第1話「無能力」





《僕の名前は中島ナナオ》

《都会から…この絶海の孤島の学園に転校してきて、半年になる》

《けど…》

「ちーっす」

「ちーっす」
「おはようございます」

《けれど…まったく馴染めない。ここは…いろんな能力を持った子供だけが集められた、エリート学園だ》
「よう無能クン!おっ、学園能力バトルモノじゃねえか」

「現実にこんな能力者がいたらヒーローだよな」

『しゅ…宿題やってきたよ。モグオくん』


『うっ』
「ナナオ…俺様のことは」

「炎の貴公子って呼べって言っただろ!」
『ご、ごめん。炎の貴公子』

「いじめはよくない。ナナオくんも選ばれた戦士なんだ。いくら無能とはいえ、ね」


「キャー!」
「貴公子様ー!」
「やんのかてめえ!」
「今はやめておこう」
「氷の使い手として…キミとはいずれ雌雄を決めねばと思ってはいるが。ね」

《そう…僕には、たいした能力がないのだ》

「えー知っての通り。キミたちは俗世間から隔離され、特別な訓練を受けています。それもこれも…人類の敵と戦うためだ!今から50年ほど前に出現した敵は!人の世にまぎれ、我々の命を脅かし続けている!」






(先生が熱弁をふるい出すということは)
「強大な力を持った敵に対抗するには!キミたち能力者の力が。必要不可欠なのだ!」
「それ聞き飽きた…」
「いーから先生。早く転入生連れて来てよ」
「入ってきなさい」

「小野寺…キョウヤだ」

「おいおい!それだけかよ!ここは勇者が集うエリートクラスだぜ?てめえはどんな能力持ってんだ?」

「言わなきゃならない決まりでも…」

「あるのか?」

「彼の能力については自己申告待ち。先生も知らされておりません」

「なんだよアイツ…絶対人殺したことあるぞ」


(才能がある人ほど、能力を隠してるし。きっと…すごい能力なんだろうな)

「今日はもう1人転校生が…」
『すみませーん!』

『遅れ…ました』



『はじめまして。柊ナナです。みなさん…疑問に思ってらっしゃるようなので』

『まず答えますね。わたし、人の心が読めます』




『でも、ちょっと空気は読めません。よろしくお願いします!』

「えぇえー!」

「柊の席は…」


(こんなかわいい子が隣だなんて…かっこ悪いところ…見られたくないな…)


『あの、中島さん。中島さんはいじめられてるんですか?』

『あっごめんなさい、ずけずけと。つい聞こえちゃって』

『気に入らなかったら、口になにか突っ込んでくださいね』

『そ…そっか。心が読めるんだもんね。でもそんな、いじめられてるとかじゃ…』
「ナナちゃん。ナナオは人類の敵だよ」
『え?』
「こいつ無能だから。おかしいでしょ。この学校には能力者しかいないのにさ」

『でも…人類の敵というのは、こういう感じでは』
『あっ。それは汎用タイプだよ』

『これから習うと思うけど…巨大なやつとか、人の姿をしたやつもいるんだ』

「だ・か・ら、お前のことだろうが。とっとと見せろよ、自称リーダーくん。こいつ小心者のくせに見栄っ張りでさあ」


『やめてください!中島さんは傷ついてます。それに…あなたは中島さんをダシにして、わたしとデートしたいと思ってるようですが!お断りします!』
「なっ…!なんだそりゃ!」
『聞こえたんです!』



「デデデ…デートしたいなんて思ってねえよ。ちょっとしか…」
「うわぁ…」

『ところで。自称リーダーくんって…なんですか?』


『よく人類の敵について、お勉強されてますよね』

『それに…とっても優しいんですね』
『え…僕が?』

『聞こえたんです。猫を飼ってますよね』
『あぁ…寮では飼えないけど。通学路に可愛いのがいてね』

『よかったら、お友達になってもらえますか?それと、自称リーダーくんってなんですか?』

「コラ」
『すみません。わたしおしゃべりで』
「あのね柊さん。授業中の私語禁止とか、前の学校でも教えられなかった?というか、おしゃべりって声じゃなかっ…」

『すみません、学級委員長を決めるというお話でしょうか』

「心を読めるって便利だね…テストでは使わないでね」
『委員長といえば、リーダーのことですよね』

「では立候補、いますか?」


『さすがにみんなエリートだけあって、積極的ですね』

「フン、てめえらすっこんでろ。人類の敵と戦うんだぞ。んなもんクラスで一番強えヤツに決まってるじゃねえか」

「フッ。同感だね。ノブレス・オブリージュというものだよ」
「キャーッ!委員長!」


『あの!中島さんを推薦します!』

『中島さんは、とても勉強されています』

『なにより優しいんです!』

「無能はすっこんでろよ」

「悪いがナナオくんじゃあね」

『じゃあ、どういう人なら委員長にふさわしいんですか?そもそも。みなさんは実際に、人類の敵を見たり、戦ったりしたことがあるんですか?』


『ないですよね?先生?』
「うん…先生もないよ。実物は」

『ですよね中島さん』
『なにがですよねなの?ぼ…僕はいいよ…』

『ええーっ!』
『柊さん、空気を…』
『ナナでいいですよ?』

「なら。そこのデブとロン毛と中島…3人でやりあえばいいんじゃないか?」

「血なまぐさいこと言うねぇ…」

「馬鹿馬鹿しいんだよ」

「おもしれえじゃねえか!」

「やむを得ませんね」
「うおぉー!」

『ちょ…僕は…』

「ナナオ!てめえには手加減しなくていいんだよなぁ」
「やっちゃえ!やっちゃえ!やっちゃえ!」


《僕は昔から…人と違う家庭に育っていた》

《でもだからといって…人に好かれたり》

《まとめたりできるような力があるわけもなかった》


〈トップを取ってこい。我が家で一番無能なお前に…ついに活躍の機会が訪れたな〉
〈ハイ。父さん〉
〈いいか。最初が肝心だぞ。どんな場所でもリーダーと呼ばれる男になれ〉

〈人類の敵と戦うために来ました〉

〈リーダーになって…みんなを守りたいです〉


『明日、がんばってくださいね』
『僕は戦わないよ』
『え?』
『あいつらに勝てるわけないし…』
『でも、自称リーダーって』

『僕の心を読んだのか知らないけどさ…』

『島は自然がいっぱいですねー』
『なんでついてくるの』


『よかったら、少し島を案内してもらえませんか?まだわからないことが多くて』
(ホント…何なんだろこの子)


『うわー、ここのお代もただなんですね?』
『うん。学費はもちろん、寮の水道光熱費とか…全部国から出てるはずだよ』

『あと生徒は、お小遣いも貰ってるんだ』

『なぜ僕なんかにつきまとうのか…と、思ってますか?』

『うん…あ、いや…まあ。変わってるよね、キミは』
『そもそも変わってなかったら、この島に来てないと思いますよ?』

『不安とか、ないの?ある日いきなり来たでしょ。赤紙みたいなのが』
『中島さんもですか?』

『うん…半年前にね。あれはあれよという間に…島に連れてこられたよ』


『ナナちゃんの能力ってどういう感じなの?』
『んー…そのまんま人の声が聞こえるんです。ふとしたときに聞こえることもあれば…集中して、奥底の声を探ることもできます』
『へー…すごいね』
『すごくなんかないです。わたし、毎日満員電車で学校に通ってました。電車の中では、みんな誰かと電話しているみたいでしたよ』
『どういうこと?』

『聞こえるんです。一方通行の声が。気になって気になって仕方ありませんでした』

『友達なんて…1人もできませんでしたね』

『海が見たいです!』

『わあー…』
『危ないよナナちゃん。そのロープだいぶ古いし』
『中島さんは、無能なんかじゃないですよね?』

『もし本当に無能力者なら、この島に徴募されているはずがありません』

『僕の能力は、たいしたことないんだよ』
『能力を明かさなくてもいいんですか?』
『そういう人もけっこういるよ。用心のために』

『用心?』

『この島って…人類の敵に唯一対抗できる人たちが、訓練のために集められてるでしょ?だから…敵もこの島に目をつけていて、すでにやってきているんだって。ただの噂だと思うけど』
『敵に能力がばれたらまずいんですかね』
『敵にも知性はあるからね。だから…ナナちゃんの能力は活躍できるんじゃない?』

『敵はもうここまで来ていて、勇者が成長する前に芽を摘むつもりだと?』
『ウワサだけどね』
『そんなまさか…』



『ナナちゃん!』


「なにをしているんだね?」
「調べているのさ」

「いろいろとな」


『あ…ありがとう、ございます…』
『なにがあったの?』
『いきなり風のようななにかにつきとばされまして』

『えっ?』
『一瞬のことでした。びっくりです』

『まさか…敵の仕業とか』
『あの…』

『ああっ!ごめん!かかか…帰ろっか』


『中島さん!やっぱり委員長になりましょうよ』
『だから。やたら推すのはなんで?』

『あのクラスの中で、中島さんの心が一番きれいだったからです。みなさんやはり能力者であるからか、ちょっと傲慢さを感じましたが。中島さんは違います!』

『中島さんも、本当はリーダーになりたいんじゃないですか?立派になって、人類の敵と戦うためにここに』
『やめてよ。リーダーとか。父さんじゃあるまいし』
『え…?』
『なんでもないよ、ごめん』

『わたしは、人類の敵と戦うために来ました。ここで訓練を積んで…いずれは、世のため人のために』
『ナナちゃんはそれでいいんじゃない?』
『本当は…お父さんのことも、尊敬しているんですよね』

『すごいね。喋ってもないのにほんとになんでもわかっちゃうんだ』

『ごめんなさい…聞こえるんです。中島さんの悲しみが』
『キミになにがわかるの?って…全部わかってるのか。気持ち悪いもんだね』
『気持ち悪い…ですか』

『僕は父さんの言いなりでここに来たんだよ。期待にこたえたくてね。リーダーだなんてとても器じゃないよ。だからモグオたちにも馬鹿にされてるんだ』
『でも…さきほど中島さんは、とっさにわたしを助けてくれました。そこに誰かの期待にこたえたいとか、そんな余裕が…あったんでしょうか』
『しつこいなあ。ほっといてよ』


(いきなり来てなんなんだよ。あの子は…)

〈父さん!今日ね、学校でお弁当忘れた子がいたんだ〉

〈当然…お前は学級委員長として、その子に弁当を分けてやったんだろうな〉

〈う…うん。もちろんだよ、父さん〉

〈えらいぞナナオ。そうだ。お前の誕生日に〉
『あれ…』

『こんな時間に、まだなにか用なの?』

『ここ、男子寮だよ?』

『食堂に忘れてましたよ?帰り道になって気づきまして』

『ずけずけとすみませんでした。それじゃ』
(こんな時間に…まさか探しにいってくれたのかな)

「けっきょく中島はオリたのかよ」
「そのようですね」

「いいですかー。やりすぎないようにねー」

「とはいえまともにやりあったら殺し合いになってしまいますよ」
「上等じゃねえか」

「じゃ、普通に殴り合いということで」
「ええっ!?」
「先に地面に倒れた方が負けです。ちゃっちゃとはじめてください」



「やりやがったな…」

「ちょ…ちょっとキミたち。能力は禁止ですよ?」
「ファイナル…ファイアー!」



(リーダーなんてくだらない。こんな茶番で…)



「フッ」
「くっそ…!」

『リーダー就任、おめでとーございまーす!』
「ちくしょ~!」
「まあまあ。おさえておさえて」


(けっきょくナナちゃんも…リーダーなんて誰でもよかったんじゃないか)

「俺みたいな能力者がなあ…こんなちまちました殴り合いとかよお。ふざけんじゃ…ねえ!」

「やっべ。やりすぎた」


〈友達なんて…1人もできませんでしたね〉
〈トップを取ってこい。お前は…リーダーになるんだ〉

(リーダーなんて…)

(どうでもいい!)


『ごめん…昨日…時計。お礼も言わないで』
『中島さん…どうして』

『僕…人の能力を無効にできるんだ。それだけなんだよ。ヘヘ…だから…』


『す…すごい能力じゃないですかー!』

「助かったぜナナオ!」
「まじありがとう!」
『クラスのみんなをまとめられるのは、やっぱり中島さんしかいないですよ!』

『僕がリーダーだなんて。信じられないな』
『ふさわしいですよ。ケンカが強いだけが、リーダーの条件ではないと思いますので』
『ナナちゃんのおかげだよ。僕やっぱり、自分にウソついてた。父さんのこと怖いけど…やっぱり…憧れてるんだ』
『なれますよ。中島さんなら』
『ナナオでいいよ。ナナちゃん』
『えへへ…』

『ところで、確認ですけど。ナナオさんは自分に向けられる能力を、無効にできるんですよね?』
『そうだね。ナナちゃんみたいに精神的なのは無理みたいだけど…』

『本当にそれだけですか?』

『うーん…実家では何の役にも立たなかったからなあ』
『能力の詳細というのは、本人にもわからないことが多いみたいですからね。中島さんの場合は特に…他の能力者がいて、初めて理解も進みそうですね!』
『うん。これから…人類の敵と戦うわけだから。しっかり把握しておかないとね』

『体に触れたものを無効にする…とかでは?』

『ああ。そうかもね。じゃあ…ナナちゃんに心を読まれたくなかったら、触ればいいのかな?』

『あっ…?』

『ご…ごめん!違うんだ。手をつなぐとか…そういうことだよ!』


『はじめて…声が、聞こえなくなりました』

『びっくりです。もう…無理やり聞こえてくるおしゃべりに、おしゃべりで返さなくていいんですね』

(この子も…つらかったんだろうな)

『ねえナナちゃん』


『僕が今…何を考えてるか、当ててみてよ』
『能力なしでですか?』
『うん。わかるかな』

『わかりますよ』

(これからも…よろしくね)



『なぜ…』

『僕は今からこの子に殺されなければならないのか』

『だろ?』


『初日に君がいじめられているとレッテルを貼りにいったのは。君が小説を読んでいるフリだけで、ページをめくっていなかったからだ』

『クラスのなかで、人目を気にしているということだ』

(な…なにを言ってるんだ)

『優しいと持ち上げたのは、首元にある猫の引っかき傷から』

『身の丈に合わない高級時計。誰かからの贈り物だ。ぴかぴかに磨いてあるが、食堂に忘れたりもする。大事にしているのか、いないのか』

『贈り主との確執が推測され、それが父親だとわかったから。さも心を読んだかのようにキミをたきつけた』

『なに、それ…こ、心を読めるって…うそ…?』

『能力者だらけの学校に、無能力者が紛れ込んでいては疑われるだろ?』

『なんで、そこまでして。まさか…キミが人類の…』

『いいや。お前たちこそが、人類の敵だからだ』

『とくにキミは、将来的に敵の統率者になりえる可能性がある。つきまとってキミの絶望を深くさせたのは本意ではないが、能力の詳細がわからなかった』

『手から火の玉を出したり、瞬時に空間を移動したり。なんでもありの怪物どものなか。はたして崖から突き落とせば死ぬのか』

『わたしはずっと…それだけを考えていた』

『人類のために…死んでください』









無能なナナってそういうことだったのか・・・
ジャンルがサスペンスってあったけど至って普通の能力バトルかと思ったらそういうことだったのか・・・
完全に騙された
そして次回以降が滅茶苦茶気になる
2020/10/04 22:28:22
みんなの感想
39: ななしさん 2020/10/04(日) 22:27:18.47 ID:Z1meuLW9.net
ナナちゃん可愛いよー
こんな優しくて良い子が裏表あるわけないだろ!!
こんな優しくて良い子が裏表あるわけないだろ!!
42: ななしさん 2020/10/04(日) 22:28:18.28 ID:FZK4p83X.net
主人公っぽかった人終了のお知らせ
なるほどこう来たかw
なるほどこう来たかw
43: ななしさん 2020/10/04(日) 22:28:43.60 ID:RyaDLqfL.net
成程警戒されない内に主人公級の能力者から潰していくのね
実に正しい戦術だ
実に正しい戦術だ
48: ななしさん 2020/10/04(日) 22:30:19.63 ID:/E57AdAf.net
先の展開が読めないの面白いよなー
55: ななしさん 2020/10/04(日) 22:32:16.42 ID:2l/17qjO.net
アンチ俺tueeee的な奴だったのか
56: ななしさん 2020/10/04(日) 22:32:26.27 ID:RyaDLqfL.net
次のターゲットは時間遡行能力者か
着実に先を見ながら行動している
着実に先を見ながら行動している
57: ななしさん 2020/10/04(日) 22:32:27.46 ID:zIJbRQYW.net
ナナちゃんかわいいなぁ
62: ななしさん 2020/10/04(日) 22:35:04.48 ID:4V6MucZF.net
あっ名前も作品名にかけてナナオでフェイクだったのかw
2人ともナナが付くからおかしいとは思ったが2人で協力して敵を倒してくストーリーだと思ってたw
2人ともナナが付くからおかしいとは思ったが2人で協力して敵を倒してくストーリーだと思ってたw
63: ななしさん 2020/10/04(日) 22:35:35.51 ID:Qw+Cnbg8.net
めっちゃ面白いわ。びっくりしたわ最後
67: ななしさん 2020/10/04(日) 22:38:08.33 ID:Ccb5OU1/.net
ほーんナナが主人公か→無能じゃない?ならナナオとか言う奴が無能で主人公か
完全に騙されたわ
完全に騙されたわ
69: ななしさん 2020/10/04(日) 22:40:00.46 ID:Pa+mki0w.net
おいおいノーマークだったがこれ面白いじゃねーか
72: ななしさん 2020/10/04(日) 22:41:21.52 ID:5Lem6oxR.net
相手の能力を無効化する能力=最強
でも無能力者相手ならタダの無能力者ですよね?
これを最初にやりたかったんだろな
性格悪いぞ作者w
でも無能力者相手ならタダの無能力者ですよね?
これを最初にやりたかったんだろな
性格悪いぞ作者w
82: ななしさん 2020/10/04(日) 22:49:14.01 ID:4oFRpDRh.net
特番で服脱いだりするシーンあるって言ってたから期待度200%アップだぜえ!
117: ななしさん 2020/10/04(日) 23:29:56.77 ID:bkW1I//D.net
トリッキーな造りはいいと思うよ
次は引っ掛からんぞ暴いてやると真剣に画面見るからね
次は引っ掛からんぞ暴いてやると真剣に画面見るからね
151: ななしさん 2020/10/05(月) 00:21:54.63 ID:+IcI4DPP.net
最近のアニメとしては超能力側が悪って
珍しいから今のところ1番次回が気になる
ただ生徒が居なくなっていって怪しまれて
追い込まれそうな雰囲気はあるな
珍しいから今のところ1番次回が気になる
ただ生徒が居なくなっていって怪しまれて
追い込まれそうな雰囲気はあるな
163: ななしさん 2020/10/05(月) 00:45:50.31 ID:Ef8zHhGT.net
能力無効化で百万以上って事は自分が手を下すとかじゃなく扇動した結果とかのも含まれてるんだろうな
治療系能力の場合はその人が治療した能力者が殺した数が含まれそうだから真っ先に狙われるか
治療系能力の場合はその人が治療した能力者が殺した数が含まれそうだから真っ先に狙われるか
202: ななしさん 2020/10/05(月) 01:51:19.15 ID:Rl1NsSmE.net
人類の敵の怪物なんて実在しなくて
この島は能力者を隔離する施設だったってオチ?
この島は能力者を隔離する施設だったってオチ?
203: ななしさん 2020/10/05(月) 01:53:23.67 ID:70omGTYa.net
あ、やべっとか言いながら炎ぶっぱしたジャイアンが野放しになってるのとか見ると
たしかに能力者は始末したほうがいいな
たしかに能力者は始末したほうがいいな
224: ななしさん 2020/10/05(月) 03:17:31.14 ID:SC0Etc5j.net
まさか1話で主人公だと思ってたのが死んだのはやられたわ
女の方が主人公とは思わなかった
女の方が主人公とは思わなかった
236: ななしさん 2020/10/05(月) 04:08:17.32 ID:KShRGI8m.net
原作見返したけど3,4話(アニメなら3話?)からがまた面白いからそこまでは見てほしいな
243: ななしさん 2020/10/05(月) 04:30:23.65 ID:yjBW6CT5.net
無料コミックス一巻読んじゃった。
247: ななしさん 2020/10/05(月) 05:54:19.14 ID:nogckekR.net
未来日記の時みたいなワクワクを感じた
暫定今期ナンバーワン☆
暫定今期ナンバーワン☆
282: ななしさん 2020/10/05(月) 09:27:02.39 ID:IWCD+Tky.net
ここで言われてるこれどうなの?みたいなのは原作でほぼ触れられてるから安心してアニメ見といてほしい
292: ななしさん 2020/10/05(月) 11:13:57.69 ID:0qVfN+VM.net
主人公そっちかよ!
今期今のところ1番面白いな
今期今のところ1番面白いな
299: ななしさん 2020/10/05(月) 12:02:23.73 ID:PduKK0Af.net
るーす作品ってネタバレ厳禁なんだよな
そこだけは徹底したほうがいい
そこだけは徹底したほうがいい
つぶやきボタン…
皆から無能の自称リーダー扱いされていたナナオだけど無事リーダーとして認められてよかった…
と思いきやラストで話が急展!
敵と戦うために訓練している生徒たち自身こそが本当の敵だったなんて
確かに見返してみるとナナは心を読んでいるかのように装ってるだけだったね
同じく転校生のキョウヤは能力者なのかそれとも無能側なのか
能力のないナナが頭脳戦で敵を殺すというのは見応えありそう!
と思いきやラストで話が急展!
敵と戦うために訓練している生徒たち自身こそが本当の敵だったなんて
確かに見返してみるとナナは心を読んでいるかのように装ってるだけだったね
同じく転校生のキョウヤは能力者なのかそれとも無能側なのか
能力のないナナが頭脳戦で敵を殺すというのは見応えありそう!
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1601331354/
無能なナナ 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 原作は 1…最近の話まで読んでる
2…途中まで読んだ
3…ちょっとだけ読んだ
4…これから読んでみる
5…知ってはいた
6…知らなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
中原麻衣
KADOKAWA アニメーション
2020-12-23
コメント…2020年秋アニメについて
-
- 2020年10月09日 00:25
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- 1コメ目ゲットですかね?
-
- 2020年10月09日 00:26
- ID:hCpybNxL0 >>返信コメ
- 原作読んでるから初見の反応見るのめっちゃ楽しかったわ
-
- 2020年10月09日 00:27
- ID:DbfqA5lY0 >>返信コメ
- ステレオタイプの異能力バトルモノかと思ったらそうくるか。ただこれ後から疑問がふつふつと湧くな。先生とかはどっちサイドの人間なのかとかまず初めにナナオをやる必要あったのかそもそもナナオは始末するより懐柔して協力者として迎えた方がよくね?リーダー気質云々もナナが余計なことしなけりゃ埋もれてた可能性大だろ
-
- 2020年10月09日 00:28
- ID:MTtQpzRC0 >>返信コメ
- やっぱりピンクは腹黒なのか
-
- 2020年10月09日 00:28
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- 既読組ですけど、この第一話は、オチのインパクトにすべてを持っていかれたような気分だったのを覚えています。
ただそれと同時に二話目以降が見劣りしないか心配だった思い出があります。
-
- 2020年10月09日 00:30
- ID:7WATb54Y0 >>返信コメ
- 原作読んだこと無いはずなんだけど心が読めるって強調してる時からコイツ怪しいと感じてた
-
- 2020年10月09日 00:31
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- ネタバレ気味なことを言うかもですが、これ以降の話で、中島の死体は一切確認されていないので、自分の中で、実は中島は生きているのでは?と思っています。
-
- 2020年10月09日 00:35
- ID:hCpybNxL0 >>返信コメ
- >>7
そもそも新刊の表紙が……
-
- 2020年10月09日 00:36
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- 無能なナナすなわち能力を一切持っていない柊ナナの物語。
-
- 2020年10月09日 00:37
- ID:5Ny0yM.u0 >>返信コメ
- 何の変哲もないよくある能力バトルものかな~とぼーっと見てたから意表を突かれて正直焦ったw あぁ、な、なるほど、主人公はそっちのナナなのねって呑み込むのに数秒かかった。オープニングを第一話のラストに持ってくるのが最近流行ってるけど、これの場合は先に見せるとネタバレになるからOPを後回しにすることに意味があるのがポイント高かった。ここから能力を持ったクラスメイト達を一人また一人暗殺していく感じになるのかな。今のところ今期一番期待してる。
-
- 2020年10月09日 00:38
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- >>8
ヒロアカの世界で、個性が発動した最初期の頃に起こっていたかもしれないような物語です。
-
- 2020年10月09日 00:38
- ID:4a47Zbvw0 >>返信コメ
- ベタだけどいい話じゃん…とホロリと来てたらそこからの急展開
インパクトのある一話で勝負をかけてきていて好印象
-
- 2020年10月09日 00:39
- ID:rGC131wZ0 >>返信コメ
- 前に1話無料公開されてるのを読んでうおおおお!ってなって
今は1巻が無料公開されてるので読んでみたらちゃんと面白かった
早速続刊も買ったしこれから楽しみだ
-
- 2020年10月09日 00:39
- ID:DbfqA5lY0 >>返信コメ
- 一話目以降尻すぼみってことにならないことを祈る
-
- 2020年10月09日 00:40
- ID:EejvRnvI0 >>返信コメ
- 3.アニメ好き名無しさん
どうだろう。人類の敵っていうのが自分からなるのか、第三者が洗脳するのかがわからないから、優秀な指揮官になり得るナナオ君を殺したのかも
-
- 2020年10月09日 00:40
- ID:pnX8e4Ic0 >>返信コメ
- ブギーポップを強く思い出すな、これ
-
- 2020年10月09日 00:41
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
明らかに主人公っぽい少年さえも第一話で殺した。というより、明らかに主人公っぽいからこそ(メタ的な意味で)殺されてしまったキャラクター。
-
- 2020年10月09日 00:42
- ID:E4FQ3jtr0 >>返信コメ
- 未読組。
なんで、ラスト直前まで「んー、切りかなー・・」と思いながら見てたら とんだ火曜サスペンス!w
次回以降の加速度的ヒートアップに期待して、もうちょっと見てみますわ。
-
- 2020年10月09日 00:42
- ID:hBwG80a.0 >>返信コメ
- ナナちゃん、この島での任務が終わったら次の勤務地は学園都市です。
-
- 2020年10月09日 00:42
- ID:2p.zPzzr0 >>返信コメ
- ここ本当初見殺しだったよね笑
原作未読の弟と観たけど、まあまあ驚いてたし原作が気になってましたねえ。
クオリティも満足いくものでしたし
今後の展開も見所があったと個人的には思っているので楽しみです
-
- 2020年10月09日 00:43
- ID:y6VMLSCR0 >>返信コメ
- うん、完全に騙されたわ
アニメに限らず、最近の創作物は超能力だとかチートだとか
「お前らそんなもんがないと喧嘩もできないの?」って言いたくなるような話ばかりで
無能力者が実は~みたいなのも結局それが能力者への特攻になるとかいう設定が多いから
これもまたその手のゲーム感覚バトルかよ……と半ばウンザリしながら見てたら
最後の最後でとんでもないどんでん返しがきたもんだから
思わず画面から逸らしかけてた目を戻したよ
これは第二話以降に期待(手のひらグルングルン)
-
- 2020年10月09日 00:43
- ID:xOGX2FHa0 >>返信コメ
- 上条みたいな主人公かと思ったら犠牲者第一号だったの驚いた
-
- 2020年10月09日 00:44
- ID:snbeIdN.0 >>返信コメ
- 最初の10分が苦痛で仕方がなかったが
最期まで見て良かった
もうちょっと見てみよう
-
- 2020年10月09日 00:45
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- >>3
おそらく、未知の能力を利用しようと考えずに、能力の存在自体に脅威を感じ、根絶しようと考えているのでしょう。
進撃の巨人で、エレンに巨人の力があることが発覚したら、エレンの処分を考えた人のほうが多かったのと同じ発想です。
-
- 2020年10月09日 00:47
- ID:nL7584g80 >>返信コメ
- 政府は能力者ってことは分かってるのになんの能力かは分からないがばっぷり
-
- 2020年10月09日 00:47
- ID:klETtsfZ0 >>返信コメ
- これ1話がピークの出オチタイプじゃん
-
- 2020年10月09日 00:50
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- よくよく見返してみると、中島が能力を発動した際に近くにいたにもかかわらず『はじめて声が、聞こえなくなりました』はおかしな発言なんですよね。
まあ、無効果能力に面を食らっていたので、実感がわかなかったといえばそこまでおかしくもないんですけど。
-
- 2020年10月09日 00:53
- ID:pizexYzh0 >>返信コメ
- ふ〜ん、ヒロアカみたいな世界観ね…←まぁ割と定番?
無能力だけど能力を打ち消す能力…←もったいぶって上条さんかよ‼︎
と思ったら、ヒロイン腹黒で主人公そっち⁉︎
-
- 2020年10月09日 00:54
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- 最後に中島に対して手を合わせて弔いの祈りをしているあたり、意外と冷徹なだけでもない様子。
我々でいうところの「ごちそうさまでした」みたいなノリともとらえられますけど。
-
- 2020年10月09日 00:55
- ID:Eu4zcCPy0 >>返信コメ
- ナナオ君がヤバイのは多くの能力者と対等足り得る可能性が高い所だな
炎と氷どっちが優れているかなんて最終的に論じようもない
優劣を気にしだしたら永遠に終わらないし、それこそ殺し合う以外の結論の出し方が難しい
能力の種類によるそれぞれの価値観の差から能力者は根本的な所では手を取り合えず、どこまでも個で本来は集団足り得ない
けど能力その物を無効にしてしまうナナオ君との一対一での対面なら多くの能力者がナナオ君と対等になり得てしまう
ならナナオ君を中心にして能力者達が集団足り得る可能性もある
危険な能力者共に本当の意味で群れになられちゃ困るし、人間の立場としてはさっさと殺すのが正解だよね
-
- 2020年10月09日 00:55
- ID:Rm5dY15r0 >>返信コメ
- >(これからも…よろしくね)
のとこのキャプ2枚目 https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/2/3/23ad2040.jpg で、水切りのときの高木さんと西片を思い出したわw
本作は人間の尊厳を掛けて無能力者が超能力者を倒す、スクィーラの悲願が叶うような作品ってことですかね
今回の最後のどんでん返しのおかげで、まだこのあとも想像もしてないようなどデカい超級のどんでん返し期待しちゃうんですけど!
-
- 2020年10月09日 00:56
- ID:Sxe76dGW0 >>返信コメ
- 展開が余りにも陳腐すぎたから絶対仕掛けあるよな?無かったら酷いってもんじゃないぞとか思いながら見てたら
その仕掛けが予想の遥か上を言ってくれたんで大満足ですわ
-
- 2020年10月09日 00:57
- ID:0304Cr4y0 >>返信コメ
- >>25
いやいや未知の能力だからこそ目の前で火球能力を消し去ったナナオの能力こそ必要でしょ。実際ナナはどうしたら死ぬかも分からないとか言ってたんだからあの時点でナナオを葬るのは明らかに違和感。冒頭のナナにメール送った(?)人物に別の思惑があってナナに始末させたと見せかけてナナオを密かに回収してるくらいじゃないと納得いかないしそれならそれでまさに無能なナナだわ
-
- 2020年10月09日 00:57
- ID:IVSIqZno0 >>返信コメ
- 島に爆弾落とすでは駄目なのかな?>能力者の始末
わざわざ無能力者のエージェントが暗殺して回るのには何か理由はあるとは思うのだけど
-
- 2020年10月09日 00:59
- ID:0304Cr4y0 >>返信コメ
- >>37
時間遡行とかいたら一発詰みだから迂闊なことは出来ないんじゃね?
-
- 2020年10月09日 00:59
- ID:KPI1tIW20 >>返信コメ
- 初見未読組やが久々に1話でもってかれる内容で満足度が高い
最初はタイトルにもなってる子と明らかなミスリードと思われる子で転校生はスパイじゃなく先生あたりなんだろうなーって見てたわ
普通の学園能力バトル物なんだなーと思ってたしそうだったら多分切ってた可能性があったからよりやられた感が強い
別に異能バトルが嫌いなわけではないんだけどなんか目新しさがないというか優先度が下がりそうな序盤中盤だったからね
途中でちょっと映ってEDでは黒髪の少年と一緒にいた金髪のパイナップルが今のところ気に入ってる
-
- 2020年10月09日 00:59
- ID:L6JIQwRa0 >>返信コメ
- 1話でこんな一転して衝撃走ったのがっこうぐらし以来だわ!
ってか上条さんスキル持ちなら無能でもなさそうだけどね?
-
- 2020年10月09日 01:00
- ID:W9RIyIPt0 >>返信コメ
- >>27
あえて聞かずに島に送ってます
-
- 2020年10月09日 01:00
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- 「つきまとってキミの絶望を深くさせたのは本意ではない」という発言にナナは存外、人類の敵に対して慈悲を持っているのではないのかと思えてしまう。
-
- 2020年10月09日 01:01
- ID:diR2RHOV0 >>返信コメ
- >>25
あなたさっきから他作品の内容喋ったり色々暴走気味だからコメントする際には気をつけたほうがいいよ
-
- 2020年10月09日 01:02
- ID:EajPQpej0 >>返信コメ
- >>37
能力者の能力をナナが最初は知らない事から分かる通り始末したい方は能力者がどんな能力を持ってるか知らない。だから例えば能力者の中に爆弾を無力化したり耐えうる能力を持っている者がいた場合始末できない可能性がある。
-
- 2020年10月09日 01:07
- ID:PfGDsmZG0 >>返信コメ
- >>20
その次は恵まれし子らの学園かジーングレイ学園か
-
- 2020年10月09日 01:08
- ID:BaeGBt5G0 >>返信コメ
- >>30>>36
中島の場合、能力うんぬん以上にそれを利用して、人類の敵の統率者になられることに危険性が高かったから真っ先に殺したんだと思います。
まあ、未知のものを恐れるのは分かるけど、利用しやすい人材だったし、抹殺はもっと後回しにするべきだったというのもその通りなんですけどね。
-
- 2020年10月09日 01:09
- ID:23.RckxD0 >>返信コメ
- >>9
これに関しては単行本とアニメの販促も兼ねてると思うよ
最新刊の表紙って結構あちこちで貼られたりするから
まさか7巻の男の子が1話の主人公で即死するとは思わんだろうよ
新規読者すら騙しにかかってるわけだな
-
- 2020年10月09日 01:10
- ID:7hMlUo0r0 >>返信コメ
- >>23
能力をうち消す優しい男子。うん、間違いなく主人公にしか思えんなw
-
- 2020年10月09日 01:12
- ID:Gy4uCCRm0 >>返信コメ
- ピンク髪のヒロインだから嫌な予感がしたけど案の定
やっぱり変人だったw
-
- 2020年10月09日 01:13
- ID:BuG9g6Po0 >>返信コメ
- すっごい驚いたし、いい意味で騙された!
でも、ナナオの能力って殺すのもったいなくないか?上手いこと丸め込んで味方にした方が、この先楽できるのでは?
HEROESでの能力者を殺し歩いた某兄貴みたいに。
とも思ったけど、あんなチート級を仲間にして裏切られても大変だし、信じられてるうちにサクッとやっちゃった方が良いのかな。
-
- 2020年10月09日 01:13
- ID:ZPXpkVMe0 >>返信コメ
- キャラ見て勝手にゆるふわ系だと思ってたらシリアス系だったw
-
- 2020年10月09日 01:13
- ID:7hMlUo0r0 >>返信コメ
- >>41
個人的には十二大戦に似た感覚かな。
-
- 2020年10月09日 01:15
- ID:7hMlUo0r0 >>返信コメ
- >>10
見事にあの上条さん擬きに騙されたわ
-
- 2020年10月09日 01:16
- ID:gCD9eASm0 >>返信コメ
- >>36
確かにストーリー的にはナナオを殺すのは惜しいけどメタ的にミスリードを誘うにはぴったりの能力じゃない?
受け身の能力だから自信が無いってのもそれっぽいし、無(効果)能(力)って意味で視聴者に話のギリギリまでミスリードを誘えるし。
-
- 2020年10月09日 01:17
- ID:0304Cr4y0 >>返信コメ
- >>55
言うてナナオの能力って人間サイドから見たら無害で割食うのは異能サイドだからどうしても浮く存在でしょ
-
- 2020年10月09日 01:19
- ID:wtdAQjU00 >>返信コメ
- >>17
どっちかというと「新世界より」に近いよ
あれのバケネズミ側が主人公みたいなもんだし
-
- 2020年10月09日 01:19
- ID:0304Cr4y0 >>返信コメ
- >>59
そうなんだよねある意味出落ち全振りみたいなものだから後から殺さなきゃってなりそうで
-
- 2020年10月09日 01:21
- ID:9W.y.C.d0 >>返信コメ
- いやぁ初見組の反応見てニヤニヤできるのは既読組の特権よなぁ
原作者のるーすぼーいはこの手の「騙し」の上手さには定評がある人だからのう
『車輪の国、向日葵の少女』の冒頭と5章で度肝を抜かれたのがもう15年前か……
-
- 2020年10月09日 01:22
- ID:9Gkl4Ovq0 >>返信コメ
- 面白かったね 周到にミスリードが用意されていたけど、
肝はナナオを主人公ぽく丹念に肉付けして描いたってとこかな
今後も期待
-
- 2020年10月09日 01:24
- ID:f3aGyIzg0 >>返信コメ
- まあ、よくよく考えるとこういう展開になるよねという一例のような気もするよね
人類の敵がいるかどうかはともかく、無能力者と能力者で対立が発生するのは確実と言えるし
無能力者からすると能力者なんて怪物なんだから排除したくなるのはわからなくもないし
-
- 2020年10月09日 01:25
- ID:76eTju0j0 >>返信コメ
- 既読組だがナナオ含めて素晴らしいキャスティングで期待してた!
-
- 2020年10月09日 01:27
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- >>61
個人的にはクオリディアコードを思い出した。こちらは作画崩壊しないといいけど(笑。
-
- 2020年10月09日 01:28
- ID:iHhBNLee0 >>返信コメ
- ヒロアカ的なやつかな
-
- 2020年10月09日 01:30
- ID:COPxTaTx0 >>返信コメ
- まぁ、面白いのココまでなんだけどね
原作読んでない人は1話楽しかったなぁで終わってもいいと思うよ
-
- 2020年10月09日 01:31
- ID:gCD9eASm0 >>返信コメ
- >>63
サスペンス×ミスリードの雰囲気は同作者の『G線上の魔王』を思い出すね
-
- 2020年10月09日 01:32
- ID:EajPQpej0 >>返信コメ
- ナナオ実は死んでない説
崖から海に落ちるという生存フラグのある死に方
ナナと名前が何故か似ている(ただのミスリードのためなのかもしれないけど)
どうして今まで能力を消す能力の事を黙っていたのか(無能として振る舞っていたのか)理由が語られていない(内部に入り込んだ敵を警戒してというわけでもなさそう)
-
- 2020年10月09日 01:35
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- >>65
絶対可憐チルドレン「せやな」
-
- 2020年10月09日 01:37
- ID:CK.ALgNC0 >>返信コメ
- >>37
凄く単純な話、「とある」のレベル4~5連中に爆弾落として何人殺せる?
そんな不確実な上に100%能力者への宣戦布告になってしまう最終手段に訴えるのは流石に悪手過ぎる
ならどうするのが確率高いかって、個別に隙きを突いて罠にはめて暗殺じゃん?
一方通行ですら、状況的にハマれば拳銃で大怪我するのだ
-
- 2020年10月09日 01:37
- ID:fF9rYfAr0 >>返信コメ
- ちょっとやられたね。影が多かったからあっ…ナナオやられるな…とは思ったけど、ナナが無能力で能力者が敵っていう構造は気づかなかったな(ナナが敵の方だと思ってた)
キャラデザで敬遠しかけたけど、意外な期待作だった。
-
- 2020年10月09日 01:40
- ID:qk.VUaG90 >>返信コメ
- 人類の敵(怪物)なんていなくて
能力者を集めたのは人類に害があるかの有無を
確かめるためが目的だった~と妄想した
>>299
原作者見て驚いたと同時に納得したわ
だけど るーす作品は終盤の展開が雑なのが残念な所
今作はどうなるかなぁ
-
- 2020年10月09日 01:41
- ID:f5TDuWaI0 >>返信コメ
- ナナの能力気持ち悪いとか言うなよ下野………と思ったらナナーー!!無効とかめっちゃいい能力じゃん……レベル0だけど主人公になれる能力じゃん……
-
- 2020年10月09日 01:42
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- >>71
単純に知らなかったのでは?他の能力者が居ないと知りようがない能力だし、最初に何が出来るか試した際に何も起こらず「観測出来ない程微弱な力なんだ」と勘違いしてしまったのかも。あと単行本のCMで最新刊の表紙が彼だったので、十中八九再登場すると思われる。
-
- 2020年10月09日 01:45
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- ピーター・グリルの天敵は「親しげに近付いてくる女」だよね。
-
- 2020年10月09日 01:46
- ID:CK.ALgNC0 >>返信コメ
- >>43
「今現在は無実な若者」を「将来の可能性」って理由で殺すわけなのだから、
その辺りは色々と思うところはあるのだろう…人間とカウントしているならw
-
- 2020年10月09日 01:49
- ID:YbxnRlMF0 >>返信コメ
- 来週から見なくていいかと考えながら視聴してたから最後ビックリしたわ
死んだ男の子は将来それだけの殺人をするって事なのかな?マイノリティレポートみたいな
なにかに管理されたディストピアみたいな感じもあるし次も見ます
-
- 2020年10月09日 01:57
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- ガンガンって定期的にヤバいヒロイン生み出してるイメージあるな。竜宮レナに始まって、蛇喰夢子とか松坂さとうとか。
-
- 2020年10月09日 02:01
- ID:wtdAQjU00 >>返信コメ
- >>72
「新世界より」だと思うよ
主人公はあの作品のような世界にならない為に行動してるっぽいし
-
- 2020年10月09日 02:03
- ID:eFsNpLYw0 >>返信コメ
- あなたは中島さんをダシにして、わたしとデートしたいと思ってるようですが!>>
この辺り上手いなと思った。予め読心術が使えると言っておくことで、デートしたいとまでは思ってなくても「自覚なかったけど、実はデートしたいくらい好きなのかも?」と相手に思い込ませることが出来る。
-
- 2020年10月09日 02:19
- ID:.LNu7fsu0 >>返信コメ
- 原作のるーすぼーいさんの手腕を久しぶりに見た気がする。
-
- 2020年10月09日 02:35
- ID:7hMlUo0r0 >>返信コメ
- >>20
本家上条さんに勝てんのかな?
-
- 2020年10月09日 02:37
- ID:sg3jL.Up0 >>返信コメ
- ダンガンロンパや暗殺教室っぽい雰囲気を感じた
-
- 2020年10月09日 03:04
- ID:3.b.Fc.m0 >>返信コメ
- 結構騙された人いるんだな
煽りって受け取られそうだけど、かなり怪しさガンガンじゃなかった?
曖昧な表現のニアピンなことばっか言うし
無能だったら招集されないですよね?→「大した能力じゃない」この時点でなな視点能力わかってるはずなのに
ナナオが言った後すごい能力じゃないですかって言ったり
転校生の片方が雑に怪しい動きしたり
正直最後見ても「でしょうね」って感想しか出なかったんだけど
俺がひねくれてるだけか?
-
- 2020年10月09日 03:08
- ID:uetyiXk60 >>返信コメ
- さんざんナナオの心を読む演技してたところに、「能力キャンセル」持ちって発覚してナナさん内心焦ったと思うんだよな。勝手に精神攻撃には無効とか触れる必要があるとか勘違いしてくれて事なきを得たけど。
-
- 2020年10月09日 03:17
- ID:UBMttlqQ0 >>返信コメ
- >>29
猫のこと考えてなかったのに『猫を飼ってる』って指摘されるのもおかしいしね
でもナナの能力の効果が不明だから、自分でも意識できない深層心理が分かるんですと言われたらそういうもんなのかと思うしかない状況
-
- 2020年10月09日 03:23
- ID:fOVsPq6R0 >>返信コメ
- インターネットガンガンONLINEで、簡単に読めるんだよな。グルグル2も、モノノケ庵も
-
- 2020年10月09日 04:02
- ID:S9.LtKwL0 >>返信コメ
- >>36
上から指示は「能力者を殺せ」だけじゃね?(どんな能力か知らなかったから)
でナナは上からの命令を実行しただけなんじゃ
-
- 2020年10月09日 04:13
- ID:Fa1bDe.l0 >>返信コメ
- キリ的には6刊の表紙の子までやるのかな?
あそこも二転三転して、1番面白かったからそこまでやって欲しいけどさすがに長いか
-
- 2020年10月09日 04:14
- ID:DJKQ.sSA0 >>返信コメ
- >>36
ナナの立場からすると、危険度の高い目標(リーダー候補)を確実に始末していくのもアリなんじゃないかな。
チート能力で突然死させられる可能性もあるんだし。
-
- 2020年10月09日 04:37
- ID:euca.aj50 >>返信コメ
- 今期放送作品(続編、再放送、リメイクを除く)で数少ない「来週も見よう」と思えた作品
-
- 2020年10月09日 04:45
- ID:lWHHIuIJ0 >>返信コメ
- あれ、ピンク髪の子が主人公じゃないのか?→しかも無能といいつつ能力持ちか(いや能力のせいで無能扱い受けるのか?)→何だよ男がナナオだからこっちのナナだったか→ってお前も能力持ちかーい→ってええええええ!?!?!?
視聴中の自分の反応だいたいこんな感じ、何度意表を突かれたことか……これは最後まで視聴確定ですわ
-
- 2020年10月09日 04:51
- ID:0spJvFsh0 >>返信コメ
- 「魔法科高校」的に集められた超能力を持つ生徒たちがナナとナナオを中心に成長してそれぞれの持つ能力を補完しあって人類の敵と戦う物語だと思ったら、「その超能力こそ人類の敵だから隔離して処分」という1話結末で急に胸糞悪くなった。
その件について疑問点が発生したので、それは次回を見る同機にはなった。しかし、種明かしがつまらなそうだったら途中棄権しそう。
国策として超能力者を抹殺するつもりなら、「訓練地行」の交通手段(船だか飛行機だか知らないが)に乗せたらもう処分場へ直行してその都度抹殺すればよい。他の超能力者に引き合わせて「授業」とかやるのは目的にそぐわないし、ましてや「無能のナナ」を使って抹殺する演出も必要ない。
なら、国策としては、本当に超能力者を育てるつもりということになるが、あの絵の化け物のような「人類の敵」の存在の虚実はどうなのだろう。いずれにしても、その場合、「無能のナナ」は日本国政府と敵対する存在と言うことになる。だとしたら、彼らの立ち位置が判らない。「超能力者を育てるのが人類のため(あるいは日本のため)になると思ってる愚かな政府」に代わって「人類の敵」を駆除する神のような存在なのか。それとも、日本政府が強大な軍事力を持つことを恐れる他国の回し者なのか。
-
- 2020年10月09日 04:53
- ID:SvnI89bL0 >>返信コメ
- >>23
実際、この手を使えば上条くんも...??
-
- 2020年10月09日 04:58
- ID:ZJAYtdAG0
>>返信コメ
- エリートの割に寮や校舎が古ぼけてるなぁと思ったら…‼︎
-
- 2020年10月09日 05:09
- ID:d9Oamvrt0 >>返信コメ
- >>102
上条君は崖から落ちた程度ではしなないので無理
-
- 2020年10月09日 05:34
- ID:L4dMJqmK0 >>返信コメ
- ナナオ「そのふざけた幻想をぶち殺す!」
-
- 2020年10月09日 05:39
- ID:JnB6Alwb0 >>返信コメ
- なぜなのか、ラストのあの展開に惹かれなかったんですよね・・・
転校生ちゃんが主人公にグイグイきてるのが違和感あったり、
1話丸々使ってメイン2人を描いてるのに共感、理解までいかないというか
マジで死ぬ展開にはならんよねーと予想してしまうというか
-
- 2020年10月09日 05:41
- ID:WI7KVqxP0 >>返信コメ
- 推定殺害人数って絶対適当だろw
-
- 2020年10月09日 05:50
- ID:lWHHIuIJ0 >>返信コメ
- >>36
その能力によって100万人以上が犠牲になるという推定がある以上、ナナオが生きていることが問題なんでしょ
味方に引き入れたからこそ犠牲者が出る可能性もある以上、能力が使えない状態にするのが一番楽なのは自明の理じゃない?
まあその犠牲者を算出したのは誰かとか、ナナオがいなくなることで本当に犠牲が減るのか(結果として100万人以上が死ぬことは無いのか)とか気になる点はあるけど
-
- 2020年10月09日 06:01
- ID:UiPS54c10 >>返信コメ
- アニメにして欲しい作品で「無能なナナ」って書いて正解だったな。自分も楽しみにしていたので。キャストも本気で集めた感じで嬉しい。
-
- 2020年10月09日 06:19
- ID:vAjao3qb0 >>返信コメ
- 原作読んでると分かってるけどいい演出だと思う
どこでアニメ終わるか予想はつくけどその前まで割りと評価変わると思う
-
- 2020年10月09日 06:20
- ID:YYGajyCh0 >>返信コメ
- >>64
開始時自分「ナナオのCV下野紘?また主役かぁ……」
中盤「は?上条さんっすかwテンプレw」
最後「……え?下野退場?」
騙された。
-
- 2020年10月09日 06:26
- ID:HyyzvH6B0 >>返信コメ
- いやまんまと騙されましたわw
-
- 2020年10月09日 06:33
- ID:nDsOpWpV0 >>返信コメ
- 弟が原作を買ってたから俺も読んだが
日本の特撮とマーベルのヒーロー達も下手をすれば
この作品の能力者達と同じく、抹殺対象にされてもおかしくはない
強大な力を持てばそれに溺れて暴走する危険があるんだし
-
- 2020年10月09日 06:35
- ID:o7bsBq010 >>返信コメ
- >>47
「能力者はすべてコロ、せばよいのだ。能力者コロ、すべし!慈悲は無い!」な思考の可能性も……
-
- 2020年10月09日 06:36
- ID:yEiPoBtt0 >>返信コメ
- 原作知らずに見てた人にとってはこういう展開衝撃だったんじゃないかな。私も原作1話見てて、軽く衝撃だったから。
無能のナナの「無能」ってそういう意味?
人類の敵ってクラスの人間のこと?
バトルものじゃなくて推理もの?
主人公はナナオじゃなくてナナのほう?
ナナオ、マジで死んだ?
原作ではこんな感じで見てました。
-
- 2020年10月09日 06:52
- ID:ZgcAhFKx0 >>返信コメ
- 海に落ちたからナナオは助からなかった
川につけたら目を覚ますかもしれない
「ギャアアアッ つべてぇええええ!!」
-
- 2020年10月09日 07:02
- ID:rGC131wZ0 >>返信コメ
- >>92
そっちは見抜けててもナナのほうを「人類の敵」だと思ってたって人も多いから、この二段構えを突破できた人の割合を考えると結構少なくなるんじゃないかな
-
- 2020年10月09日 07:13
- ID:vZVg6qQH0 >>返信コメ
- ようやく無能力ナナまとめてもらえて良かった。スルーされたかと思ったよ。
-
- 2020年10月09日 07:14
- ID:OH1fPt890 >>返信コメ
- ヒロアカとかがあるから、良い感じにハマるね。
人類の敵ってフワッとした呼び方も秀逸。
-
- 2020年10月09日 07:26
- ID:2.9nrv.A0 >>返信コメ
- 原作をまったく知らなくて、他のアニメの予約する時に番組欄で見えたタイトルが気になって録画して晩ゴハンのついでにとノーガードで見てたのでもう原作とスタッフにやられ放題。
そっちが「人類の敵」とはww
ゴハンがより美味しく食べれました。
-
- 2020年10月09日 07:39
- ID:33ZM7uNH0 >>返信コメ
- こういう裏切り方・・・・・
大好き也!
-
- 2020年10月09日 07:42
- ID:oMtwK1Gx0 >>返信コメ
- 面白いは面白いと思うんだけどどうしても主人公側に感情移入できんのよな
-
- 2020年10月09日 07:47
- ID:hj..SGB70 >>返信コメ
- >>43
根っこが良い子ではあるから人殺しとか本来出来るタイプじゃないのよ
-
- 2020年10月09日 07:55
- ID:XTsgEI.Z0 >>返信コメ
- なぜあんな人間関係を作ってから事に及んだのかがよく分からないんだけど?能力が不明でそれを判別させるためだけなのか?
まあ、るーすぼーい作品みたいだから色々凝ってるんだろうけど
-
- 2020年10月09日 07:55
- ID:7jeuZonY0 >>返信コメ
- ハイハイよくある異能バトルモノねと思っていたら、ナナは能力者ではなくコールドリーディングぽいぞというのには途中で気がついて、なるほど無能力者のナナと無効化能力者のナナオでタイトル回収か。と思っていたらこれですよ!
これは1話切りかな→少なくとも3話までは見てみるか→続きが気になるぅー!!
-
- 2020年10月09日 07:59
- ID:XKdV5IBv0 >>返信コメ
- 食堂で割りばし折るの微妙に失敗してたけどあれは何か意味があったのだろうか?
-
- 2020年10月09日 08:00
- ID:XTsgEI.Z0 >>返信コメ
- >>67
A-1 Pictures制作なのに作画が崩壊した稀有な作品・・・アニメも好きだしラノベも好きなだけに惜しかった
-
- 2020年10月09日 08:03
- ID:NKu5.rCk0 >>返信コメ
- >>17
俺も
能力者よりも能力者を使いこなす奴が危険
あと無能力だけど能力あるふりして幹部になっている奴いたな
-
- 2020年10月09日 08:03
- ID:NwM.j8EN0 >>返信コメ
- 死体を確認するまで安心しない方がいいと思う。先生はいじめ放置してるのか?
防犯カメラとか大丈夫だろうか。
-
- 2020年10月09日 08:07
- ID:NKu5.rCk0 >>返信コメ
- >>3
いづれ能力バレしただろうし、今回のでシンパ、親衛隊ができるだろうから、人気の無いとこで処分するラストチャンスだったかも
-
- 2020年10月09日 08:14
- ID:fWEZW8Qj0 >>返信コメ
- 特に驚きは無かったな
もっと子供向けにして終盤ガラッと変えたら少しは違ったかもしれない
ここでるーすぼーいと聞いて納得。地味気味にならないか少々心配かなあ
-
- 2020年10月09日 08:16
- ID:NwM.j8EN0 >>返信コメ
- 死体を確認するまで安心しない方がいいと思う。先生はいじめ放置してるのか?
防犯カメラとか大丈夫だろうか。
-
- 2020年10月09日 08:23
- ID:PcNvX1E90 >>返信コメ
- 誰かが「『原作るーすぼーい』が最大のネタバレ」と言っていたな。
まったくもってその通りなわけだったんやが。
-
- 2020年10月09日 08:38
- ID:AMIbQzWE0 >>返信コメ
- 名前にナナ入ってて無能力かと思いきや無効化で
しかも窓際後ろの主人公席に座っておきながら一話で死ぬとは前代未聞すぎるだろ
-
- 2020年10月09日 08:41
- ID:Btl32Ipv0 >>返信コメ
- >>117
あぁ普通はそうなるのか
個人的には冒頭の携帯の文章が意味深だったから『人類の敵』には2つの派閥で別の意味だったり2重の意味があるのかってずっと考えながら見てたわ
確かに冒頭の携帯無かったら自分も騙されてたかもしれない
-
- 2020年10月09日 08:50
- ID:f0JWRqSl0 >>返信コメ
- 面白かったけど1話がピーク感が半端ない
-
- 2020年10月09日 08:52
- ID:XLli08Yn0 >>返信コメ
- 下野くんが主人公か久しぶりだな・・・えっ、主人公そっちwww
下野くんの使い方としては間違ってないがやられた。キャスティング有能だわ
2話以降は使わない技だろうけど、毎回やられる側をメインに据えるのもありだ
-
- 2020年10月09日 09:05
- ID:I0GePKl40 >>返信コメ
- 原作1話見たときは私もだまされたわ
途中まで読んで「はいはい、テンプレ作品ね」って流しながら見始めるから、ラストの急展開が刺さるんだよなー
今期の期待作だわ
-
- 2020年10月09日 09:08
- ID:XLli08Yn0 >>返信コメ
- 137の時点で一覧のコメント数が128。ナナに9コメ消されたようだ
-
- 2020年10月09日 09:19
- ID:JdAlKgpC0 >>返信コメ
- >>43
ナナは本来はめちゃくちゃ優しい子だから
どんどん自分の心を痛めていくことになる
本土編の双子エピソードとか終わり方も含めてとても良い話
-
- 2020年10月09日 09:38
- ID:.QCEerYe0 >>返信コメ
- >>137
下野くん、前期のピーター・グリルで主人公やってたじゃん。
ほぼ毎年1作は主人公やってる
-
- 2020年10月09日 09:48
- ID:ZM4IzbzK0 >>返信コメ
- >>86
味方っぽい女に甘いから窮地には追い込めるけど、上条さんが崖から落ちた程度で逝くわけない。そして悪と判断されたら容赦ない顔面パンチが待っているw
-
- 2020年10月09日 09:58
- ID:ZM4IzbzK0 >>返信コメ
- >>4
わたしちゃん「何か言いました?」
-
- 2020年10月09日 10:02
- ID:A4VezWas0 >>返信コメ
- >>4
もし無自覚腹黒という設定だったらもっと怖ろしい...w
-
- 2020年10月09日 10:07
- ID:IA0qbUH00 >>返信コメ
- >>24
最初10分はむしろ原作よりコッテコテにしてる感あるしね
-
- 2020年10月09日 10:16
- ID:ZM4IzbzK0 >>返信コメ
- >>124
転校生が誰とも交流しないまま、行方不明やサツ人事件起きたら真っ先に疑われる。逆にどんどん仲良くなろうとしてくる奴が、実は自分をコロコロするためとか見抜けるわけがない。
-
- 2020年10月09日 10:29
- ID:Rz7T0.rj0 >>返信コメ
- 俺はアニメの情報欄見たらるーすぼーいさんだったし、タイトルも意味深なタイトルだったから最初から警戒していたから薄々そっち方向に進むとは思っていた。けど、最後はああやっぱりこうなったか。って気持ちとなかなかショックな気持ちが半々くらいになったかなwとりあえず先が気になるくらいは面白かったよ。
-
- 2020年10月09日 10:41
- ID:zr8g4hgG0 >>返信コメ
- 島で一人ずつ殺すのは不審死が増えて警戒されるので無理がある
一人ずつ殺して失敗するぐらいなら国がまとめて殺すのでは?
1話ラストは意外性よりガバガバ設定の方が気になった
能力者を倒せないという意見も見られるがそれなら能力の調査だけでいい
-
- 2020年10月09日 10:46
- ID:o1hyUQEN0 >>返信コメ
- 初回放送終了後に、AT-Xで1話振り返り特番が放送されていて、
下野、中村、大久保の3氏によるトークが行われていた。
製作側も「下野キャラ=主人公」のイメージを悪用?し、
なんとか初見の視聴者を騙そうと企んでたようだな。
なお、最後に下野氏が「ナナオはこれで出てきませんが〜」と言っていたので、
生死は不明だがもう退場するのは確定。うーむ、残念。
-
- 2020年10月09日 11:00
- ID:zIdAKyhE0 >>返信コメ
- こんな感じでサスペンス寄りっぽい話なら面白そうだな
出オチにならない事を祈る
-
- 2020年10月09日 11:03
- ID:vaLlrqpm0 >>返信コメ
- 汚いそげぶ君はななのコマにして
能力者戦無敵にして操ったほうがいい気がした
-
- 2020年10月09日 11:04
- ID:y2F35pWR0 >>返信コメ
- 伏線あったしピンク女の子怪しいと思ってたのに完全に騙された
主人公はナナオじゃなくてナナなのね
-
- 2020年10月09日 11:09
- ID:JC9DKGn60 >>返信コメ
- なんで俺のコメント消されてんの?荒らした記憶無いんだが。
-
- 2020年10月09日 11:14
- ID:zr8g4hgG0 >>返信コメ
- >>45>>74
でも一人ずつ殺したら詰むだろ
こういう話を書きたいが先走ちゃって設定が駄目だよね
-
- 2020年10月09日 11:14
- ID:gu8qRHdA0 >>返信コメ
- >>93
だからこそ正体がばれるまえに中野を仕留めなきゃいけなかったんだろうな
-
- 2020年10月09日 11:21
- ID:I0GePKl40 >>返信コメ
- >>154
ネタバレになるから詳しくは言わんが、原作でもそこらへんちゃんとツッコんでるで
結構、後の方の話だから、アニメだといつやるか分からんが
1話の本編も実質、最後の5分くらいで、本来の設定とか語られていない状態だし、気長に見ようや
-
- 2020年10月09日 11:35
- ID:NUr2Jskr0 >>返信コメ
- >>149
「もう出てこない」と思わせて……かもしれんぞ?
全てを疑え。
-
- 2020年10月09日 11:35
- ID:Ye4v6i9k0 >>返信コメ
- 原作知らなくて良かった、素直に驚いたよ。
-
- 2020年10月09日 11:39
- ID:0tWOeUvf0 >>返信コメ
- ヒロアカの勝っちゃんにも思ったが、何でヒーローに憧れてるやつが苛めをするんだろう?
弱いやつ苛めて可愛い女の子とデートできると思い込んでる思考も良く分からん
カッコ悪い小悪党がする行為って何で気付かないのかね
-
- 2020年10月09日 11:41
- ID:99ij7ChG0 >>返信コメ
- 最後のOPを見るかぎり5人は生き残るのか?
火と氷の奴はすぐ殺されると思ったのだが…
-
- 2020年10月09日 11:45
- ID:gu8qRHdA0 >>返信コメ
- >>159
特別な力があるからなにやっても許される、みたいな思考回路の人種は一定数いるからな
特にアニメとかにある能力者クラスだとスキルやステータスを伸ばすことばかり見て扱う側の人格とかは気にしないのがほとんどだし
-
- 2020年10月09日 11:49
- ID:KKHJpgDZ0 >>返信コメ
- 一話最終回で残りは後日譚アニメ
-
- 2020年10月09日 11:53
- ID:ML.7EITA0 >>返信コメ
- 炎の奇行種?
-
- 2020年10月09日 12:02
- ID:SlEij.0Y0 >>返信コメ
- >>79
寧ろ「空気読まずにまとわりつく女」かも
-
- 2020年10月09日 12:19
- ID:4U3Rcr1j0 >>返信コメ
- 原作者は「あかべぇそふとつぅ」のメインライターなのか凝ったストーリーだね。ぱっと見、ミステリーの「死の接吻」や「デスノート」のフォロワーかな。という事はLみたいな探偵役が出てくるのか。
-
- 2020年10月09日 12:34
- ID:SlEij.0Y0 >>返信コメ
- >>157
そこで嘘つくのはデメリットばかり。どうせやるなら、もう出ないの?→ご想像におまかせ♪の方が考察が飛び交うかも。
声優 嘘 イジメコネクト を忘れてはならない
-
- 2020年10月09日 12:43
- ID:SlEij.0Y0 >>返信コメ
- >>155
中野に誤射すんなww
-
- 2020年10月09日 12:44
- ID:E4FQ3jtr0 >>返信コメ
- 「ナナ・超能力者・差別、殺伐」→こりゃ“七瀬ふたたび”オマージュで主人公のフェイク能力はテレパスだよね!
と原作者が筒井康隆ファン仮説w
-
- 2020年10月09日 12:44
- ID:MrM6m.J.0 >>返信コメ
- >>154
どう見ても先走ってるのはあなたの方なのでは……
-
- 2020年10月09日 12:53
- ID:Hhw307bb0 >>返信コメ
- >148 >>151
それをしない理由もいずれ説明されるはず
スレまとめ282も言ってるように、疑問や不自然要素への答えが用意されてないと現時点で断じるのは早計
-
- 2020年10月09日 12:57
- ID:fB3wyJdR0 >>返信コメ
- エリートのはずなのに離島で、
古臭い校舎ていう時点でなにか隔離っぽくておかしいとは思った。
逆ヒーローアカデミア
-
- 2020年10月09日 13:13
- ID:GjOmRU8H0 >>返信コメ
- え?ナナオって死んだの?
それならいいけど実は生きてたとか蘇生能力者がいるとかだと興ざめ。再登場前提の死亡シーンとかあると一気に話が軽くなるからなあ・・・
-
- 2020年10月09日 13:30
- ID:NZJDIFsZ0 >>返信コメ
- 崖でナナがはじめ見えない突風に突き飛ばされたように見えたのは、原作読んだときは本当にそういう敵がいるものと思っていたのだけれど、こうしてアニメになってから観てみると後でナナオを崖の下へ突き飛ばしやすくするために命がけでナナが「突き飛ばされたフリ」をして上段のロープを切ったのかなって思えてくる
ナナオの優しい性格を見て、必ずとっさに支えてくれるはずって自分の観察眼を信じあえて勝負に出たのかなと
-
- 2020年10月09日 13:36
- ID:PKlfFxzQ0 >>返信コメ
- >>161
学園都市はそれでいいけど
ヒロアカみたいな正義の味方目指してる系ではだめでしょ
無能力者には何しても良いだなんてそれこそお前が人類の敵だって指導が入るもんだろ
-
- 2020年10月09日 13:43
- ID:B5tLryhQ0 >>返信コメ
- 手塚ヒロミチ、八百屋杏、くじらさんが出る作品は名作。私もダンガンロンパを思いだしました。
-
- 2020年10月09日 13:47
- ID:pDCOrc3w0 >>返信コメ
- 原作(単行本)勢で第1話の最後にナナオがどうなるか知っているので
上から目線でニヤニヤしながらリアルタイムで実況の様子を眺めていたが……
合間に流れた原作第7巻のCMで
表紙がナナオなのを見てびっくりしちゃったっていうね
原作(連載)勢は更に上空からニヤニヤしながら眺めてたんだろうなあ
完全にやられた
しかも最新巻の表紙がナナオなのを見せることで
初見勢に彼がいきなり退場するとは思わせない効果もあるわけで
プロモーションもよく考えられてるなあと感心した
-
- 2020年10月09日 13:49
- ID:jj3vgtXj0 >>返信コメ
- 僕のヒーローアカデミアの世界観で、
イマジンブレイカーを持っている、
主人公が活躍するのかと思ったら、
最終的にがっこうぐらし!の様な展開になった話。
-
- 2020年10月09日 13:55
- ID:qT2lZfm70 >>返信コメ
- >>160
この後見たらわかるけど、この二人能力は戦闘用だけど頭はただのバカなので…(笑)
強いて10万、20万程度の被害だし、正直この2人にかまってられる余裕もないので
-
- 2020年10月09日 14:10
- ID:1gMUfWBc0 >>返信コメ
- 七人のナナを覚えている者は幸せである
心、豊かであろうから
-
- 2020年10月09日 14:12
- ID:DGxlzhpI0 >>返信コメ
- シゴフミ思い出した
この裏切られ方いいな
-
- 2020年10月09日 14:33
- ID:C3fEQFTO0 >>返信コメ
- 中盤で裏切ると思ったが1話でだったか
-
- 2020年10月09日 14:42
- ID:.MDKgYKH0 >>返信コメ
- これ「人類の敵」ってあの学校の能力者全員のことなんか??
-
- 2020年10月09日 14:48
- ID:7hMlUo0r0 >>返信コメ
- >>142
必殺男女平等パンチでハーレム要員になるんですね
-
- 2020年10月09日 14:59
- ID:55TZKr2x0 >>返信コメ
- 主人公そっちなんかーいってのは「ランウェイで笑って」の1話を思い出すわ
-
- 2020年10月09日 15:01
- ID:LN2pzRML0 >>返信コメ
- ラストに満足
あの口調と台詞回しが好き
-
- 2020年10月09日 15:06
- ID:jx5d.USo0 >>返信コメ
- ラストやられたって感じでおもしれーと思ったけど
初回クライマックス感が否めない
2話以降これ以上面白くなる?
-
- 2020年10月09日 15:07
- ID:ahEKt8Lc0 >>返信コメ
- まあAFOに成り得るイレイザーヘッドと考えれば充分脅威だよな
-
- 2020年10月09日 15:13
- ID:gu8qRHdA0 >>返信コメ
- >>174
ヒロアカは知らんが敵陣営なんだからそういう教育してないって可能性も
-
- 2020年10月09日 15:33
- ID:zr8g4hgG0 >>返信コメ
- >>169
島に連れてくる時に殺すのもまとめて殺すのも駄目でナナオはすぐに殺さなければならない理由を
こじつけではなく納得できるような説明になるとは思えないが継続視聴して待ってみる
-
- 2020年10月09日 16:02
- ID:R.r.B0G00 >>返信コメ
- 生徒全員(数十人?)で推定1000万人の被害者、ナナオ一人で100万人の被害者なら、そりゃナナオを殺すのが優先になるだろ
-
- 2020年10月09日 16:19
- ID:wH.3.7Tf0 >>返信コメ
- >>186
2話以降は無能力者がどうやって能力者殺すかって話になる
能力キャンセラー殺害は優先度高いけど難易度としては易しい
-
- 2020年10月09日 16:40
- ID:KzUq4TuQ0 >>返信コメ
- なんかどんでん返しがありそうと思ったて見てたら、そういう事か~~ってなったわ
面白かったし続きも気になるから視聴継続するぜ
OPのナナちゃんのやさぐれ目にゾクゾクする
-
- 2020年10月09日 16:52
- ID:VWC1zqja0 >>返信コメ
- まさかそうくるとは……と久々にうまいことしてやられた気分。あまりにも第1話が見事すぎるけど、この見事さって1回限りだし、出オチになるんじゃないかとやや心配。
-
- 2020年10月09日 17:00
- ID:1GY4y.Wm0 >>返信コメ
- >>27
前に体内の微生物を操る能力者を殺した時に、情報以上に微生物が爆発的に増えて街一つが壊滅したことがあったので能力を聞いて下手な先入観を与えるよりも自分の目で確かめるべきだと上が判断している。
-
- 2020年10月09日 17:03
- ID:U2l0oka70 >>返信コメ
- >>189
そもそも島に連れてきた連中と同じサイドの人間か怪しい
-
- 2020年10月09日 17:17
- ID:hCpybNxL0 >>返信コメ
- >>97
13話のオーコメがナナとキョウヤと橘だしキャラ紹介にヒカルもコハルもいないし見えざる刃までだと思う
-
- 2020年10月09日 17:28
- ID:1GdWlpyX0 >>返信コメ
- 人類の敵って表現はこいつら能力者がいずれ徒党を組んで人類側に歯向かう可能性があるからガキの内に始末する算段って事か?
どっちかと言うと新世界よりみたいな話なのかな
-
- 2020年10月09日 17:32
- ID:l6dJHuSs0 >>返信コメ
- >>104
ポルナレフかな?
-
- 2020年10月09日 17:56
- ID:q9LR2auR0 >>返信コメ
- >>4
ピンクの大久保瑠美が腹黒なんだ
-
- 2020年10月09日 18:00
- ID:UBMttlqQ0 >>返信コメ
- >>174
ヒロアカの話はヒロアカの所でしてほしいけど、この話に限れば「教師は雑な仕事しかしない」というのが既にちらっと描かれてる(リーダー決めの方法)
現実にもスポーツ選手は清廉潔白であれと言われるけど、実際はそうではないでしょ(スポーツ選手だけが悪いとかそういう意味ではないです)
-
- 2020年10月09日 18:01
- ID:A6ue665f0 >>返信コメ
- ピンク髪は淫乱。こいつもペロペロされて悶えるし
-
- 2020年10月09日 18:09
- ID:iuLWetmI0 >>返信コメ
- 下野がやさぐれてる1話公開後のネタバレ特番がすごく面白かった
-
- 2020年10月09日 18:46
- ID:ysuwaxMb0 >>返信コメ
- 主人公の立ち位置とかここからどう話を展開していくかが気になる作品
つかみは良かったと思うけど他の人の言うとおりしりすぼみにならないか不安だ
-
- 2020年10月09日 19:21
- ID:Bmg15lVe0 >>返信コメ
- 能力者殺すのが目的ならナナオは使い道あった気もするけど…
-
- 2020年10月09日 19:24
- ID:B5tLryhQ0 >>返信コメ
- >>175ダンガンロンパ味はアクダマドライブでしたw
-
- 2020年10月09日 20:00
- ID:XLli08Yn0 >>返信コメ
- >>141
下野くんが出演してるアニメを全部見てるわけではないから
ピーターグリルも見てないよ
-
- 2020年10月09日 20:34
- ID:DJKQ.sSA0 >>返信コメ
- >>159
理解したくは無いが、モグオに関しては、
1.共通の敵(ナナオ)を作って皆でイジる。
2.そうすればナナちゃんと仲良くなれるので、デートに誘う。
的な目論見なのでは。
皆でイジメをして仲良くなる、って発想や感覚は、本当に本当に理解したく無いが。
-
- 2020年10月09日 20:41
- ID:DJKQ.sSA0 >>返信コメ
- ○ナナさん脳検定
お題:>>173の時のナナの心の声を予想して書きなさい。
俺の答え:(躊躇無く、わたしを助けに来た……? 能力は不明だが、落下程度では死なないということか……?)
-
- 2020年10月09日 20:43
- ID:bMbXzTrB0 >>返信コメ
- 原作好きだけどこれアニメどこまでやるんだ? キリが良いところが思い浮かばないんだが
-
- 2020年10月09日 20:49
- ID:.tvT2Gri0 >>返信コメ
- >>130
ここでナナオが消えても都合よく容疑者になりそうなのが二人いるし、放っておいていざ誰か始末した時クラスがナナオの指揮で一致団結されたりしたら余計面倒な事になりそう
懐柔して協力者にするにしてもこの段階でまさか人をコロコロしたいから手を貸してなんて言って首を縦にふるほどではないだろうしそういう段階まで懐柔するには時間がかかりすぎる
ナナオの能力が先にわかっててクラスからリーダーとして認められる前なら懐柔策もありだとは思う
-
- 2020年10月09日 20:56
- ID:A6ue665f0 >>返信コメ
- >>209
OPに先輩がいるしペロペロがアレになるまでじゃないかな。
後輩は顔出し程度で(売れれば)2期あるかもな感じで
-
- 2020年10月09日 21:06
- ID:5Ru30cNi0 >>返信コメ
- 既読組ワイ、初見組の驚きを満足気に眺めて颯爽と1話切り
-
- 2020年10月09日 21:48
- ID:o8ikvTWG0 >>返信コメ
- ちなちゅやん
-
- 2020年10月09日 22:13
- ID:6LHwkC.b0 >>返信コメ
- いい1話でした
原作既読だとナナオに対してなんとも言えない気持ちになるなあ
改めて見てもいいやつなのに死んでしまったよ、ナナちゃん・・・
-
- 2020年10月09日 22:15
- ID:T.gEyj110 >>返信コメ
- 話はともかく絵が残念。
-
- 2020年10月09日 22:23
- ID:6LHwkC.b0 >>返信コメ
- >>3
良いリーダーがいると集団の力が底上げされちゃうからな
頭から潰すのは基本
初対面でナナオをターゲットに選んだのは
席が近かったからか、スマホのあの人数が多くて隙がありそうな人間から攻めたのかな
-
- 2020年10月09日 22:31
- ID:6LHwkC.b0 >>返信コメ
- >>124
そだよ
空を飛ぶ能力とか重力を操る能力だったら
崖から落としても殺せないからね
-
- 2020年10月09日 22:37
- ID:6LHwkC.b0 >>返信コメ
- >>166
生きていたところで今のクールでは出てこないし
声優さんも騙されてるのかも
-
- 2020年10月09日 22:58
- ID:H56VP2Gq0 >>返信コメ
- >>204
無効化能力持ちだから籠絡すれば能力者キラーとしてかなり心強いだろうけど
こういう損得じゃなく己の正義感だけで動くタイプを味方にするのは難しいからな
-
- 2020年10月09日 23:41
- ID:5HfIKnyJ0 >>返信コメ
- え?来週以降もうナナオを見られないの?w
-
- 2020年10月10日 01:04
- ID:LwphrwCZ0 >>返信コメ
- >>17
同意だけどナナの方がブギーポップに狩られそうな気がする。
-
- 2020年10月10日 07:57
- ID:klZSGb3z0
>>返信コメ
- みんなの反応が楽しいw
-
- 2020年10月10日 08:11
- ID:CQydTbXg0 >>返信コメ
- 原作読んでないうえに「この島に巣くう人類の敵を残らず殺せ。」のシーン見逃していたので驚かされた。
でも、あのメッセージよく考えると「この島の能力者を残らず殺せ」じゃないんだよな。
能力者の具体的な能力はわからないけど能力レベルは測定できて
危険なレベルになったヤツだけ殺していく設定なのかも?
-
- 2020年10月10日 08:59
- ID:D.NdbMUj0 >>返信コメ
- まぁ、このオチで「始めはただの殺人マシーンだった主人公ナナが、いろいろな能力者と関わり合ううちに自分の殺っていること、能力者を殲滅しようとする人類の行いが、本当に正しいのかどうか苦悩するようになる」というストーリー展開になることは読めた。原作は継続中らしいけれど、今までやって来たことに対するつけをナナや人類が支払うことになる最後が理想的なんだけどな
しかし、この作品、筒井康隆さんの超能力者が人類から迫害を受ける「七瀬シリーズ」の影響を大きく受けているな
-
- 2020年10月10日 09:07
- ID:D.NdbMUj0 >>返信コメ
- >>3
ナナオが能力者達をリーダーとして組織的にまとめ抵抗する可能性が高かったから始めに始末した。人類側には「能力者を懐柔したり仲間にする」とか言う考え方は全くなく、全ての能力者は人類の敵であり殲滅する対象でしかない
-
- 2020年10月10日 09:14
- ID:D.NdbMUj0 >>返信コメ
- 大久保瑠美さん本当に演技うまいな
-
- 2020年10月10日 11:16
- ID:GyqAH8vO0 >>返信コメ
- >>37
能力者の中に一方通行の様な能力を持った者がいたらそいつは
生き残って完全に人類の敵になるけどそれでもいいの?
-
- 2020年10月10日 11:22
- ID:z6MTZY.l0 >>返信コメ
- 初見だけど開始10秒で今回のオチは大体予想できた。
(演出的にもあまりにもわざとらし過ぎて怪しかったし…)
ただ内容は面白いから続けてみるつもり。
今回よりも先が読めない展開だと嬉しいな。
-
- 2020年10月10日 13:15
- ID:U8tlm4gi0 >>返信コメ
- >>36
最後に殺害人数百万とかあったろ
これまでに殺人経験があるようには見えないから、高精度の予測システムかなんかから指令を受けてるんじゃね?
それの最優先抹殺対象が中島だったんだろ
-
- 2020年10月10日 14:17
- ID:Nw8OXGIH0 >>返信コメ
- 「俺を好きなのはお前だけかよ」を思い出す1話構成だった。
コテコテ展開で視聴者がうんざりし始めてきたところで
どんでん返しだからいい意味で期待を裏切られた感が
面白いって印象に繋がる感じがする。
ただコテコテパートで切っちゃう人が一定数いそう
なのが難点だが
-
- 2020年10月10日 14:19
- ID:4PCBQwMo0 >>返信コメ
- そのうち説明されるんだろうけど人類と能力者が敵対?している理由は知りたかったな
まあそもそも敵対しているのかすら謎だけど
能力者たちになんらかのヘイトを抱いてる組織がテキトーぶっこいて殺そうとしているだけかもしれんよな
何らかの目的のために大量殺戮したいけど彼らが邪魔とかで
あの推定殺害人数の算出方法すら謎なわけだし
この辺も楽しみになりそう
-
- 2020年10月10日 15:26
- ID:Vb9BrCFn0 >>返信コメ
- えっと…
これはナナがクラスメート全員をぶち転がすお話という理解でいいのだろうか…?
-
- 2020年10月10日 16:38
- ID:mMrK2MR90 >>返信コメ
- すごい重要な人物が退場してしまったような気がする
-
- 2020年10月10日 16:45
- ID:FwyEIAPA0
>>返信コメ
- 大昔の超能力物だとこうして迫害されて反乱起こす流れかな
-
- 2020年10月10日 17:04
- ID:6p9B4XK.0 >>返信コメ
- 確かにナナオが主人公だったら「有能なナナオ」になりそうだもんな…
-
- 2020年10月10日 17:43
- ID:RpnLbuoD0 >>返信コメ
- >>161
ウルトラ・スーパー・デラックスマンって古い漫画を思い出した。
-
- 2020年10月10日 18:00
- ID:Cg.PDIuy0 >>返信コメ
- 無効化能力者の始祖が上条さんみたいに扱われてるのがほっこりする
-
- 2020年10月10日 18:03
- ID:Cg.PDIuy0 >>返信コメ
- >>22
最近はラノベなろうなんかを中心にすっかり「人間の形をした超能力発生装置」が大量に出回ってきてたからなあ
-
- 2020年10月10日 18:28
- ID:Me4HJr6W0 >>返信コメ
- 『人類の敵』のイラスト見せられた時に逆に「ああ、人類の敵って能力者の方なんだろうな」ってのは察しがついたし
タイトル見ればコイツ自身が無能なのはわかってたけど
敵側だったというのだけは想定外だったわ
-
- 2020年10月10日 18:51
- ID:7VeGD4Y90 >>返信コメ
- >>207
女の友達作りなんてまんまそれだぞ
あのながれでナナオに興味湧いてるナナにナナオの悪口吹き込んで好感が得られるとは思えないが
-
- 2020年10月10日 19:58
- ID:a53jARCX0 >>返信コメ
- 作品によってはラスボス級の能力時間系が2話か。炎や氷系はザコ扱いなのかね。
-
- 2020年10月10日 20:04
- ID:OsnD4aF80 >>返信コメ
- 00年代のエロゲライターが一般に進出した作品軒並み面白い説
アニメ化の時代ごとの方向性でラノベ世代とかなろう世代とかできるけど、自分はガキの頃の深夜アニメがエロゲやギャルゲ原作作品多かった世代だからそういうのの原作書いてた人達の作品が評価高いのは嬉しい
-
- 2020年10月10日 20:55
- ID:Q6RgaRtM0 >>返信コメ
- 崖から落ちたくらいで死ぬか?
水ポチャとか生存フラグだよなぁ
……とか思ったのは大分フィクションに毒されてるからだろうな
次回のアバンで普通に自ら上がってきてそう、とか
-
- 2020年10月11日 01:04
- ID:jacW0gsf0 >>返信コメ
- >>6
怪しいって言うか、“心を読める”とか“未来が分かる”って、本当にそうなのか、思い込みと偶然の結果なのか分からないんだよね。
-
- 2020年10月11日 01:38
- ID:fn5klOV70 >>返信コメ
- >>196
そういや、そこで大きな転換があったな
そうなると仮に2期があったら始まりが大変なことになるなw
-
- 2020年10月11日 09:56
- ID:.eL0si0z0 >>返信コメ
- でしょうね!くらいに展開読めるな
-
- 2020年10月11日 13:05
- ID:vrBoReTf0 >>返信コメ
- >>2
まんまと騙されたわ。
主人公が落第生設定で能力無効持ちは使い古されたテンプレ、禁書からかな?
正直「またかよ…」って思ったら、まさかの展開やから。
-
- 2020年10月11日 13:17
- ID:vrBoReTf0 >>返信コメ
- >>29
考えてみたらおかしな所があるね。
でも、最初の自己紹介あたりで読んだ(実際は振り)から、みんな信じて疑わなく成った。
占い師が当たった事実だけを強調して、他は解釈次第で如何様にも捉えられる答えを出すのに近い感じやな。
-
- 2020年10月11日 13:19
- ID:vrBoReTf0 >>返信コメ
- >>182
だと思う。
Xメンの人類対ミュータントみたいな構図かな?
-
- 2020年10月11日 13:23
- ID:vrBoReTf0 >>返信コメ
- >>191
炎や氷使いは遠距離狙撃で簡単に殺せそうだけど、未来予知とかは難しいよな。
-
- 2020年10月11日 15:00
- ID:LdxGykyR0 >>返信コメ
- 冴えない主人公が意外と最強とかテンプレすぎてつまんねと思ってたら見事に騙されたw
まあタイトル考えたらそうだよな…
続き気になるわ
-
- 2020年10月11日 16:39
- ID:wRJEf1LO0 >>返信コメ
- 推定殺人者数って将来人類の敵になって殺す数の予想なのかな。
予知してる奴とかいないだろうね…
-
- 2020年10月11日 16:54
- ID:WULS404Y0 >>返信コメ
- あんな引きをしてるけど主人公だから死なないんだろ?
-
- 2020年10月11日 17:07
- ID:27LHI95.0 >>返信コメ
- スタッフのOPの持って行き方とかがニク過ぎる
最初に「無能なナナ」ってどーんと出しておいて、
最後にOPで「これでも気づかなかったの?」って言われてるみたいで
ぐぬぬってなるわw スタッフは気持ちいいだろうなw
-
- 2020年10月11日 19:28
- ID:.EkGm1On0 >>返信コメ
- 猫は?来週か?
-
- 2020年10月11日 19:44
- ID:.EkGm1On0 >>返信コメ
- 崖から落ちて死んだアニメキャラなんていない
-
- 2020年10月12日 01:23
- ID:OnQW.JxN0 >>返信コメ
- >>257
夏樹スバル「・・・」
-
- 2020年10月12日 01:31
- ID:gWBmIUzz0 >>返信コメ
- メタ読みすれば死んでないだろうけど、登場するとしても原作の最終回前後の方だろうし少なくともアニメでは1期2期共にもう出てこないよ。
-
- 2020年10月12日 01:56
- ID:7L0zR4EL0 >>返信コメ
- 崖から落ちそうになった時にナナオが助けなかったら死んでたんじゃ?
ナナオの性格からして助けるだろうと賭けたのか
-
- 2020年10月12日 07:28
- ID:lCITbVz40 >>返信コメ
- >>61
新世界よりの超能力者が出始めた時代
新世界ゼロ年が近いかも
-
- 2020年10月12日 07:31
- ID:lCITbVz40 >>返信コメ
- >>73
その作品も
無能力者と超能力者で最終戦争起きてたよね
その未来変えるために必死に頑張ってたわけで
-
- 2020年10月12日 07:31
- ID:SOHRVQYF0 >>返信コメ
- 七男を生かしていたら、ナナオ利用ありきでナナが目立たない単調なストーリーになりかねないから、いずれにせよ個性の強すぎる能力は早々に退場しないといけないだろうけど
-
- 2020年10月12日 14:02
- ID:W0tErNiE0 >>返信コメ
- >>154
原作も原作者も知らないけど、いかに詰まないように、かつ話として面白くできるかが肝なのでしょうね。
かなり設定や理屈、話を繊細に作っていかないといけない気がするけど、原作がある程度続いているということは、そこをうまく作り込んでいるということかなと思います。
-
- 2020年10月12日 15:03
- ID:aYJMNcNn0 >>返信コメ
- 中嶋君の死体ちゃんと確認しなくて大丈夫?
これなんか実は生きてるフラグだよ
-
- 2020年10月12日 19:57
- ID:xVaghfCN0 >>返信コメ
- >>23
主人公補正がない無効化能力者がどうなるかの分かりやすい例だよな
-
- 2020年10月12日 20:08
- ID:ic.pjFmG0 >>返信コメ
- 原作未読ですが、1話のどんでん返しには確かに吃驚しました。
原作でも色々あるようですが、勝手に原作も含めた最終話の予想(妄想)。
実は人類の敵というメールを流しているのが本当の敵で、推定人数は対象者が救う人数と明かされる。
最終話でそれを知ったナナが一人で絶望するバッドエンドとかどううでしょう。
-
- 2020年10月12日 20:12
- ID:j2hWNwtq0 >>返信コメ
- >>71
アニメ組だから真相はわからんけど、無能として振る舞ってたというよりもあっても意味のない能力みたいな認識だったんだと思うよ
能力者VS人類の敵なのに能力消してどうするんじゃい的な
-
- 2020年10月12日 21:45
- ID:GXun3Qpm0 >>返信コメ
- これ主人公サイドが悪党ってことでいいのかな
将来人類の敵になると言ってもこの学園に集められた能力者は現時点では何の罪もないわけだし
-
- 2020年10月13日 00:00
- ID:DNPhEEn30 >>返信コメ
- 能力キャンセル、時間操作とラスボス級を倒したから今後は余裕かしら
-
- 2020年10月13日 00:32
- ID:Hr79hDOv0 >>返信コメ
- >>270
フライング
-
- 2020年10月13日 00:40
- ID:D9bw3ywU0 >>返信コメ
- >>270
いや全然
-
- 2020年10月13日 11:41
- ID:.7QQot8P0 >>返信コメ
- ナナこえーな
でも本来女ってこういうものだよねw
-
- 2020年10月13日 18:03
- ID:6wOg1c0r0
>>返信コメ
- 最初つまんねーとか思ったたら最後びっくりしたわ!
原作買いたいけどアニメでもっと驚きたいという
次回が楽しみや
-
- 2020年10月13日 21:19
- ID:4rkcV1.x0 >>返信コメ
- ネタバレ注意
>>36
正解
-
- 2020年10月14日 08:19
- ID:ok6G1OB40 >>返信コメ
- いやー見事に掌で転がされた
ブギーポップのハートレスレッドが主人公だと思うとワクワクする
-
- 2020年10月14日 20:04
- ID:rjUu.LOY0 >>返信コメ
- 女子高生殺し屋ってキルミーベイベーと同じだな
ツインテールだし
-
- 2020年10月14日 21:54
- ID:Wi8DmUOu0 >>返信コメ
- つーか、一応生死不明なのに
原作最新巻表紙の宣伝でむっちゃネタバレしてたな
-
- 2020年10月15日 16:25
- ID:dCXuKXXp0 >>返信コメ
- 確実に殺すためって割には崖から落として済ますのはちょっと…
生存説が出るくらいだから死体の確認もしてないみたいだし
-
- 2020年10月15日 23:56
- ID:J4DLlCWD0 >>返信コメ
- 完全に騙された。爽快だ、
まさか、下野紘さんが死ぬとはねwダブルミーニングもいいとこだわ
-
- 2020年10月16日 09:28
- ID:ViRhpIOE0 >>返信コメ
- 最初は能力者可哀想に見えるが中盤から殺しといた方が良さそうな人格破綻者が次々出てくるから政府が敵かと言われるとそれすらも分からなくなってくるw
-
- 2020年10月16日 13:16
- ID:OPRyMI.L0 >>返信コメ
- >>189
島に連れてくる時に殺すのもまとめて殺すのもなぜ駄目なのか、なぜナナが殺すのか、最新巻で胸糞な理由が判明するよ。
ナナオはクラスで浮いてる存在だったし単に殺しやすそうだったから一番最初に殺したんじゃないの?
-
- 2020年10月18日 04:16
- ID:yKC4NM5U0 >>返信コメ
- アニメ化するって聞いて初見さんの反応が一番楽しみだったし満足!!
連載当初も一話のどんでん返しがすごすぎてこれから大丈夫なのかって話題になってたの思い出した
-
- 2020年10月18日 16:01
- ID:IOnERpTi0 >>返信コメ
- 最初の印象も最後の印象もヒロアカの同人誌って感じ
ここから独自性が出てきそうなので期待
-
- 2020年10月19日 22:00
- ID:xJXjyrsH0 >>返信コメ
- 今日甘プラで初めて見た
キービジュアルから日常ラブコメだとガチ勘違いして見だしたら能力物で、更に最後まで見たらこの展開でもうポカーンよ
-
- 2020年10月20日 00:52
- ID:aJ.XzA.Z0 >>返信コメ
- >>113
アメコミのX-メンは、正にそれがテーマだけどね
-
- 2020年10月20日 00:59
- ID:aJ.XzA.Z0 >>返信コメ
- >>267
>実は人類の敵というメールを流しているのが本当の敵
その本当の敵の正体が実は人類支配を目論んでいる能力者だったというオチありそうだね。自分の邪魔になりそうな能力者を抹殺させていたとかね
-
- 2020年10月30日 05:45
- ID:klC4Dbn90 >>返信コメ
- >>284
こいつ頭おかしくて草
どこがどうヒロアカと似てんだよ、マジで頭おかしい奴っているんだな
-
- 2020年11月06日 00:16
- ID:jGhlVVHb0 >>返信コメ
- >>2
実はナナオは生きていて、改心したナナに代わって能力者殺しをするんですけどね
-
- 2020年11月06日 06:35
- ID:MxrPi7G50 >>返信コメ
- ひょっとしてこいつら隔離されてんじゃねーか
と思ったらそうだった
「とある」だって学園都市に隔離してるようなもんだからね
-
- 2021年03月26日 17:26
- ID:n21e1M9c0 >>返信コメ
- >>289
ミスリードありがと~ございます…
お陰様で最後で結末に墺悩する事が
出来ました!(代わりに着地点を見失った…)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。