで悪役の台詞として出て来る『なにが「聖女カタリナさま」だ!この偽善者め!』は笑えるぞ。
その罵倒を聞いたカタリナのポカーンと呆けた反応で二度笑う。
-
- 2020年05月19日 12:09
- ID:RIKmyRX70 >>返信コメ
- りっく
-
- 2020年05月19日 12:20
- ID:NBZ8HQdz0 >>返信コメ
- >>484
Fate/hollow ataraxiaに出てるよ
-
- 2020年05月19日 12:32
- ID:RVHQPgsK0 >>返信コメ
- >>45
なんの作品だったか、国が出来上がるときに貢献したのが魔法を使える人達でその恩として貴族となった、その後貴族同士で結婚を繰り返したために魔法は貴族のものとなった
なんてのもあるからこれもそんな感じかもしれない
-
- 2020年05月19日 12:32
- ID:XRl.NWK30 >>返信コメ
- >>481
今期内の作品で言うと八男が原作を無理解で破壊してしまう系のオリ展開
過去にさかのぼれば数多の原作付きがこういった被害にあってるし、ほんと制作ガチャで当たり引くかどうかは死活問題
-
- 2020年05月19日 12:35
- ID:JCcvhN8j0 >>返信コメ
- >>453
俺の体験から考えると、長男には2タイプある。
いずれにも共通するのが「欲しいものは何でも買ってもらえる生活だから喧嘩や競争に慣れていない。穏やかで優しい性格だが、頼りないとも言える」
1)当然、自分が家督を継ぐものだと思っていて、改革的な努力は出来ない。外面だけは良いから父の財産を食いつぶしてゆく。
2)家督に興味が無く、次男に「お前が家督を継げ」と丸投げして自分は好きな趣味に生きようとする。でも経済的に自立する能力は低い。(正男くんはこのタイプ)
-
- 2020年05月19日 12:35
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>330
貸本屋なんて商売が成立してた江戸時代に本読める人間がそこまで少なかったの?
-
- 2020年05月19日 12:36
- ID:c8Mdk1Hs0 >>返信コメ
- >>55
カタリナやキースのような上級貴族は自宅に家庭教師を呼び、幼少期から勉学を学んでいる。因みに魔法の家庭教師も当然呼んでいるのでキースが養子に入った辺りからその教育も受けている。
(その過程で畑仕事は魔法力高める効果ないことも教師に言われている)
下級貴族やある程度経済的余裕のある平民(特に商人)は各地にある学校で基本的な勉学を学ぶ。
魔法学校は基本的な魔法技術を習得した者が実践的な課程を学ぶ上級教育機関なので(卒業後即官僚入り可能なレベル)当然識字能力や最低限の学業を習得していないと授業についていけない。
それ故にマリアは「特別扱い」として学校で勉学を受けられたのだと考えられる。
アニメ中では詳しく語られていないが、舞台となるソルシエ王国は周辺諸国の中でも大国。魔法人材をほぼ独占している状態で経済的にもかなり豊かで識字率が高く、治安も周辺諸国に比べると格段に良い。
-
- 2020年05月19日 12:55
- ID:c8Mdk1Hs0 >>返信コメ
- >>138
アニメのネタバレになるし、カタリナの才覚に関してはアニメ以降の出来事でもあるから詳しくは語りませんが…
土水風火光属性魔法がある世界でだ
他にも属性ありそうな気がするじゃろ?
-
- 2020年05月19日 12:56
- ID:5.3pQDKB0 >>返信コメ
- >>492
貸本屋の本はひらがなだから、そういう意味では読めた
貸本屋自体、江戸等ごく狭い都市圏で固定客中心の形態だし
そういう簡単な娯楽誌ではなく、まともな文章量のある書籍は読めない
-
- 2020年05月19日 13:04
- ID:0Y9zHD950 >>返信コメ
- >>431
アレはレアスキル持ちになったのが決定打だから多少はね?
-
- 2020年05月19日 13:08
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>45
ぶっちゃけこの手の世界観は『ゼロ魔』とその二次が普及させてイメージが定着したからなぞってるだけだと思う。他のファンタジーRPG系なら戦士系の王族とか市井の魔法使いも普通にいるし。
-
- 2020年05月19日 13:08
- ID:rkS8ipaN0 >>返信コメ
- >>484
ホロウでの男共の釣り勝負の時にランサーの隣に出てくる
-
- 2020年05月19日 13:09
- ID:XkSLdMqy0 >>返信コメ
- 今期最高に面白い。
ぶっちゃけかくしごととはめふらだけは毎回楽しみでしょうがない。
(他に楽しみにしてるのは有るけど毎回でもない)
>>125
カタリナ聖女じゃない方が良いな。
なんだか偉そうになって、つまんないひとになっちゃいそうで。
-
- 2020年05月19日 13:09
- ID:ubu98LYZ0 >>返信コメ
- >>479
カタリナは脳内会議でも出てるが基本忘れてる
-
- 2020年05月19日 13:10
- ID:KEvzTdZq0 >>返信コメ
- >>466
この世界は地水火風と光闇なので五行相克はノーカン
-
- 2020年05月19日 13:15
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>105
ちょっとやつれたママリアの、おどおどした物腰ってあるじゃないですか。初めて見た時…なんて言うか…下品なんですが…フフ…○起しちゃいましてね……
-
- 2020年05月19日 13:16
- ID:o9f7zs350 >>返信コメ
- >>330
江戸時代には算額と言って、和算(足し算じゃなくて日本で独自に発達した数学)の問題・解法を記した絵馬などを神社仏閣に奉納する、という文化があったらしい。
自分がこれを知ったのは時代小説からだったけど、その描写では武士や商人といった限られた人たちだけでなく、町民もわいわい参加してたみたいな感じだった。
-
- 2020年05月19日 13:17
- ID:cQrzTZy30 >>返信コメ
- スコップやレーキだけじゃなく備中が一般に普及してる辺り
中世ヨーロッパ風の異世界じゃなくて日本人の作ったゲーム世界なのか
-
- 2020年05月19日 13:19
- ID:c8Mdk1Hs0 >>返信コメ
- >>242
テレビCMの大半が実際の野菜作ってるだけの作品だからな。
野菜にかける気合いが〇〇け〇より〇〇〇なとはまるで違うよ!
-
- 2020年05月19日 13:21
- ID:o9f7zs350 >>返信コメ
- >>503
読み返したら元コメの人は識字率が低いってことがフォーカスだったのに変なこと書いちゃったな…。
「学術に対する意識が低く~」って下りに「うーん、そうでもないんじゃない?」って思っただけです。
(まあ算額はクイズ気分で学びとは別物だったのかもしれないけど)
-
- 2020年05月19日 13:22
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>491
惣領の甚六といって、頼りない長男、長女は昔からいた。全員がそうではないが。
-
- 2020年05月19日 13:25
- ID:qEwDaQ.Q0 >>返信コメ
- >>75
そう考えるとゲーム内でもモブ令嬢従えて嫌がらせしていたって事は
性格変わる前も結構カリスマ性はあったと言う事なのか
-
- 2020年05月19日 13:40
- ID:cFYElunj0 >>返信コメ
- >>402
男顔負けとかそういう方面の語彙知識が無いからね、あの3人。だから雄々しく堂々としたヅカ男役ばりの鋭い顔立ちと声を表現しようとすると"凜とした"ってのにしかならない。
-
- 2020年05月19日 13:53
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>426
せっせと大量のクッキーを作りながら呟いてるんだな。
-
- 2020年05月19日 13:53
- ID:qIP9cxUe0 >>返信コメ
- 実家でも学園でもマリアの家でも菓子食いまくってるのに太らないカタリナ凄いな、農業とか木登りとか剣の稽古の効果か?
-
- 2020年05月19日 13:59
- ID:ex4Cpzel0 >>返信コメ
- マリアの過去が泣ける。
-
- 2020年05月19日 14:04
- ID:7KUe8TUn0 >>返信コメ
- >>3
男同士で69かぁ
-
- 2020年05月19日 14:08
- ID:7KUe8TUn0 >>返信コメ
- >>504
ナーロッパだぞ
なろう世界の文物は、現実世界のありとあらゆものを包括してる
-
- 2020年05月19日 14:09
- ID:7KUe8TUn0 >>返信コメ
- >>511
1日の木登りも、畑で鍬を振るうのも、体力使うからな
たぶん、カタリナのいい匂いを周りに振りまいてる
-
- 2020年05月19日 14:35
- ID:2s7kZINK0 >>返信コメ
- >>503
俺の知人には「先祖は算学者だったらしい」と言う奴がいてな……そいつが「調べてみたら家禄がたった七石だった! ○○流算学と名前残ってるのに七石って何だよ?」と首捻ってたんで、話し合ったら「藩の勘定方に務めさせるのに形だけでも禄を与えて藩士にする必要があったんじゃないか」「だろーな、商家か農家か生活基盤は別にあったんだろう」という結論になったが。
思うに、趣味で算学をやってたのは庶民とは言い難い最上層平民に限られるだろう。ちょっと頭角を表せばすぐ禄を与えて武士にできてしまうような、元から名字帯刀を許された名主とか豪農とかの階層だ。本当に広く普及していたなら、額にして奉納なんてことはしなくていい。街中に「碁会所」とか作って同好の士が集まる形にならなかったのは、同好の士が少なく、互いに面識がなく、時間が自由になる立場でもないから。考え付いた問題を額にして奉納しておくと、何日か何十日かして見知らぬ同好の士が解答を書いてくる、その程度で完結する趣味のコミュニティを「広く普及していた」と言うのはちょっとなぁ……碁や将棋のような会所が存在したような物とは人数が二桁違うんじゃないか。
-
- 2020年05月19日 14:39
- ID:tDqHFF3q0 >>返信コメ
- カタリナ母とマリア母の中の人のコンビは、『万能文化猫娘』など90年代の声優ブームを思い出させるものなので、オッサンのアニメファンもニッコリです
-
- 2020年05月19日 14:49
- ID:Ga.WX2Ha0 >>返信コメ
- 「一割バッター」なんて揶揄されてたシルリンがこんなに立派になって..
-
- 2020年05月19日 15:18
- ID:0kGMS8Eo0 >>返信コメ
- >>428
ジオルグとの婚約やマリアのイジメイベントや男達との出会いイベはあるから修正力なくはないと思う
それにあくまで個人レベルの歴史改ざんだけどJIN-仁とかは世界規模の歴史改ざんになるから修正力の規模が違うじゃないかな
-
- 2020年05月19日 15:18
- ID:ZHvxGgNY0 >>返信コメ
- >>407
どんな田舎だよw
宮崎ですらBSでちゃんと見れるぞ
-
- 2020年05月19日 15:20
- ID:0kGMS8Eo0 >>返信コメ
- >>490
プランダラと八男どっちがひどいと思う
俺はプランダラ
-
- 2020年05月19日 15:25
- ID:LgdjibUn0 >>返信コメ
- 最初は面白かったが、結局はごく普通のなろう作品だった
転生してすごいすごいとチヤホヤされるいつものなろうパターンに入った
-
- 2020年05月19日 15:51
- ID:lAVRzTNz0 >>返信コメ
- >>176
ミント「私の繁殖力は530000です」
-
- 2020年05月19日 16:02
- ID:Ga.WX2Ha0 >>返信コメ
- >>257
ワルナスビ?
-
- 2020年05月19日 16:05
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>474
6話の話でしょう。今はまだなにもしていません。
-
- 2020年05月19日 16:12
- ID:B8lL1Wzh0 >>返信コメ
- >>505
大部分隠してるのに全く隠れて無いよう!
-
- 2020年05月19日 16:14
- ID:sCOHzahH0 >>返信コメ
- >>418
その部分は良かったけど、7話のアニオリでは「純真さがバカに見えるカタリナ」じゃ無くて「単にバカなカタリナ」になっちゃってる部分があって正直微妙だった。
やっぱ原作付きのアニオリは難しい
-
- 2020年05月19日 16:16
- ID:0RaLBjN60 >>返信コメ
- >>522
多くあるなろうでおざなりになっているちやほやされる理由について、はめふらはかなりしっかり描かれていると思うのですが。
ちやほやされる主人公に自己を重ねて肯定感を得るというのはなろうに限らない創作もので当たり前にある手法なので、その理由について深く読まずに表面だけなぞって違いがないという主張は的外れなんじゃないですか?
-
- 2020年05月19日 16:17
- ID:pfblqQMP0 >>返信コメ
- >>1
これを読みに来た
-
- 2020年05月19日 16:17
- ID:sCOHzahH0 >>返信コメ
- >>522
それは仕方ない
なろう系の「主人公がチヤホヤされる」はロボアニメの「ロボが出てくる」くらい切り離せないものなので。
-
- 2020年05月19日 16:23
- ID:sCOHzahH0 >>返信コメ
- >>490
OPの時点で理解度がお察しだよな
鈴木雅之はあれだけ喝采浴びてるのに閣下が不憫で泣けてくる
-
- 2020年05月19日 16:27
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>383
キャンベル家が農家であるかは原作に描写がなかったと思う。都市生活者だし商人や職人、役人の可能性もなくもない。
-
- 2020年05月19日 16:40
- ID:cFYElunj0 >>返信コメ
- >>468
尚、トマトの花言葉は「感謝」「完成された美しさ」である。知っててやってる訳じゃないのは分かりきってるがそういうところだぞ野猿。
*因みにナスの花言葉は「慎ましい幸せ」、きゅうりは「洒落(気が利いている)」と、なんと言うか、うん。
-
- 2020年05月19日 16:45
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>464
マリアにとって、頑張って作っても、出来がよくても、手に取ってもらえないお菓子は自分自身の寓意だったんだろうな。
-
- 2020年05月19日 16:53
- ID:.KfPO3Cn0 >>返信コメ
- >>374
1人が出産終えたら次が妊娠させればいいから問題ない。
ただ、それこそ蟻や蜂みたいな人権もへったくれもない、女性が産む機械扱いになってしまうけど。
-
- 2020年05月19日 16:57
- ID:sSgCstsh0 >>返信コメ
- >>429
残念ながら所詮の、5等分の猿知恵である
-
- 2020年05月19日 17:07
- ID:E6pLwP6O0 >>返信コメ
- >>528
横から失礼
自分も他のなろうとは違うことができる面白いと見ていました。
実際主人公を上げるのはなろうの特徴です。
はめふらも主人公あげがくどく感じてきて522さんと同じことを思ってきました。ハードルを上げすぎた感はありますけど。やってることは異世界モノを女主人公にしただけかなと。
主張は的外れではないと思います。
-
- 2020年05月19日 17:08
- ID:REBJyrWz0 >>返信コメ
- >>278
家柄的にカタリナが相手の家に圧力掛ければ(野猿は絶対しないが)
今回のモブ令嬢を破滅させられる立場なのが怖いところ
割とマジで家から追放させてド田舎の修道院送りに出来そう
-
- 2020年05月19日 17:26
- ID:.KfPO3Cn0 >>返信コメ
- >>432
マリアの場合は逆に承認欲求がガンガン高まっていったケースだね。
本来なら潔く諦めたほうが良いジオルドやキースみたいな相手でも、「自分を見てもらえた相手を諦めたくない」で諦めずに進んでしまった結果が元ゲームのハッピーエンドやバッドエンドかと。
-
- 2020年05月19日 17:27
- ID:CXoQcsfH0 >>返信コメ
- >>466
それに水→火の優劣であって土ではない。
-
- 2020年05月19日 17:31
- ID:.KfPO3Cn0 >>返信コメ
- >>358
残念ながら野猿はニコルルートは未攻略なんだ。
だからマリアとニコルをくっつけようにも取っ掛かりがないし、ニコルルートで何が起きるのかも大して知らない。
-
- 2020年05月19日 17:31
- ID:NBZ8HQdz0 >>返信コメ
- >>538
カタリナに正面から喧嘩売る人は、ジオルド(とメアリ)が家族諸共僻地に飛ばしたり等、裏で処理してまっせ。カタリナには見せないけど
-
- 2020年05月19日 17:32
- ID:7kEw1fiy0 >>返信コメ
- 今回のオチみてて
カタリナを両津
カタリナママを部長
キースを中川に置き換えるとものすごいしっくりくる
-
- 2020年05月19日 17:37
- ID:hymCjzz80 >>返信コメ
- >>530
その例でいくとまどマギってマジで偉大だったな
タイトルが魔法少女なのに主人公が最終話まで変身しないし
-
- 2020年05月19日 17:54
- ID:zgyjCAAk0 >>返信コメ
- >>1
考察お見事!
このアニメがはめふらではなくジョジョだったなら、こういう熱いナレーションが流れてきそう。
-
- 2020年05月19日 18:07
- ID:cFYElunj0 >>返信コメ
- >>534
それを手に取って貰い、貪り食うレベルで全部食べて貰って美味しかったと素直に礼を貰った訳で。
まあ、好意がオーバーフローして崇拝に到達するよね。
-
- 2020年05月19日 18:11
- ID:ZAfTx9Am0 >>返信コメ
- 無断コピーで閲覧 日経が提訴
無断コピーで閲覧 日経が提訴
無断コピーで閲覧 日経が提訴
無断コピーで閲覧 日経が提訴
-
- 2020年05月19日 18:13
- ID:ZAfTx9Am0 >>返信コメ
- 検察庁法改正 今国会見送りへ
検察庁法改正 今国会見送りへ
検察庁法改正 今国会見送りへ
検察庁法改正 今国会見送りへ
-
- 2020年05月19日 18:25
- ID:ubu98LYZ0 >>返信コメ
- >>528
言うほどちやほやされないけどなカタリナ
ゲームイベントのある場面に至るまでとその後々の話とどちらかと言うとなろうより少女漫画の世界に近い
マリアが本来の主人公でキーマンはマリアなんだしカタリナはあくまでマリア頼みの将来だもの
-
- 2020年05月19日 18:29
- ID:C66BLyFu0 >>返信コメ
- >>391
女の子たちは同じカタリナ様LOVE勢でも、三者三様にちょっと違うのよ。
メアリ:大好きなカタリナ様の隣に立っていたい!(二人は最高の相棒勢)
ソフィア:大好きなカタリナ様は愛しいお兄様とくっついて家族になってみんな幸せ!(お前もなかよし家族になるんだよ勢)
マリア:自分の魂を救済してくれた太陽。いつでもどんな時でも共にいてお守りしたい・・・たとえ世界を敵に回しても(ガンギマリ狂信者勢)
-
- 2020年05月19日 18:32
- ID:t.NEqfBv0 >>返信コメ
- 何度もカタリナに救われていくうちに、やがてマリアはこんな風に思うようになる。
「おそらく私は私のせいでカタリナ様を失ってしまったならば、もうこの先普通に生きることなどできない」
「なんというかこの世界が、私の大切な人を奪っていこうとしているような奇妙な錯覚を覚えるのだ。私は絶対にカタリナ様を失いたくない。誰にも、それこそ世界にだって奪われたくない。だから早く力が欲しい。カタリナ様を守れる強い力が」
-
- 2020年05月19日 18:38
- ID:noe7tXBd0 >>返信コメ
- >>475
ネタバレになっちゃうけど
アニメになってる所よりだいぶ後のほうでそうつぶやく場面がある
毒吐いた理由の一つはストレス
ニコルとカタリナがニコル卒業後に顔会わせる機会がガタッと減って気を揉んでた
-
- 2020年05月19日 18:46
- ID:.jYRoE6I0 >>返信コメ
- >>471
なるほど、「(会議をする)意義なし」ということか
-
- 2020年05月19日 19:02
- ID:noe7tXBd0 >>返信コメ
- >>73
某サイトであのモブ令嬢を「整理番号2番」とか「繰り上げ当選令嬢」とか呼んでて草はえた
-
- 2020年05月19日 19:11
- ID:aPIcp9Z.0 >>返信コメ
- >>21
ふと思ったんだけど、マリアだけ好感度UPフラグが「攻略対象キャラ全員とのイベントの総数」分あるので、他のキャラの数倍好感度が上がってしまう可能性を秘めた恐ろしい子なんだよな
フラグ立て過ぎたらえらい事になりそう
-
- 2020年05月19日 19:14
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>354
平安貴族は一夫多妻というより、多夫多妻に近かったらしいな。お互い複数同時交際して、子供が出来たら女が心当たりのある男から一番好みのを夫にするとか。
-
- 2020年05月19日 19:21
- ID:JCcvhN8j0 >>返信コメ
- 以前はスレ立て一日で700コメントに達したのに、さすがに2話も遅れているとなると、書き込みの勢いが無いな・・・
-
- 2020年05月19日 19:22
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>495
『養生訓』は漢字も多いが庶民にも広く読まれたらしいが。
-
- 2020年05月19日 19:28
- ID:Jk3GR4MH0 >>返信コメ
- >>352
単行本一巻は5/25発売予定だ(ダイマ)。
-
- 2020年05月19日 19:31
- ID:5RfYIHfa0 >>返信コメ
- >>66
そういや数年前にジャガイモ栽培で国を制覇しようとしたアニメがあったような。
-
- 2020年05月19日 19:33
- ID:uQKvc1Y20 >>返信コメ
- >>473
ほぼ貴族にしか発現しないなら貴族が平民に使うとは思えないから、知識はあるが実態を見たことないという可能性も考えられるよね。
人間、知らないことに恐怖を覚えるものだし
-
- 2020年05月19日 19:37
- ID:uQKvc1Y20 >>返信コメ
- >>540
更に追加すれば陰陽五行説における関係は力関係の優劣ではない。
火、水、金、木、土のそれぞれが相克し調和することで万物が成り立つという話。
最近はゲームとかで相性みたいにされてるから誤解する人もいるみたいだけど
-
- 2020年05月19日 19:37
- ID:SULUnv7i0 >>返信コメ
- >>70
鳥羽院「そうだよな、息子の嫁に産ませた子供を後継者にしろとかありえないよな。」
白河院「いかんのか?」
平清盛「いかんやろ…」
-
- 2020年05月19日 19:44
- ID:SULUnv7i0 >>返信コメ
- >>331
但しママのスピンオフとなると王室のドロドロ時代も平行して描写される可能性が…
-
- 2020年05月19日 19:54
- ID:SULUnv7i0 >>返信コメ
- >>542
但しカタリナが悪口程度なら特に気にしないとわかってからは余程度がすぎてない限りそこまでしないみたいだけどね、ジオルド。
-
- 2020年05月19日 19:58
- ID:hEHJ3WTi0 >>返信コメ
- >>560
アニメ化決定作品にはスライムで作ったうどんで食糧難を乗り越える作品が・・・
-
- 2020年05月19日 20:01
- ID:hEHJ3WTi0 >>返信コメ
- >>521
プランダラの原作は知らんが、アニメの絵は出来が悪い
八男は原作を知っているが、アニメの絵は良いのに構成とシナリオと演出がおかしい
結論:どっちもヤバイ
-
- 2020年05月19日 20:04
- ID:hEHJ3WTi0 >>返信コメ
- >>267
撃墜王って呼ばせてください
-
- 2020年05月19日 20:06
- ID:hEHJ3WTi0 >>返信コメ
- >>495
江戸って当時世界一の大都市・・・
文書といっても古書とか多いからね、識字率どころか古文書解読技能になるから
-
- 2020年05月19日 20:09
- ID:.jYRoE6I0 >>返信コメ
- >>557
いや2週遅れなのは今回に限ったことじゃないし、そこは関係ないんじゃ
むしろ今回のまとめは前回よりちょっと早かったよ(管理人さんありがとう)
個人的には以前より少ないとしても、それでも一日で500超えてるんだから勢いはあると思うけどな
-
- 2020年05月19日 20:20
- ID:Nat0QV6N0 >>返信コメ
- 内田真礼ちゃんやっぱりまたプロデューサーのち○こ咥えて主演取ったのかな?(^^)
また前みたいに枕営業の証拠写真出回ってくれると嬉しいな(^^)♪
-
- 2020年05月19日 20:29
- ID:9c8F9cA50 >>返信コメ
- >>389
ああいう場面が、はめふらの好感度を支えてくれるんだろうな~とアニメスタッフに感謝したくなった。
でもあの町娘の描写もうまいと思った。当人たちは何の悪気もないのも見て取れるし、普段はごく普通に良い人間なのも感じるが、ごく無自覚に酷い事を平気でやる恐さがあるというか。
本当に恐いのは北斗の拳のモヒカンみたいな絵に描いた悪党じゃなくて、普段は良い人たちの無自覚な悪意なんだと思った。
-
- 2020年05月19日 20:29
- ID:SULUnv7i0 >>返信コメ
- >>426
そう言いながらも心の底から嬉しそうで幸せそうじゃないですかーw
-
- 2020年05月19日 20:33
- ID:9c8F9cA50 >>返信コメ
- >>522
>>537
具体的にどの点が悪いとは指摘しないんですか?
主人公が優遇されるのはなろうの特徴って、多くのエンターテイメント作品は主人公が優遇される描写があると思いますが。
「なろうは主人公優遇」というのも、そうであってほしいというレッテル貼りです。
-
- 2020年05月19日 20:50
- ID:SULUnv7i0 >>返信コメ
- >>537
主人公を上げる事はなろうに限らず大体の作品で普通にあることでは?
主人公上げが問題なのではなく、それを見て視聴者や読者が共感出来ないのが問題なのではないかと。
はめふらはちゃんとカタリナの何が各々のキャラに好意を抱かせたかがきちんと描写されている為、カタリナが多少チヤホヤされてもなろうのテンプレの様な不快感は感じませんでした。
-
- 2020年05月19日 20:51
- ID:CXoQcsfH0 >>返信コメ
- >>44
この状況は「はしたない」であって、「ふしだら」ではないと思う。
「ふしだら」には違和感。
-
- 2020年05月19日 20:54
- ID:i0xrGkcO0 >>返信コメ
- >>574
たぶん、「さすが〇〇様」と連発する展開や場面自体に、アレルギーを感じる人がいるのでしょうね
僕なんかは、そうなる展開に違和感や強引さが無ければ普通に楽しめるのですが
展開自体に違和感が無くても、場面の好みだけで楽しめない人は、ちょっと可哀想
-
- 2020年05月19日 20:55
- ID:jT.VNVoA0 >>返信コメ
- 管理人さん 更新ありがとう! 数少ない楽しみなんです。
-
- 2020年05月19日 21:16
- ID:QjcyvCmv0 >>返信コメ
- >>3
「同性愛はいかんぞ!非生産的な!」
-
- 2020年05月19日 21:18
- ID:nv7WC..I0 >>返信コメ
- 登場人物が全員尊いアニメ
このサイトでコメントが多かったから3話から見始めたけど
今期一番の推しアニメになったわ
-
- 2020年05月19日 21:19
- ID:QjcyvCmv0 >>返信コメ
- >>484
「ランサーズ・ヘヴン」で検索すると出ると思う
-
- 2020年05月19日 21:21
- ID:cFYElunj0 >>返信コメ
- >>576
この乙女ゲー世界、中世モチーフだからか「女性が素足を見せるのはスケベ行為である」って価値観があるのが夏休み編でちょろっと描写である。
-
- 2020年05月19日 21:32
- ID:nsZ783up0 >>返信コメ
- >>461
ハッピーエンドでもきつくない?カタリナの嫌がらせのことなんか知らない人たちにしてみれば、王子の婚約者を国外追放させて略奪したってことしかわからんもの。
マリアのお母さん引っ越すしかないわ。
-
- 2020年05月19日 21:39
- ID:CXoQcsfH0 >>返信コメ
- >>582
だとしても、この時点でブーツを履いているカタリナが、走りやすくするために長いドレスを持ち上げたところで、素足が見えるまでのことはないわけで、色気と関係のない状況で「ふしだら」という言葉は語弊があるから、「はしたない」が妥当なのでは、と思ったまで。
-
- 2020年05月19日 22:34
- ID:grWM7Mtb0 >>返信コメ
- >>550
マリアはネイア・バラハ嬢枠だったのか。
-
- 2020年05月19日 23:34
- ID:5.3pQDKB0 >>返信コメ
- >>558
養生訓(著者:貝原益軒)を出してなぜ漢字と庶民をつなげるの?
益軒の時代、寺子屋で平仮名や数字、藩校(士族階級)で漢字を扱う
(士族向けと庶民向けで違う)
益軒は西洋の教育思想を取り入れ少しでも庶民に学習、健康の知識を広めようとしたし、
士族でありながら士族で軽視されていた平仮名に積極的だった
-
- 2020年05月19日 23:35
- ID:Ank1BOUv0 >>返信コメ
- >>508
実際、元リナさんもいじめのトップってより、ガキ大将的なのが悪い方向に向いちゃった感があるのは否めない
魔法っていう加減が効かない手段まで使った時点で酌量の余地無しだけど
-
- 2020年05月19日 23:39
- ID:w9b83Srm0 >>返信コメ
- >>333
ゲームで「平民なのに光の魔法持ち」となってるから平民で正しい。
あと少なくとも私があちこちの書き込みで見た範囲では、「原作の後の方の展開で実は貴族とか王族の血をひいてたという設定が出てきた」とかいう情報は一切出てない。
-
- 2020年05月19日 23:45
- ID:w9b83Srm0 >>返信コメ
- >>469
異能力者が表立っている世界感の作品だと、異能力の使用に制限を設けるというのは納得いくわな。
その一方で能力者が敬意を払われたり有能なものには特典を与えることで調整を取るというのも納得いく。
-
- 2020年05月20日 00:17
- ID:k1uWXt.e0 >>返信コメ
- >>574
レッテル貼りじゃなくて事実として言ってるだけで
なろうは全体的に主人公上げの根拠が薄いんですよ
この作品は嫌いじゃなくて好きなんです。
段々と話が薄く感じてきていて…
好きなだけにもう一つ内容を濃くなることを期待してます。この作品には期待してもいいと思うんです。以上です。
-
- 2020年05月20日 00:30
- ID:Ae7lVNh80 >>返信コメ
- >590
アニメの描写一つ一つ見ていれば別にカタリナ信者で構成されてても違和感ないからなあ
何事も退屈な王子に新鮮な面白さを提供
愛人の子扱いされた弟の塞がれた心をこじ開ける
家庭環境で孤独な少女の心の支えとなる
王子の弟に向き不向きを説いてコンプレックス解消
周りから化け物扱いされる少女と意気投合
その兄に奇しくも渇望していた感想を告げて信用を得る
あらゆる場所で迫害を受ける元主人公を完膚なきまでに救う
ここまでの展開で何か不自然なカタリナ上げはあったかい?
-
- 2020年05月20日 00:38
- ID:a9kYBscH0 >>返信コメ
- >>435
個人的意見だが、RPGにはまるまでは、フィクションにおける魔法使いは善悪どちらにしろ、何でもできる恐ろしい存在というイメージだった。
なので使ったのが回復魔法だろうが、魔法の実態を知らない一般人が恐れるのも無理ないと思う。
-
- 2020年05月20日 00:47
- ID:a9kYBscH0 >>返信コメ
- >>497
魔法使いが貴族って、ロードス島含むフォーセリア世界の古代王国の設定であったし、超能力とかの異能力持ちが特権階級てそう珍しい設定とも思えないけど。
-
- 2020年05月20日 00:53
- ID:uMQm9HEa0 >>返信コメ
- >>590
アニメでもうっすら描写があったと思うが、
実はカタリナって一部からは結構妬まれてるんだけどね。
それで結構陰口叩かれてたり、本人に遠回しに言ってるらしい。
本人は全く気にしてないけど。
-
- 2020年05月20日 01:14
- ID:UPa76Tfw0 >>返信コメ
- >>550
メアリは今のままでもカタリナの義妹になれるんだが
それで満足してないんだよなぁ
-
- 2020年05月20日 01:26
- ID:931mTnc40 >>返信コメ
- >>497
残念ながら、魔法使いあるいはそれに類する特殊能力者が支配階級な設定は、キンメリアのコナンやグレーレンズマン、キムボール・キニスンがブイブイ言わせてた時代にはすでに定番設定だったのじゃ。
-
- 2020年05月20日 01:39
- ID:ITT9qd4j0 >>返信コメ
- >>591
>>590さんはカタリナ上げの根拠が薄いと言ってるのではなくて、全員がカタリナを好きになってしまった結果、その後の展開が他のなろう作品とあまり変わり映えしなくなってきた…と感じているのではないでしょうか
ここまではめふらを面白いと思って見てきたからこそ、この先も、この作品は他とは一味違う!というところを見せてほしい、みたいに思われているのかなと自分は感じました
-
- 2020年05月20日 01:46
- ID:ms7ha0Rd0 >>返信コメ
- >>590
「なろうは××」と言うこと自体がレッテル張りなんだが?
そもそもこの作品がなろう小説の一つであることは厳然たる事実。しかも悪役令嬢モノとしては起源に近い古い作品だ。既に完成している小説に対して「(今後は)濃くなることを期待してます」は意味不明。作者に「次回作は期待します」と言うならまだ意味が通るが、完結済の古いなろう小説に「従来のなろうにない展開を期待する」って一体何を言ってるの? 俺には君が実際に数多くのなろう小説を読んで「なろうは××」と判断しているようには思えない。いわゆるチーレム主人公のアニメばかり観て「なろうだから」という風評を聞いただけで「なろうは××」と決めつけているとしか見えない。
-
- 2020年05月20日 02:35
- ID:agV6xioy0 >>返信コメ
- >>585
まさしくあんな感じw
ゲームのヒーロー達すら出来ない裏設定の部分まで救済されたらもう信仰するしかないじゃん!w
そのうち宗教立ち上げそうで怖いw
>>595
メアリは「貴族令嬢にして王子の妃メアリ」じゃなくてあくまで「メアリ・ハント」個人として、対等の友達としてカタリナの”隣”に立ちたいんだよね。
女の子三者三様、メアリはだいぶ百合よりの友情w、ソフィアはほっとくとまた早死にしそうだからw身内に取り込みたい親愛、マリアは友情通り越して信仰、とそれぞれ面白いよねw
しかし重いなあ・・・w
-
- 2020年05月20日 03:24
- ID:kTMu0WkG0 >>返信コメ
- >>599
覚悟決めたら女の方がブレないとは薄々感じるわ
やはり「女は恐ろしい」と言った某マタギの名言が心に沁みる
-
- 2020年05月20日 05:30
- ID:HZqC6jGy0 >>返信コメ
- >>331
WEB版でなら番外編に過去話としてあるが
娘の愚痴を話して旦那にあなたは娘に甘すぎるって言った後に
ママリナは聞き取れてないけどパパが
「カタリナは容姿だけじゃなく中身(思い込みが激しいところ)もよく似ている」てつぶやくオチな、
-
- 2020年05月20日 06:55
- ID:7XaIM8n.0 >>返信コメ
- >>466
五行説は
木火土金水の相生
木土水火金の相克
-
- 2020年05月20日 07:16
- ID:hsHb9whO0 >>返信コメ
- >>602
「木火土金水」は東洋の思想であって、西洋で五芒星を構成する要素は「火水風土霊」。フリーメイソンは五芒星に別の意味を持たせている。
-
- 2020年05月20日 07:19
- ID:lyRx0PcZ0 >>返信コメ
- 4割運休計画 JR東が撤回検討
4割運休計画 JR東が撤回検討
4割運休計画 JR東が撤回検討
4割運休計画 JR東が撤回検討
-
- 2020年05月20日 07:25
- ID:lyRx0PcZ0 >>返信コメ
- エイベックス松浦退任へ、大変 大問題 ヤバい
エイベックス松浦退任へ、大変 大問題 ヤバい
エイベックス松浦退任へ、大変 大問題 ヤバい
エイベックス松浦退任へ、大変 大問題 ヤバい
-
- 2020年05月20日 07:27
- ID:lyRx0PcZ0 >>返信コメ
- マツダ1-3月期赤字に 9年ぶり
マツダ1-3月期赤字に 9年ぶり
マツダ1-3月期赤字に 9年ぶり
マツダ1-3月期赤字に 9年ぶり
-
- 2020年05月20日 07:32
- ID:laqvhm2.0 >>返信コメ
- >>595
そういえば原作で布教し始めましたね・・
-
- 2020年05月20日 07:36
- ID:gXbtTYvn0 >>返信コメ
- >>3
女の子同士に汚いおっさん混ぜたら売れたぞ
-
- 2020年05月20日 07:48
- ID:laqvhm2.0 >>返信コメ
- >>577
なろうじゃなくても他キャラから主人公が「さす○○」がテンプレになってる作品はわりとよくあると思う
名探偵ものとか児童文学の人気シリーズとか
源氏物語の光君だってさす光でやりたい放題して都おちしたが主人公チートで復活したし
-
- 2020年05月20日 08:41
- ID:Ae7lVNh80 >>返信コメ
- >597
その「他のなろう作品と代わり映えしなくなってきた」って言葉がレッテル貼りなんだって気がついたほうがいいよ
なろう作品はいくつある?
みんな主人公がチヤホヤされるだけの作品だと思ってる?
それを言うなら「俺TUEEE系」と言うほうがまだ説得力はある
ただこの作品は理不尽に主人公が持ち上げられているわけじゃないし別に主人公も故意に好かれようとして行動してるわけじゃない
ついでに主人公の能力自体はナメクジ以下の雑魚で転生の特典に甘えるようなことはないし常に努力しているからそもそも俺TUEEEでもない
たとえ今が>590の考える「なろうの展開」であろうと、そこに至るまでの描写がしっかりしてて視聴者が納得できるなら何も問題ないわけだ
コメの大半は納得しているわけだから、そんなレッテル貼らずにもう一度ちゃんと見直したほうがいいんじゃないかと促してるんだよ
-
- 2020年05月20日 09:01
- ID:TY9g5fSw0
>>返信コメ
- ははーん、この主人公アホの子だな?
-
- 2020年05月20日 09:07
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>508
よく見るとバカさ、行動力、カリスマ性といった要素だけを見ると元リナと変わらないように見えるのよね
野猿インストールの影響は性格というよりも価値観に対してが大きい
価値観を変えられず、貴族主義から脱却できずに家庭環境の浄化が出来なかった結果があれなんだろう
実際番外編ではカタリナの性格は野猿化後にも拘らず祖父や母親ゆずりって評されるエピソードもある
-
- 2020年05月20日 09:10
- ID:uZyNpDFF0 >>返信コメ
- コメの大半は関係ないだろ
好きな奴と印象操作の関係者しか書かないんだから
>>610のことではなく、否定意見の認めなさがいきすぎてて気持ち悪いな、ここは
本当に面白いなら否定意見があったって売れるよ
余裕が無さすぎ
-
- 2020年05月20日 09:10
- ID:HtJDIpX10 >>返信コメ
- >>532
カタリナがクッキー焼けるまでの時間で植付け出来るくらいだから、農家というほどじゃなくて家庭菜園レベルじゃないかな
本業はわからないけど、娘が稀少魔力の持ち主だと、国からある程度の補助金もらってそう
-
- 2020年05月20日 09:15
- ID:uZyNpDFF0 >>返信コメ
- 俺TUEEEではないが毎回同じことばかりで他が薄いため飽きられるなろう系は多い
はめふらも同じ感じ
カタリナのフラグやっちゃいました以外の比率の問題
-
- 2020年05月20日 09:19
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>610
いわゆる「テンプレなろう展開」がなんで嫌われるかって主人公が大した苦労もなく成果を手にしていくからだしな
盾の勇者なんかも途中から他のなろうと変わらんみたいな声もあるらしいけど、序盤であれだけ苦労したんだからよくね? と俺は思っている
というかそれがダメなら大抵の少年漫画もアウトなんじゃなかろうか
カタリナはやりたいようにやってるだけで成果に対してそんなに苦労してるってわけでもないけど、その過程をコメディに落とし込んで笑えるものにしているし、ちゃんと攻略対象の詳細なバックストーリーを用意して皆がカタリナに惚れるのも納得っていう説得力を持たせてるんだよな
-
- 2020年05月20日 09:24
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>611
そうだよ。
-
- 2020年05月20日 09:26
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>613
文面だけ見るとお前さんもたいがいに余裕がなさそうに見えるが
否定意見の認めなさがいきすぎてるのは、その否定意見そのものが的を得てないからという可能性はないのかい?
-
- 2020年05月20日 09:33
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>544
ほむら=カタリナとは限らない。
-
- 2020年05月20日 09:47
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>420
貴方は優しいんだな。強制力もだが、カタリナにとって幼少期のマリアは「庶民の子で金髪でいずれ光の魔力に目覚める」くらいしか知識がない。
ゲームでは詳細を明かされてないから住所や番地も知らない(そういう概念自体この国にないかも知れない)。出身地を知ったのも多分入学後。
また、カタリナは今回、家庭環境を知って救済に来たわけじゃない(察したのはキースの方)。
ゲームではなく、この作品世界の周回プレイでもしないと無理だったと思う。
-
- 2020年05月20日 09:49
- ID:OjsZGOqs0 >>返信コメ
- >>217
この作品で悪役令嬢物ってジャンルが有るのを知ったわ
悪徳代官物は無いの?w
-
- 2020年05月20日 09:50
- ID:it3JKHtl0 >>返信コメ
- >>595
メアリは白井黒子レベルでカタリナを押したお慕い申し上げているからね…。
-
- 2020年05月20日 09:55
- ID:OjsZGOqs0 >>返信コメ
- >>508
王子の婚約相手に選ばれる家柄の大貴族だからねぇ
溺愛が過ぎてワガママ放題に育ったのが元リナで、それでも家が家だけに取り巻きが出来る
-
- 2020年05月20日 09:56
- ID:XkHCvy3m0 >>返信コメ
- >>613
ほんとそれ
なろう好きの一部は否定意見受け入れないで肯定意見押し付けるんだよね
他のアニメとかは結構否定意見も受け入れてるのに
レッテル貼り!とか大半は!とか自分が正しいと思い込むのやめたほうがいいよ
-
- 2020年05月20日 10:08
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- 室内でマントして目を伏せてポーズ取ってるジオルド、改めて見ると痛いな。
-
- 2020年05月20日 10:13
- ID:Q5x2hreA0 >>返信コメ
- >>613
>>624
自分の好みの問題で作品が楽しめなかった、という意見には、少なくとも、このはめふらコメ内では誰も否定を否定はしていないはず
自分の好みの問題なだけの話を、自分が楽しめないのは作品に痂皮があると決めつけて、さらに他の作品やなろうのレッテル貼って的外れな否定をしてくるから、「それは違うよ」となっているということを、理解して欲しい
「否定を否定」ではなく、
「的外れな否定の的外れ部分を否定」なのだと
-
- 2020年05月20日 11:10
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>621
時代劇全盛期になろうがあったら流行ってたかもねw
まぁなろう自体『お約束の展開に安心する』という、かつて時代劇が担ってた需要の受け皿になってる一面もあるので、同時に流行はし難いと思うけど
-
- 2020年05月20日 11:11
- ID:ms7ha0Rd0 >>返信コメ
- >>620
ゲーム主人公だから「マリア・キャンベル」ってのもデフォルトネームで変更可能かもしれないしな。悪役令嬢モノの中には幼いうちに《ヒロイン》を探し出そうとする物もあった(理由は「ゲーム開始前に抹殺しよう」が多い)が、名前も判らん幼女を外見的特徴(髪と目の色)だけで探し出すという難題の前に挫折となるのが殆ど。
成功させちゃうのもあるにはあるんだが、転生悪役令嬢にそこまでの能力与えてしまうと面白味も何もありゃしない(「おーほっほっほ、全て対策済ですわ!」の俺TUEEEだもの)。まぁそれを面白く書くのが作者の技量なんだが、このパターンで面白い物は俺はお目にかかったことがない。あったら嬉しいけどな。
-
- 2020年05月20日 11:25
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>21
これを女性カーストトップの天上人がやってくれたんだからね・・・
崇拝の域に至りますよね
-
- 2020年05月20日 11:43
- ID:fjC6e4YZ0 >>返信コメ
- ID:uZyNpDFF0は中二病を治した方が良い
自分が正しいってバイアスが丸見え
知識知能そして教養をつけなさい
さすれば何故受け入れられなかったのか判る
「君の拙さ故」
答えにたどり着いてから出直しておいで
-
- 2020年05月20日 11:50
- ID:ms7ha0Rd0 >>返信コメ
- >>624
典型的な被害妄想だな、病院行った方がいいぞ?
-
- 2020年05月20日 12:18
- ID:qXcHF8Sb0 >>返信コメ
- >>74
悪役モブ令嬢たちの視点でこれまでの状況を振り返ってみると
マリアに嫌がらせする決定的な場面の度にまるで見張っていたかのようにカタリナが現れる
一度なら偶然でも何度もとなればそれは必然
悪役モブ令嬢たち「カタリナ様がみてる!」これは恐ろしいことですよ
-
- 2020年05月20日 12:25
- ID:GPPC0KeJ0 >>返信コメ
- んー、まあ否定派の感覚もまったく分からんではないかなー、自分は
たとえば『北斗の拳』のバットやリン、他大勢は、カタリナに劣らんぐらいの救いやら恩やらを主人公のケンシロウから受けてるけど、
大体は「ケンシロウの事は最大級に尊敬や敬愛をしています。でもまあ恋愛対象は別ですし、ケンシロウ程ではないが他にも尊敬できる人はいます」
ぐらいのバランスでいる
その辺りを感覚の基準にしてれば、多少例外あるとはいえほぼほぼ
「カタリナは至上の尊敬対象かつ恋愛対象です、他の人はほとんど眼中にありません」
が基本となってる世界には、違和感を覚えるのもむべなるかなではないかと
まあ後は言い方の問題ではないかねぇ
-
- 2020年05月20日 12:47
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>633
なんでラブコメの比較に世紀末バトル漫画出してくるんですか?
主眼となるテーマが違うんだからそりゃ感覚が違ってくるのは当然では
-
- 2020年05月20日 12:47
- ID:mikCz8as0 >>返信コメ
- >>616
ジャンプマンガの章跨ぎの法則と比較すれば分かりやすいと思う。苦労とかそういうのは“あくまでもその章のリザルトで相殺されるもの”であり、“次の章で新たなる困難にぶつかったなら次の苦労を果たさなくてはならない”って認識が強いのよ。
盾の場合苦労した事とリザルト部分(女王による名誉回復)で間延びしてるからその間の利益が典型的なろうの過多状態に見えてしまうってのもある。
-
- 2020年05月20日 13:15
- ID:Fd5V8eOQ0 >>返信コメ
- >>633
北斗はバトルが売りであって恋愛は添え物
対してこの作品はラブコメであって、主人公の行動で皆が救われてなんだかんだで皆主人公大好きに、ってのが売り
皆が主人公を好きになる理由だって多くの人が納得するレベルで描写されてるんだからそこは突っ込むところじゃない
>違和感を覚えるのもむべなるかなではないかと
というあなたのセリフが示す通りそれは「自分の感覚と合わなかった」だけ
否定派の気持ちなんて俺だってわかるよ。ああ、合わなかったんだなって
でも「自分には合わなかった」だけと認められず、何とか理屈をこねて作品のせいにしようとしてるから突っ込まれてるんでしょ
-
- 2020年05月20日 14:21
- ID:EkzKWEQG0 >>返信コメ
- ※端末違ってるんでID違うけど、>>633です
>>634 >>636
んー、だから「ラブコメという事で、それに合わせ登場人物の思考回路が少々偏ってる」のは共通認識って事で良いよね?
「ただしそこに至る経緯はちゃんと描写できてるし、ラブコメとしてまったく問題ない範囲。むしろそれがコメディとしての肝」だから問題なく肯定できる、て話で(一応言っておけば自分も本作についてはそういう意見だ)
んで否定派の主張はそのまま要約すると「登場人物の思考回路が偏ってるから、良くない」という感じなので、非常に「言い方が悪い」が、「登場人物の思考回路が偏ってるのが、自分の感覚には合わない」と解釈してあげれば理解はしてあげれない? て話。
>否定派の気持ちなんて俺だってわかるよ。
が全員なら問題ないんだけどね。
「登場人物の思考回路が偏ってるだと? 一切偏ってねーよ何見てんだ!」レベルで否定派を主張を全否定してる感じの肯定派が散見されてるように見えたんで、>>633を書き込んだ次第。
-
- 2020年05月20日 14:39
- ID:XkHCvy3m0 >>返信コメ
- >>631
アニメの話してるのに個人の攻撃か
そういうのやめてもらえます?
-
- 2020年05月20日 14:54
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>586
当時の日本に本を読める人間がほとんどいないと言ってるから、反証として出したんだが。
-
- 2020年05月20日 15:04
- ID:7AONjurU0 >>返信コメ
- マリアちゃんはカタリナガチ勢
-
- 2020年05月20日 15:34
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- 他の感想サイトで、ああいうスカートには傘の骨みたいな型が入ってるから、床にしゃがむのは無理じゃね?って話もあった。
-
- 2020年05月20日 15:40
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>368
パパリナ「カタリナは、見た目だけでなく中身も大分君(ママリナ)に似ているところが多い。」
-
- 2020年05月20日 15:44
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>376
漫画となろうで確認したが、いなかったよ。
-
- 2020年05月20日 16:21
- ID:BV0S1pEl0 >>返信コメ
- >>627
時代劇の悪徳代官に転生してしまった…とか誰か書かないかな
-
- 2020年05月20日 16:41
- ID:8VX3pbC40 >>返信コメ
- 漫画だとめっちゃ展開速いなと思って読んでたけどアニメだとカタリナ上げが長く感じる気がする人もいるんやね
なろう版読んだら他の人の視点からの話もあって面白かった
特にクラエス家にメイドとして仕えてはアンがとても苦労人なのがわかって笑えてくる
-
- 2020年05月20日 16:48
- ID:8Xw6T0zM0 >>返信コメ
- カタリナママ好きだけど、老けてない?
-
- 2020年05月20日 17:59
- ID:laqvhm2.0 >>返信コメ
- >>641
スカートの下に入れる傘の骨みたいなやつはたしか時代が下がると
ゼンマイ状になってしゃがんだりできるよ
スカート膨らますのに傘の骨は使わない着方もある
YouTubeに各時代の衣装をどういう風に着たか実際に着る動画があった
リバプール国立博物館が作った動画で全部英語なんで何言ってるか分からんが見てるだけで楽しい
-
- 2020年05月20日 18:06
- ID:ITT9qd4j0 >>返信コメ
- >>610
自分はただ「不自然なカタリナ上げはあったか」という問いに対して、その部分は理解しているけど、そこからの展開に物足りなさを感じているのでは…?と言いたかっただけなので
「他のなろう作品と~」の部分は「“いわゆる”なろう作品」みたいなニュアンスで、あえてレッテルを貼った言い方をしたつもりでした
なので個人的には「主人公チヤホヤ系」とか「俺TUEEE系」しかないみたいには思っていませんよ
文章力が乏しいせいでうまく伝えられず、失礼しました
ところで
>主人公の能力自体はナメクジ以下の雑魚
ここさらりと酷くないですかw
あれだけ畑いじりをしてるカタリナなら、ナメクジ駆除なんてお手の物だと思います!
-
- 2020年05月20日 18:18
- ID:ms7ha0Rd0 >>返信コメ
- >>644
なろうには時代小説も結構あって、「戦国武将に転生」ってのも悪役令嬢ほどじゃないが一つのジャンルになっている。悪役令嬢モノと融合させた「破滅が約束された築山殿(家康の正妻)に転生」ってのもあったが、悪代官に転生ってのは見たことがないな。
さて。悪代官転生というのはちょっと難しい。何故かと言えば、破滅フラグが悪代官自身の中にあるからだ。悪事を働く前に転生(前世の記憶を思い出すか、憑依するか)した場合、悪事をしなければそれで話が終わる。断罪直前に転生したなら、縮緬問屋の御隠居様(あるいは暴れん坊か)がやってくる前に逃げるしかない。悪役令嬢だと、悪事に手を染めなくてもヒロインに籠絡された王子サマが断罪を仕掛けてくる(破滅フラグが外にある)から、これをどうにかしようと足掻かなくてはならない。つまるところ、悪代官転生は話の起伏が作りにくく、盛り上がりに欠けることになる。そうだなー、例えば幼い頃に悪代官(に将来なるはずの人物)に転生して、代官として内政チートしてたらタイムパトロールが歴史修正にやってきて一騒動、とか何か一捻りしないと派手なお話には仕立てにくい。ぶっちゃけ悪代官転生物語はストレートな形では望めないだろう。
俺なら、転生先は【鬼平犯科帳】の盗賊・清州の甚五郎(鬼平に尻尾もつかませず逃げ延びた作中最強の盗賊)にしたいなー。
-
- 2020年05月20日 18:19
- ID:ms7ha0Rd0 >>返信コメ
- >>649
追記。
悪役令嬢モノの中には「悪役に転生……悪役と言えば悪代官! 『出合え、出合え』で湧いてくる手下を確保しなくては」「善玉に対抗するのに必要なのは用心棒でしょう! 『先生、お願いします』で邪魔者を片付けてくれる強い用心棒を探さねば!」とノリノリで悪代官ムーブする転生悪役令嬢(前世は時代劇ファン)が存在する。タイトル忘れたけど。「時代劇ファンが悪役令嬢に転生したら」って一発ネタだけの作品で話が記憶に残ってないんだ、悪く思わんでくれ。
-
- 2020年05月20日 18:29
- ID:IqApJ4.a0 >>返信コメ
- >>597
味に慣れてしまったからもっと良いものを食べたいって主調でしょうか?
ここから上を望むのは激励としてみればいいとらえ方なのかもしれませんが、これ以上となるとそれこそ歴史に残るような傑作を求めるようなハードルの上げ方な気がします。
それだけきれいにまとまっている作品なので。
ここから二転三転視聴者を納得させる展開を見せるには前提が足りないかと思います。
変にご都合主義を入れて作品全体を崩すよりは、私はこの淡い胸のすく話を続けてほしいと思ってしまいます。
-
- 2020年05月20日 18:54
- ID:IqApJ4.a0 >>返信コメ
- >>648
肯定的な意見にも否定的な意見にも、ものの考え方としてそれは浅いんじゃない?って意見は散見するよ。
ただ、お互いへのレスがいくつか重なった時に、最初に論理が破綻するのは見てて否定派のほうが多い気がする。
否定派の人は自己の自分には合わなかったって部分を上手く肯定派に納得させられていない気がする。自分の意見を反対の意見の人に納得してもらうのにはエネルギーがいるからね。好ましくないと思っている作品に対してそこまでのエネルギーが割けないのかも。
逆に肯定派の人はその作品に対して熱意を持ってるから、自分がなぜこの作品を好きなのかを深めるために、一旦否定派の人の意見も理解しようとする人が多い気がする。
そういった意味でこのサイトは肯定的な人が理知的で自分は好きですよ。
-
- 2020年05月20日 18:57
- ID:IqApJ4.a0 >>返信コメ
- >>652
自己レスでちょっと前から思っていたことを言うけど、前にここのサイトは意見が偏って、偏った側が反対意見をたたきまくる、みたいな書き込みを見たけど、それって単に作品を擁護できる理知的な人があまり出来のよくない作品を見限ってその作品のまとめから離れてるだけじゃない?
結果否定が多数派のまとめは深く考えないただ叩くのが好きな人が多数を占めてるだけだと思うよ。
自分はその四半期気に入ったアニメ1本に絞ってここのまとめを見てるけど、自分と違ったとらえ方や、自分よりも深く作品をリサーチしたり考察したりする人ばかりのいい雰囲気しか見ない。
だから私は前述の意見は的外れだと思う。
傾向として、否定と肯定の二極化した悪意がそれぞれの場所で相手を叩いてるんじゃなくて、否定派に露出する悪意に立ち向かえる人が残るかどうか、そういう人の心をとらえて逃がさない作品の出来になっているかってだけで、このサイトの在り方はとても健全なものだと思うよ。
-
- 2020年05月20日 19:05
- ID:LhsQfhOi0 >>返信コメ
- 普段は破滅フラグ回避を画策していても、実際に行動するときはほぼ頭からすっぽ抜けてて、相手が誰であれ相手のためを思っての行動(あるいは単に自分のしたい様に振る舞っている)の結果皆を幸せにしていっている。
考え無しだけど、カタリナは見ていて本当に気持ち良い。
-
- 2020年05月20日 19:11
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>647
ありがとう。勉強になるなあ。
-
- 2020年05月20日 19:13
- ID:LhsQfhOi0 >>返信コメ
- >>612
スピンオフの「絶体絶命!破滅寸前編」で前世紀億インストール直後、価値観が劇的に変わったのがこれ以上ないくらいに分かった。
その時の咄嗟の行動に声出して笑った。
そしてカタリナが一層好きになった。
-
- 2020年05月20日 19:19
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>504
シルバニアの「やさいづくりセット」を買ってしまったが、備中は別に買わなきゃ駄目なんだな。
-
- 2020年05月20日 19:30
- ID:4deoJml90 >>返信コメ
- 貴族が農耕を管理するのは利に適ってる気がしないわけでもない。
-
- 2020年05月20日 19:41
- ID:GtkHA.GR0 >>返信コメ
- >>658
中世なら農業は基幹産業でもおかしくないしな
-
- 2020年05月20日 19:46
- ID:LQE0UMkf0 >>返信コメ
- カタリナ…17歳+15歳とは思えない鈍感さと
空気の読めなさに少しイラつきを覚えつつある今日この頃…
-
- 2020年05月20日 20:06
- ID:yu2qYzaZ0 >>返信コメ
- 否定意見を受け付けないなんてなろうに限ったことじゃないだろうに…。
なろう原作だからって変なバイアスかけて見る人が多いの何なんだろうね。
-
- 2020年05月20日 20:06
- ID:vop5plNu0 >>返信コメ
- >>646
原作だと馴れ初めの回で妹に先を越されてて夫は家への義理で売れ残りを引き取ったと思い込む描写があるから、この世界では高齢の結婚、出産だったのかもよ。
-
- 2020年05月20日 20:50
- ID:dmlrnDTa0 >>返信コメ
- >>183
みんなでカタリナをバラバラにして各人それぞれのパーツを愛でる…とかいうEDを想像してしまったぞ。
-
- 2020年05月20日 21:09
- ID:Z5EAIXEN0 >>返信コメ
- >>642
なろう版読むとまさしくこの親にしてこの娘ありだった
-
- 2020年05月20日 21:39
- ID:w2BOx69T0 >>返信コメ
- >>610
まあ、どうせなろう主人公だろ、ってレッテル貼ってそういうふうに穿った読み方してりゃそう見えるよね。
-
- 2020年05月20日 21:42
- ID:zWmP47Jq0 >>返信コメ
- >>611
アホというかバカなんです、バカリナなんて呼ばれ方もあるし。
-
- 2020年05月20日 21:49
- ID:w2BOx69T0 >>返信コメ
- >>646
行き遅れ寸前に旦那に出逢ったからね。そのせいで政略結婚だと吹き込まれてそれを信じてギクシャクしちゃったけどそれのストレスもあるかも
-
- 2020年05月20日 22:08
- ID:7ep.sC..0 >>返信コメ
- 努力家であるという事に気付いてたり、「マリアちゃん」と名前を呼んだり
つまり光の属性持ちや平民であるという事ではなく、ちゃんとマリア個人を見てたという事なんだよな、これ
さらにトラウマの象徴でもあるお菓子に大喜びで食いついてくる上に、メアリやソフィアという友達(ライバルでもあるかもしれんが)も連れて来てくれた
そんなクリティカルヒット連発で堕ちない訳がない
-
- 2020年05月20日 23:46
- ID:xc3PYsPN0 >>返信コメ
- マリアちゃんのいじめが現実すぎるよな・・・他の子と違うだけで差別する奴いるし本来カタリナもいじめる側だが助ける側だと心強い気がする
-
- 2020年05月20日 23:52
- ID:6euW.qCn0 >>返信コメ
- >>657
アレ家庭菜園だから・・・
-
- 2020年05月21日 00:05
- ID:zXgRSYPC0 >>返信コメ
- >>660
カタリナは猿だけど鳥頭だから歳月が成長につながらない
ゆえにアホの子のまま
学習能力の無いアホをずっと見続けてれば確かにイラっとするわなw
ただ彼女を愛する人々から見れば出会って好きになった時と何一つ変わらないというのは嬉しいだろうと思う
-
- 2020年05月21日 01:52
- ID:oYvZDgTV0 >>返信コメ
- >>622
メアリは多分ブラジルビキニも似合うが、だから逆にネタにもならん。
-
- 2020年05月21日 02:00
- ID:yzFZjDAi0 >>返信コメ
- >>671
あぁ…確かにアホの子だわw
ただ原作読んでると、自分がゲームキャラだという認識のせいなのか、自分に向けられてる感情が"他人事"な感じになってるみたいな気がするよ。
周りも、カタリナがどんなに無神経かつアホの子な言動しても「カタリナらしい」であっさり享受するのは少々呆れると言うかなんと言うか…カタリナ信者?信奉者?っプリがちょっと怖い
-
- 2020年05月21日 05:01
- ID:MRzUekO80 >>返信コメ
- >>667
「それじゃ、もうお母様はストレスを感じることはなくなったのね?よかったわ。」
-
- 2020年05月21日 08:24
- ID:K8KANhPm0 >>返信コメ
- >>674
「カタリナ、少し私の部屋で話をしましょうか」
-
- 2020年05月21日 09:04
- ID:6.g820qn0 >>返信コメ
- >>660
年取るだけで大人になれたら誰も苦労してないさ
責任感や自制心、あるいは今の生活している環境によって大人になるんだ。野猿は子供の環境にいた事と、元が野猿である事が原因であんな感じなんだ
ドラえもんの人生やり直し機だと、元の人生経験と同レベルの事までは前世より上手くできるが、未経験の事は今まで苦労しなかった分、逆に対応できなくなってた
-
- 2020年05月21日 09:28
- ID:0tNp8.iY0 >>返信コメ
- >673
そりゃ自分がジャイアンに転生したとして覚えてるだけのドラえもんの描写を思い出しても女の子にモテてる場面がなかったらとりあえずこいつは何してもモテないキャラだって諦めるだろ?
ジャイアンには悪いけどなw
例えばジャイアンがガキ大将こじらせて将来悪さ全開で命を奪われるような描写がドラえもんであった場合、何がなんでもそんな未来は避けようとするだろ
それで暴力が嫌いで友情に熱く歌唱力も自分なりに頑張った綺麗な目のジャイアンとして過ごしたらいつの間にかのび太の未来の嫁さんであるはずのしずかちゃんに熱烈に好かれ、普段色々乱暴して嫌がられてたのび太やスネ夫も崇拝レベルでついて来るようになりドラえもんも積極的に道具を貸してくれるようになるとか普通想像もせんだろ?
加えてこの作品のキャラは男性陣はマリアという主人公補整MAXの超絶美少女が側にいるし味方0、奥手、無自覚、見守り隊とカタリナに辿り着ける奴がいない、女性は逆に積極的だけどカタリナはノーマルで鈍感だから特に恋愛フラグが立つこともなし、そして肝心のカタリナ本体はゲーム中嫌われ者の代名詞、まさか友情以上の好意を向けられてるとはつゆほどにも思ってないわけだ
非モテが現実世界と同じ性格でいつもの日常を暮らしてて突然トップスター並みにモテ出したら浮かれるより先に意味わからんと疑心暗鬼になるだろ、そういう感情もあると思う
-
- 2020年05月21日 09:40
- ID:Vs.LVu7B0 >>返信コメ
- >>468
トマトの苗なら脇芽(普通は頻繁に捨てるトコ)から簡単に作れるからな
大量にあげても農家的には問題ない
もしかすると商家の娘さんだから宣伝になると考えたのかも
-
- 2020年05月21日 11:42
- ID:m1NP8s400 >>返信コメ
- >>363
マリアは平民出身で治療系の魔法、クラリスは貴族出身で魔術書を使ってでの攻撃系の魔法、確かに対照的だな
クラリスは小説版でだけど親から役立たず扱いされてあまり愛されてもいなかったからこちらも辛い過去だな…最悪な毒親で
ただ唯一の味方の優しいお兄さんがいるけど
-
- 2020年05月21日 12:37
- ID:X7Br6qLS0 >>返信コメ
- >>563
おじいちゃん「果敢無き哉」
-
- 2020年05月21日 13:44
- ID:bgxKFLEF0 >>返信コメ
- >>87
>>147
>>502
こんな具合に台詞は頻繁にネタにされる「ジョジョの奇妙な冒険」だけど、「しょぼい能力や地味な能力を的確に使いこなすヤツこそ本当に恐ろしい」という思想の知名度が低いのは遺憾に思う。
この回のカタリナの土ボコの使い方などは「地味な魔法の使いこなし」のお手本にしても良いぐらいだ。「ホビットの冒険」で、ガンダルフが声真似(←もはや魔法かどうかすら怪しいw)でトロル達の会話に紛れ込み、仲間割れを誘って自滅に追い込んだ手口に匹敵する……というのは流石に褒め過ぎか。
-
- 2020年05月21日 14:40
- ID:yXmHBWxK0 >>返信コメ
- カタリナ「マリア、あなたが出会った『攻略対象』の中で一番『チョロい』相手ってどんなヤツかしら?」
マリア「私が現在お慕いしている方が、一番『チョロい』。けれど手に余ります。(ライバル多数&鈍感的な意味で)」
>>681を見て、方向性は違うが思いついてしまったネタ
-
- 2020年05月21日 19:50
- ID:HwWcOnzD0 >>返信コメ
- >>298
すいません、完全な勘違いです⤵️「家なき子」ではなく、「小公女セーラ」でした🙇
-
- 2020年05月21日 20:06
- ID:.ulgCkgR0 >>返信コメ
- マリアちゃん胸おっき(謎の大爆発により以降は消滅)
-
- 2020年05月22日 00:06
- ID:YV51krhJ0 >>返信コメ
- >>10
連発すれば畑耕すのに便利
農業的にも必殺技になりうる
-
- 2020年05月22日 02:30
- ID:E8Lxqw.J0 >>返信コメ
- なんかなろうだなろうじゃないとか
激しい言い争いしてるけど
もっと単純にここ2話くらいは普通につまんなかったよね
-
- 2020年05月22日 06:32
- ID:ESBLjgiF0 >>返信コメ
- >>66
カタリナの将来を考えるなら、実業家より農林水産大臣的な閣僚で決まりだろう
農業に加えて木登りや魚釣りが得意(後者はアニメ未出だが)な上位貴族というのは、そこに向けてのフラグとしか思えない
-
- 2020年05月22日 08:44
- ID:DpM.FNUx0 >>返信コメ
- この前の7話見たけど、今までが面白かっただけにカタリナ好きにとっては、苦痛感じるくらい酷い回だったぞ。試験を受けてる最中だっていうのに、周りの足引っ張りまくってたし、一人ではぐれるし、逸れている最中にキノコ取り出すし、最後の最後でご都合主義で水晶運よく見つけて解決って言う、御都合主義な回だった。カタリナがいる必要がなかったし、いつもいい方向に働いていた、カタリナのバカっぽさが全て悪い方向に出ていたと思ったわ。
-
- 2020年05月22日 09:06
- ID:tV7NNmIJ0 >>返信コメ
- >>688
7話に対して言いたい事わかるし物申したいけどとりあえず今はまだネタバレになるんだ
もうちょっと待って
書籍コミック既読組に聞きたいけど7話ってアニオリだよね??
-
- 2020年05月22日 11:35
- ID:WO1CSPHN0 >>返信コメ
- >>689
なろう板と発行されてる小説は読んでるんですが
そこから判断する限り
7話は冒頭のソフィアのエピソード以外は完オリですね
-
- 2020年05月22日 12:27
- ID:tV7NNmIJ0 >>返信コメ
- >>690
突っ込みどころが多かったから気になってた
ありがとう
-
- 2020年05月22日 13:40
- ID:N7LT7vl10 >>返信コメ
- >>3
ハント家の第四息女・メアリ様ですかな?
これはこれは。
ご機嫌麗しゅう。
-
- 2020年05月22日 15:16
- ID:C1ul4euF0 >>返信コメ
- 「ピークタイムの運賃を高くして満員電車をなくしましょう」
ホリエモン
ホリエモン
ホリエモン
-
- 2020年05月22日 16:20
- ID:BBzVPVg80 >>返信コメ
- >>330
すごくバイアスの掛かった書き方をされているようだ
他の人も例に挙げている通り、仮名草子なら膨大な質と量の出版がなされていたし広く読まれていた事は間違いない
どの程度広く普及していたかは統計情報が無く、少なくとも幕末の時点で実用的な読み書きが出来た人の比率は地域によってムラがあるというデータがある(例・近代日本のリテラシー研究序説:島村 直己)ので、その一部を取り上げて「2%しかいない」とか断言してしまうのは如何なのだろうか?確たる1次資料があるのであればぜひ教えて頂きたいものだ
それに18世紀の欧州で2,3割が書物が読めたという話も、それではどう言ったレベルの書物が読めたのか?日本の仮名草子のような世俗物なのか、それとも専門書レベルなのか?といった事が明らかにされていない限り、比較対象となり得ないし、そもそも欧州でも地域差があるのか無いのかがはっきりしない
最後の「家庭内教育の意識が乏しい」「現代でも〜」の箇所も、結局その情報源が示されていない以上は単なる所感にしかなっていないし、欧米でも同様のケースがあるのか無いのかも示されていない
結局、あやふやな情報を断定的に示して日本下げをしているようにしか思えない
-
- 2020年05月22日 18:20
- ID:4HaDLiBH0 >>返信コメ
- >>682
いいね!w
-
- 2020年05月22日 19:59
- ID:VsTV2jcq0 >>返信コメ
- >>694
横からだが。
>あやふやな情報を断定的に示して日本下げをしているようにしか思えない
これも随分と偏向した言い種だな。俺が書いた>>516に対しても「根拠を挙げていない、単なる所感にしかなっていない」と言ってきそうだ。地域的なムラがあるのを承知しているなら、どうして「識字率が異様に高い」と「識字率は高くない」の「高くない」方の意見だけを恣意的な日本下げと決めつけるのか。武士と読み書き算盤ができなきゃ話にならない商人の集まる大都市(江戸と諸藩の城下町)なら識字率が七割に達しても不思議はないが、農村へ行けば読み書きできるのは名主階層だけ、識字率数%でおかしなことはない(この地域差自体が俺の>>516の根拠、長くなるからいちいち書かなかったけど)。「高い」方の根拠は幕末~明治初頭にかけて日本を訪れた外国人が識字率の高さに驚倒した事実が根拠だろうが、これも外国人が接触できる日本人の範囲を考えればサンプリングに問題がある(彼らは大都市住人しか見ておらず、農村で統計調査をしていない)。「高い」と断言するどんな根拠がある?
俺には「江戸時代の識字率が高い」と主張するのは恣意的な日本上げにしか思えんのだが。事実として江戸の識字率を声高に唱える者が出てきたのは「明治sage江戸age」の論調が目立つようになったここ十数年のことだ(要するに「昭和sage明治age」の司馬史観に対するアンチ論だな)。
-
- 2020年05月22日 20:51
- ID:BBzVPVg80 >>返信コメ
- >>696
>>694の者です、ご返事感謝です
別に自分も「高い」とは一切書いてはいないですよ
ただ>>330の方が「欧州に比べて日本は〜」などという典型的な日本下げの論調を、ソース不明の情報を使って展開しているのが納得いかなかっただけです
正直、江戸時代の日本は同時代の欧州に比べて特段秀でているわけではないけど、だからと言ってこき下ろされねばならないほど酷い時代でもないと思います
識字率にしても、色々な文献を紐解くと欧州も日本も大して変わらないレベル(ただし統計データに関しては19世紀以前のはどの国でも非常に乏しくなるし、そもそも識字率の定義を何に置くかが定まっていない)なのではないかと思ってます
確かに一時期は、逆に妙な日本上げの書籍やTV番組なんかで「江戸時代の識字率は9割以上!」みたいな論調があって、どう考えても捏造臭くて可笑しかったですけどね...
ところで、以前に算額を見に神奈川の寒川神社に行った事ありますよ。残念ながら、その神社に奉納されている「六球連鎖の定理」を表す算額を拝見する事は出来ませんでしたが、それは1世紀以上後に核物理学者フレデリック・ソディが証明した定理と同じものだそうで、江戸時代の知的水準の高さを示しています
-
- 2020年05月22日 23:04
- ID:o3EjB1zk0 >>返信コメ
- >>409
スレちだからこれ以上言わないけど、ドラえもんには割と詳しいから、そういった良さそうな描写はちょっとで、映画では基本的に冒険の間接的な邪魔しかしないし、本編でも専業主婦のくせに家事の殆どを息子とドラえもんとのび助に押し付けてるし、ダイエットで断食した時なんて八つ当たり100%でのび太くんの漫画捨てようとしたりと基本的に禄でもないヤツだぞ。
-
- 2020年05月22日 23:58
- ID:yrh3K5Sz0 >>返信コメ
- >>676
性格は変わらずとも、ここまでアホの子なのは異常w
-
- 2020年05月23日 07:10
- ID:QnsKSJXg0 >>返信コメ
- >>550
二次小説での話だがソフィアは「間に挟まりてえ……」とか言ってたな
-
- 2020年05月23日 07:30
- ID:eqF7H.gF0 >>返信コメ
- >>550
アニメとか漫画だとメアリは割とまともなんだけどなろう版だと魔法学園に入学するまでにカタリナに「王子の婚約者なんて私には無理ですわ」とカタリナを不安(メアリで無理なら令嬢力皆無のカタリナならもっと無理)にさせてから優しい笑顔で「二人で婚約破棄して遠い土地に逃げましょう」とか誘拐もどきをしようとしてる
-
- 2020年05月23日 09:03
- ID:j6vuEgXj0 >>返信コメ
- >>701
誘拐ってより駆け落ちの提案じゃね?
あと、それ込みでどうなろうと付いていくと決めてるアン(メイドさん)も大概という
-
- 2020年05月23日 10:13
- ID:kQHanYtH0 >>返信コメ
- >>701
「メアリに聞きたい10の質問」を視聴するに、アニメも同じスタンス(駆け落ち上等)ではないかと。
-
- 2020年05月23日 10:58
- ID:qDhuDVT30 >>返信コメ
- >>648
クソザコナメクジというのはバトルものの強さの評価なんかによく使われるネット上のスラング、慣用句。主要キャラなのに能力や戦績がぱっとしない程度の意味で、実際のナメクジとは関係ない。
-
- 2020年05月23日 11:04
- ID:kQHanYtH0 >>返信コメ
- 今回の話と直接関係ないですが。
「『はめふら×アルテ』コラボイラスト公開! 」
だそうで。
二人が並び立つイラストや四コマ漫画がアップされていた。
この二人の共演は大変嬉しいけれど。
母親同士の壮大な愚痴大会も始まりそう。
-
- 2020年05月23日 11:33
- ID:4Xarga1J0 >>返信コメ
- カタリナがザコを蹴散らすシーンと最後のママリナの説教シーンで完全に母娘と分かる。
ママリナこそ「はめふら」を折りまくった初代なんじゃないの。
-
- 2020年05月23日 11:48
- ID:p91mkpXX0 >>返信コメ
- メイドを含めカタリナ周りの人間の話が続いてほしいなあ
レスからすると、このまま先へ先へと進むと敵か競争相手のような存在が出てきそうで、きららアニメ(傍観する。団らんを見守る)からなろうアニメ(自分を投影したり、私だとどうするかを想像する)になりそうで…
となりの吸血鬼さん、うちのメイドがウザすぎる、ひとりぼっちのまるまる生活とか続けて見たせいで切に思う
-
- 2020年05月23日 11:59
- ID:973b1CBZ0 >>返信コメ
- >>298
空ぁと君との間には~
-
- 2020年05月23日 12:03
- ID:973b1CBZ0 >>返信コメ
- >>40
そこは変えらんないよww
-
- 2020年05月23日 13:00
- ID:d5PbcAvp0 >>返信コメ
- >>706
元リナママは嫁いだ家が傾いて後が怖い
猿リナママは今の所家は安泰だが
お猿のせいで気が気じゃない日々
人生のはめふらに終わりは無いんだ・・
-
- 2020年05月23日 13:05
- ID:qDhuDVT30 >>返信コメ
- >>706
買いかぶり。アニメでは飛ばされたが旦那がキースの隠し子疑惑を払拭しなければ(ここは珍しくカタリナが働きかけてはいない)自滅してる。
-
- 2020年05月23日 13:55
- ID:qDhuDVT30 >>返信コメ
- >>705
個人的には『チェーザレ』とのコラボも見たい。
-
- 2020年05月23日 14:48
- ID:7qSq..o90 >>返信コメ
- >>633
これ、ラブコメものである上に「恋愛ゲーム」の世界に異世界転生の設定だから、登場人物全員が自分を救ってくれた人物に恋愛感情をもつのは自然と言うより「仕様」かと・・・。
「格闘ゲーム」の世界に異世界転生して助けた人全員が惚れてたら都合良すぎじゃね?とは思うけど恋愛ゲームの攻略人物の攻略フラグを(無意識に)クリアしたら全員から惚れられましたーならせやろなと思うわ。
-
- 2020年05月23日 17:56
- ID:aMy.7abv0 >>返信コメ
- >>150
正直、この話見るとニコルのハートめっちゃ強いなって思う。
-
- 2020年05月23日 18:26
- ID:QcP8aGAV0 >>返信コメ
- >>608
ガイア‼︎
-
- 2020年05月23日 20:01
- ID:0kkuwJd.0 >>返信コメ
- >>698
>専業主婦のくせに家事の殆どを息子とドラえもんとのび助に押し付けてる
家事をしたことの無いニートだということがよくわかるコメントですこと
-
- 2020年05月23日 20:14
- ID:0kkuwJd.0 >>返信コメ
- >>696>>697
Wikiに書いてる寺子屋の数を見るだけでも、都市圏なら外国よりも日本のほうが識字率が高いって分かるでしょうに
識字率の高さへの反証として時代劇にある描写のかわら版屋の口上の意義とか看板の絵文字とか、さらにそれに対する反論として江戸住民の出身地の構成とか、そういうことを絡めて識字率を語ってほしいなと思うが
-
- 2020年05月23日 22:22
- ID:p91mkpXX0 >>返信コメ
- 寺子屋の登場は、中世でも剣・槍や弓が退場して銃の撃ち合いになった時代(近世)だから、識字率の言い合いに意味なくない?
-
- 2020年05月24日 02:45
- ID:xjlpseJE0 >>返信コメ
- 今週をもちまして、
アニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』は終了させていただきます。
来週からは、
『乙女ゲーマー・カタリナ=クラエスが乙女ゲームの主人公を本気で攻略し始めたようですよ?』が始まります。
ご期待ください。
-
- 2020年05月24日 08:01
- ID:bQzN0pHP0 >>返信コメ
- 7話、8話とここしばらくこのアニメ低迷している気がする。物語を前に進めるには主人公をひどい目にあわせないといけない。でもこのまま幸せな世界にいてほしい。これの葛藤が発生していると思う。
主人公を囲むハーレム関係、周りの人間同士が争えば争うほど話は面白くなる。でもオトメゲー、かつハーレムゲーで周囲の人間同士の醜く争うさまは描けない。だからオチなし山なし、やおいになる。
-
- 2020年05月24日 13:35
- ID:zCS99Pvq0 >>返信コメ
- >>688 >>720
まだ6話のまとめ記事すら上がってないのに7話以降の話しちゃダメでしょ。大人しく待つがヨロシ。
>>689
貴方もフライングをたしなめるだけの自制が効く人なのに、流れでしれっと7話関連の質問してるんじゃないよ。
-
- 2020年05月24日 14:46
- ID:fYpZwSWg0 >>返信コメ
- 7、8話も面白かったわ
感じ方は人それぞれやね´`
-
- 2020年05月26日 03:36
- ID:hahw35Ni0 >>返信コメ
- >>644 >>649
悪役令嬢は転生先の作品に一人いればいい方だろうけど、悪代官はひとつの作品に何十人も出てくる上に一時間以内で破滅していくからな。転生後に自分の名前を知っても「あ、俺って水戸黄門第〇期の第×話に登場した悪代官じゃん」とわかる人はいないでしょ。
「豊臣秀次に転生してしまった」なら既に傑作があるけど悪代官とは言い難いし、「吉良上野介に転生してしまった」だったら浅野内匠頭の動機が諸説あって何が破滅フラグなのかわからない。
>>671
>猿だけど鳥頭
おまけにマリアのお菓子に犬みたいに飛びつくから桃太郎の家来コンプリートしてるな。
-
- 2020年05月27日 00:22
- ID:5YE7Px2z0 >>返信コメ
- >>716
料理と風呂掃除と洗濯とその他複数の名も無き家事を担当して早10年以上になります。
-
- 2020年05月28日 21:17
- ID:3nL77cso0 >>返信コメ
- >>345
努力を姉たちに馬鹿にされて凹む度にカタリナに努力をべた褒めされ続けた結果だったりする。
-
- 2020年06月08日 17:06
- ID:81WkFBBu0 >>返信コメ
- はずれ回
-
- 2020年10月12日 11:28
- ID:ih43.EpC0 >>返信コメ
- いい開墾してんじゃないかよ。これが「のうりん」だろ?
俺はアニメに詳しいんだ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
マリアの記憶に出て来た父親が今は存在しないのは放置された畑からも推察できる。おそらくは町民の「托卵された間抜け男」の中傷にやさぐれ離婚したのだろう。優しいが気弱な母親は自分の事で精一杯で余裕無く、傷付き苦しむ娘を守れなかった。結果キャンベル家は崩壊。マリアが魔法学園に来たのは光の魔力のせいだけではない。彼女には他にどこにも居場所が無かったのだ。
普通なら自分を見捨てた両親を恨み絶縁してもおかしくないがマリアはそうしない。彼女は自分のみならず、自分に関わる全ての人が幸せになる事を望む娘なのだ。流石は正統派主人公である。
最初は娘の変化に戸惑いぎくしゃくしていた母親だったが、畑を耕すカタリナに手を振り笑顔でお菓子を作るマリアの姿に気付く。「ああ、娘はあの女性に救われたのだ。だから昔の様に私と向き合おうとしているのか。ならば私も娘と向き合おう。私はもう二度と母親の責任から逃げはしない」と。母親がマリアの肩に乗せた震える両手は決意の表れだ。
これ程ハートフルなストーリーと脳天気なギャグが同時に繰り広げられ、視る側は泣き笑い感情を揺さぶられ、視終わった後には感動すら残る。つくづく凄い作品だ。