第1話「転生、異世界?」
目を覚ますと蜘蛛に転生していた「私」。
生まれてすぐ同種の共食いに巻き込まれ、さらには母蜘蛛にまで命を狙われるって無理ゲーすぎる!
メンタル最強女子高生(?)の異世界サバイバル開幕!
脚本:百瀬祐一郎 絵コンテ:板垣伸 演出:田辺慎吾 作画監督:吉田智裕
脚本:百瀬祐一郎 絵コンテ:板垣伸 演出:田辺慎吾 作画監督:吉田智裕







『うわーっ!痛っ!ぶつけた…』

『なんか固いものに覆われてる…?え?何この状況…暗っ!授業中だった気がするんだけど…とにかくここから出ないと…!』

『自由だー!!』

『え』

『ええー!!』


『おおおお落ち着けー!これは…あれなのか?今ネットで流行のあれなのか!?いやいやいや!違うと言ってくれ~!』

(うん、私は蜘蛛に転生したみたいだね~)

『なーいないない!マジでない!転生するにしても何で蜘蛛なわけ~!?』

『うう…騒いでもしょうがないか。私は蜘蛛。受け入れよう』







『蜘蛛…蜘蛛…私は蜘蛛…』

『あ!ご飯ですか?』

『実は私もお腹が減って…あ…』

『いやー!!なぜ共食い!?』

『他の食べるものはないのー!?』

『Ohジーザス…こんな危険な所に居られるか!私は家に帰るぞー!』

『Oh…ファザーですか?』

『マザーでしたかすいませんでしたー!!』

『マザー…貴様もかー…そんなおつまみ感覚で…考えるのは後だ…今は…!』

『撤退だー!!』

『はぁ…はぁ…はぁ…あー死ぬかと思った。あんな全力疾走したの久しぶりだわ…やればできるもんだね~…てか…私…なんで死んだの?』

『最後の記憶は古文の授業』

『一番ありえそうなのは死んで蜘蛛に転生したパターン』

『死因はテロか?』

『天変地異とか?う~ん。謎だわ』

『もしくは実は死んでなくて魂だけ蜘蛛に憑依したパターン。本体は病院のベッドで寝てたり?』

『あと考えられるとしたら私の記憶を持ってるだけの蜘蛛とか…?』

『うーん…』

『うん!わからん!一旦保留!我思う、故に我ありってことでやってこ』

『差し当たって知りたいことが山ほどあるな~。情報が少ないと命に関わりそうだし。あーあ。こういう時ラノベだと鑑定スキルとかで情報収取できるのにな~』

《所持スキルポイントは100です。スキル・鑑定レベル1をポイント100使用して取得可能です。取得しますか?》
『え?え?何?スキル?ポイント?』

『なんかほんとに異世界転生っぽくなってきたじゃない!取得?もちろんイエスで!』

《鑑定レベル1を取得しました。残りポイントはゼロです》
『鑑定って言ったら異世界転生ものでは超有用超便利なチートスキルだもん!ポイント使い果たしてもゲットすべきっしょ~』

『まずは~何の変哲もない石だけど』

『この鑑定を使えばあら不思議!』

《石》
『あ…やだな~鑑定さんってばおっちゃめなんだから~…本気見せてよ!』

『さぁもう1回!鑑定!』
《石》
『あ…そりゃ石は石だもんね~…』

『さて!こういう壁とかならどこどこの洞窟~とかわかるっしょ?わかるよね…?鑑定!』
《壁》

『鑑定!』
《壁》
『鑑定!鑑定!鑑定!鑑定!鑑定!鑑定!鑑定!』
《壁。壁。壁。壁。壁。壁。壁。壁》

『わ~!使えね~!なんでこんなもん取ったの私!?壁って見りゃわかるし!もっとこうさぁ!あるでしょ何か!』

『はぁ…逆だ…逆に考えよう!まだレベル1だからだ!そう思うことにしよう』

『どっこいせっと…ついでに自分も鑑定しとくか』

《蜘蛛。名前なし》
『うん。まぁ予想はしてたけど名前なしってどういうこと?今のこの蜘蛛としての名前がない的な?それかレベルが上がればわかるとか?』

『う~ん。どうやってレベルが上がるのかもわからないけどレベルだとかスキルだとかポイントだとかゲームみたいな世界だ』

『ま、それならそれで楽しそうだからありかな~』

『いつまでも同じ場所にいても仕方ないしなんか食べ物でも探そっかな~。腹が減ってはなんちゃらって言うしね!レッツゴー!おー!』


『明らかにモンスターな外見の化け物がたくさんいるな。こんなの地球にはいないはずだしやっぱり異世界確定か~』

『鑑定…いたたたた!』
《鹿。狼。鹿。狼。鹿。狼。鹿。狼》
『おいおい…情報量過多で頭が…』

『ここを飛ぶなんて生まれたばかりのいたいけな子供には難易度ルナティックすぎるでしょ~』

『あっちは見なかったことにしよ~。あ~チョコ食べたいポテチ食べたいカップ麺食べた~い。なんでもいいから早く食べたい…』

『おー!人間もちゃんといるんだ!』

『よかったー!私友好的で健気で可愛いベイビー蜘蛛ちゃんだし仲良くしてもらえるよね!』

『皆さーん!私は無害です!助けてくださー…』

『あっ…』

(拝啓ブラザー様。ちょっと見ないうちにイメチェンしましたか?)

『これアカンやつや。人間に見つかったら殺されるパターンだ。どう見ても私ってば駆除対象です本当にありがとうございました~…』

『まずい…まずいよ…このまま闇雲に歩き回って人間に出くわしちゃったら~…うっ!にゃー!?』

『ってこれ私の糸か…あ!私蜘蛛なんだから糸出せるじゃん!』

『ってことでマイホーム作っちゃいました~』

『見てください!この鉄壁の守り!』

置換
『万が一に備えて私が通れる逃げ穴を残してあるしバッチリ~。後は定期的に獲物が網にかかってくれれば永久に引きこもり生活ができるのさ~』

『前世は学校こそ通ってたけど』

『それ以外はほとんどひきこもりで』

『ずっとゲームしかしてなかったダメ人間』

『だからこの蜘蛛の生体は私に向いてるかもしれないな~。ダメ人間らしく宣言しよう!ヒキニート最高ー!あ。もう人間じゃないけどね』

『あ…あれ…?動けない…考えてみたら生まれてから何も食べてない…ホームを作るのと糸の実験でかなり体力を消耗したからな~…』

『このままだと餓死する…今ある食料は保険のために持ってきたこれ~…』

『背に腹は代えられない!よね~…いただきます…!』

『おえー!めっちゃまずいし苦い…』

『けど…そんなこと言ってられない!』

『女は根性だー!』


『うえっ…まずすぎる…』

『ああ…ごちそうさまでした。うえっ…これで当分餓死の心配はなくなったな~…』

《条件を満たしました。称号・血縁喰らいを獲得しました。血縁喰らいの効果によりスキル・禁忌レベル1、外道魔法・レベル1を獲得しました》
『称号?ゲーム的に言うとなんか特殊な条件を達成するともらえるアレ?』

『わ~字面がえぐい!明らかにあかんタイプのやつじゃん』

『スキルの方もひっどい名前…でもポイントを使わずともゲットできるってわかったのは大きいな』

『禍々しいわ~。いやそもそもどういう効果なのこれ?レベル上げてったらまずいやつじゃ…まぁスキルのレベルの上げ方とかわからないんだけどさ』

『あ~。せっかくゲットしたのにこっちの外道魔法も使い方がまったくわからないぞ~。魔法って言うくらいだから呪文とか必要なのかな?けど魔法の呪文なんか知らないし…』

『そうだ!外道~魔法~!』

『…うん。知ってた』

『考えたらこの称号持ってる兄弟達いっぱいいるはずだからそんなにいいものじゃなくない?条件の緩い称号はそれだけ効果も低いよね~』

『それにしても~。称号はスキルがついてくるからおいしいな~。踊ってたら踊り子の称号とか手に入らないかな~?あっそれ!それ!それそれそれそれ』

『それそれそれそれそれ…あっ!』

『あいたたたた…お?網に何かかかってる!』

『あ~…カエルだよな~…確かカエルって鶏肉に近い味だって聞いた気がするからおいしいのかな?』


『あっぎゃー!!目が!目がー!!』

『毒!?毒なのか!?なんか煙出てるし!』

『それに視界の一部が欠けてる~。あ、そっか。私蜘蛛だからたくさん目があるのか』

『痛い…体溶けちゃってるのかな…』
《熟練度が一定に達しましたスキル・酸耐性レベル1を獲得しました》
『お?痛みが和らいだ気が…』

『てかスキルってこういう方法でも獲得できるのか。じゃあ鑑定に払ったのはマジで何だったの?』

『たかがご飯の分際で私に喧嘩を売りやがって!』

『こうなったら意地でもあいつを喰ってやる!』

『油断さえしなければ奴は罠にかかった憐れな獲物!』

『来ると分かっていれば避けることなど容易い!』

『くらえー!』


『うぎゃー!』

『痛い痛い痛い!』
《毒耐性レベル2になりました》
『あーそうですか!今はそれどころじゃないー!』

『こいつ~…何度も何度も汚いものをかけやがって~』

『許さん!絶対に許さんぞぉー!』




『くらえ!』



『はぁ…やっと倒した。初の獲物がこれじゃ先が思いやられる~…』

『それにしてもカエルのあの苦しみ様、私の牙に毒があるのかな?』


『やったー!やってやったぜー!』

『記念すべきマイホーム初の獲物!これくらいの魔物だったら糸からの脱出は不可能だってこととちゃんと獲物が引っかかってくれることを教えてくれただけでも十分このカエルは働いてくれたと言えよう!サンキューカエル!』

『だが…唾ふっかけられた恨みは忘れん』

「入学おめでとう」

「君達は我が国の未来を担うべく文武両道、人に優しく親には孝行、友愛の心を育み勉学に葡萄に励んでもらいたい!」

「あそこにいるのがこの国の王子シュレイン・ザガン・アナレイト様だって」
「天才と言われてるらしいがパッと見はそんなに強そうに見えないな」
「どうにかしてお近づきになれないかな」

『フッ。モテモテですね』

『からかうなよ…』

「隣にいるのは公爵家のカルナティア・セリア・アナバルド様じゃないか?」
「彼女も天才なんだろ?」

「公爵家の令嬢で天才でめちゃくちゃかわいいとか…」
『めちゃくちゃかわいいってよ』
『勘弁してくれよな』

『お二人共~入学おめでとうございます~』
『おお。岡ちゃん』
『先生にちゃん付けはいけませんよ~』

シュレイン『先生も新入学生じゃないですか』
フィリメス『そうでしたね~』
シュレイン『先生が生徒なんて変な感じですね』

『先生もみんなと一緒に勉強したり恋をしたり~。もう一回青春を味わうみたいでわくわくしますよ』

『えっと…どうしましたか?』


『こらスー!何やってんだ!すいません先生…こいつはスー。俺の妹です』

『えー!ほほう。ふむふむ。これはなかなか~』

『兄さん。何ですかこの怪しいのは』

『スー。この方はエルフでこの先学園で共に学ぶことになるフィリメスさんです』

『私とシュンは先にお会いしたことがあったの。幼く見えるけどエルフですので成長が遅いだけで年齢は私達と同じですわ』

スーレシア『兄様はああいう子供っぽいのが好きなの?』
カルナティア『違いますから安心なさい。彼女は頼れる方ですからシュンは敬意を払って接しているだけですわ』
シュレイン『はは…』

『仲がいいですね~。ちょっと良すぎじゃありませんか?』
『シュン君!妹に変なことはしてないですよね?』
『何もしてません!』

フィリメス『あ!そうだ。スーちゃん。お二人をお借りしていいですか?』

『先生…会わせたい人っていうのはもしかして…』
『はい!そのもしかしてなのですよ~』

フィリメス『あ。いましたね~。お久しぶりですお二人共~』

『おー岡ちゃん。相変わらずちっこいな』
『先生に対して失礼だよ』

『お久しぶりです先生』
『夏目君も長谷部さんも元気そうでよかったです~』
『つかそこにいるのはこの国の王子だろ?』

フィリメス『ああ。紹介しないとですね。このお二人は未来の剣帝と未来の聖女なのですよ~』
カルナティア『レングザンド帝国の王太子と聖アレイウス教国の重要人物…』

フィリメス『で、こちらのお二人はお察しの通りこの国の王子様と公爵家のご令嬢なのです~』
ユーゴー『で、岡ちゃん。中身は誰よ?』
フィリメス『この二人は~…』

シュレイン『山田俊輔だ』
カルナティア『大島叶多だ。久しぶり』

ユーリーン『え!大島…君?』
カルナティア『そうそう。俺大島。びっくりだろ?生まれ変わったら女になってんの』
ユーゴー『あははははは!』

『お前大島かよ!随分かわいくなっちまったじゃねぇか!前よりそっちの方がいいんじゃね?』
『ひっでーな。これでも最初は随分へこんだんだぞ』

『だろうな。俺だったらショックで自殺するかもしんねーよ。あはははは…』
『ちょっと夏目!笑いすぎよ!』

『この子も…転生者?』
『久しぶりね。あたしは漆原美麗よ』

『…あはははあ!漆原!お前は性別とかじゃなくそもそも種族違げーじゃねーかよ』

フェイルーン『ほっときなさいよね…』
ユーゴー『つかモンスターにも転生するんだな。岡ちゃん。他にも漆原みたいな奴いんのかよ?』

フィリメス『今私の方で保護している子達は11人なのですがモンスターになってる子はいないですね~』
ユーゴー『ほー。ならそれ以外の中に入るかもしれねぇな』

『漆原~。ならお前みたいに運がない奴がいるかもしれないから諦めんなよ』

フィリメス『まぁまぁ。積もる話もたくさんあると思いますしおいしいものでも食べてゆっくり話しましょう』

『うえっ…まず…』
《酸耐性レベル2になりました》

『苦いし…痛いけど…まずいくらい何だ…生きるんだ!生きるために…食べる!この世界で蜘蛛として生きてやる!』

『生き抜いてやるんだー!』













みんなの感想
167: ななしさん 2021/01/08(金) 23:28:00.60 ID:JWot7T9+.net
悠木碧劇場やんけ
169: ななしさん 2021/01/08(金) 23:28:51.09 ID:BB9I6eaq.net
悠木じゃないと持たないだろこれw
183: ななしさん 2021/01/08(金) 23:34:51.22 ID:rMNpWW/m.net
洞窟内は悠木碧の凄い独り芝居だなww
台本の7割は喋ってないか?
よしこ風味のターニャって感じ
これから転生した他のクラスメイトとの絡みはあるのだろうか?
台本の7割は喋ってないか?
よしこ風味のターニャって感じ
これから転生した他のクラスメイトとの絡みはあるのだろうか?
105: ななしさん 2021/01/08(金) 21:54:11.63 ID:LjqRUHH6.net
クラスまるごと転生したタイプの作品なのか
あおちゃんがセリフ多くて大変そうだった
あおちゃんがセリフ多くて大変そうだった
106: ななしさん 2021/01/08(金) 21:57:59.71 ID:IeaJxv73.net
原作準拠のキャラクターでしかも蜘蛛
それでよくここまでかわいく仕上げたもんだ
もともと人間じゃないからCGキャラでも違和感はないし
あとカエルがすっげえ不味そうだったのも良かったwww
それでよくここまでかわいく仕上げたもんだ
もともと人間じゃないからCGキャラでも違和感はないし
あとカエルがすっげえ不味そうだったのも良かったwww
107: ななしさん 2021/01/08(金) 21:58:04.09 ID:WZiSb3cM.net
大賢者システムで転スラ、スキルや称号ゲットは防ふり、クラスメートと先生が転生して自分が不遇なのはありふれ
を思い出した
を思い出した
110: ななしさん 2021/01/08(金) 22:03:00.62 ID:IeaJxv73.net
>>107
元々作者が転スラ好きで書き始めたラノベだからねえ
元々作者が転スラ好きで書き始めたラノベだからねえ
114: ななしさん 2021/01/08(金) 22:18:13.06 ID:VKqiclTY.net
随所に転スラへの愛が隠しきれず漏れ出てる部分あるなw
116: ななしさん 2021/01/08(金) 22:22:01.02 ID:zVd9HHU3.net
まあクラスメイトも人間には産まれたものの
各々がそれぞれ違う境遇に転生してるしな、別の国とか別種族(例えばエルフ)とか
各々がそれぞれ違う境遇に転生してるしな、別の国とか別種族(例えばエルフ)とか
127: ななしさん 2021/01/08(金) 22:53:42.91 ID:hJ06Q7kb.net
原作者はWEBと書籍で話大分変わるのにアニメはアニメ向けにさらに編集するって言ってたからちょっと予想付かん
189: ななしさん 2021/01/08(金) 23:38:22.00 ID:ef4mEG4a.net
冒頭どうやって死んだのよ
191: ななしさん 2021/01/08(金) 23:39:21.87 ID:XscIsKtz.net
すごい力が爆発して死んだ
195: ななしさん 2021/01/08(金) 23:44:11.43 ID:29VX9FeY.net
>>191
的確すぎる表現w
的確すぎる表現w
201: ななしさん 2021/01/08(金) 23:47:28.90 ID:UWdbkEri.net
ありふれた職業かと思ったら蜘蛛ですがなにか?
204: ななしさん 2021/01/08(金) 23:51:11.72 ID:rMNpWW/m.net
蜘蛛子「転生したら蜘蛛だと?!」「何故だ、どうしてこうなった!」
206: ななしさん 2021/01/08(金) 23:54:28.32 ID:jn8/0IMN.net
同級生が晩餐会みたいなので話してるシーンで「他の転生した奴はどうなった?」って話題の最後に
意味深に鳥の丸焼きが長めに映ってたけど、鶏に転生して食われて死んでる奴もいるってこと?
意味深に鳥の丸焼きが長めに映ってたけど、鶏に転生して食われて死んでる奴もいるってこと?
213: ななしさん 2021/01/09(土) 00:01:03.52 ID:TUhBfwA2.net
>>206
単に人間はこんな美味しそうなものを食べてるのに
蜘蛛子はくっそ不味いカエルなんかを食べてますよ
って対比でやってるんだと思ったが
単に人間はこんな美味しそうなものを食べてるのに
蜘蛛子はくっそ不味いカエルなんかを食べてますよ
って対比でやってるんだと思ったが
282: ななしさん 2021/01/09(土) 02:23:49.90 ID:OkfiKekp.net
この作品なにげに漂流教室みたいなパニックホラーみもちょっと感じるな
教室まるっと転生して、そのうち生徒が一部しか把握できてないとか本当漂流教室み感じる
教室まるっと転生して、そのうち生徒が一部しか把握できてないとか本当漂流教室み感じる
つぶやきボタン…
なんという悠木碧劇場
蜘蛛の声があおちゃんじゃなかったらそれだけで別の作品になってたんじゃないだろうかw
転生したのクラス全員なんだ
転生先が必ず人間というわけではないにしても蜘蛛はかなりの難易度ルナティック
まず蜘蛛というのがなかなかつらそう…主人公メンタル強いわ
蜘蛛の声があおちゃんじゃなかったらそれだけで別の作品になってたんじゃないだろうかw
転生したのクラス全員なんだ
転生先が必ず人間というわけではないにしても蜘蛛はかなりの難易度ルナティック
まず蜘蛛というのがなかなかつらそう…主人公メンタル強いわ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1609524195/
「蜘蛛ですが、なにか?」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作読んだことある? 1…なろうで読んだ
2…単行本版を読んだ
3…なろう版も単行本版も両方読んだ
4…両方ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…蜘蛛ですが、なにか?について
-
- 2021年01月09日 09:00
- ID:lCL9kfni0 >>返信コメ
- 怪奇蜘蛛女
-
- 2021年01月09日 09:01
- ID:GDE7dt3A0 >>返信コメ
- 開幕後しばらくはツッコミながら見てたが、段々笑うのに忙しくてツッコミどこらじゃなくなったわw
いやー、なんだろう。楽しいぞ、これ♪
-
- 2021年01月09日 09:01
- ID:jooXPMFI0 >>返信コメ
- 蜘蛛のくせに無駄に作り込んでやがるw
でもやっぱり蜘蛛は気持ち悪いな・・・動きが・・・
-
- 2021年01月09日 09:01
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- 予想以上に出来が良かった。
ただちょっと人間パートに割く尺が多かったかなって思うけど、来週以降しばらく人間パートお休みでバランス取るとか、そんな感じになるのかな? 蜘蛛パートはなるべく削らないでほしいけど。
EDの蜘蛛子は白くて前脚が鎌になってるから、エデ・サイネかザナ・ホロワかな?
楽しいけど、EDも含めて碧ちゃんの仕事量が心配になるw
-
- 2021年01月09日 09:03
- ID:L96eaGoz0 >>返信コメ
- イキリスラ太郎より好きかも
-
- 2021年01月09日 09:04
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- 先生型妙に落ち着いてますが
蜘蛛ならまだしも家畜に転生してもう誰かの腹の中っていう取り返しのつかない生徒もいるのではないだろうか。
-
- 2021年01月09日 09:05
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- >>3
もしかしたら来週は大量のゲジというもっとキモいのが出てくるかもしれんぞ。
原作の文章だけでもキモかったから、さすがにあれだけはカットor改変されるのを祈る。
-
- 2021年01月09日 09:06
- ID:GDE7dt3A0 >>返信コメ
- >蜘蛛の声があおちゃんじゃなかったらそれだけで別の作品になってたんじゃないだろうかw
>まず蜘蛛というのがなかなかつらそう…主人公メンタル強いわ
ホントそれ。
-
- 2021年01月09日 09:06
- ID:G0Fjsb7K0 >>返信コメ
- アイキャッチのとこの黄色いSPと赤いSPの違いってなんやろ?
-
- 2021年01月09日 09:09
- ID:G0Fjsb7K0 >>返信コメ
- エルフの先生
これが本当の山田エルフ先生ですね。
-
- 2021年01月09日 09:10
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- 最初の敵捕食…これを人間の姿でやってのけたメイプルやべぇ
-
- 2021年01月09日 09:12
- ID:.67cXL4R0 >>返信コメ
- 台本から蜘蛛子のセリフが無いページを集めても、薄い本にすらならないと思う。
会場限定コピー本くらいの厚みかな?
そいでラストにこのEDw すごすぎるw
-
- 2021年01月09日 09:17
- ID:.67cXL4R0 >>返信コメ
- >>6
先生は先生なので(ry。
web版がこのところ更新されるようになってありがたや~
くまクマ熊ベアーのようにくもクモ蜘蛛スパイダーも番宣やってもいいと思うが、相手がいないか…。
いや、姉妹がいるじゃん(違
-
- 2021年01月09日 09:20
- ID:e.6kQec70 >>返信コメ
- EDがカオス過ぎて褒言葉です……とりあえずサイスがモンスタークラス。
-
- 2021年01月09日 09:25
- ID:dPGuxDWD0 >>返信コメ
- ゴーストスパイダー(スパイダーグウェン)から蜘蛛になったのか
-
- 2021年01月09日 09:27
- ID:WzMPKCkf0 >>返信コメ
- 最初のキャラデザ見た時はかわいすぎじゃないかと思ったが、動いたり大量にいるとキモイな
-
- 2021年01月09日 09:28
- ID:Efo40FaP0 >>返信コメ
- ED何とかならんかったんか・・・
-
- 2021年01月09日 09:30
- ID:kgBZ.ECi0 >>返信コメ
- これってログアウトできずにムリヤリやらされてたSAOと何が違うん?
-
- 2021年01月09日 09:31
- ID:92k7D.m00 >>返信コメ
- 原作(なろう版)は随分前に読んだんだが…獣に転生した子なんていたっけ?
ゴ〇〇〇とかきゅ〇〇〇〇とかいたのは覚えてるが
-
- 2021年01月09日 09:31
- ID:GAdrQSMv0 >>返信コメ
- 延々と悠木さんが一人で喋るアニメだった。
悠木さん以外なら途中で見るの止めてたかもしれない。。。
どうせ進化とかしてアラクネとか人成分が入るんだろうが、
なんか転スラ見てる気分だった。。。
2話以降、転スラとどう差別化されるのかは気になるが、このままだったら途中で切るかも。
-
- 2021年01月09日 09:32
- ID:xoaQw62G0 >>返信コメ
- この作品って中盤に差し掛かる辺りから一気に面白くなるんだけど果たしてそこまでアニメ勢が視聴継続してくれるのか…
-
- 2021年01月09日 09:34
- ID:F3eValiO0 >>返信コメ
- 面白いと聞いてたので期待して観てみたけどめちゃくちゃ面白かったw
まずopが凄くカッコいいのがなんか主人公とのギャップでウケるし主人公のノリと勢いが良すぎてずっと笑ってた。
蜘蛛子と人間側との交流がいつになるかは分からないけどその時はもっと面白くなりそうで楽しみ。
-
- 2021年01月09日 09:36
- ID:kTRNSC5a0 >>返信コメ
- わかっちゃいたが……マジで設定を喋ってるだけなのきついな
-
- 2021年01月09日 09:36
- ID:XSocWTnU0 >>返信コメ
- CMで宣伝していたからなんとなく見てみただけですが、人間でるんだってのが一番驚きました
蜘蛛になった主人公だけで話が進むと思っていましたからね
-
- 2021年01月09日 09:40
- ID:kgBZ.ECi0 >>返信コメ
- 悠木のゲーム実況みたいなもんだから、まあ好きな人は好きになるだろうけど
好き嫌いははっきり分かれそう
-
- 2021年01月09日 09:42
- ID:weSsTYVE0 >>返信コメ
- そういえば悠木碧は来期も異世界転生物の主役確定してたな…
-
- 2021年01月09日 09:45
- ID:oOcUjIzT0 >>返信コメ
- クモのアニメを見ていたはずなのに何の脈絡もなくいきなり貴族が大勢出てきたから
一瞬テレビのリモコンを間違って押してしまったと思ってしまったではないか
この人間界と魔族界は同じ世界にあるのかな
-
- 2021年01月09日 09:46
- ID:YmXuR.yT0 >>返信コメ
- >>元々作者が転スラ好きで書き始めたラノベだからねえ
だね
でも差別化の為かこっちは人間形態にならないし
国も作らないんだよね
-
- 2021年01月09日 09:46
- ID:03F0assM0 >>返信コメ
- 思いのほか蜘蛛娘の動きが良くて。
蜘蛛の体にマンガ目というデザインもそれほど違和感ない感じ。
内容については、まだこれからかな。次話に期待~
-
- 2021年01月09日 09:47
- ID:Fok.RTee0 >>返信コメ
- 後半の人間パートでちょっとガッカリ。
個人的な好悪だけど、なろう系の嫌いなところがチラついてる。
クモがバトルって、悠木碧さんが延々喋ってればそれで良いです。
-
- 2021年01月09日 09:53
- ID:hNirngCr0 >>返信コメ
- >>22
漫画版も面白いぞ~
主人公が自分の能力を実験して相手の能力や行動を確認して罠を仕掛けていく、という可能な限りギャンブル性を排した狩りしていく様子をコミカルかつ分かりやすく描写してくれるから
それでもどうしたって危険な賭けに頼らざるを得ない展開もあったりするけど
-
- 2021年01月09日 09:57
- ID:0eqYjgoy0 >>返信コメ
- 「石です」「壁です」とクソ役に立たない鑑定スキルに笑う
ほぼ一人芝居でわちゃわちゃやってるのがキャラ同士の掛け合いとは違う面白さがあってクセになりそう
(逆に言うとそこが合わないとキツイかなという感じ)
-
- 2021年01月09日 09:59
- ID:O66XZjDV0 >>返信コメ
- 主人公の蜘蛛がかわいかった
-
- 2021年01月09日 09:59
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- あの肉のアップは主人公との境遇を対比させたのか実は食べられてるこれも…っていうのを暗に示しているのか
-
- 2021年01月09日 10:01
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>3
蜘蛛の種でもカワイイ奴もいるよ!
ハエトリグモって奴で5ミリくらいの黒くて尻に白いすじがありピョンピョンと移動する益虫🕷️
-
- 2021年01月09日 10:02
- ID:XHQbcda40 >>返信コメ
- >>9
黄色は跳んだり走ったりすると減ってく一時的なスタミナ放置で回復する
赤色は満腹度で黄色のスタミナが無くなった状態で黄色が減る行動しても減る
ちなみに無くなると飢餓状態で物凄い勢いでHPが減って餓死する
-
- 2021年01月09日 10:06
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>18
転移と転生を合わさったみたいですね🗿
-
- 2021年01月09日 10:06
- ID:8I43CYN50 >>返信コメ
- EDの超高速ヴォーカルを聴いて悠木さんの技術レベルの高さにあらためて恐れ入ったw
にしても、人間の時の記憶があるだけに蜘蛛や蛙を生で喰わなきゃならんってだけでもキツいのに、更に味覚が元のままってのはかなりキツいなぁ
いやまぁ、背に腹は代えられないんだけどw
-
- 2021年01月09日 10:08
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>38
声優さんてすごい🗿
-
- 2021年01月09日 10:19
- ID:BEAUAnOx0 >>返信コメ
- >>3
霜降り明星の粗品だったら絶対見ないだろうなこりゃ
-
- 2021年01月09日 10:22
- ID:Thi.1PBz0 >>返信コメ
- 体力ゲージの辺りは後々重要になるから解説が入るからも少し待とう
人気出たらリアルなエデサイネのフィギュア出ないかな リアルな奴欲しい 鎌が付いてる奴な
-
- 2021年01月09日 10:22
- ID:scciX85x0 >>返信コメ
- 4人分くらいギャラ貰ってもよさそうなくらいしゃべりまくりだけど、ギャラは同じなんだよな。
-
- 2021年01月09日 10:22
- ID:irV.DSm70 >>返信コメ
- >>38
技巧としては凄いのかもしれないけれど、ED・OP・本編の台詞と全体的に聞き取り難いのは観ていてチョット辛い…
-
- 2021年01月09日 10:25
- ID:PEL3cwl10 >>返信コメ
- >>42
悠木碧は凄いと言うのを再認識するアニメだわ
-
- 2021年01月09日 10:28
- ID:51.HHTos0 >>返信コメ
- 今までは1人だけが死んでその人が異世界に転生するのが定番だったけど学校関係者が全員死んで全員当時の記憶が残ったまま異世界転生は新しい試みだな。
-
- 2021年01月09日 10:28
- ID:BXpakMpb0 >>返信コメ
- あのパーティに並べられた食材にも同級生ないし知り合いが居るかもしれないと思うとあの世界で食事する気失せるな…
-
- 2021年01月09日 10:31
- ID:51.HHTos0 >>返信コメ
- 結構ギャグに書いてるけど最悪もしかしたら知らずにモンスターに転生したクラスメイトをうっかり殺っちゃったなんてことになったらヤバくね?
-
- 2021年01月09日 10:33
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- 坂本ですが何か?
ってスタイリッシュなアニメもあったね
-
- 2021年01月09日 10:39
- ID:.tNt8QGN0 >>返信コメ
- で!アニメ面白かった?
コミックは持ってて普通な
感じだけど、アニメから流行る
事あるし鬼滅の刃みたいに!
-
- 2021年01月09日 10:39
- ID:54TOma1I0 >>返信コメ
- >>43
悠木さんのインタビューでまくし立ててるセリフのところどころ聞き取りづらいのはわざとやってるみたいなこと言ってた。
正確には本当に重要な聞かせなければならないところだけ台詞を立たせて聞き取りやすくしていると。
-
- 2021年01月09日 10:40
- ID:YagGdp220 >>返信コメ
- Bパートの流れからすると
蜘蛛子のタマゴ話はカットになるのかな?
-
- 2021年01月09日 10:43
- ID:YagGdp220 >>返信コメ
- >>42
後々マジで●●になるんだ・・・
-
- 2021年01月09日 10:43
- ID:MR.mPTr50 >>返信コメ
- >>21
俺はもうダメだった
いろんな別作品のオマージュ?(あえてパクリとは言わないでおこう)ネタが強すぎて寒くなってきた
所詮はなろう界隈のアニメだと切るしかないわ
-
- 2021年01月09日 10:44
- ID:OLwvQIqM0 >>返信コメ
- この蜘蛛子のメンタルはすごい・・・
ただ、「生きる」という目的のためにたった一人でモンスターと死闘を繰り広げ、まずくて吐きそうな死骸をも無理して食う・・・
前世でボッチだったというのもうなずける・・・羊の群れの中に自分も羊だと思い込んでる狼がいたみたいなもんかな・・・
-
- 2021年01月09日 10:45
- ID:D9odpWTM0 >>返信コメ
- >>7
ゲジはみんな大好き鉄腕Dashの順レギュだから見慣れて大丈夫!……でしょ??
-
- 2021年01月09日 10:46
- ID:IwkhVG2M0 >>返信コメ
- なろう系ではみやすくはあったな。
スライムよりは好き
-
- 2021年01月09日 10:50
- ID:.OoaON.r0
>>返信コメ
- さっそくのまとめ、ありがとうございます(#^.^#)
これ、楽しみにしてたんです(^-^)
-
- 2021年01月09日 10:52
- ID:iwIrgdyG0 >>返信コメ
- 蜘蛛のまぁるいお腹がなかなかキュート💝
-
- 2021年01月09日 10:53
- ID:GPlKB93K0 >>返信コメ
- 漫画版しか見てないけどクラスメイトいきなり出てくるんだな。びっくりした
-
- 2021年01月09日 10:54
- ID:N.s3fIAN0 >>返信コメ
- とりあえず(ほんのちょっぴり水分があれば)何も食べなくても平気な種類の蜘蛛ではない感じですね
-
- 2021年01月09日 10:59
- ID:e.6kQec70 >>返信コメ
- >>23
寧ろ状況把握がし易い上に例の感染症で制約があるからな……だからニクールにしたのも納得。
-
- 2021年01月09日 11:08
- ID:y9i7M81M0 >>返信コメ
- 転スラのリムルは蜘蛛食べて糸出したり蜘蛛への擬態が可能になったし
名付けで親子のような関係性となり、オーガ→鬼人へと進化した
ソウエイがそのスキルを受け継いで糸使いになったりしてたっけな
ありふれのハジメは「二尾狼(纏雷)」、「蹴りウサギ(天歩)」、「爪熊(風爪)」
「バジリスク(石化耐性、気配感知、夜目)」、「毒蛙(毒耐性)」、「麻痺蛾(麻痺耐性)」
「タール鮫(気配遮断)」、「サイクロプス(金剛)」、「サソリモドキ(魔力放射、魔力圧縮)」etc…
と色々喰いまくって強くなってはいたが
蜘蛛は流石に食べてなかった
-
- 2021年01月09日 11:09
- ID:YtVRi0yu0 >>返信コメ
- くまくまからのくもくも。
クモ自体は中の人の好演もあって面白いが、スキルだなんだって唐突に出てきて次から次へと強くなってくのはな・・・他の兄弟(くも)もそうなのか?
後、同級生が痛い目に遭う未来しか見えないのが・・・。
-
- 2021年01月09日 11:12
- ID:8I43CYN50 >>返信コメ
- >>42
基本的には「セリフの数(センテンスの数)×単価」みたいな感じでギャラが支払われると思ってたんだけど、そうか、同じなのか
-
- 2021年01月09日 11:12
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>55
蜘蛛の鑑定スキルよりTOKIOリーダーの方が鑑定力高いかも知れない。
土質とか鑑定しそう。
レンガの積み方で年代わかる人だしな・・。
-
- 2021年01月09日 11:14
- ID:xjvpU3JJ0 >>返信コメ
- 最初は肉体、そのあと精神までゆっくりと女体化侵食されて戸惑いながらもそれを受け入れるのが真の『TS』よ
この作者はそれを『理解』している
-
- 2021年01月09日 11:14
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>11
メイプルは完全にゲームだからな・・・。
俺には無理だがw
-
- 2021年01月09日 11:15
- ID:XZN0GugM0 >>返信コメ
- オマージュどころか、出だしはまるまる「転スラ」だよな…
それとクラスメイトも転位してるから、「ありふれ」もか?
あおちゃんの演技力頼みで、それがなかったら、なんじゃこりゃ状態。
いくら一流の役者を使っていても、脚本が問題では…
とりあえず、来週もう一回見て決めるけど、
2クールもついていけるかは自信ない。
-
- 2021年01月09日 11:16
- ID:QRZr1tiK0 >>返信コメ
- >>9
瞬発力と持久力
-
- 2021年01月09日 11:16
- ID:XIRjjA1d0 >>返信コメ
- マンガは面白かったからアニメもいけるかと思ったけど、まだ分からんな。
てかどこまでやるんだろ?2クールか?
-
- 2021年01月09日 11:17
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- 主人公が蜘蛛だとアリスソフトのアトラク=ナクア思いだすな。
これみたいな展開にはならんだろうが。
-
- 2021年01月09日 11:19
- ID:V0mVUiSY0 >>返信コメ
- 蜘蛛子だけ転生なら面白いと思ったけど
同級生達も転生…しかも境遇の違いでちょっと冷めたな
これ、出会った時にバカにされたりしたらスゲー嫌なんだけど。
蜘蛛子の前世ではどうなんだ?仲良しではなさそうだし…
-
- 2021年01月09日 11:21
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- 蜘蛛女といえば柚木涼香さん
ブラックウィドーのマスターピース版の出来がよかったな~
-
- 2021年01月09日 11:22
- ID:eQgrtoXp0 >>返信コメ
- 主人公を蜘蛛にしただけであとはありきたりっぽくて退屈だったな。
これは1話切りだな
-
- 2021年01月09日 11:23
- ID:igPuWEsN0 >>返信コメ
- >>68
転スラをグロくしたような感じだったな
おれだったらあんな転生は耐えられない
-
- 2021年01月09日 11:23
- ID:QRZr1tiK0 >>返信コメ
- くもクモ蜘蛛スパイダー誰うまwww
-
- 2021年01月09日 11:23
- ID:506V5La70 >>返信コメ
- いつも思うんだけど、なんでこれ系の引きこもりを自称する主人公って帰りたいって思わないんだろ・・・?
-
- 2021年01月09日 11:24
- ID:y9i7M81M0 >>返信コメ
- >>64
アニメは台詞量の有無を問わず一律
ゲームだと台詞量に比例してギャラが増えていくとか聞いた事がある
そう考えるとダンまちのソシャゲで累計台詞量のギネスを取った松岡くん半端ないって
-
- 2021年01月09日 11:25
- ID:igPuWEsN0 >>返信コメ
- 転スラってつい最近アニメ化されたような印象だったが
もうフォロワー作品がアニメ化されたのかよ
-
- 2021年01月09日 11:26
- ID:QRZr1tiK0 >>返信コメ
- >>77
EDで言ってたじゃん「家返せ!」って
-
- 2021年01月09日 11:28
- ID:igPuWEsN0 >>返信コメ
- >>77
そもそも帰る方法がない場合がほとんどだし、帰れたとしてヒキコモリ人生より、異世界で無双して好き勝手生きていた方がいいじゃん
-
- 2021年01月09日 11:28
- ID:lS6zpG5Y0 >>返信コメ
- ハイテンションのウザキャラ悠木碧最高なんじゃ
-
- 2021年01月09日 11:29
- ID:y9i7M81M0 >>返信コメ
- >>77
異世界"転生"だと向こうで死んだなら仕方ないとある程度割り切ってしまうからでは……?
異世界"転移"で死にかけても状況が変わらないあまり、心も体もぶっ壊れた
ありふれのハジメは生き抜く原動力として「家(故郷)に帰る」を目標に再起し始めたけど
-
- 2021年01月09日 11:29
- ID:cRYil0vV0 >>返信コメ
- >>68
ガワが変わってるからクラスメイト全員転生じゃない?
不明な状況から考えるにクラス全部吹っ飛んでる可能性高そうだし
-
- 2021年01月09日 11:29
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- 主人公が蜘蛛と聞いてアリスソフトのアトラク=ナクアみたいな内容を期待してたのにな。
これはこれで面白いけど。
-
- 2021年01月09日 11:30
- ID:Thi.1PBz0 >>返信コメ
- スキルのシステムは似てるけど本質は別物 主人公の向かう先もね
-
- 2021年01月09日 11:32
- ID:igPuWEsN0 >>返信コメ
- 生まれ変わったら蜘蛛の群れの中で共食いしているって最悪すぎる
-
- 2021年01月09日 11:33
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- これクラスのカースト上の奴らが高貴な身分に転生してるとかだったら笑えない。
喜多村英梨の子はそれなりに優遇されてるみたいだけど。
-
- 2021年01月09日 11:34
- ID:cRYil0vV0 >>返信コメ
- >>38
悠木碧さんは声優界の有名所(歌唱力で)が多々いるあのシンフォギアで団長を務めた方ですからね…
シンフォギアのラジオでも出演メンバーが感心してたし
-
- 2021年01月09日 11:36
- ID:V0mVUiSY0 >>返信コメ
- >>77
引きこもりではないけど、破滅フラグ~の主人公も、親友に思いを馳せても
親兄弟に会いたい…は無くてちょっと違和感だったな。
-
- 2021年01月09日 11:39
- ID:DmeP5R.d0 >>返信コメ
- 悠木さんのギャラ、上乗せしてあげて~。
-
- 2021年01月09日 11:40
- ID:Ly0i7q2D0 >>返信コメ
- なろうって流行が目まぐるしく変わる環境で新作で生き残れるのはその高速環境に追いつける人か新しい流行の先駆者になった作品かなのよな
なろう系とか「人気出る要素詰め込んだだけ」とか言われることも多いけどなろうの環境で人気の出る要素を詰め込むのって存外難しいことなのよね
-
- 2021年01月09日 11:40
- ID:X6AuJtkP0 >>返信コメ
- >>22
蜘蛛と人間の交流はそこそこ後になるがちゃんとある
-
- 2021年01月09日 11:42
- ID:X6AuJtkP0 >>返信コメ
- 漫画に比べて全体的にビジュアルが緩いというか可愛くなったな
あとこうして見直すと1話から伏線張ってるんだな、かなり後にならないと分からんけど
-
- 2021年01月09日 11:42
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>4
クモ子パートがメインで毎回ちょっとずつ人間パートを混ぜてくのが分量的にも理想だと思う。
-
- 2021年01月09日 11:47
- ID:YagGdp220 >>返信コメ
- >>80
たぶんその家返せは転生前の家とは違うと思うw
-
- 2021年01月09日 11:48
- ID:lml7.9PD0 >>返信コメ
- 過去のノベルのCMのせいで三石琴乃さんのイメージだったよ
ハイテンションキャラを維持するのは厳しい年齢かもしれんけど
原作未読だから蜘蛛パートと人パートかまどう絡んで行くのか楽しみです
-
- 2021年01月09日 11:48
- ID:odhxbSaz0 >>返信コメ
- >>38
いや、味覚自体は一応魔物基準になってる
その上でひたすらマズいんです
-
- 2021年01月09日 11:51
- ID:igPuWEsN0 >>返信コメ
- >>92
なろうって流行が目まぐるしく変わってるの?
ずっと、異世界転生とオレtueeeeが続いている印象を受けるけど?
-
- 2021年01月09日 11:52
- ID:odhxbSaz0 >>返信コメ
- >>72
再会した時蜘蛛子をバカに出来るのいるかな…?
-
- 2021年01月09日 11:54
- ID:Fj8IiMEJ0 >>返信コメ
- >>19
それ書籍版で追加された子
なろう版しか読んでないとわからないよ
-
- 2021年01月09日 11:56
- ID:nH.hyjB90 >>返信コメ
- ブラザーを食って吐いて食って吐いて、の演技がヤバかったw
セリフが多いだけじゃない、文字通り悠木碧劇場だわ
-
- 2021年01月09日 11:57
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>10
残念ながら山田じゃなくて岡なんだよなぁ……。
-
- 2021年01月09日 11:57
- ID:PONusugc0 >>返信コメ
- ブラザー初喰いシーンでのゲロボイスがなかなか
真に迫っているわりにはちゃんと聴ける
宇崎ちゃんでの大空さんのゲロボイスはマジモン過ぎてちょっと引いた
-
- 2021年01月09日 11:57
- ID:lml7.9PD0 >>返信コメ
- >>64
今はどうか知らないけど、レギュラー一本(一回の収録)5000円だった頃なら知ってる、かなり昔の話
-
- 2021年01月09日 11:58
- ID:3V0cJke00 >>返信コメ
- >>16
主人公クモの漫画チックならまだかわいい感じだが
モブ虫の出来がいいのが逆効果だよカエルとかさあ・・・
これ系苦手のためゾワゾワした
-
- 2021年01月09日 12:00
- ID:6GLw5YVx0 >>返信コメ
- 原作小説では1巻の冒頭最初の文書に何によってクラスまるごと死んだのかがハッキリ書いてある
-
- 2021年01月09日 12:00
- ID:i.PJscqR0 >>返信コメ
- >>42
ADVなら台詞量に比例するから声優さんもニコニコでしょうけどもねぇ・・・。
-
- 2021年01月09日 12:01
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>106
某骨が主人公のラノベの絵師さんは挿絵のためにG観察しまくって雄雌の見分けがつくまでになったとか言ってたな・・・。
-
- 2021年01月09日 12:02
- ID:y.srgi4K0 >>返信コメ
- >>72
蜘蛛と似たような境遇のハードコース組と恵まれた組に別れてる
むしろ出会ったとき馬鹿にされるのは後者
-
- 2021年01月09日 12:04
- ID:e7rfM.al0 >>返信コメ
- 岡ちゃんが期待以上に見た目良かったので今後のあれやこれやに期待が止まらない
-
- 2021年01月09日 12:05
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>21
原作読者でも序盤が好きで後半の展開が好みじゃないって人それぞれ異なるし
視聴者も人それぞれでしょ。
-
- 2021年01月09日 12:10
- ID:NAPk01tE0 >>返信コメ
- タイトルで覚悟してたけどやっぱ蜘蛛キツいな
でも気になるから頑張りますw
-
- 2021年01月09日 12:11
- ID:O6HZnjj00 >>返信コメ
- 原作は地の文が合わなくて途中で読むのやめたけど、コミカライズは最新話まで読んでる。アニメ化楽しみにしてたから逆に自分の中ではハードル上がってると思うけど、充分楽しめた
コミックだとあんまり触れられてない同級生側の話挟むって聞いて、蜘蛛子だけでええやん…て思ってたけど、ここの※見る限り原作未読組的にはあった方が良かったのか
正直、蜘蛛子のこれからを知ってるとちょっと人間転生同級生と先生にすげぇイラッとした
それも折り込み済でこの構成にしたんなら、完全に思惑通りだろうな…
-
- 2021年01月09日 12:14
- ID:7gkyfuPB0 >>返信コメ
- うむ、思ってたより面白そうだから継続確定だな!
クラス丸ごと転生は分かったが蜘蛛ちゃんは生まれたばかりなのに人間組みは生まれてからそこそこ年数たってるのはなぜだろう?転生時期がそれぞれ違うのかな?
-
- 2021年01月09日 12:15
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- >>99
流行が変わるというか、新しい流行が付け足されていく感じかな。今は昔ながらの俺TUEEEEEに追放を付け足した、「追放されたけど俺TUEEEEE! 追放したのを後悔してももう遅い」な内容がランキング上位を占めてる。
-
- 2021年01月09日 12:15
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>45
まだ全員死んだか分からんけどな。
「異世界転生…されてねぇ!」や「クラスが異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが」みたいに数人地球側に残ってるパターンもある。
-
- 2021年01月09日 12:16
- ID:4xmX0EwP0 >>返信コメ
- デザイン部の後に続けて見たせいか「自然って過酷だな」って心から思った
-
- 2021年01月09日 12:17
- ID:RCAnhwHs0 >>返信コメ
- 劇中の台詞回しとエンディングテーマで思った。
悠木碧さんすげぇ。
-
- 2021年01月09日 12:17
- ID:Ly0i7q2D0 >>返信コメ
- >>99
「異世界転生とオレtueeee」に限っても
「最初から最強」「最初はそうでもないが成長して強くなる」「能力自体は弱いが使い方次第で強い」とかちょっとずつ変遷してるよ。そこに今作みたいに「人外転生」とか「クラス転生」とかのバリエーションも絡んでくる
「〇〇が流行っているから俺も真似して書こう」と思っても書きあがった時には既に流行が変わってるってことも少なくない
-
- 2021年01月09日 12:19
- ID:JaNG0e1S0 >>返信コメ
- なんかBGMがでかすぎて声優の声が聴きにくい
-
- 2021年01月09日 12:29
- ID:571ko1QH0 >>返信コメ
- >>110
というか恵まれてる組の中でも、現代日本的に見れば恵まれてない組に属してて、そのせいで自分が最底辺だと思って他の人間に攻撃的になってたりする奴もいるからなぁ
アイツラ全員蜘蛛子の初期状況に放り込んでやりたいと思ったわ
-
- 2021年01月09日 12:33
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>79
転スラ第1期アニメは2018年10月からなので2年以上前だし言うほど最近か?
さらにその時点で小説書籍13巻まで出てたし小説自体はさらにその前から連載してたわけだからね。
ちなみに蜘蛛ですがの方はアニメ放映開始時点で14冊まで出ててその翌日には最新14巻も出た(ダイマ)。
-
- 2021年01月09日 12:34
- ID:2PbhgIp10 >>返信コメ
- >>72
よく考えよう
転生タイミングが同じだとしたら成長具合から時系列が違うことがわかる
転生直後から弱肉強食の世界でサバイバルしてたやつと人間社会でぬくぬく育ったやつはどっちの方が強いかな
-
- 2021年01月09日 12:34
- ID:KlkEKsCP0 >>返信コメ
- 原作は微妙そうだったけどアニメだとゆうきあおい劇場で楽しい
-
- 2021年01月09日 12:36
- ID:KlkEKsCP0 >>返信コメ
- >>85
敗北Hあるの!?
アリスソフトといえば、ねぇ?
-
- 2021年01月09日 12:37
- ID:KlkEKsCP0 >>返信コメ
- >>3
メキシカンファイアーレッグとかかっこいいぞ
-
- 2021年01月09日 12:37
- ID:GeZdjrbZ0 >>返信コメ
- 今期のゴミ枠その2
-
- 2021年01月09日 12:38
- ID:2PbhgIp10 >>返信コメ
- >>77
帰りたいとは思ってるよ
主に食い物方面で
-
- 2021年01月09日 12:41
- ID:fo922tXU0 >>返信コメ
- この作品に限った話じゃないけど、「現実世界と別次元にある異世界に行く」のをラノベやゲームで見た事あると言って、普通に受け入れてる事に違和感がある
作中世界における、現実とフィクションがごっちゃになってる
それに、何で主人公は陰キャだとか引きこもりだったのに、異世界に行くとハイテンションな陽キャになるんだよ
それなら、元の世界でも陽キャでいいだろ
-
- 2021年01月09日 12:42
- ID:KlkEKsCP0 >>返信コメ
- スパイダーマッ!
というかスパイダーマンに出てたなバースだっけ
-
- 2021年01月09日 12:43
- ID:fo922tXU0 >>返信コメ
- >>77
言われてみれば、引きこもりでない盾の勇者は、早く元の世界に帰りたがっていたな…
-
- 2021年01月09日 12:44
- ID:PONusugc0 >>返信コメ
- >>121
遠巻きに噂話しているセリフの音が小さくて聞きにくかったなあ
最近のアニメじゃ珍しい
-
- 2021年01月09日 12:48
- ID:V0mVUiSY0 >>返信コメ
- >>124
いや、強いとかでなく
モンスターに転生してる子に"運がない"と言い放つ連中が
蜘蛛子に対してどういう態度に出るのか…何か嫌な雰囲気になりそうだなぁっと思って
-
- 2021年01月09日 12:49
- ID:qeQepFHk0 >>返信コメ
- ヤングエースupで漫画版かなり読める。
原作より読みやすい。
-
- 2021年01月09日 12:58
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>45
かなり前だがエルハザードではクラス数人が異世界転移してなかったか?
-
- 2021年01月09日 12:59
- ID:5VDCUte30 >>返信コメ
- 吾輩は蜘蛛である
名前はまだない
-
- 2021年01月09日 13:08
- ID:ewbRHVWb0 >>返信コメ
- あおちゃんうるせえw
響よりやかましい
帰る港が無い暴走船(大期待)
-
- 2021年01月09日 13:08
- ID:AZycHomT0 >>返信コメ
- >>74
そうですか。さようなら。
いつでも戻って来ていいですよ?
荒らさなければ。
-
- 2021年01月09日 13:08
- ID:2PbhgIp10 >>返信コメ
- >>134
まぁ蜘蛛子とクラスメイトが会う時はそんなこと言ってられるような状況じゃないから…
そうじゃなくても舐めたこと言うやつは黙らせるタイプだし
-
- 2021年01月09日 13:11
- ID:C8sT716J0 >>返信コメ
- EDのビキニアーマーは蜘蛛子のイメージ?w
-
- 2021年01月09日 13:17
- ID:.2JYJ9Cn0 >>返信コメ
- 原作未読の者だが。
・先生も生徒も転生すると「同い年」→同時に死んで「同時に」転生している
・蜘蛛子は卵から孵化した→転生は新生児として
つまり、出生間もない蜘蛛子は人間サイドより15年ほど前を描写している、蜘蛛子がクラスメートと再会する時には「弱肉強食の人外魔境で十数年勝ち残ってきた怪物」として、になる……で合ってる? ネタバレになるなら答えなくていいけど。
-
- 2021年01月09日 13:18
- ID:p3JyZUj10 >>返信コメ
- スラ太郎、ありふれ(アニメ):にわかイモト
防ふり:イモト
蜘蛛:異世界蜘蛛生態観察日記にアフレコ当てた何か
-
- 2021年01月09日 13:24
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>127
調べてみた! タラちゃんみたいな大型の蜘蛛ですね。足毛にオシャレな模様があってカワイイ😙
-
- 2021年01月09日 13:27
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>96
次回マイホーム炎上らしいですが··🗿
-
- 2021年01月09日 13:31
- ID:NpoJgm0g0 >>返信コメ
- 蜘蛛ってだいぶ前に原作版のCMやっていたよね
もう少し早くアニメ化されるかと思ってたがハードルの高さみたいなものでもあったんかな
-
- 2021年01月09日 13:31
- ID:Art8Xovy0 >>返信コメ
- >>61
これ2クールあるのか
-
- 2021年01月09日 13:33
- ID:Fj8IiMEJ0 >>返信コメ
- >>130
>何で主人公は陰キャだとか引きこもりだったのに、異世界に行くとハイテンションな陽キャになるんだよ
状況、場所、相手など、つまり環境が変わると態度変わるのって別に不思議でも何でもないけどなあ
クラスの連中と合わなくて教室じゃ黙ってるやつが、趣味のサークルだとテンション高かったり
海外留学でみんなゼロから言葉おぼえていくような状況だと積極的になる、なんてのも
環境変わると人も変わる、っての感覚的にわかってないあたり
君の世界が狭いだけじゃないの?
-
- 2021年01月09日 13:40
- ID:FbY7tsFR0 >>返信コメ
- 人間側なんてCパートか予告枠くらいで細々やってりゃよかったのに
-
- 2021年01月09日 13:52
- ID:1m7IP1ys0 >>返信コメ
- 俺はいつ異世界転移 or 転生しても大丈夫なようにマヨネーズとカスタードプリンとケミカルプリンの作成をマスターした
これでもう現地民の信頼をメガ盛りで獲得できるな安心だ
そんなふうに考えていたことが俺にも有りました・・・
ダメじゃん!
蜘蛛じゃそんな技術使う機会ないじゃん!
どうすりゃいいんだ!? 俺は蜘蛛に転生したときに備えて何を準備すればいい・・・?
-
- 2021年01月09日 13:54
- ID:3Oq87ARE0 >>返信コメ
- 1クールでも必ず万策尽きるミルパンセが2クールなんて無茶極まりない。
蜘蛛子の一人称での語り口こそ軽いけど、やってること・起こることは結構ハードだったりするので、EDみたいなノリを得意とする板垣伸監督だとミスマッチじゃね?という心配もある。
-
- 2021年01月09日 14:05
- ID:PgwAKA830 >>返信コメ
- 想像以上に悠木碧劇場だった。
-
- 2021年01月09日 14:05
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- >>130
蜘蛛子が陽キャでいられるのは、他に誰もいないからだぞ。つまり極度のコミュ障だ。
だから他人を前にすると一言も喋らなくなる(ただし酒が入ると内面が表に出る)。
-
- 2021年01月09日 14:08
- ID:yP08yzX40 >>返信コメ
- 転スラとありふれを合体したような感じだな
-
- 2021年01月09日 14:14
- ID:opkHSeeB0 >>返信コメ
- なろう産の蜘蛛には獲物に消化液流し込んでチューチュー吸うやつはいないのか…
-
- 2021年01月09日 14:16
- ID:kOtSFHHQ0 >>返信コメ
- >>21
自分は猿の辺りが一番熱い
-
- 2021年01月09日 14:16
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- >>72
実のところ一番の負け組は、早期に岡ちゃん先生に保護された連中だったりする。
スキルを育てる環境にないから、この後の激動の展開の中で、ただ何もできずに状況に流されるしかなくなる。
-
- 2021年01月09日 14:20
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>130
転生じゃなくても地元以外の高校とか大学入って知り合い居ない状況でイメチェンしてデビューするやついるだろ? そんな感じじゃないかな?
-
- 2021年01月09日 14:21
- ID:Thi.1PBz0 >>返信コメ
- フェイは成長遅いな ルナティックじゃないと仕方ないか
-
- 2021年01月09日 14:24
- ID:0q8864Ht0 >>返信コメ
- >>28
ほんと?人型にならないならじゃぁがんばって見続けてみるぅ
-
- 2021年01月09日 14:32
- ID:XHQbcda40 >>返信コメ
- >>150
お前人生楽しそうだな
蜘蛛子から人外魔境の生存方法学んでこ
-
- 2021年01月09日 14:37
- ID:fDys.W.J0 >>返信コメ
- >>150
ゲテモノ料理を食べる練習
-
- 2021年01月09日 14:39
- ID:wpwO92Jk0 >>返信コメ
- >>105
組合の交渉の結果ランク制になって随分立つ
ゲームに声優起用し始めたときギャラが桁違いで驚かれたとかの時代の前くらいじゃないかな?
-
- 2021年01月09日 14:41
- ID:m4PvaiQQ0 >>返信コメ
- スパイダーマンとコラボ しないかな
-
- 2021年01月09日 14:43
- ID:ikH9MEUp0 >>返信コメ
- そりゃ人間に都合よく転生できるとは限らんよね…ってなった
-
- 2021年01月09日 15:05
- ID:SupUWrJT0 >>返信コメ
- >>130
蜘蛛子は内弁慶タイプ
1人もしくは身内だけなら結構強気なのだ
さらに言うと陰キャコミュ障の理由がコンプレックスとか過去の傷とか重い理由ではない……いやある意味重いというか強いけど
自分の世界に自主的に引きこもる、人間関係メンドイ好きな事だけしたいタイプでもある
-
- 2021年01月09日 15:06
- ID:e8FlkwSd0 >>返信コメ
- >>53
オマージュも何もこれいつの作品だと思ってんのよ。
-
- 2021年01月09日 15:09
- ID:FWRQRjgr0 >>返信コメ
- 生前から友崎くんと付き合ってれば陰キャでもリア充になれたのに
-
- 2021年01月09日 15:18
- ID:qv4AHNH40 >>返信コメ
- >ターニャの次は蜘蛛、おのれ存在X!
このコメで腹抱えて笑った
悠木碧はどんな業を抱えとるんや
つーか主人公だけギャラ倍にしてやってもよくない?
そうしないと仕事量的に考えて割に合わんでしょ
ってぐらい碧ちゃんがしゃべりっぱなしの歌いっぱなしだったな
-
- 2021年01月09日 15:19
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>157
蜘蛛子さんは単独なりにもサバイバルで得た経験値でどんどんレベルが上がるわけですね🗿
原作、漫画未読だけど転生した同級生は蜘蛛子さんより戦闘経験積んでるんだろうか?
-
- 2021年01月09日 15:22
- ID:SnVy0AwC0 >>返信コメ
- 最近の異世界モノって主人公が「お約束の異世界転生の設定だな」と開き直る展開の手法をよく使ってるけど、
売れ筋の物語を堂々とパクりながらギャグとして誤魔化して、
批判に対して開き直れる逃げ道を作って進めている作者の自己防衛ドラマばかりだな。
-
- 2021年01月09日 15:23
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- 同じモンスター転生でも しのはらは冒険に出ることあるのかね?
良いもん食って生死に関わる努力はしなさそうだが🗿
-
- 2021年01月09日 15:25
- ID:Thi.1PBz0 >>返信コメ
- >>170
モンスター組の一人で壊滅するレベル
-
- 2021年01月09日 15:25
- ID:17rs7mHg0 >>返信コメ
- >>141
ダサい
-
- 2021年01月09日 15:29
- ID:fKoNr4Oc0 >>返信コメ
- losloslosでは悠木碧さん軍服着てたし、今度は蜘蛛コスでコンサートか!?
-
- 2021年01月09日 15:40
- ID:qq.eOG0x0 >>返信コメ
- ローストチキンでのあの間 まさか転生者が料理された!?
-
- 2021年01月09日 15:45
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>9
モンハン的スタミナゲージと満腹度的ゲージ
-
- 2021年01月09日 15:49
- ID:cvCx0es70 >>返信コメ
- >>62
百足とか蜂やら蟻は食ってたけどね
-
- 2021年01月09日 15:51
- ID:GFQl8.Nk0 >>返信コメ
- どうせ人間になるんやろ?wほんま転スラみたいなんばっかりりや
-
- 2021年01月09日 15:54
- ID:9TbGzvxi0 >>返信コメ
- >>115
転生のタイミングはみんな同じ。人間組は赤ちゃんでは動けない、あとはまあいろいろと。
-
- 2021年01月09日 15:55
- ID:QM64Ijqq0 >>返信コメ
- アニメ第1話はチュートリアルみたいなもんだから
これからに期待したい
-
- 2021年01月09日 15:59
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>159
あの子はある意味一番ついてたというべきか不幸だったというべきか
卵のうちに親から離されたせいで孵化が遅かったうえ(どうもまわり(親)の魔力を吸って孵るらしい)
安全な王族の傍でクモとは真逆のヌルヌル難易度でしたからね
種としては全クラスメイトの中で最強になれるはずが全然成長できてないんだよね
他の人外組と比べて弱いんだよね~
あの世界は安全ぬくぬくでは強くなれないんだよな~
-
- 2021年01月09日 16:00
- ID:Fj8IiMEJ0 >>返信コメ
- >>171は典型的サンプルな
こういうこと言う人は
お望み通り、異世界行っても順応せず現実と違うものを理解できずいちいち何だあれは何だこれはと気にするような作品が出てきたら
「そのくらい普通に日本でフィクションとして触れてるだろ理解しろよ作者の知識レベル設定能力がなってないのをごまかしてわからないわからないばっかり言わせてる自己防衛ドラマだな」と言い出すんだよ
イソップが紀元前に寓話にしてることを今さら言い立てるかわいそうな人は現代でも存在する
人間は古代も今も大して変わってない
この書きこみひとつ見るだけでも、そのことがよくわかるね
-
- 2021年01月09日 16:02
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>73
武装錬金でも蜘蛛みたいな武装使ってたしな。
-
- 2021年01月09日 16:04
- ID:Fj8IiMEJ0 >>返信コメ
- >>169
>悠木碧はどんな業をかかえてるんや
2010年のアニメ「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」では、『蜘蛛型』の戦車タケミカヅチを修理し続けるノエルってキャラを演じてたりする……トランペット吹かされる動画おぼえてるわ
-
- 2021年01月09日 16:08
- ID:Fj8IiMEJ0 >>返信コメ
- >>136
あれは「転移」、元の人間がそのまま異世界に行くパターンだよ
最近だとありふれとか、エルハザードと同時代だとふしぎ遊戯なんてのもあったよね
これはそのまま日本に戻ることができる
こっちは「転生」、別人になって赤ん坊(卵、幼生体など)からやり直してる
こちらは完全に別人、別性や種族まで違うので日本に戻っても居場所はない
なので、クラス丸ごと「転移」じゃなく「転生」なのは、確かにこれまでなかったパターンかも(三国志の英雄たちが女子高生に宿るのはあったけど……)
-
- 2021年01月09日 16:10
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>169
ターニャの前のクレマンテーヌも怪演だったぞ。 当時やってた別アニメのキャラと比較されて綺麗なフレミーとか言われてた。
-
- 2021年01月09日 16:11
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>115
みな同じタイミングですよ
つまり通称S(シュレイン)ストーリーはクモ子視点のメインストーリーの未来の話です
クモは卵からかえるのに数か月
なのでクモ子視点だと人間組はまだ親の腹の中です
クモですはこのSストーリーがメインに追いつくまで視点が過去と未来で行ったり来たりするんでめんどかったりする
-
- 2021年01月09日 16:11
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>186
異世界ではないしクラスメイトでもないが知り合い全員転生と言う意味では織田シナモンが一番近いかな?
-
- 2021年01月09日 16:14
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>126
主人公が蜘蛛の化け物だし、どちらかと言えば勝利Hかな。
-
- 2021年01月09日 16:19
- ID:V0mVUiSY0 >>返信コメ
- >>186
今後アニメ化予定の『ボクラノキセキ』は
ファンタジー世界から現代に転生ってやつで
前世で王女→男子高校生(主人公)、前世自分に関わってた騎士や側近達が同じ学校に転生
ってのがあります。
-
- 2021年01月09日 16:20
- ID:cB3SiXRw0 >>返信コメ
- 原作好きだけど
くそ長いなろう特有の超長編ものだから
毎年2クール放送で何年かかるんだレベルだけど
丁寧にアニメにしてくれてそうで楽しみ
あとEDは声優さんの凄さを感じた
-
- 2021年01月09日 16:22
- ID:Y9mmeVxe0 >>返信コメ
- >>142
蜘蛛パートと人間パートがどうやって絡んでいくのかがこのアニメのストーリー的な部分
-
- 2021年01月09日 16:25
- ID:yZE7G.Ps0 >>返信コメ
- こんなに人間出てくる話だったっけ…?とは感じたけど
まあ蜘蛛子だけじゃ絵面的にキツいよなあ
1話の出来に関してはうーん?だけど正直同情するわ、この話のアニメ化は難しいな
ミルパンセはベルセルクの出来がアレだっただけにこの先どうなるかちょっと怪しいけど
-
- 2021年01月09日 16:28
- ID:U6ga.vnh0 >>返信コメ
- きたない防振り
-
- 2021年01月09日 16:29
- ID:j2ZImvzj0 >>返信コメ
- この設定の世界で15年近く経っているならクラス全員がまだ生きているとは限らないよね
状況次第では災害もあるだろうし家畜だったりで食べられている人もいるだろうし
まだ緩い表現されてけど環境次第でハードな状況だよね
というか何人かは見つからないほうが物語に深みが増す設定だしこの先が怖い…
-
- 2021年01月09日 16:37
- ID:foZWXHlu0 >>返信コメ
- >>186
原作未読なんだけど、クラス丸ごと転生ってことは
クモ子パートと人間パートは時代が違うのかな?
クモ子パートのクモ子は生まれた直後なわけだし。
人間パートでのクモ子はヌシみたいになってたりするんだろうか・・
-
- 2021年01月09日 16:38
- ID:UPKNqwJC0 >>返信コメ
- >>19
web版にもいるが、書籍版だと転生先が違ってメインキャラに昇格した(web版だと普通に人間転生)
ついでに、漫画版のおまけ漫画で主人公になっている
-
- 2021年01月09日 16:40
- ID:M5J5XWq60 >>返信コメ
- 戦士長!100点。
武田なんちゃらさんってなんて読むの?
-
- 2021年01月09日 16:42
- ID:cB2.1IzC0 >>返信コメ
- コミック版しか見てない勢にはネタバレではあったね
でもコミック版だと人間が出てくるまで時間が掛かるからね…
悠木碧の仕事が素晴らしい…
-
- 2021年01月09日 16:46
- ID:EQAGtAAe0 >>返信コメ
- 前になろう版と漫画版を途中まで読んだけど、クラスメイト達ってあんなに早々に出てきてたっけ?書籍版だとそうなのかな?
どこまでやるかわからないけどストーリーとしてのクラスメイト達の出番はアニメ中に入るか?というまだまだ先だと思ったんだけど違うのかな?
-
- 2021年01月09日 16:49
- ID:AH.K5kLe0 >>返信コメ
- なろうでも復活したってよ
-
- 2021年01月09日 16:56
- ID:3ay0jSzv0 >>返信コメ
- >>28
OPにいるアラクネって名前が付いてそうな黒髪美女になるんかと思ってたんだけど、…違うのか…。
-
- 2021年01月09日 16:56
- ID:cRYil0vV0 >>返信コメ
- >>47
有り得なくは無さそうだけどそのリスクは割と低くないかな?
1話参照するなら少なくともモンスターは喋らない、転生メンバーは種族違いでも言語での会話ができてるし
今後、キタエリさんがやってるキャラが現地人と普通に会話できるかで変わってきそう
-
- 2021年01月09日 16:56
- ID:kgBZ.ECi0 >>返信コメ
- 今更だが、なろう全般の転生要素については昭和後期のオカルトブームみたいな時期があったんだよな
ムーもなろう要素入れたら案外売れるような気がしなくもない
-
- 2021年01月09日 17:02
- ID:kOtSFHHQ0 >>返信コメ
- >>30
web版では人間パートは完全に番外編として分けててくれたし、コミック版でもほぼ巻末のオマケだけど、アニメはそうは行かないか…。
エンディング後のオマケ程度で良いんだけどなぁ。
-
- 2021年01月09日 17:02
- ID:rmCq9v8P0 >>返信コメ
- 蜘蛛の一人がたりでよくね
-
- 2021年01月09日 17:07
- ID:2PbhgIp10 >>返信コメ
- >>157
というかそのままだったらいずれエルフの実験材料にされてお陀仏だったからな
-
- 2021年01月09日 17:07
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- 産んだ後でも自分より小さいから餌とみなしてしまう本能の恐ろしさよ。
-
- 2021年01月09日 17:07
- ID:x0Su2A4J0 >>返信コメ
- 蜘蛛娘の推理は実は当たっているとはこのとき思わなかった
-
- 2021年01月09日 17:11
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- >>204
蜘蛛みたいにメンタル強くて機転きくならまだいいけど、
弱気な奴が食物連鎖最下層の生物になってたら詰む
-
- 2021年01月09日 17:12
- ID:scciX85x0 >>返信コメ
- >>190
捕まえた兵士にHなことでもするのか?
蜘蛛の姿で?
-
- 2021年01月09日 17:17
- ID:scciX85x0 >>返信コメ
- >>176
カエルの味が鶏肉みたいだっていうのにひっかけるために間を置いたんだと思うが。
-
- 2021年01月09日 17:20
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- スヤリス「未開の地でも工夫次第で生きていけるよ」
-
- 2021年01月09日 17:29
- ID:euNd4P.70 >>返信コメ
- >>142
もうバレちゃってるから言うけど
蜘蛛子と王子くん、2つの時間軸は違う
一応、王子くん視点は切りのいい話があるのでその話までアニメで補完するなら最後の最後で登場するかなってとこ
どんな、姿になってるかやどういう再開のしかたかはこの作品の面白い部分なので言わないけどね
-
- 2021年01月09日 17:29
- ID:1HlsYqVh0 >>返信コメ
- 「お前大島かよ!」って言われた時に
「児嶋だよ!」とキレて欲しかった
-
- 2021年01月09日 17:34
- ID:3vnDtVJ30 >>返信コメ
- >>54
蜘蛛子の生前の行動規範がそんな感じなんだよ、今の蜘蛛子自身は気付いてないけど
自分では学校は行ってるヒキニートと表現しているけど、実際はその日生きていくだけで精一杯な状況だったということがあとに語られ…たら良いな
-
- 2021年01月09日 17:36
- ID:scciX85x0 >>返信コメ
- >>41
アクションフィギュアで外道魔法ポーズもバッチリだといいね。
-
- 2021年01月09日 17:40
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>206
アレのせいで何度も殺されてる〇〇さん
-
- 2021年01月09日 17:41
- ID:iL4qSNwz0 >>返信コメ
- >>21
悠木碧成分マシマシだけで完走決めてる。
中身も尻上がりに面白くなるなら問題なし。
-
- 2021年01月09日 17:51
- ID:dtDJ8AY80 >>返信コメ
- 人間側の転生者はなろうお馴染みの人格乗っ取った人殺しなのか?
-
- 2021年01月09日 18:01
- ID:cRYil0vV0 >>返信コメ
- >>157
そも、負け組というけど物語と元々の想定がズレてるから仕方なくない?
人類側としては世界の危機が無い限り学園とかで5年、10年単位の日時をかけて人材育成するのが大体の目的なのに、比べて物語は短い期間で大きな事件が発生するんだもん。活躍しろという方が普通無理よ
大体主人公側はみんなより前に転生してた、短期間で強くなったとかでそういった自体に対応できるだけであって、本来は主人公側が特異な部類に入るのだもの
-
- 2021年01月09日 18:04
- ID:PONusugc0 >>返信コメ
- 気づいたこと
蜘蛛とCGは相性が良い
-
- 2021年01月09日 18:13
- ID:RraOttCQ0 >>返信コメ
- Abema勢は13日まで待たなきゃいけないというね…
-
- 2021年01月09日 18:13
- ID:UbC2Umwe0 >>返信コメ
- >>130
それは思った。ネクラのキョロ充が超ポジティブでアクティブになってて、そこは理由欲しいと思った。
でも人間パート以外のノリは嫌いじゃないwwww
-
- 2021年01月09日 18:16
- ID:euNd4P.70 >>返信コメ
- >>221
人格乗っ取った人殺しではない
ある存在によって前世の記憶を継承できるよう少々魂を弄られてるが輪廻転生に乗っ取って生まれてるから
死んだ事実がなければその肉体自体存在しない
そもそも、この作品は転スラや熊ベアーは確か、なろう黎明期の作品だぞ
原作に放送倫理的グレーゾーンな描写のある作品だったから今の今までアニメ化にこぎつけなかっただけで
-
- 2021年01月09日 18:18
- ID:pJVoaQhV0 >>返信コメ
- あにこ便の平常運転通りネタバレ横行してるし、正直ネタバレ嫌ならこんなサイト見るなよ派だけど
原作無料で読めるんで「蜘蛛ですが、なにか?」でぐぐって4件目の「蜘蛛ですが、なにか? - 小説家になろう」を読みましょうねー
まあWeb(なろう)版と書籍版とで途中から話の展開分岐するからプロト版になるけど
ちな2件目の「「蜘蛛ですが、なにか?」|ヤングエースUP - 無料で漫画が ...」はコミカライズ版、無料で読めるのは一部だけだけど序盤の10話くらいは全部読める
-
- 2021年01月09日 18:21
- ID:KAjJTGTf0 >>返信コメ
- >>28
書籍のおまけで、転スラとのコラボ小説があるくらいだしね。
-
- 2021年01月09日 18:27
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>20
転スラってアニメ見ただけだけどあいつって序盤から暴風竜とか取り込んでめちゃくちゃ強くなってなかった?蜘蛛は割と苦戦してるし全然違くない?
-
- 2021年01月09日 18:28
- ID:cAN82bAX0 >>返信コメ
- 転スラと殆ど変わらねぇと思って一瞬切ろうかなと思ったけど、クラスメイトのパートで視聴継続決定したわ…
大島君?可愛い。
-
- 2021年01月09日 18:30
- ID:CaZJaDVq0 >>返信コメ
- >>211
イモムシなんてまさにそうだよなあ
捕食する側にすれば捕まえ易く柔らかい果肉で、例えれば上等なランクの牛肉的なw
-
- 2021年01月09日 18:34
- ID:euNd4P.70 >>返信コメ
- ってか誰も触れてないけど
原作読者視点からするとOPもEDも歌詞がネタバレのオンパレードなんですが・・・・・・
未読勢で今後の話が気になる方はぜひ歌詞を調べてくださいな
-
- 2021年01月09日 18:35
- ID:2JZ4Kibl0 >>返信コメ
- >>229
何が違うのかさっぱりわからん
どう考えてもやってること何も変わらんと思うんだが
テンプレ中のテンプレやろ
-
- 2021年01月09日 18:39
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>63
レベル1とか2の時点でお察しだぞ。そういうセリフは一発酸くらっただけで酸耐性レベル10とかになった場合に言うことだ。
-
- 2021年01月09日 18:46
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>81
無双できてないだろ。お前だけ転スラ見てるのか?
-
- 2021年01月09日 18:49
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- 太公望スースのギャグ顔に似てるんだ!今思い出したわ。
-
- 2021年01月09日 18:50
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- >>233
そう言うってことは、大雑把な括りでしか違いを判別してないんだろうな。
細かい違いなんかどうでもいいって思ってる人と、細かい違いこそが肝って思ってる人では、受け取り方が違うのも当然。
Lv1でのスタート地点が同じラスダンでも、リムルの場合はたまたま暴風竜ヴェルドラと大賢者というレジェンダリー武具を装備していたのに対し、蜘蛛子はぬののふくとひのきのぼうという初期も初期の装備で放り込まれてるのに等しい。
-
- 2021年01月09日 18:53
- ID:Thi.1PBz0 >>返信コメ
- 興味ないなら見なきゃいいだけだし合わないなら見ないで良いと思うよ
-
- 2021年01月09日 18:59
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>237
蜘蛛は序盤ちゃんとサバイバルしてるからな。
-
- 2021年01月09日 19:00
- ID:2JZ4Kibl0 >>返信コメ
- >>237
話の趣旨はやってること同じってことでしょ?
苦戦するとか、いきなり強くならないとかそういう話とかしてるわけじゃないと思うんだけど
-
- 2021年01月09日 19:14
- ID:IZzOfFHi0 >>返信コメ
- >>5
まだ言ってる奴がいる古いぞソレ
-
- 2021年01月09日 19:19
- ID:SupUWrJT0 >>返信コメ
- >>237
今の時点ではチキンムーブでしか生きられないもんな
魔法やスキルを手にしても使い方わからないもしくはlv低くて気休めにしかならない
巣ごもり罠作戦で強いのがかかったら逃げ、行けそうなのが来ても半死半生になりながらなんとか倒してようやく食事(クソ不味い)
その繰り返し
初回から暴風竜と意気投合してパワーアップ、敵は出合い頭にガンガン倒してスキルもゲットのスライムとは結構違うと思う(こっちはこっちで好きだが)
今後の展開だって、強くはなるけど別に内政しないしずっとコミュ障だしね
まあ今の段階で同じだって言われるのはしょうがないと思うけど、今後の展開見ても意見変えない人は、まさに>>237で大きな括りで判断してるんだろう
なら何を求めてこの作品視聴したんだ?って話になるけど
-
- 2021年01月09日 19:19
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>238
それな。
文句言いつつ1話から最終話まで見て全話の感想に不満書き込む意味がわからん。
-
- 2021年01月09日 19:20
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>130
この問題ゼミで見た! みたいな経験ない?
知識は力だよ。
-
- 2021年01月09日 19:21
- ID:5njhODGG0 >>返信コメ
- >>233
雰囲気にてるのは原作者が転スラフォロワーだから仕方ない
てかそう思うなら原作者のミスリードに嵌ってるよ
詳しくはネタバレだから書かんけどそのテンプレがミスリードになってるからね
-
- 2021年01月09日 19:22
- ID:AuCLiXTB0
>>返信コメ
- 蜘蛛さんの漫画版からのリデザイン半端ない!皿のような目から変わりすぎっしょ❤
蜘蛛さんサイドとクラスメイトサイドを交互に進めるみたいで長く楽しめそう♪
-
- 2021年01月09日 19:26
- ID:5njhODGG0 >>返信コメ
- >>240
実は似て見えるのはミスリードで話の趣旨さえ違うよ
どう違うかは作品最大のネタバレを言わなきゃいかんからここでは勘弁してくれ
多分差別化の為に意図的に色々な要素を転スラと逆にしてるんだろうけど
-
- 2021年01月09日 19:30
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>142
まだ11人くらいしかいないんだから全員が同じときに転生してるとは限らないよ。
12人ごとに100年ずつずれて転生ってことも考えられる。
-
- 2021年01月09日 19:37
- ID:u51R4.m10 >>返信コメ
- >>71
アリスソフトのアトラクナクアはタイトルだけはクトゥルーだけど中身は和風のエロゲ、自分もだけど知ってると年がバレる。
-
- 2021年01月09日 19:43
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>229
クモですには全く関係ないが一応言うと
リムルは暴風龍取り込んでもそれでは強くなってないぞ
アレは封印されてその場を動けないのを封印ごとのみ込んで内部で封印解除を継続しながらお外を一緒に冒険しようぜってだけです
仲間の名付けに必要な魔力をヴェルドラさんに肩代わりしてもらったくらいであれ自体ではリムル全く強化されてないぞ
リムルさんがどんどん強くなっていったのは単に前世のさらに前世がアレなせいで魂が普通じゃないので強くなる素養があっただけです
転スラ世界では世界を渡るときに魂が強いと消滅せず何かしらの力に目覚めて強いスキル持って現れたりするんだけど
リムルは召還とかではなく死んで魂だけで渡り無事消滅せずスライムに生まれ変わったというその時点で異常な存在でして(生者ですら死ぬ奴は死ぬ)
実はあの成長は必然だったりする
強くなる前にやばいのに潰されない限り最終的には世界最強クラスになる素養は最初からあった
実はちゃんとそこら辺の設定あるんよ
-
- 2021年01月09日 19:44
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>150
転生先に乳も水も卵も油も塩も砂糖もバニラエッセンスも揃ってる可能性ってそんな高くないのに無駄な努力ご苦労様。
ナメック星人やエルスみたいなのに転生しないと良いね。
-
- 2021年01月09日 19:48
- ID:PWGxcQGN0 >>返信コメ
- 幼女に転生して戦争したり、蜘蛛に転生してサバイバルしたり悠木碧さん大変
-
- 2021年01月09日 19:48
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>241
そもそもこいつらイキリの意味わかってないからな
大体こいつらのイキリ認定した奴ってイキってないっていう
-
- 2021年01月09日 19:51
- ID:TQaDKddU0 >>返信コメ
- 一見して転スラに似た作風に見えるけど、その実、オバロ並みにハードなんよ。オバロは俺TUEE系だけど、蜘蛛ですがは成り上り系だから緊迫感が強い
ネタバレなるから言えんけど、人格についてはどんでん返しがある
-
- 2021年01月09日 19:51
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>247
大賢者様を思い出させる天の声さんも完全に罠だよな
ふたを開けてみれば全く別物っていう
-
- 2021年01月09日 19:51
- ID:2JZ4Kibl0 >>返信コメ
- >>245
>>247
ミスリードって言葉の使い方間違ってるような気がするけど、まぁそれは置いといて、
それで視聴者が減ったら意味がないと思うけどなぁ
-
- 2021年01月09日 19:53
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- >>252
そして神様はどちらも信仰する気が失せる糞野郎である
-
- 2021年01月09日 19:58
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>126
ここがダンまちでクモ性癖に覚醒めた難民たちの救済アニメですね分かります。
-
- 2021年01月09日 20:09
- ID:dPGuxDWD0 >>返信コメ
- >>258
(すでにモン医者で開拓された土壌では…?)
-
- 2021年01月09日 20:10
- ID:gjp3LONs0 >>返信コメ
- Q. 原作読んだことある?
1…30% (99票) なろうで読んだ
2…9.1% (30票) 単行本版を読んだ
3…13.9% (46票) なろう版も単行本版も両方読んだ
4…47% (155票) 両方ない
ちなみに私は「コミカライズ版で読んだ」
あのコミカライズの力でアニメ化されたんじゃないかとのうわさがちらほらと…(実際コミカライズの出来はすごくいい)
-
- 2021年01月09日 20:12
- ID:gjp3LONs0 >>返信コメ
- >>150
砂糖の入手が楽な異世界物は結構少ない…w
-
- 2021年01月09日 20:13
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>254
オバロのアインズも精神的にはハードモードだぞw
あと現地勢もハードモードだけど。
-
- 2021年01月09日 20:14
- ID:U3NmZqYy0 >>返信コメ
- >>257
地球のお手当期間もそろそろ終わるからな…
-
- 2021年01月09日 20:14
- ID:lv0Dnjoz0 >>返信コメ
- >>259
その前に日常の方のモン娘があるぞ。
-
- 2021年01月09日 20:19
- ID:gjp3LONs0 >>返信コメ
- >>42
アニメで一人にセリフが集中とかよくあること
2期の製作が決まった「虚構推理」とか主役の鬼頭さんがしゃべりづめで相方の宮野さんのセリフとの格差がすさまじかったり、「となりの関くん」の花澤さんとかもほぼ全部をひとりでしゃべっていたしなあ
-
- 2021年01月09日 20:23
- ID:gjp3LONs0 >>返信コメ
- >>103
余談だがD&Dでは海エルフという種族がある…
-
- 2021年01月09日 20:25
- ID:Uj8aSX1S0 >>返信コメ
- >>253
イキリ認定してくる奴がそもそもイキッてるからなw
-
- 2021年01月09日 20:28
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>192
この作品(1,422,713文字)は目安の読了時間:約2,846分(約47.4時間・約2日)程度のなろうでも中堅作品、
文字数で言えば1000位以内にすら入らないぞ。
実質2位の作品が(14,048,646文字)目安の読了時間:約28,098分(約468.3時間・約19.5日) 「レジ○ンド」カドカワBOOKSより第15巻が発売中
実質9位の作品が(8,687,683文字)目安の読了時間:約17,376分(約289.6時間・約12日) 「境界迷宮と○界の魔術師」オーバーラップノベルスより、書籍版13巻が発売中
だいたい200位の作品が(2,763,717文字)目安の読了時間:約5,528分(約92.1時間・約4日) 「八男って、○れはないでしょう!」八男って、それはないでしょう!より第21巻が発売中
-
- 2021年01月09日 20:38
- ID:4yhBp8Fu0 >>返信コメ
- 主人公前向き過ぎない(ほめてる)
-
- 2021年01月09日 20:41
- ID:UamuPHNb0 >>返信コメ
- コメントでなろう復活してることを知れたセンキュー
問題はアイツとやりあってたことしか覚えてないことだ
-
- 2021年01月09日 20:43
- ID:7.Qckltr0 >>返信コメ
- 天の声が悠木の独り言を待って伝えるの優しい…のか?
もっと機械的に被せちゃっても良いかもしんない
-
- 2021年01月09日 20:46
- ID:u51R4.m10 >>返信コメ
- やるやる詐欺にならなくて良かった。
クマの次はクモ、アニメ化決定はクモの方が先だったような気がする、クマの方が着ぐるみだけで中身は人間だし最初から強いしクモよりも恵まれているネ。
-
- 2021年01月09日 20:50
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>192
あと参考までに今までアニメ化された有名作品はこんな感じ。
どれも蜘蛛ですがよりも長いものばかり。
ありふれた職業 読了時間:約8,845分(4,422,221文字)
盾の勇者 読了時間:約8,513分(4,256,284文字)
インフィニット デンドログラム 読了時間:約6,872分(3,435,709文字)
魔王学院の不適合者 読了時間:約5,871分(2,935,187文字)
くまクマ 読了時間:約5,399分(2,699,436文字)
転生したらスライム 読了時間:約4,088分(2,043,550文字)
-
- 2021年01月09日 20:50
- ID:xywPCFWS0 >>返信コメ
- >>17
多分歌詞をダメ出しされまくって自棄になった可能性もあるわ……これ声優さんでも蜘蛛の子散らす様に避けるぞ。
-
- 2021年01月09日 20:53
- ID:qWxP8URU0 >>返信コメ
- >>221
このレベルの知恵遅れにネット持たせちゃ駄目だろ・・・日本の義務教育終わってんな
-
- 2021年01月09日 20:55
- ID:FHuAMkev0 >>返信コメ
- ED、良かったなぁw
しかし2クールでどこまでやるんだろ?
迷宮脱出して「私は自由だー!」ってな感じかな?
-
- 2021年01月09日 20:55
- ID:odhxbSaz0 >>返信コメ
- >>162
ダークマターか混沌系の料理じゃね?
-
- 2021年01月09日 20:55
- ID:qWxP8URU0 >>返信コメ
- >>243
病気なんだよ、触れちゃいけない
-
- 2021年01月09日 20:57
- ID:qvAb3dbs0 >>返信コメ
- >>232
初回であのテンションだと聞き取る余裕ないでしょ。
映像や文字の方にも注意むけないといけないし。
-
- 2021年01月09日 21:12
- ID:rixeIMPV0 >>返信コメ
- なんか転スラと比較してるコメあるけど、転スラと決定的に違うのはこの先も蜘蛛はしばらくずっと延々と独りだぞ。仲間なんて居ないし、ひたすら悠木碧劇場だぞ。
-
- 2021年01月09日 21:15
- ID:jfrNiwre0 >>返信コメ
- 書籍版だとアニメの構成通り蜘蛛パートと勇者パートが平行して語られている訳だけど、アニメ化するなら私も蜘蛛パート時系列1本で是非お願いします・・・とか、以前は思っていたな。
でも、実際映像作品として見たら、それだと流石に魔王軍も出てこなくて人間キャラのドラマで作品としてのキャッチーさが広がらないし、悠木碧さんとモンスターと云うフック2つの延々と続く地下蜘蛛サバイバルで軽く2クール行っちゃう気がするから、カルト作品にする気がないなら恐らくこの2軸平行の手法で正解なんだろうなw
-
- 2021年01月09日 21:22
- ID:iBLiHb6S0 >>返信コメ
- >>255
スライムで言えばあれは世界の声でしょ。
-
- 2021年01月09日 21:26
- ID:iBLiHb6S0 >>返信コメ
- >>28
嘘つくなよ。
後々、人の上半身が生えたアラクネに成るし
更に後には完全な人型形態にもなるだろ。
まあ、2クールじゃそこまでは絶対に行かないが。
-
- 2021年01月09日 21:30
- ID:XcvSDMaI0 >>返信コメ
- なおどうでもいいことだがあの世界のクモは基本全部雌である
産卵のスキルにより増えてるせいか
事実上単性生殖可能でオスが不要なんで雌しかいない
つまりマザーとシスターしかいない
ブラザーは居ないのだ
-
- 2021年01月09日 21:36
- ID:iBLiHb6S0 >>返信コメ
- >>77
少なくとも俺が見てきた限りでは、
転生、少なくとも死んだとはっきり分かっているのなら帰りたいと思う奴は少ないが
転移なら帰りたいと思ってる奴は多い。
-
- 2021年01月09日 21:36
- ID:ozfQnlQz0 >>返信コメ
- CGアニメーションだとは思わなかった…
CGアニメはちょっと動き気持ち悪いから、蜘蛛だとかカエルってのが元々苦手だから、更に気持ち悪い感じした
あとはエンディング曲が絶望的に悪いな
原作と漫画版がそこそこ好きだったから、そっち読むだけでいいや
-
- 2021年01月09日 21:51
- ID:89G946tn0 >>返信コメ
- さて、杉田智和はいつ出るのかなwktk
-
- 2021年01月09日 22:04
- ID:jkAhoEUj0 >>返信コメ
- なろう系転生系…もうええわ
-
- 2021年01月09日 22:07
- ID:oVSge9Rm0 >>返信コメ
- >>88
エルフ少女:担任教師
剣帝:ジャイアン系カースト上位
聖女:カースト中位
王子:「何の特徴もない男子高校生」系
公爵娘:上記の友人ポジ
ポケモン:ギャル系
蜘蛛:孤高系ボッチ
だから割とバラバラ。
委員長とか転生先一般農家だし、大領主貴族娘に転生したカースト最下位とかもいる。上流階級が固まってるのは一般家庭生まれはたいてい先生が保護済みで、政治的・物理的に手を出せなくて転生先で成長した奴の集まりだから。
-
- 2021年01月09日 22:12
- ID:oVSge9Rm0 >>返信コメ
- >>196
事件事故で死亡することしか想定してないようだが、そもそも寿命が15年も無い生物に転生する可能性が。
転生すると別の人間に転生するって思いがちだが、未来永劫人間に転生しない展開がありうるというのは火の鳥で思い知らされた。
-
- 2021年01月09日 22:13
- ID:P9NDp0du0 >>返信コメ
- ちなみにアバンの教室のシーンで、時折魚眼レンズみたいなカットが入ってたけど、あれなにげに伏線な。アニメの範囲内で回収されるか怪しいけど。
-
- 2021年01月09日 22:22
- ID:wrp.y8s70 >>返信コメ
- >>280
人間パートばっさり省いたコミカライズ版とか、最新9巻でも未だ合流せずだからな……
-
- 2021年01月09日 22:26
- ID:iBLiHb6S0 >>返信コメ
- >>292
コミックのおまけ漫画で2,3巻に1話、人間パートが入ってるよ。
正確にはトカゲ視点だけど。
-
- 2021年01月09日 22:39
- ID:YGTy1d9k0 >>返信コメ
- >>280
WEB版の登場人物紹介が全部自分ってカオス
-
- 2021年01月09日 22:45
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>240
やってること同じって、言い出したらキリ無くね?スキルも称号も別に転スラがオリジナルじゃないし。
-
- 2021年01月09日 22:47
- ID:3RhQeVRo0 >>返信コメ
- >>254
気になるじぁないか🙉
-
- 2021年01月09日 22:50
- ID:3RhQeVRo0 >>返信コメ
- >>281
魔王が存在する世界なんだ!?
-
- 2021年01月09日 22:50
- ID:rkPWnFwk0 >>返信コメ
- >>250
お前が転スラ大好きということは伝わった。俺は別に転スラを卑下するつもりは無いぜ。
蜘蛛もダンジョン辺りは特に面白いんだよ。序盤は絵面が地味になりそうなのがネックだけど、そこは悠木碧劇場で乗り切ってくれって感じだ。
-
- 2021年01月09日 22:51
- ID:jWL3dbWS0 >>返信コメ
- >>150
虫食に慣れておけ
-
- 2021年01月09日 22:54
- ID:AZycHomT0 >>返信コメ
- >>176
蜘蛛子と人間組の対比だろ、たぶん。
片やゲテモノ喰い、片や美味しい食事という不公平さ
-
- 2021年01月09日 22:56
- ID:3RhQeVRo0 >>返信コメ
- >>74
別に観てもいいけど蜘蛛あにこ便には書き込みに来るな
-
- 2021年01月09日 22:57
- ID:rPXGBCLN0 >>返信コメ
- 結構良かったと思う
web版しか読んでないけど伏線めっちゃ張られてたし、思ったよりもCGとの親和性が高くて安心した
個人的には作品後半の絶望的な世界観も好きだからずっと続いて欲しいなーって思うな
この声優さん上手いしキャラと合ってるし面白いからね
-
- 2021年01月09日 23:00
- ID:3RhQeVRo0 >>返信コメ
- OPの最後の映像の所でアラクネさんがいたけどそこまでいくのだろうか🤔?
-
- 2021年01月09日 23:04
- ID:AZycHomT0 >>返信コメ
- >>266
そもそもエルフって確か元ネタは森ではなく水棲なんだよなぁ。
-
- 2021年01月09日 23:09
- ID:3RhQeVRo0 >>返信コメ
- >>248
1つ チョットお伺いしますけど?
OPやEDで蜘蛛が4匹か5匹いるんですがあれは脳内会議なのかな?
それとも別の転生した同期生かな🤔?
-
- 2021年01月09日 23:10
- ID:AZycHomT0 >>返信コメ
- >>283
だがコミュ症で心の声以外はほとんど単語でしか喋らんやんw
-
- 2021年01月09日 23:16
- ID:AZycHomT0 >>返信コメ
- >>305
EDの歌詞を見ればわかると思うよ?
スキルのとこ
-
- 2021年01月09日 23:18
- ID:euNd4P.70 >>返信コメ
- >>305
他の転生者ではないよ
そして脳内会議の人物でもなかったりする
じゃあ、何なのか?
それは、蜘蛛子の努力によるものなので今後の展開をお楽しみに
-
- 2021年01月09日 23:21
- ID:5JoEpt2P0 >>返信コメ
- >>297
魔王と勇者要素は、なろうあるあるな要素だけど
今後でてくるから・・ネタバレなっちゃうんよね。ワクテカしてまっててーな。(1クールで出てくるかはワカランw)
-
- 2021年01月09日 23:31
- ID:zkm4doLG0 >>返信コメ
- >>199
「たけだ らりさ たご」
日系ブラジル四世で、母方の姓が武田、父方の姓が多胡、名前が羅梨沙
-
- 2021年01月09日 23:31
- ID:euNd4P.70 >>返信コメ
- >>146
指標の一つとして言うけど、話的に主人公が地獄の様な場所で1人サバイバルするタイプの話がアニメ放映範囲内かなりな部分を占める関係上
サバイバルをしている間の話ではpvなんかでもある様に頻繁に欠損や破損、捕食描写がかなりあり、色んな意味でグロかったり見てる側まで気分が悪くなるような胸糞話もあるので放送倫理に反しないか大変だったと思う
-
- 2021年01月09日 23:33
- ID:wjwq5QXW0 >>返信コメ
- 悠木碧さん、おつ っつー感想しか浮かばなかった。
-
- 2021年01月10日 00:12
- ID:sJnWXqJG0 >>返信コメ
- >>35
益虫といば軍曹でしょ(見た目はもろ害虫だけどね)
-
- 2021年01月10日 00:21
- ID:ginknElV0 >>返信コメ
- 天の声が聞こえたりポイントでスキルが取得できたり蛙が自分の体積以上の毒液吐いたりするのがおかしくない世界。
この世界の住人もそのように認識しており、転生者の特権ではない。
お約束で済まされがちなとこにそうなってる理由をわざわざ設定してるのは原作者の趣味なのか、それとも「お約束」に対する逆張りか。
そもそもこの話って、「異世界転生」じゃないよな。
-
- 2021年01月10日 00:23
- ID:.E0fuRne0 >>返信コメ
- これ人間パートなんてあったのか
WEB連載してる漫画版読んだが
ひたすら化け物としか戦ってない
-
- 2021年01月10日 00:40
- ID:oW0XjRTi0 >>返信コメ
- >>285
それは自称引きこもりという縛りを考慮しても?
-
- 2021年01月10日 00:48
- ID:oW0XjRTi0 >>返信コメ
- >>295
ジャンルの概念が理解できないやつには何言っても無駄だよ。
-
- 2021年01月10日 00:50
- ID:mnArt1iB0 >>返信コメ
- 転生したら貴族で天才で美少女とか
大島君は前世でどんだけ徳を積んだんだ
-
- 2021年01月10日 00:51
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>307
歌と映像速すぎてよくわからない〜💦
-
- 2021年01月10日 00:59
- ID:oW0XjRTi0 >>返信コメ
- >>314
原作Web版にはちゃんと「異世界転生」タグ付いてますが、なにか?
-
- 2021年01月10日 01:06
- ID:mnArt1iB0 >>返信コメ
- >>314
別の世界に生まれ変わってるんだから異世界転生で問題ないのでは
-
- 2021年01月10日 01:13
- ID:eN58RMuR0 >>返信コメ
- >>308
一応脳内会議でしょw
4姉妹やそこそこ後半の方じゃなきゃ。
漫画版じゃそろそろか。
>>314
異世界に生まれ直(転生)しているのになぜ異世界転生じゃないと?
-
- 2021年01月10日 01:14
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>45
転生じゃなくて転移になるけど、絶対無理だと思った奇跡の三期が来週から始まるログ・ホライズンはゲームをプレイしていた奴が地球規模で転移している
あと、主人公と同じ時間軸ではないから直接出てくることがほぼないんだろうけど、オーバーロードも、主人公だけじゃなくあの瞬間ログインしていたPLが他にも同じ異世界に転移してる
集団で異世界に~ってのもなろうには結構あって、凄いのになると北海道丸ごとだとか日本列島丸ごとだとか異世界に飛ばされるのもある
-
- 2021年01月10日 01:15
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>314
所謂なろうテンプレの「お約束」に世界観的な理由づけした作品は別に珍しい物でもないよ
-
- 2021年01月10日 01:16
- ID:eN58RMuR0 >>返信コメ
- >>316
そもそも死んでしまったのなら帰ろうにも帰る場所が無いだろ。
葬式をして鬼籍に入るんだから。
-
- 2021年01月10日 01:21
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>221
そのなろうお馴染って君の頭の中にしか存在してない虚構なんだわ
一口に異世界転生モノつっても
死産するはずの魂の宿っていな胎児に宿った
輪廻転生の仕組みが元々世界にあって、次に宿る肉体が異世界の生まれなだけだった
神様なりなんなりによってある程度成長した状態の人間の体を新たに作ってもらってそれに宿った
等々色々あるんだよ
当たり前だよね? だって違う頭の作者が色々いて、違うお話を書くんだから。テンプレートに沿うにしても、派生しているパターンのどれを使うかでその作者、その作品独自の色が生まれてくるのは当たり前なんだよ
「なろう作品はどれもこれも同じ」で思考停止しているのは恥ずかしいよ?
-
- 2021年01月10日 01:33
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>90
だって「彼女」はカタリナであって、野猿と呼ばれた現代日本の女子高生ではないんだもの
前世の記憶を取り戻して、前世での日々を懐かしく思う事はあるかもしれなが、前世の両親や兄たちはあくまで前世の家族であって、「カタリナの家族」ではないんだから帰りたいとはならないっしょ
-
- 2021年01月10日 01:37
- ID:4Wpu..9Y0 >>返信コメ
- 自分、独り言えげつないな!!悠木碧を嫌いにするアニメかいな
-
- 2021年01月10日 01:41
- ID:HQktz5Ue0 >>返信コメ
- >>236
言われてみればw角部分もあって似てるw
封神演技もアニメ化すればいいのにね~
-
- 2021年01月10日 01:42
- ID:sJnWXqJG0 >>返信コメ
- >>318
寧ろ前世が相当酷い(本人に非の無い不幸な)立場で、転生先ではちょっとでもフォローしてやろうという神達の配慮では?
-
- 2021年01月10日 01:43
- ID:KZZbgpQb0 >>返信コメ
- 蜘蛛の画数が26だからステータス全部26なの?
-
- 2021年01月10日 01:46
- ID:4Wpu..9Y0 >>返信コメ
- >>167
みてる人にはそんなことなんの言い訳にもならないサーカス芸人が俺達こんなに努力してます!って裏側見せられても困るわ
-
- 2021年01月10日 01:47
- ID:uzMF90JF0 >>返信コメ
- 人間パートはテンプレっぽい感じで退屈だったな
悠木碧の独演会に近い形の方が面白そうだし
一部マニアにも売れるんじゃないの
-
- 2021年01月10日 01:50
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- 原作本の表紙に上半身人間、下半身蜘蛛、
あれがアラクネさんか!
-
- 2021年01月10日 01:50
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>53
より多くのユーザーに閲覧してもらおう、ってなるとどうしてもより多くのユーザーが好むネタや作品を作ろうってなっていくわけで……そうして所謂テンプレが生まれていくわけだけども
それでも頭一つ抜けてメディアミックスしていく作品とかは、基本的にテンプレと、そこから派生して生まれる色々なネタの組み合わせで独自色は出していくのよ。だってそうじゃない本当にただテンプレなだけの作品なんて埋もれていくだけだしね
だからそういう類のなろう作品はある程度似通った所があるのは当然で、その上でその作品それぞれの独自色を楽しむってのが健全な楽しみ方だと思う
あと今のはテンプレに沿った作品の話で、本当に数が多いから中にはユーザーの需要とから知らんがなってテンプレに欠片もかすらないようなのもいっぱいある
-
- 2021年01月10日 01:57
- ID:aWC4iyps0 >>返信コメ
- >>332
その人が言いたいのは、原作の出た時期を考慮せずに、アニメの出た順番でパクリやんけオマージュやんけって言い出すのは短慮で恥ずかしいよってだけの話だと思うよ
裏側で頑張ってますアピだなんだって、多分完全に的外れな事言ってる
-
- 2021年01月10日 02:17
- ID:d8rz0DDr0 >>返信コメ
- >>169
魔法少女だの装者だのプリキュアだのもやってますにゃー
いや本当に死ぬか死にかけるかする役多いな!
-
- 2021年01月10日 02:51
- ID:oW0XjRTi0 >>返信コメ
- >>332
見てる人にも色々いてね、裏側を見るのが何より鍬って人もいるわけよ。
-
- 2021年01月10日 03:07
- ID:U6wtmzqe0 >>返信コメ
- 元のJKって原作じゃあギャルじゃなかったか?何で黒髪の陰キャになってんの・・・
-
- 2021年01月10日 03:23
- ID:qfbhC7x90 >>返信コメ
- なろうで最初見たときは転スラに似てるなって思ったけど、序盤は蜘蛛子のサバイバルが面白く。後半では、話が進むに連れわかってくる世界設定が想像以上にやばすぎて続きが凄く気になる作品。
-
- 2021年01月10日 03:34
- ID:ginknElV0 >>返信コメ
- >>341
蜘蛛の「元のJK」が引きこもりのダメ人間ってのは自己認識?で周囲の評価とは異なるが、黒髪ボッチのゲーマーってのは変わってないぞ。
独白とかはあんな感じなのでそういう意味ではギャルっぽかったと言えるかもしれんが。
-
- 2021年01月10日 03:37
- ID:7HWs6n.o0 >>返信コメ
- >>198
19とは別人だが全く同じ疑問持ってたが解消された
サンクス
-
- 2021年01月10日 03:41
- ID:7HWs6n.o0 >>返信コメ
- >>66
めっちゃわかるでぇ……大島君ほんとおいしいキャラよね
-
- 2021年01月10日 03:46
- ID:7HWs6n.o0 >>返信コメ
- >>169
とても去年から一年間、プリキュアをやっていた人とは思えないよなぁ……
まぁそのプリキュアでも怪物に寄生される羽目になったりと色々悲惨な目にあってるわけだが
-
- 2021年01月10日 03:50
- ID:7HWs6n.o0 >>返信コメ
- しかしある程度原作を読んだ勢としてはこれから先の展開を思うと涙流さずにはいられないわ……
「私」もみんなもこんな楽しそうな頃があったんだな……
-
- 2021年01月10日 04:59
- ID:8q.Qf9gK0 >>返信コメ
- >>268
てか原作はなろう基準でなくてKADOKAWABOOK
から出ている ノベル基準だから簡単に出せないと思うけどね
今14巻まで出ているし なろう版とはべ-スは一緒だけど
変わっているしね
-
- 2021年01月10日 05:12
- ID:8q.Qf9gK0 >>返信コメ
- >>304
エルフの元ネタは白いアルファルと黒いアルファルだと思う
もしくはリョース・アールヴとディック・アールヴ
ちなみにエルフとして
一番古い書物で出てきたのが指輪物語のエルフだと思う
-
- 2021年01月10日 07:30
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>337
人型になるならエントマちゃん(仮面無し)みたいな姿想像してたわ。
-
- 2021年01月10日 07:47
- ID:Sk2cjpnF0 >>返信コメ
- >>109
自らが恐怖公になってしまったのか……
-
- 2021年01月10日 07:54
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>352
そのうちGに転生するなろうとか出たりしてな。
-
- 2021年01月10日 07:57
- ID:Sk2cjpnF0 >>返信コメ
- >>264
ラク姉さんいいっすよね
-
- 2021年01月10日 08:02
- ID:Sk2cjpnF0 >>返信コメ
- >>175
蜘蛛の被り物させられたチワワが走ってる動画思い出した
-
- 2021年01月10日 08:15
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>354
脚が艶めかしいよね。
-
- 2021年01月10日 08:18
- ID:87zDEUB00 >>返信コメ
- 作品自体初見だけど、とても面白かった。
クラスメイト達がこれでもかって位に恵まれた転生をする中で、超不遇な主人公を凄く応援したくなった。
-
- 2021年01月10日 08:42
- ID:tPjGwtFt0 >>返信コメ
- コミック数話見てバレ察した程度でも楽しめたかな
わりと丁寧に作りこんでるし今のところ安心して見ていけそう
-
- 2021年01月10日 09:08
- ID:E.3lMc0w0 >>返信コメ
- >>330
あの神は絶対面白がってやってる!
-
- 2021年01月10日 09:17
- ID:tRLM6k3I0 >>返信コメ
- ずーっと1人で喋ってるのがダメだった
なんかこう、見てるこっちが恥ずかしくなってくる
-
- 2021年01月10日 09:30
- ID:HY6kYsnH0 >>返信コメ
- >>139
ほんとそれだよな
ああいう奴って「切った」とか宣言しておきながら
2話目以降にまたやってきて「まだやってたんだ」「こんなものを見る奴はバカ」とかいちいちファンをこき下ろし始めるから始末に追えない
-
- 2021年01月10日 09:34
- ID:E2hmyqnz0 >>返信コメ
- >>31
漫画版を読んでるけど、蜘蛛子以外にも転生者がいるかも? という所だったから、アニメにネタバレされずに済んだ……
-
- 2021年01月10日 09:40
- ID:E2hmyqnz0
>>返信コメ
- >>353
昔、食物連鎖の順番で転生していくアニメあったの思い出した
-
- 2021年01月10日 09:48
- ID:rV0LQXEb0 >>返信コメ
- >>229
>>20だけど。
・人ではなく魔物に転生
・洞窟スタート
・脳内に響くアナウンス
・敵を食ったり攻撃を受けたりしてスキル獲得
・ほぼ一人語りで進む
あとは転スラだけでなくありふれとも少し似てると思う
別に悪いとは言わないが、同じなら先発のほうを見ればいいと思うんで、今後どう差別化されて蜘蛛だけの面白さが展開されるのかが見所だと思う。
ただ、その差別化が出来なければ転スラでいっかって思って切る可能性が高いってだけ。
-
- 2021年01月10日 09:52
- ID:9Qf5QM7s0 >>返信コメ
- ED最高だw
あおちゃんがんばれ超がんばれ
-
- 2021年01月10日 10:37
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>361
某旅アニメみたいに毎回同じアニメと比較して劣化劣化うるさいのもいるしな。
なにが楽しいのやら。
-
- 2021年01月10日 10:57
- ID:WTC.6lLg0 >>返信コメ
- 主人公が蜘蛛なのに人間の目をしている違和感
視聴を続ければ慣れるといいな
-
- 2021年01月10日 11:16
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>18
警察と自衛隊って武器使って平和を守るんだよね。一緒じゃん!とか言いそう。
-
- 2021年01月10日 11:23
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>364
はっきり違うのは、蜘蛛は苦戦をする。序盤から当面は割と何度も苦戦する。
ボス相手じゃ無くて、そこらのモブモンスターにも苦戦し、機転と工夫と運で生き残っていく。
これを持ってしてもスラと同じなら、きみドラゴンボールでフリーザ戦を指して、「負けそうだった悟空が最後に逆転して勝ったから、これヤムチャ戦と同じじゃん」とか言い出しかねない。
-
- 2021年01月10日 11:25
- ID:Sen82L3d0 >>返信コメ
- >>313
手のひらサイズになる奴だっけ?
-
- 2021年01月10日 11:33
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>364
転スラは喋るスライムだからドラクエ4に似てるな。ホイミンもダンジョンにいるし、ホイミンも人間に転生するからそれが逆になっただけだ。
テンプレートの塊なんだな転スラ。スライム自体使い古されたキャラだし。
攻撃されて耐性獲得もオンラインゲーム全般のシステムだし、ログが音声で流れるのも特に斬新な話では無い。
蜘蛛子が敵を食べてスキル獲得したのも別にそれ自体が彼女の能力じゃなくて、飢えを満たしたついでにたまたま獲得できた称号ってだけだから。
蜘蛛作者は転スラをリスペクトしてると思うし、実際大きく影響受けてると思う。だけど、あまり鼻息荒く無理くりな比較の仕方で他作品にケチをつけられるのは如何なものかね。
-
- 2021年01月10日 11:38
- ID:6W.Rz5WH0 >>返信コメ
- >>250
転スラファンってみんなお前みたいにキモいの?
-
- 2021年01月10日 11:43
- ID:WdGAuHNt0 >>返信コメ
- >>6
実は精神的にギリッギリで保ってる
コップに水を入れて表面張力で保ってるレベルでギリッギリ
-
- 2021年01月10日 11:44
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>18
キノコの山とタケノコの差と何が違う? って聞いてるのと同じだぞ。
-
- 2021年01月10日 11:47
- ID:935qs0mG0 >>返信コメ
- >>367
そこガチの蜘蛛準拠デザインにしちゃうと表情で演技させにくくなるからまあしゃーない部分だわな
-
- 2021年01月10日 11:54
- ID:8w.Ny8Vf0 >>返信コメ
- >>77
少なくともこの作品のクモ子は馬鹿じゃないので帰ったとこで
ぐうたらできる家が無いとですね
実際帰りたいっていう子に『帰ったとこで居場所ないからな』って釘さしてる
召還された転移とかだと帰りたいとかあるんだけど
転生だと大前提で元の自分が社会的にも物理的にも死んでるからな
冷静に考えると帰ってどうするよってなる
-
- 2021年01月10日 12:02
- ID:AJY.7JXQ0 >>返信コメ
- >>77
人外になった連中は帰っても居場所がないし
-
- 2021年01月10日 12:05
- ID:8w.Ny8Vf0 >>返信コメ
- >>318
どちらかというとやらかしたからなんだよね
かなた君は前世である方にとんでもない失礼をかましてます
そしてそれを根に持たれてた可能性がある
人外な漆原さんもそれのせいな節がある
-
- 2021年01月10日 12:09
- ID:8w.Ny8Vf0 >>返信コメ
- >>375
他のキャラ視点の時はしっかり他のクモと同じ無表情なクモだからホントにあの見た目の特殊個体ではないんだよね
誰も中身があんなに愉快だとは思うまい
-
- 2021年01月10日 12:32
- ID:e6SeBOB80 >>返信コメ
- >>146
原作知らんからハードルについては分らんが時期的にコロナで遅れたとかかも。
-
- 2021年01月10日 12:35
- ID:RXx.aEEb0 >>返信コメ
- 悠木好きじゃないなら0話で良いか
-
- 2021年01月10日 12:37
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- なにこれ、なんで転生した?
→クラス全員全滅してた
なんで同年齢のエルフが先生?
→先生が転生してた
なんで貴族だらけ?
→農民もいるよ
全て後から説明がくるから、なんで?何で?ってなるのが少しストレス
制作がミルパンセだから二話三話で力尽きそう・・・って
検索したらベルセルクより後のコップクラフトの方があかんかったの何でだw
-
- 2021年01月10日 12:40
- ID:r0r2Wpnl0 >>返信コメ
- 存在Xといい、管理者といい、異世界の創造主はなぜこうも悠木碧に酷い目に遭わせるのが好きなのか…
-
- 2021年01月10日 12:46
- ID:5eiIvErD0 >>返信コメ
- >>369
君、この作品は主人公が苦戦するから他作品とは違う!
っとしか言ってないけど、それで大丈夫?
冷静に考えてそんな宣伝文句は流石にダメだと思うんだが
苦戦するのがこの作品の特徴で専売特許ですって訳じゃないでしょうよ
-
- 2021年01月10日 13:02
- ID:FSBJAKcT0 >>返信コメ
- >>63
>スキルだなんだって唐突に出てきて次から次へと強くなってくのはな・・・他の兄弟(くも)もそうなのか?
ネタバレだけど「そうだよ」と言っておく
蜘蛛に限ったことじゃなくこの世界の生物はみんなそう
戦ってる最中に耐性獲得しやがったのでそれまでは通じてたこっちの攻撃があるところから効かなくなる、なんて状況も発生する
-
- 2021年01月10日 13:10
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>384
擁護のつもりで燃料投下してる、
典型的ダメな庇い方だよね
フォロワーだから序盤だけそっくりだよ、って認めながら
でも内容は違うよ、面白いから二話も見てよ、とすすめる
って俺原作読んでないけどなw
-
- 2021年01月10日 13:11
- ID:FSBJAKcT0 >>返信コメ
- >>243
「不満を書きこみたい」という動機なんだよ
アニメを見たいんじゃなくて、難癖つけること自体が目的なんだ
なので視聴し続けてることに文句つけてもだめ
野生動物にエサをやるのと同じ
「反応もらえる! ここ楽しい!」って居着くから
「あっそ」と無視して自分はここが面白かった!と同じ意見の人たちと楽しく言い合うのが一番いい対応だよ
-
- 2021年01月10日 13:14
- ID:BDrVbMt20 >>返信コメ
- >>336
昔、ネットでみた内容でネタかもしれないが、
映画「七人の侍」を見た感想で
テンプレとお約束で出来たパクリ映画
と言うのを思いだした
-
- 2021年01月10日 13:20
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>383
オバロではナザリック勢には最大のご褒美のアインズ差に抱きしめられるってのをされてるから。
-
- 2021年01月10日 13:24
- ID:rV0LQXEb0 >>返信コメ
- >>369
苦戦云々じゃなく、所々の設定に既視感があるって話。
そもそも何の影響も受けずに作品を作れる人のほうが稀なんだかし、今後ちゃんと蜘蛛ならではの話があれば問題ない。
-
- 2021年01月10日 13:28
- ID:6s109mcg0 >>返信コメ
- 冒頭の、男子高校生?がハンバーガー食うとき(食う直前?)の音が……
音だけの芝居ならむしろわかりやすいと思うけれど、映像があり一目でわかるのだから、過剰表現というか……汚く感じた。
(山賊が骨付き肉を食う様な)ガツガツ?食べるときの表現だとわかるんだけど、ハンバーガーをそんな音出して食わねえよ。と、なんだか素にかえってしまった。
-
- 2021年01月10日 13:39
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>390
ようは素材は同じでも料理人の腕、料理の仕方がどうなのかってことかな。
-
- 2021年01月10日 13:45
- ID:pMA5hn.E0 >>返信コメ
- >>375
漫画版は蜘蛛子も他蜘蛛もほぼ同じ目だったな。
他の蜘蛛と違って目つき変えて表情を表す事は有るけど。
-
- 2021年01月10日 13:51
- ID:5eiIvErD0 >>返信コメ
- >>392
素材が使い回しで料理が心配です、って話では?
そんなわけで料理を食べる時間が無駄になりそうなので店を出ようと思ってます、って始めの人がいってる。
ところが常連があれとは違うから!こっちの料理は火を使ってるから大丈夫!火を使ってるから!
と、今止めてるところだけど、
そりゃ火は使うやろ……と、飽きれてる感じ
-
- 2021年01月10日 13:58
- ID:.R9Hdn8p0 >>返信コメ
- >>318
精神的ホモなのか、肉体的レズなのか、私気になります!
-
- 2021年01月10日 14:08
- ID:pMA5hn.E0 >>返信コメ
- >>394
パクリなら兎も角、題材が同じ程度で使い回しってなんだその指摘?
じゃあドラゴンボールも使い回しか?
-
- 2021年01月10日 14:09
- ID:q3ul7K3P0 >>返信コメ
- 転スラはアニメ、蜘蛛は漫画版しか読んだことないけど
転スラの洞窟編を濃厚にして強敵を追加したようなお話かな?
洞窟内の敵がヤバすぎて外に出たときには転スラで言う覚醒前のなちゃって魔王くらいなら余裕で倒せそうなほど強くなってるけど
-
- 2021年01月10日 14:16
- ID:vcwu5JNt0 >>返信コメ
- >>63
わりとあっさり習得できる(上げるのには多大な労力がいるが)スキルだけど、実はこれ、禁忌をLv10にまで上げた奴しか知らない隠れたデメリットがある。
詳しくは物語がそこまで進むのを待つか、原作を読むのを勧める。
-
- 2021年01月10日 14:18
- ID:pMA5hn.E0 >>返信コメ
- >>397
なんちゃって魔王(魔王種)にも強さに差が有るから一概には言えないな。
一番強い奴でも倒せるとは思うけど余裕かどうかは分からん。
-
- 2021年01月10日 14:31
- ID:j.BE5.IH0 >>返信コメ
- >>364
・人ではなく魔物に転生
・洞窟スタート
せやな俺もそう思う
・脳内に響くアナウンス
・敵を食ったり攻撃を受けたりしてスキル獲得
スキルが存在する理由と頭に響く声がする理由は転スラの「世界の声」とか言う投げっぱなしで終わらずにちゃんとストーリーとして関わって来るから楽しみにしてくれ
・ほぼ一人語りで進む
まぁそのうち主人公も会話するから…なおちゃんと対話できるとは言って無い
詰まる所違う所も有るからできれば一緒に楽しんでくれ
-
- 2021年01月10日 14:32
- ID:5eiIvErD0 >>返信コメ
- >>396
単語に食い付くところじゃないやろ……
そんなんだから、君はそんなんなんじゃねえの?
-
- 2021年01月10日 14:46
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>394
同じ玉子つかってっても転スラは玉子焼き、蜘蛛は目玉焼きって事じゃないん?
転スラだってなろうであちがちな設定だし。
-
- 2021年01月10日 14:47
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>5
別にスライムはイキってなかったぞ!
-
- 2021年01月10日 14:50
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>17
その内クセになる歌だと思う
-
- 2021年01月10日 14:56
- ID:5eiIvErD0 >>返信コメ
- >>402
そやで、でもその目玉焼きの良さ説明するのに火を使ってるの一点張りだからそれじゃ駄目じゃね?って話してるんよ
なんか勘違いしてるのがいるけどさ
-
- 2021年01月10日 15:00
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>233
自分の考えを押しつけないでいただきたい。
先週のおそ松さんからの話でカラ松がキレたのを引用すれば そんなことどうでもいいことなんだよ。「(`Σ‘)_ シェーとしか言いようがない
-
- 2021年01月10日 15:05
- ID:aEmLIub20 >>返信コメ
- 漫画の方のキャラ歴が長かったんで、アニメのキャラに違和感しか感じてなかったが視聴するにあたってはなんとかなりそうだ。
人間側出すのがはやいけど、蜘蛛の話だけじゃマンネリしそうだと判断したからなのかねー?
-
- 2021年01月10日 15:10
- ID:aEmLIub20 >>返信コメ
- >>364
おまいさんは最後にこう言ってすべての作品を見下すんだろうさ。
「同じ文字や言語使って文章作ってるから同じ作品。見る価値もない」
-
- 2021年01月10日 15:11
- ID:oW0XjRTi0 >>返信コメ
- >>382
生きるのつらそう。
-
- 2021年01月10日 15:14
- ID:pMA5hn.E0 >>返信コメ
- >>401
「使い回し」なんて言葉を使うから突っ込みたくなるんだよ。
料理での使い回しってのは客に出した残りを他の客に出すって侮蔑的な意味だぞ。
-
- 2021年01月10日 15:20
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>405
両方火は使ってるけど片方はかき混ぜて、片方は黄身の形維持って事じゃダメなん? 目玉焼きの例が悪かったなら片方ゆでたまごにしたら火は使ってるが焼くとゆでるで料理法違うって言えるし。
って言うか、単純に好みか好みじゃ無いかで良くね?
-
- 2021年01月10日 15:25
- ID:5eiIvErD0 >>返信コメ
- >>410
嘘だな
自分に都合の悪いところだけ言い訳するなよ
例えあなたがそれが気になって気になってしかたがなかったとしても、今このタイミングで話題を逸らすようなこと書く方がどうかしてるよ、ほんとならね
いつもそんなことやってんの?
批判に見えて条件反射で書き込んだだけやろ
-
- 2021年01月10日 15:35
- ID:z3.6o8gY0 >>返信コメ
- クマやスライムよりはるかに面白かった
-
- 2021年01月10日 15:39
- ID:pMA5hn.E0 >>返信コメ
- >>412
滅茶苦茶大雑把に言えば転生やWeb小説と言う事で転スラも蜘蛛も同じと言えるから興味ない人間にとっては同じものだろ。
だから、そんな奴相手には言い方くらいしか突っ込み意味がないんだよ。
ただ、興味のない人間がなぜアニメ見てしかもこんなところに来てグチグチ言ってるのかは意味分からんが。
-
- 2021年01月10日 15:41
- ID:Zy2dIyi10 >>返信コメ
- >>77
帰りたくとも帰れへんねん
リアリストなところあるからできもしない事は諦める
帰れる状況になったら考える
-
- 2021年01月10日 15:52
- ID:4k7.6Nwu0 >>返信コメ
- >>256
なろうテンプレを逆手に取ってるっていいかえてもいいかもしれない
ある事を知らず知らずの内に思いこまされてるし
-
- 2021年01月10日 15:57
- ID:4k7.6Nwu0 >>返信コメ
- >>256
それを明かすのはいわゆる倒叙物じゃないミステリーで最初に犯人明かすようなもんだから
視聴者へるのは仕方ない
-
- 2021年01月10日 16:30
- ID:ginknElV0 >>返信コメ
- >>382
そんな、直後に説明されてるようなことでストレス感じるのか。
-
- 2021年01月10日 16:51
- ID:j.BE5.IH0 >>返信コメ
- 卵料理の話出てるけど蜘蛛の卵で料理したいの?
言い合ってるお二方ちょっとドン引きなんで他所でお願いします^^
蜘蛛子が動いてる姿みれて嬉しい
一人語り劇場なのは理解してたけど思った以上に独り言で笑える
-
- 2021年01月10日 17:11
- ID:CABe6fGU0 >>返信コメ
- >>103
つまり標高が低い、と
-
- 2021年01月10日 17:11
- ID:v.uG5eP.0 >>返信コメ
- OPは魔王少女ですぎw
あー結局魔王になるんですねー
(とか思わせたいんだろうか…)
-
- 2021年01月10日 17:16
- ID:CABe6fGU0 >>返信コメ
- >>353
gの遺伝子持ったヘンタイ教師ってのが主人公のアニメなら昔に
-
- 2021年01月10日 17:37
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>360
ラブコメでもないのに見ていて恥ずかしいなんて変わってますね
-
- 2021年01月10日 17:39
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>382
あたまわるそう
-
- 2021年01月10日 17:47
- ID:RHzdJB5x0 >>返信コメ
- >>378
気になる〜🙉
-
- 2021年01月10日 17:49
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>405
苦戦してるかどうかって「なろう」においては割と重要な差別化要素だろうよ?
普通に勝っちまう主人公が多い中で割と少ないだろモブに苦戦しながら策略で勝つ蜘蛛って。
-
- 2021年01月10日 17:54
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>405
いやいや転スラは少なくとも俺の知る限りでリムルがモブモンスターに必死になってギリギリの戦いをしてた記憶無いぞ。
「苦戦して策略で勝つ」は転スラと蜘蛛ですで共通項として成立してないんだから、目玉焼きと卵焼きの「火を使ってる」とは違うだろ。
-
- 2021年01月10日 18:01
- ID:CABe6fGU0 >>返信コメ
- >>283
え〜、じゃあ取り敢えずクモ子でいる間だけは見とこう
人化したら視聴継続するか考えよう
-
- 2021年01月10日 18:13
- ID:DUto9jCL0 >>返信コメ
- これ1クールだよな?2クールだと悠木さんの喉が死にそうなんじゃが…
-
- 2021年01月10日 18:23
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>428
コメ見てる限りではアニメの範囲では蜘蛛のままらしいぞ。
大幅カットしたりアニオリ入ったらわからんが。
-
- 2021年01月10日 18:35
- ID:v.uG5eP.0 >>返信コメ
- >>395
気になるならぜひ原作をお勧めしたいですね
多分アニメでは複雑な事情を描き切れないので
個人的にはTSモノはかくあるべしと思ってますw
-
- 2021年01月10日 18:38
- ID:eHMqtION0 >>返信コメ
- >悠木碧がアニサマで蜘蛛のコスプレをしてこれを歌うんですか!?
顔が出てる着ぐるみ着て歌ってる姿が容易に想像出来たw
-
- 2021年01月10日 18:50
- ID:CHvUBAph0 >>返信コメ
- なろうではSサイドがイマイチ面白くなく感じたが、そこを上手く料理してくれたら楽しく観れそう
蜘蛛子かわいいよ蜘蛛子
-
- 2021年01月10日 18:55
- ID:KZCWYaM20 >>返信コメ
- >>428
主人公は生粋のクモ子なんでそこはまぁ安心していただけたらと
-
- 2021年01月10日 18:59
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- モン娘のラク姉さん、モン医者のアラーニア、オバロのエントマ、この蜘蛛子、蜘蛛って意外と人気なのかな?
-
- 2021年01月10日 19:15
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>384
なろうにおいては割と少数派だから十分特徴になる。
それに貴方(かは知らないが)は転スラとの違いを述べろと言うからそれに額面通り答えただけ。面白い、面白くないはまた個人の感じ方で変わるからそこはいいけど、事実として転スラのサクサク具合が合わない私が蜘蛛は好きなんだから、つまりそういうこと。転スラと蜘蛛は既に全く違う線路を走っている。
-
- 2021年01月10日 19:21
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>394
だから、転スラと比較して違うとこ言えって言うから「苦戦しながら策略で勝つ」と言ったんだろう。
なろう全般でボスクラス相手ならともかく一般モンスターに苦戦をしながら勝ち抜いていくこと自体、なろう系では珍しい方じゃないの?
それなら作品の売りとしては成り立つでしょ。
-
- 2021年01月10日 19:32
- ID:Sk2cjpnF0 >>返信コメ
- >>374
戦争が始まるからやめーや
-
- 2021年01月10日 19:35
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>394
きみが言ってるのは
特製の調味料使ってないからこの店のメニューは料理じゃ無い。といってようなもの。
ダンク以外バスケットボールじゃないと言ってるようなもの
-
- 2021年01月10日 19:52
- ID:YUgLNluq0 >>返信コメ
- 蜘蛛の糸は燃えるとなろうを読んで間違えて覚え、本当は蜘蛛の糸は燃えないの物なのだとなろうを読んで学んだ。
-
- 2021年01月10日 19:59
- ID:e9pPYUDk0 >>返信コメ
- >>437
ぜんぜん本題と関係なくてすまんけど、そうやって書くとなろう系って本当に酷いな
そんなことが売りになるとかその他どんだけ……
あなたのことを悪く言うわけじゃないけど、こいつ苦労するんだぜ?レアじゃね?すごくね?良くね?って発言に疑問を持たなくなるのはちょっと特殊過ぎる気がする
-
- 2021年01月10日 20:13
- ID:NhREI4Fb0 >>返信コメ
- 個人的には転スラは異世界転生した主人公が何をするのか、に焦点が当たってる話で、蜘蛛はそもそもこの世界は何なのか、に焦点が当たってる話だと思う。
世界の秘密について考察させたり、ミスリードを誘うために人間編を入れている部分があると思う。
-
- 2021年01月10日 20:15
- ID:0CMcVMF30 >>返信コメ
- >>353
『転生したらGだった』
「じょ、じょうじ・・・」
-
- 2021年01月10日 20:23
- ID:Y.tCbCdw0 >>返信コメ
- >>197
其処らは此れからのお楽しみ、ってとこじゃね?
-
- 2021年01月10日 20:40
- ID:glG3xQ3f0 >>返信コメ
- >>221
お馴染みって、例えば?
自分の知ってる作品は前世の記憶を引き継いで赤子から生まれ変わったか(乗っ取る人格とか無い)、神様的な存在に成長した身体を用意してもらって生まれ変わったパターンのどっちかで、人格を乗っ取ったとかは寡聞にして心当たり無いんだが。
-
- 2021年01月10日 21:01
- ID:P9Xc2B1O0 >>返信コメ
- >>429
確か2クールだったような
-
- 2021年01月10日 21:02
- ID:7GoawdI.0 >>返信コメ
- >>32
原作もそんな感じだね
蜘蛛子の一人語りを楽しむ感じ
-
- 2021年01月10日 21:07
- ID:E.3lMc0w0 >>返信コメ
- >>391
カツサンドじゃねーの?
-
- 2021年01月10日 21:09
- ID:q38UFmtY0 >>返信コメ
- 転生ものと知識ネタものはここ数年いい思い出ないのに、両方の特性を持ったアニメが出てくるとはなー
5分でもうゲンナリ、リタイア
-
- 2021年01月10日 21:14
- ID:7GoawdI.0 >>返信コメ
- >>130
結構後に方になると納得できるんだけど、今その理由話すとネタバレになるから無理
この作品の伏線回収は凄いよ
-
- 2021年01月10日 21:17
- ID:E.3lMc0w0 >>返信コメ
- >>449
知識モノ要素あったっけ?
-
- 2021年01月10日 21:18
- ID:vcwu5JNt0 >>返信コメ
- しかし蜘蛛子のビジュアルだけ他の兄弟と違うのは描写の都合なだけで、実際には見た目の違いなんてないんだよな。
けどそれはそれで、あの不気味な見た目で踊ったり飛び跳ねたりとコミカルな動作をすると思うと、逆に微笑ましい気がするw
-
- 2021年01月10日 21:21
- ID:7GoawdI.0 >>返信コメ
- >>321
さて異世界転生と呼ぶべきか異星転生と呼ぶべきか......
-
- 2021年01月10日 21:22
- ID:puTjPuhn0 >>返信コメ
- >>361
荒らしの奴ってホント怖いぞ
昨日あったアイマスの有料配信ライブで、
ライブ中ずっと荒らしコメントしてたのが居たそうだからな
-
- 2021年01月10日 21:25
- ID:7GoawdI.0 >>返信コメ
- >>433
個人的には結構Sサイドは楽しめたんだが一般的には不評だな
-
- 2021年01月10日 21:26
- ID:Kx7wABjR0 >>返信コメ
- 隠しダンジョンとか本作のための当て馬としてアニメ化したんじゃ?ってくらい毎度異世界ものは当たり少々外れ多々…
-
- 2021年01月10日 21:28
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>441
実際そのとおりだから仕方ない。
娯楽にそんな高尚なもの求める方が畑が違うと思うが。
-
- 2021年01月10日 21:44
- ID:puTjPuhn0 >>返信コメ
- >>150
「火」だ。火を熾す方法を覚えろ。
あらゆる環境下で想定出来る、あらゆる方法を考えろ。
火を使えれば、どんな姿をしていようと「人」として居られる…
-
- 2021年01月10日 21:44
- ID:x7Su7ohw0 >>返信コメ
- >>441
別にそれを凄いって言ってるわけじゃないだろ
「この点は他と違います」と「この点は他より優れています」はまったく違う話だぞ
-
- 2021年01月10日 21:45
- ID:P9Xc2B1O0 >>返信コメ
- >>449
なろう毛嫌いしている人達にオススメ出来る作品だと思ってたが、まあ無理して見る必要もないよな
-
- 2021年01月10日 21:48
- ID:puTjPuhn0 >>返信コメ
- >>165
転移物だって、宇宙空間だのマントルの中だのもありえるしね
オハナシに成ら無いだけでw
-
- 2021年01月10日 21:53
- ID:lqbYpKzn0 >>返信コメ
- >>441
女子高生が蜘蛛になってハードコアなサバイバルをさせられるプレイだぞ。かなり特殊じゃん。
-
- 2021年01月10日 21:56
- ID:6ff5s32H0 >>返信コメ
- テレビ東京フェイクニュース 上級国民 浜田雅功
テレビ東京フェイクニュース 上級国民 浜田雅功
テレビ東京フェイクニュース 上級国民 浜田雅功
テレビ東京フェイクニュース 上級国民 浜田雅功
-
- 2021年01月10日 21:57
- ID:vcwu5JNt0 >>返信コメ
- >>460
なろうを毛嫌いしている人って、なろうというブランドそのものを毛嫌いしているから、「他のなろうとは違う」は推薦文句にならんのよ。
そういう人たちは、なろう産というだけで一発アウトだから、取り付く島もない。勧めるだけ労力の無駄。
-
- 2021年01月10日 22:08
- ID:P9Xc2B1O0 >>返信コメ
- >>315
なろう版、書籍版、コミック版あってコミックは書籍の方の蜘蛛パートをメインで描いてる
-
- 2021年01月10日 22:08
- ID:v.uG5eP.0 >>返信コメ
- >>407
コミックスは人間パートカットしすぎなだけで原作では
ちょこちょこ人間パートがあったはず
コミックスは6巻までおまけ以外人間パートがなくて本編にモブ
と人外しか出てなかったと思いますが、さすがにアニメでそれは
自殺行為な気がw
-
- 2021年01月10日 22:15
- ID:P9Xc2B1O0 >>返信コメ
- >>433
確かにSパートはイマイチって意見多かったけど、そのSパートと蜘蛛パートの時系列のズレがこの物語の核なんだからストーリー上必要だし綺麗にまとめてくれたらかなり面白く仕上がりそう
-
- 2021年01月10日 22:31
- ID:OUzspk0H0 >>返信コメ
- >>418
全てが倒置法みたいな・・・
蜘蛛に転生していた「私」目を覚ました。 同種の共食いに巻き込まれたのは生まれてすぐ、無理ゲーすぎるって!さらには母蜘蛛にまで命を狙われる! 異世界サバイバル開幕!メンタル最強女子高生!
わかんないかな、このモヤっとする文章
-
- 2021年01月10日 22:43
- ID:puTjPuhn0 >>返信コメ
- >>209
コモドオオトカゲの子供時代は樹上で生活するそうな
理由が、親トカゲに食われ無いように、だとかw
-
- 2021年01月10日 22:49
- ID:dzMypDXv0 >>返信コメ
- >>422
最終な先生で蜘蛛の遺伝子持った作り主に手の数で負けたやつか?
-
- 2021年01月10日 22:56
- ID:Wy2qUALu0 >>返信コメ
- >>321
この作品は異世界転生ものじゃないのよ
どういうことかは最大のネタバレに繋がるので伏せるけど
-
- 2021年01月10日 23:03
- ID:0CMcVMF30 >>返信コメ
- >>458
ドラゴン「マジで!?」
-
- 2021年01月10日 23:19
- ID:puTjPuhn0 >>返信コメ
- >>184
なのはでは、先にリングが着いたワイヤーを使ってたぜ(チョット無理あるなw
-
- 2021年01月10日 23:22
- ID:K.7Ed2Qf0 >>返信コメ
- >>45
転生TUEEEEが跋扈するちょっと前は同じく転生した恋人(幼馴染)を探す。みたいな作品がちょくちょくあったけどね。
あと、毛色は違うけど、いわゆる「悪役令嬢モノ」には結構別キャラに転生してるって作品多くない?
-
- 2021年01月10日 23:22
- ID:mpTNiaP60 >>返信コメ
- 見る前はカフカの「変身」をイメージしていたがそうではないようだね。
異世界転生ものとかなろう系とかその方面は全く明るくないのだけど、これがそういうものなのか。
-
- 2021年01月10日 23:55
- ID:XsidBmBN0 >>返信コメ
- 最初からEDまで悠木碧劇場で面白かった。人間パートは今のところ全く興味ない。
-
- 2021年01月11日 00:02
- ID:dpl04EBL0 >>返信コメ
- 作画も声優さんも最高だが、やはり一人で乗りツッコミを延々とやられるのはキツイ。
どんな不評作でも絶賛作でも見ずにあれこれ言わないと決めているので見たがやっぱダメ。
皆さん、頑張って完走して下さい。
-
- 2021年01月11日 00:08
- ID:efj9BppV0 >>返信コメ
- >>471
主人公たちから見れば、異世界転生で大体あってるだろ。
他との大きな違いは主人公の転生元とあいつらを転生させた理由だ。
-
- 2021年01月11日 01:05
- ID:TJqPhBzc0 >>返信コメ
- >>385
モンハンで1クエスト中に大型モンスターがどんどん状態異常耐性身に着けていくの思い出したわ
-
- 2021年01月11日 03:01
- ID:efj9BppV0 >>返信コメ
- OP見直したら原作知っている人には大体どの辺りまでやるのか予想が付く画像が出てたな。
-
- 2021年01月11日 03:01
- ID:1UEJKpvV0 >>返信コメ
- モンスター生まれなんてハードモードだが、人間生まれだと「血縁喰らい」は取れないだろうな。
モンスターの生態はよく分からんが、野生生物準拠だとするとモンスターでも取れない方が多いか。菌類や植物系だと、血縁とか食べるとか何それってことになりそうだし。
-
- 2021年01月11日 03:05
- ID:1UEJKpvV0 >>返信コメ
- >>480
アニメにはOP詐欺が珍しくないから、あんまり当てにならない。
-
- 2021年01月11日 03:34
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>423
ラブコメじゃなくても見ていられないっていう経験はあるよ。
共感性周知っていうのかな、子供の頃はドラマとかアニメとか大変だった。
今はある程度耐性ついたがどうしても駄目なときは音下げたりPCの方に集中したりして難を逃れてる。
-
- 2021年01月11日 03:36
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>426
「モブに苦戦しながら策略で勝つ蜘蛛」なんて割と少ないどころじゃない気がする。
-
- 2021年01月11日 03:49
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>445
なろうっていうかEVA二次やGS二次やなのは二次でちょいちょい見かけた設定だなw
逆行・並行世界系とかミッシングツインとか現実IN(憑依)とか色々あったもんだ。
なろうだとちょっとすぐには思いつかないがたぶん不評だったとかで淘汰されてった設定ってイメージ。
-
- 2021年01月11日 03:55
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>458
人は火を使い、闇を削って生きてきたからな。
獄炎の魔王も氷炎将軍も人間だ。
-
- 2021年01月11日 04:02
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>474
たぶん>>45はアニメ化された作品でというくくりで言ってると思う。
漫画のアニメ化ならセーラームーンとか異世界じゃないが複数人で転生してるよね。
-
- 2021年01月11日 06:41
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>183
あれだ、昔話が「むかしむかし、あるところに」とはじめることで「時間設定と、地域設定は深く突っ込むなよ」とテンプレートとして入れ込むことで本編への入りを早くするテクニックと一緒なんだよな。
パニック->心折れる->受け入れる
ってパターンなんてそんな多くないんだから、同じような展開を見せられるより「コレが噂の異世界転生(転移)か」とすることで、本編への入りが早くなって著者にも読者にもメリットがある、と。
-
- 2021年01月11日 06:56
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>256
おまえさんは、『RPGが出るたびに「ドラクエといっしょ」って言う人の横にずっといろ』の刑に処す
-
- 2021年01月11日 07:12
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>316
転生の場合は、生まれなおしてその世界で成長し直したんだから、性格の多少の矯正なりさらに歪みを生じたりはするんじゃないかなぁ
-
- 2021年01月11日 07:22
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- >>447
蜘蛛子さんは可愛いよ☺️
-
- 2021年01月11日 07:30
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- >>58
(︿ ﹁ ◕¤◕){ホモォー)
-
- 2021年01月11日 07:30
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>382
桃が流れてきたら
「この桃には男の子が入ってて、このあとおじいさんとおばあさんに拾われて成長して、犬と猿と雉をおともに鬼ヶ島に鬼退治に行きます」
って説明が入らないとストレスになるってこと?
-
- 2021年01月11日 07:39
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>412
おまえさん、ゲーム見たら全部「ファミコン」って言っちゃうかーちゃんと同じ事やってるぞ。
-
- 2021年01月11日 07:52
- ID:AltCyu5A0 >>返信コメ
- 話がわからないときに、まず相手ではなく、自分の受け取り方がまずいせいなのかも、と考える姿勢のことを「知性」と呼びます。
これはいろんなところで言っていきたい。
-
- 2021年01月11日 07:56
- ID:551ia.l80 >>返信コメ
- >>305
禁忌「フォーオブアカインド」か四身の拳だな。
-
- 2021年01月11日 08:03
- ID:lQA6RuNC0 >>返信コメ
- >>381
暇人?
-
- 2021年01月11日 09:43
- ID:3VY.ijE00 >>返信コメ
- >>157
スキル手に入れる機会が圧倒的に少ない状況だからむしろ全滅させられず済んでるんだけどなw
-
- 2021年01月11日 10:41
- ID:3VY.ijE00 >>返信コメ
- >>441
中にはテンプレとは違う作品ってのはあるけど流行りに乗らなきゃビュアーが増えんし人気にもならんから自然と埋もれて消えてく
書籍化や漫画化して更にはアニメ化まで至る作品ってのは人気上位のものしかならんのだからテンプレ通りのものが多く出てくるのは必然だろうにそんなこともわからんのか…
-
- 2021年01月11日 11:59
- ID:V5LkCket0 >>返信コメ
- >>495
まあね。
感想への反論にも言えるけどね。
-
- 2021年01月11日 13:14
- ID:qAk5caht0 >>返信コメ
- >>500
せやで
何しろ自分以外の人間は全員自分じゃないからな
-
- 2021年01月11日 13:54
- ID:VaezWjoe0 >>返信コメ
- >>384
すぐ最強になる転スラは幼稚な願望垂れ流してるだけみたいで
恥ずかしくて読んでられなくなったわ
-
- 2021年01月11日 14:13
- ID:9Nf.4IXt0 >>返信コメ
- >>502
基本的展開が転スラとほぼ同じだがライドンキングはわりと面白いぞ。
プーチンが好きならだが。
-
- 2021年01月11日 14:20
- ID:UCXTcpoo0 >>返信コメ
- 魔法唱える時のポーズ見て、『ケメコデラックス』のマーベラス!を思い出した。
→「プリップリン体操」
外道照身霊波光線!
-
- 2021年01月11日 14:25
- ID:.USuLw2q0 >>返信コメ
- 悠木碧はカワイイ
-
- 2021年01月11日 15:11
- ID:JRszbgk.0 >>返信コメ
- もうこれジナコじゃんw
-
- 2021年01月11日 15:28
- ID:1UEJKpvV0 >>返信コメ
- >>504
あれたしかコミック版の演出なんだよな。脚で六芒星描くの。
メディアミックスが複数あると、先行してる作品からそれぞれがネタ仕入れたりして見てる分には面白いんだけど、権利関係どう処理されてるんだろうとか気になる。
-
- 2021年01月11日 16:29
- ID:wmu4BCVY0 >>返信コメ
- >>493
進撃の巨人なんか絶対ストレスマッハでみれないな
-
- 2021年01月11日 17:04
- ID:jdo28azK0 >>返信コメ
- >>233
個人的な意見。
転スラはマンガ版の3巻か4巻くらいで読むのをやめた。面白いとは思うものの「期待していた方向性」と違っていたので。
蜘蛛子さんは未読だけれどアニメ1話の時点では自分の「期待していた方向性」に合っている。
何が違うか。
最初からチート級スキルを持ってたり最初期に強力スキル手に入れたら、底辺種族に転生させた意味ないだろ、ってこと。
中盤以降に強くなるのは良いんだよ。その過程で多少のご都合主義があっても許容範囲なんだよ。それが醍醐味なんだもん。
底辺に転生しているだから最初は知恵と工夫と根性で乗り切る描写がなければその後のカタルシスもないわけですよ。
-
- 2021年01月11日 17:12
- ID:czbqw07s0 >>返信コメ
- >>493
ちょっと違う
「流れてきた巨大な桃の中から出てきた男の子を自分たちの子として育てる」という展開に対して
『この子は人間の子かどうか疑うよね普通!? 疑わないとしたらそれはなんで!? 育てようと決意するのはどうして!? 産みの親が上流にいるって想像するもんじゃないの!? 新生児の扱いはこの世界ではどういうものと設定されてるのか示してほしいよ!』
と……「自分が赤ん坊を拾ったらどうするか、気にすること、実際に起こるだろうことに対する設定や反応」を見せてほしいってこと
それなしに「おう男の子じゃ、この子はわしらが育てるぞ」と言い出したら「説明が足りない!」って思っちゃうんだよ
-
- 2021年01月11日 17:56
- ID:1I0lcZ6n0 >>返信コメ
- >>509
横レスだけど
多重思考とか禁忌とか●●の存在とか普通に転スラ以上に序盤からチート無双する気マンマンじゃないっすか…
俺が蜘蛛子さん切ったのはこれが
「スキルを駆使して苦労して成り上がる物語」じゃなくて「ゲーム感覚で作られた箱庭世界を裏技チートでぶっ壊すざまぁ系」になってしまったからだな
-
- 2021年01月11日 19:09
- ID:U.TtDdJ.0 >>返信コメ
- >>493
蜘蛛自体はとても楽しんで見てるよ
蜘蛛だと
ジジババが赤子を育ててるから、孫かなにか?と見てると桃から出てきたと説明がくる
進撃だと
普通に桃太郎のお話がすすんで楽しく見たあとに、
桃の出どころのとんでもない秘密が明かされる
-
- 2021年01月11日 19:14
- ID:U.TtDdJ.0 >>返信コメ
- >>510
倒置法が多い、って言っただけなのだが
-
- 2021年01月11日 19:18
- ID:U.TtDdJ.0 >>返信コメ
- >>493
蜘蛛は、こんなふうに感じた
犬と猿と雉をおともに鬼ヶ島に鬼退治に行きます
おじいさんとおばあさんに拾われて成長しました
桃に入っていた男の子です
倒置法っていうのかな。モヤっとしない?
-
- 2021年01月11日 19:28
- ID:1UEJKpvV0 >>返信コメ
- 学園のシーンが一話に入ってるのは、ずっと洞窟サバイバルだと絵が辛い+蜘蛛と天の声しか台詞が無いのが主たる理由だろうけど、転生についての説明や伏線張りなんかもかなり入ってるな。
・複数転生
・転生先はバラバラ(種族や性別まで変わってる例がある)
・他国の王族が同時に通うような学園がある
特に先生から分かることは多い。
・転生時期は同時
・転生対象はクラスメイトではなく教室にいた者(休んでた奴がいるとよりはっきりする)
・転生先の世界でこの時点までで16人見つけて11人保護し続けるだけの力がある
・エルフはそこまで成長速度は変わらない
・完全引きこもり型のエルフではない
-
- 2021年01月11日 19:37
- ID:88gVwd3M0 >>返信コメ
- 他>>>ペット>>>>蜘蛛くらいの境遇か
-
- 2021年01月11日 20:00
- ID:hjO4JJUK0 >>返信コメ
- >>179
チョイと本屋で小説本裏表紙のあらすじ見てみたけど転スラとは似ても似つかない別もんだね。
-
- 2021年01月11日 20:03
- ID:hjO4JJUK0 >>返信コメ
- >>200
それってコミック7巻の話がアニメ2話に来そう?
-
- 2021年01月11日 20:08
- ID:hjO4JJUK0 >>返信コメ
- >>478
近い内に原作本のそこらへんの話を買いにゆこう✨
-
- 2021年01月11日 20:42
- ID:jdo28azK0 >>返信コメ
- >>511
先のことは知らない。
もしかするといずれ自分も蜘蛛子さんを「切る」かもしれない。
ただ、将来的にチート級能力で無双することは印籠や桜吹雪と同じくらい既定のことと理解している。その上で、序盤は雌伏する展開なしに無双を始めるのなら底辺から始める意味はないだろうと。
なので、第1回の展開はかなり高く評価している。
-
- 2021年01月11日 20:50
- ID:wmu4BCVY0 >>返信コメ
- >>516
少なくとも初期のスキルとスキルポイントの量も含めて
一番生きる難易度がアカンのはクモで間違いない
そして人外組は大概アカン
例外が漆原さんな
あの子だけ人外組で人間サイドに行ったから割と温い
ま~それが幸運だったのかはその後の展開的に微妙なんだが
なお一切登場しないまま1話の人間サイドのあの時点で死んだ奴は数えないことにする
-
- 2021年01月11日 21:10
- ID:wLmzPLDT0 >>返信コメ
- >>510
強く生きてくれ
としか言えない・・
-
- 2021年01月11日 21:13
- ID:wLmzPLDT0 >>返信コメ
- >>446
悠木さんガンバレ
超ガンバレ
-
- 2021年01月11日 21:17
- ID:wLmzPLDT0 >>返信コメ
- >>440
くっそ丈夫らしいね
海外ドラマで蜘蛛の糸で新世代の防弾チョッキを開発する話があった
多分、現実にそういう研究されてると思うわ
-
- 2021年01月11日 21:34
- ID:wmu4BCVY0 >>返信コメ
- >>520
ダイジョブダイジョブこの先チート能力で無双とかはしないよ
格下の雑魚を蹂躙とかはあるけどね
強者が弱者をただ蹂躙するのはチートとは言わんのでチート無双はしないな
-
- 2021年01月11日 21:43
- ID:wmu4BCVY0 >>返信コメ
- >>524
確か鉛筆位の太さで東京ドーム位の超巨大クモの巣つくったら旅客機捕獲できる位頑丈なんだったか
ま~クモからねばねば無しの糸を大量確保するすべが無いから蚕の糸みたいに安定して量産するすべが無いんだけどね
量産できるなら間違いなく夢の繊維って言われてる
科学的に同じようなのを量産するすべがあればいいんだけどね~
-
- 2021年01月11日 21:52
- ID:Fdk0ugJf0 >>返信コメ
- >>525
無双できる頃には無双する暇なんかなくなってるからな、この世界
-
- 2021年01月11日 22:26
- ID:nmH5uky80 >>返信コメ
- 原作読んだけどこの作品は敵キャラが「そんな馬鹿な!?」とか「ありえない!?」とかつって主人公を間接的にスゲーするシーンが少ないように感じる
個人的には敵が頭悪すぎたり主人公スゲーするだけの舞台装置ばっかだと萎える
-
- 2021年01月11日 22:28
- ID:Yka633gI0 >>返信コメ
- >>510
伏線とか仕掛けられるのがどうしても許せないんだね。
そんな設定をいちいち説明してたら、アニメなんて成り立たないしラノベでも無理じゃないかなぁ
なんか、フィクションを楽しむのに向いてないね。
-
- 2021年01月11日 22:42
- ID:U.TtDdJ.0 >>返信コメ
- >>529
頼むから元レスを辿ってくれ・・・
-
- 2021年01月11日 22:46
- ID:JqyNwxVR0 >>返信コメ
- >>511
>「ゲーム感覚で作られた箱庭世界を裏技チートでぶっ壊すざまぁ系」
俺は全くそうは思えなかったがどのあたりでざまぁ系と思ったんだ?
全部、神の掌の上だし。
-
- 2021年01月11日 22:48
- ID:CMMxfpww0 >>返信コメ
- しうかしまあ、さんざん比較されてるあっちと比べるに
大賢者さんが以下にチートで
リムルさまが環境的にどんだけ恵まれてたのかがよく分かるなぁ、と
-
- 2021年01月11日 23:01
- ID:JqyNwxVR0 >>返信コメ
- >>532
自分の事が自分以上に分かるし、勝手にスキルの整理・統合もしてくれるからな。
捕食者だけだったら精々強い魔人か魔王種程度で終わってた可能性もある。
蜘蛛子が知れば呪いたくなるほどに欲しがりそう。
-
- 2021年01月11日 23:02
- ID:4YGhqreR0 >>返信コメ
- >>309
OP見る限る、魔王と勇者は両方でてきそうな感じ
-
- 2021年01月11日 23:14
- ID:4YGhqreR0 >>返信コメ
- >>382
煽りとか抜きで大丈夫?神経質すぎて人生辛くない?
-
- 2021年01月11日 23:15
- ID:rmMZcPhY0 >>返信コメ
- >>533
蜘蛛は全部自分で調べたり試したりだもんねぇ
しいて言うと鑑定さんが頼もしい相棒となるがw
-
- 2021年01月11日 23:16
- ID:4YGhqreR0
>>返信コメ
- >>510
病気だね。
-
- 2021年01月11日 23:21
- ID:nmH5uky80 >>返信コメ
- 異世界転生したと思ったら蜘蛛とかマジない、ないわー
でもしちゃったもんはしょうがない
とりあえず衣食住の確保だ
食はある、カエルだけど、毒だけど
次は住居、夢のマイホーム建設だ、これでダンジョン生活も快適
このマイホームの中で一生グータラして過ごすのだ~マイホームサイコー
次回「マイホーム、炎上?」お楽しみに
-
- 2021年01月11日 23:34
- ID:U.TtDdJ.0 >>返信コメ
- >>535
たとえば桃太郎なら、こういうかんじなんだけど
そうか、神経質か・・・もういいや
曲解レスじゃなく、元レスに返信ありがとうやで
犬と猿と雉をおともに鬼ヶ島に鬼退治に行きます
おじいさんとおばあさんに拾われて成長しました
桃に入っていた男の子です
-
- 2021年01月11日 23:35
- ID:wLmzPLDT0 >>返信コメ
- >>376
異世界おじさんはユーチューバーになったぞ
-
- 2021年01月11日 23:52
- ID:JqyNwxVR0 >>返信コメ
- >>380
2018年7月から既にアニメ化企画が進行中だったが、
そろそろ出せそうって頃にコロナが流行ったからな。
>>540
おじさんは転生じゃないからな。
社会的には死んでたけど。
-
- 2021年01月12日 00:00
- ID:vmMtgdZ10 >>返信コメ
- ID通りに>>510と>>513が別人なら、なかなか面白い流れw
>>540
こっちだと事故で昏睡状態だっただけで生物的にも戸籍上も死んでないだろ、おじさんは。
その状態で向こうでの肉体がどうやって構成されたのかとか、戻ってきた時どうなったのかはよく分からんが。
-
- 2021年01月12日 00:10
- ID:gyor3iZk0 >>返信コメ
- >>539
正直そのコメント込みで、お前これで神経質じゃなかったら根本的に物語読むの向いてない、としか言えんわ
-
- 2021年01月12日 00:51
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>542
おお、わかってくれたかあ。泣いちゃう
荒れちゃってゴメンよ全部俺が悪かったんだ
蜘蛛は面白いと思っているよおおおお
ちょこっと、わかりづらいよって思っただけなんだよおおおお
-
- 2021年01月12日 01:47
- ID:NmLqsrQk0 >>返信コメ
- 人間パートの話を入れてきたからにはシリーズ構成が何よりも大事だな
途中くそ荒れる展開になるだろうけどうまくまとめ切ってほしい
-
- 2021年01月12日 03:35
- ID:FwAXUdBa0 >>返信コメ
- >>463
ダウンタウンの浜田なんかどうでもよい
-
- 2021年01月12日 04:07
- ID:LE9.7ePh0 >>返信コメ
- ありふれたと同じパターンか
-
- 2021年01月12日 05:17
- ID:rjcdnWyJ0 >>返信コメ
- 人間の意識あって獣とか虫とか実際辛いよね……
輪廻転生とか知った頃それを恐れてたの思い出したわ
記憶なくなるのって慈悲よな
しかしステータスウィンド見ずらいなアレ
-
- 2021年01月12日 07:15
- ID:zxw5GeO20 >>返信コメ
- >>544
一人称視点の物語だから、キャラクターが知らないことは説明されないんだよね。
それに、単純な疑問が実は世界設定の根幹で、バラし自体が大ネタの場合があるから
「分からない物は分からない」
と棚上げにしたり、著者の出す伏線のサインを拾い上げて推理していくしかないんじゃないかなぁ
明かされない謎にはそれなりの意味がある、明かすだけの価値がない、と考えて気にしないタチだから困ったことないんだけども。
一人称の時点で説明順がおかしくなったり、「本人にとってどうでもいいこと」は説明されないのは倒叙式ミステリーでもありがちな手法だからなぁ
-
- 2021年01月12日 08:23
- ID:FJI8xYS40 >>返信コメ
- >>549
>一人称の時点で説明順がおかしくなったり、「本人にとってどう>でもいいこと」は説明されないのは倒叙式ミステリーでもありがちな手法
矛盾とか違和感とかが全部ネタである可能性を考えとかないと
いかんのだけど下手な作品だと本当に設定とか演出がクソなだけって
おちもあるから突っ込みがはいるのかなと思う
-
- 2021年01月12日 08:24
- ID:48s8CmM60 >>返信コメ
- アニメ面白くてとにかく良かった
何よりもずっと止まってた原作のweb版が動き出したのが嬉しい
アニメ放送のタイミングで再開しだしたからアニメ待ちだったのかな
あの究極の二択どう決着つけるのか気になってたからちゃんと最後までかききってくれるといいなー
-
- 2021年01月12日 08:59
- ID:IbrlYQaK0 >>返信コメ
- 導入部は似てても先の展開全然違うとかよくある話だろうに、何故この段階で○○と同じかなどと決めつける人が後を絶たないのだろうか?
蜘蛛はコミカライズしか知らんけど、転スラやありふれに似ているとか感じたこと無かったけどな。
-
- 2021年01月12日 09:32
- ID:IFaqgmqB0 >>返信コメ
- >>249
公式の後日談小説まで読むと色々切なくなるエロゲ……
-
- 2021年01月12日 09:47
- ID:IFaqgmqB0 >>返信コメ
- >>506
蜘蛛子はジナコよりアクティブでしょ!!
というか、ジナコはやる時はやる子だけどやらない時はやらない
蜘蛛子はやりたくないけどやらなきゃいけないからやる子
-
- 2021年01月12日 09:51
- ID:IFaqgmqB0 >>返信コメ
- >>510
正直、この先を生きていくの大変そう……
-
- 2021年01月12日 11:44
- ID:5dHkKkcn0 >>返信コメ
- 原作好きで追ってたけど、いまラスト近くらしき展開で更新が数年止まってるんだよね
アニメを機に再開されるんだろうか
-
- 2021年01月12日 12:08
- ID:ncEp8aYM0 >>返信コメ
- >>556
元日から更新再開して現在は午前0時に毎日更新してるよ。
-
- 2021年01月12日 14:10
- ID:JlXjFFOH0 >>返信コメ
- 悠木碧劇場は割と笑ってたけど悠木碧パートじゃなくなると真顔になって見てしまった
悠木碧さんが面白いだけとかになりそうでこの先大丈夫だろうか
-
- 2021年01月12日 14:20
- ID:zevwNWTA0 >>返信コメ
- >>552
>導入部は似てても先の展開全然違うとかよくある話だろうに、何故この段階で○○と同じかなどと決めつける人が後を絶たないのだろうか?
「とにかく何か言いたい」「どんな理由でもいいから文句つけたい」「叩けるネタなら何でもいい」という人間が世の中には想像以上に多いから
そういう人間でも、自分が叩かれる側に回るのはいやなので
叩く理由が欲しい、叩いていい何かが欲しい
「○○に似てる!」はその格好の狙い目なんだよ
-
- 2021年01月12日 14:38
- ID:A4dZIA8V0 >>返信コメ
- 学校関係者皆転生してるっぽい最初の爆発は隕石衝突かと思ったら
なんかすごい爆発なのか…
ていうか蜘蛛って共食いするんだね
ちょっと見る目変わった
-
- 2021年01月12日 15:07
- ID:iN.Rml4R0 >>返信コメ
- >>552
転スラとの共通点とかネタバレ抜きにしても「主人公が異世界のモンスターに転生する」ぐらいしかないからな
これが似てるうちに入るなら、「地球に紛れ込んでる正義の宇宙人が悪者と戦う」からウルトラセブンはスーパーマンに似てる事になっちまう罠
-
- 2021年01月12日 15:55
- ID:FJI8xYS40 >>返信コメ
- >>556
書籍はちゃんと出てるから書籍メインなのかなと
展開がWeb版とかなり違ってしまっているのでほぼ書下ろしみたいで
似て非なる話を並行するのは大変そうw
-
- 2021年01月12日 16:11
- ID:zevwNWTA0 >>返信コメ
- >>542
510の「こういう風に『説明が足りない!』と言い出すんだよ」という説明に対して
「510はこういう風に思ってるやつだ!」と思いこんでレスしてる人ばかりなのが
読解力の低下という事例を思い出して実に切ない
-
- 2021年01月12日 17:20
- ID:hk2YWJ9J0 >>返信コメ
- >>513
つまりキミが>>482で、>>510は勝手にキミの言い分はこうだとか言い出した横入り野郎だってコトか
-
- 2021年01月12日 19:10
- ID:ncEp8aYM0 >>返信コメ
- >>562
一昨年辺りに、Webと書籍だけじゃなくアニメのシナリオも描かなきゃ成らないから相当混乱するとか書いてた気がする。
-
- 2021年01月12日 19:23
- ID:QqFcQB1o0 >>返信コメ
- >>510
君が気になるところは、物語における「フック」っていうんだぜ
ただ君の場合はやや過剰にフックされているが……
自分自身に置き換え過ぎちゃうのかな
-
- 2021年01月12日 19:36
- ID:k38ocu5.0 >>返信コメ
- >>380
実際それで合ってる。元々は20年10月放送開始予定だった。
-
- 2021年01月12日 19:55
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>564
そうだよ!わかってくれてありがとうね
噂に尾ひれみたいでしんどかったわ・・・
-
- 2021年01月12日 19:56
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>564
もともとの俺のレスは>>382ね
-
- 2021年01月12日 20:11
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- わー蜘蛛おもしろいな!他の生徒がどうなってるか全員ぶん知るのが楽しみだな!俺はいちゃもんつけてるわけじゃないから怒って返信するんじゃねえぜ
>>550
なぜこの同年齢のエルフが「先生」なのか、なぜなら先生も転生してるからです
ってすぐにバラすのなら勿体付けた意味あるのかな、謎とか以前に、一話で何度もやるなんて、そういう話の運び方が好きな作者なんだろうか
そう思ってしまったオレのつけたレスはこのへん。
>>382 >>432 >>468 >>512 >>514 >>539
多すぎw必死すぎだろwww
わー蜘蛛おもしろいな!仲良く感想語ろうぜ!
-
- 2021年01月12日 20:13
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>566
ソイツ俺の偽物、ただの曲解
-
- 2021年01月12日 20:14
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>566
ああ、たしかに。なんだなんだ?!ってなるね
フックおぼえた
-
- 2021年01月12日 20:20
- ID:vmMtgdZ10 >>返信コメ
- >>563
IDが違う以上、取りあえずは別人として見ておきゃいいのにね。
-
- 2021年01月12日 21:14
- ID:oVyevdN50 >>返信コメ
- >>383
ほら自身が管理者的立場に収まると「骨?は拾ってやるから戦って、死ね(意訳)」の桃色邪神様だし、その辺で釣り合い取れてたりしないかなぁ……w
-
- 2021年01月12日 22:34
- ID:MG9ZuXhO0 >>返信コメ
- 単に「○×思い出した」とか「似てる」とか言ってるのって
別にけなす目的じゃなくて雑談ネタレベルの感想じゃないのか……?
けなす目的で言ってるのとは口調とか違うじゃろ
-
- 2021年01月12日 22:34
- ID:Bk0S90yC0
>>返信コメ
- >>1
仮面ライダー第一話?
-
- 2021年01月12日 22:53
- ID:x0JupH390 >>返信コメ
- >>570
432なんだけど、誤爆で巻き込むのやめてくれw
-
- 2021年01月12日 23:12
- ID:RZbOjclb0 >>返信コメ
- >>577
ごめんwwww
-
- 2021年01月12日 23:49
- ID:hHx8wL.U0 >>返信コメ
- 天スラほどのお手軽感は感じなかった
視聴継続
-
- 2021年01月13日 01:27
- ID:sz7DT7700 >>返信コメ
- >>574
まどかとかティアマトとか高位の超常存在も結構やってるんだよなあ
-
- 2021年01月13日 01:42
- ID:KdLFiWLV0 >>返信コメ
- >>561
いやウルトラセブンとスーパーワンは同じ特撮だから似てて当たり前じゃん。と思ってしまった。
-
- 2021年01月13日 01:47
- ID:KdLFiWLV0 >>返信コメ
- >>510
なるほど冷静に君の言い分を見直すと確かに同意できるとこはある。
おじいさんは上流にいるかもしれない他人の子供を勝手に自分の子供にしてしまおうとしてるね。
-
- 2021年01月13日 02:01
- ID:VF0e8bGr0 >>返信コメ
- ただの悠木碧劇場だった
-
- 2021年01月13日 02:03
- ID:LBNtM9VJ0 >>返信コメ
- >>581
セブンとスーパーワンは似て無くね?
レオなら似てるかも…
-
- 2021年01月13日 04:12
- ID:sz7DT7700 >>返信コメ
- >>515
書き出すと面白い。
この学園、学園長とか絶対やりたくないな。異国の王族(王太子すらいる)同士が通うとか、何かあったら即戦争になりかねん。こんな組織が成立するってことは余程国同士仲がいいのか、国を上回る権威(よくあるのが宗教)が運営してるのか、学生全員一蓮托生のどっかの超大国に対する人質集団なのか。
エルフの方はもっと面白い。おそらく世界中の各種族に転生したクラスメイトのうち16人を今までに見つけて大部分を保護し続けている。探索力、交渉力に一定の財力含んだ権力が無いと無理だろう。
エルフが種族的に転生者を探し出し保護する行動を取ってるなら疑問は少ないが、先生エルフが個人でやってるとすると途端に先生のヤバさが上がる。
異世界知識を交渉材料にエルフと取引したとかエルフが集権的な社会制度でその上位階級に転生したからエルフに対して命令できるとかなら割とありそうだが、生徒の保護活動を全部個人でやってるとすると先生は俗に言う「一週目クリアキャラ」だったりしそう。
あ、勝手な考察だからネタバレするような答え合わせは不要なんでよろしく。考察の発展なら歓迎だけど。
-
- 2021年01月13日 04:39
- ID:IE9t7rJs0 >>返信コメ
- とりあえず
原作絵で「うわぁ……」ってなった先生のキャラデザがマシになってたのに感心した
-
- 2021年01月13日 13:57
- ID:2g1TGx.X0 >>返信コメ
- >>524
塗ったら紙でも燃えなくなる塗料とかは既に実現しているな
民間用になるかはまだ先の話だろうけど
-
- 2021年01月13日 16:10
- ID:Dkb2WUK20 >>返信コメ
- んー色々レベルスキルアップしたクモが人間が危機に陥った時に現れて無双するとかいう展開になるんやろうか?
-
- 2021年01月13日 20:43
- ID:LBNtM9VJ0 >>返信コメ
- >>588
人間を危機に陥れて人間相手に無双してるように思う
-
- 2021年01月13日 20:51
- ID:TJC7AQAN0 >>返信コメ
- >>588
まあ間違っちゃいない。
気まぐれで助けることが無くも無いし。
ただ、強いモンスター見ると基本的に人間はどうするかってことを考えるとね……。
-
- 2021年01月13日 20:57
- ID:Qs1juUd20 >>返信コメ
- >>582
本当だ。真面目に読むとわりとまともなツッコミだね
それなのに、桃太郎に対するイチャモンと受け取ってしまった
面白いもんだ
-
- 2021年01月13日 22:03
- ID:C.pimmx70 >>返信コメ
- てか産まれた直後で餌も食ってないのにえらい元気だったな主人公
-
- 2021年01月13日 22:31
- ID:TJC7AQAN0 >>返信コメ
- >>592
SPがまだあったから。
-
- 2021年01月13日 22:50
- ID:KHAOdGt30 >>返信コメ
- TSメインの回があるといいんだけどなあ
-
- 2021年01月13日 23:15
- ID:TJC7AQAN0 >>返信コメ
- >>594
OP通りの場面まで進むのなら可能性はある。
-
- 2021年01月14日 00:28
- ID:D4AE6Sfa0 >>返信コメ
- >>592
リアルでも、活動用の栄養蓄えた状態で孵化する生物って珍しくないし。
まあこの世界の場合は>>593になっちゃうんだろうけど。
-
- 2021年01月14日 05:15
- ID:6m5n22Wh0 >>返信コメ
- とりあえずOPだと魔王さま目立ちすぎだろとか思ったな
…あんた少なくとも一クール範囲じゃ出ないだろうに、とか
-
- 2021年01月14日 09:31
- ID:tyrZqLE60 >>返信コメ
- >>597
キャラクターの位置づけでの過去話とか世界観説明のシーンの演出でチラっと出る可能性も有りかな
-
- 2021年01月14日 19:37
- ID:6IR4.DEI0 >>返信コメ
- 1話クソつまんなかった。
主人公が蜘蛛に転生したことやいきなり弱肉強食に飲まれそうになったりとか、アレはギャグとして笑う所なのか同情とか感情移入してほしい所なのか、意味分からんかった。ギャグにしてはBGMも絵柄も背景もコミカル要素皆無で、戦闘シーンと言えるところも大して迫力無いし、CG使ってるせいかと思ったが人間シーンでも演出っぽい演出は皆無でずっと画にメリハリがない。でも絵だけは丁寧に描かれている謎。原作知らんけどこれ作ってるやつは原作面白いと思って作ってないんか?
洞窟(?)で喋ってる設定をずっと引きずって主人公の声を反響させ続ける意味も分からんし、折角の長文台詞が聞き取りづらいし独白感が増すせいで劇場で悠木碧の一人演劇を延々見せられてる気分だった。
いや、悠木碧と話や設定は良かった。この後の展開が凄く楽しみだ。原作読ませる広告としては素晴らしい。
-
- 2021年01月14日 21:34
- ID:OyjiIqfq0 >>返信コメ
- >>599
はっきり言っておくぞ
悠木碧一人語り劇場はまだまだこんなもんじゃねぇ!
少なくとも5役くらいやる予定なんじゃないか
-
- 2021年01月14日 22:14
- ID:EfRzj.Gu0 >>返信コメ
- >>289
孤高(物理)系ボッチですねw
-
- 2021年01月14日 22:15
- ID:nDatDPcL0 >>返信コメ
- >>600
5役? 2役と言った方が良いのでは?
あれを別換算にするのはなんか違う気がしないでもないし。
-
- 2021年01月14日 22:30
- ID:brj.qIWa0 >>返信コメ
- >>565
何が酷いって〇〇視点って感じで同じ時の話をS編みたいに全く別のタイミングでちょくちょくやるから
書籍のWEBから変えた部分とかこんがらがるだろって思ってたとこに
こりずにまた別視点で追加だからな
大戦のとこホンマ大丈夫かって心配したわ
アニメひと段落して再開して書籍も新刊でたけどあの作風で1刊丸々書き下ろしとかやらかすんだもん
本人もあとがきで言ってたが完全に自業自得です
-
- 2021年01月14日 23:09
- ID:brj.qIWa0 >>返信コメ
- >>599
戦闘に迫力が無い
そらそうだ何せ主人公が転生した種族はあの世界でも最弱のモンスターだからな
親は最強の一角の天災級の怪物だけどその子供はあんだけ沢山卵産むだけあってろくに成長するまえにほぼ死ぬ雑魚中の雑魚なんよ
最大の武器は初期にしては強めの毒牙と強靭なクモ糸だけ
殆どの子供がクモ糸の使い方を思いつく前に馬鹿正直にとびかかってすぐ死ぬからな(幼すぎてどうも糸を使うという発想が出てこない模様)
人間たちにも糸を使うか否かで危険度の評価が天地の差ですから
そして一話のカエルはあそこのモンスの中では雑魚だけど基本ステで子グモを圧倒できるからな
基本巣にとらえて動けない敵を毒牙でガブリある程度成長するまでこれ以外に勝ち筋が無い
現状糞雑魚なんでしばらくは迫力ある戦いなんて無理よ
初期から水圧カッターとかで強いモンスター瞬殺できてたスライムと一緒にしないように
-
- 2021年01月14日 23:57
- ID:nDatDPcL0 >>返信コメ
- >>604
最初の迫力ある戦闘はヘビ戦か猿戦に期待だな。
-
- 2021年01月15日 02:21
- ID:pjEYxlv30 >>返信コメ
- >>604
迫力はあってもなくてもどっちでも良いけど、あの戦闘シーンはもっと迫力出すことも、ギャグシーンに昇華させることも出来ただろってのが一番モヤモヤするポイントだった。苦戦してる割にベラベラ喋るから
緊張感無いし、かといって笑えるかと言うと、映像はクモが真面目に爬虫類と戦ってるだけだし。SEやBGMも死んでんのか?ってくらいスカスカだったから演出してる奴とか監督の感性が絶望的に俺に合わなかっただけなんだろうよ。
>>600
見たくなるようなこと言うのやめろ
-
- 2021年01月15日 05:52
- ID:PLIO2fuO0 >>返信コメ
- てか周囲に人がわんさかいるパーティ会場の真ん中で
大声で前世がどうの言ってて良いんだろうかアレ
ケダモノが喋ってるのとか含めて悪目立ちし過ぎだと思うんだけど
-
- 2021年01月15日 08:05
- ID:Kfn1sFQT0 >>返信コメ
- >>201
ウェブ版でもS編の最初は蛙倒した後だよ。まぁアニメはS編の導入部分をズバッとカットしたからエピソードの時期としては全然違うけども。
S編序盤カットは良い判断だと思う。やってることは蜘蛛子が学ぶことを別人視点で学び直すだけだから繰り返しになるし。
-
- 2021年01月15日 08:31
- ID:zrlyvOEb0 >>返信コメ
- >>492 ( ̄~ ̄;)
-
- 2021年01月15日 08:45
- ID:Kfn1sFQT0 >>返信コメ
- >>503
「最初は弱いけどすぐに最強になる」と「最初から最強」は別ジャンルだと思うよ。
-
- 2021年01月15日 09:42
- ID:KhvFFgn80 >>返信コメ
- 転スラみたいだと言ってる人いるけど
毒を食って耐性はできるけど、魔物食ってもスキルはゲットできません
スキルはレベルアップするか進化先を選ぶかしかない
はるかにハードモード
-
- 2021年01月15日 11:06
- ID:RbXAGa9.0 >>返信コメ
- >>611
確かカエル食って耐性スキル上がったのって単に毒物食って毒ったからなのと酸性強い肉食って口の中溶けた(酸でダメ受けた)からなだけだからね
耐性はそれでダメ受けたり状態異常にならんと経験値入らないからね
今の糞雑魚なクモ子じゃスキル上げのためにわざと食らうわけにもいかんからな
強くなるまで耐性系を積極的に上げるのは自殺行為でしかない
-
- 2021年01月15日 11:25
- ID:RbXAGa9.0 >>返信コメ
- >>607
かなた君が男口調だし多分日本語でしゃべってるだろうから周りには何言ってるかはわかってないのかと
かなた君TS&前世と言語違うせいで現地の人類語に関しては素が女口調らしい
なおいくつもの言語を使い分けるのはスキルのおかげで必要スキルさえとれば覚えるのが割と簡単らしいぞ
たしか妹ちゃんにも『秘密の会話ずるいです』とかいう感じで普通に周りからは謎言語しゃべってやがるって感じだったかと
あと原作だと漆原さん最初は念話とかでしゃべってるモンスのままじゃ普通にはしゃべれないはず
-
- 2021年01月15日 13:14
- ID:LxoY3D.R0 >>返信コメ
- >>502死ねよクズ
-
- 2021年01月15日 13:36
- ID:U5Cjrmlw0 >>返信コメ
- >>613
言語に関係するスキルは念話くらいしかないぞ。
-
- 2021年01月15日 17:18
- ID:DNAoIZOx0 >>返信コメ
- これ悠木前提でED曲作ってないか・・・?
-
- 2021年01月16日 04:23
- ID:AfrRFCOE0 >>返信コメ
- しかし、産まれたばっかのレベル1子グモの糸であのカエル拘束できるとか
結構やべーなこのモンスター
-
- 2021年01月16日 11:55
- ID:fFZELyvd0 >>返信コメ
- 素人のアニメ見せられてる感じだな
-
- 2021年01月16日 14:35
- ID:gICvMDxm0 >>返信コメ
- そこそこ面白く仕上がっていると思う。
なろう版は途中で止まってるし原作書籍もまだ終わってないよね
どこまでやるのかな。
蜘蛛サイドシーンは設定説明に必要だろうけど継続するには人によって飽きるかも
制作会社がミルパンセってところが気がかりだが今のところは大丈夫そう
-
- 2021年01月16日 15:00
- ID:Zlv0yoc.0 >>返信コメ
- 蜘蛛パートは良いのに人間パートがつまらん
-
- 2021年01月16日 15:05
- ID:Zlv0yoc.0 >>返信コメ
- >>611
主人公の状況がキツくなっただけで、やってること自体はほぼ一緒じゃん
-
- 2021年01月16日 15:07
- ID:Zlv0yoc.0 >>返信コメ
- >>616
誰が歌うか決めてから曲作るのは普通だよ
-
- 2021年01月16日 16:16
- ID:uPjRR1KQ0 >>返信コメ
- 1話はハードモードとイージーモードの対比で入れる必要があったんだろうけど人間パートがつまらんな、今後は減らしていってほしい、蜘蛛パートはまあ普通に面白い
-
- 2021年01月16日 20:04
- ID:2n17M5r00 >>返信コメ
- >>619
上でも書いたけど、なろうの方は元日から再開してほぼ毎日更新してるよ。
-
- 2021年01月16日 21:13
- ID:lpwpnKiy0 >>返信コメ
- 蜘蛛子ちゃんの走行音がカサカサカサ
なのがポイント高い
蜘蛛と蛙のバトルシーンをCGでみれるとは思わなかった
今後に期待
-
- 2021年01月17日 00:37
- ID:V8CVX1s60 >>返信コメ
- 書籍版では、蜘蛛に転生した「私」と人間に転生した「山田君」たちの2つの視点で物語が進んでいきます。
それぞれ独立して物語が進んでいくと見せかけて、後々で実は・・・という叙述トリックが面白い作品ですね。私はバッカーノとか好きだったのでお気に入りです。
アニメを見た限り、こちらに寄せてるんだと思います。かなり伏線のある描き方をしてましたし。
漫画版は素晴らしい出来ですが蜘蛛子のサバイバルがメイン、Web版も人間サイドが薄味なので、人間の話はいらん!って人はそっちから入ってきた人なのかも?
-
- 2021年01月17日 15:29
- ID:w2KtvNo60 >>返信コメ
- >>617
頭の中身が蜘蛛相当の兄弟たちは、ほとんどが蜘蛛糸を使いこなす前に毒牙だけで蛙とか倒そうとして返り討ちにされるってバランス。
スキルって使い方は自分で考えんといかんので。
-
- 2021年01月17日 21:20
- ID:Zjqi.xgx0 >>返信コメ
- 漫画だけ見た俺には別世界のアニメだわ……
漫画では地上に出た頃には蜘蛛子さんはS級魔物扱いだからこのままだとクラスメイトとと対峙しそうだわ
-
- 2021年01月18日 16:38
- ID:nte4OeQW0 >>返信コメ
- >>295
それ言い出したら野球漫画だってサッカー漫画だってやってることはみな同じだしな。
-
- 2021年01月20日 08:11
- ID:WxlHgegr0 >>返信コメ
- >>618
ジビエートって知ってる?
-
- 2021年01月20日 09:07
- ID:GGjIomhM0 >>返信コメ
- アニメいまいちだったから漫画版見たけどノリが全く違うじゃん
アニメはハイテンションギャグなのに対して、漫画は主人公自身の考察も多くて悲壮感が強い
応援したいのは漫画版主人公だわ
あと顔も漫画版のほうが雑魚っぽくてかわいい
-
- 2021年01月20日 21:11
- ID:bmwfuvrs0 >>返信コメ
- 電子書籍の漫画が100円セール中だから
九巻まで買って読んだけど
主人公の絵柄、漫画と違うのな。
小説版寄り?でも可愛い(禁忌Lv10)
-
- 2021年01月23日 10:26
- ID:GN5r0.rd0 >>返信コメ
- >>3
極めて機能的かつ合理的な構造なのに...
-
- 2021年01月23日 22:34
- ID:XP8M0LBl0 >>返信コメ
- >>631
クマの方も原作や漫画とアニメで主人公のテンションめっちゃ違うしアニメ化ならよくあることよ。
-
- 2021年01月23日 22:38
- ID:yFIg5h400 >>返信コメ
- 蜘蛛は2話以降まとめないのかな?
-
- 2021年01月24日 13:41
- ID:X9x7NLSO0 >>返信コメ
- >>635
それは昨日わたしが通った道だ。
【蜘蛛ですが、なにか?】第2話 感想 弱キャラ私ちゃん _ あにこ便
http://anicobin.ldblog.jp/archives/57604130.html
-
- 2021年01月24日 21:53
- ID:ytYxrFqe0 >>返信コメ
- >>636
トップの紹介に無いだけで既にあったのか……。
全く気付かなかった。ありがとう。
-
- 2021年01月25日 09:12
- ID:RdItE.oM0 >>返信コメ
- ないようがないよう的なぼーっとみてられるなろうアニメだった
鳥になってローストされた同級生はいなかったんだね・・・
Y.AOI劇場と妹ゆいだけでかろうじてみてられる
-
- 2021年01月25日 16:46
- ID:ruDqz95M0 >>返信コメ
- >>74
お前みたいなクズはもう見なくていいよ
-
- 2021年02月12日 19:57
- ID:X81AJd6O0 >>返信コメ
- >>448
え、カツサンドだっけ?
音でもっと湿っぽいモノだと思ってたわ
-
- 2021年02月17日 08:59
- ID:vgiF2ZfL0 >>返信コメ
- >>233
なるほど・・・全ての恋愛小説は源氏物語のぱくりだから価値がない、という輩か・・・
-
- 2021年03月22日 20:29
- ID:37wRS1lS0 >>返信コメ
- >>109
恐怖公の為か…sobinさんプロやなぁ
-
- 2021年03月22日 20:32
- ID:37wRS1lS0 >>返信コメ
- >>237
チンパンジーに難しいこと言っても理解できる訳ないやろ
-
- 2021年03月23日 14:44
- ID:yezZ2bsv0 >>返信コメ
- アニオリあったんかー!
声がイメージと違ったから視聴やめてたけど、こりゃ見たほうがいいかもな…
-
- 2021年04月23日 12:14
- ID:M44YeucX0 >>返信コメ
- 今思えば、魚眼レンズ視点って、〇〇からの視点だったんだ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。