第30話「動き出す麗人」



『先生!』


『まったくクロエは泣き虫だな。泣くなよ』

『ケンちゃんだって…』
『目から汗が出ただけだ!』

『先生…先生…』

『クロエ。よしよしクロエ』

『これをやるから元気出せよ』

『あっ!』
『私も欲しかったのに!』

『私がもらったの』

『いいないいなー』
『ずるいずるい!』

『そうだ。アリスたちにもプレゼントがある』
『ん?』


『おぉー!』
『ケンちゃんカッコイイ』

『リョウタだって』
『素晴らしいですね』

『か、かわいい!』

『国にシュナって手先の器用な子がいてな。作って送ってもらったんだ』

『先生』
『ありがとう』
『いいか、しっかり勉強しろよ』

『別れは辛いが二度と会えなくなるわけじゃない。ランガも連れて遊びに来るから』

『我らがいなくてもしっかり勉強するのだぞ』

『か、必ず遊びに来てくれよ』
『卒業したらこっちから行ってあげてもいいんだからね』

『あぁ待ってる。中央都市リムルの町を挙げて大歓迎だ』

『先生ー!』
『またねー!』
『さようならー!』
『気を付けてー!』

『元気でなー!』

『またね』

『主よ。なぜ大切な仮面を渡したのです?』

『あぁなんでだろうな?俺にも分からない。だけどなぜかクロエにあげるのが自然なことだと思ったんだ。それが一番だって』

『なるほど』
『シズさんだって俺よりクロエに持っててもらった方が嬉しいんじゃないか?彼女なら大切にしてくれるだろうし』

『シズさんの後を継いで英雄に、もしかしたら勇者にだってなるかもしれないぞ』

『まさか』

『ははははっ!はははっ!』

『ランガ』
『はっ!我が主!』
『俺たちの町に、家に帰ろう。みんなが待ってる』


『ここまで来ればいいだろう。さ、空間転移でテンペストに帰るぞ』
『みんな主の帰国を待ち焦がれていることでしょう!このランガも同じ気持ちです!』
『お前はずっと俺と一緒にいるだろうが』

『ん?』
『主?』

『なんか気配が…』
『むっ!これは…』

『ランガ 影に入ってろ』
『はっ!』

《告》
『どうした?大賢者』
《広範囲結界に囚われました》
『結界?』

《結果以外への空間干渉系のスキルは封じられました。空間転移は不可能です》

『これは嫌な予感がする』

『リムル様…』
『ソウエイ!』

『分身体か?』
『リムル様お逃げください…』
『何があった?』

『敵です…それも想像を絶する…』


『ソウエイ!』
(なんだ?何が起こっている?)

『ランガ!』
『……』

『はっ…』

《告》
『今度はなんだ?』
《別種の広範囲結界に囚われました》
『別の?なんだそれ?』
《結界内部でのスキル使用が封印》
『レジストしろ』

《レジストに成功しました》

《ただし魔法系統のスキルは全て制限を受けます》
『マジか!』

(そもそもこんな結界を張ろうとするヤツがいたらソウエイたちが気付かないはずがない。俺に思念伝達で危険を知らせるよりも先に結界に囚われたのだとすると俺を狙い撃ちにしてきたと考えるべきか?)

(だとすればその目的はなんだ?ひしひしと殺意を感じる。マズイな…戦う前から能力を封じ込められるとは。こういう戦い方もあるのか。魔物と戦い慣れたプロの仕事だな)


『はじめましてかな。もうすぐさようならだけど』

(1人か?大した自信だな)

(ホーリーナイト。法と秩序の守護者にして魔物の天敵か)

『初めましてだと思うけど何か御用ですか?どなたかとお間違えでは?』

『丁寧なのね。魔物の国の盟主リムル・テンペストさん』

(やっぱ俺か)

『なんで俺が魔物の国の盟主なんだ?見ての通り普通の冒険者なんだけどなぁ』
『とぼけても無駄よ。密告があったもの』
『密告?』
『イングラシアの王都には様々な目があるのよね』

(目?分からん。誰が俺を売ったんだ?)

『君の町がね邪魔なのよ。だから潰すことにしたの』

『なんだって?』

『そういうわけで今 君に帰られるのは都合が悪いのよ。理解していただけたかしら』
『テンペストを潰すってまさか既に攻撃を?』

『さぁ。どうかしら』





『あっ!』

『ハハハハハッ!』

『まだ死なないのか。ゴキブリ並の生命力だな』

『さっさと死ねよ!』

『不肖の弟子に変わってワシが相手をしてやろう』

『なんだよジジイ!邪魔すんな!』

『ジジイ呼ばわりとは先達に敬意が足りぬぞ小僧』

『ただ年取っただけのジジイに敬意なんてものはないよ!』



『師匠…』

『大丈夫ですか?』
『だ、大丈夫っす。それより師匠の動きがいつもより遅いっす』

『普段の力を出せていません。この結界は魔物の力を弱めてしまう』

『これしき!』

『天眼を使うまでもないよ。ジジイにはあの世がお似合いだ』




『し、師匠!』


『師匠…』


『ふふっ』

『ショウゴには後で謝っておくさ。お前のオモチャを壊してごめんってね』
『はっ!』

『ん?アハハハッ…ハハハハハッ!』




『弱ってるくせに結構楽しませてくれるじゃねぇか』

『ほざけ!』




『がはっ!』


『心配いらぬ。何があっても某が皆を守る』

『ったくほら泣くな。これで何も見えないぜ。もう怖くないだろ』

『シオン様に任せれば大丈夫だよ。シオン様は強いんだから』


『トドメだ!』




『くっ!』

『時間だ』

『おーい魔物に襲われている!助けてくれー!』

『あっ!』


『魔物が国を興したと聞いて調査に来てみればこの騒ぎは何事ぞ!』

『逃げろ!』

『人類の法に従い 我らは無辜なる民である貴君たちに加勢いたす!』





『テンペストを潰そうとするのはなぜだ?誰が何のために?』

『そろそろいいかな?』

『よくはないがせめて名前くらい教えて欲しいんだけど』

『魔物なのに名前に興味があるの?私にとってはどうでもいいから忘れていたわ』

『では改めまして。私は神聖法皇国ルベリオスにおける神の右手。法皇直属近衛師団筆頭騎士にして聖騎士団長 ヒナタ・サカグチ。短い付き合いになると思うけどよろしく』

『ヒナタだと!?そうかお前が…』

『聖騎士団長だとは聞いていたが法皇直属近衛騎士団筆頭騎士?』
『物知りなのね。魔物に名が売れても嬉しくないけど』

『私が2つ役職を持つのは事実よ。意味は無いけどね。私が仕えるべきは法皇ではなく神ルミナスなのだから』

『なぁちょっと待て。お前には話したいことがあったんだよ』
『魔物の言葉に興味はない』


『待てってば』
『今のを躱すのね。少し驚いた』

『さすがはシズ先生を殺した魔物。仇は討たせてもらうわよ』

『だから待てって。お前日本人だろ?俺もなんだよ!』

『日本人?』

『そうだ。シズさんにお前のことを頼まれて』
『シズ先生に私のことを頼まれた?』
『あぁ。シズさんはお前のことすっごく心配して…』

『おかしなことを言うものね。笑わせないで』

『だから本当に日本人だって!』

『向こうで死んでこっちでスライムに生まれ変わってしまっただけで』

『情報通り日本人だって言い張るのね。それ以上の演技は無意味よ』

(情報?密告者は俺が日本人だと知ってるヤツなのか?一体…)

『どうしてもやり合うつもりか?俺の相手をお前1人で』

『あら笑える。勝てる気でいるの?この結界の中で』







(マジかよ…!)


(痛覚無効が無効化されてる。ややこしいな)

『たった3撃。少し甘く考えていたかな』






(これ以上くらうとヤバい気がする)

『もしかしてこの技の危険性に気付いたの?少しは知恵があるようね』
『褒めてくれて嬉しいが話を聞いてくれるともっと嬉しいんだけど』

《解。この技術は物質体ではなく精神体、スピリチュアルボディへの直接攻撃であると推測されます》
(精神に直接作用するとは。あとどれくらいもつ?)
《告。3撃で絶命に至ります》

(あと3回くらったら終わりってか。相手をなめていたのは俺の方だったようだな。さてどうするか…)

『何をしても無駄。君は詰んでいるのよ。このホーリーフィールドは西方聖教会が誇る究極の対魔結界なのだから』

『結界に閉じ込められた魔物は弱体化するということか』

『この結界内では魔素が浄化されるのよ。だから君みたいな上位の魔物でも存在を維持するために力の大半を奪われて本来の力を発揮できなくなるの』

『ひしひしと実感してるよ』

『私が1人だったのが不満だったみたいだけど本来なら私が出るまでもない仕事なの。私が出向いた理由はただ1つ…』


(あと1回…)

『君がシズ先生を殺したと聞いたから』
『だからそれは…』

『仇討ちよ。私の手で君を殺しておきたかったの』

『確かに俺が殺したようなものだがあれは…』

『結果が全てなのだしどうでもいいわ。この世界で私に優しかったたった1人の人』

『道に迷ったときは私を頼って欲しい』

『でももういないのね。これは自分でもよく分からない感情だね』

(誰がヒナタにシズさんの死を伝えたんだ?脚色されまくっているのか俺が完全に悪者にされている)

『仲間が心配?』
『当たり前だ』
『そうでしょうね。悠長にしてたら君帰る場所がなくなるよ。帰してあげるつもりもないけど』
『勝ち誇るのはまだ早いと思うけどな!』

(剛力と身体強化を発動!この一撃で!)




(俺の攻撃を観察し 次の行動を予測して対応している!)


(まるで大賢者を相手にしているかのような気分だ)



(ダメだ。コイツは強い!)

『終わりね。この結界内でそれだけ動けるのは大したものよ。正直見くびっていた。でもね君では私に勝てないわ』

『あと一撃で俺を殺せるからか?』

『へぇ。分かるんだ』

『この剣の特殊能力を用いたデッド・エンド・レインボーは7回目の攻撃で確実に相手を死に至らしめる。それが精神生命体であってもね』

『君はよく頑張ったけどもういいでしょ?』

『ここまで勝ち目がない状況になるとは思わなかった』

『だが精々悪あがきするさ。素直に死んでやるほど俺もお人好しじゃないんでね』

《告。ユニークスキル”変質者”にて上位精霊イフリートを純粋な精霊として分離しました》

『敵を倒せ!炎の上位精霊イフリート!』



『なっ!』

『上位精霊まで使役するとは予想外だった。だけどそれでも私の相手には足りないわよ』

『はっ…』

『イフリートに何をした!?』

『戻れイフリート!』


『一体何を…』

《解。イフリートは強制簒奪の影響を受けた模様です》
(強制簒奪!?まさか相手のスキルを奪おうってのか!?)

(それがあいつのユニークスキル…)

《魔力回路が繋がっていたため奪われなかったと推察されます》

(ヒナタ・サカグチ。俺の予想を遙かに上回る化け物だ)

『イフリートを奪おうとしたのか?』

『驚いた。どうして分かったの?まぁいいわ正解よ。私の持つユニークスキル”簒奪者”でね』
(コエルモノ?俺のグラトニーのようなものか。)

(グラトニー!?)

(グラトニーか…覚悟を決めなきゃならないようだな。あと一撃で俺の負けだ。最後の手段を使うしかない)

『ヒナタ、シズさんからはクロエたちだけじゃなくお前のことも頼まれていたんだが俺には時間がないんだ。悪いが手加減できそうもない。次で決めさせてもらうぞ』

『それでは私も最後に少しだけ本気を見せてあげましょう』

『覚悟しなさい。この一撃は今までの比ではない激痛を君に与えてくれるから』

『死になさい!デッド・エンド・レインボー!』

『目覚めろ!”暴食者”!』
《了。命令を受諾しました。速やかに実行に移ります》

<この命令を下すと同時に俺の意識は闇の中へと沈むように消えていった>


<眠りに就くが如く 俺の意識はそこで途絶えた>





つぶやきボタン…
テンペストに張られた結界とリムルの周りに張られた結界は同じものみたい
結界が解除されない限り、魔物側は一方的に不利な戦いを強いられると
押されながらも戦えてるリムルはまだしもテンペストのみんなは…
それにリムルも七彩終焉刺突撃の最後の一撃を受けてしまったみたいで
最後の手段といっていた暴食者で流れを変えることができるのか気になるね
結界が解除されない限り、魔物側は一方的に不利な戦いを強いられると
押されながらも戦えてるリムルはまだしもテンペストのみんなは…
それにリムルも七彩終焉刺突撃の最後の一撃を受けてしまったみたいで
最後の手段といっていた暴食者で流れを変えることができるのか気になるね
![]() |
転生したらスライムだった件 30話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 仇討ちをするなら… 1…正々堂々と真っ向勝負で
2…倒せるなら何でもあり
3…むしろ闇討ち一択
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年02月23日 19:15
- ID:UA1pSQJ50 >>返信コメ
- 転生したらオークチンポだった件
-
- 2021年02月23日 19:16
- ID:WsHDSkRl0 >>返信コメ
- 珍しく大ピンチ!リムルが返って来たら街は破壊され魔物達は皆殺しって事はないだろうが、あんまりいい状況ではなさそう。シュナって戦えるの?
魔物達自身の魔力はもちろん、魔法道具みたいなのも使えなくなってらんだろうか。
でも人でも魔物で真実を話させる魔法とかウソを見抜く魔法とかないんだろな。
-
- 2021年02月23日 19:17
- ID:7tnZdZvr0 >>返信コメ
- この辺の事情知ってるとすごい言語化に困る感情でいっぱいになる
っていうか言いたいことが多すぎて
-
- 2021年02月23日 19:19
- ID:lKgOS5qk0 >>返信コメ
- 7撃決殺!
-
- 2021年02月23日 19:19
- ID:XoX5GTHi0 >>返信コメ
- クロエはヴィルドラを倒した勇者の生まれ変わり?もしくはタイムスリップして過去に飛ぶ感じかな?
意味ありげな1シーンあったし。
-
- 2021年02月23日 19:23
- ID:5oxXBMIs0 >>返信コメ
- とにかく俺は無双したいし、みんなに褒められて世界の中心でいたいんだ!
そういう気持ちを汲み取ってくれる優しいアニメ
虐殺で仲間が死んでも蘇るよ、でも敵は皆殺しな
-
- 2021年02月23日 19:24
- ID:A7ny0QqO0 >>返信コメ
- ヒナタみたいに相手の能力を奪う能力者は奪った能力を使えることがあるけど、
・能力を奪ったはいいけどうまく使いこなせない。
・奪った能力を元の能力者以上に使いこなせる
この2パターンが多い気がするんだよな。
あとヒロアカのオールフォーワンみたいに奪った能力を複数同時に発動したり複数の能力を組み合わせて複合能力として発動することってできるのかな。
-
- 2021年02月23日 19:25
- ID:PufihKSI0 >>返信コメ
- >>1が一瞬で消えて繰り上がったぞ!?
-
- 2021年02月23日 19:25
- ID:Sgc81kxD0 >>返信コメ
- イフリートを引っ込めるときの「戻れイフリート」って完全にポケモンみたいだったな。
-
- 2021年02月23日 19:25
- ID:Sgc81kxD0 >>返信コメ
- 漫画版しか読んでないから詳しくわかんないけど、ヒナタが役職を兼務してるってことは西方聖教会は神聖法皇国ルベリオスの一機関ってことでいいのかな。
ルベリオスはいかにも宗教国家っぽいけど、ファンタジー系に出てくる宗教国家って国のトップ(法皇)が宗教のトップも兼任してることが多いイメージがあるんだよな。
しかも政治部門と宗教部門で軋轢も凄そうだし。
-
- 2021年02月23日 19:26
- ID:Sgc81kxD0 >>返信コメ
- この世界のゴブリンは進化前はみんな同じような姿だったのが進化するとゴブタみたいに進化前と殆ど変わらないタイプやリグルドやリグル、ハルナみたいに人間並みの体格になってるタイプがいるけど、個体によって違うのかな。
-
- 2021年02月23日 19:27
- ID:A7ny0QqO0 >>返信コメ
- >>10
人間からしたら進化した魔物が国を作って自分達の国の経済を脅かしかねない勢いで発展してるって時点で充分脅威なんだよな。
-
- 2021年02月23日 19:28
- ID:z4gi77rb0 >>返信コメ
- >>16
世代の差だな。俺みたいなジジイはウルトラセブンだったよ。
-
- 2021年02月23日 19:29
- ID:yjgbPPQf0 >>返信コメ
- リムルのこと密告したの日本人だと知ってる人間だとしたらユウキか子どもたちしかいないんじゃないのか?
-
- 2021年02月23日 19:33
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- 物語では、敵に回った知人の関係者は必ずといっていいくらい
こちらの話を聞かないよね。
事情を聞いたうえで自分で判断しろよ、今回の場合時間が無いのは
リムルの方だから時間稼ぎでもないし。
-
- 2021年02月23日 19:36
- ID:MbZIwhtm0 >>返信コメ
- >>19
限られたパイの欠片を取り合うライバルが現れたらそら排除しにかかるよね。ましてやそれが人間ですらないのだから。
資源や利益の配分は立派に戦争の大義名分よ
リムルって中身が平和ボケ現代日本人のモラルのまんまだからそこが理解できないんだ。
それをこの世界に押し付けようとしてるように見えるのが傲慢に感じちゃう
-
- 2021年02月23日 19:36
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- 原作未読の自分は、1期OPに出ていたヒナタを男だと思ってました
すいません。
-
- 2021年02月23日 19:36
- ID:A7ny0QqO0 >>返信コメ
- 今回のテンペスト側の摸写ってアニオリなのかな。
-
- 2021年02月23日 19:39
- ID:Sgc81kxD0 >>返信コメ
- >>27
ジュラの大森林の中だけで生活していくのなら今までのやり方でもなんとかなったんだろうけど、人間相手となるとそうもいかないよな。
-
- 2021年02月23日 19:39
- ID:s6dXlTDV0 >>返信コメ
- >>2
ホント、しっかりお仕置きしてスカッとする展開になって欲しいわ
-
- 2021年02月23日 19:43
- ID:ieu42W8r0 >>返信コメ
- 連邦の血祭りでリムルは富国強兵・臥薪嘗胆やらかして軍国主義化という闇堕ちしちゃいたのかな?
そして成長した生徒。特に得体の知れないナニカと契約したクロエに討たれちゃうの?
-
- 2021年02月23日 19:43
- ID:xxgt.APg0 >>返信コメ
- これが2期1話か2話だったらなって心底思った。
-
- 2021年02月23日 19:45
- ID:A7ny0QqO0 >>返信コメ
- 時系列がイマイチわかんなくなってるんどけど、
・原作
カリュブディス撃破→ユーラザニアとの使節団交流→ドワルゴンとの協定締結→ブルムンドでの冒険者登録&調停→イングラシアでユウキや子供達と対面後、子供達に精霊を宿す→ファルムス王国によるテンペスト襲撃
・アニメ
カリュブディス撃破→イングラシアでユウキや子供達と対面後、子供達に精霊を宿す→OVAでの話→一時帰国してユーラザニアとの使節団交流→ドワルゴンとの協定締結→ブルムンドでの調停→ファルムス王国によるテンペスト襲撃
こんな感じなのかな。
-
- 2021年02月23日 19:45
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- >>13
じゃあ、進撃の巨人みたいに、敵も味方も憎しみ合い、殺し合う
作品ばかりになったら満足なの。
昔からフィクションでは敵と味方の死傷者の比率に圧倒的に差が
あるのは、お約束といっても過言ではないけど、進撃の巨人という
例外のみをピックアップして、他のフィクションも貶めるの。
-
- 2021年02月23日 19:46
- ID:GCt3Mbpl0 >>返信コメ
- ヒナタって敵討ちって理由が無かったら完全にあの三人と変わらんよな。
-
- 2021年02月23日 19:46
- ID:sHxFbsCe0 >>返信コメ
- でっどwwえんどwwwれいんぼーwwwww
dead endって訳したら行き止まりとか行き詰まりの~とかだぞ
この手の技名とかってもっとこうなんとかならんのかね
-
- 2021年02月23日 19:52
- ID:UAhdqOrN0 >>返信コメ
- あんな血走った騎兵隊の大軍が鬼気迫っているのに
満身創痍のシオンがたった一人で子供を守ろうとするなんて
無謀過ぎるよー。優しすぎるんだよ、いつもシオンは・・・。
シオンと子供は本当に大丈夫なの?私、マジ心配だよおおおお。
-
- 2021年02月23日 19:53
- ID:mP4poX3D0 >>返信コメ
- 思うけど、これ「俺も日本人なんだ、ほらこれ!」と
少年ジャ○プとかガ○ガンとかをヒナタの目の前に出してみせたら
すぐわかりあえたんじゃないのか?
ヒナタ・サカグチという名前でもう相手が元日本人だってのはわかってるし、シズさん関連で何か誤解があるってのも
それこそ「日本でサラリーマンやってた30代」なんだから、早々に読み取って、それを踏まえた動きやってほしかったなあ
-
- 2021年02月23日 19:54
- ID:5oxXBMIs0 >>返信コメ
- >>36
進撃と比べるのはおかしいわな
世界観が違い過ぎるもの
死傷者比率云々より、味方がポンポン生き返るのが問題でしょ
じゃあ何のために殺したのってなる
読者にストレスを与え、後の主人公覚醒とやり返してスッキリするのが目的だとしたら、転スラと比較するのはドラゴンボールだね
-
- 2021年02月23日 19:54
- ID:mP4poX3D0 >>返信コメ
- >>38
「ファイアーボール問題」ってやつでw
「炎」の「球体」を「飛ばす」という言語学的な話がからんでくるやつ
-
- 2021年02月23日 19:55
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- 最後はシズさんも暴走を抑えられなかったイフリートを
眷属化できているのはヴェルドラのおかげ?
-
- 2021年02月23日 19:58
- ID:ZrEGSh1.0 >>返信コメ
- >>11
人間サイドというか愚か者サイドかな?死ぬのは。
-
- 2021年02月23日 20:01
- ID:qPNpR6Vk0 >>返信コメ
- >>8
砕蜂の方は同じ位置に二撃、ヒナタは場所問わず七撃だからどれも武器としては優秀やな。
なお、卍解の方は.....うん。
-
- 2021年02月23日 20:02
- ID:lKGPtQiC0 >>返信コメ
- ヒナタの喋り方なんか好きだわ
沼倉くんの声がいい
-
- 2021年02月23日 20:03
- ID:ZrEGSh1.0 >>返信コメ
- >>22
無職行ってどうぞ
-
- 2021年02月23日 20:07
- ID:Rr.uQID10 >>返信コメ
- >>18
名付けをした主の影響が大きいみたいよ
-
- 2021年02月23日 20:08
- ID:qPNpR6Vk0 >>返信コメ
- >>40
webか書籍か忘れたけど、リムルがヒナタに日本語で喋る描写があったが、結局は転生者だと信じてなかったな。シズさんの姿と記憶、言語も奪ったと怒らせてしまったはず。アニメと漫画はカットされている。
-
- 2021年02月23日 20:08
- ID:Rr.uQID10 >>返信コメ
- >>43
取り込んだイフリートとは別の個体っぽい
-
- 2021年02月23日 20:09
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- 他国で自国民が被害にあったから軍事行動おこすわ、というのは
実際の歴史でも大昔から使われて来たが、特に顕著になったのは
国家という枠組みが堅固になり、植民地支配が盛んになった18~19
世紀にかけて、実際に今回レベルの茶番もなくはなかった。
-
- 2021年02月23日 20:16
- ID:4AelXXrj0 >>返信コメ
- >>6
シュナは登場初期の感じからして魔法特化だろうからきついだろうな
-
- 2021年02月23日 20:18
- ID:4AelXXrj0 >>返信コメ
- >>18
名前をつけた主と本人の考え方とか憧れてるもの次第
-
- 2021年02月23日 20:26
- ID:epyDQ5.x0 >>返信コメ
- あのクソDQN3人組にも腹が立つけど、ひたすらリムルを馬鹿にして話を聞こうともしない高慢な殺し屋ヒナタも凄く嫌な感じだわ。
-
- 2021年02月23日 20:26
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>24
そりゃこちらの話も聞いてから判断するなら
そもそも敵に回らないっていうね。
もちろん例外もあるが。
-
- 2021年02月23日 20:29
- ID:Ec7qcpLC0 >>返信コメ
- >>38
ちなみにdead endには窮地とか、将来の展望が見えないという意味
もあるよ。
1つの意味だけを取り上げて、笑いものにする前にもっと調べてから
やろうね、そうしないと自分が笑い者になるよ。
-
- 2021年02月23日 20:30
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>38
実際7撃食らったらそこで行き止まりなんだから意味としては合ってるだろうに、
何がそこまでツボったんだろうか?
-
- 2021年02月23日 20:30
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>4
>>陳腐な逆張りしてるだけだし
自己紹介で草
素人小説のくせにお約束をちゃんとなぞれてるからウケてるのよ
偏ったジャンルばかり見たり色々な作品を読んでない人に限って
"お約束"や定番描写を逆張りで腐したがる
-
- 2021年02月23日 20:35
- ID:2.Se.AR90 >>返信コメ
- ヒナタもうちょい声低くてもよかったな
-
- 2021年02月23日 20:36
- ID:s6dXlTDV0 >>返信コメ
- ネタバレする奴うざいわ〜
転スラまとめは二度と覗かないことにするわ
勉強になったよ
-
- 2021年02月23日 20:37
- ID:0Ba11Alj0 >>返信コメ
- >>24
教義で魔物と交渉しないって定められてる宗教国家の所属だから話し合う余地が無いんだよ
-
- 2021年02月23日 20:38
- ID:bABba2ke0 >>返信コメ
- 二撃決殺って、大抵二撃目が入らなかったんだよなぁ……(ロジハラ
-
- 2021年02月23日 20:40
- ID:PufihKSI0 >>返信コメ
- >>55
すべて知っている視聴者視点だとそう見えちゃうけど彼女にとっては恩人の敵で憎き相手なわけで口八丁で丸め込まれないよう相手の声を遮断するのも一つの考え方だろう
リムルがもし仮に口の回るクソ野郎だったとしてそんなの相手に余裕ぶっこいて相手の話を聞いて騙されて結果ひっくり返されたりでもしたら悔やんでも悔やみきれないし視聴者からも舐めプって叩かれるんだろうし
-
- 2021年02月23日 20:43
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>35
原作のマンガ読むのが手っ取り早いので資金に余裕あったらぜひ
2期序盤の時系列は1期でリムルが先生やってる時期まで巻き戻ってるので、人によっては少しややこしいかもしれない
でも未来を予測できる人はいないので仕方がない部分もある、1期作る時はまさかアニメがこんなに売れるなんて確証ゼロだったので
ストーリー内の外交パートをカットしてリムルがシズさんから託された子どもたちを救う使命を果たすお話に再編集された
でもそれで正解だったと思う
カリュブなんとか戦で終わるとミリムがカリュなんとかボコって終わるだけという味気ない最終回になってたと思うので
-
- 2021年02月23日 20:51
- ID:bQyL9d.u0 >>返信コメ
- 石仮面が女の子に譲られたけど次に会ったら不老不死の吸血鬼化してたりして?w
-
- 2021年02月23日 20:53
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>6
実際戦うと強い方だけど、こんな魔物弱体化の結界下では……
-
- 2021年02月23日 20:53
- ID:Qziqa9pu0 >>返信コメ
- >>44
人間側を安易に愚か者サイドにしてることを言われてるんだろ
進撃は愚かな行動はあっても愚かな動機とは限らないし、何より考え方ももっと多様性がある
-
- 2021年02月23日 20:53
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- 進撃と対立煽りでもしたいのか知らんけど
進撃も転スラも同じ講談社だし
"主人公闇落ちするハードな展開の漫画が読みたい人は進撃を読んでね"、"最終的には主人公勝つんだろうなって安心しながら読める漫画読みたい人は天すら読んでね"
って感じで違う客層を想定した商品が同じ出版社から販売されてるだけなので
合わないと感じるものに自分から首突っ込んでクソクソ言い続けるの不毛すぎない?
-
- 2021年02月23日 20:53
- ID:MpeG3gcB0 >>返信コメ
- >@kab_studio
>なんでだろうな
なんでだろうな。
-
- 2021年02月23日 20:54
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>7
ホントそれ
今はただ、これしか言えない 「耐えてくれ……」と
-
- 2021年02月23日 20:55
- ID:9wiVMYLm0 >>返信コメ
- 服を溶かすんだ!
-
- 2021年02月23日 20:58
- ID:VqOpYAsm0 >>返信コメ
- >>58
安易に英語にしてるとこが子供っぽいんだろ
ネーミングセンス完全に中学生じゃん
呪術とかのほうが圧倒的にセンスあるよ
-
- 2021年02月23日 21:00
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>22
日刊ランキングとかその辺はまとめ作成時期の速さとかも影響あるからな……
加えて、異世界モノで無職と蜘蛛が同時期にやってるから話題がそっちに流れてるというのもあるかも
-
- 2021年02月23日 21:00
- ID:W5cE2TEb0 >>返信コメ
- コメントで結構面白いツイートがあったなあ
デバフかっこ悪いだっけ?じゃあゲームでもデバフなしバフなしで戦っててくださいよと
-
- 2021年02月23日 21:02
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>28
あの人キリっとしてるからしゃーなし
-
- 2021年02月23日 21:03
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>29
漫画にはなかった描写だね。あっちは前回の引きからそのまま飛ぶけど
-
- 2021年02月23日 21:04
- ID:sHxFbsCe0 >>返信コメ
- >>57
窮地の虹?将来の展望が見えない虹?どちらにしろ草
-
- 2021年02月23日 21:05
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>33
そういう未来もあるかもしれない……というのは完全に私の妄想なんだけど、様々な展開が言及されてるだけにその可能性も無くは無い…かな?
-
- 2021年02月23日 21:08
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>55
ヒナタが頑なになってる理由は後で描かれてるので興味あったら小説版をぜひ
もっと色んな種類のアニメ見たらええねん、そうすれば"あ、これあとの展開の伏線だな"って分かるようになってくる
もしくは私生活忙しくて創作物見る時の堪え性がなくなってるのかもしれんけど
-
- 2021年02月23日 21:09
- ID:MpeG3gcB0 >>返信コメ
- >@laki0814
>そんだけ実力に自信があるなら正々堂々と戦えばいいのに
ここは違うだろう。
獅子は兎を倒すのにも全力を…に代表されるように、一切の不安要素を可能な限り捨ててるだけだろ。
つか、いろんなフィクションで(主人公)「油断が命取りだったな!」って本の些細な隙から最強の敵を打ち破ってるシーンがあったろう。
ウカツな強者がこんな隙無い戦いしてくる方が本気でヤバイ。
-
- 2021年02月23日 21:11
- ID:xxgt.APg0 >>返信コメ
- イフリート!君に決めた!!
ヒナタにイフリートが奪われるっ!?
戻れ!イフリート!!
ここの件がポケモンにしか見えないかったw
-
- 2021年02月23日 21:13
- ID:4AelXXrj0 >>返信コメ
- 見た感じ軽傷なのに実は致命傷になってる攻撃ってマジタチ悪いな
-
- 2021年02月23日 21:14
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>38
中二ノートこしらえたり中二病ボカロ曲に夢中になってた経験があるやつに限って
高校生や大学生くらいになってからラノベの中二要素やうっせぇわみたいな曲に突っかかる
いわゆる高二病ってやつ
ラノベからチョイエロと中二要素取ったら見るとこなくなるで
そういう人は純文学でも嗜んだらええねん
-
- 2021年02月23日 21:14
- ID:4JkOgXIE0 >>返信コメ
- ダンまちもだが人と魔物の共生の道は困難だなぁ…
-
- 2021年02月23日 21:16
- ID:4AelXXrj0 >>返信コメ
- >>73
ジャンプの看板作家と素人小説投稿サイト出身を比べるのはどうかと思うが
-
- 2021年02月23日 21:18
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>55
実際、魔物の中には口巧みに誑かそうとしてくる奴もいるわけで(リムルは違うけど)、そういう連中相手に組織として対処するにはどうしろと……となると「魔物の話に耳を貸すな」というルールを作るのが手っ取り早いんだよな
-
- 2021年02月23日 21:19
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>61
1期の頃よりかはマシなんだけどな‥‥
-
- 2021年02月23日 21:22
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>65
確かに2巻までの消化ペースを考えると、1期がカリュブディス戦で終わる可能性はあったな……
ともかく、アニメ化が大コケして続編の制作自体が消えるケースも無くはないので、あそこまで強引に消化するのも1つの選択ではあったね
-
- 2021年02月23日 21:24
- ID:MpeG3gcB0 >>返信コメ
- >>20
「イフリート、行け!」(イフリート的に「頼むぞ。」にはならなそう)「イフリート、戻れ!」だったら完璧だったなw、
台詞回し的に俺もどっちかと言ったらポケモンだった。
-
- 2021年02月23日 21:25
- ID:AWQgWS2D0 >>返信コメ
- >>88
1期は変人悪魔を出すために強引に展開を飛ばしてたんだよね
作者が気を利かして最終回あたりにアニオリ番外編を入れて解決したけど
-
- 2021年02月23日 21:25
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>81
その通りだよな
これがもし拳法マンガや武道アニメだったら弱体化結界なんか使ったら叩かれるだろうけど
国や組織単位が動いて戦うアニメで確実に勝てる状況を整えずに舐めプレイなんかしたらそっちのほうが叩かれる
あと>>55で気になったけど今の若い人ってマジで主人公が少しでも不利になると発狂すんの?
それだとカタルシスゼロでマンガやアニメ見る意味ないし、主人公めっちゃ苦労する鬼滅とか読んだら憤死しない?
-
- 2021年02月23日 21:25
- ID:zqX2vDj40 >>返信コメ
- クズキャラに見えて実は深刻な事情を抱えていて…ってパターンなんだろうけど
正直こういう敵が思考停止してる展開は萎える
-
- 2021年02月23日 21:25
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>75
DQ1かな…?(2以降やFFはバフデバフが存在する)
-
- 2021年02月23日 21:28
- ID:MpeG3gcB0 >>返信コメ
- >>85
現実世界なんか同じヒト同士でもきつかったりするもんな…
-
- 2021年02月23日 21:32
- ID:AbybV6DX0 >>返信コメ
- ヒナタにリムルのこと密告したやつってどう考えても花江しか考えられない件
だってシズさんのこと知ってるのって花江か教え子たちしかいないけど、子供たちがそんなことするはずないわけだし
-
- 2021年02月23日 21:33
- ID:bKzcHr0d0 >>返信コメ
- さて、今回の件でよく出てくるサブキャラは何人くらい死ぬのか
まさかここまでやっておいてゼロなんてそんなご都合主義はないよな・・・
-
- 2021年02月23日 21:34
- ID:AbybV6DX0 >>返信コメ
- 今回の対魔物弱体化魔法なかったらヒナタも三馬鹿も負けてたのかな?
-
- 2021年02月23日 21:37
- ID:MpeG3gcB0 >>返信コメ
- >>72
「神聖法皇国ルベリオスにおける神の右手。法皇直属近衛師団筆頭騎士にして聖騎士団長(長…)の装備を溶かし、ヌッチョヌチョにしてくれるわ!」って?
-
- 2021年02月23日 21:41
- ID:f9Seaf3g0 >>返信コメ
- リムル側がピンチなのはあとちょっとだからね
巻き返しが気持ちいい
-
- 2021年02月23日 21:46
- ID:AWQgWS2D0 >>返信コメ
- >>98
ヒナタはかなり強い
更なる進化をしてやっと対等に戦えるってくらい強い
-
- 2021年02月23日 21:46
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- ところで負けたとはいえ弱体化する空間内で動けるハクロウさすがやね
>>99
ヒナタスライム責め同人は需要がニッチすぎる…
-
- 2021年02月23日 21:49
- ID:WKGLuVDV0 >>返信コメ
- ヒナタからしたら、不倶戴天の相手であるリムルがシズそっくりの外見にしていること自体が侮辱だととらえたんだろうなと思いました。
-
- 2021年02月23日 21:53
- ID:8bXuBlYi0 >>返信コメ
- >>2
リムルの言ってることは全部嘘で危険対象って扱いに色々脚色されてるんだから子供達の先生をしてる事実とかは知らんだろ
-
- 2021年02月23日 22:02
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>98
たぶんヒナタは弱体化結界無しでも普通に勝つと思う
そこに結界を張るのは念には念をいれてだよ
-
- 2021年02月23日 22:09
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>61
転スラに限ったことじゃないんだよなぁ。
-
- 2021年02月23日 22:10
- ID:5oxXBMIs0 >>返信コメ
- >>85
そんなあなたにもんむすくえすと(無印)
-
- 2021年02月23日 22:11
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>98
リムルどっちかっつうと魔法使い系だし、単純な剣術の腕ならハクロウやヒナタにリムルは勝てないし何ならリムルより強いやつのほうが多いやべー世界
小説版読みすすめると転スラ世界の視界がより開けるけど
ピエロのお面かぶった連中などの方が強いから歯牙にもかけられてなかっただけって分かる
-
- 2021年02月23日 22:16
- ID:V4zwaMVA0 >>返信コメ
- >>96
某攻殻レンジャー部隊
「事象に於ける全ての可能性を考慮しろ!」
-
- 2021年02月23日 22:16
- ID:p40K2hLZ0 >>返信コメ
- 現実の冷戦を思い出させられるようで悩むなあ。
今世界が🇺🇸と🇨🇳でぶつかっているように。
🇯🇵は近代化後、自由民主主義でやってきたから思想的、価値観的には西側だけど、
東側の中には「自分たちの平和と食い扶持さえ荒らされないなら、🇨🇳が管理者でもいい」と思ってる国もあるし。
どちらの価値観が100%正しいというわけではないので、
簡単に善悪で区別できないのが難しい
(個人的には西側のほうでいいとは思うが、絶対ではない)。
-
- 2021年02月23日 22:17
- ID:V4zwaMVA0 >>返信コメ
- >>97
そ、そうだな・・・
-
- 2021年02月23日 22:17
- ID:pWSs.nWZ0 >>返信コメ
- 何回生徒たちとの別れやってんだ、感
そしてなんか色々構成が変なのか絵コンテがおかしいのか、妙なシーンや動きが多かったな、と
……突っ込んでくる騎馬隊の進行方向へ走って逃げるとか普通にアホじゃろ
何故脇に避けないのかと
そこの家の中に飛び込むだけでもチャージ攻撃は防げるだろうに
-
- 2021年02月23日 22:17
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>87
ひどいのになると声聞いただけでアウトとかあるからな。
ヒナタがそれをしないってことはこの世界にはそういうのは無いか少ないんだろうけど。
-
- 2021年02月23日 22:19
- ID:GCt3Mbpl0 >>返信コメ
- ヒナタが手の内バラしまくるのもだが、リムルも効果に気がついたこと簡単にバラすんだな。
気がついて無い振りした方が有利だと思うんだが。
-
- 2021年02月23日 22:24
- ID:pWSs.nWZ0 >>返信コメ
- とりあえずリムルは説明とか説得とかが心底下手なんだなぁ、と
日本人疑われてるなら日本人しか知らない話とかすりゃいいのに
いつの時代の人間だかわからんけど、名字と名前からして近代っぽいし
……流石に「僕悪いスライムじゃないよ」ネタは通用しなさそうだけど
……しかし簒奪者のどこをどう読んだらコエルモノになるんだ
音だけ聞いてると効果わからんなコレ
-
- 2021年02月23日 22:24
- ID:OldWIJAx0 >>返信コメ
- 次回、絶望・・・
だがある人が言ってた
全ての希望は絶望より始まる
と
-
- 2021年02月23日 22:26
- ID:KrfQP3cU0 >>返信コメ
- キツイ展開で心が折れそう
一番キツイのはリムルが日本人だと知ってる程の身内に裏切り者が居る可能性があるという事
とりあえず、ヒナタは頼まれてるからなんとか救ってあげて
けどあの転生3人組は消し炭でも構わない!
-
- 2021年02月23日 22:27
- ID:CiQ25zmY0 >>返信コメ
- >>12
なろう系のコメント欄でこういうのやたら見るけどそうなん?
個人的にはあんまそうは感じない
この作者は美少女に生まれ変わってイケメンにチヤホヤされたいんだろうなぁ
っていうのはビッシビシ感じるけど
-
- 2021年02月23日 22:28
- ID:AWQgWS2D0 >>返信コメ
- >>115
最初はウバウモノだったんだけど、いつのまにかコエルモノになってた
-
- 2021年02月23日 22:29
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>93
そもそもヒナタは準備万端にしてるだけでクズキャラには見えない。
人の話を聞かないってのはあるけど敵だしなぁ。
-
- 2021年02月23日 22:30
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>114
手の内をバラすとしても、デッドエンドレインボーはバレた所で対処のしようが無い、むしろ「7回突かれれば死ぬ」というのが精神的に効いてくるのでそれも戦術に組み込んでるんだろうね。口を動かす余裕があるというか
-
- 2021年02月23日 22:32
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>112
その騎兵隊の行先に子供がいたんだよ…
-
- 2021年02月23日 22:33
- ID:OfBK5bvs0 >>返信コメ
- モンスターより、狡猾な人間のほうがよほど厄介という話やな
特に人は「相手は人間じゃない」と認識するとどこまでも残忍になるのは現実の歴史が物語ってる訳で
-
- 2021年02月23日 22:34
- ID:Ypd5mzpq0 >>返信コメ
- 先の話は、次の話を楽しみにしような。
-
- 2021年02月23日 22:37
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>21
さぁー
-
- 2021年02月23日 22:39
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>124
あ、あと20分後だ……(耐えてくれ皆)
-
- 2021年02月23日 22:40
- ID:Zp1NPiQA0 >>返信コメ
- >>43
ぶっちゃけるとヴェルドラのおかげ
-
- 2021年02月23日 22:40
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>96
花江って炭治郎?
-
- 2021年02月23日 22:41
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>116
かっこよー
-
- 2021年02月23日 22:41
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>117
正直今が1番盛り上がる時
-
- 2021年02月23日 22:41
- ID:VD33en3k0 >>返信コメ
- >>126
3時半からですが、なにか!?
-
- 2021年02月23日 22:42
- ID:Zp1NPiQA0 >>返信コメ
- >>66
ミユって名前じゃなかったから大丈夫だろ
-
- 2021年02月23日 22:42
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>126
お前後20分か…
俺後50分だ…笑
-
- 2021年02月23日 22:43
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>131
あぁMBSか😆
-
- 2021年02月23日 22:44
- ID:c.jhOYTo0 >>返信コメ
- >>93
思考停止というより警戒してるんだと思うが。
-
- 2021年02月23日 22:44
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>133
お主はBS11か……私はTOKYO MX1じゃ……(所在地がバレる)
-
- 2021年02月23日 22:45
- ID:pWSs.nWZ0 >>返信コメ
- >>122
いや、その子供抱えた後ね
そのままUターンして逃げ出してたから……
無防備に背を向けてとかマジ悪手すぎて
-
- 2021年02月23日 22:47
- ID:YEGsMX.Q0 >>返信コメ
- 今までずっとリムル一人でどうにでもなるだろ状態だったのが、ここに来てようやくピンチらしいピンチになったと言うか
牧歌的な展開が長続きしていただけに、これまでにどれ位の視聴者が付いていくのを止めた事か
髪の毛が金色に光って、スーパーリムル人にでもなるんかね
-
- 2021年02月23日 22:48
- ID:qUL1whW60 >>返信コメ
- >>136
うむそうじゃ…
お主流石じゃな
-
- 2021年02月23日 22:53
- ID:AWQgWS2D0 >>返信コメ
- >>118
むしろスライムに生まれ変わってチヤホヤされたい意識を感じる
無双してハーレムはどっちかっつーとおっさん読者のほうだと思うわ
-
- 2021年02月23日 22:53
- ID:jWczKJ970 >>返信コメ
- >>138
その牧歌的な展開こそ、転スラの売りの一つではあるんだけども
今回は残念ながらシリアス傾倒なんだ(それゆえ日記も中々5巻範囲に入らなかった感じがする)
-
- 2021年02月23日 22:54
- ID:LwrQBtpm0 >>返信コメ
- ちなみに痛覚無効は無効にされてない
デッドエンドレインボーは精神攻撃で物理的な攻撃じゃないので
そもそも痛覚は関係なく精神ダメージを痛みとして感じてるだけ
-
- 2021年02月23日 23:04
- ID:LwrQBtpm0 >>返信コメ
- 基本的にリムルは剣の才能ないんで
身体能力とスキルと演算能力のゴリ押しで勝利するタイプ
今回の場合は仮に結界がなかったとしても
身体能力はヒナタ>リムル、スキルもヒナタ>リムル
演算能力は大体互角で、剣技もヒナタはハクロウ並で
おまけに装備の質も負けてる
なおガゼル王やミリムとの出会いではこれ以上の差がありました
-
- 2021年02月23日 23:04
- ID:dVThkOYb0 >>返信コメ
- 俺の話を聞け!
5分だけでもいい~♪
-
- 2021年02月23日 23:16
- ID:epyDQ5.x0 >>返信コメ
- >>87
成程、そういえば中庸道化連?ピエロみたいな連中がフォビオを口先で騙してたし、クレイマンもペテン師みたいな感じだし、そういうのもいるからか。
-
- 2021年02月23日 23:21
- ID:6DaeX8C10 >>返信コメ
- 1期最終話にはいなかったはずのティス先生が追加されてる…これが存在しない記憶?
-
- 2021年02月23日 23:25
- ID:5oxXBMIs0 >>返信コメ
- >>117
単純で、ええなぁ
キツい展開も何も、敵の3人組がいやらしく見えるのも、味方や主人公が取り敢えずやられるのも、全部予定調和にしか見えんで
この後、主人公はもちろん覚醒するし、味方はへろっと甦るから危機感やシリアス感は皆無だし、敵はヘイト集めて殺しても罪悪感が少ないように作られたキャラだしで、作者の都合が見え過ぎるわ
-
- 2021年02月23日 23:44
- ID:tqMWXMAE0 >>返信コメ
- >>104
何らかの形で子供達に会って、何かのきっかけで彼女達の恩師を手に掛けたことを知られたらヒナタがどういう反応をするのか個人的に興味があったのよ。
そこで何かしら後悔のようなものを感じるタイプなら、ヒナタは根っからの悪人ではないのかなと。
尤もこれから彼女も含めたいろいろなキャラの掘り下げをやるのだろうから、今の段階で触れるのは野暮な話だったのかも知れない。
-
- 2021年02月23日 23:46
- ID:wDUe0xHw0 >>返信コメ
- >>134
ティス先生はコミック付属のOVAから登場のオリキャラやね
本編アニメにまで出て来るとは思わなんだ
-
- 2021年02月23日 23:50
- ID:OGW.WnVS0 >>返信コメ
- >>8
北斗七死星点!
-
- 2021年02月23日 23:50
- ID:OfBK5bvs0 >>返信コメ
- 書き込み一桁が何個も削除されてるから、同一人物による荒らしでしょ。態々記事がUPされると即飛び込んでくるからスゲー解りやすいわ暇人乙
-
- 2021年02月24日 00:00
- ID:VvogEfKe0 >>返信コメ
- >>115
【拠】(キョ・コ よる・よりどころ: 頼みとしてすがる。たよる。もとづく。よりどころ。)ってんで、
(相手の)拠(を)得るモノ…と無理矢理解釈してみる。
-
- 2021年02月24日 00:08
- ID:iKg662Iv0 >>返信コメ
- >>12
何か問題でも?
-
- 2021年02月24日 00:16
- ID:iKg662Iv0 >>返信コメ
- >>147
先の展開しってるから楽しめないとか言うのは甘えだと思うよ
作者の都合以上に昔からの王道展開じゃん
1.「味方ピンチ・敵の悪逆非道許せん」
2.「主人公覚醒・敵相手にスカっと展開」
3.「仲間復活、世は事も無し」
なんて展開をかます作品なんて五万とあるから これ自体への批判足りえない
-
- 2021年02月24日 00:28
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- >>17
ファンタジーの宗教国家って、史実であった神聖ローマ帝国のカノッサの屈辱みたいに、教皇の権力が実質的に国のトップ(王、皇帝など)を上回ってる状態がモデルなんじゃない?
と、自分は勝手に解釈してる。
-
- 2021年02月24日 00:31
- ID:LHmkpy4s0 >>返信コメ
- ミリムはクレイマンの策略かと思ったが関係ないんだな。
なら獣王国襲った理由はなんだろう?
-
- 2021年02月24日 00:34
- ID:fPpyJcjE0 >>返信コメ
- >>87
実際、三人衆の女の子のユニークスキルがそれに類する種類だしね(聞いた人に強制させるタイプ)
話聞くな、耳を貸すな、喋らせるなとかは対策としてわかる
-
- 2021年02月24日 00:35
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- >>45
精神体に直接攻撃ってことは、精神生命体(たとえば、幻獣や精霊とか?)は勿論のこと、ミリムみたいな魔王クラスでも殺れちゃうんだろうか?
-
- 2021年02月24日 00:39
- ID:fPpyJcjE0 >>返信コメ
- >>108
リムルって正直な話、剣術の腕だけならグルーシスとかヨウムと戦ってもどっこいなんじゃないか?と個人的には疑ってる
-
- 2021年02月24日 00:44
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- >>75
軍事行動なんだし、指揮官は敵を完封するくらいの意気込みで徹底的に作戦練るのが普通だわな。
舐めプして味方に被害出すとかあり得ん。
-
- 2021年02月24日 00:54
- ID:I5izaBur0 >>返信コメ
- >>160
変に手加減すると味方に要らぬ損害が出るからな。やるなら徹底的に叩き潰した方が被害も少なくなるというものだ
-
- 2021年02月24日 01:07
- ID:.YquVFkR0 >>返信コメ
- >>121
いや、7回攻撃すりゃ勝ち確なのバラすのは普通に悪手だろ
遊戯王で俺の手札にはエグゾディア3枚まで揃ってるとか言っちゃうようなもんだぞ
プロレスしてるわけじゃあるまいし
-
- 2021年02月24日 01:13
- ID:.YquVFkR0 >>返信コメ
- >>154
それ王道じゃなくてただのテンプレ展開だろ
本来王道は大まかな道は辿っても意外性やドラマ性はしっかり取り入れるし
ダイの大冒険だって王道とはいえ
淡白にならないよういきなりハドラーが攻めてきたり、ちゃんと読者の意表を付く展開とかしてるし
-
- 2021年02月24日 01:17
- ID:w5mQTxpG0 >>返信コメ
- >>2
魔物ぶっ殺宗教関係者っぽい感じだし、魔物を庇おうとするなら人間(転生者)も処刑に躊躇い無いんじゃない?
-
- 2021年02月24日 01:17
- ID:.YquVFkR0 >>返信コメ
- >>86
素人投稿サイト出身だろうが商業化してる時点で他と比べられるのは仕方ないと思うけど…
それとも転スラって結局なろうの枠組みの中でしか評価しちゃいけないの?
-
- 2021年02月24日 01:23
- ID:NLOKSGsM0 >>返信コメ
- >>162
相手が格下ならバラしてプレッシャー与える。
相手が格上ならバレないようにやる、かなぁ。
まぁ格上すぎるとなんか狙ってるなって感づかれるだろうけど。
-
- 2021年02月24日 01:38
- ID:sjaHPvZg0 >>返信コメ
- >>159
いやリムルは剣聖ガゼル王と引き分けてるからね
剣術も凄いよ
-
- 2021年02月24日 02:02
- ID:w5mQTxpG0 >>返信コメ
- 門のところで別れの挨拶を済ませた後、その場で転移してたら、ヒナタ「しまった!」ってなってたのだろうか。
-
- 2021年02月24日 02:34
- ID:c7H1Mzzp0 >>返信コメ
- >>163
面白いんだしテンプレ展開でもいいじゃん
-
- 2021年02月24日 02:34
- ID:.nY7IAjs0
>>返信コメ
- まるでフレイザードの氷炎結界呪法の様に相手を弱らせて戦う方法
は王道展開だ。敵の力を最小限に堕とし自分の力を最大限に高めて
戦況を有利にするのは非常に理に適っていると言える。
マトリフ曰わく禁呪法を使うと腐れ外道と扱いを受けるらしいが、
「うるせえなぁ!戦争に汚ねえもクソもあるか!
俺は戦うのが好きなんじゃねぇ!勝つのが好きなんだよぉ!」
とフレイザードの台詞張りの勝てばいいのよ理論全開で攻めて来るのはある意味プロフェッショナルと言えなくもないな。
-
- 2021年02月24日 03:07
- ID:nZGXRR6X0 >>返信コメ
- あなたはどこのさそり座の聖闘士ですか?
-
- 2021年02月24日 03:28
- ID:jpp.avz70 >>返信コメ
- ただの火種作りにしてはやり過ぎじゃね?w
と言うか、異世界人(ヒナタ含む)に結界と手の内そんな晒して平気なの?逆に舐めプ(駆け引き的に)してね?対策されたらどうすんの?
ヒナタ級が後ニ~三人ともっと強いラスボスとか居るならいいんだけど・・・(良くは無い)
-
- 2021年02月24日 03:53
- ID:NuiFKBUX0 >>返信コメ
- 「君の町が邪魔だから潰す」
ムシャクシャしてるから殴らせろというジャイアニズムに近い言い分だな
-
- 2021年02月24日 04:07
- ID:E9tOFUEv0 >>返信コメ
- >>2
ヒナタにウソの情報を教え戦争になるように仕向けた黒幕は別にいる
ヒントは本編でも言ってるようにリムルが日本人、転生者、シズの知り合い、リムルがシズのそっくりになってるのを知ってる人物です。
-
- 2021年02月24日 04:28
- ID:QqjrMNzk0 >>返信コメ
- >>173
ヒナタの所属する西方聖教会の第一の教義に基づく発言だからな
ジャイアニズムとかじゃなくもっと強固なもの
この時点では
-
- 2021年02月24日 04:54
- ID:rFRDBYmn0 >>返信コメ
- >>175
そこに「恩師(シズさん)の仇」という(脚色された)大義名分まで加わってるから
そら話聞かんよなと。この※欄でもさんざん言及されてるが
デバフ無しでもまるで勝てない相手というのが……
-
- 2021年02月24日 05:10
- ID:DDKdETED0 >>返信コメ
- >>75
ヒナタの方は自分で結界張ってるんだろうし、それを卑怯とか言うのはどうかなと思う、この時点ではヒナタの方が素でも強いけど勝つために持ってる力を全て使うのは当然だし
-
- 2021年02月24日 05:11
- ID:oLQThtO70 >>返信コメ
- >>92
武道や任侠的、あるいはスポーツ的なタイマン・一騎打ち至上主義になっちゃうと
事前の準備や策略、戦略を駆使し、常に
「戦う前から勝っている」状況に持ち込んでから干戈を交えるローエングラム卿ですら卑怯者になっちゃうもんなw
-
- 2021年02月24日 05:16
- ID:DDKdETED0 >>返信コメ
- >>114
ヒナタにとっては結界なしでも簡単に勝てる格下だし、ここで死ぬ相手だからと口が軽くなってたんだろ
-
- 2021年02月24日 05:21
- ID:oLQThtO70 >>返信コメ
- >>65
マンガ版ですらまだ小説(書籍版)の6巻あたり、クレイマン戦あたりだっけ?
>>7 >>71
じゃあ余計小説11巻あたりの話は示唆ですら難しいよな
これについて話し合いができるのってアニメだと3期とか4期になるんだろうなぁ
その時が楽しみだわ
-
- 2021年02月24日 05:24
- ID:a6TEe6.Z0 >>返信コメ
- >>169
それを面白いと思えないからご都合展開に見えるってことだろ
水戸黄門を全話楽しく見れるのか3話で飽きるのかは人それぞれだけど転スラを楽しめない人は後者の作品の流れに捻りを求める層なんだろうよ
-
- 2021年02月24日 05:27
- ID:ZM0I196T0 >>返信コメ
- 転スラの評価バランスが異常に感じていたが超絶粘着アンチがいるんだな。リゼロファンかな?
-
- 2021年02月24日 05:29
- ID:a6TEe6.Z0 >>返信コメ
- >>179
命のやり取りで舐めプかますのはプロとしてどうなのよ
獅子は兎を狩るときも全力を尽くすという言葉があるように実力があるやつほど余計なことはしないし言わない
ゴルゴ13が良い例
-
- 2021年02月24日 05:33
- ID:a6TEe6.Z0 >>返信コメ
- >>166
格下でも奥の手隠してる可能性も考慮したら情報を明かすのは賢明なやり方じゃないと思う
虚偽の情報渡して混乱させるのは全然ありだが、それ以外はハンターハンターのゲンスルーみたく真実を伝えないと能力が発動しない縛りがあるくらいじゃないと割りに合わない
-
- 2021年02月24日 05:35
- ID:jb4d622E0 >>返信コメ
- てか、イフリートが普通にサクッと取り扱われる雑魚扱いになってて
シズさんの苦労って一体、と
実際どうとでも対処できた気がする
後、じーさんが強者ムーブで出てきたと思ったら速攻負けてオイオイ、と
相手が大して強そうにも見えないのに露骨に噛ませ化してて
ホントこのじーさんの強さはよくわからん
-
- 2021年02月24日 05:36
- ID:SRaN6AQT0 >>返信コメ
- >>172
これ、誰か要約してくれる?
-
- 2021年02月24日 05:38
- ID:SRaN6AQT0 >>返信コメ
- >>185
もう一度内容をしっかりと見直してきたら?どうしてこの程度の単純な内容を理解できないの?
-
- 2021年02月24日 05:43
- ID:mCykLqS40 >>返信コメ
- >>182
今、理解した。アンチじゃなくて、内容を全く理解出来ないしょーがいしゃだ。
-
- 2021年02月24日 06:58
- ID:jb4d622E0 >>返信コメ
- というかそもそも
なんで街を離れてから転移する必要あったんだろう
別に中庭からそのままでも良いような
-
- 2021年02月24日 07:36
- ID:IH.xcbPn0 >>返信コメ
- >>67
このあと結界無しで戦うけどシオンと戦って奴とハクロウと戦って奴全く歯が立たず殺られるよ
-
- 2021年02月24日 07:42
- ID:IH.xcbPn0 >>返信コメ
- >>116
まさかコメント欄で名言を聞けるとは
-
- 2021年02月24日 07:49
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>184
普通に戦っても勝てる相手にわざと負けて土下座までして相手の情報収集と油断を誘う人もいるからな。
-
- 2021年02月24日 07:52
- ID:zDNdZgea0 >>返信コメ
- >>14
能力を奪って使う、で思い出したのはハンタの団長
あれも一つしか使えず本も開きっぱって欠点が有ったか
-
- 2021年02月24日 08:10
- ID:AmSKAZlL0 >>返信コメ
- まさか弱体化させた上で攻撃してくるとはな
ドラクエⅢのゾーマや鬼滅の無惨様の気持ちが
何となく分かったわ
-
- 2021年02月24日 08:16
- ID:fPpyJcjE0 >>返信コメ
- >>186
結論:ファルムス王国油断しすぎでは?
完全に信用できない雇った?異世界人相手に手の内さらしてるけど逆らわれること考えてないの?油断してない?
ヒナタと同等の実力者が複数いて抑えられるならいいけど
みたいな感じじゃないかな?
-
- 2021年02月24日 08:28
- ID:Ay8eOwdc0 >>返信コメ
- >>38
ウェブ版読んでた時から思ってたけど、技名がダサすぎる… 書籍化の時に担当なり編集なりが指摘しなかったのかな?
-
- 2021年02月24日 08:49
- ID:vUVN3t.M0 >>返信コメ
- >>73
ネーミングにムキになってケチ付ける様はとても子供っぽいと思います。
ストーリー的に破綻しているとか行動が矛盾しているとかそういうのだったらまだしも、たかが技名一つで「僕気に入らないもん!」を頑張る必要無いだろうに。
それても自分のセンスは作者よりも上とかいう変なマウント感覚でもあるのかな?
-
- 2021年02月24日 08:54
- ID:hcNIN50h0 >>返信コメ
- >>21
さぁねぇ・・原作見てる者は密告した黒幕知ってるけど言ったらネタバレだしねぇ・・・
-
- 2021年02月24日 08:54
- ID:vUVN3t.M0 >>返信コメ
- >>97
作者側にとって使い勝手が良いから、消費者側の要望(ニーズ)にも都合が良いから「ご都合主義」というものが市民権得ているのです。
ま、そこを感じさせないだけの説得力は欲しいけどなろう系みたいに他者の推敲を経ずに世に出る作品だとなかなか難しいところ。
-
- 2021年02月24日 08:55
- ID:GCUY1JpQ0 >>返信コメ
- >>2 >>24 >>55
現実でも前に高速道路で危険運転をした男女二人組の映像が世に出て
このツィッターアカウントはこの女だ!って決めつけられた 赤 の 他 人 がネットも現実でも仕事先でも多大な被害を 普 通 の 人 々 からされてて、その時はその人達はその女性が人違いだと説明してもだーれも耳を貸さなかったんだよね
創作の中だけの話じゃない、人は一度こうだと信じたらその考えを中々変えられない。ましてや疑っている当の本人の弁明なんて言い訳や嘘にしか聞こえなくなっちゃうんだよね
-
- 2021年02月24日 09:05
- ID:GCUY1JpQ0 >>返信コメ
- >>199
というか、近年受け手側の理解力しゃ読解力の低下が著しくて
「主人公に有利な事が起きた」という一要素のみで「ご都合展開」という覚えた単語を喚き散らしてるだけなんだよ
大前提として創作物語は誰かが頭で考えた物である。それゆえ、作中で起きる因果の全ては作者の掌の上に乗る。勿論「キャラが勝手に動き出す」と呼ばれる想定外の物語が構築される状況もあるけれど、それもあくまて掌の上からはみ出しはしない
そうした「台本」の中で、多くの物語は基本的には主人公に据えられた人物が何らかの形の勝利、利益を得る結末に向かう事が多い。そしてその結末に達成感を持たせるためには、その前段階に主人公への試練が存在することが多い。結果として何らかの試練に対して苦戦し、それを乗り越え勝利するという構図になる
その乗り越える部分の要素は、作品によって色々あって「修行をする」「知恵を絞る」「逆転のアイテムを使用する」「仲間の助力で足りない部分が補われる」「主人公と無関係の障害側の因果でチャンスが訪れる」「特に何の伏線も作者が思い付けず物語に組み込めなかった」と多岐にわたり、この中で最後の一つこそがただの「ご都合展開」なんだけど、これらの展開をちゃんと理解できるだけの頭が育ってない人達が、主人公が乗り越えた結果だけを見て全て同じだと誤読してしまうんだよね
-
- 2021年02月24日 09:11
- ID:PJvRpy5N0 >>返信コメ
- ここらへんは凄いワクワクして読んでたね
この間、出た本は教科書並みに読んでて眠かった
-
- 2021年02月24日 09:24
- ID:2hTSR9BJ0 >>返信コメ
- やっと、1期の終わりに飛ばした部分の補完が終わって、物語が再び動き出したって感じかな。
-
- 2021年02月24日 09:26
- ID:1Ku6QHwC0 >>返信コメ
- >>158
やれちゃうんじゃないかな?
ただ、ミリムレベルになるとそう何発も攻撃当てられるかな?という問題になるけど
-
- 2021年02月24日 09:27
- ID:IyNew8Dk0 >>返信コメ
- >>182
転スラは前の記事で、ほんのちょびっとでも内容を批判してたら、コメントを通報して消しまくるってのをやってたから、いるのはアンチだけじゃないでしょ
-
- 2021年02月24日 09:32
- ID:oLQThtO70 >>返信コメ
- ご都合ご都合言うけど
まあある種のご都合になってるのは理由があるんだよな
でもそれが明かされるのはだいぶ先なんだよ
マンガもまだまだ追いついてなくて何年後になるかわからんし
その部分がアニメ化されるなんていつになることやら……
だからほんと、気になる人は原作小説(書籍版のほうね、web版と結構違う)読んだほうがいいとしか言えんのよな
-
- 2021年02月24日 09:54
- ID:0z3CcZpV0 >>返信コメ
- >>183
ゴルゴも初期はかなり甘い。
嘘だと思ったら1巻から読んでみると良い。
-
- 2021年02月24日 09:56
- ID:oLQThtO70 >>返信コメ
- >>196
そういうののダサさ気にしてたら翻訳小説とか読めんけどな
アメリカものなんて各種名称が恥ずかしいくらい直球かつ簡易だったりするからなー
むしろ日本の作品でそういう名称センスのやつ読んだら、狙って翻訳小説っぽさ出してるのかなとも思うわ
正直、こういうのって日本人凝りすぎというか
とりあえずドイツ語とかラテン語とか北欧神話とかにしとけー感があるし
日本のマンガとか翻訳する時に「DEEP-FURIGANA」って言われて翻訳者の悩みのタネらしいからな(DEEP-FURIGANAの例:「同じ地球(くに)にうまれたの」「強敵(とも)」「不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった」等)
>>115 [簒奪者]-コエルモノ-に関しては2つの権能があって、相手の力を文字通り奪って仕えなくするのと、奪わずにコピーや習得するだけするのとがある
敵とか弱体化させたい相手からは奪うが、師匠とか同じ陣営の先輩とか仲間からは当然、「習う」だけで奪ったりしない。しかしそうやって何年も修行せずともコピーしてしまえるのは凄いことだから、あっというまに師匠やライバルを超えてしまうので「コエルモノ」という感じ
-
- 2021年02月24日 10:26
- ID:w4drlpKy0 >>返信コメ
- >>2
唯一信用しているユウキから、リムルが喋ることは全て嘘、心を惑わされるから耳を傾けるな。って言われてるから聞くわけない。
書籍版もそうだけど、話し合いができない理由が明確にあるんだから、少しセリフ足して理解できるようにすればいいのに。
テンペストが蹂躙されて悲しいなら次の話なんか大虐殺だからもっとしんどいぞ。リムルが敵国滅ぼす話まで視聴を止めておくことをお勧めする。
-
- 2021年02月24日 10:32
- ID:oz17WXsE0 >>返信コメ
- >>201横
念のため補足。
その最後の一つには「試練を乗り越える要素としては不十分なものしか用意できなかった」も含まれるから、アンチサイトなんかの受け売りか何かですぐに「この程度で乗り越えられる訳ないだろ!」って騒ぐ人がよくいる。
けど、そういうのって大抵「事前に張られた伏線や布石」とか「常識で説明できる範疇」なのを見逃してるか、わざと目をそらしてるパターンだよね。
-
- 2021年02月24日 11:37
- ID:nQougK0t0 >>返信コメ
- ヒナタは嫌いじゃないけど、この回だけは好きになれんわ。言葉の通じる元日本人ならまず話し合いだろうがこのイキリメスゴリラが!!
-
- 2021年02月24日 11:42
- ID:wXAIOnr10 >>返信コメ
- >>208
いや別に読めるでしょ
そっちもそっちで「だせーなあ」って思いながら読むだけで
別に作品そのものを全否定してるわけではないしね
-
- 2021年02月24日 11:43
- ID:x3DyVweh0 >>返信コメ
- >>181
自分は十分面白いと思うけどそういう人もいるんだな
-
- 2021年02月24日 11:55
- ID:IE.qbYyc0 >>返信コメ
- 日向は実はある人物に洗脳されています。本当はもっと優しい人です。次回以降の展開は人によっては不快と感じられるかもしれません。オバロのアインズ様みたいな事になりますから。少なくとも人なっこい、お人好しのリムルでは無くなりますから。
-
- 2021年02月24日 11:56
- ID:VSDRoedz0 >>返信コメ
- キャラの行動にはかくかくしかじかの真っ当な理由がある
と、
好みに合う合わない・面白いつまらない
は、別物なんだなってここを見てると思うわ
-
- 2021年02月24日 12:06
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- アンチさん対立煽りことごとく失敗して最終的に作品評価にBAD連打するだけになったの笑う
そもそもここにいるやつは異世界ものに嫌悪感無いんだからリゼロもオバロもこのすばも当然見てるし
講談社の漫画読んでるやつなら進撃も同様に読んでるだろうし、漫画好きなら呪術廻戦などジャンプのメジャーなものも既に抑えてるだろう
まとめや5ちゃんでアンチスレやってるようなタイプの、何々の作品は何々より上!下!みたいな不毛な議論してる人って
ネット利用者の1%にしか相当しないような極少数派の変人なのよ
だからアンチ活動や対立煽りなんてやるだけ無駄よ
-
- 2021年02月24日 12:15
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- >>216
これ何かで調査した前例あってな、ネット炎上や煽りに参加したことあるやつは利用者全体の2%しかいないのよ
ネット利用者が1億人いる時代なので異常者だけでもネット上に100万人はいる
-
- 2021年02月24日 12:20
- ID:ymDgnE440 >>返信コメ
- ヒナタに対して正々堂々やれだの弱体させてイキってとかツイートしてる連中多くてヤバくないか?話の流れもキャラの心情とかも一切読めずに脊髄反射でツイートしてるんだろうか?
-
- 2021年02月24日 12:40
- ID:vUVN3t.M0 >>返信コメ
- >>201
原作まで振り返ればきちんと根拠示している事も多いですしね。
アニメに加工される過程で説明足らず、初見では理解しにくいところ、尺の都合で省かれる、改変される、などアニメオンリーだと否応もなくご都合に見えてしまうケース(仕上がり)も案外多いと思います。
映像で情報量を増やせる分、逆にそういった要素が埋没してしまって理解されにくくなる面もあるかと。
でも文句言う人達はそういった可能性も排して頭ごなしにダメ出しに掛かるから。
というわけで理解力読解力に乏しいという見解には同意。
-
- 2021年02月24日 12:40
- ID:fPpyJcjE0 >>返信コメ
- >>197
単に慣れてないという可能性もあるかもね
…まあ、ガンダムシリーズ含めたロボット物の技名(武装名)なんてこの系統てんこ盛りなんだけど
スーパーロボット大戦のオリジナル機体の武装名とか
-
- 2021年02月24日 12:44
- ID:nQougK0t0 >>返信コメ
- >>218
東の商人のタレコミを鵜呑みにして、イングラシアにリムルがいて何をしてるか分かった上で話し合いにすら応じないからなぁ。英雄シズの死が地方の商人の情報源って時点で怪しい事この上ないわな。戦術はともかく、情報の精査がお粗末過ぎ。
-
- 2021年02月24日 12:47
- ID:ymDgnE440 >>返信コメ
- >>211
イキリコメ太郎君どうしたの?
-
- 2021年02月24日 12:49
- ID:jpp.avz70 >>返信コメ
- >>186
~や~と(言った)手の内を晒して、(リムル側に)対策されても平気なぐらい余裕があるのか?
-
- 2021年02月24日 12:50
- ID:ymDgnE440 >>返信コメ
- >>221
まだまとめられてない内容ですがネタバレでしょうか?
それと、返答が全く噛み合ってませんが返信先を間違えていませんか?
-
- 2021年02月24日 12:52
- ID:fPpyJcjE0 >>返信コメ
- >>218
まあ、主人公サイドであるリムルとポッと出に見えるヒナタを見た際、過程を見てきたリムル側に感情が寄るのはある程度仕方ないところはあるかな?
それでもこれから描かれるかもと考えたらとか、これは決闘ではなく戦争の部類とか出てる要素も絡めて考えてとは思うけど
-
- 2021年02月24日 12:55
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- >>112
その場面見直したけど、子供をかばう大勢になってすぐ斬りつけられているので演出として全く普通なんだが…
>>137
総集編(閑話?)を全部見たレベルの暇人ならともかく、生徒と別れる場面は2回しか映ってないはず
-
- 2021年02月24日 12:57
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- >>185
この「ハクロウの強さ分からん・ガゼル王の強さ分からん文句付けおじさん」は前回か前々回のコメント欄にもいた気がしたけど
「初登場時は下位種族だったし老人」→「味方加入後に名付けによって上位種族へパワーアップして更に若返ってる」というような"ストーリーを順序つけて理解できてない"だけだったり
「ガゼル王の手合わせの時は明らかにガゼルが手加減してる」のを"読み取れてない"だけなので、展開じゃなくご本人の理解力の問題だと思うんですがそれは
これマジなんやけど今のネットって中高生向けレベルのラノベを読み解く読解力すら欠如してたり「伏線」や「布石」の概念を理解できないまたは知らない人、
もしくは伏線が回収されるまで我慢できないほど短気な人に限ってラノベやマンガのスレに参加してんのよね
伏線ってのを雑に説明すると「今やってるヒナタやら何やらも、読み進めれば後で事情や理由がちゃんと説明される」ってことなので少し堪え性を身につけてくれ
っていうか頼むのでアニメくらい寝っ転がりながら気楽に見てくれ
-
- 2021年02月24日 13:04
- ID:jpp.avz70 >>返信コメ
- >>219
それは他人の感想読んだ時にも言えると思うんだが。
とにかく「何でもかんでもガチ否定だと思ってしまう」人が多過ぎる。
「わかってるけど、あえてツッコむ」みたいなノリは普通にあるでしょ。
-
- 2021年02月24日 13:16
- ID:nQougK0t0 >>返信コメ
- >>224
いや、あなたであってる。
結界ハメに怒って脊髄反射した訳じゃないって言いたかっただけ。
むしろあの戦法は正解、間違ってない。
ネタバレに関しちゃ上で黒幕連呼されてるし今更かと。
-
- 2021年02月24日 13:16
- ID:7Yg99.Dh0 >>返信コメ
- ヒナタが叩かれてるのはデバフが卑怯とかそういうのじゃなくて、単純にデバフ使ってるくせにイキりすぎとかそういうのだと思う
性格が悪い奴が嫌われるのは別に普通のことじゃないかな
-
- 2021年02月24日 13:19
- ID:gRNRzpDm0 >>返信コメ
- >>55
一応、会話自体は成立しているし、話を聞く気はないと明言してくれているから、話を聞く気のある振りをして騙し打ってくるようなやつよりは好感持てる女だよ
-
- 2021年02月24日 13:28
- ID:oz17WXsE0 >>返信コメ
- >>228横
>「わかってるけど、あえてツッコむ」みたいなノリは普通にあるでしょ。
>>219はそういうノリじゃない人(頭ごなしに否定する人)の話をしてるんだから、この場合は関係がないね。
-
- 2021年02月24日 13:31
- ID:nQougK0t0 >>返信コメ
- >>230
思い込みが激しい上に人の話を聞かない。
なまじ強キャラな分それらに拍車がかかる。
根が善良なので恐ろしく損な性格だよ。
-
- 2021年02月24日 13:34
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- >>189
そりゃあ、周りの目があるからじゃないかと?
数万の魔物の新興国ってだけでも警戒心バリバリなのに、資源は豊富、技術力も高い。
おまけにトップが空間転移まで使えるとなっちゃあ、国防的に脅威度が高過ぎて、最悪、連合軍まで組まれかねん。
ヨウム達にオーク軍討伐の功績を譲ったのも、テンペストの軍事力は脅威じゃないよってアピールが主だろうね。
-
- 2021年02月24日 13:38
- ID:I5izaBur0 >>返信コメ
- >>221
ネタバレは通報でお願いします
-
- 2021年02月24日 13:44
- ID:I5izaBur0 >>返信コメ
- >>233
当の本人も自覚はあるんだよね。後の展開で「こうなったのは自分の性のせいでもある」と振り返ってるし。どの局面かはネタバレにつき伏せるけど
-
- 2021年02月24日 13:54
- ID:x6E2gYgp0 >>返信コメ
- >>37
いや、仇討ちはついで。
メインの理由は宗教(狂信的信仰)の「魔物は一匹残らず駆除すべし」という人類至上主義にある。
中世の十字軍だって宗教の名の下に、異教徒を老若男女かまわず問答無用で皆殺しにした。本当に宗教は怖いと言う話。
-
- 2021年02月24日 13:59
- ID:ymDgnE440 >>返信コメ
- >>229
戦いかたに文句つけてる人達がおかしいと言ってるコメントに戦う理由の情報の精査がお粗末とか噛み合ってませんが
他の人もやってるからいいじゃんで正当化しないでくださいここはネタバレ禁止です
-
- 2021年02月24日 14:13
- ID:nQougK0t0 >>返信コメ
- >>238
イキリ成分が面白くないのかと思って書いた。
実際イキリメスゴリラに反応してるし。
ヒナタが情弱で脳筋なのに文句が無いならいいや。
ネタバレに関しては以後気を付けます。
-
- 2021年02月24日 14:18
- ID:I5izaBur0 >>返信コメ
- 登場人物を明らかに貶しているコメントには無反応でお願いします。場が荒れるので、黙って荒らし通報。
-
- 2021年02月24日 14:28
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- 大賢者が対魔結界を半レジストできたのは、ヴェルドラ印の魔力バッテリーを内蔵してたからなんかな。
対魔結界の効果は、魔物が存在維持に不可欠な体内の魔力を食い潰すことで、魔力リソースをスキルへ割けないようにしてるっぽいし。
あるいは、大賢者の演算能力で、存在維持とスキル使用等に必要な魔力量を全体的に効率化したとかかな。
-
- 2021年02月24日 14:37
- ID:Ac.PSAy.0 >>返信コメ
- 泣いた。これだから人間は。
-
- 2021年02月24日 14:46
- ID:Eut2xtmP0 >>返信コメ
- デッドエンドレイン棒さんの元ネタは、仏教だかの九識思想とかなんかな。この思想では、魂の仕組み?を九(あるは八)段階で表してて、ざっくり言うと
1眼識 視覚を司る識
2耳識 聴覚を司る識
3鼻識 嗅覚を司る識
4舌識 味覚を司る識
5身識 触覚を司る識
6意識 思考を司る識(顕在意識?)
7末那識 自我を司る識(潜在意識?)
8阿頼耶識 前世までを含めた集合知みたいな?
9阿摩羅識 神! といったかんじ。(諸説あり)
で、デッドエンドレイン棒さんは7回の斬撃で、個としての存在を確立しているであろう眼識~末那識までを破壊するってことなんかな?
-
- 2021年02月24日 14:52
- ID:jexyxxlU0 >>返信コメ
- >>155
史実、宗教権威が欧州を席巻するが、宗教の力で黒死病(ペスト)によるパンデミックを解決できなかった事と教義が退廃したことで、世界の価値観が一変するほどの宗教改革が起こり、宗教権威が弱体化し、王権にる群雄割拠の時代が訪れ、幾つかの世界規模の帝国が勃興することになる。
-
- 2021年02月24日 14:54
- ID:ymDgnE440 >>返信コメ
- >>239
ID見返して気づいたわ、やっぱり返信する場所間違えてるじゃないか
ネタバレだけじゃなくその情弱で脳筋とか言っちゃう人より考えなしな他人の受け売りで脊髄反射なコメントも控えましょうね
-
- 2021年02月24日 15:04
- ID:N47LyEkj0 >>返信コメ
- 以前、学園の子供たちとお別れしてたのに二期でしれっと一緒に居るから???ってなってたんだけど、時系列が前後してたのか
-
- 2021年02月24日 15:20
- ID:QFJjdAeA0 >>返信コメ
- >>20
「行け、イフリート!」
「マ゛」
-
- 2021年02月24日 15:39
- ID:QFJjdAeA0 >>返信コメ
- >>201
そんなご都合主義の集大成が「メアリースー」になるのかな?
創作活動において一度は調べて欲しい事柄、まあ、突然の打ち切り等でコレに頼らざるを得ない場合も有るだろうけど
-
- 2021年02月24日 15:39
- ID:jexyxxlU0 >>返信コメ
- >>110
確かにグライヴィッツ事件の如くテンペストへの攻撃は、ファルムス王国が交易路の既得権益を防衛する為に宗教の大義名分を利用して偽旗作戦による積極的自衛権行使に出たと考察した方が正しいと思う。
-
- 2021年02月24日 15:49
- ID:QFJjdAeA0 >>返信コメ
- >>208
ウチに有る指輪物語では、レンジャーのアラルゴンは野伏の馳男さんと訳されてたよ
新訳は変わったんだろうか?
-
- 2021年02月24日 15:51
- ID:QFJjdAeA0 >>返信コメ
- >>147
ドラゴンボールと同じだよ、よかったね!
-
- 2021年02月24日 15:54
- ID:fgzupuWC0 >>返信コメ
- >>193
嘘も付けない制約つき
ハンターハンターの場合強力な能力ほど制約がキツくなる設定だから転スラでそれをやると主人公がドンドン地獄見る展開になるだろうね
-
- 2021年02月24日 15:59
- ID:FY4lCcgg0 >>返信コメ
- >>220
ロボット系はあえてダサく分かりやすくしてる感があるからなぁ
ネーミングセンスは基本80年代から変わってないし
リアル系はほとんど兵器名そのままだし
-
- 2021年02月24日 16:02
- ID:FY4lCcgg0 >>返信コメ
- >>197
上とまではいかないまでも完全素人レベルのネーミングだとは思うわ
なぜなら俺も昔のRPGツクールで似たような名前の呪文考えまくってたし
今思えば糞ダセーとしか思えないネームばかりだったけどな
-
- 2021年02月24日 16:09
- ID:iKg662Iv0 >>返信コメ
- >>203
二期決まってない状態で 絶体絶命のピンチで終わりなんて展開かますのは 相当強気だよね
「続きは原作を買ってね」だとか「まだ決まってないけど絶対二期を勝ち取ります」だとか そんな感じに思う
-
- 2021年02月24日 16:16
- ID:iKg662Iv0 >>返信コメ
- >>218
デバフかけてイキるなとか言う層に限って、なぜ最善を取らない最初からヤれって言いそうな気がする
敵を侮らずに勝つための最善を打つのは当然だと思うんだ
-
- 2021年02月24日 16:33
- ID:ZQ7grYL70 >>返信コメ
- >>158
ミリム「7回で終わりなんてつまらないのだ!もっと遊びたいのだ!こんな武器はこうしてやるのだ!」奪い取ってパキッ
-
- 2021年02月24日 16:38
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>256
RPGではPVPでもバフデバフは基本だしな。
あの3人に関しては態度がイキってるって思われて仕方ないけど、ヒナタのは普通に戦術なだけだよな。
-
- 2021年02月24日 16:40
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>254
この世界にスキルとか能力とか魔法って取得した時に決まってるんじゃないの? 天の声みたいなのに「〇〇を取得しました」みたいに言われて。
天の声あるのリムルだけなのかな?
-
- 2021年02月24日 16:44
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>85
カルネ村にようこそ。
-
- 2021年02月24日 16:45
- ID:hcNIN50h0 >>返信コメ
- >>209
ネタバレ!ダメ!絶対!!
-
- 2021年02月24日 16:54
- ID:ZJkqkOGp0 >>返信コメ
- なろうで読んでた初期の頃
アニメ化書籍化するなんて思ってなかった頃から思ってたが
シズさん死んだ場所にいるのがリルムのみで遺言来てたのもリルムのみで
この世界で死なないために死にたくない為に喰らってもらった事実とか
端から見れば魔物が喰らって嘘ついた認識する方が自然なのに周囲がリルムの言い分一方的に信じて他の人間までみんなついてきてる事がご都合主義過ぎるから
ここで敵対する勢力が嘘ついてるって思う方が自然ではって思ってたわ昔から
-
- 2021年02月24日 17:26
- ID:OgytKuTL0 >>返信コメ
- >>250
「馳夫」は映画と同じ「ストライダー」になってるよ
-
- 2021年02月24日 17:31
- ID:v4RYHFlc0 >>返信コメ
- >>259
この世界では
スキルを取得した時や進化した時等には『世界の言葉』として
誰にでも頭の中に聞こえるようになってる
『大賢者』みたいに辞書機能や助言機能等付きでスキルとして独立して持ってるのは現状リムルだけだけど
-
- 2021年02月24日 17:33
- ID:OgytKuTL0 >>返信コメ
- >>92
「今の若い人」じゃなくて
「マジで主人公が少しでも不利になると発狂す」る人がこういうところに書きこむだけ
9割以上の人は気にせず楽しんで見てるよ
-
- 2021年02月24日 17:37
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>264
つまりネーミングは世界の言葉のセンスって事か。
-
- 2021年02月24日 17:39
- ID:F.AL47cq0 >>返信コメ
- >>262
まぁ確かに遺言の時は最低でも一緒に来た冒険者3人は立ち会ってた方が良かったとは思うけどな。
-
- 2021年02月24日 17:47
- ID:sm7Bq0YT0 >>返信コメ
- >>167
(ガゼルのスキルもあるが)一回の有効打も与えられてないくらい技量に差はあるし最後の一撃は読みと経験で防御に成功して仕合を取り下げられただけやで?
-
- 2021年02月24日 18:32
- ID:KNLx.1is0 >>返信コメ
- >>55
恩人を殺したと聞かされた相手が恩人を模した容姿してたら
ふつうに話聞かないと思うぞ
-
- 2021年02月24日 19:43
- ID:DpAFZlNa0 >>返信コメ
- >>269
同じ境遇の友人の言葉>>>スライムの弁解
だよね
シズさんの能力を模してるのが動かぬ証拠ってやつだし
シズさんを捕食したことは事実なわけだし
-
- 2021年02月24日 21:02
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>245
東の商人の事なら2期始まる前の閑話でやってるからネタバレにならんと思うぞ。
-
- 2021年02月24日 21:02
- ID:CGwoV27M0 >>返信コメ
- なんか呼ばれた気がした…肥満者(コエルモノ)
-
- 2021年02月24日 21:18
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>269
リムルが純粋に魔物でテンペストの情報を秘匿してるならともかく、ドワルゴンやブルムンドを中心におらが国アピールしまくってるからなぁ。その辺の情報が入ってこない訳でもないだろうに、というかイングラシアでのリムルの動向監視してなお、商人情報鵜呑みに出来るのは流石にどうかと思うわ。情報通りの外道なら手間暇かけて子供等救わんだろうに。
-
- 2021年02月24日 21:19
- ID:zxyLwrBj0 >>返信コメ
- デッドエンドって言ったらシンフォニーじゃないのか……
てかあの作品、回数当てたら必殺な技もあったなそいや
てかこの世界、魔物の方が数も種類も多いし強いのに
なんで人間至上主義国家が成立してるんだろう
-
- 2021年02月24日 21:24
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>274
人間サイドにもタイマンでヴェルドラさんを封印するような化物とかいるからねぇ。そこまでいかなくてもヒナタやガゼル国王みたいな強者もいるし、全部が全部脆弱って訳でも無いんじゃね?
-
- 2021年02月24日 21:29
- ID:d3uF3riR0 >>返信コメ
- >>266
=作者のセンスやんけ 笑
-
- 2021年02月24日 21:36
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- >>274
それを可能にしているのが勇者や異世界転移者
人間が窮地に至ったとき転移者や勇者が現れて驚異を退けてくれるのだが、いかんせん確実じゃないという不安要素がある
そこでファルムス含む色んな国では魔術師動員してリムルが生前住んでた世界から転移者を人為的に召喚して「兵器」として運用してる
テンペストへ開戦の口実として因縁つけにきた三人組とテルマエみたいな騎士団長なんかがそれ
あとはそういうののなり損ないとして捨てられたのが自由学園でリムルが先生した子どもたち
ってマンガ版に書いてた気がするけど自信ないから間違ってたらすまんわ
-
- 2021年02月24日 21:43
- ID:vRLqFIpV0 >>返信コメ
- >>274
ネタバレを避けつつ説明すると、
人間種特有の社会性技術性の有意差とか色々あるが、
まず対魔物としてこの騎士団が優秀で無茶苦茶強いのよ
よほどの魔物でなければ、
こいつらで集団戦挑めば大概どうにかなるレベル
さすがにヴェルドラや魔王やその直配下は無理だが、
そういう奴らは表立って人間と抗争してないので
-
- 2021年02月24日 21:57
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- この漫画の魔王の立ち位置って俺らが思ってる一般的な魔王とは少し変わってるよね
ファルムスがよこした軍隊は対魔物では普通に強いし魔法防御カチカチとかいうリムルの天敵みたいな割と難敵
なおネタバレは避けるがそのカチカチ防御への対抗策は登場するので安心して2期視聴続けて欲しい
>>273
自分で答え出してるわよ
ドワルゴンやブルムンドなど大陸中央あたりの一部国家での広報しか進んでないし、西側諸国への広報はまだ全然出来てない
ブルムンドはともかくドワルゴンはもともと多種族共生国なせいでテンペストへの理解が早いので例外
さらに西側国家は魔物滅すべし慈悲はないマモノスレイヤー宗教の支配力が強い地域という手詰まり具合
-
- 2021年02月24日 22:11
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>279
ドワルゴンと西側諸国って普通に交流あるぞ?
ファルムスだってその辺知った上で仕掛けてる。
その上でヒナタがテンペストと同盟結んだこと知らんは流石に無いわw大国の後ろ盾がある国に宗教上の理由で一方的に戦争仕掛けましたって後々確実に問題になるぞ、西方教会だってそこまでの発言力はない筈だろうに。
-
- 2021年02月24日 22:16
- ID:L.P.8ZYF0 >>返信コメ
- 逆で宗教上の理由じゃなくて、軍事行動起こそうものなら当然発生する周辺諸国との摩擦や影響を回避するための大義名分をつくるために西方正教会からのお墨付きを出させたんじゃなかったっけ?
-
- 2021年02月24日 22:24
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>281
肝心のドワルゴンにはその大義名分通用せんのですが・・・。
-
- 2021年02月24日 22:37
- ID:v4RYHFlc0 >>返信コメ
- >>282
ファルムスがテンペストに戦争をしかける為に
西側諸国に絶大な影響力を持つ西方聖教会のお墨付きをもらい戦争の大義名分を得たという話なのに
何で西側でもないし西方聖教会の影響も無いドワルゴンの都合が出てくるんだよ
-
- 2021年02月24日 22:51
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>283
ドワルゴンは西側有数の貿易国でテンペストの後ろ盾。
そのテンペストに戦争仕掛けるのにその同盟国である
ドワルゴンの意向を無視していいと思うか?西方教会が西側諸国に一定の影響力があるのはわかるが、果たしてそこまでの発言力があるのかは正直疑問。戦争の話し合いにしてもファルムスと教会だけで行って、周辺国には事後承諾取り付ける気満々じゃん。魔物の群れならともかく国家の体をなしてる以上、事を構えるなら他国との連携を図るのは当然だと思うけどな。まぁ後々問題になってくると思うけど。
-
- 2021年02月24日 22:53
- ID:ms2nzkGc0 >>返信コメ
- ネーミングセンスが…って言ってるやつらはこれ系なんだろ
武器の名前ねぇ。
アイアンソード→”形容する。鉄塊、と”
炎剣リオレウス→”燃えよ。世界は命じた”
ミラアンセス→”最終警告。法則の崩壊”
武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。
これは数年前から各社開発部にメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。
まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?やれやれ
-
- 2021年02月24日 22:59
- ID:N47LyEkj0 >>返信コメ
- 日本で名詞ではない武器というと、一番有名なのが
バールのような物
-
- 2021年02月24日 23:17
- ID:v4RYHFlc0 >>返信コメ
- >>284
・西方聖教会は西側諸国評議会に所属する人間諸国に対しては影響力がある
・ドワルゴンとテンペストは相互不可侵条約であって軍事同盟は結んではいないからそもそもテンペストの後ろ盾とかとは違う
・なによりドワルゴンは中立国で西側諸国と交易が盛んなのもそれゆえ
-
- 2021年02月24日 23:37
- ID:yb9Hzv3Z0 >>返信コメ
- >>287
影響力がると言っても事後承諾で戦争吹っ掛けていいレベルなのか?それ。後ろ盾と違う?ガゼル自身がリムルに「後ろ盾が欲しくはないか?」って誘ったのに?相互不可侵は切っ掛けで、国交自体は成立してる。常識的に考えたら中立だから無視していいなんて案件じゃないんだけどな。しかもこの無茶苦茶ってファルムスが勝つのが大前提の話だろ。負けたらファルムスだけじゃなく西側諸国が西方教会諸共いろんな意味で大事になるんじゃねえの?
-
- 2021年02月24日 23:56
- ID:v4RYHFlc0 >>返信コメ
- >>288
この時点では
ファルムスは大事になるなんてこれっぽっちも思ってないんだよ
魔物すべてを舐めきってる
それこそ西方聖教会の後ろ盾があるからな
めんどくさいしネタバレしたくてイラっとくるから
もういいからお前は原作読め
-
- 2021年02月25日 00:10
- ID:l6pdyf9X0 >>返信コメ
- >>247
東映から正式にコメント出てる、アレは「マッシ」つってるんだそうです。
-
- 2021年02月25日 00:13
- ID:qD2a.bTR0 >>返信コメ
- >>214
ネタバレに配慮して言えないが全然違うぞ
もしかしてWeb版だけしか読んでない?
それなら多少仕方なくはあるが、多少は
-
- 2021年02月25日 00:15
- ID:Dr6AfvNI0 >>返信コメ
- >>285
その有名コピペ書いた子も12年経って今はいい大人になってんだろうな
ひょっとするともう当時結構な大人で
今はおっさんになってるかも知れないなw
-
- 2021年02月25日 00:38
- ID:Dr6AfvNI0 >>返信コメ
- ・シズさんやリムルの生徒たち
・仮面について
・ヒナタという人物の運命
・ヒナタの所属する国と宗教の構造
・ヒナタをけしかけた人物
この辺はちょっと、あまりにデリケートすぎて、色々説明したいけど無理なんだよな
他の人も書いてるけど、この辺全部明かされるのは相当先。原作小説、できればWEBじゃなくて書籍読んだ方が早いんだよ
WEB版読んでる人も書籍読んだほうがいい
特に中盤以降、かなり違ってるし、某ラスボス級の人の目的や行動はかなり変わってる。某重要人物の決着がだいぶ早くなってたり、WEBではかなり終盤に出てきた人がだいぶ前倒しで登場して活躍が増えてたり、ある組織同士・人物同士のつながりが強化・整理され整合性が良くなってるし、WEB版ではただの邪魔な敵だった人のバックグラウンドが掘り下げられて結構巧妙で魅力的な中盤ボスになったりしてる
-
- 2021年02月25日 00:50
- ID:KbuE2nF30 >>返信コメ
- >>289
魔王とかいるのに魔物を舐めきってるのはどうなんだ?
せめて事前に諜報活動くらいするだろ普通
この作品の登場人物って基本合理的な判断しない奴が多いよな
-
- 2021年02月25日 00:53
- ID:KbuE2nF30 >>返信コメ
- >>285
いや、単純にダサいからだろ
何十年も前のダイの大冒険のネーミングセンスのほうがよっぽどカッコよく感じるし
ブラッディスクライドとかフィンガーフレアボムズのほうがシンプルでカッコいい
-
- 2021年02月25日 00:56
- ID:KbuE2nF30 >>返信コメ
- >>222
メスゴリラはDr.ストーンのコハクのことを声優繋がりで言ってるんだろ
転スラ見てる人って他作品あんまり見ないのかな?
-
- 2021年02月25日 01:03
- ID:KbuE2nF30 >>返信コメ
- >>207
初期のブレブレ設定のゴルゴ持ち出されても…
百巻以上連載してる漫画の初期レベルなのか転スラって…
-
- 2021年02月25日 01:08
- ID:k9UeOqcl0 >>返信コメ
- 作品にケチつけたくはないが、リムル側が苦戦しているのが魔法(魔力?)を制限されてるのもあるけど「人間に危害を加えるな」みたいな縛りを部下に課したリムルの判断ミスじゃないか?
今やってるスマホゲーでも「人間を姿ではなく脳波で識別している」アンドロイド的な存在に「人間に絶対服従せよ」という縛りを課した結果、敵が攻めてきた際に反撃不可能(敵は人間と同じ波長の脳波を発していたため、人間と区別がつかなかった)になって、結果的に人類滅びたし。
-
- 2021年02月25日 01:10
- ID:k9UeOqcl0 >>返信コメ
- >>295
それな。
ロボットアニメの技名でも、最近の変に凝った名前より『ロケットパンチ』や『オーラ斬り』みたいなシンプルなのが個人的に好きだし。
-
- 2021年02月25日 01:15
- ID:mxYrPdD50 >>返信コメ
- >>55
魔物以外の第三者立会い場でシズさんの要望を聞いて実行したわけではないので
話し合ってもこの件でリムルは自身の潔白を証明できない
-
- 2021年02月25日 01:20
- ID:mVN4XVOf0 >>返信コメ
- >>296
自分もだけど、全員が全員声優さんに興味を持ってるかと言われると疑問に思われるから該当作品観てても知らないということはあり得るんじゃないかな
なので中の人ネタは通じる場合と通じない場合があるだけかと
-
- 2021年02月25日 01:29
- ID:mVN4XVOf0 >>返信コメ
- >>298
リムルの目的に共生もあったから項目としては間違ってないんだよね…見通しが甘かったのと魔物は上位者の指示には基本、絶対服従な点があるのが融通がきかなくなってる原因にもなってるけど
-
- 2021年02月25日 01:31
- ID:mVN4XVOf0 >>返信コメ
- そういえば、カイジン達ドワーフって亜人に分類されるんだろうけど転スラ世界だと魔物に区分されるのだろうか?
元々戦闘要員では無いとはいえ、この状況下でまともに動けるのか少し気になる
-
- 2021年02月25日 02:53
- ID:LYCETA.s0 >>返信コメ
- >>298
だから今やってるのはリムルの判断ミスからの後悔と反省
そこからの再生の物語なんだよ
>>303
転スラの世界でもドワーフ(エルフも)は亜人
ただ人間と友好的でエッチも出来て子孫も残せるので人類の一員とされてる
-
- 2021年02月25日 05:56
- ID:22.WdUJd0 >>返信コメ
- >>84
いちいち否定側を下げないと話できないのかよ
転スラはそういうダサさも含めて楽しめと言うくらいの大人の度量見せれないのか?
なんか擁護派に余裕を感じないんだよな
-
- 2021年02月25日 07:26
- ID:UPDhLLOP0 >>返信コメ
- 今迄 シズさんほっぽってたくせに 仇打ちも何も無いだろ。と思ってしまった。
-
- 2021年02月25日 07:47
- ID:PnJ8DIkU0 >>返信コメ
- 強敵が出てきてやっと面白くなってきたな。やはり味方サイドもやられないと面白くない。
転スラで言えばリムルのユニークスキルを奪って自分のものにする敵が出てきてからが本番だろうなあ。スキル全部奪われてただスライムに戻されてからどう戦うのかっていう。
-
- 2021年02月25日 09:20
- ID:D1lq3xaC0 >>返信コメ
- ツッコミや粗探しは基本相手にしないほうがいいと思うんだがね
結局のところネタバレを誘ってるだけなんだから
当事者にそのつもりが無いにしてもだ
-
- 2021年02月25日 10:59
- ID:1TxuPCSZ0 >>返信コメ
- ゴブリンスレイヤーを見てた俺「いけいけいけ~!ゴブリンなんて生きる価値なし!」
現在の俺「・・・人間って・・・」
-
- 2021年02月25日 11:35
- ID:Dr6AfvNI0 >>返信コメ
- >>306
まあ、今の時点ではその通りかもね
ヒナタとシズさんの関係は、
いつか掘り下げられると思うのでお楽しみに(たぶん3期以降)
-
- 2021年02月25日 11:49
- ID:Dr6AfvNI0 >>返信コメ
- >>308
そうだね
ついつい、「ここでそんな理由でこの作品を切っちゃうのは勿体ないな」という
既読者の自分勝手な『親切心』は押し付けがましくて傲慢かも知れんよな
粗が目立つ、ツッコミどころが多い、というのもそれはそれで現時点で作品に対するその人の評価なのだから、それを否定するために「これから描かれるから待て」「原作ではちゃんと~」というのも押し付けだし、自由にすればいいんだよな
なおかつそれでネタバレしちゃうのはよくないな
反省
-
- 2021年02月25日 13:26
- ID:RJod8jTB0 >>返信コメ
- >>288
ゲスイ考え方すると、テンペスト攻撃において一番の懸念とされるのは、対魔物戦のプロである西方教会と手を組んだ時点で、ドワルゴン、ブルムンド(ユーラザニアはノーコメで)との関係悪化くらいだろう。
大国ファルムスとしては、小国ブルムンドなどは脅威足りえない。
また、食料事情をファルムスに頼っているドワルゴンも軍事行動起こせるほど強気には出られない。そもそも、ドワルゴンは防衛に向いた国っぽいし、食料自給もできないのに遠征軍はきついだろうからな。
軍事行動起こしたなら起こしたで、ドワルゴンは悪の魔物国に組したという外交カードをファルムス側に与えてしまうし。
結局、多少関係が悪化したとしても、ドワルゴンは貿易を続けないと国内が干上がるので、大した動きはできない。
だからガゼル王は、ファルムスを介さない貿易ルート欲しさにテンペストへ色々と協力してる。
ファルムスとしては、テンペストが友好国をこれ以上増やす前に滅ぼし、既に土地開発された大森林をありがたく頂戴したいってところかね。
-
- 2021年02月25日 15:03
- ID:0fVdzJ9F0 >>返信コメ
- >>309
ゴブスレさんに出てくるゴブリンは数多あるゴブリン創作物の中でも例外的に特に極悪なやつだからそれ基準はやめて差し上げろw
大河ドラマを何作か見てみるといい
立場変われば物の見方が変わるのもフィクションの面白さ
主人公武将Aと敵役武将Bが戦う作品を見る時はAに肩入れして見てしまうが、後年武将Bが主役の話見るとAてめぇ!ってなるのはよくある
-
- 2021年02月25日 17:42
- ID:dBsHQ5xY0 >>返信コメ
- >>294
上にも書いたが、この教会騎士団は人間の枠内であれば、
大概の魔物は倒せちゃうレベルの強力集団なのである
本来の魔王等は超規格外神魔レベルの存在(ミリム等)
ただ基本的に手を出さなければ危害を加えないので不可侵状態
害獣鹿狩りに完全武装自衛隊を投入したようなもん
舐める舐めない論理以前に(本来であれば)勝敗は決定してるの
もののけ姫のシシガミ様が混じってる事を気にする奴はいない
-
- 2021年02月25日 17:49
- ID:nd6NGf3C0 >>返信コメ
- 2期はずっと平和だったから
一気に面白くなってきたな
-
- 2021年02月25日 18:04
- ID:0fVdzJ9F0 >>返信コメ
- >>305
ここ見ないでアニゲー速報に行けば良いのでは?
アニメを楽しむファンサイトに来て「お前ら何の疑問も持たずこの作品見てるのおかしいぞこの信者どもめ!」って言うのつらくない?
つらく感じないやばい人だからやってるんだろうけど
-
- 2021年02月25日 20:43
- ID:snV.dVXM0 >>返信コメ
- デッドエンドレインボー・・・
最初見た時はヒナタお前中二病かよww
と思ったんだけどなぁ。
作者のセンスじゃなくてヒナタのセンスと思ったのは俺だけかな?
まあ、後でいろいろ知ると神のいたずらかなとも思う。
-
- 2021年02月25日 23:21
- ID:1TxuPCSZ0 >>返信コメ
- >>313
まあそれはわかるよw
でも最初の頃「なんで人間を襲っちゃ駄目なんですか?」とかも言ってたから、そうなっていてもおかしくなかったんだろうなってのも想像してる
教育って大切ねw
-
- 2021年02月26日 01:48
- ID:Bar7728l0 >>返信コメ
- 基本的になろうに準じた「さすリム」でずっとやってきたから、原作未読勢には衝撃的な展開だっただろうな。
衝撃は受けたかもしれんが、最終的に裏切られることはないので次回以降もお楽しみに。
あー…まあ、次回もつらいかもしれんが、そこは我慢でw
-
- 2021年02月26日 01:55
- ID:g3UheNRS0 >>返信コメ
- >>313
最終的に両方好きになっちゃって、どっちかに肩入れし過ぎてると「え~・・・」ってなる・・・。
-
- 2021年02月26日 02:18
- ID:Bar7728l0 >>返信コメ
- 元々作画いいアニメだけど、今回いくつかのリムルのカット超美人だったな。戦闘シーンも相変わらずの出来で良き。
-
- 2021年02月26日 05:28
- ID:6T5rZtB40 >>返信コメ
- そーいや、唯一見かけたコレのエロ同人、リムルのだったな……
てか、なんでEDミリムとシオンなんだろーな
別にヒロインってわけでもないし片方は出番すらないのに
-
- 2021年02月26日 08:15
- ID:yBsTe..20 >>返信コメ
- >>297
それを言うなら、そもそもゴルゴと比べられてもな、としか。
仕事に私情を挟まない「精密機械」ゴルゴと違って、ヒナタはリムルに対して私怨があるので、仕事に徹することが出来なくてもおかしくはない。それ以外にもゴルゴとヒナタの違いを列挙しようかと思ったけど、あまりにも違いが多すぎて比較にならん。
ヒナタがゴルゴみたいじゃないのはおかしいと主張するなら、むしろその根拠こそ示すべきなんだよ。もちろん原作をちゃんと読んだ上でね。
-
- 2021年02月26日 11:31
- ID:RRQJ9pnP0 >>返信コメ
- >>262
それは、自分が他人から信用されてない信用されるような人間じゃないからそう思うだけ
リムルの性根をよく知ってる者ならリムルがそんな嘘を吐く必要がないことを分かってるから信じる
それは同時に、「ヒナタはリムルの性根を知らないから嘘情報を自分に都合よく解釈して信じ込むのも仕方ない」ってことでもあるが
-
- 2021年02月26日 14:16
- ID:pnwjVMH30 >>返信コメ
- >>321
講談社有能で助かる
転スラ掲載雑誌のプーチン大統領の異世界モノも画力高い漫画家をつけてたり有能
KADOKAWAがやりがちなのが、なろうやラノベ原作漫画をまだ下手な新人漫画家に担当させてコミカライズ→進展に時間がかかる作品が多いなろう原作を1クールに無理やり詰めて脚本改変→低予算で動画を外国のアニメ制作会社に丸投げ→5ちゃんでオモチャにされるコンボ
1期ですらなろう原作アニメなのに金や手間かけて25話も放送枠を取って、名の知れたアニメ制作会社抑えてるので本当に恵まれた作品だと思うよ
今でも1期の構成叩く人いるけどシズさん中心に再構成したおかげでアニメ効果1000万部上乗せされたのは事実だし
-
- 2021年02月26日 14:28
- ID:pnwjVMH30 >>返信コメ
- 言いづらいがぶっちゃけリムル美人じゃなかったら俺このアニメに興味持ってなかったと思うんだが同じやつ他にいる?
-
- 2021年02月26日 14:39
- ID:ezSoNVvF0 >>返信コメ
- >>322
なんでって、そりゃ・・・・・・・
-
- 2021年02月26日 15:10
- ID:1oDRbQ6z0 >>返信コメ
- >>325
1期が叩かれたらしいってのは1期のこれ読んでもよくわかる。
遅れて知った勢からすると不思議で仕方ない。1期の出来は素晴らしかった。
アニメ→原作だと原作のシズの扱いの小ささに愕然とした。
ヒロインに昇格させたアニメ制作陣の判断は神采配だったとしか思わないけどな。
-
- 2021年02月26日 16:37
- ID:ezSoNVvF0 >>返信コメ
- >>328
アニメのシズは普通にほぼ原作(書籍版)通りだと思うけど
-
- 2021年02月26日 20:13
- ID:pnwjVMH30 >>返信コメ
- 原作とはWEB版の事だろうか
WEB版はヒロイン誰だよと突っ込まれてた内容だったのは作者公認だけど
書籍版では普通にシズさんがヒロインポジションのはず
アニメ版の話題で原作というとマンガ版を指すはずだが、たまにWEB版を指して原作と言ってる人や書籍版を指して原作と言ってる人がいたりするので混乱することあるw
-
- 2021年02月27日 00:35
- ID:E.27q1yB0 >>返信コメ
- >>38
ルイジェルド様ディスってんのかテメー!!
-
- 2021年02月27日 00:46
- ID:E.27q1yB0 >>返信コメ
- >>208
ミラクル・ロマンス(大事なことなので2回)
-
- 2021年02月27日 02:11
- ID:t1FeFkWN0 >>返信コメ
- >>323
要するにヒナタは私情挟んで戦いに非情になりきれない元々脇の甘いキャラクターってことだろ
進撃の巨人で言えば何度失敗しても非情になれないジャンみたいな存在
シンプルにそう言ったほうがわかりやすいだろ
いちいち原作全部読んでから文句言えとか狂信者じゃあるまいし
-
- 2021年02月27日 02:22
- ID:E.27q1yB0 >>返信コメ
- >>220
パルマフィオキーナ(Palma Fiocina)とかセンスヤバいと思う。
-
- 2021年02月27日 02:26
- ID:E.27q1yB0 >>返信コメ
- >>262
FF6やりたくなってくるからやめろw
-
- 2021年02月27日 04:21
- ID:X5y5TFJC0 >>返信コメ
- >>330
分かる。
だもんで自分はなるべくノベル版では、コミック版ではって表現使ってる。
なろうはトップページすら見に行った事ないのでWeb版ではってのは使ったこと無いがw
それで思ったが、アニメ版のキャラデザってノベル版のみっつばー絵をブラッシュアップしたヤツなのかな。
正直自分はコミックから入ったので、アニメ版のキャラはちょっと線が少年漫画長で惜しく感じる。
つか、コミック版の川上絵が良すぎるのかw
柴絵も好きなので転スラ日記は楽しみにしてる。
-
- 2021年02月27日 05:03
- ID:GMv7Mmpi0 >>返信コメ
- >>331
飼い主さん乙
-
- 2021年02月27日 05:23
- ID:MKOqAoZy0 >>返信コメ
- >>208
ええっと、奪えるならシズさんのイフリートさっくり奪ってもらえば
シズさんがイフリートに潰される問題解決したのでは?
-
- 2021年02月27日 08:54
- ID:z7duDmWn0 >>返信コメ
- >>333
全部読めとは言っていない件。
-
- 2021年02月27日 10:38
- ID:X5y5TFJC0 >>返信コメ
- >>338
それでもリムルがやったのと同じく、ブラックジャックの「浦島太郎」エピソードと同じことが起こっちゃうだけなのではないか。
-
- 2021年02月27日 14:50
- ID:F74Xtoav0 >>返信コメ
- >>336
アニメ版キャラデザ担当の絵柄がくっっそクセ強いだけやで
それにキャラデザと作画監督は別の人やし
アニメ版の設定画を「みっつばーの変な絵に寄せるな!」って怒ってるやつ今でも見かけるけど、アニメ版のキャラデザ担当の江畑って人の絵柄がクセ強いだけ
キャラデザ担当者じゃなく本編担当作画監督が描いたミュウランとか普通に美人に描かれてるでしょ?
特に全編江畑絵で描かれてるOPやED見ると横顔がペチャンコなのでわかりやすい
あとは獣人の国が来た時の虎娘とシオンが取っ組み合いしてる場面も江畑作監なので横顔ぺちゃんこで分かりやすい
-
- 2021年02月27日 21:29
- ID:j1L...H40 >>返信コメ
- 今回の話を見て思ったこと
襲ってきた敵の拠点に雛見沢症候群か溶原性細胞を蔓延させてやりたい(嘲笑)
なんにせよこれは落とし前案件ですね…
-
- 2021年02月27日 21:56
- ID:1PbCIqyn0 >>返信コメ
- というか
ここ読んで強いんだ? と知ったけど
作中で騎士団がまったく強そうに見えないのが最大の問題のような
カリュブディスやオーク軍とかのほうがよっぽど強そう
-
- 2021年02月28日 06:08
- ID:q3F.kNl80 >>返信コメ
- >>343
西方聖教会が各国に派遣してる一般の騎士団(結界張ってるやつら)はさほど強くはないけどな
さらにテンペストを襲ったファルムス王国軍はもっと雑魚
強いのはまだアニメには登場していないヒナタが団長を務める西方聖教会の聖騎士団
-
- 2021年02月28日 12:34
- ID:U17j5ykQ0 >>返信コメ
- >>330
なんて作品か忘れたけど小説原作なのに、
この作品はコミカライズの方が原作だから!! って言い張ってる人いたなぁ。
-
- 2021年02月28日 12:34
- ID:9h7CTCF40 >>返信コメ
- >>341
転スラが一環してOPよりも本編の方が作画が良いのはその為か。
かなり珍しいよな。普通本編の方が崩れやすいはずなのにw
-
- 2021年02月28日 15:03
- ID:.ZGLCaxO0 >>返信コメ
- >>338
イフリートはスキルではなく、自我を持った精霊で
「権能や技能として奪う」のは無理
リムルのように捕らえたり、精霊との契約を破棄させたりして存在そのものを奪えるなら可能かも知れんが
-
- 2021年02月28日 15:16
- ID:sYgtmXZk0 >>返信コメ
- >>346
ネットには絵柄と作画の違いを混同する人が大勢いるのでしゃーない
しずさんイフリート憑依してるせいで無理やり延命させられてたような状態だったからいずれにせよ呪いから開放したげた時点で老衰でお亡くなり確定だったんジャマイカ
-
- 2021年02月28日 17:38
- ID:e5.Ysf7P0 >>返信コメ
- >>345
転スラは書籍やコミックが売れてる大人気作ながらいまだに無料でweb版を公開し続けてる
(今では不完全としか言いようのないweb版だが)一応完結してるそれが気軽に読めるもんだから
それを原作と主張するニワカ以下の信者&アンチがけっこう生まれ続けてて
ネット上の方々で軋轢や混乱を生んでるところもある
-
- 2021年02月28日 18:18
- ID:i71GC1Dr0 >>返信コメ
- 偶に沸くイキリだの太郎だの言う奴はほぼWEB版準拠だろうな
ご丁寧にWEB版にしかない台詞添えてきたりするし
-
- 2021年02月28日 20:32
- ID:ZqMaW8.r0 >>返信コメ
- >>350
もし単独犯行だとしたらホラー過ぎなので、さすがに荒らしは複数人いると思いたいが
昨日転スラ関係まとめサイトのコメント欄ざーっと確認したらあのコピペ荒らし約2年は前からずっと続けられてて戦慄した
そんな暇な確認してるお前もホラーだろと言われたらその通りなのが辛いところだが
-
- 2021年02月28日 20:34
- ID:ZqMaW8.r0 >>返信コメ
- 転スラ関係じゃなくて5ちゃんまとめのスライム関連記事だったわすまん
-
- 2021年03月01日 07:33
- ID:R9zEyYya0 >>返信コメ
- あれ、シズさんはイフリートの力抑えてるから消耗した
(故に、ソレがなければもっと生きられた)んだと思ってたけどどうなんだろ?
そして
西方聖教会という名前を聞いて東方とかあるのかなー、とふと思った
あるいはロシア正教会的なのとか
-
- 2021年03月02日 19:19
- ID:mVdgUwMW0 >>返信コメ
- コミックはスゲー面白いのにアニメは劣化版だなって思ってしまう。
-
- 2021年03月03日 04:45
- ID:dl5HuxT40 >>返信コメ
- 地味に手抜きとか目につくしな
OP終盤の髪のなびき方とか、露骨に途中のカット削ってるし
-
- 2021年03月03日 17:26
- ID:x.QqwlSz0 >>返信コメ
- 劣化(アニメ効果で1000万部上乗せ)論はさすがに笑うやろ
-
- 2021年03月03日 22:45
- ID:.bNh3cWP0 >>返信コメ
- 32話
キボウノハナー
火星の王
-
- 2021年03月04日 01:06
- ID:b.osFrkx0 >>返信コメ
- >>356
宣伝効果と内容は別物だろ
売れたからって内容満足できるかと言われたら、それはまた別の話だし
少なくともコミカライズのほうが出来が良いのは間違いない
-
- 2021年03月04日 04:32
- ID:u4wfepEj0 >>返信コメ
- 宣伝的なやつだと
未だに看板とかにシズさん使ってるのってどうなんだろ
-
- 2021年03月04日 04:44
- ID:T4E8C.jx0 >>返信コメ
- >>242
知ってるか?人は元々獣なんだぜ
-
- 2021年03月07日 06:59
- ID:4EVW4Jci0 >>返信コメ
- 元々も何も獣のいっしゅじゃろう
-
- 2021年03月16日 18:08
- ID:.C8YvEqx0 >>返信コメ
- >>361
元々の意味は2種類あるんだぜ。
-
- 2021年03月27日 09:57
- ID:289lACJc0 >>返信コメ
- >>55
そう感じるならキャラとしての掴みは大成功だな
-
- 2021年05月10日 16:47
- ID:7B1pbMeu0 >>返信コメ
- デッドエンドレインボーってめっちゃダサいな
-
- 2021年06月16日 07:21
- ID:TMuzguBV0 >>返信コメ
- 今更ネタバレ
この話でめちゃくちゃヒナタ嫌いになったけど原作でこの先の話読むと段々理解できるようになるんだよね
自分が黒幕に騙されていいように利用されたって理解するしリムルと和解したいって考えるから
殺されたって文句言える立場じゃないけど話し合いしたいって葛藤するシーン見たいわ
-
- 2022年07月07日 15:37
- ID:SJ0eSf2U0 >>返信コメ
- この辺りがだれかさんにとっての人生のターニングポイントなのか?
リルムを引き止めてしまうとリルムが死ぬって
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 転生したらスライムだった件 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
転生したらスライムだった件 / 30話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
ヒナタからすると、魔物を滅するのが仕事という一面もあるから一概に悪いとは言い難いがあれほど強いのなら多少は話くらい聞いてやっても良いのでは……?とは素人ながら思う。
仮にリムルが斃されたとしたら、ヴァルドラさんやミリムあたりがどう動くかはわからないが少なくともクロエとかのリムルの教え子達は激怒しそう。
そうなったらヒナタ達はどうやって事態を収拾するつもりだったのか……。