第28話「謀略のファルムス王国」
<ドワルゴンへの外遊を終えた俺はイングラシアへ戻っていた>

『それでは期末テストの結果を発表します』

『はぁ…』

『えっ!?』
『まさか…』

『そ、そんな…』

『残念ながら全員…』

『合格でーす!』

『おい!ビビらせんな!』
『サプライズも必要かと思いまして』

『あーよかった』
『わ、私は何の心配もしてなかったわよ』

『全員揃って進級ですね』

『またみんなと一緒』

『みんなよく頑張りました。さてこれで私の先生としての仕事は終わりました。学期末をもってあなたたちをティス先生に引き継いでテンペストに帰ります』

『先生…』

『そんな寂しい顔をするな。あと数日はいるんだし明るく送り出してくれ。俺が国に帰ってもアリス、クロエ、リョウタ、ケンヤ、ゲイル。みんな俺の大切な生徒だからな』

『あっ!それより約束守ってよね!』

『約束?』

『そうだ!漫画の続き 成績が良かったら見せてくれるって言ってたろ!?』

『あぁ分かってる分かってる。寄生獣も最終巻までちゃんと用意しておくよ』

『やったー!』

『ティス先生 おかげで全員進級できたよ。ありがとう』

『私じゃなくてみんなが頑張ったからですよ』

『新学期から安心してSクラスを任せられる』

『アイツらをよろしくお願いします』
『はい』

『ほら着いたぜミュウラン』

『あれが魔物の国 ジュラ・テンペスト連邦国だ』





『俺たちの新しい仲間 ウィザードのミュウランだ』

『初めまして。よろしくお願いします』
『こちらこそ』
『どうぞゆっくりしていってください』

『ミュウランには相談役兼軍事顧問として対魔法戦を指導してもらってる』

『まぁ、お強いんですね』
『それほどでもありませんが』


『お祭りですか?』
『いいえ。もうすぐリムル様が正式に帰国なさるのでそのお祝いの準備なのです』

『……』

『では私たちはまだやることがありますので』
『失礼します』

『あとでぜひ温泉にどうぞ』
『温泉?』
『汗を流すと気持ちいいですよ』
『ありがとうございます』


(あれが鬼人。1人1人が恐ろしいほど強いわね)

『じゃあミュウラン、ちょっとテンペストを案内してやるよ』


『ここが鍛冶屋だ。あの2人がつくる武器や防具は天下一品だぜ』



『迎賓館だ。立派なもんだろう』

『えぇ』

『こんにちは』
『あぁご苦労様です』
『ハイポーション今週の分だぜ』


『はい確かに』
『サイン願いしまーす』

『ありがとうございます。来月からはまた取引量が増えるかもしれません。近々打ち合わせをしに伺いますのでガビルさんにその旨お伝えください』

『確と承った』


(あんなにたくさんのハイポーションを製造しているというの?軍事力といい技術力といいこれは確実に他の国の脅威だわ)

『おいどうした?』
『いえ、何でもないわ』

『この先に訓練場があるんだ』


(本当にお人好しね。私はクレイマン様の命令で魔物の国の調査をするため、ヨウムあなたを利用しているだけなのに。バカな人)

(私が魔人だなんて疑ってもいないのでしょうね)

『では休憩』


『ひでぇ…あのジジイ今日も手加減なしっすね…』

『ボコボコだす…』

『ゴ、ゴブタ君…あの鬼…じゃなくてハクロウ殿は毎回こんな感じなのかい?』

『そうっすよ』
『ボッコボコだす』
『全く冗談じゃないっすね』

『ほら立つっすよ、お前たち』
『毎回こんな…』

『それを死なずに耐えている君たちも恐ろしいというか何というか。我らが獣王国に勧誘したいところだよ』

『ようグルーシス』
『ヨウムじゃねぇか』


『なんて有様だよ』
『うるせぇよ。そちらは?』

『あぁコイツはミュウラン。うちで一番の手練れだ。戦ったらお前でも敵わねぇかもな』
『一番?ってことはヨウムお前こんな線の細ぇ女に負けたのか?』

『じゃあお前も戦ってみるんだな。万が一ミュウランが負けたらお前のことを兄貴って呼んでやるよ』
『いいだろう。もしその女が俺に勝てたなら俺がお前の舎弟になってやる』

『ヨウムと違って俺は女だからって容赦しねぇからな』

『はぁ…』

『いくぞ!』


『ハハハハハッ!』

『面白いから人呼んでこようぜミュウラン』
『それでも英雄か!早く手ぇ貸せ!』

『はぁ…』

『おいお前、お前の勝ちだ』

『素直なのね』

『この状況じゃあな。強いなアンタ。大したもんだ』

『でグルーシスさっきの約束だが』
『あぁ。お前が兄貴分ってことでいいぞ』
『いや冗談のつもりだったんだが』
『約束は約束だ』

『だが正直に言っておく。カリオン様がお前を殺せと俺に命令したなら俺は迷わずお前を殺しに行く。悪いがそれが俺の中の絶対的なルールなんだ』

『分かった。肝に命じとく』

『俺もお前たちの一行に加わるぜ。他の国も見てみたいしな』
『それは構わないがいいのかよ?』
『俺は見聞を広めるのが任務だから好きにさせてもらうさ』

『今の戦い、実に見事だったっす』

『ゴブタ君?』
『自分は確信したっす。姐さんの魔法があればあのジジイも倒せると』

『おいおいジジイってハクロウ殿のことか?』
『なんか作戦でもあんのかよ?』
『シッ。声がデカいっす』

『いいっすか?まずあらかじめミュウランさんの魔法で…』
(何をやっているのかしらね、私は)

『ほう、模擬戦とな?』

『今日という今日はいやんと言わせてやるっすよ!覚悟はいいっすか?ジジ…師匠!』
(絶妙にキレのない挑発だな)

『その意気やよし。久々に実戦に即した稽古をつけてやろう』

(設置型の魔法陣は既に配置済み。あとはそこに誘導できれば…)

『では始めるとするかのう』

『うわっ!』

(やっぱりオイラを狙ってきたっすね!)

『液状化』


『ん?』

『かかった!今のうちに一斉に…』

『あれ?あのジジイどこに…』

『あっ!』

『ジジイじゃと?』


『ぎゃっ!』

『嘘だろ!?なんで普通に動けんだよ!?』

『瞬動法じゃ。教えたはずじゃがのう』

『えぇ…』



『さて説明してもらえるかのう?どういうつもりでワシを罠に嵌めようとしたのかを』

『あの…』

『お嬢さんはいいんじゃよ。どうせこのバカ共に唆されただけじゃろう』

『お前たち念のために言っておくがのう、間違ってもリムル様を試すような真似はするなよ?』

『何を言ってるんっすか。リムル様に通用するわけないっすよ』

『そうかのう?案外引っかかりそうな気がするんじゃがのう』

『ヘックシュ!』
『おや?風邪ですかな?』

『いや誰か噂してるんだろう』
『旦那は人気者ですから』

『もう一杯いかがですか?』
『じゃ貰おうかな』


『あぁ生き返る』
『あのジジイはきっと殺しても死なないっすね』

『ゴブタ君、ハクロウ殿に一泡吹かせようというのはもう諦めた方がいいんじゃないかな?』

『いつか必ず一矢報いるっす』
『その根性恐れ入るよ』

『しっかしあの魔法使いのお姉さんすごい腕っすね!』
『だろ?しかもいい女だしな』
『異論はない。俺の子を産んでくれねぇかな』

『おいちょっと待てよ。それはダメだぜ。あの人は俺の部下だからな』
『恋愛は自由。早い者勝ちだぜ?』

『早い者勝ちっすか!?分かったっす!』
『ちょっ…お前まで!?』
『……』

『困った人たちですね』

『ご安心をシュナ様!泣くほど叩きのめして奴らの性根を叩き直してみせますから!』

『私も協力します』


『うふふっ』

『ふふっ』


『ちょっと早く読みなさいよ!』
『待てって。今いいところなんだから』

『まさかこんな展開とは』
『驚きましたね』

『……』

『んでどうかな?商売の方は』
『おかげさまで高品質のハイポーションは引く手数多です。西側諸国にも噂を広めてありますからこの先 取引量はますます増えますよ』

『そしてミョルマイル君も儲かると』

『当然です。それが私の商売ですからな』

『いやいやご心配なく。ちゃんとテンペストにも支払うものはきちんと。えぇ』
『ま、それは心配していないが』

『今日の支払いも私持ちですよもちろん。商売のお礼と旦那の送別会を兼ねて』


『遠慮なく甘えるとしよう』

『ベルヤード男爵も感謝していましたよ。ハイポーションが流通するとブルムンド王国にも利がありますからな』

『ベルヤードか…』

(ブルムンド王国とテンペストの安全保障条約を結んだはいいが…)


『してやられたよ。もし森を抜けて他の国がブルムンドに攻め込んだ場合 テンペストに防波堤になれってことだからな』

『政治とはそういうものです。ですが逆にテンペストがどこかの国の侵攻を受けた場合 ブルムンドは共闘するでしょう。持ちつ持たれつですよ』

『テンペストが侵攻されることなんて…』
『いやいや何があるか分かりませんぞ。テンペストはこの先 貿易の中心地になるとワシは睨んでおりますわい』
『ドルフさんもそんなこと言ってたな』

『そうなればですぞ。テンペストを目障りに思う国もあるでしょうな。例えばファルムス王国など』

『あっ』

『いやまぁすぐにどうこういうことはないでしょうが警戒するに越したことはないですからな』

(ファルムス王国か。ガゼル王もそこの国王が好きじゃないって言ってたな。欲深すぎるとか何とか)


『英雄ヨウムとな?』

『はっ。そのヨウム一行がオークロードとその軍勢を打ち破ったという噂でございます。英雄だとは馬鹿馬鹿しい話ですが』

『実際オークロードの出現は自由組合からも報告がありました』

『全てがデタラメというわけではないということか』

『その英雄ヨウムですがどうやらテンペストを根城としているようです』
『ん?テンペスト?例の魔物の国だな』
『はい。あの町ができたことによりこのファルムス王国への商人の流入が減少。財政状況が悪化しております。この国を経由することなく安全にドワルゴンへ向かうことができるからです』

『これはファルムス王国にとって死活問題であります。魔物の国を放置しておけばいずれは西側諸国にも知れ渡り 手出し不可能となりましょうな。叩くなら今ですぞ』

『しかし進化した魔物は厄介です。人型ともなれば知恵が回る分 かなりの強敵なのは間違いありません』

『すぐに動かせる戦力はどれくらいだ?』
『約1万7000です』
『足らぬな』

『ご安心ください。王よ』
『大司教レイヒムよ。西方聖教会には何か策があるのか?』
『えぇ。西方聖教会本部はその魔物の国を神に対する明確な敵対国として討伐する予定とのこと』

『なんと。教会は彼の国を我らが神の敵対国と認定しよったか』

『ただし未だ被害は出ておりません。討伐するにはどこかの国から助けが求められればと』

『助けを求める国を?』

『仮にの話じゃがテンペストとやらで我が国の民が被害を受ければこれはどうなるかのう?』

『えぇ。その時は西方聖教会からテンプルナイツが責任を持って信徒の救援に動くことでしょう』

『それは心強い。ならば我らも大手を振って魔物の討伐に向かえるというもの』

『よし。この戦は聖戦である。まずは先遣隊を派遣し 騒動を起こさせよ』

『王よ。ここは我らの力を見せつけるためにも異世界人であるあの者どもを向かわせようと思います』

『なるほどのう。あのバケモノどもならば役に立つかもしれぬな。だが油断は禁物だぞ』
『万が一を考えて少し暴れたら戻ってくるように命じておきましょう』

『王よ、もしよろしければ私の秘術を試させてもよろしいでしょうか?』
『秘術じゃと?』



『それは面白い。よかろう。許可するぞレイヒム』

『ありがたき幸せ。必ずや陛下に栄光をもたらすことを約束いたしましょう』

『スライムが治める国だと?』


『俺をバカにしてんのか!』

『ショウゴおとなしくせい。話を最後まで聞くのじゃ』
『スライムなんてザコだぜ!?なんで森の盟主とかになれるんだよ!?』

『ショウゴさんには悪気はないんですよ?僕たちの世界ではねスライムはザコモンスターとして有名なんです』

『ともかくお前たちには先遣隊として騎士100名と共にテンペストに赴いてもらいたい。よいな?』

『ちょっと。旅行なんて久しぶりなんですけどー』

『笑わせんな。マジでスライムなんかのために軍を動かすのかよ』

『まぁ万単位の魔物を操るとなると普通に考えても十分脅威だと思うよ』

『どうだか。大体この世界の人間ってメチャメチャ弱ぇじゃねぇか』
『それってショウゴが強すぎるだけなんじゃん?』

『戦いに向いたユニークスキルってほんとにデタラメだもんね。ア・バ・レ・モ・ノ』
『いや僕からすればキララの方が怖いけどね』

『だな。俺だってお前の方がヤバいって思うぜ』
『アハハハッ!』

『それにしてもあのクソジジイ 好き勝手に俺たちに命令しやがって』

『ほんとマジウザいよね。絶対いつか殺してやるし』

『まぁまぁそう言わないでさ。少なくとも言うことを聞いていれば衣食住だけはこの世界でも最高の物を用意してくれるんだし』

『ハァ?そんなの当然だろうが』

『この世界最高って言ってもよ 俺らの世界から比べればゴミみたいなもんだぜ』

『まったくだし。オシャレな店もコスメもないし。テレビもネットもスマホすらないんですけど。こんな娯楽のない世界ってほんとウチからすれば滅んでも全然オッケーなわけ』

(ショウゴやキララは不満みたいだけどこれは逆にチャンスだな。戦争となれば僕たちを操るヤツを殺して 自由になるチャンスがあるかもしれない)






<テンペストに危機が迫っていることなどこの時の俺は全く気が付いていなかった>







つぶやきボタン…
テンペストが発展すると共にそれを快く思わない連中も出てきたようで
特に貿易の中心地であるファルムス王国としては死活問題となってるみたい
異世界人を使ってまで潰そうとしているからには本気度も相当なもので
単なる人間や魔物の集団とは違ってユニークスキル持ちとなると厄介そう
それに他方ではクレイマンの命令で潜入しているミュウランもいたり…
あちこち敵だらけで不穏な動きも多いけどテンペストは大丈夫なのかな?
特に貿易の中心地であるファルムス王国としては死活問題となってるみたい
異世界人を使ってまで潰そうとしているからには本気度も相当なもので
単なる人間や魔物の集団とは違ってユニークスキル持ちとなると厄介そう
それに他方ではクレイマンの命令で潜入しているミュウランもいたり…
あちこち敵だらけで不穏な動きも多いけどテンペストは大丈夫なのかな?
![]() |
転生したらスライムだった件 28話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 転生先で充実していてほしいものは… 1…衣
2…食
3…住
4…娯楽
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年02月08日 23:44
- ID:ZBLZCtPk0 >>返信コメ
- 偶然記事見かけたからみんなに聞きたいんだけどこの作品の面白いところは?
-
- 2021年02月08日 23:45
- ID:8xyMfonJ0 >>返信コメ
- いかに友好的とはいえ、魔物だけの国は人間の国家からしたら怖くて仕方がないのはわかる。
蚊が「もう二度と刺さないので仲良くしましょう」と言ってきても、仲良くしようとする人間よりも反射的に叩き潰す人間の方が多いのだろうから、こればかりは致し方ないのかも知れない。
-
- 2021年02月08日 23:48
- ID:b7T4U5.S0 >>返信コメ
- ファルムス王国が悪者みたいに描かれてるけど、そもそも人間から恐れられてる魔物が集まって国を作って自分たちの国を脅かしかねない程に成長すれば当然討伐が検討されるよな。
テンペストが今まで国交を結んだ国は同じ魔物の国だったり魔物と人間の共存に成功してる国で、人間優位の国とは関わりがなかったからリムルはどうしても危機意識が低いんだよな。
ブルムンドではリムルは単純に平和協定を結ぶつもりだったけど、ブルムンド側は有事の際には魔物の力を得られるよう画策してたし。
-
- 2021年02月08日 23:48
- ID:LPka1hIr0 >>返信コメ
- そろそろ一期で端折った埋め合わせ終わったか?
と思ったらまだ冒険者登録云々がまだだったか……。
-
- 2021年02月08日 23:49
- ID:xQgNF0.Y0 >>返信コメ
- >>2 >3
リムル達って今までは「こうやってたらうまくまとまった」を繰り返している感が強いから、「知らない間に裏で騒乱の火種ができつつある」ってのは初めての展開だな、
-
- 2021年02月08日 23:54
- ID:j.rmQPLv0 >>返信コメ
- 何よりドロヘドロの2期見たいよ~
心の声聞いてそう思った
-
- 2021年02月08日 23:56
- ID:RRFzXUJf0 >>返信コメ
- 埋まり方を見た感じグルーシスはレグルスだったのか
-
- 2021年02月08日 23:57
- ID:kcgggvkV0 >>返信コメ
- ようやく二期の話が動き出したか。
-
- 2021年02月08日 23:58
- ID:2vH9V5Aa0 >>返信コメ
- いかにもな国とかませ転生者が出てきたなw
-
- 2021年02月09日 00:03
- ID:YOafDXGu0 >>返信コメ
- ゴブ太がハクロウから一本取れる日は来るのだろうか・・・
-
- 2021年02月09日 00:04
- ID:mCMlSHgF0 >>返信コメ
- おお、ようやく話が動いてようやく政治らしい話が・・・。
でもなあ、敵の諜報が甘いよなぁ・・・今まで二期で出てきた仲間や商人の何人か(犬とかだったら最高)が敵側のスパイとかだったら「なるほど!だからこんなに尺とったのか!!」と感心するんだが・・・。
-
- 2021年02月09日 00:05
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- 寄生獣の描写、漫画にも原作小説にもない完全アニオリだけど、何故寄生獣なのだろう。ちなみに、作者は寄生獣推しとかではない。
-
- 2021年02月09日 00:09
- ID:HtWqGIUd0 >>返信コメ
- DQN日本人ばっか3人召喚したのかwファルムス
-
- 2021年02月09日 00:12
- ID:LLluFyZF0 >>返信コメ
- 『確と承った』のリザードマンさんが忍者みたいな頭巾してるのがなんか可愛いw
ふと思ったんだけど、リムル(スライム状態)って体温どうなってるんだろうね?
普段は冷たいのか、温泉入ったときは温まってるのか……
不意打ちで手をちゃぷんと突っ込んでみたい
-
- 2021年02月09日 00:12
- ID:U0BEkePn0 >>返信コメ
- この異世界人3人が1期でヴェルドラが解説してた召喚された転移者で
目的に合わない失敗として扱われたのが学園の生徒達か
-
- 2021年02月09日 00:18
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>1
キャラに個性と魅力がある、ストーリーが分かりやすい、設定もしっかりしていてちゃんとファンタジーしているところ。他のなろう作品にありがちなチョロインの主人公ハーレム、ブラコンの妹、奴隷の少女といった冷めるような描写がないのが良い。後はweb版は完結しているだけでも評価できる
-
- 2021年02月09日 00:20
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>7
この話の翌日に埋まっているレグルス見て笑ったわ
-
- 2021年02月09日 00:22
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>4
今後の展開と尺を考えるとOPのシーンだけで済まして話進めるかも。
-
- 2021年02月09日 00:25
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>13
一応、人格が良くも悪くも極端な方が強いスキルを手に入れやすいらしいぞ。
-
- 2021年02月09日 00:31
- ID:xziLHCzJ0 >>返信コメ
- >>2 >>3 >>5
リムルは、「ぼくはわるいスライムじゃないよ」「話すれば理解してもらえる」という全方位友好外交をやってきて
経済や流通的には「お互いにメリットを出せれば交易も上手くいく」という方針でやってきた
だが、仮にテンペストが魔物の国でなかったとしても
・従来の品物に取って代わるような生産品や生産力
・交通路の整備による新しい流通経路の獲得
・顧客やパワーバランスの変化
こういった事柄だけでも、他国にとっては経済的に充分に脅威であり、国だけじゃなく大商人や国際的な経済圏、既得権益、宗教や民族的ポリシーにも知らずにケンカ売ってたようなものだからな
単に恐れてるだけとか、平和的な交易の意思がある、ならともかく、軍事的に制圧して潰す、または富や技術を奪ってやろう、流通を独占して自己の権益にしてやろう等と考えるのは国としても当然の選択肢なんだよな
その辺がリムルはすっぽりと抜けていたのと、ガセル王の指摘のように甘かったのと、所詮はやはり発想が権力者や政治家や軍人ではなく平和国家日本のサラリーマンでしかなかった限界だったんだよな、ここまでは。
-
- 2021年02月09日 00:31
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>15
この3人やリムルが世話した子供達は、いずれも召喚されたか、偶然迷いこんだ人もいるからな。大人ならまだしも、子供ならスキルの制御ができずに短命になる子もいるから理不尽だな。
-
- 2021年02月09日 00:33
- ID:7mfgVg4g0 >>返信コメ
- 何で寄生獣なんてマンガ初心者にすすめたんだろ。ファンタジー作品の方が文明近いし理解しやすいと思うが。我々が魔法世界見るような感覚で科学世界見てるようなもん?でも翻訳出来てるの?リゼロだと日本語しか翻訳出来ないらしいが。
ハクロウじいさんだけツノ短いけど、若い頃は他の4人みたいに長かったの?若い頃ははどのくらい強かったんだろ。
-
- 2021年02月09日 00:34
- ID:OGPiNJkC0 >>返信コメ
- >>15
基本的には兵器としての役割を期待して召喚されて
その際に魂に呪いを刻まれて逆らえなくされるのが召喚者
世界を渡る際に高エネルギーを取り込んでユニークスキルを得る
魂=自我が弱いと耐えきれずに消滅して召喚失敗になる
耐えたけどエネルギーをスキルに変換できなかったのがクロエ達
性格に難ありの方が自我が強い場合が多いから
ファルムスは意図的にそういう調整をして召喚してる
-
- 2021年02月09日 00:34
- ID:2UG560kh0 >>返信コメ
- ファルムス王国幹部とか召喚者三人とかあからさまに主人公が殺してもヘイト集めないクズにされてるのがなぁ、、。
テンペストの飯が美味くて寝返る可能性もあるのかな?
-
- 2021年02月09日 00:37
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>14
スピンオフの転スラ日記では、夏にリムルが保冷剤の代わりにされたから、ひんやりしているかも。
リムルの大きさといい質感といい確かに触ってみたい。人型だと事案かもしれんが
-
- 2021年02月09日 00:38
- ID:7mfgVg4g0 >>返信コメ
- リムルが人だった頃に西暦何年で死んだかは分からないけど、それまでの知識や記憶しかないんだよな?じゃあ完結してない作品や続編やリメイクは知らないのか。コナンや進撃とかあったらかなり心残りだな。マンガとか作り出してたけど、アレってセリフとか絵とか間違って出してない?大賢者が間違いは直してる?
-
- 2021年02月09日 00:38
- ID:knapChLm0 >>返信コメ
- >>1
ない
-
- 2021年02月09日 00:45
- ID:xziLHCzJ0 >>返信コメ
- >>12
コミカライズが講談社だから、
…って理由だけでは弱いよな、なぜなんだろう
講談社の中でも続きが気になる系のマンガ、といっても生徒たちが産まれる前の90年代に完結しているような古いマンガだしな
まああの世界では時系列がそうじゃないのかも知れんが
アニメの制作会社も違うし、主要スタッフも特に被ってない、円盤の配給会社も違う
何か講談社内で今後コラボでもあるんだろうか
-
- 2021年02月09日 00:48
- ID:0PXfoTXO0 >>返信コメ
- ログ・ホライズンもそうだけど
書けもしないのに政治ごっこ書き始めるのは何だかなぁ
-
- 2021年02月09日 00:56
- ID:FbLOCy1B0 >>返信コメ
- ミュウランが正統派ヒロインっぽい雰囲気でとてもよい
仲間のままいてほしい
-
- 2021年02月09日 01:02
- ID:E9zxBVFF0 >>返信コメ
- クロエちゃん達が無垢な瞳であの寄生獣読んでるとか想像すると何やら謎の興奮がある。
-
- 2021年02月09日 01:04
- ID:QHedLf0t0 >>返信コメ
- >>20
普通はトップの他に相談役とかがいてフォローするけど、リムルの側近達の中で政治面に通じてるのはベスターくらいしかいない上に他は脳筋だったり技術職ばかりで基本リムル任せにしてるから誰も改善策を出さないんだよな…
そのベスターも本職は研究者で基本研究室に籠りがちだし、リグルドも元々村長だけど治めてたのが小規模集落だから政治方面は疎そうだしな。
-
- 2021年02月09日 01:05
- ID:ukdIc5fR0 >>返信コメ
- 次は『漂流教室』を読ませるべきか、『食糧人類』を読ませるべきか、悩むな。
-
- 2021年02月09日 01:06
- ID:osjxjfs.0 >>返信コメ
- 魔王を目指すところで1クール、魔王化するところで2クール、ってとこかね
どこまでアニメ化を考えてるかにもよるけど、ちょっとしたエピソードがあとあとつながったりするから、案外端折るとこないんだよな
>>20
そもそも外交って概念が必要になったのってついちょっと前の話だからねぇ
オークロード倒しました → いつの間にかモンスター集団の盟主にまつり上げられました
→ ガゼル王と盟約を結んだらいつの間にか国家扱いになってました
(原作の時系列上)この間って数か月~1年くらいの話だったりするし
考えが甘いのは否定しないけど、いきなり君主として立ち振る舞うこと自体まぁ無理っちゃ無理
-
- 2021年02月09日 01:07
- ID:GSnxv4FF0 >>返信コメ
- 単純に考えてスライムと寄生獣なら親和性が高そうではある
-
- 2021年02月09日 01:13
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>31
???「シンイチ....人間とは年下の少女に興奮するような生き物なのか?」
......右手から何か聞こえる気がする
-
- 2021年02月09日 01:14
- ID:KX.D5JCR0 >>返信コメ
- なぜ寄生獣?
-
- 2021年02月09日 01:15
- ID:a255VFmF0 >>返信コメ
- 不評なようだけど俺は面白いな
長編だからこんな助走的な話があってもいい
じっくり政治、内政、外交をやってくれるのが面白い
-
- 2021年02月09日 01:22
- ID:7mfgVg4g0 >>返信コメ
- >>33
彼岸島も捨てがたい…。が、この子達の百合やBL作品の反応も見たい。ボーボボもいいなぁ。
-
- 2021年02月09日 01:29
- ID:9vftYBC80 >>返信コメ
- >>26
書籍としての形を完全に再現してる(と思われる)から
記憶というよりは映像記録として大賢者が直接吸い出してる感じかのかも
-
- 2021年02月09日 01:37
- ID:IkUP2Wz50 >>返信コメ
- 寄生獣てかなりグロいんだが平気で読んでるな生徒達w
-
- 2021年02月09日 02:35
- ID:xziLHCzJ0 >>返信コメ
- ファルムス王国の端折られた部分をちょい解説
・ファルムスは地理的に西側諸国の玄関であり貿易立国
・森林周辺国家や隣国たる工業国ドワルゴンの安全な経由地であり流通を一手に担ってて関税による税収が高かった
・ファルムスを通行せざるを得ない冒険者や行商人に回復薬を売っていたが競合国がないので価格をコントロールできていた
ところがヴェルドラの消失→テンペスト立国→森林内交通の安全化&テンペスト産回復薬の流通によって上記3つの国家的メリットがほぼ消失。そりゃファルムス経済にとっちゃ国家存亡級の危機だよな、テンペストを討伐したいとなる
だがファルムスは大国で軍事的動員数も多いが、大金をかけて整備した虎の子の国軍のある程度の損害とかなりの戦費負担が予想され国内の反発もある上に、既にテンペストと国交や交易を結んでいるブルムンド王国や西側諸国との摩擦も予想されるのでなかなか重い腰が上がらない
だが、西方聖教会から派遣されているファルムスにおけるルミナス教の最高司祭が「教会は魔物国を敵と認定、討伐を決定するが人類国家の支援を求めている」と、渡りに船の提案があり、教会のテンプルナイツが派遣される事となり名目も外交的問題もほぼ解決
なおかつ魔物国で生産された魔物の蛾の繭から織られた絹織物が素晴らしいと知り、これの技術を奪い特産品とすることで戦費を気にする国内の出兵消極勢力への説得も可能となりこれが決め手となった
-
- 2021年02月09日 02:37
- ID:x8O2u10b0 >>返信コメ
- >>34
2クールでクレイマン戦まではやるんじゃない??
-
- 2021年02月09日 02:47
- ID:x8O2u10b0 >>返信コメ
- >>31
???「私たちセッ○スしてみたの」
クロエ「先生!せっ○すって何??」
-
- 2021年02月09日 03:04
- ID:jJxjuXka0 >>返信コメ
- >>26
大賢者がリムルの記憶から読み込んでるからリムル自身が覚えてる必要ない。
わかりやすく言うと、パソコンに色んな画像ダウンロードしててもどんな画像ダウンロードしたかすべて把握してなよな?でも、データは残ってる。そのデータを大賢者が吸出して本にしてる。
だから、一期に出てきたユウキは自分が転移した時点からリムルが転生してきた時点のマンガとか読めてハッピーだった。
-
- 2021年02月09日 03:05
- ID:jJxjuXka0 >>返信コメ
- >>41
リアルで魔物とか討伐してるのに、今更フィクションくらいで「キャーグロい><」って言うのはないと思うぞ。
-
- 2021年02月09日 03:11
- ID:jJxjuXka0 >>返信コメ
- >>22
お忘れかもしれんが、リムルからハクロウって名前もらって滅茶苦茶パワーアップしてるんだよ(シオンやベニマルも)。
だから、剣術は熟練度が上がってる今の方が若いころに比べて強いし、それ以外でも今の方が確実に強い。
-
- 2021年02月09日 03:21
- ID:jdJCP3Fn0 >>返信コメ
- >>32
まぁ魔物は基本物々交換で貨幣の存在すら知らんからロクな算術も出来ない
その上、ジュラの大森林の面子は基本集落レベルの集団だから政治にも疎い
こればっかりはどうしようもないねぇ
-
- 2021年02月09日 03:24
- ID:.Bdg0Jta0 >>返信コメ
- >>27
そいやまたトレンド圏外だったな
なんか毎週風呂入ってるけど尺余りまくってんの?
-
- 2021年02月09日 03:25
- ID:xziLHCzJ0 >>返信コメ
- >>24
確かにファルムスの召喚者3人については
とことんクズムーブかます事によってちょっと物語上のヘイト管理に都合よく使われすぎだと俺も思うし
言いたいことは色々あるが、それを今書いちゃうと
この3人が今後、仲間になったりするのか、それとも大きな敵になるのか、はたまたもっと違う運命を辿るのかってのがたぶん、ボカして書いても予想がついてしまって間接的ネタバレになると思うので
この3人の命運が決まった回に以降に言及するわ
それまでノーコメントだなぁ
-
- 2021年02月09日 03:26
- ID:.Bdg0Jta0 >>返信コメ
- >>29
オバロフォロワー大抵やりたがるよね
-
- 2021年02月09日 03:29
- ID:hrFK.mYx0 >>返信コメ
- >>49
女子も子供も鬼滅と呪術の話ばっかりしてる(というか鬼滅も勢いは落ちてきた)ミーハーの多い流行りものはすぐ飽きられてくるから怖い
富岡誕生日もスケボーアニメか何かのトレンド以下だったし転スラとか明らかに旬の過ぎた作品なら尚更でしょ。
-
- 2021年02月09日 03:34
- ID:zYIR3RNT0 >>返信コメ
- ミュウラン「私魔人なのよ」
テンペスト「それがどうした?」
こんな多種族国家に蔑視感情何の意味がある?
そもそも人間と魔人の違いって何?
-
- 2021年02月09日 03:47
- ID:QzYvddEl0 >>返信コメ
- >>1
コラボで
リムルの人間バージョンとシズさんが揃って
パッケージされてる商品けっこうあるけど
アレは許されるのか?
同時に存在出来ないよな
-
- 2021年02月09日 04:26
- ID:5PigK1nE0 >>返信コメ
- 実際じーさんの強さがよくわからんよな
そこそこの雑魚集団にあっさり故郷滅ぼされてる程度だったはずなのにいつの間にか祭り上げられてて困惑する
ソレの弟子だったって言うから王様も大したことないとしか思えなくなるし
-
- 2021年02月09日 04:59
- ID:kOMfggMT0 >>返信コメ
- >>55
オーガ時代ならともかく、>>47の言う通り
今は名前貰って「鬼人」に進化してるからね
-
- 2021年02月09日 05:25
- ID:vQwY3ZS10 >>返信コメ
- すまん、よく理解できてないかもだが、あのクソガキ三人って、ファルムスにとって切り札的存在なんだよな?
じゃあ、テンペストとトラブルを起こして侵攻の大義名分を得たいって状況で、何故初っ端から送り込むんだ?
まずは死んでもいい雑魚からじゃないのか?
それとも、扱いきれないから厄介払いしたいのか?
-
- 2021年02月09日 05:49
- ID:q2LizXQ60 >>返信コメ
- >>3
ファルムス王国の会議内容からみても、魔物の脅威というより
流通の拠点をテンペストに取られることを懸念してという経済的
な理由の側面が大きいと思う。
実際の世界でも経済的な理由が戦争の原因になることは多いんだ
けど、表立って言おうとしないことはどちらも同じ。
-
- 2021年02月09日 05:55
- ID:yF79xmDt0 >>返信コメ
- >>55
オークに襲われる前はオーガで当の昔にピークを過ぎた残された寿命少ない老剣士で技術は高いが体力的に衰えた老人だったがリムルに名前を貰い種族も鬼人となりワンランク上がり更に若返り体力的にも以前よりもピーク時に近くになり剣術もピーク時の時よりも高いから強い。王様と出会った時は剣鬼と恐れた全盛期だからね。あとオークとはいえ軍団で襲われたらひとたまりもないからね。
-
- 2021年02月09日 06:39
- ID:qUoCiSAf0 >>返信コメ
- リムルはオバロのアインズみたいなポジションだよな
今回の自分の国がいつの間にか周辺諸国の脅威となってるって点も似てる
-
- 2021年02月09日 06:47
- ID:q2LizXQ60 >>返信コメ
- >>60
アインズさまの場合は、デミえもんの勇み足もあって自分から
色々仕掛けていった結果だけど、リムルの場合はジュラの大森林
から勢力を拡大するつもりはないのに技術力、経済力を拡大させた
結果として脅威になってしまったという違いがある。
-
- 2021年02月09日 06:47
- ID:6c.dj3tx0 >>返信コメ
- >>28
あり得そうなのはシリウス編集部のコネ(編集長が昔担当していたとか)で引っ張ってこれる中から選んだみたいな感じかね?
あそこどちかってーと、少年誌よりも青年誌寄りの人材のが多そうだし
-
- 2021年02月09日 07:02
- ID:DH0eVswI0 >>返信コメ
- >>51
フォロワーなの?
-
- 2021年02月09日 07:30
- ID:6c.dj3tx0 >>返信コメ
- >>39
いやいや、ボーボボはともかくちゃんと、少年誌少女誌の漫画読ませてやろうよ。
と言うわけでボンボンの「デビルチルドレン」と雑誌小学6年生の「少女少年」と少女コミックの「禁断」を持ってきたぜ。
-
- 2021年02月09日 07:39
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>29
まあ、なろう作者だろうがジャンプ等の漫画家だろうがみんな政治については素人だし、そこは追求してもしょうがないかもしれない。ごっこだろうが、おもしろかったら良いけど。
-
- 2021年02月09日 07:39
- ID:UR4kufHs0 >>返信コメ
- >>63
こういうときのフォロワーってのは
「ヒット作に続く、似た系統の作品・商品」みたいな意味だから
異世界転生モノで、主人公は元リーマン&転生先は人外&常人を圧倒する強さで、
自分の国を興して、それがきっかけで他国を揺るがし
政治や国家間の駆け引きに焦点が当たる
・・まで共通点があれば十分フォロワーと言えるでしょう
念のために言っておくけどフォロワーという表現には
特に悪い意味はないからね~
-
- 2021年02月09日 08:01
- ID:VVLpXpOc0 >>返信コメ
- >>61
リムルはわりと積極的に政治にかかわってるけど、アインズ様は政治から逃げ回ってるしな。
演説も身内の前以外ではしてないんじゃないか?
個々のプレゼンは意外と有能な気もするが。
-
- 2021年02月09日 08:06
- ID:A3qgLDGw0 >>返信コメ
- >>57
ネタバレになるから詳しく言えんが、
・性格に難あるから扱い辛い
・ちゃんと「有効活用」される
とだけ言っておく。
-
- 2021年02月09日 08:11
- ID:wRLQw4Ql0 >>返信コメ
- >>2
人間側は、話せば分かる相手ばかりがテンペストに来訪していたし、
国交を結んだ国も律儀に約束を守る国ばかりだったのもね。
ここまでは運がよかっただけなんだよね。
-
- 2021年02月09日 08:18
- ID:wRLQw4Ql0 >>返信コメ
- >>57
名前付きばかりの魔物の国に、弱いやつを送る訳にはいかないでしょ?
最低でも捕縛されずに逃げて帰ってこれるだけの実力をもっている奴もいないと、全員捕縛されたら難癖も付け難くなるだろうし。
-
- 2021年02月09日 08:41
- ID:7ex9G89m0 >>返信コメ
- 今後はあの女教師が担任か
-
- 2021年02月09日 08:49
- ID:1CGZvqn10 >>返信コメ
- >>1
聞いてどうすんの?
誰が何を言おうと自分が面白いと思わないものを面白いと思う日は来ないぞ
-
- 2021年02月09日 08:55
- ID:vriLRXQv0 >>返信コメ
- >>9
スライムを侮るとは。
さてはドラクエ5でモンスター縛りRTAに挑戦した事ないな。
早い段階でスクルト、ルカナンを覚える上にマホトーン無効だからラストまでメインサポーターで使える
-
- 2021年02月09日 08:58
- ID:5aLtjbNq0 >>返信コメ
- これ、リムルが元リーマンっていう部分のデメリットが出てきてる感じかな?
相手と友好的に接して関係を深めてくっていうのは全然間違ってないやり方だけど、リムルは相手にへりくだり過ぎてたりとか、相手と友好的にするっていうのを優先し過ぎて、弱腰になってる気がする。リーマンが上司や外部に媚びたりへつらったりする事ばかり優先して、反抗心とか考える力を持ってないみたいに(勿論リーマン全部がそうじゃないけど)。
「お前らがこっちを攻めた時は、逆にお前らを滅ぼすぞ」みたいな事を外部に宣言してなくて、友好的優先姿勢、悪く言えば弱腰だから、こっちに対して敵意を向けてきてる存在とか、明らかに侵略目的の連中になめられて、格好の獲物になってるみたいな。
-
- 2021年02月09日 09:10
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>41
小学生向けに、怪獣を手で二つに引き裂く「ウルトラマンタロウ」が連載されていた時代もありましてね……(石川賢版)
それこそ鬼滅の刃も人間の手足ボキボキ、首や胴体ズバズバなんてシーンもよくあるし
子供って意外と平気だよ、そういうものとして受け入れるしけっこう楽しんで読んだりもするよ
-
- 2021年02月09日 09:14
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>29
そんなこと言うなら、現実の建国事例を書いてる歴史物かノンフィクションだけ読んでいればいいんじゃないかな
それに別に建国ものを書くのがオバロフォロワーってわけじゃないよ
「アルスラーン戦記」なんか30年以上前に「王子が仲間たちと共に国を作ってゆく」話を書いてたわけだし
-
- 2021年02月09日 09:25
- ID:YOafDXGu0 >>返信コメ
- ファルムスとしては、経済的な理由もあるだろうけど、テンペストをたかが魔物の群れ程度となめてる気持ちもあったと思う。
-
- 2021年02月09日 09:35
- ID:q2LizXQ60 >>返信コメ
- >>29
本当に政治を執り行っている内容を描こうとすると地味で複雑な内容ばかりのシーンになって面白くもなんともない作品になる。
学術書ならともかく、読者に読ませる目的の作品ならそういう部分は最小限の記述にしている事が多い(読者がつまらなく感じないように)。
この作品はラノベ原作で、読者を楽しませるのが目的なので、政治的な部分はそれらしさを感じさせればそれで充分だし、それ以上の記述は逆に不要だと思う。
作者が書けるか否かは知らないが、そういう部分が書いてないからダメみたいな論調は納得しかねる。
-
- 2021年02月09日 09:37
- ID:C.2rZB4G0 >>返信コメ
- ハクロウさんが「判断が遅い!」って言うんじゃないかと少し期待したんだが…
やっぱマズイよなぁ、出版社的に。
-
- 2021年02月09日 09:56
- ID:U8bK7esh0 >>返信コメ
- >>52
鬼滅が〜とよく言われるけど、そも2クールの深夜アニメが1年以上今の人気を維持してることが滅多にない快挙だと思うのよ
例え映画を踏まえていたとしても
-
- 2021年02月09日 09:57
- ID:J5j64N7i0 >>返信コメ
- 遂に来るか・・・
ここから数話は陰鬱なんだよなぁ・・・
まあでもその後のことを考えれば・・・必要なスパイスなんだよな・・・
-
- 2021年02月09日 10:02
- ID:U8bK7esh0 >>返信コメ
- >>20
まあ、ファルムス王にも原因はあるのだがね…
ガゼル王の強欲の通り0か100かで考えるからあの発想にもなるからなぁ
ドワルゴンや商人含めた友好国とかみたいに使者を派遣して折衷案を考えるという発想もあるから結局欲有りきなところあるし
-
- 2021年02月09日 10:04
- ID:7mfgVg4g0 >>返信コメ
- >>64
そうだな、まず年相応の作品を…って連載誌が子供向けにごまかしてるヤバいヤツばかりじゃないか!?
まぁ、これも勉強か…。
-
- 2021年02月09日 10:13
- ID:U8bK7esh0 >>返信コメ
- >>11
ファルムス王国は人間の国なんで魔物を諜報に使わないことや出てきた商人は基本別の国で活動してる人なんでふ王国に加担する意味は薄いというね…
-
- 2021年02月09日 10:50
- ID:4PnnmduZ0 >>返信コメ
- ロボコ「呪術廻戦はショック死しかねません」
ボンド「ヒロアカ?」
ロボコ「今の鬼展開を考えると厳しいかと…」
ボンド「チェンソーマンは?」
ロボコ「ダメですね。確実に死にます」
ボンド「あやトラ?」
ロボコ「刺激が強すぎるかと…」
ボンド「審議の結果、破壊神マグちゃんを読むんだ」
-
- 2021年02月09日 10:58
- ID:kUVJ.6A00 >>返信コメ
- この子供たち過半数は日本人じゃなかった筈だけどマンガの言語はどうなってるんだっけ
-
- 2021年02月09日 11:22
- ID:YGzEqw1x0 >>返信コメ
- 2期2クール分割だけど、前半部分はどこまで区切って一旦終わるんだろう…不穏な雰囲気だけど、中途半端で一旦終わって間としてギャグ編での転スラ日記で挟んでとなるとちょっとなって思うが…というか2期は大体どの辺りまででやりそうかな?もしも人気になって3期4期へとやるかな
-
- 2021年02月09日 11:23
- ID:JnF3K.dR0 >>返信コメ
- リムル「すまない、田亀源五郎作品しか再生できなかったよ」
-
- 2021年02月09日 11:24
- ID:mCMlSHgF0 >>返信コメ
- >>57
むしろ「捨て駒」なんじゃないか?
強くても信用はできないし、集団戦でも使いづらいだろうから、威力偵察や暗殺くらいにしか使えなそう。
>>74
リーマンだったら、(姿勢はともかく)他社とのシェア争いとかって概念はあると思うが・・・。
むしろ、こっち来て平和ボケしてる感じなんじゃ?
-
- 2021年02月09日 11:30
- ID:ZoH..0BC0 >>返信コメ
- もともとスライムってD&Dでは物理無効、雷撃無効、熱変動がなんとかやっと効くかな? くらいの強モンスターだったんだがなぁ。
ドラクエが悪いよドラクエが。
-
- 2021年02月09日 11:32
- ID:EJTw.TNI0 >>返信コメ
- >>81
え?ひょっとしてオバロの大虐殺みたいな話が来るってこと?
-
- 2021年02月09日 11:43
- ID:7c9meVa90 >>返信コメ
- >>74
というか普通は魔物が群れて都市を形成しているってだけで十分な警戒対象なんだよね
ただ商売敵の形になってしまったファルムスにとって侵略のメリットがデメリットを上回ったという話
-
- 2021年02月09日 11:46
- ID:jdJCP3Fn0 >>返信コメ
- >>86
異世界の言葉だよ
むしろ読みたければこっちの世界の言葉を読めるようになるんだなっていう勉強の一環も兼ねてるから
-
- 2021年02月09日 11:50
- ID:bq.1jbC.0 >>返信コメ
- >>73
モンスター縛りじゃなくてもSFC版のレギュレーションならスライムとスライムナイトは居なきゃクリアできないレベルじゃなかったかな?
後は荷物持ち要員のブラウニーやイエティ
-
- 2021年02月09日 12:12
- ID:OmPIEN0r0 >>返信コメ
- お姉さんが好みなのでシオンからミュウランに鞍替え
胸が大きければいいってわけでもなくまともな人が一番
地味にシュナもシオンも名無しの頃の初期デザインの方が好き
-
- 2021年02月09日 12:16
- ID:OmPIEN0r0 >>返信コメ
- TRPGとか海外のゲームだと割とえげつない能力持ちなスライムちゃん
というかかつてジャンプで服だけ溶かすスライム出てきたんだしもっと警戒すべき
-
- 2021年02月09日 12:31
- ID:v6T8xglL0 >>返信コメ
- >>90
ドラクエ以前でWizardryだね、最弱ではなかったけど弱めな魔物って位置付け
TRPGだとトラップ扱いだから、コマンド戦闘式だと
特質が活かせないってのもあるんだろうけど
スライムがモンスターの代名詞みたいになったのも
ドラクエだから、功罪半ばって感じだわね
-
- 2021年02月09日 12:59
- ID:MNXNzURx0 >>返信コメ
- >>42
ちょい付けるならもっと簡潔にして
-
- 2021年02月09日 13:00
- ID:0zVKd86m0 >>返信コメ
- >>64
ボンボン版デビチルは児童書のベルセルクじゃねぇか!
-
- 2021年02月09日 13:11
- ID:of4nuTGC0 >>返信コメ
- >>54
結論から言えば可能
-
- 2021年02月09日 13:14
- ID:of4nuTGC0 >>返信コメ
- >>78
まあ実際、政治に寄りすぎて色々と失敗した太陽の牙ダグラムって作品が過去にあった。
放映中はプラモが好調だったけど、
その政治シーンが多いのが仇になって
何度も再放送をやったけど必ず途中で打ち切りになった。
-
- 2021年02月09日 13:22
- ID:OoJrYKRh0 >>返信コメ
- ブルムンド王国との外交はこのままOPと今回の回想で終わりだろうね
まあOP映像にあったブルムンド王国での冒険者登録の下りはユウキがいるイングラシア王国のギルマス本部に入る条件としてB+ランクじゃないと駄目な仕様だったけど1期でカットされたからな
まあ今後の話で重要なのがイングラシアまで道案内してくれたあの3人とフェーズが重要なだけで他の王国の人はそこまで重要じゃないからな
-
- 2021年02月09日 13:23
- ID:of4nuTGC0 >>返信コメ
- >>90
ドルアーガの塔のスライムは最初から出てくる一撃で倒せる雑魚なんだが、
最強の装備で固めたギルを一撃で殺せる侮れない点を持ってたりする…
高ランクのは魔法までバンバン撃ってくるしね。
-
- 2021年02月09日 13:27
- ID:EJTw.TNI0 >>返信コメ
- いつかオバロのスレイン法国みたいな人間至上主義国家が出てきてリムルの国と対峙するって展開はありそうな気がする
-
- 2021年02月09日 13:38
- ID:vCRXyOzx0 >>返信コメ
- >>31
数学教師「田宮良子」のあたりはお子様には不適切な感じがする。
転入生「島田秀雄」の校内暴走事件(死者17名)もちょっと・・・
-
- 2021年02月09日 13:53
- ID:vCRXyOzx0 >>返信コメ
- >>53
「魔王様リトライ」で説明されているが魔人は「ヒトと魔物の混血」つまり男が女魔物と交尾したか、女が男魔物と交尾した結果で生まれた子供だから差別される。
「魔物→獣」と言い換えれば嫌悪感が判りやすいかもしれない。
-
- 2021年02月09日 13:56
- ID:xziLHCzJ0 >>返信コメ
- >>82 そもそもファルムスは戦争に負けるとは端から思ってないから外交的解決という選択肢は無いんだよな
もちろん情報も得ているから、進化したB~Cクラス以上の強い魔物が相手であり、魔物国住民数は1万というのも知っている
普通の兵士では歯が立たないのも解ってるから油断なく討伐戦用に軍団を用意している
Bランク以上しかない精鋭の王立騎士団5000、魔法学園卒のエリートしか居ない魔法士連団1000、各諸侯から選抜された貴族連合騎士団5000、そして実戦経験の豊富な傭兵団6000という他国を圧倒する規模の軍を派遣できる
さらに1人で大軍を圧倒できるスキル持ちの召喚者、これまたチート級のテンプルナイトの支援も期待できる
そこまでやっても、かなりの損害が出るだろうという事も承知していて、そこが国内の各勢力を説得するネックだった
元々はファルムス王国もヴェルドラ消失で活発化するはずの大森林の魔物問題、オークロードとその軍団の出現、森林部に面した防波堤である国内辺境領の警備的負担に頭を悩ませて対策を講じていたが、突然ヨウムとかいう英雄が現れてオークロード軍を討伐してくれて脅威が去り、それならそれでまあ、助かった、戦わないに越したことはないから、という状況だった
ところが安全保障が解決しても経済問題となると放っておいたらジリ貧、だが前述のように国内世論や外交問題をまとめられなかったし戦争に勝っても損害に見合うほどのメリットが魔物国には無いと思われていたがようやくそれも解決
じゃあ、討伐するか、ということになったのだが、繰り返すが損害は覚悟しつつもまさか負けるなどとは思っていないわけで
必ずしも欲目だけではなく、大国として油断なく軍や魔法も鍛えてたし矜持もあったし過信でない自信もあった
-
- 2021年02月09日 14:02
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>106
違う作品の説明持ってきてどうするよ
転スラ本編からじゃなきゃ意味ないだろ
-
- 2021年02月09日 14:02
- ID:qrLQp3BE0 >>返信コメ
- >>53
テンペストに対してじゃなくて人間のヨウムに向けての感情じゃないっけ?
まあそれでもヨウムも種族差なぞ気にしないでいるから杞憂なのだが
魔人は魔法や魔素によって変質した人間だったかな?あと魔物や精霊と融合した人間も(シズさんとか)
本来なら修練の果てに聖人→仙人と進化するけどそれとは逆方向の進化とでも言うべきか
-
- 2021年02月09日 14:11
- ID:qrLQp3BE0 >>返信コメ
- >>91
よくそれと比較される(そしてアンチがやたらと槍玉に挙げたがる)が同じなのは結果だけで目的や経過は全く違ってるんで注意な
これ以上はネタバレだから言えぬ
-
- 2021年02月09日 14:12
- ID:TwNfSuSn0 >>返信コメ
- >>91
ミュウランが開放されるまでちょっとな
-
- 2021年02月09日 14:15
- ID:TwNfSuSn0 >>返信コメ
- >>90
Wizardでは、出てくると厄介過ぎて低レベルだと撤退だな
某漫画だと界面活性剤を振り掛けたら身体の形を保てなくなって自壊してたな
-
- 2021年02月09日 14:16
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>49
普通に#転スラで入ってたぞ
あとトレンドは4文字からしか認識されないから結構な数のキャラがカウントされないので
-
- 2021年02月09日 14:18
- ID:dz8ZMdJ70 >>返信コメ
- ミュウランはアニメが一番美人に見える
-
- 2021年02月09日 14:18
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>10
ハクロウは普通に自力強い上にリムル関係なく以上個体なんだよなぁ
-
- 2021年02月09日 14:19
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>115
異常個体だわ誤字った
-
- 2021年02月09日 14:20
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>12
クロエにくっついた精霊がクロエの大人版みたいな見た目だったしなんか意味あるのかもね
-
- 2021年02月09日 14:22
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>26
俺今死んだらリゼロとダンまちと呪術廻戦の続きが気になりすぎて死にきれないわ
-
- 2021年02月09日 14:25
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>53
見た目が人間に近い他より1段階強い魔物が魔人ってイメージしてる
-
- 2021年02月09日 14:26
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>55
1部の魔王クラスならともかくあの量はどうしようもないと思うよ
-
- 2021年02月09日 14:29
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>60
性格から進め方まで全然違うと思うけど
-
- 2021年02月09日 14:32
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>95
ポテチさんとか
-
- 2021年02月09日 14:52
- ID:CjK2.SJ70 >>返信コメ
- ミョルマイルの声、どっかで聞いたな~と思ったら夏目友人帳の犬の会の中級だよね
ようやく動き出した、前作で出版社が横槍を入れなければもっと良いスタートを切れたのにの思うと残念で仕方ない
-
- 2021年02月09日 15:03
- ID:CjK2.SJ70 >>返信コメ
- >>73
スライム、ウィザードリィでも雑魚扱いだけど、本家のT-RPGでは中級以上なんだよね
グレイウーズ、ブラックプディング、ゼラチナスキューブ等々
最弱のグリーンスライムですら駆け出しだと手も足も出ない
-
- 2021年02月09日 15:07
- ID:osjxjfs.0 >>返信コメ
- >>43
残り20話くらいと考えるとそこまでするには尺足りなくないか、ってのと
コミカライズのペースがそこまで間に合わないんじゃないかなぁ、ってのと
同時に売れる体制にしないと、アニメ化のメリット半減するからねぇ
-
- 2021年02月09日 15:09
- ID:VIfGTz970 >>返信コメ
- >>68
神谷ボイスのアレ「ほほう?」
-
- 2021年02月09日 15:23
- ID:CjK2.SJ70 >>返信コメ
- >>101
失敗か?
4→6クールに延長されるくらい好評だったぞ(例えTOYのおかげだとしても)
これはサンライズオリジナルとしては最長であり、再放送が最後までやらない事の原因の一つだと思うんだが
-
- 2021年02月09日 15:33
- ID:CjK2.SJ70 >>返信コメ
- >>53
人間を依り代に精霊や悪魔を安定化(融合)させた存在
不安定(拒否反応や失敗)になるとシズさんみたいになる
-
- 2021年02月09日 15:48
- ID:FgV5ZTet0 >>返信コメ
- >>122
ポテチさんいいよね
-
- 2021年02月09日 15:50
- ID:FgV5ZTet0 >>返信コメ
- >>114
同感
書籍版のミュウランは、ちょっと可哀想なキャラデザだし
-
- 2021年02月09日 15:52
- ID:VVLpXpOc0 >>返信コメ
- >>91
来るかは知らんが、相手が虐殺しても主人公は悪くないって思わせるようなクズに描かれてるようには思える。
オバロもワーカーはクズに描かれてたしな。
-
- 2021年02月09日 16:09
- ID:2agjdSWN0 >>返信コメ
- >>124
スライムで脅威と言うと俺はロードスを思い出すな。
階段で床に擬態してた奴。偶々たいまつを投げ捨てた場所がスライム床だったから発見できたけど
それが無かったなら気付かず足を踏み入れた時点でほぼ詰みと言う。
CRPGだと発見してからの戦闘に成るからスライムが弱いって成り易いんだよね。
-
- 2021年02月09日 16:10
- ID:.zdiUghC0 >>返信コメ
- >>72
少なくとも興味を持っている相手に対し、
聞いてどうすんの、と一蹴してしまうよりは
良さも悪さも語る方が
コメントを目にする他の人にとっても楽しめると思う
-
- 2021年02月09日 16:33
- ID:2agjdSWN0 >>返信コメ
- >>133
散々そう言う言葉で荒らされているから
興味を持っているんじゃなくて自分が気に入らないという意見を肯定して欲しいだけにしか見えないんだよ。
-
- 2021年02月09日 16:54
- ID:VVLpXpOc0 >>返信コメ
- >>124
昔洋画でスライムあったけど、シャワーから出てくる、排水溝から逃げる、下水移動して場所特定できない、物理攻撃効かない、最初はコップ一杯ぐらいだったのに成長してプールの水ぐらいの量に増えるでやたらと厄介に描かれてた。
-
- 2021年02月09日 17:14
- ID:AiR6OYeH0 >>返信コメ
- >>124
スライムが雑魚だというイメージはDQの影響だわな
それまでのファンタジーモノでは火が無いとかなり厄介な魔物
-
- 2021年02月09日 17:15
- ID:w8x4d4Ju0 >>返信コメ
- >>37
寄生獣の動きがスライムのような動きしてるからじゃね?
-
- 2021年02月09日 17:31
- ID:PAJGvORk0 >>返信コメ
- >>134
言い訳はいいから荒らしてないで好きな所言えよ
-
- 2021年02月09日 17:41
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>134
そうなんだよね
原作およびコミックがよく売れた頃から
「これのどこが面白いの?」「本当に面白いと思ってるなら説明できるよね信者さん?」
と煽ってくるやつが現れるようになって
16みたいに説明しても「いやそういうありきたりの言葉じゃなくてさ」とか「キャラが可愛いなんて思考停止した頭悪い表現しか使えない信者w」とか、「俺の気に入る説明」をしろと粘着し続けるタイプの荒らしが湧いてきたからね
なので「どこが面白いの?」という質問をしてくる人には警戒せざるを得ないのさ
-
- 2021年02月09日 17:44
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>127
おもちゃの売り上げ的に好評であっても
当時の、他のサンライズ作品と比べても
語られたりプラモやガレージキット作られたりスパロボに登場したり何らかのネタにされたりということがきわめて少ないのは事実
-
- 2021年02月09日 18:01
- ID:MJnPKYVZ0 >>返信コメ
- 転生組の敗因はドラクエの所為でスライムをなめて掛かったこと つまり鳥山が悪い
本来スライムは物理無効、液状不定形だから隠れてからの不意打ち怖い、強酸性だから触れたらダメージ、斬ったら分裂などなど恐ろしい能力が・・・・あれリムルはスライムらしい攻撃やらないか
-
- 2021年02月09日 18:14
- ID:Lyefub4B0 >>返信コメ
- ショウゴ「弱そうなスライムがいるぜ。こんなスライム俺でも狩れるぜ。俺は安全に出世したいんだよ」
-
- 2021年02月09日 18:34
- ID:AiR6OYeH0 >>返信コメ
- >>141
オークロード「美味しく食べられました」
-
- 2021年02月09日 18:46
- ID:zdSLE4vc0 >>返信コメ
- >>129
誰も本名言わない定期好こ
-
- 2021年02月09日 18:49
- ID:o9ys35KC0 >>返信コメ
- 異世界人3人組って人格は悪そうだけどそれ以前に召喚者に逆らえない呪い的なもので縛られてるのか
同情する
やっぱ召喚魔法って糞だな
-
- 2021年02月09日 19:02
- ID:.R8kq3gW0 >>返信コメ
- 展開が遅すぎて辟易してきた。原作勢はここから面白くなるの知ってるから見てるだろうけど、そうじゃない人にはきっともう視聴切られてるんだろうな...個人的には対ヒナタまで3話くらいで持ってきてほしかった。NYしすぎだしエ□フの回とか蛇足だし...ただでさえ1期ラストから時間巻き戻ってるんだしサクサク本題に入って欲しかった。ただまぁここからの展開はほずっと楽しみにしてたから早く見たいな~
-
- 2021年02月09日 19:05
- ID:kafDI7Un0 >>返信コメ
- >>109
そもそもカリオンの部下であるグルーシスも魔人だしね
グルーシスの馴染みよう思えばテンペスト+ヨウム一行に対しては問題なさすぎるのよね
-
- 2021年02月09日 19:28
- ID:0Fg1y9D40 >>返信コメ
- >>16
なんか転スラ以外でも当てはまりそうな事柄ばっかだな
尖ってなくて無難なのが面白いってこと?
-
- 2021年02月09日 19:40
- ID:QP.bfWrH0 >>返信コメ
- >>1
偶然?
必死過ぎて可哀想に。
-
- 2021年02月09日 19:54
- ID:VIfGTz970 >>返信コメ
- ミギー「服だけを溶かさずしてなにがスライムかぁ!」
-
- 2021年02月09日 20:09
- ID:2agjdSWN0 >>返信コメ
- >>146
そりゃあ1期で飛ばしまくったところを丁寧に拾っている最中だからね。
展開が遅いというより1期の尻拭いをしている感じだ。
別に飛ばしてまで子供たちの話をすることはなかったと思うし。
-
- 2021年02月09日 20:48
- ID:QjuPio4H0 >>返信コメ
- 転スラにはここからハマったので楽しみ
-
- 2021年02月09日 21:33
- ID:bYixqN4N0 >>返信コメ
- >>141
鳥山はキャラデザだから堀井の方が悪い気が・・・
-
- 2021年02月09日 21:38
- ID:2agjdSWN0 >>返信コメ
- >>153
あのキャラデザインだから有名になったと言う事を考えると鳥山の責任と言う事に成るかもw
元々はWizのバブリースライムとかと同じ様な絵になる予定だったみたいだし。
-
- 2021年02月09日 22:34
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>131
そうか?
クズのやつもいれば仕方ないやつもいただろ、それはそれとして初めから積んで
-
- 2021年02月09日 22:34
- ID:9o805OIk0 >>返信コメ
- >>155
途中で送信しちゃった
それはそれとして初めから詰んでたんですよお疲れ様でしたって感じだった気がするが
-
- 2021年02月09日 22:36
- ID:AEQRHJ1B0 >>返信コメ
- 作品ごとのスライムの話で前期の洗濯屋スルーされてる辺りにアレの空気っぷりを痛感した
-
- 2021年02月09日 22:49
- ID:QP.bfWrH0 >>返信コメ
- いよいよ動き出したね。面白くなってきた。
-
- 2021年02月09日 22:55
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>139
自己レス
ほら、148にまさにその通りの人が現れた
-
- 2021年02月09日 22:57
- ID:fwDldnxt0 >>返信コメ
- >>142
サイコロステーキ美味しいよね
-
- 2021年02月09日 23:17
- ID:mCMlSHgF0 >>返信コメ
- >>107
あの国って魔王の存在とか知らんの?
-
- 2021年02月09日 23:41
- ID:0PcdFDgt0 >>返信コメ
- >>1
1番にコメントしといて偶然とか、頭湧いてんのか?
-
- 2021年02月09日 23:49
- ID:2agjdSWN0 >>返信コメ
- >>161
魔王の存在は知ってるけど今の魔王ってそこまで強くない奴も多いし
況してミリムがテンペストと接触持って気に入ってるなんてことも知らない。
-
- 2021年02月09日 23:56
- ID:6pbp4RX80 >>返信コメ
- >>1
偶然1コメ取れる秘訣を教えてほしいわ
-
- 2021年02月10日 00:30
- ID:PXy4Hgdn0 >>返信コメ
- >>163
あの妖精のラミリスだっけか?
彼女も魔王とか言ってたと思うが現時点のリムルよりは強いのかな?
-
- 2021年02月10日 00:43
- ID:7xxlbVpy0 >>返信コメ
- >>165
あいつは今現在ほぼボッチだから強くない。
アレの魔王としての強さは眷属を大量に得て迷宮に引きこもることで最大限発揮されるから。
単体で言うなら数千年の内数年ちょっと大人に成れるからその時は強いみたい。
-
- 2021年02月10日 02:44
- ID:9ch9Ozi00 >>返信コメ
- なんか敵を敵らしくしか描かないのが残念
進撃みたく敵にもちゃんと事情や価値観があって己の正義を信じて行動するようなシーンが欲しかった
-
- 2021年02月10日 03:58
- ID:yypIDnul0 >>返信コメ
- こっから嫌な展開続くからなぁ
明るいのも今だけ
-
- 2021年02月10日 04:27
- ID:1X1msOS00 >>返信コメ
- それなー
どう見ても倒されるためだけの都合のいいぽっと出の相手でしかないしなー
他のとか見ててもそうだけど
気の毒なのはソレに使われる一般兵だよな……
普通に暮らしてて家族も居ただろうにとか考え始めると戦記物は辛い
-
- 2021年02月10日 07:39
- ID:NRDaUhrT0 >>返信コメ
- >>127
プラモの販促アニメとして成功しても作品自治の人気がなきゃ再利用するメリットは少ないからな
ダグラムは好きだが、いわゆる娯楽作品としては楽しめない。政治描写はロクになかったボトムズの方が見てて楽しいし。でもどっちにもそれぞれ価値はあると思う
「自分の好みに合わないから価値はない」は、視野の狭い子供の発想だ
-
- 2021年02月10日 08:38
- ID:9oUMC50L0 >>返信コメ
- >>131
ワーカーはヘッケランチームみたいないい人達もいるんすよ。ただエルヤーみたいなクズもいるけど
まぁどのみちナザリックに入った時点で御陀仏確定だしなー
-
- 2021年02月10日 09:07
- ID:7Gi1HcSG0 >>返信コメ
- >>171
ヘケランチームも他国の墓荒らし、仲間の事で虚偽発言、人の顔を見て吐く。
十分クズだと思うんだがな。
そもそも墳墓の主が自分たちより弱かったら殺すつもりだっただろうしな。
そう考えると今の時点では召喚者3人はマシかも?
-
- 2021年02月10日 09:25
- ID:4JGGsEMs0 >>返信コメ
- >>167
大丈夫、ネタバレになるから言えないけど彼等にもちゃんと自分たちの正義や行動の理由があるから
特にあの糸目のイケメンは事情や背景が濃い
-
- 2021年02月10日 09:47
- ID:CCf6Tdcm0 >>返信コメ
- >>161
魔王たちの支配している国は遠いし、大森林を挟んで逆側だったり、他の大陸だったりする
人間の戦争に介入する理由もない
ミリムも領地や国を一応持ってはいるけど、ミリムは統治にあまり興味がなくて
ミリムを神様的に崇めてる住人が勝手に集まってミリムの世話を焼きつつ、国家とも言えないのんびりした共同体を勝手に作ってみんなで持ち寄った作物を一旦ミリム神殿に捧げてそれを住民みんなで平等に分けてるような国で、人口も少ないし他国にもあまり興味がない
-
- 2021年02月10日 10:29
- ID:gTryW1QQ0 >>返信コメ
- せかいいちかっこいいセリフ「おいお前ゴミ」はいつ頃出るっすか?
-
- 2021年02月10日 12:01
- ID:j2Mx36140 >>返信コメ
- >>175
期待している所残念だが、
書籍で削除されたからアニメでも出ないだろうね。
-
- 2021年02月10日 15:58
- ID:RrQltN7t0 >>返信コメ
- >>146
俺は1期の終わり方を見て2期が無いものだと思ってたから別に遅いとか感じることはないな。
-
- 2021年02月10日 16:01
- ID:RrQltN7t0 >>返信コメ
- 子供達と探検話と召喚ぶった切ったけど尺の都合だよな。きちんと補足説明あるんだろうか?アニメで辻褄が合わないような展開にならなければいいけどさ。
-
- 2021年02月10日 17:12
- ID:N7lgyIOg0 >>返信コメ
- >>178
1期ラストに思いっきりやってたやんけ
見てないなら「自分が見てない1期にやったのかもしれない」という発想くらいしろ
単に忘れてるだけならスマンね
-
- 2021年02月10日 17:44
- ID:CCf6Tdcm0 >>返信コメ
- >>178
ラミリスの迷宮の話なら1期(22話~23話)でもうやったよ
今やってる2期では1期ですっ飛ばした部分を時系列的に戻りつつ補完してる感じ
-
- 2021年02月10日 17:48
- ID:9suHvcGy0 >>返信コメ
- >>120
しかも今後(今期ではないに)出てくる悪魔とか死霊とか含めてテンペストで剣術上位です。
ジーさんを超えていく人もいるけど。
-
- 2021年02月10日 17:57
- ID:gJgwWThT0 >>返信コメ
- オバロ信者達の荒らしコメがこの先必ず増えます。
イキリ◯太郎があったら確実にオバロ信者です。
-
- 2021年02月10日 18:18
- ID:S74MgXC90 >>返信コメ
- シノンがタヒぬのでもう見ません
-
- 2021年02月10日 19:43
- ID:4JGGsEMs0 >>返信コメ
- >>182
よく分からんな。俺もだけど俺の周りの異世界好きって大体オバロも好きなんだけどただの対立煽りって奴だよそれ自覚ある?
-
- 2021年02月10日 19:52
- ID:NhjjMb890 >>返信コメ
- >>182
オバロもそうだが、このすばもリゼロも信者はむしろ他の作品の事を指す時も含めて○太郎って言い方嫌いだと思うぞ。
-
- 2021年02月10日 20:50
- ID:rxEBxhEc0 >>返信コメ
- BLアニメは嫌いだ👿
-
- 2021年02月11日 01:58
- ID:R6UotGbB0 >>返信コメ
- 寄生獣にハマるなら何となく、亜人にもハマりそう。ミギーにクロちゃん。
-
- 2021年02月11日 03:34
- ID:qZDha2G50 >>返信コメ
- >>67
アインズ様は中身は最終学歴小卒の社蓄だからね。自分に自身が持てないから仕方ない。一方リムルさんはたぶん大卒思われる大手ゼネコンで部下の信頼厚い会社員と一緒にするのはアインズ様が可哀想かと思う。
-
- 2021年02月11日 05:26
- ID:FNIFxbIc0 >>返信コメ
- しかしホントリムルが人形で居るときの基準がよくわからんな
-
- 2021年02月11日 06:44
- ID:DlI0k3TS0 >>返信コメ
- >>172
ヘッケランのチームは別に悪い奴というわけではない
時間稼ぎの嘘はあの状態なら手段としては仕方ないし、アルシェが顔を見て吐いたのは能力差がありすぎて体が受け付けなかったからだし
まぁ、ツタンカーメンの墓を暴くのと同じて墓荒らしは誉められたことじゃないが依頼されてやってた汚れ仕事と割り切ってたからな
なにより慈善活動が生き甲斐のロバーデイクがいる時点でファルムスの3人衆より圧倒的に人格は高尚
-
- 2021年02月11日 06:47
- ID:DlI0k3TS0 >>返信コメ
- >>182
お前以外イキリ太郎なんて使ってねえじゃん
下らねえ荒らししてないでとっとと巣に帰れイキリゴミ太郎
-
- 2021年02月11日 08:09
- ID:vzghLOma0 >>返信コメ
- >>188
それなにの大賢者まで持っててずるい。
-
- 2021年02月11日 08:11
- ID:vzghLOma0 >>返信コメ
- >>190
でもそう言うやつらが殺される方があからさまにクズがより誰が殺されるかわからないから良いかも。
アルシェだけは絶対助かると思ってたもの。
-
- 2021年02月11日 11:26
- ID:AOUjpnmL0 >>返信コメ
- >>193
Web版じゃ一応助かってるよ。
何か批判が多くて生き残らせたとか何とか。
-
- 2021年02月11日 12:02
- ID:I2iP621G0 >>返信コメ
- >>12
子供達に見せるものとして違和感しかないし他社は厳しいにしても素直にマガジン系でだしゃいいのにな
-
- 2021年02月11日 12:44
- ID:zyQCcFI20 >>返信コメ
- >>189
多分、親交が薄く対人の場合は人型になることが多いんじゃない?
後、戦闘での体系的有利問題の時とか
-
- 2021年02月11日 14:22
- ID:QmytGfej0 >>返信コメ
- >>13
作者は意図してないんだろうけど
「何でなろう主人公って正確クズばっかなんですか?」に対する回答になってるのが面白い
人格が破綻してる人間ほど異世界に来るときに強力なスキルを手に入れやすい設定は笑った、俺は好き
-
- 2021年02月11日 14:43
- ID:1Mw1iLdb0 >>返信コメ
- >>18
前の話で端折ってたので冒険者登録から条約締結までの流れはオープニングで済ます可能性あるのが悲しい
原作コミックにある冒険者登録のくだりは他国がまだ開発できてない完全回復薬がいかに軍事的な脅威なのかが説明されてて、
魔物たちが住むテンペストが人間たちの国から狙われる理由の補完なので個人的には欲しいエピソードなんだよな
あとカットされたら脚に障害負ってる冒険者ギルドの試験官のおっさんが登場しない
-
- 2021年02月11日 15:19
- ID:mvYMApX10 >>返信コメ
- こういうファンタジー小説では宗教の国ってよく出て来るよね。ありふれた職業や盾の勇者やら・・・やっぱり敵役としては一番作りやすいのかな。
-
- 2021年02月11日 15:26
- ID:QrtyZjwP0 >>返信コメ
- >>99
デビチルは未読だが、その一言で内容がわかったわ、ありがとう
-
- 2021年02月11日 18:36
- ID:MUe6Yztz0 >>返信コメ
- >>145
コントラクトサーヴァントはその極みだよな。
-
- 2021年02月11日 19:49
- ID:3cZbE2n90 >>返信コメ
- >>199
どんなに偏った思考でも宗教だったら納得出来るってのもあるかもな。
-
- 2021年02月11日 20:43
- ID:nOtB88j60 >>返信コメ
- >>91
虐殺を正当化したり擁護する気はないけどある意味究極の選択を迫られる
・先に虐殺したのは相手方
・仲間が虐殺された原因は>>20のようなあくまで友好・交易・お客さんは大事にという方針をリムルが命令していたため皆律儀に守ろうとしたから
・なんとか仲間を生き返らせようとしたが確率は僅か。しかもそれには魔王に進化するしかなかった
・魔王になるには大量の生贄(=人の命)が必要
そこで決断を迫られるのだが、リムルは今まで相手の人権とか、話せば分かるとか、国家の利益とかを大事にしてきたわけだけれども、そんなもんより身内の命や安全のほうが大事だという結論に至るわけだな
良く言えば政治家・統治者・自国民の保護者・人の上に立つ者としてこの世界で必要な非情さをようやく身につけた、と言える
悪く言えば自分のエゴの為・身内優先の為には非理性的判断や他者の犠牲もやむなしという魔物らしい身勝手さを身につけたともいえる
-
- 2021年02月11日 20:49
- ID:fYY0Sf0y0 >>返信コメ
- コメ欄読んでるとホントにアニメ版しか見てない人もいるので
レスする時ネタバレしないよう気を使わないといかんな
1期アニメは小説と漫画を販促するためのもののようだったけど(実際アニメ終了後に1000万部とか上乗せされてる)、
2期アニメは既に小説や漫画で先の展開知ってる人のほうが多いだろうと判断して構成してるのかも知れんね
-
- 2021年02月11日 20:58
- ID:fYY0Sf0y0 >>返信コメ
- >>203
「転生」って付いてる題名だけど「主人公が本当に魔物に生まれ変わる」場面を見るには実はアニメ2期の範囲まで読み進めないといけないんだよね
今のところは「外側だけ魔物で心はまだ自分は人間だと思い込んでる」みたいな感じだし
先の展開分かっててもアニメ面白いんで先に漫画版読んじゃっても大丈夫なので機会があったら漫画版もぜひ。
-
- 2021年02月12日 00:35
- ID:.n4uveT20 >>返信コメ
- >>203
ぶっちゃけその程度でエゴイスト扱いされてたら進撃の巨人のエレンや幼女戦記のターニャなんて人間性失ってるレベルになってしまう
国家レベルの原因を解決するのに人情優先の下町ロケットみたいな考え方じゃ絶対無理だし少なからず合理性重視の考え方にならないと運営することすら不可能
正直このレベルの考え方は社会人の時点で学んでいて欲しかったわ
社会でもポジションが上に行けば行くほど非情な決断しなきゃいけない場面は増えるし
-
- 2021年02月12日 00:39
- ID:b81HejNv0 >>返信コメ
- >>105
むしろ後藤が出てきてからは全部アウトだと思う
殺人鬼が死体バラして遊んでるシーンなんてもっての他
あのシーン今でもトラウマだわ
-
- 2021年02月12日 00:44
- ID:Jds6ZsQ80 >>返信コメ
- >>203
> ・仲間が虐殺された原因は>>20のようなあくまで友好・交易・お客さんは大事にという方針をリムルが命令していたため皆律儀に守ろうとしたから
↑これ、今思えばリムルの見通しの甘さ、無防備さ、その甘い命令を死ぬまで遵守し人間を殺そうとしなかったというリムルが原因の失敗が無ければあそこまでの逆虐殺は無かったかもね
もうちょっと現場に裁量権があれば多少は被害が出ただろうがテンペスト住民があれだけ殺されることもなかっただろうし
警察機構や防衛軍がある程度の殉職をするのは仕方ないから諦めもついたかも知れないしな
部下が自分の命令に忠実だったから大勢が死んだという申し訳無さ、自責の念、自分が肝心な時にハメられてヒナタに足止めされやミュウランに魔法を使われファルムス勢の侵入も許したという事も含めて、相手の汚さだけでなく不甲斐ない自分への怒りも大きかっただろうしな
-
- 2021年02月12日 00:45
- ID:b81HejNv0 >>返信コメ
- >>141
そもそも異世界の得体の知れない生き物をゲームと同じと決めつけて認識してる時点で浅慮すぎなんだよな
性格だけじゃなく思考能力も欠如してると思うほど
-
- 2021年02月12日 01:37
- ID:rUl1mOrD0 >>返信コメ
- >>209
自分達もヤバいスキル持ってるクセに、そして自分でも「何でスライムが森の盟主になれんだ~」とか言ってるのに、その先の想像ができないってある意味凄いよなw
仮にこの世界でもスライムが最弱だとしても、だったら尚更ヤベえ特殊スキル持ってる可能性が高いだろ。
まあ、頭良いと乗っ取りとかされるから、性格だけでなく頭も弱いのを召喚してんじゃない?w
-
- 2021年02月12日 05:37
- ID:aMxEgiw50 >>返信コメ
- というか
大賢者とかいうチートスキル持ってるリムルってどんだけ性格ネジ曲がってんの?
って疑惑わかないか?
-
- 2021年02月12日 08:50
- ID:jc.fts6G0 >>返信コメ
- 大賢者習得のプロセスは1話で書かれてるぞ
尤、明らかに現時点で自我を持ってる等イレギュラーな要素を今後伏線として回収するかはまだ誰にもわからないけどな
-
- 2021年02月12日 08:58
- ID:E1tkJKfQ0 >>返信コメ
- >>209
言うだけなら簡単だけど
異世界なんてところに来て、自分たちは強くて、実際に出てきたモンスターを倒せて、しかも生態が自分たちの知ってるものと大差ないって生活をしばらく続けていたら
スライムを警戒しろってのはそれこそ慎重勇者みたいなやつでなきゃ無理だろ
-
- 2021年02月12日 12:35
- ID:UWejIAQ.0 >>返信コメ
- >>211
まあ、後半見ていると実は三上悟はとんでもない奴の転生体だったのではとか色々疑惑が出て来るからな。
Web最終話でも確定してないけど。
-
- 2021年02月12日 14:05
- ID:ivx9650M0 >>返信コメ
- そういや転スラの名前の元ネタとかってあるんだろうか
リゼロやオバロは色々あって面白かったんだけど
転スラはイマイチわからないのが多い
-
- 2021年02月12日 14:13
- ID:KkrtMLZB0 >>返信コメ
- 前回の演説のシーンで、ガゼル王のダメ出しにイチャモンつけてる意見があったけど、その結果が次からの展開なんだよね。
王国だろうが連邦国だろうが、外国にナメられたらあかんのよ。リムルや鬼人がどんなに強くても、国としてナメられたらこうなるわけ。
…自分たちよりも遙かにGDPが低い国に自国民拉致された国が現代にもあるでしょ…はぁ…
-
- 2021年02月12日 17:17
- ID:UWejIAQ.0 >>返信コメ
- >>215
元ネタがある奴は自分で語ってるしそれが無いのは元ネタ無しかも。
-
- 2021年02月12日 17:48
- ID:E1tkJKfQ0 >>返信コメ
- >>206
>正直このレベルの考え方は社会人の時点で学んでいて欲しかったわ
>社会でもポジションが上に行けば行くほど非情な決断しなきゃいけない場面は増えるし
言いたいことはわかるが
社会人数年程度の人間が「会社のためになら人を切り捨てても仕方ない」なんて思考を身につけてるような社会って、とても健全とは言えないと思うんだよね
「上に立つ者は時に非情な決断もしなければならないし、できなければならない」と
「上に立つ者は非情でなければならない」はイコールじゃないんだよ
-
- 2021年02月12日 17:54
- ID:UAT517YI0 >>返信コメ
- >>215
オバロのホニュペニュコにも元ネタあるのか。
-
- 2021年02月12日 17:56
- ID:E1tkJKfQ0 >>返信コメ
- >>215
特にないと思うよ
「テンペスト」は「嵐」って英語だし(ベートーヴェンのピアノソナタ17番の副題が有名)
鬼人たちは日本語で感じのいい言葉だし
「ヒナタ」は文字通り日向、正義の光が射す人物って意味だし
各キャラ、それぞれ元ネタが見つかるものはあるけど、基本的にここから取ってるっていう元ネタ集みたいなものはないので
作者のセンスで選んだものと考えるのが妥当
-
- 2021年02月12日 18:03
- ID:UWejIAQ.0 >>返信コメ
- >>218
大学出てすぐに就職したと考えると15年程度は経ってるよ。
まあ後輩に役職で呼ばれてないからまだ下っ端だろうけど。
-
- 2021年02月12日 18:52
- ID:9WBUQmsH0 >>返信コメ
- 会社のクビ切りレベルの話とファンタジー世界の殺すか殺されるかの判断を同列に語られても困るんだが…
17世紀の戦場みたいな会社にでも勤めてんの?
>>9
侵攻に至るまでの描写をわざわざ4話もかけてるのでポッと出の噛ませ感は個人的にないかな
2期ではダイジェストにされたけど漫画版では追加でテンペストが経済上の驚異になる補足されてるし
-
- 2021年02月12日 19:07
- ID:E1tkJKfQ0 >>返信コメ
- >>221
・・・で?
「数年」と書いたことに「いや十数年だ!」と言ったところで
お前さんは何を得られるのかな?
「とにかく他人を叩きたいという動機」にもとづく「くそくだらんいちゃもん」以外の何があって書きこんだのか
ぜひとも語ってみてほしいわ
-
- 2021年02月12日 20:29
- ID:iTq..Ft50 >>返信コメ
- >>80
言うて滅多にないか?
割とそういうの多そうだけど
-
- 2021年02月12日 20:38
- ID:Jds6ZsQ80 >>返信コメ
- >>206
というか、失敗から学ぶ、見通しの甘さや楽観主義から痛い目にあって脱却する、覚悟を決める、
という『物語』なんだから
そういうツッコミはなんというか頓珍漢な気がするな
主人公が失敗から学ぶ、不幸を糧にする、一皮むける、反省し方針を定めるetc...なんて「ストーリー」は古典から現代に至るまで定番だしどんな作品でも普通にあるじゃろ
そういった"展開"を楽しむのがエンターテイメントなんだから
展開を非難するならわかるけどそこをツッコむのは大して意味があるとは思えんのだが
それを社会人時代に経験しておけってのはじゃあサラリーマン時代の物語を描けばいいわけで「見せ場」がどこになるかだけの違いじゃないのかね。この作品においてはここが見せ場だっただけの話だろうと思うよ
-
- 2021年02月12日 20:40
- ID:UWejIAQ.0 >>返信コメ
- >>223
正確じゃない情報書いたら正確じゃ無い突込みが来そうなんで一応書いただけだよ。
37だから役職くらい持ってるだろとかね。206とかそういう勘違いしてそうだったし。
-
- 2021年02月12日 20:58
- ID:P15o67rK0 >>返信コメ
- >>219
ホニョペニョコはモモンガさんの咄嗟に出た独自のセンスワードなので元ネタは無いと思う
オバロはアウラとマーレがイタリア語だったりアルベド姉妹の名前の由来とかネトゲ時代の製作者の個性が色々見えて面白かったから、転スラにもそういった裏情報があるんじゃないかと思っただけ
リゼロも酒の名前だったり星座の名前があったりで色々面白い
-
- 2021年02月12日 21:06
- ID:P15o67rK0 >>返信コメ
- >>197
他のなろう作品馬鹿にしてるように見えるから、そういう書き方はやめたほうがええで
主人公より周りが不自然にクズのパターンの方が圧倒的に多いし
-
- 2021年02月13日 00:31
- ID:sxo7Vtdx0 >>返信コメ
- >>227
ヤルダバオトもデミウルゴスの別の呼び方だっけか。
転スラの魔王たちも由来あるのかな。
ゴブリンやオーク達全員に名前つけたんだろ?
リムルの引き出しすげー。
-
- 2021年02月13日 02:19
- ID:4rXXxHCr0 >>返信コメ
- >>229
ゴブリン達は結構いい加減な名前が多いし、
云十万のオークたちの殆どは部族名プラス数字だけどな。
それらを除いても多いというのは同意するけど。
-
- 2021年02月13日 03:59
- ID:H8Nm3o3H0 >>返信コメ
- ゴブ1とかゴブ2とか
控えめに言って酷いよな
自分がつけられたら親を恨むレベル
-
- 2021年02月13日 04:10
- ID:ANA78LNS0 >>返信コメ
- >>231
名前付けられただけで現実で言えばトップアスリートにもなれるし最上位の大学にも余裕で入れる能力身に付くなら全然構わんやろ
俺だって能力貰えるならイチロー②とかでも喜んで受け入れるわ
-
- 2021年02月13日 04:19
- ID:ANA78LNS0 >>返信コメ
- >>229
元々悪魔は複数名前を持っていてそのかわり名前を偽れない制約があったはず
なんとなくハンター×ハンターのクロロを思い出す
オバロの土地や人物の名前は確か王国がスウェーデン系でまとめられてて法国がスペイン系で帝国がペルシャ系だったかな?
転スラはどうなんだろ
国や土地の名前はテイルズシリーズに出てきそうな感じだけど
-
- 2021年02月13日 11:09
- ID:zcG.cNEx0 >>返信コメ
- >>230
敵当な名前つけるのが良いが、ちゃんと全員名前覚えてるのか? と思ったが、りムルが覚えてなくても大賢者が覚えてるのか。
-
- 2021年02月13日 11:14
- ID:zcG.cNEx0 >>返信コメ
- >>231
ホニョペニョコとかハムスケとかアルティメットシューティングスタースーパーとかパンドラズ・アクターとかよりは遥かにマシじゃん・
-
- 2021年02月13日 12:09
- ID:9UpZWEhF0 >>返信コメ
- >>234
絶対に覚えていないのは一般オークたちだろうな。
流れ作業で名付けて行ったから。
-
- 2021年02月13日 13:21
- ID:dNRxfR0K0 >>返信コメ
- >>232
アスリートはともかく、大学は無理じゃ・・・所詮魔物としては知能有る程度だし・・・(それに知識は覚えなきゃ増えない)
-
- 2021年02月13日 21:40
- ID:O6W4Odnn0 >>返信コメ
- そいやトレイニーさんとか誰から名前貰ってたんだろあれ
-
- 2021年02月13日 23:01
- ID:VOj6wdMa0 >>返信コメ
- >>236
思ったけど付けられた名前は変えられないけど正式とは別の名前を名乗ったりできるのかな?
適当すぎて個性が無いから芸名やアダ名みたく別の呼び方でも大丈夫なんだろうか
-
- 2021年02月14日 00:15
- ID:1uLFymuj0 >>返信コメ
- >>239
確か魔物は偽名とか名乗れなかったと思う。
-
- 2021年02月14日 02:37
- ID:fXJYifTR0 >>返信コメ
- 悪魔達は最初にディアブロと名付けたから以降はスーパーカーからの取った名にしたな
テスタロッサ カレラ ウルティマ シエン モス ヴェイロン ゾンダ アゲーラ エスプリ
最初のベレッタだけは拳銃メーカーだけど
-
- 2021年02月14日 04:58
- ID:BxTqetY90 >>返信コメ
- >>235
パンドラズ・アクターはモモンガ命名じゃないぞ
-
- 2021年02月14日 05:00
- ID:MFmx3D1x0 >>返信コメ
- >>240
なら一生オーク8とかはそのままなのか
ドラクエ5の隠しネームのほうがマシなんだな
-
- 2021年02月14日 11:13
- ID:xAU.n9sq0 >>返信コメ
- >>241
この主人公いろんなジャンルの知識あるよな。
スーパーカーの名前なんてほとんど知らん。
-
- 2021年02月14日 13:27
- ID:kVB9Wa9b0 >>返信コメ
- スライムの扱いかあ
TRPG脳の俺的には割と極悪なイメージがあるんだよなあ
物によっては戦うだけで装備が駄目になるし、物理攻撃効かないやつとかいるし
毒とか麻痺とか喰らった日には
しかし勝手に呼びつけられて呪いかけられて与えられる生活は自分たちの基準で言えば底辺レベルか
-
- 2021年02月14日 13:29
- ID:kVB9Wa9b0 >>返信コメ
- >>243
俺達で言うところの一郎、次郎なんかと大差ないんじゃね
-
- 2021年02月14日 17:10
- ID:v1qkCsFH0 >>返信コメ
- >>234
少なくとも、オーク一家の湖‐十六、湖-十七、湖-十八は特に気にして無さそうだったぞ。
大体、今までは名無しだったし変な名前でも気にしないと思う。
-
- 2021年02月14日 19:06
- ID:PcNj73Lt0 >>返信コメ
- >>244
元々37歳の社会人だし趣味にしてるものの名前とかは結構覚えるもんだよ
俺だってゲームで名前つけるの困った時は昔の野球の助っ人外国人の名前とか付けるし
阪神の外れ外国人ばかりでパーティー組んだ時は少し後悔したけど
-
- 2021年02月14日 19:10
- ID:mcmaAUP00 >>返信コメ
- >>247
逆に今までよく名無しで不具合なく生きてこれたよな
誰々に伝えるとか呼んでこいとか言う時どうしてたんだろ?
-
- 2021年02月14日 19:51
- ID:kVB9Wa9b0 >>返信コメ
- ゲームでモブの名前と言ったら
あ い
ああ いい
あああ いいい
ああああ いいいい
みたいなのが定番だな
あとは なす、メシア太郎とか
-
- 2021年02月14日 20:45
- ID:v1qkCsFH0 >>返信コメ
- >>249
何となく自分に意識が向いていると分かるものらしい。
最初から魔物だと名前が無くても何らかの方法で個体判別しているみたい。
-
- 2021年02月14日 21:14
- ID:L2gzn05Y0 >>返信コメ
- >>249
小説版の内容忘れたんでマンガの話だけど
リザードマンの親子同士の会話とか
ここかなり気をもんで文章ひねり出したんだろうなあって思われる労力の痕跡はあるw
-
- 2021年02月15日 05:12
- ID:R37F0D4.0 >>返信コメ
- 一応、複数人で直接顔つき合わせて会話してれば三人称は使わないでもいけるけどね
-
- 2021年02月15日 08:16
- ID:Jo0ZKhJk0 >>返信コメ
- >>253
まあ、獣レベルの知能ならそんな複雑な指示とかないだろうしね(群れで普通に挟撃とかしてる動物もいるけど・・・)
-
- 2021年02月15日 18:44
- ID:6qarZPPj0 >>返信コメ
- >>252
今更だけど名前付けもヨーロッパの祝福名みたく本名とは別に特別な名前として与える設定のほうが作者も楽だったろうな
なまじポケモンみたくしてしまったせいでその辺の整合性合わせるの苦しそう
-
- 2021年02月15日 20:04
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- でもまあ、日本人が白人に「お前の名前は『バッハドライツェーン』だ」と言われたら嬉ションしてそれを記した書状を家宝にするだろ
「小川30番」ってだけなんだけどな
-
- 2021年02月15日 20:07
- ID:4B2njxkl0 >>返信コメ
- っとすまん、「13番」だ
「30番」は「ドライツィヒ」だったな
「ゼクスウントズィープツィヒ」(76番)という名前をもらって喜ぶだろう、ってことには何の違いもない
-
- 2021年02月15日 20:54
- ID:6qarZPPj0 >>返信コメ
- >>248
グリーンウェル、メンチ、フォード、コンラッドの夢のパーティーが見れるのか
それはそれで見たいな
-
- 2021年02月15日 22:35
- ID:FAkr36nX0 >>返信コメ
- 俺たちも仕事なんかだと相手の名前で呼ばないことって結構多くね
役職や業種でよんだり、なんとなく自分が呼ばれてるってわかったり
-
- 2021年02月16日 00:57
- ID:0k4EIEdu0 >>返信コメ
- 相手の国に被害をでっち上げて利益の口実を作るか…
あれ?そんな国が現実世界にもあったようなw
-
- 2021年02月17日 04:02
- ID:bTB2AWJ30 >>返信コメ
- つーか大概の戦争なんてそんなもんだ
大義名分でっち上げるだけまだましですらある
……方広寺鐘銘事件とかほんとアレ
-
- 2021年02月26日 19:47
- ID:O1YSin5z0 >>返信コメ
- >>246
テルティウム思い出した。
-
- 2021年03月03日 04:04
- ID:6bwKCutW0 >>返信コメ
- >>123
似てるけどこちらは青山穣さん、中級は松山鷹志さんね
-
- 2021年06月22日 12:35
- ID:8sGrCqU.0 >>返信コメ
- 一番面白い27話無いのなんで!?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 転生したらスライムだった件 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
転生したらスライムだった件 / 28話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン