第3話「異端児(ゼノス)」
脚本:秋永馬守 絵コンテ:於地紘仁 演出:森義博
作画監督:藤井昌宏・橋本健太・江藤大気・山内則康
作画監督:藤井昌宏・橋本健太・江藤大気・山内則康
『申し訳ありません!昨日出現したモンスターに関してはギルドでも情報を精査している段階で…』

「子供が襲われたんだぞ!大丈夫なのかよ!」
『我々も自体の把握を急いで入るのですが…』

「チュール。ここはもういい」
『班長?ですが…』
「ギルド長がお呼びだ」

『この指令書をヘスティア・ファミリアのベル・クラネルに渡せ』

「詮索は禁ずる。これは極秘の任務だ。ギルドはヘスティア・ファミリアにミッションを発令する」



『知ってると思うけどミッションはクエストと違ってギルドから下される強制任務。拒否することはできないの』

『普通はもっと大きなファミリアに出されるんだけど…なぜヘスティア・ファミリアが指名されたのかはわからなくて…』

『!』

(竜の娘と共にダンジョン20階層に向かえ…)

(そんな!?なんで!?どうしてギルドがウィーネのことを…)

『ベル君?』
『!』
『大丈夫?』

『あ…大丈夫…です』

『…ねぇベル君!相談して。私は君の力になりたい。だから…』

『失礼します…』

ヴェルフ『バレたっていうのか。昨日の騒ぎで』
リリ『いえ。もしそうなら動きが早すぎます。ウィーネ様の種族まで認知している…もっと早い段階で知られていたとしか…』

リリ『しかしギルドの狙いがまるでわかりません。リリ達を拘束するわけでもウィーネ様の引き渡しを要求するわけでもなくダンジョンの20階層へ迎え、なんて…』

春姫『なぜウィーネ様も一緒なのでしょうか?』
リリ『わかりません。何かをさせるつもりなのか…』

『そもそも行けるのか?俺達だけで20階層に。全員が初めて行く階層だ。安全もクソもない。一発勝負なんだぞ』

リリ『春姫様の魔法を使いレベルを上げれば階層の到達基準は満たせます。ただやはり危険な探索となるのは間違いありません』

命『どうするのですか?』
リリ『元よりリリ達に拒否権はありません』
ベル『ごめん…こんなことになって…』


『ウィーネ様を助けたこと、どうか後悔しないでください』

『私は皆様に助けられ今幸せです。ウィーネ様もきっとそうでございます。ですから!』
『!』

『きゃあ!』
『ふん』

『まぁ謝るなってことだ。ファミリアってのは支え合うもんだろ?』

『自分達は一蓮托生です!』

『だろ?リリ助』
『ん~…仕方ありません。リリはベル様のサポーターですから。どこまでも付き合います』

『リリ…』



『ダンジョン…?』
『うん。一緒に行ってほしいんだ』

『嫌?』
『…ううん。行く。怖い…けど…みんなと一緒なら怖くないよ』


『いつも守ってくれて…ありがとう…ベル…大好き』




ディックス『お前ら!ヘスティア・ファミリアを張れ!』

ヘルメス『動いたか。ベル君達を囮に使うとはウラノスの奴め』

ヘルメス『後は頼んだぜ。アスフィ』


『神様!行ってきます!』
『ああ。気を付けて行ってくるんだよ』

『…さてと』

『君か?ボクを呼び出したのは』
『お初にお目にかかる。神ヘスティア。そしてこのようなご足労恐縮する』

『眷属が発った後第七区画四番街路へ来られたし。神聖文字でのメッセージなんて回りくどい真似を』

『ん…?君は本当に人なのか?その感じは…』
『やれやれ。神の前ではどんな変装も形無しだな』

『!』

リリ『早く18階層へ!』

『ファイアボルト!』

リリ『この先が19階層。ここからが本番です』

『最後の確認です。ヴェルフ様。魔剣の数は?』
『三振りだ。使わずに温存してる』

『春姫様は19階層に入り次第ヴェルフ様にレベルブーストを』
『はい』

『命様はスキルで』
『わかっています。モンスターの索敵は自分に任せてください』

ベル『…行こう!』

ヘス『こんな道があったなんてね』
フェルズ『この抜け道の存在を知る者はほとんどいない。ましてや使用した者となれば片手の指で事足りる』

『これは君の主を逃がすために作られた抜け道かい?』
『…』

『行き止まり?』



フェルズ『私の役目はここまでだ』

『久しぶりだな。ヘスティア』

ヘス『やっぱり君か。ウラノス』

『今回のミッションは君の独断か?』
『そうだ』
『ベル君達は無事なんだろうな?』
『彼らが向かったのはダンジョンだ。保証はしかねる』
『くっ…!』

『ウィーネ!僕の後ろに!』


『下がれベル!うおおー!』

命『新手が来ます!』

『魔剣使います!てやぁー!』

ヴェルフ『これが20階層か…』

『すみません。貴重な魔剣を…』
『いや。あれでいい。少しでも遅れていたら危なかった』

『ベル殿。やはりモンスターはウィーネ殿ばかり狙って来ています。できる限り護衛につきますが先程のようにいきなり襲われると…』
『大丈夫です。ウィーネは僕が絶対守ります』

『ボクが呼ばれたのはウィーネ君、あの竜の娘のことでいいのかい?彼女は何なんだ?今ダンジョンで何が起きている?君は何を隠してる?君の真意は何だ?』

『全てを話そう。ヘスティア』

命『リリ殿…本当にここで?』
リリ『あ…間違いありません。ここで合っているはずです』
ベル『何も…ない?』
ヴェルフ『くそ…ギルドは俺達に何をさせたいんだ?』

『聞こえる…歌…』


『ほんとだ…聞こえる』

『呼んでる…の?』


ヴェルフ『この先に進めってことか…』


命『リリ殿。ここは?』
リリ『地図には載っていません…未開拓領域です』

『ベルさん?』
『命さん…モンスターはいますか?』

『じ…自分は感知できていません!』
『見られている!』

リリ『気を付けてください!』

ベル『あれは!』




ヴェルフ『くそ!何体いやがる!?』

リリ『アカリゴケです!』


ヴェルフ『な…何だこれは!?』

ベル『武装したモンスター!?』

命『このモンスター達もウィーネ殿を!?』




春姫『ウィーネ様!』

ベル『ウィーネ!』


『うっ!』






命『させません!』
ヴェルフ『させるかぁー!』

『!』


『ベル…』

『はあぁー!!』



『フフフ…フフフフフ…』



『ハハハハハハ!あーよっと!面白ぇ。こんな冒険者には会ったことがねぇよ』

『あ…』

『だから言ったでしょうリド。彼らは違うと』

ヴェルフ『おい!お前…』
?『またお会いしましたね。お二方』


『レイ!確かにお前の言う通りだった。この冒険者たちは違う!』

『悪かったな!あんた達を試してた』
『試す…?』
『ああ。知りたかったんだ。同胞を匿ってる冒険者がどういう連中か。危なくなったら見捨てたりしないか』

『怖がらせたし怪我もさせちまったな…すまなかった!』

『えっと…』
『改めて言わせてくれ。今まで同胞を守ってくれてありがとう!』
『…』

ウラノス『彼らの存在がいつより発生したかは定かではない。だがその存在を観測し接触して以降我等は保護という名目で彼らの支援を行っている』

『支援?モンスターをギルドが?何を考えて…あっ!』

『そうだ。お前達があの竜の娘を保護したのと同じ。今回のミッションの目的は彼女を仲間の元へと送り届けることだった』
『じゃあ…ベル君達は今頃!』
『ああ。無事であるならば彼らの隠れ里に辿り着いている頃だ』

リド『明かりを点けろお前ら!』

命『こ…こんなにも多くの…』

『俺っちはリド。見ての通りリザードマンだ。初めまして。ベル・クラネル』

『あ…えっと…』
『なぁ。ベルっちって呼んでもいいか?』
『あ?え?ど…どうぞ…』

『ベルっち』
『あ…はい…』
『握手』








ベル『よ…よろしく!』


『ああ!よろしくな!』
『あ…』

「お会いできて光栄です!ご挨拶させてください!」
「私も!」
『あ…いや…ちょっと…』

「キュー!」

「キュー!キュー!」
「彼女は喋れないのですが気に入られましたね。地上のお方」

『彼女って…メス!?』

『名前を聞かせてもらっていいですか?』

『…ウィーネ』

『ウィーネ…とてもいい名前ですね。初めまして。新たな同胞』
『同…胞…?』

『ええ。ここではあなたを虐げる者はいません。私達はあなたを歓迎します』


ベル『教えてください。あなた達は…ウィーネは何なんですか?』
レイ『私達は異端と呼ばれる者』
リド『俺っち達の名はゼノスだ!』

ヘス『ゼノス…』
ウラノス『そうだ。理知を備えたモンスター。我々は彼らをそう呼んでいる』

『そしてヘスティア。お前とその眷属は彼らと我々の希望なのだ』
『希望…?』

ウラノス『人類とモンスター、その共存の道への架け橋だ』





みんなの感想
193: ななしさん 2020/10/17(土) 01:00:33.52 ID:d4JDwf7p0.net
ダンまちを見てたらモンスター娘だった!!
ウィーネちゃんだけじゃなくあんな多く知能あって喋れるモンスターが居たんだなぁ
ウィーネちゃんだけじゃなくあんな多く知能あって喋れるモンスターが居たんだなぁ
185: ななしさん 2020/10/17(土) 00:55:58.72 ID:bGAomJUQ0.net
モン娘かな?ウィーネちゃんの同胞があんなにいるとは
物語が核心に迫りつつある感じで面白かった
物語が核心に迫りつつある感じで面白かった
195: ななしさん 2020/10/17(土) 01:01:23.27 ID:d4JDwf7p0.net
シャチバトみたいに同じ種族から迫害されてるのかと思ってたけど
ウィーネちゃんの受け入れ先になりそうな知性のあるモンスター達でホッとしたわ
ウィーネちゃんの受け入れ先になりそうな知性のあるモンスター達でホッとしたわ
198: ななしさん 2020/10/17(土) 01:02:02.18 ID:bGAomJUQ0.net
ベルくんゼノス達にもモテるのかw
作り笑いでリザードマンと握手するベルくん笑った
作り笑いでリザードマンと握手するベルくん笑った
189: ななしさん 2020/10/17(土) 00:58:02.50 ID:bGAomJUQ0.net
ファミリアのみんながいい人達すぎる
春姫さんのしっぽを握るリリ助に嫉妬が混じってそうw
春姫さんのしっぽを握るリリ助に嫉妬が混じってそうw
196: ななしさん 2020/10/17(土) 01:01:25.58 ID:9iQ5MN2l0.net
ベル君が謝った時になんでヘスティアは無言だったのか疑問だったけど
自分宛ての隠しメッセージがあってそれを読んでたからなのね
自分宛ての隠しメッセージがあってそれを読んでたからなのね
201: ななしさん 2020/10/17(土) 01:03:15.83 ID:d4JDwf7p0.net
ヘスティア様もお留守番じゃなく活躍の場がありそうで良かったぜ!!
206: ななしさん 2020/10/17(土) 01:13:07.59 ID:bGAomJUQ0.net
道中のバトルも総力戦っぽくてよかったな
立ち塞がってウィーネちゃんを守ろうとする春姫さんとリリ助に泣けた
立ち塞がってウィーネちゃんを守ろうとする春姫さんとリリ助に泣けた
239: ななしさん 2020/10/17(土) 12:53:14.22 ID:0KeyVgdt0.net
ベルの右手が光ったのって何?
240: ななしさん 2020/10/17(土) 13:04:08.54 ID:xuEh1Up40.net
>>239
ベル「俺のこの手が光って唸る!!
ベル「俺のこの手が光って唸る!!
241: ななしさん 2020/10/17(土) 13:06:57.65 ID:2VmhGM+L0.net
>>239
アルゴノゥトってスキル
チャージ攻撃を可能とするが非常に疲れる
アルゴノゥトってスキル
チャージ攻撃を可能とするが非常に疲れる
247: ななしさん 2020/10/17(土) 14:29:01.84 ID:QS8p459N0.net
素手とはいえ、英雄願望の一撃食らってぴんぴんしてるんだから
あのトカゲただもんじゃねえな
あのトカゲただもんじゃねえな
273: ななしさん 2020/10/17(土) 19:40:36.30 ID:/6G6Kq02a.net
ヴェルフがクォーツの岩を砕いて隠し通路を見つけるシーンはすぐに岩が再生する描写が欲しかったな
あれがないとゼノス達が冒険者に見つからないで隠れ住んでいることを理解しにくい
あれがないとゼノス達が冒険者に見つからないで隠れ住んでいることを理解しにくい
207: ななしさん 2020/10/17(土) 01:15:43.17 ID:VCcHssp1K.net
異端ってダンジョンの普通モンスターから攻撃される対象なんか……
人間無視してウィーネ殺しにかかってたんだけど
人間無視してウィーネ殺しにかかってたんだけど
213: ななしさん 2020/10/17(土) 01:36:09.89 ID:dtlFxOWw0.net
>>207
異端児は肉体の構成要素自体はモンスター由来だけど
精神とか魂とかそういった類のものは人間に近い(故に人間が本来モンスターに覚えるはずの本能的忌避感がない)のでモンスターの排除対象になってる
モンスターだから人間に敵視され、モンスターからも攻撃されるっていう板挟みの種族
で、ギルドの主神であるウラノス爺ちゃんが、志を同じくする極少数の人員だけで異端児を秘密裏に保護してて
ヘスティア・ファミリアは信用できると協力者になりうると見極めたから強制任務発動ってのが今回の流れ
異端児は肉体の構成要素自体はモンスター由来だけど
精神とか魂とかそういった類のものは人間に近い(故に人間が本来モンスターに覚えるはずの本能的忌避感がない)のでモンスターの排除対象になってる
モンスターだから人間に敵視され、モンスターからも攻撃されるっていう板挟みの種族
で、ギルドの主神であるウラノス爺ちゃんが、志を同じくする極少数の人員だけで異端児を秘密裏に保護してて
ヘスティア・ファミリアは信用できると協力者になりうると見極めたから強制任務発動ってのが今回の流れ
283: ななしさん 2020/10/17(土) 22:19:28.29 ID:8Nfht3Id0.net
ずっと悪役みたいな出方してたけどウラノスめちゃくちゃいいやつで草
209: ななしさん 2020/10/17(土) 01:27:27.64 ID:rHY8INosd.net
同じ神様でヘスティアとそんなに歳変わんないんだろ?
216: ななしさん 2020/10/17(土) 03:38:40.95 ID:mMZmOwej0.net
>>209
神話だとヘスティア様の実の祖父
神話だとヘスティア様の実の祖父
238: ななしさん 2020/10/17(土) 12:47:59.70 ID:0KeyVgdt0.net
今見てるけどウラノスって誰だっけ?
今まで出てきた?
今まで出てきた?
241: ななしさん 2020/10/17(土) 13:06:57.65 ID:2VmhGM+L0.net
>>238
ギルドのボスみたいな神
こいつが祈祷することでダンジョンのモンスターが地上に大行進するのを防いでたりする
ゼノス編になるまで出番少ない
ギルドのボスみたいな神
こいつが祈祷することでダンジョンのモンスターが地上に大行進するのを防いでたりする
ゼノス編になるまで出番少ない
242: ななしさん 2020/10/17(土) 13:12:37.39 ID:Kg3NN5FO0.net
フェルズもウラノスもソードオラトリア見てたから気にしてなかったけど
本編しか見てない人には誰これ状態なのか。
本編しか見てない人には誰これ状態なのか。
289: ななしさん 2020/10/17(土) 23:14:37.13 ID:+btUz10C0.net
なんでウラノスは自分の孫に会ってるのにドライなんだ?
血縁関係は神話と違うのかな?
血縁関係は神話と違うのかな?
292: ななしさん 2020/10/17(土) 23:31:10.50 ID:1FmYPPQwd.net
>>289
基本的に神話上の血縁関係の設定は消えてると見ていい
基本的に神話上の血縁関係の設定は消えてると見ていい
293: ななしさん 2020/10/17(土) 23:31:14.73 ID:sKcuKxYC0.net
>>289
神話上だと孫なのか。知らんかった…元々注目度薄い神だもんな
本編でゼウス、映画のアルテミスについても血縁めいたものは説明なかったし
神話上の血縁設定は無視していいのかもしれない
神話上だと孫なのか。知らんかった…元々注目度薄い神だもんな
本編でゼウス、映画のアルテミスについても血縁めいたものは説明なかったし
神話上の血縁設定は無視していいのかもしれない
296: ななしさん 2020/10/18(日) 00:05:51.54 ID:WJ/l7B9n0.net
ギリシャ神話ケルト神話系が多いよね
他はガネーシャとタケミカヅチくらい?
関羽ファミリアとか出るのか?
他はガネーシャとタケミカヅチくらい?
関羽ファミリアとか出るのか?
297: ななしさん 2020/10/18(日) 00:10:53.16 ID:+umb6Bqy0.net
>>296
一応登場するのは神話に分類される神だから関羽は出ないんじゃね?
一応登場するのは神話に分類される神だから関羽は出ないんじゃね?
330: ななしさん 2020/10/18(日) 19:57:51.52 ID:XjLEeVTxd.net
>>296
なんでタケミカヅチなんていう微妙な神様選んだんだろう
なんでタケミカヅチなんていう微妙な神様選んだんだろう
340: ななしさん 2020/10/18(日) 21:19:14.30 ID:Zr/IVExfM.net
>>330
アマテラスファミマとかイザナミファミリアとかそんなのも出てこないだけであるんかね
アマテラスファミマとかイザナミファミリアとかそんなのも出てこないだけであるんかね
公式関連ツイート

3話豆知識①
古代よりダンジョンの真上に建ちその運営管理を行うギルド。主神ウラノスは実は人類に初めて『神の恩恵』を授け、迷宮都市オラリオを作った最初の神様なんです。全権は『ギルドの豚』ことギルド長のロイマンに譲り、自身は地下室に閉じこもっていますがその真意とは…? https://t.co/oTZZFJG6ll
2020/10/17 01:12:27

3話豆知識②
オラリオで通常使用されている文字は2種類。神々が使う『神聖文字(ヒ工口グリフ)』と人々が使う『共通語(コイネー)』です。ステイタスやヘスティア・ナイフ等に刻まれているのが神聖文字で、神以外ではよほどの教養がある人でないと読めない文字なんです。 https://t.co/cWIiv1RYpb
2020/10/17 01:14:50

3話豆知識③
ベルっちがリドを鉄拳制裁した際に使ったのは『英雄願望(アルゴノゥト)』という固有スキル。効果は「能動的行動に対するチャージ実行権」。英雄を頭に思い描いて力を溜めると必殺技の威力が跳ね上がります。チャージ中はベルを光粒が包み、周囲に鐘の音が鳴り響くのが特徴 https://t.co/nxjzJKoUER
2020/10/17 01:22:28
つぶやきボタン…
ウィーネの同類いっぱいいるー!
ウィーネ同様見た目はモンスターだけど中身は人間とそう変わらない感じだね
ギルドはこのことを知ってたんだ
知ってた上で友好的関係寄りな立場というのが意外
ウラノスとフェルズもいい人達なのかな?これまでの出番では黒幕的な立場なのかと思いきや
今の所いい感じに事は運んでるけど問題はイケロス・ファミリア
ベル達のこともバレてるようだし嫌な予感しかしないよね…
ウィーネ同様見た目はモンスターだけど中身は人間とそう変わらない感じだね
ギルドはこのことを知ってたんだ
知ってた上で友好的関係寄りな立場というのが意外
ウラノスとフェルズもいい人達なのかな?これまでの出番では黒幕的な立場なのかと思いきや
今の所いい感じに事は運んでるけど問題はイケロス・ファミリア
ベル達のこともバレてるようだし嫌な予感しかしないよね…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1600861757/
「ダンまち3期」第3話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかについて
-
- 2020年10月19日 19:42
- ID:jGx72cgq0 >>返信コメ
- 盛り上がってきたきた!
-
- 2020年10月19日 19:45
- ID:jGx72cgq0 >>返信コメ
- まさしくダンジョンでどんどん新しいキャラと出会うなんて、
タイトル回収じゃないかぁ!
-
- 2020年10月19日 19:48
- ID:PzARtahC0 >>返信コメ
- 色んなキャラが動き出してストーリーが動き始めた感良いね
-
- 2020年10月19日 19:49
- ID:s3aZGBKM0 >>返信コメ
- 原作者もダンまちでダンジョンに行ってるのを珍しがるレベルだからな
それはそれとして盛り上がってきたなあ
ワクワクすっぞ
-
- 2020年10月19日 19:52
- ID:jGx72cgq0 >>返信コメ
- ゼノスの皆さん迫真の演技でしたおつかれでしたぁー
-
- 2020年10月19日 19:52
- ID:8RPo2ira0 >>返信コメ
- ゼノスってあんなにいたんだ...もうちょっと少ないイメージだったよ
あとリド顔面パンチされてるの草まぁ今のベルなら瞬殺できるくらい強いしあんまり効いてないだろうけども
-
- 2020年10月19日 19:54
- ID:jGx72cgq0 >>返信コメ
- っベルッっち♡(ドス)
-
- 2020年10月19日 19:55
- ID:OJtAh3z80 >>返信コメ
- 信者やアンチのみなさん
親切心とかでイロイロ書きたいだろうけど
ネタバレ要らないからね
-
- 2020年10月19日 19:55
- ID:ckIm9qbQ0 >>返信コメ
- ファミリアってのは支え合うものだろ・・何気ないセリフだけどええ言葉だわ。おそらく原作者さんがこの作品に込めたテーマの一つなんだと思う。
あと、異なる種族のファーストコンタクトを描いたシーンは、どんな作品でもやっぱり面白いわ。この原作者さんのセンスの良さが光るシーンだと思う。
仕事激務(ブラック企業勤務)で前回のところまでで原作読みを中断してたけど、頑張って再開したいとまじに思ったわ。
-
- 2020年10月19日 19:58
- ID:LyCY1sJe0 >>返信コメ
- ゼノス良い連中だな。平和に暮らして欲しいけどどうせ無理なんだろうな〜
-
- 2020年10月19日 20:01
- ID:3GIey0lc0 >>返信コメ
- 命のスキルが有効活用出来てないけど可愛いからあまり問題はない
改めて見ると命は足めちゃくちゃ長いんよね
-
- 2020年10月19日 20:06
- ID:eDueYmok0 >>返信コメ
- ヘスティアファミリアのメンバーは全員、ベルの力になってやりたいって連中しかいないからな基本。問題はほかのファミリア、か。基本モンスター殺すべし、慈悲はないだからな。
あと、この辺の話はいつかソードオラトリアでもやって欲しい。ベル達だけでなくアイズ達にとってもひとつの転機だし。
-
- 2020年10月19日 20:11
- ID:3GIey0lc0 >>返信コメ
- ヴェルフ、地味な役回り多いけど良い兄貴分だし優しいしでかなり好きなキャラ
リリスケとの絡みも好き
ファミリアの仲間みんな好きだけど初期メンバー三人の安心感というか特別感ある
-
- 2020年10月19日 20:15
- ID:L.ED6k9.0 >>返信コメ
- そげぷからのちょーフランクなリザードマン
-
- 2020年10月19日 20:16
- ID:1H27.noY0 >>返信コメ
- >>11
命のスキルって遭遇したことがある種族のモンスターを探知だからゼノスはスキルに別種判定されてるな
-
- 2020年10月19日 20:21
- ID:BaRBHDke0 >>返信コメ
- 正直細かいことで気になったところはあったけど面白さで帳消しできた
ただ一か所だけ気になるところが、
ベルがリザードマンと握手求められて顔が引きつる場面のせいで、一話二話であった「ウェーネがかわいいから助けただけだろ」って意見に正しいとまではいかないにしても一定の納得ができてしまったんやけど
原作だとどう描かれてるかわからないからなんとも言えないけど
-
- 2020年10月19日 20:22
- ID:bxDWBTBv0 >>返信コメ
- ゴブリンやら兎やら多くのトラウマ量産してきたモンスターがこんなにフレンドリーに接してきて面食らったな
-
- 2020年10月19日 20:24
- ID:5jeYStvz0 >>返信コメ
- もし1話で竜人の娘をぶっ殺してたらベル達今頃どうなってたんだろう…
-
- 2020年10月19日 20:24
- ID:taNpmpxq0 >>返信コメ
- 今回のクエストは助っ人なしなん?
それともウィーネの存在がバレるからリューさんを誘えなかったってこと?
-
- 2020年10月19日 20:25
- ID:3GIey0lc0 >>返信コメ
- あらゆるモンスターがゼノスになる可能性があるなら深層の強豪モンスターかレアモンスター、階層主のゼノスとして生まれたら割と快適なダンジョンライフ送れそう
それこそオッタルさんより強ければ冒険者に狙われても対処できるだろうし
-
- 2020年10月19日 20:28
- ID:tZrrUA3Q0 >>返信コメ
- 声が加工されてるけど喋り方がみかこしかなとなんとなくおもってたけど
ここの記事でキャラ名わかったから確認したらみかこしだったわ
特徴ありすぎるw
-
- 2020年10月19日 20:29
- ID:doUPiY2k0 >>返信コメ
- もうこんなに居たんかい!
これはかえってマズイ気がするな・・・バレたら恐怖が先立って前面戦争になりそう。
数が多ければ、それだけ見つかる可能性も高くなるし、隠れ住むにも限度がありそう。
いやまあ、モンスターの生態知らんけど・・・あいつら何食ってんだろ?共食い?ダンジョンから謎の栄養貰えるので食べなくて平気とか?
-
- 2020年10月19日 20:30
- ID:JtDZa2b80 >>返信コメ
- いやぁ・・・もう今んところ全話不穏で・・・
話せるのはあのハーピィーとリザードマンだけ?
-
- 2020年10月19日 20:33
- ID:Ze97Y2yc0 >>返信コメ
- >>16
原作だとこのシーンのベルの内心、外見からくる恐怖もないわけじゃないが同時に「自分は何かを間違えようとしている」という予感を強く感じていて、その予感や常識に従うのが正しく楽な道だとわかっていつつも、それでもウィーネを助けた時の感情を思い返して「間違えるにしても、せめて正しい間違いを選ぼう」と決意する流れなので、決意をもって乗り越えたのはリドの外見からくる恐怖というよりは己の内から湧き出る恐怖だったように思える
-
- 2020年10月19日 20:34
- ID:yOF.nNW40 >>返信コメ
- 本当にダンジョンで出会いがあって驚きですわ
てっきり名ばかりのタイトルかと
-
- 2020年10月19日 20:37
- ID:eeRU.uCc0 >>返信コメ
- 異端児ってアビスみたいな深層の生物みたいな連中かな? 自己の生存と狩猟能力の向上から人間レベルに知能と真社会性を獲得した結果、人間も出会い頭に襲わない理性と思慮深い群体になったモンスター達って可能性も。
実際20階層って相当な強さのモンスターの巣窟だし。
知能と共通意思疎通を要求されるラインが20階層以上。
-
- 2020年10月19日 20:37
- ID:U.Ulf7nk0 >>返信コメ
- >>16
容姿が全く影響しないわけじゃないからそれはいいんじゃないの?
>>22
アニメの外伝の方でダンジョンにはモンスター用の食糧庫みたいなのがあるって描写があったような
-
- 2020年10月19日 20:37
- ID:wcLfWWXV0 >>返信コメ
- >>25
まさかこのための伏線
てか ダンジョンてもしかして 元は零落した神様とか
-
- 2020年10月19日 20:38
- ID:ow8Ld67W0 >>返信コメ
- ダンジョンに出会いを求めたら喋るモンスターに出会った
フレンドリーなリザードマンのリド好き
-
- 2020年10月19日 20:40
- ID:BaRBHDke0 >>返信コメ
- >>24
良かった、その方向での恐怖なのね
アニメだとツメとキバを映しながらだったから外見中心なのかと
その理由なら納得できるわ、ありがとう
-
- 2020年10月19日 20:42
- ID:uJEsjsAO0 >>返信コメ
- >>18
マジレスするとベルがもし殺していても何も起こらない、いつも通りの生活送っていると思う
ゼノスたちがウィーネを知ったのはフェルズを通してであり、ウィーネの存在がばれたのは地上に連れ出してから
地上とダンジョンの入り口には変なもの持ち出さないかとかで極秘に監視カメラみたいなのついていてそれで気づいたからね
-
- 2020年10月19日 20:42
- ID:eeRU.uCc0 >>返信コメ
- >>23
かも知れない。
ウラノスも保護と言ってるけど、最初の接近遭遇では争ってたんだろうな。
意思疎通と作戦行動から一応対話して形だけの停戦を交わし、不可侵条約交わした感じ。
そうでなければ神様はもっと早く交流できた筈である。
きっと向こうにも用心深い、疑り深い奴もいたから今日まで掛かった。
ノーデータでコミュニティに組して無いウィーネをベルが保護したから接触してきた感じ。
-
- 2020年10月19日 20:46
- ID:U.Ulf7nk0 >>返信コメ
- >>26
20層はそこまで大変じゃないよ?
外伝の方では50層とかいっていたし
あとゼノスの中にはアルミラージとかゴブリンとか、
上層とかのモンスターもいたよ?
-
- 2020年10月19日 20:46
- ID:uJEsjsAO0 >>返信コメ
- >>23
体の構造とかの問題で喋れる奴と喋れないやつがいる
知能は程度の差はあると思うけど大体が人間と同等の知能
-
- 2020年10月19日 20:51
- ID:s3aZGBKM0 >>返信コメ
- >>30
この作品は地の文での描写がかなり多いから興味があったら読んでみるといい
1期2期でかなり省略された部分もあるしソードオラトリアなんて登場してない重要人物がいる
-
- 2020年10月19日 20:55
- ID:Ze97Y2yc0 >>返信コメ
- >>30
まあ、普通に外見にビビりまくってるのも事実ではあるんだけどね
ウィーネと違ってリドの外見はほぼモンスターそのまんまだし、普通のリザードマンよりリドがはるかに強いのをベルは感じ取ってる(というかベルから見てリドは自分より強い)から「危険性が凄くわかりやすい」ってのもある
-
- 2020年10月19日 20:55
- ID:eDueYmok0 >>返信コメ
- >>19
ヘスティアファミリアに直接だった上、ウィーネのこともあるからシャーない
-
- 2020年10月19日 20:56
- ID:OR.0WmLv0 >>返信コメ
- リザードマンの手やハーピーの羽根で握手文化が自然に生まれるとも思いにくいから、
あれはウラヌスからでも教えられて「いつか人間と仲良くなれた時のため」と練習してたのかな
そう考えるとめっちゃ健気だなリドたち
-
- 2020年10月19日 20:58
- ID:aprMeAnn0 >>返信コメ
- ダンまちはダンジョン内での戦闘がいつもギリギリで
いつパーティーが崩壊してもおかしくない感じが出てて良いな
ゲーム化したらきっと緊張感あるとても面白いゲームが出来るに違いない()
-
- 2020年10月19日 20:59
- ID:dinh.Zxy0 >>返信コメ
- ダンジョンの20階層、ロキ・ファミリアが51階層辺りまで行くのに順調に進んで5日ほどかかるので、ヘスティア・ファミリアが20階層まで行くには半日~1日ほどかかるのではないかな
-
- 2020年10月19日 21:00
- ID:Kaigr2lD0 >>返信コメ
- リリは原作絵でも割とお乳大きい
作者的には貧乳のつもりなんだろうけど
身長110であの胸はマニアックすぎる
-
- 2020年10月19日 21:04
- ID:DRq8qgo80
>>返信コメ
- 異端児に比べたら2期のフリュネ・ジャミールの方がよっぽど化け物だよな
-
- 2020年10月19日 21:11
- ID:Kaigr2lD0 >>返信コメ
- 17階層のあの白い虎さんメモフレでHPがとにかく高いって印象しかない
あとゼノスの中にいた緑のクワガタが頑丈だった
ゼノスみたいな特異固体を見るとこんな風に強く出来るんじゃとか色々妄想が捗る
-
- 2020年10月19日 21:16
- ID:dinh.Zxy0 >>返信コメ
- >>26
ただの突然変異
ウィーネに「冒険者を襲った記憶」「冒険者に返り討ちにあった記憶」があったように、すべてのモンスターは記憶を一部引き継ぎつつ同じ種族のモンスターへと輪廻転生している
それらモンスターの一部が、生まれてくる際に「人間や神への敵意・殺意」を与えられず、「人間みたいな理知」を持って生まれてきたのが異端児(ゼノス)たち
なので、ありえない確率ではあるがゴライアス(1期最終話で倒した巨人)もゼノスになる可能性はある
-
- 2020年10月19日 21:17
- ID:Kaigr2lD0 >>返信コメ
- 一期でどこぞの温泉マニア達にモンスターの群れ押し付けられて命がけで18階層行ってたベルくん達が19までは割といける、20階層も自分達の力で行けるようになって成長したんだなとしみじみ
まあ、リューさんはブルマ穿いてふらっと一人で18階層行けるだろうしまだまだ上には上がいるわけだけど
-
- 2020年10月19日 21:17
- ID:UB5VkAa80
>>返信コメ
- ・水晶が再生する描写が写らなかった点
・ウィーネ達が窮地の状況下でベルが立ち止まって悠長にスキルをチャージしている描写(原作では土壇場でベルが初めてスキルを走りながらチャージ出来るようになってすぐに殴りかかっていた)
・リドの口の動きと声が噛み合っていなかった点(これは単純に人間らしく表現するのが作画的に難しいからなんだろうけど)
ここらへんが気になったけど隠れ里の戦闘は割と作画も安定してて良かった
尺の都合上ダンジョン内での戦闘やベルの心理描写がカットされてるのが痛いけど2クール使えない以上しゃーないね
-
- 2020年10月19日 21:21
- ID:dinh.Zxy0 >>返信コメ
- >>44
追記
ダンジョンにとってゼノスたちはガン細胞みたいな(エラーによって設計図通りに生まれなかった)存在なので、ダンジョンにとっての免疫機能である正常なモンスターたちからは排除目的で襲われ、体内に入り込んだ細菌やウイルス的立場の冒険者たちからも襲われることになる
と自分は考えてる
-
- 2020年10月19日 21:22
- ID:UB5VkAa80 >>返信コメ
- >>44
アニメの時点で原作からカットされてる部分を補足するならともかく先の話をここでネタバレすんな、原作勢の面汚してるだけだって気付けよ
-
- 2020年10月19日 21:28
- ID:81foGMw70 >>返信コメ
- リリ「あーあ、ベル様握手しちゃったよ」←こんな感じの表情をしたシーンが今回の一番
-
- 2020年10月19日 21:30
- ID:7njpoR1W0 >>返信コメ
- 異端児って、ベル達視点かつ、限りなく人に近いウィーネを知ってるから受け入れられるけど、完全見た目モンスターなのに人の言葉を喋るって、普通の冒険者からしたら気味が悪いものだからな。犬猫とは違うんだし。
あと因みにアマテラス・ファミリアは極東にある
-
- 2020年10月19日 21:36
- ID:xIy4WKI20 >>返信コメ
- 今更だけど、ダンまちの異端児編って何クール、何話放送予定なの?今まで通り12、13話?
-
- 2020年10月19日 21:38
- ID:9.KOBLPa0 >>返信コメ
- ダンメモ情報によるとリドの年齢は20歳との事
ダンメモやってないとわからない情報本当に多いな
-
- 2020年10月19日 21:42
- ID:F9oDNdV.0 >>返信コメ
- 原作見てないから知らんが今回の3期今まで見た1期・2期と違い重っ!
何か原作読んだ人からしたら今回やってるストーリー人気あるらしいね
-
- 2020年10月19日 21:43
- ID:FtzZ0eRT0 >>返信コメ
- 隙あらばベルに言いよるエロ狐さん
-
- 2020年10月19日 21:51
- ID:ocHKqDVs0 >>返信コメ
- リドの声どっかで聞いたことあるなと思ったけどビルドダイバーズ のカザミと同じ人か
-
- 2020年10月19日 21:52
- ID:9.KOBLPa0 >>返信コメ
- ウラヌスとフェルズ、見た目怪しいけど普通にいい人達なんだよな
人じゃないけど
-
- 2020年10月19日 21:55
- ID:.G8eIuTO0 >>返信コメ
- >>24
そうなんだよね
ベルが躊躇したのは、すごく意訳すれば
「彼らと握手してしまうと、もう今までの意識や生活には戻れないんじゃないか」という逡巡と恐怖なんだよな
爪や牙を見たのは、これはそういう事だぞという自己確認的な意味もある(というアニメ版の演出)という感じだな
いくらフレンドリーでも客観的に見れば、知らぬ人が見ればやはり恐怖のモンスターだしね
握手せず異端児たちと交流を結ばず、義務的にウィーネを送り届けてはいおしまい、さあお互い忘れて帰ろう、明日からはまた変わらぬ冒険者の日常だ、とする事も出来たのだろうけど、このシーンはある種の「関わってしまう覚悟」を決めたシーンでもあるな
ウィーネを見たのも、仲間の思惑も、リリ風に言えば「もう、ベル様ってば…今更じゃないですか」って感じだよな
-
- 2020年10月19日 21:57
- ID:vowYxJ7X0 >>返信コメ
- モンスターハウスだ!
-
- 2020年10月19日 21:58
- ID:vowYxJ7X0 >>返信コメ
- 友好的なモンスターは見逃さないと善→悪になっちゃうし
逆に悪なら見逃してしまうと悪→前になってしまう。
-
- 2020年10月19日 22:05
- ID:9onQss2U0 >>返信コメ
- >>19
クエストじゃなくミッションだしね
-
- 2020年10月19日 22:07
- ID:.ZyXojJO0 >>返信コメ
- >>53
ゼノス編は暗い展開が続くしベル君が精神的にかなり追い込まれるけど、
最後はそれら全部吹っ飛ばすぐらいベル君が内面的に成長するので面白いよ
アニメだと心情部分どれぐらい表現できるか分らんけど
-
- 2020年10月19日 22:12
- ID:KU4g0KIQ0 >>返信コメ
- >>57
ああなるほどな。どう見たってモンスターであるリザードマンなんかと握手している場面をもし一般の人間に見られたら、「人類を裏切る、とんだ怪物趣味野郎」って事になってしまう恐怖か。
実際、街中の騒動でそうなりかねないところだったしな。
-
- 2020年10月19日 22:15
- ID:9onQss2U0 >>返信コメ
- ハーピィの胸を覆ってる布はあの手でどうやって着けたんですか!
原作勢さん教えて下さい!
-
- 2020年10月19日 22:22
- ID:F9oDNdV.0 >>返信コメ
- そういやギルドの主神とヘスティアみたいな神様ってどっちが偉いんだ?
-
- 2020年10月19日 22:23
- ID:ob5hdWq10 >>返信コメ
- >>63
責任もって僕が着けてます
-
- 2020年10月19日 22:25
- ID:W.aCRWXv0 >>返信コメ
- >>61
先の展開を書くな
-
- 2020年10月19日 22:35
- ID:gYJzBww30 >>返信コメ
- 今更ながら春姫編~異端児編の間の日常回短編集だった1巻分アニメではほとんど省略してるけどその辺との整合性どうするんだろうという疑問が……
>>51
ダンまちのアニメは1,2期から通して地の文の描写とか細かい部分結構端折って1クールで4巻くらい進める感じだからたぶん1クール
なので個人的にはアニメから入った人も小説に抵抗無いならぜひ原作読んでほしい
-
- 2020年10月19日 22:38
- ID:U.Ulf7nk0 >>返信コメ
- >>64
どういう意味での偉さかによると思う
下界に関してはギルドを統括しているウラヌスの方が、
ただの弱小ファミリアのヘスティアより偉いと思う
-
- 2020年10月19日 22:45
- ID:o1gLztO50 >>返信コメ
- >>56
だね
でも疑われるのは仕方ない
この世界の神様の8割は邪神だし
-
- 2020年10月19日 22:53
- ID:bTcdMskQ0 >>返信コメ
- リザードマンの人はベルくんの強化パンチ喰らって吹っ飛んだけどピンピンしてたし、身体能力とか剣技も相当なものだったけど人間側基準で見たら何レベル相当くらいなんだろう…4上位くらいかな?モンスターボディだけあって身体能力だけならもっと高そうだけど
-
- 2020年10月19日 22:54
- ID:ow8Ld67W0 >>返信コメ
- >>63
原作でも別に説明なかったと思うけど仲間の誰かに着けてもらったんだろう
ラミアやアラクネとか人間の上半身を持つモンスターもいる
-
- 2020年10月19日 23:00
- ID:9onQss2U0 >>返信コメ
- >>71
チクショウそんなとこまで人間並みにならなくても……
ウィーネはそこらへんの恥じらいなかったのに
-
- 2020年10月19日 23:08
- ID:QUoMjEMG0 >>返信コメ
- ほー今回は人間とモンスターの共存がメインなのか、こら面白くなって来たな。しかし人間は筋金入りの差別主義者だから厳しいなぁ・・・
-
- 2020年10月19日 23:11
- ID:Ef.s46LN0 >>返信コメ
- このアニメをKBS京都放送にも放送するな
京都ではDALを1期からではなく3期から放送されたことと3期が1・2期と比べて作画が見劣りすることから爺死〜スタッフのアニメーション制作作品の不買運動が行われている
早くKBSの放送を打ち切るべきだ。早くKBSにもDALを1期から順に再放送しろ。当然1期が終わったら続けて2期も放送し、3期も再放送する事。文豪ストレイドッグスは3期放送前にそれができたのにDALができないのはおかしい
またダンまちはミスキャストが多すぎる。当時は松岡の主役が多すぎてうんざり。その年度の主演男優賞を松岡に授与するためにそうしたのかと疑いたくもなる。ロキは関西弁キャラだが出身は関西ではないという所謂エセ関西弁キャラである。ならば関西出身ではない方がいい。ティオネについても高橋北は下手糞だから引退しろ。ベルは島崎信長、エイナは小松未可子、リリルカは上坂すみれ、ロキは楠田亜衣奈、ティオネは竹達彩奈の方が良かった
今俺はSHIROBAKO再放送見てる。ダンまち信者よ悔しかったらEテレで再放送してみろや!
-
- 2020年10月19日 23:16
- ID:6bpmp8ZL0 >>返信コメ
- >>72
つけなくても困らない人?とつけないと邪魔になる人?の違いじゃないかな?
-
- 2020年10月19日 23:16
- ID:vowYxJ7X0 >>返信コメ
- >>71
ゴブリンとか人型モンスターが道具を作成するラストハルマゲドンな感じ?
-
- 2020年10月19日 23:20
- ID:0tfCgfcj0 >>返信コメ
- ウラノスとフードのやつめっちゃ怪しい雰囲気出しといてめちゃくちゃいいやつらっていうね
-
- 2020年10月19日 23:22
- ID:e9K3Xp5P0 >>返信コメ
- >>73
とはいえ未知の恐怖が薄れて「そういうもん」と認識されれば慣れて受け入れるのも人間なので
今日明日中に種族単位で仲良くなろうというより、いざ存在を明かす日が来た時のための地盤作りのため、善意の協力者を集めておこうって段階だね
異端児保護派がある程度大きな勢力になっていれば、一時的に混乱はしてもすぐに落ち着くだろうし
その後は種族ではなく、個人や組織の趣味嗜好や主義主張の問題となる
-
- 2020年10月19日 23:25
- ID:U.Ulf7nk0 >>返信コメ
- >>73
前回で、作者の解説がのっていたけど、
モンスターは人類を殺すためのウィルスみたいなものだから、
それが突然仲よくしようって言っても受け入れるのは難しいだろう
-
- 2020年10月19日 23:52
- ID:L44AXDoo0 >>返信コメ
- ダンまちは二次創作が初見なので、正直「これって原作だとどうなの?」って疑問に思う事があるので教えてください。
①冒険者やファミリアに所属していない冒険者がダンジョンに入る事はできるのか。
②鬼滅の刃の縁壱や刃牙シリーズの登場人物みたいに「特殊能力(剣術や武術除く)なしでも充分バケモノ級の戦闘力を持つ人物」でも、ダンジョンのモンスターや神の加護(恩恵)を受けた冒険者を倒す事はできないのか。
③ギルドからの依頼は正当な理由(とても依頼を受けられるほどの余裕がないなど)があっても拒否できないのか。
-
- 2020年10月19日 23:59
- ID:3Xq2nihw0 >>返信コメ
- >>22
パントリーとか呼ばれる食料調達の部屋があちこちの階層にある
次の章の話にも関わってくるからカットしないと思うけど他に食べるものはある
-
- 2020年10月20日 00:00
- ID:.csE23sr0 >>返信コメ
- ウィーネやリドが、モンスター側の異端なら、
ベルたちだって、人間側では異端。
大多数の人間は、冒険者だろうが一般市民だろうが、
ベルたちのような対応にはならない。
「モンスターは人類を殺すためのウィルスみたいなもの」
っていう前提も、戦争のためのプロパガンダじみてて、胡散臭い。
-
- 2020年10月20日 00:05
- ID:dUtKMnIZ0 >>返信コメ
- >>80
アニメだけだけど、確かダンジョンに入ることはできたはず
サポーターはファミリアに所属してないのがやったりするとか描写があったような
モンスターも冒険者も特殊な手段がないと死なないってわけじゃないから、防御力以上の攻撃手段があるなら一般人でも殺せると思うよ
ギルドからの依頼は、今回の描写を見ると、正当な理由があれば回避できるという条件付きの依頼じゃないと無理なんじゃないかな
-
- 2020年10月20日 00:05
- ID:375Q.QeD0 >>返信コメ
- >>67
自分も思ったけど相手が有名人だったからなんとかなりそう感はあるw
-
- 2020年10月20日 00:08
- ID:375Q.QeD0 >>返信コメ
- >>64
どっちが偉いとかあるのかは分からないけどウラノスは最古参、ヘスティアは新参者
-
- 2020年10月20日 00:11
- ID:nOwAMTnS0 >>返信コメ
- >>23
ゴブリンみたいなのもしゃべってなかったか
-
- 2020年10月20日 00:18
- ID:X3OMP2940 >>返信コメ
- >>70
リドはあの中で一番強く、レベル5の冒険者並みの身体能力、更に見ての通り人間と同等の知能もあるから、冒険者の様に長年の研鑽で培われた剣術や格闘術、後普通のリザードマンには無いちょっとした切り札もある。
よって、タイマン真っ向勝負で彼を倒せる冒険者はオラリオでもほとんどいない。
だから本気出せばヘスティアファミリア全員まとめて倒せるくらいには強い(魔剣使えば変わるかもしれないが)
後喋っていたセイレーンもあの中で3番目に強くレベル5の冒険者並みの戦闘力がある
-
- 2020年10月20日 00:22
- ID:OgjtRPtI0 >>返信コメ
- >>80
1.入れるが、ファミリアに所属してない=恩恵を受けてないorステイタスの更新ができないので危険。あとは自己責任。
2.真っ向勝負という条件なら、平均的なレベル1相当ならタイマンでもギリいける可能性はある。普通なら複数人でそれなりにフェアといえるかも。レベル2以上はまず無理。
3.ギルドに所属してるファミリアの義務なので無理。まあそもそも普通は、そういう余裕がないところにミッション発令はしないけど。
-
- 2020年10月20日 00:45
- ID:.2qUVW8z0 >>返信コメ
- リドっちが握手求めるシーン、目がめっちゃニコニコしてて好き
俺だったらあの笑顔だけで完全に信じてしまうわ
まあ自分にとっては異分子ともいえる相手を信じるって難しいことだし
その時点で「相手に騙されてもいい」って覚悟を決めることでもあるから
実は勇気のある人間にしかできないことなんだよね
-
- 2020年10月20日 01:01
- ID:8HyI49lD0 >>返信コメ
- ケモナーにはたまらない展開
俺もメスウサギに顔面抱擁されたい
-
- 2020年10月20日 01:04
- ID:VkQ3N5Ly0 >>返信コメ
- >>13
ヴェルフがいないと装備的にも精神的にも立ち行かないからねえ
冷静に見えてベルと同じかそれ以上の情熱と愛を持ってるところがカッコいいんだ
-
- 2020年10月20日 01:09
- ID:sTqVi2uC0 >>返信コメ
- 戦闘シーンに緊迫感があって面白いな
ファミリアの絆もしっかり描いてるし、皆で協力して戦ってる感じがいい
-
- 2020年10月20日 01:18
- ID:x3U5I5Sk0 >>返信コメ
- これでタイトル回収なのか
-
- 2020年10月20日 01:45
- ID:wUf2CMmg0 >>返信コメ
- なんか今期作画も滅茶苦茶いいな
ウィーネ可愛いしゼノス達も良キャラ揃いでモンスターとの共存なんて壮大なテーマで今のところ滅茶苦茶おもしろい
春姫ベルといると嫁ポジ感すごいw
アルゴノゥトの鐘鳴るとやっぱ胸が高鳴るわ
はやく次が観たい
-
- 2020年10月20日 02:26
- ID:tB2Xm5or0 >>返信コメ
- >>80
③は場合による強制ミッションはある程度ランクが上がったファミリアに定期的に出る物(緊急性がないただの試験みたいな物)もあるからそっちは事情があれば可能
失敗しても違約金出せばいいし
-
- 2020年10月20日 02:50
- ID:wUCiN42A0 >>返信コメ
- >>80
文字通り"神"レベルの技術があれば恩恵なしでもLv2までならある程度の相手はできる
ただそれだけ技術があってもあくまで翻弄が限界で強引に力押しでこられたらスペック差で押しつぶされて普通に負ける
-
- 2020年10月20日 03:36
- ID:0HyyqH9u0 >>返信コメ
- ゼノスは同族がいないと子孫を残す事が出来ずいずれ全滅してしまうかもしれない。
-
- 2020年10月20日 03:46
- ID:0HyyqH9u0 >>返信コメ
- >>74
操作ミスでハート触れてしまった。
申し訳ない。
-
- 2020年10月20日 04:46
- ID:VnfcmEPr0 >>返信コメ
- リザードマンがしゃべる時
口が全く動いてないのが引っかかった
まあ。動いても
トカゲの口構造でどうやって人の発音してるのか謎問題が出てくるけど
絵的な説得力が以下略
つーか、ゼウス以降の時代だと思ったら普通にクロノスが偉そうにしていて困惑
-
- 2020年10月20日 05:39
- ID:zMskqq1I0 >>返信コメ
- ウィーネに斬りかかるときのリド、内心ウッキウキだったんだろなあ。
「マジかよ、こいつら本気で同朋を守ってるぜ、こういう人間も
いるのか!」
てな感じで。
-
- 2020年10月20日 05:58
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>39
鬼畜ゲーにならない?大丈夫?
-
- 2020年10月20日 05:59
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>42
フリュネってリドより弱いんだぜ...
-
- 2020年10月20日 06:00
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>45
まぁアイズとかティオナ辺りからすると「水浴びしたいから18階層行こうぜ」って程度だからな
-
- 2020年10月20日 06:03
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>69
モブ神「ふひひひ」
-
- 2020年10月20日 06:08
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>80
レベル上がる事に動体視力とか反射速度も一気に上がるから武神でもない限りは一般人が恩恵持ち倒すのはきついだろうな
ダンジョンにも行かず一日中酔っ払ってるアホ共は除く
-
- 2020年10月20日 06:31
- ID:TG76ThJn0 >>返信コメ
- >>39
ダンまちの皮を被った、ウィザードリィですか?
もしくはととモノ。
-
- 2020年10月20日 06:31
- ID:2W93taUG0 >>返信コメ
- >>97
ゼノスは生まれ方が特殊だあから大丈夫
-
- 2020年10月20日 06:46
- ID:XkJe5yGS0 >>返信コメ
- >>22
「パントリー」という食糧支給区域がある
巨大クリスタルから溶液が染み出してそれを飲んでいる
ただ、それとは別に「同じモノばっかりだと飽きるでしょ?」
という考察?で人間も食べるし、血肉を使った寄せ餌罠にもかかる
更に魔石(共食い)も食べるし、魔石を食べ続けると強化種になる
-
- 2020年10月20日 07:21
- ID:TXCjiRhO0 >>返信コメ
- >>90
首筋狙われてますよ(wiz脳
-
- 2020年10月20日 07:26
- ID:TXCjiRhO0 >>返信コメ
- >>99
声帯と空気の流れで声(音)をつくってるだけなので、口が動いてなくても声は出るけどね。腹話術とかあるし。
むしろ人の言葉を話すのに(ここが都合良いところだと思うが)、人と違う口の形状のモンスターが同じように口を動かす必要はないだろう
そんな意図があるかはしらんけど
-
- 2020年10月20日 07:37
- ID:1mdtlYCa0 >>返信コメ
- >>12
ギルドのトップが理解がある以上、最悪はギルド長命令を使えば大きな事態は防げる気がする。まあ、根回しが大切だからヘスティアファミリアに取り掛からせていると予想。
-
- 2020年10月20日 07:39
- ID:R.ni53b70 >>返信コメ
- >>54
なお、処女w
-
- 2020年10月20日 09:16
- ID:3u.SmqY40 >>返信コメ
- 1話2話見た時は「見た目可愛い少女のモンスター助けたぞ世間の迫害に負けないぞ」ってうっすいストーリーかと思って違和感あったけど、3話目でどうやら違うみたいな感じになってきて面白くはなってきた
でも見た目ゴブリンで同じ話をやって欲しくはあったな…今回のテーマならそちらの方が合うだろう
-
- 2020年10月20日 09:21
- ID:hKywPYJh0 >>返信コメ
- ゲームで最後までエリクサーを使わず(使えず)残してしまう俺としてはピンチに躊躇なく魔剣を使える判断力に感心する
ボムは抱え落ちするもの・・・
-
- 2020年10月20日 09:27
- ID:Q9Lh.kgc0 >>返信コメ
- >>110
>人と違う口の形状のモンスターが同じように口を動かす必要はないだろう
これ同意
体のつくりが違うんだから発声方法も違っていいんじゃないかと
口が動かないと落ち着かない、見るこちらの感覚の問題で
リドの口を動かさない判断、よくやったなとスタッフをほめたい(もちろん作画節約という目的もあるだろうけど)
-
- 2020年10月20日 10:12
- ID:7GVDuSYA0 >>返信コメ
- 獣人もOKならモンスターもOKでしょ(日本人感)
-
- 2020年10月20日 10:34
- ID:ujwVdRNq0 >>返信コメ
- >>111
組織のトップが殺しあいしてる相手の一部と繋がってましたーなんてバレたらヤバいでしょ
-
- 2020年10月20日 11:56
- ID:bbtqWNBm0 >>返信コメ
- >>111
戦力としてはギルドってほぼ皆無(ウラノスはギルド職員に恩恵を与えたりはしてない)なんで、仮にファミリアが本気で造反したら押さえつける力はギルド自身にはない(ドロップアイテムや魔石売買で不利益を与えることはできるだろうが、実力行使するための戦力はない)
そしてモンスターとの融和となると神々の間でも無茶苦茶揉める案件であることは容易に想像できる
反発したファミリア押さえつけるために他のファミリアの力を借りる→ファミリア同士の抗争勃発→抗争泥沼化で暗黒期が再来
ってのはウラノスも避けたいだろうよ
-
- 2020年10月20日 12:15
- ID:e8tHnqX70 >>返信コメ
- 随分のんびり話進むな
異端児編のあの戦いはじっくりやってほしいんだけど大丈夫かな?
-
- 2020年10月20日 12:27
- ID:otcJj8IP0 >>返信コメ
- >>110
でも全く口を動かさない場合は唇の動きが必要なマ行バ行パ行相当の発音は出来んぞ。
なお「口を動かさなくても人の言葉を話せる」に引っ掛かりを覚えただけで、そこまで細かくやる必要は微塵も感じていない。
-
- 2020年10月20日 12:43
- ID:PQAVJ1ka0 >>返信コメ
- 前から思ってたけどこのアニメナレーションが要るよな。
-
- 2020年10月20日 12:55
- ID:z1dFIqqa0 >>返信コメ
- 最終的にクズマさんチームだけが罰せられそうだがフィーネを町に連れてきたベル達にも相応の罰責を受けて欲しい
-
- 2020年10月20日 13:32
- ID:DWWZcqmw0 >>返信コメ
- >>13
初期メンは良いもんだよね
最後の決定権は奪わない良い関係
-
- 2020年10月20日 15:22
- ID:BLb515MZ0 >>返信コメ
- >>113
???「今ゴブリンと言ったか?」
-
- 2020年10月20日 15:45
- ID:Q9Lh.kgc0 >>返信コメ
- >>71
つまり、単独行動している時にずれてしまっても、自分では直せないということに・・・!
-
- 2020年10月20日 16:25
- ID:aYzDdBum0 >>返信コメ
- ギルドに人が押し寄せて大騒ぎしてたけどちょっと違和感あった
以前も町中でモンスターが派手に暴れてなかったっけ
それだけレアなことだったんだろうか
-
- 2020年10月20日 17:26
- ID:gOUIWoWk0 >>返信コメ
- ダンまちはわりとハッピーエンドで
締めるイメージあるけど、どうなるかな
-
- 2020年10月20日 17:42
- ID:sn9Jdir.0 >>返信コメ
- >>48
どこの部分が先の話なんだ?
「ウィーネに~輪廻転生している」の部分は前回ですでに描写されてるし、
「それらモンスター~異端児(ゼノス)たち」の部分はウィーネや今回登場したゼノスたちの反応見てれば分かる部分だろ
-
- 2020年10月20日 17:43
- ID:XkJe5yGS0 >>返信コメ
- >>126
フレイヤが怪物祭のモンスターを暴れさせた事案も
描写されてないだけで情勢的にはかなり抗議されている
トップファミリア冒険者が被害者0で即全鎮圧していたのでセーフ
今回の事案は「どこから来たかわからない」モンスターが、
「現在も見つからず討伐もされずにいる」というのが大マイナス
-
- 2020年10月20日 17:57
- ID:sn9Jdir.0 >>返信コメ
- >>126
前回(怪物祭の時)のは、ソード・オラトリアで出てきた巨大花も含めて「ガネーシャ・ファミリアが管理してるはずのモンスターが逃げ出した」という扱いになってる
今回のは地上にモンスターが連れてこられてないはずなのに騒ぎが起きたので、ダンジョンの入り口以外にモンスターの出てこれる場所があるんじゃないかとか、何者かがモンスターを地上に放したのではないかとか、冒険者やギルドがモンスターの侵入を見過ごしたのではないかなどの理由で騒ぎになった
-
- 2020年10月20日 18:29
- ID:dUtKMnIZ0 >>返信コメ
- >>117
軽く見ても、警察のトップがヤクザとつながっているようなものだよね
-
- 2020年10月20日 18:47
- ID:bapyKKMU0 >>返信コメ
- >>128
先を知ってるからこそ楽に気付ける事を語る時点でネタバレだっての…
キミは余計な事を書かずに生きろ。
-
- 2020年10月20日 19:00
- ID:86qMb2md0 >>返信コメ
- ヘスティアって基本グータラ駄目神って認識で通ってるけど同時にトップの善良神としても有名だから今回のウラノスやかつての最強ファミリアの主神だったゼウス、現最強ファミリア主神のフレイヤ、ロキもその点については高く評価してるんだよね
-
- 2020年10月20日 19:51
- ID:UCrJqlo70 >>返信コメ
- >>128
前回の描写で察する事は出来るだろうがキャラクターの口からその推察がはっきりと出るのはアニメの段階ではまだだろうが
自分が分かってるからってアニメの進行より先の部分を「他人も分かってるはずだし曖昧な部分を自分の判断で明言してもいいだろう」なんて思考回路してんなら二度と米欄に現れてくれるなよ頼むから
-
- 2020年10月20日 20:16
- ID:jfyWq4qc0 >>返信コメ
- >>133
ゼウスの姉だし不滅の聖火とか司ってるやべー神だからな
ギリシャの良心ヘスティア
-
- 2020年10月20日 20:43
- ID:DnU9vEB90 >>返信コメ
- >>8
お前もいちいち煽るような事書くんじゃねえよ
正義ヅラしたこういう奴がほんとウザい
-
- 2020年10月20日 22:15
- ID:AUGQJ7eD0 >>返信コメ
- >>116
ソレな
言葉が通じて意思疎通できる相手なら何の問題もないだろうと
言葉が通じても意思疎通が出来ない人間だって普通にいるんだし
個単位で判断するべきだよなー、とか
-
- 2020年10月20日 22:56
- ID:dUtKMnIZ0 >>返信コメ
- >>137
あの世界の住人からすると、モンスターは殺人ウィルスのようなものとの事
殺人ウィルスが突然人間に変異して仲よくしようって言ってきても、普通は受け入れられない
その殺人ウィルスの効果も保持しているし
-
- 2020年10月20日 23:45
- ID:VXPwiKyD0 >>返信コメ
- >>134
44が言ってる事は放送したアニメの原作部分でもう言われてるよ。階層主がゼノスになるかもってところはただの想像だけど。
-
- 2020年10月21日 00:01
- ID:GAwZysR30 >>返信コメ
- やっぱり尺の問題でかなり省略されてるのが痛いなぁ。
ヘスティアファミリアみたいな弱小ファミリアに対しての強制ミッションがどれだけ異例で危険な事か…原作だとエイナがめちゃくちゃ講義してたり
エイナにミッションの紙を渡された時、ベルが疑心暗鬼になってエイナを敵か味方かを疑ったり、
ヘスティアが呼び出された時原作だと護衛を雇って一悶着あったり。他にも色々あって
この時点でかなり緊迫感が危機感があったんだけどなぁ
でも上手く纏められてるから普通に楽しめてる。この調子で頑張って欲しい。
-
- 2020年10月21日 00:10
- ID:ZOLM2lnN0 >>返信コメ
- >>27 >>81 >>108
そんなのが有るのか。
そうすると、隠れ家にキープでもしてないと他のモンスとの戦闘不可避な上、人間に見張られでもしたらアウトだな。
逆に、それを利用すればある程度モンスター隔離できそうだが・・・。
-
- 2020年10月21日 01:53
- ID:ExUDVnIv0 >>返信コメ
- >>139
アニメは現在9巻のP311まで進んでる訳だけど、どの部分に44の6行目までの発言をしてるやつがいるんだ?
7行目からはウラノスが「~共存への架け橋だ」発言の手前に明言してるけど、アニメの時点だと6行目までの推察がキャラクターの口から放たれた事はまだ無い筈だけど
-
- 2020年10月21日 03:30
- ID:F1ICZf820 >>返信コメ
- >>137
ダンまちの世界における人間(ヒューマン)と亜人種(エルフ・ドワーフ・獣人など)は、大きく人族と括ったなかでの種族の違いで
現実における白黒黄色人種みたいなもの。
対してモンスターは、歴史的背景による対立等もあるがそれ以前に根本からして
人側からモンスターには本能的な嫌悪や恐怖感、モンスター側からは人への殺戮衝動が存在する。
例えとして適当ではないけど、人を殺せる力がある様々な姿かたちのゴキブリ的存在が積極的に殺しに掛かってくるような状況なので
ごく一部の例外を除き友好的な態度になることはない。
-
- 2020年10月21日 06:26
- ID:VDROMPE60 >>返信コメ
- リザードマンは口がでかいからセリフ喋ってるのに口が動いてないのが目立つのが少し残念、異形種の発声は表現難しいよね
狼男の口のカパカパとフガフガ音とセリフをうまくミックスして表現したアニメが以前あったけど、爬虫類はまた違うだろうし
-
- 2020年10月21日 08:47
- ID:2DEGNQjy0 >>返信コメ
- >>9
命とヴェルフは出向してるんだっけ?
ヴェルフはともかく命はタケミカヅチファミリアが迷惑かけたから同行してるんじゃなかったかな?
-
- 2020年10月21日 12:25
- ID:.EJxujZS0 >>返信コメ
- >>145
命については出向というか期限付きでの移籍だな
現時点ではステータスの更新とかも全部ヘスティアがやってるんで、籍は完全に移ってる
ヴェルフの方は特に期限付きって話はなかったと思う
-
- 2020年10月21日 12:38
- ID:LkbyKooy0 >>返信コメ
- >>36
か弱そうな風貌でおびえて泣いてる子と
いかつい風貌で自分をぶっ飛ばした奴で
態度が変わるのは当然やろうに
そもそも相手の行動自体が真反対やから比較対象になってないけど
-
- 2020年10月21日 18:17
- ID:akqiKciU0 >>返信コメ
- >>141
食料欲しさにいっぱいモンスターが集まってくるだろうから、
それらのモンスターを相手できる実力がないと難しいのでは?
特にそれぞれの階層ごとにあるのなら、階層ごとに見張る人も必要になるわけだし
-
- 2020年10月21日 18:38
- ID:HR5o2.z80 >>返信コメ
- >>141>>148
ダンジョン内部を管理するのは危険で広すぎるし、
モンスターはダンジョンの壁から湧き出るので隔離はできない
オラトリアではパントリーが封鎖された際に、
餌を求めたモンスターが集結して大量発生に似た状態に陥った
リリ曰く、パントリーはモンスターが食事のために常に往来してる
モンスターなので見つかれば襲われて数で潰される危険性がある
一網打尽狙いの腕がある冒険者なら下層に行った方が効率的
ただ餌を求めるという性質上、希少種の探索追跡に使われる事も
-
- 2020年10月22日 04:24
- ID:gOA8l.GP0 >>返信コメ
- >>143
そういうの、作中で説明しないとダメなのでは……?
-
- 2020年10月22日 15:32
- ID:V31tqYWL0 >>返信コメ
- >>147
>か弱そうな風貌
>いかつい風貌
>態度が変わるのは当然
だからそれが、1話の時に言われてた「可愛くなかったらウィーネ助けてないだろ?」ってことなんだって
-
- 2020年10月22日 19:17
- ID:5zGiGXYP0 >>返信コメ
- >>151
それの何がダメなの?
第一印象が大事なのは当たり前じゃないの?
まあ、ベルが助ける決断したのはモンスターが泣いているという異常込みだから、あの場面でリドのような外見でも泣いていたら助けたんじゃないかなぁ
連れ帰ったかまではわからないけど
-
- 2020年10月22日 19:39
- ID:t2MGL.Dm0 >>返信コメ
- >>150
アニメ内の作中描写だけでもモンスターはダンジョンの壁やらから直で産まれてるから
普通に獣人やらとは根本的に別物だとわかるんだが
そういうの一切無視して獣人と変わらないとか言ってる方が意味わからん
-
- 2020年10月22日 20:25
- ID:qyE.Ps790 >>返信コメ
- >>151
ウィーネを助けるあたり、原作だと
一度ウィーネを放置してその場を去ろうとする→ファイアーバードがウィーネに襲い掛かる→ファイアーバードを倒してウィーネを助ける
って流れだから、そもそも美少女だから助けるのを決めたってわけでもないんだよね
迷いの中で襲われるのをほっておけなくて思わず助けちゃった→一度助けちゃったから半ば自棄になって助けるのを決めた、に近い
ギリギリだったから外見という要素が影響すれば助けなかったはずだと主張するのも理解はできるし、ベルは思わず体が動いちゃったって時に相手の外見考えるタイプじゃないって主張も理解はできる
-
- 2020年10月23日 09:06
- ID:yvQKtnEb0 >>返信コメ
- この話を何も知らないプレイヤーがTRPGでプレイしたら間違いなく99%バッドエンドだろうなぁ・・・
-
- 2020年10月23日 10:07
- ID:HHjgHZbK0 >>返信コメ
- >>155
TRPGじゃいわゆる善良なゴブリン問題は古典的と言っていいレベルのテーマだし、初見でバッド回避できるのもそれなりにはいるだろ
GMや他のPLからどれだけ説得されても、敵が物理法則レベルで絶対に改心不可能ってされてるシステムですら「敵は改心できるはずだ」って言い張る困PLがいたりするくらいだし
-
- 2020年10月23日 16:39
- ID:uasZ1ysb0 >>返信コメ
- >>156
助けるとかじゃなくても、今まで泣いたり喋ったりするモンスターはいないという世界なら、何でそんなのが発生したのかっていうのを調べるために確保するというのはありそうだよね
その場合は、実験体としてお労しいことになるかもしれないけど
-
- 2020年10月23日 22:55
- ID:e4ULDsDZ0 >>返信コメ
- ゼノスを味方につけたら、
ダンジョン攻略めちゃくちゃ有利じゃないか?
-
- 2020年10月24日 07:36
- ID:9v4dreW20 >>返信コメ
- >>152
1話のコメ蘭見てきな
>それの何がダメなの?
>第一印象が大事なのは当たり前じゃないの?
まさにその意見が、「いやベルはそんなやつじゃない」「外見は関係ない」って叩かれまくりだったから
-
- 2020年10月24日 12:01
- ID:uHGKcPe40 >>返信コメ
- 春姫は天然エロたらしだな
-
- 2020年10月25日 00:51
- ID:mXhLWhyz0 >>返信コメ
- そもそもウィーネが可愛く「見える」のは、各自の主観であって
そう思わせたなら「絵」を描いた人とアニメの演出家と声優さんの大勝利ってだけであって
視聴者の、それも個人の主観と、この世界の、そしてベル・クラネルの主観と一致している事を疑いもしない奴は何なんだ
一致していたとしても
まず「誰かモンスターに襲われてる!?え?襲われてるのもモンスター?」っていう特殊なケースを目にしてしまったのと
涙を流している&知性があって言葉が通じるという明らかに異常な状態を見てしまったからという前提があって
一緒に暮らしてみたら可愛かった、というのは結果的な話でしかなかろう
仮にリザードマンがモンスターに襲われ涙を流して人間の言葉で助けを求めていたとしても、(その異常さを)ほっとかないだろうさ
-
- 2020年10月27日 05:27
- ID:CXpVs.ay0 >>返信コメ
- まあ、何をどう思うかとか結局主観だしな
蜘蛛やトカゲに猛獣諸々ペット業界のカオスっぷりよ
-
- 2020年10月28日 21:27
- ID:wQsoyeWI0 >>返信コメ
- >>153
壁から生まれてくる、なんてのは、殺しあう理由にはならない。
たらればで恐縮だが、
「殺らなければ殺られる」歴史が無ければ、
壁から生えてくるやつらとだって問題無く共存出来たはず。
-
- 2020年11月12日 21:43
- ID:.3VrFHTm0
>>返信コメ
- 春姫 しっぽをつかまれたとき「こんっ!」と言ってもらいたかった。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。