第1話「小さな勇者、ダイ」
アバン「来い!ハドラー!」
ハドラー「これで終わりだ!」


「だあっ!」

バーン「魔王が勇者に倒された」

「人間というやつは何をするかわからぬな」

「フハハハハ…」


バラン「貴様らいったい…」

「何様のつもりだ!消えろ!」

「消えろ人間ども!」









ダイ『勇者ダイ見参!ヒャッホー!行け行け!島の平和を守るんだ!』

ダイ『あっ!』
ブラス「バカモーン!」

『イテテ…ブラスじいちゃん何するんだよ…』

「勇者ごっこして遊んでるひまがあったら、魔法の修行をせい!」
『え~…』
「お前を拾って何年になると思っとるんじゃ!魔法の一つも覚えられんで、何が勇者じゃ!」

『頭きちゃうよなゴメちゃん』
「ピー?」
『勇者の話をしてくれたのはブラスじいちゃんなのに…』

『昔…勇者と呼ばれる正義の剣士が、』
『人々を苦しめる魔王に戦いを挑んだ』

『勇者様は仲間と力を合わせて』

『ついに魔王をやっつけた!でもさ…』

〈魔王の手下であったわしらモンスターは、その邪悪な意志から解放され、このデルムリン島で平和に暮らすことになったんじゃ。勇者様のおかげじゃよ〉
〈勇者様すごいね〉

〈ダイ!お前は勇者様のお役に立てるような、立派な魔法使いになるんじゃ〉

『はぁ…じいちゃんが魔法使いだからそう言うんだろうけどさ…俺勇者がいいよ。いちばんかっこいいもん』
「ピー!ピーピー!」

『ゴメちゃんもそう思うだろ!?』
「ピー!」
『ゴメちゃんは話がわかるぜ。アハハハ…』

『ん?船だ。あっ!あ~っ!』

『勇者様だ!なんでこんな島に勇者様が!?こうしちゃいられない!』


マーマン「ギーッ!」

「ピー?」
『ゴメちゃんは待っていろよな』
「ピーッ!」

『とうっ!マーマン!あの船まで頼むよ!』
「ギーッ!」
『本物の勇者様に会えるかも…』

まぞっほ「モンスターの生き残りがうじゃうじゃいるという島にしては、穏やかだな」
でろりん「魔王が死んでから、すっかりおとなしくなったからな。そんなモンスターをいびり倒してりゃ、勇者とあがめてくれるんだから。こんなにおいしい商売はないぜ」

へろへろ「まったくだ。またひと暴れしてやるか」
まぞっほ「ヒヒヒ…」

ずるぼん「むやみに殺しちゃだめだよ。今回はモンスター退治じゃないんだ」

でろりん「世界に1匹しかいない幻の珍獣…ゴールデンメタルスライムか」
へろへろ「本当にいるのかよ?」

でろりん「あれは…」
まぞっほ「マーマン!」
ずるぼん「子どもが乗ってる!」

『あ~っ!やっぱり本物だ!』


『勇者様たちですね!?』

ずるぼん「そう。私たちは勇者とすてきな仲間たちよ」

『すご~い!』
「ぼうや…あなたは?」
『俺、ダイです!』
「あの島の子?」
『うん!』
「でも…あの島にはモンスターがたくさんいるんでしょう?」
『大丈夫だよ!みんな俺の友達だもん』

「そっか…友達なんだ…」


『えっ、みんなを呼ぶの?』
「そう。私たちはね、罪もないモンスターが人間にいじめられないように保護してまわってるの。だからこの島のモンスターの実態が知りたくてね」

でろりん「頼むよ。ダイくん」

『わかりました!』

「集合の笛?なんじゃいったい…」






でろりんたち「あ…あぁ…」

ずるぼん「ぼうや、これで全部?」
ダイ『うん。ほとんど』

ずるぼん「ほら!これのもっときれいなやつがいるでしょ?」
ダイ『う~ん…あっ!ゴメちゃんか!』

「ゴメちゃん?」
『あだ名だよ。ホントはゴールデンなんとかって長ったらしい名前なんだけど、言いにくいからさ…』

でろりんたち「それだ!」

ずるぼん「そのゴメちゃんにぜひ会いたいわ!」

ダイ『アイツ人見知りするから。俺が連れてくるよ!』

「みんなどうした?何事じゃ?」

でろりん「ほう…きめんどうしが1匹生き残っていたか」
ブラス「ん?貴様らは誰じゃ?」
でろりん「勇者でろりんと、その仲間たちだ」
ブラス「勇者様!?」

「いや、お前たちからは何か悪意を感じる。ここへ何しにきた!?」

でろりん「うるさいじじいだ…」

「ピー、ピー!」
『なに嫌がってるんだよ!勇者様なんだぜ!?』

「グアーッ!」
『なんだ?』

「はあ~っ!」

「うりゃあっ!」

「ヒャド!」


『や…』



『やめろ~っ!』

「ダイ、逃げろ!」
『じいちゃん!』


「ぼうや。ご苦労さん」

『うぅ…あっ!』

「ご褒美をあげるわ」

「バギ!」
『うわ~っ!』

「ダイ!」

「さぁ、一気に片づけて引き上げだ!」

「みんな、伏せろ!」

「イオラ!」

「なんてやつらじゃ…」

でろりん「フフフ…うまくいったぜ」
ゴメちゃん「ピィ…」
ずるぼん「これで褒美は思いのまま」
まぞっほ「まったく笑いが止まらんよ」
でろりんたち「アハハハハ!」

『なんで勇者様がこんなことするんだ!なんで勇者様がゴメちゃんを連れていくんだ!』
「やつらは勇者のニセモノじゃ。あんな真似をする勇者などおらん!」
『じいちゃん…俺、ゴメちゃんを助けにいくよ!』

「やつらと戦うならばこれを使うがいい」

『これは?』
「魔法の筒じゃ」
『でも俺、魔法は使えないよ』
「大丈夫じゃ。これは1体だけ生き物を閉じ込める筒なのじゃ」

「イルイルと唱えるだけで筒を向けた相手を封じ込める。デルパと唱えれば中身が飛び出す」
『ふ~ん…』

「作戦を立て仲間とともに乗り込むがいい。そして…この金の筒はわしが昔、魔王より委ねられたものだ」

「何が入っているか恐ろしくて開けたことがない…」
『イルイル?デルパ!』
「バカタレ!わしを…」
『イルイル!デルパ!』
「封じ込めて…」
『イルイル!』

『すげぇ…よ~し!まずじいちゃん!あとは…まだ戦えるやつ、集まれ!』








「勇者でろりんよ…おもてを上げるがよい」
「ははっ」
「それでデルムリン島はどうであった?ウワサどおりモンスターが巣食う魔の島であったか?」

「はっ!邪悪きわまりないモンスターの残党どもが次から次へと襲いかかってきましたが」

「仲間たちと力を合わせ、やつらを一掃してまいりました」

「おぉ~!」
「さすがだ!」
「さすがは勇者様よ」
でろりん「その際に、世界で1匹しかいない珍しいモンスターを見つけましたので捕らえてまいりました。ロモス王に献上しようと思いまして」

「余にモンスターじゃと?」


「おぉ…こ…これは!」

「幻の珍獣と呼ばれる、ゴールデンメタルスライムですわ」
「まさに、生きた宝石です」

「なんとすばらしい!みごとじゃでろりん!おぬしの所望していた褒美をとらせよう!わがロモス王家に伝わる勇者の証…覇者の冠!おぬしこそ、これにふさわしき勇者じゃ!」

ダイ『うおぉ~っ!』
王「なんじゃ?」
でろりん「まさか!?」

ダイ『うおぉ~っ!はっ!ゴメちゃんを返せ!』
王「ゴメちゃん?」
ダイ『そのゴールデンなんとかだ!』

「チッ!お下がりくださいロモス王。この者…見かけはあんなのですが、凶悪なモンスターどもの仲間なのです」

『俺の仲間は凶悪なんかじゃない!だけど。お前たちみたいなやつら相手なら話は別だ!』

『みんな頼むぞ!デルパ!』

ゴーレム「ぐおぉ~っ!」
キメラ「グアッ!グアッ!」

ダイ『デルパ!』
キラーパンサー「グアーッ!」

ダイ『デルパ!』
あばれザル「ギャーッ!」

『デルパ!』
「何するんじゃ…」

「フッ…懲りないやつらめ!返り討ちだ!」

『みんなふんばれ!』


でろりんたち「うわ~っ!」



『どうだ!空と地上と海の総攻撃だ!』

「なめんな~っ!」

「うっ…うわっ!」

『だぁ~っ!』

ブラス「メラ!」
衛兵たち「うわっ!」

へろへろ「来るな~っ!」


『だぁ~っ!』



「まぞっほ!アイツらを黙らせるよ!」
「うむ」

ずるぼん「バギ!」
まぞっほ「ヒャド!」


ずるぼん「今だ!モンスターを倒すよ」
でろりん「おうっ!」

でろりん「メラ!」

でろりん「メラ!」


まぞっほ「ヒャド!」


「うわ~っ!」


でろりん「チッ!イオラ!」


「モンスターごときが!」
『この~っ!』
「勇者の力を見くびるなよ!」
『何が勇者だ!俺の友達をさらった強盗のくせに!』


「黙れ!」


「ダイ!」

まぞっほ「お前の相手はわしじゃよ」

でろりん「余計な口をきけなくしてやるぜ」


「金の筒じゃ!金の筒を使えダイ!」

『よ~し…デルパ!』
「うわっ!」
『えっ…1匹じゃなくてこんなに!?』
「おどかしやがって!スライムじゃねえか!」

『デルパ!』


「ド…ドドド…ドラゴン!?」

「ひいっ!」


ブラス「バギ!」
まぞっほ「うわっ!」


ダイ『すごいぞドラゴン!ニセ勇者をやっつけろ!』



「そこまでだよ!さぁぼうや…さっさとそのドラゴンを引っ込めな!」
『ゴメちゃん!』
「さもないと…フフフ…」
「ピィッ!」

『やめろ!イルイル!』

「フフン!」
「ハハハ…!でかしたぞずるぼん!」

『ちきしょう…』
「ピー…」
「私たちの勝利ね。オーッホッホッホ!」



でろりん「まさか、コイツら…!」

「オーッホッホ…は?えぇ~っ!キングスライム!」
「ずるぼん!」

「ぐえっ!」

「キングスライムがバラバラになって出てきおったのか」

「く…来るなぁ!」

『今だ!イルイル!』
「えっ?うぅ…うわ~っ!」


『ふぅ…』
「やったなダイ」

「ピッピー!」
『フフ…ゴメちゃん!』

「おのれモンスター!よくも勇者様を!」

「待て!勇者とその仲間たちという触れ込みであったが。子どもを殺そうとしたり、人質をとったりする者たちが勇者であるはずがない」

「ロモスの王様…」
「下がれ!」
「よい!このモンスターの話を聞こう」

「ははぁ…」


「どうやらわしの目が曇っておったようじゃ。ニセ勇者と見抜けずに、デルムリン島の調査を許した自分が恥ずかしいわい」


「ダイの乱暴狼藉は、友達を助けようとしたまで。どうかご容赦を」

「ブラス殿…許しを請うのはわしのほうじゃ。これ、あれを」

「この覇者の冠をかぶる資格があるのは」

「むしろこの勇敢な少年かもしれんな」

「未来の勇者に、これを託しておこう」
「おぉ~!」

モンスターたち「ぐお~っ!」

『未来の勇者…エヘヘ…』

「さて。わしらは予定どおり、パプニカ王国へ向かうとしようぞ」

「お願いで~す!置いてかないで!待って~!」

『俺の覇者の冠どこ?』
「あん?知らんなぁ…」
『あれは俺の宝物だよ!どこに隠したの!?』
「わしは知らん!だいたい勇者様の持ち物を、お前が持ってどうするんじゃ」
『俺は未来の勇者なんだよ!』
「お前の未来は魔法使いじゃ!」

「他にはな~い!」

『そんな…じいちゃ~ん!』



『はあ~っ!メラ!』

「なっとら~ん!」
『イテッ!』

『イタタ…じいちゃん!俺勇者の特訓をしたいんだけど?』
「そんな特訓はいらん!さぁ続けるぞ!」
『チェッ…あれ?船だ』
「ん?」

『あ…軍艦だ!軍艦が攻めてきたぞ!』

「なんじゃと!?」

『あれ軍艦だろ?』

「あれは聖なる船。賢者にのみ使うことを許された特別な船じゃ」
『へぇ…』



『あれが賢者様?』
「これ!頭が高い!」

テムジン「未来の勇者ダイくん…それに、ブラス老ですな」

『未来の勇者!?』
「ブ…ブラス老!?」

「私はパプニカ王国の司教テムジン。こちらは賢者のバロン。パプニカの姫レオナ様とともに、ゆえあってこの島を訪れました」
「姫ですと?」


ダイ『わぁ…エヘヘ…』
レオナ「あなたが勇者ダイ?」

『うん!』

「プッ…やぁだ~っ!こ~んな小さいの?頼りなさそう!」

「ピィーッ!」





今回の最後まで全部やるのかな
力のいれ具合からやってくれそうだけども
やるなら1年以上はかかりそうだけど
というかやってくださいお願いします
2020/10/03 09:56:25


デルムリン島や船上戦闘の奥行きとかモンスターの動きは凄い現代的だったなぁ。当時と比較したら当たり前かもしれないがアニメーション技術やクオリティの向上を実感せずにはいられないという
2020/10/03 09:59:04
みんなの感想
73: ななしさん 2020/10/03(土) 09:51:19.80 ID:JZGT7RGg0.net
朝放送の子供も見るアニメだ
えちえちは期待するな
えちえちは期待するな
74: ななしさん 2020/10/03(土) 09:53:00.45 ID:eLhOqiWt0.net
79: ななしさん 2020/10/03(土) 09:56:09.64 ID:QwM/bMZ90.net
こんな感じの導入だったっけ
いい感じに忘れてるわ
いい感じに忘れてるわ
97: ななしさん 2020/10/03(土) 09:59:01.49 ID:LxcDBG7+0.net
原作や旧作よりテンポ良くなってていいと思うが
原作知ってる人はもう大体読んでると思うし
原作知ってる人はもう大体読んでると思うし
139: ななしさん 2020/10/03(土) 10:04:53.06 ID:XS00pSGP0.net
これ以上ないくらいのクオリティだと思う!
かなり期待できると感じた
かなり期待できると感じた
143: ななしさん 2020/10/03(土) 10:05:09.90 ID:VMRh3a6qd.net
前作、クロコダインの色が気になった記憶
179: ななしさん 2020/10/03(土) 10:09:35.14 ID:Y+/LNuJ0a.net
>>143
ファンシーなピンクのワニだもんな
ファンシーなピンクのワニだもんな
144: ななしさん 2020/10/03(土) 10:05:20.75 ID:4yqLAskE0.net
にじくじゃくとかトンブレロとか新しめのモンスターもいたな
後半に出てくる魔界のモンスターも楽しみだ
後半に出てくる魔界のモンスターも楽しみだ
150: ななしさん 2020/10/03(土) 10:06:08.46 ID:QwM/bMZ90.net
ニセ勇者、イオラ使えるとか普通に強いな
158: ななしさん 2020/10/03(土) 10:07:12.29 ID:DZqVsUim0.net
先行で見たけど1話視聴、やはり作画いいな
前作は原作に追いついて回想&回想だったけど新作のテンポは非常に良い
早くアバンストラッシュが見たいぜ
前作は原作に追いついて回想&回想だったけど新作のテンポは非常に良い
早くアバンストラッシュが見たいぜ
160: ななしさん 2020/10/03(土) 10:07:31.26 ID:VBjh3S8/a.net
当時の子供らはみんなドラクエ知ってたけど今の子供らの知名度ってどんなもんかな
214: ななしさん 2020/10/03(土) 10:14:38.26 ID:zIQetov00.net
>>160
普通にあるでしょ
11出てるし、派生作品も色々あるし
普通にあるでしょ
11出てるし、派生作品も色々あるし
168: ななしさん 2020/10/03(土) 10:08:14.31 ID:BzJd1Pdw0.net
ブラスの声が滝口順平版ブラスに凄い似てたわ
お仕置きだべ~よりも、目玉の親父のブラスの方が印象強いけど
お仕置きだべ~よりも、目玉の親父のブラスの方が印象強いけど
176: ななしさん 2020/10/03(土) 10:09:10.54 ID:LxcDBG7+0.net
>>168
ブラス滝口なのは最初の劇場版だっけ
ブラス滝口なのは最初の劇場版だっけ
174: ななしさん 2020/10/03(土) 10:08:58.29 ID:quxSt3Jj0.net
デルパイルイルとダイ爆発に一話ずつ使ってくれるだけでもう嬉しいんだが
177: ななしさん 2020/10/03(土) 10:09:19.82 ID:QfWl6Ukh0.net
ずるぽんのお色気シーン尽くカットされてたけど、やっぱり今後もこの路線なんだろうな
181: ななしさん 2020/10/03(土) 10:09:43.63 ID:yoSTwuPC0.net
192: ななしさん 2020/10/03(土) 10:11:22.25 ID:LxcDBG7+0.net
金色の筒って確か4以降の魔界のモンスターって設定だったような気するけど
そうなるとミナカトール防衛線の時のモンスター軍団どう改変するんだろ
そうなるとミナカトール防衛線の時のモンスター軍団どう改変するんだろ
223: ななしさん 2020/10/03(土) 10:16:19.98 ID:DZqVsUim0.net
>>192
今回のモンスターは最新作までから会議で厳選してるってPがツイートしてる
キラーパンサーとかいるのはそのため
今回のモンスターは最新作までから会議で厳選してるってPがツイートしてる
キラーパンサーとかいるのはそのため
206: ななしさん 2020/10/03(土) 10:13:26.47 ID:MgzuEzHj0.net
旧ダイはクロコダインの声優は銀河万丈がめちゃハマってたけど
今回は誰がやるんだろう
今回は誰がやるんだろう
216: ななしさん 2020/10/03(土) 10:14:52.81 ID:QfWl6Ukh0.net
魔界のモンスターの設定は今の子にはピンと来ないだろうから変更して正解だと思う
魔王だってソシャゲで配合できる時代だし
魔王だってソシャゲで配合できる時代だし
221: ななしさん 2020/10/03(土) 10:15:44.09 ID:q/eO2+6j0.net
ドラクエの原曲使いたくてもスギヤマ工房に1話ごと、配信媒体ごとに
高額な権利料払わなきゃいけなくなるから仕方ないね
第三者によるアレンジも許さないだろうし
高額な権利料払わなきゃいけなくなるから仕方ないね
第三者によるアレンジも許さないだろうし
237: ななしさん 2020/10/03(土) 10:17:56.16 ID:fTeAncwi0.net
キラーパンサーは8でもチョコボみたいな乗り物やってたし
結構人気あるんかなー
結構人気あるんかなー
251: ななしさん 2020/10/03(土) 10:19:36.57 ID:7ji9Gmivx.net
今さらながら旧ダイは原作Vよりも前だったから勇者が魔物使いである設定を継承したのかな
274: ななしさん 2020/10/03(土) 10:21:58.95 ID:avn9raIi0.net
>>251
5どころか原作開始時は4発売前
5どころか原作開始時は4発売前
338: ななしさん 2020/10/03(土) 10:28:57.58 ID:UNi/XKob0.net
>>251
5の仲間モンスターはメガテンリスペクトと言われるけど、ダイの設定も意識してるかも
まぁモンスターと仲良くする話は4コマとかでも定番だったし、4時点でホイミンとかいるから必然の流れだったと思う
6の特技システムはかなりダイの影響受けてると感じる
5の仲間モンスターはメガテンリスペクトと言われるけど、ダイの設定も意識してるかも
まぁモンスターと仲良くする話は4コマとかでも定番だったし、4時点でホイミンとかいるから必然の流れだったと思う
6の特技システムはかなりダイの影響受けてると感じる
280: ななしさん 2020/10/03(土) 10:22:51.37 ID:XG85JVc+0.net
カチカチになったダイオウイカだかクラーケンだかはちゃんと解凍されたんだろうか
330: ななしさん 2020/10/03(土) 10:27:51.06 ID:ip9QeZOJ0.net
おいおいめちゃくちゃ面白いじゃねえかw
なにより動くダイ達がアニメで見られるだけで感動だわ
なにより動くダイ達がアニメで見られるだけで感動だわ
つぶやきボタン…
原作は少年ジャンプ
1991年~1992年に一度アニメ化されたということで、28年ぶりのリメイク!
モンスターたちの中には当時いなかった新しめの顔ぶれもいるんだね
ちゃんとデルパ・イルイルからやってくれてるし画面がよく動くしで期待が高まる!
初めて見る人でも一部のキャラとかセリフは知ってたりするかな?
最後までやってくれるといいな
1991年~1992年に一度アニメ化されたということで、28年ぶりのリメイク!
モンスターたちの中には当時いなかった新しめの顔ぶれもいるんだね
ちゃんとデルパ・イルイルからやってくれてるし画面がよく動くしで期待が高まる!
初めて見る人でも一部のキャラとかセリフは知ってたりするかな?
最後までやってくれるといいな
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1601577206/
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第1話
ヒトコト投票箱 Q. ダイの大冒険はどれくらい知ってる? 1…最後まで
2…途中まで
3…ちょっとだけ
4…初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2020年10月04日 04:29
- ID:Z22pvSd70 >>返信コメ
- バーン、ミストバーン、キルバーンのシルエットだけで震える
-
- 2020年10月04日 04:38
- ID:V4ac.5970 >>返信コメ
- 思い出補正かも知れないがOPやEDは、旧作の方が断然良かったな
作中にBGMとかも、ゲームのアレンジ曲とか聞けないのも、なんだかなぁ…
-
- 2020年10月04日 04:41
- ID:Bc6iWwp90 >>返信コメ
- ブラスじいちゃんの勇者様は
もっと澄んだ目をしておられるのセリフ
カットされた?まだ放送見てないから
カットされたか、分からないけど回想の勇者も
結構目つき悪かったような。平成アニメは偽勇者と
僧侶は緑川光さんと江森浩子さんだったなあ
その後ドラマCDでⅢ勇者とミネアを演じた時は
少しビックリした
-
- 2020年10月04日 04:43
- ID:DruHGfWo0 >>返信コメ
- >もうこの面々を出してきますか
ヒュンケルの過去話見るとハドラー死んだ直後にバーン様が助けてるから見てるのは正しい
ちゃんと原作読みこんでる感じでいい
-
- 2020年10月04日 04:48
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- 古い作品とはいえ、今回のアニメ化で新しい層に知ってもらおうという意図も大きいだろうし
このあにこ便というサイト自体がネタバレ禁止サイトなので、先の展開に関する書き込みには注意が必要だな
(冒頭の男たちの名前とかは字幕やEDのキャスト欄で明かされてたから大丈夫だろうけど)
-
- 2020年10月04日 04:54
- ID:CQtKVVmN0 >>返信コメ
- 語りたい!!でもネタバレ禁止なので大人しく待ちます
-
- 2020年10月04日 05:00
- ID:wTWWD0GM0 >>返信コメ
- 一部CG残念だなぁ…手描きが良かった……
-
- 2020年10月04日 05:04
- ID:zviDy4s.0 >>返信コメ
- >>3
今回、僧侶役だった日笠さんはゲームのDQH2でミネア役もやってるんだよね
ただの偶然だと思うけど
-
- 2020年10月04日 05:13
- ID:mGOjyjNk0 >>返信コメ
- いやホントにバーン・ハドラー・バランの声優が強すぎる
いや心構えなしに開幕すぐにあのバラン流されたら漫画思い出して泣くわ
-
- 2020年10月04日 05:13
- ID:33aVvljD0 >>返信コメ
- 有名だから知ってはいたけど完全に初見です。
よくぞ全日帯で再アニメ化できたなと思います。
あと、絵柄はやっぱり古臭さを感じるけど、原作ファン向けにはこれでいいんだろうな。
-
- 2020年10月04日 05:20
- ID:sMasz.s50 >>返信コメ
- 懐かし過ぎる・・・(歓喜)(´;ω;`)
ダイ大だけでなくゲームの方まで思い出してしまった、ドラクエやりまくってたんだよなぁ
個人的には1番好きなレオナが観れて満足。
-
- 2020年10月04日 05:20
- ID:gNOZEqbE0 >>返信コメ
- 完結してるからこそやれる序盤の布石のおき方よ
-
- 2020年10月04日 05:26
- ID:C16Cdy.E0 >>返信コメ
- ダイ大直撃世代のおっさんとしてはダイが動く姿を再び見られてマジで嬉しい
冒頭重要キャラの顔出しのアニオリもあってこれから先楽しみだ
とりあえずそのまま本屋に直行文庫版全22巻を大人買いしてしまった
久しぶりにダイ大見て辛抱できなくなった
-
- 2020年10月04日 05:29
- ID:f9hxgTP40 >>返信コメ
- 金の筒から出るのは原作とは違って巨大で高レベルなモンスターってなってるみたいね
原作でのあれは4がまだ発売していないからこその仕掛けだからそこをアレンジするのは当然だわね
そこに付随する天空編のモンスターは当分お預けとかこだわりとしては好きだけどやっぱりもったいないもんね
今後魔王軍の繰り出すモンスターにも変化があるのかどうか楽しみでもある(原作通りでも良いけど)
-
- 2020年10月04日 05:30
- ID:wjJmWHoF0 >>返信コメ
- ダイの大冒険はジャンプ初回連載から数話飛ばしながら途中までしか読んで無いから新鮮な気持ちで観れるからこの機会に全話試聴しようと思う。
-
- 2020年10月04日 05:30
- ID:BfEJTfEk0 >>返信コメ
- すぎやま先生好きだけどもうすぐ90だし、こんな長編アニメに関わらせない選択を支持します。
-
- 2020年10月04日 05:30
- ID:6ASSRsWA0 >>返信コメ
- ついに放送開始ですね
この作品は“異種族交流もの”としても良くできているので、これからの展開が楽しみです
危険な最前線に赴くワニを想い、武運を祈って秘蔵の酒を振る舞う情に厚いトドがいたりするし…
-
- 2020年10月04日 05:32
- ID:z3KHeyVL0 >>返信コメ
- アニメでDQモンスター達が動き回ってるのがちょっと新鮮だな
-
- 2020年10月04日 05:36
- ID:HNKTwyTT0 >>返信コメ
- ネタバレに配慮して叫ぶ
原作、第26巻
「その人の名は・・・!!」
早くこの話をアニメで見たい!
これ以上は何も言えない!
-
- 2020年10月04日 05:36
- ID:4mkN3dn30 >>返信コメ
- せめて、せめてドラクエのあの序曲のファンファーレは欲しい
-
- 2020年10月04日 05:38
- ID:yxG.upQt0 >>返信コメ
- オンゲーのドラクエ10をン千時間やってる手遅れドラクエおじさんとしては大変感無量
そっちでは早見さんが歴代最強のゴ…勇者姫を演じてるから
(10は勇者がNPCとして登場する)
こっちではレオナやるのかい!とびっくりしたけどw
-
- 2020年10月04日 05:55
- ID:FfRjeDZD0 >>返信コメ
- 原作ではロモス王宮に乗り込んだけど、パプニカに行く(ということにして)ついでにデルムリン島に寄らせたか。ダイの事もレオナ姫に伝わるし良い改変だな。
現地で褒美を渡すロモス王のフットワークの軽さ
-
- 2020年10月04日 05:57
- ID:qpVWoFoJ0 >>返信コメ
- >でろりん、ずるぼん、へろへろ、まぞっほの偽勇者パーティ
しかしわたしは動画にて、これまで数多の勇者てろりんが世界を救う姿を見てきました
-
- 2020年10月04日 05:57
- ID:2LpYDSE20 >>返信コメ
- 梶が不安要素
-
- 2020年10月04日 05:59
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- >>18
今までドラクエがアニメ化されたのは
アベル伝説(1989~)
ダイの大冒険の旧作(1991~)
スライム冒険記のOVA(1995~)
ロトの紋章の映画(1996)
ってことで21世紀になってからは何気に初ってことになるのかな
(去年公開された映画?知りませんね…)
-
- 2020年10月04日 06:03
- ID:4GXm0VLg0 >>返信コメ
- 種崎敦美はなにやらせても上手いもんだなぁ
-
- 2020年10月04日 06:10
- ID:U8BrjDXB0 >>返信コメ
- 今ならポップやヒュンケルが主人公の作品が出てただろうね
ガチで名作だから色んな人に見て欲しいですね
-
- 2020年10月04日 06:12
- ID:.3LFzcRJ0 >>返信コメ
- まぞっほがヒャドで戦ってるのは後の為だよな
-
- 2020年10月04日 06:16
- ID:.3LFzcRJ0 >>返信コメ
- ポップでさえ中盤で習得したイオラ使ってるでろりんって普通に強いんだよな
ヘタレで格上に立ち向かえる根性無いだけでザコ狩りは欠かさなかったんやろなアリアハンでアバカムみたいな
-
- 2020年10月04日 06:18
- ID:DbB2WQnw0 >>返信コメ
- 深夜枠では無く土朝枠なので、長いスパンでじっくり丁寧に見せていただけることを楽しみにしています
-
- 2020年10月04日 06:20
- ID:XDTCRQcD0 >>返信コメ
- 下野や日笠の偽勇者一行が
ノリノリにしか見えない
-
- 2020年10月04日 06:22
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- >>22
今回は僧侶ずるぼんさんやレオナ姫からもご褒美もらえましたね
-
- 2020年10月04日 06:23
- ID:cGO0m3Jt0 >>返信コメ
- 序盤でそこまで重要な感じではないので上手くまとめた印象
後半が密度高ければ全然良し^ ^
ただ・・・時間帯仕方ないとは言え
ずるぼんの生足足舐め見たかった_:(´ཀ`」 ∠):
-
- 2020年10月04日 06:25
- ID:6abJQqie0 >>返信コメ
- タカトミのダイ大VSバンダイの鬼滅 って様相になったな。
しかし、東映でこのクオリティ続けられたらニチアサに響く…
-
- 2020年10月04日 06:26
- ID:WdBsTEvc0 >>返信コメ
- 頼むからBSでやってくれ…。
何のためにテレ東はBSチャンネル持ってるんだよ
-
- 2020年10月04日 06:27
- ID:VpiJ4oK50 >>返信コメ
- ダイの大冒険は原作からしてRTAやってるという作品だから、カットできない中で一話見る限りうまくやれてるな
-
- 2020年10月04日 06:37
- ID:c0ZcV4W80 >>返信コメ
- おいおい、ずるぽんペロペロはどうしたんだよ
-
- 2020年10月04日 06:39
- ID:zlVh6m010
>>返信コメ
- だまへ
-
- 2020年10月04日 06:46
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- 住んでる地域にはテレビ東京が映らないから見れないから残念…
そういや旧アニメって何でバランを追い出すとこという中途半端なとこで終わったんだろ?
当時は漫画と違ってアニメ人気なかったんかな?
-
- 2020年10月04日 06:49
- ID:nPwgywwd0 >>返信コメ
- 種崎さんの演技力、ホント器用だしどんな役でもこなすよね
ダイの声をあてているの誰でしょうみたいなクイズ出されたら、自分はおそらく分からんわw
-
- 2020年10月04日 06:52
- ID:pi0r1Mjt0 >>返信コメ
- 上手く動かしてると思う
それを最後まで続けられるかだね
ところでこれ何年やるの?(爆
普通なら2年じゃ足りないよ?旧作の尺がそれくらいあったはず・・・
-
- 2020年10月04日 06:54
- ID:pi0r1Mjt0 >>返信コメ
- レオナの声にちと違和感orz
慣れるまでかかるかも?(出番は最初は少ないはずだから尚更・・・)
-
- 2020年10月04日 06:55
- ID:zMr.t4be0 >>返信コメ
- 原作はドラクエ4発売直前だったから、金の筒で4モンスターお披露目って意味があったんよね
その時の設定を引き継いで4モンスは魔界の魔物って設定になってて、ゲームでは雑魚でもダイ大世界では強力なモンスターとして描写されている
今そのまま出すと違和感しか無いからわかりやすいドラゴンに変えたのは良い判断だと思う
-
- 2020年10月04日 07:00
- ID:zMr.t4be0 >>返信コメ
- >>39
人気はあったよ
旧アニメ版の打ち切りは放送局側の落ち度って聞いたことがある
-
- 2020年10月04日 07:03
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- たのむで!クール割りせず完走しておくれや~🙏
-
- 2020年10月04日 07:08
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- こんな北の果てにもちゃんと勇者サマはいるから安心しろぃ!
…偽物だけどなァ!!!
-
- 2020年10月04日 07:11
- ID:Rs2IGJ7H0 >>返信コメ
- ニセ勇者一向に豪華声優陣チョイスしたなぁ
しかし今後の展開を考えると納得だ
-
- 2020年10月04日 07:16
- ID:3XNizh5X0 >>返信コメ
- 「お前の未来は魔法使いじゃ!他にはな~い!」
この台詞をそのまま言わせるとは思わなかった。もうちょっと柔らかく変換するかと予想していたのに。そりゃブラスじいちゃんは「補佐役」という立場への思い入れの強さもあっただろうけど。
この後のアバンの修業の方針がダイにすっかり馴染んでいたあたり、見方によっては自分のルーツ・教育方針を全否定されたも同然なのに、ブラスじいちゃんよく引きずらなかったよな…。
-
- 2020年10月04日 07:19
- ID:Uny8Ih.90 >>返信コメ
- >>14
Opだとしにがみきぞくやにじくじゃくがいたな
-
- 2020年10月04日 07:19
- ID:0UCjpdOA0 >>返信コメ
- 偽勇者一行はそこそこ強いの?
-
- 2020年10月04日 07:21
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- ダイのお父さんが出てくるわ、ラスボスが出てくるわ、モンスターも原作終了後に出て来たDQのモンスターも含まれているかも?本当にサービス盛り過ぎ。DQに”モンスターが仲間になる(DQ4のホイミンが初かな?)”や”とくぎ”と言ったシステムが出てくるけどこの作品が出たのがきっかけだったかも……
-
- 2020年10月04日 07:24
- ID:dodZ6.8k0 >>返信コメ
- 「空と地上と海の総攻撃だ!」
このセリフにニヤニヤが止まらなかった(^^)
アバンストラッシュ楽しみです。
-
- 2020年10月04日 07:34
- ID:.yoeBUlz0 >>返信コメ
- 正直個人的にはキッズアニメにはしてもらいたくなかったな
でもそうしないとスポンサーつかないし仕方ないよね
-
- 2020年10月04日 07:34
- ID:Zz9F3EBf0 >>返信コメ
- なんか新しいようで古くさいな
とりま視聴継続
-
- 2020年10月04日 07:42
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- ドラゴンクエストシリーズは1986年5月に販売されたファミコンソフト“ドラゴンクエスト”を一作目にするロールプレンイグゲーム(RPG)でありコンピューターRPGのカテゴリーを確立させた作品の一つ。ファミコンソフトはDQ4まで出ており、DQ5とDQ6はスーパーファミコン、DQ7はプレイステーション、DQ8はプレイステーション2、ニンテンドーDSではDQ9、WiiではDQ10、プレイステーション4、ニンテンドー3DSではDQ11と出ている。DQの旧作は移植やリメイク版もありDQとDQⅡの復活の呪文がDQ3から一般的になったセーブシステムに変更されているのも特徴。
(ふっかつのじゅもんに関しては色々と面倒でノートやメモを紛失したり写し間違えた事もあった、なんせFC版販売当時は携帯電話が無かった時代だったので、とは言えセーブシステムも稀に消える事もあった)
全シリーズに出てくるのがスライムである。
-
- 2020年10月04日 07:42
- ID:E1Y.uyWB0 >>返信コメ
- 序盤どうするのかと思ったらなるほどそうきたか
上手く改変圧縮して尺の節約してるな
しっかり構成を考えられているのは分かった
-
- 2020年10月04日 07:45
- ID:hc3ctMm90
>>返信コメ
- 大好きな作品だったので最後までやってほしい!
-
- 2020年10月04日 07:49
- ID:NiGIJLRM0 >>返信コメ
- >妄想だけどダイの大冒険の人気がドラクエ5に逆輸入された的なとこもあったのかな?
逆輸入は6からかなあ
必殺技とか
-
- 2020年10月04日 07:50
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- ダイってダイ達の成長もそうだか"人間"について色々考えさせられる漫画でもあるんだよね
ニセ勇者達見てたらバランが人間超嫌いになり人間滅ぼすのも納得だわ
でも王様みたいな人もいるから難しいんだよね
-
- 2020年10月04日 07:51
- ID:sipV.Rhj0 >>返信コメ
- >>8
…一瞬…「僧侶役」が「僧侶『枠』」に見えた…。
-
- 2020年10月04日 07:54
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- 当時黄金世代のジャンプ読んでた人に聞きたいけどダイはドラゴンボール・SLAM DUNK・幽幽白書まではいかないけどそれに近い位人気あったん?
当時はダイはコミックスで見てたけどジャンプ見てなかった為気になって
-
- 2020年10月04日 08:03
- ID:f9GtrBnt0 >>返信コメ
- 声優人の半分がガチでドラクエで声を入れてるんだよなぁ
だから正直ブラスじいちゃんは声ネタではないかと思う所
-
- 2020年10月04日 08:03
- ID:Jn2Oz9vV0 >>返信コメ
- >>61
少なくとも小学校の朝の会の一発芸(担当がなんでもいいから何か披露しなきゃいけなかった)でED曲を歌った奴がいて、途中で担当だけじゃなくってクラスの大半による斉唱になってたくらいは人気があったな
おっさんより
-
- 2020年10月04日 08:03
- ID:Gh4f8bi80 >>返信コメ
- ダイ大連載時はDQ3までのモンスターが地上のモンスターで
DQ4あたりは魔界の強豪モンスターってパターンが多かったけど
キラーパンサーやノーマルなドラゴンが最初からデルムリン島の
モンスターにいるあたり、時代の流れを感じるね。
-
- 2020年10月04日 08:06
- ID:Lob9775N0 >>返信コメ
- ゴメちゃんの鳴き声完璧で草
-
- 2020年10月04日 08:07
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>33
日笠がめっちゃハマってただけにそこは惜しいよな
ちくしょうコンプライアンスめ!
-
- 2020年10月04日 08:09
- ID:DcaR83Aq0 >>返信コメ
- これはそのうち傘の持ち方が○○の呼吸からアバンストラッシュに戻る日も近いな(´_ゝ`)
GYAOで旧アニメの配信は見てたんだけど、ドラゴンボール並に前話回想で尺稼いでたから今回はどのくらいスッキリと進むのか気になるところ
まさか尺稼ぎまでリメイクはしないだろうしね´`
-
- 2020年10月04日 08:09
- ID:XjMQeDap0 >>返信コメ
- すげえ良かった、このまま完走してくれたら間違いなくレジェンドですわ
プリキュア等長期制作にも慣れた開発だからやってくれるかもしれん
-
- 2020年10月04日 08:10
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>61
確かにその3作品がほぼ不動のトップ3でしたけど、ダイ大はそれに肉薄する程の人気がありました。今のワンピースの如くナンバー1がDBの独走だったのは間違いありませんが。
-
- 2020年10月04日 08:11
- ID:1e5nB0ei0 >>返信コメ
- >>61
当時幼かった自分の認識だと
多少時代にズレがある
ダイは90年代初めくらいに
アニメも相まって大人気だった
アニメが終わると
看板から中堅くらいに落ち着いたイメージ
その後にスラダン、幽白がブレイクした感じ
-
- 2020年10月04日 08:11
- ID:b7hn.8WU0 >>返信コメ
- >>2
確かにOPやED、BGMが旧作と比べてやや軽い感じはしますね。ただ、例えば旧作では偽勇者との戦いで流れる曲がドラクエⅢの「勇者の挑戦」(ラスボス戦の曲)なんですよね。この曲、他のシーンでも多用されるのですが、ここぞというシーンだけ使ってほしいというファンもいると思います。そういう曲に対するファンの思い入れみたいなものもあるので、ゲームのBGM使うのも一長一短かなと思います。私は使ってほしいですが。
-
- 2020年10月04日 08:13
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>39
いや、出来も視聴率も関連商品の売り上げも悪くなかった
TBSが番組改編という一方的な都合(ぶっちゃけると大型スポンサーへの媚)で打ち切ったんだよ
アニメが今よりずっと下に見られていた時代とはいえ、関わった人達がどれ程無念だったかなんて想像もつかない
今回これだけ大々的に展開してるのは今度は絶対に邪魔させないって面もあるんじゃねえかな
-
- 2020年10月04日 08:14
- ID:CQtKVVmN0 >>返信コメ
- >>50
それなりには強い。流石にアバンの使徒と比べると何段も落ちるけど
-
- 2020年10月04日 08:16
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- >>61
相当古いイメージ持ってる人も多いみたいだけど、最終回時点(1996年52号)のジャンプに掲載されてたのは
封神演義、るろうに剣心、マサルさん、幕張、BOY、遊戯王、マキバオー、ぬ~べ~、ラッキーマン、キャプテン翼、WILD HALF、ろくでなしBLUES、ジョジョ5部、王様はロバなど…
何気に遊戯王の連載が始まった頃までは続いてたんだよな(初代ポケモンが発売された年でもある)
-
- 2020年10月04日 08:16
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>50
イオラ(中盤で覚える攻撃魔法)使える時点で並の兵士よりずっと強いです
-
- 2020年10月04日 08:17
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>50
ある意味とっても強い。実はあのニセ勇者レベルたったの13しかない。なのにイオラとか習得してる時点できちんと修行して真っ当に成長すれば本当に勇者名乗れるほどの素質はある。…素質だけは。
-
- 2020年10月04日 08:18
- ID:OcbOD.ey0 >>返信コメ
- 単純なカットではなく原作の雰囲気を崩さず一話に収まるようにしっかり再構成しているのは好印象だな
過去の長編大作マンガのアニメ化は昨今残念な結果に終わることが多く出来については半ば諦めてたけどこの一話で期待が持てたわ
-
- 2020年10月04日 08:18
- ID:uYqaAjBy0 >>返信コメ
- >>6
ネタバレって難しい。予想で書いた事が当たっていてネタバレすんなって事もあるし。興味待たせるようにヒントくらいはどうだろ。
このセリフ忘れるなとか。
ネタバレ禁止って言葉自体がネタバレしてるようなもんだし。
-
- 2020年10月04日 08:19
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>61
黄金期のジャンプで7年間中堅上位を維持し続け、単行本売上は累計4700万部超
DBやスラムがバケモノすぎるだけでこれもレジェンド級の作品よ
-
- 2020年10月04日 08:22
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>58
グランドクロスとかギガスラッシュとかまんまだからなぁw
-
- 2020年10月04日 08:24
- ID:TPis3KyN0 >>返信コメ
- >>2
「劇伴は旧作の方が良かった」
これは放送終了までずっと言われそうな棘になってしまいそうなのが歯痒い
旧作のBGMは全曲ドラクエ本編で使われた曲を松尾早人がアニメ用にアレンジしたもの+すぎやまこういちがダイ大アニメ用に描き下ろしたオリジナル曲(「ダイの大冒険のテーマ」「アバン・愛のテーマ」)という奇跡の産物だったし
アニメ本編の出来自体はすごい期待以上で良かったよ
-
- 2020年10月04日 08:24
- ID:.3LFzcRJ0 >>返信コメ
- >>50
ヘタレじゃなかったらノヴァクラスまでは行けてたんじゃないかな
-
- 2020年10月04日 08:26
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>80
逆輸入は嬉しかったけど微妙に名前変えてたのがパチモンくさくてもにょってた記憶がある。ドラゴンクエスト名乗ってる作品からの輸入なんだからもっと堂々と正式名称使えばいいのにと。
-
- 2020年10月04日 08:26
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- ゴーレム連れてきてる時点で勝ったなと思っちゃうDQⅤ脳
(※Ⅴのゴーレムは初心者救済用キャラってレベルで強い)
-
- 2020年10月04日 08:27
- ID:0b.logEX0 >>返信コメ
- >>51
ネタバレするんじゃねーよ
原作知らなきゃ1話の時点じゃ、一瞬映っただけでまだ関係性がわからないだろ
-
- 2020年10月04日 08:28
- ID:TPis3KyN0 >>返信コメ
- >>3
旧作の偽勇者パーティ役の四人は全員エニックスが出したドラゴンクエストのドラマCDでメイン役担当してた人だから
前回も今回も多少狙ったのかも知れん
-
- 2020年10月04日 08:28
- ID:.3LFzcRJ0 >>返信コメ
- 今回のアニメ化で皆に脇役のすばらしさを見てほしい
-
- 2020年10月04日 08:30
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- これでも「飛ばしすぎ」って怒る人もいるようだけど
今回の再アニメ化が発表された時点では「デルパ・イルイルとか削って超速で進む可能性もあるのでは?」と危惧されてたので
ちゃんと短編からスタートしてくれて本当に嬉しい
-
- 2020年10月04日 08:31
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>14
あーそうか、魔王軍のモンスターも11まで出る可能性があるのか
モブレベルで色々発見するのが楽しそうだ
-
- 2020年10月04日 08:34
- ID:rideCyfD0 >>返信コメ
- 懐かしすぎて涙出るわ
-
- 2020年10月04日 08:34
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- どうでもいい話だが、せっかく生まれた息子や娘に「でろりん」や「ずるぼん」と名付けた親たちに某トンヌラの親父を彷彿とさせる。
-
- 2020年10月04日 08:34
- ID:CPbiHJhw0 >>返信コメ
- 映画の方もリメイクされたら見てみたいな、6大将軍の方
-
- 2020年10月04日 08:34
- ID:308A9H5u0 >>返信コメ
- ダイの大冒険もドラクエもほぼ知らないんですけどこれはゲームシリーズのスピンオフ作品という位置づけでいいんですかね?
-
- 2020年10月04日 08:37
- ID:s3Ua9p1q0 >>返信コメ
- >>48
ダイが勇者として外の世界で危ないことをしないようにという気持ちがあったからでは?
勇者を補佐する魔法使いなら勇者が現れるまでは危険なことをしなくていいわけだし
-
- 2020年10月04日 08:37
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- >>78
え…………
「このセリフ忘れるな」みたいな、本人は曖昧にしてるつもりの匂わせ行為はむしろ嫌われまくってる系統のネタバレなので
ここに限らず今後注意したほうがいいよ……
(詳しくは「このセリフ覚えといて」でGoogle検索すればわかるかと)
-
- 2020年10月04日 08:38
- ID:zGel3eu10 >>返信コメ
- 読み切りの時代の偽勇者はカットされんかったな
まあこいつら要所で活躍するから意外と無視できんのよね
-
- 2020年10月04日 08:43
- ID:TPis3KyN0 >>返信コメ
- >>12
ダイの「空と地上と海の総攻撃!」って台詞とかまぞっほがヒャドをよく使っている点とか、OPEDの絵が旧作OPEDを意識してるとか
ちゃんと原作を分かってる人が最後まで作るぞ!と気合入れてるのが感じられた
分割しても何でもいいので是非最後までやって下さい
-
- 2020年10月04日 08:43
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>96
されるわけがない。というかニセ勇者カットした日にはその時点で作品のファンが見限るぐらい重要キャラだと思う。
-
- 2020年10月04日 08:43
- ID:mrhtRPnn0 >>返信コメ
- アベルのほうもリメイクしてほしいな。
-
- 2020年10月04日 08:44
- ID:s3Ua9p1q0 >>返信コメ
- >>61
傘でアバンストラッシュの真似をするっていうのがよく言われるぐらいには人気があった
>>64
ドラゴンは金の筒だから島に最初からいたわけじゃなく、魔王が切り札として用意させたモンスターのはず
-
- 2020年10月04日 08:44
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- 冒頭のアバンでアバンがwちゃんと○○陣使ってる
大体の過去は消化したな
-
- 2020年10月04日 08:45
- ID:hPtlb7f70 >>返信コメ
- >>72
シンカリオンの件を見るに、全く成長してないんだなTBS
-
- 2020年10月04日 08:47
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- 「あれは聖なる船。賢者にのみ使うことを許された特別な船じゃ」
ブラスじいちゃん鬼面道士なのに物知りよね
-
- 2020年10月04日 08:48
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- 呪文やモンスターの設定だけ使用させてもらっているけど、本編とは全く繋がりのない別作品です。まあ、外伝とかスピンオフと言われればそうなるのかな?
-
- 2020年10月04日 08:48
- ID:uaGYbwAx0 >>返信コメ
- ところでクロコダインとボラホーンの……おっとこれはネタバレだったな
-
- 2020年10月04日 08:49
- ID:uYqaAjBy0 >>返信コメ
- レオナの衣装って本人の趣味なのかこういうのが主流の国なのか。姫の外出着にしては露出高いだろ。
-
- 2020年10月04日 08:49
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>61
DB人気ぶっちぎりで、他はそこまで差は無かったかなぁって印象
当時DBは夏だかに毎回映画やってて
他のジャンプ作品で人気だった物が一緒に上映されてたんだっけか
-
- 2020年10月04日 08:51
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- 覇者の冠ってどこで固定すんだろ両面テープ?
Sレア素材ゲットだぜ!
-
- 2020年10月04日 08:52
- ID:BG3rpoFc0 >>返信コメ
- 原作全部読んでるけどぶっちゃけ朝アニメだし期待してなかったけど予想以上の出来だったな、話も分かりやすいし今のところ今期で一番かも
-
- 2020年10月04日 08:53
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>108
魔力がこもってて顔に張り付くようになってるとか?
-
- 2020年10月04日 08:54
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>66
人妻声優が土曜の朝っぱらからエロい演技するわけないだろ!
いい加減にしろ!
(まぁ日笠ならノリノリで演じるよな…)
-
- 2020年10月04日 08:54
- ID:d0OaoJq.0 >>返信コメ
- >>91
その親父の方も、独身で終わってたら最高に悲惨な名前ですしおすし
ついでにその弟も…
-
- 2020年10月04日 08:55
- ID:Fxqv3WOP0 >>返信コメ
- アニメ本編はなかなかよかった。声優・作画も問題なし。OP・EDだけ残念だ。
-
- 2020年10月04日 08:57
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- CMアイチャッチのワールドマップは日本列島がベースだから
デルムリン島が種子島あたりでロモス王国が九州だっけか
-
- 2020年10月04日 08:59
- ID:BG3rpoFc0 >>返信コメ
- >>93
ドラクエという世界観をベースにしたジャンプオリジナル作品みたいな感じかな
ゲームにないオリジナルの技とか魔法もあったからね
-
- 2020年10月04日 09:01
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- 提供がちゃんとスクエニで感慨深いな
-
- 2020年10月04日 09:01
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>61
黄金時代言われてたのは伊達じゃない。DBがぶっちぎりではあったが、今の鬼滅クラスのマンガがズラリ並んでた。どれもこれも他の時代なら看板張れるクラスのマンガばかりで読み飛ばすところなんてどこにもなかった。年寄りの回顧とかじゃなくマジな話で。
-
- 2020年10月04日 09:01
- ID:Vt9hLSLS0 >>返信コメ
- 本編、OP、ED、アイキャッチ全部よかったけど特にゴメちゃんが可愛くて最高だった。
声が出る玩具とか出してほしい…
-
- 2020年10月04日 09:02
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>81
音楽関係もそうだけど
細かい所の改変とかカットは多分最後まで色々言われ続けると思う
でも制作側もそれは承知の上だろうから
細かい文句を吹き飛ばすくらい凄いものを作って欲しい
-
- 2020年10月04日 09:03
- ID:iUthND1V0 >>返信コメ
- 今の時点で未見の方は忘れていい設定なんだけど、デルムリン島は「世界で最も汚れていない場所」とされている
そこに土足で踏み荒らす所業をやらかしたのが、魔王に脅かされていた「人間」の側というのがなんとも皮肉な話
(連載時期的に、人間による自然破壊みたいな描写を盛り込んだのかも)
この物語で頻発する、異端への迫害というテーマは、すでにここの時点で出てきているわけである
ダイの大冒険というお話の偉いところは、差別や領土問題といった結構デリケートなテーマを、全体的に読みやすい平易でストレートな表現を用いながら、年少層にもきちんと伝えられている点にあると思っている
ダイの大冒険、という駄洒落の効いたタイトルや思わず傘で真似したくなる必殺技とか、ちびっ子の心の掴む要素を散りばめつつも
30年経過した令和の現在でも戦える作品にさせているのは、こうしたところにあるんではなかろうか
小は大を兼ねるとでもいうか、ダイだけに
-
- 2020年10月04日 09:05
- ID:iUthND1V0 >>返信コメ
- 原作終了の利点を活かして、サプライズ入れられるのなら効果的にやって欲しいな
ベール越しのバーン様、手元のアップだけが映って
オリハルコンの駒を盤上にカツーンと置く……とか
まぞっほの昔語りに、大魔道士の兄者の後ろ姿が映ってたりとか
そういうわかってそうな描写をちょっと入れるだけでも、このアニメはだいぶ支持を得られるはず
-
- 2020年10月04日 09:06
- ID:iUthND1V0 >>返信コメ
- ソアラの死、アルキード王国の消滅や
「D」の名前の赤ん坊とか、初回からまさかそこまで描かれるとは思わなかったな
守るに値しない、人間の酷悪な所業を描いた上で
ED曲の歌詞の一節「なあ母さん、僕は守る人を変えたりしない」
というのが効いてくる
-
- 2020年10月04日 09:07
- ID:PYducd6X0 >>返信コメ
- デルパイルイルな魔法の筒は、ホイポイカプセル感あるな
ドラゴンボールのホイポイカプセルは、鳥山先生の
「冒険作品なんだけど荷物書くのめんどくさい」というものぐさ精神から生まれたものだが
マトリフ……もといマシリトもダイの大冒険の編集だからか
なにかしらの繋がりを感じる
-
- 2020年10月04日 09:09
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>103
魔王から金の筒もらうくらいだし結構良い立場に居たのかもね
それで人間側の情報色々知ってたとか
-
- 2020年10月04日 09:09
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>107
当時 DB、ダイの大、ろくでなしBLUESの東マン(東映漫画祭り)行きました!
ろくでなしBLUESは寝てましたが···
-
- 2020年10月04日 09:09
- ID:O.2NNc6E0 >>返信コメ
- 緊縛ずるぼんの生足なめなめ地獄が!
-
- 2020年10月04日 09:09
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>91
ニセ勇者パーティ でろりん、ずるぽん、へろへろ、まぞっほ
ドラクエ世界では普通の名前なのかもしれん
-
- 2020年10月04日 09:10
- ID:U.7.TO2M0 >>返信コメ
- 3カ月のシーンの海でモンスターたちがわちゃわちゃやってるところ、可愛すぎるんですが!
-
- 2020年10月04日 09:14
- ID:NT59Ph5n0 >>返信コメ
- ダイ大はアレだけの闘いがたった3ヶ月ってのがいい
長いことダラダラやってるんじゃなくて、ダイ側は被害を出さないように一気にケリを着ける
バーン側はダイたちが成長する前に一気に攻め落とすって感じがして
-
- 2020年10月04日 09:14
- ID:s3Ua9p1q0 >>返信コメ
- >>106
男の賢者みたいなのも露出が大きめだから、
そういうのが主流の国なのではないだろうか?
-
- 2020年10月04日 09:17
- ID:Hqt8D0s50 >>返信コメ
- いかにも低予算opって地点で見る気がなくなる。
-
- 2020年10月04日 09:18
- ID:C16Cdy.E0 >>返信コメ
- アバンストラッシュ早く見たい
-
- 2020年10月04日 09:19
- ID:d2E4E1hj0 >>返信コメ
- 偽勇者は高レベルの魔法使いから戦士に転職して剣も魔法も使える勇者の振りをしてるのかな
元から両方使える才能があったのにこんな事してるとしたら勿体ない
平和の世の中では才能を活かす場がなかったのかも
-
- 2020年10月04日 09:21
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- ポップが登場してからダイの大は面白くなるんだな🗿
努力と成長なら2番目の主人公とも言える
-
- 2020年10月04日 09:22
- ID:NT59Ph5n0 >>返信コメ
- >>96
まぞっほがいないとクロコダインのところで詰んでたし……
-
- 2020年10月04日 09:22
- ID:gyms83.30 >>返信コメ
- >>35
テレビで見れないならギャオとかの配信サイト使うと良いよ
-
- 2020年10月04日 09:24
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>106
あぶない水着を装備するようなレオナ姫の趣味だ
-
- 2020年10月04日 09:26
- ID:Hqt8D0s50 >>返信コメ
- >>134
いや、ポップが出てきてから、暫くは忍耐力がいる。
キッズが「このポップってキャラうざい。はやく〇〇せ」となって離れて行かなきゃいいが。
-
- 2020年10月04日 09:30
- ID:NT59Ph5n0 >>返信コメ
- >>106
ファイナルソードの姫様思い出した
-
- 2020年10月04日 09:31
- ID:NT59Ph5n0 >>返信コメ
- >>138
おっ、正統派の魔法使いか! からの偽勇者たちと変わらないほどのヘタレだったからなぁ……
-
- 2020年10月04日 09:33
- ID:dcb8u7cH0 >>返信コメ
- >>61
傘を持った小学生がアバンストラッシュの構えとるくらいには
-
- 2020年10月04日 09:34
- ID:dcb8u7cH0 >>返信コメ
- >>84
キラパンもいるしな
-
- 2020年10月04日 09:35
- ID:TO0y79Uc0 >>返信コメ
- 一年ほど前から小3と小6の息子にドラクエを1から順番に3まで遊ばせ、わりと最近ゾーマを倒したところ。
そんな時にダイのアニメ放送はこの上無いタイミング!
下の息子は知ってるモンスターや呪文が出るたびにマーマンだバギだメラだと大はしゃぎ。
嫁さんもダイの他にビィト、キョウリュウジャー、仮面ライダーWにドライブと三条さんのファンなので、家族4人で実に楽しく視聴できた。
今リメイクしてくれて本当にありがとう。
-
- 2020年10月04日 09:36
- ID:dcb8u7cH0 >>返信コメ
- >>96
こいつらいないと最後詰むし…
-
- 2020年10月04日 09:36
- ID:AoTRh3u20 >>返信コメ
- >>134>>138
序盤のポップは絵に描いたようなメンタルヘタレ野郎だからね…
でもまさかあの人に「本物の勇気」の何たるかを教えてもらって一転ヘタレ要素が段々と薄くなっていく
-
- 2020年10月04日 09:41
- ID:DbpislLU0 >>返信コメ
- >>120
モンスターと共に十数年を過ごし、想像上の勇者に思いをはせていた純粋な少年が
初めて出会った人間が「偽物の勇者で欲望の為に仲間を傷つけた奴」ってのがエグいよな
それでも直ぐに自分の間違いを認めて反省し誤ってすらくれる王様に出会えたのも、人間の醜さと美しさを垣間見たようなお話だ
-
- 2020年10月04日 09:44
- ID:5iYtrgsp0 >>返信コメ
- 魔法の筒や覇者の冠も読み切りだけの要素と思ってたらあとでちゃんと登場して伏線すげえと当時は思ったものだ
-
- 2020年10月04日 09:46
- ID:DbpislLU0 >>返信コメ
- >>93
ドラゴンクエストの世界観を借りたオリジナルストーリーぐらいの立ち位置
このダイの大冒険が連載始まった位が、確かドラゴンクエスト4が出たぐらいだったと思うんだけど
その前、1、2、3までが所謂「ロトの勇者シリーズ」と呼ばれる共通した世界観の作品であったのに対して、4はその後5、あと6もちょっと絡んでくる「天空の勇者シリーズ」という全く異なる世界を舞台にした作品の始まりになっていた
ダイの大冒険は3っぽい雰囲気の世界(爺ちゃんのお話に出てくる勇者や偽勇者たちのビジュアルは3の勇者や仲間のもの)をベースに前述の二つのシリーズどちらとも異なるオリジナルな世界になってる
-
- 2020年10月04日 09:48
- ID:oq52vjz90 >>返信コメ
- >>2
実は前作放映の時、OP-EDまで全てドラクエからの使いまわしなのはどうかと思っていた。熱い話ではあるけどもっと爽快感は必要だと思ってた。特にアベルの冒険と比較したときにね。
今回はOP,EDは軽すぎるように思う。(いずれか第二弾とかで変わるんだろうか?)BGMはすごくいい感じ
-
- 2020年10月04日 09:50
- ID:ZTYxNJBf0 >>返信コメ
- >>66
問題はベンガーナデパートのレオナの踊り子の衣装よ、、、
あれをカットしたら許さん!
-
- 2020年10月04日 09:53
- ID:Y7Tlqqnc0 >>返信コメ
- >>138
善逸で慣れてるだろうし問題ないでしょ
-
- 2020年10月04日 09:54
- ID:ZTYxNJBf0 >>返信コメ
- >>56
きっちり先の展開にあわせてた上で
コンパクトに収めるてる感じやね
それでも一年でやり切るのはちとキツそう
-
- 2020年10月04日 09:58
- ID:NT59Ph5n0 >>返信コメ
- 偽勇者とかは読み切りでだけど、逆に言えばリアルタイム世代で読み切り見逃してた人は、クロコダインのところで唐突にまぞっほが出てきたり、最後の爆弾のところで偽勇者パーティーが出てきたときはどんな感じだったんだろうか
-
- 2020年10月04日 09:58
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>97
改変カットの事が結構言われてるけど、今後に必要な伏線の部分はちゃんと残されたままだったし
おっしゃる通り完結してるからこそ、更に今後に備えて追加された部分が良い感じだったよね
まぞっほがヒャドを多用してるのとか、本当に最後の最後のアレの為なんだろうし
-
- 2020年10月04日 10:00
- ID:oq52vjz90 >>返信コメ
- >>148
「ダイの冒険」は当時としてはお話的にいろいろ冒険してるよ。
例えば魔王にやられている国々が集まってサミットしたり、敵側にもいろいろ事情があったり、モンスターにも人間的な個性があったり、(ダイをみるとドラクエって残虐だなと思ってしまう。何故モンスターと意味なく戦わないといけないのか考えてしまう)
それに師弟関係やら脇の仲間たちの活躍シーンとか「女の子の顔に傷つけるな」「戦場に女かどうか関係あるか!」とか、恋愛もあるし、戦いが怖くて泣いたりするシーンもあるし、ドラクエというRPGで語りえていなかった要素を掘り下げたと思う。
-
- 2020年10月04日 10:01
- ID:Ghxle3Ww0 >>返信コメ
- 周りが傘でアバンストラッシュをやる中自分だけブラッディースクライドをやっていた思い出
-
- 2020年10月04日 10:01
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>121
まさに今回の話でいうならまぞっほのヒャドがそれだろうね
-
- 2020年10月04日 10:03
- ID:s3Ua9p1q0 >>返信コメ
- >>133
勇者ってのは称号で、実際は魔法戦士のことだし
アバン以外、いずれ新たな脅威がって考えは薄かったみたいだしね
そこそこ才能があって弱体化したモンスターを退治するだけで称賛されるようになったら、それ以上努力する必要あるってはなるかな
でも、もしアバンとあっていたら次代の勇者として鍛えられたかもしれないね
-
- 2020年10月04日 10:04
- ID:dodtjGEK0 >>返信コメ
- >>156
ブラッディースクライドはマジで危ないだろ……
-
- 2020年10月04日 10:09
- ID:oq52vjz90 >>返信コメ
- >>106
旧作より露出度多少上がってるよね
-
- 2020年10月04日 10:14
- ID:TPis3KyN0 >>返信コメ
- アニメ化発表時点でキービジュが最終回の大事なワンシーン
「全編やるだけの枠は取れないだろうからどこカットするんだろうな」
↓
「やべぇ・・・改めて読むとどのキャラも後半リライズしたり大事な見せ場あったりでカットできる所がほぼ無いぞ」
と戦々恐々してたが大事な点残しながらオリジナル展開で圧縮する方向に舵を切る感じなのかな
原作ファンの目が厳しい作品だろうからほんとに頑張って欲しい
-
- 2020年10月04日 10:15
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- 読んでない人が多いみたいなので何度でも言うけど、ここはネタバレ禁止サイトなのでコメントを書き込む際には注意が必要ですよ…
-
- 2020年10月04日 10:18
- ID:U7901.eB0 >>返信コメ
- 自分も旧作民だけど安心の再現度だった。
欲を言えばお色気が…。まぁ土朝だから仕方ないね。
種崎敦美さんは自分の中では「野良と皇女」の明日原のイメージ
だったけど、少年ボイスも全然いけるやん。
-
- 2020年10月04日 10:22
- ID:69ep.b5X0 >>返信コメ
- >>29
「勇者」ではないから、レベルは高くても基礎ステータスが低いんだろうね。
10の姫様みたいなステータスお化けじゃないんだよ。
-
- 2020年10月04日 10:22
- ID:Ex8RNRm.0 >>返信コメ
- 十分良い出来、今後に期待
-
- 2020年10月04日 10:23
- ID:fU4.hiq70 >>返信コメ
- ニセ勇者と言われると柴田亜美を思い出す世代
イントロダクションから勇者vsハドラー戦とかダイの出生の秘密とかいろいろブッ込んでて、先が気になるじゃんよ!
あと戦闘中の回り込み演出がくどい(苦笑
旧作と同じシーンの作画を比較してるサイトがあったけど、昔のガンプラと今のガンプラくらい作画が洗練されてるな
今回の「デルパ!イルイル!」と次回の「ダイ爆発!」は、ダイ大の連載が決まる前の読切短編だったのを覚えている
確かダイの親父さんて、自分の不人気ジャンル好きをけなされたのが悔しくて、国を1個滅ぼしちゃったんだよね(違
ちなみにネタバレだが、アバン先生は麻雀めっちゃ強い(それオヤバン先生だろいい加減にしろ)
-
- 2020年10月04日 10:23
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>127
勇者 もりそば うおのめ 薫
なんてパーティもいるしな
-
- 2020年10月04日 10:30
- ID:Y7Tlqqnc0 >>返信コメ
- 勇者がどれだけクソゲーな仕事かは前期の魔王学院で散々見せられたからなあ
流石にカノンほど絶望的な戦力差があるわけじゃないし、師匠もジェルガ先生みたいに闇堕ちすることはない人だからホントに恵まれてたと思う
-
- 2020年10月04日 10:34
- ID:ybPq0N0v0 >>返信コメ
- >>17
あそこは純愛で感動しましたね…()
-
- 2020年10月04日 10:40
- ID:R2xTod.80 >>返信コメ
- 原作の魔物の大群で王国襲撃だとやりすぎなのでを船上戦にしたのは良改編だと思う
音楽だけ残念だわゲームのBGM使って欲しかった
-
- 2020年10月04日 10:42
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- 我儘を言うならひぐらしみたく当時の声優さんやDQに近いBGMがよかった
ダイ:藤田淑子
ブラス:田の中勇
ゴメちゃん:冬馬由美
ポップ:難波圭一
マァム:冨永みーな
レオナ:久川綾
ハドラー:青野武
大魔王バーン:内海賢治
クロコダイン:銀河万丈
当時のダイ大が46話だったから50話完結だとしたら尺短縮多そうだね
-
- 2020年10月04日 10:42
- ID:7zgDttQN0 >>返信コメ
- 偽勇者たち、城まで行かないんだな。
女僧侶の靴を脱がしてペロペロがないだと!?
船上が戦場。
-
- 2020年10月04日 10:42
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- 我儘を言うならひぐらしみたく当時の声優さんやDQに近いBGMがよかった
ダイ:藤田淑子
ブラス:田の中勇
ゴメちゃん:冬馬由美
ポップ:難波圭一
マァム:冨永みーな
レオナ:久川綾
ハドラー:青野武
大魔王バーン:内海賢治
クロコダイン:銀河万丈
当時のダイ大が46話だったから50話完結だとしたら尺短縮多そうだね
-
- 2020年10月04日 10:47
- ID:2JGja4Ho0 >>返信コメ
- 『3話まで見ろ』でなく、ちゃんと1話で面白く作ってあることに好印象。
原作未読だけど、最後まで視聴するつもり。
-
- 2020年10月04日 10:48
- ID:MwkGDAeU0 >>返信コメ
- 魔王軍のキャスト公表してたけどキルバーンだけ明らかになってないよな?
ちょっとネタバレになってないか?
-
- 2020年10月04日 10:56
- ID:UUy6cc3g0 >>返信コメ
- ダイと初めて会ったシーンのレオナ姫は表情も台詞も原作と違っていたね
(ああいう台詞は今言ってはいけないのだろうか)
-
- 2020年10月04日 10:57
- ID:UtMryAV.0 >>返信コメ
- >>53
俺は逆だな
深夜帯だと自由すぎて分かる人にしか分からん作りにされて駄目になるパターンが多いし
キッズアニメなら子供にも分かりやすく作ろうとするからその辺の心配は要らなくなる
その分かりやすくってキッズ向けに限らず創作全てにおいて重大な物なのに軽視されがちだからな
あわよくば今の子にもダイ大とドラクエを好きになってほしいとも思うし俺はキッズアニメで良かったと思うよ
ずるぼんを脱がせられなかったのだけは難点なのだが!
-
- 2020年10月04日 10:58
- ID:a7.469Ti0 >>返信コメ
- いや、面白い
このクオリティで続いて欲しいわ
-
- 2020年10月04日 11:05
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- 原作は全巻持ってるくらい好きで、昔のアニメは世代的に見たことなかったんだけど、途中で終わったのよね?
今回は是非とも最後まてやって欲しいなぁ・・ハドラー後半の活躍が好きなのです。もちろんバーンさまも
後、一部の方がコメ欄でレオナのセリフがエッチと言ってる意味がわからない。いくらなんでもエッチ基準が低すぎる
-
- 2020年10月04日 11:08
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>175
キルバーンが喋るのが、まだまだ後だからじゃ?
この辺りってキルバーンの出番ってないじゃない。
だからでしょ
-
- 2020年10月04日 11:10
- ID:oq52vjz90 >>返信コメ
- >>173
比較動画見たけど明らかに新作の方が力が入っていて良い出来だと思う。声優もよく考えられているし
-
- 2020年10月04日 11:16
- ID:J4jZ6s7K0 >>返信コメ
- >>173
もう半数の人が鬼籍に入ってるじゃん
-
- 2020年10月04日 11:16
- ID:xk0SULsS0 >>返信コメ
- 下野紘の主人公だけど勇者じゃない偽物感絶妙
そうお前はギャグ要員だ
-
- 2020年10月04日 11:17
- ID:mZFtcOLU0 >>返信コメ
- 三条陸さんは脚本には関わらないのだろうか?
-
- 2020年10月04日 11:18
- ID:n7PTyAcH0 >>返信コメ
- >>88
デルパ削ったらあの冠がね。とっても重要だから…
-
- 2020年10月04日 11:19
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>93
ゲームのスピンオフって考えれば良いよ。
ただこの作品人気もあって、ゲームの方にも大きく影響与えた作品でもある。
ゲームって最初のシリーズでは魔法や技のダメが固定で話進むにつれ使わなくなるもんだったけど、このダイの大冒険で魔力上げればランク弱いメラとかでも強いって設定が出来てそれを逆輸入。
その後のゲーム業界にも大きな影響与えました
-
- 2020年10月04日 11:19
- ID:qGxU6M7O0 >>返信コメ
- >>84
さらにピエール先生がいれば、完璧だったなw
-
- 2020年10月04日 11:22
- ID:9zfKXUhA0 >>返信コメ
- そうそう、これは偽勇者一行だよな、という謎の安心感と親近感。
なろうだと、本物の勇者一行に屑行為を働かせちまうんだよな。
勇者って称号が軽い意味になってしまっているから、それだけでも再アニメ化の意味はある。
-
- 2020年10月04日 11:24
- ID:2j5ymBCR0 >>返信コメ
- >>138
君、ネットで「編集者に消せやと作者にそそのかしてたんだぜ」って情報を何べんも見た口やろ。
当時は恐ろしい相手は最初は恐れるもんなのが普通だったんだからべつにウザがってる人なんかいなかったわ。
-
- 2020年10月04日 11:25
- ID:64dZ.7YT0 >>返信コメ
- ずるぽんちゃんのお色気シーンはカットかあ・・・?
日笠ボイスのあえぎ声を期待してたのにぃ!?
「・・・あぁん♪♪♪」
-
- 2020年10月04日 11:26
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>184
原作は完結してて、作品としてはもう完成してるものだからね。
アニメ発表の時にコメントは出してたけど・・
表現的に現代にはそぐわないとことか尺的に削る部分を相談って事はあるかもしれないけど、脚本そのものに関わる事はないんじゃ?
-
- 2020年10月04日 11:28
- ID:VDlcuRiN0 >>返信コメ
- >>180
うしおととら
封神演義
「せやな」
-
- 2020年10月04日 11:31
- ID:vVc4MHQ50 >>返信コメ
- すごいうまくリメイクしてると思う
力が入ってるもの伝わってくる
そういう雰囲気としては封神からくりじゃなく(うけるかどうか別として)ジョジョの方のものを感じる
-
- 2020年10月04日 11:32
- ID:64dZ.7YT0 >>返信コメ
- ポンコツクエストのモンスター達
「俺達の新しい就職先はデルムリン島で決まりだな!?」
カクさん
「ハドラー?バーン? ぜってー嫌だぞ!?
今以上にブラックそうじゃねーか!?」
-
- 2020年10月04日 11:37
- ID:.E4qv.6D0 >>返信コメ
- TBS評論家たちから
何故か恨まれてるアニメと聞いて
-
- 2020年10月04日 11:41
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>195
昔のアニメは見た事ないんだけど、原作的にコレから盛り上がっていく、コレからが良いのにって事で終わったからだと
-
- 2020年10月04日 11:42
- ID:2j5ymBCR0 >>返信コメ
- しかし、当時のポップのキッズの評判、マジだとしたら
クリリンはマシだったんやろなぁ。
-
- 2020年10月04日 11:42
- ID:xk0SULsS0 >>返信コメ
- >>184
いいからビィト書け
終わったら読むから
-
- 2020年10月04日 11:43
- ID:knEECnHL0 >>返信コメ
- ドラクエシリーズ自体はまだ続いてるんだし最後までがんばってほしい
-
- 2020年10月04日 11:44
- ID:axMpJ1ij0 >>返信コメ
- 今でこそ割とポピュラーだけどこういう偽物・悪役な勇者を先んじて出した作品だよね
あとコメント見てたらダイ大はもともとドラクエ4販促漫画みたいな側面があったと聞いて驚く(4初出のモンスター先行登場とか)
-
- 2020年10月04日 11:47
- ID:BG3rpoFc0 >>返信コメ
- >>175
ネタバレ気をつけないといけない人はそもそもキルバーン誰?だからなってないぞ
-
- 2020年10月04日 11:47
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>175
原作読んでない方もいるだろうから詳細書かないけど、キルバーンって喋ったらネタバレになるっけ?ならない気がするけど?
声優さん変えれば良いだけのような気もする・・
-
- 2020年10月04日 11:51
- ID:.E4qv.6D0 >>返信コメ
- >>196
ダイやその他の番組全部打ち切って
鳴り物入りで出した番組が低視聴率で打ちきりになり
以降が平均一桁地獄とか完全に先生方の逆恨みだけどな
-
- 2020年10月04日 11:53
- ID:D.aa0Oz.0 >>返信コメ
- >>167
4コマ漫画の柴田亜美センセーのパーティーか・・・。
-
- 2020年10月04日 11:55
- ID:ZOePD6H00 >>返信コメ
- >>96
出番は少ないがダイ大の最重要シーンに絡んでる事が多いから絶対に端折れないぞ。
-
- 2020年10月04日 11:56
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>85
この程度でネタバレって……おいおいっ話の流れでわかるもんだろ?何がネタバレかって言うの学校で習ってないのか?ゆとり世代って何でも学校で習わんとダメなのか?
因みにキラーパンサーはDQ5で初出だったかな……
-
- 2020年10月04日 11:56
- ID:D.aa0Oz.0 >>返信コメ
- >>190
マモン部長になるからやめて!
-
- 2020年10月04日 11:56
- ID:.zpGD.H50 >>返信コメ
- あにこびんで見ただけだったけど面白そうだった
本編も観てみようかな
-
- 2020年10月04日 12:01
- ID:D.aa0Oz.0 >>返信コメ
- >>202
個人的には関智一さんにキルを演じて欲しかった。
一つ目ピエロを「スネちゃま」モードで2役!
-
- 2020年10月04日 12:01
- ID:h3WMeEY40 >>返信コメ
- 原作に出ていた顔ぶれだけでなく様々なシリーズからモンスターが出てぐりんぐりん動いてるの、感動的だった
そしてバーンやバランを出すところに「最後までやる」意思を感じた
丁寧な積み重ねあっての終盤の怒涛の展開だと思うし、この時代にそれを再現してくれそうなのでただただありがたい
-
- 2020年10月04日 12:06
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>85
※1なんて最高のネタバレでっせ……ダイの父親を伏せているのに?ソシャゲオンリーでRPGやった事も無いレベル1は黙ってろや……。
※83
あの技でDQにとくぎが実装されてやりやすくなったな、これはDQ3(FC版)からやっている人がみんな思うよ……因みに大体今のシステムになったのはDQ2、DQ3からはセーフシステムで当初は国王か女王、今は教会になっている事が多くシリーズによってはフィールドやダンジョンで中断出来る事も……これはFFの影響かな?
-
- 2020年10月04日 12:08
- ID:D.aa0Oz.0 >>返信コメ
- どこかの夜兎のオヤジみたいに禿げたりしないよね、バラン!
-
- 2020年10月04日 12:09
- ID:XLIC7cPs0 >>返信コメ
- 今までとは違う役でも綺麗に合わせて来る種崎敦美さんは本当に凄い。
後、あの勇者は結構強いですよね。この世界でイオラ使えるのは相当な使い手だと思います。
-
- 2020年10月04日 12:09
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- ずるぼん「むやみに殺しちゃだめだよ。今回はモンスター退治じゃないんだ」
「まぞっほ!アイツらを黙らせるよ!」
「そこまでだよ!さぁぼうや…さっさとそのドラゴンを引っ込めな!」
よく見ると大体ずるぼんが指示だしてるねw
-
- 2020年10月04日 12:11
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>11
デパートであぶない水着試着をちゃんとやってくれれば・・・
-
- 2020年10月04日 12:13
- ID:gMUrqEQG0 >>返信コメ
- >>2
ツイッター検索でも似た感想は見かけたけど、序曲イントロだけでも聞けたらファンとしては気持ち感情移入し易いのがあったかな?
冒険が始まるタイミングで本家BGMも入ってくるなら躍動感あっていいかも。
改変展開は賛否両論あると思ってたけど、今後の尺の関係等々パプニカフラグを開幕2話で完結させる為の調整として概ね受け入れられてる印象ですね。
ロモス王が近海まで来島したのは、その後の展開への伏線利用として。
JOJOのアニオリ補完のような原作が活かせる構成になってて良かった?OPで見られた軍団長以降のバトルは本家に忠実に、新規モンスターを登場させるにしても、ストーリーの阻害となるような改悪にならないことを願うばかりです。
冒頭のちょい見せまでは納得でしたが覇窮の二の舞だけは見たくないのが本心。
これからダイの良さを知る人にとっては台詞の一つ一つ、感情をぶつけ合うキャラクターの熱さや、武器呪文の上手い扱い、演出の全てを楽しみながら追いかけてほしい。
-
- 2020年10月04日 12:14
- ID:C.Wlfr9I0 >>返信コメ
- >>67
今回は逆にシーンカットの方が問題になるだろうな。うしとらやカラクリサーカスみたいにはなって欲しく無いが・・・。
-
- 2020年10月04日 12:15
- ID:NQjqncDo0 >>返信コメ
- 実はこの時代の人間の王族って幾分かマシになってるんやな
-
- 2020年10月04日 12:16
- ID:LRXXLjUq0 >>返信コメ
- あれ?
女僧侶とスライムのえちえちシーンはカット?
-
- 2020年10月04日 12:17
- ID:kH42ip5S0 >>返信コメ
- >>2
うらむならJASRACを恨むんだな
BGMに高額版権払うなら別の分野に予算回して欲しい
-
- 2020年10月04日 12:19
- ID:1MvwEeJ00 >>返信コメ
- >>33
真面目に考えると原作や旧アニメであった尋問がなかったから弱点を探るシーンがなくて不思議な躍りでMPを吸いとられるだけのはずのまぞっほに思わぬ苦戦を強いられたんだよね
逆にブラスじいさんなど連れてく仲間を変えて戦況を有利に進めるとかルートや編成によって展開が変わるまさにRPGみたいだ
-
- 2020年10月04日 12:20
- ID:Wp68vUNA0 >>返信コメ
- 旧作アニメの頃って、RPG的なファンタジー世界で少年が剣で戦うアニメはなぜかみんな
ストーリー的に中途半端なところで終わっていた
ドラゴンクエスト(ダイ大とは別のアニメ)、ピグマリオ、魔法陣グルグル(旧作)、
そしてダイ大(旧作)
今回はちゃんと最後までやってくれ
万が一途中で打ち切りの場合は、せめてキリのいいところで終わってほしい
-
- 2020年10月04日 12:21
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>39
ヒュンケルの鎧の魔槍装備Verのコンテとか公開されていたから普通に続く予定だった。
番組改編の為あんな打ち切り風のラストに・・・
-
- 2020年10月04日 12:24
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>46
叶った!!
-
- 2020年10月04日 12:24
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- >>102
何かあったん?
シンカリオン見てないので
-
- 2020年10月04日 12:25
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- きみよーたーて~
きみよーゆーくのだ~♪
-
- 2020年10月04日 12:27
- ID:NQjqncDo0 >>返信コメ
- >>39
社長と報道部メンバーの思い付き
-
- 2020年10月04日 12:27
- ID:L3OqrI5h0 >>返信コメ
- >>186
>115、>148、>155、>186さん、色々教えてくれてありがとうございます
当方、ピンクのワニをチラッと見たことしかなかったので助かります…
継続して視聴してみようと思います
-
- 2020年10月04日 12:28
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>54
そりゃそうだ。なんせ二十数年前の原作の再アニメ化なんだから(笑)
でも大丈夫。最後までやってくれれば期待は裏切らないと思うよ!
-
- 2020年10月04日 12:31
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>222
アベルの方のドラゴンクエストなら一応あとから放送時間帯変えて最後までやったぞ
-
- 2020年10月04日 12:31
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>141
俺はブラッディースクライド派だった・・・
-
- 2020年10月04日 12:31
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- >>96
こいつらの話を無視したら剣ができないし
-
- 2020年10月04日 12:32
- ID:gMUrqEQG0 >>返信コメ
- ID:i6rirgLd0は無駄に周りに攻撃的な発言はやめるかROMで自制すべき。
ゆとり世代まではドラクエ4コマ含め直撃世代です。荒らす必要ないよ。
-
- 2020年10月04日 12:33
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- テレビ局についてあんま知らんけどTBSってアニメ嫌いなん?
-
- 2020年10月04日 12:34
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>99
デイジーが初恋の相手です
-
- 2020年10月04日 12:35
- ID:qGCrVUtk0 >>返信コメ
- >>121
まぞっほのヒャド、ダイの『陸海空からの総攻撃だ!』発言など、そこそこやってる気がするよ?
-
- 2020年10月04日 12:36
- ID:BG3rpoFc0 >>返信コメ
- たくさんのモンスターがしっかりと動いてるのが良いな
手抜きアニメなら一部のモンスターだけ動いて後は背景に描かれてるだけとかもあり得るし
-
- 2020年10月04日 12:37
- ID:77.IVr410 >>返信コメ
- 原作ではもっと先に相当する話を冒頭から描写する脚本に
某ファッキューを思い出して不安になったが、暫く見守るとしよう
しかしOPもEDもひっでえなこれ…
-
- 2020年10月04日 12:37
- ID:L3OqrI5h0 >>返信コメ
- >>168
勇者って魔王に勝てる可能性の存在を人類側が持ち上げてるようなもんだし、ある意味では世界に対する生贄に近いところもあるし…
-
- 2020年10月04日 12:37
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- >>41
旧作は46話でバランをアニオリで追い返したとこで終わり
-
- 2020年10月04日 12:39
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>129
劇中の期間が3ヶ月なのは「ゲームは1日1時間」と言われていた当時、ドラクエをクリアするため1日1~2時間プレイした時に掛かる日数だからと聞いた覚えがあるな
-
- 2020年10月04日 12:40
- ID:BG3rpoFc0 >>返信コメ
- >>234
アニメリコとか深夜にアニメ枠作ってやってるけど
どっちかつーとキッズアニメしかやらないテレ朝の方が嫌いそう
-
- 2020年10月04日 12:42
- ID:2.AvhOet0 >>返信コメ
- >>234
磯崎洋三TBS社長
(当時)
「アニメがこれだけ視聴率を取れるから、バラエティ番組でも子供も含めた幅広い年齢層もテレビにくぎ付けになるだろう」
↓ダイの大冒険
クイズ100人に聞きました
ダウトをさがせ!等、打ち切り
↓結果経営陣肝いりのバラエティー番組ムーブ一年で打ちきり
↓一部の経営陣と元経営陣の評論家たち
「アニメ殺すべし!慈悲はない!」
-
- 2020年10月04日 12:48
- ID:De6VXwhs0 >>返信コメ
- >>78
ネタバレをネタバレと気付かせない書き込みって、そんな画一的な言葉で表せない位さりげないものだから、それが分からない内は先の話はしないが吉。
-
- 2020年10月04日 12:50
- ID:81cz5Ule0 >>返信コメ
- >>39
あれは単なる局側の都合。
-
- 2020年10月04日 12:50
- ID:4oHmPyIL0
>>返信コメ
- ダイ大はマジで切るとこがないくらい、何処も重要だから、序盤の「デルパ、イルイル」のとこ初見者はどうかな〜と結構危惧してる人多かったけど、上手く端折りつつ、丁寧に作ってて、面白かった!
産まれる前の作品だけど、ネットも無い時代で何故か運命的に見つけて、全巻揃えた好きな作品なので、人気になって欲しいなぁと思います。
-
- 2020年10月04日 12:52
- ID:Wp68vUNA0 >>返信コメ
- 最近のドラクエは知らないけど、原作連載当時のドラクエ3とか4とかの頃は
入力できる勇者やその仲間の名前は、濁点も1文字分として最大4文字だった
ニセ勇者一行は3の勇者、戦士、僧侶、魔法使いの格好だけど、4人のうち3人
(「て゛ろりん」「す゛るほ゜ん」「まそ゛っほ」)は入力できない
名前からしてもうニセモノだ
え? 今後ダイの仲間になるキャラの中にも5文字以上の名前のがいるだろうって?
まあ、それは、プレイヤーが入力するのではなく最初から名前がついてるメンバー
ってことで
-
- 2020年10月04日 12:53
- ID:T1kuZ5h30 >>返信コメ
- ボス戦で旧作のBGM使ってくれたら泣ける。
ダイ大のRPG出ないかな?
-
- 2020年10月04日 12:55
- ID:81cz5Ule0 >>返信コメ
- >>59
実際、アニメの最初のシーンでバランがブチ切れたところでさえ、バランは自己矛盾を抱えてるような状態だからな。
-
- 2020年10月04日 12:56
- ID:6q7pT1Xg0 >>返信コメ
- >>243
坂本弁護士一家の住所をオウムに教えた社長やなかったけ?
-
- 2020年10月04日 12:58
- ID:yy7puqUu0 >>返信コメ
- ダイ大の原作は父親のがあったからそれ読んでアニメも見るぜ
-
- 2020年10月04日 12:58
- ID:EBUeTdBI0 >>返信コメ
- >>91
ネタバレ
偽勇者一行の出身地は紅魔の里
-
- 2020年10月04日 13:04
- ID:ZNmIyuCE0 >>返信コメ
- まぁストーリーは素晴らしいからな
ただどうしても2番目だからな
新規の人には古臭く感じるし
古参には違和感しかない
早見沙織が悪いわけではないがあのイメージからすると違う
-
- 2020年10月04日 13:07
- ID:s3mujHQa0 >>返信コメ
- >>37 >>127 >>190 >>247
僧侶ずるぼん、なぜか「ずるぽん」と誤表記されがち
-
- 2020年10月04日 13:08
- ID:wp3VSS.Y0 >>返信コメ
- 原作を知っている人は、うなるシーンがあり、初見の人には見続けるのなら、ここはこうだったのかと納得するシーンを入れるなど、製作サイドも原作を読み込んで構成しているんだなと思った
-
- 2020年10月04日 13:08
- ID:cGb2qckM0 >>返信コメ
- >>239
アンリマユ「!???」
-
- 2020年10月04日 13:09
- ID:CwhsAnRV0 >>返信コメ
- >>111
そうだよね
やるなら日曜の深夜だよね
-
- 2020年10月04日 13:11
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>40
双子の妹のほうはエロゲ界隈では押しも押されぬトップ声優だけど
一般だとこれぞというヒット作に恵まれてなかったからね
今回で一気に知名度上がってくれると嬉しい
ちなみに種崎さんのベスト演技は十三機兵防衛圏だと思う
実質5~6名の演じ分けはこの人本気でスゲェな……ってなった
-
- 2020年10月04日 13:12
- ID:81cz5Ule0 >>返信コメ
- >>162
指摘しなきゃ分からないネタバレもあるにはあるから、下手にツッコミを入れるのも禁物だよ?
知らない人は読んでも分からん事には野暮にツッコミを入れないようにね。
-
- 2020年10月04日 13:13
- ID:LIMOE26q0
>>返信コメ
- 長年待ちわびたダイの大冒険リメイク!肯定的な事を書きたいけど、OP・ED変更と、DQの曲が使われていないことが残念。
-
- 2020年10月04日 13:16
- ID:.ZWHannc0
>>返信コメ
- 音楽が駄目だった。
-
- 2020年10月04日 13:18
- ID:cu8WayvD0 >>返信コメ
- OP,ED…×歌どうこうよりも声が小さくて盛り上がらない
改変…△ロモス王が自ら出向いているのは調査の結果本当に危険な島だったら危なすぎる、安全な島だと分かってなきゃ外交のついでで寄れないだろ
ブラス同行は小さな勇者ダイの最初の冒険じゃなくてデルムリン島のブラス一味の反撃みたいな印象でマイナス、経緯を説明するのも野暮で友達を思う純粋なダイの戦いぶりをみて察する方がいい
登場モンスターは良い、当時の原作シリーズネタは今やっても伝わりにくいし、魔界のモンスターも後に判明するだけでそれ自体に意味はなかったし
声優作画戦闘等の演出も良い、まだ1話だけとはいえクオリティは高く期待度大
1話のストーリー的な改変はダメ改変だったが、演出は悪くない改変だったしまだまだ2話以降も期待は出来る
-
- 2020年10月04日 13:19
- ID:81cz5Ule0 >>返信コメ
- >>181
昔が力入ってないとでも?
セルアニメには制約が多い中、かなりいい仕事してるぞ。ついでに原作へのリスペクトもちゃんとしてる。
どっちもどっちが良いが正解だわ。
作画作画言ってるが、昔と今じゃ状況がまるで違うんだからそれを比べるような事を言うのは感心しないな。
-
- 2020年10月04日 13:24
- ID:ZNmIyuCE0 >>返信コメ
- >>261
初期には勝てんだろうな
今、あのOPはともかく EDでああいう感じの流す度胸は制作者にはない
-
- 2020年10月04日 13:25
- ID:cu8WayvD0 >>返信コメ
- >>29
とはいえポップは会った時からメラヒャド系はかなり使えるしその後すぐギラも習得してるから、中盤で覚えたのはゲームでいうスキルツリーの解放で後回しにしただけ的な感覚な気がする
それでもでろりんも結構強いことに変わりはないけど
-
- 2020年10月04日 13:26
- ID:E1Y.uyWB0 >>返信コメ
- ドラゴンのカットの中にゲームの立ち絵が含まれていて確信した。
「勝ったぞ東映。この戦い、我々の勝利だ」
-
- 2020年10月04日 13:30
- ID:sFo5tlfb0 >>返信コメ
- >>250
調べたらその通りでした
正直TBSとかアニメやドラマのヒットでちょくちょく話題になるけど
オウム事件知ってる世代からするとさっさと停波、解散して欲しいですわ
カルト宗教支援○人放送局が現在でものうのうとやってるの見てると気分が悪い
-
- 2020年10月04日 13:35
- ID:.MsjGwaE0 >>返信コメ
- 今回のOPとかは確かにパッとしないけど
旧OPも今の若者からしたら化石みたいなもんだから一度忘れて先に進むべきよ
-
- 2020年10月04日 13:37
- ID:M.LrZo0U0 >>返信コメ
- >>29
当時のドラクエ3準拠に合わせるならイオラ習得はレベル31。普通にくそ強い領域なのよね。度胸と正義感があと少しでもあれば十分に国勇者名乗れるしライデインも使える逸材。
-
- 2020年10月04日 13:39
- ID:Ofiy.9kb0 >>返信コメ
- >>39
ウチの地域では観れないのじゃ・・・・・・(泣)
-
- 2020年10月04日 13:43
- ID:Kknvj77n0 >>返信コメ
- 事前特集で「やりすぎって言われた」と監督が言ってたとおり、めちゃくちゃ気合の入った第1話だった。
長い話を再アニメ化ってだけでも嬉しいのに、こんなに映像のレベルがすごいなんて・・・。
関係者各位に感謝しかない。
キャラデザは時代を感じるだろうけど、そこは元々原作が素朴な絵柄だから仕方ない。
個人的には原作のデザインと現代のセンスが調和しててかなり好き。
女性キャラは元々かわいいけど、今回のアニメは妙にセクシーでドキッとする。
お色気シーンがカットされても元々お色気が溢れてるので問題ないレベル。二人ともハッスルダンス使えそう。
-
- 2020年10月04日 13:48
- ID:M.LrZo0U0 >>返信コメ
- >>84
DQ1仕様だったとしてもゴーレムだけで過剰戦力クラスだからね。
-
- 2020年10月04日 13:55
- ID:pcL7dhY00 >>返信コメ
- 自分は放送されてない地域に住んでるので見れてないけど「また全国の小学生にアバンストラッシュさせるつもりだ」のコメントはスタッフに対する最高の誉め言葉だと思う。
-
- 2020年10月04日 13:58
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>198
そっちは稲田さん
三条さんはいまじゃ実写やらアニメやら色んな仕事しまくってるよ
-
- 2020年10月04日 13:59
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>203
当時の糞社長がいなければ
旧のほうでアニメも完走してたんかなぁ・・
-
- 2020年10月04日 14:03
- ID:rxqCXcrV0 >>返信コメ
- 危惧してたけどやっぱりBGMはゲームの使えなかったか
でもそれ以外は完璧よ
映像もテンポも新声優の演技も文句無し
原作の面白さは最後まで約束されてるし、これから長く期待できる
-
- 2020年10月04日 14:05
- ID:9kmz9gri0 >>返信コメ
- 俺もレオナ姫に罵倒されてみたい
-
- 2020年10月04日 14:14
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>250
最悪すぎる・・・・なんでいまだにのうのうといられるんだ
-
- 2020年10月04日 14:15
- ID:r3ip3kV00 >>返信コメ
- 何がとは言わんけどやっぱ覇者の冠だけじゃ足りない気がする・・・
-
- 2020年10月04日 14:17
- ID:ObsD.jd00 >>返信コメ
- 偽勇者とキラーマシーンと二つの読み切りだったな
これ見て思いだしたわ
-
- 2020年10月04日 14:21
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>222
最初に公開されたメインビジュアルの服装が、最終決戦仕様なので、最後までするんじゃないかな?
それに声優発表の時、若干のデザイン変更によりネット上で一部の人が荒れたマァムの服装から考えても昔のアニメより先にはいくと。
-
- 2020年10月04日 14:22
- ID:q45HPZue0 >>返信コメ
- >>279
まぁアレって意外と小ぶりだからなぁ・・
-
- 2020年10月04日 14:23
- ID:7S8j7ELX0 >>返信コメ
- >>248
スマホアプリと据置機で作成中だった気がする
-
- 2020年10月04日 14:32
- ID:M.LrZo0U0 >>返信コメ
- >>200
天空シリーズの目玉が「マスタードラゴン」でロトシリーズより"世界を見守る竜"にフォーカス当てる構成だったからね。色々連想出来る要素は混ざってる。
-
- 2020年10月04日 14:37
- ID:M.LrZo0U0 >>返信コメ
- >>275
どうかなぁ。バラン戦で連載がまだロモス武術大会編終わったばかりだから引き延ばしを入れないと追い付いちゃう。
-
- 2020年10月04日 14:40
- ID:A22hX.NN0 >>返信コメ
- まぞっほって紅魔の一族にいそうな名前だな
-
- 2020年10月04日 14:42
- ID:z330vEha0 >>返信コメ
- >>202
きっとアバン先生と声同じで、キルの正体はアバン先生やん!ってなるんやろ
旧作がもし打ち切りにならなかったらあれどうなっとったんろうか
-
- 2020年10月04日 14:48
- ID:ZLA5jw3H0 >>返信コメ
- >>117
この「ダイの大冒険」ですら連載打ち切りの話が出たり、人気投票一位が一度しか取れて無かったり(最終回ではない)てのは有名な話よね
-
- 2020年10月04日 14:50
- ID:8ame2Yks0 >>返信コメ
- ゴメちゃんはピギィが評価されて起用されたんだろうか
-
- 2020年10月04日 14:55
- ID:XZK7oEpy0 >>返信コメ
- ダイってこのアニメ関係なく今でも人気あるの?
去年の2月PS4で出てたジャンプフォースでダイの参戦が発表された時歓喜の声が多かったらしいが
まぁ俺も今でも好きだし
-
- 2020年10月04日 15:01
- ID:b105SPOF0 >>返信コメ
- 旧アニメ見てた者だか旧アニメのOP・今回のOPもそうだけどメインはダイ・ポップ・マァムなのね
そこにレオナがいても良かったんじゃないかなと思うのは俺だけ?
まぁレオナは姫だしあまり冒険に出れないのもあるのは分かるけどやっぱダイが初めて出会った凛々しくて強い女性(今回の女僧侶は論外)でもあるからレオナもその3人と一緒にメイン扱いして欲しかった
ガキの時も旧アニメ見てた時にそう思ってた程だから
-
- 2020年10月04日 15:03
- ID:ioINv76D0 >>返信コメ
- 魔法の筒を冒険に持ってってたら、めちゃくちゃ役に立ってたよな。
高レベルの敵には効かないだろうけど、味方の運搬で。
これがあれば、ガルーダさんの負担がだいぶ減った。
-
- 2020年10月04日 15:06
- ID:Ula205KD0 >>返信コメ
- >>185
しかもあのボスの企みが出来なくなるから(ガクブル。
-
- 2020年10月04日 15:06
- ID:tnOWE90c0 >>返信コメ
- ロモスの王様ほんと作中トップクラスの聖人なんだよなぁ・・
コメディよりだから軽く見られがちだがこのエピソード今後超重要になってくる要素満載なんだよね
-
- 2020年10月04日 15:09
- ID:6rdfHbAn0 >>返信コメ
- 早くクロコダイン出せ!
-
- 2020年10月04日 15:12
- ID:gkyukTma0 >>返信コメ
- >>290
未だにクロコダインがネタにされたり
バーンとハドラーが毎期推しアニメについて語ってたりするくらいには人気ですよ?
マジレスすると件のアニメ打ち切りもあって人気の割に恵まれなかった印象がある作品だからな
今回のアニメ化が待ちに待ったという人は少なくないだろう
ジャンプ漫画史的に見てもポップという主人公以上に成長するキャラや個性豊かで魅力的な敵キャラを多数輩出し、サブキャラにもドラマ性を持たせたという点で間違いなく大きな影響を与えている
-
- 2020年10月04日 15:22
- ID:fSstF9390 >>返信コメ
- >>160
露出度は旧作と変わってないぞ(作画のせいか妙に色っぽかったのは確かだがw)
初登場時の衣装は原作、旧アニメ、今作ともデザイン自体は同じ。強いて言うならカラーリングと後ろ髪の縛る位置が少し違う。
-
- 2020年10月04日 15:28
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>287
普通に演じ分けてただろ
ナレーターもやってたから三役だな
ワールドトリガーのレプリカ先生みたいなもんよ
-
- 2020年10月04日 15:30
- ID:RemXRpIM0 >>返信コメ
- >>2
まあ放送時間帯から考えても今の子どもたちをターゲットにした再アニメ化だから今風の曲に変えられちゃうのは仕方ない
気球のシーンとか旧作OPへのリスペクトみたいな部分もあって個人的には好きだよ
-
- 2020年10月04日 15:38
- ID:NcpYAajA0 >>返信コメ
- 魔王が悪役のアニメ久しぶりな気がする
-
- 2020年10月04日 15:38
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>151
いま時代なら鬼滅の刃の善逸の立ち位置なんだよねポップって
たしか人気投票で1位になってたような気がする。成長したポップは男気あるよね🗿
-
- 2020年10月04日 15:41
- ID:VXKqiXfM0 >>返信コメ
- >>2
音楽が大野雄二でない、ルパン三世を見るような感じ(^^;;
-
- 2020年10月04日 15:43
- ID:vzmL2gfa0 >>返信コメ
- リメイクによくある古臭いアニメ感どうしてもでちまうな
出来としては良かったと思うんで昔を懐かしみたい層にはうける?のかな?
正直なとこネタコピペ程度しかもう覚えとらんわけやが
雨の日に傘もささずアバンストラッシュで雨を斬ろうとしたもんや
-
- 2020年10月04日 15:46
- ID:7zgDttQN0 >>返信コメ
- >>247
そもそもカタカナ使えないんだけどね。
そういう意味ではひらがな名なぶんDQの勇者パーティっぽい。
#マァムなんて母音の小文字だし。
-
- 2020年10月04日 15:47
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- 今季ジャンプアニメで呪術廻戦よりは伸びると思う🗿
-
- 2020年10月04日 15:49
- ID:XjMQeDap0 >>返信コメ
- あ、そういうのいらないんで
-
- 2020年10月04日 15:50
- ID:7zgDttQN0 >>返信コメ
- >>91
「トンヌラ」は日本語的には語感があれだが、フランスとかでは普通らしいぞ。
-
- 2020年10月04日 15:51
- ID:RemXRpIM0 >>返信コメ
- 偽勇者戦が1話で収まるように良い感じに改変されてたな
演出も作画も素晴らしくて期待以上の1話だった
OPとEDは不評みたいだけど個人的には今風な感じで好きだな
旧作のも良かったけど流石に今の子にウケないだろうし
-
- 2020年10月04日 15:53
- ID:fSstF9390 >>返信コメ
- >>298
いやぁさすがに仮面着けてる敵キャラとアバン先生の声を同じにしちゃダメでしょ、って当時も結構突っ込まれてたぞ。しかもほとんど喋らないとは言えミストバーンの声もポップ役の難波さんじゃなかったっけ確か。
-
- 2020年10月04日 16:01
- ID:9d9Jo7fw0 >>返信コメ
- EDは悪くないと思う
OPは、なあ……。流石にちょっと軽すぎる
旧OPそのままってのは正直アレだが、もうちょっと重めにしてほしかった
-
- 2020年10月04日 16:06
- ID:QGBqba4P0 >>返信コメ
- >>31
クズ役に定評のある下野さん
汚れ役に定評のある日笠さん
-
- 2020年10月04日 16:06
- ID:VksX6FYA0 >>返信コメ
- 早朝更新なのにみんな書き込み早すぎぃ!!
まー気持ちは分からんでもないwワシもじゃみんな!
いやー初っ端から話が進まないとさっぱりわからない意味深シーン盛りだくさんで、制作側の本気を感じたぞ!
30年前に局に裏切られ地獄を見てきたスクエニ集英社タカラトミー東映たちだ。面構えが違う
-
- 2020年10月04日 16:19
- ID:QGBqba4P0 >>返信コメ
- にせたいこう居たぞ
-
- 2020年10月04日 16:19
- ID:hedx1Zch0 >>返信コメ
- >>13
順次新装版出るんだからそっち待った方が良かったんじゃ…
-
- 2020年10月04日 16:21
- ID:X.v4kdu00 >>返信コメ
- 「ダイの大冒険」を今描いたら、って感じだった。
キラーパンサーとかは当時いたら間違いなく味方側で描かれてただろうし
-
- 2020年10月04日 16:23
- ID:E1Y.uyWB0 >>返信コメ
- >>312
裏切られたのは当時の視聴者達もなんだよなぁ…
-
- 2020年10月04日 16:28
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>244
こういう場所でマナーを守りネタバレをしないよう心がけるのはもちろん大事だけど、完全に封じ込めるのは理論上不可能な時点で利用者はネタバレは覚悟して見るしかない気もする。
本当にネタバレを一切されたくないならネタバレされる前にコミックで読破してしまうか、インターネット環境自体を忌避するしか無いよ。ドラクエ11で使われてる某呪文や特技がダイ大から輸入された、なんてこの作品に関係ないところからだってナチュラルにネタバレはされ続けてるんだから。
電子書籍のウェブパナーのコマーシャルでも先のシーンに触れてるし、極端な例で言えば本屋に積まれてるコミックの表紙からでもネタバレの可能性はあるからね。
自分の身は自分で守るしか無いんだよ。
-
- 2020年10月04日 16:28
- ID:UtMryAV.0 >>返信コメ
- >>225
オリンピックの番組を作るために終わらせたんだったか
-
- 2020年10月04日 16:31
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>13
昔は木曜日の夜七時からアニメやってた記憶ある。最終回の終わり方でしばらく友達と「あれは無いわー」って盛り上がってた。
-
- 2020年10月04日 16:32
- ID:QGBqba4P0 >>返信コメ
- >>21
ゴリ…アンルシアちゃんの方がお上品だよな
-
- 2020年10月04日 16:32
- ID:.6RjYNy10 >>返信コメ
- >>303
中身がない上に自分語りしかないとか終わってるな
-
- 2020年10月04日 16:35
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>279
中を空洞にしてめっちゃ薄〜く延ばせばワンチャン?
-
- 2020年10月04日 16:36
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>44
そんな事情あったんか。
ヒュンケル「ダイー!今行くぞー!!」で終わったのが今でも忘れられん。
-
- 2020年10月04日 16:39
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>292
やだよ〜、おっさんがポケモンみたく出て来たら真面目なシーンでもギャグになるやんw
-
- 2020年10月04日 16:40
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>52
意図したかは知らないけどちょっとメタ的な発言に感じるわ。
-
- 2020年10月04日 16:40
- ID:POJF8TVj0 >>返信コメ
- >>318
一応シンカリオンの制作を途中から引き継いだアニメ会社が他にも作品を抱えてちょっと辛くなってきたからギブアップ…
という事にはなってるけどそれにしてはハヤト達が進級する展開を大々的に宣伝してたのに3か月のみとか色々と解せない部分があるって感じだな
-
- 2020年10月04日 16:41
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>249
愛した相手も···だからね
-
- 2020年10月04日 16:42
- ID:C5zpZ9KM0 >>返信コメ
- >>83
当時のゲーム側の文字数の制限がね
-
- 2020年10月04日 16:43
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>141
子供が真似するとしたらかめはめ波かアバンストラッシュのどちらかだった、と言えばある程度どれくらいメジャーなものだったか分かってもらえるよね
-
- 2020年10月04日 16:44
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>322
てか自己レスだけど芯材を別の物にして上から被せる感じでいけるんじゃね?
-
- 2020年10月04日 16:44
- ID:NArZh2WL0 >>返信コメ
- おっさんホイホイだけではなく、キッズ層を開拓したい意思も強く感じるな
というか原作読者がちょうど小学生の親世代だから親子で見るのもかなり想定してそうや
なのでえっちぃのは親子で見たときに気まずくなるからカットされそう……
-
- 2020年10月04日 16:44
- ID:zL.Dcfmo0 >>返信コメ
- 1話はなかなかいい感じ
OP/EDの曲が良ければ最高だったんだが・・・
-
- 2020年10月04日 16:45
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>185
【それを捨てるなんてとんでもない!!】ってメッセージ出そうなくらい後で重要な役割果たすからね。
-
- 2020年10月04日 16:46
- ID:iUthND1V0 >>返信コメ
- まぞっほとかいう負け犬じんせいを歩んできたのにめっちゃかっこいいこと言うキャラすこすこ。
でろりんとずるぼんもそれなりにすこ。
へろへろは、まぁ…
-
- 2020年10月04日 16:46
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>167
めぐみんやゆんゆんはセーフでしょうか?
-
- 2020年10月04日 16:48
- ID:Wp68vUNA0 >>返信コメ
- >>286
マゾッホは、実在の名字だったりする
サドの語源がフランスのサド侯爵なのは有名だけど、マゾもオーストリアの
マゾッホっていう作家に由来するのだ
-
- 2020年10月04日 16:50
- ID:h3WMeEY40 >>返信コメ
- >>19
とてもネタバレに配慮した発言とは思えない
-
- 2020年10月04日 16:50
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>328
文字数関係ないぞ。6以降で導入されたとくぎの話でクルスがクロスになってたりストラッシュがスラッシュになってた部分の話なので。ファミコン版みたく文字数の限界とかは関係ない話です。
-
- 2020年10月04日 16:50
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>108
画鋲がついてるんやで
-
- 2020年10月04日 16:53
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>336
つまりまぞっほさんはドMなのだ(嘘)
-
- 2020年10月04日 16:59
- ID:Wp68vUNA0 >>返信コメ
- >>309
そもそも旧作は、キャストがやたら少なかったよ
兼役は当たり前、モブキャラなんかみんな同じ声ばかりだった
大勢の声優を使う予算がなかったのかねぇ?
-
- 2020年10月04日 16:59
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>226
空を破れ!海を燃やせ!夢をつぅらぁあぬぅけええ!!!
-
- 2020年10月04日 17:00
- ID:QiEe9WTt0 >>返信コメ
- op
久作の古臭い感じにしろとは言わないが、
もう少し実力者を使えなかったものだろうか?
歌手、作曲家、編曲家
-
- 2020年10月04日 17:02
- ID:r3ip3kV00 >>返信コメ
- 一話で最高の防具を手に入れるとかすごいな
きっと冒険でも役に立つんだろうな
-
- 2020年10月04日 17:05
- ID:QiEe9WTt0 >>返信コメ
- >>206
ちなみに、ゆとり教育って実は40年ぐらい続いたからお前も多分ゆとり世代。
2010年ぐらいから実施の現行学習指導要領で削除された。
-
- 2020年10月04日 17:05
- ID:xwFHIftp0 >>返信コメ
- なぜ全裸タイツじゃないんだ!
-
- 2020年10月04日 17:08
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>164
レベル高いどころかでろりんのレベル13やぞ。むしろゲームキャラよりイオラ習得がずっと早い。むしろステータスオバケだと思うぞ。
-
- 2020年10月04日 17:11
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>171 >>173
声優陣にザオリクかけまくらなきゃ無理だぞ
-
- 2020年10月04日 17:12
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>303
ダイ自体が正統派の冒険譚だから今の子供が見ると既視感を覚えるようなテンプレートな場面が目立って見えるかもしれないね。
そこら編の現代っ子とのジェネレーションギャップを危惧してるアラフォーおっさんです。
-
- 2020年10月04日 17:12
- ID:nqqfOFzX0 >>返信コメ
- >>25
ロトの紋章もなつかしいなぁ
あれも漫画版出来がいいし、アニメしてくれないものか
続編もこの前完結したけど、すごいおもしろかったしなー
-
- 2020年10月04日 17:16
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>337
言うほどか?得られる情報なんて「あ、コミックが26巻以上出てるんだなー」ってことくらいだが。
-
- 2020年10月04日 17:18
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>32
早見ボイスだからこそご褒美だが普通はdisられてるだけやな。
-
- 2020年10月04日 17:22
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>294
ああ、確かにいい人だ。それゆえなのか騙されやすいけど。
-
- 2020年10月04日 17:26
- ID:rPnoSB0x0 >>返信コメ
- >>352
レオナ姫が何故か蛇食夢子に思えてムラムラと…
-
- 2020年10月04日 17:27
- ID:3BrbsjnJ0 >>返信コメ
- >>278
まあ数年後に心不全で死ぬだけの良心はあったんかもよ?
当時の取巻きなんざ
会社の金で教授に収まってひるおびやサンモニで下らない講釈垂れ流して反省の弁すらないし
-
- 2020年10月04日 17:32
- ID:4gJNLeFd0 >>返信コメ
- ずるぼんの帽子や胸の十字も改変されてましたね
-
- 2020年10月04日 17:36
- ID:dIJcvQWL0 >>返信コメ
- ロモス王と別れてからいきなり「3ヶ月後」とかテロップ出して脅かすのやめいw
-
- 2020年10月04日 17:39
- ID:gmStbIkB0 >>返信コメ
- ゲーム版も楽しみだな!
-
- 2020年10月04日 17:45
- ID:RemXRpIM0 >>返信コメ
- >>356
魔王軍の六芒星も微妙に形変わってたね
今は漫画もアニメも色々と配慮が必要で大変だろうな
-
- 2020年10月04日 17:46
- ID:g3VBDnbY0 >>返信コメ
- ドラクエの正統派アレンジたるダイ大がアニメ化されている今の時期に深夜帯でドラクエの変化球アレンジたる天空の扉がアニメ化されていたら、とちょっと残念な気持ち
エロは全部あっちに任せて心置きなくこっちを楽しめたのに
-
- 2020年10月04日 17:55
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- >>9
昔と今の声優を調べてみた
昔/現在
ダイ- 藤田淑子 / 種﨑敦美 ポップ- 難波圭一 / 豊永利行 マァム- 冨永み〜な / 小松未可子 ヒュンケル- 堀秀行 / 梶裕 レオナ- 久川綾 / 早見沙織 アバン- 田中秀幸 / 櫻井孝宏 でろりん- 緑川光 / 下野紘 ずるぼん- 江森浩子 / 日笠陽子 まぞっほ- 青野武 / 岩崎ひろし へろへろ- 堀之紀 / 間宮康弘
ハドラー- 青野武 / 関智一 バーン- 内海賢二 / 土師孝也
ミストバーン- 難波圭一 / 子安武人 クロコダイン- 銀河万丈 / 前野智昭
バラン - 石塚運昇 / 速水奨
当時のダイ大を覚えてる人からしたら今の声に違和感があるのもわからないでもないけど不可能なんですよね。
-
- 2020年10月04日 17:57
- ID:5Fk3.nEs0 >>返信コメ
- >>202
知らん人にネタバレしない程度に
声優2人いるか1人2役やるかで
原作既読組「あーそうきたか」
未見組「あっ…(察し)」
ってキャストバレトリックみたいのでわかるパターンでは?
-
- 2020年10月04日 17:57
- ID:40.Otg4F0 >>返信コメ
- ダイの大冒険をもってすら当時のジャンプでは上の下クラスの作品だからな
ジャンプ黄金期はすごすぎる
-
- 2020年10月04日 18:02
- ID:40.Otg4F0 >>返信コメ
- >>230
モコモコヤナックデイジーは覚えてるんだがヒロインの名前が思い出せない
魔王が宝石を魔力でモンスター化してるから倒したらお金になるってのはうまい設定だと思った
-
- 2020年10月04日 18:05
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>34
女子人気としてはどうなんだろうな。ダイ大の男キャラだと正統派イケメンならヒュンケルだが、あとはショタ枠のダイやムードメーカーで等身大のポップ、ケモナー枠のオッサンなどなど
-
- 2020年10月04日 18:10
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>348
ワイ「メガザル!」なお見れなくなる模様
-
- 2020年10月04日 18:17
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>357
このレスの捕捉をするとダイ大本編の冒険期間がおよそ3ヶ月。つまり、357はいきなり最終回迎えたのかと思ったじゃねえか(笑)って言っている。
-
- 2020年10月04日 18:17
- ID:oZu9WWYE0 >>返信コメ
- >>2
旧作はEDは良かったけどOPはダサいと言われてた
-
- 2020年10月04日 18:20
- ID:oZu9WWYE0 >>返信コメ
- >>319
番組編成のために無理矢理打ち切って、その後の新番組が大コケしたし。
-
- 2020年10月04日 18:20
- ID:Hi.uN2g60 >>返信コメ
- >>117
黄金時代に鬼滅が連載していても及第点かよくて中堅クラスだと思うぞ、その頃のジャンプは本当にすごかったからな~
第2黄金時代も終わっちゃし昔のジャンプアニメリメイクしないと生存も厳しいね
-
- 2020年10月04日 18:26
- ID:Y7Tlqqnc0 >>返信コメ
- >>327
あそこの王様普通にロモス王並みのぐう聖なんだよなあ
どう考えても互いの立場をわきまえなかった二人の軽率すぎる行動が悪い
-
- 2020年10月04日 18:39
- ID:4Mmj.Ob30 >>返信コメ
- >>2
旧作OPは子供心にも説教くさすぎて苦手だったなあ
旧EDは大好きだったけど
-
- 2020年10月04日 18:55
- ID:hA70q39b0 >>返信コメ
- >>72
東映アニメーションがTBSで殆どアニメを作らないのは
ダイの冒険を強引に打ち切ったのを根に持っているからじゃないかって思っている
-
- 2020年10月04日 18:55
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>369
そのあとの新番組とか全然記憶にないや。
記憶といえば、ダイ大放送開始前に毎回CMで、復活の呪文の入力シーンのBGMと共に「ダイの大冒険このあとすぐ」みたいな予告が流れてたのななんとなく覚えてる。リメイクで見れるなら今度こそ最後までやって欲しいけど、あの時に戻りたい気持ちもある複雑な気持ち。
-
- 2020年10月04日 19:02
- ID:bmCicfG30 >>返信コメ
- バトえん世代には刺さるものがあるな。
-
- 2020年10月04日 19:05
- ID:lZ4LSVFB0 >>返信コメ
- 勲章なみに簡単に覇者の冠を与えるのな
王家に伝わる勇者の証って沢山あるのかな
-
- 2020年10月04日 19:09
- ID:8otsHUg.0 >>返信コメ
- >>361
当時、アニメ化する以前から自分なりのイメージCVで原作読んでたので、旧作アニメのキャスティング自体個人的にはそこそこ違和感があった。ある程度は慣れて上書き出来たけどマアムとヒュンケルだけは結局最後まで受け入れられなかった思い出・・・(苦笑)
-
- 2020年10月04日 19:14
- ID:qmnMWaRw0 >>返信コメ
- >>376
ロモスの覇者シリーズの本命は、実用性の高い覇者の剣の方だろうからな
クロコダインから国を救ってくれたダイには与えず、後に武術大会で登用する子飼用に確保してたあたり、割りとしたたかなところもある気がするロモス王
ザムザの方が一枚上手だったけど
-
- 2020年10月04日 19:16
- ID:qmnMWaRw0 >>返信コメ
- >>371
アルキード王って、ソアラ以外に世継ぎの王子とかはいたのだろうか?
-
- 2020年10月04日 19:18
- ID:Y5CL1u.a0 >>返信コメ
- >>154
こういう匂わせ発言って我慢出来ないもんなの?どうしても言いたいの?
-
- 2020年10月04日 19:23
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>345
細かい所気にしない性格でね……とりあえずこの程度でネタバレなら※1もそうなるわな、どーせあんたFランク卒か中退者だろ。まっテレビ東京になるか、TBSってウルトラマンでも揉めた所だからねぇ。
-
- 2020年10月04日 19:27
- ID:ZZLZnzWv0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。次回はレオナが出ます。
-
- 2020年10月04日 19:45
- ID:QiEe9WTt0 >>返信コメ
- ネタバレ
ブラスはダイを魔法使いとして育てたが、ダイは勇者になる。
-
- 2020年10月04日 19:47
- ID:Lmq3KCMz0 >>返信コメ
- 冒頭の「勇者vs魔王」の完全再現だけでも感動もんだわ
-
- 2020年10月04日 20:02
- ID:KALNOEDN0 >>返信コメ
- >>302
最近違う人のルパンよくやって人気だったりしなかったか?
あえばいいよ あえばね
-
- 2020年10月04日 20:03
- ID:yxG.upQt0 >>返信コメ
- >>338
そりゃあ変えるでしょう
スラッシュは英語だけどストラッシュは造語だもの
絵とセットで見せられるマンガなら造語でも問題ないけど
キャラがアニメするわけでもない当時のドラクエ6で造語を使われても
ダイ大知らない人はわけがわからんよ
-
- 2020年10月04日 20:07
- ID:TQquj.1A0 >>返信コメ
- 原作漫画しか知らない、旧アニメ全部未視聴の自分としては概ね満足ですわ
-
- 2020年10月04日 20:21
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- >>319
うん?日曜日の朝だったと思ったけど?
-
- 2020年10月04日 20:22
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>383
まじかよ!魔法の才能無いダイが魔法使いとして成長して勇者無しで魔王倒すのかと思ったわ!ネタバレされたぜ!
-
- 2020年10月04日 20:29
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- >>221
そう考えると実はこの先規制されそうなシーンで重要な場面があるんだがどうするんだろ?そこまでやるよな?な!
-
- 2020年10月04日 20:33
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- >>46
管理人これ消して
-
- 2020年10月04日 20:38
- ID:gzVLBvKZ0 >>返信コメ
- ずるぽんのお色気シーンカットはちょっと残念。
ロモスにも行かなかったし、ある程度のカットは仕方なさそうだね。
当時連載前の読みきりでやったデルパイルイルとダイ大爆発カットされなかったの嬉しい(カットするには重要エピソード過ぎるんだけど…)
それにしても、デルパイルイルの魔法の筒は便利すぎて完全に死に設定になったよね。
-
- 2020年10月04日 20:42
- ID:gzVLBvKZ0 >>返信コメ
- >>3
やっぱ偽勇者一味ってずるぽんがリーダーっぽいよね。
一人だけ知恵が回るし、悪に徹してる感あって良い。
-
- 2020年10月04日 20:44
- ID:gzVLBvKZ0 >>返信コメ
- >>5
いくら禁止しても書き込みヤツは止められないから、ネタバレ絶対見たくないなら見ないのが無難だよね。
当然、こういう場所でネタバレする方が悪いんだけど、結局防衛は自分でしか出来ないから
-
- 2020年10月04日 20:45
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- >>133
まぁ、ドラクエの勇者って基本器用貧乏だから
-
- 2020年10月04日 20:47
- ID:a8jqryAO0 >>返信コメ
- レオナ姫の小ぶりおパーイはよ
-
- 2020年10月04日 20:56
- ID:OSutm.ng0 >>返信コメ
- この間までジビエート見てたもんだから、モグラが陽の光に眼が眩むように良作画に当惑してしまう
-
- 2020年10月04日 20:58
- ID:Ghxle3Ww0 >>返信コメ
- >>203
他の番組が不人気で打ち切られる中ダイ大やってた木曜は上岡龍太郎のトークバラエティがそこそこ人気出ちゃってタイトル変えつつ結構続いたというのがまた…
-
- 2020年10月04日 20:59
- ID:gzVLBvKZ0 >>返信コメ
- >>54
何言ってんだ感しかないコメントだな。
流石に昔の作品ってことくらいは分かると思うんだけど、こういう人の的外れさ凄いな
-
- 2020年10月04日 21:01
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- >>279
実はめちゃくちゃ分厚い説
-
- 2020年10月04日 21:04
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>270
ドンマイ
まだ あにこ便があるじゃァないか🗿
-
- 2020年10月04日 21:08
- ID:JdKDcABG0 >>返信コメ
- 原作あんまり見てないって言う嫁にポップってウソップみたいなもんでしょって言われて喧嘩になったわ
-
- 2020年10月04日 21:14
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>388
地域によるのかな?うちは神奈川県だったけど木曜日夜だった記憶ある。
-
- 2020年10月04日 21:22
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- 旧作の当時の声優さんがメチャハマり役でアバン先生の声優さん(名前忘れた)がすごく良かったよ。
あれから何年も経って声優さん総替えだけどきっとすぐに慣れるよね
-
- 2020年10月04日 21:23
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>365
チウ「ケモナー枠・・・」
-
- 2020年10月04日 21:24
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>402
ウソップと一緒は困る
-
- 2020年10月04日 21:24
- ID:JkUpFQTG0 >>返信コメ
- 最終目標は上手い事売れて人気出てアニメ最後までやった上で原作者体調不良のためできなかった魔界編の原作スタートだぞ
もう最悪、原作で絵は別人でいいから書いてくれw
-
- 2020年10月04日 21:26
- ID:Vzo5RHTz0 >>返信コメ
- OPあんまり言われてるから旧アニメの勇者よ急げ聴いたけど古臭くて時代に合わないなあってのが第一印象。わざわざこんな令和になって朝の時間帯でリメイクしたんだからその時代に合わせた曲調でいいと思うよ新OP。ファンファーレもそんな言うほど必要か理解できんかった
-
- 2020年10月04日 21:30
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>379
居たところでバランに国ごと消滅されるし・・・
-
- 2020年10月04日 21:34
- ID:zt9.Yfe60 >>返信コメ
- >>392
魔王軍はちょこちょこ使ってるけどね。
-
- 2020年10月04日 21:34
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>240
当時あの終わり方は許せんかった。
こうなんかモヤモヤしたもんが溜まって。
-
- 2020年10月04日 21:36
- ID:GwrXAQev0 >>返信コメ
- 原作でこの話が掲載された時って、まだドラクエ4より前なんだよな。
モンスターズはもちろん、ドラクエ5どころか、ホイミン(4)すらゲームには出てなくて、モンスターといっしょに戦う勇者ということじたい、ドラクエでは新鮮だったんだよなぁ。
そして、キングスライムという存在にわくわくした……ドラクエ4できっと強敵として出るだろうと……まさか、4章だけとは……
-
- 2020年10月04日 21:39
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>366
お前こそ真の「勇者」だったぜ!!
-
- 2020年10月04日 21:40
- ID:zt9.Yfe60 >>返信コメ
- >>371
バランが怒った理由、忘れてるでしょ
-
- 2020年10月04日 21:41
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>85
ネタバレが嫌なら予告やアニメ雑誌の1ヶ月分のあらすじとか見なければいい
もちろん漫画も
-
- 2020年10月04日 21:42
- ID:GwrXAQev0 >>返信コメ
- >>294
トップクラスの聖人かつ、トップクラスの暗君でもあるんだよなぁ……ネタバレになるから詳しくは書かないけど、この後偽勇者どころじゃないヤツに思いっきり騙されるし……
-
- 2020年10月04日 21:45
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>402
ああ、うーん
ウソップって、臆病なキャラだけどやる時はやる。そんなキャラだと認識してるけど、あれだけ話進んだ今でもベースが臆病なままだよな。
ワンピはそこまで真剣に見てないし読み返すことも無いから勘違いならごめんだけど、ウソップ単体でマムのとこの幹部とか強い奴と命かけて戦ったことあったっけ。
-
- 2020年10月04日 21:45
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>271
パフパフも使えそう・・・
-
- 2020年10月04日 21:46
- ID:cPImPcfh0 >>返信コメ
- >>364
ヒロインは赤きタマんの聖女・ティアラだよ
-
- 2020年10月04日 21:47
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>54
新しいような古臭いようなは感じは今のアニメ遊戯王にも値するかもしれない
-
- 2020年10月04日 21:47
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>290
二十数年も再アニメ化を切望されていたからなぁ
-
- 2020年10月04日 21:49
- ID:zt9.Yfe60 >>返信コメ
- >>416
部下や同盟者がなんとかしてくれれば結果オーライで済まされちゃうのが君主ってもんだから……
個人的にはお人好しにも程があるのは間違いないんだけど、兵たち家臣たちの心はがっちり掴んでるからね。
-
- 2020年10月04日 21:50
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>359
六角形になってたね
-
- 2020年10月04日 21:52
- ID:UtMryAV.0 >>返信コメ
- >>347
呪文だけ覚えて攻撃魔力がまるで無いって感じって事だろう
-
- 2020年10月04日 21:52
- ID:RViffajM0 >>返信コメ
- 大王イカ、ゴーレム、ギガンテス・・・
やべぇモンスター目白押し。ドラゴンも居そう。
-
- 2020年10月04日 21:54
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>386
でも特技選択時に説明文あるじゃん
-
- 2020年10月04日 21:55
- ID:uxacnSVB0 >>返信コメ
- >>407
ホント見たいわぁ
竜将ダイ
陸戦騎ラーハルト
海戦騎クロコダイン
空戦騎新キャラ
のプロットだったよね
-
- 2020年10月04日 21:57
- ID:cERPkVMb0 >>返信コメ
- >最終回まで読み終わった後で改めてダイの大冒険1話をつくるなら
>こうする!って感じの出だしになってるのいいな
伏線を先に見せておくのが最近の流行りというか、こういう設定を後から明かすと
後付け後付けと言われる世の中になっちゃったからね
未見の人から謗りを受けないための布石なのかもしれんけど
個人的にはこういう情報はその場その場で明らかにして
「な、なんだってー!」したい派なんだよなぁ
-
- 2020年10月04日 21:57
- ID:zQjbQNuD0 >>返信コメ
- >>342
い〜つの日か〜♪
-
- 2020年10月04日 21:58
- ID:UtMryAV.0 >>返信コメ
- >>386
呪文が造語のオンパレードなのに何を言ってるんだ
単に当時はそのまま持ってくるのが憚られただけだよ
割りとすぐにそのままやる外伝が出てきて後にナンバリングでも刀殺法とか使うようになったがな
-
- 2020年10月04日 21:58
- ID:zzeiMFpc0 >>返信コメ
- エンジェルスライム(エンゼルだっけ?)初めて見たときにゴメちゃんついにゲーム参戦するのか!って期待したんだけど未だにちゃんとした作品では参加してないよね?
-
- 2020年10月04日 22:00
- ID:0UCjpdOA0 >>返信コメ
- >>403
多分違う。大阪だと土曜朝。
-
- 2020年10月04日 22:05
- ID:zt9.Yfe60 >>返信コメ
- >>428
どっちかというと原作既読者向けに「この伏線が役に立つところまで続けるつもりだよ(だからついてきて!)」なアピールな気もしなくはない
-
- 2020年10月04日 22:07
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>391
こういう風にして管理人がちゃんと消してくれるかまではわからないけど、一つ言えるのは大なり小なりネタバレ要素あるレス一掃してったら、かなりコメント数少ない寂れたサイトみたいになるだろうな。
客観的に考えたら掲示板が賑わうのはまとめのステータスなので、管理人もどう対応するかは苦慮するんじゃない?
一人ひとりがマナーやルールを守れれば一番いいんだけどグレーゾーンもあるし、運営って難しいよな。
-
- 2020年10月04日 22:07
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>60
まぁ実の所、日笠ボイスの僧侶とか弧線に触れるわ…
-
- 2020年10月04日 22:13
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>429
君は(いい声で)
たぁおぉれぇたぁ、敵に
手を差ーし伸べ
ゆるすだろう
-
- 2020年10月04日 22:17
- ID:0UCjpdOA0 >>返信コメ
- >>435
「琴線に触れる」では無く?
-
- 2020年10月04日 22:18
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- 親子どころか孫と祖父でも見れそうだな。旧作当時30くらいならジャンプ読んでても不思議ではないし。
不思議では、無いよな??
-
- 2020年10月04日 22:23
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>85
大体本スレも※1も盛大にネタバレしているし原作が週刊少年ジャンプに1989年45号~1996年52号に連載され、1991年にTBS系列でアニメ化された作品だからな……今西暦何年だ?
ダイの両親の様に悲劇になっている事例としてはDQ4のピサロ(このキャラがラスボスね)とロザリーの事例に近いかな、因みにリメイク版で追加された6章でピサロが仲間になってすべての元凶になった黒幕を倒す筋書きになってます。後はDQ5の主人公のパパもそうかもしれないな……。
-
- 2020年10月04日 22:23
- ID:kKAHDFdB0 >>返信コメ
- >>432
調べたらやっぱり木曜日夜であってたわ。地域差だね。
ていうか29年前のアニメか。普通に社会出て部下持ってるようなやつでも下手したら生まれてないって凄まじいな。
-
- 2020年10月04日 22:32
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>425
ドラゴンは意外と少ないけど”りゅうおう”はDQ9の宝の地図ダンションにも出てくるボスキャラ、DQ9のグレイナルも中々強いぞ……
-
- 2020年10月04日 22:37
- ID:.TT1vdyZ0 >>返信コメ
- ウルトラマンZに勝てるの
-
- 2020年10月04日 22:37
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>102
まぁアニメ枠の長期確保が難しい近年においてそれでも50話を超える放送枠の確保はしたんだから、旧ダイ大ほどの不満は無かったな…
キトラルザスとの戦いはキリ良く終わってたし(それ故に何故 中途半端に続きを作った?ともなったけど)。
-
- 2020年10月04日 22:38
- ID:fIPtzjCB0 >>返信コメ
- ロモスの襲撃カットは
当時発売前の4のモンスターを登場させて活躍という名の大暴れにはやりすぎ感かね?
後半の上級モンスターの扱いはどうなるか。
ずるぼんシーンカットは色気のコンプラとかより
ダイの精神性の問題かもね。後半の人間的に達観しちゃうキャラには
マセた子供感が強いのか。
潜入して弱点探る流れが消えた分、偽勇者一行が強めに描かれて
不思議な踊りで無力化されない魔法使いの出番多かったし
相手役にブラス老をあてて奪還メンバーに入る妥当性を与えている。
-
- 2020年10月04日 22:48
- ID:qZesftQL0 >>返信コメ
- ドラクエと聞いたので見てみたらキャラもド田舎臭いし、ギャグなのか真面目なのかよく分からないし、何ですかこれ?
調べたら相当古い作品だった
ヤマトとかガンダムを無理矢理見せてきて「なっ!面白いだろ!!」と無理矢理面白いと言わせる知り合いのおじさんがこれも感想聞いて来そうで困る、ここの点数が高いのにも驚いた、コメントを読むと何十年も前のアニメ見ていた人ばかりみたいだし、どこが面白いのかさっぱり分からないから自分達の世代は見ないと思う、1話切りです
-
- 2020年10月04日 22:48
- ID:uqLA2BeM0 >>返信コメ
- >>200
> 今でこそ割とポピュラーだけどこういう偽物・悪役な勇者を先んじて出した作品だよね
いや、昔からあるテンプレのような……。
いわゆる昔話の「テンプレお約束」を分析していた、旧ソビエトのウラジーミル・プロップという研究者が1928年に発表した『昔話の形態学』という本によると、
与えられたクエストでインチキをし、虚偽の報告で主人公の手柄を横取りしようとして、最後に主人公との対決で敗れてウソを暴かれる「偽主人公」は、しばしば昔話に登場する、7種類のテンプレお約束キャラのひとり。
プロップが昔話から抽出したテンプレお約束は、今では創作分野で広く応用されていて、「ラノベの書き方」「ゲームシナリオの書き方」みたいなハウツー本でもちょくちょく紹介されていたりする。
このテンプレに話を肉付けしていくと、主人公が冒険を通じて成長し、大きな成果を成し遂げるファンタジー物語の王道っぽい話の骨格が作れる。
もっとも、ニセ勇者は「イルイル・デルパ」編の偽主人公役ではあっても、『ダイの大冒険』の結末までを通して全体を見ると、プロップの「偽主人公」役を演じるのはニセ勇者ではなく、「力こそ正義」とうそぶきダイの中に自分と同質の気質を見いだすラスボスのあの人……という気もする。
-
- 2020年10月04日 22:52
- ID:QTOme6BZ0 >>返信コメ
- まず尺の都合でカットされるのは仕方無い、そして朝だからちょっとエッチなシーンもカットされるのも仕方無い。
ただキャストクレジットでバーン様やバランの名前をもう出しちゃうのね、「謎の男」とか「???」とかやりようはあると思うんだけどなあ。
-
- 2020年10月04日 22:52
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>359
六芒星もあかんのか・・・一般的な図形なのに
魔の六芒星と破邪の五芒星という設定どうすんだろ
無限の住人の卍マークも変更されるし世知辛い世の中だ
-
- 2020年10月04日 22:54
- ID:.JmwX.Ia0 >>返信コメ
- >>25
ロトの紋章の映画見たことないけど、漫画はすごく好きだったよ
ダイの大冒険とはまた違う良さがあったと思う
-
- 2020年10月04日 22:55
- ID:f9hxgTP40 >>返信コメ
- >>289
あちらでピギィを聞くたびにスライムみたいだなあと思ってたら本当にスライムになってしまわれるとは…
-
- 2020年10月04日 22:57
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>117
あの頃は読み切りや打ち切り漫画ですら「別の時代に生まれていれば長期連載されていたものを…」と思うくらいにはアベレージが高かった。
体感だが『すごいよマサルさん』や『ボボボーボ・ボーボボ』が流行った辺りから新人漫画家のクオリティーが作画面でもシナリオ面でも露骨に下がった。それもかなり長い間ね。
たぶん上記漫画のシュールさに憧れたり、「あんま上手くなくても連載持てるんだな」と勘違いさせたのが要因だと思う。
-
- 2020年10月04日 22:59
- ID:f9hxgTP40 >>返信コメ
- >>448
そこは語感が対になってるだけで別に図形を重ねてどうこうなんてギミックがあるわけでもないし
六角形が魔界では力を持つ図形だって事にでもすれば良いだろう
六芒星の方が見た目でそれが分かるんだけどねえ
-
- 2020年10月04日 22:59
- ID:ir2NQUoN0 >>返信コメ
- >>239
オルテ帝国の国父閣下とかか
-
- 2020年10月04日 23:00
- ID:YSVS0y1Z0 >>返信コメ
- >>279
そんなん言ってたらチェスの人達とかね?w
-
- 2020年10月04日 23:02
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>88
原作のダイ達の攻略がドラクエタイムアタックっぷりが凄まじいから、むしろ丁度良いまである。
-
- 2020年10月04日 23:02
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>111
日笠は後半◯◯◯◯女王の役でワンチャン?
-
- 2020年10月04日 23:03
- ID:MwkGDAeU0 >>返信コメ
- >>202
キルバーンって魔王軍にいるけど魔王軍じゃないじゃん(キルバーンの主)
-
- 2020年10月04日 23:10
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>231
あの構えならるろ剣の牙突のほうが有名になっちゃったから…。
-
- 2020年10月04日 23:12
- ID:dp48XaPx0 >>返信コメ
- >>2
『ダイの大冒険』と無関係な歌詞、まったく印象に残らない歌
レコード会社ゴリ押しのクソタイアップソングですね
名曲「この道わが旅」と比べるまでもない
-
- 2020年10月04日 23:12
- ID:UtMryAV.0 >>返信コメ
- >>445
ドラクエと聞いて…ってそれでその感想とかドラクエに何を求めてるんだ?
ドラクエの主人公って最初から王族の2以外大抵田舎者だぞ
自分が世代の代表面してるのも痛すぎ
-
- 2020年10月04日 23:13
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>84
以前ゴーレムのプライズフィギュア買っちゃったよ。フィグマとかと並べるといかにも一発殴られただけで殺られるって感じ。
-
- 2020年10月04日 23:17
- ID:QBm5CMgj0 >>返信コメ
- オレは男の価値というのはどれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている
-
- 2020年10月04日 23:17
- ID:MwkGDAeU0 >>返信コメ
- >>445
たった1話だけでその作品の面白さが分かるって凄えな
-
- 2020年10月04日 23:18
- ID:GwrXAQev0 >>返信コメ
まあ、デルパイルイルで2話使うのはさすがにあれだし、今回の改変は妥当な範囲内だと思う。
ロモス王が船に乗っているのがうかつっていう意見はわからんではないが、パプニカへ行くついでだったという理屈は一応つけているみたいだし。
-
- 2020年10月04日 23:19
- ID:zMr.t4be0 >>返信コメ
- >>121
なにげにアバン先生が攻守両方の奥義を使ってるしね
-
- 2020年10月04日 23:21
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>122
この世界の人たちには、ほんの10年ほど前に8つくらいしかない国の一つが原因不明の核爆発みたいので消し飛んだって認識なんだよな。
-
- 2020年10月04日 23:22
- ID:MwkGDAeU0 >>返信コメ
- >>445
ドラクエの名は知ってるけどやったことはないかドラクエやったことあっても大したファンじゃないでしょアンタ
俺は20代で全然世代じゃないし読んだこともないけどダイ大の名前と主要キャラぐらいは知ってるぞ
-
- 2020年10月04日 23:22
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>175
キルバーンの素性を踏まえるとこの会話自体が「ん?どれの事を指してる?」ってなってややこしい。
-
- 2020年10月04日 23:23
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>128
ドラクエの最大の特徴はカワイイことである。
by衛藤ヒロユキ
-
- 2020年10月04日 23:24
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>7
この世に教会での復活やザオリクがあれば幾らでも手描きできるさ……
-
- 2020年10月04日 23:26
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>183
アフリカのサラリーマンのクソバードが大好きだった。
-
- 2020年10月04日 23:26
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>184
これ以上仕事増やしたら死んでしまう!
漫画版仮面ライダーWにアバン先生主役の外伝にビィトに…
他にもあったような…
-
- 2020年10月04日 23:27
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>445
あんたさ、DQ所かFFすらやった事も無いスマホキッツか?それじゃあ仕方ないわ、お父さんか伯父(叔父)さんに聞いてみな……居るんならね。
-
- 2020年10月04日 23:27
- ID:XpsVNKas0 >>返信コメ
- >>72
当時のジャンプだと中堅扱いだけど(他が凄すぎて)、子供向けの訴求力はかなりのもんがあったよな。
王道ファンタジー、大人気のゲームとのリンク(あまりリンクしてないとか言っちゃいけない)、子供が真似しやすいかっこいい必殺技と抑えるべき点を抑えている、今でいうと日朝ヒーローみたいなポジションだったのかも。
-
- 2020年10月04日 23:28
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>454
あいつらは鍛冶屋がトンテンカンしたわけでなく禁呪法による魔法生物だからセーフ
-
- 2020年10月04日 23:29
- ID:Y2cd4SL60 >>返信コメ
- >>193
ジョジョはストーリー構成の小林靖子さんがかなり上手い人だからな。
この人の名前を見かけたらとりあえず作品見てみるレベルで信頼してるよ。
-
- 2020年10月04日 23:30
- ID:i6rirgLd0 >>返信コメ
- >>117
ただこの反動が今になってWJの連載作品が中々目が出ないと言うか好みの問題にもなってな……最も新人作家や読者の身の程知らずも大きいけどね。
-
- 2020年10月04日 23:31
- ID:Zj0qmjeF0 >>返信コメ
- >>304
原作の主人公一行のステータス画面はわざわざひらがなだし。
-
- 2020年10月04日 23:33
- ID:zMr.t4be0 >>返信コメ
- >>445
小学生ならしかたない、ネットなんてやらずに宿題やれよ
-
- 2020年10月04日 23:33
- ID:II7WhLlh0 >>返信コメ
- >>19
デビルマンとガッチャマンOPが交互に再生される
-
- 2020年10月04日 23:36
- ID:GwrXAQev0 >>返信コメ
- >>431
まあ、メタル系の敵としてでてきて、ゴメちゃんにまじんぎりしながら追いかけ回すのも違うし……
かといって、ボスキャラでもないし、ダイ大コラボならともかく、ナンバリングには出しにくいだろう。
-
- 2020年10月04日 23:37
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>404
旧作のアバン先生は田中秀幸さん
最近有名なのだとワンピースのドフラミンゴで
こんな悪役もできるのか!と驚いた記憶
後見てないけどマスオさんも田中さんが引き継いだんだっけ?
-
- 2020年10月04日 23:37
- ID:bppVQWa90 >>返信コメ
- >>408
タイトルにドラゴンクエストが付いてるからドラクエ感出す為と冒険が始まる感出す為にOP前のファンファーレは必要
OP曲自体はなんでもいい
-
- 2020年10月04日 23:40
- ID:GwrXAQev0 >>返信コメ
- >>350
ダイと違ってロトシリーズに強く関わってくるからなぁ。
アニメ化したら、あくまでも「カムイ先生の解釈」にすぎない設定が、決定的な設定とされかねないからねぇ……ぎゃくにむずかしいかもなぁ
-
- 2020年10月04日 23:47
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>456
もしダイ大が再アニメ化したら、と妄想してた時に
日笠は○○○○の方の女王ではなく
○○○○○の方の女王があってるかなぁと妄想してた
ただ、ずるぼんの回りに命令する感じとか凄く良くて
こっちの方がハマってるかなぁと思ったよ
-
- 2020年10月04日 23:49
- ID:db26..ri0 >>返信コメ
- >>462
ワニキー!
-
- 2020年10月04日 23:49
- ID:c5weEA510 >>返信コメ
- 本編は特に言うことなしの完成度。BGMはDQそのままだった旧BGMに賛否あったけど自分は好きだった、現オリジナルのBGMも悪くも違和感もないし可もなく不可もなくかな。
ただOPEDは酷すぎる。まだEDは数回も見てれば慣れるかも知れない、OPは絶対に自分的には無理。軽すぎるし全く作品にも合ってないし熱さもない。本編が丁寧だからこそOPにも拘って欲しかった。OPの「映像」は最高なのよ、ならあの映像にDQのメインテーマでもそのまま流した方が100倍は良かったと思う。
今回こそ この調子のままバーン様までやってくれれば言うことなしではないかな?
-
- 2020年10月04日 23:50
- ID:QGBqba4P0 >>返信コメ
- >>383
こ、こやつ今期アニメ最大級のネタバレをしおったわ!
-
- 2020年10月04日 23:53
- ID:uLDASQLK0 >>返信コメ
- >>290
どこぞのナチス第三帝国国家保安本部長官と配下の変態神父はこれが元ネタ
-
- 2020年10月04日 23:55
- ID:SaIgbA9o0 >>返信コメ
- >>108
DQⅤの天空の兜みたいに
装備するとジャストフィットするんやろ(適当)
それにしても覇者の冠ってちゃんと防御できるのかって形状だよなぁ
まぁドラクエの装備ってそうゆうの多いけど、主に女性用防具
-
- 2020年10月05日 00:01
- ID:7Ps0ouWp0 >>返信コメ
- >>9
速水奨が「人間ども!」みたいに叫ぶとどうしてもデビルマンを思い出してしまう
まだまだ若い声出せるじゃないか!
-
- 2020年10月05日 00:25
- ID:Cv.6r7Zs0 >>返信コメ
- 鬼面導士は赤だったと思うが、派手すぎたか。
-
- 2020年10月05日 00:30
- ID:nJ06IAV90 >>返信コメ
- 19年ぶりに傘や箒etc...でアバンストラッシュを決める小学生たちが復活するのか
-
- 2020年10月05日 00:45
- ID:oiUR.r6G0 >>返信コメ
- 予言する
絶対アニメ版クロコダインぐわああ集が作られる
-
- 2020年10月05日 00:47
- ID:nJ06IAV90 >>返信コメ
- ダメじゃないか…、ずるぼんだけは連れてこなきゃ…(意味深)
-
- 2020年10月05日 00:51
- ID:2PAF3vey0 >>返信コメ
- >>402
初期善逸が
-
- 2020年10月05日 00:51
- ID:z.e5uPHE0 >>返信コメ
- >>492
こっちのほうが原作漫画準拠なのよ。
-
- 2020年10月05日 00:52
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>488
今のは【ネタバレ】では無い
【ネタ】だ
-
- 2020年10月05日 00:53
- ID:2PAF3vey0 >>返信コメ
- >>496
途中送信、終盤炭治郎になるようなもんでしょ
-
- 2020年10月05日 00:56
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>464
一応勇者の護衛付だしね
-
- 2020年10月05日 00:57
- ID:eTSx6i0Q0 >>返信コメ
- >>9
でも、やっぱりハドラーに関智一さんは、何か違うと思った
-
- 2020年10月05日 00:59
- ID:uvY6C8jG0 >>返信コメ
- >>445
もう観るな
-
- 2020年10月05日 01:07
- ID:VNkTXrm20 >>返信コメ
- >>385
実写版が盛り上がらなかったのは、そのせいだと思う
(^^;;
-
- 2020年10月05日 01:07
- ID:uvY6C8jG0 >>返信コメ
- >>436
おお〜勇者よ〜
今は〜真っ直ぐに〜
走れ〜♪
-
- 2020年10月05日 01:17
- ID:uvY6C8jG0 >>返信コメ
- >>85
アニメワンピースのOPもネタバレの内に入るよね
-
- 2020年10月05日 01:25
- ID:uvY6C8jG0 >>返信コメ
- >>394
ネタバレが嫌なら書き込みサイトとかに見に行かないのが一番いいんだよ🗿
-
- 2020年10月05日 01:36
- ID:pkRTn.1o0 >>返信コメ
- 何か『ネタバレ警察』でも組織されるような勢い
-
- 2020年10月05日 01:46
- ID:NSODTGHK0 >>返信コメ
- >>213
”かなえられる”くらいには強いよね。
-
- 2020年10月05日 01:48
- ID:61peyyE80 >>返信コメ
- >>504
道の~果てでぇ~
花がぁ~震え~
君を~まぁってるぅぅぅぅ
-
- 2020年10月05日 01:54
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>509
走れ!走れ!!走れぇ!!!
-
- 2020年10月05日 02:09
- ID:IMHJhQee0 >>返信コメ
- >>427
クロコダインのおっさんは休ませてやれよ・・・
-
- 2020年10月05日 02:37
- ID:BPVAgWeG0 >>返信コメ
- この作品は名前しか知らなかったけど視聴して久々にドラクエ熱がでてきて興味湧いた
1~3のSFC版またやろうかな
-
- 2020年10月05日 02:42
- ID:TmvvjXGN0 >>返信コメ
- >>426 >>430
実は6は、特技には新しい造語が全然使われていないんだ
(ひゃくれつなめとか、独特の組み合わせはある)
アイテムや特技は最大7文字までだったのでギガストラッシュだと入りきらないし、
さらに新呪文や新特技が「マジックバリア」「ビッグバン」などシンプルな英語だったりと、
この辺から分かりやすさにも舵を切ってたよねドラクエは
こういう制約や特徴があったことはご存じだったかしら~
-
- 2020年10月05日 02:49
- ID:p9RtO.sU0 >>返信コメ
- 445 みたいのがリアルで合ったら1番つまんない人の典型。「無理矢理に見せてきて」そんな状況が現実的にあるか?「面白いだろ」という強要?そんな人も意外にいないよね。好みの話題になったら「これお勧め」程度の会話はあるよ。それすら気に入らないなら同世代や友たちとでも会話もできない人だろうね。なら人と関わったりこんな場に来るべきでない。
「年上年配の好みの押し付けが~古くさいゴミだった」いかにもネットサイトの糞記事、煽りネタ系でありそうなのそのままコピペして貼ってるだけのような長文ね。「(確かな人気や知名度や実績があっても)ヤマトやガンダムは古い、つまらない」「ダイはキャラがド田舎臭い」「ギャグか真面目かよく分からない何これ?」それがキミの感想でも構わない。でも1話だけ見て判断しそんな浅い感想しか書けないなら心の中だけで思い完結するのが正解よ。ある程度は興味あったり好きな人がそこそこ真剣に見て感想を書いてる場だからね、そんな人らや年上の人の気分を悪くしたい目的がまず最初に見える、だから気持ちが悪い。キミの思う「現代的で完璧で最高の作品ベスト5」とやらを挙げてくれないかな?そしたら少しは説得力あるかも。ある世代の代表かのように言うなら年齢も書けば?おそらくその世代からもキミは賛同されないし嫌われる。
自分独自の好みも意見も言えない、テンプレ理論で荒らすだけのただの卑怯者に見えます。勝手に切ってください、どーぞどーぞ
-
- 2020年10月05日 03:46
- ID:B8TsgCXK0 >>返信コメ
- >>361
ダウナー系エルフさん演技の幅が
広すぎる!
-
- 2020年10月05日 03:47
- ID:B8TsgCXK0 >>返信コメ
- >>1
そいつらが活躍する前にアニメは
終わると思うけどな…
-
- 2020年10月05日 03:53
- ID:GeclNItq0 >>返信コメ
- >>394
そんなことない
今までもいろんな記事で散々口酸っぱく言われてるからここの住民は一部のきちがいや新参を除いてルール守ってるし、そんな致命的なのはない
その一部のきちがいや新参も大体透明にされるし
5chとかなら嫌なら見るなも通用するけどネタバレしたきゃ来るなと追い出されるのがここ
新参多そうだけどネタバレと叩かれて不快な目にあいたくなければここは来ない方がいい
-
- 2020年10月05日 04:16
- ID:B8TsgCXK0 >>返信コメ
- >>4
六大団って格差ありすぎないか?
名前だけ聞くと同じくらいの強さに聞こえる
-
- 2020年10月05日 04:25
- ID:GeclNItq0 >>返信コメ
- >>445
驕るなよ…お前が切ってるんじゃなく切られてんだよ
てかお前の見たことあるアニメってギャグしかやらない、シリアスしかやらない作品しか見たことないの?浅すぎるだろ…
というかそんな一辺倒な作品よりギャグもシリアスもある作品の方が多いだろ
-
- 2020年10月05日 04:28
- ID:GbKpSAwa0 >>返信コメ
- >>7
手描きにしてほしかったら不老不死の薬を開発してください…
-
- 2020年10月05日 04:29
- ID:M9VDBdHP0 >>返信コメ
- 最近のファンタジーアニメは、転生もの、転移もの、ゲーム世界もの、あるいはそれらをさらに
ひとひねりしたものが多い
それはそれでけっして悪いわけではないし、傑作も多いけど、やはりそれらが成立するにはまず
ベースとして王道のファンタジーがあってこそだと思う
直球があってこそ変化球も生きる
転生ものその他が流行っている今だからこそ、王道中の王道、直球中の直球のダイの大冒険の
リメイクの意義は大きい
-
- 2020年10月05日 04:44
- ID:GbKpSAwa0 >>返信コメ
- >>337
正直言ってネタバレ警察ウザい…
-
- 2020年10月05日 05:25
- ID:GeclNItq0 >>返信コメ
- ネタバレ警察とか言ってるのはここは見ないで素直に5chで語った方がいいぞ
複数が批判してる>>85が赤くなって>>51が透明になってるので分かるでしょ
自分が知る限りここが一番厳しい(絶対アニメ化しない遙か先のどうでもいいような事を書き込んで自分も叩かれたことあるぞ)
-
- 2020年10月05日 05:37
- ID:5Cxywvkv0 >>返信コメ
- 放送ない地域だったら配信で見ればいいじゃないって言うけど、アニメはテレビでないと見た気がしないと思うのは考えが古いのかね?
自分は配信では見ようとは思わないので、ここの記事だけ見て疑似的に視聴したことにします()
-
- 2020年10月05日 07:02
- ID:xCkGU.x30 >>返信コメ
- >>241
はえ~ 確かにそう言われてみれば3ヶ月位でクリア出来るか。
良く考えてるんだな。
-
- 2020年10月05日 07:36
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>324
???「これでトドメだ!くらえギガデイン!!!」
勇者「デルパ!!!」空に打ち出されるクロコ
-
- 2020年10月05日 07:39
- ID:p4LH38T00 >>返信コメ
- >>438
ない、今と違って当時成人男性は少年誌を読む人はまずいなかった
-
- 2020年10月05日 07:46
- ID:zqpgy8e10 >>返信コメ
- >>474
そして原作の三条さんは仮面ライダーだとWとドライブ、戦隊だとキョウリュウジャーと今年のキラメイジャーのメインライターをやってるという。
個人的にはどれも「キライじゃないわ!」
-
- 2020年10月05日 07:50
- ID:p4LH38T00 >>返信コメ
- >>499
それもちょっと違うと思う、あくまでダイあってのポップだし逆もまた然りみたいなキャラ
-
- 2020年10月05日 07:55
- ID:p4LH38T00 >>返信コメ
- >>524
古いかどうかは知らないけど、ただ単純にもったいないし意味のないこだわりだなと思う
後、配信をテレビで見る方法はいくらでもあるよ
-
- 2020年10月05日 08:10
- ID:zqpgy8e10 >>返信コメ
- >>257
ナイスボート
-
- 2020年10月05日 08:59
- ID:KiqIy2on0 >>返信コメ
- >>10
自分も原作未読だが変に絵柄をいじってコレジャナイとか言われ続けるくらいならこれでいいんだと思うよ
人を人と認識できれば充分
-
- 2020年10月05日 09:16
- ID:zqpgy8e10 >>返信コメ
- >>317
既読組でネタバレしない様にする気のある人同士が注意喚起してるところに割って入って「ネタバレする気満々の人間はどこにでもいる」とか言い出すコメを近頃よく見るけど、それって裏を返せば「お前たちのやってることはムダだ」とか言ってるのと変わらないの自覚してるのかな?
そんなの単に気をつけようって気を削ぐだけだし、そういうのに便乗して「ネタバレして何が悪い」ってコメが湧くのも見掛けるよ?
-
- 2020年10月05日 09:37
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- >>513
グランドクルスとグランドクロスは?文字数一緒だけど?
-
- 2020年10月05日 09:40
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- おっさん何で海やねんとツッコミかけてそういやワニだったわと納得w
-
- 2020年10月05日 09:43
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- >>427
おっさん何で海やねんとツッコミかけてそういやワニだったわと納得w
-
- 2020年10月05日 10:14
- ID:MWgT5IWO0 >>返信コメ
- >>10
自分も原作未読だが変に絵柄をいじってコレジャナイとか言われ続けるくらいならこれでいいんだと思うよ
人を人と認識できれば充分没入できる
-
- 2020年10月05日 10:58
- ID:Cv.6r7Zs0 >>返信コメ
- >>405
君はミスターサタンと同じく、恐竜的進化を遂げた主人公たちに一般人の視点を提供する役でしょ。成功したかはわからんが。
-
- 2020年10月05日 11:06
- ID:Cv.6r7Zs0 >>返信コメ
- >>294
レオナの父といい、基本的に王様は人を見る目がないんだな。そのほうが主人公でなければ解決出来ないトラブルを起こしやすい。
-
- 2020年10月05日 11:14
- ID:84K2fpGb0 >>返信コメ
- >>434
真のネタバレってのは、第三者が「ネタバレや!!!!」って騒がなければわからないもんだ
何しろ知らない人はなんのことか分からないからな
だから、スルーが一番やで?
-
- 2020年10月05日 11:33
- ID:NPDL.Cjn0 >>返信コメ
- この作品の素晴らしいところは敵味方問わず「キャラクターの成長」が素晴らしいという所だと思う。しかもそれが活きてくるのは物語中盤から後半にかけてで序盤の所作振舞行動を見れば見るほど感慨深い。つまり何が言いたいかっていうと、この作品は切れる所は何一つなく、且つ最後までやらなければいけないってこと!
-
- 2020年10月05日 11:38
- ID:KOrCfajv0 >>返信コメ
- >>460
※445
補足すれば後になって実は王家と竜神族の血を持つ者でしたと言うパターンがDQ8の主人公、シナリオ勧めてみたら実は王子様でしたと言うパターンがDQ5の主人公……※445はご都合ファンタジーでも見ていろ。
-
- 2020年10月05日 12:05
- ID:MKg1S5.i0 >>返信コメ
- でろりんが思い出よりだいぶ強かった
-
- 2020年10月05日 12:10
- ID:YIyBCvJN0 >>返信コメ
- リメイクされてテレビで放送される程の人気作品なんて
そうそう無いよな!って思ったけど
そういや前期でフルバやってたわ…
ひぐらしはまだリメイクかどうか怪しいので保留
・・・封神演義?原作は人気だよ(血涙)
-
- 2020年10月05日 12:19
- ID:YIyBCvJN0 >>返信コメ
- >>540
概ね同意なんだけど、犯人は○○みたいな
ど直球ネタバレもあるからなぁ
よく話題になるのがコナンの映画の犯人が誰か
SNS上に流れてネタバレくらったりするらしいし
-
- 2020年10月05日 12:48
- ID:70CWuoOv0
>>返信コメ
- 最高のアニメだ。
-
- 2020年10月05日 12:57
- ID:zVQQ.29Y0 >>返信コメ
- >>44
旧アニメはそこそこ良い視聴率だったんだけど、当時のTBSの会長がアニメに偏見をもってて、こいつの鶴の一声で打ち切られて新しい番組がねじ込まれた。その新しい番組は全く人気がなくて半年で終了。このとき以来、俺はTBSが大嫌いになった。
当時は事情もわからず、打ち切られたことが悲しくてしょうがないだけだったけど、あとになって事情を知った。今でもTBSが許せない。
-
- 2020年10月05日 13:13
- ID:GeclNItq0 >>返信コメ
- >>434
それ管理人が消してるんじゃなくてネタバレ通報するあにこ民がたくさんいるから消えてるだけだぞ
ぶっちゃけ消えてると言っても見ようと思えば見えるしネタバレ見たくない人にはスルーしやすい、現状良いシステムだよ
>>540
アニメ派が憶測で書き込んでそれが当たってるときにいつもは多弁な原作信者が不自然な程にピタッとスルーするよな(逆にそれで気付かれたりして)
-
- 2020年10月05日 13:43
- ID:s9mwE6wc0 >>返信コメ
- >>544
銀英伝、宇宙戦艦ヤマト、ハンターハンター、魔法陣グルグル、
ドクタースランプ、キャプテン翼
-
- 2020年10月05日 14:05
- ID:RXid2XGz0 >>返信コメ
- >>510
進めっ!進めっ!!進めっ!!!
-
- 2020年10月05日 15:06
- ID:8H38F1Lq0 >>返信コメ
- 懐かしい。しかしうまい改変でよくまとめたなぁ。これは今後にも期待大。今度こそ最後までやって欲しいなぁ。
-
- 2020年10月05日 15:13
- ID:8H38F1Lq0 >>返信コメ
- >>17
やめろ。それは知らなくていいことだ。
-
- 2020年10月05日 15:23
- ID:haPmvkwP0 >>返信コメ
- このアニメにはナツコは絡んでないんだよね…?
-
- 2020年10月05日 15:54
- ID:BXF1G2jL0 >>返信コメ
- >>61
中堅最上位って感じ
掲載順もその辺が多かった。
単行本売り上げ込みだと、当時は掲載順低いが単行本は売れると言われてたジョジョとどっこい。売り上げベスト50には入れたはず
まさしく黄金期の中堅漫画って感じ
後半は相対的に看板に近くなったな
-
- 2020年10月05日 16:07
- ID:s9mwE6wc0 >>返信コメ
- 剣と魔法の世界で、人間社会と隔絶された他の人間のいない場所に住む男の子が主人公
スライムは彼の友達
そこになんかいろんな分野のプロや権力者の一行がやってきて主人公と出会い、物語が始まる
第1話のラストで、主人公は女の子と出会う
……あれ? なんか最近どこかで見たような……?
-
- 2020年10月05日 16:15
- ID:BXF1G2jL0 >>返信コメ
- >>363
上位が、ドラゴンボール、スラムダンクとかだから。掲載順なら幽遊白書も入るか。同期だとジョジョより上。単行本売り上げ込みで互角って感じだからな
まぁ、掲載順で争ってた、るろ剣はともかく、封神はアニメあの様だから、ダイは頑張ってくれ。
-
- 2020年10月05日 16:17
- ID:aiB3zEIr0 >>返信コメ
- もちろんネタバレはいかんよね、という事を踏まえた上であえて違う視点からの意見を書かせてもらうと・・・。
※523
>>自分が知る限りここが一番厳しい
て言うかむしろここはよそに比べてネタバレアレルギー拗らせ過ぎてる人が一定数いるなあって常々思ってた。普通世間一般的に言うネタバレってのは、
例えば推理モノなら、〇〇が殺されるとか犯人は××だとかトリックは・・・といった重要案件に言及する行為であって、「あらすじ」や「次回予告」程度の当たり障りない情報にまでどうこう言う事ではないはずなんだけど、ここだとそういったレベルの物にまで過剰反応して批判する人がいる。
個人的に事前情報一切遮断して次回予告すら見たくない、という人もいるらしいというのは知ってるし、そのスタンスを否定するつもりはないけど、その感覚を全ての人に押し付ける人が一定数いるのはさすがに行き過ぎてると思う。
「あにこ便はネタバレ禁止」というルールもあくまで一般論としてのネタバレの事だと思うんだよね。
管理人の普段のコメント見ていればなんとなくそれは窺えるし。
-
- 2020年10月05日 16:19
- ID:BXF1G2jL0 >>返信コメ
- >>527
それはない。親父の会社の休憩室にはジャンプ最新号おいてあったし、ドラゴンボールのアニメ見てたときに、従業員の皆様にその後の展開のネタバレくらい続けてたからな
もうちょっと後でも、通勤帰りの時間が終われば電車の荷物棚にジャンプなんて珍しくなかった
-
- 2020年10月05日 16:38
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>458
るろ剣なら天翔龍閃も忘れられん。
-
- 2020年10月05日 16:41
- ID:l85MJj540 >>返信コメ
- >>549
ヤマト以外、ビミョーなの多いな
-
- 2020年10月05日 16:42
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>550
いぃそおぉげぇーー!!!!
ありがとうございましたー!
-
- 2020年10月05日 16:43
- ID:CodzOKPn0 >>返信コメ
- >>526
クロコダイン「ぐわあああ!!」
勇者「戻れクロコダイン!イルイル!」
シュン
めちゃくちゃ便利だな。
-
- 2020年10月05日 16:49
- ID:Cv.6r7Zs0 >>返信コメ
- 多分半年くらいで一期終了なんだろうけど、じっくり描いてヒュンケル戦、駆け足でフレイザード戦くらいか。
-
- 2020年10月05日 16:52
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- 第一話を観て某ケモナーと大統領がアップを始めたようです。
-
- 2020年10月05日 16:58
- ID:hXfzy54O0 >>返信コメ
- >>482
です。あと、カードキャプターさくらで、桜ちゃんのお父さんも担当しているが、桜ちゃんのお兄ちゃんの声が、今作のハドラーなんだよな
-
- 2020年10月05日 16:59
- ID:WqY9Ft.b0 >>返信コメ
- >>99
思えばあのアニメも一回打ち切りされたりしてたねえ
ドラクエのテレビアニメはイマイチ嫌なジンクスしょってるから払拭させられるといいね
-
- 2020年10月05日 17:05
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- >>402
ポップみたいなキャラって結構いるけどポップと同じ立ち位置のキャラって意外といないんだよね。
確かに序盤は善逸やウソップぽい感じを受けるけども心身ともに成長を重ねて最終的には義勇さんやゾロサンジあたりの立ち位置になるキャラ。
DBで言うならヤムチャかクリリンがベジータみたいになって悟空と並び立って魔人ブウと最終戦するようなもの。
相棒的なNo2キャラや共闘するライバルって大体最初から心身ともに強いし、成長したヘタレキャラって並び立つより逆転のきっかけの一手とかになりがち。
案外ポップって唯一無二なキャラなんだよね。
-
- 2020年10月05日 17:18
- ID:SpTu86HP0 >>返信コメ
- >>482
同じくアバン先生はCV:田中秀幸で聞きたかった派。
なんていうかアバン先生の若くして老練な感じが田中さんの落ち着いた声色で表現されてすごくマッチしていたんですよね。
たぶんアバン先生は30代後半から40代くらいだろうと思うから若くはないけど老練って言うには早い年。でもそんな雰囲気を思わせる声。
-
- 2020年10月05日 17:51
- ID:hNtwBzB80 >>返信コメ
- >>143
うちも1年前にスイッチでドラクエ3をダウンロード購入したら小学生の子供達が勝手に遊んでて、
子供達はダイのアニメを見ながらスライムだ!メラちっさ!(笑)とワイワイ楽しそうに見てたよ
-
- 2020年10月05日 18:05
- ID:KOrCfajv0 >>返信コメ
- >>143
FC版DQ3からRPGしている身としてはDQ9(DS版)で宝の地図ダンジョンに登場するバラモスと戦闘していると”とくぎ”の恩恵が身に染みる、FC版なんて今の若いもんから言わせるとマジキチかもしれないな、動画のネタにはなるかもしれんが……
-
- 2020年10月05日 18:30
- ID:hNtwBzB80 >>返信コメ
- >>387
同じく。
ドラクエを遊んだことがあるけど、最近漫画をジャンプ+で1話から毎週読んでるだけで皆が言う旧アニメを知らないけど
本当に原作通り、それでいて良い所で終わるように展開サクサク、キャラが生き生きしてアニメ化上手いなと思ったし、面白かった。
-
- 2020年10月05日 18:49
- ID:zqpgy8e10 >>返信コメ
- >>549
鉄腕アトム、ブラックジャック、ゲゲゲの鬼太郎、鋼の錬金術師…
まだあった気がする。
-
- 2020年10月05日 18:50
- ID:XHf.kOPO0 >>返信コメ
- >>2歌の人気上げたい人たちをごり押しとかはともかくとして
いっそこれを機に固定観念のBGM取っ払えるくらいのもの作ってくれてもいいんだけどなー
DQといったらこれ!はある程度欲しいけど必ずそれ!になってしまっている
-
- 2020年10月05日 18:52
- ID:2csmp4fB0 >>返信コメ
- 旧アニメは全体的にコレジャナイ感がすごくて今回でやっとダイの大冒険がアニメ化されたという気持ち
-
- 2020年10月05日 19:21
- ID:xCkGU.x30 >>返信コメ
- >>563
OPでフレイザード出てるからソコまでが一期扱いかな。
-
- 2020年10月05日 19:42
- ID:jtXMQX8N0 >>返信コメ
- >>314
だって3巻しか出てない
買ったら絶対続きが見たくなる
どうせ買う
-
- 2020年10月05日 20:14
- ID:KK2IoIJq0
>>返信コメ
- 船上戦が見ごたえあってよかった。モンスターのチョイスもいい
-
- 2020年10月05日 20:18
- ID:dj8LBSNw0 >>返信コメ
- OPのハドラーのラスボス感半端ないな
初見のアニメ勢には板挟みに苦しむ中間管理職とは夢にも思うまい
-
- 2020年10月05日 20:42
- ID:LvepIxbn0 >>返信コメ
- >>578
後ろに更にラスボスオーラ出まくりな
網走監獄の典獄みたいなシルエットがあったけどな
-
- 2020年10月05日 20:48
- ID:CT4aR.xH0 >>返信コメ
- >>568
アバン先生は本編時点で31歳だぞ
実はハドラーを倒した時にはまだ16歳という驚きの事実
まあドラクエの主人公の年齢なんてみんなそんなもんだが
たぶんDQ3勇者の設定から持って来たんだろうし
-
- 2020年10月05日 20:52
- ID:ZeZL5ZZP0 >>返信コメ
- >>495
toずるぼんさん
ザボエラ「このような子供相手に人質まがいの手で来るとは!!」
クロコダイン「僧侶の風上にも置けぬやつっ」
ヒュンケル「恥を知れ恥をっ」
-
- 2020年10月05日 20:56
- ID:ZeZL5ZZP0 >>返信コメ
- >>17
某pixivのR18画像検索数がヒロインキャラを大きく突き放すワニさんがいるらしい・・・・
-
- 2020年10月05日 20:59
- ID:Q95L61sd0 >>返信コメ
- >>476
小林靖子は、いわゆる「熱血系」が苦手だと思う。
-
- 2020年10月05日 21:03
- ID:qkfCcivG0 >>返信コメ
- おれは伏線の解説は言ってほしい
380さんの発言は154さんのようなコメントを出しにくくしてしまう
-
- 2020年10月05日 21:06
- ID:ZeZL5ZZP0 >>返信コメ
- >>80
Ⅵ発売当時キッズわい「このテリーとかいうイケメンきっとヒュンケルみたいに強くて頼りになるんだろうn・・・・いや、なんでもない・・・」
-
- 2020年10月05日 21:10
- ID:Q95L61sd0 >>返信コメ
- >>482
田中さんはアバン先生やドフラミンゴだけで無く、キャプテン翼のロベルト本郷 、CITY HUNTERの槇村、銀牙のベン、キン肉マンのテリーマン 、聖闘士星矢のアイオリア、魁!!男塾の大豪院邪鬼、SLAM DUNKの木暮など、この当時のジャンプアニメにはだいたい出ているね。声優界の重鎮の一人だよ。
-
- 2020年10月05日 21:25
- ID:Q95L61sd0 >>返信コメ
- >>527
喫茶店などだけでなく、スポーツクラブの待合室(更衣室)など、普通は置いてないような所にもジャンプは置いてあった。
ダイの大冒険が連載していた1994年末(1995年新年3・4合併号)に、週刊少年ジャンプが発行部数653万部を達成している。
-
- 2020年10月05日 21:40
- ID:TmvvjXGN0 >>返信コメ
- >>460
ドラクエ4から11までただの田舎者だった主人公なんて1人もいないぞw
君がストーリー忘れてるだけなんじゃないの
-
- 2020年10月05日 21:40
- ID:azE0.63T0 >>返信コメ
- キルバーン
花江夏樹で脳内再生してみた
-
- 2020年10月05日 21:42
- ID:zqpgy8e10 >>返信コメ
- >>523 >>557
>>51が消えてるのは、>>85へのレス(>>206と>>381)が煽り口調で如何にも荒らしっぽいからでしょ。
-
- 2020年10月05日 21:46
- ID:TmvvjXGN0 >>返信コメ
- >>534
グランドク"ロ"スにすると造語じゃなくなるね。
ドラクエ6のずっと前からある西洋占星術の概念・用語なので。
だから言ったでしょう、特技名には造語がほとんどないのだと
(それまでの作品で登場してたギガ~とかは使われてるけどね)
-
- 2020年10月05日 21:50
- ID:TmvvjXGN0 >>返信コメ
- >>534
ただ、ダイ大のオマージュではないとか言いたいのではなく、
むしろ間違いなくダイ大のオマージュだと思う
技の名称がそのまま使われなかったのは、
6に見られる制約や方針によるものだと思う…ということね
(連投すまぬ
-
- 2020年10月05日 22:01
- ID:N07BUg2S0 >>返信コメ
- もうちょっとキャラデザと塗り指定なんとか出来なかったんだろうか、と思った
後、一部声優ひでぇ
設定的な方だと
ゴーレムって魔法生命体だから魔王が死んだ時停止してるはずで島にいるのおかしくないか? とか
後の話で祖語でそうな
-
- 2020年10月05日 22:28
- ID:Jss5EjJV0 >>返信コメ
- >>593
じゃあ魔王は死んでなかったんじゃ?
-
- 2020年10月05日 22:34
- ID:WO.yND1R0 >>返信コメ
- 僧侶の十字が人の字になってるの海外向けの配慮よな
国内アニメでもこういうのやらされるようになったんだね
-
- 2020年10月05日 23:28
- ID:F2nIQIcm0 >>返信コメ
- >>561
☆祝☆完走!
これでアニメも最後まで放送されるね!(願望)
EDこの道わが旅は最終回で!かな。
-
- 2020年10月05日 23:32
- ID:F2nIQIcm0 >>返信コメ
- >>593 ゴーレムって魔法生命体だから魔王が死んだ時停止してるはずで島にいるのおかしくないか?
その答えは、3・4話くらいで・・・
-
- 2020年10月06日 00:08
- ID:NuHLScgQ0 >>返信コメ
- >>595
逆に新しく入る人は最近のゲームで人マークになってるので、混乱しないで済むという可能性も
-
- 2020年10月06日 00:11
- ID:bCeNU6lP0 >>返信コメ
- >>567
成長速度が異常だからなぁポップ。
ダイが戦いの純潔サラブレッドだとするとポップは普通の血筋から突然湧いて出た突然変異体。
ポップみたいなキャラを作ろうとしても、なかなかその強さに説得力を持たせるのは難しいと思う。
逆に言うと、ポップの成長に説得力を持たせたこと自体が凄いことであり、それがこの漫画の成功の要因の90%くらいを占めていると思う。
-
- 2020年10月06日 00:11
- ID:PHyM68u50 >>返信コメ
- >>595
むしろ海外展開がすでに視野に入っているからこその措置では?
ダイ大は原作も海外展開してるし、
(英語でダイだと die=死 になってしまうのでダイの名前はFlyになってるらしい)
ゲームの方のドラクエも海外意識し始めたあたりから十字架が消えた
-
- 2020年10月06日 02:34
- ID:1ElI0Cus0 >>返信コメ
- >>567
ポップみたいなキャラで思い浮かぶのはGS美神の横島
ポップ好きなら大体横島も好きになるハズ
-
- 2020年10月06日 02:39
- ID:1ElI0Cus0 >>返信コメ
- >>585
なんでや!ドランゴさん仲間にしてくれるやろ!
ちなみにヒーローズだと攻撃しながら回復も出来て
使いやすいキャラ性能だったりする
-
- 2020年10月06日 02:50
- ID:5ibPK7dR0 >>返信コメ
- >>72
ムーブだっけ?タレントが7時枠でそれぞれ番組持つって内容だったな。
全曜日が低視聴率であっさり終わったの笑ったわ。
月曜日を担当した関口宏の枠で「東京フレンドパークⅡ」が生まれるきっかけにはなったが。
-
- 2020年10月06日 03:07
- ID:atQwqMuw0 >>返信コメ
- ニセ勇者パーティーはそういえばドラクエ3でゆせそまって呼ばれる鉄板構成だったな
-
- 2020年10月06日 05:49
- ID:9InzTKdf0 >>返信コメ
- >>125
敵の女幹部のあたしの髪をよくも!の
ブチ切れシーンからの親玉の女は怖いで
周りのちびっ子大爆笑。
当時リアルタイムで、見ていたちびっ子達は
女は怖い経験をしたかな?
ろくでなしは、陰気なキャラの声を
原作者が演じていたらしいけど、一瞬なので
上手い下手とか、覚えていない
-
- 2020年10月06日 08:27
- ID:sRMf.K.10 >>返信コメ
- 3大これから面白くなるのにで終わったジャンプアニメ、ダイ大、男塾
-
- 2020年10月06日 08:36
- ID:sRMf.K.10 >>返信コメ
- >>544
つKanon
-
- 2020年10月06日 08:45
- ID:Ov47HQY80 >>返信コメ
- >>45
いや中途半端になるくらいだったら
クール割りでしっかりと作って欲しい
うしとらみたいになるくらいだったら
フルバみたいに分割でいいので完全にやってほしい
-
- 2020年10月06日 09:10
- ID:UH4bpkfE0 >>返信コメ
- 旧版のままでも良かったと思うが。。。
新しく作り直したのは放送禁止用語が入ってるとか、なんか問題が有ったのかな?
-
- 2020年10月06日 09:12
- ID:UH4bpkfE0 >>返信コメ
- >>544
原作・・・俺まだ日本語翻訳版しか読んでねぇw
それはそうと、コミックス版の封神演義、途中までは大好きだったよ!
-
- 2020年10月06日 09:44
- ID:ZaQGLXii0 >>返信コメ
- >>601
そういや横島がいましたね。確かにあれは同じ立ち位置のキャラだと思います。
-
- 2020年10月06日 09:47
- ID:ZaQGLXii0 >>返信コメ
- >>580
マジか。知りませんでした。魔王討伐当時20才前後だと思ってたわ。
-
- 2020年10月06日 10:38
- ID:Si1nFYok0 >>返信コメ
- >>557
アレルギー発症してる層にウンザリってのは同意するが
一方で「ストーリーには言及してないから」と設定バレ長文を平気で連投&赤くしまくるなんて層も原作付きアニメの記事(とくにビッグタイトルやソシャゲ系)だとワラワラ湧くのも確かだからな
-
- 2020年10月06日 10:52
- ID:sW.llMqA0 >>返信コメ
- >>448
六芒星は一般的な図形だけど、ユダヤ教のシンボルである「ダビデの星」と同じ形だから色々面倒臭いのよ。特に本作では悪のシンボル扱いなのがいけない。
-
- 2020年10月06日 11:58
- ID:PHyM68u50 >>返信コメ
- >>527
当時から「リーマンも花の慶次やこち亀を読むためだけにジャンプを買う」とか言われていたし
実際首都圏だと電車の中で読んでそのまま網棚に置いていくリーマンとかもそこそこいたよ~
-
- 2020年10月06日 12:15
- ID:4.l8bxNt0 >>返信コメ
- >>516
え?最後までやらないの?
なんのための再アニメ化だよ
-
- 2020年10月06日 12:23
- ID:EYk6fnYz0 >>返信コメ
- 船で戦ったモンスターで一番強いの誰?(キングスライム、ドラゴン除く)
-
- 2020年10月06日 12:54
- ID:j4CrojxL0 >>返信コメ
- >>561
ボッチカラオケで唄ってみるかな
🎤\(´ε` )
-
- 2020年10月06日 13:39
- ID:2.o2iHEQ0 >>返信コメ
- >>335
「だくねす」で女戦士作ればパーティ先頭に立たせても罪悪感無くなるな。
-
- 2020年10月06日 13:45
- ID:Pbm.LUqZ0 >>返信コメ
- >>617
種族でみればゴーレムかイカ辺り
-
- 2020年10月06日 13:55
- ID:2.o2iHEQ0 >>返信コメ
- >>365
ロン・ベルクの渋い魅力は?
-
- 2020年10月06日 15:09
- ID:s1D5ZjL70
>>返信コメ
- まぞっほがヒャド使ってて最後までやってくれる気がした
-
- 2020年10月06日 15:46
- ID:9TcztXuS0 >>返信コメ
- >>609
意味がわからないんだけど・・・?
-
- 2020年10月06日 16:02
- ID:jSS1UzrA0 >>返信コメ
- >>524
fireTVとか買えばいいのに セールだと3000円くらいだし
-
- 2020年10月06日 16:02
- ID:5m1RNQ1k0 >>返信コメ
- >>463
「面白さが分からなかった(ので一話切り)」に対して
「たった一話で面白さが分かるなんてすげえな!」
脊髄反射で嫌味を言ったんだろうけど
頭の悪さを露呈したね
相手が明らかな煽りとはいえ、これにイイネを付けた人も同類か
-
- 2020年10月06日 16:05
- ID:5m1RNQ1k0 >>返信コメ
- >>524
考えが古いかと聞かれればかなり古いですねと答えるけど
どんなに古いスタイルでも個人の自由よ
-
- 2020年10月06日 17:52
- ID:QNobz3410 >>返信コメ
- 必要以上に画面グルグル回し過ぎ
酔いはしないけど見づらくてしょうがない
-
- 2020年10月06日 19:17
- ID:PCPXy7RV0 >>返信コメ
- >>364
アベルのヒロインはデボラだぞ
-
- 2020年10月06日 19:42
- ID:Snr6rTp80 >>返信コメ
- 久川たん演じるレオナたんも、またお目にかけたくなってきたかも
-
- 2020年10月06日 20:29
- ID:jgurL8vw0 >>返信コメ
- >>55
メタルスライムは?
-
- 2020年10月06日 20:31
- ID:jgurL8vw0 >>返信コメ
- じいちゃん鬼面道士なのになぜかドルイドカラーに
-
- 2020年10月06日 21:55
- ID:Yy4CbSPz0 >>返信コメ
- >>39
当時のTBSの社長がアニメに偏見持ってる人でな
国民的人気アニメで視聴率も高い「まんが日本昔ばなし」ですら打ち切りやがった
-
- 2020年10月06日 22:01
- ID:xlSwfylJ0 >>返信コメ
- >>625
大勢に批判、否定された445を書いたご本人の登場かな?
ド田舎臭いとしたダイだけでなくヤマトやガンダムまでも古臭い、つまらないと全否定し年上世代の押し付け作品、自分達の世代は見ないなどgdgdと書いてた奴を結果として擁護してるが分かってる? 463さんは「面白さが分からない?いや最初からお前は分かろうとも楽しんで見ようともしてないだろ」の意味もありそう。
「463は頭の悪さを露呈した。これにイイネを付けた人も同類」なんか人をとにかくバカにしたい体質も445にソックリ。少なくともお前さんより不快な445を批判してくれた463さんとそこにイイネ付けた人の方がはるかに共感できる。
-
- 2020年10月06日 22:47
- ID:CN4Y5jU.0 >>返信コメ
- とりあえずテレビで見る人間なので今は見れない(滋賀民)のが残念。BSでやんないかな・・。
-
- 2020年10月06日 23:24
- ID:JPnViZRH0 >>返信コメ
- >>633、>>514
これ445本人かな?
「管理人へメッセージ」
849. アニメ好き名無しさん 2020年10月06日 00:54 ID:yIEarRUn0 >>返信コメ
ドラゴンクエストの感想を書いたら、暴言や誹謗中傷で荒らされたうえで非表示になっていました。
他の作品などで面白いというコメントをすると、「こんなのどこが面白いんだ」非難するコメントが当たり前のように書かれ、中にはしつこくつきまとう人がいます。作品全体にアンチユーザーばかりだとこの手の非難や誹謗中傷も誰も通報しないので消えませんし、正直に感想を書いているので批判もつきまといも消される筋合いはないと主張している人ばかりです。
514. アニメ好き名無しさん 2020年10月05日 02:49 ID:p9RtO.sU0
この人に至ってはこちらへの名指しの誹謗中傷なのに同意が多数つくリンチ状態なのですが、通報がユーザー依存ってどうなんでしょう管理人さん?閉鎖部落の村民投票化している現状どう思われますか?
-
- 2020年10月07日 00:10
- ID:hkE1BfBf0 >>返信コメ
- >>2
今風に改変されるのは仕方がない
時間帯も子供向け
-
- 2020年10月07日 00:35
- ID:cRK0yKc80 >>返信コメ
- 445はスルーしてたけど管理人へメッセージの態度を見てマイナス評価いれといたわ
-
- 2020年10月07日 03:30
- ID:RVQCS6yj0 >>返信コメ
- 作品自体のこういうところが嫌いと感想を書いたり、ここがダメだと批判するのは別に構わない
現に、OPなどを批判している人もいるし、そういう人たちは別に叩かれたりはしていない
嫌われて叩かれているのは、その作品を楽しんでいる人たちを上から目線で見下し、自分を
世代の代表と尊大にも思い込み、場の多くの人たちがいいと思っているものを空気を読まずに
叩くことがかっこいいと勘違いして自分に酔っているバカ
-
- 2020年10月07日 07:09
- ID:IN.iMZTj0 >>返信コメ
- >>625
句読点の使い方と文章に癖のある445もいるけど、そこに突っ込まなくていいの?
皆が楽しんでるところにわざわざ出向いた上で場の空気を乱すって現実なら大概ヤバい光景になるけど…………非難されるのはどっちだよ無駄に荒らさなくていいよ
-
- 2020年10月07日 08:38
- ID:zmdzMDK.0 >>返信コメ
- >>635
>他の作品などで面白いというコメントをすると、「こんなのどこが面白いんだ」非難するコメント
ドラクエの記事でドラクエを面白くないというネガティブコメントを書き込み非難される事を誹謗中傷と断じといて自分が他作品でどこが面白いの?と非難される事に対しても誹謗中傷とするダブスタ
これ自分がドラクエの記事でやってる事と他作品でやられた事は真逆なのに一緒に並べる事で同種の誹謗中傷をされてると錯覚させようとしてるよな
-
- 2020年10月07日 08:58
- ID:zmdzMDK.0 >>返信コメ
- >作品全体にアンチユーザーばかりだと
コメント欄がこういう傾向になるのは出来の悪いなろう系か覇窮みたいな原作クラッシャー作品かな
ファンサイトなので好ましくないけど、自分が面白いと書き込んでそれに文句言われても反応しなければいい話
>通報がユーザー依存ってどうなんでしょう管理人さん?
不快に思わせないよう心掛ければいいだけ、何年もやってるけど0イイネになることはあるけどコメントを消された事はないぞ
コメントを消されるってよっぽどだと思えよ、そして多忙な管理人を煩わせるな
-
- 2020年10月07日 09:07
- ID:zmdzMDK.0 >>返信コメ
- >>638
そういう人はダイ大が好きってのが根幹にあるからな
根幹から否定する人間とは違う
-
- 2020年10月07日 10:24
- ID:mmlY4bFA0 >>返信コメ
- >>523
「アニメ化の範囲外だから」とか言ってたら続編が決まってネタバレになったり、「大した事言ってないだろ」とか言ってる米が他のネタバレをガッツリ補強してたり(周りは説明したらネタバレ確定だから具体的に指摘できない)、本人の意図に反してネタバレになるパターンもある………というか、あにこ便のネタバレってそういうの結構多い。
-
- 2020年10月07日 13:20
- ID:tRtztB1V0 >>返信コメ
- >>45 >>608
どっちの意見も分かる
中途半端になるくらいならクール分けしてでもしっかり作って欲しいし、でもやっぱり毎週楽しみたいし・・・
でも、1クールが終わって2クール目が始まるまでの間、まだかなぁ。いつ始まるのかなぁ。とそわそわして待ってるのも後々考えれば、楽しんでるって思う
-
- 2020年10月07日 14:16
- ID:RtrqkmRf0 >>返信コメ
- >>268
旧作当時ガキだった俺は「このくそだせえOP.EDがなけりゃあなあ」って思ってた。
大人になってから聴くと沁みるんだがなぁ。
-
- 2020年10月07日 15:34
- ID:RtrqkmRf0 >>返信コメ
- >>500
地図を見るとちゃんと通り道なんだよね。
北側大回りルートだと日程間に合わないからデルムリン島の近くを通る南ルートを選択。危険な場所だという噂があるから勇者という触れ込みの護衛を雇って先行偵察をさせる、って考えるとそこまで無理な設定でもないかな?
-
- 2020年10月07日 20:54
- ID:riFcGJy00 >>返信コメ
- モンスターの3Dモデリングが画面に馴染んでない気がした
動く速度といい異物感がひどい
後、キャラの塗りがなんか妙
変な紫のフィルタかかってない?
-
- 2020年10月07日 23:15
- ID:jNO1bvSP0 >>返信コメ
- >>136
あの、BSだってテレビなんだけど
地方ではCATVでテレ東系が再送信されていない限り見られないのに
パソコンとかスマホとか野暮ったいものではなく大画面で見たいんだよ
しかもプリチャンといいパズドラといい最近はヴァンガード外伝といい、放送途中なのに打ち切りになるという事態が多くてがっかりする
これ以上テレ東系のオトナ帝国化にはうんざり
その反面深夜アニメ枠を新設するとか矛盾している
こうなったらテレ東はBSからは撤退してMXに譲渡した方がマシだ
-
- 2020年10月07日 23:30
- ID:jNO1bvSP0 >>返信コメ
- >>634
今のBSテレ東はオトナ帝国化しているからアニメは限られたものだけしか残さないからなぁ
まるで社会の木鐸時代のラジオ日本のよう。あっちも若者向け番組を大幅に減らされ高齢者向け番組や政治番組ばかり垂れ流されていたし
一応社会の木鐸時代の同局でも一部若者向け番組もあったが短期間で打ち切られたのが殆どのだった。「林原めぐみのハートフルステーション」も若者向け番組である事だけで1クールで追い出され、以降関西では終了までラジオ関西で放送されたものの関東では放送局をたらい回しにされた
しかしオトナ帝国化の割には深夜に新作を放送するのは矛盾している
魔王城を放送できるならダイの大冒険及びプリチャン・パズドラ・VGの放送を再開して欲しいわ
-
- 2020年10月08日 00:00
- ID:3SlJQyiC0 >>返信コメ
- 録画したのを今さっき見たけど若干駆け足だったのもあって演出がちょっと気になってしまった
最後のレオナの部分削ってもうちょっと丁寧にやってほしかったかも
リメイクだったり二期だったりの作品でなんか間の取り方が変に感じるのもあるが
それに近いものを感じる(そこまで酷いものではなかったけど
3Dモデルの動きも個人的に気になる(この作品に限らない
まあ今後に期待したいが一話の掴みとしてはどうなんかなー
-
- 2020年10月08日 00:15
- ID:fHfOuHIJ0 >>返信コメ
- でろりん達ってダイにとってのゼノン戦士団ポジだよなぁ。
こいつらに出会ったことによってダイの物語が始まった。
-
- 2020年10月08日 00:17
- ID:63dLFyyw0 >>返信コメ
- >>105
好きだ!大好きだ!
-
- 2020年10月08日 00:27
- ID:QGns5Btc0 >>返信コメ
- ドラクエのBGM、ここぞという時だけでもいいから流して欲しいな…
例えばデルムリン島から旅立つ時に「序曲」を流すとか…
-
- 2020年10月08日 08:10
- ID:TNANS.Th0 >>返信コメ
- >>4
バーン様がアバン先生評価してるところも入れてきたしな。
-
- 2020年10月08日 08:21
- ID:TNANS.Th0 >>返信コメ
- >>88
最後までやる気概があるなら絶対削れないところだからなデルパイルイル。削ってたらその時点でほぼ見限ってたわ。
-
- 2020年10月08日 11:03
- ID:.CHQj.hG0 >>返信コメ
- >>456
前作に倣うなら下野さんと共にパプニカ3賢者枠が待ってる気がする。できればマリンじゃなくてエイミにしてもらえればダンチョウにときめくキャラになるのだが・・・。
-
- 2020年10月08日 11:08
- ID:.CHQj.hG0 >>返信コメ
- >>383
じいちゃん、「魔法使い」にしたいならダイを30歳までDTにさせる必要ある!「師匠」が大魔導士名乗るのは、あの年でDTだから!wwww!
-
- 2020年10月08日 11:30
- ID:.CHQj.hG0 >>返信コメ
- >>518
「大魔王様の余興」だとミストは語る・・・。
-
- 2020年10月08日 13:12
- ID:.CHQj.hG0 >>返信コメ
- >>279
鞘はオリハルコンでなくてもいいの?更なる強化アイテムだけど?
-
- 2020年10月08日 15:15
- ID:lTSmwQOi0 >>返信コメ
- 曲が微妙なの以外は完璧だった
-
- 2020年10月08日 16:06
- ID:t6wNcW0y0 >>返信コメ
- >>396
おパーイと言えば最後にポロリがあったけどやるのだろうか?やれないだろうなぁWWW
-
- 2020年10月08日 16:16
- ID:t6wNcW0y0 >>返信コメ
- そういえばメラ+ヒャド+アローのあの呪文もこの漫画からの逆輸入だったよね??
-
- 2020年10月08日 19:38
- ID:1pkib1V90 >>返信コメ
- >>628
そっちのアベルじゃねえ!
-
- 2020年10月08日 20:31
- ID:4CgjprLv0 >>返信コメ
- 原作が超良作だしリメイクである以上は圧倒的に良くなって欲しいんだが、そんな感じではないんだな
-
- 2020年10月08日 23:00
- ID:kBVaj52m0 >>返信コメ
- >>380
横からだけどネタばれじゃないし原作ファンで話したいこと話しているだけかと。
これを初見の未読組がアニメだと90話以上先までの伏線回収まで覚えていられるとは到底思えないし、その時にこの第1話のことを話してもピンと来ない内容でしょう。
-
- 2020年10月09日 11:07
- ID:9DJUkJPW0 >>返信コメ
- >>630
メタルスライムはトルネコの大冒険(1作目)には出てこないから皆勤賞じゃない。
-
- 2020年10月09日 11:25
- ID:9DJUkJPW0 >>返信コメ
- >>313
ありゃエンプーサだ。
ちなみにリメイク5だと仲間にすることも可能。
-
- 2020年10月09日 11:32
- ID:9DJUkJPW0 >>返信コメ
- >>431
モンスターズジョーカー3でゴメちゃん参戦してるぞ。
他にもブラスやチウ、キルバーン、ミストバーン、大魔王バーン、鬼岩王バーンも参戦してる。
-
- 2020年10月09日 14:28
- ID:fUvNymps0 >>返信コメ
- 僧侶の足がタイツがズボンに変わってるのが時代だな
-
- 2020年10月09日 15:36
- ID:mHF4.U2w0 >>返信コメ
- 子ども向けアニメだな
1話みたいな感じが続くなら切るかな
-
- 2020年10月09日 16:59
- ID:q5aZFPqy0 >>返信コメ
- >>122
EDの歌詞さ、おれはポップの心情を歌ったように思えるんだよね…
-
- 2020年10月09日 21:29
- ID:6LHwkC.b0 >>返信コメ
- もしかして無料配信ないの?
-
- 2020年10月09日 23:38
- ID:8HzJXofS0 >>返信コメ
- >>670
朝9時半からやってるアニメを子供向けアニメだなって・・・
何を言ってるんだお前さんは。
-
- 2020年10月09日 23:47
- ID:DfaADXD50 >>返信コメ
- 船での戦闘に居ないって事は負傷してたんだろうけど
ギガンテスボコれるって偽勇者達普通に強すぎない?
-
- 2020年10月10日 07:57
- ID:a9XhiUu10 >>返信コメ
- >>78
彼方のアストラで配慮してるつもり匂わせコメ大量でうんざりしたわ
しかもそれで最終話コメで自重出来てる俺たち流石だよなみたいなのいたし
下手な荒らしより不快感はずっと上だったわ
-
- 2020年10月10日 11:23
- ID:1nKuPBys0 >>返信コメ
- >>209
子安さんのキルというのも捨てがたいが演じたものなら「ドルマゲス!」と突っ込まれるからミストに落ち着いたのか?
-
- 2020年10月10日 12:29
- ID:9VRxQDkM0 >>返信コメ
- 偽勇者一行結構強かったし、魔王がいたころは普通に修行してたのかな。あいつらが何歳くらいで、魔王が倒れてから何年くらいかわからんけど。
平和な世になったからやることなくて悪党稼業とかだったら切ないな
-
- 2020年10月10日 12:43
- ID:1nKuPBys0 >>返信コメ
- >>677
「勇者って、格好良さそうだし、楽して大金稼げて、美少女にモテモテだと思って勇者パーティ組みました」
って類の俗物が集ってる様にしか見えないのだが・・・。
-
- 2020年10月10日 14:12
- ID:.28J.FP00 >>返信コメ
- 開始数分でリンガイア壊滅は草
-
- 2020年10月10日 16:53
- ID:4W6th9R70 >>返信コメ
- レオナの声と喋りから漂う素人くささ・・・
-
- 2020年10月10日 18:38
- ID:JPCi93rM0 >>返信コメ
- 原作、旧アニメも観てるからまぁこんなもんかな、という感想だけど
もし全く知らずにこの1話観たら
やっぱ1話切りしたかもしれない
-
- 2020年10月10日 20:04
- ID:JPCi93rM0 >>返信コメ
- チュウの中冒険とショウの小冒険はまだかね
-
- 2020年10月11日 10:15
- ID:Q.e7HZDv0 >>返信コメ
- >>465
「全反撃(フルカウンター)!」
-
- 2020年10月11日 12:19
- ID:ji.yVx9X0 >>返信コメ
- >>637
445の正体はダイ大の要素をパクった小説を書いている腋でしょ
-
- 2020年10月11日 19:27
- ID:ZGdDxeGA0 >>返信コメ
- >>445
主語が地図でかい! やり直し!
-
- 2020年10月12日 02:06
- ID:7xP1ikLH0 >>返信コメ
- >>503
実写版の話ではないけど?
-
- 2020年10月12日 20:36
- ID:gqZMRki60 >>返信コメ
- >>381
気持ち悪い奴
自分が底辺高出身なんだろうな
-
- 2020年10月13日 00:29
- ID:lGq2eRzm0 >>返信コメ
- >>619
攻撃、当たらなそう・・・。
-
- 2020年10月13日 00:37
- ID:lGq2eRzm0 >>返信コメ
- >>676
多分だけど、子安さんがミストなのは、原作を最後まで読むと理由が分かるかと・・・。
アニメが最後まで完走してくれる事を願う。
-
- 2020年10月13日 16:10
- ID:uiod4i090 >>返信コメ
- >>380
そういう発言が尚更ネタバレ誘発になってるって気付いてないの?
そもそも指摘してる人の発言は「アレ」とちゃんと伏せて配慮してるし
自分の発言の方がよっぽど空気悪くしてるって気付こうな
-
- 2020年10月13日 20:12
- ID:BQQ.TRkg0 >>返信コメ
- >>690
「アレ」でちゃんと伏せられてると思ってるなら草
「お、するどい」「このセリフ覚えといて」で検索
-
- 2020年10月14日 16:09
- ID:wBkN0zDQ0 >>返信コメ
- 数十年前の話だと分かりにくいから、現在のドラクエまでモンスターも入れ、エロを激減してるのでは?
-
- 2020年10月17日 11:40
- ID:aR06W7R40 >>返信コメ
- >>689
ミストの正体も最期も知ってるけど「子安さん理由」は理解不能!
-
- 2020年10月30日 11:43
- ID:GDIf.cvT0 >>返信コメ
- >>665
例えば、数年越しの続編で「1期のコメで言われてたのはこれかー」なんて感想も少ないとはいえ見掛けるよ。
>>154がそれに当たるかは分からないけれど、匂わせ発言で先入観を植え付けられてるよりは、真っさらな状態で見た方が新鮮な感想を得られるのは確実。
その頃には忘れてるというのにしたって結局のところ希望的観測でしかないし。
-
- 2020年10月31日 17:55
- ID:Wk4IC..h0 >>返信コメ
- >>586
ワールドトリガーでレプリカやってるしな
-
- 2020年10月31日 17:59
- ID:Wk4IC..h0 >>返信コメ
- >>188
でろりん達は今どきのラノベやなろう系なら主役張れると思う
勇者アバンとハドラーの戦いを描くスピンオフをVジャンプでやってるけど、
でろりん一行のゆるーい冒険を描いたスピンオフもどっかで見てみたいw
-
- 2020年12月03日 23:11
- ID:SQUbL1KE0 >>返信コメ
- うちの方(滋賀)じゃあテレビじゃやってくれないなと思いあきらめていたが今日ふいにびわ湖放送5時台の番組欄に見かけてあれれ?やってくれるんだって思いびっくりしたが食事を作る手伝いの最中だったので泣く泣くあきらめた次回からはしっかり見ようと思う(幼並み)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。