第1話「飛んで来た男にパンツはあるか」


《リンガリンド。その地は、壁に囲まれた世界。壁がその地を覆い、守り、育み、育てた。壁は神。それがその大地、リンガリンドの根幹である》

《リンガリンドは今、大きく2つの国に分けられる》

《知性こそ人の誇りであると考える、リュート卿和国》

《そしてもう1つは》

《武勇こそ人の誉れであると考える、レッカ凱帝国である》

《運命のその日。兆しはレッカ凱帝国・天命宮大長官のシュウ・ビが、察知することとなる》

「フフ」

「シュウ・ビ様。このラクホウは」

「落下予測地点はぁ…」

「リュート卿和国との国境付近です」
「レンくん?至急、ラクホウ回収の兵を出すよう上層を」

「必要ない!シュウ。全てはお前の読み通りだったな」
「それを信じて動いたカイ将軍。キミこそさすがだよ」

「我らの誓いのためにも、ここは俺が得ずして誰が得る」




「ラクホウ!我が領土に出現しました!」

「わかってる!皆の者、急げ!」
「御意!」



「おぉ…見事なバインドワッパーだ」

「これだけあれば、リュートとの戦いも楽になります」

「さすがはシュウ・ビ。急いで運び出せ!凱帝陛下もお喜びにな…」

「お前たちは、レッカ凱帝国の者どもか」

「ブライハイト。リュートがこんなに早く」

「そのラクホウは、我らリュートがいただく。おとなしく下がれ」

「カイ将軍に援軍を出すように手配をしろ」

「大丈夫。カイを信じればいいのさ」

「お前たちはラクホウを守れ」
「御意!」
「バインドワッパーを持て!」


「名乗りもなく攻めてくるとは。戦場での礼儀も知らぬ輩。その思い…いまこの俺が戒めてくれよう」

「レッカ凱帝国!無敵将軍、カイ・ロウダン!」

「いま…我が信念、顕現す!刮目して見るがいい!」
《機装顕現》


「退けぇーぃ!」
「ブライハイト戦になるぞー!」

「我が信念は天下無双」

「世界を統べる壁のごとく高くそびえ、巌のごとく揺るぎなし!」

「数を頼りに押してくるか」
「我らの目的はラクホウのみ」
「おとなしく引き渡せ」

「フン!どいつもこいつも似たような姿。ブライハイトは己が信念が具現化したもの。貴様らの信念はお仕着せの型にはまった忠誠心。このラクホウを手にする資格は…ない!」

「数の力…甘く見たな?」

「この一撃を受けたるは武人の礼儀。ブライハイトでの戦いに破れし者に命はない。己の命を懸けたる覚悟への礼儀である」


「このブライハイト・ギガンの一撃に、露と消えるがいい!」

「嫌だ!死にたくは…!」


「なにっ」

「やっぱり来た。新しいラクホウが!」

「そんな。ラクホウは月に一度しか落ちてこないはず」

「落下点は」

「南の辺境、イキの国」
「イキ、あの捨てられた土地か!」
「そ。利用価値がないからってね。とはいえ他国の領土。勝手に軍が入るのはまずい。カイ将軍はひとまず帰ってきて」

「じゃーっ、あとは僕が…」

「また陛下に怒られますよ?」

「月に2度目のラクホウというだけじゃない。あの印は見たことがない」
「前例がない事態です!凱帝陛下の許可を得てから」
「それじゃ間に合わないだろ?僕が前例になればいい」




「どこ行きやがった?はっ!こっちにいた!」

「ビット!仕留められるか?」

「任せろ。ここは俺が!」


「うわぁっ!来た!来た来た来た来た来た!」
「もぉ」

「やった?エルシャ」

「この距離だからね。簡単だよ」

「それよりビット。お前のビビり癖、もうちょっとなんとかならんか」

「いやーははっ、突っ込んでくると思わなかったんで…」
「成人の儀式も、ビビって落っこちたんじゃなかったっけ?」
「うるせぇな!」




「アタリー!斧ごっこしよ!」
『鬼ごっこ?』

「違うよ斧ごっこ」
「アタリーが斧だよ。これ投げるから頭でカチ割って」

『え…カチ割るって?』
「いっくよー!」
『いや…そんな。なに言ってるか、ちょっとわかんない』

「あぁー!」



「うおぉー!」


「ありがとーアタリー!」

『こういう遊びは危ないからやめようねって言ったでしょー?』
「うんごめんねー!」
『ホントにわかってくれてる?』


「アタリー!ほらほら獲物だぞアタリー」
「やったごはんだー!」
「肉だー!」

「そこで自分が獲ったような顔しない」
「チッ」

「村長さん。どうもお疲れ様です」

「いやぁダメだ。あれだけ頑張って、ツノウサギ1匹だけとは」
「そうですか…今年はいつにも増して、厳しいですね」

「あれー?じゃあお肉これだけ?」
「これだけ?」

「ハァ…すまねぇなぁ。俺が本気になりゃあと2匹はいけたんだが…」
「あのあとも1発も当たらなかったくせに」
「うるせぇよ」
「お腹すいてるときにつまんない意地張らないで」
「あのなぁ…」

『でもないよりはマシよ』

「そうそう!アタリーはわかってるー!」
『これ仕留めたのはエルシャでしょ?』
「うっ」

「その通り!さすがアタリー、わかってる!」

「なぜついてきたんだい?レンくん」
「天命宮大長官補佐、及び警備が私の役目です」

「それなら急ぐのなら私がいたほうが早い」

「ほ。とはいえ…落下には間に合いそうもないな」


『あれ、なに?』

「んー?」

「えー?」

ビット「ちょっちょっちょっちょちょちょ!」

「あーっ!俺んちがー!」


「なぁにー?これ」
「まさか、ラクホウ?」
「ラクホウって、あの天からの宝物かい?そんなものがこんな僻地に」

「なにが宝物だ!」

「うわぁ!」

「宝物?ホントに?」
「昔、一度だけ見たことがあってね。そのときと同じ形だから」
「ねぇ!これごちそうだよ!中になんかあるもん!ほら、ときどきビットが持ってくる」

「えっ?俺が?」

「ソーラ先生?」
「交易ポイントで手に入る保存食のことかな。一応あれもお宝みたいだし」

「あっ!シチューとか?レトルトパックの」

『そっか!この中にあのおいしいのが』


「なんだよー!これだけ大きけりゃ食べ放題じゃねーかー!ごちそうだ!お宝だ!」
「ごちそうだ!お宝だ!」

「本当にここなんですか?ここはイキの国も果ての果て」
「うん、エッジャ村。まだ人が住んでいたんだねぇ」
「彼らは何をしているんですか?」

「辺境の風習かな」

「よかったねーおじいちゃん。みんなのごはんがあって」
「村長さーん!もう開けていいかな」

「ちゃんと中まで日が通っているのを確かめ…」

「だいじょぶだいじょぶー!よーし!開けて食べるぞぉー!」
「おぉー!」

「祭りですか」
「のようだね」
「近づきすぎるのも危険ですし」

「ここから音と画を拾います」

「そーれ!」

「よいしょー!」
「そーれ!」
「よいしょー!」
「そーれ!」
「よいしょー!」

「あれ?なんだろ」

「そーれ!」
「よいしょー!」

「待って!これ食べ物じゃないかも」

「開いたー!」

『バッキャロー!熱いじゃねーかサタン野郎!』


「中身が飛び出ちゃったー!」
「食べろー!」


『だぁっいってぇー!貴様ら!いっいっいててっ!おい、離れろ!』

「まさか」

「人間!ラクホウの中に!」
「前例は」
「あるわけないよ。いいねいいね…この世にはまだ僕が知らないことがある」

「実に素晴らしい」

『いい加減にしろ!俺は食いもんじゃねぇ!』

「あんた…名前は」
『覚えてねぇ』
「なんでラクホウの中に入ってた」
『わからねぇ』
「じゃああんたどこから来たのよ」

『壁の外。あぁ…それだけははっきり覚えてる。俺は壁の外から来た。悪いが、帰るのを手伝ってく…』

「壁の外だって!」


「フン。バカバカしい。壁の外なんかあるわけないだろ?パンツ履いて出直してこい」
『俺のパンツ…たぶん壁の外だ』

『何がおかしい』

「あのねぇ。この世界は壁の中だけなの。壁の向こうには何もないの。だから壁の向こうから来られるわけがないの。わかる?」

「そんなことより俺のシーツ返してくんないかな」
『その前に壁の向こうに行かないと。壁どこにある?』
「後ろ」
「記憶がなくなっちゃったのならちゃんと覚えて。田舎のここから見てもさらに遥か彼方。あれがこの地の果て。この世界を守ってくれる世界壁」
『そうか』

「おい」
「どこ行くの?」
『壁だ、あれを乗り越える』
「ムチャクチャだ…」
『俺は帰らなきゃならねぇ。壁の外に』

「壁の…外?」
「そんなことあり得ない」
「じゃ、ラクホウはどこから来る?」

「あ…あれは壁からの贈り物。壁が生み、空が育み実となって落ちるものです」
「模範解答だね」
「それは違うと?」

「少なくとも、彼はそう言っている。そうだ。どうして僕はその考えを…可能性に思いつかなかったんだ。それはつまり」

「あぁっ!」
「壁の外などあり得ない。危険思想の持ち主は処理します」

「待て。誰か来た。ラクホウ目当ての賞金稼ぎかな」
「なら、そちらも合わせて始末しましょう」

「ハァーッ!ガッハッハハ!ここだぁー!」

《機装顕現》

「今度はなんだ」
「まさかこんなところに」

「俺が一番乗りぃ~!」


「通じる?それ、ブライハイト相手でも」

「なんだよ。ラクホウもう開けちまったのか。おい、田舎者ども。中身だ、中身をよこせー」
「乱暴ね、そもそもあんた誰」
「俺は、ラクホウに入ってるお宝でメシ食ってんだ早くよこせ。それとも、お前らみんな村ごと消えてみるか」

「あ、あの…」

「こいつよ!こいつがラクホウの中身。とっとと持って行って!」

「ハッ!バカにしてんのか。ラクホウの中身がこんな小汚ぇ男なわけがねぇだろが」

『小汚ぇ?』
「本当にそうなんじゃー!」

「誤魔化すな!ナメてると…こうだぞ!」
「また俺んちが!」

『みんな、ちょっと待っててね!』

『父さん…』

『あっ…確か昔のが』

「ちょっとあんた、なんとかしてよ。ちゃんとあいつに説明して!」
『わかった』

『おいそこのあんた!中に入っていたのは俺だ!』

「外れてるって下!」

『見てくれ!俺に隠し事はなにもない!俺は壁の外から来た。俺は外に帰らなきゃならねぇ。壁をぶち壊す手助けをしてくれねぇか!』

「マッパのやつがなにわけわかんねぇこと言ってんだよ!」

「うえぇっ!」
『ダメだ…あいつ人の話を聞かねぇ』
「それより下!なんか履いて!」

『はい!これ。死んだ父さんのものだけど、よかったら使って』

「アタリー!こんなときにそんなものを」
『わかった。あんたの気持ち…確かにいただいた』

『よかった…じゃあみんな、逃げて』

「はっ…待ってアタリー!」

『ダメよエルシャ…うちは保安官だもの。父さんが死んでから継いだのは…私だもの』

「だけど。ブライハイトで負けたら」
『わかってる。でも』
《機装顕現》

「アタリー!」
「ブライハイトで負けたら!死んじゃうんだぞ!」
「アタリー!」

「なんだよ。こんなド田舎にもバインドワッパーがあったのか!」

『私はこの村の保安官、アタリー・アリエル!これ以上の乱暴は許しません!おとなしく出て行きなさい!』

「へー。抵抗するのかい。やっぱりお宝隠してやがるな」
『だから、それはさっきの人だと言ってます!』
「誤魔化してんじゃねぇー!」

「んっ」
『私の信念はとりあえずやり過ごす』

『あなたの攻撃なんか当たりません!』

「えーい!」

「やるじゃない」
『おい!あのデカいのはなんだ!』

「さっきの腕輪が、つけた人の信念とリンクすると…巨大な機械になるんだよ」
『信念』
「そう。その人が最も信じる精神支柱。それが実体化したのが、あのブライハイトだ」
『うわっ…さっぱりわからない』

エルシャ「要は気持ちの問題ってこと」
ビット「アタリー!このままやっつけちゃえ!」

『うん!』

『あっ』

「悪いな姉ちゃん」
「うわぁ~!」
『なんで…』
「俺の信念は、逃げる相手は容赦しねぇ。お前が逃げようとするほどこっちの力は上がるんだよ」

「アタリー!バインドワッパーを外せ!」

「ブライハイト化を解除するんだ。そうしないとキミも消滅するぞ」
『あっ…はい!あぁっ!』

「そうはさせねぇ。お前のバインドワッパーぐらい持って帰れねぇと、こんなド田舎まで来た意味がないんでなぁ!」
『えっと…どうなってんの?』

ソーラ「あのバインドワッパーは…アタリーが使ったことで使用者として登録された。アタリーが消えないかぎり、別の人が使うことはできない」

『つまり?』
「このままじゃアタリーが死んじゃうの!」
『なんだって!?』

『結構なピンチじゃねぇかそりゃ!』
「バッキャロー!1人で逃げるなよ!」

『違う!パンツくれた姉ちゃんのためになにかないか探してんだよ!』

「だったらもっと早くやれよ!」
『きゃぁっ!』
「あ…アタリー!」


『あったぁ!これだな!バインドワッパーってのは!』

「新しいやつか」
「早くあいつに渡して!お宝を渡せば引き上げるだろうから!」

『いいや渡さない!あの姉ちゃんは命を懸けて俺にパンツをくれた。だから俺も、命を懸けて借りを返す!』

「は?バッキャロー!感謝してるなら、せめてパンツ履いてから言えよ!」

『バカ野郎。今の俺には、それより大事なことがある』

「まさか、あんたブライハイトを?知らなかったくせに無理よ。誰でも呼び出せるわけじゃないし、弱かったりしたら」
『心配するな。俺は強い』
「え?」
『たぶんな』
「たぶんって…そんな」

《機装顕現》


「うわーっ」


「ハ…ハハ…」

『ほぉーらできた!へぇー。自分が大きくなった感じなんだなー!これ』

『んっ!?さっきの人なの?』
『ここは下がってな姉ちゃん。パンツのお礼だ』

『あなた…』

『ありがとう』
「アタリー!」

「しっかたねぇなぁ。代わりにマッパの兄ちゃんからバインドワッパーを」
『チョーップ!お前、逃げる相手は容赦しねぇって言ってたな。その言葉どこまで本当か試してやる。さらば!』

「逃げた!」
「野郎!ナメたマネを!」

「逃がすかよぉー、ボケー。逃げられねぇよぉ」

「ほーら、追いついた」

「これは!なんだ、テメェの信念は」

『なんだろうな。ま…今からゆっくり考えるさ』

「バカな…信念なしで!?」

『なにかおかしいか?だとしたらわりぃ』

『使うの初めてだからな!これ!』

「うわぁー」

『キーック!終わりだ!』

「なんだ…あのブライハイトの戦い方」




「あの賞金稼ぎ、ブライハイト戦で負けたのに消滅しない」
「あり得ないけど…面白いね」
「シュウ様」

「たまらないよ、今夜は」


『行け!今度来たら本当に容赦しねぇぞ』

「べー!」
「あの…結局あなた何者なの?」
『ん…俺か?』

「うっ…そう」
「ただのバッキャローだよ。俺んち壊してパンツも履かないバッキャロー」

『じゃあ…それでいい』
「え?」
『俺の名は、バッキャローのバック・アロウだ』






みんなの感想
27: ななしさん 2021/01/09(土) 00:25:53.15 ID:O3yhUJhv.net
よかった。
1話目は主人公のロボ戦大勝利で締めるお約束展開なのは好感持てる
1話目は主人公のロボ戦大勝利で締めるお約束展開なのは好感持てる
31: ななしさん 2021/01/09(土) 00:26:42.07 ID:7wrMmF3U.net
メインっぽい4人が
グレンラガンのカミナとシモンとヨーコとニアに見える
グレンラガンのカミナとシモンとヨーコとニアに見える
32: ななしさん 2021/01/09(土) 00:27:13.90 ID:umBDDXYG.net
結構好きだわ
テンポいいし1話としては良かった
テンポいいし1話としては良かった
34: ななしさん 2021/01/09(土) 00:27:25.85 ID:GxUUelXy.net
普通に面白かった
脚本はまんまトリガーのノリだったな
脚本はまんまトリガーのノリだったな
42: ななしさん 2021/01/09(土) 00:28:04.37 ID:KdeA6m5X.net
まさかのバカアニメ
48: ななしさん 2021/01/09(土) 00:29:17.75 ID:huFxW0yY.net
最終回までにはパンツ穿くのかな
49: ななしさん 2021/01/09(土) 00:29:20.74 ID:7wrMmF3U.net
勝負に負けたら死ぬんなら
もしスパロボに出たら撃墜されたら死んでしまうね
もしスパロボに出たら撃墜されたら死んでしまうね
52: ななしさん 2021/01/09(土) 00:29:51.13 ID:cCkdYfYz.net
信念がないから無我か
63: ななしさん 2021/01/09(土) 00:34:01.61 ID:9SCQXbvy.net
https://animeanime.jp/article/2020/11/05/57425.html
2クールアニメだしこれからこれから
2クールアニメだしこれからこれから
73: ななしさん 2021/01/09(土) 00:37:46.18 ID:16z9H030.net
ノリ的に嫌いじゃない
2クールだし楽しめそうだわ
2クールだし楽しめそうだわ
74: ななしさん 2021/01/09(土) 00:37:53.77 ID:t4ukzbKl.net
今のところ谷口というよりは中島かずきカラーが強いように感じた
谷口作品だとガンソードの雰囲気に近いとは思うけど
谷口作品だとガンソードの雰囲気に近いとは思うけど
86: ななしさん 2021/01/09(土) 00:43:55.93 ID:9ow2TLZA.net
壁の中はなんかの実験場であの輪っかを定期的に供給して争わせてるとかかねえ
89: ななしさん 2021/01/09(土) 00:48:52.18 ID:jz3saxmZ.net
レトルトがどうちゃらとか言ってなかった?
壁の外は現代とかかな
壁の外は現代とかかな
93: ななしさん 2021/01/09(土) 00:58:09.61 ID:O3yhUJhv.net
壁を壊す→新しい世界に旅立つ
という展開だろうか?
という展開だろうか?
127: ななしさん 2021/01/09(土) 02:19:02.44 ID:zSeZP2RG.net
胸元ぱっくり開いてるお姉さんに心掴まれたから視聴継続
138: ななしさん 2021/01/09(土) 03:02:45.18 ID:gvrQrcTb.net
http://a.kota2.net/2101090024215893.jpg
見てはいけないものを
https://pbs.twimg.com/media/ErNOSIJUYAMd2m4.jpg
姫っぽいのがまだ出てないかな
見てはいけないものを
https://pbs.twimg.com/media/ErNOSIJUYAMd2m4.jpg
姫っぽいのがまだ出てないかな
143: ななしさん 2021/01/09(土) 06:13:26.62 ID:el0zHJ/a.net
これ忍者とか侍の東洋っぽい地域もあるのかな
つぶやきボタン…
レッカ凱帝国とリュート卿和国に二分される世界の果て、イキの国はあまり文明が発達していない?
天からの宝物であるラクホウの中身はロボを顕現させるためのバインドワッパーだったりレトルトのシチューだったりって壁の外がどうなってるのか気になるね
主人公のバック・アロウは記憶がないみたいだけど2クール放映されるみたいだしじっくり描いてくれそう
アタリーと父で同じバインドワッパーを使ってても信念によって顕現する機体も能力も違うみたいだね
壁を目指すってことはまずは村を離れて旅立つのかな?
天からの宝物であるラクホウの中身はロボを顕現させるためのバインドワッパーだったりレトルトのシチューだったりって壁の外がどうなってるのか気になるね
主人公のバック・アロウは記憶がないみたいだけど2クール放映されるみたいだしじっくり描いてくれそう
アタリーと父で同じバインドワッパーを使ってても信念によって顕現する機体も能力も違うみたいだね
壁を目指すってことはまずは村を離れて旅立つのかな?
![]() |
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1609552511/
バック・アロウ 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 信念ある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年冬アニメについて
-
- 2021年01月11日 11:09
- ID:EPWhp.rJ0 >>返信コメ
- どうしてアタリーは自分のパンツを渡さなかったんですか!
-
- 2021年01月11日 11:12
- ID:W6Gbhe1F0 >>返信コメ
- ノリがガンソードだあ!
後半の伏線回収とかも同じなら間違いなく名作になるぞ!
-
- 2021年01月11日 11:15
- ID:Hikyd1ft0 >>返信コメ
- 色々考察できそうな設定世界観だと思った
らくほう?って言うのが明らかに文明の産物(レトルトがなんとかってw)っぽいのに誰も壁の外を疑わないのはそう思い込ませたい勢力がいるのかなとか、例えば壁の外にいるのが地球人みたいな知性人でこの壁の中を箱庭みたいに外で観察とか実験してるのかななんてw
ギャグも結構クスッと来るのでちょっと面白いので期待して見ます✋
-
- 2021年01月11日 11:15
- ID:56Egsh4W0 >>返信コメ
- ノリが20年ぐらい前に感じたw
谷口監督×中島かずきってどうなるのかなぁ
オリジナルアニメで先が分からないのでそれが楽しみ
-
- 2021年01月11日 11:17
- ID:Xlzz9Wnp0 >>返信コメ
- 手が妙に細いのは意図した作画なのかな?
-
- 2021年01月11日 11:17
- ID:BGVBdenx0 >>返信コメ
- ??「お前はオレに殺されるべきなんだーー!!」
-
- 2021年01月11日 11:17
- ID:Hikyd1ft0 >>返信コメ
- 主題歌がLiSA担当って言う重圧でどこまで最終的に人気が出るか気になるところであります
まぁ自分は単純に作品の面白さを観ていきたいけれども
あとロボットのデザインがなんか今のところ主人公のが一番マシというか一人だけカッコいいようなw
全体的にシャープな感じのボディ好きなんすよね自分w
-
- 2021年01月11日 11:18
- ID:lTeXcyrI0 >>返信コメ
- 監督つながりでガンソード思い出す1話だねぇ
遠くから見てる二人の会話で「壁の外があるという考えは危険思想」
直後に「それブライハイトにも通じる?」で通常兵器じゃ太刀打ちできないことを自然に解説
やっぱ中島さんの脚本は上手いなあ
-
- 2021年01月11日 11:18
- ID:kLkIoZs80 >>返信コメ
- めちゃくちゃ90年代臭がするのはわざとか懐古趣味?
化けるかもしれないしぐだぐだで終わるかもしれないしどうかな
-
- 2021年01月11日 11:19
- ID:AP5.33tn0 >>返信コメ
- あらすじ読むと進撃の巨人っぽいな
-
- 2021年01月11日 11:21
- ID:Hikyd1ft0 >>返信コメ
- 無意味に自分の信念が具現化したらどうなるかなって考えてみまーすw
自分なら多分空が飛びたいとか自由になりたいとか人を出し抜くためにスピードが欲しいとか、でも逆に詰め込みすぎだけど本当の芯の部分は一番強いものはなくて他人の能力を吸収しちゃう闇属性とかの機体になりそうw
-
- 2021年01月11日 11:23
- ID:467YeXdM0 >>返信コメ
- 監督…ギアスの人
脚本…グレンラガンの人
音楽…サクラ大戦の人
OP…鬼滅の刃の歌を歌った人
凄い陣営だなこりゃ…
-
- 2021年01月11日 11:24
- ID:.28NtKCK0 >>返信コメ
- スクライドとガンソードが帰ってきた感あって嬉しい
-
- 2021年01月11日 11:28
- ID:W6Gbhe1F0 >>返信コメ
- >>13
共通点として全員数発は当ててるよね
一発屋はいない
-
- 2021年01月11日 11:29
- ID:ZhmOyLcB0 >>返信コメ
- バックが白猫プロジェクトの主人公っぽい髪色なのはタマタマなんだろうか
まぁ似てるのは髪と声(ていうか声は一緒)だけで他は全部違うけど
-
- 2021年01月11日 11:32
- ID:QDtrKM5k0 >>返信コメ
- うーん… トンチキおバカ系アニメも勢いで押し切るアニメも基本的にかなり好きだから期待してたんだけど、これはちょっと…
村の連中さすがに「ゆかいな村人たち」的なの通り越してて…
大の大人たちがいちいちみんな一斉に同じ動きするから脚本の操り人形感がひどい
これがもっとギャグ方面に振り切った作品ならわかるけど命がどうとか半端にシリアス入れてくるし
主人公と周りのどっちか片方が常識的ってわけでもなくどっちも変だから全体的に浮つきすぎてる
村や命の危機なのにパンツがどうこう気にしすぎだったり
ビットってやつがバカのくせにツッコミ役やってたり
「うおおおこれは破天荒で最高!」ってならないんだよなぁ
-
- 2021年01月11日 11:40
- ID:lXy0cJAk0 >>返信コメ
- 一宿一パン🩲の恩義!でオレなんかやっちまったぜっ!!
てノリ好き♡
-
- 2021年01月11日 11:41
- ID:467YeXdM0 >>返信コメ
- とりあえずスパロボに参戦待ったなしだな
とりあえずスパクロは除いて、CSにはまだ変身してロボットになる系の作品ってまだ出てはいないかな
ただスマホのDDではオリジナル主人公がまさにそれなんだけどね
-
- 2021年01月11日 11:43
- ID:owx3pnBK0 >>返信コメ
- 東洋(というより中華)っぽい国と西洋っぽい国があるみたいだけど
どちらが主人公の味方側だろうか。
-
- 2021年01月11日 11:45
- ID:owx3pnBK0 >>返信コメ
- 今回出てきた敵側の(人型から少しはずれた)姿
結構好きなのでやられ役として何度か出て欲しい。
-
- 2021年01月11日 11:47
- ID:GG1AZcRj0 >>返信コメ
- ・・・演出が2000年代の古臭さを感じるのは気の所為?
あと、しょっぱなから進撃の巨人のエレンを想像したのは
きっと私だけじゃないはず。
設定が壁のそこから来た少年=エレン=声優が梶さん
この時点でわざと狙ってるとしか思えない。
-
- 2021年01月11日 11:49
- ID:cHkFKVF70 >>返信コメ
- タイトルが出るまでチャイナ製アニメだと思ってたよ
-
- 2021年01月11日 11:51
- ID:V5LkCket0 >>返信コメ
- 「武勇」と「知勇」の国で争ってるって、それ「知勇」側アホなんじゃね?
…と思ったらロボ出て来て「あっ、これ関係無いヤツだ」と理解した。
そして中華風なのかと思ってる所に唐突に出てくるウエスタン風からの島本和彦キャラみたいなマッパマン・・・。
うん。何だかよくわからんが、こういうのでいいんだよ!
-
- 2021年01月11日 11:51
- ID:xMzK0chi0 >>返信コメ
- コメ17の人も言ってるけど、キャラ達の言動や動きが強引すぎる。
こういう考えの人もいるし、こういう思想だってある…とか
もっと自然に展開していってほしかった。
あと中国戦国ものなのか西洋ものなのかロボなのか
どっちつかずで中途半端になってしまった感じ。
-
- 2021年01月11日 11:52
- ID:FrX.BYl80 >>返信コメ
- 力の入れようとか豪華スタッフ集結とかが
最近のガッカリアニメの典型だな
-
- 2021年01月11日 11:55
- ID:0YbI.XqO0 >>返信コメ
- 一ヶ月後には3週遅れになってそうだな
-
- 2021年01月11日 11:57
- ID:wK.4exLn0 >>返信コメ
- >>19
据え置きだと厳密には変身ヒーローに近いけどテッカマンとかオーガンとかいるっちゃいるけどね
-
- 2021年01月11日 11:58
- ID:cy9xYXOX0 >>返信コメ
- なんか、文化レベルがすげぇゴッチャゴチャだな、と。
まあ、もちろん伏線なんだろうけど。
-
- 2021年01月11日 11:58
- ID:00gj.tqC0 >>返信コメ
- 古いがバッキャローでバックアロウのノリは好き
ただ勢いとケレン味がまだ足りない。有無を言わさぬ勢いがあってこそ成立するスタイルだから、そこがもっと加わってくれば期待できるんじゃないかな
-
- 2021年01月11日 11:58
- ID:vQaFgQje0 >>返信コメ
- 作画がtriggerならしっくりきた気がする
-
- 2021年01月11日 11:59
- ID:lTeXcyrI0 >>返信コメ
- >>17
その辺はなまじキャラデザや作画がかちっとしてることのミスマッチかなって気はした
同じ中島脚本で言うとキルラキルくらい絵面も破天荒に崩れてたらあまり気にならなかったかも
-
- 2021年01月11日 12:01
- ID:wK.4exLn0 >>返信コメ
- >>25
多分、3勢力で全部文化が違うんでしょ
武の国は中華系、知の国は西洋系、主人公拾った所は西武系っぽいし
武は三国時代、知は産業革命後の大量量産時代を彷彿とさせる節もある
これは…ロボットというより、楽園追放のアーハンシリーズみたいな機動外骨格とかの方が近いような気もする
-
- 2021年01月11日 12:03
- ID:7.UtKl4r0 >>返信コメ
- クソダサOPと中国人風コンビがいきなり出てきたから中国産アニメかと思ったわ。破天荒主人公は今や貴重だからちょっと楽しみになった
-
- 2021年01月11日 12:03
- ID:.IenF5Yc0 >>返信コメ
- >>2
履かせても色々はみ出ると考えてじゃないか
-
- 2021年01月11日 12:04
- ID:.IenF5Yc0 >>返信コメ
- >>11
特番でもネタにしてた
梶さんは壁声優だって
-
- 2021年01月11日 12:04
- ID:zDWZOwL40 >>返信コメ
- 「バック・アロウ」というタイトルの由来について「バック・・・背後?後ろ?アロウは矢だよな?ロボアニメっぽいし主人公機の名前か?」とか色々考えてたのに、まさかバッキャローからとはw
-
- 2021年01月11日 12:08
- ID:.fDu.E7B0 >>返信コメ
- バック・アロウは体は細マッチョなのに、顔が小さくて童顔だから、アンバランスだと思ったな~
-
- 2021年01月11日 12:08
- ID:.IenF5Yc0 >>返信コメ
- 設定だけ最初に見たときは特別に強い信念を持ったやつしか変身できないのかと思ってたけど量産品の信念でも変身出来るのね
OP見る限りだとビットと眼鏡の人も変身しそう
-
- 2021年01月11日 12:10
- ID:QDtrKM5k0 >>返信コメ
- >>31 >>32
そうそう、最近だとBNAはTRIGGERの色彩感覚とか作画のおかげもあって好きになれたんだけどな
-
- 2021年01月11日 12:10
- ID:.IenF5Yc0 >>返信コメ
- とりあえずやり過ごすでも変身できるなら俺の信念明日頑張るでも変身できるかな?
-
- 2021年01月11日 12:14
- ID:.IenF5Yc0 >>返信コメ
- 赤い人が落ちて来たばかりのバインドワッパーで変身したのが気になった
共用できないなら一個損したことになるのでは?それともなんかの理由で元々持ってたのを失くしたのかな?
-
- 2021年01月11日 12:15
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- >>2
女もんのパンティーは男が履くとキツイ
前の膨らみを考慮して作られてないからね
-
- 2021年01月11日 12:19
- ID:93CSTmLR0 >>返信コメ
- 人間ドラマの描写が、いつもの劇団☆新感線の舞台の脚本を書いてる時の中島かずきの脚本だった。最近の中島かずきは劇団のノリ(しかもマンネリ)のまま書きすぎ
-
- 2021年01月11日 12:20
- ID:ABcdcI1c0 >>返信コメ
- 驚いた。
思っていたよりかなり面白かった。
終盤までこの勢いがもつか不安だが今後に期待。
-
- 2021年01月11日 12:21
- ID:owx3pnBK0 >>返信コメ
- >>25
特色の違う国が複数出てくるような作品なんてこれ以外にも
たくさんあるのにいちいち気にすること?
(なぜかファンタジー世界に日本っぽい国があったり)
-
- 2021年01月11日 12:21
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- 諸葛孔明みたいな人はサイエンティストみたいでかなりハイになってましたね🗿
-
- 2021年01月11日 12:25
- ID:Hszf4bDo0 >>返信コメ
- 制作陣知らなかったら1話で切ってたかもしれないが
このメンツで期待するなというのは無理なので
今後人間ドラマをきっちり見せてくれると期待してる
-
- 2021年01月11日 12:31
- ID:BvzVrPBG0 >>返信コメ
- 今期ロボット?アニメはこれだけなのかな
応援したい
-
- 2021年01月11日 12:32
- ID:YvUcsk3O0 >>返信コメ
- >>17
あれってあんな身なりだけど辺境の地の蛮族って思ってた。
知識も教養もない連中だと
-
- 2021年01月11日 12:38
- ID:oX.O1Dcw0 >>返信コメ
- グレンラガンとクロムクロとダリフラと
けんぷファーを混ぜたようなもんかな
谷口要素は中国様式w
-
- 2021年01月11日 12:40
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- >>43
追伸
わかりやすく言えば男ブリーフを後ろ向きで履く感じかな
-
- 2021年01月11日 12:44
- ID:1DoyYXt10 >>返信コメ
- >>51
主人公は銀河美少年系だと思う
ちなみに村人青年が主人公かな?と思ってた🗿
-
- 2021年01月11日 12:45
- ID:ChA4hnwS0 >>返信コメ
- OPのキャストにデバッカーなんてあからさまに怪しい名前あったな
なんか壁の中の世界は作り物とかなのかと思った
-
- 2021年01月11日 12:48
- ID:y8R7Dtpl0 >>返信コメ
- 音楽は田中公平さんじゃないか!
-
- 2021年01月11日 12:53
- ID:IyDatKhx0 >>返信コメ
- バイオライダー!バイオライダーじゃないか!
-
- 2021年01月11日 13:00
- ID:mHkSpJVd0 >>返信コメ
- >>4
これもデカダンス みたいな生身の人間使ったゲーム世界なんかな?
真っ先に「バトロワゲーム」みたいと思った、中盤あの壁が内に迫ってきたりとか?
しかし梶くんはホント壁から出たがるな。
-
- 2021年01月11日 13:06
- ID:cyz88Zih0 >>返信コメ
- ノリのデザインが中韓ぽかった
-
- 2021年01月11日 13:09
- ID:hnTE2Cc10 >>返信コメ
- 1話は滑ってる感強かったけど、1話は期待出来そうな仕上がりだったのにそこから直滑降決めたアニメもあったし、結論を出すのはまだ早いな
まず最初の山場となるだろう3話まで様子見
-
- 2021年01月11日 13:09
- ID:T.MsVElN0 >>返信コメ
- ロボが出てくると相手もロボを出してロボが戦闘の全権代理人となって戦闘の決をとるってのはなんかファイブスターに似てるな
-
- 2021年01月11日 13:10
- ID:QHXxMd..0 >>返信コメ
- >>13
キャラ原案…マギの人
も追加で
-
- 2021年01月11日 13:12
- ID:5l0R5ypt0 >>返信コメ
- >>52
随分と詳しいようだな
-
- 2021年01月11日 13:14
- ID:gAT1F6Co0 >>返信コメ
- はたしてメガゾーンなのかトゥルーマンショウなのか
-
- 2021年01月11日 13:15
- ID:n5oyUt5e0 >>返信コメ
- バックアロウさん、顔はマイルドなのに、首から下がケンシロウみたいで、「ダンベル何キロ持てる!?」にこんな奴いたなと思ってしまった
-
- 2021年01月11日 13:17
- ID:.qJ2fuA60 >>返信コメ
- ガンソードやスタードライバークラスにはなれるかもしれないな
-
- 2021年01月11日 13:24
- ID:zvo0eVSo0 >>返信コメ
- 超辺境なのに服装がバラバラなのは何なんだ
-
- 2021年01月11日 13:28
- ID:56Egsh4W0 >>返信コメ
- 谷口監督は今期スケートリーディングスターズとかけもち?
どっちも1話の絵コンテは谷口監督だった
オープニングが変化するの好きなので楽しみ
スクライドもプラネテスもガンソードも毎回凝ってたし
-
- 2021年01月11日 13:33
- ID:3Zm4sGwN0 >>返信コメ
おっぱいリロードしなかったな
少し足りないか...
-
- 2021年01月11日 13:40
- ID:pZNjFjYn0 >>返信コメ
- オリジナルアニメで2クール! 中島かずき×谷口悟朗!
前半で壁内制覇、後半で壁の外へ出て世界の真実を知り、それを突き破ってひっくり返す・・だとまんまグレンやキルラのプロットパターンだな。
でもいい。突っ走ることを期待しちゃうぞ!
とりあえずガンマン姉さんの谷間に釘づけ!
-
- 2021年01月11日 13:40
- ID:KTyiHFjM0 >>返信コメ
- キャラデザが薄い
ストーリーいまいち
ギャグもだいたい滑ってる
キャラデザが好みならもう少し様子見るけど、もういいかな…
-
- 2021年01月11日 13:48
- ID:UOPM5YR80 >>返信コメ
- これも谷口悟朗か
-
- 2021年01月11日 14:06
- ID:JHCEuzsr0 >>返信コメ
- 可もなく不可もなくだけどどうなるのか
うまく行けばスパロボにもでれるのか…?
-
- 2021年01月11日 14:10
- ID:64c.288l0 >>返信コメ
- 全体的に懐かしい感じはワザとか?
しかし、こういうの嫌いじゃない!続き期待。
しかし梶くんは壁を越えたがるな。
-
- 2021年01月11日 14:17
- ID:Um8s84pb0 >>返信コメ
- >>28
つうかテッカマンブレードに似てんだよ。
主人公の命名理由とか。
-
- 2021年01月11日 14:21
- ID:pueF8en.0 >>返信コメ
- いかにも谷口アニメだけど、00年代の谷口作品よりもクオリティが劣化してね?
-
- 2021年01月11日 14:23
- ID:JxkI9IXE0 >>返信コメ
- 13話くらいで壁が壊れて外の連中と戦うって展開かねぇ
-
- 2021年01月11日 14:35
- ID:gRIt3QMA0 >>返信コメ
- ツイッターで言われてた
「開始前に青バンダイから商品展開決定するやつ、わりとコケるの法則」
に当てはまらなけりゃいいんだが
-
- 2021年01月11日 14:39
- ID:gRIt3QMA0 >>返信コメ
- 装甲娘戦記とかEX-ARMとかはまとめないんだろうか
そのほうが安全な気もするけどEX-ARMはジビエ枠になれそうな予感もする
-
- 2021年01月11日 14:43
- ID:DcC2Ixeh0 >>返信コメ
- >>69
自分もそう思ったけど「分かっていても面白い、引き込まれる」作品を
作れるのがプロの仕事だと思うし、今後の展開も楽しみ。
あと、「バカ達が世界を救う」コンセプトにおいて最も大事な要素である
「勢い」を生み出せるスタッフなのは最大の強みだとも思ってます。
(かつての「無敵王トライゼノン」ではそれが足りずにギャグとシリアス要素が
喧嘩したようなダダ滑り展開になっちゃいましたからね・・・)
-
- 2021年01月11日 14:57
- ID:iWp0JVIB0 >>返信コメ
- あ!リューナイトだ!!
アデュー「騎士道大原則ひとつ!騎士は、全裸で登場してはならない!」
-
- 2021年01月11日 14:59
- ID:iWp0JVIB0 >>返信コメ
- クロムクロ「やれやれ、俺以外に全裸で登場するロボットアニメが現れるとはな?」
-
- 2021年01月11日 15:08
- ID:AT02BYAb0 >>返信コメ
- ウンウン『一着一パンの恩義』は大事だね
-
- 2021年01月11日 15:11
- ID:of2.CrB10 >>返信コメ
- ええやん
こういう20年前どころか25年くらい前のノリこそおっさんの俺が求めてたものよ
ロボットで戦うのにいちいちグダグダと悩むタマ無しヘタレの主人公とか
神様にチート能力を授けてもらわないと何もできんくせに異世界行ったとたんにイキイキしだす
陰キャ主人公とかいい加減ウンザリしてたからな
「1クールに1本ぐらいこういうアニメがあってもいい」は
もはやこっちに使うべき言葉だわ
>>17
トリガーのアニメみたいなもんだと思えば
そんなもん気にする必要もないこまけぇことよ
-
- 2021年01月11日 15:29
- ID:L8tzDNiR0 >>返信コメ
- ほんま15年ぐらい前の古臭いアニメ見てる気分になったわ
大好きだから見るわ
-
- 2021年01月11日 15:35
- ID:pK.DUFDB0 >>返信コメ
- 前知識全くなく見たが、グレンラガンやキルラキルのノリを感じられる。こういうアニメは貴重。
名作となれるかは今後の展開次第だが、しり上がりによくなっていってほしい。
期待を込めて視聴継続です。
-
- 2021年01月11日 15:39
- ID:HxdL3CHF0 >>返信コメ
- 脚本が中島かずきか。この人の作品は良くも悪くもワンパターンなんだけど熱いストーリーにいつも引き込まれるんだよな。熱心なファンからは中島歌舞伎と呼ばれている。外れ者が最初は敵対していた相手と手を組んで最後は世界を支配する相手を倒す。中華風の相手は最初は敵だけど最終的に仲間になるのかな。大陸配信で受けそうな設定だな。
-
- 2021年01月11日 15:42
- ID:Que5znuk0 >>返信コメ
- うーん、まだ判断するには早いので様子見かな。
-
- 2021年01月11日 15:47
- ID:5Q6KvdjN0 >>返信コメ
- キャラデザはキムタカと思ったら違うのか。メカデザインはいかにも天神英貴って感じだけど。
-
- 2021年01月11日 16:00
- ID:3vdOhNW20 >>返信コメ
- 遺棄の国
-
- 2021年01月11日 16:03
- ID:nSdTOORD0 >>返信コメ
- パンツの件がやたらとしつこくウザい。
子供かよ。
今後もこれ引っ張るの!?
-
- 2021年01月11日 16:23
- ID:8GHMnan90 >>返信コメ
- プランダラみたいなギャグだな
裸の男を食おうとする子供たちが怖かった
-
- 2021年01月11日 16:53
- ID:ub3FeFsj0
>>返信コメ
- 今期のなろう系よりはずっと面白い。視聴継続だわ
-
- 2021年01月11日 17:23
- ID:pMQ.ixl.0 >>返信コメ
- 吾郎のこのノリすこよ
名作誕生に期待
スクライド超え頼む
-
- 2021年01月11日 17:24
- ID:T9KlC1Zc0 >>返信コメ
- 「パンツははかない」が信念(ファー様のごとく)だったりしたらどうなるんやろう
-
- 2021年01月11日 17:25
- ID:pMQ.ixl.0 >>返信コメ
- >>11
本編見たらイース(主にOVA)って感じしたw
-
- 2021年01月11日 17:52
- ID:OuQBO10L0 >>返信コメ
- “壁の外"がどんな感じなのか、ここら辺は80年代SFアニメぽく“一度文明が滅んだ”と言う設定もある。
後、子供の噛みつきシーン……場所次第じゃ18禁でっせ、監督(大汗
-
- 2021年01月11日 17:59
- ID:cyz88Zih0 >>返信コメ
- いろいろ他の漫画アニメに言及されるけど、
ラストエグザイルは挙げられない……?
-
- 2021年01月11日 18:01
- ID:5.p0ke0l0 >>返信コメ
- なんか戦国時代にロボットての好きくない
-
- 2021年01月11日 18:10
- ID:OtswGsKv0 >>返信コメ
- おなか抱えて笑いっぱなしだった。
バッキャローな感じがたまんない。
-
- 2021年01月11日 18:19
- ID:ChA4hnwS0 >>返信コメ
- >>97
俺もラストエグザイルは連想した
ラクホウってので2国の争いをコントロールしてる感じ
-
- 2021年01月11日 18:24
- ID:Rzm.YAUr0 >>返信コメ
- >>3
谷口さんは伏線回収うまいからねえ…どう回収されていくか答え合わせが楽しみ
-
- 2021年01月11日 18:29
- ID:D7N1SlD60 >>返信コメ
- >>2
男には竿と玉があるし成人男性の体格考えたらはけないだろ?
-
- 2021年01月11日 18:35
- ID:8zsIB6Sb0 >>返信コメ
- マンガでも実写映画でも、導入部を設定の解説に費やすのは何かカッコ悪い。なのに長々と設定の説明をしてしまうアニメは少なくない。この第一話も例によって、物語の中で小出しにすればいいはずの説明から始めたので不安になってしまったけど、それ以外は面白いです。でも、これがTRIGGER作品だったらなあ、とも思ってしまうのであった。
-
- 2021年01月11日 18:44
- ID:XrfKa0aE0 >>返信コメ
- >>25
まだ始まったばかりだから、どっちつかずだというのは結論が早すぎる。このごちゃまぜ感が結構面白いと思うな。
-
- 2021年01月11日 18:51
- ID:pqDKykP90 >>返信コメ
- >>43
実体験でない事を祈る。
-
- 2021年01月11日 18:54
- ID:4VjPyaQU0 >>返信コメ
- 今期何気に中華風世界観多くない?
個人的に好きなスタッフ陣なので、ガンソとグレラガの悪魔合体を期待してるが事故率高そうで、極端な傑作か駄作かのどちらかに極振りしそうな予感
-
- 2021年01月11日 19:33
- ID:RXKoOd460 >>返信コメ
- >>43
どうして知っているんですかねえ・・・
-
- 2021年01月11日 19:35
- ID:bYtsuFgZ0 >>返信コメ
- >>10
シナキャラがメインにいるシナ向けだからな反日アズールレーンや何年か前の平行世界パンチとかやってたアクエリオン中国版のように失敗決定だろ
-
- 2021年01月11日 19:39
- ID:bYtsuFgZ0 >>返信コメ
- >>106
中国人ウイルスの元凶を思い起こすから気持ち悪いんだよな架空でも中国ウイルス国を舞台にすると
-
- 2021年01月11日 19:39
- ID:V5LkCket0 >>返信コメ
- 「バッキャローの」とか言っといて多分何か有るよネ。
後ろから矢・・・フレンドリーファイア?
-
- 2021年01月11日 19:53
- ID:oX.O1Dcw0 >>返信コメ
- はっきり言わせてもらうけど
谷口と中島が共同でやって
こんな程度のものしか作れないのかね
もう感性が枯れてんじゃねーの
見てる側のほうが経験値が高いからね
こんなんじゃダメだろ
-
- 2021年01月11日 19:59
- ID:W6Gbhe1F0 >>返信コメ
- >>111
1話でそこまで言えるか…
凄いですね
-
- 2021年01月11日 20:12
- ID:Qvhchty70 >>返信コメ
- 20年前のノリだから寒いって
なろうばかりアニメ化される昨今最近の子には逆に新鮮なんじゃない?
-
- 2021年01月11日 20:14
- ID:aNPT9gmn0 >>返信コメ
- 可愛い女の子のパンツアニメが終わったと思ったら
野郎のパンツアニメが始まったでござる
なお可愛い女の子のパンツアニメも始まる模様
-
- 2021年01月11日 20:22
- ID:5x2iYpBa0 >>返信コメ
- 「壁」の外側から百年単位で監視や物資の提供をされているような気がするなぁ。
-
- 2021年01月11日 20:28
- ID:YHlggbZX0 >>返信コメ
- >>44
戯曲をなぞったアニメ、という感はあるね
-
- 2021年01月11日 20:33
- ID:YHlggbZX0 >>返信コメ
- >>109
ああ、君みたいなのがいるからアニメ屋さんが忖度してエセ欧州エセ中世アニメを量産しちゃうんだね!
-
- 2021年01月11日 20:39
- ID:3hW2ZhIw0 >>返信コメ
- >>1
えっゴルゴム理論?
-
- 2021年01月11日 20:42
- ID:tPTKoMD.0 >>返信コメ
- >>113
20年どころかもっと古い作品が原作のアニメだってやってるご時世だしな(ダイ大→一巻の発行が1990年、オーフェン→今度やるキムラック編に限っても2000年より前)
-
- 2021年01月11日 20:43
- ID:zDWZOwL40 >>返信コメ
- >>41
変身はできるやろなぁ
なお
-
- 2021年01月11日 20:46
- ID:UTDafqNQ0 >>返信コメ
- メインキャラとモブ村民の服装の文化水準にかなり差があるから
都市部から派遣された長期滞在のボランティアか何かかと思ったら
みんな生え抜きの上級村民だった。格差すぎない?
-
- 2021年01月11日 20:48
- ID:1GWhMYXO0 >>返信コメ
- >>91
私ゃ小澤亜季の声とパンツネタでプランダラ思い出したわ。冒頭5分のノリが苦手だったけど、後半の流れは結構好みかも。
あとデカダンスを連想する世界観でもあるような…
-
- 2021年01月11日 20:52
- ID:YHlggbZX0 >>返信コメ
- >>10
90年代だったらアタリーはお花畑系護憲論者の暗喩で云々とかの寝言をドヤ顔で述べる人間が湧いて出てたね
-
- 2021年01月11日 21:11
- ID:7esigE6x0 >>返信コメ
- 個人的には結構好きだった
-
- 2021年01月11日 21:25
- ID:0NTQ26Cw0 >>返信コメ
- ブライハイト化したナタリーの格好はもちろん
「私の信念はとりあえずやり過ごす!」
が可愛すぎるw
ところでバインドワッパーって「拘束する」を意味するバインドと
手錠を意味する警察の陰語である「ワッパ」をかけ合わせた造語なのかね
-
- 2021年01月11日 21:50
- ID:Sg146UBU0 >>返信コメ
- >>2
ロボットじゃなくて変態仮面に変身しちゃうからです
-
- 2021年01月11日 21:55
- ID:Sg146UBU0 >>返信コメ
- 壁の外側に誰もいままで疑問を持ってなかったりと
精神操作もされてるっぽいなこの世界の人たち
閉鎖された環境で昔の暮らしをしつつも
ところどころにオーバーテクノロジーが潜んでいるとか
進撃の巨人もそうだけどメガゾーン23を彷彿とさせる
舞台は一度滅びかけた地球かそれとも移民惑星か
-
- 2021年01月11日 22:07
- ID:unXjnOpX0 >>返信コメ
- >>125
バインド:拘束する、結び付ける
ワッパー:途方もないもの、でっかいもの
巨大なメカ?と新年を結び付ける道具が
バインド・ワッパーだと予想します。
-
- 2021年01月11日 22:13
- ID:PTsJKe8n0 >>返信コメ
- 1話見た限りでは期待通りの面白さだった
やっぱりこうじゃないとな!こういうのを待ってた
-
- 2021年01月11日 22:17
- ID:4x3Nl3Ya0 >>返信コメ
- 想像以上に谷口監督と中島さん成分濃かったなぁ〜
勢いを通して細けぇ事を蹴っ飛ばす!感。なんか懐かしくなったのう。期待しておるよ!
さてさて壁の中は実験場かシェルターかVRMMO的なのか?バック・アロウは本当にバッキャローなのか?とか考えながら観ていこう
-
- 2021年01月11日 22:46
- ID:pMQ.ixl.0 >>返信コメ
- ついに谷口悟郎復活なるか
悟郎にはこういう作品が求められてるんやなって痛感した
-
- 2021年01月11日 22:49
- ID:gKj4E4Zi0 >>返信コメ
- >>113
知ってるか?新鮮ってのはもっと良い味がするもんなんだぜ
おらが町の名物くらいにしときなよ
なんでかな。アニメ業界にオリジナルやらせるとなんか三国志要素にSF絡めてくるよね?ライ思い出したぞ。あの人も業界人だし
そこに変身ヒーローかロボットが関わる感じが世代を感じるね
-
- 2021年01月11日 22:57
- ID:rVrbyDej0 >>返信コメ
- ロボット物だけど戦闘はガンダムファイト風の近接メインか。
知性の国が軍国主義っぽい感じだし、銃やミサイル出てくるかな。
-
- 2021年01月11日 23:02
- ID:eeqcOFtd0 >>返信コメ
- 20年前のアニメかな?ってくらい最初から最後まで古めかしさしか感じなかった
でもよく考えてみたら谷口悟朗や中島かずきの代表作って放送当時から見ても古き良き時代の熱血アニメを再現したようなものばかりだった
スクライド、ガンソード、グレンラガン、キルラキル
これらの匂いを存分に感じたし、バック・アロウも期待できるかもしれない
監督も脚本もこういう古き良き熱血ものが一番得意だろうから
-
- 2021年01月11日 23:04
- ID:Fr6Ytbzw0
>>返信コメ
- なろう系にはウンザリなので期待していたが、主人公、世界観、メカデザイン、戦闘シーン、ノリ、全てがツボらなかった。
-
- 2021年01月11日 23:11
- ID:gxyQjygy0 >>返信コメ
- 「あんたの気持ち、確かにいただいた」とか「バカ野郎。今の俺にはそれより大事なことがある」とか主人公のセリフだけを抜き取るとシリアスで熱血なのに前後のセリフとマッパの絵面を合わせると真面目に言えば言うほど「何言ってんだおまえwww」って感想になるの好き
-
- 2021年01月11日 23:25
- ID:LcpPRYRk0 >>返信コメ
- センスが20年前だ。天神さん呼んだあたり正にそう
キャストもさ、おっきーだよ?
それに冒頭から本当に中華アニメかと思うくらい、中華アニメしてて何ごとかと
今期のプランダラ枠確定
ヤマト世代のおじさんは新しいアニメが見たいです
-
- 2021年01月11日 23:58
- ID:rpw3veNQ0 >>返信コメ
- 確かに古臭さを感じつつもGガンダムっぽさも感じる
あんな感じの馬鹿々々しいけど熱い展開があればいけそうだがどうなる事か?
-
- 2021年01月12日 00:34
- ID:ZoC6F7hM0 >>返信コメ
- >>61
んでメガデザインがスパロボTの人だっけ
-
- 2021年01月12日 00:49
- ID:mHn8zTFI0 >>返信コメ
- スパロボ系なのか
アクセル・ワールドっぽいな。と思ったのだが…
-
- 2021年01月12日 01:13
- ID:QI4Yg.cB0 >>返信コメ
- >>132
新鮮ならなんでも美味いなら一生生野菜でも食ってろよヴィーガン野郎
-
- 2021年01月12日 01:30
- ID:jfgV6zzx0 >>返信コメ
- 一話見た限りだと、三話切り最有力作品って感じかな?
-
- 2021年01月12日 04:22
- ID:rjcdnWyJ0 >>返信コメ
- 何故だろう
クロムクロとかいう単語が脳裏を……
とりあえず、ノリとしてはガンソード的かなぁ?
とまれ、腕輪
誰がどれを付けても起動すれば同じロボが出現するってのはオモシロイと思った
……どこから構成材料持ってきてんのとか気になるけど解説されるかなぁ
-
- 2021年01月12日 06:04
- ID:LE9.7ePh0 >>返信コメ
- >>112
1話切りされたら意味ないじゃないか
-
- 2021年01月12日 06:07
- ID:LE9.7ePh0 >>返信コメ
- そもそもコードギアス以降
谷口のヒット作ないけどね
アクティブレイドなんか結構いいと思ったけど
世間受けしなかったろう
-
- 2021年01月12日 08:08
- ID:6B0Z.6Gm0 >>返信コメ
- グレンラガンも最初は日朝子供向けアニメのノリと思ってたら尻上がりに面白くなってったしこれも期待するわ
-
- 2021年01月12日 08:42
- ID:XrsOzCdO0 >>返信コメ
- 何となくゼノギアスを思い出してしまった
期待したいね
-
- 2021年01月12日 08:55
- ID:RPFfTmj00 >>返信コメ
- 古臭いと感じるか懐かしいと感じるかそこがおっさんの分水嶺
-
- 2021年01月12日 09:24
- ID:RfUW8QdP0 >>返信コメ
- >>95
世界の果てが壁でグランディアだと思った
-
- 2021年01月12日 10:00
- ID:zuL9.VRg0 >>返信コメ
- >>145
リヴィジョンズは大外れだったけど
アクティヴレイド、ID-0は面白かったよ
この谷口作品にも小澤亜李が出てるから見るよw
-
- 2021年01月12日 10:48
- ID:i0JT5YfM0 >>返信コメ
- これシナカスアニメなの?
-
- 2021年01月12日 10:50
- ID:i0JT5YfM0 >>返信コメ
- >>148
おっさんは昔を思い出して古臭え
若い層は作風や雰囲気みて漠然と古臭え
-
- 2021年01月12日 11:16
- ID:l.GAKM3L0 >>返信コメ
- 壁に囲まれた世界そのものが高度な技術の産物だけど、
住民はそれを継承してない感じなのな。
リングワールドに似てると思った。
-
- 2021年01月12日 13:05
- ID:V13ZGGGv0 >>返信コメ
- 私が途中で見るの止めたプランダラ臭が仄かに漂うが、暫くは見続けてみよう。
-
- 2021年01月12日 13:07
- ID:9XDb0lPk0 >>返信コメ
- >>69
進撃の巨人はどうしてそうならなかったんだろう
グレンラガン風にすることだってででできたかもしれないのに
-
- 2021年01月12日 13:10
- ID:A4dZIA8V0 >>返信コメ
- >>81
2人とも謎の容器から全裸で出てきたけど
剣之介は全裸のまま1体ロボ倒したのでバックアロウより凄いとも言える
-
- 2021年01月12日 13:16
- ID:9XDb0lPk0 >>返信コメ
- とにかく153の通りで
これから何がどう明かされていくか見ていくことにしました
-
- 2021年01月12日 14:37
- ID:zld2jUvF0 >>返信コメ
- ロボかっこいいから見ます
-
- 2021年01月12日 14:49
- ID:CIxPIAxZ0 >>返信コメ
- >>150
小澤さんはともかく
谷口アニメは倉田雅世さんが出ないと物足りない。
-
- 2021年01月12日 15:35
- ID:GQEx8adX0 >>返信コメ
- 裸パンツネタと中華舞台の別世界みたいな設定を除けば普通に昔の王道ロボメカものだね。主役級のデザインも良いし最近ないタイプの作品だから期待はしたい。
あとは強めのギャグっぽい熱さ、このノリがどう今後やシリアス展開に影響するか?ここが楽しく見れてプラスになるか、やや邪魔になってしまうか?で印象や評価などの全てが決まるような気がする。
-
- 2021年01月12日 19:06
- ID:KJGZ4hCN0 >>返信コメ
- >>126
それだとパンツが2枚必要だろ!
-
- 2021年01月12日 19:39
- ID:zFRi.2Lg0 >>返信コメ
- 全裸ではじめまして は前にこれまたロボットアニメで観たことあるから あまりワクワク感は無かったな。
-
- 2021年01月12日 20:23
- ID:zQvJBMfu0 >>返信コメ
- 中島かずき作品だからタイトルを終盤で回収するはず
-
- 2021年01月12日 20:28
- ID:zQvJBMfu0 >>返信コメ
- >>83
主人公のデザインが潮みたいな太眉だったら最高だったんだが…
-
- 2021年01月12日 20:30
- ID:zQvJBMfu0 >>返信コメ
- >>19
限定世界だからα外伝やZ1みたいな荒廃した世界観の作品系が集まるスパロボだな
-
- 2021年01月12日 20:33
- ID:zQvJBMfu0 >>返信コメ
- 1クール終了でガラッと世界観変わるだろうな壁外が舞台になって
-
- 2021年01月12日 21:51
- ID:1KP3.giz0 >>返信コメ
- >>118
バイオライダーの時はもうクライシス帝国だったよな
-
- 2021年01月12日 21:59
- ID:MG9ZuXhO0 >>返信コメ
- しかしコレロボものだったのか
最近ロボ分が不足してたからちょい期待
……ロボが本編に出る前に玩具のcmしてたのは吹く
番組中cmで、だとプラネットウィズとかあったけどアレ結局発売したんだっけか?
-
- 2021年01月12日 23:06
- ID:XGcj2SZN0 >>返信コメ
- 保志さん出てきてくんないかな・・・
スクライドから谷口作品に入ったせいか保志さんいないと物足りない
-
- 2021年01月13日 00:54
- ID:nhv04nGf0 >>返信コメ
- >>37
親から[くたばって死ね]と言われた事から、ペンネームを
二葉亭四迷とした明治の作家を思い出した。
-
- 2021年01月13日 04:12
- ID:IE9t7rJs0 >>返信コメ
- 正直、バッキャローからとったらバックアローにはならないと思った
まあ、キャローさんとかになるとたしかに微妙だけど
-
- 2021年01月13日 06:43
- ID:i7RaMBPk0 >>返信コメ
- >>33
西武グループ「え・・・???」
-
- 2021年01月13日 08:22
- ID:KGtVWljh0 >>返信コメ
- >>139
うむ、確かにブライハイトの妙に丸っこいデザインはティラネードの丸っこいデザインを彷彿とさせる
-
- 2021年01月13日 08:25
- ID:KGtVWljh0 >>返信コメ
- >>37
バックは背景、アロウは矢印とかの意味合いもあるから世界の裏側へ向かう的な意味も込められてるかもね
-
- 2021年01月13日 09:38
- ID:SMcevz.K0 >>返信コメ
- >>10
90年代繋がりでふと浮かんだが、軽~いテッカマンブレードだな
-
- 2021年01月13日 10:09
- ID:g17K.5Pv0 >>返信コメ
- TRIGGER作品だったら確実に見たと思うんだけど
関西だと裏がはたらく細胞で迷うんだよな・・・
それにしても梶の声で「壁の外から来た」って言ってて笑うわww
あとLiSAさんの曲がどれだけ売れるか…鬼の呪縛から抜け出せるか?
-
- 2021年01月13日 16:38
- ID:DMQLyAPN0 >>返信コメ
- >>29
文化レベルゴチャゴチャは面白ければ問題ない部分だろう。その世界にはそうなるような歴史があったってことだから。他作品だと、最遊記は古代中国っぽい世界なのに車や銃があるし、文豪ストレイドッグスは明治時代っぽい世界なのに携帯電話やネットがある。その辺は面白ければ問題ない。1話は充分面白かったから2話以降も期待。
-
- 2021年01月13日 16:57
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>1
信念だけじゃなく覇気も必要やな
-
- 2021年01月13日 16:59
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>5
懐かしのアニメやらスパロボを思い出すから期待
-
- 2021年01月13日 17:00
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>10
2000年代ワイ、無限のフロンティアを思い出す
-
- 2021年01月13日 17:02
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>24
どっちも勇気はあるな
-
- 2021年01月13日 17:03
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>25
1話だけ見て和洋中のバランスがーとか稚拙すぎないか?架空の世界なんだから
-
- 2021年01月13日 17:06
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>29
そもそも現実世界だって文明レベルが違いすぎるのだから...産業革命や大航海時代は無視かよ
-
- 2021年01月13日 17:08
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>59
喰霊かな?!
-
- 2021年01月13日 19:07
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>111
見るだけで経験値自慢するとか草。
せめて舌が肥えてるくらいにしとけ
-
- 2021年01月13日 19:10
- ID:ego8oCDW0 >>返信コメ
- >>132
今の若者のファッションが古臭いのはどう説明するのかな?ブームなんて一周するものだし、勢いの強くてロボットが出るSFなんてありきたりな反面需要もあるだろ?
-
- 2021年01月13日 21:46
- ID:C.pimmx70 >>返信コメ
- 二大大国の争い 的な感じで紹介してたけど
両国ともマップの下側に空白区画あるから地味に三国構造な気がする
……いや、南蛮は国家として纏まってないとかっぽいかな
-
- 2021年01月14日 19:02
- ID:dYeDaCZN0 >>返信コメ
- 最初から主人公とウェスタン組で良かったんじゃないかなあ?
わざわざ中華組を冒頭に入れる必要あったのか?
-
- 2021年01月14日 22:40
- ID:Y7X6Ajie0 >>返信コメ
- 谷口監督のガンソードっぽさと中島カズキのグレンラガンっぽさがあって期待
-
- 2021年01月15日 04:50
- ID:oo3FypNt0 >>返信コメ
- キャラデザの菅野利之って人、おいくつなのか存じ上げないが
将国のアルタイルといいコレ(キャラ原案マギの人)といい
どうやったら元絵がこんなに古臭くなるんだと…
中島かずきのノリはトリガーの作画センスにずいぶん助けられていたんだな
-
- 2021年01月15日 05:15
- ID:PLIO2fuO0 >>返信コメ
- >>188
単に勘違いさせたかったネタでしょう
丁度特番やってたガルガンチュアの一話みたいなアレ
わざわざOPもでっち上げてるんだから確実に確信犯
-
- 2021年01月16日 13:14
- ID:OXBupZIB0 >>返信コメ
- >>5
コードギアスとグレンラガンを悪魔合体した感じの作品だなw
-
- 2021年01月16日 18:10
- ID:ggoiorB50 >>返信コメ
- >>17
2話まで見てみたけど、やっぱりどちらかというと正解するカドとかリクリエイターズとかのような臭いを感じるぞw
最初は結構期待値上げて盛り上がるけど、だんだんとアラが見えてきてストーリーもグダって…ってパターン
-
- 2021年01月16日 18:59
- ID:4F3muufv0 >>返信コメ
- >>10
2話みた!大丈夫!どんどん面白くなってきたよ
-
- 2021年01月17日 06:59
- ID:qmyJsukq0 >>返信コメ
- まあ、深く考えずに見るタイプだよな
勢いで押すガンソード系
-
- 2021年01月17日 18:15
- ID:wWxcWwj80 >>返信コメ
- >>171
ビットが「俺んちが」をまた言ってる
-
- 2021年01月17日 19:36
- ID:nFPm5Nw40 >>返信コメ
- 原作の無いオリジナルアニメだからこれから何が起こるのか楽しみ
ノリとキャラデザが2000年代冒頭っぽいのもオッサンにはありがたい
-
- 2021年01月18日 11:57
- ID:A1kBN9LC0 >>返信コメ
- 前半はそこまでじゃなかったけどバカが全裸で降ってきてからは「これワシが期待してた通りの作品ジャン」ってなったわ。
さすが谷口×中島
-
- 2021年01月19日 22:33
- ID:4fFsZEmc0 >>返信コメ
- うん
ぶっちゃけ微妙だったよね前半
……個人的にはその後も結構アレだった
人間食おうとする子どもたちとかドン引きだよ!
-
- 2021年01月22日 17:42
- ID:UyRBV4lZ0 >>返信コメ
- 自分も前情報無しで観始めて、SF三国志みたいな話かと開始5分で切りそうになった。もしくは中国資本のアニメかと。
でも、ロボットが出てきてどういう事?と谷口×中島作品だと知って俄然観る気になった。
まあ、でも絵柄は時代を感じるので厳しそうな感じはする。頑張れ!
-
- 2021年01月23日 14:51
- ID:JRhhuKut0 >>返信コメ
- いつものトリガーでトリガーのメンツだったら見たかったけど、何か既視感ある動きがアニメセンスと合わず違和感が凄い。そうそうたるメンツなのに空回りしてない?
色使いガチャガチャしていて90年代かなってくらいキャラデザ酷くて萎える。両袖の長さがバラバラの服とか心が痒くなってきた…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
あのゴムゴム理論でいえば・・・いや?少し違うか?