2020年09月10日comment778
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想
第23話「さらば、遠き日」
リップシュタット貴族連合との戦いは決着した。ラインハルトは敵の本拠地だったガイエスブルク要塞において、戦勝式典と捕虜の引見を行う。式典会場に入ろうとしたキルヒアイスは、衛視から銃を持ち込まないよう注意を受ける。これまでが特別扱いだったのだ、と自身を納得させるキルヒアイス。会場のラインハルトの前に、ブラウンシュバイクの腹心、アンスバッハが主君の遺体を収めた棺とともに現れる……。

脚本:高木登 絵コンテ・演出:小村方宏治 作画監督:片桐貴悠・杉田まるみ・耳浦朋彰・渡辺愛・菊地洋子 


銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  34
 @sjr_aks54
はじまってしまった
2020/09/07 22:50:19
 @Traum1
ついにこのときが・・・
2020/09/07 22:50:19
 @magician_13
ガイエスブルグ要塞でかいなぁ。
2020/09/07 22:50:26
 @kilingchocolate
戦艦いっぱいおる…
2020/09/07 22:50:25




失礼いたします。武器の持ち込みは禁じられております。ブラスターをお預け願います
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  57




私はキルヒアイス上級大将だがやはり武器を持つのは駄目なのか?
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  76




たとえキルヒアイス提督でも特例は認められません。そういうご命令です。申し訳ありませんが…
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  88
 @ZLspace
これもオーベルシュタインの差し金だろうなぁ
2020/09/07 22:51:11




キルヒアイス分かった。いやいいんだ
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  12
 @mis_isle
武器を預けてしまう
2020/09/07 22:50:48
 @69nrolljourney
命令は大事だけど。けどけど。
2020/09/07 22:51:21
 @iJEomnlLZc3B4Jn
武器持っててお願いキルヒアイス
2020/09/07 22:50:58




キルヒアイス提督だけは武器の携行を許可されていたのではなかったか?』
『どうも事情が変わったらしい…

銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  37
 @azaka_minamike
釈然としないベルゲングリューンとビューロー
2020/09/07 22:51:09
 @iyono
すべての描写がフラグになる(´・ω・`; ) 
2020/09/07 22:51:10
 @kiryu3unagi
未来を知っているとベルゲングリューンにも思うものがある。
2020/09/07 22:53:58


銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  72

銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  88
 @amemizutama1
ぷいっ。オベちゃん…
2020/09/07 22:51:36
 @yoko_hugkiss
目を逸らしたな!
オーベルシュタイン!!!
2020/09/07 22:51:39




キルヒアイスしばらくは耐えよう。ラインハルト様なら一時の迷いや誤りはあってもいずれ分かって下さる。今まで11年間ずっとそうだったじゃないか
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  12




今まで…?今までは確かにそうだったしそれは永遠のものと信じていた。だが…
銀河英雄伝説 DieNeueThese 2期 23話 感想  38
 @turkeyicecream
逡巡するキルヒアイス
2020/09/07 22:52:08
 @kije_lieutenant
キルヒアイスのこのモノローグ😢
2020/09/07 22:51:52
 @mariafalse00
11年…
長いな……
あぁ…キルヒアイス……
2020/09/07 22:52:28
 @yu048048048
「いままで」は「永遠」ではない
2020/09/07 22:52:05
 @reimi96_2
キルヒアイスが揺らいでるのがまたつらすぎる
2020/09/07 22:51:54




銀河帝国軍最高司令官ラインハルト・フォン・ローエングラム侯爵閣下ご入来!
ANCB000271

ANCB000286

ANCB000299
 @kumamidokuma
この見下ろす視線と見上げる視線が辛すぎる
2020/09/07 22:52:27
 @asa_ha_netai
ラインハルトとキルヒアイスの視線の位置が違うんだよね…もう同じ高さではないんだ 
2020/09/07 22:52:08
 @miCha516
世界が変わる…変わってしまう…
2020/09/07 22:52:08


ANCB000339
 @alicocila
そうだったOPあったわ
2020/09/07 22:52:25
 @sigunewest
あぁよかったOP挟むよね……心構え
2020/09/07 22:52:27
 @rmk206
もうすでにみるのが辛い
2020/09/07 22:52:28




《帝国暦488年。その日ガイエスブルク要塞では戦勝式と捕虜達の引見が行われた》
ANCB000526
 @krbs_oiteke
ファーさんチッスチッス
2020/09/07 22:54:00
 @prlucot
ファー様厳ついな
2020/09/07 22:54:15




ファーレンハイトか。久しいな。アスターテ会戦以来だと思うが
ANCB000541




ブラウンシュバイク公などに与したのは卿らしくない失敗だったな。私に従って以後武人としての生を全うしないか?
ANCB000556




私は帝国の軍人です。閣下が帝国の軍権を握られたうえは謹んで従いましょう。いささか遠回りしたような気がしますが…これからはそれを取り戻したいものです
ANCB000593




我が提督の列に加わるがよい
ANCB000604

ANCB000614
 @yuuplamofigure
ファーレンさん、よく分かっている
2020/09/07 22:54:30
 @koikuchin
ファーレンファイト…貴族というか、帝国の武人…それでこそ…
2020/09/07 22:54:32


ANCB000642

ANCB000647
 @alicelfm
アンスバッハ来てもた
2020/09/07 22:54:50
 @mochi_dagaya
ごめん来ないで
2020/09/07 22:54:58


ANCB000653
 @rindomaru
プラウンシュバイクが冬眠しとる
2020/09/07 22:55:15




フン。主君の遺体を手土産に降伏するとはな
ANCB000661
 @danceofwildcat
ビッテンフェルト
嘲笑ってる😏
2020/09/07 22:54:54


ANCB000700

ANCB000709
 @yankuan1
バズーカじゃん
2020/09/07 22:56:01
 @T_805
展開はえーな!
2020/09/07 22:55:33
 @megane1103yori2
警備仕事してないのかよ…(;・ω・)
2020/09/07 22:55:35
 @schoollifenachi
いやまじなんで手錠こんなに動かせるねんほんまはらたつ
2020/09/07 22:55:53


ANCB000711
 @sahok1tanoWB
だれか!!棒立ちしてないで!!!!
2020/09/07 22:55:35
 @swb_mri
なんで誰も止めないのか!!
2020/09/07 22:55:34


ANCB000719




『!』
ANCB000722
 @Fiorung5
ブラスターがない
2020/09/07 22:55:35




アンスバッハローエングラム侯。我が主君ブラウンシュバイク公の仇を取らせて頂く!
ANCB000731

ANCB000736

ANCB000738

ANCB000741
 @grey59
ジークだけが動けたのよ…
2020/09/07 22:55:54
 @hisui_SKOHC
キルヒアイスが動いていなかったら死んでたぞラインハルト様!
2020/09/07 22:55:53
 @kiyora1116
ここでちゃんと守るのがほんと‥
2020/09/07 22:55:54


ANCB000760

ANCB000769

ANCB000772

ANCB000778
 @shizi3_aPQrQM59
え…???
2020/09/07 22:56:11




くっ…くぅっ…!
ANCB000780
 @mis_isle
指輪がいかんかった
2020/09/07 22:56:11
 @a01_ymd
なんで、アンスバッハには荷物チェックしなかったの?
2020/09/07 22:56:02


ANCB000788




軍医を!軍医を呼べ!
ANCB000799




キルヒアイスもう…遅い…
ANCB000812

ANCB000817
 @yu048048048
致命傷だ…
2020/09/07 22:56:11




ハ…ハハハ…ブラウンシュバイク公お許し下さい。この無能者は誓約を果たせませんでした。金髪の小僧が地獄へ墜ちるにはあと数年かかりそうです!
ANCB000827
 @pspct_kawada
ここのアンスバッハの狂気に塗れた笑い声最高
2020/09/07 22:56:34
 @ZLspace
「あと数年」と言いおったわ
2020/09/07 22:56:35
 @maljose8
アンスバッハさんも本当に主君に忠実なのよね
2020/09/07 22:56:39
 @Friday_theater
アンスバッハも、あんな主君に忠義を尽くさなければ。
2020/09/07 22:56:28
 @TARKR_Kirov
この時のアンスバッハは若干病んでる気がする。なんというか疲れてるよね...
2020/09/07 22:57:40




ケンプ何を言うか!この痴れ者が!』
アンスバッハ『力不足ながら…私がお供いたします…
ANCB000868
 @nitiasa_morgen
奥歯の毒薬のアンプを噛み切ったな
2020/09/07 22:57:04




止めろ!
ANCB000871

ANCB000880
 @ThkNori
さすがのロイエンタールの行動力
2020/09/07 22:56:16
 @MOCHI46923016
ロイエンタール、躊躇いもせずに口に手を突っ込んだな
2020/09/07 22:57:14
 @miyagibro
毒を仕込んでると分かってその毒が手に入るかもしれないのに迷わず口に手をつっこむのはすごいと思った。噛まれて傷から入るかもだし
2020/09/07 22:57:41


ANCB000891
 @fantaisie27
この一瞬のできごとな…
2020/09/07 22:57:04
 @danceofwildcat
手を付いてないと身体を支えていられない、ラインハルトの描写……
2020/09/07 22:56:40
 @NCTatsumaki
悔やんでも悔やみきれない
2020/09/07 22:57:01
 @nanao_shiromaru
いつも通りであったなら……
2020/09/07 22:57:01
 @yAmarudsz
キルヒアイスがブラスターを携帯さえしていれば
2020/09/07 22:57:05
 @Rag_na_6ck
アンスバッハは誓約は果たせなかった。だけど、主君と自分の復讐は果たしたんだな……。
2020/09/07 22:57:02




ラインハルトキルヒアイス…?』
キルヒアイス『ライン…ハルト様…
ANCB000917




キルヒアイスご無事で…
ANCB000928




キルヒアイスもう…私は…ラインハルト様の…お役に立てそうも…ありません…
ANCB000946
 @pspct_kawada
迷子みたいなラインハルト
2020/09/07 22:57:23
 @hachico8chi5
現実味がない
2020/09/07 22:57:25




お許し下さい…』
『馬鹿!何を言う!もうすぐ医者が来る。こんな傷すぐに治る。治ったら姉上のところへ勝利の報告に行こう。な?そうしよう

ANCB000976




ラインハルト様…』
『医者が来るまで喋るな!』
『宇宙を…手にお入れ下さい…

ANCB000997
 @551_confucius
この言葉がラインハルトを…
2020/09/07 22:57:39




…ああ
ANCB000034




それと…アンネローゼ様にお伝え下さい。ジークは…昔の誓いを…守ったと…
ANCB000035




やだ!俺はそんなこと伝えない!お前の口から伝えるんだ!お前自身で!俺は伝えたりしないぞ
ANCB000032
 @sode25
駄々をこねるようなラインハルトさま
2020/09/07 22:58:05
 @blackfall_ak
ここのラインハルト見ててつらい
2020/09/07 22:57:56
 @asa_ha_netai
このシーン、元帥閣下じゃない「ただのラインハルト」なんだよなあ…しんどい… 
2020/09/07 22:57:50
 @fantaisie27
宮野閣下の演技がほんとやばいここ
2020/09/07 22:57:57
 @ooba_baneo
子供っぽさを隠せなくなったラインハルトの「やだぁ」がツラすぎる😭
2020/09/07 22:57:53
 @akaru_m
宮野真守が感情が入りすぎて、アフレコできず、絵を描き直した名シーン
2020/09/07 22:58:21




ラインハルトいいか一緒に…姉上のところへ行くんだ!なあ?キルヒアイス!キル…
ANCB001079
 @Fg3jskOsNy39nTM
キルヒアイスの瞳から光が消えた。
2020/09/07 22:57:57
 @hachico8chi5
死んだと、一瞬で分かる
2020/09/07 22:58:09




キルヒアイス…?
ANCB001090




ラインハルト返事をしろ…キルヒアイス!なぜ黙ってる…
ANCB001114
 @ich_kasumi
ここで「色」が戻ってくる…
2020/09/07 22:58:09




ラインハルトキルヒアイス!キルヒアイス!
ANCB001119
 @Friday_theater
ラインハルトが皆の前で取り乱した素顔を見せている。
キルヒアイスだけは特別だったんだ。
2020/09/07 22:59:06
 @AhadHashamranim
オーベルシュタインの措置それ自体は正しいだけに不運でしたね。
2020/09/07 22:59:05
 @TenkouTisatu108
キルヒアイスに対して厳しくしといて、
棺内とはいえ敵に対してのセキュリティガバガバ過ぎやしませんかね...。
2020/09/07 22:59:25




駄目です。亡くなりました…この上は安らかに眠らせて…』
『嘘をつくなミッターマイヤー…卿は嘘をついている!

ANCB001139
 @asou_ren
ここで声をかけられるミッターマイヤーがすごい
2020/09/07 22:58:38
 @moon_l28
ミッターマイヤーは伝達も速いな
2020/09/07 22:58:43




キルヒアイスが…私を置いて先に死ぬわけないんだ。な…?キルヒアイス…目を開けろ…
ANCB001160




ラインハルトキルヒアイス…
ANCB001173




『…キルヒアイス!!
ANCB001182
 @5963_move
叫び声聴いてるだけで辛い…
2020/09/07 22:59:05
 @y_pwt
この一連のカイザーがラインハルトくん(20)すぎて泣くわけじゃんなー!!!!!
2020/09/07 22:58:54
 @namaniku_oishi
金髪の小僧に致命傷与えたよアンスバッハ……
2020/09/07 22:58:53


ANCB001207

ANCB001225
 @panopanolotus
「宇宙を手にお入れ下さい」って呪いだよな…
ラインハルトにとって大事なものすべて失って得る宇宙に意味はあるんだろうか
2020/09/07 22:58:42
 @touya_touya_00
何度聞いてもこれはやっぱりキルヒアイスからすれば「生きろ」って言葉なんだろうけどラインハルトからしたら宇宙を手にしないと許さないっていう呪いだよなあ
キルヒアイスにはそんなつもり微塵もなかっただろうことがなおのこと地獄
2020/09/07 22:58:17




ロイエンタール箝口令を敷いて3日になるがさすがにそろそろ限界だ。オーディンに対していつまでも沈黙しているわけにもいくまい
ANCB001233




ですが正直なところ侯にあれほど脆いところがおありだとは思いませんでした
ANCB001252
 @siozi_0306
ミュラーのセリフどうすんのかと思ったらルッツが言うのね
2020/09/07 22:59:58
 @kopamegu
原作ではこの会議にミュラーがいるんだよな、、ミュラーの台詞がルッツに変わってる。早くミュラーを拝みたいわ。
2020/09/07 22:59:32
 @L50NZFWwnOdK76D
こんな時にあれだけどミュラーをあえて出さないのは何でだろう
2020/09/07 23:03:32




ミッターマイヤー俺や卿が死んでもああおなりではあるまいよ。ジークフリード・キルヒアイスは特別だ。…特別だった
ANCB001275
 @chika22c7
ジークは特別なんだよぅ
2020/09/07 22:59:50
 @yuusariki
ちゃんとキルヒアイスの席を空けてくれてるんだよね…
2020/09/07 23:01:34
 @AkageKirpi
過去形にしないでミッターマイヤー😭 
2020/09/07 22:59:50
 @mellowhd_sub
ミッターマイヤーもやっぱり戦争ばっかりの帝国軍人だけあって死に対してドライだよね
2020/09/07 22:59:52




ミッターマイヤー侯はいわば自分自身の半分を失われたのだ。それもご自分のミスで…
ANCB001298
 @yumekutteikt
「それもご自分のミスで」という肝心な点を指摘するミッターマイヤーが好き
2020/09/07 23:00:23




ローエングラム侯には立ち直って頂く。いや頂かねばならぬ。さもないと我々全員銀河の深淵に向かって滅亡の歌を合唱することになるぞ
ANCB001313
 @m_miyamoto
滅亡の歌を合唱か・・・
2020/09/07 23:00:24




だがどうすればいいのだ?どうやって立ち直って頂く?
ANCB001340




メックリンガー打開策があるとすればあの男だろう』
ビッテンフェルト『あの男?』
ルッツ『分かるだろう。この場にいない男だ
ANCB001359




奴の知恵を借りねばならんのか…
ANCB001365




やむをえまい。あの男にしてもローエングラム侯あってこその自分であることを承知しているだろう
ANCB001383
 @551_confucius
オーベルシュタインの幕僚達の評価がよくわかる…
2020/09/07 23:01:05
 @0zcLq1JIec4GJVC
オベが嫌われているのはよくわかった
2020/09/07 23:01:45
 @smgn0130nyan
オーベルシュタインに任せるといい方向に向かないような…
2020/09/07 23:01:18




ミッターマイヤーでは奴に恩を着ることになるではないか。もし奴が自分に諸事優先的な権利を与えろと言ったらどうする?』
ロイエンタール『オーベルシュタインも含めて我々はローエングラム号という名の船に乗っているのだ。自分自身を救うために船を救わねばならぬ
ANCB001414
 @ergyau
呉越同舟という感じのラインハルト号
2020/09/07 23:01:18




オーベルシュタインがこの危機に乗じて自分一人の利益を図るというならこちらも相応の報復手段をとるだけのことだ
ANCB001445




オーベルシュタイン中将がお越しです
ANCB001466




卿らの討議も長い割になかなか結論が出ないようだな
ANCB001471
 @naominff238
オベ様登場
2020/09/07 23:01:05
 @ww_zero
噂をすれば何とやらですな
2020/09/07 23:01:19




何しろ我が軍には目下ナンバー1ナンバー2がおらずまとめ役を欠くのでな。で、参謀長には良い案がおありか?
ANCB001504
 @yesLnoT
精一杯の嫌味
2020/09/07 23:01:33
 @ankopoem
このロインエンタールの皮肉好き
2020/09/07 23:01:18




オーベルシュタインないでもない。ローエングラム侯の姉君にお願いする』
ミッターマイヤー『それは我々も考えたが…』
オーベルシュタイン『そちらは私に任せてもらう
ANCB001540
 @ruler_libera2
姉上に知らせるという嫌な役を買って出れるところがオーベルシュタインの役割
2020/09/07 23:02:06




だが卿らにやってもらうことがある。キルヒアイス上級大将を殺した犯人を捕らえるのだ
異なことを言う。犯人はアンスバッハではないか
ANCB001571




彼は小物だ。真の主犯は別にいるということにする。大変な大物がな。帝国宰相リヒテンラーデ公
ANCB001597
 @rsk0x
不憫すぎるリヒテンラーデ
2020/09/07 23:02:03
 @teitoku373
小物にされたアンスバッハ
2020/09/07 23:02:34




『…卿を敵に回したくはないものだ。勝てるはずがないからな
ANCB001617
 @pgRM7m3TSvyUEDY
流石オベちゃん……
2020/09/07 23:02:05
 @mis_isle
キルヒアイスの死を利用する
2020/09/07 23:01:53
 @ich_kasumi
“危機を逆用して、潜在的な敵を排除しようとするオーベルシュタインの意図”ね。
2020/09/07 23:02:05
 @borokouhek
オーベルシュタインは1番こういう時に動けるんだよなぁ
2020/09/07 23:01:53
 @Chevmoto
マジで心がないなじゃないかと疑いたくなるオーベルシュタイン
2020/09/07 23:02:04




オーベルシュタインリヒテンラーデ公は遅かれ早かれ排除せねばならぬ。それに彼の心が天使のように清浄であるはずもない。彼は彼でローエングラム侯を排除する陰謀を巡らしているに違いないのだ
ANCB001653
 @takahara_yukix
オーベルシュタインのなすりつけの極み😅
2020/09/07 23:02:34
 @asa_ha_netai
なんで天使にたとえた?? 
2020/09/07 23:02:20




まるきり冤罪ではないというわけか
ANCB001663
 @migmigsutu
あいつならやりかねない

ってやつね
2020/09/07 23:02:34
 @captain_akasaka
まるっきり冤罪ですよ!!!!!!wwwww
2020/09/07 23:02:34
 @kazugon1103
いやいやこの件については冤罪でしょ
2020/09/07 23:02:47




オーベルシュタイン可能なかぎり迅速にオーディンに戻りリヒテンラーデ公を逮捕し国璽を奪うのだ。それによりローエングラム侯の独裁権を確立できる
ANCB001678

ANCB001690
 @hachico8chi5
国璽(法律を作れる判子)
2020/09/07 23:02:46
 @hyperash
はんこ文化がいまだ息づく銀河帝国
2020/09/07 23:06:36
 @rinrin_corocoro
国璽のデザイン素敵
2020/09/07 23:02:59




だが国璽を手に入れた者がそのままオーディンに留まって自ら独裁者たらんとしたらどうする?
ANCB001707
 @tanaoreg
滅多にないミッちゃんの人の悪い笑顔
2020/09/07 23:03:06




心配ない。一人がそう野心を抱いても同格である他の提督がそれを阻む。今まで同格であった者の下風におめおめと立てる卿らではあるまい
ANCB001720




私がナンバー2を不要とする所以は実にこれなのだ
ANCB001750
 @lambdadelta34
ナンバー2不要論へのこだわり凄い
2020/09/07 23:03:45
 @JHSY_ToDo
ラインハルト独裁体制を一気に築く作戦。
2020/09/07 23:03:37
 @daru2starman
キルヒアイスはそういう「No.2」にはならなかったと…言い切れないのか
2020/09/07 23:03:37
 @551_confucius
暗に自分がトップに立たないとも言っている… 
2020/09/07 23:03:22




ロイエンタール権力はそれを獲得した手段によってではなくそれをいかに行使したかによって正当化される…』
ミッターマイヤー『陰謀も詐術もやむを得ぬか
ANCB001777
 @tohne3
陰謀や詐術がお好みではないが仕方がないミッターマイヤー。
2020/09/07 23:03:47
 @sahok1tanoWB
「権力は、それを獲得した手段ではなく、それをいかに行使したかによって正当化される」という地の文をロイエンタールの台詞に振ったのまじできっつい
2020/09/07 23:04:34


ANCB001788




ロイエンタールこの機に宮廷内に潜むローエングラム侯の敵を一掃し国政の全権力を奪取する!
ANCB001807

ANCB001816
 @NCTatsumaki
めっちゃ置いていかれた
2020/09/07 23:04:02
 @asagi118
ここの流れ最高にいい!
2020/09/07 23:03:47
 @youmecho_s
ワープほんとかっこよ。
2020/09/07 23:03:48
 @mdgw7
ここからの流れは秀吉の中国大返しみたいだよね。作者が超歴史オタクだから意識してるかも
2020/09/07 23:04:01




脱落者は置いていけ。奴らはいずれオーディンに辿り着けばよい
ANCB001828
 @y_pwt
ここ疾風ウォルフの疾風たるとこよね!てなった
2020/09/07 23:04:16
 @blackfall_ak
この速攻具合は好き
2020/09/07 23:04:25
 @ZLspace
これもラインハルトの承諾を得ずにやってるんだよね?大丈夫かな
2020/09/07 23:04:00
 @karasu15794066
凄いのはラインハルトの承認得ずに艦隊動かしてるとこ。誰もトップの判断を仰ごう、と言わなかった。 
2020/09/07 23:04:26




《ガイエスブルクを出発した時2万隻を数えた艦隊が立て続けのワープの度に減少し首都星オーディンに辿り着いた時には3千隻を数えるばかりだった》
ANCB001858
 @jo_bakafufu
2万が3千まで減るってのも、とんでもない強行だが、提督クラスが誰一人脱落していないのも、それぞれの旗艦の性能が優れている証だよなあ。
2020/09/07 23:04:54
 @ok_jamaican
連続ワープで離脱艦が増える理由が分からん
2020/09/07 23:04:38
 @koseido
ワープの度に減少した艦艇はどこに行ったのだ…
2020/09/07 23:04:39




ビッテンフェルト事は急を要する。湖でもどこでも降りられるところに降りるのだ!
ANCB001872

ANCB001881
 @TARKR_Kirov
帝国軍の惑星降下かっこいい
2020/09/07 23:04:37
 @ruy0211
こんなデカブツ地上に降ろしたら、木は飛ぶし土ははげるし…
2020/09/07 23:05:00
 @nokishinobu
このビッテンの台詞からして、陸上には降りられないんだな、帝国軍戦艦。
2020/09/07 23:05:05


ANCB001893

ANCB001901
 @tanaoreg
時代の変化を目撃する臣民たち……
2020/09/07 23:04:36
 @Fuhitos_lab
地上にいる人たちは、びっくりしただろうなあ。
いきなり戦艦が首都星に降りてくるのですから。
2020/09/07 23:05:06


ANCB001922
 @reinhard__yang
あ!顔のいいフェルナーだ!
2020/09/07 23:04:33
 @fantaisie27
フェルナーくんオーディンでお留守番してたのね
2020/09/07 23:04:37
 @zeppekiman
フェルナー、既に手が回っていたのか。
2020/09/07 23:04:49


ANCB001925
 @ich_kasumi
寝室で読書中だったんだよねえ…
2020/09/07 23:04:47
 @navyfox
あの本が「理想の政治」ですか…
2020/09/07 23:04:33


ANCB001936




何事だ!下賤の者が何を騒いでいる?
ANCB001942




リヒテンラーデ公爵閣下。あなたを逮捕させて頂きます
ANCB001955




罪状は?』
『ローエングラム侯ラインハルト閣下に対する暗殺未遂事件の主犯としてです』
『馬鹿者が!何の証拠があってそんな戯言を並べるか!

ANCB002002
 @ban_director
リヒテンラーデもこうなることまでは読み切れなかったんだなぁ
2020/09/07 23:05:11




わしは帝国宰相だ。卿らの上に立って皇帝陛下を補弼奉る身なのだ!』
『…と同時に不遜極まる陰謀家でもいらっしゃいますな。拘禁しろ!

ANCB002019
 @NCTatsumaki
有無を言わせない
2020/09/07 23:05:15
 @miccuru
証拠なんて必要ないよね~
2020/09/07 23:05:22
 @Leon1669
証拠は後から作れば良い的な
2020/09/07 23:05:06
 @0718Iku
ここでリヒテンラーデ拘束するのがロイエンタールってのが因果を感じる
2020/09/07 23:05:11




ミッターマイヤー国璽はどこにあるか
官僚どのような権限によってそうお尋ねになりますか。卑しくもここは宰相府の国璽室ですぞ!
ANCB002039

ANCB002052
 @yamanecokoco
ハッキングできるの!?
2020/09/07 23:05:32




おやめ下さい!あなた方は帝国の…帝室の権威を何とお考えになりますか!臣民の道に外れる行いをお恥じなさい!
ANCB002074
 @naominff238
執事頑張ってる
2020/09/07 23:05:38
 @nag_takamura
あわあわ文官かわいい
2020/09/07 23:05:37
 @magician_13
国璽室を守っているあの老臣って忠誠心はすごいね。ひるみながらもちゃんと言うことを言っているのは見事。
2020/09/07 23:06:23




帝国の権威か…昔はそういうものもあったようだな。だが結局実力あっての権威だ。権威あっての実力ではない
ANCB002093




開きました!これです
ANCB002111
 @sieg_rose
クッキーの缶みたいなのに入っている国璽
2020/09/07 23:06:12
 @Exass
三種の神器を奪うかのようだな
2020/09/07 23:05:39




これが国璽か…
ANCB002117
 @fujimaru_qururi
あえて触れないみったま。
2020/09/07 23:05:52
 @sekkou_p
流石に素手で触ろうとするのはちょっと
2020/09/07 23:06:04




どこの軍隊でしょう?お嬢様
軍隊は湧いてくるものじゃないわ。ローエングラム侯の軍隊以外にこれほどの人数がいるはずがないでしょう

ANCB002147




活気に満ちた時代が来そうね。もっとも少々騒がしいけれど停滞しているよりはるかにましだわ
ANCB002176
 @kopamegu
ヒルダはワクワクしてる。
2020/09/07 23:06:21
 @kilingchocolate
国の一大政変に、ましでウッキウキなヒルダ嬢… 
2020/09/07 23:07:19
 @tokusen_niwaka
停滞しているより遥かにマシwまた怖いなあ
2020/09/07 23:06:51
 @nanao_shiromaru
ヒルダ、意外と内心苛烈だな
2020/09/07 23:07:05
 @touya_touya_00
500年続いた帝国の終焉を少々騒がしい程度で活気に満ちた時代と称するヒルダもまた尋常ではない感性よね
2020/09/07 23:06:54
 @namaniku_oishi
このヒルデさんの「わたしは全部わかってます」感嫌いじゃないよ
2020/09/07 23:06:27


ANCB002226
 @nokutam
泣いちゃう
2020/09/07 23:06:47
 @miccuru
思い出がツラい…………
2020/09/07 23:07:07
 @wappie777
あの頃に戻れたら…
2020/09/07 23:06:53


ANCB002233

ANCB002247

ANCB002257




キルヒアイス!
ANCB002265

ANCB002278
 @yankuan1
「キルヒアイス!」って駆け寄った時の声が少年みたいな声でしんどい
2020/09/07 23:07:58
 @AkageKirpi
ここのノイ演出好きすぎる もっかい会えたらこんな顔するんだね… 
2020/09/07 23:07:19


ANCB002285

ANCB002292
 @sode25
眠っているように、ただそこにあるキルヒアイスさん
2020/09/07 23:07:26
 @eHqfEIto8g4p9fR
覚めなければよかったのに・・・夢が永遠に覚めなければよかったのに・・・
2020/09/07 23:07:28


ANCB002306




閣下。オーベルシュタインです。帝都オーディンより通信が入っております
ANCB002320
 @Rui2Ad
一番会いたくない相手
2020/09/07 23:07:41




…誰からだ』
『姉君。グリューネワルト伯爵夫人からでございます』
『…

ANCB002337




貴様喋ったな!キルヒアイスのことを姉上に喋ったな!』
『申し上げました』
『よくも余計なことを!

ANCB002362
 @tomato_sake
察するラインハルト様
2020/09/07 23:07:41




ですがまさか一生お隠しになることも叶いますまい』
『うるさい!』
『怖いのですか?姉君が

ANCB002380
 @ich_kasumi
この二人の熱の差よ。
2020/09/07 23:08:01
 @kopamegu
ラインハルトの「うるさい!!」は年相応でほっとする。
2020/09/07 23:07:49




なんだと…』
『でないのならお会い下さい閣下。私はあなたをまだ見放してはいません

ANCB002410




オーベルシュタインご自分をお責めになるだけで私に責任を押しつけようとなさらないのはご立派です。ですがこれ以上過去ばかりをご覧になって未来に立ち向かおうとなさらないならあなたもそれまでの方だ
ANCB002436




宇宙は他人の手に落ちるでしょう。キルヒアイス提督がヴァルハラで情けなく思うことでしょうな』
『くっ…!

ANCB002453
 @mitukikaze
ほんとにオベ言いたい放題言う
2020/09/07 23:08:24
 @kilingchocolate
ここまで言い切っちゃうのよねオーベルシュタイン…
2020/09/07 23:08:47
 @chinozono2nd
オベ様はある意味大人である意味正論なんだよね
2020/09/07 23:08:24
 @blackfall_ak
人の心というものをどっかに置き忘れてるけど必要なのはこの冷たさ
2020/09/07 23:08:25
 @Gussan_1213
元はと言えばおめーにも責任あんぞ?オーベル
2020/09/07 23:09:00


ANCB002465
 @mamononos
怒りを抑えて肩で歩く
2020/09/07 23:08:35
 @ooba_baneo
子供のようにオーベルシュタインにキレるラインハルトが痛々しい
2020/09/07 23:10:49
 @Friday_theater
キルヒアイスの遺言は、文字通りラインハルトにとって呪いになった感がある。
2020/09/07 23:08:44
 @shimaco1211
よく殴らんかったな、ラインハルト
2020/09/07 23:08:44


ANCB002471
 @kopamegu
ここに一人残ってどう思うのよオーベルシュタイン、、
2020/09/07 23:08:33




姉上…
ANCB002488




かわいそうなラインハルト。あなたはもう失うべきものを持たなくなってしまったわね…ラインハルト
ANCB002511
 @fantaisie27
姉上…お美しいけど哀しいな…
2020/09/07 23:09:19
 @hi_c_vestige
姉上に「かわいそうなラインハルト」って言われるのが一番つらいな
2020/09/07 23:09:26




いえ…まだ私には姉上がいます。そうですね姉上…そうでしょう!?
ANCB002533




そう…私達はお互いの他にもう何も持たなくなってしまった
ANCB002547




ラインハルト。私はシュワルツェンの館を出ます。どこかに小さな家を頂けるかしら
姉上…?
ANCB002561




そして当分はお互いに会わないようにしましょう
姉上!
私はあなたの傍にいない方がいいのです。生き方が違うのだから…

ANCB002602
 @MAMORIN686
あぁ、、ラインハルトをひとりにしないで、、
2020/09/07 23:09:24
 @iJEomnlLZc3B4Jn
アンネローゼ様の言葉もキツい…
2020/09/07 23:09:24
 @Abb2YZGRnmiSfo9
ほんとに孤独だよなぁ…
2020/09/07 23:09:25
 @akr9506
キルヒを失って姉上に別れを告げられるラインハルトさましんどい
2020/09/07 23:10:09
 @panopanolotus
姉上の会わないって選択、昔読んだときにもいまひとつ納得いかなくて
ちょっと姉上からの復讐っぽいんだよな
2020/09/07 23:10:35
 @nitiasa_morgen
どんなことを吹き込んだんだオベさん
2020/09/07 23:09:54




私には過去があるだけ。でもあなたには未来があるわ。疲れたら私のところへいらっしゃい…でもまだあなたは疲れてはいけません
ANCB002630
 @adachi_hiro
「まだあなたは疲れてはいけません」と言える姉上も凄い。
2020/09/07 23:10:08
 @tsuga_chihara
この「まだ貴方は疲れてはいけません」もある種の呪いよな…
2020/09/07 23:10:43




『…分かりました。姉上がそうおっしゃるならお望みのとおりにします。宇宙を手に入れてからお迎えに上がります
ANCB002650




でも…お別れの前に教えて下さい。姉上はキルヒアイスを…愛していらしたのですか?
ANCB002686
 @namaniku_oishi
えっ 最後に聞くのそれなん
2020/09/07 23:10:20


ANCB002695

ANCB002706
 @hikrayka_
姉上…;;;;
2020/09/07 23:10:24
 @tomona_4484
姉上の返事が無いけど…でも…
2020/09/07 23:11:07
 @Leon1669
表情が答えですね。。、
2020/09/07 23:10:24
 @cannelet_lila
沈黙は時に言葉より…
2020/09/07 23:11:19




ラインハルト事情は承知している。オーベルシュタインから聞いた。卿らが発った日にな
ANCB002718




ラインハルト卿らの功績には厚く報いるだろう。私もじきオーディンへ帰還する
ロイエンタールリヒテンラーデ公の一族はことごとく捕らえ監禁してあります。ご帰還後どうかご裁断を
ANCB002734




私が帰るまで待つ必要もない。刑の執行は卿らに任せる。よいな
それではリヒテンラーデ公ご自身の処置はいかがいたしましょう?
帝国宰相たる方を処刑にはできまい。自殺をお勧めせよ。苦しまずにすむ方法でな
御意
ANCB002811
 @551_confucius
毒薬入りワイン「俺をお探し?」 
2020/09/07 23:11:24
 @masatomaikata
あー、さすがに「自裁」という言葉は意味が通りづらいと踏んだか。
「自殺」に変えたな。
2020/09/07 23:11:46




で、一族はどういたしますか?
女子供は辺境に流罪。10歳以上の男子は全て死刑
…御意
ANCB002834
 @emanonsoukyoku
苛烈な・・・
2020/09/07 23:11:39
 @aoiaccel
なかなかに鬼やのう
2020/09/07 23:11:39
 @adachi_hiro
ラインハルト、明らかに「何かが変わり」ました。
2020/09/07 23:11:21




9歳以下はよろしいのですか?
私が幼年学校に入ったのは10歳の時だった。その年齢までは半人前と言っていいだろう。だから助命する
ANCB002854
 @fantaisie27
10歳から一人前っていう基準がほんと鬼畜すぎんよ
2020/09/07 23:11:47




もし成長して私を討とうとするならそれもよい。実力のない覇者が打倒されるのは当然のことだからな。ハハハ…
ANCB002896
 @koutetsu_rykk
どこか壊れたローエングラム候
2020/09/07 23:12:04
 @r0_wen_L
なんという捨て鉢のラインハルト
2020/09/07 23:12:04
 @mdgw7
もうどうにでもなーれ☆みたいな雰囲気が出てるぞラインハルト
2020/09/07 23:12:42
 @nanao_shiromaru
ラインハルトからブレーキなくなるとこんなセリフを言うようになる
2020/09/07 23:12:21
 @elbakky
謀反したいならどうぞやってみせなさいとか言っちゃうのはどう考えてもやべーフラグじゃろ 
2020/09/07 23:14:45




ラインハルト《卿らも同様だ。私を倒すだけの自信と覚悟があるならいつでも挑んできてかまわないぞ
ANCB002904
 @schoollifenachi
ああ……キルヒアイスが生きてたら絶対言わんやろこの言葉…………
2020/09/07 23:12:35
 @tawaramaru
そうかこの会話ロイエンタールと一対一 
2020/09/07 23:12:32




お戯れを…それではこれにて
ANCB002913
 @SasameUki
ロイエンタールのこの場面もなかなかよね
2020/09/07 23:12:13
 @ruler_libera2
お戯れをとポーカーフェイスだけど指だけ動いてるの魅せるね
2020/09/07 23:12:04
 @akaru_m
ノイエだと何となくロイエンタールがリーダー格って雰囲気で進んでいるけど
この裏で提督たちがラインハルトに面会したくなくて、カードを引いていたと考えると笑う
2020/09/07 23:12:04




閣下。リヒテンラーデ一族のことあれで本当によろしいのですか?』
『私は今まで多くの血を流してきた。これからもそうなるだろう

ANCB002943




リヒテンラーデ一族の血が数滴それに加わったところで何の変化があるか
ANCB002956




そうお思いなら結構です
ANCB002977
 @medaka_puppu
オーベルシュタインなりの気遣いが気遣いと分からねえよ。
2020/09/07 23:12:57




《心に飢えがある。キルヒアイスを失い姉をも失った》
ANCB003005
 @fantaisie27
この虚空に手を伸ばすモーションが…赤毛クルクル…
2020/09/07 23:12:55
 @5l7jY8YSbFJgztf
エアーで髪撫でてる…
2020/09/07 23:13:08
 @mm_or_intk
宇宙を掴みたい虚無な動作かと思ったら、 キルヒの前髪をいじる仕草なんだよね…
2020/09/07 23:13:44
 @mamononos
前髪を触ろうとしてもその相手はいない…
2020/09/07 23:13:06




全人類の支配者になりえたところでこの心の飢えを満たすことができるのだろうか?いや、できはしまい。この心の飢えは満たされることがないのだ。多分…永久に…
ANCB003027
 @toulove_samuhak
このナレーションが悲しすぎる
2020/09/07 23:12:57
 @oudjatrain
永久に。って辛いな。
2020/09/07 23:13:21
 @ktrbrkmrktpj
ラインハルトの求めるものがもう宇宙にないというのがな、 切ない。
2020/09/07 23:13:26
 @syurei_sonomiya
劇場で見たときの、この一人で宇宙に進んでいく感じが、めちゃくちゃ寂しかったな…
2020/09/07 23:13:39
 @Hi_ro_mon
もうやめなよ…って言いたいけどキルヒの最期の言葉が「宇宙を手にお入れください」だもんなぁ…
2020/09/07 23:14:03




しかしラインハルトにはもはや他の道はなかった。戦い続け勝ち続け征服し続けることで彼は心の飢えに対抗するしかないのだ
ANCB003093




それには敵が必要である。強力で有能な敵ほど彼に心の飢えを忘れさせてくれるだろう
ANCB003112




そして自由惑星同盟には極めて強力で有能な敵がいるのだ
ANCB003122
 @doriyaaaaa_n
心の飢え。忘れるためにはただひたすらに戦うしかないラインハルト...
2020/09/07 23:14:18
 @asagi118
ヤン「え?めんどくさい…勝手に好敵手にしないでくれない?」
2020/09/07 23:13:55
 @megane1103yori2
ヤン「こっちに八つ当たりしてくんの止めて????」
2020/09/07 23:13:48
 @poppin_mizo0520
ヤンにしてみれば大分迷惑だな、勝手に撃ち破るべき相手にされて
2020/09/07 23:15:02


ANCB003148

ANCB003155

ANCB003173
 @itu_wan3781
ラインハルトとヤンのその後の戦いを予感させて終わった。 
2020/09/07 23:14:10
 @HGikkingen
キルヒアイスが居なくなって、アンネさまが去り、こんなやさぐれたラインハルトを見るのが辛い
2020/09/07 23:14:21
 @aki_rochsiel
姉からもキルヒアイスを奪ってしまったのだと気づいた時のラインハルトの心情を思うと本当辛い 
2020/09/07 23:15:30
 @mistyblue_99
アンネローゼ様の決断が未だに理解できない…ラインハルトの顔を見ると辛くなるから?そんなレベルではないか…
2020/09/07 23:14:21
 @offside_024
キルヒアイスが生きていてくれたら、やがてくる変化にもっと早く気付けたのだろうか
2020/09/07 23:16:11
 @yAmarudsz
銀河帝国の所持品検査レベルがどんなもんか知らないし偽装レベルが高かっただけなのかもしれんが
指輪はともかくあんなクソでかいバズーカ見落とした結果キルヒアイスが死んだ以上、検査した担当者もだけど責任者もろとも絶対にヴァルハラ行きにされてるでしょ
2020/09/07 23:29:16
 @luckyfarm
補足。
この時の武器は、ブラウンシュヴァイク公の体内に仕込まれておりました。だからチェックに引っかからなかったのです。
2020/09/07 22:57:18
 @k_sarara
初見の方はよくわからんとこだけど先週ブラウンシュバイク侯が死んでからアンスバッハが軍医を呼んでたけどブラ侯の死体の中に武器を仕込んだのだ
2020/09/07 23:04:01
 @seintzen
提督たちが呆気に取られて動けなかったのはアンスバッハが公爵の腹の中から武器を取り出したから

「そんなことしないだろ」って意識すら湧かない方法で殺しに来たからキルヒアイス以外動けなかった

忠臣の評判を逆手に取った暗殺手段なのよね
2020/09/07 23:03:27


ANCB003334
 @ichigopanchi
24話のサブタイトル、それなのかーーー 
2020/09/07 23:15:30
 @6morirock6
次回のタイトルとタイトルバックでまた泣いた
2020/09/07 23:15:54
 @sc_yaaaa062
来話の紋章はキルヒアイスなんですね...
もう辛すぎて
2020/09/07 23:15:54
 @masatomaikata
次回で最終回。
しかしまあ、これでようやく原作二巻までか。
2020/09/07 23:15:32
 @schoollifenachi
こんなめちゃくちゃしんどいのに原作でいうとまだ2巻なんすよ……本編10巻のうち……まだ……2巻…………
2020/09/07 23:15:24


みんなの感想

244: ななしさん 2020/09/07(月) 23:59:34.20 ID:vTsA8tbx.net
一時の怒りに任せて(しかも図星を突かれての逆ギレ)キルヒアイスを他の提督と同じ扱いにしようとして銃を召し上げたのがラインハルト人生最大の失敗だったな 
これでラインハルトが真に望んでいた世界は永遠に叶わなくなってしまった




223: ななしさん 2020/09/07(月) 23:17:25.91 ID:w5L/SZQP.net
ヤンはラインハルトの心の渇きの為に相手させられるのは不憫だわー




283: ななしさん 2020/09/08(火) 09:02:18.19 ID:rFqOQh/t.net
>>246
>実は弟がやってることをうざがってたんじゃね?という考察もあるくらい
宮廷から自分を救い出してくれてラインハルトとジークの3人で穏やかに暮らせるだけで良かったのに
いつのまにか弟の野望が「宇宙を取る」って御大層な目的にすり替わってるし




228: ななしさん 2020/09/07(月) 23:22:13.90 ID:6rL9xNO4.net
姉上のシーンでいつも思うんだが
それ立ち直らせるどころか突き放して逆に追い詰めてるよね?って




246: ななしさん 2020/09/08(火) 00:05:13.23 ID:esSznYAd.net
>>228
アンネローゼの心中を慮るとな
実は弟がやってることをうざがってたんじゃね?という考察もあるくらい




283: ななしさん 2020/09/08(火) 09:02:18.19 ID:rFqOQh/t.net
>>246
>実は弟がやってることをうざがってたんじゃね?という考察もあるくらい
宮廷から自分を救い出してくれてラインハルトとジークの3人で穏やかに暮らせるだけで良かったのに
いつのまにか弟の野望が「宇宙を取る」って御大層な目的にすり替わってるし




317: ななしさん 2020/09/08(火) 13:47:02.40 ID:iDtkXPVR.net
弟と一緒に暮らせばアンネもキルヒアイスの事でラインハルトを事ある毎に責めたかも知れず、距離を置かざるを得なかったんだと思うよ




365: ななしさん 2020/09/08(火) 18:31:37.93 ID:NDJl5/er.net
>>317 
姉上は責めはしないとおもうけど二人で居ると一人で居るときよりも 
キルヒアイスのことを強く思い出して双方つらいだろうからねえ




234: ななしさん 2020/09/07(月) 23:27:10.76 ID:w5L/SZQP.net
キルヒアイスに「忠実なる部下です」って言わせた時点でつんでる




260: ななしさん 2020/09/08(火) 02:04:42.26 ID:XLrgV7j7.net
ブラウンシュバイク公の腹には四次元ポケットがついているのか
寝起きバズーカみたいなの出てきてびっくりしたわ




261: ななしさん 2020/09/08(火) 02:10:17.73 ID:JKOP1E69.net
毒殺した直後にモツ抜きしたからな




264: ななしさん 2020/09/08(火) 02:53:06.70 ID:iDtkXPVR.net
ラインハルトを暗殺するためにブラ公を殺したのか、ブラ公の遺言に従ってラインハルトの暗殺を試みたのか
どっちなんだろうか、或いは両方か




369: ななしさん 2020/09/08(火) 18:59:39.01 ID:DSw/GDAV.net
モーションでかいバズーカ撃つより指輪ビームで不可避攻撃した方がラインハルト殺せたんじゃねえのかな




376: ななしさん 2020/09/08(火) 19:15:21.97 ID:0leU177X.net
キルヒアイスが銃持ち込めなかったことより 
ラインハルトの護衛役が誰もいないのが謎だ




259: ななしさん 2020/09/08(火) 01:53:08.60 ID:dxYr/H6B.net
オーベルシュタインは、猿の手か?? 
公平で公正な政治という願いや夢を、もっとも嫌がる形で実践しやがる。




287: ななしさん 2020/09/08(火) 09:21:20.48 ID:rFqOQh/t.net
オーベル閣下は自身の毒をもって毒を制すって人だからな
提督達の不平不満も全部、自身に向けさせて提督同士の不協和音を起こさせないみたいなところがあった
まあ、ガス抜き役、被害担任艦的な役割を一手に引き受けた感じだ

ただ後々まで尾を引くラインハルト陣営の凶事の大半がオーベル閣下が絡んでいるところがある
個人的には彼の評価は微妙だけどな




335: ななしさん 2020/09/08(火) 15:29:48.14 ID:KDpprpBF.net
オーベルシュタインのナンバー2不要説唱えてたくせにキルヒアイスが退場して自分がナンバー2になるって納得できない




341: ななしさん 2020/09/08(火) 15:42:11.03 ID:ATXfyu82.net
>>335 だから最終的には自分も不要って結論だからな オーベルシュタインは




342: ななしさん 2020/09/08(火) 15:43:31.34 ID:frnSDpmB.net
オーベルシュタインはナンバー2になってないだろ
軍隊持ってないしな
あと部下にそれほど信仰されてないから反逆すらできん




343: ななしさん 2020/09/08(火) 15:56:12.19 ID:WEuJ/L6r.net
オーベルシュタインはNo2と呼ぶには人望が壊滅的すぎるからな




352: ななしさん 2020/09/08(火) 17:29:24.03 ID:URmPXY76.net
>>343
石田三成みたいなものかと思ったが、三成には盟友がいたな




221: ななしさん 2020/09/07(月) 23:08:33.96 ID:wYCuzE6S.net
ヤンが裏で画策したんだよ




253: ななしさん 2020/09/08(火) 00:49:08.07 ID:0o65eWHB.net
>>221 
そういう説も後世の歴史家の中にはありそうだな 
好き放題にクーデター計画をやられた仕返しにキルヒアイス暗殺の火種を仕込んだみたいな




392: ななしさん 2020/09/08(火) 20:53:48.54 ID:4vhmP67P.net
玉璽なんて あんなハンコにどれだけの権威があるのだと思ってしまうが 甲子園の優勝旗みたいなものなのかなと 全国8000校の頂点にたったという重みを旗に感じるように 玉璽には歴史と権威を知らずのうちにかんじているのかなと




397: ななしさん 2020/09/08(火) 21:12:47.96 ID:1+Gpcu3R.net
>>392
権威つうか、これがなければ皇帝としていろいろ命令が出せなくなっちゃうのよ




405: ななしさん 2020/09/08(火) 21:37:09.51 ID:oqWJTIeq.net
>>397
紙決裁なの




428: ななしさん 2020/09/09(水) 00:52:55.85 ID:mNjoqT0g.net
>>405
わざわざ人の手間を挟むのがゴールデンバウム流だよ
効率やら省力化は敵という価値観




409: ななしさん 2020/09/08(火) 21:58:50.70 ID:0GBMkR4k.net
>>405 リヒテンラーデが「ここに判をしてください」といって皇帝がパンッとおす これが銀河帝国皇帝の仕事なんだよ 帝国の運命は宰相のうでにかかっている

キルヒアイスが生きていればハンコを押す場所はキルヒアイスが指示していた「ラインハルト様こちらに判を」




445: ななしさん 2020/09/09(水) 09:15:05.37 ID:oo2DefVW.net
紙の書類とか国璽とか、物理に頼ってるのってどういう世界観なんだっけ。デジタルは複製や改竄が出来ちゃうから大事なことはアナログでって感じ?




446: ななしさん 2020/09/09(水) 09:33:25.14 ID:7vnS8NWG.net
>>445
筆記に必要な道具として紙以上の物を発明出来ず未だに両陣営とも紙の書物や書類が主役張っている世界だよ
過度の機械文明は人間を堕落させるって事でルドルフが主に娯楽系の文明を破壊した名残もあるらしい




つぶやきボタン…



何もなくなってしまったラインハルト…
いつも通りに銃持たせていればそれだけでこんなことにはならなかったと思うとね
「私に責任を押し付けようと~」って言ってたしやっぱりこれも立案オーベルシュタイン、決定ラインハルトかな
最後はナレーションも相まってゲームのバッドエンドを見てるかのような感覚
でもまだまだ続くんだよね銀英伝は
何もないのにただキルヒアイスとアンネローゼの言葉に縛られて覇道を進むだけというラインハルトにとって虚しい戦いが続いていく…
 コメ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1599138847/
「銀河英雄伝説」第23話

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連商品


コメント…銀河英雄伝説について

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:11
    • ID:57jgYBJE0 >>返信コメ

    • つらい


      いつぞやの商船の人のセリフ、やっぱりフラグだったのかよ
      ロイエンタールも裏切りそうなフラグ立ててるし、まだあるのかよ・・・
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:12
    • ID:..6sFuqP0 >>返信コメ

    • まとめをありがとうございます。
      放送の後に、こちらで色々なツイも見れて、色々な感想も見るのがおもしろいです。後1話よろしくお願いします。
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:29
    • ID:5OWwjS7M0 >>返信コメ

    • 嘘をつくなミッターマイヤー
      のところの演技すごかった

      ただ宮野さんの熱演とラインハルトの表情が合ってないような
      原作だともっと表面上は静かってことなのかな
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:30
    • ID:coe9.s1W0 >>返信コメ

    • アンスバッハの忠義的捨て身の行動が
      あっさりとリヒテンラーデに買収された小物の犯行にすり替わった
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:31
    • ID:Dn3JpXQb0 >>返信コメ

    • 分かってはいるが展開の仕方がががが
      好みの問題だがなんて言うかキルヒアイスの動きは追わない方が良かったかなぁ
      前のアイゼナッハの台詞から外れるのまでが一瞬なのに阻止しててそこにキルヒアイスの方が絵的には好きだったわ
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:32
    • ID:UkB2UMkO0 >>返信コメ

    • 凶器持ち込み方法をサラッと流し過ぎてて、キルヒアイスの死までが軽んじられてる印象でモヤる
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:32
    • ID:fqweGLSa0 >>返信コメ

    • 国璽が有る国は現代でも多い日本にも有る

      それはそうとやはり宮野は本当に凄いな
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:33
    • ID:Dn3JpXQb0 >>返信コメ

    • ↑名前間違えた
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:33
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • アンスバッハはキルヒアイスの仇だけど憎めないな
      最期まで主君のために尽くした
      それはキルヒアイスと同じ
      形が違えばキルヒアイスとアンスバッハは気が合ったと思う
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:33
    • ID:XZScqeeY0 >>返信コメ

    • まとめありがとうございます。
      初見だったけど薄々分かってたから始まる前から緊張感がやばかった。
      二人は最後の瞬間には親友同士に戻れたのか、それとも「忠実な部下」のまま逝ってしまったのか…切ない。
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:33
    • ID:JFonexv80 >>返信コメ

    • キルヒアイスー!
      演技凄かった
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:34
    • ID:m6kQAs.00 >>返信コメ

    • >>4
      その辺も前のエピソードと掛かってて、忠誠心を捧げる価値の無い主君に捧げてしまった(宝石をドブに投げ込んだ)アンスバッハの死は後世からも一切評価される事が無いって事やね
      一方あっさり裏切って、正当な主についたフェルナーやバグダッシュは評価される……って言う
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:34
    • ID:RkGDkSX.0 >>返信コメ

    • 敵を全て排除しラインハルトは帝国の最高権力者になった
      だがその代償は自分の半身とも言える親友の死と皇帝を倒してでも取り戻したかった姉との離別
      そうなると知っていたらラインハルトは勝者となるのを選択したのだろうか
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:35
    • ID:nE.Gn8hy0 >>返信コメ

    • 主人の腹からバズーカ取り出すのが直接表現できないのは分かるが
      もう少し察しやすい表現はできなかったものか…
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:35
    • ID:NPr6mNz70 >>返信コメ

    • なんかもうかわいそうしか出てこない。
      ラインハルトも別に宇宙が欲しかった訳じゃなく、宇宙を手入れる遊びをキルヒアイスとしたかっただけだろうに
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:36
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • 不謹慎だが、パジャマ姿のフロイラインに心踊ってしまった
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:37
    • ID:vSndyH5.0 >>返信コメ

    • いろんなフラグと呪いが飛び交う回だった
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:37
    • ID:H0Jcsk.O0 >>返信コメ

    • >アンネローゼ様の決断が未だに理解できない…ラインハルトの顔を見ると辛くなるから?そんなレベルではないか…

      様々な感情がない交ぜになってはいたろうけど、後々の述懐から考えると気持ちの主軸はこうだったはず。
      「ラインハルトが覇道を歩き出したのは自分が原因。しかもジークまで巻き込んで、結果死なせてしまった。
       こんな罪深い自分の事なんて気にせず、自由に銀河へ羽ばたいて欲しい」

      >モーションでかいバズーカ撃つより指輪ビームで不可避攻撃した方がラインハルト殺せたんじゃねえのかな

      あの指輪ビームって、ビームとしては出力低くて至近距離じゃないと致命傷はまずムリって設定だったよね、たしか?
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:39
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>9
      キルヒアイスが死んだのはラインハルトには最大の苦しみだがキルヒアイスの死で政敵になったリヒテンラーデを排除できた
      もしキルヒアイスが死なずあのままリヒテンラーデとの陰謀戦になれば最悪キルヒアイスとオーベルシュタインしか残らなかったかもしれない
      自分の半身とも言える親友と覇道を叶えるために冷徹な作戦を立案する参謀か自分が認めた優秀な将帥たち
      どちらを失うのがラインハルトにとって良かったのだろうか
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:41
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>1
      ロイエンタールを挑発するような物言いは少し自棄な感じがした
      キルヒアイスがいたらそんな破滅願望染みたことは言わなかったろうに
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:41
    • ID:ETcEV7Jc0 >>返信コメ

    • 今週のロイエンタールがさり気に色々今後の伏線はられてて好きだ
      ノイエ銀英伝でロイエンタールの続きを見たい
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:42
    • ID:vSndyH5.0 >>返信コメ

    • そういえばブラウンシュバイク公からアンスバッハが指輪抜き取るシーンはなかったな
      あれは一般的に知られた暗器じゃなくて特注だったのかな
      だから見逃されてしまった
      遺体のほうはビッテンフェルトの言う通り手土産として全面的に降伏してきた演技でもしたのか
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:43
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>4
      オフレッサーの時といいオーベルシュタインは名誉とか尊厳とか容赦なく叩き潰すな
      それが効果的なのは分かるが味方からもドン引きするよ
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:45
    • ID:Ji1BegL80 >>返信コメ

    • 後の物語を知ってる方からすると、また伏線だらけなんよなぁ
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:45
    • ID:O4XGped00 >>返信コメ

    • この後何回キルヒアイスが生きていればと言われ続ける事やら。
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:46
    • ID:ktOLuXMK0 >>返信コメ

    • リップシュタット戦役を早急に終わらせるためにヴェスターラントの悲劇を容認したけど、これがキルヒアイスの死の遠因になっているから結果的に見るとラインハルトからしたら人生最悪の選択ミスだな
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:47
    • ID:838Qn5NI0 >>返信コメ

    • そう、2巻!ここまでやってまだ全10巻中2巻なのである!
      これ最後までやってくれんかな…w
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:48
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>6
      アンスバッハがブラウンシュバイクの遺体を持ってきたのはブラウンシュバイクの遺体から内蔵を抜いてそこにハンドキャノンを隠すため
      前話で死んだブラウンシュバイクの遺体を医務室にと言ったのはその処理を行うため
      身体検査をされるから検分にブラウンシュバイクの遺体をハンドキャノンの隠し場所にした
      でもそれなら指輪に模したレーザー銃に気付けと思った
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:48
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>15
      ラインハルトにとっては自分が傷付くより苦しい結末になったな
      キルヒアイスが銃を持っていればキルヒアイスもかすり傷ひとつつかずに済んだ
      それが自分が銃を取り上げたばかりにこうなった
      誰かのせいなら憎めたが自分の責任だから自責の念しかない
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:50
    • ID:SAgq4A7L0 >>返信コメ

    • バズーカではなくもっと小型のブラスターで良かったのでは?
      それでもみ合う内にって記憶してたんだけど
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:51
    • ID:OZpS7uzk0 >>返信コメ

    • アンネローゼは、ラインハルトより自分のほうがキルヒアイスの死に責任があると思ってるんですよね、初めて出会った時の言葉「ジーク、弟と仲良くしてやってね」。二人きりの時でもそれを確認していたし、その約束をキルヒアイスは守った結果ああなってしまった、と。

       彼女のキルヒアイスへの秘めた想いを考えれば、今はとても弟を慰められはしないでしょう、怒らないとしても、弟の前で涙を堪えきれるかは...
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:51
    • ID:ktOLuXMK0 >>返信コメ

    • キルヒアイスってラインハルトがヴェスターラントの悲劇を止めようとしたら、やっぱり死ななかったのかな?
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:51
    • ID:F..zG4Yy0 >>返信コメ

    • 叩かれるの承知でレス。
      若い、現場に居合わせてない、激務中後の差とホント陣営で対極になってるな。
      ヤンとフレデリカは友、親を亡くす悲劇を受けたけど、激務中で死に目に会ってないからサングラスで職務遂行し、悲壮を部下達に伝染させない。2時間喪に服してから復帰と大人の行動したのにラインハルトは親友の死ですっかりフリーズ。まあ無二の親友目の前で失う心中察するに余りある。
      でもフリーズ続いた結果、将来の政敵とはいえ宰相に暗殺冤罪でっち上げてご機嫌とるというのを部下が勝手にやるという事態に陥る。
      殺された激情を関係ないとはいえ、それを政敵に自分でぶつけるならまだしも部下の独断専行だからな。憂さ晴らしに自分で考えて政敵排除なら「怒り狂いながらも脳内は次の一手を張り巡らせて凄エ!」と賞賛したのに自分のご機嫌取りで部下が暴走したからね。
      個人的にはヤンかラインハルトかで、これでラインハルトに対する株下がった。
      お前には人の心が無いのかと叩かれるのかもしれんが。
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:52
    • ID:23Vu5HZT0 >>返信コメ

    • >>26
      後にヴェスターラントは忘れた時に思い出されるから
      その時ラインハルトはキルヒアイスの言葉を思い出してしまう
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:52
    • ID:JltTPVFj0 >>返信コメ

    • 石黒版もそうだが最後にキルヒと話すシーンはラインハルトの見た幻だよなあ
      頸動脈をかっきられてるからまず即死だろうし
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:53
    • ID:ETcEV7Jc0 >>返信コメ

    • ノイエ銀英伝はIGの1軍をふんだんに使ってくるよなぁー
      予算大丈夫なのかな
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:53
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>23
      オーベルシュタインだけは敵に回したくないな
      同僚たちへの行動の決定、敵への辛辣かつ確実な排除法、主君への発破のかけ方
      反感しか感じないがどれをとっても効果的過ぎる
      その反感を全く気にしないのが畏れ入る
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:57
    • ID:JltTPVFj0 >>返信コメ

    • 姉上が弟見放したのはあくまでラインハルトを思ってのことだよ
      このまま姉弟二人だけで生きてても内向きの人間関係に陥ってひどいとルドルフみたいな人間不信になってしまうから

      だから自分以外に信用できる人間と出会うことが必要だと考えた末に離れたんだよ
      事実ヒルダと結婚したら戻ってくるしな
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 18:57
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>27
      1クールで1巻なら10巻までやるなら最低でも120話必要か
      最終回は何年先になるのだろうか
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:01
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>18
      アンネローゼは淡々と話していたけどスクリーン越しだからあんなに落ち着いていたのかも
      今のラインハルトとキルヒアイスの亡骸に対面したら泣き崩れてしまいそう
      むしろキルヒアイスが死んだと聞いた時に泣いて時間が経ったから落ち着いていたのかもしれない
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:01
    • ID:IArnsOui0 >>返信コメ

    • キルヒアイスに銃の携行を禁じるなら、どうしてキスリングのような護衛を置かなかったのか
      オーベルシュタインはラインハルトが襲撃される事態を想定し、キルヒアイスが身を挺して死亡するのを望んでいたのではないかと勘ぐってしまう
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:02
    • ID:Bz2fxG4.0 >>返信コメ

    • 永遠の別れになってから、唯一無二の存在に再確認しても遅すぎる。

      ってのが人間だけど、それはあまりにも愚かで悲しすぎるわ。
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:04
    • ID:IArnsOui0 >>返信コメ

    • >>37
      マリーンドルフ伯も必死にごまかしていたなw
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:05
    • ID:F..zG4Yy0 >>返信コメ

    • ヒルダ嬢、新時代の幕開けを特等席で見てる気分なんだろうけど提督暗殺主犯逮捕劇の真相がラインハルトの判断ではなく、部下達の独断専行によるものだと知ったらどんな反応するだろう。
      此度の戦役にラインハルト陣営に加わり、他の中立派貴族達とも陣営に加わらせる様仲介したという大恩をやったけど、今回の事は下手したらどんな利益を以てしてもラインハルトの気分次第で自陣営に一族郎党処刑という憂き目に遭うヤバい事だからな。そしてラインハルトの耳に入るのもやられた後という事態で。
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:05
    • ID:2gwMI1ny0 >>返信コメ

    • >>35
      石黒版の旧作画だと喋る時、結構苦しそうで、
      ちょっとやべえ顔になってるくらいだから現実かと
      あとフジリュー版は指輪レーザーの範囲が
      結構エグくて普通なら内蔵ドバドバだよな
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:05
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>31
      前回のアンネローゼの願いが悉く踏み躙られているな
      しかもその原因はラインハルトにある
      姉の願いを踏み躙り親友を死なせたのは自分自身
      それに気付いたらラインハルトは本当に発狂しそう
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:06
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • アンズバッハによるラインハルト暗殺未遂のところは、荊軻による始皇帝暗殺未遂を彷彿させる(暗殺相手の敵の死体を持っていく、周りの人間が武器を使用できない状態だった、結果的に失敗してその場で死ぬなど)。
      原作者は中国史に詳しいので、モチーフにしているのでは。
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:07
    • ID:sdsqvA.I0 >>返信コメ

    • 宮野泣き演技下手でびっくり
      ワイは好きな声優だけにちょっとショックやった

      演技指導とかしてる監督とかまじ無能やなと思う
      宮野はもっとうまくできたはず
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:08
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>45
      フジリュー版だとキルヒアイスがラインハルトの姿を見て「天使が来たかと思った」って言ったな
      ラインハルトが天使のように美しいのと自分がもう死ぬのを悟るシーン
      その時のラインハルトの表情と真っ暗な背景が悲壮さを際立てる
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:09
    • ID:vVCWz0160 >>返信コメ

    • 前アニ、キルヒアイスだけじゃなくオーベルシュタインもバズーカの時動けてなかったっけ?
      原作だとキルヒアイスだけなのかな?
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:09
    • ID:YvuQsZPK0 >>返信コメ

    • >>4歴史の教科書から真実が消される瞬間である。
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:10
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>42
      いつだってそうさ
      大切なものは失ってからその価値に気づくんだよ
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:14
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>9
      実際ラインハルトもアンスバッハを憎まない
      むしろアンスバッハの様な有能な人材を活かせなかったブラウンシュバイクを嫌悪している
      滅ぶべくして滅んだ男だと考えている
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:15
    • ID:IArnsOui0 >>返信コメ

    • アンソロジーで、道原かつみがキルヒアイスがゾンビ化するパロディーを描いていた
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:15
    • ID:JltTPVFj0 >>返信コメ

    • >>45
      いや現実の会話なら他の人物が消えて背景がブラックアウトする理由がない
      やはりアレは幻なんだよ
      でもラインハルトとキルヒアイスにとっては幻じゃなく現実なんだよ
      矛盾してるようだがそういうものなんだよ
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:15
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • しかし、この状況でアンネローゼにキルヒアイスが死んだことを話し(話の流れからして、おそらく詳細の経緯も話している)、それをラインハルトに報告するなど、その場で激昂したラインハルトに殺されてもおかしくない状況で平然としているオーベルシュタインは、やはりオーベルシュタインだなあと思わせる。
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:19
    • ID:nTuJdqut0 >>返信コメ

    • >>28
      指輪レーザー銃はまあ、指輪の金属反応で誤魔化せるかもしれないから許容範囲だとして…
      個人的には武器の携帯方法より手錠?の長さが余裕あるな!と思ったよ
      あんな、自由に動ける長さだと意味なくない…?
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:19
    • ID:sAmr4tf80 >>返信コメ

    • >>44
      部下の独断専行を許すような心神喪失状態に、ラインハルトがまたなることがあると思うか?
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:20
    • ID:MYqVRVNy0 >>返信コメ

    • アンスバッハの行動はあらゆる意味でラインハルト陣営からは想像できないものだったんだろうな
      その前にファーレンハイトがあっさり鞍替えしたし、ラインハルト側からすれば馬鹿な貴族から解放してやったくらいの気持ちでいたかもしれない
      アンスバッハの情の深さゆえだと感心した人もいるかもしれないが、どれほど世界が変わろうとも、あんな馬鹿の面倒を見る以外の人生がなかったというだけなのだろう
      500年の封建社会の恐ろしさを感じたな
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:21
    • ID:vSndyH5.0 >>返信コメ

    • >>50
      旧アニメだとオーベルシュタインがラインハルトをかばうように動いてたね
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:22
    • ID:.Q5RvazV0 >>返信コメ

    • 突っ込みたい部分もあったけどそんなこと忘れるぐらい夢中になって見ていたわ
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:23
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • まとめのコメントにも書かれているが、キルヒアイスの「宇宙を手にお入れ下さい」は、本人の意図に反してラインハルトに対する呪いというか枷になってしまっているよな。
      アンネローゼの緩やかではあるもの拒絶と相まって、ラインハルトにはもう宇宙を手に入れる以外の選択肢がなく、孤独な覇道を歩むしかなくなってしまった。
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:24
    • ID:d0CFN12I0 >>返信コメ

    • ここらへんも劇場で先行上映されてたんだっけ? 知ってる人は知ってる人で改めてショックだっただろうけど、知らずに劇場で見た人たちの心情はいかほどだっただろうか
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:27
    • ID:eO6WKZXS0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインはラインハルトの内面をよく理解しているし割と他人に対し興味津々だよね。逆にミッターマイヤーなんか他人の内面には興味なさそう。
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:30
    • ID:TNNVOqfG0 >>返信コメ

    • >>26
      なお結果論で言えば、ヴェスターラントの件がなければローエングラム王朝が断絶していた模様
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:30
    • ID:KELtqb6t0 >>返信コメ

    • 滅亡の歌を合唱って、何かかっこ良い表現。
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:32
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>37
      オーベルシュタインの最も恐ろしいというか、周りが逆らえないのは、それらの行動を無私で行っており、それによって自分が不利益を被ろうとかまわないと思っているところだと思う。
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:33
    • ID:d0CFN12I0 >>返信コメ

    • >いやいやこの件については冤罪でしょ

      確かにリヒテンラーデは「この件については」冤罪、それは誰もが知っている
      でも「ラインハルトを追い落とすために何か企んでいる」、これは冤罪ではなく100%に限りなく近い事実
      オベはそれを先に潰すために今回の件を利用するわけで
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:35
    • ID:BHTo5xAp0 >>返信コメ

    • >>9
      アンスバッハ准将、3話でキルヒアイスの陰口を叩いていた士官たちを嗜めてたんだよなあ・・・。
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:36
    • ID:26WjOVIb0 >>返信コメ

    • アンスバッハがブラウンシュバイク家敷いてはゴールデンバウム王朝の為に行った一矢報いた行為はラインハルトに大きな傷跡を残してしまったな
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:37
    • ID:Yss094yu0 >>返信コメ

    • ビビットアーミーってゲームとコラボしてるけど、なんで昔の絵なんだろ。
      キルヒ達の軍服って何か特殊効果ないの?耐熱耐電とか刃物とか銃を通さないとか。それとも威力が強すぎて貫通した?
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:40
    • ID:dD.i5QSE0 >>返信コメ

    • アンスバッハさんの流れるような動きでバズーカ撃つのは少し笑う…
      指輪レーザーは1発だけになったのかあ、旧作も流れる動作でバズーカ撃つけど死体の内蔵じゃなくなったのね
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:40
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>50
      原作だと仲違いしてたキルヒアイスだけがとっさに動けた
      ここ旧アニの改悪の一つ
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:41
    • ID:XZScqeeY0 >>返信コメ

    • オーディンへの大返しが「仇討ちじゃぁぁぁぁ!」って感じてカッコよかったんだが、実は仇討ちでも何でもなくこじ付けで政敵を始末しに行っただけというのが…しかもトップの許可なく。オベ様本当に恐ろしい。
      ワープで脱落した艦は本当にどこ行ったの?後からちゃんと来れるの?
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:42
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>39
      実際OVA版は、結果的に110話だったけど、当初は120話予定だったはずだし、どう考えても全巻分アニメにすると100話は超えてしまうよなあ。
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:42
    • ID:nJAtd.y00 >>返信コメ

    • --ここに、ラインハルト常勝神話が終わり、田中芳樹人殺し伝説が始まる。
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:42
    • ID:95vYmGRO0 >>返信コメ

    • アンスバッハのボディチェックした奴の行く末は如何にー

      不思議とオーベルシュタインの能面がバツ悪そうにしているように感じたな

      ミッターマイヤーとロイエンタールはラインハルトが出世する前からの協力者だったと思ったけど
      あの将軍たちの中に入ると主導権取れないもんなのかな
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:45
    • ID:.Gaiwkxj0 >>返信コメ

    • おっさんはバズーカ隠して持ち込めるなら爆弾も持ってこいよw
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:47
    • ID:asMLcNls0 >>返信コメ

    • 無実の罪で一族郎党皆殺し可哀想…
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:48
    • ID:4YoczNcC0 >>返信コメ

    • 前にも書き込んだネタで申し訳ないけど、原作および石黒版OVAの回想で語られた
      「アンネローゼ様の弟に対する危惧」が最悪のタイミングで起こっちゃったな…

      この後も覇道を突き進める力量がラインハルトにあったとはいえ、
      「真の意味では決して満たされない覇者」としての描写が山盛りなので
      いちファンとしても本当に辛いし、何度もこの言葉が浮かんでくる。

      『キルヒアイスが生きていれば…』
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:50
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>74
      傷心のラインハルトはともかく、リヒテンラーデ公も、ラインハルトの部下も、権力闘争はオーディンに凱旋してからという認識だったと思われるので、このオーベルシュタインの電光石火の対応はヴェスターラントの件と合わせて、帝国内の混乱を最小限に抑えたと言えるので、本来なら勲功第一等なのだけど、それ以外の部分で全員の反感を買っているからなあ。
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:51
    • ID:R.WC9C.20 >>返信コメ

    • 台風10号&停電のせいで観れなかった
      ここのお陰であらすじはわかるが、動く映像で観たかった
      大河みたく延期にしろよ、NHK!
      どっかに映像落ちてない?
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:54
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>82ファミ劇で今月末にやるよ
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:54
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • 謁見時にキルヒアイスがオーベルシュタインの視線に気づいて、オーベルシュタインを見るんだけどオーベルシュタインじっと見ていた顔を動かして視線を逸らすところは、良い演出だった
      キルヒアイスの最後の言葉がキルヒアイスの行動の原点だよな

      アンネローゼ様、キルヒアイスは約束を護りました

      ああ、今日はやけに目がチカチカするなぁ
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:54
    • ID:YGs13fOo0 >>返信コメ

    • >>20
      というより、最大の味方を失い、心が満たされないから変わりに敵を求めてるんだよね…ベクトルは逆だけど。
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:56
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>31
      ここでラインハルトを慰撫したら人間関係が姉弟で完結してしまう恐れもあります。かなりエグい形で。ラインハルトにとって、慈愛の女神でありアンネローゼは理想の女性像。近親相●関係に陥る下敷きがあります。
      生まれた時からアル中の父しかおらず、子供時代を後宮の昼ドラな人間関係しか知らない弟と違い、母親が生きていた頃の円満な家庭を知っているアンネローゼには避けたい事態。けどもしも最悪な事態になった場合、アンネローゼに抵抗する術はないです。ラインハルトが自分で悲しみを乗り越え、信頼できるパートナーを自力で見つけて、夫となり父となって円満な家庭を築く。そう信じて突き放したように見えました。
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:57
    • ID:cKzodRNG0 >>返信コメ

    • まぁ完結しないんだろうなあ。旧作がバケモノすぎただけ
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:57
    • ID:ogRO2KgI0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインはラインハルトがもし使えない奴だと判断した場合どうするんだろうな
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:58
    • ID:7WVKFshF0 >>返信コメ

    • >>4
      銀英伝は後世の歴史書を読んでるってスタンスだから
      アンスバッハは主に忠節を立てたが、オーベルシュタインに利用されたって説が存在して、それが採用されているってことや
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 19:58
    • ID:UzlQzZ2n0 >>返信コメ

    • ※3
      同じこと思った。声のお芝居がすごくて思わず涙がこぼれちゃったけど、絵の表情が淡々としてる顔に見えた。
      この場面、絵の表情ご声のお芝居とマッチしてたらなおよかった。
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:00
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>89
      これ偶に言う人居るけどガイエがどこかで言ったのか?
      後世の歴史家視点は所々に入れてるだけでしょ
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:01
    • ID:EntUrvkI0 >>返信コメ

    • キルヒがここで退場してなかったらこの後の戦いでヤンはさっさとラインハルトに負けてたんだっけか?キルヒいないと欠点多いからなぁハルト様は。
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:03
    • ID:xgEJevwv0 >>返信コメ

    • 大学時代、多くの友人に銀英伝を勧め小説を貸していた。もう全10巻が出ていた時代だが「とりあえず2巻まで読んで!」という言葉と共に・・・。
      友人達は読み終わった後、その意味を解ってくれた。ガンダムシリーズで「富野殺し」というパターンが流行っていた頃だがまさかここでキルヒが終りとは皆予想できなかった様だ。
      勿論殆どの友人達は次を借りるか自分で買うかしてくれた。ある意味銀英伝は帝国だけでなく同盟サイドとしてもここから(小説3巻)が始まり、名作となった起点なのかも知れない。
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:03
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>32

      多分死んで無い。キルヒアイスの帯銃を許可してるだろうから即行でアンスバッハを射殺して終了だった。仲違いして特別扱いせず同列の部下として扱う結果丸腰状態だったからこその悲劇だからね。
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:03
    • ID:ktOLuXMK0 >>返信コメ

    • 前回同盟に亡命しようとしたメルカッツはそんなにラインハルトを嫌いだったのかな、敵だったファーレンハイトは普通に提督の列に加わったけど、有能な人材であるメルカッツなら間違いなく部下にしそうものだけど
      ラインハルトの性格を知っていれば帝国に残ったのかな?
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:05
    • ID:bqkctnE10 >>返信コメ

    • ついにこの回を迎えてしまった訳だが…
      双璧ら諸提督はラインハルトのキルヒアイスへの扱いには容認だったのに、後から入った新参のオーベルシュタインがあれこれ口出した結果ヴェスターラントの件で亀裂発生からの銃保持禁止というコンボの末、最悪の展開に。
      ifの話なんてしてもどうしようもないのだけど、あのときオベを登用しなかったらキルヒアイスは(少なくともこの局面では)死ぬことはなく、ヴェスターラントの惨劇も起きずに円満な関係が続いていたのだろうか。
      ラインハルトにとって悔やんでも悔やみきれないこの失敗、マモの演技も相まって見てるこっちもしんどかった。
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:08
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>28
      指輪レーザーは、本来は、護衛時の武器としてアンスバッハは持ってたんじゃないかなと思ってる
      主の罵倒に我慢できなかった貴族が殴りかかって来たらアンスバッハが、サッと前に出て指輪レーザー一発、だから一発でキルヒアイスの命を奪うレベルの高威力なんじゃないかな
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:10
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>69
      えっ?准将?中佐じゃなくて?
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:10
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>95
      メルカッツはラインハルトに関して才能は高く評価しているし、人格的な好悪は特にないと思われる。
      ラインハルトに従わなかった理由は、やはりゴールデンバウム王朝に長く使えてきた恩義だと思われる。
      別にファーレンハイトが恩知らずというわけではなく、やはり仕えてきた年月の差ではないだろうか。
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:11
    • ID:fJgQ1wM60 >>返信コメ

    • >>26
      今は亡きボーステックが出したPCゲームの銀が英雄
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:11
    • ID:YX.EF4rG0 >>返信コメ

    • 宮野の泣き演技、うーんて思ったけど絵を描き直させるレベルだったか…主役張ってるんだから頑張れよ!
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:14
    • ID:fF.dH4SY0 >>返信コメ

    • あんなに一緒だぁったのに~♪
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:14
    • ID:oD0JlBty0 >>返信コメ

    • >>67
      奴は正論しか言わないからな
      それでもソレを理解してウザいからと排除したりしない周囲も大人だわ
      お花畑ラノベ主人公なら真っ先に排除されてそう
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:16
    • ID:fJgQ1wM60 >>返信コメ

    • >>26
      途中送信
      銀河英雄伝説5だと、指摘の通りヴェスターラント起こさせないように力業でガイエスブルク落とすと、キルヒアイスが死なないんよね。
      ただし侵攻している味方艦隊が八割方沈むが。
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:16
    • ID:305tUySR0 >>返信コメ

    • 暗殺阻止に失敗してラインハルト死亡、キルヒアイス生存だったらどういう展開だったんだろうと考えるとなかなか興味深い。
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:18
    • ID:cBnhuDg60 >>返信コメ

    • >>45
      「ちょっとやべえ顔」wwww

      わかる。初めて見たときは一周回って笑わせにきてんのかと思ったくらいのヤバさだった。
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:20
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>51
      消されるんじゃなくて、最初から書かれないんじゃないかな
      引見中に発生した発砲事件によりキルヒアイス上級大将は、最高司令官ラインハルト伯を護り名誉の殉職をしたとか書かれそうな気がする
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:23
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>33
      失うばかりの人生と自嘲するようにヤンは赤ん坊の頃には母を、18歳で事故で父と家であり家族だった船団を喪い、軍人と言う職業柄先輩や同期の死を経験してます。
      フレデリカも母親を病気で亡くしてます。二人とも少年少女時代に家族を亡くす経験をしています。それに二人には心中を察してくれる先輩や同僚に恵まれていた。
      ラインハルトは母の記憶はなく、病院から父の訃報を報されても、
      やっとロクデナシが死んでくれたか。ドライな反応です。キルヒアイスの死こそラインハルトが体験した家族の死ではないかと思われます。誰も悲しみに寄り添う人間はおらず、この時期に政敵に襲われたら?はっきり言えば保身しかしない部下だけ。オーベルシュタインに反発しながら、提案に喜々として飛びついてしまう。ローエングラム王朝は1代で潰れそうな予感させるエピソードではありますね。

    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:24
    • ID:SzfjEPSo0 >>返信コメ

    • >>33
      そりゃ、年齢差や人生経験に差があるんだから仕方がない。
      そもそもラインハルトは才覚と人格的な成熟のバランスが取れていない、定型的な天才タイプとして描かれているのでは?
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:24
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>16
      がっしりした体躯だったよな
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:26
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>22
      自衛用だろうね
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:28
    • ID:fydb5ukS0 >>返信コメ

    • 考えてみたら、帝国陣営は若者ばかりで、爺さんキャラがいない印象
      メルカッツが加わったら安定するんだろうけど、同盟がますます厳しくなる
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:30
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>41

      あの瞬間だけは完全にラインハルト側は舐めてたんだよ。オーベルシュタインでさえアンスバッハの"鋼の忠誠心"を「ある訳が無い」と思い込んでた。直前が食い詰めの投降処理だったから"ブラウンシュバイクの人望評価"を「西洋的忠義」だけで見て「東洋的忠心」の視点が欠けた結果がこれよ。
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:32
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>107
      いや、暗殺は書かれるでしょう。
      そうじゃないと、リヒテンラーデ一公を逮捕・処刑した事に対する理由がなくなってしまうので、リヒテンラーデ一公の指図でアンズバッハがラインハルトを暗殺しようとしたというウソが公式な歴史として残る事になる。
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:32
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>47
      いや、銀英伝書き終わってから大陸史勉強始めてるので、たぶん無関係
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:33
    • ID:ItILucXC0 >>返信コメ

    • 手錠や身体検査については、罪人ではなく高級将校の捕虜だからって思ったな
      いや実際にそういう立場の人がどういう扱い受けるのか知らんけれど、フィクションだと丁重に扱われるイメージ
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:34
    • ID:zRozBqP30 >>返信コメ

    • 作者はキルヒ早く死なせすぎたって言ってたけど、どこで死なせるつもりだったのか気になる
      まぁ結局どこかでは死んでたんだろうな
      アルスラーン戦記の終盤みちゃうと、こういう退場の仕方はいい方に見える
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:35
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>71
      版権モノだからな
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:36
    • ID:.u81RyGt0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインとしては、リヒテンラーデだけ排除して、彼の親族は敗北して投降した門閥貴族たちと同じように扱うだけで良かったと思っていたのでは、だから、ラインハルトの処置を確認したと思っている。あくまで、私見ではあるけど
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:37
    • ID:fyjTS27G0 >>返信コメ

    • 皇帝崩御の辺りで既に兆候があったけど目的と手段がここで明確に入れ代わったなぁと
      元々は姉を取り戻すために二人で成り上がろうって流れでそのために皇帝を追い落として覇者にだったのにその皇帝はポックリ逝って姉が戻ってきて宙ぶらりんだったけどそれでも唯一無二の相棒と宇宙を翔ること自体は楽しかったから充実してたのに今回の件でラインハルトにとっての人生の旨みのようなものが根こそぎ奪われて、しかし後を追うことすら許されずただただ生き続けなければならないという地獄
      狂気に身を委ねて闘い続けていないとたぶん生きることすら難しいんだろうなぁ
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:39
    • ID:tDy.cshb0 >>返信コメ

    • ブラウンシュバイク公の遺体に仕込んだのがゼッフル粒子発生装置だったら、これ以上の大惨事なってたんだろうな。
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:41
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>74
      脱落艦は、後からついていってるよ
      戦艦、巡洋艦、駆逐艦、フリゲート艦くらいしか先行できなかったんじゃない
      補給は、途中の星でするにしても全艦同じスピード補給ができるわけではないので、戦闘艦最優先補給をすると補助艦の補給が間に合わず、先に戦闘艦が行ってから補給済ませて移動じゃないかな
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:42
    • ID:9jEhnqde0 >>返信コメ

    • >>79
      皆殺しではなく女と10歳以下の男子は流刑
      ちなみにリヒテンラーデの自決や一族の処理を行ったのはロイエンタール
      それが後にロイエンタールにも大きな影響を起こす
      それを考えるとこの件で最も大きな影響を受けたのはロイエンタールかもしれない
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:44
    • ID:S0jnAhUV0 >>返信コメ

    • >>44
      ヒルダ独断専行して同盟滅ぼしてるやんw
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:45
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>95
      ファーレンハイト、前回の会議でラインハルトを罵倒してたけどね
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:46
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>59

      違う。アンスバッハが"東洋的価値観"で正しく「忠臣」だったからああなった。八行における「忠」ってのは平たく言うと"上司が本当にどうしようもないろくでなしの暴君で自分も巻き添えで破滅するのが分かっていても最期まで付き従う精神"のことを指す。だからこそアンスバッハは掛け値無しの「忠臣」だったし、ラインハルトの「忠臣」はただキルヒアイス独りだけだった。
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:47
    • ID:PWk3.MZ80 >>返信コメ

    • トロ・ステーションにおいて銀河英雄伝説の回で、さらば、遠き日のパロディがあるのだがなかなかと酷い。
      興味がある方は、探してみるといいかもしれない。
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:50
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>120
      ヤン陣営にとっては壮大な八つ当たりであり、同盟も帝国も沢山の人々が戦火に灼かれて死んで行く事を意味するのだから。
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:51
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>116
      賊軍は反乱軍だから、基本的に捕虜じゃなくて犯罪者として扱ってると思う

      今回は、ラインハルトが全軍司令官として、ファーレンハイトに、お前は正規軍に戻る意志有りや?と問うて、私は帝国軍人であります、正しい上官の元でもう一度やり直せる機会をいただけるのであればやり直したいです!と答えて、その粋や良し!と正規軍へ戻る事を許可してるだけだからね
      ファーレンハイトの粋や性格、才覚は買ってたんじゃないかな
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:52
    • ID:W9Zq2t6m0 >>返信コメ

    • 懐古厨と言われるかもしれないが、自分はラインハルトを旧作の堀川りょうさん以上に演じる人はいない位に思っているが、このキルヒアイスの死ぬシーンにおいては宮野真守さんの迫真の演技は旧作以上だなと劇場で見て思いました。凄かった。
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:53
    • ID:Q5igD.S90 >>返信コメ

    • 今回の先行してやった劇場版が好評&入場者数も多かったし、今は天下のNHK(メジャーを7シーズンもやるぐらい)がバックについたから、むしろ続編は決定とみていいんじゃないかと。
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:54
    • ID:Q5igD.S90 >>返信コメ

    • しかし、今度こそキルヒアイズがマトリクスばりののけ反りアクションで華麗にレーザーを避けてくれると思ったのに・・・で、反射した跳弾がビュッテンに当たるw
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:55
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • >>44
      よく考えればヒルダがラインハルトにかしこまってたのってこの辺りだけで
      後は何しようが何言われようがこいつナイーブで親友なくしてるしなくらい
      ある意味庇護対象みたいに観察してたな
      新たなラインハルトの甘え先だったか
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:55
    • ID:4YoczNcC0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインがアンネローゼ様に対して
      キルヒアイスの件をどう伝えたのかが気にかかる…
      あのオーベルシュタインが「空気を読んで言葉を選ぶ」とは思えないけど
      淡々と事実だけ列挙しても地雷踏みまくる事になるからなぁ
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:57
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>112
      ラインハルト陣営は革命家の集い。
      年配者は生意気な青二才共と見下し、若者達は老害と軽蔑していたのも内戦の原因の一つだからベテランがいないのは当然の成り行きです。
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 20:57
    • ID:ChZRPABS0 >>返信コメ

    • 「昔の誓いを守った」とのキルヒアイスの伝言、結局アンネローゼに伝えていないのね、ラインハルト…とてもそれどころではないのはわかるけど。

      それと、姉弟の別れでの最後の問いかけ…原作や旧OVAではアンネローゼのビデオレターのシーンでラインハルトが自分よりキルヒアイスの判断を重くみてるのかと勘ぐり自分が知らない二人の関係に疑念を持つ描写があるけど、ノイエ版ではそれがないのでやや唐突な感じが否めません。
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:00
    • ID:tGjwVIGD0 >>返信コメ

    • ヴェスターラントの件で犯した罪に対する罰というか、道を踏み外し始めたことに対してこの上なく手酷い報いを受けたというか。上手く言えないが因果応報の描写が見事すぎて心を打つ。

      他に言っている人もいるが、アンネローゼの台詞は自分も未だに腑に落ちない。ラインハルトは今更全てを放棄することはできない所まで来てしまっていたから未来に進ませなければいけなかったろうし、覇道を歩むにはアンネローゼがラインハルトの側にいない方がいいだろうこともわかる。だからアンネローゼの台詞の結論は間違っていないと思うんだが…。例えば「貴方とは生き方が違う」なんて言われた相手からしてみれば見放されたと感じる言葉じゃないか?ラインハルトを見放すつもりは無かったと思うんだが、言葉選びがどうにも突き放しているように感じてな…。アンネローゼが一体どういう心境だったのか色々想像しても、どうもあの台詞にマッチせずしっくり来ない。
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:00
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>116
      捕虜には、基本的に手錠は無いと思う
      捕虜であれば、彼らは、上官の命令で戦場に行き、戦っただけであり、自己の意志によりという部分は、上官が負うべき責任だからね

      だから武装解除後は、拘束する理由が無い

      逆にいうと司令官や指揮官は、手錠つけられてもおかしくはないけど、その場合は銀河帝国軍士官の名誉を主張するんじゃないかな
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:01
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>131
      ヴィンランド・サガも二期がNHKで制作が決まったから銀英伝も制作すると思います。
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:01
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>112
      さずがに爺さんキャラはいないけど、ケンプとかレンネンカンプとかは、もうおっさんと言っていいい年だけどね。
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:01
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>95

      メルカッツのシーンでちょくちょくメルカッツが自身を「老兵」とか「年寄り」とか評してる通り、メルカッツは「自分は旧体制側の人間である」って自己認識なのよ。だからラインハルト達「新体制」側の能力を認めた上で"自分の居場所は無い"と結論してる。
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:02
    • ID:zxgClxRE0 >>返信コメ

    • 会議の時のオーベルシュタインと諸提督とのセリフの遣り取りで
      「ヤツ(アンスバッハ)は小物だ。大物の犯人が別にいることにする。そんなものはいないが、作り出せばよい」
      「しかし誰を犯人にする? 有力な貴族どもは、あらかた殺しつくしてしまったぞ」
      「いるではないか、超大物が」
      「誰だ?」
      「リヒテンラーデ候クラウス」
      「なっ……」「卿を敵にまわしたくはないものだ、勝てる道理が無いからな」
      ここらへんをなんでか省略しまくってるよな。
      毎回書き込んでるようなきがするwが、つまらん構成だよ……
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:03
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • ラインハルトは死も強敵も恐れないが、アンネローゼに拒絶されることは恐れてたな。指図も叱責もほぼしない姉だが、一度駄目と決めたら一切耳を貸さないところがある。
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:05
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインはそもそもゴールデンバウム潰しが目的で
      叶ったあげくNO2不要という自分の考えある意味好みを押し付けたとたん
      貢献者たるラインハルトに深刻なダメージ与えてしまった
      アンネローゼにチクったのも立ちなおらせたのも
      その後の尽力も発端は申し訳なさからかもしれない


    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:07
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • >>137
      割とシンプルなんじゃないかな
      面と向かって言うタイプでもないし、かわいい弟でもあるけど
      激怒してるんだよ
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:08
    • ID:2MnUNt.P0 >>返信コメ

    • フォーク「極めて強力で有能とか照れるわ」
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:08
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>103

      お花畑ラノベ主人公が排除されるのは正論を言うからじゃなくて「正論っぽく偽装したお花畑な理想論」を主張するからだよ。正論ってのは合理の塊だから情とか手心なんてのは本来存在しない。
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:09
    • ID:L.OKLZEX0 >>返信コメ

    • >>1
      登場人物は誰も彼も戦乱渦巻く宇宙の中で一番の鉄火場に身を投じてるからね。いつ、どこで誰が死んでもおかしくない修羅の世界だよ。

      当たり前だが、ラインハルトだってその例外じゃ無いんだから…
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:09
    • ID:ChZRPABS0 >>返信コメ

    • >>123
      オーディンに護送されたとされるブラウンシュバイク公の一族もおそらく同じ処分になったろうな…「賊軍」の総大将の家だし。
      キルヒアイスが生きていたらもっと穏当な処分になっただろうか。
    • 150. 俺が正義だ!
    • 2020年09月10日 21:10
    • ID:Yl4pzihd0 >>返信コメ

    • 人は皆誰かの遺族になるさだめだが、母を知らず父を捨てたラインハルトにとって“愛する者の死に取り残される”のはこれが初めてか
      喪失は人を変える 取り戻すはずだった幸福な日々は永久に手に入らない ここで潰れることを良しとしなければ、前を向くしかない

      ジークフリード・キルヒアイス
      もうほとんどの人が忘れていると思うが、回想で姉弟と出会う前に彼がしていたのは咲いた花を見る事だった
      2人と出会わなければ…あるいはアンネローゼを奪われなければ、花屋か庭師にでもなっていたのだろう
      “生き続けていたら”と考えても詮無い だがそうであったらこの後に流される血の量は減ったかも知れない いや、減ったろう
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:12
    • ID:ZSec7uOm0 >>返信コメ

    • 銀河英雄伝説 完(当初の予定)
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:13
    • ID:tGjwVIGD0 >>返信コメ

    • 実は、アンスバッハが何もせずキルヒアイスが普通に生き残っていた場合、ラインハルトとキルヒアイスの仲はどうなっていたかな…と考えてしまう。ひょっとしてラインハルトとの亀裂が大きくなる一方で、離れ離れになってしまったんじゃないかなと。あそこでキルヒアイスが死んだから友情が至高のものになったような気もしている。いや、キルヒアイスファンの人には本当に申し訳ないのだけど…。
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:13
    • ID:vZ.pEwZb0 >>返信コメ

    • >>142
      原作内容をコピペした上にセルフグッドするその自己顕示欲の肥大はフォーク准将並みですな
      自分が何の罪を犯しているか判ってない
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:13
    • ID:RG.U3ihA0 >>返信コメ

    • 劇場で観てた時、
      お前は愛してなかったのかよ!
      と本気で思ってたわ。

      過去の銀英伝も未視聴だからすごくショックだった。
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:14
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>79
      今考えたら、ラインハルトが死んで、リヒテンラーデ首相が帝国を仕切ったら、あそこまで流血はなかった気がしてきた
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:14
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • >>18
      指輪ビームは接近して押し付けるように射つ毒針みたいなもので、狙撃はできないと思う。
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:18
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • >>52
      おはポルポル。
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:18
    • ID:ItILucXC0 >>返信コメ

    • 外国人(?)キャラクターばかりだから引っ張られるけど、この作品は翻訳とか介していない日本の作品なわけで
      そのまんま日本人の口語として「アンネローゼはキルヒアイスを愛していたのか?」って意味よ
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:19
    • ID:oD0JlBty0 >>返信コメ

    • >>147
      すまん。ちゃんと書けてなかったようだ
      理想論ばかりのお花畑主人公が
      厳しいけど正論のオーベルシュタインを排除しそう、ね
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:21
    • ID:2MnUNt.P0 >>返信コメ

    • >>63
      石黒版もノイエも好きでどっちがどうとか言いたくない派だけどキルヒアイスが死ぬ場面だけは堀川りょうと比べてしまって映画館で呆然としてしまった
    • 161. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:22
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • >>145
      いや、そもそもアンネローゼはラインハルトを元々どう思ってたんだろう
      キルヒアイスを危険かつ野蛮な道に引き込んで革新的な道を突っ走る、姉の為と
      アンネローゼが革新派な人物というならいいけど、
      旧来の帝国の人間だとすると思い切り有難迷惑だったかもしれない。
    • 162. 俺が正義だ!
    • 2020年09月10日 21:22
    • ID:Yl4pzihd0 >>返信コメ

    • 「少々騒がしいけど、停滞するよりはるかにましだわ」
      ヒルデガルドの慧眼が証明される事態となった
      この内戦の行く末を見据え、勝利する方に与するなら、忠誠を誓う相手はリヒテンラーデでもよかった むしろそっちが普通の対応ではないか?
      だが、彼女がマリーンドルフ家として忠誠を誓ったのはラインハルトだった
      その判断が正しいことが早速現れたわけだ それは彼女自身の希望も混じっていたかもしれないが 単なる勝ち馬ではない、時代の変化と未来への躍動を彼に見たのは
    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:22
    • ID:2aqFjo7T0 >>返信コメ

    • >>82
      アマプラ
    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:23
    • ID:ChZRPABS0 >>返信コメ

    • >>120
      「彼は紛れもない人類史上屈指の英雄である。が、その実像はあまりにも孤独な英雄であった。」
      読者目線だとそう感じられる。

      が、この世界での「後世の歴史家」はそうは書けない気がした。
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:24
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>143

      そら、ラインハルトの姉だし。苛烈さの出方が違うだけでやっぱり姉弟だよこの二人。旧作最終盤のあのシーンなんか本当に"そういやこの人ラインハルトの姉だった"って思ったよ。
    • 166. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:24
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • ラインハルトは一回でこれだから、まゆしぃを何百回も見送ってあがき続けたオカリンのメンタルはすごいな。
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:26
    • ID:T.BgPfmO0 >>返信コメ

    • 姉は常々「なんでも」キルヒアイスに相談するのよと言い含め
      単に愛人やってた自分より苦楽を共にしたキルヒアイスの方が
      弟に寄り添い理解してやれると思ってる
      弟はキルヒアイス殉職の責任は自分にあると認めてる
      子供どころか嫁さんもいない20歳の若者なのに
      「愛して」たか問いかけるほど
      姉にとってキルヒアイスが特別だと弟は認識してる
      姉は弟を、弟は姉を見る度にキルヒアイスを思い出して気まずい

      だから距離を取りましょうという話であって
      姉が見捨てたとか姉が冷たいとかは違う話だろう
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:27
    • ID:t.RJRFD.0 >>返信コメ

    • アンスバッハも忠義を貫くつもりならヴェスターラントの虐殺をあの場で死んででも止めるべきだったと思うけどなあ
      部下が自死したくらいで止めたかはともかく
      万が一ラインハルト陣営に勝てたって虐殺者の汚名は免れないだろうし
      あんな見限った感出して投獄?されておいてやっぱり最期までお供しますみたいの何かもやっとする
      キルヒアイスに死んでほしくなかったから納得できないと思うだけかもしれないけど
      ネタバレ見て知ってたのに悲しくて泣いてしまった
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:28
    • ID:tazptL4o0 >>返信コメ

    • 帝国側の専制政治サイドは対等な友人関係が全部失敗していくの悲しいけど作者のテーマの一つなんだよな
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:29
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • 16>>110
      やめてくれ。ざーさんだから変な笑いが出そう。
    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:30
    • ID:fydb5ukS0 >>返信コメ

    • >>142
      提督たちの会談の場は、セリフが削られまくっていたけど、責任をなすりつけると一言でいっていたのはよかった
    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:30
    • ID:2MnUNt.P0 >>返信コメ

    • >>139
      他作品だけどヴィンサガ二期決まったのか!?良かったなあ
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:30
    • ID:KrV6nqGl0 >>返信コメ

    • >>28
      説明ありがとう理解できた
      いきなりバズーカが出てくるわ、皆ポカーンと見てるわ、手錠してるのにバズーカ打つわ、ラインハルトの護衛はいないわで理解不能でした
    • 174. 俺が正義だ!
    • 2020年09月10日 21:31
    • ID:Yl4pzihd0 >>返信コメ

    • 今回の暗殺シーン(あれだけ派手にやって暗殺もへったくれもない気もするが)には少し不満を感じてしまった
      旧OVA版では、突然の事にラインハルト本人も歴戦の諸将校たちも動けずにいた、と言う場面をストップモーションの多用で表現していた 比較論はつまらないので避けたいが、オーベルシュタインすら驚愕していた、というところは見たかった
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:31
    • ID:xLw9qTK80 >>返信コメ

    • >>159

      あー、そっちか。そこは同意する。
      基本的に"お花畑な理想論"は"冷徹な正論"ととことん相性が悪いから、大体短絡的なお花畑ラノベ主人公の行動は、まあ、うん。
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:35
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>152
      ルビンスキーやメックリンガーも言ってるが、すでに銀河帝国辺境星域方面軍司令としてのキルヒアイスの権力は 一介の提督が握って良いレベルを超えてたからな
      辺境の臣民達も熱狂的に、キルヒアイス「を」支持してたし、ヴェスターラントの件で反ラインハルト世論が出てたら…門閥貴族の比ではない脅威よ
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:36
    • ID:yQwxfCli0 >>返信コメ

    • 戦闘シーンがないとまともになる新アニメっていったい・・・
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:36
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • 強敵「ああ、何にもいいことない人生だった…。(風邪で寝こんでる)」
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:37
    • ID:rSa76kxh0 >>返信コメ

    • >>30
      バズーカというかハンドキャノンのほうが命中率や、かすった際の死亡率が高そう。
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:39
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • >>145
      怒ってはいるが、責める資格が自分にはないと思ってるんじゃないか。キルヒアイスの生き方を一番縛ったのは自分だと。
    • 181. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:39
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>155
      いや、リヒテンラーデ公にはラインハルトの部下は従わないだろうから、更なる混乱状態になると思う。
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:40
    • ID:5mvVysIq0 >>返信コメ

    • >>57
      アンスバッハはブラウンシュヴァイク公を裏切って
      遺体を手土産にラインハルトに寝返ったという振りで油断を誘ってるので
      単に捕まったシュターデンとかとは扱いが違うのでしょう
    • 183. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:40
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>37
      後えげつないのはロイエンタールやミッターマイヤーと違って仮に敵に回して勝利したとしても何も手に入らないからな
      よくてどぶねずみの縄張り争いにしか見られない
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:40
    • ID:2MnUNt.P0 >>返信コメ

    • リヒテンラーデ一族ってかなり多いはずだよね。仮にも帝国宰相を復活させた超名門だし
      当然ラインハルト陣営にも一門の遠い親戚はかなりいると思うけどどうしたんだろうね
    • 185. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:43
    • ID:ETcEV7Jc0 >>返信コメ

    • 映画で初見だったわい
      ヒルダ嬢を見て「早く戦争になーれ」と言ってた某キャラが脳内を横切った。
      で、OVA見たら、独白だらけの結構重めのキャラでびっくりした。

      あ、どっちも好きです!!!
    • 186. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:44
    • ID:5mvVysIq0 >>返信コメ

    • >>156
      照準付けるの難しいから長距離は無理だよね
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:44
    • ID:fydb5ukS0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインも、彼なりに忠誠心は抱いているということ?
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:45
    • ID:asMLcNls0 >>返信コメ

    • 無実の罪で一族郎党皆殺し可哀想…
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:45
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>181
      あんなに仲良くて見えて、殺し愛するのかラインハルトファミリー…

      ルドルフ亡き後も分裂しない国家革新同盟党員の謎の団結力よ
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:47
    • ID:8E0aBSdY0 >>返信コメ

    • なんで バズーカー砲
      機関銃の方が良かったんじゃ
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:49
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>123
      生き残った娘が敵討ちと称してロイエンタールに襲いかかってきそうだな
      んで女好きのロイエンタールに○まされて嫌いな男の○を
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:49
    • ID:jKkRrXWK0 >>返信コメ

    • なんか作者の都合で強引に殺された感じだな赤毛のガキ
      てゆーか自爆して全員道連れにすれば良かったじゃん
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:52
    • ID:rSa76kxh0 >>返信コメ

    • >>92
      いや、無理な侵攻をしなくなるはずだから、しばらくは平和になってた可能性もあるはず。
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:53
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>184
      そういや
      「帝国宰相」ってゴールデンバウム王朝を壊滅寸前まで追い込んだ共和主義勢力を撃退したジギムント一世の親父以来
      空位だった ある意味皇帝より神聖不可侵なVIPポストなんだよな
      それを代理とは言え復活したんだから
      地味に建国以来の壮挙したリヒテンラーデオジさん…
      ラインハルトェ
    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:55
    • ID:sxCzg4MC0 >>返信コメ

    • >>28
      この解説見て皆が棒立ちだったのも納得だし、そら映像で詳しく描写できんわなと思った。ただ指輪の件はやっぱり疑問。アクセサリーぐらい没収しとけと思うわ。それとも、いつかの同盟軍のイゼルローン攻略みたく『大事な形見だから』とでも言ってごまかしたんか?
    • 196. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:55
    • ID:S.Sy7cwW0 >>返信コメ

    • >>154

      >お前は愛してなかったのかよ!

      これってラインハルトの「姉上はキルヒアイスを…愛していらしたのですか?」についての感想ですか?それともどこか違う部分でしょうか?


      この台詞の「愛」って「恋愛」でしょ。
      アンネローゼのキルヒアイスへの感情って「もう1人の弟」ぐらいだと思ってたのでこの質問されたあとの「沈黙」に驚いた。
    • 197. 俺が正義だ!
    • 2020年09月10日 21:56
    • ID:Yl4pzihd0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの言葉を呪いと多くの人が言うが、ラインハルトの行く道も生き方も誰より知るが故の言葉 そしてあの言葉が無くてもラインハルトの行く道は他にない
      呪いをかけたのはキルヒアイスではなくラインハルト自身なのだ…
    • 198. 俺が正義だ!
    • 2020年09月10日 21:58
    • ID:Yl4pzihd0 >>返信コメ

    • 実況コメ>まるっきり冤罪ですよ!!!!

      笑ってしまいました
    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:58
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>33>>108
      ラインハルトの最高幕僚たちの行動をご機嫌取りとか嬉々としてとかの評価は「何をしながら観てたんだ?ちゃんと観てないよね」としか思えないんだが…
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 21:59
    • ID:MGVwYSzi0 >>返信コメ

    • リヒテンラーデがラインハルト排除の策謀を企てていたのは、
      原作では一応、オーディンに残ってたヒルダが確認して、暗殺事件前に連絡してる。
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:02
    • ID:b4PPbnr10 >>返信コメ

    • >>21
      「本望でありましょう」の台詞好きだからカットされて残念。
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:02
    • ID:3Ds4IX6n0 >>返信コメ

    • >>176
      そのあたり、人格的には全く似てないが、立場的には劉邦における韓信みたいな状況になっているな。
      結果的に韓信は粛清されてしまうし、偉くなってしまうと当人同士は問題なくても周囲の人間の影響で仲違いせざるを得なくなってしまう事もありうるので、キルヒアイス的にはここで死ぬのが、もしかしたら良かったのかもしれない。
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:04
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>200
      なまじ軍事力があるからラインハルトより それを政治力でなんとか除こうとするリヒテンラーデ首相に感情移入してしまうんだよな
      今まで散々 グリーンヒルの一番煎じしてたら ついにモノホンのクーデターやらかしたし
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:05
    • ID:5mvVysIq0 >>返信コメ

    • アンスバッハも無言で撃てば邪魔が入らず成功したのに
      計画が上手くいってテンション上がっちゃったかな
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:05
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>75
      OVAは終盤になって来ると1話が30分近くになってて通常のTVシリーズより明らかに長いんだよ
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:06
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>188
      どっちにしろ金髪はルドルフ系の貴族はよほど役に立つ者以外は一掃してやると思ってたから遅いか早いかの差でしかない
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:11
    • ID:LnQjpHC.0 >>返信コメ

    • >>195
      指輪も死体の中に隠してたとか
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:12
    • ID:Tgc12RYu0 >>返信コメ

    • 最近のキルヒアイスは破滅フラグ立ちまくってたから予備知識ない視聴者も予想できてたような気はするけど、ついにこの時が来てしまいましたね…。
      宮野の演技賛否両論みたいだけど、私は仮面が取れて普通の少年になってる今回の演技良いと思いました。BSで放送中の「ちはやふる」も今週は宮野演じる太一の重要な話だったし、宮野の演技を堪能する週になりました。
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:14
    • ID:hteb9Ld70 >>返信コメ

    • >>133
      ヒルダをあのタイミングで出したのは貴族の中にも称賛に値する人材がいたという象徴かと思ったけど、キルヒアイスの後継としての面もあると思う
      利発で、でも本来は謀略を嫌う性格の腹心という存在を完全にラインハルトから奪えなかったというか
      後に結婚して家族になった時にちょっとそう思った
      まあ、結婚してもイマイチ距離感が縮まらなかったけどさ
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:15
    • ID:sxCzg4MC0 >>返信コメ

    • >>18
      アンネローゼ様に関しては、ひょっとすると、ラインハルトに対して正直ついて行けないと思い始めていたんじゃないかと思った。最後に三人揃って会ってたシーンでも弟というよりむしろ、遠い他人でも見るかのような目で見ていた気がするし。そんな姉弟の溝を埋めていたのがキルヒアイスであり、キルヒアイスを亡くしてしまった自分たちでは支えあうどころか傷の舐め合いにすらならず、お互いに苦しみ続けるよりかは別々の路を往きましょう。みたいな。
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:15
    • ID:W.Y6vIZW0 >>返信コメ

    • >>188
      事は貴族社会での権力闘争ぞ
      平民からすれば自分たちに悪影響がなければどうでもいい

      むしろラインハルトの評判は良いほうだろうからジークライヒ!ものやろ
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:17
    • ID:47lyMmIZ0 >>返信コメ

    • >>152
      アニメでは省かれているが、原作ではラインハルトがファーレンハイトを許すシーンで、ラインハルトは内心で「こうして自分には優れた人材が次々と集まってくる、何もキルヒアイス1人に頼ることはない」「今までが公私の区別が無さすぎた、これからはキルヒアイスも他の提督同様にローエングラム候、元帥閣下と呼ばせるようにしよう」とキルヒアイスの特別扱いをやめさせようとしていた、アンスバッハの事件がなくとも二人の関係は今までとは違うものになっていたかも知れない。ただキルヒアイスの方が簡単にラインハルトを見捨てるとも思えないからな…ラインハルトもキルヒアイスに甘えていた自覚があったと後に発言しているから案外ラインハルトが最終的に折れて元サヤに戻ったかも。
      何れにせよ最悪のタイミングで暗殺未遂事件が起き、ラインハルトは最悪の罰を受ける事になってしまったな。
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:18
    • ID:L.OKLZEX0 >>返信コメ

    • >>187
      忠誠じゃない。ラインハルトもオーベルシュタインも互いに共通目的であるゴールデンバウム王朝解体と新秩序の構築で利害が一致してるってだけ。

      それを果たす前にラインハルトに精神的に潰れて貰う訳にはいかないからアンネローゼにも躊躇なく連絡入れるし、ラインハルトにも容赦なく発破をかける。
    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:18
    • ID:zm3hxQLw0 >>返信コメ

    • >>88
      今回のように檄を飛ばしてもそれでも立ち上がらないなら、言葉通り切り捨ててもっと上に立つべき人間の所へ行くんじゃないかな
    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:19
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • >>167
      っていうのがラインハルトにとってのアンネローゼ像な気がする
      言ってしまえばまだ自分を気遣ってくれてるという都合のいい

      そういう部分もなくはないだろうけど
      もう疲れたからラインハルトの面倒みたくない引きこもりたいってのもあるとは思う
      その後の姉弟間をみると
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:20
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>12
      この作品の
      「ラスボス(旧作カス公)」なんか二代目中の人がガンダムSEEDの青い団体の二代目盟主だからか

      皇帝暗殺未遂犯にして軍務尚書暗殺犯から一転
      聖地を邪悪な独裁者から守り抜いて殉教した聖人扱いされそうにも見えるから、なおさらアンスバッハ可哀相

      つーかアンスバッハ汚名フラグとか良く気がついたな
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:20
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>19
      どんな対策かは不明だが原作ではリヒテンラーデ公への対応はしてあると書いてたので、負けたかどうかは不明。
      (ただ、こちらの直接武力対策の方が確実だったのは間違いないが)
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:20
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>161
      側室になった事で父親を病院に入院させる事も、弟に貴族らしい教育を受けさせる事も出来た。かなり高い爵位を姉弟共に賜った。子供が出来れば国母。騎士階級の貴族令嬢としては大出世です。家族を経済的に救った事を誇りこそすれ、恥じてはいなかったかも知れません。
      日本の大奥だけど子供が出来なくて30歳(高齢出産になるので側室は定年)まで無事勤め上げると、かなり高い身分と年金が幕府から貰えた。弟の子供を養子に迎えて穏やか人生を送ったそう。現にグリューネワルト伯爵家を賜わり、国庫から禄を支払われてます。まだ若いからキルヒアイスを配偶者に迎える未来もあった。夢も希望も失くなったのだから、尋常な精神状態ではなくなるでしょう。
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:21
    • ID:cdx4nI.x0 >>返信コメ

    • >>78
      そこらは考証、監修の解釈でなんとかなるかもね
      (ゼッフル装置含む)莫大なエネルギーを持つ装置は流石に検知されてバレる的な

      バズーカも指向性が高いだけで実際は人一人殺すのが精一杯だったみたく
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:22
    • ID:hpflS3Ps0 >>返信コメ

    • キルヒアイス「止まるんじゃねぇぞ…」
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:26
    • ID:n8WIUQyv0 >>返信コメ

    • >>18
      あ、やっぱりあの指輪ビームは接近戦用だったんだ

      キルヒアイスの拳銃、アンスバッハのバズーカ砲と
      現代の武器と同じ形状の武器を視聴者に見せておいてからの
      突然の未来武器には意表を突かれたよ。
      そうだよな、この物語は遠い未来が舞台だった、油断してた。
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:29
    • ID:7Y1Qj6NG0 >>返信コメ

    • あとのことと合わせて考えるとベルゲングリューンがほんと不憫やな。
      ラインハルト幕下で最終的に一番苛烈な批判してアレしたのはたぶん彼だと思うんで。
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:30
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>115
      銀英伝書く前から中国物の短編を書いたり、初長編で強引に作中で中国の話題だしたりとか、
      昔から田中先生は中国史大好き人間だが。大陸史の勉強はともかく、
      始皇帝暗殺と荊軻のこと知らんだろうとか、過小評価し過ぎ。
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:30
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>161
      ベッドでフリードリヒ四世から ラインハルトを取り立てる真意を聞かされてたら、弟に話すべきか悩んだかも…
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:35
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>73
      私は好きな改変だけどなあ。
      あれでオーベルシュタインの忠誠心が本物であり良くも悪くも正論かつ無私の人だと明示してるし。
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:36
    • ID:47lyMmIZ0 >>返信コメ

    • >>214
      切り捨てる可能性もありつつも、ラインハルト以上の覇者があの時代にはいなさそうなのも分かっていただろうから、立ち直れなければ自分もここで終わりかもな、でもそれもやむ無しか、くらいにも思っていたかも知れない。
      旧アニメではラインハルトが部屋を出ていった後にオーベルシュタインがキルヒアイスの亡骸を見つめながら、「光には影が従う。光が陰れば、影もまた…」とアニメオリジナルの台詞を呟いてました。原作にはない台詞だけどオーベルシュタインの心中を良く表した台詞だと感銘を受けた記憶があります。
    • 227. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:37
    • ID:hteb9Ld70 >>返信コメ

    • ビッテンフェルトが宰相と対峙した場面、原作の「失礼しました。私が求めておりますのは、元帥閣下。時代が変化しているという認識を、すべての人が持つことです」というセリフがなくて残念
      このセリフでビッテンフェルトの人物像変わったくらい印象的だったんだけどな
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:38
    • ID:gj54QcA.0 >>返信コメ

    • >>91
      原作の時から後世の歴史家視点というのは書かれているよ。
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:40
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>222
      これから一番嫌いな筈のラインハルトを「名君」と称え
      一番憎いはずのオベの「公平さ」は認めて
      キルヒアイス亡き後にやっと巡り会えた上官の「叛意」を諌めなくてはならないって割りと生き地獄では?
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:40
    • ID:COMu7.F60 >>返信コメ

    • 初めて原作を手に取ってから10年以上、キルヒアイスの死についてはもう色んな媒体で見尽くしたから流石に新しい感慨は起こらなかったな
      それより今回は今まであまり注意を払って来なかったオーベルシュタインの行動と態度に心打たれたわ
      力むでも悲壮がるでもなく平然と淡々と憎まれ役・汚れ役を買って出るあの静かな剛毅さに世間のしがらみに雁字搦めのおっさんの疲れたハートは痺れまくりですよ
    • 231. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:44
    • ID:nskaV4sZ0 >>返信コメ

    • ラインハルトの「姉上はキルヒアイスを…愛していらしたのですか?」は道原版が好きだな
      何も言わなくても想いが伝わってくるアンネローゼの表情が素晴らしすぎて泣いた
    • 232. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:47
    • ID:i42fHSMU0 >>返信コメ

    • >>95
      ラインハルト陣営には勇将知将が揃い過ぎていて、メルカッツが参加してもあんまり出番はなかったんじゃないかな
      それに何しろ若者しかいないから、身の置き所がなくて肩身が狭そうだ
      メルカッツ自身の今後の幸せを考えると、ヤン陣営の方が間違いなく楽しく過ごせそうに思える
    • 233. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:47
    • ID:FtrO9n2E0 >>返信コメ

    • >>103
      「これ以上過去ばかりをご覧になって未来に立ち向かおうとなさらないなら貴方もそれまでの方だ。宇宙は他人の手に落ちるでしょう。キルヒアイス提督がヴァルハラで情けなく思うことでしょうな」
      こうザックリ言って傷心の極みのラインハルトを怒らせたけど、それはキルヒアイスの「宇宙を手にお入れ下さい」と同じ意味なんだよね
      ナンバー2不要論の側面を幕僚に語ったことといい、全てが正論で合理的
      だがなんで周囲にとって鼻に付くのかと思ったけど、情が無いことも含めて完全な無私だからこそなんだろうな
    • 234. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:48
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>88
      言ってるやん、見放す
    • 235. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:48
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>89
      そいうスタンスなら地の文で「戦艦一隻が年金いくら分という低レベルな発言は後世に伝わらなかった」と書かれないけど。
    • 236. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:52
    • ID:fydb5ukS0 >>返信コメ

    • >>213
      それはそうなんだけど、
      宇宙一オーベルシュタインを操れるのはラインハルトしかいないと、本人もわかっているだろうに、そこには人間的な物があると思いたい
      ……ないからこそ、オーベルシュタインなんだろうけど
    • 237. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:54
    • ID:9.XO0cc70 >>返信コメ

    • >>5
      動きの一連の流れを結構時間かけて描写したものだから、他の提督も2〜3人同時に飛びかかれそうに見えるんだよな
    • 238. ガッノータ
    • 2020年09月10日 22:54
    • ID:0HhhaK300 >>返信コメ

    • 結果を知ってるけど、宮野さんの「いやだ!云々」の少年に戻った様な演技もあって、心にグサッときた…初見の方々辛かっただろうなぁ…
      アンスバッハさんの忠義も無かった事になるだろうし、そこも切ないわね…
      お姉様もお互い気不味いし、何とかしっかりして欲しいからの言葉だろうけどラインハルトさんヤケになっちゃうよそりゃ感
      依存先になったヤンさんからしたら「やれやれまいったねこりゃ」だわね…
    • 239. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:55
    • ID:gj54QcA.0 >>返信コメ

    • >>122
      基本的に現実世界と同じように艦種ごとに航続距離の差があるようだから、旗艦を含めた戦艦級だけを先行させる判断をしたのだろう
    • 240. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:55
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>225
      赤毛の最大最後の見せ場ぶち壊してることには違いないよ
      ミッターマイヤー達ですら身動き一つできないのに
      義眼が庇う動作できること自体不自然
    • 241. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:56
    • ID:0wIwAM.d0 >>返信コメ

    • キルヒアイスとアンスバッハがもみ合ってる時に、誰か早く助けてよーと思いながら見てました。悲しい。
    • 242. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:56
    • ID:QFmqCITY0 >>返信コメ

    • >>131
      ざっくり調べてみたけど……
      「星乱 第一章」は公開3日間で興収3810万4200円。「第二章」は3289万2400円、第三章はランク外で判明せず(1243万円以下)
      BDも3千枚以下だし、まがう事なき爆死です
      金を落とす客が付かなかったようですね
    • 243. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:56
    • ID:2fY7yYpo0 >>返信コメ

    • >>235
      ユリアンですらというか誰も聞いてないヤンの最後のセリフもなぁ
    • 244. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:58
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>223
      妄想力豊かすぎて呆れますなぁw

      どこに「知らない」と書いてあるのか説明していただけますかな

      もちろん、私がこう思っただからとかいう妄想を元に妄想を重ねての意味のないコメントだめですよ
    • 245. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 22:59
    • ID:HS4bEYn50 >>返信コメ

    • 自分も含めこの作品に触れた多くの者が、おそらく一度は思いを巡らせたであろうこと、もしキルヒアイスが生きていたら、後の銀河の歴史はどのようになっていたんだろうという点。
      一人一人が様々な考え・思いを持っていると思うけど、個人的には、ラインハルトの覇業は、より多くの血を流すことなく、より短い期間で達成され、より早く銀河に一定の安定した秩序をもたらしたのではと思っている。昔このエピソードを初めて原作で読んだ時、自分も若造なりに色々なことを考えさせられた。だからこそキルヒアイスの死はただただ悲しい。
    • 246. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:00
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>239
      戦闘艦だと思う
      駆逐艦やフリゲート艦もついていってる
      補給艦とか工作艦、病院船とかはついていけてない
    • 247. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:00
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>232
      そもそも論だが、軍事クーデターで文官から政権を奪おうって集団に自ら参加するタイプではないしな
      メルカッツさん
    • 248. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:02
    • ID:4GYhy.dB0 >>返信コメ

    • >>189
      殺し愛か

      愛するが故に
    • 249. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:05
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>228
      後世の歴史家の視点で描いている、というのと全て後世の歴史書に書いてある事だけを小説にした体です、というのは全然違う
    • 250. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:08
    • ID:UW1C5IWL0 >>返信コメ

    • 宮野の演技に激萎え
      旧作には勝てんわ
      アンスバッハの台詞 せめてもの土産に小僧の半身をもぎ取ってまいりますが欲しかったなあ
    • 251. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:08
    • ID:n8WIUQyv0 >>返信コメ

    • ブラウンシュバイク公の遺体を金属探知機とかでちゃんと事前に調べろや!と思ったけど、
      考えてみれば、門閥貴族ぶっ潰すっていう気概を持っているのは、ラインハルトから各大将くらいまでだろうから
      アンスバッハに「公の御遺体に触れるな下郎!」と凄まれたら身体検査担当の一般兵はビビってスルーしちゃうかなあ。
      身体検査の場にもしオーベルシュタインが居たら、棺も服も遺体も容赦なくバラバラにして調べそうだけどw
    • 252. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:08
    • ID:7Y1Qj6NG0 >>返信コメ

    • ここで姉上がラインハルトを突き放す(ような言動をした)のは、なんかオーベルに暗に含まれたんじゃないかって気がせんでもないな。
      姉上の弟への影響力考えると距離感近くなってヒルダ嬢並みにアドバイザーみたいになったらそれこそオーベルに排除されかねんし、奥に引っ込んだのは正解かもしれん。
    • 253. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:09
    • ID:oFDdanTi0 >>返信コメ

    • >>14
      モザイク全開でもいいからお腹の中から取り出しました感が伝わる表現にしてほしかったよな
      あれ原作未読勢は絶対わけわからんぞ
    • 254. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:10
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>242
      年老いた時代の終焉…
    • 255. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:13
    • ID:oFDdanTi0 >>返信コメ

    • 未来兵器にあれこれいうのも何だけどあの指輪レーザーって動力なんなんだろうな
      原子力電池とかそれに匹敵するなにかじゃないとあのサイズで人を貫通するの難しそう
    • 256. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:15
    • ID:kXx.hi4A0 >>返信コメ

    • ロイエンタールやミッターマイヤーといった豪胆な提督達でもキルヒアイスの件をグリューネワルト伯(アンネローゼ)に告げるのを躊躇う中、オーベルシュタインはそれは自分の務めとしっかりと役目を果たし、更にその事を、ラインハルトに告げる。
      旧OVA版で、ラインハルトとオーベルシュタインのやりとりで自分は帝国側で1番好きなキャラがオーベルシュタインになった。なんだかんだ言ってもラインハルトが1番意見を採用するのはオーベルシュタインの意見なわけだし。
    • 257. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:15
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>95
      メルカッツはこの後のエピソードでも皇帝の行く末を案じている
      専制主義とか民主主義とかは関係無く幼い皇帝に向ける忠心はラインハルトとは同じ陣営には存在できない理由であります
    • 258. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:15
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>255
      現実に指輪サイズの銃って作れるのか気になる
    • 259. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:16
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>244
      作者が○○を参考にした、って露骨に書かなきゃそれ以外は全て妄想認定?
      田中芳樹本人の知識順なんて本人しかわからないんだから無関係って決めつけるのも妄想じゃないの?
      よほどマイナーな逸話じゃなきゃ元々興味有るジャンルで使えそうなネタは持ち込んでもおかしくないだろうに
    • 260. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:16
    • ID:ItILucXC0 >>返信コメ

    • >>244
      え?
      「作者は始皇帝の逸話を知っていたが、モチーフにはしていない。なぜなら勉強を始めたのは完結後だからだ。」
      っていう論理展開なの?

      それとも、とりあえず何か言い返したかっただけ?
    • 261. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:17
    • ID:OXKZY4qd0 >>返信コメ

    • >>194
      いや、帝国宰相職はジギスムント1世の時代の後も残っているよ。30代目皇帝のコルネリアス2世の皇太子のオトフリート(後のオトフリート3世)が帝国宰相、軍務尚書、統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官を独占して、彼が皇族だからよかったけど臣下がこれに続いたらまずいということで帝国宰相が事実上廃止されている。

      >>227
      それはリヒテンラーデに向けて言った言葉ではなく、軍務尚書のエーレンベルク元帥に対して言った言葉で、16話で言われてる。
    • 262. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:17
    • ID:WiFFhRvY0 >>返信コメ

    • ラインハルトが最後に唐突に「姉上はキルヒアイスを…愛していらしたのですか?」と質問を投げかける意味が当初は分からなかったが、アンネローゼが自身に対しても弟に対しても滅茶苦茶怒っているんだよな。ラインハルトから見てもアンネローゼのキルヒアイスに対するアイコンタクト等からもなんか滅茶好きなんじゃねと長年思っていて、なかなか聞けないことだった。
      まあ、あの沈黙は完全肯定なんでラインハルト自分やっちまた訳で疲れるまで(言外に宇宙を獲る意味が含まれる)アンネローゼに会えない訳だ。アンネローゼは「私さんざん云ったよね」とか責めないかわりに会わない方向にもっていくのは弟の覇道に影響する自分に謹慎をかけるあたり彼女らしい。今後ヒルダの影響力が大きくなるとアンネローゼの謹慎が解けるかもしれない。
    • 263. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:17
    • ID:oFDdanTi0 >>返信コメ

    • ハルト 『貴様喋ったな!キルヒアイスのことを姉上に喋ったな!』
      オーベ 『申し上げました』
      オーベルシュタインはあまり好きじゃないけど彼の胆力には正直憧れる
      会社にぜひ一人欲しいがいたらいたで胃に穴が空きそうな日々が続くんだろうな・・・
    • 264. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:19
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>137
      4巻1章の台詞と9巻9章の地の文見る限り、自分がラインハルトを見捨てたと見なされる可能性は考えてなかった一方、
      自分の考えを明言できなかったのでラインハルトは気づいたかもしれないと思ってたみたい。
      (アンネローゼもまだ20代なんだし仕方ない)
    • 265. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:21
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>257
      自由意思でエルウィン君の先祖に清き一票を投じて虐殺されたと宣い
      かってにフリードリヒ四世の子供達を死産や毒殺し
      あげく五歳の子供を皇帝に祭り上げて、ネグレクトかまして
      「ジークカイザーラインハルト!」とか
      帝国人の民度の低さばかり見せられてきたから、ほんまにメルカッツさんは癒し系やわ
    • 266. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:21
    • ID:MGVwYSzi0 >>返信コメ

    • >>95
      忘れられ勝ちなんだが、メルカッツは不本意で形式的なものとはいえ、貴族連合軍の軍事のトップだから、そもそもファーレンとは重みが違う。
      だから責任をとって自死を選ぼうとした。
    • 267. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:22
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>140
      たんに老け顔の設定年増が欲しいんじゃなくて人生の先輩とか常識論で主人公をたしなめる人が欲しいんだよね
      ヤンには年齢的には大差無いだろうキャゼルヌやシェーンコップみたいな別の角度の人生からアドバイスできる人がいるんだし
    • 268. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:24
    • ID:9SUHkyZM0 >>返信コメ

    • アンスバッハ「ローエングラム侯。我が主君ブラウンシュバイク公の仇を取らせて頂く!」
      キルヒアイス「でも撃っちゃうんだなぁ、これがぁ! あ、ない…」
      オーベルシュタイン(くっ、私が義眼でさえなければ、オプティックブラストで閣下もキルヒアイスも救えたものを…。やはり劣悪遺伝子排除法は悪!ゴールデンバウム王朝倒すべし!)

      ラインハルトが取り乱すシーンの、いかにも素のラインハルトっぽい姿が圧巻!
      あとキルヒアイスがこのタイミングで死んだからこそ銀英伝が無二の物語になった、という指摘を読んで、原作読んで以来抱えているこの辺りのモヤモヤを押し流せる気になった
      それとアンネローゼがキルヒアイスを好きだったことを知ったラインハルトが、キルヒアイスを失ったことの取り返しのつかなさにショックを受ける場面が好き

      キルヒアイス「ラインハルト様…、必ず宇宙を手に入れてくれよ…、あれは、良い物だ…!」
      オーベルシュタイン(前にどこかで聞いたような…)
    • 269. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:25
    • ID:qhXZgqtE0 >>返信コメ

    • >>227
      そのセリフはなくなってない。
      原作でもアニメでも、別の場面での別の人物に対するセリフだよ。
    • 270. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:27
    • ID:2gRGZrQu0 >>返信コメ

    • >>95
      敵の軍司令官ですぜ、ファーレンハイトと立場が違う
      処刑される可能性も考えれば、シュナイダーが同盟亡命のススメも止む無し
    • 271. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:27
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>241
      バズーカ砲はミサイルが発射される時、反動を抑える為に撃つと後ろにカウンターマスを吹き出す。かなり高温のガスで広範囲に広がる。まともに浴びれば人間5〜6人が黒焦げになった上に上半身が吹き飛ぶ。
      自衛隊では撃つ前に後ろに友軍がいないかどうか、絶対に確認する。ラインハルト陣営の幕僚達は近づくのを躊躇ったのそのせい。キルヒアイスは死ぬか大怪我を負う覚悟でアンスバッハに組み付いた。
    • 272. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:28
    • ID:xnXOHE8h0 >>返信コメ

    • >>263
      胃が痛くなるポジション(=重要なポジション)にオーベルシュタインがいる方が、胃が痛くならないポジション(=左遷されてる)にいるよりはまあマシかと・・・
    • 273. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:28
    • ID:qA.tV1QT0 >>返信コメ

    • >>261なるへそ
      偶然だろうけど、初代宰相ノイエシュタウフェン公爵は共和主義者の武装蜂起を鎮圧し
      コルネリアス2世の皇太子って事は、オトフリート3世は
      ゴールデンバウム史上最も自由惑星同盟を壊滅したコルネリアス一世の孫だっけ?と
      宰相になれた人は、みな共和主義殲滅に寄与してるんだな…
    • 274. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:29
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>263
      オーベルシュタインの副官を平然とこなせる人間がいたら見てみたいわ
    • 275. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:32
    • ID:nOtpRFmT0 >>返信コメ

    • >>174
      幕僚の立ち位置とか咄嗟にオーベルシュタインがラインハルトを庇うとかの違いを見比べるのも良いよな。
      今回ナレーションが長くてそれでまとめたのが残念。
    • 276. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:32
    • ID:y..pgKqF0 >>返信コメ

    • >>228
      「後世の歴史家視点」は原作のあちこちに出てくるが、本編自体が後世の史書であるとする記述はない。

      何より、原作の最後は「伝説が終わり、歴史が始まる」。この物語が『これから』歴史になっていくのであって、後世の歴史家の一解釈でないことは明確に示されてる。
    • 277. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:34
    • ID:.jytmis10 >>返信コメ

    • >>251
      どうだろうかね?公爵の遺体からバズーカを取り出して狙撃するってあのオーベルシュタインですら想定外だったんじゃないの?ましてや公爵の忠臣として有名なアンスバッハがそんな主の名誉(死後の尊厳)を辱しめてまで道連れにしようなんて
    • 278. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:36
    • ID:E.KM2IEM0 >>返信コメ

    • >>65
      キルヒアイスが生きてたらむしろもっとスムーズにマリーンドルフ伯はおじいちゃんになってたかもしれんよ
    • 279. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:37
    • ID:H0Jcsk.O0 >>返信コメ

    • >>89
      「歴史書を読んでる」と言うか「様々な歴史解釈に基づいた後世の創作」って説明が、これまで聞いた中では一番しっくり来たな。
      石黒版が大河ドラマでフジリュー版が少年マンガっていうの。
    • 280. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:38
    • ID:UkB2UMkO0 >>返信コメ

    • >>16 どーでもいー話
      アソコは髪の揺れに合わせて背景の雲を動かしたんだろうけど流れの早さに違和感ありましたね
    • 281. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:39
    • ID:JbP0zQFv0 >>返信コメ

    • >>142
      尺があるんだよ。気持ちはわかる気はするが、そこら辺も理解してやれよ。
    • 282. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:40
    • ID:TDtr1lR.0 >>返信コメ

    • >>50
      まぁ、かばったところでラインハルトと一緒に四散して吹き飛ぶだろうけど。
    • 283. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:40
    • ID:XZScqeeY0 >>返信コメ

    • 心の飢えを満たしてくれるほどの強敵と認識されているんだな、ヤンは。
      憧れの年金生活が遠のくばかりだ…
    • 284. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:42
    • ID:J8w1rFuP0 >>返信コメ

    • >>137
      あのセリフがしっくり来ないのは正しい感じ方で作者もそれを狙っているんですよ
      後にアンネローゼはヒルダに「あの子は見捨てられた様に感じたのでしょうね」と話すから続きの制作を待とう
    • 285. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:42
    • ID:47z7IKHF0 >>返信コメ

    • >>279
      大体ユリアン史観で本来パトリチェフはもっと役割があったはずだってネタは笑った
    • 286. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:42
    • ID:3kjELTjf0 >>返信コメ

    • 普通に自動小銃仕込んどけば命取れただろ
      バズーカってw
    • 287. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:42
    • ID:mrRGP2zl0 >>返信コメ

    • >>278
      その「おじいちゃん」は世間一般的な意味?
      それとも「全智全能にして慈悲深き慈愛あ招き帝国のBIGグランパ」という意味?
    • 288. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:44
    • ID:E.KM2IEM0 >>返信コメ

    • >>54
      あれ再版して欲しい
    • 289. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:47
    • ID:9.XO0cc70 >>返信コメ

    • >>110
      旧版のヒルダは(少年ぽい風貌という設定にもかかわらず)母性的な感じだったが、新版はまるで「ラインハルトの弟」みたいで
      こんなヒルダがラインハルトの人生にどう絡んでいくかと想像すると……
    • 290. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:47
    • ID:LiQz46ov0 >>返信コメ

    • >>50
      >>271にも書かれたように、バズーカ砲は後ろから高温のガスが吹き出す。ラインハルト陣営は叩き上げだから発射寸前のバズーカ砲の後ろに接近する危険性を熟知しています。キルヒアイスが床に叩き落としたのを確認したから、動けた訳です。
    • 291. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:48
    • ID:gj54QcA.0 >>返信コメ

    • >>168
      田中氏がこのときのアンスバッハの忠義として描いたのは「東洋的忠義」これは「たとえどれだけ主人がクズでも地獄までお供すること」が忠臣とされる。
    • 292. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:48
    • ID:OXKZY4qd0 >>返信コメ

    • >>273
      コルネリアス1世は24代目の皇帝だからオトフリート3世は孫ではないね
      ゴールデンバウム王朝の歴代皇帝についてはニコニコ大百科に割と詳しく説明されているから興味があれば見てみるといいかも
    • 293. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:49
    • ID:JDZtvyNx0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの死のシーンは初読の時、凄い違和感を感じた
      『えっマジで死んだの? こんだけ宇宙戦艦が星間戦争してる位なのに
      最悪、脳髄だけで生きる位出来るでしょ?』とか
      確かに「文明が発達しても死ぬ時は死ぬ」とか、「死んだ方がマシという状況もある」みたいな地の文もあったが…

      まぁ、何十年も昔の話だがな…
    • 294. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:50
    • ID:E.KM2IEM0 >>返信コメ

    • >>77
      握れるかどうかは分からないけどラインハルト部下の将校の中でも一目おかれてはいた。ラインハルト>キルヒアイス>双璧>他って感じで。ただしビッテンフェルトを除く
    • 295. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月10日 23:55
    • ID:n1fV2coC0 >>返信コメ

    • >>150
      3、4行読んであの人かと思ったらやっぱりあの人だった
      読んでてこっちが恥ずかしくなるから自分の文章に陶酔するのは勘弁してよ
    • 296. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:02
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>154
      愛の意味を誤解するだけでこんなトンチンカンになるんだー
      と思いますた
    • 297. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:03
    • ID:99ks.y.70 >>返信コメ

    • アンネローゼの言葉の意味は
      自分には(キルヒアイスの事も含め)過去しかない
      ラインハルトには無限の可能性がある
      だから生き方が全く違う二人が一緒にいることは、キルヒアイス事例からも良くない事が起こる
      だから会わないようにしよう
      でもキルヒアイスとの約束を守るまで諦めてはいけない
      ってことかなあ
    • 298. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:08
    • ID:nGfRRRJr0 >>返信コメ

    • >>185
      総大主教
      「な?やっぱり宇宙人はみんな戦争狂ばっかりやろ?」

      地球教徒
      「異教徒怖い!地球からは出ません」

      ルビンスキー
      「間違ってはいないんだが…」
    • 299. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:09
    • ID:U9d6p39U0 >>返信コメ

    • 異世界転生したキルヒアイスを見てみたい。
    • 300. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:09
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>293
      出血量とブラスターが抜けた位置から頸動脈と頸骨を損傷してます。外傷性ショックで即死していてもおかしくないです。気管支並びに声帯も破れている可能性もありそうだから、ラインハルトにあの遺言を残せた事は奇跡とも言えます。
      敗軍の砦だから傷病兵だらけ。医師は治療に大わらわでしょう。輸血、抗生物質、医療物資も不足していたかも知れません。
    • 301. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:10
    • ID:1dGA8heh0 >>返信コメ

    • この時点のラインハルトは帝国軍三長官だけど軍における権力だけで軍人でもない人間を処罰する権利なんてないと思うのだが?
      簒奪者に正当性を求めるのもおかしな論理なのは理解してるけどやっぱり納得できないなぁ

      だいたいリヒテンラーデ一族の女性にはアンネローゼみたいに金の力で無理やりモノにされた人もいるはずだしその家族まで処罰とかやってることルドルフと何も変わらんよね…
      自分は根っからラインハルトとオーベルシュタインが嫌いなので採点も辛口になってしまい申し訳ないです。
    • 302. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:10
    • ID:lA4FRTSx0 >>返信コメ

    • >>162
      4、5行読んであの人かと思ったら以下同文
    • 303. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:15
    • ID:NI3evl1w0 >>返信コメ

    • >>278
      キルヒアイスが生きていたらキルヒアイスと終始イチャついているだろうから、
      カイザー砲の初弾命中が起こる可能性は無いでしょ
    • 304. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:16
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>165
      ファンロードでは「もう少し早く壺を投げ(るシーンがあっ)たら人気が出たのに」と書かれてました
    • 305. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:16
    • ID:nGfRRRJr0 >>返信コメ

    • >>301
      そもそも、三長官職自体が、前任者二人に銃を突きつけたから手に入ったポストだしな
      それを口裏会わしてくれた総理大臣まで殺したら、もう帝国版救国軍事会議やろとしか
    • 306. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:16
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>54
      ゾンビキルヒアイスに笑顔で砂糖多目のケーキを振る舞うアンネローゼは大物だと思ったなあ。
    • 307. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:17
    • ID:lSVGOxXm0 >>返信コメ

    • >>92
      キルヒアイスなら原作3巻の作戦に賛同するとは思えないし、4巻の陰謀にもいい顔はしないだろうから、帝国と同盟の両立は意外と長く続くのじゃないか。
      そもそもゴールデンバウム王朝は、同盟とラインハルトの共通の敵だからな。その点をもって共存できる可能性はないでもない。
    • 308. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:17
    • ID:Dnc5BYaV0 >>返信コメ

    • 「疲れたらいつでも休みに来いよ!でもまさか疲れたとか言わねえよな!」
      ・・・ひどいや姉さん
    • 309. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:20
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>117
      バーミリオンでヤンと相討ちとかあるかな。
    • 310. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:21
    • ID:nGfRRRJr0 >>返信コメ

    • >>307
      ラインハルトが同盟との講話会議にいっても 同盟市民が激怒して終わりだろうからなおさらキルヒアイスの死は致命的やわ
    • 311. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:23
    • ID:Dnc5BYaV0 >>返信コメ

    • 「私はあなたをまだ見放してはいません」
      「ご自分をお責めになるだけで私に責任を押しつけようとなさらないのはご立派です。ですがこれ以上過去ばかりをご覧になって未来に立ち向かおうとなさらないならあなたもそれまでの方だ」

      オベさん常に上から目線よね
      ずっと自分の主君であることを見定め続けられるのもしんどいね
    • 312. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:23
    • ID:9H9aS5EC0 >>返信コメ

    • >>174
      今作はバズーカを
      何処から出したか分かりづらい。
      しかも、あり得ない大きさだったので
      もしかしたら棺桶から出しただけかもと
      思ってしまった。
    • 313. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:24
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>291
      なんかやたら、東洋的忠義、東洋的忠義と書き込みがあるんだか、それは君の頭脳から出たのか、それとも何処かに書いてあったのか、どっち何だ?
    • 314. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:24
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>308
      ベルトーチカと正反対だな。
    • 315. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:25
    • ID:nGfRRRJr0 >>返信コメ

    • >>299
      ゴブリンの肉を食いまくるキルヒアイスか
    • 316. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:25
    • ID:zD3MgZzL0 >>返信コメ

    • ラインハルト「心の飢えを満たすために強敵が必要なのだ、私と戦えミラクルヤン!」
      ヤン「いや、ちょっと勘弁」

      なんか「逆シャア」の頃のシャアとアムロみたいやな。
    • 317. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:30
    • ID:yj7cSYrK0 >>返信コメ

    • >>286
      ぶっちゃけ小型戦術核で

      - 銀河英雄伝説  完-
    • 318. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:31
    • ID:1dGA8heh0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの特権(銃の所持)を取り上げるように進言したオーベルシュタインはリヒテンラーデ公と密約を交わしていた

      キルヒアイスの死が正確に伝えられたとしたらルビンスキーとラングならこれぐらいのデマ流しそうなんだけどな
    • 319. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:33
    • ID:20abFgov0 >>返信コメ

    •  旧作でも思ったけどアンネローゼの日本語、おかしくないか?
      失うべきものを持たなくなったって、失ってはいけないものを
      持たなくなったが正しいのでは。
       原作のあとがきでは、作者はキルヒアイスを死なせた事は
      後悔してないけど、死なせる時期はラインハルトが権力の頂点に
      立ったときに死なせるべきだったと書いていましたね。確かに
      その方が物語性は上がると思うけど。
    • 320. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:34
    • ID:hvrFdwT00 >>返信コメ

    • >>92
      アスターテでの両雄の戦いでは、ラインハルトもキルヒアイスも同じ艦に乗っていながら、ヤンの負け確から千日手にする作戦に気づけなかったから、一概にヤンが勝てないわけでもないと思います。
    • 321. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:34
    • ID:2fX.L8yp0 >>返信コメ

    • この時のアンネローゼ姉さん、激おこだったんだろな。この馬鹿弟が!こないだ言ったばっかやん!当分会いたくない。それこそビッテンに激怒したラインハルトくらい。でも、自分が弟の面倒頼んだせいでもあるので、見た目は悲しい、静かなかんじになってると思った
    • 322. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:38
    • ID:lSVGOxXm0 >>返信コメ

    • >>117
      「多くの人が指摘したように、ラインハルトとキルヒアイスとは表裏一体、『二人で一人前』と極言もできるキャラクターであり、『光と影』という表現でその一体性を説明してもよいかもしれません。とすれば、光と影とは共棲によって高みに上り、一方が失われたとき他方もまた衰微する、という図式が必要になります。したがって、キルヒアイスはラインハルトの最盛期、すくなくとも第五巻で彼が即位する時点ぐらいまでは生きていなくてはなりません(あるいは生死がその逆とか)。」(ノベルズ版5巻あとがき)
    • 323. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:39
    • ID:Dnc5BYaV0 >>返信コメ

    • >>313
      言いたいのは朱子学的忠義のことかねー
    • 324. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:40
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>187
      利害が一致した後は「光と影」の本人談の通りラインハルトと自分は切り離して考えられ無い物としてるからオーベルシュタインなりの忠義はあると思う
    • 325. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:42
    • ID:MGphTgFf0 >>返信コメ

    • >>137
      ラインハルトもアンネローゼ自身もキルヒアイスに依存してて、その結果、彼を失ってしまった。また同じ過ち繰り返さないよう、二人とも自立しましょうって意味だと思った。
      自立=依存先を増やすことで、依存先が多ければ多いほどひとつひとつの割合は低くなる。低くなれば顔色伺って卑屈になったり、変に執着したりしないようになる。依存される方も楽じゃないしね。
      ラインハルトって結局、キルヒアイスしか友達出来なかった。キルヒアイスがあまりに出来が良すぎて、彼以外の友人を作る必要をラインハルトは感じなかった。キルヒアイスもアンネローゼも一番はラインハルトだけど、ちゃんと友人がいた。自分がいなくなった後の事を考えると、このままじゃ不味いって思ったんじゃないかな

    • 326. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:44
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>274
      もう出てる。
    • 327. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:45
    • ID:Dnc5BYaV0 >>返信コメ

    • 「親友を亡くした弟さんがヘタレてるんでケツ叩いてやってくれませんかね」
      とでも言ったんかねオベさんはアンネに
    • 328. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:48
    • ID:WkyzBtq.0 >>返信コメ

    • イケメン的にはラインハルトの爺一族への処置は厳しすぎると思ったの?甘いと思ったの?
    • 329. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:55
    • ID:epAYNlC30 >>返信コメ

    • >>303
      言い方ァ!
      でも確かにキルヒアイスが生きてたらあの場面でのカイザーよしよし係は赤毛だったろうなぁ
    • 330. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 00:58
    • ID:MGphTgFf0 >>返信コメ

    • >>325
      ちょっと言葉足らずだったので追記
      依存がダメって事ではなく、過度の依存はする方もされる方にもマイナスにしかならないって話ね。
      依存っていうのは要は相手への期待で、期待に応えてもらえると更に大きな期待になる。応える方はどんどん大変になっていって、いつか応えられなくなる。叶えられなかった期待は容易に怒りに変わり双方を不幸にする。そうならない為に自立しよって事かなって思う
    • 331. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:00
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>192
      自爆して道連れにするにはちょっと距離が有りそうですね
      高い場所からで近づく事もままならないし
      作者の都合と言えばその通りで初めから死ぬ事は決まってたし、話の端々で読者に予感させるシーンがあってそれが緊迫感に繋がっていたんだけど
      それを読み取れなかったら唐突に感じてしまうのかも知れんね
      作者の都合で無理矢理殺したとしか感じられ無いんだったら面白さ半減で可哀想だな
    • 332. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:01
    • ID:qnER.i3k0 >>返信コメ

    • ああっ、唯一の良心が死んでしまった・・・。
      ギクシャクしてた時にコレは、ホントおかしくなっても不思議じゃないダメージだろ。
      組織としてもブレーキ壊れた様な物だからなぁ・・・。
      オーベルは「ナンバー2要らん」とか言ってたが、「これでもうラインハルトとお前が決めた事に異議唱えられる奴居ないんだから、実質お前がナンバー2じゃん」と言いたい。
    • 333. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:04
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>329
      宇崎ちゃんと先輩がこの番組の感想を外で言い合って周りの誤解を招くんだな。
    • 334. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:07
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>220
      あっちも童○で死んだな。
    • 335. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:10
    • ID:ZYAcB2ph0 >>返信コメ

    • ゼッフル粒子でドカンと自爆すればよかったってのは、ラウディッツ中佐が証明済みだが、
      アンスバッハは高潔な為人だから、
      暗殺目標以外の人間を巻き込むことをよしとしなかったんだろう。
      ローエングラム軍の面々はともかく、
      捕虜となった貴族連合の将兵、ひょっとすると非戦闘員まで巻き込むのは確実だしな。

      ただこの解釈だとラウディッツ中佐の株は下がるが。
    • 336. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:11
    • ID:J7JSPYfX0 >>返信コメ

    • 考えてみれば元々は姉を救い幸せにするために力と地位を求めていたのに、手段と目的が入れ替わった結果
      姉の思い人を自分のミスで死なせ未来と幸福を奪ってしまうとは本末転倒にもほどがあるな

      なんとなくシスコンつながりでるろうに剣心の雪代巴を思い出した(中の人は旧ユリアン)
    • 337. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:14
    • ID:pcGM0aIw0 >>返信コメ

    • >>315
      キルヒアイス「降伏したフリをして主君の死体にバズーカを仕込んでいるかもしれない」「衣服や装飾品の類いも全部外して全裸になれ」
    • 338. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:14
    • ID:.z1yuMUT0 >>返信コメ

    • 10歳ちょいのお子様も殺しとけって、これ帝国では頼朝を助けた清盛の例みたいな感じで可哀想だけど仕方ないよなってな感じだったのかしら。そうでないならラインハルトが虚無感や自責の念や悲しみでおかしくなってることの描写かね。親族の殺害は将来に復讐されることの予防が目的なのに除名した9歳以下が成長して自分に立ち向かってきても構わないとか言ってて整合性がまるで無い当たり、おかしくなってる描写だろうな。
    • 339. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:16
    • ID:f3yV49Ay0 >>返信コメ

    • >>328
      「厳しい」の方だと思う
      「自分の意志でそこまで厳しい処罰にしておいて、
      それでまた自責の念に駆られたりしないでしょうね?
      (≒自責の念に駆られるくらいならやめておきなさい)」と
      気遣いを見せつつクギを指しているように感じられる
    • 340. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:16
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>197
      呪い呪いとそういう言い方した方がカッコ良く見えるからやたら使いたがるのかも知れないが、国語的には「ある人物がある対象に悪意を持って非現実的な方法で災厄をもたらす事」なんだけど
      誰が悪意を持っててどれが非現実的で、その厄災を受けるのは誰なんだ?
    • 341. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:20
    • ID:.z1yuMUT0 >>返信コメ

    • >>319
      どうでもいいものだったら失わない。というより失ったという意識すら持たない。というような意味ではないだろうか。帝国民は発言がいちいち詩的でもったいぶっていて困るわえ。
    • 342. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:24
    • ID:f3yV49Ay0 >>返信コメ

    • >>340
      誰が・誰に=ラインハルトが自分自身に
      悪意=自分で自分を傷つけようとする内罰的思考
      非現実的な手段=言葉(キルヒアイスの遺言という物理的手段に依らないもの)
      でしょ。四角四面にまったく同じ定義でなければならないなら
      この世からあらゆる比喩を消し去らんとなぁ
    • 343. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:25
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>204
      自分はいつ突然殺されるか分からんし、これは自分個人の行動では無く、我が主ブラウンシュバイク公の意思である!と教えなきゃならなかったからでしょ
    • 344. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:29
    • ID:.z1yuMUT0 >>返信コメ

    • それにしてもロケット砲(バズーカかミサイルランチャーか対戦車砲か知らんけど)が出てくるとは思わなかった。キルヒがラインを庇って死ぬという前知識はあったのでキルヒに砲弾命中、胴体部分は四散して肉片となり諸将に降り注ぎ、飛んでいった生首がラインの膝に落っこちてライン発狂というような展開かと思った。
    • 345. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:32
    • ID:F83uzsF50 >>返信コメ

    • >>332
      オーベルシュタインはあんだけ嫌われても参謀になれるぐらい優秀なだけでキルヒアイスと違ってラインハルトから特別扱いされてるわけでも無いし求心力も皆無だし
      双璧の方がそういう点だとよっぽど影響力はある
    • 346. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:34
    • ID:GW2TpaWZ0 >>返信コメ

    • >>313

      仁義八行(仁義礼智忠信孝悌)っていう孔子が提唱した道徳観だよ。基本的に東洋、正確には中華文化圏に分類される地域は儒教をベースにした道徳になる訳だけど、当然キリスト教的道徳が下地になる西洋とは異なる。

      今回ので言うなら西洋の"loyalty"と東洋の"忠"はどちらも「忠義」を意味してるけど"忠義の意味合い"は全く違う。
    • 347. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:37
    • ID:nGdXAKkL0 >>返信コメ

    • 府中を手にお入れ下さい
    • 348. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:37
    • ID:KKxIEzaa0 >>返信コメ

    • >>75
      旧アニメ版は原作の章ごとに1話にする構成で、元々は105話の予定だったはず
    • 349. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 01:38
    • ID:JaX5EmKR0 >>返信コメ

    • キルヒアイスが死んだ瞬間から
      総てが色褪せた。
      凄くショックです。
      キルヒアイス
      天国ではどうか幸せで有りますように。
    • 350. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:26
    • ID:dkKUOeOv0 >>返信コメ

    • >>168
      アンスバッハはブラウンシュヴァイク公個人じゃなく家に仕えているんだよ。当主がどんなにぼんくらでいらただしく思うことはあってもブラウンシュヴァイク家に対する強固な忠義は変わらない。
      ちなみにメルカッツは皇帝というよりゴールデンバウム王家に仕えている。こういう人たちは当主の良し悪しで忠義が左右されない。
      まだ歴史の浅いラインハルト陣営にはない感覚。オーベルシュタインもそれを憂いている文があったな。
    • 351. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:32
    • ID:VuacA5VL0 >>返信コメ

    • 全体的にはすごく良かった
      だけどラインハルト暗殺未遂シーンに関してはアンスバッハがバズーカを取り出してからキルヒアイスを撃つまでの間、他の幕僚たちが動かなさすぎだろ…いつまで茫然自失してんだよと思えてしまった
      この間延び感を払拭して、「キルヒアイスだけが動けた」感が強く納得できる演出にしてほしかった
    • 352. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:33
    • ID:nGdXAKkL0 >>返信コメ

    • 言い掛かりの巻き添えで殺された10歳児がいたとしたら不憫すぎる。
    • 353. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:41
    • ID:2Jl8lza70 5 >>返信コメ

    • オーベルシュタインの冷徹さ超怖いけど、次に何を言うか、何をするのか気になる人物
      内心がわからないせいか、オーベルが画面に映るとそこだけ黒く穴が開いているような気分になって、彼ばかり見てしまう
      乙女か俺は
    • 354. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:41
    • ID:wtUPni7u0 >>返信コメ

    • >>1
      ラインハルト最後の敵だし・・・
    • 355. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:47
    • ID:wtUPni7u0 >>返信コメ

    • キルヒが死んでからラインハルトの道は「王道」から「覇道」に変わったよね・・・
    • 356. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:50
    • ID:dkKUOeOv0 >>返信コメ

    • >>346
      西洋には君の言う忠義がないとでも?人間なんだから心性はさほど変わらないので当然あるよ。
      無学なものでなんと名付けられているかは知らないけど西洋文学読んでいるときに人の心は洋の東西で変わったりしないものだなと思った覚えがある。
    • 357. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:52
    • ID:aG.UWBqA0 >>返信コメ

    • 最初に武器所持禁止って言われたときになんか嫌ぁな感じはしたけどさ。

      原作未読なんで、ピポパでバズーカ出てきたことに「は???」ってなりました。
      内蔵抜かれてガワだけになってたとか思い及ばん。

    • 358. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 02:58
    • ID:KWgv.tcZ0 >>返信コメ

    • >>195
      ×アクセサリーぐらい没収しとけ
      ○アクセサリーだから見逃した

      …だと思う。特に指輪は既婚者なら概ね身につけている基本中の基本的なアクセサリーだし。
    • 359. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 03:08
    • ID:MZQFWoM20 >>返信コメ

    • >>338
      でも、禍根を断つつもりなら、どんな匂い幼かろうと、根絶やしにすべきでしょうね。
      非情ではあるが。
      幼かった頼朝と義経をころさなかったおかげで、平家は滅びた。
    • 360. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 03:17
    • ID:MZQFWoM20 >>返信コメ

    • キルヒアイスに武器携行が許されず、ブラウンシュヴァイクの遺体に仕込んでたとはいえ、アンスバッハに簡単に武器の持ち込みをされるのは、キルヒアイスを殺させるシチュエーションのための、安易な展開の気がする。
      現在の空港税関だって、X線や金属探知機使って、もっと確実に水際で武器の持ち込みを阻止するでしょう。
    • 361. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 03:18
    • ID:.z1yuMUT0 >>返信コメ

    • >>359
      そうね。だから私はラインハルトの対策は不合理=ラインハルトはショックでおかしくなってる、と解釈したんだけど、「でも」と書かれると返事に困ります。ラインハルトはそうしなかったけど、でもするべきだったよねという意味でしょうか。

      助命と除名を間違えた私が言える立場ではないけど。
    • 362. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 03:34
    • ID:yHEfWtF50 >>返信コメ

    • >>250
      宮野、ここまで抑えておく演技ブランだったんだなあとわかって
      結構よかったけどな

      あと、基本的に自分も旧作派だけど
      「さらば遠き日」に関しては完全にノイエのほうが出来がいいよ
      旧版はよりによって肝心なここで万策つきかけたのか
      絵は動かないわ回想ラッシュで露骨な尺かせぎが入るわでしょっぱかったのよ…
    • 363. 俺が正義だ!
    • 2020年09月11日 04:10
    • ID:qICLa.810 >>返信コメ

    • 姉君に対してラインハルトに冷たい云々の感想が見受けられるがそれは違うだろう
      ここで彼を癒すための存在になっては傷を舐め合い、失われたものを嘆くだけの二人になってしまう だからこそ「疲れてはだめ」と突き放したのだ 弟が自らの才能と若さを無駄にしてはならないと 失われた人を取り戻すことはできないが、新しいものを手に入れる事はできる、自分は無理でも弟なら、と
      彼女にとっては帝国も自由惑星同盟も重要ではない ただラインハルトには燃焼するまで燃え続けてほしい それだけなのだ

      「愛していらしたのですか?」そう尋ねたのは二人にとって大切な人を失っただけではなく、姉にとって特別な人を奪ってしまったのかを確かめたかったのだろう・・・その答えが飢えを大きくする結果になっても
    • 364. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 04:10
    • ID:9AslgI230 >>返信コメ

    • >>362
      作画面は旧作は仕方ないけどね。
      新作で気になるのは、色々キャラに説明台詞しゃべらせすぎる点だな。
      提督たちの前でわざわざオーベルシュタイン本人にNo.2不要論語らせるのはチョットなぁ。オーベルシュタインは憎まれて結構ってスタンスで、あんな弁解がましいこといわないとこが評価されてるのに。原作でも旧作でも、あの場面で、あのセリフ無いのに。
    • 365. 俺が正義だ!
    • 2020年09月11日 04:19
    • ID:qICLa.810 >>返信コメ

    • >271>290
      白いロボットの出てくる某アニメのハイパーバズーカやジャイアントバズみたいな無反動バズーカ、この時代でも開発されてないのかな?
    • 366. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 04:33
    • ID:b1STjWbn0 >>返信コメ

    • >>224
      旧版しか観てないけど肉体関係はあったのかなって思う。ただ花を愛でるような関係かなって思ってた。
    • 367. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 05:34
    • ID:RxcG1dn20 >>返信コメ

    • サイボーグ化して復活する流れじゃん
    • 368. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 06:34
    • ID:6TR3vlg.0 >>返信コメ

    • >>356
      横から何だけど、人の心情と定義されている道徳観を混在させてしまっては議論にならない。
      >>346が言っているのは儒教とベースとした道徳観とキリスト教をベースとした道徳観は異なるという事で、今回の場合においては倫理的に評価できない主人に忠義を尽くすべきかという事で、西洋的思想では忠義の対象とならないが、儒教的思想ではそれでも忠義を尽くすべきとなる。
      これはあくまでも思想の問題で、個々には異なる場合もあるのは当然の話。
    • 369. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:03
    • ID:cePapm5n0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインなら、訃報にショック受けてるアンネローゼに「貴方が側にいてはローエングラム候の妨げになります。それはキルヒアイス提督の望むところではありますまい」ぐらい吹き込んでそうだ。
    • 370. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:14
    • ID:hL5vKXr00 >>返信コメ

    • >>28
      原作でハンドバズーカだったのがフルサイズのバズーカになってるのが混乱の元かも
      どっから出てきたんだっていう
    • 371. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:20
    • ID:CIt8kQa70 >>返信コメ

    • 壮大なだけの男色アニメ
    • 372. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:23
    • ID:cePapm5n0 >>返信コメ

    • >>245
      ラインハルトを護れずに生き残り、「ラインハルト様ならどうなさっただろう」「私はどうしたいのだろう」とか悩みながら覇業を継ぐキルヒアイスも見てみたい。
    • 373. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:26
    • ID:6TR3vlg.0 >>返信コメ

    • >>372
      結果的には逆で、ラインハルトの部下たちが「キルヒアイスならどうしてただろう」と言い続けるんだよな。
    • 374. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:27
    • ID:cePapm5n0 >>返信コメ

    • >>255
      バッテリーだけ公の遺体に隠しておいて、握りこむ形で接続する、とかじゃないとむずかしいよなあ。ボディチェックをクリアできるレベルに隠そうとすると。
    • 375. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:36
    • ID:cePapm5n0 >>返信コメ

    • 哄笑するアンスバッハに、ああ、この人もやっぱり鬱憤が溜まりまくってたんだな、てなった。
    • 376. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:41
    • ID:cePapm5n0 >>返信コメ

    • 「ジークは…昔の誓いを…守ったと」この台詞をキルヒアイス本人以外の口から伝えられたら、アンネローゼは自責の念で潰れちゃうんじゃなかろか。
    • 377. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:46
    • ID:dmlmlm7e0 >>返信コメ

    • >>5
      沈黙提督(流れ弾が飛んで来たぞ・・・)
    • 378. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 07:51
    • ID:ifo1Fpp30 >>返信コメ

    • >>271
      鉄のイチモツの呪文ですね。
      「コウホウノアンゼンヲカクニン」
      伊丹の中の人、こっちでは義眼の人やってるんね。
    • 379. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:04
    • ID:X479ZPtS0 >>返信コメ

    • 正論の塊で無私の人だけどラインハルト陣営の凶事は大体オーベルシュタインがきっかけであったり遠因であったりするので信用はされてても信頼は絶対にされないオーベルシュタインさん。
      まぁ普段の態度からしてアレだけども
    • 380. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:31
    • ID:S6cdzA470 >>返信コメ

    • ゼッフル粒子なんて物騒な代物で自爆なんてあったのだからもはや降兵降将といきなり接見はタブーだと思うんだよね
      ヤケで要塞もろともなんて事も不可能じゃないだろうし
    • 381. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:36
    • ID:n0o5PIZw0 >>返信コメ

    • >>196
      言葉足らずでした、すみません。
      はい、「姉上はキルヒアイスを…愛していらしたのですか?」の部分です。
      あの台詞は「恋愛」という意味だったと私も思います。
      でも友情だって濃淡の差こそあれ愛情の一つであり、
      ラインハルトもキルヒアイスに友情以上の愛があったのではないのかと。
      BL的な意味ではなく。
    • 382. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:46
    • ID:1RxFfukz0 >>返信コメ

    • ※28
      どうしても限界はあろう。アンスバッハもプロだからどこをどう調べるかはわかっていたはずだし、ラインハルトの部下に公安のプロがいたかどうか怪しい。とおりマニュアルどおりのチェックしかできなかったんでは。
      それこそ荊カが武器を持ち込めたのと同じ理由だろう。
    • 383. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:46
    • ID:Rpqf9I7X0 >>返信コメ

    • >>27
      地球教総本部攻防戦は好きだが、今したら絵的にアレだよな

      あのパワードスーツみたいな装甲擲弾兵にナイフや拳銃持った地球教徒が飛び掛かるとか…
    • 384. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 08:52
    • ID:wOs4Fqiv0 >>返信コメ

    • ジーク!キルヒアイス!
      今後に帝国の号令になりそうw
    • 385. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:12
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>378
      そう。富士山で行われる総合火力演習でも唱えます。後ろにいた隊員達は粛々と迅速に退避しますからね。帝国でも徹底的に教育され、条件反射で退避するしよう。アンスバッハがバズーカをチョイスしたのは、邪魔者を牽制する為でしようね。現にキルヒアイス以外はフリーズしてしまいましたから。
    • 386. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:20
    • ID:ry1NXYDF0 >>返信コメ

    • 279です。横からですが、
      >>235と>>243
      私が後世の創作説をいいと思うのは、そうした後世に伝わってない事柄も帝国サイドの時代がかったセリフも「ああ、ドラマのアレンジなのか」と納得できるからです。
      ただ、最期のセリフについては内容をユリアンが推察していたので回顧録に記している可能性はありますね。

      >>276
      石黒版次回予告の〆の言葉「銀河の歴史がまた1ページ」もありますし、そこの解釈はそれ1つとは限らないと思いますよ。
    • 387. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:23
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>365
      カールグスタフを始め、私達の時代でも無反動砲はあるけどYou Tubeで観ると砲の後ろからガスが出てますね。
      銀英伝なら完璧な無反動砲があるかも知れませんが、大砲の真後ろに立つ事は禁止すると考えられます。
    • 388. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:23
    • ID:cGq9yW3G0 >>返信コメ

    • >>161
      そこまでの隔たりはなかっただろうけど
      こっちはリリアンとかおままごとで遊びたいのに
      カブト虫を獲って嬉々として見せてくるくらいの齟齬はあったかもしれない
    • 389. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:26
    • ID:cGq9yW3G0 >>返信コメ

    • >>369
      アンネローゼ様はそんな提言を受けたところで
      良しと思わなければ受け入れないと思う
      オーベルシュタインごとき恐れるような人ではない
    • 390. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:34
    • ID:0kv..IEC0 >>返信コメ

    • ないよぉ ブラスターないよぉ
    • 391. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:35
    • ID:0kv..IEC0 >>返信コメ

    • >>384
      聞くたびにラインハルトの心が削られますね…
    • 392. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 09:36
    • ID:BVBEk9ZH0 >>返信コメ

    • >>57
      手錠の鎖の長さぴったりで取り廻せるバズーカ砲を
      用意しているのがアンスバッハの有能なところだよなあ

      鎖がないタイプの手錠のために
      ハンドブラスターも隠してたりして

    • 393. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:04
    • ID:fIjc64Dj0 >>返信コメ

    • 姉上とキルヒアイスの関係いいよね…
    • 394. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:06
    • ID:GElKnEZv0 >>返信コメ

    • >>373
      死ぬ前日までは
      「キルヒアイスをどうしてたら良いだろう」とか頭を悩ましてたのに
    • 395. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:16
    • ID:2QN2HXsc0 >>返信コメ

    • >>16
      パジャマと言うより、ナイトガウンだな、
      おかげで、きれいな鎖骨が拝めたしw

      石黒版はパジャマの上にナイトガウンだったから、ガードが堅いし(なんのだ?)
    • 396. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:22
    • ID:UuGiSBbf0 >>返信コメ

    • >>360
      通常作業なら完璧なマニュアルがあるかも知れないけど、一回こっきりの投稿者検分、しかも場所は不慣れな敵の根拠地
      それだからこそアンスバッハはあの一瞬しか暗殺の機会は無いと考えたんだろう
    • 397. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:26
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>366
      道原版では初夜にキスの映像で場面転換しています。花弁が舞う演出があったからロスト・●ー●ンを象徴しています。
      大奥や後宮物では護衛と監視を兼ねて、女官や宦官が控えており、合体したか否か侍従長や老中に報告する義務があります。手つかずならグルューネワルト伯爵家を賜わる事は出来ません。繁栄の営み×回数で側室の階級と給料が決まるシビアな世界です。
    • 398. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:39
    • ID:.kA2lAOo0 >>返信コメ

    • ウズラの腹にリゾット詰めるのが幸平ソーマ
      主君の腹にバズーカ詰めるのがアンスバッハ
    • 399. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:49
    • ID:.kA2lAOo0 >>返信コメ

    • >筆記に必要な道具として紙以上の物を発明出来ず未だに両陣営とも紙の書物や書類が主役張っている世界だよ
      >過度の機械文明は人間を堕落させるって事でルドルフが主に娯楽系の文明を破壊した名残もあるらしい
       
      森岡浩之の星界シリーズだと腕時計的なデバイスに全部記録するのが普及してて
      紙に書き込むスタイルはとっくに死滅してたりするから
      双方の作品世界の違いが
      面白い。ある降伏させた惑星の調印式に紙の文書が要るのが判って木製チェアを
      ぶっ壊して植物繊維から紙を合成したり。
    • 400. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 10:58
    • ID:cGq9yW3G0 >>返信コメ

    • >>363
      >>ただラインハルトには燃焼するまで燃え続けてほしい

      この辺りが思いやり半分、怒り半分な気がする
    • 401. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 11:09
    • ID:.t9XPtZA0 >>返信コメ

    • ロイエンタールが皮肉ってるけどナンバー2を置いてないからナンバー1に何かあった時に下が右往左往した挙句勝手に行動してて、ナンバー2不要論の欠陥丸出しって感じ
      ナンバー1無しで行動できちゃうならもうナンバー1も要らないじゃん

      もっと時間をかけて体制を作っていればともかく、「ナンバー1の強権でナンバー2を降ろさせる」という即席の手法は不適当だった
    • 402. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 11:30
    • ID:ayVkeQKT0 >>返信コメ

    • >>271
      実際、アフガンでもゲリラがRPGのバックブラストの巻き添えで死亡している例が有るから、創作物では省かれがちでも、侮れないのよ
    • 403. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 11:37
    • ID:HDR0DUv80 >>返信コメ

    • >>337
      ???「要塞内部にゼッフル粒子を充満させて、爆砕なんて、やり過ぎだと思います。」
    • 404. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 11:38
    • ID:L.2wQnT30 >>返信コメ

    • >>358
      そうなのか…。まあ結婚指輪は最悪良いとしても、パッと見ゴテゴテの宝石がついた華美な装飾品は取り上げられそうかなと思ったけど。
    • 405. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 11:56
    • ID:P.2zQf2W0 >>返信コメ

    • >>54
      あの時のオーベルシュタインの言葉には首肯せずにはいられなかった
    • 406. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:05
    • ID:G2qmGE6L0 >>返信コメ

    • >>399
      星界はSF、銀英伝はスぺオペ
    • 407. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:10
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • 10年も寄り添った夫であった皇帝が亡くなって一年も経過してないのに反乱が発生するは、自分も誘拐されかけるは、弟達は公や候に喧嘩を売るは、かなりジェットコースター人生。
      武力を持たない彼女に出来る事は、二人の弟の無事を祈りながら手紙を送る事だけ。
      ラインハルトを庇ってジークは死んだ。更に弟の問いかけに、自分の中にジークを殿方として慕う心を発見して更に絶望を深めた。気づいたとしてもジークと家庭を持つ穏やかな未来はないのだから。皇帝とジーク、二人の男を立て続けに喪い、愛した男の子供の母にはなれなかった。ゴールデンバウムは滅び、一人息子を喪ったキルヒアイス家は両親の代で血脈が絶える。貴族令嬢は血脈を未来に繋ぐ事を使命にする。アンネローゼの絶望は弟が考える以上に深いかも知れない。
    • 408. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:11
    • ID:.6.g7Z2P0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの死に方に滝の涙が止まらず、オーベルシュタインの「私はあなたをまだ見放してはいません」に何こいつ凄いとキャラに惚れ、アンネローゼの宣告に只々悲哀に包まれ、ロイエンタールとの会話ではこの先の展開に不吉さ満載になり、心がボロボロになった所に追い打ちのナレーションで虚無感を倍増させられ、気持ちが沈み切ってしばらく時間置かないと続き観れなさそうに感じさせておいて最後に、「そして自由惑星同盟には極めて強力で、有能な敵がいるのだ」の一文でこれからのヤンとの絡みを想像したらワクワクが止まらなくなってる
      天才やで田中芳樹
    • 409. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:12
    • ID:u44wyY360 >>返信コメ

    • あれ?リヒテンが捕まった時に読んでた本が「良い政治入門」かなんかでそれ見たロイエンが鼻で笑うってくだりやったっけ?
    • 410. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:20
    • ID:1tX0jdkM0 >>返信コメ

    • >>332
      オーベルシュタインの言うNo2って単なる副社長とかじゃなくて「トップを引きずり下ろすために掲げられる旗印」だと思ってるが
      仮にオーベルシュタインがラインハルトを潰して乗っ取ろうとしても誰も賛同しないから無理。そういう意味ではオーベルシュタインじゃあなり得ない
    • 411. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:33
    • ID:ry1NXYDF0 >>返信コメ

    • >>409
      それ後々の回想シーンじゃなかったかな?

      >>403
      「火攻めとか水攻めなんてもうやっちゃダメだからね!」
      「毒とゼッフル粒子もですよ」
    • 412. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:57
    • ID:Ju3v56Hx0 >>返信コメ

    • ふと思ったが、ラインハルトは家臣たちにちゃんと報いているのかな?
      ゴールデンバウムなら手柄立てれば爵位や領地、権益などでしっかり懐も潤いそうだが、ラインハルトではその辺大盤振る舞いは期待できんでしょ
    • 413. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 12:59
    • ID:Q0lRMCO10 >>返信コメ

    • >>33
      ヤンは元々人に精神的に依存しないタイプ。誰かにそばにいて欲しいとか、この人がいれば頑張れるとは考えない。苦手分野を押し付けることは多いが。
      フレデリカは父よりヤンの優先順位が高く、父の死はショックだがある程度予想、克服できる範囲。
      ラインハルトは単純化すると「キルヒアイスと一緒に姉との日々を取り戻す」で精神が止まった10歳児。キルヒアイスと姉のどちらかが欠けると世界が一変する。その幼児性の一部を強引に捨てざるを得なくなったのが今回の話だろう。
    • 414. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 13:16
    • ID:cGq9yW3G0 3 >>返信コメ

    • >>64
      ラインハルトがあからさまな悪帝となった時真っ先に縁を切れるのは
      ミッタマイヤーな気がする
      オーベルシュタインは以外と逡巡するかもしれない
      ロイエンタールはずるずるついていきそう
    • 415. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 13:18
    • ID:GElKnEZv0 >>返信コメ

    • >>412
      没収した資産は貧困層にバラまかなあかんから給料はそんなには増えない

      制圧した惑星は 国有化後どうなったかは分からない
      (おそらく領民同士で係争中)

      貴族制度を否定したから爵位もやれない
      (そもそも提督達にしたら要らない)
      企業経営はラインハルト派軍人には無理

      結論は、ほぼタダ働き
    • 416. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 13:33
    • ID:MGphTgFf0 >>返信コメ

    • >>413
      依存しないタイプというか、依存先がどんどん潰れてって依存しなくなったタイプかなって思う。
      お母さんは記憶に残ってない程度だったし、お父さんは事故で死亡。頼れる親族皆無で、残された財産はゴミで、仕方なく軍学校で好きな戦史学んでたらそこも廃止…
      強メンタルに自分持ってかないとやってけなかったと思う
    • 417. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 13:50
    • ID:GElKnEZv0 >>返信コメ

    • 1年後

      聖地地球に降り立ったラインハルトは
      無数のルドルフクローンが陳列した玉座に佇む 総大主教からファイナル銀河帝国軍の大艦隊を授与され、尋ねる
      「お前は誰だ?」
      「お前は知っているはずだ」

      笑うルドルフ大帝を妄想した初見
    • 418. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:09
    • ID:fCmSRMEB0 >>返信コメ

    • >>415
      ほぼタダ働きと言うのは語弊があるな
      かつての門閥貴族と比べれば微々たるものでは有っても給料と言う形できっちり報酬は受け取っているでしょう
      まぁ、一般的な大金持ちぐらいには給料をもらっているでしょう
      大将だの中将だのって自衛隊で言えば○○幕僚長とか〇将とかそういう、トップ中のトップなんだし
    • 419. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:14
    • ID:GElKnEZv0 >>返信コメ

    • >>418
      正規軍の少なくとも二倍は戦力のあった化(か)けもの達と戦わされて 褒美がボーナスと昇格だけとか リアル独裁国家の軍人ならばキレるだろ
      天下り先を用意してやれ
    • 420. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:19
    • ID:cGq9yW3G0 >>返信コメ

    • >>410
      オーベルシュタインって理と感情なら感情優先のキャラだと思ってる
      なのになんで誰より冷徹に振る舞えたかと言うと感情が作動する事柄が異常に少ないからで

      で、厄介な事に彼がざわつくのはゴールデンバアム王朝と
      NO2置く政治体制なんだろうなと
      キルヒアイスが嫌いでもないし自分がNO2になれるとも思ってないが
      我慢ならないんだろうなと
    • 421. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:22
    • ID:fCmSRMEB0 >>返信コメ

    • >>161
      少なくとも嫌悪とか憎悪とかそう言った感情は持っていなかったのは確かだよ
      そういう、ラインハルトの野心や上昇志向もラインハルトの個性として受け入れて基本的には肯定してた
      アンネローゼは自分とは違う生き方のラインハルトを愛していたのは間違いないし、ラインハルトの為にキルヒアイスに「弟を頼むわね」と言ったのも間違いない
      ラインハルトが宇宙を手に入れる事を望んでいたのはアンネローゼも同じ
      だから、突き放すしかなかったんだろう
      結果的にキルヒアイスを死なせてしまったんだから
    • 422. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:23
    • ID:1tX0jdkM0 >>返信コメ

    • >>365
      無反動砲ってむしろ後ろに派手に噴き出す事で使い手にかかる反動を軽減するような
      ビーム兵器ならともかく実弾では物理的に厳しいのでは?それにアンスバッハにしたら回りも巻き込む方が恫喝にも使えるし
    • 423. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:29
    • ID:fCmSRMEB0 >>返信コメ

    • >>161
      アンネローゼはラインハルトの事を憎悪しても居ないし引いても居ないだろう
      寧ろ、帝位簒奪を企んでいる事にも気が付いていて、それでも弟を応援していたし、弟の手伝いをキルヒアイスに頼んだ
      結果、キルヒアイスを死なせてしまった以上、ラインハルトはキルヒアイスの死を無駄にしないためにも宇宙を手に入れなければならなくなったわけで、キルヒアイスの死の責任を感じたアンネローゼはラインハルトと距離を取る事でラインハルトに宇宙を手に入れる覚悟を決めさせたんだと思う
    • 424. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:37
    • ID:fCmSRMEB0 >>返信コメ

    • >>419
      天下り先はともかく、提督たちの大半は30代から40代ぐらいだし、引退は相当先なのではなかろうか……

      ミッタマイヤーとかギリ20代(29歳)だぞ、ラインハルトとキルヒアイスが若すぎるだけでミッタマイヤーとかも十分に若いんだよ
      それで、大将って十分すぎるんじゃないか
    • 425. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:44
    • ID:ZuDTxW7q0 >>返信コメ

    • >>54
      本作のラインハルトは声が声だけに「なんやかんやで墓からドーン!!」とかやらないとも限らない。名付けて、ゾンビランドオーディンプロジェクトじゃあぁ~~~い!

      >>367
      名付けて「鋼鉄ジーク」

      >>393
      プライベートな場でラインハルトが戯れに「義兄上」と呼んでキルヒアイスを狼狽させる未来もあったかも知れない…
    • 426. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 14:50
    • ID:Lf9YqbT30 >>返信コメ

    • あの場所にハンドキャノン持ち込むとかさすがにビビるよな
      警備兵や提督らがすぐに動けなかったのは暗殺に使うなら持ち込むであろう武器とあまりにかけ離れた武器が唐突に現れたから

      それを見越してアンスバッハはハンドキャノンを持ち込んだかどうかはしらんけど
    • 427. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 15:29
    • ID:OMVEF0aP0 >>返信コメ

    • >>166
      時を遡ってキルヒアイスを救えるならラインハルトも何十回も挑んだ気がする
      そう言う点ではオカリンよりメンタル強いんじゃなかろうか
    • 428. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 15:36
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>416
      ラップやジェシカやキャぜルヌ先輩を始め手を差し伸べる友人達に恵まれ。友人の好意には素直に応えます。ユリアンの養父として子育てもしています。喪われた者は還らないけど、ヤンの周囲には友人がいて、守らなければならない幼い命がいる。幼い命が豊かな人生を送れるよう未来を切り開こうとするのがヤン。父強しです。
    • 429. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 16:22
    • ID:.2LaiaDm0 >>返信コメ

    • ハンドキャノンはあの場の意表を突くのに必要として、ブラン公の内臓ゴッソリ抜いても長さで収まりきらないぞ?服の前を開いたら足の間にハンドキャノンの発射口があったことになるのか?
      下品だな。
    • 430. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 16:50
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>426
      >>271の指摘があるように後ろから高温ガスが噴出する。訓練中バックブラストで死ぬ事があります。まさにフレンドリーファイヤー。教官から発射寸前のバズーカの後ろに立つな、近づくな、距離をとれ、と鬼のように厳しく教育されるから軍人程動けなかったと思います。
      指導教官よりも尊敬するアンネローゼの約束があるキルヒアイスしか動けなかった。
    • 431. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 16:56
    • ID:eA9qQf0y0 >>返信コメ

    • >>412
      私的な利害でラインハルトについてるなら不満だろうが、ローエングラム陣営ってもともと、能力はあるのに門閥貴族などの派閥から干されてた人たちの集まりだからな。
      そこから若くして(最年長のケンプとレンネンカンプで36歳)引き上げられている時点で十分報いられてると思うぞ。
    • 432. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 17:02
    • ID:nPBUSmga0 >>返信コメ

    • 旧作の広中さんは「はっきり言ってほしかった」と言ったが
      梅野さんはどう思ったんだろう


      ここで離れた読者もいるんだよな(´・ω・`)
      ラインハルトとアンネローゼが再会するのは3年後
    • 433. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 17:17
    • ID:8.VO863f0 >>返信コメ

    • >>82
      dアニ・ニコニコ支店
    • 434. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 17:42
    • ID:IjQoRVK40 >>返信コメ

    • >>126
      自身の半身たるキルヒアイスを死なされたのにアンスバッハの忠誠心を評価して恨まなかったのは、そういうところもあるんだろうな
      (キルヒアイスを喪う悲しみと辛さが先行して恨みまで至らなかった面もあるだろうが)
    • 435. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 17:55
    • ID:f9ahqGSd0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの銃取り上げたのに指輪はともかくバズーカとかガバガバ警備ワロタ・・・

    • 436. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 17:58
    • ID:f9ahqGSd0 >>返信コメ

    • 死ぬってバレみてたから知ってたけど、こんなガバガバ警備で死ぬとかないわ

      てかアンネローゼ様ぐらいラインハルトに寄り添ったげてよと思ったけど、絶対キルヒアイス思い出して辛くなるやつだから無理か
    • 437. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 18:05
    • ID:ITVd.u2j0 >>返信コメ

    • 警備がゆるゆるすぎて、リアリティーがなさそうに見えるんだけど、これは銀英伝が完成した時代が古くて、その時代はセキュリティがガバガバだったからなんだと思う(厳しくなるのは911以降)
    • 438. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 18:26
    • ID:MGphTgFf0 >>返信コメ

    • >>428
      ヤンみたくラインハルトもキルヒアイスだけじゃなくもっと友人を作れば良かったのにね。上級生は確かうん〇で無理で同級生は妬み嫉みで難しくても、下級生ならワンチャンあったと思うんだよね。
      この後の話になるけど、ラインハルトって年下の子には良いお兄ちゃんしてたし。
      ヤンにとってのアッテンボローみたいな子がいれば色々変わったのかなって思う
    • 439. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:24
    • ID:Vt.I9.Ne0 >>返信コメ

    • >>430
      ワープなんか余裕で出来る時代にそんなものあるの?
      少なくとも原作にはそういった描写は全くない
      あまりのことにラインハルト含めた歴戦の勇者達が呆然と立ち尽くしていたって描いてあるだけで

      g改訂版でも出てるのか?
    • 440. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:29
    • ID:al4iqgyr0 >>返信コメ

    • 提督達の会議に颯爽と登場するオーベルシュタイン、かっこいいよな
    • 441. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:33
    • ID:al4iqgyr0 >>返信コメ

    • >>114
      ラインハルトは暗殺されてないぞw
    • 442. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:34
    • ID:70BBiXM.0 >>返信コメ

    • >>427

      「取り戻せない失敗」というのはそういうものかと。
      逆説的ですけど、銀英伝みたいに取り戻せな失敗をしてしまう物語の悲壮感があればこそ、タイムリープ物はプレイヤー(キャラクター)がハッピーエンドにむけて頑張る物語である、ということだと思います。
    • 443. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:41
    • ID:1S5HWRGG0 >>返信コメ

    • キルヒのブラスター取り上げるのにバズーカは通過とかwwwww
      手錠の紐の長さとかwwww
      棒立ちの連中とかwwww


      なんでここでガバガバ状況作るんだよ
      キルヒアイス返せよ
    • 444. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:42
    • ID:1S5HWRGG0 >>返信コメ

    • 原作や前のアニメもこれぐらいがガバガバだったのか?
    • 445. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:47
    • ID:Ltny1Net0 >>返信コメ

    • >>36
      さすがにこの話の範囲(劇場の一部のはずなので)は、顔にばらつきがあったり、服のディテールが甘いところが散見されたな。
      後藤隆幸氏がI.Gを辞めるとなると、維持できるのか?
      (辞めても銀英伝は続けてくれるならいいが)
    • 446. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 19:49
    • ID:Ltny1Net0 >>返信コメ

    • >>429
      両腿の内側もくりぬいてあったのかもしれない。
    • 447. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 20:05
    • ID:1S5HWRGG0 >>返信コメ

    • やさぐれラインハルト見るのつらい
      続編見たいけど見たくない、つらい
    • 448. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 20:07
    • ID:1S5HWRGG0 >>返信コメ

    • オーベルシュタインめっちゃ有能だけどめっちゃ敵多そうだよね…
      こんなんが傍にいるんじゃラインハルトめっちゃ敵作りそう
    • 449. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 20:14
    • ID:XL.9ri6K0 >>返信コメ

    • >>448
      逆やな組織内に嫌われ役がおるおかげラインハルトにむく悪意も全部オーベルシュタインに向いてる
    • 450. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 20:43
    • ID:eA9qQf0y0 >>返信コメ

    • >>444
      原作での描写は、
      ①敵であっても帝国の実質的なトップであった大貴族の遺体を、軍人として礼節を持って迎えた
      ②アンスバッハを、主君の屍体を手みやげに、降伏を申し入れてきた卑劣な男と見て、冷笑していた(油断していた)。
      ③アンスバッハ自身は礼節をわきまえて行動していた。

      その上で、極めて自然に遺体のガラスケースを開いたんで、皆、死体を見分させるのかと思ってたら、唐突にハンド・キャノンが出てきて驚いてしまい隙が生じた、とある。
    • 451. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:06
    • ID:rEITGbMW0 >>返信コメ

    • ガバガバとか言ってる人は、あの場と状況で実現可能なガバガバじゃない警備態勢を提案してみてはどうかな?
    • 452. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:27
    • ID:74g5Yfiv0 >>返信コメ

    • どうしよう😖💧
      せっかく門閥貴族滅んだんだからラインハルトも死んで、銀河帝国分裂した方が人類の流血は少ないのでは?とか思えてきた
    • 453. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:28
    • ID:umuGtJsO0 >>返信コメ

    • ラインハルトは3日ぐらい茫然自失状態だったんだけど、ずっとキルヒアイスのそばにいたんでしょ?
      食事とかトイレはどうしていたんだろ?
      食事は、まあ食べなくても大丈夫だろうけど、水分は3日もとらないとヘタすると死ぬし、トイレなんて生理現象だからどうしても行きたくなると思うけど。
      茫然自失していても、さすがにトイレには行って、水分ぐらいは補っていたんだろうか?
    • 454. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:37
    • ID:74g5Yfiv0 >>返信コメ

    • >>451
      捕虜の方が、ラインハルト派兵士より
      数が多いだろうね
    • 455. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:38
    • ID:dK998KqU0 >>返信コメ

    • >>299
      会話の受け答えの大半が「ああ」とか「そうか」な、害獣駆除業者と
      雑魚敵の息の根を止めた上に、最上級魔法をぶち込む勇者

      どちらがお好みかな?
    • 456. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:41
    • ID:umuGtJsO0 >>返信コメ

    • >>443
      棒立ちの将校はそこまでおかしくないと思うけどね。
      予想外のことが起きたときは、誰だってあんなものだと思うよ。
      軍人であろうと、それは一緒だと思う。
      トレーニングを受けた人ですら、単純な動作をするのが精一杯、みたいなことを本で読んだことがあるし。
      すぐに銃を取ろうとしてないのに気づき、アンスバッハに飛びかかったキルヒアイスがある意味おかしい。
    • 457. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 21:52
    • ID:zD3MgZzL0 >>返信コメ

    • アメリカではプレスリーが生きていると信じる人たちがいまだにいるそうだし、きっと帝国にも「キルヒアイス生存説」を唱える熱狂的ファンがいるに違いない。
    • 458. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:05
    • ID:E8Un6cAA0 >>返信コメ

    • >>3
      いや、演技めちゃくちゃ下手だと思ったんだけど。
    • 459. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:23
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>439
      原作にはないですね。
      アニメで仕様された火器の形状、着弾した時爆発四散したので、レーザーなどの光学兵器ではなく燃焼系ロケット弾なのだろうなと考察しました。レーザーは土砂降りの雨、濃い霧、積乱雲、ホコリが大気中に微細な障害物があると拡散して、命中率が下がるので、原始的な銃火器が生き残っていても不思議ではないです。
      帝国はパワードスーツの白兵戦に斧や剣を使用する国ですし。
    • 460. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:26
    • ID:dK998KqU0 >>返信コメ

    • >>429
      現実のロケットランチャーは、割と発射筒を伸ばしてから使うのが多いから、伸縮式だったかも知れないぞ?
    • 461. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:27
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>305
       元々、ラインハルト自身がゴールデンバウム朝を潰したいんであって、リヒテンラーデとも遅かれ早かれ殺り合っていたんだよ。
      曲がりなりとも国歌を救おうとした救国軍事会議とは、完全にベクトルが違う。
    • 462. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:35
    • ID:7.20wSG00 >>返信コメ

    • 油断していたというのは勿論そうだけど
      まさか遺体の中身丸ごとくりぬいて武器仕込んでくるとは思うまい手
      指輪ビームは知らん
    • 463. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:38
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>354
      最後の敵は地球教の○○じゃね?
    • 464. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:39
    • ID:74g5Yfiv0 >>返信コメ

    • >>340
      自由惑星同盟侵攻に関しては呪いと言うより、ルドルフの悪霊による祟りじゃないかな
      銀河帝国社会自体が、共和主義抹殺に全振りしてるから、例え王朝が交代してもそこだけは変更出来なくなったとか
    • 465. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:39
    • ID:al4iqgyr0 >>返信コメ

    • >>409
      その場面は、NHK放送版では無かった
    • 466. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:43
    • ID:0SNSMjpJ0 >>返信コメ

    • >>440
      『卿らの討議も長い割になかなか結論が出ないようだな』
      『何しろ我が軍には目下ナンバー1ナンバー2がおらずまとめ役を欠くのでな。』

      嫌味VS嫌味w
    • 467. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:44
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>4
      リヒテンラーデ公の謀略説が定着するとブラウンシュバイク公の名誉を守る為の行いが、リヒテンラーデ公に買収されたアンスバッハによる毒殺と見なされます。動機が忠義から裏切りに書き換えられてしまう。
      ゴールデンバウム王朝を迅速に滅ぼす為なら、アンスバッハの公爵家への忠義も泥塗れにするのを躊躇わないオーベルシュタイン、恐ろしい子です。
    • 468. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:47
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>382
      旧アニメの時には、この時点でミュラー、ケスラー、シュタインメッツがいたんだよね。今回出番が削られているのは、この場面の整合性のためかも、って想像してみたり。
    • 469. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:47
    • ID:74g5Yfiv0 >>返信コメ

    • >>463
      >>467
      地球教大主教
      (CV姉畑)
      「私はまだマシだったんだね~」
    • 470. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:53
    • ID:3x4p7XEW0 >>返信コメ

    • アンスバッハの場合、名誉回復したくても ブラウンシュヴァイクの所為で擁護してくれる支持者なんかいないだろうからね
      オフレッサーみたいに 明らかに冤罪とわかる状況下でもないし
    • 471. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 22:59
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>415
       原作小説では、没収した貴族の財産だけで帝国全土の数年分の税金を一切無料に出来る上に、自由惑星同盟への大遠征を繰り返しても余った、それほどまでに門閥貴族は溜め込んでいた、というような記載があった。だから、ただ働きは無かったと思うけど。
    • 472. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:00
    • ID:9sYQjZnA0 >>返信コメ

    • >>452
      無節操な分裂起こせばソマリアとかのような無政府状態での略奪合戦が帝国中に起きるだけですがね
      北斗の拳な世界の方が死人が少なくなるとお思いか?w
    • 473. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:04
    • ID:3x4p7XEW0 >>返信コメ

    • >>471
      リップシュタット戦役の復興支援や門閥貴族壊滅後の地方の殖産やらに加えて、軍備も増強して遠征とかどう考えても、提督達の別荘や愛人の生活費に回したりはできない
      (多分したら、ラインハルトの支持率が低下する)
    • 474. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:11
    • ID:EpU4Mdkr0 >>返信コメ

    • ここでミュラーでないという事は今回の新作アニメは2期で終わりなのか。
    • 475. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:11
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>438
      ラインハルトやキルヒアイスと同学年て、トゥルナイゼンとかだろ。そりゃラインハルトも相手を見て友達を友達を選ぶわな。
    • 476. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:12
    • ID:GElKnEZv0 >>返信コメ

    • >>472
      ルドルフ大帝
      「すんませんね~統一社会で云億人も殺しててWW代議士時代の公約で仕方なかったんですわWWW」
      アウグストス二世
      「えっ?臣民ってバラしたらあかんかった?何で?」
      コルネリアス一世
      「誤解の無いよう言っときますが、私は別に共和主義者は嫌いとかちゃいますから。話し合いしましたから。でも家の方針でとりあえず同盟攻めなあかんかったんです!」
    • 477. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:16
    • ID:dPb2DETn0 >>返信コメ

    • >>444
      忠臣として有名だったアンスバッハが、まさか主君の遺体に傷を付け、内臓を取り出した挙げ句、体内に武器を隠すなんて誰も予想してなかったんだね。
    • 478. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:32
    • ID:s.YwoH.n0 >>返信コメ

    • >>472
      総大主教(初代)
      「なあ?統一せなあかんやろ?しかもうちは一番犠牲が少ないからええやろ~」
      地球教徒
      「猊下!インドの武装勢力が武装解除と教化に応じません」
      地球教徒
      「猊下!本部付近の信者から銀河連邦からの巡礼者が宇宙人だから怖いと苦情が来てます」
      総大主教
      「ああ?そんなんいつもの(薬)入りの水でも飲ましとけ」
      レオポルド・ラープ
      「…素敵な治療法ですね」
    • 479. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月11日 23:53
    • ID:Pvktstnx0 >>返信コメ

    • >>473
      ローエングラム王朝は選挙でも世襲でもなく、玉座が欲しければ力づくで奪い取るが良い。この私のようにな。
      皇帝自身が弱肉強食を奨励してしまいましたからね。オーベルシュタインが言うように玉座が他人のモノになれば、自分の大切な姉が奪われ、陵辱されるのを指をくわえて見るしかない、屈辱の日々に逆戻りする事を意味します。今はキルヒアイスがいない。挑戦者を武威で叩き潰すでしょうね。
    • 480. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 00:04
    • ID:09mwJw1s0 >>返信コメ

    • >>479
      地球教徒
      「なっなんてこった‼ホロコースト大好きなゴールデンバウムがいなくなったら、次は戦争が趣味なウォーモガーな孺子が独裁者になっちまっただ」
      地球教徒
      「異教徒はみんなクレイジーな狂信者バッカリや!外の宇宙は危険が一杯や」
      ルビンスキー
      「嫌まあ、間違いではないが…何かが…」
    • 481. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 00:13
    • ID:EFciTu.I0 >>返信コメ

    • >>19
      >>217
      本来は、あの捕虜引見のイベントの後、オーベルシュタインが先にオーディンに戻って、リヒテンラーデ公の陰謀に備える予定でした。
      「先にオーディンに戻って、後方の敵に備えよ」
      原作や旧アニメでは、ラインハルとがオーベルシュタインにそう告げるシーンもあったのですが。
      キルヒアイスの死で、そういう展開はなくなってしまったが、個人的には、オーベルならその辺は上手くやりそうな気がする。
    • 482. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 00:52
    • ID:EFciTu.I0 >>返信コメ

    • >>95
      本来メルカッツは、貴族連合の総司令官としての、敗戦の責任を取って自決するつもりでしたからね。
      シュナイダーが、「もし閣下が自決するなら私もお供します」と言ったのが大きかったと思う。
      シュナイダーを生かすために、その勧めにしたがって同盟に亡命したと私は解釈しています。
      でもそこで、今までの帝国軍人としてとは別の、価値観と生活を体験することになると。
    • 483. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 01:09
    • ID:EFciTu.I0 >>返信コメ

    • >>113
      私の長年の疑問に、この意見が一番しっくりきました。
      ああ確かに舐めてたんですね、アンスバッハ程の者でも勝者のラインハルトに屈したのかと。
      先にシュトライトとフェルナーの例があって、ブラウンシュヴァイク公の心の狭さも知られていましたからね。
      あるいは、アンスバッハがブラウンシュヴァイク公に諫言をして、投獄されていた情報も、このタイミングならもう知られていたでしょうしね。

      以前の感想でもちらっと書きましたが、ブラウンシュヴァイクの部下三人、本当に三者三様でしたね。

      ふと思ったが、もしこの場にシュトライトがラインハルトの部下としていたとしたら、(原作では内戦終結後に登用)アンスバッハの忠誠心に真っ先に気づいていたでしょうね。
    • 484. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 01:33
    • ID:fwJtZYVU0 >>返信コメ

    • >>311
      良禽は木を選んで棲むの心境でラインハルトを選んだのがオーベルシュタインだから。
    • 485. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 01:41
    • ID:fwJtZYVU0 >>返信コメ

    • 『さらば、遠き日』だから、前だけを見て走り続ける少年時代は終わる。これまで失ってきたものに見合う何かを考えて生きざるを得なくなった。ということか。
    • 486. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 02:14
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • >>481
      『もはや前方の敵は力を失った。卿は先立ってオーディンに帰り後背の敵に備えよ』

      22話で言ってる
    • 487. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 02:28
    • ID:i5QS5t0J0 >>返信コメ

    • >>179 
      GTAプレイ経験者「せやな」
    • 488. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 02:37
    • ID:i5QS5t0J0 >>返信コメ

    • >>334 
      ブルームハルト「は?いかんの?(威圧)」
    • 489. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 02:55
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>435>>436>>443>>444
      「ガバガバ警備ワロタwwwwwwww」
      書き方注目浴びたいだけやん
    • 490. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 03:19
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>464
      何でも呪いや悪霊の所為にするのは思考停止するしそんな事が理由だと逃げる様なラインハルトではないでしょう
      ラインハルトは自分のミスで失敗し、自分の意思で行動する
      呪いや悪霊の所為じゃ無くね
      今はキルヒアイスが死んだばかりで捨て鉢に見えるがそんな部分もやがて安定していくからね
      ヤンなんかも運命だの何かの所為にするのは嫌いなんですよね
      色々対称的な二人の主人公の同じ部分だと思う
    • 491. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 03:31
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>468
      ルークとシャアと兜甲児が欠けてると考えるとでかいな
    • 492. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 03:36
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • しっかり明記されてる事>>471と
      一視聴者の頭の中だけの想像>>473じゃ
      比べるのも馬鹿馬鹿しく思う
    • 493. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 04:33
    • ID:i5QS5t0J0 >>返信コメ

    • >>491 
      またはサモハンとジャッキーやねw
    • 494. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 06:32
    • ID:aSWxJTEn0 >>返信コメ

    • >>67
      なんの為に生きてるんだ?って感じ楽しみというか生きてて楽しい事あるのかと戦時下においては人間、自分という個を無視してしまうのが普通の事なのか戦争を知らない現代人には理解不能
    • 495. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 06:38
    • ID:aSWxJTEn0 >>返信コメ

    • >>469
      動物大好き支遁先生!?
    • 496. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 06:49
    • ID:aSWxJTEn0 >>返信コメ

    • >>27
      フジリューと田中芳樹の対談でキルヒアイスを殺すの早すぎたと後悔してたなまさかあんな人気キャラになるとは思わなかったと
    • 497. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:17
    • ID:7gyDlP3s0 >>返信コメ

    • >>489
      5年近く前の話になるが、ヘヴィーオブジェクトのコメ欄に出没してた通称ガバガバくんと同類に見える。
      作中の描写に対して毎週毎週「ガバガバだ」を繰り返していたが、本人の語る解釈や代案の方が余程ガバガバだったという。
    • 498. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:18
    • ID:5cUZpzTr0 >>返信コメ

    • >>322
      つまり戴冠式で暗殺を防いで身代わりにって局面か
    • 499. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:33
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>296
      トランザム空間が必要だな…
    • 500. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:38
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>356
      むしろ中華の主従こそ忠義無い気がする
    • 501. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:42
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>185
      二股眉毛の彼女は後に連邦大統領にまで登り詰めてるぞ
    • 502. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:45
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>334
      童貞は英雄の条件だぞ。かくいう私も童貞でね
    • 503. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:58
    • ID:CDEYXoTj0 >>返信コメ

    • >>502
      IG繋がりかよ・・・(^^;
    • 504. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 07:58
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>299
      これからは死なないようにもっと慎重に行動せねばまずは筋トレからだな
    • 505. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 08:18
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>437
      日本初のハイジャックによる機長殺害事件はもっと後だぞ持ち物検査に穴があることを指摘して航空会社に雇ってもらおうとして無視された馬鹿野郎が起こした事件
    • 506. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 08:20
    • ID:Itml0O0m0 >>返信コメ

    • >>497
      ケツの穴のでけえ野郎だぜ
    • 507. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:09
    • ID:dbR2yHsE0 >>返信コメ

    • >>451
      今なら、アンスバッハと遺体を徹底的に危険物探知にかけるのが常識じゃないのか?
    • 508. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:12
    • ID:dbR2yHsE0 >>返信コメ

    • >>230
      塩沢さんがいってから何年たつんでしょうね。
    • 509. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:17
    • ID:V7eDU.w00 >>返信コメ

    • >>500
      忠義の形も色々だからなぁ。
      無能な主君にあくまでも付き従うのも忠義だけど、新しい国(主君)に仕えるけど、以前の主君のことを弁護するのもある意味忠義の形だと思うし。
      ちなみにこれをした人の以前の主君は、後世の歴史家からボロクソに言われていたりする。
    • 510. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:23
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • まあ失ったら取り乱して茫然自失になるほどの大切な人物をいち部下として扱おうとしたらいかんよな
      セリフにあったように死ぬはずがないと思い込んでたんだろうけど
    • 511. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:25
    • ID:dbR2yHsE0 >>返信コメ

    • >>429
      ロケットランチャーは、中に入っているロケットの性能がキモであって一発限りの使い捨てだから、銃みたいに発射搭の長さ自体は重要ではない
    • 512. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:37
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • >>376
      そういやキルヒの遺言を姉ローゼに伝えてないね
      言わんでも分かったろうけど
    • 513. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:39
    • ID:HWPN11OO0 >>返信コメ

    • >>492
      ヴィンクラー中将
      「ほんまにラインハルト様の治世は何不自由もありませんわ(棒)」
      地球教徒
      「はいいつものこれ」
      ヴィンクラーの部下
      「いつもすいませんね」
    • 514. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:45
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>494
      最終目標は劣性遺伝子排除法を始め自分ではどうにもならない事で、理不尽に命が奪われない国を造る為…でしょうね。
      排除法は取り下げられて、オーベルシュタインは生きているけど、未来で復活するかも知れない。ゴールデンバウム王朝の皇帝や貴族は気分次第で、役に立たない、不用、生理的に気持ち悪いから、勅命の名の元に大量虐殺を実行します。道具や教育によって有能な人間がなるのに。感情ではなく論理で政治を行う体制の実現化でしょう。だけど貴族病や忠義病に侵された者、長い隷属期間によって理不尽に慣らされてしまった平民に歪んだ政治を正す事は出来ない。稀代の軍略の天才にしてカリスマ、ラインハルトによる体制そのものを破壊する。その過程で弱者が現在進行形で命を奪われていますけど。必要な犠牲と覚悟を完了したのがオーベルシュタインだと思います。
    • 515. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 09:52
    • ID:CowHrWFD0 >>返信コメ

    • >>514
      優秀な成績でも色盲がばれたら学校たたき出されてるのに
      生まれつき視覚障害持った義眼がどうやって軍の最重要施設の大佐になれたんだろうな
    • 516. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:00
    • ID:OkzAib.L0 >>返信コメ

    • 「宇宙を手に入れる。失ったものの大きさを思えば、それくらい手に入れなくてどうするのか」
      原作では地の文、石黒版ではラインハルトのモノローグだったけど、これは入れて欲しかったなぁ。。。
    • 517. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:09
    • ID:CDEYXoTj0 >>返信コメ

    • >>515
      外伝を書いた時には作者がオーベルシュタインの設定を忘れていたのかも・・・

      好意的に解釈しようとすれば、あの学生は障害を持ったままで入学していたので、オーベルの様に義眼等で機能的に問題が無ければ大丈夫だったとか?
    • 518. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:25
    • ID:wVGShGYy0 >>返信コメ

    • オベは正しいけど、障害者の権利を守るために健常者の犠牲はやむを得ないって下りはルドルフの思想を逆に体現してて辛い

      ま~た大帝は人類に勝っちまったのかよ
    • 519. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:30
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>500
      中華の場合、知識教養としての儒学朱子学なんだと思う、科挙の弊害ですね、入試の為だけの詰め込み教育みたいな物かと
      それをクソ真面目に実践してしまっているのが日本人だと思う、しかも武士階級だけで無く一般庶民にいたるまで
      町民でも教育程度が高かったのと「花は桜木、人は武士」みたいに下賤の身でも武士の様に誇り高く生きるべきだみたいな考えが有るからかな、または「武士は食わねど高楊枝」っていう
      現代の中華の「儲かれば何しても良いじゃん」の国民性見るとそう思う
    • 520. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:37
    • ID:72l8V.3M0 >>返信コメ

    • >>515
      田中作品は自分で作った設定すら矛盾させる事も特徴の一つなので多めに見てやってください
    • 521. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:42
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>517
      一応フォンが付いてるから貴族のコネが少しくらい有ったのでは?
    • 522. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:49
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>518
      あっちでもこっちでも繋ぎ合わせて「ルドルフの弟子や!」て勝ち誇る人何なの?
      て感じなんだけど
    • 523. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:53
    • ID:7gyDlP3s0 >>返信コメ

    • >>515
      あれは赤緑色盲を隠していた(しかも、祖父から校長に圧力をかけるなんて手段で)のが問題だったのであって、義眼を使う以上隠しようのないオーベルシュタインの場合、遺伝的疾患に対する差別を受けながら士官学校を卒業し、軍でも実績を上げて昇進したのだろう。
      オーベルシュタイン家の家格にしても、高価な上に寿命の短い義眼を購入し続けてきた点を鑑みるに、決して低くはないと推察出来る。
    • 524. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 10:57
    • ID:f42eWKJw0 >>返信コメ

    • >>515
      色盲だと軍務に差し障りがあるけど、義眼だと色をちゃんと認識できるから問題ないってことじゃない?
    • 525. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:02
    • ID:dijcg8sY0 >>返信コメ

    • ローエングラムも今のようになったのも帝国のシステムだったから"親の仇討したいのなら士官学校からのし上がってみろ!”と言う現れなんだろうね……ただその間に世の実情を知ると段々と躊躇するようになるか邁進するか。
    • 526. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:08
    • ID:wVGShGYy0 >>返信コメ

    • >>522
      ルドルフの弟子なんか言ってるか?
    • 527. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:14
    • ID:f42eWKJw0 >>返信コメ

    • 今さら思いついたが、ラインハルト陣営の予想外+驕りで死体の胴体に武器隠したのに気づかなかったのなら、
      指輪型レーザーも死体に隠していたというのでよかったかも。
      (指輪嵌めるだけなら大した動作じゃないし、バズーカ撃つ邪魔にもならない)
    • 528. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:16
    • ID:OHKfP9UQ0 >>返信コメ

    • 忠義の話だと、田中先生って報われない忠義を書くことが多い気がする。単に自分にとって印象深かったのが、それ系だっただけかもだけど。隋の張須陁、宋の宋沢の話とか読んだのもう十年以上前だけど、今でもよく覚えてる
    • 529. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:25
    • ID:PTbyrVP.0 >>返信コメ

    • >>527
      昨日まで自軍の数倍も人員がいる軍隊を不眠不休で包囲ってアホみたいな激務をしてたラインハルト派兵士に万全な警備も期待ってどんなブラック企業だよ
    • 530. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:47
    • ID:7gyDlP3s0 >>返信コメ

    • >>524
      そもそもキルヒアイスとオーベルシュタインの初対面時、義眼を見てすぐ戦傷か聞いた位だから、義眼で軍務に就くのが問題視されてないのはハッキリしてる訳だしな。
    • 531. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:48
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • アンスバッハ(そう恨めしそうな顔をしなさんな。私だって明日はどうなるかしれないんだ。今日のうちに死ねたことを卿は感謝すべきかもしれんぞ…)

      まあ死体をバズーカの梱包材に使われるよりはオフレッサーの方がマシだったか
    • 532. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 11:59
    • ID:0ubCyOxh0 >>返信コメ

    • キルヒアイスは武器の持ち込みが禁止されていたのに、敵側はできたという皮肉
    • 533. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 12:26
    • ID:W.68daK40 >>返信コメ

    • >>458

      へえ、そう言い切る貴方は演技の指導家か何か?
      それとも「こういう演技をすべき!」というなら参考になる何かをお持ちですかね?
      まあ絶対持っていないか、それとも今から急いで検索でもするんでしょうけどね。
    • 534. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 12:27
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • >>531
      そういやオフレッサーが殺されたのもガイエ要塞の謁見の間の下段だから同じ場所で死んだのねアンスバッハ
    • 535. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 12:51
    • ID:CqxGIoma0 >>返信コメ

    • >>431 >>424
      ちょっと前のゴールデンバウムなら彼らクラスの大手柄なら爵位に領地に特権でウハウハだろ
      一代限りで継がせられない地位+財産じゃやっぱ見返り少ないな
      年取ってから晩節汚す将軍も結構出そうな
    • 536. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 12:52
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>533
      下手だと思った、それだけで何も要らんだろう
      自分の気持ちだから言い切れるのは当然
    • 537. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:01
    • ID:ksLGndoQ0 >>返信コメ

    • >>421
      >>嫌悪とか憎悪とかそう言った感情は持っていなかったのは確か

      そんなこと断定できるほどアンネローゼのお気持ちを察する機会は
      作品全体としても登場人物の行動としてもなかったような
      ある意味誰も見向きをしてない
    • 538. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:02
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>526
      ルドルフの思想を体現して…て感じ
      都合の良い部分だけ持ってきて「また勝ってしまった」というの某国系がよく使う煽りでウザい
    • 539. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:03
    • ID:FdkmgeSt0 >>返信コメ

    • >>530
      オベ
      色盲だから義眼になったんやなく
      色盲であることを隠すために眼球切除して義眼になったのか
      (そらゴールデンバウム王朝憎みますわ)
      つーかどうやって戦傷用義眼と偽装したんや
    • 540. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:10
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>537
      アンネローゼがラインハルトに嫌悪とか憎悪とかの感情を持っていると考える人の方が珍しいと思うんだか、なんか違うのか?
    • 541. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:22
    • ID:Scht8bBX0 >>返信コメ

    • >>538
      まあゴールデンバウム王朝倒したら、
      「銀河美皇帝になる!」って発想する辺りは ラインハルトもルドルフ病に感染しかかってはいるな

      最も20代の若者に
      自分の国を根底から魔改造したルドルフみたいなバケモンと同じ発想しろはナンセンスだが
    • 542. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:43
    • ID:3Eg8dyh50 >>返信コメ

    • >>537
      ネタバレになるから原作読めとしか言えない部分も有るけど、
      今までの描写だけでも、キルヒアイスに覇業のアシスタントをお願いしても覇業を止めるようなことは一言も言っていないんだよな
      前回の時も「なんでもジークに相談してね」とは言っているけど、辞めて欲しいと一言も言っていない

    • 543. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:51
    • ID:3Eg8dyh50 >>返信コメ

    • >>500
      中華の場合、死んでも諫言するという形で忠義を示したりするから、
      日本以上に忠義に苛烈だったりするよ
    • 544. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 13:58
    • ID:Scht8bBX0 >>返信コメ

    • >>543
      日本の「忠義」は敵の人質に取られた主君は矢で殺して次の主君はその場で決めろだしな
      ストレンジアとドリフターズで言ってた
    • 545. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 14:12
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>539
      オーベルシュタインが義眼を得た経緯は原作にはない。同盟と戦争するようになり戦傷で義肢や義眼が必要な人間が増えたので、排除法が看板倒れになった可能性高そう。役立たずだから…労働人口が激減します。
      原作のロイエンタールがヘテロクロミアで、忌み嫌った母が目玉をくり抜こうとしたそう。オーベルシュタインの親も実行、事故として処理して義眼を得たかも。
    • 546. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 14:13
    • ID:ml42QeOL0 >>返信コメ

    • >>539
      義眼に戦傷用も疾病用もなく、偽装などしていない。
      我々が街で松葉杖ついて歩いてる人を見れば「事故で怪我したのかな」と思うし、戦時下の軍人が義肢をつけていれば「戦傷だろう」と考える。オーベルシュタインの場合、子供の頃は「幼い頃に事故に遭って」と誤魔化しておけばいいし、軍人になってからは「戦傷だ」と周囲が勝手に思い込んでくれる。自分から打ち明けなければ問題にもならない。オーベルシュタインは「相手を選んで打ち明け、相手の人物を測る」のだろう(実際、キルヒアイスはどう返すか困り、オーベルシュタインはその反応に満足している)。
    • 547. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 15:04
    • ID:GnxZ.scj0 >>返信コメ

    • >>545
      ノイエシュタウフェン公爵
      「マインカイザー‼劣性遺伝子排除法なんて施行したら労働人口が激減しませんか?」
      ルドルフ大帝
      「失業率が、激減して大変結構ではないかね」
    • 548. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 15:46
    • ID:V7cNStwJ0 >>返信コメ

    • >>533
      演技って人それぞれだから、熱が入ってるって人も居れば、くどいなぁ(下手だなぁ)って人も居るのは良いと思う。

      これじゃ無くちゃいけないってのはちょっと違う気がする。

      ちなみに旧銀英伝のラインハルトの演技の方が好きだけど、新作も味があって良いと思うな
    • 549. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 15:48
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>541
      「銀河美皇帝になる!」て発想したのはラインハルトじゃ無くて君だけどルドルフ病に感染しかかっていると自分で感じるか?
    • 550. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 15:54
    • ID:GnxZ.scj0 >>返信コメ

    • >>549
      宮野の十八番アニメも忘れられたか…

      ルドルフを倒したいのにルドルフと同じ皇帝になる矛盾
    • 551. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 15:56
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>543
      そういう考えが主流なのも宋代くらいまでだと思う
    • 552. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:04
    • ID:FdkmgeSt0 >>返信コメ

    • >>541
      織田信長にとっての足利義教みたいなもんか
    • 553. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:10
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • >>550
      「俺が許せないと思うのはルドルフが権力を手に入れて何をしたかだ〜俺はそんな愚かな事はしない〜」というだけの事だろ
      ルドルフと同じ、というのはミスリードねらいのこじ付けだな
    • 554. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:17
    • ID:Irmu6rDg0 >>返信コメ

    • ノイエシェ何とか原作にチョロっとあるみたいだけど、毎回関係無いコメに無理矢理レスぶっ込んで来るこの人の「こんな事書く俺スゴクね」感よ
    • 555. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:19
    • ID:BqQetEy30 >>返信コメ

    • >>539 >>545
      オーベルシュタインの義眼は生来のもので、大帝の時代なら処分されたと1巻で言ってる。
      なお排除法が有名無実化したのは150年ほど前に即位しゴールデンバウム朝屈指の名君といわれた
      マクシミリアン・ヨーゼフ晴眼帝。毒を盛られて半盲になった人なので、他者への不幸に共感したのではないか、と言われてる。
    • 556. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:23
    • ID:KbVvzq4x0 >>返信コメ

    • ラインハルトとロイエンタールの会話が
      後々の伏線になるんだよな
      この後の展開を知ってると辛い(TーT)
    • 557. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 16:41
    • ID:BqQetEy30 >>返信コメ

    • >>188
      旧アニメ版のロイエンタール「この帝国で人の罪科を問うのに証拠がいるとは知らなかったなあw そういう帝国の論理で処分されるんだから本望ジャン。」
    • 558. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 17:16
    • ID:ksLGndoQ0 >>返信コメ

    • >>540
      普通、弟が友人をないがしろにして大切な友人を死に追いやったら
      叱らない?自分にとってもお気に入りなら怒りも発生しない?
      自分がよろしくといった手前言えた義理ではないというのはあるけど

      可哀そうなラインハルト、会わないようにしましょう、頑張ってが
      純度100で弟を思いやった言葉とはどうしても思えないけど
    • 559. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 17:57
    • ID:tq3VtSAj0 >>返信コメ

    • 外伝でキルヒアイスが負傷したとき、ラインハルトはキルヒアイスが先に死ぬことにすごく怯えてる自分に気づいてたんだよね。発表順からして後付けなんだろうけど。
    • 560. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 18:10
    • ID:dvE40HGB0 >>返信コメ

    • アンスバッハの「あと数年で地獄へ」というセリフ。根拠がいま
      いちよく分からんものの何気に的中してるのがすごい
    • 561. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 18:27
    • ID:tq3VtSAj0 >>返信コメ

    • >>528
      報われた忠義はよかったねで終わるから印象が薄いだけでは。
    • 562. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 18:30
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>560
      リヒテンラーデ公が残っていたからでは?
      武力はないけど人脈と金はあります。
      皇帝御年5歳児を確保してます。
      まさか自分の死をダシにして、武力と冤罪のコンボで死に追いやり、実権を奪うとは思ってなかったでしょうけど。急な改革は反動も大きい。貴族がいたからこそ豊かな生活を送れた平民も少なからずいます。何もかも平等に分け与える事に反発を覚えるでしよう。ラインハルトは武威で這い上がって来た。これからも武威で押し通す。武威で倒されます。
    • 563. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 18:51
    • ID:oNfjv6T10 >>返信コメ

    • ふと思ったの。

      キルヒアイスが死んじゃったって知ったら
      ユリアン、泣いちゃうかな。
    • 564. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 19:16
    • ID:EuzHVr7o0 >>返信コメ

    • >>265
      DNTでは美少年になったため行方不明エンドが一層きつくなった
      アメリカでは行方不明になった子供は児童売春や児童ポルノの犠牲になっているケースが相当数あるとみなされているから
    • 565. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 19:29
    • ID:fxHs1l7P0 >>返信コメ

    • >>558
      叱る言葉が無いのは弟が既に十分以上の残酷な罰を受けているからでしょうか、会わない宣告はそれでもまだやらなければならない誓約がある弟には自分を気遣う事も甘える事も許されないと知っているからか、まだ疲れてはいけませんの厳しい言葉はそれだからこそ未来に立ち向かわなければいけない弟には過去でしか無い自分を見る必要が無いと思ったからなのか
      アンネローゼの言葉から想像するしか無い事ですが、ラインハルトを嫌悪や憎悪していると思う人は珍しいのじゃ?
      一言で片付けるとどうしても陳腐な言葉になりますが、言葉に強い愛情を汲み取る事が出来ない人は少ないでしょう
    • 566. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 20:14
    • ID:fA4W1cA.0 >>返信コメ

    • >>533
      うわあ…何か痛い人がいる…
    • 567. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 20:29
    • ID:W.68daK40 >>返信コメ

    • >>566

      何の理由も提示せずに「めちゃくちゃ下手」なんて言われたら、そりゃあファンはブチ切れますな

      それを「痛い人」呼ばわりするアンタも相当痛い人だぜ
    • 568. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 20:40
    • ID:ksLGndoQ0 >>返信コメ

    • >>565
      アンネローゼがラインハルトに憎悪(性格じゃないかも)を持つはずがない
      ってのは私も結構長い事思っていたけど

      じゃあなんでこんな時に自分は離れますというのか
      もっと落ち着いてからとかでもいいじゃとか
      リップシュタット前では平然と姉の警護をつけれたのに
      その後はなんでやりづらくなってるのとか思うと
      普通にラインハルトにネガティブな感情を含んでいて
      ラインハルトはそれをキャッチしてるからだと思うんだよね
      ただ思いやりが全くないとかではなくごちゃまぜだからあんな言い方になったんじゃないかなと
    • 569. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:12
    • ID:UdksvqCq0 >>返信コメ

    • >>515
      遺伝性があるかどうかが問題なのではなかろうか?
      赤緑色覚異常は遺伝するから、劣悪「遺伝子」排除法が厳しく
      適用されていた時代には、血友病などの各種遺伝病と並んで
      排除対象リストの上位にあっただろう
      で、同法の適用が甘くなって以後も排除対象として残った
      オーベルシュタインの目が遺伝性のものでないとしたら、同法の
      適用が甘くなった時代以降は、まあ遺伝子が残るわけじゃない
      からと排除対象からはずされた
      と私は解釈してみた
    • 570. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:33
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>14
      原作未読でノイエ版しか見てない完全に初見でしたが、棺内部のどこかに仕込んでたかと思ったので皆様のコメントで体内と分かりました。しかし内臓全摘したとしてもあのサイズ入るのか···?流石に骨抜いたら形でバレるし皮が張り付いて取り出すのにまごつく。体液まみれだと詰まるだろうから相当加工したんだろうな(血液抜いても肉が腐って汁が出る)。もはや軍医でなく江戸貝くんの領分。
    • 571. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:34
    • ID:yZkp4wMn0 >>返信コメ

    • >>553
      そういやラインハルトってスターリン批判ならぬルドルフ批判とかしたっけ?
      せめて銅像は倒したかな?
    • 572. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:45
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>563
      哀悼の意を示すでしょう。彼は現在、ヤンの従卒をしています。
      ヤンは司令官が殺されるとしたら、戦略上の負けと言いましたが、キルヒアイスの死は勝鬨を上げている最中にだって、暗殺者に襲われる事もあると示しました。ヤンの身の上にも起こりうる事です。ヤンを守る為の方法を真剣に考えるでしょう。イゼルローン要塞は外から、補給船がやって来ます。軍のPXもあれば、フェザーンの商業船も。ローゼンリッターも警備体制の見直しは始めているでしょう。トロイの木馬の恐ろしさは、彼等が一番知ってます。ボリフ・コーネフも大変でしょう。パワーアップしたヤンガチ勢を相手にスパイ活動しなければならないのだから。
    • 573. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:45
    • ID:uNIah4e10 >>返信コメ

    • >>554
      と言うより、ラインハルト派の人たちはラインハルト関連以外の知識が絶無なのが鳥肌
      「トリューニヒトが最高評議会を操り帝国に侵攻させた」
      「地球教以前に地球は別の勢力が統治していた」
      「フェザーン長老会議を知らない」とか原作を読んだのか?なレベルで無知だし

      >>541
      民主主義そのものが、人類の過半数から否決された世界だからな 選挙で…
      もうラインハルトの時代になると政治をするのは皇帝って観念が支配的で そもそも帝国社会自体 民主主義勢力との総力戦体制がしかれた異常な体制だからな
      ぶっちゃけ宮野ではなくルドルフの所為
    • 574. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:53
    • ID:tq3VtSAj0 >>返信コメ

    • どこぞの社会学者様が、この先作るならジェンダー面を作り直すべきとか言い出したな。新婚生活の描写が時代に合わないとかなんとか。
    • 575. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 21:55
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>113
      なるほど。そりゃブラウンシュバイクの酷さを見てきたラインハルト側からしたら、戦闘中ならまだしも決着が付いた後にあんな奴の為に命がけで敵討ちする部下がいるなんて思えんわな。実際降伏した人々は立場上従ってただけ感強かったし。まだブラウンがまともだったなら仇討ちも分からんでもないが、「主君」てだけで中身は問わないにも程がある。もはや狂気の沙汰。
    • 576. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:00
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>570
      エンバーミング…日本では死に化粧と訳しますが、冷蔵庫に空きがなく、どうしても生前に近い状態で、遺体を長期保存しなければならない場合、血を抜いて内臓を取り除き、血管に殺菌剤、内臓に防腐剤詰めるのです。戦争が多いのでエンバーミング資格を持つ医者がいてもおかしくないです。比較的清潔な状態で伸縮式バズーカを隠したと思われます。
    • 577. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:05
    • ID:gL4A9QSE0 >>返信コメ

    • >>242
      田中芳樹作品
      何回目の爆死だこれ…
    • 578. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:05
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>76
      フジリュー版の予告打たれた時、「皆殺しの田中と全殺しの藤崎が組むのか」と一部読者が戦慄してたな。
    • 579. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:09
    • ID:gL4A9QSE0 >>返信コメ

    • >>578
      なお 今はヤンジャンではなくウルジャンに…どうしてこうなった
    • 580. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:16
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>267
      若者の推進力は良いけどブレーキや軌道修正も必要だもんね。同年代で固まるとどうしても視野も狭くなる。
    • 581. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:20
    • ID:PHwho.uv0 >>返信コメ

    • >>364
      あの場面でミッターマイヤー達に
      だからナンバー2は不要なのだっていうオーベルシュタインのセリフは
      原作にちゃんとあるよ
    • 582. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:21
    • ID:uNIah4e10 >>返信コメ

    • 今とんでもない事に気がついた

      …ラインハルトとブラウンシュヴァイクが間接ケツしてっぞ!これ!
    • 583. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:29
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>151
      ラインハルトも読者も荒野に放り出されて死ぬまで彷徨うENDになるとこだったんか···やはり鬼畜の田中
    • 584. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:31
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>580
      ムライさんが常識人だからが採用理由だそう。同盟国軍人としては彼も充分に突き抜けてますが…。
    • 585. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:45
    • ID:coRUv9qz0 >>返信コメ

    • >>204
      鞄から財布探し出すのにも手間取る自分からしたら、腹の中からサッとバズーカ取り出せるの地味に凄いなって思った。
    • 586. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 22:55
    • ID:uNIah4e10 >>返信コメ

    • ラインハルト艦隊の包囲って割りとガバガバだったんだな
      フレーゲル男爵の部下の大佐や伯爵にも逃げられてるし
    • 587. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:27
    • ID:VpHGGXa90 >>返信コメ

    • >>586
      深追いすると要塞砲の餌食になるから。
      イゼルローン要塞のトールのハンマーと同じ兵器がガイエスブルグにもあります。補給路はキルヒアイスに寸断。穀倉地帯であるヴェスターラントも燃やしてしまったから、一ヶ月も包囲すれば食料が尽きて、会津藩のように白旗を挙げざるを得なくなるでしょうけど。
    • 588. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:28
    • ID:UdksvqCq0 >>返信コメ

    • >>586
      包囲が完全すぎて逃げ道がないと、敵は(降伏という
      選択肢を選ばない場合は)最後まで必死に抵抗することに
      なるので、包囲している味方の損害も大きくなる
      だから、あえて退路を残していたのかもしれない
    • 589. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:36
    • ID:x1bu06dt0 >>返信コメ

    • >>348
      うん、人気が出たおかげで予定より話数が増えたんだよね
      それで時間に余裕が出来たからって原作の文章をナレーターが全部そのまま読み上げちゃって
      演出的には劣化してた部分もあるけど
    • 590. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:46
    • ID:UTBk3vVf0 >>返信コメ

    • >>568
      ラインハルトはあまり人の気持ちが分からない人だからなぁ
      単に嫌われたと思い込んでただけかも知れない。そう思い込んでも仕方ない事が起こったわけだしね

      自分もアンネローゼはラインハルトを憎んでなかったと考えてるし皇帝すら憎んでなかったんじゃないかなと思ってる
    • 591. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:48
    • ID:x1bu06dt0 >>返信コメ

    • >>517
      叩き出されたのは殺人事件起こしたからやろ
    • 592. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:49
    • ID:UTBk3vVf0 >>返信コメ

    • >>574
      ヤンは自分に出来ない事は出来る人に任せる人だったから…

      なお
    • 593. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:53
    • ID:cImK61Kf0 >>返信コメ

    • >>579
      バスタードといいジョジョといいやっかいな作家はウルジャンに飛ばしちまえ感がひどいw
    • 594. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:55
    • ID:UTBk3vVf0 >>返信コメ

    • >>575
      オーベルシュタインが部下をスパイとして送り込んでたからアンスバッハが牢に入れらた経緯も知ってるはずだし余計に忠義を尽くすと考えなかったのかもね

      ラインハルトはもしかしたらアンスバッハもフェルナーみたいに引き入れようとしてたまであるかも
    • 595. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月12日 23:58
    • ID:x1bu06dt0 >>返信コメ

    • >>419
      これから帝国の重鎮として活躍する未来が待ってるのに
      なんで若いうちから天下り先とか言ってんですかねえ
    • 596. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:00
    • ID:6ADXUgCs0 >>返信コメ

    • >>587
      なお、昨日までヴェスターラントを初めとして、貴族側の惑星から莫大な物資が禿鷹要塞に運び込まれてた模様

      …ラインハルト艦隊の方が、人員不足になるとか 物量だけはとんでもない連中やわ
    • 597. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:02
    • ID:EjZnExRf0 >>返信コメ

    • >>574
      現代の話でもないのに時代とか言われてもなー
      というかヤンの新婚生活はユリアンの業務を嫁さんが引き継いだだけよね
    • 598. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:03
    • ID:6ADXUgCs0 >>返信コメ

    • >>595
      休みなし
      領地なし
      ボーナスはそこそことか隣の共産党員ならばキレて最高指導者を抹殺しに行くレベルや
      せめて天下り先か免税特権はあげないと可哀相
    • 599. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:10
    • ID:JtjgeZyX0 >>返信コメ

    • >>574
      平野耕太@hiranokohta
      ていうか架空の数百年後を描いた異惑星の社会風俗が現代にそぐわないから変えろって言いだす社会学者やべえよ
      これだねw
    • 600. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:20
    • ID:JmpXrTFx0 >>返信コメ

    • >>598
      それ勝手な妄想で休みが無いとか給料安いとか地位も貰えないとか
      ラインハルトの部下はそれでキレるような人間性だとか決めつけてるだけじゃん
      お前が特権貰えなきゃ働きたくないっていう人間なだけだろ
      残念ながら提督たちのモデルはお前じゃないんだ

    • 601. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:43
    • ID:EAeZYVZQ0 >>返信コメ

    • 姉上は後宮の女性を10年以上やっとったわけだし、アエテ問いたい。
      アンネローゼ様。
      彼が辺境星域へ出陣する前に一回ぐらい
      夜這いかけて頂けたでしょうか?
      わからないのが心残りです。
    • 602. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 00:55
    • ID:rOONq5tB0 >>返信コメ

    • >>591
      外伝だけどあの人完全に濡れ衣を着せられただけやで
      ただ、隠して入学していたのは問題では有ったね
      (隠すための努力は買うべきだとは思うし、ラインハルトの下で出世してもらいたいが)
    • 603. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 01:41
    • ID:zhw9qyKl0 >>返信コメ

    • >>595
      >>419は、天下りできるのが当たり前だと思ってる汚職官僚
      なんだよ
      世間で天下りがどう思われてるかもわかってないぐらい、
      感覚が俺たちとはずれてるから、何を言っても無駄
      ま、そういう人間は、そのうち、職場自体の汚職が発覚して、
      待望の天下りをする前にトカゲの尻尾として切られるのが
      オチだろうさ
    • 604. 俺が正義だ!
    • 2020年09月13日 02:52
    • ID:F2k5mAuf0 >>返信コメ

    • >387>422
      画面からでは判然としないので実弾かエネルギー弾かので、どちらの可能性もあるね

      “舐めていた”“遺体を損壊して武器を隠すとは”“軍門に下るとばかり”どれも的を射ているだろうが、想定を超えて意外だった理由にはもう一つ
      “アンスバッハがここで命を捨てるとは思わなかった”というのもあるのでは ここでラインハルト殺害に成功しても、当然ながら彼自身は生きて戻ることはない 文字通り命を投げ打った行動だったのだから
    • 605. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 02:58
    • ID:GCAErxxf0 >>返信コメ

    • >>242
      そういう興行収入や売上ってどこで確認できるん?

    • 606. 俺が正義だ!
    • 2020年09月13日 03:18
    • ID:F2k5mAuf0 >>返信コメ

    • 上の忠義忠節に関する議論を読んでいたら、お隣のRPG広告が「忠義?クソくらえだよね~♡」と実に空気を読んだ言葉を・・・
    • 607. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 03:19
    • ID:s1wdHxLO0 >>返信コメ

    • >>573
      俺は何話にも渡ってずっと前の回の話題で「だから原作のどこに書いてあるんだよ」を繰り返し続けてた人がまだ粘着している事に鳥肌モンだよ
      アニメ観てる者には作品に描かれない設定なんて意味無さない
      初見者にこんな話も有るんですよ、と教えてくれる原作ファンなら有難いけど、君の書き方じゃノイエシェとか書く俺スゴクね?と一緒なんじゃないの
      なによりクドイ!し、確か色んな人のレスをゴッチャにしていつまでも同じ事書いてループさせてたのは印象残ってるわ
    • 608. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 03:35
    • ID:Yo0tvzj30 >>返信コメ

    • >>132
      死ぬ予定だったのに生き残ってしまったらしいビッテンフェルトさんの死に場所が確保された!
    • 609. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 03:37
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>577
      本人がアニメには向かないけどアニメ化してくれるの有難い言ってるのを人気作品だからって企画通して爆死、というパターンなのか
      でもま、今時は売り上げだけで資金回収何て考え方自体が古いみたいだから、そんな事言う方が馬鹿にされるんじゃないの
    • 610. 俺が正義だ!
    • 2020年09月13日 03:43
    • ID:F2k5mAuf0 >>返信コメ

    • >242
      どうかな・・・最近は配信がメインの稼ぎ場って作品もあるし、外国市場も大きいからね  今は中国の話題は暗い気分になるが、かの地でどれだけ成功するかも重要かもしれない 韓国では・・・原作がベストセラーになったのもかなり前の話だし、日本製アニメの人気は落ちてるらしいし、厳しいかな
      世界市場での成功を前提にすると色々条件が付くし、国内だけでペイしてほしいが
      NHKはスポンサーが無いから、数字に左右されない点に期待したいのだけど
      (しかし『アトム・ザ・ビギニング』『ザ・リフレクション』『映像研には手を出すな!』『山賊の娘ローニャ』など民放と傾向の違う作品をやりつつ、最速で続編が決まったのが『魔入りました!入間くん』なのはよくわからん)
    • 611. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 03:53
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>598
      ずっと同じ事書いてる人って何がしたいんや?
      ファンがキレて場が荒れれば良いとか?
    • 612. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 03:59
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>596
      これもずっと書き続けてる人いるな
      貴族はスゲ〜物量ての
      なんか強迫観念でもあるんか?
      アニメではそんなの無いけど原作では何だって?言ってみ、聞いたるから
    • 613. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 05:24
    • ID:S0KQDITs0 >>返信コメ

    • >>607
      しかも、その「どこに書いてあるんだよ」に別の者が「OVA版にあったぞ」と返したら、無いという前提で散々なじってきた事は棚に上げて「彼が君みたいにまともな応答が出来てればこうはならなかった」だけで流しやがったな。
      しかもコレ、その話題を延々繰り返し出した初めの週のやり取りなのに、以降は口の端にも上らせてない。
      そして、次に自分らが「どこに書いてあるんだ?」と聞かれる立場になったら、具体的な事は一切言わずに「書いてある」を繰り返すだけ。いの一番に自分らの中から「実は想像なんだ」と白状した者が出たにも関わらず。
      あまつさえ追及する米を管理人に削除要請(要請理由は嘘八百)する始末。
      今回にしても、言い出した時点で「そんなのどこにいる」とツッコミ入れられて何も言い返せなかった『ラインハルト派』なんて単語を平然と使い回してるな。
    • 614. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 08:11
    • ID:zhw9qyKl0 >>返信コメ

    • >>579
      最近ヤンジャンで見ないと思ったら、ウルジャンに移ってたのか

      >>593
      バスタードはともかく、ジョジョの荒木先生もやっかいな作家なの?
    • 615. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:07
    • ID:7XweZt3h0 >>返信コメ

    • >>612
      横からだけど、原作だと貴族連合の兵力が私兵含めて2560万になっているね。
      ラインハルト側はよく分からないけど、同盟側だけどヤン艦隊の最初の兵力が通常の半分で70万人。
      それを2倍して140万、まあちょい中途半端だから、150万人が一個艦隊として、乱暴だけどこれをこのまま当てはめてみる。
      ラインハルト側の提督がラインハルト、キルヒアイス、ミッターマイヤー、ロイエンタール、ビッテンフェルト、ケンプ、ワーレン、メックリンガー、ルッツだから9人。
      150×9だから単純に考えると1350万人、2倍弱というところか。
      ただ、貴族連合は全員が一カ所に集中しているわけではないから、ガイエスブルグにいる兵力はもっと小さくなるだろうけど。
      兵力が大きいということはそれだけ物資も必要なのは分かるけど、そこまで差はないような気がする。
      そもそもガイエスブルグ要塞にもプラントはあるだろうし、もちこまれるのは貴族たちが飲み食いする高級食材とかかもw
    • 616. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:08
    • ID:S0KQDITs0 >>返信コメ

    • >>534
      貴族連中がずっとパーティー会場にしてたあの広間か…。
      そりゃあチェック機器なんか「我等にその様な物を向けるとは言語道断!」とか言って取っ払わせてるよな。
    • 617. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:13
    • ID:49tHwlCh0 >>返信コメ

    • >>607
      >>613
      横レスすまないが、自分が原作ガーをしといて 他人の意見を原作にもないネタで誹謗すんのは荒らしと見なされても仕方ない
    • 618. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:17
    • ID:y3D6rZ6n0 >>返信コメ

    • >>612
      門閥貴族軍はラインハルトの正規軍の倍の戦力ってナレーションを聞いてなかったの?
    • 619. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:35
    • ID:IhXsM9Ob0 >>返信コメ

    • >>600 >>603
      マリーンドルフ伯なんて伯爵で領地安堵されて凄い権力者になってるからな
      この不均衡に不満がでてこないのは理想に燃えてる若者のうちで、年取ってくるとその辺変わりそうだよな
    • 620. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 09:41
    • ID:Jx4sGTj50 >>返信コメ

    • >610
      俺正同志の本音

      田中芳樹
      「キンペー様!ウイグル人や香港人を殺してくれてありがとうございます」 と言わせて、このアニメを第二のムーランにしたいらしい

      この人怖い
    • 621. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 10:02
    • ID:S0KQDITs0 >>返信コメ

    • >>617
      その基準で言うなら>>573なんか“も”同じ事してんだから荒らしだってだけだな。然も相手だけに非があるかの様に言って誤魔化そうとしてるが。
    • 622. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 10:08
    • ID:49tHwlCh0 >>返信コメ

    • >>621
      確かに言い方を間違えてたな

      何を聞いても答えない自分の主張を続ける削除されたら複垢と言い出す

      間違いなくラインハルト派は荒らしやわ
    • 623. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 10:12
    • ID:0Nt5vvZY0 >>返信コメ

    • ラインハルトとキルヒアイスの巨人達の花嫁を楽しむアニメでOK?
    • 624. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 10:45
    • ID:KXJqp04g0 >>返信コメ

    • キルヒアイスを看取ったのが、佐渡先生や王大人だったら、復活のチャンスがあったかも知れんが・・・
    • 625. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 10:59
    • ID:g6shUHQr0 >>返信コメ

    • >>624
      敷島博士
      「任せろ!必ず【助けて】はやるからな!」
      ドクターエーベルシュタイン
      「蘇生後の洗脳は任しとけ!」
      ドクターゲロ
      「手からビーム派?目からビーム派?」
      呪博士
      「でかくしたければいつでもいってくれ」
    • 626. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 11:37
    • ID:S0KQDITs0 >>返信コメ

    • >>622
      ①何を聞いても答えない
      ②自分の主張を続ける
      ③複垢と言い出す
      全部お前らもやってる事だろ。
      ①「ラインハルト派なんてどこにいる?」に答えてない
      ②いるかどうか説明出来ないクセにラインハルト派呼称を使い続ける
      ③だけはお前が当人か分からんが、お前らに反対意見を出す者をラインハルト派なんて括って、その中の誰かが言えば同罪扱いしてんだから、お前らの中の誰かが複垢呼ばわりした以上お前も同罪としていいって事だわな。
      じゃ、お前らも間違いなく荒らしで確定だな。
    • 627. ラインハルト派の方落ちていて
    • 2020年09月13日 11:54
    • ID:x4AhK.Kg0 >>返信コメ

    • >>619
      日頃 ブラック企業ガーって言う人ほど
      給料を高くすると怒り出すからな
    • 628. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 12:07
    • ID:x4AhK.Kg0 >>返信コメ

    • ちょっと聞きたいんだが、これ読む時は、ジークカイザー習近平って叫んだ方がよいの?
      俺は正義だ!同志はそんなこと言ってたし
    • 629. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 12:21
    • ID:ThXKqeoX0 >>返信コメ

    • つまらなかった
      物語がではなく※欄が…
      ひたすらラインハルトに都合が悪い意見を排除するラインハルト派
      ナンキンダイギャクサツを連呼するパーさん
      ひたすら日本叩きをする俺…もうやだ
    • 630. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 15:13
    • ID:rOONq5tB0 >>返信コメ

    • >>619
      マーリンドルフ伯は元々大した軍事力を持っていないし(原作では一応、カストロプ軍に抵抗したと記述は有る)
      ネタバレになるがこの後色々改革が進むので軍事権は中央に返還した可能性が高い

      キルヒアイスが辺境を制定してたのと併せて再編されただろうから、リヒテンラーゼ側についた貴族も直接取り潰される事は無かったものの日記に色々愚痴を書き残すぐらいには不満を残す程度には
      締め付けられていたから伯爵号を始め爵位も名誉以外何ら実権を持たないものに変わった可能性が高い
    • 631. 俺が正義だ!
    • 2020年09月13日 15:35
    • ID:kk3EDCGt0 >>返信コメ

    • >229
      一番嫌いなんて描写は無いよ 臣下として尽くしてた ネタバレになるので書けないが、あの言葉は最後にああいう結果になったから出たもの
      >191
      ロイエンタールは女好きじゃない
      「殺して悔やまず、犯して愛さぬ」
      いや、これは昔の『眠狂四郎』映画の宣伝惹句だけど
    • 632. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 15:48
    • ID:1ag56CEe0 >>返信コメ

    • トレンドにキルヒアイスとあったので供養に
      最後までやれるといいね
    • 633. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 16:01
    • ID:C..0yZZc0 >>返信コメ

    • 旧作なら来週で一期終了
      ノイエ版は色々不満もあるが
      やはり旧作のように全部完結まで見たいな




    • 634. 俺が正義だ!
    • 2020年09月13日 16:02
    • ID:kk3EDCGt0 >>返信コメ

    • >295>302
      せっかくの第2章クライマックス回のコメント欄で、人のコメにどうこう言うよりもっと書きたい事ないの?ってその人が言ってたよ
      >620
      さらにこちらは・・・
      俺の本音なんかに想像力使って楽しいのかねえ…?

      この人には前話感想欄でトランプ政権という単語を出しただけで「トランプの所為」にしてるとかもう滅茶苦茶な反応された トランプ批判なんか一言もしてないのに
      相手にしなかったが何だろうなこの傾向は 
      >628
      >そんなこと言ってたし
      いつ、どこで? 架空の俺を作られては困る
    • 635. 俺正同志に沈黙有れ
    • 2020年09月13日 16:28
    • ID:x4AhK.Kg0 >>返信コメ

    • >>630
      まあ軍事権は要らないわな
      「帝国」から守る必要が無くなったから…

      …あくまで例え話だが、ブラウンシュヴァイクみたいな外戚を万歳せなあかんくなったら、臣民は
      ジークなんて呼べばよい?
    • 636. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 16:30
    • ID:4Euu.Ot.0 >>返信コメ

    • >>615
      >>618
      なる程貴族軍全体は数だけなら倍の戦力なんだ
      俺が分からんのはナレーションで倍する戦力と言ってた、で、へーそうか、という話を、ラインハルト軍を人員不足にする貴族軍の物量すげーとか何倍もの戦力に囲まれて不眠不休で疲れきってとか将帥達は褒美もなくて不満がとか、何かホントか?という、余計な情報なんじゃ?ていうのがいつもくっ付いてくるの何でなんだていう事
      情報が懐疑的に見えてしまうのに、この人は貴族軍が大軍という事以外に何を言いたくて何回もこんな変な書き方すんだ?と思ってたわ
    • 637. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 16:39
    • ID:x4AhK.Kg0 >>返信コメ

    • >>636
      そら簡単
      ラインハルトは三長官職を兼任したから、帝国全軍を動かしてるよって貴族連合より物量で上の筈って言ってるから、幾人から違うと言われただけ
      むしろ貴族側が正規軍より少ないって理由が私みたいな下賎の平民には分かりかねますですはい同志
    • 638. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 16:47
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>613
      そーだな、ラインハルト派とかレッテル張り読んでて気持ち良くないわ
      大体ラインハルトって一応主人公だけどそんなに惚れ込む程のラインハルトマニアなんて多くはないんじゃ?
      主人公だからエピは多いにしても他に癖のある人物がいっぱい過ぎて天才形のラインハルトにのめり込む様な人いないだろ
      キルヒアイスとペアで好きていうのは多いかも知れんけど、ラインハルト好き過ぎて何でもラインハルトが良いように考える様な変な奴まずいないぞ、ラインハルト派てそういう悪い意味で書いてるんだろうからさ
    • 639. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 17:00
    • ID:a93P5iEU0 >>返信コメ

    • ※598
      天下りはともかく、上の提督が別荘や愛人もいない清貧生活だと、下の兵士達が不満を抱きかねないな
      門閥貴族やオフレッサー大将はそこんとこはわかってたな
      略奪 奴隷工場 麻薬を容認とか下衆いが、部下達にしたら有難いご褒美だし
    • 640. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 17:04
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>637
      だから何回もそれと関係無いコメに貴族軍の物量すげーラインハルト軍不眠不休で不満タラタラとレスぶっ込んでたんか
      そりゃ不自然に見えて何だこりゃ?と思うって
      あんまりやるとちょっと怖いぞ
    • 641. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 18:38
    • ID:Nom5HCl40 >>返信コメ

    • >>619
      マリーンドルフ伯が凄い権力?
      式典とかの国事(それも以前より規模を縮小されてる)の運営を任されるだけだし、オーベルシュタインに会ったら
      必死に表情を作らないといけないような立場だよ?
      ラインハルトの政権や王朝では、軍務尚書以外の尚書なんて、形の上ではともかく実質的には提督たちより権力は下
      (文官では唯一、シルバーベルヒならその関係を打破できたかもしれないが、マリーンドルフでは無理)
      まあ、天下り大好きの汚職官僚の誰かさんには尚書って肩書だけで旨味のある職に見えるのかもしれないけど
    • 642. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 18:39
    • ID:60.5mSsb0 >>返信コメ

    • 若干 安彦キャラっぽいリヒテンラーデ、クラエス家に転生?
    • 643. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 19:13
    • ID:a93P5iEU0 >>返信コメ

    • >>640
      自軍の二倍近くある兵力の軍隊と対峙してるロイエンタールを労ったらアカンってどんなブラック視聴者だよ
      >>641
      嫌あのネタバレは避けますが…ネェ?
    • 644. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 19:24
    • ID:ThXKqeoX0 >>返信コメ

    • >>469
      あんたは信者見捨てる気漫々だったのになWWW

      アンスバッハは主君を最後まで見捨てなかったのにリヒテンラーデ公の傭兵扱いは理不尽すぎる
    • 645. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 21:16
    • ID:5pPJp9TM0 >>返信コメ

    • 余談だが先程、ラインハルトさん(の中の人のマモ(古谷役))、黒崎(演者:片岡愛之助さん)に股間掴まれた模様w
    • 646. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 21:34
    • ID:s1wdHxLO0 >>返信コメ

    • >>643
      まーたまたそういう論点ずらしばっかりですね
      優しく「あんまりやるとちょっと怖いぞ」って書いてるありますけど、これって「粘着過ぎだろwサイコ気持ち悪りぃ」て変換できるんじゃないでしょうか
    • 647. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 21:52
    • ID:.Pfi4XpQ0 >>返信コメ

    • >>645.
      まも、その後半沢にらんで良い演技だったな
      そんで黒崎は嫌な奴だけどオーベルシュタインみたいに部下には尊敬されてるな
    • 648. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 23:24
    • ID:RP43cI610 >>返信コメ

    • >>641
      ラインハルト達は門閥貴族とは内戦前から対立していたから付き合いなく、だからこそアンスバッハの性格を読み間違えたけど、ブラウンシュバイク家を始め門閥貴族と付き合いがあるマリーンドルフ伯爵は、真相に気づいてしまったかもね。
      ローエングラムにとって必要ないと見なされたら貴族としての尊厳や忠誠を踏みにじられて、最期は最大戦力の武力で踏み潰される。
      御三卿のように。
      ヒルダは緊張感があって楽しいとワクワクだけど、父にしたら毎日が綱渡りの気分でしょうね。
    • 649. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 23:39
    • ID:5pPJp9TM0 >>返信コメ

    • >>469 
      (石黒版)大主教(CV.石黒版の)「来週も、ラインハルトとヤンと共に、地獄に付き合ってもらう!」
    • 650. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月13日 23:59
    • ID:x7FkrosV0 >>返信コメ

    • >>566

      最近はとりあえず「痛い人」と言っておけば批判を封じれると思ってる人が多いように思う
      しかしそれは更なる感情的反応を引き出して、批判や罵倒合戦に繋がってコメント欄が荒れるからマジでヤメてほしい

      ちなみに自分はマモーの演技も石黒版の方(声優はどなただったか…)も良いと思いますよ
    • 651. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 00:50
    • ID:IjRfntyq0 >>返信コメ

    • >>650
      いや、見直してみたら初めに人のコメントを罵倒したの※533だし
      ※566もどうかと思うけど533の酷い個人攻撃誹謗中傷に比べるとどっちが悪質よ?
      もしそれを知ってて片方だけ悪者にするんなら君もどうかと思うわ
    • 652. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 01:07
    • ID:xwM4.tEF0 5 >>返信コメ

    • キルヒ……!!!!!!
    • 653. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 01:31
    • ID:vnY0mlz80 >>返信コメ

    • バズーカ隠せるなら他にもっと優位かつ有力な兵器を隠し持ってきても良さそう
      爆弾とか毒ガスとかウイルスとか、道連れ覚悟ならなおのこと(外道)
    • 654. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 03:14
    • ID:.0fcfRS90 >>返信コメ

    • 次回は、メルカッツ提督が自由惑星同盟へ亡命か
    • 655. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 03:19
    • ID:.0fcfRS90 >>返信コメ

    • >>582
      椅子は、変えてある
    • 656. 俺が正義だ!
    • 2020年09月14日 04:00
    • ID:4qM5Qtqh0 >>返信コメ

    • >651
      いや、650はそういう言葉を使う傾向に異を唱えているだけで、どちらかに加担して一方を悪者にしようとする意図は無いでしょ
    • 657. 俺が正義だ!
    • 2020年09月14日 04:12
    • ID:4qM5Qtqh0 >>返信コメ

    • ・・・610で本作がペイするには中国市場も重要かも、と書いた 620からひでえ言いがかりをつけられたが、誰かの迷惑になるコメントではなかったはずだ
      しかし15時間で消された 誰がどんな魔法を使ったのやら 

      このところ500番台を越えると何かコメント欄に異常性が漂う 今回はそんな事はないだろうと思ったが、やはり同じ結果となった
      何を言いたいのかどんな反応を望んでるのかわからない、なのに変に攻撃性はあるコメが増えてくる もうそのころには書き込みを控えろって事か

      まだ書きたい事(バルバロッサは廃艦になるのか博物館行きかとか)もあるんだがな

    • 658. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 04:35
    • ID:f8L9.4jJ0 >>返信コメ

    • >>651

      君は他人のコメントが全て自分を否定するコメントか何かに見えてしまうのか?
    • 659. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 07:06
    • ID:3sYyfuz60 >>返信コメ

    • >>580
      だから「控えめな年長者」としての振る舞いが求められる人物が、これからの帝国では超重要になる。
    • 660. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 08:04
    • ID:.l5OlNAr0 >>返信コメ

    • >>635
      ドイツ語でなんていうのかは知らないけど、「公爵」でいいんじゃないかな(英語ならデューク)
      あと、ジークの部分も変更されるかもね
      昔の中国の王朝では「万歳!」は皇帝専用の歓呼だったので、皇帝でない者が自分に「万歳」と言わせたら
      それは自分を皇帝扱いしていることになり、不敬罪や下手したら反逆罪
      だから明朝で権力を握ったある宦官は千歳遠慮して「万歳」の代わりに「九千歳!」と言わせてる
      また、カルト宗教国家の太平天国では、幹部たちが「おまえは九千歳、おまえは八千歳な」「俺も万歳にしろ」
      ともめて、それが内紛の一因になっている
      冗談のような本当の話
    • 661. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 08:09
    • ID:.l5OlNAr0 >>返信コメ

    • >>635
      爵位で呼べばいいんじゃないかな
      ブラウンシュバイク公なら「公爵」
      ドイツ語でなんていうのかは知らないけど(英語なら「デューク」)
    • 662. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 09:30
    • ID:Q.qtD3PQ0 >>返信コメ

    • >>657
      まだ新造艦だから色を塗り変え、新しい艦長を据えて、使用すると思われます。
      横浜港の氷川丸は客船→戦中は特装砲艦に改装され軍艦→戦後は改装され貨客船→現在は博物館です。
      キルヒアイスを思い出すから廃艦なんて、もったいない事をオーベルシュタインが許すとは思えません。
    • 663. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 13:19
    • ID:IjRfntyq0 >>返信コメ

    • >>656
      いや、※458と俺は別人だし、※566もまた違う人じゃないの?
      他の人から客観的に見て※566の個人への中傷は酷いという事でしょうが
      あんな書き方は誰だって気分良い筈無い、それをわざわざ書き込む方が罵倒合戦になるでしょうが
      一方458は「いや、演技メチャメチャ下手だと思ったんだけど」と作品についてレスしただけだ、そりゃ自分が良く思ったんなら反論したくなるだろうが、だったら「どう下手なんや!」と問えば良いし「いや、自分はこういう理由で上手い演技だと思った」と書く方がどんだけまともか、違うか?
    • 664. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 13:20
    • ID:T57YtKMX0 >>返信コメ

    • 銀英はやたら荒れるな
    • 665. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 13:24
    • ID:IjRfntyq0 >>返信コメ

    • 663で書き間違えた、酷い個人への中傷なのは※533だと思う
    • 666. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 13:28
    • ID:XtfYfG.40 >>返信コメ

    • >>663
      ここは一部に逆らう意見を同一人物視して削除されたら複垢っていう人がいるからしゃーない
    • 667. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 13:40
    • ID:IjRfntyq0 >>返信コメ

    • >>666
      その通り、だから※663は>>656てより>>658へが正しかったです
    • 668. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 14:07
    • ID:5IDwrTLi0 >>返信コメ

    • >>429
      成人男性(ガタイのいい太めの壮年)の内蔵、肺から心臓を通って胃と腸をくりぬくいて骨盤位置まで空けておけばあれぐらいの入るサイズになると思うが
      (構えているアンスバッハと発射機を見比べてみて))
    • 669. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 14:10
    • ID:5IDwrTLi0 >>返信コメ

    • >>344
      黒冨野監督作品か、それはw
    • 670. 俺が正義だ!
    • 2020年09月14日 14:30
    • ID:M37ZxUFi0 >>返信コメ

    • >663
      ? 噛み合ってないな ひょっとして658へのレス? 533の姿勢が認められないのはわかった 確かに感情的で挑発的だけど、自分を抑えきれなかっただけで中傷しようって悪意が先にあったわけじゃないだろうから(無関係な人格攻撃はしてない)、そこまで咎め続けなくてもいい気はするよ

      >662
      なるほどなー
      いずれブリュンヒルデと並んで陳列される未来を想像してたけど、戦時下の物資は無駄にできないか
    • 671. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 15:43
    • ID:.gNJJ6wl0 >>返信コメ

    • >>666
      ①本日の人気記事から落ちた後の閲覧者数はたかが知れている 
      ②そうでなくとも閲覧者の減る時間帯のたった数時間で消えている
      ③そもそも特定の米が消える場合、それと反対の意見にはプラス票が集まるものだが、ここではそれが全くなかった
      ④管理人に削除依頼をかけている米の依頼理由が嘘&紛らわしい
      ⑤これだけ状況証拠が揃っているがきちんとした反証があるなら聞くと言っても完全に無視
      ⑥真実不特定多数のマイナス票で消えたのなら、米してない投票者の意図など分かる筈もないのに、何故かそれは1つであると断言
      ⑦「自分の意図を勝手な憶測で断言するな」という苦情まで消す
      ⑧これらの指摘に反論せずレッテル貼りに終始
      ⑨他のが「不正投票なら複垢だ」と言っていたのはこれらの証拠が揃った後であり、複垢でなくとも不正投票は出来ると指摘済み
      まあ、自分らの正当性を主張するのに嘘を吐いてる時点で信憑性0なんだが。
    • 672. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 16:45
    • ID:XtfYfG.40 >>返信コメ

    • 俺は正義だ!と愉快な同志達は今日も…
    • 673. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 18:04
    • ID:oHvHlRG60 >>返信コメ

    • >>666「逆らう意見を同一人物視」→お前らがやってきた事だな
         「削除されたら複垢っていう人」→お前らが「あいつらはそう言ってる」と言い掛かりつけただけ
      >>672「俺は正義だ!と愉快な同志達」→最近「俺正同志」とか呼んでたのはお前らの側のヤツだったな
    • 674. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 20:43
    • ID:2zxLLVbe0 >>返信コメ

    • >>662
      旧作だとガイエスブルク要塞のドックに係留されたままではなかったっけ?
      そして第2シーズンの後には全く出て来なくなった。

      ラインハルトもキルヒアイスの乗艦を誰かに使わせるのは心情的に無さそうだし。
    • 675. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 21:35
    • ID:OM91SUDZ0 >>返信コメ

    • 今晩が最終回だぞ。もう少し建設的で興味深い話を書き込めんものか?
      細かく読んでる方が悪いのだろうが『ここが気に入らない』『アソコが同類』
      いい加減脱け出せ。
      小さいぞ?
    • 676. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 21:37
    • ID:Q.qtD3PQ0 >>返信コメ

    • >>674
      敗戦国の船なら爆破、解体はあるでしょうけど、これから同盟への侵攻が控えているのに、性能の高い新造艦を感傷で廃棄するなんて、無駄使いを嫌うオーベルシュタインが嫌がりそう。ヤンの反撃で艦船を喪ったビッテンフェルト艦隊に補充戦力とし、て乗組員ごと移譲されるのが合理的。
      キルヒアイス上級大将との約束を忘れたのですか? 宇宙を手に入れるには武器が足りないのです。と言えば継続使用はありそう。キルヒアイスの部下達が、原作ではロイエンタール艦隊に配置換えになるから、塗装を塗り直して使い続けてそう。
    • 677. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 22:07
    • ID:E3ugSUhk0 >>返信コメ

    • >>672
      で、今日あんたがやってる事はくだらんレッテル貼りだな
    • 678. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 22:36
    • ID:4.xRQREa0 >>返信コメ

    • >>573
      >「地球教以前に地球は別の勢力が統治していた」
      他人の意見をしれっとねじ曲げないで下さい。
      わたしが言ったのは「地球人が地球教にまとまるまでは地球の復権を望む者たちがバラバラに勢力争いをしていたのだろう。そんな状況から地球教がいつ成立したかははっきりしない」です。それを「別の勢力が統治していた」という意味だと言い出したのはあなた方じゃないですか。勝手にわたしが言ったことにしないで下さい。
      それに、地球教の成立についてしか話してないわたしが何故【ラインハルト派】なんですか? わたしまで他のどなたかと同一人物視ですか? 他の方の指摘を確認したら、本当にウソばっかりついてますね。
      違うというなら何か好意的に見られる材料を提示して下さい。
    • 679. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月14日 23:24
    • ID:4.xRQREa0 >>返信コメ

    • >>675
      例えば、売り言葉に買い言葉ではないですが、自分の見解を正解と自信を持っていたので、反対されてつい…という様なことならまだ許せます。
      ですが、あちらに歩み寄る気が全くないのなら(確認したらわたしのコメントも俺は正義だ!さんや銀英伝と無関係な政治談義に息巻いてる人たちと同じ荒らしだとして削除要請されていました)安心して感想を書き込むこともできません。
    • 680. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:08
    • ID:tX9so3rk0 >>返信コメ

    • >>678>>679
      本当にその通り、びっくりするくらい嘘ばっかりついている、何がしたいのか?迷惑だ
      そして問いただすと論点ずらし、レッテル貼りに終始する、元々まともにファン同士で楽しくやり取りする気など無いとしか思えない
      それだけならまだ荒らしたい奴というだけだが、反論異論のコメントまで削除して回るとは何が面白いんだ、サイコなのか只の迷惑な愉快犯なのか、くだらない人間過ぎる
    • 681. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:24
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>285
      最近、マナー屋が「目上の人への『なるほど』は失礼」とか新しい失礼を創作してて、パトリチェフどうすんだよとか思った。
    • 682. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:27
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>370
      ブラウンシュバイク袋だろ。
    • 683. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:28
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>253
      モザイクなんかしたら主君の巨大なイチモツを取り出したようにしか見えないぞ…
    • 684. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:33
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>30
      アンスバッハひ射撃の名手というわけでもなかったんやろ
    • 685. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:36
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>475
      もうちょっと双璧と仲良くしとけばよかったのに
    • 686. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:40
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>124
      そういやヴァーミリオン会戦の裏でやっとったな…
    • 687. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:42
    • ID:qWmDBz630 >>返信コメ

    • 続篇制作おめでとうございます‼️🎉✨😆✨🎊
      人生、捨てたもんじゃない!24話分だそうだから『ジークカイザー』までかな❤️
    • 688. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:49
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>225
      オーベルシュタインの徹底した無私っぷりはあの最後の最後に出てくるのが良いと思ってる。
    • 689. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:52
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>68
      予定を繰り上げただけだしな
    • 690. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:52
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>71
      あのヤンはそんなこと言わないコラボか
    • 691. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 00:54
    • ID:8DPCy92L0 >>返信コメ

    • ユリアン初陣、双璧の過去、弾劾ヤン・ウェンリー、要塞対要塞、幼帝誘拐
      続編PVありがたや
    • 692. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:00
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>140
      ケンプもミスター・レンネンも血の気の多いおっさんやからな…
    • 693. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:02
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>172
      ファームランド・サガが始まるんか…
    • 694. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:03
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>608
      ビッテンが面白いのはこっからじゃないか。
      現時点じゃヤン艦隊相手にやらかした猪武者ぐらいの印象しかないだろ。
    • 695. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:11
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>169
      遅いじゃないか…

      やるのかなあれ
    • 696. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:19
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>439
      慣性制御による無反動砲とか技術の無駄遣いっぽくて楽しいな
    • 697. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:20
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>362
      棒立ち提督連中が完全に作画の都合にしか見えなかったからな…
    • 698. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:22
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>274
      まあ、登場当初より図太さを見せつけてくれてます。
      帝国にフェルナー、同盟にバグダッシュありですな。
    • 699. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:23
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>293
      どんなに科学が発展しようと人は柱には勝てません。
    • 700. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:26
    • ID:qWmDBz630 >>返信コメ

    • >>687続き
      箱船隊までかな❤️
    • 701. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:26
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>694 
      ラインハルト「(あれ?何故だろう…。なんか段々ビッテンが可愛くなってきた気が…)」
    • 702. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:28
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>355
      帝国にも占領先にも善政を敷いて臣民の圧倒的支持を受けるんやで。
    • 703. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:34
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>603
      なんかお前不幸せそう…
    • 704. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:35
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>657 
      そういや実在する戦艦だと、映画『沈黙の戦艦』でお馴染みの戦艦『ミズーリ』も今じゃハワイのアリゾナ記念館で静態保存されとるね
    • 705. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:35
    • ID:AvnuzvIW0 >>返信コメ

    • 伊達と酔狂の続編決定やったああああああ!次期はとりあえずヴァーミリオン迄かな?
    • 706. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:35
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>466
      ビッテンとオベの仲の悪さは微笑ましいが、ロイとオベの仲の悪さは胃にくる。
    • 707. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:38
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>474
      ぶっちゃけ三巻までモブやし…
    • 708. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:42
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>628
      いいよいいよ。好きなだけ叫べばよい。
      他人がお前をどう見るかはもう決まってる。
    • 709. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 01:43
    • ID:Gwd1Bqcv0 >>返信コメ

    • >>664
      気持ち悪い政治マンのお爺ちゃんが沸いてくるからな
    • 710. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 02:15
    • ID:Je0U5iYJ0 >>返信コメ

    • >>687
      まずは査問ナイトからか
    • 711. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 07:47
    • ID:IybgDsbX0 >>返信コメ

    • >>528
      岳飛も報われない忠義だけど、岳飛でなく、韓世忠の息子を主人公にした紅塵は、報われない忠義に対する先生なりのフォローっぽいよな。
    • 712. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 10:28
    • ID:f.52OnSf0 >>返信コメ

    • 今回のロイエンタールはアレか?

      リヒテンラーデの孫娘(CV早見沙織)を家に匿って、自分をお兄様と呼ばせてから孕ませるのか?
    • 713. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 11:35
    • ID:rb4dw1630 >>返信コメ

    • >>674
      繋留し続けたままなら、そのうち、「帝国に不穏な動きが有ると、船体のボルトが抜け落ちている」とかオカルトじみた噂が流れたり・・・
    • 714. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 11:46
    • ID:rb4dw1630 >>返信コメ

    • >>437
      メーデーでは、解雇を逆恨みした警備員が、銃を機内に持ち込み、パイロットを殺害した上に、機体ごと高高度ダイブで死亡した事件をやってたな
    • 715. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 12:04
    • ID:rb4dw1630 >>返信コメ

    • >>459
      スクーターやカブに未だにキックスターターが残っているように、未来でもバッテリーやエネルギーパックの有無に左右されない、単純な武装は必要なのだろうね。
      第二次対戦でも、最強の武器はスコップと言う話もあるし
    • 716. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 12:16
    • ID:rb4dw1630 >>返信コメ

    • >>696
      本体より周辺機器が大きくなって、取り回しに苦労するか、想定より出力が小さく使い物にならなくて、後世に珍兵器扱いされるフラグじゃないですかw
    • 717. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 13:09
    • ID:7JZNdRWI0 >>返信コメ

    • 某倍返し銀行マンドラマが一週延期されていて良かった…
      でないと、これ見てる最中にあのシーンがチラつく人が大多数だったかと(^^;
    • 718. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 13:49
    • ID:jDUGwPJy0 >>返信コメ

    • >>683
      某自衛官
      「鉄のイチモツとか」
    • 719. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 14:04
    • ID:AXBNNTMY0 >>返信コメ

    • まーた糾弾されたの必死に消してるな
      厚顔無恥
    • 720. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 14:57
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>21
      某若い女性がアップを始めました
    • 721. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 15:13
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>326 
      更にあと一人増えますw
    • 722. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 15:16
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>403
      (石黒版の)シェーンコップ「え!?要塞内でゼッフル使ったらあかんのですか!?」
    • 723. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 15:18
    • ID:Biw48BtC0 >>返信コメ

    • >>475 
      太鼓持ちのトゥルナイゼン…
    • 724. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 16:38
    • ID:CmRhS.j.0 >>返信コメ

    • >>674
      旧作だと帝都オーディーンに係留しっぱなしだったような・・・

      まあこの先の流れだと軍事面は縮小されていきそうではあるのだが
    • 725. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 16:40
    • ID:CmRhS.j.0 >>返信コメ

    • >>411
      「ちっ、小惑星にエンジン付けて亜光速で落とすか」
    • 726. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 16:49
    • ID:CmRhS.j.0 >>返信コメ

    • >>475
      ラインハルト達の異常な出世速度を忘れちゃいけない
      前線で戦う立場であれば同級生下級生はこの時点ではよくて(身分ブーストとか入れて)巡航艦艦長が限界だと思われます

      あの二人、士官学校出としては真っ当な出世コース通ってはいるのですよ(上げた戦果に忖度を加えた結果であの出世スピードになってはいます)
    • 727. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 18:14
    • ID:fNuGfDDy0 >>返信コメ

    • >>724
      ごめん、オーディンのドックだったね。
      とりあえず原作・旧作ではその後使用者は存在せずに係留されたままになっていた筈だよねえ。

      最新鋭艦とは言え、旗艦級戦艦の1隻2隻程度でどうにかなる様な戦力差ではなくなっているのだし。
    • 728. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 18:16
    • ID:fNuGfDDy0 >>返信コメ

    • >>713
      おい止めろ(^^;
    • 729. 俺が正義だ!
    • 2020年09月15日 19:18
    • ID:2Nzp32y.0 >>返信コメ

    • 第3章製作発表からどっと書き込み増えたな まずはめでたい
    • 730. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 22:50
    • ID:ys7dGEQS0 >>返信コメ

    • アンネローゼも権力に好き勝手やられてから待ち人の一人を失ったしね
    • 731. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 22:53
    • ID:HMhDXg860 >>返信コメ

    • 祝・続編制作決定!

      >>729
      当然その話題で盛り上がってると思ったら、ほとんど別の話してて大半が連投って何なん、これ~???(汗)
    • 732. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 23:05
    • ID:Bkmla.fa0 >>返信コメ

    • バルバロッサの乗組員はリストラ?
    • 733. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月15日 23:21
    • ID:7vEqh2sc0 >>返信コメ

    • >>732
      職業軍人なんだから普通に配置転換でよそのお船に回される
    • 734. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 00:10
    • ID:azUw8f0e0 >>返信コメ

    • >>731
      最終回の記事で語るつもりでは?
      3期の伏線テンコ盛りだし。
    • 735. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 05:26
    • ID:qLgqmMUA0 >>返信コメ

    • >>734
      いやいやいや。9割がた別のこと話してるところに、俺正がまるで3期の話で盛り上がってるみたいなズレたコメしてるから、遠回しのツッコミでも入れてんだろ、>>731は。
    • 736. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 05:51
    • ID:nXiZ14d.0 >>返信コメ

    • >>137
      アンネローゼも一人の恋する人間であり、愛するジークを死なせた弟に対するせめてもの意趣返し・・・てな面もあったりするんではないかと。

      完璧な人間なんていないし、ラインハルトに対してほんの一欠片の悪感情も持たないとは思えない。
    • 737. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 10:36
    • ID:kucIcNYu0 >>返信コメ

    • >>691
      査問会自体は間違ってはないんだよな
      勝てば、国家の財産たるアルテミスの首飾りを破壊しても良かろうなのだ~は流石に問題にするのしゃーない
    • 738. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 11:28
    • ID:aJStsRdF0 >>返信コメ

    • >>737
      1人の犠牲も出さなかったが人命より設備が大事なのか?
      ハイネセンの政治家連中を人質にとられる前にクーデター派の心を折る必要があった
      などの理由で作中で論破されてる
      これが後にどうなるかはまあ結果論だろう
    • 739. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 14:11
    • ID:.ybKgEfS0 >>返信コメ

    • あの暗殺未遂シーン ここでも何人かの方が仰っておられるように何故みんな大好きゼッフル粒子を使わんのかいなと素朴な疑問を感じてしまいました
      単純に考えても
      ①銃火器よりもモーションが少なくて済む
      ②例えあの場でキルヒアイスが銃の携行許可されていた処で発砲したらあぼーん
      ③更に言えば如何に忠義の人であったとしても主君の暴君振りに全く異が無かった訳でもない彼がヤケクソを起こした結果として十二分に選択し得る手段だと思うんだけど…

      まぁ仮にそうなった場合 帝国の主戦力が殆ど一箇所に集中しているあの場で大惨事
      → 帝国の国力が一挙に底辺へ
      → 同盟「アレ?勝…っちゃった?」
      で 物語としてクソ面白んなくなる事も分かっちゃいるんだけど(^^;
    • 740. 俺が正義だ!
    • 2020年09月16日 14:22
    • ID:glO6Kmt.0 >>返信コメ

    • >739
      いくら覚悟の上の行動でも、自爆テロじゃラインハルトの死を見届けた上で死ぬことがかなわないでしょ
    • 741. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 19:47
    • ID:w.u98qBT0 >>返信コメ

    • >>739
      前にもここで誰かが指摘してたけど、ゼッフル粒子だと、要塞内にまだいるはずの、貴族勢力側の非戦闘員や下級兵士たちも
      まきぞえでおおぜい殺すことになりかねない
      ヴェスターラントの核攻撃を止めようとして諌めた人格者のアンスバッハが、そんな手段を選択するわけがないでしょ
    • 742. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 20:27
    • ID:.ybKgEfS0 >>返信コメ

    • >740
      レスサンクス
      だとすれば結果も併せてどこまで暗殺本気だったんでしょうね?
      流石にキルヒの対処は神掛っていたとしても冷静に考えて四面楚歌の中で何も妨害無しにやり遂げられるとは思って無かった訳でしょう?だからこそ主君の遺骸に暗器仕込む策に至った訳だし
      で 実際の結果も及第点か落第か微妙なしょっぱいモノだったし…

      何つーか暗殺の成功云々よりも「これから何人もテメエ殺しに来るから首洗って待っとけや!」みたいな宣言の方がメインだったのかな?なんて思ったりする
    • 743. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 20:39
    • ID:.ybKgEfS0 >>返信コメ

    • >741
      サンクス
      ああなるほど!ソッチは考えていなかった
      確かにその線は充分有り得ますね
      後の世に生じ得る犠牲の多寡を秤に掛けるオーベルみたいな思考は多分持ち合わせていないだろうし
    • 744. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 21:57
    • ID:Q5Yory9C0 >>返信コメ

    • >>739
      ゼッフル粒子ってさあ、何でもどこでも簡単に運んで取り扱えるドラえもんの道具みたいに思われてるけどさ、実際はそんな簡単な物じゃないだろ、と思うんだよ
      捕虜の身で投降、拘禁されてその上で引き立てられてチェックすり抜けて上手く持ち込んだり出来ないだろ
      だからこそ霊安室だかのブラウンシュバイクの腹の中くらいしか大火器を忍ばせる事が出来なかったという事だと思うよ
      上手くいくかは一か八かだったんじゃないかな
      指輪くらいは手元に隠せたと思うけれどね
    • 745. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月16日 23:13
    • ID:1WjZ.ohr0 >>返信コメ

    • 妻と一緒に視聴。
      キルヒアイス退場が余程こたえたらしく、オーベルシュタイン推しの私に辛く当たってくる。
      いや僕のせいじゃないし、オベさんだってわざとじゃないんだし(泣)
    • 746. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 06:12
    • ID:YVKjf2xv0 >>返信コメ

    • >>429です。
      レスありがとう。
      広中さんがナレーションしてる年末番組『〇〇〇はいけない』でゴロウちゃんが大熱唱してたの思い出した。
      すまん、下品だな。
    • 747. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 08:10
    • ID:dwec4tg80 >>返信コメ

    • >>218
      キルヒアイスがアンネローゼ以外の女に手を出すとは思えんので老後の縁日のような状態で終わると思う。
    • 748. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 09:53
    • ID:XbKnMZ9L0 >>返信コメ

    • >>744
      過去作品の描写だと発生器自体は結構小型化できるっぽい

      ただ気体爆薬なので発生器を作動させただけではダメで周囲の空間にある程度拡散されなければ殺傷力不足になるのではなかろうか
    • 749. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 09:58
    • ID:XbKnMZ9L0 >>返信コメ

    • >>739
      元々は工事用爆薬ですので即応性とか無いと思われます
      ゼッフル粒子の使用場面って散布終了してからのシーンばかりなのですよ
    • 750. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 10:55
    • ID:.6b31.bd0 >>返信コメ

    • >>744 レスサンクス あと>>748 >>749
      ガルミッシュ要塞にてリッテンハイムがラヴディッツ中佐に討たれた場面を見る限り散布・拡散にそんな時間が掛かるシロモノには思えんのですよ
      更にあの時は二人の距離が近かったからなぁ…と思いつつ見直してみたら指令室での爆発がバルバロッサ始め外周を取り囲んでいるキルヒの艦隊から観測できる規模 加えて準備する時間も十二分(なんせ主君の遺骸に仕込みを入れられるんだから)

      心情的な理由を挙げてくれた>741にはもっともだと思いつつ あくまで「戦術上は」バズーカなんぞよりよっぽど有効な手段に思えて仕方が無いです
    • 751. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 13:32
    • ID:jxfk5mXf0 >>返信コメ

    • >>654
      ルドルフの思想を叩き込まれた帝国軍人に取って
      死にも勝る恥辱扱いだろう民主共和主義者の領地に亡命とか
      カッツさんよく決断したな
    • 752. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 14:00
    • ID:QmQ.bqTc0 >>返信コメ

    • >>751
      ⁇そんな死にも勝る恥辱とかは全然感じなかったけどな
      なんかのスピンオフか二次創作の話から思ったんかな
    • 753. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 14:45
    • ID:5.INHX9.0 >>返信コメ

    • ゼークト
      「せやな」
    • 754. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 21:13
    • ID:6QWLC9790 >>返信コメ

    • レムシャイド伯
      「せやろか?」
    • 755. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 21:33
    • ID:jxfk5mXf0 >>返信コメ

    • >>754
      あんた、民主共和主義者の総本山に皇帝を拐かしといて
      門閥貴族残党のうち何人ついてった?
    • 756. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 22:34
    • ID:QmQ.bqTc0 >>返信コメ

    • >>753
      まぁマジメにつっ込むのも何だが捕虜と亡命じゃ比べるのがおかしい
    • 757. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 23:05
    • ID:jxfk5mXf0 >>返信コメ

    • >>756
      むしろ捕虜なら交換もきくが(思想チェックはあるかもだが)
      亡命だと
      帰ったら死あるのみだな

      …実はゼークトより
      名前は忘れたが、帝国軍最後のイゼルローン要塞司令官のが帰国して大丈夫かな
      (サナトリウムで永い夏休み)
    • 758. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月17日 23:36
    • ID:zq98A.DF0 >>返信コメ

    • >>23
      オフレッサー
      “戦場に部下を残して一人で逃げ帰った挙句、敵に寝返り盟主を害そうと暴れた末に射殺”
      アンスバッハ
      “ブラウンシュバイク公に忠臣として仕えながら、実は政敵である帝国宰相リヒテンラーデのスパイだった”
      “公に無理やり毒酒を飲ませた挙句、死体を武器ケースに改造した。何という猟奇趣味”
      “さらに敵軍の戦勝式典にて、その『宇宙一高貴な武器ケース』を多くの人々の前で口上と共に披露する、正にサイコパス”

      こんな感じで後世に伝わるんか…オベさんはホンマ容赦ないで…
    • 759. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 00:55
    • ID:.jqPs0bY0 >>返信コメ

    • シャーンコップの要塞侵入と違って
      改変しずらいのはわかるが
      ボディチェックとしては
      さすがにありえへんな
    • 760. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 07:31
    • ID:mbQXaoW00 >>返信コメ

    • >>757
      北朝鮮や旧ソ連では宣伝材料になるから良い暮らしできたんや
      亡命したけど退廃的な国だった、亡命者は冷たく扱われてまともな生活ができない、やっぱり逆亡命するわ
      て帰って来たという事で国からもてはやされる扱い受けるんやで
    • 761. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 09:10
    • ID:M8zX8cYL0 >>返信コメ

    • >>759
      惑星を持ってるような連中と艦隊戦して
      要塞まで制圧してラインハルトの警備態勢まで気が回らん
      >>760
      帝国の場合はどっちかと言えば、亡命自体 隠蔽しそう
    • 762. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 11:12
    • ID:R5FCv2EY0 >>返信コメ

    • >>757
      イゼルローン要塞司令官のシュトックハウゼン
      イゼルローンの捕虜って無血開城で催眠ガスで眠らされて負けて、直ぐに大量の捕虜交換で帝国に戻れて、史上稀に見る幸せな捕虜かも知れん
    • 763. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 11:48
    • ID:6nOaAIc80 >>返信コメ

    • 今週遅いな。
    • 764. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 12:01
    • ID:dIQ.gQ9t0 >>返信コメ

    • >>762
      でも皇帝から賜った要塞を敵に明け渡したとか権威主義的に
      「長期療養」もんじゃない?
      …死刑や収容所行きよりはましなのかな
    • 765. アニメ好き名無しさん
    • 2020年09月18日 15:39
    • ID:Jp40qng.0 >>返信コメ

    • >>711
      元気な母ちゃんの印象しかないな
    • 766. アニメ好き名無しさん