第31話「絶望」
『目覚めろ!”暴食者”!』

《了。命令を受諾しました。速やかに実行に移ります》



『信じられない』

『なるほど。色んな物質や魔物の特徴を取り込んだ戦闘に特化した形態というわけ』

『しかもデッド・エンド・レインボーで死ななかったということは魂がないということね。ならば…』

『アストラルバインド!』




『これぐらいでは止まらない?』

『精霊召喚』



『神へ祈りを捧げ奉る。我は望み精霊の御力を欲する』


『我が願い聞き届けたまえ』


『万物よ尽きよ!ディスインティグレーション!』




『仇は討ったわ。シズ先生』



『はぁ…死ぬかと思ったぁ…』


『ようやく出ることができました!ご無事でしたか?我が主よ!』

『主ぃぃ!』
『大丈夫!大丈夫だって!』

<俺は流石にマジでヤバいと思ったので…>

『ダメだ。コイツは強い』

『終値。この結界内でそれだけ動けるのは大したものよ。正直見くびっていた。でもね君では私に勝てないわ』

『あと一撃で俺を殺せるからか?』

『ここまで勝ち目がない状況になるとは思わなかった。だがせいぜい悪足掻きするさ。素直に死んでやるほど俺もお人好しじゃないんでね』

《告。ユニークスキル”変質者”にて上位精霊イフリートを純粋な精霊として分離しました》

『敵を倒せ!炎の上位精霊イフリート!』



<咄嗟に分身体を作って逃げ出していたのだった>

(逃げて大正解だったな。にしてもヒナタのやつあの強さ異常だろ)

(結界がなくても負けていたかも。あのディスインティグレーションとやら)

(アレはとてもじゃないが避けられない。ミリムなら耐えられるかな?今度聞いてみよ)

『しかしヒナタのやつふざけんなよ!こっちの話を聞かず一方的に喧嘩を売ってくるなんて!』
『状況は分かりませんが主の勝ちと言っても過言ではないと思います』
『だろ!?ランガもそう思うだろ!?まぁどうしてもヒナタが言うなら引き分けということにしてもいいけどね』
『状況は分かりませんが主の大勝利と言っても過言ではないと思います』

『つーか急いで帰るぞ!みんなが心配だ!』

『ん?』
『どうした?』
《告。転移先の特定が不能です》

『はぁ?』
《何らかの結界によりテンペストが外界と隔絶されていると推測されます》
『なんかヤバい予感がする。どこかテンペストの近くに転移可能な場所はないか?』
《検索…ヒットしました》

『よし!いくぞ!』
『んん?』

『吾輩の攻撃で破ってみせましょうぞ!』
『無理だ。俺がもう一度行く』

『いやしかし…』

『おぉ!リムル様!』

『リムル様ご無事で何よりです』
『あぁ。って俺よりソウエイお前が大変じゃね!?』

『これくらいどうということはございません』

『テンペストに何が起こっている?』

『それがよく分からぬのです』

『町に行った吾輩の部下たちとも連絡がつかず心配で』

『結界に覆われているようです』
『やっぱりか』

『ソウエイ様はテンペスト周囲に張られている結界を破って町に入ろうとしお怪我を召されたのです』

『黙れソーカ。俺のことはいい』

『はっ』

『ソウエイでも突破できない結界だとすると相当なもんだな。誰の仕業だ?』

『恐らくは人間の国ファルムス王国かと。奴らが軍事行動を起こしているのを確認しております。大群がテンペストに向かってきています』

『町に急ぐぞ』


『これが結界ぃぃ!?』

(大賢者解析しろ)

《解。内部に起点のある大魔法 アンチマジックエリアの影響と》

《外部から仕掛けられた結界による魔素濃度の低下を確認》

(魔素の濃度の低下?ヒナタのホーリーフィールドと同じものか)

《否。原理は同じですが浄化能力が弱く劣化版だと推測》

《多重結界でレジスト可能です》

(内部の大魔法と外部からの神聖魔法。二重の結界か。一体誰が何のために?)

『ソウエイ。大魔法を発動させている奴は俺が抑えるからお前たちはこの結界を張っている者を捜し出せ』

『御意』
『はっ』

『ただし戦闘行為は禁じる。相手の正体と強さを確認しろ』

『それで連絡はどのように?』

『これを伝えば結界があっても思念伝達ができるんじゃないか?』

『なるほど』

『よし。行け』
『はっ!』
『ランガは影に入ってろ』

『ガビルはここで待て』
『お気を付けて!』
『あぁ』




『薄くはなっているが魔素は残っている』

「おかげで一緒にいた子どもたちは皆無事で」
「守ってくださってありがとうございます」

『礼など不要。ガビル様がいたら同じ行動を取ったであろう』
『当たり前のことをしただけだっつーの』

『ガビル様無事かなぁ?』

「おい見ろ」
「リムル様だ」
「リムル様お戻りに」

『リムル様ぁぁああああ!』

『あぁ』

『よくぞお戻りになられました!ご無事で何よりです!』

『遅くなってすまん』
『とんでもございません!』
『何があった?』
『それが…』

『旦那よくぞ無事で』
『カイジン』

『リムル様、状況の報告と相談がございますのでこちらの対策本部へ』

『カイジンあれは?』
『いやその…』

『少し問題が起きただけでして!』

『誤魔化すな。広場に何がある?』


<ドーンッ>

『今のはベニマルか!?』

『あっ!』


『貴様もその女を庇うのか?悪いが今の俺に余裕はない。さっさとそこをどけ』

『それはできん。冷静さを欠いた今のお前にこの女を渡すわけにはいかねぇや』

『ほう、俺が冷静ではないだと?』

『冷静じゃなかったなら既にお前たちは消し炭にしているさ。いいからおとなしく…』

『悪ぃな!どうあっても俺はこの女を守る!』

『おとなしくしろって言っているんだ!』



『だが俺は…まだ…』

『これ以上抵抗するなら本当に…』
『やめろベニマル!』

『説明してくれ』

『この結界です。魔法が使用できなくなり俺たちの力の現象も生じました』

『そのせいで町の者にも犠牲が』

『ベ、ベニマル殿!』

『その話はまた後で』
『ん?』

『その時 俺たちが弱体化した原因がその女の使った魔法にあると』

『術者を見つけ捕らえようとしたところ ヨウムが邪魔をしましたのでやむなく戦闘となってしまいました』

『ふむ』

『リムルの旦那すまねぇ。アンタを裏切る気なんざこれっぽっちもないんだ。ただこのミュウランを助けてやりたいだけなんだ』

『いいから。私を見捨てなさい』

『そんなこと言うな』

『あなたまで巻き添えになる必要なんてないわ』

『言うなって言ってんだろ!』

『リムル様、客人である俺が口出しできんのは百も承知。ですがそれでも話だけでも聞いてもらえませんか!?』

『いいだろう』
『はっ!』

『いいえ。ヨウム、グルーシス、私はあなたたちに庇われる資格なんてないの』

『ミュウラン!』
『私のせいでこの町にどれだけの犠牲が出たことか。あの惨状を生み出したのは私なのよ』

『惨状?どういう意味だ?』


『見てもらえば分かります』





『どういうことだ…一体何が…』

『これ全員死んでいるのか…?』


「人間たちが容赦なく」

『人間たち…』

「我々はリムル様の申し付け通り人間たちを受け入れておりました。その結果…」

『黙れ』

「も、申し訳ございません」

(俺の言葉…俺の言葉が…)

『ルールは3つ。最低この3つは守ってほしい』

『1つ、人間を襲わない。2つ、仲間内で争わない。3つ、他種族を見下さない。以上』

(俺の命令に従ったせいか)

『私が大魔法を使用しなければこんなことにはならなかったでしょう』

(この女が…)

《告。大魔法 アンチマジックエリアの影響だけでは弱体化は起きません》

《原因というならば個体名ソウエイに調べさせている人間たちの方がより因果関係は上だと推定します》

(そうだ落ち着け。このミュウランという女、俺を怒らせて自分だけを殺させようとしているのか)

(ヨウムやグルーシスを守るため、か)

『ミュウランだったか。詳しく話が聞きたい。会議室に来てもらおうか』

『リムル様、よろしければワシも会議に参加させてもらえませんか?今回の件について外の者の視点でお話できるかと』
『来てたのか』

『あぁ助かるよ。ミョルマイル』

<俺はテンペストに何があったかの報告を受けた>

<謎の襲撃者、そしてファルムスの騎士たち>

『弱体化がなければハクロウが負けることはなかったんだ』

『負けた!?ハクロウが!?』
『重傷ですが命に別状はありません。同じく重傷のゴブタと共にシュナ様が治療に当たっております』

『ファルムスの騎士たちは去り際に…』

『この町は魔物に汚染されておる!我らは人類の法を守る者として魔物の国など断じて認めぬ!故に西方聖教会とも協議し この国への対応を考えるものなり!』

『時は今日より1週間の後 指揮官は英傑の誉れ高いエドマリス王その人である!降伏して恭順の意を示すならばよし!さもなくば神の名の下に貴様たちを根絶やしにしてくれようぞ!』

『茶番だな』

『えぇ。仰る通りだと』

『君の町がね邪魔なのよ。だから潰すことにしたの』

『最初から西方聖教会とファルムス王国はグルだな。教会が俺たちを目の敵にする理由は魔物の存在を認めないという教義によるものなのだろう』

『だとすればファルムス王国はなんだ?』
『リムル様よろしいですか』

『現在この町テンペストを中心に新しい交易路が生まれ流通に大きな改革が起き始めております』

『それで?』

『交易路は重要です。関税をかけるだけでもかなりの収益が見込まれますからな』
『ファルムス王国は西側諸国の玄関口と呼ばれるほどに交易で潤っている国なのですよ』

『テンペストが繁栄するとファルムス王国の損失になると』

『はい』
『それもとても大きな』

『なるほどな。俺は知らず知らずのうちに虎の尾を踏んだのか』

『ミョルマイル君』
『はい』

『テンペストの現状、そしてファルムス王国から大軍が向かっているこの事態を一刻も早くブルムンド王国に伝えてくれるか?』

『もちろんです。テンペストの正当性を訴えましょう』
『頼む』
『では早速支度を』

『さてミュウランさんとやら。どういう経緯で俺たちにちょっかいを出すことになったのか詳しく聞かせてもらおうか』

『ミュウラン』
『いいのよ。何も隠すことはないわ』

『私はミュウラン。魔王クレイマンの配下です』

『魔王だと!?』

『そうか。クレイマンが糸を引いているということか』







つぶやきボタン…
絶体絶命のヒナタ戦は分身体を使ってうまく切り抜けられたようで
あの圧倒的な強さは結界がなくても勝てたかどうか少し怪しいところ
ただ、リムルは無事でも町の方はそうもいかず多くの犠牲が出る結果に
約束は大事だけどそれだけでは守れないものもあるのかなと思ってみたり
でも今回の件はミュウランのせいではなくあくまで魔王クレイマンの企てで
裏で糸を引く者の存在を知ってリムルがどう行動するのか気になるところ
あの圧倒的な強さは結界がなくても勝てたかどうか少し怪しいところ
ただ、リムルは無事でも町の方はそうもいかず多くの犠牲が出る結果に
約束は大事だけどそれだけでは守れないものもあるのかなと思ってみたり
でも今回の件はミュウランのせいではなくあくまで魔王クレイマンの企てで
裏で糸を引く者の存在を知ってリムルがどう行動するのか気になるところ
![]() |
転生したらスライムだった件 31話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 聖浄化結界がなかったらリムルはヒナタに… 1…勝てた
2…勝てなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年03月04日 04:07
- ID:wwe2YdfM0 >>返信コメ
- この国よく考えるとブラック企業も真っ青のブラック国家だよなぁ。でも住民たちは社長バンザイ!社長命!給与なしの衣食住保証だけなのに、、、、
-
- 2021年03月04日 04:20
- ID:7MolEfeb0 >>返信コメ
- 俺は、あんな死体の山に、ハクロウやゴブゾウが居なくて、シュナがレ〇〇されてない事を知って、安堵した‼︎‼︎
あいつら「だけ」が生きててメッチャ喜んだ。
ごめん。ごめん。
-
- 2021年03月04日 04:21
- ID:OgiwD5SF0 >>返信コメ
- もう次の回が放送済みだからあまり気を使わなくてもよいかな?
前回大変な状況になっていた重要人物がこの回では一度も登場しなかったのが意味深すぎた。
リムルがそのことにいつ気づくか少しハラハラしながら観てたんだけど。
-
- 2021年03月04日 04:37
- ID:YxrahDBY0 >>返信コメ
- あれ?リムル大好き紫鬼娘は?
-
- 2021年03月04日 04:39
- ID:DebsmcM30 >>返信コメ
- >>2
衣食住保証だけ、ってナマポ不正受給者みたいな言い分だなw
-
- 2021年03月04日 04:39
- ID:u4wfepEj0 >>返信コメ
- てか、騎士団去っても残ってるけど
結界普通に出入りできるんだ?
なんかソウエイ達が入れなさそうだったりリムルが入る時ぐにゃってたりしてたけど?
-
- 2021年03月04日 04:40
- ID:g6so.ECd0 >>返信コメ
- サブタイトルが絶望だからあのキャラが死んだとリムルが知ってショックを受ける所でが見れると思っていたから絶望感が余り感じなかった。
次の話が放送された後だからあのキャラが誰の事かは隠す必要ないか(笑)
-
- 2021年03月04日 04:42
- ID:u4wfepEj0 >>返信コメ
- ……前回
「そこで俺は意識を失った」とか言ってたの嘘だった問題
てか、通常時の本体以上の力出せる分身とか普通にやばくね?
なんか全然疲労してないからもっと同時展開できそうだし
相変わらずリムルの能力とか限界とかできることとかよくわからんなー
-
- 2021年03月04日 04:43
- ID:0VB8n89W0 >>返信コメ
- リムルが考えなしにモンスターの国を大きくし過ぎて要らぬ摩擦を生んだのが原因なんだな
原作未読だが、この先はリムルが大人の対応で人間と融和路線でいくのか復讐鬼となって人間と対峙するのかちょっと見ものだな
とは言え、オバロみたいにどんどん考え方がモンスター寄りになっていく姿はちょっと見たくないな
-
- 2021年03月04日 04:47
- ID:68pxq0Cy0 >>返信コメ
- つーか、これがリムル個人にもテンペストとしても唯一と言って良いピンチだよね。
ここから先はひたすら俺ツエーー
・・・
-
- 2021年03月04日 04:56
- ID:z4ZW4u9s0 >>返信コメ
- リムルも悪い人ではないのだろうけれど、国家間の利害関係を含めた認識が甘かったと思う。
ただ、さすがに海千山千の統治者達と元サラリーマンが渡り合うのは中々にキツいことを考えれば、こうした失敗は起こるべくして起こってしまったものなのかも知れない。
-
- 2021年03月04日 04:56
- ID:7rZ.6h4C0 >>返信コメ
- >>7
魔素を浄化=魔物を弱体化させる結界だから
人間は出入りできるでしょ
リムルは多重結界で自分だけ突破&相殺できるだけで
>>9
判断力も何もなさそうだけどな
スキル暴走させる程ヤケ起こしたって感じを演出させる為に
あの取って付けたキメラ形態になったんだと思う
実際ヒナタは真に受けて大技で消滅させてたし
-
- 2021年03月04日 05:02
- ID:JLgxQi4K0 >>返信コメ
- >>5
4月ぐらいにはクレイマンボッコボコにしてくれるからへーきへーき
-
- 2021年03月04日 05:08
- ID:JLgxQi4K0 >>返信コメ
- アニメってまた2クール?
このままじゃ魔王化して終わりでものすごい中途半端になるし
そっからの哀れなクレイマンの最期までじっくりやる感じ?一気にメンバー変わるから説明だけで2話ぐらい必要やろ
-
- 2021年03月04日 05:10
- ID:7rZ.6h4C0 >>返信コメ
- >>2
人間は衣食住確保の為に給与貰ってるけど
リムルの眷属になった魔物たちは名付けを通して魔素を繋いだ親子のような間柄
まあ獣王国からの使者と結ぶ契約を
商人代表として紹介したコビーちゃんに押し付ける時はあったけど
家族同然の魔物たちに過度な無理難題を強制させたりはしてないじゃん
-
- 2021年03月04日 05:10
- ID:u.gHj0z30 >>返信コメ
- 露骨に尺稼ぎするのは何の意味があるの?
ストーリー展開自体は良いのにテンポが悪すぎる
-
- 2021年03月04日 05:21
- ID:u4wfepEj0 >>返信コメ
- というか
「人間を襲わない」は、自分から襲いに行くなってことであって
攻撃されても受け入れろって話じゃないよなー
ソレを「俺のせい」と思い込むのは結構無理がある気がする
現に普通に人間相手に戦って/ボコってる事多々有るわけだし
-
- 2021年03月04日 05:33
- ID:hWYLYT050 >>返信コメ
- ゴブリンか?
-
- 2021年03月04日 05:48
- ID:RwDcTSgY0 >>返信コメ
- ヒナタはガゼル王に近い強さがあるから
今のリムルだと結界がなくても勝ち目はゼロ
身体能力も剣の技量も装備すら負けてる
>>18
リムルの言葉があったから「殺さずに追い返そう」って戦い方になってる
でも結界で弱体化してたからそれをやろうにも無理があったというだけ
-
- 2021年03月04日 05:49
- ID:Oif..S7N0 >>返信コメ
- 全身から炎を噴き上げながら俺は冷静だって言われても説得力がねーよ!w
-
- 2021年03月04日 06:08
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- コミック版と分身作るタイミング違うよな?
コミックは決壊に捕らわれてヤバいと思ったときに既に行動したことになってる。
アニメだと戦闘中?途中で入れ代わると流石に気付かれると思う、ヒナタはそこまで甘くないだろ。
対峙する前だったら雰囲気違うのは決壊のせいって誤解してくれそうだからコミック版の方が辻褄合うのに。
-
- 2021年03月04日 06:11
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- うお。決壊ってなんだよorz
○結界
-
- 2021年03月04日 06:25
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >@kimi_kage_
>ミョルマイルも座らせてあげてよ
コミックだと座ってんのに…
-
- 2021年03月04日 06:26
- ID:kWPDklVx0 >>返信コメ
- 瞳孔小さくなったリムル様カッコよ
-
- 2021年03月04日 06:31
- ID:9wswueql0 >>返信コメ
- ???「人の善意は信じるが、やられたらやり返す
倍返しだ!いやこの人間たち対しては1000倍返しだ!!!」
-
- 2021年03月04日 06:35
- ID:9SWRWGhd0 >>返信コメ
- >>10
しかし、自分の国を豊かにすること自体は間違ってないよね。
リムルの転生前の(サラリーマンとしての)常識では、摩擦が
発生した場合はまず交渉から始め、いきなりイチャモンつけて
攻め込んでくるなんて想定外でしょ。
-
- 2021年03月04日 06:41
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >>10
オバロみたいな事にはならないから安心してくれ。
今回ファルムス(王と軍部)はあくまで悪役として描かれてるから勧善懲悪劇の範疇には収まってる…と個人的には思う。
オバロは俺も「うわぁ…」って引く展開はあったからなw
なお、対ファルムスにおけるコミック版の補完エピはちょっと良かった。
-
- 2021年03月04日 06:42
- ID:9SWRWGhd0 >>返信コメ
- 今回国民が大勢死んだことで、リムルがキレかけたが、それでも
感情にまかせてミュウランに手をかけなかったのは、転生前が
相当に温厚だったのか、転生後の種族(スライム)に依存してるのか。
-
- 2021年03月04日 06:44
- ID:iRo63U.W0 >>返信コメ
- なんかテンペストの急成長とそれによる弊害って鉄華団と似てる部分があるんだよな。
鉄華団
・零細企業からスタートし、大組織(テイワズ)の後ろ盾を得るなどしてクーデリアの依頼を成功させ、ハーフメタル利権を手土産にテイワズ直系となる。
・組織の運営方針決定は基本的にオルガ任せ
・鉄華団の活躍により少年兵の有用性が証明され、少年兵やヒューマンデブリが急増し、急成長を妬んだテイワズ幹部(ジャスレイ)がイオクを使ってマッチポンプでタービンズを襲撃(名瀬殺害)
テンペスト
・小規模集落からスタートし、森林内の各種族を取り込む事で勢力を拡大、オークロード討伐を契機にドワルゴンやユーラザニアなどと協定を結ぶ
・国家運営はリムル任せ(リムルは政治面に疎い)
・他国の経済を脅かすほどに成長したため、それを妬んだ人間国家が異世界人を使ってマッチポンプでテンペストを襲撃
-
- 2021年03月04日 06:44
- ID:H2XgzM.A0 >>返信コメ
- 助けてだ、ライナーっ!
-
- 2021年03月04日 06:44
- ID:fx1IXMkH0 >>返信コメ
- ガビルの部下三人衆は最初はガビルをヨイショするだけの調子のいい連中かと思ってたけど、追放処分となったガビルを見捨てずに付いていったり今回も子供達を守ったりとめちゃくちゃ良い奴らだな。
しかも忍者風の奴は前々回ミュウランの正体を怪しんでそうな感じだったし。
そのガビルも最初は鉄血のイオクみたいなキャラだと思ってたけど、部下達に的確に指示を出したりオーク数匹がかりでも止めることがやっとだったメガロドンを一撃で仕留めたりと調子に乗りやすいことを除けばかなりスペックが高いよな。
-
- 2021年03月04日 06:47
- ID:iRo63U.W0 >>返信コメ
- >>12
いかに友好的とはいえ、これまでテンペストに来訪した人間や国交を結んだ国は話せば分かる相手だったけど、普通は魔物だけの国な上に自分達の国の経済を脅かすほどに成長してるとなれば人間の国家からしたら怖くて仕方がないのはわかるんだよな…
人間同士でも極端な話、散々人に迷惑かけてきた不良が「これからは真面目になるので仲良くしましょう」って言ってきても、仲良くしようとする人間よりも「ようやく普通の人間レベルになっただけ」「マイナスがゼロになっただけ」と捉える人間の方が多いだろうし…
-
- 2021年03月04日 06:48
- ID:fx1IXMkH0 >>返信コメ
- なろう系に限らずファンタジー作品の魔法って魔法使いや魔女が使う魔法と今回のヒナタみたいな聖職者が使う魔法って全くの別物なのかな。
一応どっちも精霊や妖精の力を借りてるけど、魔法使いとかが使う魔法は悪魔寄りの力ってイメージがあるんだけど。
あと魔法と魔術の違いって魔法は完全な超常現象の類だけど魔術は自分の魔力で科学的根拠に基づいたことしかできないって感じでいいのかな。
-
- 2021年03月04日 06:49
- ID:9SWRWGhd0 >>返信コメ
- >>15
分割2クールだよ、
春からは短編アニメが始まって、夏から2クール目
-
- 2021年03月04日 06:51
- ID:m3yFzzlA0 >>返信コメ
- >>11
まぁ、東の帝国で竜には一敗食らわされるけどね
-
- 2021年03月04日 06:52
- ID:9pDwOCFb0 >>返信コメ
- >>19
ゴブリンも居ますね
-
- 2021年03月04日 06:54
- ID:68pxq0Cy0 >>返信コメ
- >>3
紫音は無事なのか??
誰も触れないのが不安・・・
-
- 2021年03月04日 06:55
- ID:G0KdZC7i0 >>返信コメ
- ファルムスもテンペストを攻めた理由は経済の脅威になるからであって魔物が国を作ってるというのはあくまで建前なんだよな(それだと同じ魔物の国家であるドワルゴンやユーラザニアはどうなるのって話だし)
少なくともちゃんとした理由があるだけまだファルムスはマシな国家だけど、これがオバロのスレイン法国だったら問答無用で攻めそうだな…
-
- 2021年03月04日 06:59
- ID:9pDwOCFb0 >>返信コメ
- ようやく1期の続きまで来たか。
物語の構成としては失敗に思えるなぁ。
1期を監督達が最初に想定してたカリュブディスまでにしておいた方が、キリも見せ方も良かったと思うな。
-
- 2021年03月04日 06:59
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >>34
この辺はトラクエとか、ゲームの影響が強いと思うよ。
魔法使いが使うスキル(メラとか)と、僧侶が使うスキル(ホイミとか)はそれぞれ別の職業じゃ唱えられないだろ?
開祖まで遡ればそれぞれ納得できる設定があるんだろうけど、もはや「そういうもんとして形骸化」してると思う。
というか、ドラクエの時点で既にそういう風潮だった気がするからなぁ…。
-
- 2021年03月04日 06:59
- ID:68pxq0Cy0 >>返信コメ
- >>34
単純に火とか氷の魔法じゃなくて、ヒナタのは対魔物の浄化魔法みたいなものなのかな??
-
- 2021年03月04日 07:02
- ID:0fwGcS2L0 >>返信コメ
- >>39
神聖法皇国ルベリオスって国がスレイン法国みたいなポジションだな
ヒナタもそこの所属
-
- 2021年03月04日 07:03
- ID:9SWRWGhd0 >>返信コメ
- ファルムス王国は今回は暴れまわっただけで、本格的な侵攻は
後回しにしたのは「いやーたまたま人間が害されているのを見た
から、人間を守るための正当防衛で、ちょっと異種族を傷つけ
ちゃっただけ、でも考えてみたらテンペストは人間にとって脅威
だから侵攻するわ」という名目なのかな。
-
- 2021年03月04日 07:04
- ID:iRo63U.W0 >>返信コメ
- >>39
やり方は露骨だけど一応は自国民が襲われたから敵討ちのために進軍したって大義名分を用意してるからな…
-
- 2021年03月04日 07:04
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>22
他にもミュウランのとこに駆けつけるタイミングも違ってたな
漫画版だと中央広場の死体見てからミュウランと会って
言葉聞いて殺りそうになるの自制してたはず
アニメと漫画、どっちのが原作(Web版・書籍版問わず)に近いんかな?
-
- 2021年03月04日 07:05
- ID:FASAN4oh0 >>返信コメ
- >>30
新人潰し典型的な出る杭は打たれるだね
そこからどう立ち回るかで先が変わってきそう
アニメ優先してるから原作の方をまだ読んでないけど
ディアボロは力を得たリムルの味方なのかな足かせなのかな
-
- 2021年03月04日 07:06
- ID:X.rG3J9F0 >>返信コメ
- >>34
ディスインティグレーションは魔素じゃなくて霊素を操ってるはずだった気がする
-
- 2021年03月04日 07:08
- ID:iRo63U.W0 >>返信コメ
- >>32
ガビルはどちらかというとゴールデンカムイの鯉登少尉に似てると思うんだよな。
3人共調子に乗りやすいってのは共通してるけど、イオクはやる気と人望はあるけど知識・技術がないのに対して鯉登少尉とガビルはそれなりの実力はあるからな。
-
- 2021年03月04日 07:09
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >>40
最近の1クール粗製濫造状態だと、「次は無い物」としてやたら詰め込むのがメジャーになってるからなぁ…。
なろう作品って結構長編モノが人気があるからってんで選ばれるのかも知れんが、1クールだと序盤だけしか映像化できず、そっから先が本番だろうに!ってとこで終わる作品が目立つのがほんとに…orz
(ウカツな作品だとかつてのフォーマット1年52話でも足りんよな…)
正直百うん十話続いてるBORUTOとか、ブラッククローバーとかキラッとプリチャンとか、その枠くれよとか思っちまうw
-
- 2021年03月04日 07:11
- ID:CVKRs7a00 >>返信コメ
- >>29
大賢者が彼女のせいではなく、むしろ人間達の方の結界のせいだからと説得してたやろ?
-
- 2021年03月04日 07:12
- ID:7rZ.6h4C0 >>返信コメ
- >>32
ガビル様は戦略を練るというか参謀として全体を指揮するには
まだ経験が足りなくて長い目で先を見られず、足元を掬われがち
でもいつだってポジティブな勇ましさと個人としては高い戦闘力は
戦場に赴くだけで味方の士気を大いに高める良い隊長、(師)団長ポジだと思う
-
- 2021年03月04日 07:12
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>44
名目上、今回の襲撃メンバーは調査隊
だから調査した結果を国に持ち帰って協議にかけたうえで滅ぼすことにした
って体を取り繕うためだぞ
-
- 2021年03月04日 07:13
- ID:G0KdZC7i0 >>返信コメ
- 少なくともこの世界って結界とか張れば人間でも魔物に対抗できるしある程度強い人間もいるみたいだから、オバロみたいな魔物優位な世界ってわけでもなさそうだね(というかあっちはナザリックが来たせいでパワーバランスが崩壊しちゃったけど)
人間側もいくつかの国家があってそこで平和を謳歌してる分まだマシな方だな
-
- 2021年03月04日 07:14
- ID:IVhgH.MS0 >>返信コメ
- >>30
こんな事を、あれを言うのは辛すぎるんだが、鉄血ではその後、あのキャラが……
転スラでも次の話で分かるけどあの
-
- 2021年03月04日 07:15
- ID:pG.tuBPR0 >>返信コメ
- 引っ張ってるなー
1期は横槍が入って、丁寧にやったりぶっ飛ばしたり滅茶苦茶だったけど、2期はずっと無駄に丁寧にやってくのかね
-
- 2021年03月04日 07:16
- ID:fx1IXMkH0 >>返信コメ
- >>50
ブラッククローバーはそれなりに面白いしプリキュアも子供層に人気があるみたいだけど、BORUTOって実際のところどの程度の人気なのかな。
-
- 2021年03月04日 07:17
- ID:7rZ.6h4C0 >>返信コメ
- >>54
オバロもウン百年前からの転移者が現地世界を
ユグドラシル(ゲーム)由来の魔法やスキルが有効になるよう
法則を書き換えというか組み込んだり
(表舞台に出る事は滅多にないが)彼らの子孫が
現地でもナザリックに浅くない爪痕を残せる程度の強者として存在してたりはする
-
- 2021年03月04日 07:18
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >>46
そこそこノベライズ・コミカライズに手を出してるけど、
Web版がタタキ台、ノベルが作者自身による改訂版(ここでWeb版と大きく変わることが多いみたい)、コミックはソレを基にしたマンガって感じで、ノベルとコミックは大きな展開の差は少ないかな。
ちまちまと文章で解説してるのが1枚の絵で済んじゃったりとか、構成の長短はでてくるけどね。これは媒体の違いと言うか特徴的なもんだから。
-
- 2021年03月04日 07:24
- ID:G0KdZC7i0 >>返信コメ
- そもそもクレイマンがやたらリムル達にちょっかいかけるのって、新人のくせに調子に乗るんじゃねえよ的な理由なのかな?
-
- 2021年03月04日 07:31
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>60
漫画でも割と最近分かった事なんだが
結構大きめのネタバレになると思うんでそういうわけではないとだけ言っておく
-
- 2021年03月04日 07:36
- ID:cad9ASHV0 >>返信コメ
- >>14
分割2クールだから4月にはボコボコに出来ないんだよ・・・
4月からは転スラ日記になります。
-
- 2021年03月04日 07:49
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>50
たしか当初は1クールの予定で作ってたんだっけ、1期
オークロード戦はもう1話くらい尺割いてほしかったなあ……
-
- 2021年03月04日 07:56
- ID:.b9te8Di0 >>返信コメ
- >>60
1期からやたらちょっかい掛けて来るのってクレイマン?
だとしてその目的は?
ヴェルドラのと洞窟近辺の資源?
確かにハイポーション作れる原料あるから妥当っちゃ妥当だが……なんか、うん?
-
- 2021年03月04日 08:07
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>54
ヴェルドラさん封印したのも人間だし
人間も強いやつは化け物の世界だな
-
- 2021年03月04日 08:08
- ID:I4T.Wx6u0 >>返信コメ
- >>64
だからネタバレになる先の展開を安易に聞くなってのに。
とにかく「楽しみにしておけ」。
-
- 2021年03月04日 08:08
- ID:SqZRfiYF0 >>返信コメ
- つまり戸愚呂兄戦法!
-
- 2021年03月04日 08:09
- ID:WUJ8dHPf0 >>返信コメ
- >>38
次回でわかる
-
- 2021年03月04日 08:13
- ID:WUJ8dHPf0 >>返信コメ
- >>52
ガビルもヴェスターも最初の印象から大分上げてきたよね~
特にガビ様は後々には(ry
-
- 2021年03月04日 08:15
- ID:M7hT9CXD0 >>返信コメ
- 魔物ってだけで十分だしねぇ主義か
まあ今回は人間を基本襲わないって事にしたリムルに一因もあるのかな
ゴブタやハクロウの安否はわかったけどシオンに言及してないのが気になる
-
- 2021年03月04日 08:17
- ID:1UecP09L0 >>返信コメ
- >>34
そういう設定なのもあるし違うのもある。
要はその作品の設定(魔術や魔法をどう定義してるか)によるね。
-
- 2021年03月04日 08:20
- ID:Jbu7vGTM0 >>返信コメ
- >>2
専制君主制度はそんなもの
問題は君主に全ての重要な判断を丸投げしてにもかかわらず、その君主が戦後日本の「話し合えばなんとかなる」という意識から脱却し切れていない甘さがある事。
これはドワーフ王にも指摘されてたがそのリスクの大きさをよくわかってなかった。
-
- 2021年03月04日 08:21
- ID:sz.5V.np0 >>返信コメ
- >>47
さすリムの代表でありブースターですよ
-
- 2021年03月04日 08:26
- ID:sz.5V.np0 >>返信コメ
- >>65
人間も進化すると寿命がなくなる世界です
-
- 2021年03月04日 08:33
- ID:qpn3GEtz0 >>返信コメ
- >>2
世の中にはトップが休めと命令したら不満な顔したり仕える事こそ給料みたいなものだとか言うやつらもいるんだぜ。
-
- 2021年03月04日 08:40
- ID:55.X607m0 >>返信コメ
- シオンとシュナは?
-
- 2021年03月04日 08:41
- ID:RO.dcXWL0 >>返信コメ
- >>60
そこら辺は後期のネタバレを含めた物になるから黙っているとしか思えない
-
- 2021年03月04日 08:42
- ID:qcJ6FwSj0 >>返信コメ
- >>24
戦犯のミュウラン座らせてるのがもやっとした
形だけでも両手拘束ぐらいされてて不思議でないでしょ
-
- 2021年03月04日 08:49
- ID:BZdqwFXW0 >>返信コメ
- 2期目は特になんだが、作りが丁寧というより少し冗長な気がするな。
例えば今回では、別に再現映像で「いつ本体が分離したか?」なんて説明する必要ないし。
いろんな場面で少しずつ必要ない説明をするので、なんか引き伸ばしたような印象を受ける。
そこらへんを削って、タイトルどおり、最大の絶望の場面まで入れたほうが良かったんじゃないだろうか。
-
- 2021年03月04日 08:51
- ID:fjZxBtZG0 >>返信コメ
- これヒナタとの再戦の時には
スライムは進化した後だから勝負にならないのよね
それがちと残念
-
- 2021年03月04日 08:56
- ID:sz.5V.np0 >>返信コメ
- >>80
進化してやっと対等に戦える
ヒナタはそれくらい強い
-
- 2021年03月04日 08:57
- ID:W5PC.4vU0 >>返信コメ
- >>27
相手を滅ぼす前提なら
わざわざ表立って敵であるリムルたちに自分たちを認識させ警戒させる必要ないからな
不意打ちで叩くに限る
-
- 2021年03月04日 09:20
- ID:G0KdZC7i0 >>返信コメ
- >>21
ユーラザニア使節の時もそうだったけどベニマルは意外と好戦的な性格なので
それでもシオンよりはマシだが…
-
- 2021年03月04日 09:22
- ID:AQK7ivZJ0 >>返信コメ
- >>39
国益に影響出ちゃうレベルだしねぇ……
そら放置できない
あとドワルゴンは魔物国家じゃない
ドワーフは魔物じゃないし、ドワルゴンは魔物でも(問題起こさなければ)入国できるってだけ
-
- 2021年03月04日 09:24
- ID:AQK7ivZJ0 >>返信コメ
- >>57
なんか外国人にウケているという話は聞いたことがある
事実かどうかは知らない
個人的には面白く感じないんだけどなぁ……
-
- 2021年03月04日 09:31
- ID:aU8UTr450 >>返信コメ
- >>2
ゴブリンもオーガも滅ぼされる寸前だったし命がけでお仕えしますわな
-
- 2021年03月04日 09:32
- ID:aU8UTr450 >>返信コメ
- >>68
次回サブタイ「希望」
だが途中までのサブタイは今回と同じなんじゃ
-
- 2021年03月04日 09:35
- ID:RcqBTro40 >>返信コメ
- 大賢者さんがいいタイミングで水を差してくれてホント有能…!
あれが無かったら激情に任せてミュウランあっさり殺していたかもしれぬ
-
- 2021年03月04日 09:37
- ID:5CZAm6PR0 >>返信コメ
- いよいよやべぇ展開になってきたけど
コミック版の方が衝撃度合い大きかった気がする。
なんで変えたんだろ
-
- 2021年03月04日 09:42
- ID:adpeA93z0 >>返信コメ
- 行動から見て人間を襲わないとわかるはずの魔物達を魔物だからっていう理由だけで蹂躙する人間達。
人間を襲わないと決めて、どんなにひどい事をされようと反撃しなかった魔物達。
本当の魔物はどっちだよ。
-
- 2021年03月04日 09:42
- ID:aU8UTr450 >>返信コメ
- >>34
ゲームではどちらもMP消費して発動って感じだけど、魔法使いの魔法と聖職者の術では根本から違うよね
-
- 2021年03月04日 09:45
- ID:qpn3GEtz0 >>返信コメ
- 相手はテンペスト滅ぼしに来てるんだから、往復てファルムス王国滅ぼしちゃっても良い気がする。 と言うかそれぐらいしないと舐められてまた襲われるんじゃない?
-
- 2021年03月04日 09:51
- ID:aU8UTr450 >>返信コメ
- >>45
リムル不在を狙い魔物を弱める結界展開するとか用意周到なんだからマッチポンプも極まっとる
-
- 2021年03月04日 10:04
- ID:qpn3GEtz0 >>返信コメ
- >>93
アインズ「マッチポンプは感心しないな」
-
- 2021年03月04日 10:07
- ID:CfTMYuB70 >>返信コメ
- >>81
対等じゃないよ、説得ありきで殺さないように最大限に手加減してやってやっと対等になるくらい、ヒナタは雑魚
-
- 2021年03月04日 10:08
- ID:.CAv0ncj0 >>返信コメ
- >>2
原作読んでないからハッキリとはわからないけれど、そもそも仕事がなかった生活困窮者達に(全員納得する形で)かなり割の良い仕事を与えている時点で相当有能だと思います。
経済は言うに及ばず、防災・防衛の面から見ても、
自助:名前を与えて進化させた。共助:各部族が協力し合う社会制度。公助:それでもダメな場合は最強の国王が迎え撃つ
とかなり盤石な印象。
専制政治だから、銀河英雄伝説のヤン・ウェンリー辺りからは厳しい評価がありそうだけど、短期的には今の日本よりよっぽど優れた国家だと思います。
-
- 2021年03月04日 10:09
- ID:aU8UTr450 >>返信コメ
- 分割二期なのか
道理でEDで御活躍のミリムが3月にもなるのに出ない訳だ
-
- 2021年03月04日 10:13
- ID:1lWjVemG0 >>返信コメ
- >>91
そこは世界観によるだろう
発動原理が違う作品もあれば「実質的には同じものであり聖職者は権威付けのために別物と称しているだけ」みたいな作品もあるわけで
-
- 2021年03月04日 10:21
- ID:jJD8j8N60 >>返信コメ
- >>9
目覚めろ!暴食者!から想定すると仮想肉体にスキルを分離して乗っけて暴走させたんじゃないかな?
前段階でイフリートの分離に成功してるし…リミッター有りとリミッター無しでは後者の方が強いは時々あること
-
- 2021年03月04日 10:43
- ID:GN0FUry.0 >>返信コメ
- ファルムス側は体裁整えるためとはいえこんな余裕こいてないでもっと迅速に侵攻して一気に終わらせておけばよかったのにな
甘々の大甘すぎる
なんで敵って舐めプしなきゃ気がすまないんだろうか
-
- 2021年03月04日 10:52
- ID:B5m5CgUw0 >>返信コメ
- >>34
世界によって違うけど、そもそもこの手のファンタジー世界では、神或は、それに類する上位存在が存在する事が多いからね。
そう言った者達が存在する世界で、力を借りて使う術と、借りずに使う術で扱いが違うのは当たり前じゃない?
-
- 2021年03月04日 11:12
- ID:BZdqwFXW0 >>返信コメ
- >>100
数万の兵の動員が、じゃあ明日すぐにって出来るわけがないじゃん。
もちろん、茶番劇なんだからあらかじめ、ある程度は準備はしてあるんだけど、すぐに出発できる数万の兵がいたら、さすがに大掛かりに大義名分を得た意味がない。
-
- 2021年03月04日 11:35
- ID:HUQ0iRWn0 >>返信コメ
- >>57
普通に面白いし人気はそこそこあるんじゃない?
-
- 2021年03月04日 11:45
- ID:M7hT9CXD0 >>返信コメ
- まあ確かにほぼ黒だったミュウランを問答無用で焼き殺さなかった(リムルの方針がったとはいえ)だけ理性は残ってたよなベニマル
焼き殺してたら出来レースじゃなくて本当に大義名分を持ってかれた可能性もあるし
-
- 2021年03月04日 12:07
- ID:W8nyZ.f00 >>返信コメ
- >>81
リムルは進化で保有魔素量が10倍以上増えて、大賢者も進化(分析演算速度が劇的に向上)するから、そうなるとヒナタなど敵ではない。
現十大魔王で進化後のリムルより強いのはミリムを含めて4名(5人目は全魔力で支配地域の災害復旧に専念中なので戦闘不可)という状態。
-
- 2021年03月04日 12:14
- ID:W8nyZ.f00 >>返信コメ
- >>92
その件をどうするか(ファルムスを亡ぼすか否か)は次回32話で判明する。
-
- 2021年03月04日 12:21
- ID:Z1nya93Y0 >>返信コメ
- >>1
魂がないのは分かってたのにね
-
- 2021年03月04日 12:37
- ID:mQYFeP9v0 >>返信コメ
- やっと面白くなってきた
-
- 2021年03月04日 12:38
- ID:1UecP09L0 >>返信コメ
- >>96
ヤンが苦言を呈してたのは、人類社会が民主共和政体を形作れるレベルに達した段階で専制政治に逆行して、しかもそれを維持しようって考え方に対して「人民が自らの責任を放棄してる」であって、そのレベルに達してもいない転スラの魔物たちにそれを当て嵌めるとはとても思えない。
-
- 2021年03月04日 12:49
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>95
webは知らんけど書籍ではお互い話し合いする為に手加減しあってる
最後に双方本気出すけど進化直後はリムル側がやや優勢くらいで互角に近い
-
- 2021年03月04日 12:51
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>89
ショックデカ過ぎて耐えられない人も出かねないし…
-
- 2021年03月04日 12:51
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>1
加えて、ハクロウから教わった陰形法(気配を消す技術)を発動させたのもある。暴走した個体が囮だと咄嗟に判断し辛かったのも救いかもね
-
- 2021年03月04日 12:56
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>2
給与に関してはまだ貨幣経済が浸透してないせいでもあるんだけどね、それが巡り巡って悩みの種になるのは先の話
労働時間に関しても、進化して睡眠の必要がそんなに無くなったせいか幹部たちは長い時間働いてる。それこそ、あるきかたでリムルから「休め!」と言われるほどに
-
- 2021年03月04日 12:58
- ID:o76JRTMD0 >>返信コメ
- リムルは虎の尾踏んだって言ってたけど、
どう考えても踏んだのはファルムスやん。
魔王種をタイマンで倒す化物の縄張り荒らして、
奴隷になるかしねの捨て台詞。
任務完了したと思ってるヒナタもすぐには
動かんだろうから、まともに戦ったら
ファルムス滅ぶんじゃないだろうか。
-
- 2021年03月04日 13:02
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>11
リムル本人とテンペスト全体としての危機は劇中そんなに多くない(っていうかテンペストに厄介事抱え込ませられる存在が少ない)せいか、今回が凄く際立っているんだよな
-
- 2021年03月04日 13:05
- ID:EkduMcoN0 >>返信コメ
- サブタイトル「絶望」ねぇ・・・今回だけじゃ弱くね?
次回の前半含めればまぁ納得だけど、モブゴブリンがいくら死んだところでね・・・
あの死体の山なんて視聴者は名前知らないし、そもそもリムル自身も覚えてないレベルだろ?適当に付けてたし
実はしっかり覚えてて、死体一人ひとりに名前呼び掛けてるとかあったら良かったんだけどね
-
- 2021年03月04日 13:18
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>56
むしろ、一番丁寧にやらないとダメな局面だからな。
今期の前半に未回収部分入れたのは1期の後半に駆け足で済ませた分のツケ。「1期の続き」ではなく「1期は1期、2期は2期」として見た方がいいかもしれん
-
- 2021年03月04日 13:20
- ID:AMDXo5eT0 >>返信コメ
- なんだ、どうなっているんだ?どうしてこうなったんだ!?
というときに、報告の話を『言わせねぇよ!?』みたいに遮ってくるのがちょっとばかし腹がたってしもた。
-
- 2021年03月04日 13:20
- ID:cNoBfyba0 >>返信コメ
- >>24
え、俺「そこ気にするところ!?」って思ってしまった
マンガ版は会議場所が食堂?で広いのでミョルマイルも座ってる、対してアニメ版はリムルの執務室?のような部屋で会議してるので全員座れない
これはおそらく制作コストの関係で何話も登場させなければいけない執務室の作画資料は作成しているが、ほぼ1話使い捨てになるであろう食堂の作画資料は作成してないためと予想される
知らんけど
-
- 2021年03月04日 13:24
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>79
これは次の話を視聴した上での感想だけど、「そこまで入れようとしたら尺が足りなかったから、今回冗長な部分を作ってキリをよくした」んじゃないか…?リゼロみたいにCM・OPED枠削ってまで本編を長くやるのが権利上できなかった、とか
-
- 2021年03月04日 13:31
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>102
あの襲撃隊は事後報告で周辺国家に対する説明も兼ねてるんだろうね。「数万の兵がいきなり一国に奇襲を仕掛けて陥落した」と聞いたら、他の国々から信用してもらえないからな
-
- 2021年03月04日 13:32
- ID:cNoBfyba0 >>返信コメ
- >>2
王が政治を取り仕切るのが当たり前のような世界なのを頭の中から放り投げたらアカンてー
行き場の無いオーク族に仕事と衣食住与えられてるだけでも上出来よ。ただあくまで素人レベルの統治だけど。
この作品はなろう系で批判されがちな要素にはだいたい設定を付いてる作品だと思ってるんだが、
例えば「なんでなろうはポッと出の主人公を周囲がさすがお兄様すんの?」に対しては、魔物は自分より強いやつに従う種族であるとか、名前つけによる契約や主従で説明してると思うし
あとはそれに封建制度?的なので成り立ってる集まりや国だという事を合わせて考えればそんなに不思議な描写ではないと思うけど、どうだろ?
>>9
漫画版ではグラトニーは切り離した分身の方に置いてきてる説明ある
-
- 2021年03月04日 13:32
- ID:y.rsoZKi0 >>返信コメ
- 一期でネタバレされたので大まかに先知ってるがw
正直、過程を見てもリムルのトップとしての過失がデカ過ぎて「人間側が一方的に悪い」とは思えなかった。
リムル嫌いじゃないから・・・先見るのが怖い。ここでやめるか迷ってる。
-
- 2021年03月04日 13:41
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>119
食堂の作画……1期であったような気がして調べたけど、確かに会議室の作画しかなさそうね(1期でシオンの料理をゴブタに誤爆したのも会議室っぽい)
-
- 2021年03月04日 13:46
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>39
スレイン法国も人間という種を守るのが目的であって、人間以外を手当たり次第に駆逐してるわけではない
人間至上主義ではあるから人間以外の人間種(エルフやドワーフ)ですら差別する国家ではあるが
-
- 2021年03月04日 13:49
- ID:.CAv0ncj0 >>返信コメ
- >>109
なるほど。
仰る通りですね。
-
- 2021年03月04日 13:51
- ID:cNoBfyba0 >>返信コメ
- >>100
うーん、俺は普通に法治国家がある世界で開戦する体裁を整えるための正規侵攻手順を踏んでる(茶番とはいえ)だけで、舐めプ描写だとは思えなかったなあ
魔物の国の噂の調査団を送る→自国の民がその街で被害を受ける→投降勧告もちゃんとした→西方聖教会との協議もすると勧告→降参の期日過ぎても投降しないので侵攻しまーす
で一応体裁と侵攻大義名分は整ってる …よね(自信ない)
教会の後ろ盾あればドワルゴンに対しては魔物に味方するのか?という姿勢取ればどうとでもいなせると思うし
-
- 2021年03月04日 14:01
- ID:zKES7.5f0 >>返信コメ
- >>33
作品違うが呪術での虎杖に対する京都校の反応みたいなもんか
-
- 2021年03月04日 14:02
- ID:hgjy.HkL0 >>返信コメ
- 原作見てないけどファムルス王国と全面戦争なら他の国に根回しするんかな?
オーク戦の戦後処理でヨウムを前に出して無害アピールしてたよね。ああいう外交手腕を発揮するんかな?
-
- 2021年03月04日 14:08
- ID:hgjy.HkL0 >>返信コメ
- >>123
DTサラリーマンに国家運営は無理でござる。
てか安倍元総理が転生しても無理かな。
-
- 2021年03月04日 14:09
- ID:bjJb13pC0 >>返信コメ
- >>123
この先を見る上での注意というかちょいネタバレなんだが
現状あくまで、今のところ、テンペストサイドとファルムス王国サイド目線でしか描写されていないということ
ただし、今回の話の中で出ている勢力だけでも
テンペスト、ファルムス、西方聖教会、クレイマンと複数の勢力それぞれの思惑があって今回の侵攻が起こっているというのをおわすれなく
書籍になるにあたりこの勢力争いや勢力ごとの思惑等が加筆修正されてるのでWeb版勢等は特に注意を
-
- 2021年03月04日 14:10
- ID:ZVnhBbz40 >>返信コメ
- 状況的には絶望だけど、描写的にあんまり絶望感なかった。
-
- 2021年03月04日 14:14
- ID:o76JRTMD0 >>返信コメ
- >>132
弱体化の結界さえどうにかできれば、
ヒナタ以外に敗ける要素ないしな。
-
- 2021年03月04日 14:36
- ID:50TytyJb0 >>返信コメ
- >>72
時系列的にもシズが太平洋戦争の戦火の中異世界に召喚され、それから数十年後の話だし、
それも含めて現在の日本の状況と表裏一体な訳か
-
- 2021年03月04日 14:43
- ID:IDohdE9T0 >>返信コメ
- >>132
希望というタイトルを付けたくて絶望にした感が強い
まぁ、タイトルつけ難いからどうでも良いし、見返したときにタイトルで内容が判別出来ればいいだけだからな
-
- 2021年03月04日 14:43
- ID:IDohdE9T0 >>返信コメ
- 酒のおっさん、作画がカッコよかったな
-
- 2021年03月04日 14:46
- ID:UmX2h2.E0 >>返信コメ
- ヒナタ?は後で誤解を解いたあとに死ぬほど後悔して懺悔して欲しいわ。問答無用野郎に生きる価値なし
-
- 2021年03月04日 14:51
- ID:QmqjCvmw0 >>返信コメ
- >>11
これを機に用意周到、情報分析、石橋をコンクリートで固めて歩き出すからね。相手がどんなにヤバい敵でもソレを上回る自体を想定して準備して臨むから結界無双してるように見える。
似たような作品だと宇宙兄弟かな。不穏なフラグなんのそのと、キャラ達がどれだけ不足な自体に備えてたかを描写することにより作中の問題が深刻にならず解決していく感じ
-
- 2021年03月04日 14:53
- ID:QmqjCvmw0 >>返信コメ
- >>19
貴方はお呼びじゃないです
-
- 2021年03月04日 15:00
- ID:Mu9.NMgA0 >>返信コメ
- >>27
現代日本には、突然襲いかかってきて何から何まで略奪してゆく集団、なんてものもいないしなあ
室町時代まではそんな感じだったんだけどね
-
- 2021年03月04日 15:05
- ID:Mu9.NMgA0 >>返信コメ
- 初めて味方側に犠牲者出たけど
正直言って、蘇生はしないでほしいな
歴史ものが大抵そうであるような、死は絶対のもので死んだ者は戻ってこないという描き方であってほしいんだけど
それだと耐えられない読者、視聴者が多いんだろうなあ
-
- 2021年03月04日 15:31
- ID:hoCYlXzM0 >>返信コメ
- >>112
さらに魔素浄化結界の中なので、魔力感知が無効と言って良いレベルで精度が落ちる。
イフリート(精霊は自然エネルギーの塊なので浄化無効)による物理的な目眩しと併せてギリギリ騙し通せた。
もしヒナタが浄化結界の用意をサボっていたら(実際に結界抜きでもリムルより相当強い)、逆に逃げられなかったかもしれない。
-
- 2021年03月04日 15:32
- ID:7rZ.6h4C0 >>返信コメ
- >>125
デミえもん&アルベドからはラナー王女位しか
話の合う相手として一目置かれておらず
それ以外に価値はない=ほぼ終わった扱いされてた
リ・エスティーゼ王国も、法国が他種族への対抗目的で築いた
防波堤的な存在だったってのは「えぇ…」とはなった
-
- 2021年03月04日 15:36
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>2
衣食住保証されててあんな栄えてる国で平和に過ごせるなら給料なんていらなくない?
-
- 2021年03月04日 15:41
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>19
オバロのカルネ村に突っ込ませたいな
-
- 2021年03月04日 15:45
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>143
あの腐り具合はリエスティーゼ建国に関わった人からしたら発狂もんだろ
-
- 2021年03月04日 15:48
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>76
怪我人をシュナが治療してるってセリフあったでしょ
-
- 2021年03月04日 15:50
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>130
ていうか現代日本が平和ボケしすぎてて誰が行っても何かしらやらかすと思う
-
- 2021年03月04日 15:56
- ID:EYodKyCR0 >>返信コメ
- >>78
逃亡や反抗の意思は無さそうだから拘束はとりあえず無し
もし不審な行動を起こしても即穏便に取り押さえられるからリムルの隣に座らせた
(ついでにミュウラン擁護側も並べた)と解釈したんだけど
ミョルマイル立ち見はマジよくわからん
テーブルのスペースに余裕もあるのにあの配置はなあ
-
- 2021年03月04日 15:56
- ID:SZ3uDw6e0 >>返信コメ
- おい。
おい、シオンさんはどうしたよ・・・?
ゴブゾウは?!
-
- 2021年03月04日 16:12
- ID:HV.bcoq30 >>返信コメ
- >>145
あいつら理性もあって普通に人間と対話できるから
ゴブリンを名乗ってるだけの緑の亜人だとスルーしそう
-
- 2021年03月04日 16:18
- ID:RzfkVex30 >>返信コメ
- う~~ん、マイルド
絶望ってタイトルの割にはあまり絶望感が無かったなー
それはともかく、スライムモードでおこのリムルが可愛かった^^
-
- 2021年03月04日 16:29
- ID:qpn3GEtz0 >>返信コメ
- >>151
遭遇の仕方によりんじゃないか?
1期のニニャ達見たいな遭遇の仕方(いきなり草むらから出てきて取り囲む)なら問答無用で攻撃しそう。
-
- 2021年03月04日 16:33
- ID:qpn3GEtz0 >>返信コメ
- >>148
名前は変えてあるがどう見てもプーチンが異世界行って国家運営する漫画ならあるけどな。
その漫画も、転移して洞窟で目覚める、現地人助ける、村を助けて村長に、いろいろな種族が集まって来て国家にって流れは転スラに似てる?
-
- 2021年03月04日 16:56
- ID:kD.MxjfA0 >>返信コメ
- >>150
どうなったかはもう今週放送したから知ってるだろ
-
- 2021年03月04日 16:57
- ID:ubCKdqSd0 >>返信コメ
- >>141
一応それついては今後言及があるハズ
-
- 2021年03月04日 17:03
- ID:hrfBNwmO0 >>返信コメ
- ファルムスはテンペスト攻め込んだら、テンペストと友好結んでるドワルゴンまで敵に回る可能性あるんだけどそこは考えてあるんだろうか
-
- 2021年03月04日 17:10
- ID:r96uvtYr0 >>返信コメ
- >>116
「今回だけ」じゃあな
-
- 2021年03月04日 17:11
- ID:EYodKyCR0 >>返信コメ
- >>157
問答無用で敵対行動させないための大義名分ですので
-
- 2021年03月04日 17:13
- ID:9KFVGh430 >>返信コメ
- >>21
冷静じゃなかったら最初からこうだっていうのを見せたかったのかと
まぁプッツンしてたら見せる以前に灰になってたと思う
-
- 2021年03月04日 17:34
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>118
幹部級含めテンペストの民はリムル様大好きクラブのメンバーみたいなもんだから
後回しにしかならないと分かってはいてもリムルにショックを与えたがらない
魔物の世界は弱肉強食の不文律もあるから犠牲が出てもリムルを責めるよりも自分たちの無力を嘆く
(とは言え、今回みたいなケースは流石にそこから外れてると思うものも当然出る。リグルドに諌められてたやつがソレ)
リムルに厳しい言葉を投げられるのは外部関係者を除けば
ハクロウができるかどうかってところ
-
- 2021年03月04日 17:44
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>153
ゴブスレも対話できる相手なら問題無用で攻撃は無いだろ
待ち伏せ食らった時点で向こうから攻撃されない限り動きもある程度限られるし
-
- 2021年03月04日 17:44
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>21
おれはしょうきにもどった!
-
- 2021年03月04日 17:48
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>29
単純に立場の影響もあると思う
大事な証人簡単に殺すなんて悪手もいいとこだし、一番感情で動いちゃいけない立場なんだからあれで正しい
ナルトやアムロも立場によって性格違うし
-
- 2021年03月04日 17:50
- ID:9KFVGh430 >>返信コメ
- >>116
名付けをした時点で魂レベルで親子の縁組んだようなもん
リムルが名前覚えてなくても魂に刻まれてる
ここの魔物の住人は大概がリムルの子供みたいなもんでそれが大量に殺されたわけだ
-
- 2021年03月04日 17:53
- ID:cad9ASHV0 >>返信コメ
- >>117
二期は二期はとしてみたら実質二期は6話位しか無くなりますが・・・
-
- 2021年03月04日 17:57
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>143
法国は種の存続が目的であって人類全てが幸せに暮らすのが目的じゃないからね
リムルとは真逆で目的の為なら同じ人間であっても容赦なく切り捨てるいわゆる「腐ったミカンは躊躇なく捨てる」ONE PIECEの赤犬タイプ
王国も貴族や犯罪組織によって汚職まみれになって人類に必要ないと判断したから帝国に吸収合併させるために王国の一番の戦力であるガゼフを謀殺しようとした
-
- 2021年03月04日 18:00
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>141
でぇじょうぶだ展開が欲しいファンも多いからね
-
- 2021年03月04日 18:05
- ID:9KFVGh430 >>返信コメ
- >>137
そもそも教会が人類を守るための最大勢力で魔サイドと問答しちゃいけないってとこのトップ兵力なんで現時点では仕方ない
-
- 2021年03月04日 18:17
- ID:6HXEmXTZ0 >>返信コメ
- >>27
現代だとそうでも歴史上でそういうのが皆無だったわけじゃないから文明レベルが近い中世じゃなく現代の常識で計ろうとしたのが失策だな。まあいきなり異世界で外交まで完璧にできるわけないから仕方ないと思うけど。
-
- 2021年03月04日 18:46
- ID:68pxq0Cy0 >>返信コメ
- >>97
ご活躍!?
獣王国滅ぼすだけですが
-
- 2021年03月04日 18:57
- ID:agEF8X3y0 >>返信コメ
- >>130
リムルは大賢者があるからマシだろう。
アインズ様なんて自分で考えなきゃいけない上にすげえ有能な部下以上に見せなきゃダメなんだぜ?
戦闘では無双出来ても精神的にはいつもギリギリの戦いだよ。
-
- 2021年03月04日 19:04
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>144
この時期でも一応国民は働きに応じて功労ポイントが貰えてそれと引き換えに物を購入したりサービス受けたりする事が出来た
-
- 2021年03月04日 19:06
- ID:CfTMYuB70 >>返信コメ
- >>60
説明するとめんどくさいんだけど
クレイマンの裏に、ヒナタをけしかけた奴と、テンペスト襲撃の黒幕がいて
それとは別にクレイマンの精神を支配してる奴と、そいつを支配してる奴がいる。
今回は黒幕が全ての元凶で、クレイマンが今こういう状況になっているのは、支配している奴らが元凶。
正直後後になるほど後出しで「実はあいつ悪くないで、黒幕の黒幕に操られてたんや」って言われるのがちょい辛い。
-
- 2021年03月04日 19:12
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>123
アニメじゃカットされてるけど
ファルムス王国は元々ドワルゴンと唯一安全に貿易できた国という立場と召喚した異世界人の武力を盾に違法スレスレの重い関税ふっかけて暴利を得てたので周辺国家からも恨み買ってる
そこで適正価格で安全なテンペストが出来たので商人がそちらに流れるのは当たり前でファルムス王国の自業自得な面もデカイ
-
- 2021年03月04日 19:12
- ID:CfTMYuB70 >>返信コメ
- コメ読んでて思うけど、「ネタバレになるから言えない」「先を楽しみにしろ」「今は言えない、とだけ」とか安価つけるやつ何なの
言わないならコメつけてる奴らが勝手に考察なりするんだから、コメントする事を面白くなくしてるのはお前らだぞ。
-
- 2021年03月04日 19:14
- ID:23qGl.Fe0 >>返信コメ
- >>132
原作だと絶望と希望というサブタイだからアニメで2話に分けてこうなった
-
- 2021年03月04日 19:26
- ID:lH0.sn.S0 >>返信コメ
- こんなん泣くわ。次回もきっとつらいよね。
-
- 2021年03月04日 19:35
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>176
堂々とネタバレ行為されるよりはマシだと思うけどな
安価つける方もつける方で「ここのネタバレはよろしくない、でもこのままで過ごさせるのは……」とやきもきしてるんだよ
-
- 2021年03月04日 19:35
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>176
アニメの範囲に入らないようならバラすけど
>>60なんかは進行具合見て確実に入るって分かってる範囲だからな
考察してからアニメ見て答え合わせするのも楽しみ方の一つよ
早く答え知りたいんならそれこそ原作とかコミックとか読めって話になるし
-
- 2021年03月04日 20:03
- ID:6xsCzAC50 >>返信コメ
- >>169
トップが誰か考えたら茶番だがね
-
- 2021年03月04日 20:21
- ID:Murfq.is0 >>返信コメ
- 自分がヒナタの立場だったとしてもグラトニーなんて能力を見せられたら
悪いスライムじゃなかったとしても倒しておいて良かったって思っちゃいそう
-
- 2021年03月04日 20:23
- ID:.o7cOe4k0 >>返信コメ
- 31話の話題から逸れるけど質問いいかな。うろ覚えだけど、どこか他の国から「魔王ミリムに宣戦布告された」って連絡があった記憶があるんだけど、あれって解決したんだっけ? 録画をあちこち再生してみたけど中々見付からない・・・。2期? 1期だったっけ?
-
- 2021年03月04日 20:27
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>170
と言うか、リムルもゴブリンたちも鬼人たちも感覚としては
ゴブリンの集落だった時の延長線上でしかなかったんじゃないかと思う
リムルはもちろん他のみんなも「国」としてはまだまだ未熟だったって感じ
-
- 2021年03月04日 20:30
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- 連レスになると思うがすまん
>>183
29話だな。獣王国ユーラザニアが宣戦布告受けたから避難民として受け入れてくれって連絡きた
直後に結界張られて通信途絶
-
- 2021年03月04日 20:32
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- >>50
残念ながら実績が違いすぎる
基本固定客が安定してる天下のジャンプ作品に比べたら、なろう作品なんてニッチな層向けになってしまうし
話自体ある種、人間の欲望をそのまま書き出したような作品も多いし
-
- 2021年03月04日 20:32
- ID:lbYoWtzK0 >>返信コメ
- >>183
それはまだ。
宣戦布告された段階でテンペスト側が結界に覆われて事件発生だからまだ一日も経ってない。
交戦に入るのは1週間後、アニメだと2クール目の頭くらいにどうなったかわかります。
-
- 2021年03月04日 20:45
- ID:GDAgdCtq0 >>返信コメ
- 悪いだなんだ言われてるファルムスだけどちゃんと死体綺麗な状態で残しといたり相手に余力残したり大義名分とはいえ人間性は失ってないんだな
史実の戦争だとドラキュラのモデルになったヴラド卿なんかは相手の戦意喪失させるために敵兵士の死体を杭で串刺しにして晒しあげたりしたからな
他にも死体に爆弾仕掛けて敵が回収した瞬間にもろとも爆破したり、疫病にかかって死んだ味方の死体を敵陣に流して疫病蔓延させるとか、そういう非人道的手段を用いるのが戦争において当たり前だと思ってたから結構優しいんだなと感じた
-
- 2021年03月04日 20:47
- ID:.o7cOe4k0 >>返信コメ
- >>185 >>187
レスありがとう!
中々見付からなかったから助かった。
改めて録画見直してみる。
-
- 2021年03月04日 20:49
- ID:Auu3rW0x0 >>返信コメ
- >>188
だってあいつら戦争するつもりじゃないもん
一方的に蹂躙する(できる)つもりでいるんだもん
-
- 2021年03月04日 21:00
- ID:Q2AC2Orm0 >>返信コメ
- >>137
シズさん絡みの誤解が解けた時点で後悔するだろ。
仇どころか恩人だったリムルを話も聞かずに殺そうとしたんだし。
それにファルムスが負けたらそれはそれで一大事。
自作自演で侵略戦争仕掛ける片棒を担いだ責任を負わなきゃならんし、ファルムス&西方聖教会連合軍を退ける魔王顔負けの
テンペストが西側に敵意を持ったとしたらその火消しもせにゃならん。
魔物は神敵だから協力して倒しましょうなんて寝言聞くほど
西側諸国も馬鹿じゃないだろうしな。
-
- 2021年03月04日 21:12
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>28
オバロはそもそも勧善懲悪じゃないことを売りにしてる作品だし、あえて王道から外すことで人気を得た作品だから、ある程度人を選ぶ展開なのはしゃーない
むしろ向こうは善も悪も個人によって意味合いが全然違うので善悪論で語れないし
-
- 2021年03月04日 21:16
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>128
進撃の世界の人間がエルディア人に対する見方みたいなもんだろな
良い人だろうが悪い人だろうがいきなり巨人になる危険があるような人間と一緒にいようとは思えんし
-
- 2021年03月04日 21:24
- ID:1KRcBeeN0 >>返信コメ
- クレイマンは悪くないんだ。
悪いのはみんな子安ってやつなんだよ。
-
- 2021年03月04日 21:26
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>92
防衛力があると誇示できれば損害賠償だけで国ごと滅ぼす必要はないと思うけどな
それこそ非戦闘民巻き込んで印象最悪になるし
-
- 2021年03月04日 21:31
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>74
人間が進化?
上位者になってイカみたくなってしまうのか?
-
- 2021年03月04日 21:36
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>195
こっちはもう非戦闘民が巻き込まれてるんだよ……
-
- 2021年03月04日 21:37
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>148
幼女戦記のターニャみたいな合理性の塊みたいな性格じゃなきゃ無理だろうな
そもそも群雄割拠してる時代に平和になろうなんて、それこそ天下統一しないと無理だし
-
- 2021年03月04日 21:40
- ID:PVFl8tsH0 >>返信コメ
- ポーションづくりのおっさんが仕事していてなんかホッとした
しかし、結界
あの形状ってむっちゃ起点わかりやすいな……
-
- 2021年03月04日 21:43
- ID:cNoBfyba0 >>返信コメ
- 来週も同じ質問大量にありそうなのでネタバレに配慮しつつ色々
・リムル闇落ちしちゃうの!?
ネタバレになるので言えません。OP曲「Storyteller」の歌詞を読みましょう。転スラの展開をよく理解してる人が書いてます
https://www.uta-net.com/song/296517/
・作者がオバロの大ファン公言してるしやっぱ闇落ちするんじゃないの!?
歌詞をy
・やっぱマンガは努力と苦戦しないとつまんねーよな!
ここ超えたらいつもの俺TUEEEに戻ります。というか無双モノに苦戦求めるのは「男性向けエロ漫画に突然濃厚なBL混ぜる」くらいの狂気では…
努力友情勝利を求めるならやはり王道のジャンプ読むのが良いです
-
- 2021年03月04日 21:44
- ID:JJT.erds0 >>返信コメ
- >>197
うん、だからといってそのままやり返したらイスラム国と変わらないよねって話
やられたらやり返すが通用するのはある程度の組織まで、それ以上は自ら危険性を示して、いらん敵を作っちゃうから大人の対応をするのが一番良い
-
- 2021年03月04日 21:52
- ID:syIJokuB0 >>返信コメ
- >>176
ネタバレ回答する人がいるから牽制になって有難いけどな。
先の展開質問する人もどうかと思うよ。
-
- 2021年03月04日 22:04
- ID:Q2AC2Orm0 >>返信コメ
- >>201
大人の対応って何するの?
隷属できなきゃ死ねって言って大軍差し向けてくる相手に
まさかお話合いしろなんて言わないよね?
-
- 2021年03月04日 22:22
- ID:T0fcwc2Y0 >>返信コメ
- >>186
今期なら無職転生とか俺だけダンジョンとかね
-
- 2021年03月04日 22:33
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>201
>>203も挙げてるように相手が大軍を率いて武力行使に出てきてる以上、テーブル上のやり取りで事前に済ませられる段階はとっくに超えてしまっている。それも、向こうから一方的に。
だから、襲い来る軍勢をどうにかしなければ改めて話し合いの場を設けることも叶わない。それでどうするかだが……
-
- 2021年03月04日 22:42
- ID:y.aMJub00 >>返信コメ
- 封建制度あるような世界で現代人(視聴者)の価値観通じるわけないやん…
小説なんかより現実の俺らの世界の歴史のほうが頭おかしいのでセーフ
中世まで遡らんでもプルチノフ大統領がクリミアを併合したの21世紀の話やで…
-
- 2021年03月04日 22:49
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>205
だからといって一般人まで巻き込んだらそれこそ負の連鎖で進撃の巨人みたいなことになる
防衛は良いけど相手の国ごと殲滅するのが問題だと言ってる
-
- 2021年03月04日 22:51
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>203
大軍は対処するだろうけど相手の国ごと滅ぼすのは違うだろ
防衛力さえ示せば迂闊に手出しできないし賠償を請求することで交渉の席には着けれる
-
- 2021年03月04日 22:57
- ID:TvpT4QQr0 >>返信コメ
- >>207
誰が国ごと殲滅するとか一般人まで巻き込むなんて言ってんの
(もう次の回が放送されてるから言うが)
犠牲にするのは兵士だけと言及されてるだろ
-
- 2021年03月04日 22:58
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>204
そんなのよりもっと凄い回復術師というのがあってだな…
あれは作品内外全てで問題あるという凄い作品
-
- 2021年03月04日 23:00
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>209
それについては92の※見てとしか言えない
それを前提に話は始まってんだから
-
- 2021年03月04日 23:03
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>18
日ハムの栗山監督リスペクトしてんだろ(適当)
-
- 2021年03月04日 23:05
- ID:KT7aFAJx0 >>返信コメ
- >>208
いや、おれはファルムス滅ぼせだの、民間人もころして意趣返ししろとも言ってないぞ。その大軍への対処を具体的にどうするのかって話だよ。向こうはテンペストの発展が原因で経済的に尻に火が付いてる状態だから、多少損害与えて追い払った程度じゃ問題の解決にはならないぞ。ファルムスはテンペストの経済基盤を乗っ取るか、それが出来なきゃ滅ぼしてしまおうって腹積もりで戦争吹っ掛けてるんだぞ?ファルムスを交渉のテーブルにつかせたきゃ、大軍全滅させるくらいの勢いで大勝して、テンペストには仕掛けたのは間違いだったと思わせるしかないぞ。それが大人の対応だというならもう何も言わないけど。
-
- 2021年03月04日 23:15
- ID:5JhKR.nV0 >>返信コメ
- >>213
残念ながらそれに関しては知らん
こっちは92の国ごと滅ぼす発想に対する意見を言ってるだけで攻めてくる軍隊に対しては軍事的対応する以外ない
大人の対応というのはその後の処理問題に対する意見であって交渉自体は全て戦いが終わったあとの事柄だよ
-
- 2021年03月04日 23:24
- ID:.qB6DgM80 >>返信コメ
- >>207
だから進軍してきてるのはファルムス王国の軍隊であって、一般人ではないぞ。王国の民衆が勝手に軍隊の中に混ざってくるわけないし。
無論、ファルムス王国に残ってる民衆はいるだろうけど、進軍してきた兵団を退治した後そいつらまで相手するかと言われるとそれは違うでしょ。それこそ国に残ってる官僚に促して話し合いの場を設け、戦後交渉をするのが普通よ。今回はどうなるか分からんけど
-
- 2021年03月04日 23:28
- ID:KT7aFAJx0 >>返信コメ
- >>214
知らんって事は軍事行動の際に広域魔法の巻添えで民間人が大量に死んでも文句言わないって事か?大人の対応ってずいぶん適当だな。戦後の交渉が上手くいったところで、望まない犠牲が多けりゃ本末転倒だろうに・・・。
-
- 2021年03月04日 23:29
- ID:CArluV3x0 >>返信コメ
- >>215
話が通じてないな
まず※92がファルムスの王国ごと報復で攻め滅ぼしたほうがいいという※に対して、それは良くないと言ってるだけで
俺も攻めてくる軍隊は普通に殲滅すべきだと思うよ
交渉はその後なんて当たり前だし
-
- 2021年03月04日 23:32
- ID:CArluV3x0 >>返信コメ
- >>216
だから賠償請求しろって話をしてんだよ
自分がやられたからって相手の国の一般人の命まで奪うのは違うって話をしてんのに何回言えば理解してくれるんだ?
それとも相手側に進んで命を差し出せとでも言うのか?
-
- 2021年03月04日 23:34
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>196
他の作品とかも参考に考えたら仙人とか聖人みたいなのになりそうな気がするけど
-
- 2021年03月04日 23:35
- ID:KT7aFAJx0 >>返信コメ
- >>217
何で肝心なことを後出しするかな・・・。
「ファルムス軍殲滅なら分かるけど、ファルムスそのものを滅ぼすのは反対だ。」って最初から言えばここまで話が拗れることも無かっただろうに・・・。
-
- 2021年03月04日 23:40
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>188
優しんじゃなくて慢心と傲慢さから来る油断
いやまじで
-
- 2021年03月04日 23:41
- ID:KT7aFAJx0 >>返信コメ
- >>218
そりゃ「大人の対応をしろ、でもそこに至るまでのプロセスは知らん。」なんて言ったら誤解もされるだろ。後出しの件もそうだけどあんたは言葉が足りなさすぎる。
-
- 2021年03月04日 23:42
- ID:eeq8SD8p0 >>返信コメ
- >>206
当たり前みたいに国際法無視しつつ責任を全部他国に押し付けてくる頭おかしい国が横にあるからな
現実は小説より奇なりってやつだ
-
- 2021年03月04日 23:57
- ID:9032Dy8h0 >>返信コメ
- >>222
それは言葉足らずで悪かったな
だけど※92からの流れを見てわからなかったか?
俺は最初から敵国の非戦闘民を巻き込むのが反対だと言い続けてるだけなんだが
誰も防衛するなとは言ってないし
-
- 2021年03月05日 00:01
- ID:cgJBS8fY0 >>返信コメ
- >>220
後出しも何も防衛力さえ示せばという前提を既に書いてあったから理解してると思ってしまっただけだ
説明不足はすまん
-
- 2021年03月05日 00:07
- ID:qlUwZfTb0 >>返信コメ
- >>224
そりゃ分からんさ、ファルムス軍に対する具体的な対応を書いてもそんなん知らんなんて言うんだから。あとここにいる連中はたまたま同じアニメ見ただけのアカの他人で、君の理解者じゃないぞ。
-
- 2021年03月05日 00:15
- ID:qlUwZfTb0 >>返信コメ
- >>225
防衛力だけじゃあね・・・強固な結界張って侵入阻止するのも防衛力と言えるし。それ示してファルムスが交渉に応じるとも思えんしね。
-
- 2021年03月05日 00:25
- ID:z7vWExGA0 >>返信コメ
- >>196
私はえらいのでゲソ!
-
- 2021年03月05日 00:56
- ID:Uw7SmMH80 >>返信コメ
- >>219
それって進化じゃなくて昇華じゃない?
-
- 2021年03月05日 00:59
- ID:PL.I5CO80 >>返信コメ
- >>114
ファルムスは虎の尾を踏んだどころじゃない
竜の逆鱗に触れたんだ
-
- 2021年03月05日 01:57
- ID:nu46VCjH0 >>返信コメ
- >>7
対魔物用の結界だし
-
- 2021年03月05日 02:46
- ID:DmHCG9Aq0 >>返信コメ
- 助かったリムルをprprするランガを見て
おぼっちゃまくんのお父さんを思い出したw
-
- 2021年03月05日 03:14
- ID:o2CtfXji0 >>返信コメ
- >>33
ただ、今回のファルムス王国侵攻についてはファルムス王国側がその気になれば商談で済んだ可能性もあったよのね
忘れがちだけど、ヨウム一行って一応ファルムス王国出身で名目はテンペストの調査隊として派遣されてるから呼び出して情報集めることはできたんだし
まあ、元々厄介払いの罪人メインの構成だからその気は更々無かったのだけど
-
- 2021年03月05日 03:29
- ID:NuBpOXH10 >>返信コメ
- >>226
うん、俺の伝え方が悪かったんだな
そもそも論点がずれてて全く会話になってなかった
ずーと言い続けてるけど俺の意見は終始92の事柄を目安として考えてるからファルムスが攻めてこようと大して関係ない
ぶっちゃけどうせ返り討ちにするんだろうなと半ば決め付けに近い予想してたし
一番大事だったのはリムルが一般人を自らすすんで殺すかどうかでそれはやめたほうがいいと伝えたかっただけ
-
- 2021年03月05日 03:31
- ID:o2CtfXji0 >>返信コメ
- >>114
そも、ファルムス王国はテンペストが魔王種倒したとは多分思ってないのよ
その辺を聞いて警戒されるのが困るからヨウム一行英雄化計画を実行したから
魔王種倒したことを隠蔽兼テンペストは安全だぞと噂を広めるのがヨウム一行の役目(ファルムス王国の会議でも少し触れられてた)
なんで、軍備的に劣ってるとは考えてない可能性がある
-
- 2021年03月05日 03:33
- ID:NuBpOXH10 >>返信コメ
- >>227
伝え方も悪かったけど
そもそも俺が言いたかったのは攻められたからって敵国を滅ぼしていいのかどうかというシンプルな疑問で相手がファルムスかどうかはぶっちゃけ問題じゃないんだよね
基本的に戦争責任を追及する上で敵国の一般人にまで被害を及ぼしたら不味いと言いたかっただけ
-
- 2021年03月05日 04:16
- ID:D2j54l9D0 >>返信コメ
- >>234
>>92を読んで言いたい事は理解したが
外の世界(あなたの世界)の話を
転スラのスレとは言え転スラにあてはめて話しちゃだめよ
転スラの話はそういうふうには進まないしそもそも理も違うんだから
発言の経緯を知らないとみんなが何だこいつと反発するのは当たり前よ
-
- 2021年03月05日 04:57
- ID:jm1ojWEI0 >>返信コメ
- >>116
街がめちゃめちゃにされて死者も多数、これだけで十分「絶望」に値するかと
-
- 2021年03月05日 07:04
- ID:ViAuvNV00 >>返信コメ
- >>236
横からだが、国際的戦争法がある現代倫理感で考えない方が良い
攻められる=滅ぼされるなので、やった事をブーメランしてるだけ
その上で主人公対応や戦争責任に関しては、
ネタバレになるから詳細は書かん
そもそも魔物なんで一部国家を除いて、
(無知や差別的な意味合いで)交渉可能な人間としても認められてない
-
- 2021年03月05日 07:35
- ID:qlizccXs0 >>返信コメ
- 広場でミュウランを見るときの表情というか雰囲気が漫画版をかなり意識して再現してる感じだった
あそこで大賢者がアシストしなければ怒りにまかせてミュウランを殺してただろうな
-
- 2021年03月05日 07:47
- ID:.GoaGH0J0 >>返信コメ
- >>240
ミュウラン自身、自分に惚れるあまり庇ってしまった
ヨウム、グルーシスへ向けられそうな怒りも
それ(逆上して殺される)を以て精算しようとしてたのも猶更……
-
- 2021年03月05日 11:14
- ID:x3XWdpcI0 >>返信コメ
- >>162
カルネ村及びテンペストの皆様
「あんなのと一緒にするな」
-
- 2021年03月05日 12:16
- ID:jrXWUBWL0 >>返信コメ
- >>157
だから魔物にしか手を出してない
ドワーフと人間は無事だったでしょ
-
- 2021年03月05日 12:30
- ID:51rDoMIT0 >>返信コメ
- >>17
放送終わってから一気見するのも手だぞ
俺TUEEEモノは「突っかからずに話がサクサク進む」のが良いところなので実はワンクール分とかまとめ一気見すると遅延感ない
むしろ話の進み具合計算してみて「これ12話で収まる?13話必要じゃない?」とか思ってる
>>210
俺正直「ああいう枠」の作品好きだわw なろう垢やSNSやってなければ作者の素行とか知らんし
>>186
なお今俺らが見てる転スラこそ「作者の欲望(書きたいもの)をそのまま書き出した作品」の典型な模様
それでいて暴力場面オブラートに包んで見やすくしたり、今の展開みたいに現代倫理観捨てられない現代人が命のやり取りから逃げられない世界で生きていく決意をするところでは敗北や失敗を描いたり、その辺の創作バランス感覚しっかりしてるから好きだわ
-
- 2021年03月05日 12:39
- ID:iy7CbEJc0 >>返信コメ
- なんか相手を自分の思ってる・考えてる事全部言わなくても分かってくれるママかなんかと勘違いしてる赤ちゃんおるみたいやね
-
- 2021年03月05日 12:39
- ID:4PoNeCDk0 >>返信コメ
- この件は、なろうでは珍しい展開だよな。
政治に疎い(悪い意味でお人好しの)日本人転生者の弱点をモロに突かれた形。
さすリムでずっとやってきたから、原作未読者はもう少し我慢。スーパー反転攻勢はここからだから。
-
- 2021年03月05日 12:47
- ID:7MCkjoiz0 >>返信コメ
- ここ過ぎられれば要塞籠城(なお籠城戦の定義が180度反転する模様)戦ができるようになったり俺TUEEEどころか俺やりたい放題になるよなw
東の○○戦は鼻っ柱に良いの食らうけど
-
- 2021年03月05日 14:05
- ID:rhrt2kUO0 >>返信コメ
- >>245
でも、相手の話をよくわかってもいないのに否定するだけってのも良く無いよ。
それは作品の事よくわかってないのに批判する連中と変わらない。
-
- 2021年03月05日 18:49
- ID:a5TzS2ke0 >>返信コメ
- >>97むしろOPのラミリスに違和感。
-
- 2021年03月05日 20:32
- ID:8gvpJUWG0 >>返信コメ
- >>203
高町式やろなぁ。
-
- 2021年03月05日 20:33
- ID:8gvpJUWG0 >>返信コメ
- >>245
まだ赤ちゃんなのにコメント投稿できてえらい! すごい!
-
- 2021年03月05日 21:32
- ID:0LS7oGwP0 >>返信コメ
- >>221
それでも優しいと思うよ
ヴィンランド・サガとかなんてトルケル部隊のヴァイキングなんて殺した死体の生首でリフティングして遊んでたり、現実でもラグビーが生まれたとされる噂の1つには敵将の首をパスして遊んだことが発祥だとされる説もあるし
それに比べれば大義名分とはいえ魔物の死体をモンハン感覚で装備や素材を剥ぎ取ったりしなかっただけ、きっちり教養や誇りはあるんだろうなと思ったよ
まぁ、必要以上の残酷な描写を控えたという考え方もできるけど
-
- 2021年03月05日 21:37
- ID:0LS7oGwP0 >>返信コメ
- >>31
どうして死なせてくれないんだ…
-
- 2021年03月05日 21:56
- ID:tzFGxZsI0 >>返信コメ
- >>90
これの作者が視聴者の視線を誘導すんのうまいんじゃね?
最初に出会う人間がエレン達やガゼル王→読者が人間族は善人悪人ピンキリなのをつい忘れる→今の展開
最初に会う転移者がシズさん→読者は異世界転移者が必ずしも善人である保証が無いことをつい忘れる→例の3人組
こういう展開をやると普通は
「一本取られた!(面白い!)」ってなるはずなんだが、
「一本取られた💢俺の思い通りの展開と違うからクソ💢」ってなる人が一定数いるのでネット怖い
-
- 2021年03月05日 23:27
- ID:K0ksWRgw0 >>返信コメ
- >>2
社会が異なれば「普通」の基準も異なるだろ・・・
現代日本の基準であれこれ言う人って真っ当な突っ込みだとでも思ってるんかな。
-
- 2021年03月05日 23:44
- ID:mYp7ZS3u0 >>返信コメ
- てか、結界内なのに紅丸さんふつーに魔法? 使って圧倒してるんですが……
弱体の基準とかがよくわからない
アレだけ力震えるなら同格の鬼族のみんな対して弱体してないんじゃ疑惑が
-
- 2021年03月05日 23:47
- ID:FN7Tvomk0 >>返信コメ
- >>228
人類の直接的な進化を指してるのならガルガンティアのヒディアーズだな。
-
- 2021年03月05日 23:56
- ID:FN7Tvomk0 >>返信コメ
- 大賢者さん絶対 自我に目覚めてるだろ!w
-
- 2021年03月06日 00:00
- ID:oa9Eo1JQ0 >>返信コメ
- >>256
リムルが言ってたろ
薄まってるけどなくなったわけじゃない
紅丸は弱体化してなおあの二人を圧倒できるだけの力を持っていた
加えてヨウムはともかくグルーシスは結界の影響を受ける
-
- 2021年03月06日 00:46
- ID:oa9Eo1JQ0 >>返信コメ
- >>259補足
他の鬼人たちがいいようにやられたように見えるのは
散々言われてるとおり「人間を襲わない」って言いつけを守ろうとして、
それをしながら街への被害を食い止めようとしたため
なんでそこまでしてリムルの言いつけ守ろうとしたのかっていうと
最初に名付けをされたゴブリンたちや鬼人たちにとって
リムルは誇張抜きで崇拝と信仰の対象になってるから
この辺普段はリムルがツッコミいれてたからギャグっぽく見えてたけど
後半のクールで多分あ、これガチだわって納得のいく描写が見られる
-
- 2021年03月06日 01:34
- ID:UtX1DOoJ0 >>返信コメ
- >>252
それとはまた状況違く無い?まだ攻め込んで占領した訳じゃないんだし。
それに、あくまで大義名分を得る為の作戦行動であり、体面的にも「あくまで魔物が暴れたから仕方なくやった」事にしたい訳だよ。街には普通の人間も居るんだし。
-
- 2021年03月06日 04:25
- ID:BBpsVZn70 >>返信コメ
- >>192
オバロはむしろ善意が足枷になるパターンが多いからな
主人公がカルネ村を大して考えもなく救ってしまったせいで間接的にシャルティアが操られる原因に繋がったうえその情報すらあやふやになる始末
セバスは道端に倒れてる奴隷を救ったせいで犯罪組織に目をつけられて隠密任務を危うくダメにしそうになるし
逆に人間の牧場作って人皮ひっぺがして魔法スクロールの素材作りという極悪非道の行いをしてるデミウルゴスが一番組織に貢献してる皮肉
-
- 2021年03月06日 07:01
- ID:dk.FLlbO0 >>返信コメ
- >>259
その「襲わない」の基準がよくわからなくない?
そも、自己防衛は「襲う」とは別口だろうし
ソレとは別に、紅丸さんヨウムを自分から「襲って」倒してるから描写的に矛盾すると言うか
(ヨウムが紅丸を襲ったとも思えないし、仮に襲ったのだとしたらソレに反撃して倒して問題ないってことになるし)
-
- 2021年03月06日 07:11
- ID:oa9Eo1JQ0 >>返信コメ
- >>263
基本的には「殺さない」が一線
だから転移者たちには国から出て行くように言って、
聞かなかったからシオンたちは普通に交戦してる
それと紅丸の狙いはあくまでも結界を張ったミュウラン(魔人)
-
- 2021年03月06日 09:16
- ID:Xp0.MfG30 >>返信コメ
- >>256
結界で魔素を薄くされている分弱体化は確かにしているんだよ。(下手な魔物だとそのまま・・・もありえる)
その中で逆にあれだけ動けるのはいかにここの魔物達が進化で強化されているかって事の証明でもある。
それと人間に対してはリムルの例の命令で殺さないよう手加減してたので弱体化と合わせて余計にハンデがあった。
シオンが戦う前わざわざ剛力丸(大刀)手放したのがまさにそのわかりやすいところで、漫画とかだとシュナから「武器を置いて戦うのは危険」と忠告も受たのに対して、「人間だからなるべく穏便に済ませる為」と冷静に返してる。
ベニマルは被害が出た後なうえに容疑者とそれを庇っている二人が相手だったから。(しかもその内二人は人間じゃない)
それでも本人が言っていた通り本気なら三人まとめて消し炭になってたと思うよ・・・
-
- 2021年03月06日 13:06
- ID:VlnBILm10 >>返信コメ
- >>6
文句の付けようがない名君で草
>>2
リムルは作中やスピンオフで部下に休めって言うやつ
リムルは生前の価値観で過労イクナイしてるんだが魔物の体力は人間とは違うし精神生命体の連中はそもそも休む必要も習慣もない
スピンオフ魔物の国歩き方で「休めと言う→魔物側は左遷だと受け取る」っていうアンジャッシュコント始まるくらいだし
異世界モノは視聴者が主人公の背中越しに「何だこの世界の常識は!?」と驚くのも楽しみ要素の一つだと思うのだが、なぜか現代日本でしか成立しない平和主義を作品世界に当てはめようとする人もいるし、深夜以外のアニメ減ったせいで創作物の見方も履修しないまま大人んなる人増えたんかね?
-
- 2021年03月06日 13:29
- ID:xg1S3lQt0 >>返信コメ
-
- 2021年03月06日 14:09
- ID:VlnBILm10 >>返信コメ
- バレ回避でエンドレスエイトとしか言えんけど
メタ的な理由を除いて、1期にいなかったティス先生が2期にいる理由をこじつけられないかって考えて
クロエちゃんおるんだし1期は失敗ルートで2期は成功ルートだとでも思っとけば良いんじゃないだろうかと思い始めた
-
- 2021年03月06日 18:33
- ID:iUuhhLp50 >>返信コメ
- >>268
だからネタバレすんなや
OVAを正史に組み込めばいいだけやん
-
- 2021年03月06日 20:02
- ID:JDgWNcOE0 >>返信コメ
- >>269
シンプルにそれで良いんかな
そうしとくわ
-
- 2021年03月07日 06:29
- ID:4EVW4Jci0 >>返信コメ
- >>265
ああ、うん
力関係が有るのはわかるけどそれはとりあえずおいといて
その場合
ミュウランをかばってる(攻撃してきたわけではなかろう)ヨウムを「襲ってた」のは間違いないわけで
それは命令違反にならないのかなぁ、と
「襲う」の定義がよくわからないなー、
とりあえず殺さなければOKってのは把握した
-
- 2021年03月07日 08:52
- ID:ArQMXAEX0 >>返信コメ
- >>271
ミュウラン発見→引き渡すように勧告→ヨウム突っ込む→ふっとばされる
→もう一度勧告(こっから劇中)→グルーシス突っ込む→ふっとばされる
って流れだったんじゃね
-
- 2021年03月08日 01:11
- ID:44HxifYY0
>>返信コメ
- もう少し進めて(洞窟でのやり取りを削るとかして)あの誰もが初見絶望シーンまで進めておけば絶望感パーフェクトだったんだが
やっぱり構成に関してはへたっぴやねアニメ
-
- 2021年03月08日 04:29
- ID:yT.13ye90 >>返信コメ
- てか、他国の軍隊が特に隠れることもなく堂々と進軍して拠点作って結界張って……
とかやってるのを、街に侵入されるまで気づかなかったというのが最大の問題なんじゃないのかコレ……
国境警備とか街の物見とかどうなってるの
トレイニーさんとか森の侵入者把握してるんじゃなかったのか
-
- 2021年03月08日 17:20
- ID:E6uM73i30 >>返信コメ
- >>274
結界装置は街の外。軍も同じく外で待機
進軍してきてんのはトレイニーさんたちどころか
ソウエイたちも把握はしてたけど
結界はそうと知らなきゃ対処のしようがないし
知ってたとしても先に敵意を向ければそれこそ大義名分を与えてしまう
だからリムルか侍大将のベニマルあたりに指示を仰ぐ必要があったけど
それが出来ないようにミュウランが結界張った
-
- 2021年03月08日 21:27
- ID:aN3Nb.lY0 >>返信コメ
- >>273
アニメ版から転スラ入った組としては特に違和感ないな、漫画からうまいこと映像にしとる
不満の声出てるのは小説組からのイメージがある
-
- 2021年03月09日 04:13
- ID:YT40Cp9z0 >>返信コメ
- いや、そもそも国境超えて……
とかおもったけどテンペストの国境ってどこなんだ
-
- 2021年03月09日 17:28
- ID:.DCvbfWX0 >>返信コメ
- >>277
冒険者が職業として成り立つ世界観では大抵
どの国にも属してない(属させることができない)中立地帯的なもんが広くある
テンペストがあるジュラの森も元々そういうところ
リムルたちも関所は置いているだろうけど
ドワルゴンとかの大国みたいに高い城壁で囲んでるわけじゃないから
侵入者その他に関してガバがあるのはある種仕方ない
-
- 2021年03月09日 22:55
- ID:2lzqcd020 >>返信コメ
- ジュラの大森林は魔王どもが不可侵協定結んでる地帯
まあクレイマンがらみで協定ポイーされたけど
>>277
アニメ2期ではミョルマイルが説明してくれるとこで地図映る
わかりやすいのは漫画版、嫌でも枚巻巻頭に国境線付き地図が表示されるw
-
- 2021年03月10日 03:41
- ID:VpNaV26K0 >>返信コメ
- >>266
スピンオフのほうはモロにオーバーロードの影響受けてるのがよくわかるんだな
まぁ、作者が元々少年漫画のような作品を書こうとしてたのをオーバーロード見て軍団物にするくらい衝撃を受けたみたいだからしょうがないのかもしれないけど
ブリーチやハンター×ハンターの影響受けまくりの呪術作者みたいなもんか
-
- 2021年03月10日 03:57
- ID:VpNaV26K0 >>返信コメ
- >>167
転スラと比べたらオバロのキャラはドライなのが多いからな
世界秩序を守る存在のツアーでさえも自ら治める評議国を実験国家扱いしていつでも切り捨てれるようにしてたり
人間国家で一番まともな帝国の皇帝は跡目争いで親兄弟皆殺しにして敵対的貴族を粛清しまくって国全体の風通しを良くしたり、有能キャラは基本手段選ばないタイプが多い
だからこそ上に立てるのは現実と同じというか現実の地位が高い人も情に捕らわれないある種のサイコパスタイプが多いみたいだね
-
- 2021年03月10日 07:36
- ID:w29cBR480 >>返信コメ
- 書籍版8.5巻公式インタビューだと小説書き始めたきっかけがオバロから受けた衝撃と公言してるけど内容にまで影響受けたとは言ってたっけ?
-
- 2021年03月10日 13:07
- ID:GCgActOR0 >>返信コメ
- >>282
対照的なキャラ付けしてる感あるな。
-
- 2021年03月12日 02:42
- ID:NhB7phuu0 >>返信コメ
- >>277
まだ大分曖昧。
影響力のある奴らにここからここまでが自分の国と認めさせた訳じゃないし。
今のところ何となくドライアドたちが管理していた場所が、自分たちの国という認識かな。
-
- 2021年03月19日 03:57
- ID:coZtg6kQ0 >>返信コメ
- アニメの感想を楽しみにきたのに、批判→反論ばかりでがっかり。
アニメコメ欄あるあるだけど、そういうことしてて楽しいのかな。「それ気づかなかった!たしかに!」みたいなアニメの楽しさが広がるコメントに出会いたいし、面白さの方を語りたい。
最近は素直な疑問や感想、次回予測などが聞ける海外のリアクション動画の方が面白い。(一部だけ切り抜きして翻訳してるやつは、本人の意図と違う場合が多いので注意)
-
- 2021年04月16日 05:59
- ID:fvSuo9GA0 >>返信コメ
- >>62
分割2クールってマジですか!? 知らなかったです!
-
- 2021年04月16日 06:01
- ID:fvSuo9GA0 >>返信コメ
- >>62
分割2クールってマジですか?! 知らなかった!
-
- 2021年04月18日 21:19
- ID:5K35QDu90 >>返信コメ
- 一年以上前から事あるごとに宣伝し
出版物にも必ず印刷されてるのに知らない人がいるもんなんだよな
分割2クール・・・
-
- 2021年06月16日 08:07
- ID:TMuzguBV0 >>返信コメ
- イングラシア出発する時にクロエが泣いて抱き着いたりしなかったらヒナタに襲撃を受ける前にテンペストに帰れたんだよな
そうなってれば異世界人も蹴散らして先遣隊も撃退出来てた
まぁもしもの話だけど
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 転生したらスライムだった件 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
転生したらスライムだった件 / 31話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
グラトニー状態で肩にいたのってランガの親父(先代リーダー)かな?