第9話「ひとかけらの勇気」



ポップ『なんだ!?まさか、ダイとマァムが…』

『いや、関係ねえ!もうアイツらが死のうが生きようが。俺の知ったこっちゃねえんだ!』

まぞっほ「お前、まだいたのか?」
ポップ『なんだテメエ…ニセ勇者一味の魔法使いじゃねえか』

「まぞっほだ」

ポップ『ん?』

『火事場泥棒が偉そうに!』


「わしらの仲間にならんか?見どころがありそうだぞ、お前」

『冗談じゃねえ!俺は勇者アバンの弟子なんだぞ!?テメエらみたいな小悪党と一緒にすんない!』

「ほう…?かの有名なアバンの弟子というのは、仲間を見捨てるような者でもつとまるのかねぇ…」

ポップ『うっ…』
まぞっほ「どれどれ。わしが見せてやろう」
ポップ『ダイ…ブラスじいさん!?なんで!?』

マァム「うっ…うぅ…」

ダイ『うぅ…』

「まだ死にきれんのか!?」

「ダイ…」

「今、回復呪文を…」



「あっ!うぅ…!」

『マァム!』

「大ピンチのようだのう。誰か助けにいってやらねば」
『だけど…俺なんかが行ったってクロコダイン相手じゃ…』

『クソーッ!うぅ…』

「勇者とは、勇気ある者!そして真の勇気は打算なきもの!相手の強さによって出したり引っ込めたりするのは…本当の勇気じゃない!」

「…な~んてな!わしのセリフじゃないぞ。師匠の言葉じゃ!」
『師匠?』
「わしもな。若い頃は正義の魔法使いになりたくて修業しとったんじゃよ。だけどあかんかった。ピンチになると仲間を見捨てて逃げるなんてザラじゃった。おかげで今はこんな有様じゃ」
『じいさん…』

「さぁ!早くゆけ!胸に勇気のカケラが、1粒でも残っているうちにな」


マァム〈あんたなんか最低よ!〉


(最低だよ俺は!自分のことばっかり考えて、逃げ回ってばかりいて…)

(アバン先生もダイも、命がけで戦い続けてきたのに!)

でろりん「あ~あ…あのガキ死んだな」
ずるぼん「かわいそうに」

まぞっほ「な~に…死にゃあせんさ。あの子はな。アバンの弟子なんじゃぞ」
でろりん「アバン!?そりゃ本物の勇者じゃねえか!」

「わしらとは、モノが違うんじゃよ。ホーッホッホッホ…」

「あぁっ!うっ…」



クロコダイン「あくまのめだまめ…」
ザボエラ「ヌッヘッヘ…」

「ザボエラ!」

ザボエラ「こやつに邪魔はさせん。安心してダイにとどめをさすがいい」

「うっ…あぁっ!誰か…ダイを…くっ…あぁっ!」

「今度こそ本当に終わる。この一撃で!」

「ダイーッ!」

「さらばだ!」

『待て~っ!ハァ…ハァ…ハァ…』

「ポップ!」

「あのときの魔法使いか。今さらおのれ程度が出てきたところで何ができる?失せろ!」

『うぅ…』
(アバン先生…先生の5分の1…いや、10分の1でいい。俺に勇気を与えてください!)

ポップ『許さねえ…』
クロコダイン「なんだと?」

『俺の仲間を傷つけるやつは。絶対に許さねえぞ!』

「小僧…自分の言っていることがわかっているのか?」

『お…おう!俺がお前をぶっ倒してやるって言ってんだよ。この…ワニ野郎が!』

マァム「ポップ!そのきめんどうしを攻撃しちゃだめよ。その人は…」
ポップ『わかってらぁ!顔見知りだよ。島からじいさんをさらってきて手下にしやがったな!ど汚ねえやつらだぜ!』

「クロコダインの持ってる魔法の筒を…うっ!」

ポップ『マァム!』
クロコダイン「さっさと消えてしまえ!所詮貴様は、ダイとは比べものにならん小物だ。今なら見逃してやらんでもないぞ」

『ふざけんな!誰が仲間を見捨てて逃げるもんか!アバンの使徒にゃ、そんなふぬけはいねえぜ!』

「ポップ!」

ポップ『クロコダイン!俺と1対1で勝負しろ!』
クロコダイン「貴様ごときが…」

『それとも俺みたいな小物が相手でも、汚ねえ人質作戦を使うのかよ!』

「なんだと!?」

ポップ『お前も小物だなワニ野郎!』
クロコダイン「よかろう…そんなに死に急ぎたいのなら、仲間と一緒にあの世に行くがいいわ。ブラス!お前は手出しするでないぞ」

(よし…これでじいさんを気にせず勝負だ。俺の最強呪文で、なんとか…)




「いくぞ!」

「うおぉ~っ!」

「うらぁっ!うらぁ~っ!」

ポップ『うわっ!』


「間合いをとったか…貴様ら魔法使いは勇者や戦士と違って、肉体的には並みの人間と大して変わらん。俺の一撃で確実に即死だ」
『くっ…』

「貴様がこれから試そうとしている呪文が…俺に通じるかどうかだな」

『通じるか通じねえか…今見せてやらぁ!』

『メラゾーマ!』

「ぬあっ!」

『やったか!?』

「ぬう…だぁ~っ!」

『あぁっ!』

「腐ってもアバンの使徒だな」

「まさかメラゾーマを使えるとは思わなかったぞ。だが俺は…この真空の斧で、空気流の盾を作り…直撃を防いだのだ!」

『あぁ…くっ!』

ポップ『あぁっ!』
クロコダイン「覚悟はいいな!」

「小僧!」




クロコダイン「うおぉ~っ!」


『ぐはっ!うぅ…ぐあぁ~っ!』

「勝負あったな!」

(いてぇ…いてぇ…もう…だめだ…!)

ダイ『ポ…ポップ…逃げろ…ポップ…』

『ダイ…』
(心配すんなよダイ…俺はもう…逃げないぜ!)

(お前は…こんなのを何発もくらいながら…戦い続けてきたんだもんな!)

『1発や2発くらったくらいで…おねんねしてられねえよな!』

「立ち上がった!?」

「こうなったら命を捨てて、やるだけやってやらぁ!アバン先生みたいに、相打ちとまではいかなくても…」

(待てよ…アバン先生みたいにか。1回も使ったことがねえけど…やるしかねえ!)
『だぁ~っ!』



「魔法力が尽きて血迷ったか!」

『ぐあぁ~っ!』

「なんのマネだ?」

『うっ…くぅ…』
「フン!」
『ぐあぁ~っ!』



『うわぁ~っ!』
「なぜそこまで耐える?杖は砕け魔法力も尽きた貴様に、何ができるというのだ!」

『フフフ…ハハハハ!』

「何がおかしい!」

『全部計算ずくなんだよ。杖を砕いたのも、魔法力を温存したのも…』
「なに!?」

『これこそ…我が師アバンが得意とした伝説の呪文!うぅ…!』

クロコダイン「魔法陣!?」

『邪なる威力よ、退け!マホカトール!!』

ブラス「うおっ!ぐあぁ~っ!」



ゴメちゃん「ピッ?ピピー!」

「うお…ぬあぁ~っ!はて?なんじゃ!?」

ポップ『やった!ぜ…』

「なに!?」

「バカな!」

「ここはどこじゃ?わしはいったい…なっ!?えぇ~っ!?」

ポップ『じいさん…』
ブラス「ポップくん!」
ポップ『あんた…魔王軍に操られていたんだよ。あんたにダイを襲わせようって汚ねえ作戦なんだ。いいか?絶対にその魔法陣から出ちゃだめだぞ!』
ブラス「わしがダイを!?あぁ!まさか…」

クロコダイン「おのれ!」

「これは!?」

『ヘヘヘ…』

「小僧!貴様!いったい何をしたのだ!?」
『マホカトール…』
「なっ!?」

『魔を拒む、光の魔法陣を作りだす呪文さ。先生みたく島ごととまではいかねえけど…』

「バカめ!今さらブラスを救ったところで」

「なんになる!」

「あぁっ!」

「見ろ!己のレベルもわきまえず大呪文を使ったおかげで、貴様はもう何もできん」
『ヘッ…心配ねえさ…ダイが…ダイがまだいる』
「ダイだと!?」
『ブラスじいさんさえ無事なら。ダイは思う存分戦えるんだ』

『テメエなんざ軽くやっつけてくれるさ。アイツは本当に強いんだ』

「貴様…ダイのために命を捨てる覚悟だったのか!?」
『そんなかっこいいもんじゃねえよ。俺だってできたら死にたかねえぜ?でもよ…俺にだってプライドってもんがあるんだ。仲間を見捨てて…自分だけがぬくぬくと生きているなんて』

『死ぬよりかっこ悪ぃやってそう思っただけさ!』

「うっ…」

(アバン先生…)
〈それにね…ポップ…やっぱり修業で得た力というのは、人のために使うものだと私は思います〉
(先生…俺なんとなくわかったよ。ちょっと…遅かったけどな)

(こんな未熟な少年までが、命を張って戦っている。それにひきかえ…俺は己が身のかわいさに誇りを捨て、卑劣な手段を使ってしまった。本当にこのままでいいのか?誇りを失ってまで得る勝利に価値はあるのか!?)

ザボエラ「ええい!クロコダインよ!何をしとる!早くそのガキを殺してしまわんか!」
クロコダイン「う…うむ!」

ザボエラ「勝利は目の前なんだぞ。くだらん情けにとらわれて軍団長の座を失ってもいいのか?」


ブラス「ポップくん!逃げろ!逃げるんじゃ!」
ポップ『もう…立つ力もねえんだ』

ポップ『いけねえ!魔法陣の中にいるんだ』

『あんたがそこから出たら…俺の努力がパァになっちまう。そんなちっぽけな魔法陣でもよ…俺の全魔力がこもってるんだぜ』

「ポップくん!」

「ピッ!ピピー!」

「ピッ、ピッ、ピー!」

ブラス「やめろ!やめてくれ!」

「ピッピー!ピッピー!」

「許せ小僧」


「ピーッ!」

「ピーッ!ピピー!ピー!ピピーッ!」

「ピピー!ピーッ!ピッピー!」


「ポップく~ん!」

「ピーッ!」

「ぬおっ!なんだ!?」


「立った!?瀕死のはずのダイが!そして…この光はいったい…!」

「ピーッ!?」

「なに!?」

「うぅ…」

『奇跡か!?』

ダイ『クロコダイン…許さないぞ』

『俺のじいちゃんに悪いことをさせ…俺の仲間を傷つけた!お前を許さない!』

「ぐあぁっ!」

ザボエラ「なんじゃこの光は!」

あくまのめだま「ぐあぁ~っ!」

ポップ『マァム!』

「あの紋章はなんだ!?それに、この光は!」


『こい!』

「しゃらくさい!くらえ!」

クロコダイン「バカな!うう…」
ダイ『うう…』

「うう~っ!」

『うう~っ!だあっ!』

『うおぉ~っ!』


『マァム…しっかりしろ!』
「ポップ…あの…ダイの力は何?」
『俺にもわからねえ…きっとあれは、アイツの秘めた力なんだ。あの謎の紋章と力は、ダイの怒りに反応しているみたいなんだ』

ポップ『そしてアイツは今…心の底から怒っている』

ポップ『魔王軍の汚ねえやり方に、怒りを爆発させてるんだ』

(これが、ハドラー様を退けた…ダイの真の力なのか!?だが、負けられん!ここで負けてしまったら…なんのために誇りをかなぐり捨てたのだ)

「死んでも負けるわけにはいか~ん!」


「獣王痛恨撃!」
『ヤベェ…ダイは丸腰だ!』
「ホイミよ!走るくらいはできるはず。ダイを助けて!」
『おう!』

「うおぉ~っ!」

「今の貴様が、鋼のような肉体だとしても。至近距離でこれをくらえば終わりだ!俺の最大最強の技で、あの世へ行け!」

『ダーイ!こいつを使え!』



『ぶちかませダイ!先生のあの技を!』


ダイ「獣王!痛恨撃!」

『アバンストラーッシュ!』






「うっ…うぅ…アバンストラッシュか…みごとな技だ…俺の負けだ…」

「ぐはぁ!」

『やった!』

クロコダイン「うぅ…ハハ…どうせ負けるなら、正々堂々戦って負ければよかったよ」
ダイ『クロコダイン』
クロコダイン「小僧!お前にも教えられたぞ。男の誇りの尊さをな」


「お前たちのような相手に敗れたのであれば…まったく悔いはない。むしろ誇るべきことだ。目先の勝利に走った俺は…バカだった」

「さらばだ…ダイ…」


「負けるなよ…勇者は常に強くあれ」

「うあぁ~っ!」






「クロコダインめ…負けおったか」
(それにつけてもあのすさまじい力はなんじゃったんじゃ…あの紋章は…とにかく、ハドラー様に事態をお知らせせねば)

みんな「おぉ!」

(クロコダイン…)


『ダイ。勝ったな』

『うん!』



ストーリーも作画も声優さんの演技も大変素晴らしいものを見させていただきました
ポップの命をかけた決意も、クロコダインの最後もカッコ良すぎました
2020/11/28 09:55:39





つぶやきボタン…
ニセ勇者一行のまぞっほにも、かつては正義の魔法使いを目指していた頃があった…
単なる敵役で終わらずこうやっていい影響も与えてくれるってのがいいね
アバンの使徒としてしっかり勇気を見せてくれたポップ、知恵を絞って痛みに耐えつつ放ったのはあのマホカトール!
気兼ねなく戦えるようになったダイのアバンストラッシュに敗れ誇りを取り戻してくれたクロコダインは百獣魔団の軍勢にこのまま弔われるのかそれとも再登場も…?
単なる敵役で終わらずこうやっていい影響も与えてくれるってのがいいね
アバンの使徒としてしっかり勇気を見せてくれたポップ、知恵を絞って痛みに耐えつつ放ったのはあのマホカトール!
気兼ねなく戦えるようになったダイのアバンストラッシュに敗れ誇りを取り戻してくれたクロコダインは百獣魔団の軍勢にこのまま弔われるのかそれとも再登場も…?
![]() |
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 9話 感想
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2020年11月29日 14:10
- ID:IcZvksjf0 >>返信コメ
- まさかの…
感謝です
-
- 2020年11月29日 14:11
- ID:UUF.CnJO0 >>返信コメ
- こう見るとポップも勇者よね
-
- 2020年11月29日 14:13
- ID:Ntc.eG450 >>返信コメ
- ザボエラは卑怯だし狡猾だがしっかり仕事してると言える
ハドラーは何で紋章について報連相しなかったの?
-
- 2020年11月29日 14:15
- ID:yPLFx9Z30 >>返信コメ
- ポップとまぞっほのやりとりは一字一句思い出せる
-
- 2020年11月29日 14:16
- ID:YE0QPQ6g0 >>返信コメ
- 管理人さん、頑張る の巻
-
- 2020年11月29日 14:17
- ID:4IZH5Gzt0 >>返信コメ
- あくまのめだまプレイは良かったです
-
- 2020年11月29日 14:17
- ID:XobZRl9r0 >>返信コメ
- 急に追いついたw
-
- 2020年11月29日 14:19
- ID:chuyFvjw0 >>返信コメ
- ザボエラとかいう真の忠臣
魔王軍側で一番真面目に魔王の手下やってるのはこいつだと思う
-
- 2020年11月29日 14:19
- ID:ouIb2Kfl0 >>返信コメ
- やっぱダイの紋章(額)は超サイヤ人みたいに怒りで発動するんじゃないの?
『そしてアイツは今…心の底から怒っている』とのポップのセリフからそう読み取れるけどどうだろか?
-
- 2020年11月29日 14:21
- ID:SzxkVfMo0 >>返信コメ
- 500kgくらいありそうなクロコダインに踏まれて意識保てるポップも大概人間じゃない。
内蔵やられてそう。
-
- 2020年11月29日 14:21
- ID:wFADkkCO0 >>返信コメ
- ドラクエウォークのCMで流れる千鳥大悟のアバ~ンストラ~ッシュ(ダミ声 笑)
自分もガキの頃真似したなぁ…(°Д°)
あの頃を思い出させてくれた素晴らしい作画、演出でした。おっさん感動した!
-
- 2020年11月29日 14:21
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- アニメ9話は一気に原作4.5話分も消化したな。
今まで平均3話消化だったのに。
-
- 2020年11月29日 14:21
- ID:x..kMu020 >>返信コメ
- アベル版もこのクオリティで復活させてくれ。
才能のピーク時の鳥山がキャラデに関わった作品で
ドラクエ作品なのに冷遇されてて勿体ない。
デイジーは鳥山のエロキャラのトップ5に入る。
-
- 2020年11月29日 14:21
- ID:ouIb2Kfl0 >>返信コメ
- マホカトールってドラクエゲームにもあったっけ?
もう長い事ドラクエやってないから覚えてないが
後何気にポップの石飛ばしのコントロール凄くね?
-
- 2020年11月29日 14:22
- ID:Ezhbcp2W0 >>返信コメ
- 神どもさぁ……チートアイテムとチート生物のコンボズルない?
-
- 2020年11月29日 14:22
- ID:zJG8AJxi0 >>返信コメ
- ダイがアバンに会って修行を受けて大魔王を倒すまで一年位かな?ダイが勇者として成長するのは当然としても一番成長したのがポップかなと個人的には思う。
-
- 2020年11月29日 14:23
- ID:wFADkkCO0 >>返信コメ
- >>4
後のネタバレになるから言えないけど理由がちゃんとある。
報連相するとマズいんよ、色々と。
他に言い訳っぽく聞こえるからってのもあるかも。
-
- 2020年11月29日 14:24
- ID:Ty5W7HmW0 >>返信コメ
- 怒涛のダイ大ラッシュ
一時間放送でもあったのかな?
-
- 2020年11月29日 14:25
- ID:2VoQZOuK0 >>返信コメ
- 突然の1週間で3週分更新は草
凄い情熱だ
-
- 2020年11月29日 14:25
- ID:XobZRl9r0 >>返信コメ
- ダイがアバンストラッシュに使う剣が床に刺さってるのが最初から映り込んでるのね芸が細かい
-
- 2020年11月29日 14:26
- ID:SzxkVfMo0 >>返信コメ
- ポップはまず新しい杖買わないと。
城下町だから武器屋くらいあるよね?
-
- 2020年11月29日 14:26
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>4
絶対に知られてはいけない相手が味方にいるから。
-
- 2020年11月29日 14:27
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>22
王様がくれる。
-
- 2020年11月29日 14:28
- ID:XobZRl9r0 >>返信コメ
- >>15
ダイ大初のオリジナル呪文
-
- 2020年11月29日 14:28
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>15
ないよ。オリジナル。
本来は賢者にしか使えない、ポップには使えない呪文。
-
- 2020年11月29日 14:28
- ID:kxzHw90c0 >>返信コメ
- ダイ大怒涛の更新や
-
- 2020年11月29日 14:28
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>17
三ヶ月ぐらいです。
-
- 2020年11月29日 14:29
- ID:6.2Y17bj0 >>返信コメ
- ポップのガクブルっぷりが良かったな。そらダイみたいな超人じゃないんだから怖いわな。
メラゾーマさえ通用しないボス相手に魔法使い一人で戦うとか実際のゲームで考えてもかな
り絶望的な状況だけど、そこから決死のマホカトールで一矢報いて男を上げやがった。
クロコダイン以前にジャンプ編集に葬られなくて良かったねポップ。
-
- 2020年11月29日 14:31
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>10
怒りで発動するというより、まだ未熟で自分の意志で自由にコントロールできないから、今はまだ戦いの中で怒りにより闘争心が高まった時しか発動できない。
-
- 2020年11月29日 14:31
- ID:7Gw.zuyd0 >>返信コメ
- まぞっほ「ワシはな、正義の味方になりたかったんだ」
ニセ勇者一行のくせにめちゃくちゃ良いこと言うなって思ったらまぞっほの師匠の教えか´`
まぞっほもまぞっほで自分がどういうやつか理解してたからこそ小悪党になっちゃったんだろうなって思う(´・ω・')
毎週毎週面白すぎる(´ω`)
-
- 2020年11月29日 14:33
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- 原作じゃゆうれい(ドラクエⅡのモンスター)が棺桶に入れて回収してただけど、アニメじゃガルーダに変更されたか。
-
- 2020年11月29日 14:37
- ID:Ux23L8Ce0 >>返信コメ
- 管理人さんに見限られたのかと恐々としていたので更新ありがとうございます
ノールックで剣をキャッチしてからのアバンストラッシュは本当にかっこよかった
尺の兼ね合いで一部台詞カットはちょっと悲しいけどスタッフに愛されている作品なんだろうなぁ
-
- 2020年11月29日 14:39
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- ①ポップ「ゆるさねえぞ!」←ここで原作単行本全37巻中3巻ラスト。
②ポップ「マホカトール!」
③クロコダイン「なんだこの光は!?」
④ダイ「アバンストラッシュ!」
原作4話分以上使った回になった。
-
- 2020年11月29日 14:41
- ID:58HCrLT.0 >>返信コメ
- ポップが投げた剣を掴んでからのアバンストラッシュ最高だった。
技名の叫びも良かったなぁ。
-
- 2020年11月29日 14:42
- ID:KnxGaCsu0 >>返信コメ
- >>32
ゆうれいじゃ不死団所属になるから
クロコ配下にしたのは良変更
-
- 2020年11月29日 14:42
- ID:AqMkm.3l0 >>返信コメ
- >>32
あのガルーダだかヘルコンドルだかは後々クロコダインとセットでよく登場するからね。途中から出てくるよりは最初からいた方が自然。
とはいえこの時点ではクロコダインはマジでタヒんでるんで、そこの部分を強調するなら、原作通りにゆうれい(しにがみかも?)で回収させた方が良かったかも。
-
- 2020年11月29日 14:43
- ID:CJXrMaXg0 >>返信コメ
- ほらほらー
他のアニメの更新も何週も遅れてるよ
-
- 2020年11月29日 14:43
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>37
鎌持ってないからゆうれい。
旧アニメじゃカラーリングもゆうれいの色。
-
- 2020年11月29日 14:45
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>31
ポップ「うん、しょうがないから俺が代わりになってやるよ。
まかせろって、じいさんの夢は俺が、ちゃんと形にしてやるから」
-
- 2020年11月29日 14:46
- ID:XobZRl9r0 >>返信コメ
- >>27
獣王更新撃!
7話更新:11/28 9時半頃
8話更新:11/29 9時半頃
9話更新:11/29 14時頃
-
- 2020年11月29日 14:47
- ID:9AOpewAy0 >>返信コメ
- クロコ役の声優さんの喉が心配
-
- 2020年11月29日 14:48
- ID:opr69bMO0 >>返信コメ
- 管理人大丈夫?
閃光のようにまぶしく燃えて生き抜こうとしているみたい
-
- 2020年11月29日 14:48
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>3
真の勇者とは勇気を与える者。
ダイが立ち上がれなくなったときに勇気を与える者こそは――
-
- 2020年11月29日 14:49
- ID:edJ7Kv..0 >>返信コメ
- >>32
原作完結済みアニメの強みやな。
改変しても、後々足枷にならない。
-
- 2020年11月29日 14:53
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- 来週は六大軍団長勢揃いか。
一番感情の起伏が激しいフレイザードの演技が気になる。
-
- 2020年11月29日 14:54
- ID:BSaApBTF0 >>返信コメ
- ダイは物理の一撃だが、ポップは言葉の一撃が強い。クロコダインはポップに一撃くらったのが効いたな。あのじいさんも何か訳ありっぽい。
皆何歳だっけ。
-
- 2020年11月29日 14:54
- ID:XobZRl9r0 >>返信コメ
- 「間合いをとったか…貴様ら魔法使いは勇者や戦士と違って、肉体的には並みの人間と大して変わらん。俺の一撃で確実に即死だ」
「まさかメラゾーマを使えるとは思わなかったぞ。だが俺は…この真空の斧で、空気流の盾を作り…直撃を防いだのだ!」
ワニさんほんと解説好きよね
-
- 2020年11月29日 14:55
- ID:rgoSpD070 >>返信コメ
- 怒涛のダイ大まとめ!!!
お疲れ様です。
-
- 2020年11月29日 14:57
- ID:BSaApBTF0 >>返信コメ
- >>11
魔法で肉体、内臓って強化出来るんだろうか。
クロコダインも股に何も付けてないし。
ハドラーとかも何も強化してないとぶつけると痛いのか?男だし。
-
- 2020年11月29日 14:57
- ID:aJAkfY4D0 >>返信コメ
- おぉぉぉ、まさかの連続更新‼ 管理人様感謝致します。m(_ _)m
やはりこの回は個人的に大ダイ神回シリーズのの貴重な初回だと思っております。
(それ以前の話も良かったですが、ポップ参戦と言う意味合いだと今回がまさにそれかと。)
こうやって今振り返ってみると…
ポップの策略家としての片鱗が既に見え始めていたのだと歳を取った今なら納得(汗)
またまぞっほの名言もやっぱり刺さりますワ。
そして中の人の声も違和感が無くGJ。
これだと、これから登場するであろう【兄者】も同じ人が演じたりするのでしょうか?
(ネタバレになるので、現時点で名前はご容赦を…(;^ω^))
-
- 2020年11月29日 14:59
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>48
脳筋に見えて頭いいからな。
洞察力も鋭い。
敵が何か謎の攻撃を仕掛けてくるたび、たいていはクロコダインかヒュンケルが的確な推測をして解説してくれる。
-
- 2020年11月29日 14:59
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>41
文句が多くてやけをおこしたかな。あざっす。
-
- 2020年11月29日 15:01
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>50
中国拳法の修行では内功という内臓を強化する修行があるという。
万能天才のアバン先生のことだから、修行に内功を取り入れてそう。
-
- 2020年11月29日 15:02
- ID:ouIb2Kfl0 >>返信コメ
- アバンとクロコダイルが闘ったらやっぱアバンが勝つよね?
-
- 2020年11月29日 15:03
- ID:rhWoqbca0 >>返信コメ
- >>26
マジかポップ天才だな
-
- 2020年11月29日 15:03
- ID:.61EKp9m0 >>返信コメ
- 勇気と魔法より、おはじきの天才ポップという印象が残ってしまった
-
- 2020年11月29日 15:05
- ID:Db6fjO.p0 >>返信コメ
- まぞっほの師匠って一応マトリフじゃなかったっけ
-
- 2020年11月29日 15:05
- ID:ivHniA6Y0 >>返信コメ
- 一気に更新乙です、管理人
ところで今回のアバンストラッシュは突進型だからタイプはあっちってことでいいのかしら
-
- 2020年11月29日 15:05
- ID:69D2U4MI0 >>返信コメ
- 小悪党であると自覚しつつ未来ある若者の背を押せるまぞっほ
恐怖に震えながら敬愛する師と仲間のために命を張れるポップ
そんなポップの姿に己が振る舞いを顧みて恥じるクロコダイン
たった1話の中でキャラ描写が厚すぎる・・!
-
- 2020年11月29日 15:06
- ID:rhWoqbca0 >>返信コメ
- ダイを助けに行くと決意した時にポップのアバンのしるしが光ったのがアツいな
-
- 2020年11月29日 15:06
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>47
まぞっほ:68歳
でろりん:20歳
ずるぼん:22歳
へろへろ:25歳
ポップ:15歳
マァム:16歳
ダイ:12歳
ブラス:182歳
-
- 2020年11月29日 15:07
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>58
師匠じゃなく兄弟子
-
- 2020年11月29日 15:08
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>9
真面目に働くのと「忠臣」は別だぞ
ザボエラは真面目に働いてはいるかもしれないが、主人や上司や組織のためにという気持ちはなく、あくまで自分のためだから、そこに「忠」は皆無だ
-
- 2020年11月29日 15:08
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>20
1週間どころか、2日で3話まとめたね
感謝です
-
- 2020年11月29日 15:09
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>56
ポップが天才なのは間違いないが、使えたのは砕けた杖の石のおかげ。
「魔法の石で五芒星を描くと強力な破邪呪文を使える」というアバンの教えがあった。
-
- 2020年11月29日 15:09
- ID:wEk.LFoW0 >>返信コメ
- 放送中も懐かしさとアニメの完成度に感動して泣いてたが
こうやって共感する感想やコメントを読んでるとまた泣ける、すばらしい回でした
最後に管理人さん感動を冷めやらぬ内の更新ありがとうございます
-
- 2020年11月29日 15:10
- ID:9.Iok.AY0 >>返信コメ
- >>16
島での戦闘はイベントバトルだとしても、冒険に出たばかりの序盤に戦闘力だけなら魔軍司令(元魔王)と大差ない軍団長送ってくるクソゲーなので、これくらいで妥当かと。
-
- 2020年11月29日 15:11
- ID:dq3bdr9r0 >>返信コメ
- >>6
間にクマを挟んだのはなんでや
-
- 2020年11月29日 15:14
- ID:UiWUr6pH0 >>返信コメ
- >>3
最終的には大魔王バーンが最も警戒する勇者にまで成長するお!
-
- 2020年11月29日 15:16
- ID:9.Iok.AY0 >>返信コメ
- >>55
軍団長は得意分野では魔軍司令を凌駕する実力の持ち主って設定だから、クロコダインは魔法が使えない分、物理攻撃力と防御力はハドラーより上でもおかしくないので、ハドラーに苦戦してたアバンだと、わりと良い勝負になりそう。あと地味に真空の斧が強い。
-
- 2020年11月29日 15:21
- ID:QJC7j.JN0 >>返信コメ
- よかった…
「ロマンシング・サガ3」のマスコンバットみたいに
「指揮官戦闘不能 クロコダインがやられました!! 指揮官を失った兵隊達の行動は… 全軍突撃!!」
にならなくて本当に良かった…
-
- 2020年11月29日 15:21
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>68
魔王軍からしてみれば勇者たちの成長速度がクソゲーに思えるだろうな。
「死ぬたびに強くなって復活するサイヤ人みたいな肉体を得たで!!」←アバンの使徒の成長速度に追いつけません
-
- 2020年11月29日 15:22
- ID:08WB8b7R0 >>返信コメ
- >>28
連載終了後、何年かたってからインテビューで「3か月は短かったかなあ」と言ってたので、流石に無茶苦茶だったと思ったようだ
-
- 2020年11月29日 15:22
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>69
管理人さんは幼女が出るアニメは更新早いよ
-
- 2020年11月29日 15:24
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>16
神が与えたチート生物はバランだからな・・・
-
- 2020年11月29日 15:24
- ID:V8EI1Q2.0 >>返信コメ
- 思わぬところから名言が飛び出すのもダイの大冒険という作品のいいところだ。
-
- 2020年11月29日 15:24
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- アバンストラッシュは、アバン流の大地斬・海波斬・空烈斬をきわめて完成する技
ダイはまだ空烈斬をマスターしてないから、今回のアバンストラッシュはあれでもまだ不完全なんだぜ
完成が楽しみだな!
-
- 2020年11月29日 15:25
- ID:Lmi.52JJ0 >>返信コメ
- 来週ついにマァムの生足解禁か
ダイ大始まったな
-
- 2020年11月29日 15:25
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>74
ハドラーなんか世界征服始めて5~6年経っても征服できていなかったのに。
-
- 2020年11月29日 15:25
- ID:08WB8b7R0 >>返信コメ
- >>66
それをちゃんと覚えているんだから本当すごい
後は覚悟の問題なんだよな
でも年齢等を鑑みても覚悟が最初から決まってなくても仕方ないって思う
人に発破かけられて奮起できるんだから立派
-
- 2020年11月29日 15:26
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>74
「ゲームは一日一時間」と言われていた当時、一日一時間ドラクエをプレイしてクリアに掛かった日数が三ヶ月位。
だからダイ大の劇中期間も三ヶ月にしたって何処かで聞いた覚えが・・・
-
- 2020年11月29日 15:26
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>78
力・技・闘気の三位一体だから、空烈斬使えなくても竜闘気で代用できてるな。
-
- 2020年11月29日 15:26
- ID:iMlBSKFS0 >>返信コメ
- いや今回は熱かった
管理人さんが思わず更新連打するのも納得
ヘイト稼ぎ気味だったポップの初の活躍にめちゃ気合の入ったアバンストラッシュの作画演出
おっさんの武人としての資質も存分に見せたし文句ない出来かと
-
- 2020年11月29日 15:27
- ID:3yWR0JBj0 >>返信コメ
- 人生は選択の連続っていうけど
ここでの選択がポップの決定的なターニングポイントだったね
ここで勇気を出して踏ん張って仲間を助けた体験が自信になって
さらにこの後の成長に繋がっていくんだと思うと
ほんの少しの勇気の積み重ねが人生を変えていくんだとしみじみ思うよ
でもまぁ無理せず身の丈に合った選択をし続けるまぞっほさんもアリかなと思うw
-
- 2020年11月29日 15:27
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>53
管理人さんこの調子でひぐらしもひとつ・・・
-
- 2020年11月29日 15:29
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>75
古手梨花・北条沙都子「え?」
-
- 2020年11月29日 15:30
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>43
???「それが管理人の生き方だ!バッキャロ~~~!!!!!」
-
- 2020年11月29日 15:30
- ID:P53.4KiJ0 >>返信コメ
- 本編内容でテンション上がって次回予告でフレイザード、バラン、ヒュンケルと映ってさらにテンション上がった
-
- 2020年11月29日 15:30
- ID:3yWR0JBj0 >>返信コメ
- >>51
挑発してサシの勝負に持ち込むのが頭脳派でカッコいいよね
-
- 2020年11月29日 15:32
- ID:ZEDY55Yn0 >>返信コメ
- このアバンストラッシュ、描写がブレイクだな
アローだと思ってた
-
- 2020年11月29日 15:33
- ID:.nrntEsh0 >>返信コメ
- ダイの年齢で紋章が発動するのは絶対ゴメちゃんのせいだよね
-
- 2020年11月29日 15:33
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- しまった・・・
先週で底値だったポップ株買っておけば(泣)
-
- 2020年11月29日 15:34
- ID:jLR.CLUt0 >>返信コメ
- >>6
まさかのスピード更新にびっくりですよ
前話更新したばっかやんな
-
- 2020年11月29日 15:35
- ID:1udLhsJY0 >>返信コメ
- 朝アニメのダイがこんな凄い迫力のあるバトル出来るならワールドトリガーも心配ないな
-
- 2020年11月29日 15:35
- ID:AM.0ZzZK0 >>返信コメ
- >>75
魔女の旅々9話「わくわく」
-
- 2020年11月29日 15:36
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>1
まぞっほは年季を重ねて、先頭よりその他オールマイティな魔法が得意そう
水晶玉で遠視とかしてたし
-
- 2020年11月29日 15:37
- ID:1udLhsJY0 >>返信コメ
- >>40
そして実際形にしたのは良いね
-
- 2020年11月29日 15:38
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- 管理人さんが覚醒されたぞ~
あまりの早さにどこに書き込めば良いのか分からなくなってる
-
- 2020年11月29日 15:38
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>12
ダイゴの大冒険のCMなw
いかにもあんな島的田舎が似合うのと駄洒落で起用されたのか
-
- 2020年11月29日 15:39
- ID:1udLhsJY0 >>返信コメ
- >>95
そしてワールドトリガーのまとめもお願いします
-
- 2020年11月29日 15:39
- ID:3yWR0JBj0 >>返信コメ
- >>33
逆手で受け取ってそのままモーションに入るの最高だった
ダイもポップもアバン先生の技や呪文で戦ってるのがいいなぁ
先生が今も弟子の中で生きてるんだって感じがする
-
- 2020年11月29日 15:39
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>68
レベルEのルチ将軍が頭から離れない
-
- 2020年11月29日 15:41
- ID:RFpgpR670 >>返信コメ
- アバーン ストラッッッシューz!!!
種崎敦美の演技すごいね
-
- 2020年11月29日 15:41
- ID:aJAkfY4D0 >>返信コメ
- >>51
あ、しまった…
兄弟としての【兄者】ではなく"弟弟子"としての【兄者】だったんですね…
だと、別の人が演じるのでしょうね。
自己レスでした、スマねっす…( ̄▽ ̄;)・・・
-
- 2020年11月29日 15:42
- ID:ouIb2Kfl0 >>返信コメ
- 原作世代含むファンに聞きたい
この時点のポップの評価は上がったかい?
-
- 2020年11月29日 15:42
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>29
しかも、クロコ解説員が言ってたように!マァムやダイみたいに肉体強化型じゃないから、おもくそ吹っ飛ばされたら一撃で死にかねない魔法使いだ
ビビっても仕方ないと思うよ、つかビビらない方が嘘くさい
-
- 2020年11月29日 15:42
- ID:9zVlyYdM0 >>返信コメ
- >>16
バーン様、出番はまだですぞ。
-
- 2020年11月29日 15:43
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>1
何となく、まぞっほはメルル寄りのサポートイメージ。
魔法力とか単純な火力はポップが上じゃない。
似せ勇者一味は卑怯者の集まりではあるけど、ちゃんと仲間意識もあるし、逃げる時は一人じゃなく全員逃げるんで罪悪感もないし、正直普通に居心地良さそう(だからこそ一度浸かったらズブズブで出られなそう…)
-
- 2020年11月29日 15:43
- ID:omTcFiPy0 >>返信コメ
- この回はダイ大原作のなかでも飛び切り好きだな、勇気とは相手次第で引っ込めたり出したりするものじゃないっていうのも。あとポップがメラゾーマでかなわないと知ったら、特攻まがいのことをしてまでじいじゃんの洗脳を解いてダイに後を託すまでした。
勇気とは別の漫画では「やみくもに突撃するんじゃなくて恐怖を克服して自分のものとするもの、勇気とは人間賛歌」ってあるけど、このポップの行動もまさにそれ、クロコダイン相手に自分の実力が足りないのとわかると、今度は別の方向で倒すことを計算して見事成し遂げたポップは素晴らしいと思う。
そしてクロコダインは勝利よりも大事なものを思い知って、結果敗北したけど、ダイだけじゃなくてポップとマァムにも敗北したんだなとしみじみ
-
- 2020年11月29日 15:43
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- 致命傷を食らった後、相手に話ながら後ろ向きに歩いて、自ら高いところから落ちていったクロコダイン
これって、北斗の拳へのリスペクトだろうか?
-
- 2020年11月29日 15:44
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>62
ブラス爺ちゃん若いな?
ハドラーやワニより若いやん
-
- 2020年11月29日 15:44
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>96
お前は幼女ではない
-
- 2020年11月29日 15:44
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>96
この悪魔め!!
-
- 2020年11月29日 15:45
- ID:17t81q5o0 >>返信コメ
- ポップがことあるごとにアバン先生の名前出すの、本当に尊敬してたんだってわかるしそうやって力を勇気を振り絞る感じがいい
原作でこの先終盤のクライマックスでも死を覚悟したときにアバンに呼びかけてたの思い出して胸が熱くなったよ
-
- 2020年11月29日 15:45
- ID:YEWyQSHY0 >>返信コメ
- しかし作画がすごくいい
朝アニメの東映さんなのに
ジョジョ5部の片山貴仁、岩崎安利コンビがやってるし
-
- 2020年11月29日 15:46
- ID:9zVlyYdM0 >>返信コメ
- >>72
魔獣たちにしてみれば、
「あのチートワニが負けた!マジかよ?そんなんと戦えねーよ!」って感じでは。
-
- 2020年11月29日 15:49
- ID:.tA356Ja0 >>返信コメ
- >>87
沙都子はともかく梨花ちゃまはBBAだから・・・
-
- 2020年11月29日 15:49
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>11
HP制だから体力1でもあればとりあえず大丈夫。
スタミナとか、瀕死時は動きが鈍くなるとかはあるけど。
-
- 2020年11月29日 15:51
- ID:I1RZxhzM0 >>返信コメ
- 最近のなろう勇者一行は品格が悪く 名ばかりの冒険者に成り下がっている。
今一度 勇気のある者の意味を噛み締めてほしいこのごろのなろう勇者🗿
-
- 2020年11月29日 15:52
- ID:0i8pHaWT0 >>返信コメ
- クロコダインさんの名言製造機っぷりがすごい
-
- 2020年11月29日 15:54
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- 地味に作中最強回復アイテムの描写が。
-
- 2020年11月29日 15:54
- ID:MRlGrt6h0 >>返信コメ
- あくまの目玉の締め付けってかなり体力減らされるのかな
-
- 2020年11月29日 15:56
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>115
自分に自信はないけど、アバンの真似ならできるかもってのが未熟な感じでいい。
-
- 2020年11月29日 15:57
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>10
4人目のボス倒したぐらいから紋章をコントロールできるが
それでもまだ完全には使いこなせい
黄金フリーザと同じで強いけど燃費が悪い、そのせいで何度か負ける
完全に使いこなせるようになるのは終盤手前ぐらいから
-
- 2020年11月29日 15:57
- ID:I1RZxhzM0 >>返信コメ
- >>104
最近DQのCMで坊主頭のオッサンが
「アバーンストラッシュ!」と傘を振りかざしているのを観た!
いきなり低い声で技名言うから女子生徒がビクッてなってるとこが笑えるね🗿✨
-
- 2020年11月29日 15:57
- ID:Gshby9R80 >>返信コメ
- 腐ってもマトリフの兄弟弟子だしな
-
- 2020年11月29日 16:00
- ID:YRRG77JF0 >>返信コメ
- >>90
ポップが良く目立つけどアバンの使徒は口がうまいのか挑発や説得等を要所要所で使用してくるよなあ
-
- 2020年11月29日 16:01
- ID:lbHYQmoq0 >>返信コメ
- ゴメちゃんの涙でダイ復活。
今にして思えば、この時点でゴメちゃんの正体の伏線が張られてたということか。
-
- 2020年11月29日 16:02
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>14
俺は結構好きだったよ。
このクオリティにしたからといって、今 見て受けるかは分からんが…
-
- 2020年11月29日 16:04
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>4
次回でてくるバランが父ちゃんだから
1話の序盤にもでている
-
- 2020年11月29日 16:05
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>73
勇者が旅立って、何もしないとひと月程度で手詰まりになるほど敵の侵攻速度早いゲームもクソゲーだよな。
-
- 2020年11月29日 16:05
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>111
自分が負けたことを配下のモンスターに知らせて引かせるためじゃない?
-
- 2020年11月29日 16:06
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>20
管理人さんにもひとかけらの勇気が宿ったのかな。
-
- 2020年11月29日 16:07
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>86
このだらずがぁ!!
-
- 2020年11月29日 16:08
- ID:Pksb4EHr0 >>返信コメ
- 夢をあきらめた男のひとかけらの良心が、若く有望な少年のひとかけらの勇気を呼び起こして逆転を起こした30分の物語。
見てる最中ずっと泣きっぱなしだった。
30年間ずっとこの話をまた観たかった・・
ありがとう・・・ありがとう・・・。
-
- 2020年11月29日 16:11
- ID:U3Xixccm0 >>返信コメ
- >>3
管理人さんも勇者!
-
- 2020年11月29日 16:13
- ID:SXEObwER0 >>返信コメ
- 横田守氏の名があるくらい本気作画だった
-
- 2020年11月29日 16:16
- ID:LH9UmnJh0 >>返信コメ
- 目の前でワイフ(リアル)の触手プレイを見せられるワニの心境やいかに?
なおその後、戦いに敗れ盛大にギースハワードした模様
-
- 2020年11月29日 16:17
- ID:RjtPml2q0 >>返信コメ
- 管理人のハードワーク
-
- 2020年11月29日 16:18
- ID:ll..CNo90 >>返信コメ
- 管理人さん
ありがとう!!!
-
- 2020年11月29日 16:20
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>111
原作と旧作には撤退命令(おたけび)をしてる
新作はそのシーンがカットされている
-
- 2020年11月29日 16:21
- ID:KQ4.oEJp0 >>返信コメ
- >>88
それでこそ…私の大好きな管理人さん…
-
- 2020年11月29日 16:26
- ID:CIMTY77x0 >>返信コメ
- >>131
お前ホント分かってないな...はあ...
-
- 2020年11月29日 16:27
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>31
どすけべと小心者なビビリの弟子って、師匠も苦労してそう…
-
- 2020年11月29日 16:28
- ID:KWEq53d90 >>返信コメ
- >>40
ああ、安心した・・・( ˘ω˘ )
-
- 2020年11月29日 16:28
- ID:oUO06usC0 >>返信コメ
- >>83
完成版は「力×技×闘気」みたいなもので
未完成の今は「力×技+闘気」くらいの差があると思うよ。
-
- 2020年11月29日 16:30
- ID:MRlGrt6h0 >>返信コメ
- アバンストラッシュはまかんこうさっぽうみたいにマネっこ遊びに向いているな
-
- 2020年11月29日 16:34
- ID:JWJx9voY0 >>返信コメ
- まぞっほが思ったより良い人でびっくりした
もしかして偽勇者チームは全員言うほど悪人ではない?
-
- 2020年11月29日 16:37
- ID:ll..CNo90 >>返信コメ
- あ、来週はバラン、ヒュンケル、フレイザード登場か!
ってことは、子安ミストバーンも出てくるかな。
うは〜楽しみ
バダック、モルグとかもいい声優さんキャスティングしてそうだな。
-
- 2020年11月29日 16:37
- ID:SXEObwER0 >>返信コメ
- 次回は予告で管理人さんが好みそうなイケメンが登場してるから
まとめもきっとコナン並の猛スピードと予想
もしかすると怒涛の3連更新は・・・。
-
- 2020年11月29日 16:40
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>149
デルムリン島でゴメちゃん泥棒したのも、外の人間たちからみたら
「モンスターがうじゃうじゃいる怖い島からレア宝物なモンスターを持って帰ってきた」
だもんな
桃太郎みたいなもんだ
そして自分より弱い=確実に勝てるモンスターを倒すのも、そのモンスターより弱い一般市民から見たらすごい善行
アバンやその弟子みたいに超ラスボスを倒すことだけが勇者の仕事じゃないというなら、これも一応勇者らしいお仕事の一つではある
-
- 2020年11月29日 16:43
- ID:lXF59KXu0 >>返信コメ
- >>61
うんうん、良かったよね。
ダイの額の紋章みたく眩しい位に光り輝くんじゃなくて、ちょっとキラッとするだけだったのが個人的に凄く好き。
-
- 2020年11月29日 16:46
- ID:R0jdLW4B0 >>返信コメ
- 前日の門番の人らしき二人も無事生き残ったみたいで最後にちらっと映ってるね
よかったよかった
-
- 2020年11月29日 16:47
- ID:hJpXiYra0 >>返信コメ
- > 真空の斧で、空気流の盾を作り…直撃を防いだのだ!
もうしかしてこの世界じゃ風系の魔法って他の魔法を吹き流して防御できるの?
天敵じゃね?
魔法使い同士の戦いになるとお互いに風系で吹き流して千日手になりそう
-
- 2020年11月29日 16:48
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>15
ほかにも
ミナ ベタ フィンガー ドルオ メドロ トベ カイザー
等々ダイ大オリジナル魔法が存在するよ
-
- 2020年11月29日 16:50
- ID:.fD3E3mE0 >>返信コメ
- 忠臣ガルーダ君ホント好き
なんならアニオリでバーンパレスに行くときもガルーダ君に変えてもいいくらいだわ
-
- 2020年11月29日 16:52
- ID:.fD3E3mE0 >>返信コメ
- 動きはカクカク気味だったけどクロコダインの巨体が強調されてて良かったな
ポップの怯えに説得力が出てた
-
- 2020年11月29日 16:53
- ID:AKWxzqNx0 >>返信コメ
- >>104
アニメ化されたエ○ゲと、けっこうな数のエ○ゲそのものに出てて驚いた
種崎さんの少年声は、みゆきちに匹敵する上手さだわ
-
- 2020年11月29日 16:53
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>128
どちらかっていうと口撃はマァムイメージある。
女に言われるから、よりダメージ来るのかな。
-
- 2020年11月29日 16:55
- ID:.fD3E3mE0 >>返信コメ
- >>91
記憶は曖昧ですが、原作でもブレイクだったような?
連載のこの時期にアロー/ブレイクの設定があったかはともかく、すれ違いざまに斬ってる感じの絵だったかと
-
- 2020年11月29日 16:57
- ID:17t81q5o0 >>返信コメ
- >>152
なろう小説でもよくあるような魔王がいない世界の冒険者がやってることと全く同じではあるよな
日々食っていくために稼ぎを求めるというのはある意味現実的で
むしろお金を気にしないダイ一行がファンタジー的存在になってしまうんだがw
-
- 2020年11月29日 16:58
- ID:mgQhBQop0 >>返信コメ
- >>68
今流行の某鬼退治漫画はこれよりもっと酷いクソゲーを強いてくる上に主人公には都合のいいチートを一切与えてないんだよなあ
-
- 2020年11月29日 16:58
- ID:g6E7Hg820 >>返信コメ
- まぞっほは最後の一押しとしての
「小悪党にゃあなりたくなかろう?」
のセリフは欲しかった
あとクロコダイン最後の咆哮も無かったから
落下のシーンがちょっと締まらなかったね
-
- 2020年11月29日 17:00
- ID:q9jnUolc0 >>返信コメ
- 今回もクロコダインさんの解説が冴えわたる
-
- 2020年11月29日 17:04
- ID:TeIhDIhO0 >>返信コメ
- 今回クロコダインが負けたのはメンタル面が不安定だったのも大きいんだろうな
後の展開見るに万全の状態ならこの時のアバンストラッシュなんかに敗れ去るわけない
-
- 2020年11月29日 17:07
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>85
まぞっほは悔いはありつつも今の生活満喫してるからね、随分と年くってからだけど良い意味で良い仲間たちと巡り会えたよな。
-
- 2020年11月29日 17:10
- ID:AKWxzqNx0 >>返信コメ
- >>23
たしかにそうか
ネイル村の長老が、額に紋章を抱く者はあらゆる武術と呪文を使いこなす最強の騎士一族って知っていて
人間界では知ってる人々がそれなりにいてさ
ザボエラくらいになると、その騎士一族の存在だけは知ってるから、バレるのは時間の問題なんだよね
-
- 2020年11月29日 17:14
- ID:6fyY5x9B0 >>返信コメ
- >>4
知られたら困るのが味方にいるから
-
- 2020年11月29日 17:15
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>106
評価云々は知らんがガキの頃の俺は一番感情移入出来るキャラはポップだったし、熱くなったよ。
-
- 2020年11月29日 17:19
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>115
ふっこわれ能力あるダイや勇者パーティーのサラブレッドマァムたちと違って、ポップは自分のこと村人その(武器屋の息子)としか思ってないし、それだけあの憧れのアバン先生に弟子入りしてたってことは自分にとっての誇りだし、ヨスガ的なものだったんじゃないかな。
-
- 2020年11月29日 17:19
- ID:H7JMxmoV0 >>返信コメ
- >>166
防御に徹してるときと全力攻撃にクロスカウンター食らうのとではまた話が違うのでは
-
- 2020年11月29日 17:21
- ID:Hr6r8XdO0 >>返信コメ
- >>4
いい加減他人に聞く前に自分で調べるか原作読めよ
-
- 2020年11月29日 17:22
- ID:Hr6r8XdO0 >>返信コメ
- >>10
そういうのとは違うから漫画読め
-
- 2020年11月29日 17:24
- ID:KbJJLy8g0
>>返信コメ
- 原作読破してるから、まぞっほの説く勇気のくだりでアバンのしるし見せたり、
挑発によってクロコダインをうまく誘導してるのも後に天地魔闘破った時に繋がるし、
ポップは最初から天才だったっていう終盤のダイのセリフにもお世辞じゃない説得力があるし、このアニメ化は大成功だな。
-
- 2020年11月29日 17:27
- ID:xauNrPPV0 >>返信コメ
- >>66
マジカルブースターのおかげもあるけど、あの場でそれを考え付くのと、ボカボカ踏まれながらきっちり破片を飛ばして魔方陣を描くのがやっぱり天才だと思うんですよね。
ちなみに自然界のワニですら尻尾で牛みたいなヌーの骨を砕くんだから、ポップは普通の魔法使いの肉体では無さそうですw
-
- 2020年11月29日 17:27
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>149
偽勇者チームがいないと世界が滅んじゃうから
それだけ偽勇者チーム重要な存在
-
- 2020年11月29日 17:27
- ID:zfBRuMyb0 >>返信コメ
- まさか管理人さん、ダイの大冒険のにわかファンからガチンコファンにレベルアップ?!
-
- 2020年11月29日 17:28
- ID:Vlso.qcD0 >>返信コメ
- >>149
良くも悪くも人間臭いんだよね
楽をしたいから流されちゃうけど、どこかで程々のブレーキが効いていればガチの悪事は気が咎めるし、今の仲間を見捨てることもない
生き残るためなら不便な辺境に引っ越すし、出来ることなら力を貸す
日々を楽しく生きられるなら、無理な儲け話より程々の善行
-
- 2020年11月29日 17:30
- ID:MSuh..ug0 >>返信コメ
- 獣王痛恨撃ってすごいよね
ゲームでいう「痛恨の一撃」を自由に打てるんだから
9話の主役はクロコダインとポップかな(ダイが主役なのは当たり前だから別扱い)
-
- 2020年11月29日 17:31
- ID:lr5LnLFF0 >>返信コメ
- >>8
紋章の力だぞ
-
- 2020年11月29日 17:34
- ID:KQ4.oEJp0 >>返信コメ
- >>173
ここ基本ネタバレ禁止で、原作未読のアニメのみ勢にも配慮してるとこなんで、
「原作読め」って突き放し方するのはいかがなものかと
-
- 2020年11月29日 17:35
- ID:Hk40.zHK0 >>返信コメ
- >>3
これが後の伏線になろうとはな、、
-
- 2020年11月29日 17:37
- ID:ifdmphD80 >>返信コメ
- ここから始まるポップの成長劇をちゃんと最後まで見る事が出来るかと思うと感無量だなあ(初代アニメ版は途中で終わっちゃったから)
この調子で、某ゴーストスイーパーのYクンの成長劇もアニメリメイクでやってくれる制作会社は出てこないかしらん・・・
-
- 2020年11月29日 17:39
- ID:TeIhDIhO0 >>返信コメ
- こういうデュランやギュメイ将軍みたいな武人キャラ好き
-
- 2020年11月29日 17:39
- ID:nO.tR54X0 >>返信コメ
- >>152
あくまで「モンスター達は悪い奴じゃない、俺の仲間だ」っていうダイの目線からすれば、でろりん達は優しい人だと思って家に上げたら急に豹変した強盗&誘拐犯であって
モンスターは恐ろしいものって考える多数の一般人からすればむしろでろりん達の方が正しいといえる立場だからね
そこで「友達(ゴメちゃん)を攫われたから仲間(モンスター達)と一緒に助けに来た」っていうダイの主張をすぐに受け入れて「悪いのはでろりん達だ」って即答できる王様は考えがめっちゃ柔軟
-
- 2020年11月29日 17:42
- ID:lr5LnLFF0 >>返信コメ
- >>161
俺の中で飛影対青龍の居合のシーンと混同してた
-
- 2020年11月29日 17:45
- ID:yciTruBy0 >>返信コメ
- >>9
有能ではあるかもしれんが、忠臣じゃねーぞ、こいつ。
むしろ私欲の塊で、上司も部下も自分の欲を満たす道具としか見ていない
-
- 2020年11月29日 17:45
- ID:ygsSIt1n0 >>返信コメ
- 管理人さん怒涛の更新は嬉しいけど無理せんでいいのよ?
他のアニメもあるしコメントしたり読んだりしたいし再放送に間に合えばいいくらいのつもりだから最悪こっから2週間空いても
-
- 2020年11月29日 17:48
- ID:lr5LnLFF0 >>返信コメ
- >>182
そうなんだけど、質問内容が既にネタバレ前提の領域なので、そこまで質問するほど興味あるなら原作買ってねハートってことよね。
-
- 2020年11月29日 17:52
- ID:byMCwy7B0 >>返信コメ
- マアムのように敵の良心に訴え精神動揺を誘うタイプと
ポップのように挑発で自分の思い通りの展開に持っていくタイプ
がある口激戦法
名付けてアバン流口殺法
-
- 2020年11月29日 17:57
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>149
あくまで小悪党だから、そこそこセコくて悪いヤツラだけど、一緒に飯食ったりするとそんなに悪いヤツラじゃないって感じだと思う。
気の毒とか、可哀想とか、止めとけよとか感覚は凄く普通だよね。
-
- 2020年11月29日 17:57
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>150
まだしゃべらないのでは?ミストバーン先生は
-
- 2020年11月29日 18:00
- ID:t8fZSIif0 >>返信コメ
- >>191
確かにマァムは善意から来る素直な説得という意味合い強いね。
だからこそ相手によっては凄く無神経で神経逆撫でられるというのもよく分かる。
-
- 2020年11月29日 18:03
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- マァムって聖母の割に言いたいこと言うし怪力
-
- 2020年11月29日 18:05
- ID:a8GOWVOQ0 >>返信コメ
- >>131
誰も遠回しに言わんかった理由わからんのかバカタレ
-
- 2020年11月29日 18:05
- ID:k6Oc6hR20 >>返信コメ
- 更新早いな
管理人乙
役立たずの糞と言った事を謝るわ
-
- 2020年11月29日 18:10
- ID:REs.aLfc0 >>返信コメ
- 原作は知らないけど、別にポップが逃げようとしたのも別に変じゃないと思う。
相手は現魔王軍の軍団長っていうとんでもない存在だし、その脅威を少し前に目撃しているからビビるのも無理はない。
それにダイは出会ってからまだそんなに経っていない「他人以上知人未満」の存在だから、それに命預けるか?と言われたら正直微妙。
それよりも「アバンの使徒なら戦って当然」みたいな態度のマァムの方がムカついた。
-
- 2020年11月29日 18:12
- ID:94o5u8HE0 >>返信コメ
- もしまぞっほがポップに喝を入れる前に殺されてたら大魔王に立ち向かうどころかマトリフに師事する事もなかったかも知れない。
でもまぞっほ、結局最後までポップに喝を入れた事どころか師匠に言われた事を最後の最後まで自ら実践できなかった…。
-
- 2020年11月29日 18:13
- ID:VD.TRsvI0 >>返信コメ
- クロコダインに勝てないって悟ってから逃げるんじゃなくて、ブラスじいちゃんを助けることに切り替えるのがポップの成長が感じ取れて感動なんだよな、ここ。
しかもその根底が「ブラスじいさんを助けさえすれば、ダイは思いっきり戦える」ってとこにあるのもいい。
-
- 2020年11月29日 18:13
- ID:MRlGrt6h0 >>返信コメ
- 昔のアニメ版だとこの後もニセ勇者登場させて尺稼ぎのアニオリってあったな。
-
- 2020年11月29日 18:15
- ID:lXF59KXu0 >>返信コメ
- >>110
『「正義の心」と「正義の力」との"差"、人はその"差"の事を【勇気】と呼ぶ!』
私の好きな別の漫画では上記の名言がありました。「真剣に戦う事」と「勇気を出して戦う事」は同じようで違うんですよね。
勇気とは「なけなしのものを振り絞る」からこそ、私達は尊いと感じるんでしょうね。
最初から強くて自信満々で恐怖心の欠片も無いのなら、その心の中に勇気が有ったとしても「振り絞って」はいませんから。
貧しい人が、毎日朝から夜遅くまで必死で働き続けてどうにか貯めた100万円と、富める人がポンと出した100万円。同じ金額でも前者の方が価値が高いと感じるのと似たようなものでしょうか。
-
- 2020年11月29日 18:17
- ID:W9xoQgdM0 >>返信コメ
- >>109
ドロンボー一味とかロケット団に通じる憎めない悪役なんだよね。
-
- 2020年11月29日 18:17
- ID:Xeki.dG30 >>返信コメ
- 恐ろしいほど何も覚えてなくて草ww
感動したww
-
- 2020年11月29日 18:19
- ID:gRPZv.W30 >>返信コメ
- >>153
ちゃんと緑色に輝くのが尚良い…
-
- 2020年11月29日 18:19
- ID:Xeki.dG30 >>返信コメ
- >>198
鬼滅も鬼と戦って当たり前やん
-
- 2020年11月29日 18:21
- ID:WNfmWG.k0
>>返信コメ
- 更新がメッチャ早いw
管理人さんありがとう
-
- 2020年11月29日 18:23
- ID:1Dap4Dah0 >>返信コメ
- >>14
(´・ω・`)デイジィもヤナックも何ならモコモコでも最高なのですが・・・
その・・・ヒロインのティアラがクs・・・ウザ・・・いや少しオテンバ過ぎまして
-
- 2020年11月29日 18:24
- ID:MvUKSRtS0 >>返信コメ
- >>163
ヒノカミはチートまではいかなくても選ばれし血統感はある
-
- 2020年11月29日 18:28
- ID:W9xoQgdM0 >>返信コメ
- >>55
その二人だと戦闘を楽しむだけ楽しんで友情めいたものが生まれて引き分けで終わりそう。
-
- 2020年11月29日 18:31
- ID:TX.FOXSh0 >>返信コメ
- ポップがもしも逃げずにダイとマァムと戦ってたら、どうなっていたんだろうか?
洗脳されたブラス爺さんをマホカトールで、やれそうなきがする。
まあ~集中力が弱いのはちっと難だが、高度なメラゾーマを使えるのにポップの卑屈さが理解できん時があるよ。
-
- 2020年11月29日 18:32
- ID:SzxkVfMo0 >>返信コメ
- ところでブラスじっちゃんはどうやって縞まで帰るの。
筒に入れて誰かに届けてもらうのか。
-
- 2020年11月29日 18:35
- ID:OsehJ2aN0 >>返信コメ
- >>55
ふるいにかけられた時の残酷な結果があるからアレだけど、
単純な戦闘という点ではクロコの方が上回ってる気はする
-
- 2020年11月29日 18:36
- ID:W9xoQgdM0 >>返信コメ
- >>133
超人タッグトーナメントの地球圏近くに待機していた完璧超人達に敗北を知らせたネプチューマンみたいなものですね。
-
- 2020年11月29日 18:36
- ID:TX.FOXSh0 >>返信コメ
- >>212
ネタバレやめろ
-
- 2020年11月29日 18:38
- ID:ceiXVte60 >>返信コメ
- >>156
フィンガーはただの連射でカイザーはただの愛称だろ。
-
- 2020年11月29日 18:38
- ID:CX0ifLBI0 >>返信コメ
- まさかの3話連続更新
感謝しかないが管理人無理はなさらずに…
ポップを奮起させたまぞっぽ
勇気を出して駆けつけ見せ場を作ったポップ
己の行いを反省しダイに負けて潔く散ったクロコダイン
キャラage展開多くて見てる方も激アツだったわ
ここからポップの大躍進が始まるんだよな
そして次回アバンのしるしを持ったフラグクラッシャーのあいつの登場だ
アバンストラッシュと同じくあいつの技を真似した当時のキッズはここにもいるはず
-
- 2020年11月29日 18:41
- ID:CX0ifLBI0 >>返信コメ
- >>195
レオナも割と言いたい放題言う娘だし
ヒロインは2人そろってアバン流口殺法の達人だな
-
- 2020年11月29日 18:43
- ID:6MapJFRD0 >>返信コメ
- ???「勝利するのは、勇気ある者だっ!」
これが勝利の鍵だぁ!
-
- 2020年11月29日 18:44
- ID:mgQhBQop0 >>返信コメ
- >>209
ダイと違って結局ノーダメで回避されたんだよなあ
ハドラーは腕を斬られたら本拠地に撤退を余儀なくされてたし、クロコダインも目が潰れたらダメージはそのままだし種族差の理不尽さとかは感じられない
-
- 2020年11月29日 18:44
- ID:OWL.a1Ls0 >>返信コメ
- 今後のおっさんの耐久描写を見る分には
それで致命傷にはならんだろ!とか思ってしまうけど
メンタルデバフって相当なんだな
-
- 2020年11月29日 18:46
- ID:OWL.a1Ls0 >>返信コメ
- >>206
当たり前じゃないぞ
あの作品の対鬼部隊員は
恨みを晴らす目的か
給料目的で戦ってるんだぞ
どっちもないポップ君に戦うのが当然って言うのも酷やぞ
-
- 2020年11月29日 18:48
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>182
ここがネタバレ禁止だからこそ、その疑問を知りたければここで聞くのではなく自分で原作読んでくれって返してるんでしょ
正しい態度だと思うけど
-
- 2020年11月29日 18:49
- ID:6kdRF.0J0 >>返信コメ
- >>182
だから原作読めとしか言えないんじゃん
答えようとしたらどう足掻いてもネタバレ上等にしかならないから
-
- 2020年11月29日 18:52
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>42
インタビューによれば多少喉に負担をかけていたが
今では慣れてきて負担も軽減されているそうだよ
ここは演技の幅が広げられる事を喜ぼうじゃないか
-
- 2020年11月29日 18:55
- ID:ll..CNo90 >>返信コメ
- >>193
あそうか、そういうキャラだった。
喋るとしたら、あのセリフなんだろうけど。
楽しみだ
-
- 2020年11月29日 18:58
- ID:40GAPEVa0 >>返信コメ
- 大体言いたいことは言われているので自分からは一つだけ
種崎さんの「アバン!ストラーーーーーーーッシュ!」がえがった
-
- 2020年11月29日 18:59
- ID:ikyOWInL0 >>返信コメ
- >>20
クロコダイン戦は名シーンの連続だから、一気に載せたかったのかも
となると同じく名シーンの連続な超竜軍団長戦も一気になるのかな
-
- 2020年11月29日 19:03
- ID:XtOpx0lA0 >>返信コメ
- >>1
まぼっそは多分過去の自分をポップに重ねて激飛ばしてくれたんだろうなぁ
んで本来はここでダイ救出に駆けつけて見事みんなを助けるもクロコダインによって戦死するハズだったポップがまぞっほの言葉に奮い立ってヘタレの癖に必死で足掻く姿に作者までも心打たれて旅のメインキャラになったっていうね…
-
- 2020年11月29日 19:03
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>153
ダイの紋章並みに輝いたら、ポップもさすがに「あれ? 光ってる」って気づくだろうし、そうなったら、かなり先のことだけど展開と矛盾が出るからね
ここでは、自分では気づかない程度の光でないといけないって、演出家もわかっているんだろう
-
- 2020年11月29日 19:03
- ID:ugcRbNwx0 >>返信コメ
- >>61
まぞっほの「胸にひとかけらの勇気が…」からのしるしが光る流れが、本当に良かったわ。原作からの良改変だ。
-
- 2020年11月29日 19:05
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>59
はい、あっちです
-
- 2020年11月29日 19:07
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>161
原作も旧アニメもBよ
-
- 2020年11月29日 19:09
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>201
原作での出番が終わってもアニオリで出続けたニセ勇者というと、旧作の魔法陣グルグルも思い出すなぁ
いや、あっちはニセってわけでもないんだけど
-
- 2020年11月29日 19:10
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>212
そうだよ。
ロモスの兵士たちが護衛付きでね。
この兵士たち、そのうちほんとに護衛してんのかってツッコミたくなるラフな格好するようになって、まるで楽隠居のようにブラスじいさんとチェスして遊んでたりする。
-
- 2020年11月29日 19:11
- ID:FilDGsVJ0 >>返信コメ
- ポップ(アバン先生…先生の5分の1…いや、10分の1でいい…、俺に勇気を与えてください!)
ポップ「オレの仲間を傷つける奴は、絶対に許さねえ!」
クロコダイン「うるせえ、◯ね!」
ポップ「グエー、死んだンゴ」
ダイ「ポ、ポップ…!」
ダイの大冒険・完
クロコダインは、最終的にダイ相手に人質取ったことへの後ろめたさが穴になって敗れてしまった訳で、今見返すとこの頃から割と良い奴に描かれてるんだな
確かにこんな良いキャラは、ダイの噛ませで終わらせるには惜しいと思える
-
- 2020年11月29日 19:14
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>206
鬼と戦うのは異常者の集まりだって無惨様も言ってた。
-
- 2020年11月29日 19:19
- ID:bcCMwGU10 >>返信コメ
- >>136
昔はダイやヒュンケルに憧れ
そこからポップやクロコダインになりたいと思い
更にそこからハドラーの中間管理職の大変さを知り
最終的にはまぞっほみたいな人間になりたい
なれるように頑張りたいと思うようになった。
ダイの大冒険は読む年齢によって登場人物の
見かた考え方が
変わってくるのが面白い。
-
- 2020年11月29日 19:19
- ID:XtOpx0lA0 >>返信コメ
- >>3
後にアバンの紋章発動イベで文字通り勇気ある者を証明するもんな
ポップはメンタルがあまりに脆弱過ぎるって点を除いたら、戦闘中に常に高度な戦略練りながら立ち回る頭の回転の良さもあるし、序盤から極大呪文の1つのメラゾーマや上級魔法のヒャダルコや補助魔法のホイミまで幅広く使えるし、勇者オリジナルスペルも数回見ただけで修得出来るとかアバンが目を付けるだけあって魔術の才能自体は本物の天才なんだよな
ポップは色んな名場面多いキャラだけど最終決戦の空中要塞突入直前の真の覚醒イベントが1番好きだな
最終覚醒してからビビり癖も無くなって勇者パの中でも別格に強くなるもんな
-
- 2020年11月29日 19:24
- ID:YtbC9rvW0 >>返信コメ
- いやー実にクオリティーの高い回でダイ満足
旧版はここまで18話かかってる
ちょうど2倍の速さで進んでる
この調子だと2クール終盤で旧版最終回まで行けそうやね
-
- 2020年11月29日 19:24
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>83
アバンのストラッシュは金(?)に輝いて、ダイのストラッシュは青なのはそう言う所が影響してるのかな??
-
- 2020年11月29日 19:28
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>155
バギは僧侶の呪文だから魔法使い同士じゃ滅多にそうはならない
バギでなくとも呪文に呪文をぶつければ相殺や反らしたりは出来るけど
魔法力には限りがあるから無限に攻防が続くって事も無いだろう
-
- 2020年11月29日 19:29
- ID:okR67SsO0 >>返信コメ
- >>8
大ダイに関して看過できぬ発言でもあったんやろ
でついカッとなって連続更新よ
所詮は人間
-
- 2020年11月29日 19:31
- ID:.b32itlI0 >>返信コメ
- めっちゃ
丁寧に作っててGJとは思うんだけど……これ何クールやるつもりなんだろう?
ヒュンケルとフレイザードは確実に出てくるはずだが……前回のアニメ化時はどこまでやったんだっけか?
-
- 2020年11月29日 19:31
- ID:ikyOWInL0 >>返信コメ
- >>180
溜め描写があるし、ゲームにするならチャージ技かな。
1ターン休みの代わりに次の一撃は必ず会心の一撃みたいな。
-
- 2020年11月29日 19:32
- ID:14kq8d3n0 >>返信コメ
- >>229
もともと作者はポップを殺す気はなかったぞ。
編集がポップを殺せと言って、これからかっこよくなっていくと言ったのが作者の方
-
- 2020年11月29日 19:32
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>198
あの時点のマァムからしたらポップも師の遺志を継ぎ仇を討つって認識なんだから戦うと思ってて当然でしょ
-
- 2020年11月29日 19:33
- ID:.61EKp9m0 >>返信コメ
- ポップが目覚める回でもあるけど、まぞっほ回だよね。今は褒められたもんじゃないけど結構まともな事も言えるいい人じゃんっていう意外性でより心に響く。
そして今改めて見るとダイが強すぎる。あの斧を素手で受け止めるわ、ぶち壊して魔王軍パワー随一をパワーでもって捻じ伏せるわ。ジャンプ系だと最初は弱くて大器晩成タイプと最初から強い主人公タイプがいるけど後者かな。まだ粗削りだけど特殊な血統や存在として紋章が出ると手が付けられない強さ。この頃だったらもう少し弱くてギリギリの勝利でも良かった気もする?
そういや、まぞっほやらニセ勇者一行はみんなひらがななんだね。DQゲームの名前入力で主人公だけひらがなというあの半端で嫌な感じ。別にカタカナで統一しても良い気もするけど偽物感が出るから名前ひらがななのかねw
序盤の見せ場回だったけど納得のいくものに仕上げてくれたと思う
-
- 2020年11月29日 19:36
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>244
予告で出てた片目に何か付けてるおっさんと戦ってすぐ辺りだよ
-
- 2020年11月29日 19:41
- ID:cKVaUP.t0 >>返信コメ
- 放送開始から2か月。最初は朝アニメだからどうなるかと思ったけど、熱い展開と良作画で本当に楽しめてる。徐々に仲間が増えていって、戦いが熱く激しくなる中盤以降が待ち遠しいよ。
-
- 2020年11月29日 19:42
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>244
2年8クール
-
- 2020年11月29日 19:48
- ID:0ND.1IGh0 >>返信コメ
- >>137
それはない。
-
- 2020年11月29日 19:49
- ID:TeIhDIhO0 >>返信コメ
- >>244
このペースだと最後までやるなら8クールはかかるかな
-
- 2020年11月29日 19:49
- ID:djOX9kk30 >>返信コメ
- クロコダインくん、きみはじつにひきょうだな
-
- 2020年11月29日 19:53
- ID:Fuprl7690 >>返信コメ
- まぞっほとの対話シーン見逃してしまった……
欲を言えば小悪党にゃなりたくあるまい?もやってほしかったなー
ポップの小市民感はホント共感できるけど、それはやっぱり今の価値観なのかなー
編集長が言ったという「こいつヘタレだから殺そうぜ」が連載当時の読者の総意でもあったんだろうか?
-
- 2020年11月29日 19:53
- ID:0ND.1IGh0 >>返信コメ
- >>15
まだない。そのうち逆輸入されるかもよ?
名前はネタバレになるから出さないけど、ダイの大冒険オリジナルで出て、その後ゲームのドラクエにも入った魔法や特技ありますからね。
まぁマホカトールが導入されたところで戦闘で殆ど使い道ない気がするけど・・使ってもイベントで使う専用魔法だと
-
- 2020年11月29日 19:56
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>245
それはただの気合いためなんじゃ。
-
- 2020年11月29日 19:57
- ID:BDn.A2ls0 >>返信コメ
- >>9
忠臣という点ではクロコダインは違うんだよね
魔王より自分の誇りを大切にしちゃったから
それならザボエラのいう通りに終始卑怯と言われる行動を貫き通した方が忠臣な気がする
まぁ当のザボエラが忠臣かどうかは別なんだが
-
- 2020年11月29日 19:57
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>194
見方を変えれば世間知らずのきれいごとだもんな。
-
- 2020年11月29日 20:00
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>257
気合いためって必中効果付きでマヌーサも無効だっけ?
-
- 2020年11月29日 20:01
- ID:0ND.1IGh0 >>返信コメ
- >>79
問題はその次ですよ・・
次の衣装はミニスカみたいなもんなので、某国民的アニメのワ◯メちゃんやし◯かちゃんが大丈夫なんだから問題なし・・
その次の衣装で足が出るかどうかっす
-
- 2020年11月29日 20:03
- ID:.b32itlI0 >>返信コメ
- 返信:>>249返信:>>251返信:>>253
THX
土曜の朝アニメだしそれなりの長い枠を確保しているってことかな?
-
- 2020年11月29日 20:03
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>211
初期ポップの欠点に攻撃魔法に目が行き過ぎて仲間を勝たせるための補助などの戦術、戦略的発想が出来ないことがある。多分むやみに攻撃魔法を撃ちたがってガス代になり掛けないとブラスをどうにかする発想に行きつかないと思う。
-
- 2020年11月29日 20:05
- ID:T5aQg2sk0 >>返信コメ
- ところで前から気になってたんだけど、編集者に
退場させればよくね?って言われたのどのタイミングなの?
-
- 2020年11月29日 20:06
- ID:MRlGrt6h0 >>返信コメ
- う~ん、やっぱりニセ勇者の中で戦士が一番印象うすい。
-
- 2020年11月29日 20:07
- ID:TSYIz.Ph0 >>返信コメ
- この辺りのポップはダイと比べたら確かに戦闘力劣るけど天才としての片鱗自体は見せてるんだよね
-
- 2020年11月29日 20:08
- ID:uZQ8Xgh00 >>返信コメ
- >>115
よくよく考えると、「勇者の家庭教師」を名乗っていながら、実際にとった弟子(アバンの使徒)は、本当に指折り数えるほど。
そう考えると、アバンは、勇者パーティの一員を担いうる逸材として、はじめからポップの本当の性格や才能が見抜いていたんじゃないか。今にして見ると、そうとさえ思えてくる。
-
- 2020年11月29日 20:08
- ID:ikyOWInL0 >>返信コメ
- >>244
前回のアニメ化時は原作コミックスの10巻半ばくらいまで
原作コミックスは37巻完結です
-
- 2020年11月29日 20:09
- ID:TSYIz.Ph0 >>返信コメ
- さては管理人今回が神回すぎて急いでまとめたなー? グッジョブ
-
- 2020年11月29日 20:11
- ID:Ve8nRvnd0 >>返信コメ
- アバンのしるし光らせたのは微妙かなぁ
後々光らなくてポップ最大級の苦悩になったのはなんだったのかって事にならんか?
-
- 2020年11月29日 20:16
- ID:gyVdDY6h0 >>返信コメ
- >>198
じゃあ、ダイの名声をたてに深夜の王城に訪問して王様に会おうとするなよ
そもそもクロコダインはダイを狙って一度戦っているのだから、またクロコダインと戦うのはわかっていただろうと
なので、せめて事前に次にクロコダインとあってもまた戦わないよって相談しておきなよと
-
- 2020年11月29日 20:21
- ID:cLXuoJJo0 >>返信コメ
- 1日で連続更新。
もしかして、忘れていたとか?
-
- 2020年11月29日 20:23
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- ダイの紋章については、ポップからの伝聞だけで実見していない村長さんよりも知識がないのかな、ザボエラ
-
- 2020年11月29日 20:26
- ID:x1VazOjk0 >>返信コメ
- >>239
わざとネタバレしたいんだろうけど、色々少しずつ間違えてます
-
- 2020年11月29日 20:29
- ID:gyVdDY6h0 >>返信コメ
- >>166
精神が安定していたら、ポップが石はじいているの見ているから、踏むより蹴飛ばして妨害するぐらいしていたと思う
>>267
卒業したのが少人数だけで、教えた人数はそれなりだろう
ヒュンケルからマァム、マァムからポップの間に、それぞれ数年間空いているはずだし
-
- 2020年11月29日 20:33
- ID:gATbBk.c0 >>返信コメ
- >> ダイ「獣王!痛恨撃!」
ダイが痛恨撃を放ってるw
管理人さんお疲れ様やね
-
- 2020年11月29日 20:34
- ID:DAsbrtSw0 >>返信コメ
- >>17
新規勢が考察するのがこういうサイトの醍醐味だろ
お前は空気を読めよ老害
-
- 2020年11月29日 20:36
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>69
管理人「クマでは不満か? ではコナンもつけてやろう」
-
- 2020年11月29日 20:36
- ID:DAsbrtSw0 >>返信コメ
- >>174
新規勢が考察するのもこういうサイトの醍醐味だろ
お前は空気を読めよ老害
-
- 2020年11月29日 20:36
- ID:nO.tR54X0 >>返信コメ
- >>255
たしか読者からもヘタレだから嫌われてたのも編集側が「ポップいらん」って言った理由の一つで、作者が必死にポップの重要性を語って撤回させたって話だったはず・・・
-
- 2020年11月29日 20:36
- ID:DAsbrtSw0 >>返信コメ
- >>277
誤爆ですすいません
-
- 2020年11月29日 20:37
- ID:T5aQg2sk0 >>返信コメ
- >>269
この前コナンさんが休暇を取ったからその分暇ができたんじゃないかな。
一部触れてない作品の分も増してるし。
-
- 2020年11月29日 20:38
- ID:x1VazOjk0 >>返信コメ
- >>261
その次のさらに最終形態でタイツだとメリハリがなさすぎるのですよ
もしかして宿での短パンが伏線になってる?
DQウォークでくろがねの鎧が女子だとボクサーパンツを重ねてるみたいになってるのと似た感じになるとか
-
- 2020年11月29日 20:48
- ID:TzF85.lQ0
>>返信コメ
- そういや、ポップといえばレベル30台のメラゾーマをレベル10台で使えているんだよ。
天才じゃねえか!
-
- 2020年11月29日 20:49
- ID:x1VazOjk0 >>返信コメ
- >>259
とある女性は虫唾が走ると激おこ
-
- 2020年11月29日 20:49
- ID:.b32itlI0 >>返信コメ
- >>268
THX
今回は最後までアニメ化が確約されてるの?
それともまた中途半端なところで切られてしまうのか?
-
- 2020年11月29日 20:50
- ID:tK9MtbIZ0 >>返信コメ
- >>270
なんで微妙なん?ポップのしるしは◯◯を発揮する時に光るんやから伏線やろどうみても。
あのシーンでポップ自身は光った事に気付いてないし。
-
- 2020年11月29日 20:54
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- お城の遠景を見ると、町からけっこう距離があるように見える
町より高い位置にあって、そこに行く道はジグザグで上り坂だから徒歩で行くとかなり時間がかかりそう
マァムが悪魔の目玉に拘束されてから宿屋から走って、よく間に合ったな、ポップ
-
- 2020年11月29日 20:58
- ID:MRlGrt6h0 >>返信コメ
- クロコダイン凍結に弱いよでもないせいか、魔弾丸活躍しなかったな。
-
- 2020年11月29日 21:03
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>286
確約はされてない。
原作者でさえ新アニメがどこまでやるか知らない。
-
- 2020年11月29日 21:05
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>262
確保してるのは恐らく一年分。
もう一年続けられるかどうかはスポンサーの意向次第だと思う。
-
- 2020年11月29日 21:07
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- 自分より弱いモンスターを倒したりとかは別にいいけど、火事場泥棒はダメだろ、まぞっほ
-
- 2020年11月29日 21:17
- ID:gyVdDY6h0 >>返信コメ
- >>288
ポップはライオンヘッドに追いかけられてもある程度逃げ続けられる脚力あるから
大型肉食獣の走行速度で走り続けられるのならあっという間にたどり着くのではないだろうか?
-
- 2020年11月29日 21:20
- ID:cjSXSI9v0 >>返信コメ
- >>93
今買ってもまだまだ儲かる位には上がり目の株だぞ
-
- 2020年11月29日 21:23
- ID:.b32itlI0 >>返信コメ
- >>291
なるほど。1年は続くのは確定としてその期間でどこまで進むのか?
前回の髭男爵襲来を超えることはできるのだろうか?
-
- 2020年11月29日 21:25
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>292
ドラクエの勇者の常識的行動やぞ
-
- 2020年11月29日 21:27
- ID:fLpvBhyU0 >>返信コメ
- >>75
なろう系でチート無双のは大体早い
-
- 2020年11月29日 21:27
- ID:d4Dxa2sc0 >>返信コメ
- 「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!
「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
人間讃歌は勇気の讃歌ッ!!
人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!
-
- 2020年11月29日 21:28
- ID:R0jdLW4B0 >>返信コメ
- >>292
住人の前でタンスを開けてこそ勇者だからな
-
- 2020年11月29日 21:32
- ID:ux3kebgW0 >>返信コメ
- >>270
あそこでポップが光らせられなかったのは自分が勇気担当だとはみじんも思ってなかったからだし
-
- 2020年11月29日 21:36
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>9
ザボエラが魔王軍にいるのは利害の一致だからだと思う。
-
- 2020年11月29日 21:41
- ID:j37LAIlL0 >>返信コメ
- 俺さ、漫画読んでた頃はまぞっほ嫌いだったんだよ。
なんでやってることセコくてちっぽけなのに、ポップへのアドバイスの時とかだけ格好つけて良い人ぶるのかって。
ダサすぎだろ、自分の生き方が正しくないこと分かっているならさっさと直せよ、って。
大人になって、手ごたえのある仕事なんか本当ごく一部で、無駄にしか思えない作業とかそこそこのスキルあれば自分以外の誰でもやれそうなルーティンとかを中途半端な愛想笑い浮かべながらこなし続けるようになった今、
「若い頃は正義の魔法使いになりたかった」って言葉だけでなんでか涙が込み上がって来る。
まぞっほでも、才能ある若者の背中を押すことくらいは出来たんだ、っていう筋立てにも。
歳くったんだな、俺。
-
- 2020年11月29日 21:42
- ID:Dfakg2JV0 >>返信コメ
- >>29
ドラクエ3だと魔法使いは素早さが上がり易い(すばやさの半分が守備力に上乗せされる)ので意外に防御力は高い
逃げ足の速そうなポップはきっと頑丈
-
- 2020年11月29日 22:04
- ID:wkxzIQJa0 >>返信コメ
- ハドラーよ...クロコダインの獣王のよろいだが、痛恨撃撃つたびに肩のパーツ壊れるとしたら結構Gかかるんじゃね?
-
- 2020年11月29日 22:05
- ID:94o5u8HE0 >>返信コメ
- それにしてもクロコダイン、ホントは正々堂々と誇りをもって戦いたかっただけにザボエラの狒々ジジィの卑怯な策に頼る事にはさぞ相当ジレンマを感じていただろうな…。
-
- 2020年11月29日 22:08
- ID:OQOXHsmH0 >>返信コメ
- >>260
作品によって違う。5だとただ威力が2倍になるだけだったり。
-
- 2020年11月29日 22:09
- ID:PxMXVDoO0 >>返信コメ
- 今回の話で当時の読者もちょっとポップを見直したし
何よりワニのおっさんをはじめとした敵連中からも
ポップの評価が上がり始めるんだよな
敵、味方、読者を問わず、これほど人の心を動かしたキャラはそういないと思う
-
- 2020年11月29日 22:13
- ID:.o2iONGk0 >>返信コメ
- この回(特にまぞっほの言動)は原作において
あらゆる意味でのターニングポイントだったなあ。
ここが描けなければ仮に奇跡的に切り抜けられても
ポップもクロコダインもでろりん一味も「所詮そこまでの男」止まりに
なってただろうし、例えその路線で完走できても良い作品にはならなかったと思う
-
- 2020年11月29日 22:13
- ID:KXSnhAcI0 >>返信コメ
- >>243
お前誰なんだよw
-
- 2020年11月29日 22:13
- ID:cBIXF4Uw0 >>返信コメ
- >>25
イルイルデルパ「マジで!?」
-
- 2020年11月29日 22:14
- ID:LFY.3wjQ0 >>返信コメ
- >>302
そりゃ30年経ってるからな
-
- 2020年11月29日 22:26
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>304
そこはぬかりなく、経費とは認めておりません
クロコダインの自己責任、自己負担でございますゆえ、ご安心を
-
- 2020年11月29日 22:35
- ID:2ae.D2R80 >>返信コメ
- やばい。まだアマプラで見てないのに思わずココ最後まで読んでしまって、薄っすら泣いている…。
-
- 2020年11月29日 22:36
- ID:WRiDDyU10 >>返信コメ
- >>176
最後の所は少年漫画なんだからそんな論理的に考えんでええやろw
-
- 2020年11月29日 22:36
- ID:hnsxsVth0 >>返信コメ
- >>309
ラーハルト「所詮は人間だったか」
-
- 2020年11月29日 22:44
- ID:2L1Cat9h0 >>返信コメ
- >>262
ブラクロさえアニメ長く続いてんだから原作完結のダイの大が完結まで行ってくれないと困る🗿
最近リメイクしてたキャプテン翼のようなことだけはやめてほしい(続投未定)
-
- 2020年11月29日 23:15
- ID:nOkv4.1U0 >>返信コメ
- クロコダイン「まさかメラゾーマを使えるとは思わなかったぞ」
ポップ 「今のはメラゾーマではない、メラだ」
-
- 2020年11月29日 23:18
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- ポップのマホカトールの結界って、石の位置を大きく変えて五芒星の頂点(ってつまり五角形だけど)に近い配置でなくしたら、消えるんだろうか?
もしそうだとしたら、クロコダインは直接結界に触れることはできなくても、たとえば真空の斧のバキで石を吹き飛ばせば結界を消せたのでは?
-
- 2020年11月29日 23:23
- ID:cyUlAIzR0 >>返信コメ
- >>302
俺は今でも嫌いだよ。
逃げ腰のくだらない奴だよ。ああいう情けない奴を見てると我に返って何かしなくちゃいけない気がするから嫌いなんだよ。弱い奴だからあそこに感情移入するとなんか怖くなる
-
- 2020年11月29日 23:31
- ID:dRjusfox0 >>返信コメ
- >>318
魔法陣が光の威力を持つならばその媒介になっている石も強力に固定されているだろう
-
- 2020年11月29日 23:32
- ID:Tub7eUAG0 >>返信コメ
- >>316
スポンサーにとっては、原作完結かどうかは関係ない
彼らにとって重要なのは、出した金以上の利を得られるかどうかだ
アニメを作ったり、地上波で放映したりするには、金がかかる
その金を出してくれるのがスポンサー
金を出したのに、視聴率が低くて思ったほどの宣伝効果がなかったり、関連商品が売れなかったりしたら、スポンサーは容赦なく金を出すのをやめる
そうしたら、番組は打ち切りになる
俺たちアニメファンから見たら理不尽なことだけど、スポンサーだって慈善事業で金を出してるわけではないのだ
-
- 2020年11月29日 23:34
- ID:LnDoptau0 >>返信コメ
- >>111
自分はランバラルの自決シーンを思い出した。
主人公が尊敬できるおっさんキャラが、敵である主人公を認めながら死んでゆくあたりが特に。
-
- 2020年11月29日 23:40
- ID:KIO.175V0 >>返信コメ
- >>75
トニカクカワイイの更新がおそいのはヒロインが1000歳だからか…
-
- 2020年11月29日 23:42
- ID:wLXo.Ybc0 >>返信コメ
- >>157
ガルーダくん関連の発言をまとめると
クロコダインが魔王軍入る前に
アレ使って仲間にしたのかねぇ、と思う
-
- 2020年11月29日 23:44
- ID:wLXo.Ybc0 >>返信コメ
- >>158
ポップの感覚ではあれだけ巨大に見えたみたいな表現かもしれんが
あの巨体があのスピードとパワーで襲いかかってくるとか…
逃げられるだけ大したもんだよ
俺だったら固まって真っ二つにされてるわ
-
- 2020年11月29日 23:48
- ID:NsA19RAk0 >>返信コメ
- >>202
例えばアキレウスやヘラクレスのような大英雄が大群相手に勇敢に闘ってもそれは「強く」「負けない」と言う自信に満ちているから。これを「驍勇」と言う。英語だと「Brabe」ね。一方ポップのような臆病者が大義のために振り絞る勇気、これは「義勇」。「Courage」。ちゃんと日本語にも対応する勇気の種類があるのが面白い。
-
- 2020年11月29日 23:48
- ID:gyVdDY6h0 >>返信コメ
- >>318
アバンが浜辺につけた線なんか波風で消えそうだけど消えてないから、術の効果が発揮している間はそう簡単に動いたり消えたりならないのだろう
-
- 2020年11月29日 23:49
- ID:KIO.175V0 >>返信コメ
- >>9
魔王軍に忠心を持ったやつっていないんだよな。
ミストのあれも忠心というより別のなにかだし。
だがそれがいい。
忠心はないがそれぞれ信念みたいなものは持ってるんだよな。
私欲の塊のようなザボエラでも。
-
- 2020年11月29日 23:49
- ID:wLXo.Ybc0 >>返信コメ
- >>184
俺はGSもガッシュもわずかな希望を持ってる
・・・ただ封神はもう駄目かなって…
-
- 2020年11月29日 23:50
- ID:NsA19RAk0 >>返信コメ
- >>120
勇者カノン「うん、気を付けるよ。」
-
- 2020年11月29日 23:52
- ID:Fc4zdGcV0 >>返信コメ
- ポップが王様の部屋に一歩踏み出すシーンが臆病者からの決別って感じで良かった
-
- 2020年11月29日 23:52
- ID:NsA19RAk0 >>返信コメ
- >>218
レオナは全く師事してませんがね。
-
- 2020年11月29日 23:53
- ID:wLXo.Ybc0 >>返信コメ
- >>193
「・・・」みたいな息遣いだけで
子安にギャラを発生させる荒技を…見たい!
-
- 2020年11月29日 23:56
- ID:x1VazOjk0 >>返信コメ
- >>329
悪夢で上書きされちゃったからな、あれ
これからナツコの文字が出てきたらみる前から諦めるという指標にはなったけど
-
- 2020年11月29日 23:57
- ID:NsA19RAk0 >>返信コメ
- >>304
瞬◯撃つために背筋の布地なくした夜一さんは有能。
-
- 2020年11月30日 00:00
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>308
世界を救う影の立役者、まぞっほ
-
- 2020年11月30日 00:16
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>328
>魔王軍に忠心を持ったやつっていないんだよな
ミストバーンは、ハドラーに対しては忠心はないけど、バーンに対しては忠心あるだろ
つか、バーンに対してなら、すごい忠臣だ
-
- 2020年11月30日 00:21
- ID:E30HmKeX0 >>返信コメ
- >>337
バーンに対するあれは忠義というより依存だと思うがなぁ。
-
- 2020年11月30日 00:40
- ID:jByCcybe0 >>返信コメ
- >>319
すでにそいつと同じような人間になってると自覚しながら
それが認められずにそいつを嫌うってただの同属嫌悪やん
まだ自分にとって眩しい存在を見て嫉妬してるやつのほうが
悪い意味でも生き生きしてるという部分では見所あるで
-
- 2020年11月30日 00:55
- ID:6QaEmWWN0 >>返信コメ
- >>266
ダイが気合や根性で戦うのに対し、ポップは知恵を使ったり、言葉で相手を挑発したり、魔法だけでなく搦め手を使うタイプだからね
-
- 2020年11月30日 00:58
- ID:6QaEmWWN0 >>返信コメ
- >>305
見下してる人間ごときに負けたくないって意地と、強い相手と正々堂々戦いたいと言う武人の誇りとで葛藤していたからこそ、メンタルが揺れてダイたちに勝てなかった
でも本人の言う通り、負けてよかったとも思ってるね
-
- 2020年11月30日 01:02
- ID:kTBK6nIn0 >>返信コメ
- >>198
その辺はダイ・マァムとポップの立場の差が出てるからねえ
子供の頃からブラスじいちゃんに「勇者の仲間になるように」と英才教育受けてたダイと、両親がそろって勇者アバンの戦友で勇者パーティーの面々から直々に薫陶を受けてたマァムに対して
ポップはついこの前まで自分の先生が伝説の勇者だという事すら知らなかった普通のお調子者の子供だったわけだから、既に特別な立ち位置の二人とはまだ性根の座り方が違うのよ
この「普通の人間のポップ」と「特別な存在のダイ達」という対比はこの後も何度となく出てくるからどうぞお楽しみに
-
- 2020年11月30日 01:03
- ID:5ikiWctm0 >>返信コメ
- >>94
怒濤の更新に困惑ですよ(歓喜)
-
- 2020年11月30日 01:05
- ID:5ikiWctm0 >>返信コメ
- >>15
新しいボスが出る度に新技で対応してる気がする
-
- 2020年11月30日 01:14
- ID:tMBpjWCY0 >>返信コメ
- ハドラーがネジ絞めたりとかせっせと作っているようには想像つかないけど、キラーマシンってどこ軍団所属なんだろう。
-
- 2020年11月30日 01:25
- ID:5ikiWctm0 >>返信コメ
- >>345
物質系はおそらく魔影軍団、氷炎魔団にもいるけど爆弾岩ぐらいだから間違いない
-
- 2020年11月30日 01:27
- ID:BWQ.zlKW0 >>返信コメ
- >>189
さすがに2週あいたら盛り上がりにかける
管理人さんも神回に合わせて更新してくれたんじゃないかな
もちろん無理して更新しろとは言わんが
うおおおって感動したすぐに皆コメント見るの楽しいし
-
- 2020年11月30日 01:29
- ID:5ikiWctm0 >>返信コメ
- 更新一気に来たのは嬉しいけど、コメが分散された結果
全体の書き込む頻度は減ってそうで何か勿体無い
ここで追い付いたから今後周回遅れにならない限り、タイムリーなまま反応をまとめて貰えそう
一旦、おつかれさまでした
-
- 2020年11月30日 01:49
- ID:Jo5r3QTW0 >>返信コメ
- 今回クロコダインが死んだため百獣魔団は解散
よって可愛い系のモンスターやデルムリン島の仲間の同種を殺さなくてもよくなりました
-
- 2020年11月30日 02:21
- ID:4K0dwSFD0 >>返信コメ
- >>3
ちゃんとアバン先生は
ポップはやれば出来る子なのですと
見抜いてたのは凄い
別れる時の最後のセリフが
ポップ、ダイあとは頼みましたよ!と
ポップを先に名指ししてるあたり信頼感ある
-
- 2020年11月30日 02:44
- ID:szypddRz0 >>返信コメ
- >>11
マァムに殴られて壁凹むほどぶつかっても
ノーダメージだからな。
精神的なダメージの方がでかかったが
-
- 2020年11月30日 02:47
- ID:9rDLRDhc0 >>返信コメ
- ダイが飛んで来た剣を掴んでアバンストラッシュを決めるシーンて、一番最初に公開されたPVのラストの部分かな?
そうなるとその時点でも結構先の話まで作画の制作が進んでたんだな。
そういえば、90年代版のTVと劇場版がアニマックスで1月から放送されるな録画しなきゃ。
-
- 2020年11月30日 02:51
- ID:gLGwWDDj0 >>返信コメ
- >>350
信頼はもちろんあるよね。ダイの兄弟子なんだからさ。
ダイの大冒険というタイトルがあってメタ的な俺らの立場からすればダイが筆頭なわけだけど、アバンからすればポップの方が長く連れ添った弟子なんだし、弟弟子のダイを導いて欲しいと思うのは当然とも思えるね。
-
- 2020年11月30日 02:54
- ID:gLGwWDDj0 >>返信コメ
- >>328
クロコダインはどうなん?初期で魔王軍からドロップアウトしたから判断難しい。
-
- 2020年11月30日 02:58
- ID:gLGwWDDj0 >>返信コメ
- >>11
クロコがポップを見定めようと無意識下で手加減していた。数日前に敵前逃亡した臆病者がタイマン吹っかけてきたら関心も持つのではないかな。だからクロコからポップへの問答が多い。
-
- 2020年11月30日 03:00
- ID:jTqF92qa0 >>返信コメ
- >>339
そうか??
俺は何を原動力にするかの違いだと思う。
嫉妬してようが、嫌ってようが前に進もうとするヤツが生き生きしていて、そこで止まってるやつが生き生きしてない。こんなわずかなコメントで見どころのあるなしを判断するのは不可能だろう
-
- 2020年11月30日 03:03
- ID:4K0dwSFD0 >>返信コメ
- >>1
ダイの世界観ってドラクエというよりかは
ランスの世界観に近いよな
個別にレベルの上限を決められてる感じする
ダイとかマァムはレベル100まで上がるけど
偽勇者はレベル20でカンストしてしまう
-
- 2020年11月30日 03:28
- ID:4K0dwSFD0 >>返信コメ
- >>12
ロマサガの山崎さんの方がええわ
-
- 2020年11月30日 03:37
- ID:pY5UtXvE0 >>返信コメ
- >>351
胴体の真ん中貫通された上にそこから体内にメラゾーマ流し込まれても致命傷にならない人の話する?
-
- 2020年11月30日 03:56
- ID:VnOpPIEW0 >>返信コメ
- 必死に自分の中で葛藤してたクロコダインが何かに目覚めるのがかっこよかった
試合ならまだしも殺しあいの戦いに卑怯もなにもないザボエラの考えもよかった
いろんな悪役がいて面白い
-
- 2020年11月30日 03:56
- ID:JmLFRhRc0 >>返信コメ
- 何気に対戦相手の心折るの得意だよなポップ
その辺師匠に学んでる感はある
しかしじいちゃんは正気に戻ったなら魔法で援護してもいいと思うんだ
あと、終わったあとにその場に城の兵士が居たの見て「えぇ……」ってなった
目玉攻撃するくらいはしろよ君等
-
- 2020年11月30日 04:07
- ID:8w1Fnkok0 >>返信コメ
- >>279
考察に対してアレコレ答えたらネタバレになるんだから・・・
原作読めはしゃーないわ
-
- 2020年11月30日 04:10
- ID:8w1Fnkok0 >>返信コメ
- >>82
なるほどね。
劇中が3ヶ月は無茶苦茶早いなと思っていたけど、一応の理由はあったのか。
-
- 2020年11月30日 04:19
- ID:8w1Fnkok0 >>返信コメ
- >>330
お前魔王でもあるじゃん
-
- 2020年11月30日 04:21
- ID:8w1Fnkok0 >>返信コメ
- >>329
ガッシュは雷句がダメだろうな・・・
-
- 2020年11月30日 04:52
- ID:Ei5jkl.T0 >>返信コメ
- >>352
マジか……。
-
- 2020年11月30日 05:14
- ID:JmLFRhRc0 >>返信コメ
- >>120
そもそも勇者の定義がアレすぎんだよ……
なんで職業やねん、と
……ドラクエへのブーメランになるけど
-
- 2020年11月30日 05:36
- ID:7N.tQ5Qi0 >>返信コメ
- 左目斬られた時に血が出なかったから
ちょっとイヤな予感してたけど
緑色の血ならどれだけ噴き出しても安心やね
このペースなら来年の3月くらいには
旧アニメで描けなかったとこをやってくれそう
-
- 2020年11月30日 05:55
- ID:RZ83UZ290 >>返信コメ
- >>359
そいつはなんかもうバグみたいなもんだから…
真面目に考えるなら今回のクロコダインの逆で
腹くくって揺らがないメンタルを持った事で
実力以上のタフさを獲t・・・いややっぱ異常だよ
-
- 2020年11月30日 06:14
- ID:RZ83UZ290 >>返信コメ
- >>121
数だけなら一番名言言ってるんじゃないかと思う
いや数だけじゃなくて内容も素晴らしいのばかりなんだが
-
- 2020年11月30日 06:19
- ID:RZ83UZ290 >>返信コメ
- >>148
ダイ大は呪文もそれぞれ構えに特徴あるから子供に真似して欲しい
ボール蹴る時に「メラっ!」とか言ってくれないかなぁw
-
- 2020年11月30日 06:26
- ID:RZ83UZ290 >>返信コメ
- >>212
まず魔法陣ごと床を削り取ります
-
- 2020年11月30日 07:30
- ID:RHeliM6Z0 >>返信コメ
- 後々、ダイの肉体強化やゴメちゃんの起こす奇跡もちゃんと説明するのがいいよね
つまらない作品にありがちな怒ったら強い、ご都合主義の奇跡じゃないんだよな
-
- 2020年11月30日 07:45
- ID:1sR9180B0 >>返信コメ
- >>123
ドラクエ2だと攻撃力はほぼないがMPを一回につき30~40奪うある意味一番嫌な敵だったり。
-
- 2020年11月30日 07:50
- ID:1sR9180B0 >>返信コメ
- >>195
マァムはアバンの次くらいに神聖視されてるきらいがあるけど、むしろ母親や先生から教わったことをばか正直に守り、かつ周りに守らせようとする古典的な小学生の学級委員みたいな部分もある。
-
- 2020年11月30日 08:08
- ID:90GGAHOc0 >>返信コメ
- >>373
もっと悲惨な目に遭って、血反吐吐くような努力を何年も重ねても、敵幹部には歯が立たなかったり雑兵相手に死にかけたりしてる主人公もいるからダイやポップにはあまり好感持てないんだよなあ
-
- 2020年11月30日 08:14
- ID:ySFOtVHp0 >>返信コメ
- >>153
先の先までスタッフに理解されててそれを序盤にフィードバックしてくれるのはホント良い改変だわ。
-
- 2020年11月30日 08:26
- ID:5ikiWctm0 >>返信コメ
- >>368
ハドラーと同じ魔族設定なのかもね
-
- 2020年11月30日 08:33
- ID:zGWoC1YS0 >>返信コメ
- 普通の人間でも逆立ちすれば勇気は出せるかもしれないが
極限の状況であの機転を利かせられるのはポップしかいない・・・
-
- 2020年11月30日 08:51
- ID:AGZf9KkN0 >>返信コメ
- >>26
アバン先生すごいな
-
- 2020年11月30日 08:58
- ID:tEvYzQ0i0 >>返信コメ
- >>354
信念を優先したとはいえ、あの中じゃ一番忠臣に近いとは思う
-
- 2020年11月30日 08:59
- ID:TZ3Xfori0 >>返信コメ
- >>367
そこに文句言うならそもそも正しい「勇者」の定義ってなんだよって話にもなるわけでな
少なくともダイ大連載してた頃(30年前)のファイアーエムブレムですでに「職業としての勇者」は登場してた(主人公限定とかロードの上位職とかでなく「傭兵」の上位職。敵モブとしても大量に出現する)わけで、別に最近に限った風潮でもないし>職業(クラス)としての勇者
-
- 2020年11月30日 09:05
- ID:jqW.9gUu0 >>返信コメ
- >>258
恩義じゃなくて、人間性に対して忠を尽くすタイプだよねクロコダイン。
魔王軍にいたのも、圧倒的な強さを持ち、残忍だけど卑怯ではなく、ギラついて前線で暴れ回るハドラーに心酔したからだろうし。
で、迷走していた自分の目を覚まさせてくれたダイと仲間達を認めたからこそそちらについて行った。
-
- 2020年11月30日 09:10
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>317
こうじゃね?
クロコダイン「まさかメラを使えるとは思わなかったぞ」
ポップ 「今のはメラではない、メラゾーマだ」
クロコダイン「え? ダイはメラでもこれぐらいだったぞ?」
-
- 2020年11月30日 09:26
- ID:jqW.9gUu0 >>返信コメ
- >>305
何というか、1秒でも早くこの嫌な戦いを終わらせたいというクロコダインの必死な感じが滲み出てて、もうね。
-
- 2020年11月30日 09:29
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>355
クロコダインをクロコと略すと、なんか、パス回しに特化したバスケ選手か、お姉さま大好きな変態ジャッジメントを連想いたしますの
-
- 2020年11月30日 09:33
- ID:fsg.K31T0 >>返信コメ
- 怒る店主 時短要請には応じぬ
怒る店主 時短要請には応じぬ
怒る店主 時短要請には応じぬ
怒る店主 時短要請には応じぬ
怒る店主 時短要請には応じぬ
-
- 2020年11月30日 09:36
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>381
一番忠臣に近い者が真っ先に脱落(という表現を使わせてもらう)しちゃったのは、魔王軍にとっては皮肉な話だね
-
- 2020年11月30日 09:44
- ID:Fq1jxvLB0 >>返信コメ
- クロコダイン落下の後幽霊からガルーダに変えたのはいい改変だね
仮に、仮にこの鰐が生きていて再登場するとして雑誌感覚でリアル3ヶ月後とかなら生きていた!って効果的だろうけど
アニメならリアル3週間後とかだし、生きていた(笑い)お前この前死んだばっかりだろ、になるなら最初から生きてるような大怪我で撤退と取れる描写のほうがいい
-
- 2020年11月30日 09:48
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>349
でも、結界の外に出されたブラスみたいな状態であることはかわらないわけで
今は軍団長を失ったせいか、整然とロモスから撤退したけど、今後は、個々のモンスターの統制がとれなくなって、かえってやっかいなことにならないかな
兵士やニセ勇者みたいなのが個別に退治していくことになるんだろうけど
-
- 2020年11月30日 10:28
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>389
このペースならクロコダインは次の次の回には再登場するな。
次の回でも蘇生液に漬けられた状態で登場するだろうけれど。
-
- 2020年11月30日 10:31
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>380
ドラゴラムやメラゾーマやトラマナやアバカムやリリルーラも使える勇者だからな。
-
- 2020年11月30日 10:56
- ID:4K0dwSFD0 >>返信コメ
- >>11
嫁の前で殺しは出来んやろ
-
- 2020年11月30日 10:59
- ID:wdBER9XE0 >>返信コメ
- 原作では、クロコダインの身体はいつの間にか森にあって、ザボエラが回収していたけど、今回はちゃんとガルーダが運んでいるなど、おやっと思ったところを回収していたのが良かった
-
- 2020年11月30日 11:00
- ID:RsBVH00i0 >>返信コメ
- まぞっほかなり強いじゃん・・・
少なくとも悪魔の目玉と同じ事は出来るし・・・
レベル上限制というより、ある程度までレベルが上がったら才能の限界であんまり伸びなくなる。なのかな。
かのドラクエ3の伝説の勇者もレベル50くらいからレベルは上がりにくい・上がっても伸びないので種をむさぼる事になるのですから・・・
-
- 2020年11月30日 11:04
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- 原作のこのシーンで「打算」って言葉の意味を初めて知った。
-
- 2020年11月30日 11:05
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>395
単に水晶玉の力かもしれない。
-
- 2020年11月30日 11:32
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>382
ドラクエシリーズ(の大半)に限っていえば、勇者って、血統というか、世襲のイメージが強いね
なんつーか、歌舞伎とか能とかの古典芸能の家みたいに、勇者の家系が代々、勇者というものを子や弟子に伝えているような印象
-
- 2020年11月30日 11:55
- ID:2upAjdhj0 >>返信コメ
- 悪の暴力に屈せず、恐怖と戦う正義の気力!
人、それを「勇気」と言う!
・・・なるほど
やっぱりロム兄さんは正しかったんだ!
-
- 2020年11月30日 11:57
- ID:0wnx.GKQ0 >>返信コメ
- まぞっほは○○の弟だから、そこそこ出来るのよね
今回のアバンストラッシュはBタイプだよね
-
- 2020年11月30日 12:13
- ID:ygOEut.V0 >>返信コメ
- 獣王痛恨撃って今ある獣王げきれつしょうの元ネタか
-
- 2020年11月30日 12:24
- ID:sr.XqjjM0 >>返信コメ
- ダイ復活からアバンストラッシュまでの流れだけでご飯何杯でもいけるわ
-
- 2020年11月30日 12:24
- ID:iaygsMtW0 >>返信コメ
- >>256
クロコダインが魔法陣内のじいちゃんに触れられなかったように
防御魔法として起用できそう
-
- 2020年11月30日 12:24
- ID:C5AmFRjX0 >>返信コメ
- >>220
あれはRPGのイベント戦闘みたいなもんだろ
ヒノカミ神楽を毎ターン使用しないと強制終了
ターン数が進むとNPCがPTに加わったり、カットインからの一撃を入れて戦況が変化
規定ターン数を消化すると朝日によって絶命し後半戦を開始
新たに出現した鬼を倒すかどうかでエンド分岐
普通に倒すとバッドエンド
グッドエンドを迎えるにはモブを含め誰も殺されてはならず、誰かの㏋を最大値の10%以下まで減らされるとメインキャラ・モブ問わず捕食されるイベントが発生してデッドエンドへ分岐
……みたいな?
-
- 2020年11月30日 12:41
- ID:lMZIJwCB0 >>返信コメ
- >>211
初めから3人で戦ってたらマホカトール使うチャンスが来ない
クロコダインはブラスを制止しないし、
ブラスのメダパニで混乱した兵士が暴れて乱戦になる
(なんなら獣王配下のモンスターを呼んでもいいし、ザボエラの刺客もいる)
とうぜんブラスも動き回るから魔法陣セットできない
ポップやマァムではクロコダインに歯がたたないので、戦意喪失したダイと共に順々にクロコダインにやられて全滅
-
- 2020年11月30日 12:51
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>353
大事な局面ではダイのために最適な行動が取れるんだよな
他の誰にもできない唯一無二の立ち位置
-
- 2020年11月30日 12:58
- ID:9zQCEVZf0 >>返信コメ
- >>246
作画の方が殺そうとしてたはず
-
- 2020年11月30日 13:06
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>126
千鳥の大悟ですよ
-
- 2020年11月30日 13:11
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>365
小学館では許可しないからなぁ
今時のアニメは全部「○○製作委員会」だから大丈夫なのかな?
表紙書き下ろし完全版はそこそこ人気らしい
-
- 2020年11月30日 13:16
- ID:9zQCEVZf0 >>返信コメ
- >>106
でも人気かなり上がったのは、この次の次の次のボス相手だなぁ
あらためてボスしかいねぇなこのドラクエ
-
- 2020年11月30日 13:17
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>300
マァムは大切な人を思い浮かべて
ヒュンケルは今の気持ちを
ダイは何も考えずに
レオナは使命感を噛み締めながら
と、みんなそれぞれの最適なヒントありだったね、そういえば
-
- 2020年11月30日 13:27
- ID:I.hxGxAa0 >>返信コメ
- >>132
一周回ってめっちゃバランス取れてない!?
-
- 2020年11月30日 13:40
- ID:mGthqdZg0 >>返信コメ
- >>336
> 影の立役者
この時点ではたしかに影だが、それも最後には……。
-
- 2020年11月30日 13:47
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>401
獣王げきれつしょうも使うよ、クロコダイン。
-
- 2020年11月30日 13:49
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>400
弟じゃなく弟弟子。
しかし30歳差あるから、まぞっほが10歳くらいだっとしても既に中年だったはずだな。
-
- 2020年11月30日 14:10
- ID:i0PG4P5w0 >>返信コメ
- >>267
家庭教師が勇者って意味だと思ってたが勇者を育てる家庭教師って意味なの?
-
- 2020年11月30日 15:12
- ID:ZgRN5lvd0 >>返信コメ
- マァムにリースさんと往年の触手のお友達になってるみかこし
-
- 2020年11月30日 15:20
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- クロコダインが勝利への執着と騎士道精神の板挟みになって困惑してるところを見た感じだと、クロコダインとザボエラって多分相性悪いよね🐊🔮
-
- 2020年11月30日 15:22
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>376
まぁあの紋章はちょっとズルいよね
やっぱり主人公の強さは血の滲むような努力の賜物であって欲しい🏋🏼
-
- 2020年11月30日 15:25
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>372
シュールwww
-
- 2020年11月30日 15:35
- ID:3XDqKWLQ0 >>返信コメ
- >>148
当時の子供の何人がアレを真似して傘をぶっ壊したのかなあ。
今も出てきて欲しいもんだ?
-
- 2020年11月30日 15:36
- ID:HPtG0K8z0 >>返信コメ
- >>416
弟子のポップも、ハドラーが島に来るまでアバンが勇者だったことを知らなかった
つまり、アバン自身は自分が勇者だと弟子や周囲に言って家庭教師の活動をしていたわけではない
したがって、作中においては「勇者を育てる家庭教師」の意味
まあ、作者・読者・視聴者にとってはダブルミーニングかもしれないけど
-
- 2020年11月30日 15:38
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>416
表看板が「勇者に育てる家庭教師」で隠されたもう一つの意味が「勇者が育てる家庭教師」。
-
- 2020年11月30日 15:48
- ID:6oM9WwR80 >>返信コメ
- >>376
そういう作品群はダイ大の時代に対する逆張りなんだよ
この時代の作品にそういうのを求めるのは違うと思う
良くも悪くも王道ファンタジーなんだよね
-
- 2020年11月30日 16:13
- ID:wdBER9XE0 >>返信コメ
- >>210
後のあるエピソードで、クロコダインも敵であっても、会ってみたいと思うぐらいだから、ハドラーと同じように強敵(とも)になっていた可能性は高いと思う。
-
- 2020年11月30日 17:03
- ID:Mz9VityP0 >>返信コメ
- >>1
この爺さんが居なかったら
世界滅んでたかもしれんのよね
何気に色んな人の運命変えた爺さん
-
- 2020年11月30日 17:05
- ID:I.hxGxAa0 >>返信コメ
- >>367
魔法陣グルグルはその辺にツッコミ入れてたな
-
- 2020年11月30日 17:55
- ID:zoqOA8zd0 >>返信コメ
- >>350
やればできる子だけど、
そのやればってなるのがまぞっほに矯正してもらわなかったらずっとやらないままだったわけで
単純に自分が死亡したらさすがにやる気になってくれるだろうという希望的な感じでしかなかったと思う
-
- 2020年11月30日 18:06
- ID:4KzYWDku0 >>返信コメ
- >>55
そもそも軍団長でアバン先生に勝てるといえるのはバラン、勝てるかもしれないのがミスト
後の面々は、勝てるといいねくらいのような(ヒュンケルなんて絶対丸め込まれる
-
- 2020年11月30日 18:07
- ID:X5ZQxAPv0 >>返信コメ
- 音響ほんとセンス無い
なんでここでこの音楽流れるのってのが多すぎる
間の取り方もいちいち絶妙に悪いし、そのせいで演出が全部安っぽく感じて仕方ない
-
- 2020年11月30日 18:12
- ID:4KzYWDku0 >>返信コメ
- >>325
大丈夫、お前じゃクロコダインに一喝されて逃げることも戦うこともできずに腰抜かすから、それ以上相手にされない
-
- 2020年11月30日 18:15
- ID:zoqOA8zd0 >>返信コメ
- >>357
個人の才能によって限界があるなんてのは普通じゃね?
ドラクエだって一般人の誰もがレベル99とかになれるわけじゃないだろうし
そもそもドラクエだって最初は最高レベルが99だったわけじゃなかったはず
-
- 2020年11月30日 18:46
- ID:9IfjS12U0 >>返信コメ
- >>430
黙れゴミ屑
-
- 2020年11月30日 18:51
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>357
ドラクエ5のモンスター…
-
- 2020年11月30日 18:54
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>4
バーン様「ハドラーよ…どうゆうこと?」
-
- 2020年11月30日 18:57
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>188
新桃太郎伝説の迦楼羅と双璧だなザボエラは
-
- 2020年11月30日 18:58
- ID:l.D8FVks0 >>返信コメ
- マァムはすっかりダイの姉さん的な存在ですな。
実際にダイへの接し方は弟に対する物でしたからな。
-
- 2020年11月30日 19:02
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>328
ロト紋も異魔神から離反したり忠誠心薄いな
-
- 2020年11月30日 19:06
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>14
しょせんアベル伝説はお坊っちゃまくんに負けた敗北者じゃけえ
-
- 2020年11月30日 19:08
- ID:l.D8FVks0 >>返信コメ
- >>436
迦楼羅はラスボスに成れたが、ザボエラは幹部止まりだから差は大きいよ。
-
- 2020年11月30日 19:08
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>15
似てるのであればドラクエ7のマジャスティスかな
-
- 2020年11月30日 19:13
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>73
各ボス達の経験値が高すぎるんじゃね?バーン様がダイがパワーアップしちゃうからドラムーンになにもすんじゃねえって命令してるくらいだしダイ達の次のレベルまでの要経験値が少なすぎるのもある
-
- 2020年11月30日 19:15
- ID:1sR9180B0 >>返信コメ
- >>322
ギース・ハワードと言ってるサイトもあったな。
-
- 2020年11月30日 19:18
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>82
3ヶ月なんて筋トレ始めてようやく効果が見えてきたくらいの日数で達人顔負けの成長するなんて魔王軍からしたらたまったもんじゃねえなメタル系スライム1匹も倒してねえのに
-
- 2020年11月30日 19:24
- ID:zoqOA8zd0 >>返信コメ
- >>390
凶暴化しても知性が完全になくなるわけじゃないから、
クロコダインの直接のハイカラは、彼を倒すような人間がいるとビビッてある程度はおとなしくなるのでは?
-
- 2020年11月30日 19:26
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>62
ダイ12歳だったの!?ますます3ヶ月は駄目だろ…ロト紋みたいに連載のリアルタイムで歳とらせる方式にすりゃ良かったのに
-
- 2020年11月30日 19:27
- ID:uKTwoWCQ0 >>返信コメ
- >>430
音の担当が違うかもしれんがクロコダインの「勝った…!」が二週続いてブツ切りだったのも気になるわ
-
- 2020年11月30日 19:34
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>326
富岡カレッジさん…
-
- 2020年11月30日 19:48
- ID:IbBujhYA0 >>返信コメ
- 劇中にドラクエの曲使わない事に批判がけっこう多いけど、そんなにいいか?って感じる
旧opEDはダサいながらも心に響くものが確かにあるが作中でドラクエのBGM使ってもアニメとテンポが合わなくて間延びした印象があった
すぎやまさんがアニメにあわせて編曲したなら神かも知れないがゲームとほぼ変わらないままアニメに使用するくらいなら今の仕様でいいと思うけどなあ
-
- 2020年11月30日 19:51
- ID:5rIWUFHR0 >>返信コメ
- >>321
スクエニと集英社がゲーセンの筐体とか食玩とか出しまくってんだから1年以上続けるよよっぽど収益望めない限り
-
- 2020年11月30日 19:51
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>256
ゲームでマホカトールは使い所難しそうだな
敵?味方?どういうシチュで破邪するんだろう
でも導入されたら面白そう
-
- 2020年11月30日 19:53
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>444
メタル系を倒してないけど究極のメタルをマスコットとして連れ歩いてるからなぁ
-
- 2020年11月30日 19:53
- ID:wNTWr2oZ0 >>返信コメ
- >>295
最後までやる、とは言ってるから
不人気なら深夜で駆け足で完走でしょ
-
- 2020年11月30日 20:00
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>410
ボスを倒したらボス、そのボスを倒したらまたボス
エンドレスボスアタック
そらレベルも上がるよな
元々の素質&上がらなきゃ死あるのみの状況
-
- 2020年11月30日 20:01
- ID:CtwODOuf0 >>返信コメ
- >>1
マゾっぽ 勇気がないだけで魔法力は高そうなんだよなー
やべー血縁者いるし
-
- 2020年11月30日 20:09
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>430
やっぱり原作bgmのアレンジ欲しいね
-
- 2020年11月30日 20:10
- ID:6i2KuqmS0 >>返信コメ
- >>424
そこからさらに何やらせてもチートチートチートで才能の塊的ななろう系が蔓延る
-
- 2020年11月30日 20:11
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>446
進化する小さな魔人だから。
走っていても体力回復する身体。
-
- 2020年11月30日 20:12
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>455
血縁者じゃないよ。
単なる兄弟子。
-
- 2020年11月30日 20:14
- ID:KWMtVCo80 >>返信コメ
- >>453
言ってない言ってない。
原作者でさえどこまでやるのか知らない。
-
- 2020年11月30日 20:20
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>456
あ、すまんbgmそのものの話じゃなかった
-
- 2020年11月30日 20:22
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>449
原作の曲が無いと今ひとつドラクエ感が足りない
-
- 2020年11月30日 20:35
- ID:R79EavZ.0 >>返信コメ
- >>319
(残念ながら現実は)自分自身もほとんどの他人も、あんな風にくだらなくて情けなくて弱っちい奴ばっかなんだけど、だからこそ、そこから足掻こうとするポップの生き様と、それにほんのちょっとだけ(たくさん?)お節介を焼こうとするじじいの姿が一層眩しく映るんじゃないか。
その「怖くなる」という感情もひっくるめて、勇者や才能があったり心が強かったりするものだけが世界を救っているんじゃない、そういう人間(モンスターもいるが)賛歌なのだと思う。
-
- 2020年11月30日 20:46
- ID:m4pHdYCz0 >>返信コメ
- >>147
それだとアバンのストラッシュを上回っている事の説明がつかん
紋章ダイはアバンよりも力は強いがその計算式では力だけじゃ到底アバンを超える事は不可能だ
-
- 2020年11月30日 20:48
- ID:m4pHdYCz0 >>返信コメ
- >>322
なんか爆発しそうだったよな
-
- 2020年11月30日 20:49
- ID:p0A6LUwJ0 >>返信コメ
- >>319
かつての自分そっくりな若者を見て自分と同じ過ちを辿らせて優越に浸りたいか?
大人になったからなのもあるけど、俺ならそれは嫌だな。
-
- 2020年11月30日 21:00
- ID:m4pHdYCz0 >>返信コメ
- >>409
作者が移籍しても移籍前の作品をアニメにすることは良くある
権利は基本的に作者が持っているからな
エニックス御家騒動で頻発していたが魔探偵ロキなんかはアニメやった部分がほとんどガンガン連載分だけだったりするからな
完全版が移籍先で出ているならアニメ化は問題ないだろう
-
- 2020年11月30日 21:13
- ID:Bo1.vq780 >>返信コメ
- なんでこの成長速度を見ておいて、魔王軍は戦力を逐次投入してしまったのか……。
いやまあバーンから見たら舐めプしても全然余裕ってのはわかるが。
-
- 2020年11月30日 21:16
- ID:Bo1.vq780 >>返信コメ
- >>464
本来は光の闘気でやるべき部分をドラゴニックオーラでやってんだろ。
-
- 2020年11月30日 21:18
- ID:Bo1.vq780 >>返信コメ
- >>444
ダイが三ヶ月で大魔王と戦えるほどに成長するのはまだわかるが、ポップの成長がやばすぎる。武器屋の息子だろお前。
-
- 2020年11月30日 21:26
- ID:wdBER9XE0 >>返信コメ
- >>470
その点に関しては、ある人物が、成長速度はダイよりポップがすごいと認める発言してるからね
-
- 2020年11月30日 21:45
- ID:d705XdEJ0 >>返信コメ
- >>157
スマホゲームのdqmslでもちょっと出てたの嬉しかった
-
- 2020年11月30日 22:10
- ID:bpbREC.70 >>返信コメ
- まぞっほとポップのやりとり良いなー。
少しばかりの後押しがまた良い。
そして次回魔王軍のメインキャラかなり登場してくるじゃん!
-
- 2020年11月30日 22:45
- ID:J.qam6Im0 >>返信コメ
- >>224
ま~露骨なネタバレ書くヤツが一番悪いけど、わざとネタバレするバカを誘う方もどうかなとは思うよな。
不倫するヤツ、誘うヤツ、どっちもどっち的な…
-
- 2020年11月30日 23:13
- ID:wybDo1z30 >>返信コメ
- >>166
ワニさんもその戦いまでにレベルアップしたんだろう
パプニカのナイフで目をやられたり、まだそこらの武器が耐えられる出力だからな
-
- 2020年11月30日 23:15
- ID:8MgzQ6.k0 >>返信コメ
- 流血とかの刺激的なシーンは抑えめだとどこかで聞いていたが、思いっきりワニ汁ブシャーってしてたなw
-
- 2020年11月30日 23:23
- ID:0U464.D60 >>返信コメ
- >>10
あれは今のダイじゃ使いこなせないので、ああいう状況でしか反応しないんだ。潜在能力というのは何ら間違ってないけど、怒りがどうこうってだけの話じゃない。
-
- 2020年12月01日 00:08
- ID:owjsN5VV0 >>返信コメ
- >>375
マァムの慈母は包容力だから、母の愛に飢えた男たちにとっては女神様というのは北斗のユリア的なポジションではあると思う。
-
- 2020年12月01日 00:10
- ID:owjsN5VV0 >>返信コメ
- >>197
謝る前に反省しろ。
ていうか、自分のクソさに気づこうな
-
- 2020年12月01日 00:12
- ID:owjsN5VV0 >>返信コメ
- >>198
それが普通の感覚だと思うよ。
ただ怒りの沸点低い人たちはそれがどうしても許せないらしい。
-
- 2020年12月01日 00:14
- ID:0DCEcpjj0 >>返信コメ
- >>448
中の人、アバン先生じゃん!
やっぱし嫌われていなかったんだよ!
-
- 2020年12月01日 00:14
- ID:UY.JthfT0 >>返信コメ
- まぞっほの台詞は作中でも屈指の名言だと思う
本当に心に響く
-
- 2020年12月01日 00:15
- ID:owjsN5VV0 >>返信コメ
- >>265
へろへろって名前は当時インパクト凄かったけどな
-
- 2020年12月01日 00:19
- ID:owjsN5VV0 >>返信コメ
- >>265
リーダーであるでろりんに、紅一点でずる賢くてエロいずるぽん、重要な役割果たしたまぞっほだし、それも仕方ない。
へろへろにも一くらいおいしいエピソードあれば良かったんだけどな。
-
- 2020年12月01日 00:19
- ID:MvsmzO7l0 >>返信コメ
- >>14
アベルの冒険は最後まで放映されたはず、ダイは打ち切りだったんだぞ
-
- 2020年12月01日 00:29
- ID:MvsmzO7l0 >>返信コメ
- >>424
ダイの冒険はかなりドラクエ世界への逆張りだよ。今でこそジャンプはなんだかんだ言っても主人公は血筋じゃんと言われるようになったけど、ダイの冒険はその走りとも言える。(つまり誰でもがんばればレベル99の勇者にあるわけでないけど、勇者でないものでもそれなりの使命がある)戦闘だってシビアだし。人間も魔族も勝つために知恵を絞るし、(ドラクエ世界ではなぜ一番最初はスライムとか弱そうな敵しか出ないのという疑問があるが、ダイの冒険では最初から魔王級が出てくる)
-
- 2020年12月01日 00:34
- ID:IJFQs4b80 >>返信コメ
- >>157
何気に原作でも戦闘シーンまであるからねガルーダ。あとかなり表情豊か
-
- 2020年12月01日 00:34
- ID:MvsmzO7l0 >>返信コメ
- >>201
原作でも後で出てきて重要な役をこなすよ
-
- 2020年12月01日 00:36
- ID:IJFQs4b80 >>返信コメ
- >>285
虫唾が走ってよかったとニッコリしてたぞ
-
- 2020年12月01日 00:42
- ID:MvsmzO7l0 >>返信コメ
- >>486
所謂王道をドラクエとしたら(回を数えるごとにそうと言えなくなってきてるけど)この作品はドラクエ世界をもっとリアルにして見たらどうなるかという世界、単なる王道ではない。
-
- 2020年12月01日 00:50
- ID:CaYzW4pi0 >>返信コメ
- >>486
令和の時代だとどうしても炭治郎とかゴブスレさんとかと比較されてしまうからなあ
人の身のまま怪物相手に頑張ってるキャラ達と比べたらどうしても尊さで見劣りする
-
- 2020年12月01日 00:53
- ID:IJFQs4b80 >>返信コメ
- >>345
旧魔王軍で造られた機械だから今の六大軍団では今のところどこにも所属してないと思う
今後キラーマシン系が登場するとしたら…妖魔士団かな?ザボエラが改良してマジンガ造ったりして
-
- 2020年12月01日 00:56
- ID:ESmisywK0 >>返信コメ
- >>451
「デバフ消去&状態異常防御が数ターン持続する範囲特技」って考えても、ぶっ壊れ性能過ぎて導入は無理じゃないかね。
-
- 2020年12月01日 00:59
- ID:IJFQs4b80 >>返信コメ
- >>491
その走りにして完成形がポップなんだけどなー
最初は臆病なのに少しずつ恐怖を克服して勇気に目覚めていく姿は今の漫画でも殆ど描けている作品はないよ
というか時代を超えた普遍的な価値観の前に令和とか平成とか関係ないからね
-
- 2020年12月01日 01:05
- ID:IJFQs4b80 >>返信コメ
- >>462
ダイ大に求めているものが皆違うからね
自分は原作をドラクエ漫画だと余り意識せずに読んでいたからBGMにドラクエの曲は余り必要としないかな
作品に散りばめられたドラクエに対する愛の強さを感じて感心する事は多いけどね
-
- 2020年12月01日 01:07
- ID:aif5LW9A0 >>返信コメ
- >>478
慈母というよりカーチャンかも。
-
- 2020年12月01日 01:17
- ID:tLcUtnJ20 >>返信コメ
- >>480
沸点を引き合いに出すなら、マァムにムカつくのは沸点低くないのか?
マァムにムカつくのが普通で、ポップにムカつくのは沸点低いとはダブスタにしか見えんな
まあそんなつもりはなく、元コメの一部しか読んでないんだろうけど
-
- 2020年12月01日 01:20
- ID:tLcUtnJ20 >>返信コメ
- >>182
いかがもクソもあるか
ここが原作未読に配慮してるからこそ「知りたきゃ勝手に原作読め」になるんだろうが
-
- 2020年12月01日 01:33
- ID:tLcUtnJ20 >>返信コメ
- >>14
絶対に受けないと断言できる
ティアラは当時小学生だった俺と姉と、付き合って見てた親が満場一致でウザすぎると話題にしたほどだぜ
-
- 2020年12月01日 02:16
- ID:YrIZLoCx0 >>返信コメ
- アバンストラッシュまでの流れが完璧でカッコ良すぎた。ポップやサブキャラに注目集まるけど、やっぱりダイが圧倒的に主人公だからこそだとも思いました!
小学校の頃はダイが一番好きだったし!
-
- 2020年12月01日 02:58
- ID:AvVwlBMy0 >>返信コメ
- 神回だったな
やっぱダイ大はポップが輝く時が一番面白い
>>485
アベルは不人気で打ち切りで後に完結まで継ぎ足しされた完全版がOVAが出た
旧ダイ大は視聴率もあってグッズの売上も良かったのに季節の番組再編でなぜか打ち切りにされた
-
- 2020年12月01日 03:09
- ID:AvVwlBMy0 >>返信コメ
- でまあ、なんでダイ大が打ち切りにされたかというと
ザボエラの存在がある人達にとって都合が悪かったからと言われてる
全ての情報を握り、それに基づく策で自分の手を汚さず傷つかず、敵味方を躍らせ、敵味方から力を吸い上げて最大の利益を得る司教
こういう奴らが実在すんのよ
新ダイ大はまとめサイトで放送前からなぜか叩かれてたが
先行叩き記事の中に「北の勇者などは不要、カットしろ」というものがあった
理由はもちろん、ザボエラの肝心なシーンがなくなるからだろう
-
- 2020年12月01日 05:40
- ID:64OYUQmv0 >>返信コメ
- いや、単にtv局の都合だぞ>前のアニメ打ち切り
あの当時アホな改変かけて結局失敗した某局
>>430
音響関係はマジアイキャッチの脳天気な音なんとかしろと思う
シリアスなトコでアレ入るのマジ勘弁
アレならないほうが遥かにまし
-
- 2020年12月01日 08:35
- ID:yq4ZFCc30 >>返信コメ
- >>239
記憶力ガバカバ
-
- 2020年12月01日 08:48
- ID:JN9Ci0gG0 >>返信コメ
- >>502
まるでトンデモ本の陰謀論だね
敵キャラで「全ての情報を握り、それに基づく策で自分の手を汚さず傷つかず、敵味方を躍らせ、敵味方から力を吸い上げて最大の利益を得る」やつが出るアニメなんてダイ大以外にもあるだろうに
たとえば、銀英伝のルビンスキーとか
そういう理由でダイは打ち切りになるなら、なんで銀英伝(新作)はNHKで放送できたんだ?
-
- 2020年12月01日 08:51
- ID:sp6B.JOV0 >>返信コメ
- >>199
まぞっほが若いとき憧れたような正義の魔法使いとして突撃かまして早世してなかったこと、
ロモスでチョロチョロ火事場泥棒してたことが回り回って世界を救うってすごいなぁ
人生は出会い、て、どこかのセリフだけど、まさにそれ
-
- 2020年12月01日 08:55
- ID:l96OI08B0 >>返信コメ
- TOB巡りドンキ前社長を立件へ
TOB巡りドンキ前社長を立件へ
TOB巡りドンキ前社長を立件へ
TOB巡りドンキ前社長を立件へ
-
- 2020年12月01日 09:11
- ID:EvciaJZV0 >>返信コメ
- もう一人の主人公の覚醒である
-
- 2020年12月01日 10:41
- ID:JN9Ci0gG0 >>返信コメ
- >>508
ああ、覚醒したな、ゴメちゃんが
-
- 2020年12月01日 11:11
- ID:8Bhy0LoN0 >>返信コメ
- >>267
カテキョはしてたけど、しるしを渡す相手は限られてたってことじゃない?
普通に両家の坊ちゃん嬢ちゃんの護身テクとか、魔法の基本的な使い方とか
カールに居たんですよ〜のプレミアで時給アップ
-
- 2020年12月01日 11:18
- ID:Z89p.Iwp0 >>返信コメ
- >>188
上司と部下だけならまだよかったんだけどねえ…
-
- 2020年12月01日 11:57
- ID:gfGEwzIK0 >>返信コメ
- 寿命削ってまで強くなろうとするポップは真の主人公
-
- 2020年12月01日 12:00
- ID:JN9Ci0gG0 >>返信コメ
- >>510
中世的な世界では、家庭教師に子弟を教育させるなんて王族・貴族と金持ちだけだろうからね
パプニカ王女レオナが教育を依頼したダイや、もともと親がアバンの仲間だったマァムはともかく、庶民出身のポップがコネもなしにアバンに弟子入りしたのはかなり例外的なケースと想像できる
-
- 2020年12月01日 12:32
- ID:AIIAVOeg0 >>返信コメ
- まぞっほの鼻ほじは兄弟子の影響なんやろなぁ、と思ったり
-
- 2020年12月01日 12:52
- ID:jBqzrqdP0 >>返信コメ
- >>419
そのズルい資質があったからこそ大魔王がいる時代の勇者という過酷な使命を帯びたんやで
-
- 2020年12月01日 12:52
- ID:4eU0JjtA0 >>返信コメ
- >>468
世界各国を各軍団長が攻略中で、ダイと縁があって近場にあったロモスはクロコが制圧まであと一押しって段階
そのついででダイの始末を命じたまでは良かったけど、出会って一週間も経たない勇者に返り討ちにあったことで
成長速度を認識したハドラーが危機感を持って緊急集会開くんだよね
逐次投入でなく世界全体を同時攻略することで各国の連携を阻止、魔王軍側は一気に攻め落とす算段で個別撃破の自信ありきな動員だったのではなかろうか
でなければ人類も団結して立ち向かえるからね
-
- 2020年12月01日 12:55
- ID:4eU0JjtA0 >>返信コメ
- >>514
まぞっほがポップ目線では兄弟子になるし、アバンの弟子という意味ではポップもダイの兄弟子になるでしょ
ポップ自体は兄弟子でもあり弟弟子でもある
-
- 2020年12月01日 13:08
- ID:JN9Ci0gG0 >>返信コメ
- 前にも書いたけど、「兄弟子」「弟弟子」って、漢字表記すると字面がなんだかなぁ
いや、だからって「兄でし」「弟デシ」だと変な語尾で自己紹介してるみたいになっちゃうけどさ
-
- 2020年12月01日 13:10
- ID:QfO3JMc10 >>返信コメ
- >>517
ポップから見てまぞっほは兄弟子ではなく、師叔(師匠の弟弟子)では…?
-
- 2020年12月01日 13:17
- ID:QfO3JMc10 >>返信コメ
- >>500
確か連載当時の人気投票でもダイが毎回一位だったよね
勿論ポップやサブキャラ達も各々魅力あるけど、やっぱりダイはストレートに格好良いし、真っ直ぐないい主人公してる
-
- 2020年12月01日 13:41
- ID:KctIwdLn0 >>返信コメ
- >>355
誇りを投げ捨てて勝ちを取りに行く自分と、なけなしの誇りを奮い立てて死地に挑むポップという構図だね。
-
- 2020年12月01日 13:52
- ID:L5I1xqMq0 >>返信コメ
- >>33
本当にあのノールックキャッチは格好良かった!
ポップが最高だったからダイが霞むかと思いきや、
剣キャッチでうおおお!と興奮してからのアバンストラッシュが更に熱かった!
-
- 2020年12月01日 13:55
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- いい歳になってもう泣かないだろうと思ってたら逆に涙腺ゆるくなっててアカンかった
作画もよくてほんとにリメイクに感謝
-
- 2020年12月01日 13:57
- ID:L5I1xqMq0 >>返信コメ
- >>231
改変だったのか
ジャンプで読んだっきりだったから原作で光ってなかったのに気づかなかった
買うか…原作
-
- 2020年12月01日 14:00
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- >>11
踏みつけてるときはクロコダインもそこまで全力じゃなかったんだろうけど、ポップも周りが化け物揃いで霞むけど修行で軽々大岩を持ち上げる程度には体力鍛えられてるからな
一般人からしたら格闘技だけでも超人レベルではあると思う
-
- 2020年12月01日 14:01
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- >>16
バーン様が一番のチートなので・・・
いわばチート同士の対決
-
- 2020年12月01日 14:04
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- >>29
マホカトール思いついた時点ではもう半ば以上死ぬ気だったろうね
アバン先生のメガンテから連想した作戦だし
-
- 2020年12月01日 14:05
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- >>31
自分は道を違えてしまったけど、若者にはそうなって欲しくないと思ってるっていう、中年に刺さるキャラなんだよなぁ
-
- 2020年12月01日 14:13
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- >>120
なろう系は王道RPGへのアンチテーゼやパロディだったんだけど、あまりにそればかりになり過ぎるとちょっと食傷しちゃうね
ダイ大は原点回帰で王道の良さを思い出させてくれる
-
- 2020年12月01日 14:17
- ID:L5I1xqMq0 >>返信コメ
- >>405
ポップがクロコダインと一対一の戦いにもちこみ、
ブラス爺ちゃんを静止させたのはかなりGJだったんだね
-
- 2020年12月01日 14:18
- ID:7rlJdTnw0 >>返信コメ
- すげぇ、まぞっほ、ポップ、クロコダイン、アバンストラッシュの感動が凄すぎて、みんなまったくマァムのサービスシーンの話をしていない!w
-
- 2020年12月01日 14:25
- ID:aif5LW9A0 >>返信コメ
- >>497
ダブスタというより、どっちに感情移入して見るかだろ。
-
- 2020年12月01日 14:49
- ID:jBqzrqdP0 >>返信コメ
- そういえばクロコダイン倒した時点でダイはレベル18でポップ20だったね
-
- 2020年12月01日 15:09
- ID:TpJww9Yz0 >>返信コメ
- >>395
まぞっほはヒャダルコあたりの中級呪文が限界なんで決して強いとは言えないがこの回でさらっと遠見の術しちゃったせいで結果としてそれだけは世界最高峰レベルになってしまっている
-
- 2020年12月01日 15:20
- ID:NMuaA5p00 >>返信コメ
- >>371
うちの息子、アバンストラッシュの真似はしないけど、メラッ!だけはよく言ってる。
最初ちっこいのしか出なかったのと、強引にぶん投げたのが面白くて気に入ったらしい。
こないだも風呂場の中でなぜだか叫んでた。
-
- 2020年12月01日 15:40
- ID:ixJGXcTE0 >>返信コメ
- >>419
血反吐を吐くほどの努力をしてたのに天才の一言で片付けられてしまう…
可愛そうだなダイもw
謎の覚醒をしても初期はキラーマシンに手こずってたのに
アバンの特訓後は弱っていたとは言えパワーアップした元魔王を一蹴してるじゃん?
それでも努力の成果じゃなくて才能としか言われない
天才の悲哀やな…
-
- 2020年12月01日 15:47
- ID:NMuaA5p00 >>返信コメ
- 土曜の朝は自分は仕事あるので息子達のみがリアルタイム視聴、帰宅後子供達が寝た後で自分用に録画してるのを視聴している。
今回の9話は子供達もやたら気に入ったのか、録画してあるならもう一度見たいとせがんで来てくれたのが嬉しかったなあ。
-
- 2020年12月01日 15:55
- ID:PLAszz7g0 >>返信コメ
- >>429
フレイザードは相性悪すぎてどうにもならない
-
- 2020年12月01日 16:18
- ID:ixJGXcTE0 >>返信コメ
- >>538
あの技が特効だからなぁ
それ抜きにしても後々あの人の槍術で一閃してしまうという…
流石にあの鎧とフレイザードが同等とは言わないが…うぅむ
-
- 2020年12月01日 16:28
- ID:roZyzwLw0 >>返信コメ
- >>78
今回ダイが使ったアバンストラッシュは相手の懐に飛び込み直接叩き込むブレイクの方でしたね。
-
- 2020年12月01日 16:31
- ID:avaZhtMO0 >>返信コメ
- ポップ明らかに役に立ってるから本当に足りなかったのは勇気だけだったんだよね
-
- 2020年12月01日 16:38
- ID:.AlurekX0 >>返信コメ
- クロコダインのノーパン描写がエロい
-
- 2020年12月01日 16:53
- ID:rxfKFRoa0 >>返信コメ
- 何度でも言いたい。つくづく…つくづくダイの旅に最初から最後までいてくれた仲間がポップでよかった…この最高にカッコ悪くてカッコいい、素晴らしい男でよかった…
-
- 2020年12月01日 16:58
- ID:5kljZEWC0 >>返信コメ
- もういいおっさんなんだが額にマジックで紋章書いて
今から傘でアバンストラッシュしに行ってくる!
-
- 2020年12月01日 17:16
- ID:JN9Ci0gG0 >>返信コメ
- >>544
よせ、それは油性マジックだ!
-
- 2020年12月01日 18:22
- ID:R5pjiPUg0 >>返信コメ
- >>419
「ヤレヤレだぜ…」
-
- 2020年12月01日 18:24
- ID:R5pjiPUg0 >>返信コメ
- >>449
個人的には旧作もアベルも、ゲームの曲ほとんどの場面であってねぇ…、というかDQの曲使ってるだけにしか思えなかったので
今回のBGMに不満はない
-
- 2020年12月01日 18:25
- ID:R5pjiPUg0 >>返信コメ
- >>502
>と言われてる
いや、お前の脳内なんて知らんがな
-
- 2020年12月01日 18:26
- ID:R5pjiPUg0 >>返信コメ
- >>545
翌日冷えピタ貼って出勤する544の姿が…
-
- 2020年12月01日 18:45
- ID:qY7BloWG0 >>返信コメ
- 物凄くどうでも良いけど、CMでやってるダイコレで当たるゴールデンゴメちゃんって
ゴールデンゴールデンメタルスライムということよね?
ややこしいわ・・
-
- 2020年12月01日 19:49
- ID:sp6B.JOV0 >>返信コメ
- >>421
来週はさらに傘を酷使する必殺技がやってきますよ
-
- 2020年12月01日 19:54
- ID:j.HpB16A0 >>返信コメ
- >>443
クロちゃん「下に向けて烈風拳…じゃなくて、上に向けて真空の斧をブンブン振り回したら(上に吸い寄せられる力が働いて)墜落にブレーキがかかる…?」
管理人さん大丈夫?燃えつきる寸前のロウソクになってない?
-
- 2020年12月01日 19:56
- ID:sp6B.JOV0 >>返信コメ
- >>534
世界一の大魔道士と同じ師匠のところで修業してたわけだからな
途中でケツ割ったとしても素質や能力は充分並以上あるだろう
たど、その能力を他人のために命かけて使い尽くすことが出来なかったというだけ
-
- 2020年12月01日 19:59
- ID:CaYzW4pi0 >>返信コメ
- >>536
元勇者の指導とはいえ、たった三日間の修行で元魔王圧倒するくらいの急激なパワーアップすることは努力の成果じゃなくて才能でしかないと思うよ
何週間もリハビリと全集中常中の修行詰んだ長男は無限列車で上弦相手に何もできず打ちのめされてるんだから
-
- 2020年12月01日 20:28
- ID:SjGUPcF60 >>返信コメ
- >>553
ただマトリフとまぞっほって年齢差が30近くもあるんだよね。
まぞっほの修行時代で既にマトリフは中年。
少し設定に無理があるかも。
-
- 2020年12月01日 21:01
- ID:CcWV4Yw40 >>返信コメ
- >>484
その辺は完結済み作品のアニメ化という強みを生かして、どこかの場面での良改変に期待したいね。
戦士の見せ場といえば、やはり仁王立ちタンク。。間違っても立往生で散ってなんかほしくないので、なんだか知らないけど上手く躱したことになってて、みんなをホッとさせてほしい。
-
- 2020年12月01日 21:23
- ID:Bj7hl3gw0 >>返信コメ
- プールでカラミティウォールは昔やってた。アバンストラッシュとか違って真似しても安全。
-
- 2020年12月01日 22:35
- ID:sp6B.JOV0 >>返信コメ
- >>555
魔法使いは戦士武闘家と違って体を酷使する職業じゃない上に、知識経験が多ければ多いほど有利だから、年齢幅は広そう
(肉体系でも、マァムが師事した先生に教わりたいっていうマアムの親くらいの歳のおっさんも後から出てくるし、歳の差はそんなに気にならなかったな)
兄者が一人前になっていてもまだまだ伸ばしてる最中に小僧まぞっほが弟子入りしたとかありえる
-
- 2020年12月01日 22:37
- ID:sp6B.JOV0 >>返信コメ
- >>557
それ、ただ水をあっちにやってるだけw
-
- 2020年12月01日 22:40
- ID:C88DF.3L0 >>返信コメ
- >>73
後から振り返るとTAS使って攻略してるレベルで最善手うちまくってるんだよな
-
- 2020年12月01日 23:07
- ID:qp48vEEP0 >>返信コメ
- >>91
原作もまんまブレイクだぞ?
アローはハドラー戦
-
- 2020年12月01日 23:07
- ID:UM8uEI5s0 >>返信コメ
- クロコダインが本当に恐ろしくて人間臭くて格好良かった
アバンストラッシュを受けてダイたちに語りかけた声が晴れ晴れとした爽やかさを感じる声音だったのが、「俺が馬鹿だった……!」と悔いに満ちた声に転ずるところなんかぐっと来た
絵を描く人も演じる人もクロコダインが好きすぎだろう
俺も好きだ
ありがとう
-
- 2020年12月01日 23:16
- ID:vMKC91bI0 >>返信コメ
- クロコダイン惜しいやつをなくした
-
- 2020年12月01日 23:43
- ID:qp48vEEP0 >>返信コメ
- >>474
知りたきゃ自分で原作を読めよ、聞くな!って言ってるんだよ。分からないか?
ネタバレ禁止板なら、ネタバレ尋ねるのも本来NGな行為。原作読めっていう事イコールここで聞くんじゃねぇって言ってるんだよ。分からないかな?
-
- 2020年12月01日 23:43
- ID:yZ6T74Ms0 >>返信コメ
- >>158
第三者視点であの体格差だもんな
主観視点(ポップ)で見たら、10歳ぐらいの子どもシュワちゃん見上げるような感じだろうか
-
- 2020年12月01日 23:45
- ID:qp48vEEP0 >>返信コメ
- >>497
ビビるのは当然じゃないの? むしろ、『俺は』マァムのがムカついたって書いてるだけだよ。
お前らもムカつけとは書いてないよ。普通の部分はあくまでもビビって当たり前ってことな。
-
- 2020年12月01日 23:48
- ID:qp48vEEP0 >>返信コメ
- >>515
寧ろ紋章無しじゃ無理ゲーなんだよ。
-
- 2020年12月02日 00:13
- ID:YrjG1hlM0 >>返信コメ
- >>566
横レスだけど、論点ずれてない?
497は、ポップがビビるのがいいとか悪いとか、マァムにムカつくとかムカつかないとか、そんなことを言ってるのではないでしょ
そこは彼(たぶん男性だと思うけど、彼女かも)の論点じゃない
198は怒りの沸点が低いのに、その198を擁護している480がポップを批判する人たちの怒りの沸点の低さに批判的であること、それがダブスタだと彼(彼女)は指摘している
-
- 2020年12月02日 01:43
- ID:LYbNrzAO0 >>返信コメ
- >>544
間違えて「肉」や「米」と書かないようにね
-
- 2020年12月02日 04:43
- ID:Lqs.ogyJ0 >>返信コメ
- てかポップ
耐久力もだけど普通に身体能力たけぇよな
クロコの攻撃避けたりとかしてるし
割とその辺自己評価が低い気がする
……まあ、周りがバケモンばっかだから仕方ないっちゃ仕方ない気もするけど
-
- 2020年12月02日 04:46
- ID:6IQYdRkM0 >>返信コメ
- >>516
大体、軍団長とかあるのも本来は(ロトシリーズまでは)ドラクエっぽくない点だよね。敵も知恵モノという
-
- 2020年12月02日 04:49
- ID:6IQYdRkM0 >>返信コメ
- >>570
やっぱり自分はアバン先生は誰彼構わず家庭教師をしていたのではないと思う。
最初から見込みがある資質がある次代の勇者たりえる人に対してだけ家庭教師していたんじゃないかな。ポップは自己評価低いだけで
-
- 2020年12月02日 05:06
- ID:6IQYdRkM0 >>返信コメ
- >>571
こういう話をするときやっかいなのはこの作品が当時王道に対して如何に斬新であったか今言ったとしても、既に本家にまで影響が及んでしまっていて伝わりにくい点、でも今でもドラクエ的な作品を一から再構成するとしてこの作品の斬新さは光ってると思う。
例えば主人公が魔物の島に住んでいますとか、先代勇者が家庭教師できますとか、偽勇者がモンハンで来ますとか、王や姫の方からわざわざ訪ねてきますとか、最初からボスキャラ(バラモスクラス)が攻めてきますとか、魔法銃とかモンスターボールとか道具がありますとか、勇者の仲間が偽勇者に励まされてやる気になりますとか、
普通はやらない禁じ手ばかりやってるよね。
それでも破綻せずに物語が王道に回収できてる
-
- 2020年12月02日 05:09
- ID:X.802tos0 >>返信コメ
- >>31
概ね満足な出来なんだけど、まぞっほの台詞がフルじゃないのが、個人的には残念。「小悪党にゃあ、なりたくなかろう?」は凄い好きなんで。
そして、ニセ勇者一行の台詞から判るアバン先生の知名度よ。ある程度キャリア積んだ冒険者なら知ってるんだろうな。そして、だからこそ"勇者"アバンじゃなくてアバン"先生"を慕ってたポップは知らない内にアバン先生の心を幾らかでも癒してたんだろうなぁ。
-
- 2020年12月02日 09:46
- ID:a.Zx.AiQ0 >>返信コメ
- >>571
ゾーマってバラモスと同格の手下抱えてて複数の世界に攻め込んでたんじゃ無かったっけ?少なくともモンスター物語にはそうかいてあったような
-
- 2020年12月02日 11:32
- ID:wLGHeX9m0 >>返信コメ
- >>481
しのぶ「ふっ・・・」
-
- 2020年12月02日 12:56
- ID:ctneOItY0 >>返信コメ
- >>1
大魔法使いと兄弟だし
多分魔力量はすごい
-
- 2020年12月02日 13:08
- ID:zqbj7fAo0 >>返信コメ
- >>569
「にく」や「中」はあり?
-
- 2020年12月02日 13:26
- ID:wLGHeX9m0 >>返信コメ
- >>437
ポップに対しても「手のかかる弟」感覚だぞ。・・・ずっと
-
- 2020年12月02日 14:45
- ID:GbHgck0Q0 >>返信コメ
- >>324
抜けた後も付き従ってるとこ見ると、個人的な部下なんだろうな~
-
- 2020年12月02日 14:46
- ID:GbHgck0Q0 >>返信コメ
- >>74
100日間に死んだり死ななかったりするワニ
-
- 2020年12月02日 16:07
- ID:k4f9q2ud0 >>返信コメ
- >>359
「バカな!急所を貫かれてなぜ動ける!?」
このシーンとセリフを楽しみにしてるよ
改変なければ、Twitterでツッコミの嵐が想像できる
-
- 2020年12月02日 16:49
- ID:YrjG1hlM0 >>返信コメ
- >>569 >>578
額に文字というと、俺はふしぎ遊戯の「鬼」の字も思い出す
-
- 2020年12月02日 16:53
- ID:YrjG1hlM0 >>返信コメ
- >>577
兄弟ではなく、兄弟子・弟弟子の関係
もう何度目だろうな、このやりとり
けっこうみんな誤解してるんだね
(かくいう俺も昔は誤解してたんだけど)
-
- 2020年12月02日 17:04
- ID:yc0ZByBn0 >>返信コメ
- ちょうどアマプラで旧版もあるから比較して観たけど、かなり演出が違って面白かった。
新版は進みが早くて絵がすごくキレイだけど、旧版もダイの怒りをじっくり描いてたり、マアムが死にゆくクロコダインを哀れむ声で名前を呼んでて彼女の母性が印象に残ったり、クロコダインを倒したダイがずっと浮かない顔でダイの優しさが分かりやすくなってたり、時間がとれる分演出でキャラにじっくり感情移入できてよかった。
いずれも面白くて感動できるのは原作が面白すぎるからだな。
-
- 2020年12月02日 17:09
- ID:Ry3dW.tC0 >>返信コメ
- >>555
伊藤一刀斎と草薙天鬼だって35歳差の兄弟弟子だぞ
-
- 2020年12月02日 17:38
- ID:TsLhwLwG0 >>返信コメ
- >>583
真っ先に思い浮かぶのはやっぱりキン肉マンだけど
その次はサザンアイズだなぁ
-
- 2020年12月02日 18:53
- ID:0pjPV7xM0 >>返信コメ
- >>509
がんばルビィ!(違
-
- 2020年12月02日 21:18
- ID:2cGp4Cho0 >>返信コメ
- >>587が思いつくのがウーなのか眼なのか気になるわ
-
- 2020年12月02日 22:31
- ID:T5LOa3gK0 >>返信コメ
- >>554
とりあえずお前と他の※見るに鬼滅信者は異常者の集まりだと
いうのはよくわかった
そういやお前みたいな異常者が岩割る特訓を
鬼滅のぱくりとかほざいてたっけ
-
- 2020年12月02日 22:40
- ID:DbmDtBZj0 >>返信コメ
- >>298
ポップがクロコダインの大喝に震えながらも踏み出した一歩、あれが勇気だ。
-
- 2020年12月02日 22:51
- ID:UcWTK4Nw0 >>返信コメ
- >>584
まぞっほがマトリフを兄者と呼んだのが原因ではなかろうか
-
- 2020年12月02日 23:54
- ID:GfStzZJR0 >>返信コメ
- ポップがマァムに紋章のことを説明しているシーン
二人の位置関係とポーズのせいでなんだかイヤらしいww
-
- 2020年12月03日 05:15
- ID:5tTnF0xE0 >>返信コメ
- しかしコレ、ワニさんの死因って斬撃と出血と落下の衝撃とどれなんだろう……
ってか、斬られたあと地味に余裕あったし、その気があればもう一撃くらい渾身ぶちこめそうではあった
その辺イサギいいよね
-
- 2020年12月03日 08:30
- ID:Yv0kLcIe0 >>返信コメ
- >>594
おそらく、直接的には落下の衝撃がとどめになったんだろうけど
それがなかったとしても、斬撃くらった時点で、北斗の拳でいうところの「おまえはすでにタヒんでいる」状態だったんじゃないかな
-
- 2020年12月03日 09:09
- ID:vSqqV.yV0 >>返信コメ
- まぞっほじいさんの名言で、ツェペリのおっさんを思い出した。
やっぱ名作には名言が付き物だよな。
-
- 2020年12月03日 10:16
- ID:26BnDCIu0 >>返信コメ
- >>554
つまり才能ある者は命削って戦っても人を守っても
そんなの才能あるんだから当然でしょと言いたいわけか
人間に絶望して闇堕ちする英雄が後を絶たないわけだ
-
- 2020年12月03日 10:47
- ID:.qcgkAGh0 >>返信コメ
- >>597
才能あるものが命削って戦っても人を守れるのは奇跡が起きた時だけなんだよ
人間と化け物との戦いってそれだけ過酷なものだしだからこそ尊く愛おしいんだよ
元から化け物側の肉体を持ってる奴じゃ彼ら程の輝きを感じないわ
-
- 2020年12月03日 11:41
- ID:EJF8ETVg0 >>返信コメ
- 徐々にメインキャラが出てきてますね。
次回はあの不死身の男初登場か▪▪▪
-
- 2020年12月03日 14:24
- ID:Yim6Wwou0 >>返信コメ
- >>560
でも最善手打ちまくって敵の軍団長から他の勇者、偽勇者まで仲間にできる奴すべて仲間にしてやっとクリアだからね
最善手1つでも外すと詰むとかやっぱクソゲーだ
-
- 2020年12月03日 14:55
- ID:Yim6Wwou0 >>返信コメ
- >>534
術じゃなくてあの水晶玉がマジックアイテムの可能性も
-
- 2020年12月03日 14:56
- ID:Yv0kLcIe0 >>返信コメ
- >>593
その発想はなかったわ
でもそう言われてこのページのその場面を見返したら、そうとしか見えなくなっちまった
-
- 2020年12月03日 18:03
- ID:WIeoBBC.0 >>返信コメ
- クロコダインの斧握りつぶされた時のゲエ!が違和感なく再現されてるの驚いた
あのちょっと間抜けっぽいシーン好きだったんだよな
旧版なくてがっかりだったから嬉しい
-
- 2020年12月03日 18:44
- ID:vvJMjZAM0 >>返信コメ
- >>491
個人的には、人間に有害とはいえ人型の知的生命体を独善的に迷いなく殺して全肯定されるキャラが尊いと言うのは頂けない
そもそも主人公格が話の都合で保護されてるのはどの物語も同じでしょう。その演出の違いが好みの違いになっているだけで
-
- 2020年12月03日 19:17
- ID:svcYJxEy0 >>返信コメ
- 次はいよいよ六団長集結&アイツが登場か
ハドラー様もちょっとバージョンアップしたり見所多いんだよな
-
- 2020年12月03日 22:55
- ID:8gxK9UH90 >>返信コメ
- >>143
黒髪ストレート黒目がちで肩のラインの綺麗な女の子じゃなきゃ、そのセリフはあってはなりません
-
- 2020年12月04日 04:26
- ID:DkjJ5J3y0 >>返信コメ
- >>554
若い子はピンとこないのかもしれないけど、
努力と才能というのは別に相反するものではないんだ。
むしろ、昔のジャンプマンガには「努力を怠らない天才」キャラがたくさんいた。
ダイもその一人だね。
他に有名どころをあげるとドラゴンボールやキャプテン翼もこのタイプ
-
- 2020年12月04日 09:07
- ID:fpGASkMM0 >>返信コメ
- 友情・努力・勝利がジャンプのキャッチフレーズだからね
まったく努力しないで勝ってた主人公は、ラッキーマンぐらいだw
-
- 2020年12月04日 11:00
- ID:SuHZ4IFG0 >>返信コメ
- クロコダインあの向きで落下したら普通仰向けに地面に落ちてるはずだよね。ガルーダが回収した時うつ伏せだったんだけど。
つまり本来はガルーダに掴まれたクロコダインはカメラの方を向いた状態で飛び去って行くのが正しい。
-
- 2020年12月04日 14:50
- ID:fpGASkMM0 >>返信コメ
- >>609
確かにw
まあ、落下中に風の影響でひっくり返った、あるいは、落下後にバウンドしてひっくり返った、とでも考えようか
-
- 2020年12月04日 20:09
- ID:OcsdwToG0 >>返信コメ
- >>382
勇者ってクラスだから敵にも腐るほどいる勇者
-
- 2020年12月04日 22:46
- ID:2XGUYB5N0 >>返信コメ
- >>93
もう少し後で、株下がるタイミングがあるから待つんだ。
-
- 2020年12月04日 23:07
- ID:2XGUYB5N0 >>返信コメ
- >>193
「大魔王様のお言葉は全てに優先する」
-
- 2020年12月04日 23:44
- ID:HXaXOxo20 >>返信コメ
- >>597
バランさんとかね
-
- 2020年12月05日 02:18
- ID:dTzaGmMd0 >>返信コメ
- >>382
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣(1990年4月20日)よりも
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(1988年2月10日)の勇者の方が先なわけだが。
初めて職業システムが採用されて「ゆうしゃ」と明記された。
大量にいるわけではないが職業欄は「ゆうしゃ」となっている。
ちなみにパーティメンバーではないがサイモンやオルテガなども勇者として登場している。
-
- 2020年12月05日 02:20
- ID:dTzaGmMd0 >>返信コメ
- >>607
ラッキーマンでは努力マンと天才マンは仲が悪かった気がする。
-
- 2020年12月05日 02:44
- ID:dTzaGmMd0 >>返信コメ
- >>357
DQ1ロトの子孫「レベル30まで、ガラケーはレベル50まで」
DQ2ローレシア王子「レベル50まで」
DQ2サマルトリア王子「レベル45まで、ガラケー以降はレベル50まで」
DQ2ムーンブルク王女「レベル35まで、ガラケー以降はレベル50まで」
DQ5ヘンリー「SFCはレベル50まで」
DQ5フローラ「SFC青年時代前半はレベル10まで」
DQ5仲間モンスター「レベル99まで上がる方が珍しい」
DQ6仲間モンスター「はぐれメタルなど一部レベル99まで上がらない」
DQ10「レベルキャップ初期状態はレベル50」
DQMシリーズ「配合なしの基本レベルはまずレベル99まで上がらない」
-
- 2020年12月05日 05:06
- ID:W0QM28060 >>返信コメ
- ドラクエ1はベギラマが最強の呪文でほぼ魔法の意味なかった記憶が……
-
- 2020年12月05日 12:00
- ID:GadosI4z0 >>返信コメ
- >>56
『お前は天才だよ!』って後にダイが言うよね。「不死鳥の劫火」を消し去って。
-
- 2020年12月05日 12:09
- ID:GadosI4z0 >>返信コメ
- >>575
小説版だとアレフガルド侵攻の際、8魔将を率いてその中でルビスを捕らえ封じたバラモスに「魔王」の称号と更なる力を与えたとされてます。
他の魔将はトロルキング、アークマージ、バルログ、キングヒドラ、ドラゴンゾンビ、クラーゴン、大魔神となってました。
-
- 2020年12月05日 12:11
- ID:GadosI4z0 >>返信コメ
- >>36
モリアみたいにゾンビ製造できる不死騎団長ならそれもいいかも。
-
- 2020年12月05日 12:16
- ID:GadosI4z0 >>返信コメ
- >>195
だから「横っ面ひっぱたく勝利の女神」なんだってば!
-
- 2020年12月05日 13:17
- ID:GadosI4z0 >>返信コメ
- >>127
「中の人」がトロデ王!
-
- 2020年12月05日 16:20
- ID:0jviqe4V0 >>返信コメ
- >>620
原作ゲームだとおもいっきし「だいまおうバラモス」って呼ばれてるけどね
-
- 2020年12月06日 05:04
- ID:ArCD7V2C0 >>返信コメ
- そいやいつの間にかピンクのワニじゃなくなってきてるような気が
-
- 2020年12月06日 12:02
- ID:SMdzyOtV0 >>返信コメ
- >>625
ギリギリサーモンピンクです!
-
- 2020年12月06日 12:04
- ID:r4WPVYL30 >>返信コメ
- >>11
シグマとの戦いで実質ゼロ距離イオナズンの「ライトニングバスター」腹にくらって、骨が折れる程度で済んでる点からいっても化け物だといえる。普通体が四散するだろう。ベホマ使えても無理有りすぎる。
『我が名はシグマ!ハドラー様の騎士にして爆裂呪文を使う者!』
-
- 2020年12月06日 12:25
- ID:r4WPVYL30 >>返信コメ
- >>595
『指が太くて秘孔は点けまい』
『うわらばぁ』
で死んだわけじゃないんだね?
-
- 2020年12月07日 06:02
- ID:rmDDHXt40 >>返信コメ
- じいちゃんの戻し方なら、普通に持ってきた箱使えばいいのでは
そして斧がしれっと行方不明だがドロップアイテム扱いだろうか
-
- 2020年12月12日 01:07
- ID:f9pGuCHJ0 >>返信コメ
- 終盤のレオナの魔力炉も控えめにされそう
(しょうがない)
-
- 2020年12月19日 03:02
- ID:sHES80XA0 >>返信コメ
- >>598
多分彼らって鬼滅キャラの事だと思うけど
あなたの文章見て鬼滅の大分印象悪くなったよ
-
- 2021年02月14日 14:09
- ID:kb3sZFlN0 >>返信コメ
- >>146
まだ出番あるからスヤァすんな
-
- 2021年12月18日 18:04
- ID:QMufMDVt0 >>返信コメ
- ここで光ってるの凄いなぁ。原作愛かな。
-
- 2022年01月29日 17:19
- ID:xwkuAyyc0 >>返信コメ
- アバンの印光ってるやんけー
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
自分に自身がないだけだと思う
所でこの時点のポップとまぞっぽってどっちが魔法力高いだろか?