第38話「世界会議」

ロモス王「魔王軍との戦いに向けてレオナ姫はサミットを企画しておる」

「今まで各国の王たちは連携を取らずそこを魔王軍につけ込まれた。そのためオーザム、リンガイア、カールの3つは滅ぼされてしまった」

「だがパプニカの若き指導者レオナ姫の呼びかけで残る国の王たちはその力を合わせ、知恵を集めて魔王軍に立ち向かうことを決意したんじゃよ」

マ『すごいわ』
ポ『スケールがでけえや』
『レオナにしかできないことってそれだったんだ』

「わしも今夜出港するがダイよ、お前たちも一緒に行くかね?」

マ『サミットに世界中の偉い人が集まるなら伝説の武器の情報を誰かから聞けるかも』
『そっか…』

『俺たちはポップのルーラで今すぐパプニカに戻ります』
「あいわかった」

ラーバ「君たちがいなかったら俺たちは全員やられていた。さすがは真の勇者たちだ」
ゴメス「上には上がいることを思い知ったよ」

(なぜだ!?あんなにかっこよく大活躍したのに!)

「みんな!どうして僕にも言ってくれないのだ!」
『これ!よさんかみっともないまねは』

「なんだとこの幽霊小僧め!お前なんかに偉そうに説教される筋合いはないわ!」
『本当にない?』

『まだわからないの?その人はブロキーナ老師よ』
「えっ!?」

ポ『このじいさんが武術の神様!?』
王「拳聖ブロキーナ殿か!」

チ「ろろろ…老師!なぜこんなことを!?」
「2人は拳聖ブロキーナの弟子だったのか」

『お前たちの上達具合が気になってのう。あんなことになるとは思わなんだが結果的にマァムの修行の成果が見られてよかったよ』

チ(怒られる~…)
『お前もいい勉強になったじゃろうチウよ』

「えっ?」
『わしに拾われてから3年、ち~っともお前が上達しなかったのは変にかっこばかりつけとったからじゃ』

『だが土壇場でなりふり構わず放ったお前の技は今までにない威力があっただろう?ひとつ成長したな』

「おめえも立派な英雄の1人だぜ」
「根性だけなら貴公がロモス一だ」
「ハハハハ」

『こういうものさチウ。名声はあとからやってくる。最初から求めてはいけない』
「老師~!」

『いい師匠じゃねえか。じゃあ行くか』

「老師、僕もマァムさんたちと一緒に旅に出ようと思います」
『いいよ。ダイくんたちがいいって言うのなら』

「待ちたまえ君たち!どうしてもと言うならこの僕の力を貸してあげるよ」

『ルーラ』
「あ~!待って!」

『もう、いじわるね』
『老師に言われたことがちっとも身になってねえからな』

ダ『でも不思議なヤツだよねアイツ』

『アイツを見てるとなんだか人間だとかそうじゃないとかなんて悩んでいた自分がすごくちっぽけに思えてくるよ』

「ピピー」
『そうだな。あんなのが1人いてもいいかもな』

ザボエラ「ミストバーン!どうしてここを!?」
『こんな死の大地間近の孤島にお前のアジトがあったとは』

『ハドラーはどこだ?』
「それは…」

ハ「通せ。俺もヤツに話がある」

「惨めな姿に見えるだろう?ダイを殺す最後のチャンスを逃しボロボロに打ちのめされた男の姿がこれだ」

「ミストバーンよ、お前がバーン様の最も信頼厚き家臣であり俺の部下でありながらその権力を超えた存在であることはもうわかっている」

「バーン様に敗北を告げたければそうしてくれてもかまわん。だが無理を承知でお前に頼みたい」

「俺が超魔生物へと改造される間、人間どもと戦ってくれぬか?」
『!』

「あとわずかで改造は完了する。だが人間どもがなにやら大きな動きを見せつつある。世界の要人が密かにパプニカに集まっているとの情報を入手したのだ」

『それをお前に代わって潰せと言うのか?いわば時間稼ぎ。それがバーン様のためになるのか?』

ミ『ザムザの敗北は知っている。超魔生物は変身すると呪文が使えなくなる未完成品』

「その欠点ならすでに解決方法が見つかっている。魔族の姿から超魔生物へと変身する機能をつけるため魔力が失われるのだ」

「ならばこの体そのものを超魔生物と化せばそれで済むこと!」
『なに!?』

『お前は魔族の肉体を捨てるというのか?化け物としてこれからを生きると?』
「そうだ」

『不死身でなくなるのだぞ。それでもよいのか?』
「アバンの使徒はそうするだけの価値がある敵なのだと俺は今更ながらに気づいたのだ」

「地位も名誉も命さえももはや俺には不要!たとえこの身を失おうともヤツらに一矢を報いねば死んでも死にきれん!」

『…いいだろう。最強の肉体と才能を持ちながら今までお前がアバンの使徒に敗れ続けたのは精神的なもろさやおごりがあったからだ』

『だが今のお前はそれを捨てた。最大の弱点を克服したお前は必ずや最強の戦士となれる。バーン様もお喜びになろう』

『パプニカは私に任せておくがいい』
「すまぬ」

ザ「信用できるのですか?」
『信じる以外にないのだ。今はただひたすらに時間が欲しい』

『俺に最後のチャンスをくれるなら相手が誰であろうとかまわん!』

チ「なかなかきれいな国じゃないか」

『よう!帰ってきたな』
チ(ヒィー!なんだこのものすごいのは!?)

『マァム!聞いたぞ大活躍だったそうだな。お前が加われば鬼に金棒ってとこだ』

『いやね鬼とか金棒はないでしょう女の子に向かって』
『ワハハ!すまんすまん』

ク『なんだ?アイツは』
マ『私の兄弟弟子のチウ。新しい仲間よ』

『務まるのか?こんなチビネズミにお前たちの仲間が』
チ(コ、コイツもマァムさんの男友達なのか?)

(結構趣味悪いんだなマァムさんて…)


キルバーン『結構人情家なんだねミストって。あのハドラーに温情をかけるなんてさ』

ピロロ「ホントホント!」

『でも彼があのバーンの鍵を持っているということはバーン様も進撃をお許しになったということか』






『みんな!おかえりなさい。マァムも』

『ずいぶん強くなったみたいね。頼りにしてるわよ』
『レオナの方こそすごいわ。世界中の王様を一つにまとめちゃおうなんて』

『残念ながら世界中ではないわ。滅びてしまった国の指導者たちはいまだに…』

アポロ「リンガイア王国ではバウスン将軍を救出できただけだ」
エイミ「オーザムでは誰も見つからなかったわ」

マリン「カール王国の女王フローラ様の行方もわからないまま」

レ『大丈夫よ。女性として勇猛果敢なことで知られた方ですもの。きっとご無事だわ』
『へ~姫さんより勇猛とはね。そりゃあダイより強えんじゃねえの?』

『言ってくれたわねポップくん!』
『ハハハハ』

ダ『そうだ、サミットに来る人で伝説の剣に詳しい人はいないかな?』
「ならばテランの王フォルケン様にお聞きするとよい。博識で知られているお方だ」

フォルケン「覇者の剣より強力な剣は恐らくこの地上にはない」
『えっ?』

「覇者の剣に使われているオリハルコンという金属は神が作ったとされるもの。わずかな量だけが人間に与えられ伝説の武具になったのだ」

『でも真魔剛竜剣は!』
「それは神が作り与えた剣。もともと人間の世界にある剣ではない」

『他の強力な剣はないんですか?』
「メルルを呼びなさい」


(ウフフッ 早速ポップさんたちの役に立っちゃった)

「ではダイさん、目的のものを思い浮かべてください。そして合図をしたらその炎を落としてください」


「どうぞ」

「ラ…ン…カークス…」

『いっ!?』
ダ『何だいそれ』

「ランカークス村。テランやベンガーナのやや東方に位置する小さな村の名だ」

『レオナから気球船を借りようか?』
「ルーラで近くまで行くのは?」

『ルーラで直接行けないことはない』
『その村に行ったことあるの?』

『行ったんじゃねえ出てきたんだよ。生まれ故郷から』

「ポップさんの故郷だったんですね!」
『ポップの家武器屋なんだよね。そこかもしれない!』

『う~ん…俺さ、アバン先生の弟子になりたくて家出した身なんだよね…』


『イテテテテ…』

『ひどい着地ね』
『しょうがねえだろうこの大人数じゃ』

『ごめんね無理やりつきあわせてしまって。あなたがいれば力になってくれると思ったから』
「いえ、私もぜひ皆さんに協力したかったんです」

メ(よかった、この間の偽者と全然違うわ。優しくて温かくて…)

(ポップさんが好きになるわけね…)

ダ『なかなかいいところじゃんか』

『ちっちぇえ村だぜ。何一つ変わっちゃいねえ…』


ダ『あの女の人、武器屋の人かな?』

『母さん…』

「えっ?ポップ?ポップなの!?」

『母さん!ごめん…ごめんよ…』
「いいのよポップ」

ダ『フフッポップのヤツ』
マ『本当は会いたくてしようがなかったのね』

「あなた、ポップが帰ってきたんですよ」

「ポップ…」
『おやじ…』

『あん?』

「勝手に家を出てったきりで1年以上も音沙汰なし!今更どのツラ下げて帰ってきやがったんだァ!」

「このバカ息子が!」


「お客さんが一緒とは知らず恥ずかしいところを見せちまったな」

「しかしうちのバカ息子が勇者の手助けをしていたとはなぁ」

「いえ、本当ですわ」

『ポップのおかげで俺たちはこうして生きていられるんです』
『一番頼れる仲間です』
「ほう」

『それでおじさん、さっきの話ですが…』
「伝説の剣ね。俺の店にそんなものはない」

「だがロンのところになら何かあるかもしれんな。最近知り合った魔族だよ」

『その魔族、ロン・ベルクっていう名前じゃないのか?』
「あぁそうだが」

『ヒュンケルから聞いたんだ。ヤツの魔剣や魔槍を作った魔界最高の名工の名前がたしかロン・ベルク!』

『じゃあ!』
『ソイツに頼めば!』

「どうかな?森の中に隠れるように住んでいてな。人に会うのが嫌いなんだよ」

ロン「帰れ」

「俺はもう二度と気合いを入れて武器を作ることはない。ましてや世界最強の剣などと夢みたいなことを」
『そんな!』

「俺の興味は自分の作った武器がどれだけの威力を発揮してくれるかだけだ。ところがどうだ最近はろくな使い手がいない」

「どんな強力な武器も持ち主がバカじゃ飾りみたいなもんよ」

「その辺に転がっている剣、飲み代稼ぎに作ったものだが並みよりはマシだ。くれてやるから持って帰れ」


『はっ!』


『並みよりマシじゃだめなんだ。あなたの鎧の魔剣ですら一撃しか俺の力に耐えきれずに消滅してしまった』

「なに?」
『お願いします!あの魔剣よりも強い剣を作ってください!』

『でないと…真魔剛竜剣に打ち勝つことはできない!』

「真魔剛竜剣だとおっ!?」

「あの剣と戦ったのか!?結果は!?結果はどうなった!?」
『相打ちだった。相手の剣も折ったけど…』

『でもこっちは剣が消滅しちゃったんだ。だから負けかも』
「折った?俺の剣で真魔剛竜剣を折ったのか?」

『うん…』
「フハハハハ!いいぞ!そいつはすごい!」

「おいロンどうしたんだ?」
「これが喜ばずにいられるか!」

「真魔剛竜剣こそ神が作ったといわれる地上最強の剣!この俺が100年以上も追い求めてやまなかった究極の武器だ!」

「それを強度的に劣る金属で作ったあの魔剣で折ったんだからな!大した坊主だよお前はワハハハハ!」

「持ち主がお前なら地上最強の剣ができるだろう。同じ材質で俺がお前のために作れば必ず真魔剛竜剣に勝てる!」

『お願いします早く!』
「慌てるな。同じ材質と言ったろう」

「真魔剛竜剣と同じオリハルコンだ。オリハルコンを見つけてこい」
『えっ?』

『なんでえ振り出しに戻っちまった』
『でもオリハルコンさえ見つければいいんでしょう?』

『んなもんそう簡単に…』

『覇者の冠!』
『ロモス王がオリハルコンで出来ているって言ってたな!』


『じいちゃんあれ!あれどこ!?俺の覇者の冠!』
「いきなりなんじゃ!?」


『それか!』
『うん行こう!』

『じいちゃんまた!』
『おじゃまさまでした!ルーラー!』

「片づけていかんか~!」









つぶやきボタン…
世界会議に覚悟を決めたハドラー、ポップの実家にロン・ベルク…1話で語りたいことが多すぎるw
いよいよダイの剣が出来るー!と同時にむしろ真魔剛竜剣がめちゃくちゃ欲しくなったの覚えてる
ハドラーさんはここから本当に見た目も中身もかっこよくなるから凄い
敵も成長するんだな…と
ミストに弱点を冷静に分析されてたのは笑った
いよいよダイの剣が出来るー!と同時にむしろ真魔剛竜剣がめちゃくちゃ欲しくなったの覚えてる
ハドラーさんはここから本当に見た目も中身もかっこよくなるから凄い
敵も成長するんだな…と
ミストに弱点を冷静に分析されてたのは笑った
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第38話
ヒトコト投票箱 Q. 師匠的な人いる? 1…いる!
2…微妙に師匠的な人はいる
3…いないかも
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年07月03日 13:23
- ID:eJHkDyKB0 >>返信コメ
- 相変わらずまとめが速いっすね!
-
- 2021年07月03日 13:26
- ID:80hoWr810 >>返信コメ
- 駆け足にせざるを得ないのは分かるがやっぱりいろいろとカットされるのは残念だなぁ
-
- 2021年07月03日 13:27
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- ロン、テンションの浮き沈みが激しい。アインズ様みたい。
-
- 2021年07月03日 13:27
- ID:yGzgqRFR0 >>返信コメ
- ロン・ベルクさんが真魔剛竜剣を折ったって聞いた途端やる気MAXになったの笑ったw
伝説の武器を超えたとなればテンション上がるわね(´ω`)
覇者の冠ってまともに装備しないまま武器の材料にされてたのね´`
-
- 2021年07月03日 13:29
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- 『マアムさんの男友達?』
いや、旦那さんです!
-
- 2021年07月03日 13:30
- ID:HF4kufmE0 >>返信コメ
- ・ブロキーナ老師に泣きつくチウと、スティーヌに泣きつくポップ
・変にかっこばかりつけていたチウと、精神的脆さや驕りのあったハドラー
・バロリア、クロコダイン、レオナ、メルルと色んな人と手を繋いでいるマァム
・真魔剛竜剣の凄さを称えるフォルケン王とロン・ベルク
・里帰りするポップとダイ
今回の一話で、様々な人物たちがリンクしている
三クールを経て、いつの間にかダイの大冒険はこんなにもスケールが広がっていたんだな
-
- 2021年07月03日 13:31
- ID:80hoWr810 >>返信コメ
- ミストバーンがハドラーの覚悟を知り助力を承諾するシーン、得体の知れない存在だけど義理人情に篤いのが伺える
-
- 2021年07月03日 13:31
- ID:rAxUe0jq0 >>返信コメ
- アプリの登録者数すっごい増えてるな。これ好きなチームで戦えるのか。パラレルワールドなら、会話なかったキャラ達の会話も見てみたい。
世界地図あったが、この世界にもアジアとか南米とかあるんだろうか。そういや、名前に意味があるキャラってディーノとヒュンケルくらい?
-
- 2021年07月03日 13:32
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- このミストバーンはハドラーを相手の攻撃から身を挺して守りそうだ。
ミストバーン「私は不可能を可能にする男だ」
-
- 2021年07月03日 13:37
- ID:5fA30Qjo0 >>返信コメ
- レオナの新衣装、可愛い!!!
けど、メルルが可愛く補正されすぎてやっぱり可愛い。
-
- 2021年07月03日 13:40
- ID:80hoWr810 >>返信コメ
- ここの住人チウいらないって人結構いたけど、ポップのこの言葉に限るな
「あんなのが一人いてもいいかもな」
-
- 2021年07月03日 13:40
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- 名声は後からついてくる来るけど「尾ひれがついて」過剰に評価されると、それはそれで厄介ごとを大量に呼び込むのも事実。
-
- 2021年07月03日 13:40
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>6
「女の子に向かって」のマァムの笑顔が「後でお仕置きね」って威圧に見えた。
-
- 2021年07月03日 13:40
- ID:nOvj3.9j0 >>返信コメ
- ロンさん出てくるのテンポ早かったな、ポップがお母さん受け止めるとこなくなった代わりに親父のグルグル回し追加で笑ったわw
-
- 2021年07月03日 13:40
- ID:ytG1pump0 >>返信コメ
- OP曲あきた!
そろそろ変えよ👯
でっしゃろ👵
名声は後からやって来る
最初から求めてはいけない
ですよね~
-
- 2021年07月03日 13:41
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>11
3大ヒロイン集結!
-
- 2021年07月03日 13:42
- ID:UGT8G.dI0 >>返信コメ
- 探索回だ!ドラクエっぽい!
-
- 2021年07月03日 13:42
- ID:nU65gyi20 >>返信コメ
- ロモス王はやらかしも多いけど、ガチの伝説の武具集めてたりいち早くダイを見出したり何だかんだでキーマンだよなぁw
-
- 2021年07月03日 13:43
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- 三賢者、マントと服の配色が違ってたのね。
-
- 2021年07月03日 13:43
- ID:0PIwpikn0 >>返信コメ
- あったよ!オリハルコンが!
-
- 2021年07月03日 13:44
- ID:p69fAMHe0 >>返信コメ
- 毒沼の中に沈んでるのですぐお持ちできます>オリハルコン
(ビルダーズ脳)
-
- 2021年07月03日 13:44
- ID:UGT8G.dI0 >>返信コメ
- 原作連載当時に洞爺湖サミットとかあってサミットって単語が一般的になったんだっけ
-
- 2021年07月03日 13:44
- ID:zo2PLUv60 >>返信コメ
- 急にテンション上がったロンベルクにつられてダイもテンション上がってきたのに「慌てるな」で急に落ち着くの草
-
- 2021年07月03日 13:45
- ID:8boYnXBJ0 >>返信コメ
- ここからハドラーとミストバーンの奇妙な友情が始まる
-
- 2021年07月03日 13:45
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- さまようよろい、城で運んでやれよ。潮に流されたり、海底の泥に沈んで目的地に着かなかったら笑い話にもならん。
-
- 2021年07月03日 13:45
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- 伝説の武具に近い扱いの「はぐれメタルの剣」とかがカジノ景品であればダイ達はカジノ浸りになったのだろうかw?
-
- 2021年07月03日 13:47
- ID:UGT8G.dI0 >>返信コメ
- ルーラでロモス➡パプニカ➡ランカークス村➡デルムリン島➡ランカークス村という強行軍
-
- 2021年07月03日 13:47
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>8
少し違う。ある種の人物には立場や損得を越えて敬意を払う男。さらに優先するものもあるけど。
-
- 2021年07月03日 13:48
- ID:Bq7mAfGS0 >>返信コメ
- 師匠「名声は後からやってくる、最初から求めてはいけない」
ナルトェ・・
-
- 2021年07月03日 13:48
- ID:H6.ovxq30 >>返信コメ
- 今回の38話はちょっとひどかった…。36話もひどかったけど、今回はワーストだ。
作画の質が下がるのは許せるけど、省略しちゃいけないシーンやディテールをいくつも削ってるのはひどい。
ポップと両親とのシーンはラストの「閃光のように」につながっていく大事な場面だから、しっかり描かなきゃいけないのに省略。
3人が木の上に立つ場面は原作で一番好きな絵だったのに、楽な作画に逃げてるし、ダイがバランを思い浮かべて「理知的?あれで?」って考えるシーンとかも、キャラの心情を描写する大事なディテールの1つなのに省略。
原作に思い入れがある人なら絶対こんな雑な構成にはしないはず。
次回の鬼岩城も予想したとおりショボいCGになってるし…。
唐澤監督、しっかりしてくれ…。
-
- 2021年07月03日 13:49
- ID:UGT8G.dI0 >>返信コメ
- マァムとマムエラを比較するメルルw
-
- 2021年07月03日 13:49
- ID:OImVgMFM0 >>返信コメ
- オリハルコンと縁が深いロモス王国
-
- 2021年07月03日 13:49
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>28
でも、ゲームじゃ「当たり前の移動」なんだよね。
-
- 2021年07月03日 13:50
- ID:OcwydSjc0 >>返信コメ
- >>4
なんか外見も含めロン・ベルクのイメージが違う…
-
- 2021年07月03日 13:51
- ID:xXGD5zHo0 >>返信コメ
- 一気にキャラが増えて話が動き出したね。
戦闘だけじゃなくこういう情報収集だったり、あちこち駆け巡ったりってのを見るとRPGだなぁって感じる。
ルーラ覚えといてよかったなポップ。
-
- 2021年07月03日 13:53
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>13
慶喜がそんなだったみたいね。
-
- 2021年07月03日 13:53
- ID:OcwydSjc0 >>返信コメ
- >>11
メルルもダイのパーティに入るんだっけ?
-
- 2021年07月03日 13:53
- ID:TaWWhCbK0 >>返信コメ
- 今週回でメルルをポップの故郷にまで連れてきてるが
色恋沙汰抜きにしても、意味がありすぎるのが……
なお、関係ない話ですが
ポップの実家にて、どたまかなづち入荷してます!
-
- 2021年07月03日 13:54
- ID:j5u.h0490 >>返信コメ
- >>17
レオナ
メルル
クロコダイン
ですね
-
- 2021年07月03日 13:54
- ID:2mV2HfcB0 >>返信コメ
- 次週は漢アキームの活躍が見られるな、凄い楽しみだ
-
- 2021年07月03日 13:54
- ID:huBC2Kx20 >>返信コメ
- >>12
アニメだとかなりマイルドになってるからなあ。
原作だとしょっちゅうポップとやりあってて、親父に役に立ってないか?って言われた時も賛同してたりとかしてたし。
ただ、何より声かなあ。
憎めないウザキャラで少しかわいいくらいに落ち着いてる。
-
- 2021年07月03日 13:56
- ID:huBC2Kx20 >>返信コメ
- >>28
来週もしかしたらポップのぼやきがあるかも。
-
- 2021年07月03日 13:57
- ID:yoPpouvi0 >>返信コメ
- メルル、場面外でポップのお母さんにめっちゃ色々アピールしてそう。
-
- 2021年07月03日 13:58
- ID:EnIjXHyE0 >>返信コメ
- ちょこちょこ描写が端折られてロンとジャンクの親近感というか
友情みたいなのが垣間見えるシーンも無くなっちゃったのが残念だったけど
ロンの「真魔剛竜剣だとお…っ!!!」の言い方とテンションが完璧で素晴らしかった
-
- 2021年07月03日 13:58
- ID:idrObIn30 >>返信コメ
- >>3
せめてポップのパパの過去の言及くらいは省かないで欲しかった
-
- 2021年07月03日 13:59
- ID:nU65gyi20 >>返信コメ
- >>27
ダイ「コイン838861枚ください」
-
- 2021年07月03日 13:59
- ID:iMThIbcQ0 >>返信コメ
- >>31
端折りすぎが酷すぎるのは同意
とはいえ、「ガルルルル」の一言のためだけに速水奨を呼ぶのも…
-
- 2021年07月03日 14:02
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- ミスト「この鬼岩城凄いよォ!」
-
- 2021年07月03日 14:03
- ID:lalkxkAu0 >>返信コメ
- ところでオリハルコンなんだが、考古学者にいわせると真鍮だそうだ
それはさておいて太陽の色なことが多い気がするけど、この作品は銀色なんだよな
-
- 2021年07月03日 14:05
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- オリハルコン『私はお前達が思っている程、絶対のモノではない』
オリハルコンとは違う素材でできた武器でオリハルコンを破壊する技量があるだけで充分強いけど、あまりにも乱発されるとオリハルコンの価値が暴落しそうだな。
-
- 2021年07月03日 14:07
- ID:srS2DmJu0 >>返信コメ
- ブロキーナ師匠が亀仙人みたいだが
中の人はジャッキーじゃなくてサモハンだ
-
- 2021年07月03日 14:09
- ID:8KSEAfOO0 >>返信コメ
- >>8
それを冷ややかに見てる冷徹そうなキルバーンとの対比もいいね
-
- 2021年07月03日 14:10
- ID:ZFO.Ukql0 >>返信コメ
- 今回のハドラーに対するミストの声が優しいのが凄いグッとくる。
この辺から無口な冷血漢だと思われてたミストが、実はかなりの激情家だって分かってくるのホント良いんですよw
ハドラーとの奇妙な友情も滅茶苦茶尊い
-
- 2021年07月03日 14:10
- ID:ZFO.Ukql0 >>返信コメ
- 今回プロキーナ老師がチウの功名心にがめついところをむやみに否定しないで、「名声とかって後からついてくるもんだよ」って諭すところが地味に良かった。
名誉欲とか承認欲求って武の世界では大抵否定されるもんだから、そういうの求める事に寛容な老師の器大きい。
-
- 2021年07月03日 14:11
- ID:cdZgHO0S0 >>返信コメ
- 色々すっ飛ばしすぎてダイジェストみたいだった
力を入れなきゃならないシーンに全力を注いでくれてるスタッフさん達だから非難はしないけど、バランを理知的っていうところとガルル唸ってる竜魔人はアニメで見たかったな
-
- 2021年07月03日 14:12
- ID:BUeKmSYX0 >>返信コメ
- ミストバーン普通に長セリフ喋るやん
千年は口を開かない云々はもうないのかな
-
- 2021年07月03日 14:14
- ID:dHTV.AJp0 >>返信コメ
- テラン王の尾崎紀世彦感。
-
- 2021年07月03日 14:14
- ID:.fvR.7cU0 >>返信コメ
- ハドラーってこの辺りから突然カッコよくなるけど、コレがハドラー本来の性格なの?
ダイ達に負けまくる事で、復活してから長い間忘れてた魔王の威厳と誇りを取り戻した感じ?
それとも魔族→超魔生物改造中に頭もいじられちゃった?
後者だったら悲しいなぁ
-
- 2021年07月03日 14:15
- ID:91qVtnHE0 >>返信コメ
- >>26
無事に渡れたとしても錆びそうだよな
-
- 2021年07月03日 14:17
- ID:jk2ew58M0 >>返信コメ
- 原作読んでた時も思ったけど覇者の冠なんで装備しておかなかったんだ?ドラクエ基準ならすんごいバフとか付いてそうなのに
-
- 2021年07月03日 14:17
- ID:NR1KWA7h0 >>返信コメ
- にしてもジャンク父ちゃんが口より先に手が出る短気にして偏屈な親父じゃあ道理でポップがランカークスと聞いただけで酷くビビり恐怖に冒されるわけだわな。ウン。(冷汗)
-
- 2021年07月03日 14:18
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- ひょっとしてアニメ版のブロキーナは膝頭むずむず病を患ってない?
-
- 2021年07月03日 14:19
- ID:ZFO.Ukql0 >>返信コメ
- >>53
アレであの二人(ミストとキル)仲が良いって言うんだから人間関係の妙っていうか。
バーン様は二人は似た者同士シンパシーあったんでないの?って言ってるけど、それと同時にお互い自分に無いものを持ってる相手に憧れとか尊さのようなものを持っていたのかもね
-
- 2021年07月03日 14:21
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>38
ホフマンとかのNPCに近いかな。
-
- 2021年07月03日 14:22
- ID:NFU09TQf0
>>返信コメ
- 正直言って話題の集中してたバラン戦以降、いつ打ち切られるのかとビクビクしてたけど
ガチで最終回までやってくれるつもりなんだろうか。今回は信じていいんだろうか?
尻上がりに盛り上がっていく作品だから中途半端な所で終わって欲しくはないなぁ…。
-
- 2021年07月03日 14:22
- ID:6ZERm.cS0 >>返信コメ
- オリハルコンで勇者専用の剣を作るイベントはDQ3であったから
連載時期が同じでよく比較されるロト紋でもやってたなぁ
あっちは鍛冶屋の弟子と主人公で鍛えたんだったか
>>27
うんのよさ256(当時のステータス限界値越え)の男ポップがいるから大当たりですぐ手に入りそう
あとダイ一行ではレオナがカジノにはまりそうなイメージ
-
- 2021年07月03日 14:23
- ID:8LZjjJ7j0 >>返信コメ
- >>62
元々怖い親父さんな上に
黙って長期間家出するわ色々無茶して死にかけるわと、ポップにしてみりゃ十二分に怒られる理由あるから余計怖いよな
-
- 2021年07月03日 14:23
- ID:80hoWr810 >>返信コメ
- >>61
王様から頂いた伝説の冠!
・・・のはずなのにガラクタ扱いだもんなw
-
- 2021年07月03日 14:23
- ID:Uk04Iozs0 >>返信コメ
- いくらなんでも端折りすぎだろ
総集編空けで半ダイジェストは流石に心象悪いわ
-
- 2021年07月03日 14:23
- ID:TgSeb9hr0 >>返信コメ
- 『ホントに14歳?このお姫様』
各国の王様達はレオナに対して、こう思っててもおかしくないだろうな…
・アバンが来る以前にデルムリン島に来てる
・フレイザードによって氷漬けにされた覚えあり
・バランとの戦いでは竜魔人化を生で見た
・三賢者を各国に派遣して、王様達を連れてきた
これは恐るべき行動力&経験である
ダイやヒュンケルなどは言うまでもないが、この姫様もある意味化け物なのでは?
-
- 2021年07月03日 14:24
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>28
原作通りならこの後パプニカに着いたロモス王に覇者の冠を武器にする許可をもらいに行ったことがポップの口から語られて
ロモス➡パプニカ➡ランカークス村➡デルムリン島➡パプニカ➡ランカークス村という更なる強行軍だったことになって、
>>43の言う通りポップがボヤく。
-
- 2021年07月03日 14:24
- ID:huBC2Kx20 >>返信コメ
- >>60
壊されるし、現地調達もしやすいからへーきへーき。
-
- 2021年07月03日 14:25
- ID:4W.hLtCo0 >>返信コメ
- >>10
ミストバーンが不死身キャラと言うか、耐久力無限キャラだから身代わりに最適かもしれないけどね。
-
- 2021年07月03日 14:25
- ID:.Yel9v7N0 >>返信コメ
- 剣作るには量が少ないと思うんですけど…
-
- 2021年07月03日 14:25
- ID:RWGzjUrM0 >>返信コメ
- >>59
バーン様からもらっ
-
- 2021年07月03日 14:26
- ID:LfcuKcne0 >>返信コメ
- >>12
ダイが人間かそうじゃないかで悩んでたのをフッ切る重要な役でもあるからね
-
- 2021年07月03日 14:26
- ID:RWGzjUrM0 >>返信コメ
- >>59
バーン様からもらった不死身の最強肉体捨てたから覚悟決まったんだろう
-
- 2021年07月03日 14:26
- ID:huBC2Kx20 >>返信コメ
- >>48
まあ、そこは一枚絵でも。
-
- 2021年07月03日 14:26
- ID:NFU09TQf0 >>返信コメ
- >>57
逆に考えるんだ。あのミストでさえこっから先の展開には喋らずにはいられない程に
ダイの物語は盛り上がるって事だ。
-
- 2021年07月03日 14:27
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- ミストはバーン様に夏のオススメアニメ紹介して許可もらったのかな。
-
- 2021年07月03日 14:27
- ID:42uG7MFF0 >>返信コメ
- 1話でロン・ベルクの辺りまで到達したが
共通してベンガーナ絡みの部分がカットされていたな
王様と戦車部隊のシーンとジャンクさんが昔ベンガーナにいた頃の話
-
- 2021年07月03日 14:29
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>59
元の性格に戻ったのでも、改造時に性格改変されたのでもなく
「アバンの使徒たちに勝ちたい」って思いで今までの性格で弱点になってたとこを綺麗に捨て去って生き方を変えた状態。後で武人ハドラー自身が何回か語ってくれるよ。
-
- 2021年07月03日 14:30
- ID:8nC5OM.H0 >>返信コメ
- >>48
別のアニメで「うんこしたいんだけど」の一言だけの為に呼んだ事もあるし多少はね
-
- 2021年07月03日 14:31
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>26
鬼岩城の口から『今週のビックリドッキリモンスター』としてゾロゾロでてきたりしてw。
-
- 2021年07月03日 14:34
- ID:w9RFTNCo0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年07月03日 14:34
- ID:B6da5Tl20 >>返信コメ
- ポップの実家~ロンベルク編は大好きなエピソードだったので、カットが少しばかり残念だったなぁ
2話くらいに分けても良かった
でも絶対にカットしちゃいけないポイントはかろうじてやってくれてたし、そういう意味じゃカットに関しては仕方ないと思えなくもないんだけど、ポップの母さんとの再会を改変したのはちょっと理解できなかった
制作カロリーとしては原作通りでも変わらないはずなのになんで変えたんだろ?
あとゴメス達がダイ達が行った後、ブロキーナに弟子入り志願して煙に巻かれる所も好きだったんだけどな
ポップ家の武器屋内をみんなで見るのも好きだったんだよなぁ
理知的なオヤジ、ポップの親父の過去、…うーん、いややっぱり今回残念出来だわ
儲け足りなくて今クールから巻き入ったなこれ…
思えばハドラー親衛隊の声優発表も早すぎるし、これからこのペースで年内最終回だろうきっと…
-
- 2021年07月03日 14:36
- ID:.JkTRuMD0 >>返信コメ
- ミストバーンポイントとロンベルクポイントのバーゲンセール
-
- 2021年07月03日 14:37
- ID:4W.hLtCo0 >>返信コメ
- >>51
魔王軍の方がオリハルコンを多く所有しているから、オリハルコンを破壊できることがこれからの戦いの一軍の条件だったりする。
-
- 2021年07月03日 14:39
- ID:8LZjjJ7j0 >>返信コメ
- >>61
作中でも言われてる通り、ブラス爺ちゃんが隠してた上に
アバン先生来訪→ハドラー襲来→旅立ち…と怒濤の展開続きで皆思い出す暇もなかったんだろうな
-
- 2021年07月03日 14:40
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>71
フローラ女王様とアバン先生が出会った頃がレオナと変わらない年だから、レオナは将来的にフローラ様を凌ぐ勇猛な女王様になると思う。ダイ君、覚悟するんだ!
-
- 2021年07月03日 14:41
- ID:TSejmZoj0 >>返信コメ
- ロンベルク「まぁ落ち着け」ワイ「お前が言うな」
-
- 2021年07月03日 14:42
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>88
「焼きたてジャパン」のクロヤンと松代店長の子弟関係。
-
- 2021年07月03日 14:44
- ID:4W.hLtCo0 >>返信コメ
- >>75
刀身の部分がオリハルコン製で他の部分に違う素材を使うかな。
-
- 2021年07月03日 14:45
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- ミスト「海が広いではないか…行け」
さまようよろい「しかし錆びてしまいます…」
ミスト「関係ない、行け」
-
- 2021年07月03日 14:45
- ID:ZFO.Ukql0 >>返信コメ
- >>88
ミストポイントとメルルポイントの採点方式はガバガバ
一回で10万くらい上がる事もザラ
-
- 2021年07月03日 14:46
- ID:H3ZmYjlY0 >>返信コメ
- >>31
今回はバトル皆無な回なので、その分気が緩んでたのでは?
その証拠に誰一人攻撃呪文や必殺技を使ってなかったし
でも“緩みすぎ”なのは否定できないが
-
- 2021年07月03日 14:49
- ID:TSejmZoj0 >>返信コメ
- 漫画だとみんな肌白いから気にしてなかったけどカラーだと肌に色付くからなんか違和感凄いな、いや魔族なのに肌色の方が設定的におかしいから当たり前なんだけどどうしても気になってしまうw
-
- 2021年07月03日 14:51
- ID:sNI6TSc40 >>返信コメ
- >>10
中の人的にそれだとおかっぱを守るフラガ兄貴になっちまうw
-
- 2021年07月03日 14:51
- ID:bgDrugqw0 >>返信コメ
- >>5
冠系は手に入れたい武器の中で優先順位低いから
ガチャで最初に冠が来ると「くそ!」となる
-
- 2021年07月03日 14:54
- ID:gee89.n80 >>返信コメ
- ハドラーがキュアビューティになっちまう~~~~~っ!!
ロン・ベルクさん、マジ街角魔族(謎
あのご時世に魔族と知り合いになるとか、ポップ父も大したタマだというか、原作だとその辺の経緯も語られていた覚えがあるけど、アニメではざっくりカットされていたな
-
- 2021年07月03日 14:55
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>59
本質は「武人」気質だからこそ「負けたままではいられない「」魂に火が付いた様に見える。
根性とかやる気なんてものは周囲の圧力で強いられても「本当の力」に至らず潰れる可能性が高いが、本人が心底「悔しさ」を感じ自分の弱さを認め信念に基づいて犠牲覚悟で「強さ」を求めた結果更なる高みに至るケースが多いように見える。
-
- 2021年07月03日 14:56
- ID:bgDrugqw0 >>返信コメ
- >>19
初対面の胡散臭い集団を城に入れていきなり重たい打ち明け話をするのがドラクエの王様だからね
-
- 2021年07月03日 14:57
- ID:B6da5Tl20 >>返信コメ
- 来週はアキームが覚悟を語り、それでクロコダインが見直すシーンだけはちゃんとやってくれー!頼む
一番好きなシーンなんだ
-
- 2021年07月03日 14:57
- ID:0AB2vcbk0 >>返信コメ
- >>57
心配しなくてもダイたちとの戦いが終わったら永遠に喋らなくなるよ。
-
- 2021年07月03日 14:57
- ID:e636Epjh0 >>返信コメ
- >>26
いや、城で運ぶんだよ
今回描かれたよろいたちの行列は、あのまま直接パプニカまで歩いて行くわけじゃなくて、
海底に仁王立ちしてた鬼岩城に乗り込んでるんよ
そこからまとめて鬼岩城に乗せたまま移動して、揚陸艇よろしく現地でよろいたちを下ろして戦わせるスタイル
-
- 2021年07月03日 14:57
- ID:huBC2Kx20 >>返信コメ
- >>97
気が緩むって言うか、戦闘早く出したかったんだろうなあ。
原作既読勢からすればもっと丁寧にと思うけど、一応朝アニメだし子供がメインターゲットだとすれば戦闘シーン早くやりたいのかもしれない。
昔なら、アニオリ戦闘とか挟んで尺稼いでやったんだろうけど。
-
- 2021年07月03日 14:58
- ID:MA.IfAid0 >>返信コメ
- >>30
エバーズマン軍曹「英雄に、なりたいやつはいない。ただ、結果として英雄になるだけだ。」
-
- 2021年07月03日 14:59
- ID:Uk04Iozs0 >>返信コメ
- >>97
今回は期待との落差が大きすぎて
この1話だけでスタッフへの信頼感が一気に揺らいでしまったわ
バーン様でも指を折るレベルの酷さ
つーか原作既読ならともかく、Bパートは初見じゃ全く意味わからんぞ
-
- 2021年07月03日 14:59
- ID:zURRNfv30 >>返信コメ
- ポップ貴様どこに張り付いとんじゃああああ
-
- 2021年07月03日 14:59
- ID:rAxUe0jq0 >>返信コメ
- このシーン知ってる!スマイルプリキュアで見た。
バーン様に勧めたれいかがふざけだしたので、あかねかなおに目をそらしてくれ!ってやつだよな。
その間に俺がビューティになる!って。
-
- 2021年07月03日 15:01
- ID:15cvxtZw0 >>返信コメ
- >>61
何せ当時の読書ですら覇者の剣の件がでるまで忘れていたレベル。
-
- 2021年07月03日 15:01
- ID:sNI6TSc40 >>返信コメ
- 伝説の剣というのはどこかの石に突き刺さってるのを引っこ抜くか今回の話みたいに腕のたつ職人に作ってもらうというのがお約束だな
あとは別の人が持ってた奴を譲渡してもらうパターンかな
>>67
6でも勇者の剣を打つイベントあったし
作品は違うがロマサガ2じゃ実質最強格の大剣は鍛冶屋に作ってもらう上進行次第じゃお店に売られる量産化もやっとる
-
- 2021年07月03日 15:03
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>98
旧コミックス16巻の背表紙はロン・ベルクで当時からあんな感じの色で塗られてるんだけどな。
-
- 2021年07月03日 15:04
- ID:p53L3eCk0 >>返信コメ
- 何話も観てきてなんだけど、闘気関連の設定がいまだにわからない。
闘気を極めればかめはめ波とか波動拳も撃てるようになるんだろうか?
-
- 2021年07月03日 15:04
- ID:sNI6TSc40 >>返信コメ
- >>41
おっさんと意気投合したモブ兵だったっけ?
-
- 2021年07月03日 15:05
- ID:0AB2vcbk0 >>返信コメ
- >>59
元々持ってた素質だと思いたいね。
ちょっとネタバレになるけど、最近発売された過去のスピンオフの2巻でもアバン討伐に失敗した幹部の人面樹を、地底魔城の吹きさらしの場所とは言えもっかい植え直して生かしてやってるし、中小企業の社長的な情熱(?)みたいなのは最初から持ってそうだと思う。
-
- 2021年07月03日 15:06
- ID:15cvxtZw0 >>返信コメ
- >>75
あの量だと持ち手から刀身にかけてのコーティングぐらいにしかならない。一番負荷のかかる部分だけオリハルコンにしてあとは鎧の魔剣と同じ素材だろうね。
-
- 2021年07月03日 15:06
- ID:sNI6TSc40 >>返信コメ
- >>49
そして鬼岩城壊されて「オ・ノーレ!」となる、と
-
- 2021年07月03日 15:07
- ID:tRMVlUln0 >>返信コメ
- じっくりやってもだれる話な所だからしょうがないんだろうけど
めっちゃ駆け足だったな
-
- 2021年07月03日 15:07
- ID:EAAxMnYs0 >>返信コメ
- 思ってたより青いな
魔族だけども
-
- 2021年07月03日 15:08
- ID:rAxUe0jq0 >>返信コメ
- >>98
まぁ我々人間だって色白もいれば褐色肌もいるからそんなもんだろう。見た目はほぼ同じなら話広がらないし。そういや血の色も違ったっけ?クロコダインが緑に近かったので。
…地味に下の毛の色や乳首の色が気になってきてしまった。そういや魔王軍ってどこから服や食べ物調達してるんだろ。魔法で作ってるのか魔界の市場みたいなとこがあるのか。
-
- 2021年07月03日 15:08
- ID:0AB2vcbk0 >>返信コメ
- >>62
親父さんは魔力無さそうだからお母さんが魔力持ちなんかな?
魔法使いとしての血は親父さんからではなさそう(或いは隔世遺伝?)。
-
- 2021年07月03日 15:08
- ID:pFjGLQ7S0 >>返信コメ
- 武道家マァムのモデルって剣客商売の佐々木美冬かな
-
- 2021年07月03日 15:09
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>118
それだと真魔剛竜剣にも覇者の剣にも強度的に互角足りえないのでこの後の展開が成り立たない・・・。
-
- 2021年07月03日 15:09
- ID:e636Epjh0 >>返信コメ
- >>61
あくまで「兜」じゃなくて「冠」だから、
戦闘用の防具じゃなくて装飾品扱いなんじゃないかな
-
- 2021年07月03日 15:11
- ID:e636Epjh0 >>返信コメ
- >>75
鎧の魔剣とか魔槍の作者だぞ
金属伸び縮みさせて大きさ変えるくらいよゆーよゆー
-
- 2021年07月03日 15:11
- ID:cvHbGhwO0 >>返信コメ
- >>46
来週やるんじゃない??
-
- 2021年07月03日 15:14
- ID:DqwdyiNa0 >>返信コメ
- 資源は各2万で十分と教えてくれるママンか
-
- 2021年07月03日 15:14
- ID:15cvxtZw0 >>返信コメ
- >>115
闘気はあくまで体に纏う生命エネルギーの一種。通常は武器などに通して使う物で放出技はあくまで武器が無い時の非常時のためのもの。ヒュンケルのグランドクルスは完全に自爆技で普通は放出し過ぎて死ぬため「放出は最小限」で使うのが普通。
-
- 2021年07月03日 15:14
- ID:0AB2vcbk0 >>返信コメ
- 魔族も肌の色が違うの面白い。
基本は青系統の色で、ザボエラとかザムザとかは人間に近い肌色してたけどやっぱり青白い感じだから、そこはたぶん血が青いからなんだろうね。
-
- 2021年07月03日 15:16
- ID:cvHbGhwO0 >>返信コメ
- >>38
ポップ覚醒のための人柱だからな
-
- 2021年07月03日 15:16
- ID:TawN7srp0
>>返信コメ
- 鬼岩城、操縦桿がアームレイカーとは意外と武装多い?
-
- 2021年07月03日 15:17
- ID:.rjbQ.ae0 >>返信コメ
- >>52
聖闘士星矢Ω以来の仕事ですかね
水島さん
-
- 2021年07月03日 15:19
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>61
カンダタが盗んだ冠も防具としてはたいしたことなかったし(適当)。
-
- 2021年07月03日 15:19
- ID:rAxUe0jq0 >>返信コメ
- そういやハドラーやクロコダインとか親から生まれたのか何者かに作られた存在なのかナゾだな。
親怒られてるハドラーとかおもしろ!
そういや、クロコダインとバランはアイカツかプリリズで争ってたな。太陽って言葉にやたら反応するバラン。コーデの数だけマイチケをスキャンの意味を理解しているクロコダイン。
キャラが変わったクロコダインは耐えられるのだろうか。バランが「ふ、私の勝利だな!プリパラはアプリで復活する!事前予約でコーデももらえるぞ!」とか言ってプリリズシリーズをおすすめしそう。でもダイに「おれ、アイカツ派」とか言われてショック受けそう。
-
- 2021年07月03日 15:23
- ID:.KerB3fm0 >>返信コメ
- >>56
「理知的なお父さんのぬいぐるみ」のグッズ販売は無さそうだな・・・
-
- 2021年07月03日 15:28
- ID:wOGu5SEk0 >>返信コメ
- >>87
なんか勘違いしてるようだけど、メインターゲットは子供だからな?
グッズも子供向けがメインってハッキリ分かるだろ。
そして子供はこういう説明展開はすぐに飽きるんだよ。
-
- 2021年07月03日 15:28
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- ブラス爺ちゃんが勝手にタンスのアイテム漁られたドラクエの一般市民目線になってる。
-
- 2021年07月03日 15:30
- ID:P3qkwUrl0 >>返信コメ
- >>66
原作者がラストまでやると言ってたし
人気とかグッズ売り上げもラストまでやれるだけの勢いはあると思いたい
何より俺らが旧アニで味わった悔しさを今のアニメ見てる子供達に同じ思いを味わって欲しくないしな
-
- 2021年07月03日 15:31
- ID:5ov5bLmY0 >>返信コメ
- カットとシーン継ぎ接ぎの嵐だった割にあんまり進んだ感ないな
-
- 2021年07月03日 15:31
- ID:cvHbGhwO0 >>返信コメ
- 本スレで「マァムの方がでかいのか」って書いてあったの
「背」の話ね、てっきり「おっ○い」の事かと・・・
-
- 2021年07月03日 15:32
- ID:p53L3eCk0 >>返信コメ
- >>130
つまり「できない事はないけど、最悪死ぬ」という認識でOKですか?
-
- 2021年07月03日 15:33
- ID:P3qkwUrl0 >>返信コメ
- >>91
なんか将来的にDBでいう悟空チチ夫婦みたいな関係になりそうだな>ダイレオナ夫婦
野生児と裕福なお嬢様育ちなとこも似てるし
-
- 2021年07月03日 15:35
- ID:XGZlX2i30 >>返信コメ
- >> 管理人さん
> ミストに弱点を冷静に分析されてたのは笑った
ハドラーの精神的なもろさ云々は、バーン様がミストに語った台詞の受け売りだったはず。
-
- 2021年07月03日 15:35
- ID:cvHbGhwO0 >>返信コメ
- >>75
バランが「小振りだか良い剣だ」って言っていたからサイズ的には小さい。
小太刀のようか感じだよ。
-
- 2021年07月03日 15:35
- ID:IB9u4yh.0 >>返信コメ
- >>48
「興奮すんべ」の一言のためにグリリバ呼んだダンベル何キロ持てる?っていうアニメが
-
- 2021年07月03日 15:38
- ID:BcYRs7GD0 >>返信コメ
- >>39
ロン・ベルクが魔改造したどたまかなづちを妄想してしまった。
鎧化!!
-
- 2021年07月03日 15:39
- ID:QHznq2tj0 >>返信コメ
- ハドラーも不安よな
ミストバーン動きます
-
- 2021年07月03日 15:39
- ID:P3qkwUrl0 >>返信コメ
- >>138
子供達はダイ達がバトルでかっこよく活躍してるとこを見たいわけで
今回みたいな回で端折られる場面が多いのは致し方なしだしね
むしろ端折られそうな場面多そうなデパート回なんかアニオリ満載でやりたい放題やってくれたのは感謝
-
- 2021年07月03日 15:41
- ID:P3qkwUrl0 >>返信コメ
- >>95
海の中歩いて進軍じゃなくてでっかい船乗っけて進軍とかの方が絵になるはずだと思うのだがねw
-
- 2021年07月03日 15:51
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>151
>>106が言ってる通りあのまま進軍するんじゃなくて海の中に立ってる鬼岩城に乗り込むために海に入ってるんだわ、あの鎧の列は。
-
- 2021年07月03日 15:54
- ID:AUZPZ1tY0 >>返信コメ
- バランの剣ってそんな強いイメージないんだけどな
あっさり折れたナマクラを持ち上げる時点で新キャラの底も見えた感がする
-
- 2021年07月03日 15:56
- ID:nX4LVwEg0 >>返信コメ
- >>22
なんなら、牧場に落ちています。オリハルコン
-
- 2021年07月03日 15:57
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>153
この先もオリハルコンがバキバキ砕けるんで説得力無いんだけど、世界観的には真魔剛竜剣は、あれ以上に強い剣はない最強の剣の一本なのよ。
-
- 2021年07月03日 16:03
- ID:FlcTdsGs0 >>返信コメ
- >>154
メタルキングとパンドラボックス狩りまくり!
-
- 2021年07月03日 16:08
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- 占いで呼ばれたらポップの故郷引当ててしかも付いてくことになった。
メルル持ちすぎてるな。
-
- 2021年07月03日 16:14
- ID:p69fAMHe0 >>返信コメ
- >>85
ポチっとなw
(ポチ打っただけでポチっとなが変換候補に出るマイスマホWHY)
-
- 2021年07月03日 16:16
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>24
ガンダムのことになると早口になるおじさんに似ているw
-
- 2021年07月03日 16:18
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>107
まあここからまた長丁場になるから仕方ないっちゃ仕方ないよね
-
- 2021年07月03日 16:19
- ID:XkkkziBI0 >>返信コメ
- >>157
ポップの故郷を占ってみたら運良く強力な剣の情報が手に入った説
-
- 2021年07月03日 16:20
- ID:tgonkRQO0 >>返信コメ
- ロンベルクとジャンクのやり取りでポップが親父の知らなかった一面を知るシーン、アニメで見たかった
-
- 2021年07月03日 16:25
- ID:pU1C.Ybj0 >>返信コメ
- ミストバーンの中でハドラー株がここからストップ高なんだよなぁ
同じ場にいたザボエラは表立ってないだけで、終始底値だったが
-
- 2021年07月03日 16:26
- ID:vyGCUQOd0 >>返信コメ
- >>154
牧場の柵の中の草むらに落ちているオリハルコンとかぜったい馬糞まみれだよなw
ってのがIII当時の自分の周りの共通認識だったなあ
-
- 2021年07月03日 16:31
- ID:XRn7eeIP0 >>返信コメ
- >>128
剣完成後に酒酌み交わして語り合うみたいな構成になるかも。
-
- 2021年07月03日 16:31
- ID:91qVtnHE0 >>返信コメ
- >>113
剣が刺さってる台座ごと持って行って鈍器として使うっていうRPGあったな・・・
-
- 2021年07月03日 16:40
- ID:oDDCB1200 >>返信コメ
- >>67
むしろレオナは「税収や国の総収入を上げるため」カジノを研究しそう、なんならパプニカに数軒作りそう
-
- 2021年07月03日 16:43
- ID:oDDCB1200 >>返信コメ
- >>39
これが、真魔剛竜剣を超える武器…新しい武器の名は、ダイのどたまかなづちだ!
-
- 2021年07月03日 16:47
- ID:uc0T.DLr0 >>返信コメ
- >>31
気持ちは良くわかる
ただ今回の内容を二話使ってしっかり描写すると今度は逆に間延びすると思う
せっかく子供にも受けてると言われてるんだから非戦闘パートはあんまり長く取れないんじゃないかな
派手なバラン戦後から戦闘の規模もちっちゃくなっているから早く盛り上がるシーンにいくべきなのかも(ザムザ戦も個人的には好きなんだが)
-
- 2021年07月03日 16:48
- ID:oDDCB1200 >>返信コメ
- >>133
まさか、ビームサーベルとビームライフルとフィン・ファンネル装備しているのか?
-
- 2021年07月03日 16:50
- ID:7LwZbGW10 >>返信コメ
- 鬼岩城のシルエットが完全にスーパーロボットな件についてw
あとこれだけゴブスレさん(さまようヨロイ?)
がいたらゴブリン皆コロコロできそう
-
- 2021年07月03日 16:50
- ID:LfcuKcne0 >>返信コメ
- >>162
次回の剣を作る場面で入りそう
むしろそこで入れたほうが自然な気もするし
-
- 2021年07月03日 16:56
- ID:oDDCB1200 >>返信コメ
- >>87
後から回想としてねじ込んだりする可能性
-
- 2021年07月03日 16:58
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- 顔に十字傷……もしやあの男、伝説の人斬り緋村抜刀斎か!?
-
- 2021年07月03日 17:04
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 仮にも王様からもらった伝説装備なんだし、せめて専用の飾り台くらいは作ってやれい
-
- 2021年07月03日 17:05
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 昔から思ってたけど、あの兜の体積で剣一本にするのかなり厳しいよね
混ぜ物でかさ増しするのか、それとも神の金属と魔界最高の名工が合わされば増殖バグが発生するのか……
-
- 2021年07月03日 17:07
- ID:HJsA84EH0 >>返信コメ
- >>55
ブロキーナでっせ
「武の翁」だからブロキーナと語源を覚えておくと間違えない
-
- 2021年07月03日 17:07
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 竜闘気発動状態で持つってだけで並みよりは上レベルの剣では崩壊する
ということはバラン戦でアバンストラッシュ発動までは普通に耐えてたパプニカのナイフってやっぱり凄い強度だったんだな
-
- 2021年07月03日 17:08
- ID:wV7g9CyW0 >>返信コメ
- >>172
こんな感じかな?
ポップ「うちの親父が合い方で大丈夫か?」
ロンベルク「お前の親父はかつてベンガーナ王宮に使えた国一番の鍛冶屋だ、問題ない。」
-
- 2021年07月03日 17:11
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 名声は後からついてくるものって名言だけど、それとは真逆に行っちゃった実例もいるんだよね
素行不良が原因説もあるけど世界最強の大魔道士に上り詰めながら人間不信になるくらい人間関係が拗れたマトリフ師匠とか、人知れず地上を救ったのに異形の怪物として兵を向けられたバランとか
高潔な武人に名誉欲は相応しくないと言ってもある程度自己アピールというのも必要なものなんだよね
-
- 2021年07月03日 17:12
- ID:4QbdmqPP0 >>返信コメ
- >>24
どう見てもあんたが1番慌ててただろ!って言いたくなったわ笑
-
- 2021年07月03日 17:12
- ID:vgolLl.p0 >>返信コメ
- >>3
今回今までで一番展開早かったな。
アニメ一話で原作5話分も消化したのは今回が初めてだ。
-
- 2021年07月03日 17:13
- ID:HJsA84EH0 >>返信コメ
- >>87
あそこやんないと、「おしりぴりぴり病」「ひざがしらむずむず病」「くるぶしつやつや病」がコンプできないんだっけ?
地味に楽しみにしてた部分だから残念
-
- 2021年07月03日 17:14
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 武術大会メンバーがチウの期待をすかしてモブ兵士の皆にも感謝の言葉をってシーンも地味に好きだからカットはちょっとショック
-
- 2021年07月03日 17:15
- ID:I12PWiFs0 >>返信コメ
- >>155
素手でバキバキ砕くHP1の人の戦い見たら、ロンさん発狂しそう。
「あいつ、俺が作った鎧より硬くない?」
-
- 2021年07月03日 17:16
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 原作だとポップのお母さんが踏み台からバランス崩しそうになったから堪らず飛び出したって展開だったけど、アニメだと普通に顔見たら我慢できなくなったに変わってたな
特に変更する必要の無い場面に思えるけど何かに触れてしまう展開なのだろうか?
-
- 2021年07月03日 17:18
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- >>153
攻撃力なら現時点だと真魔剛竜剣が多分最強
そもそもバラン自身が強すぎて武器の威力があまり目立ってないけど、竜の騎士専用装備として神が作った最強剣なんだよね一応
-
- 2021年07月03日 17:21
- ID:uxUEqOpu0 >>返信コメ
- ホルキンス戦のバランの情けなさが余計に際立ったなあ
文字通り神様から貰ったチート剣使って店売り剣武装の人間の剣士に剣技で膠着状態に持ってかれてビームに頼ったんだし
-
- 2021年07月03日 17:24
- ID:RNag.OQm0 >>返信コメ
- >>153
他の剣はすべて、竜闘気を流しただけで砂になっちゃうから、そうならないだけでもとんでもない剣なんだよ。
ダイ大の世界は、竜闘気以外でも、基本的に攻撃力過剰で防御力が追いついていない感じ。武器も防具もすぐ壊れるし、受けて防ぐ方法がなく、相殺するか避けるしかないタイプの攻撃が多い。
-
- 2021年07月03日 17:25
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- >>188
冷静に考えたらバランの腕力でオリハルコン叩きつけられてもへし折れないホルキンスの剣って何製なのだろうか?
それこそ実はオリハルコン製でしたとでも言わないと辻褄合わないよね
-
- 2021年07月03日 17:26
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- >>189
極一部の例外として「生身の耐久力」で防御面を何とかする連中もいるけどね……
-
- 2021年07月03日 17:35
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>167
一度崩壊した国でカジノやったら無法者やヤクザが押し寄せて、一気に治安が悪化しそう。
-
- 2021年07月03日 17:35
- ID:wV7g9CyW0 >>返信コメ
- >>186
単に尺を稼ぐためだと思う。せいぜい10数秒かそこらのカットだが、今回はカットした箇所が多いからやむを得ないかと。
それと他のカット個所と違い、「父親が怖いから家に帰りたくないと思ってたが、母親を見たらつい声をかけてしまった。」というのは悪くない展開だと思う。
-
- 2021年07月03日 17:38
- ID:QP532kI.0 >>返信コメ
- ぶっちゃけポップの当初のヘタレっぷり及びスケベ癖は遺伝もへったくれも無さげだな。こりゃ。
-
- 2021年07月03日 17:38
- ID:9IaiAXJ10 >>返信コメ
- バラン編に突入する前と同等かそれ以上の駆け足進行だったな。まぁそのままやったら戦闘のない会話中心の話が2週くらい続くだろうから朝の子供向けアニメとしてはやむを得なかったんだろうな。
ところでカットされたシーンが大量にあった割にメルルの「ポップさんが好きになるわけね・・・・」をちゃんと残してあるところに制作陣の先を見据えた姿勢というか、力を入れたいポイントを改めて感じた。
-
- 2021年07月03日 17:39
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- >>167
カジノ経営って、いっけん儲かりそうだけど、新たに参入しようとすると、まず人材の確保が大変だよ
客のイカサマや不正を見抜き、的確に対処できるベテランのディーラーを何人も揃えないといけないからね
しかも大きい金が動く職場だから、そのディーラーも信用できる者でないと雇用できない
流れ者のギャンブラーとかを安易に雇うってわけにはいかない
すでに存在するよそのカジノから引き抜くか、信用できる者を他のカジノに送り込んで時間をかけて研修させるかせねばならない
金を出して建物など設備を創ればすぐにカジノ経営できるってものではないのだ
-
- 2021年07月03日 17:44
- ID:uxUEqOpu0 >>返信コメ
- 仮想敵であろうダイやバランは呪文無効の龍闘気もってるのに何で不死身って言う唯一のアドバンテージ捨ててまで呪文使用にこだわるんだ?
ザムザの敗北だって呪文使用不可とはあまり関係ないし
-
- 2021年07月03日 17:49
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- 鬼岩城上陸回にはあのBGMが流れて赤い霧が立ち込めるMadが作られるんだな。
-
- 2021年07月03日 17:49
- ID:me948huz0 >>返信コメ
- >>135
DQ3の冠は魔法使いが装備できる物では最強の防御力なんだよな。
-
- 2021年07月03日 17:52
- ID:ZFO.Ukql0 >>返信コメ
- >>87
マキだの打ち切りだの君毎回おんなじ事言ってるね
-
- 2021年07月03日 17:56
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>167
賭ケグルっちゃうよ
-
- 2021年07月03日 17:58
- ID:me948huz0 >>返信コメ
- >>143
グランドクルスは闘気技版メガンテだから使ったら普通は死ぬ。使っても生き残っているヒュンケルが色々おかしいだけ。
ちなみにカメハメ波に近いのはドルオーラ。こっちは魔法力で竜闘気に超圧縮をかける事であの威力を出してる。
-
- 2021年07月03日 17:59
- ID:u5.gg7lK0 >>返信コメ
- >>5
カットされてしまったが原作ではもう一度ロモスに戻って剣の素材にしても良いですか?と王様に許可を貰いに行くシーンがある
-
- 2021年07月03日 17:59
- ID:wVnEph2o0 >>返信コメ
- >>8
今まで内心見下してた(であろう)ハドラーの覚悟を目の当たりにして、感銘を受けたというか惚れちゃったんだろうねw
-
- 2021年07月03日 17:59
- ID:scY.MfRf0 >>返信コメ
- わかりやすくていいけど原作知ってると急ぎ足な感じが凄いなー・・・なんか忙しい人向けの状態になってる気が・・・
-
- 2021年07月03日 17:59
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- >>197
対バラン戦を見れば、ダイの強さの理由の一つは、仲間たちとの協力だろ
当然、そのダイの仲間たちも仮想的に含まれる
ヒュンケル以外には魔法は有効だし、魔法があれば戦術に幅が出る
せっかく、この世界におけるイオ系とギラ系の最高の呪文をきわめているのだから、それを捨てるのは惜しいよ
あと、この時点ではまだ今後も使うかどうかはハドラー自身にもわからないけど、禁呪法も魔法の一種だから、魔法が使えないとフレイザードのような魔法的な生命体を生み出すことができなくなるね
-
- 2021年07月03日 17:59
- ID:.fvR.7cU0 >>返信コメ
- >>31
原作に思いれあるとはいえ、尺というものがあるからね。
ポップと両親のは後に回したのかもよ?
また鬼岩城のCGに関しては,この後当時のアシスタントさん達が書くのメンドクセェと嘆いたアレがあるんだから・・それをアニメにするって大変なことよ。そこに労力さいたんでしょう。
この後も色んな展開あるんだから省けるとこは省かないと・・もっと詳しく見たい人は原作読みましょうってことよ
-
- 2021年07月03日 18:01
- ID:.fvR.7cU0 >>返信コメ
- >>57
1000年間分喋ることにしたんでしょ
-
- 2021年07月03日 18:03
- ID:e636Epjh0 >>返信コメ
- >>133
ミスト「この鬼岩城すごいよぉ! さすが地底魔城のお兄さん!」
-
- 2021年07月03日 18:04
- ID:B6da5Tl20 >>返信コメ
- >>186
多分お母さんコケる、ポップ走り出して受け止める・・・ってまともにやるとカット数が多くなっちゃうからこれも節約のためだと思うわ
-
- 2021年07月03日 18:05
- ID:60Vn6wCp0 >>返信コメ
- >>27
マァムがスロットの目押しとかやるのか
-
- 2021年07月03日 18:07
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- にゃーん?
-
- 2021年07月03日 18:08
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- バロリアが、最初、誰だかわからなかった
兜をはずすとあんな髪型だったんだな
-
- 2021年07月03日 18:08
- ID:nCF9zmZk0 >>返信コメ
- >>71
サミットの根回しはともかく、他はレオナは巻き込まれてるだけだからなあ
レオナがデルムリン島来たのはテムジン達がひそかに始末するためだし
-
- 2021年07月03日 18:11
- ID:gXF26imw0 >>返信コメ
- OPは変えて欲しかったなぁ。
予算がないのかな🥺
-
- 2021年07月03日 18:11
- ID:nCF9zmZk0 >>返信コメ
- >>122
魔族の血は青
バランが竜魔人に変身する時も血の色変わるし、後にロンが人間との血の色の違いについて言及する場面がある
-
- 2021年07月03日 18:12
- ID:nCF9zmZk0 >>返信コメ
- >>101
まあ戦時中じゃなけりゃラーハルトの両親みたいに懇意になる奴もいるしな
-
- 2021年07月03日 18:15
- ID:HWXpVI5g0 >>返信コメ
- >>21
そんな、丸太じゃないんだから、ワーワー言ってはえてくるもんじゃないよ?
-
- 2021年07月03日 18:16
- ID:nCF9zmZk0 >>返信コメ
- 割と勘違いされがちだがマァムのヒュンケルに対する認識は“放っとくと無茶ばかりするドラ息子”であって別に本命ではない
というかそもそも誰のことも恋愛目線では見ていない
-
- 2021年07月03日 18:17
- ID:Xwa37GWL0 >>返信コメ
- >>23
それだと2008年でしょ?連載時期は90年代なので十年以上差がある
サミットなんてしょっちゅうやってる
現役の首相も先月英国開催の会議に出席してるね
-
- 2021年07月03日 18:20
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- >>94 >>118
ちなみに、青銅器は作れたが製鉄はまだできなかった頃の古代ギリシャなどでは、ごくわずかな貴重な隕鉄(主成分が鉄の隕石)に由来する鉄が手に入ると、それを青銅製の剣の刃の部分や槍の穂先部分などを補強するのに使っていたそうな
-
- 2021年07月03日 18:22
- ID:HWXpVI5g0 >>返信コメ
- >>207
漫画で、好きなコマをじっくり読んでハマらないコマはさっと読むみたいにできるなら、細かな描写は生きてくるんだけど、
アニメで全部の細かいエピソードを網羅しまくってしまうと、間延びする上に尺が足りなくなるからね
必要なのには折られた描写は今後の流れで別のタイミングで出してくれるだろうと思ってる
-
- 2021年07月03日 18:22
- ID:qBFppnMU0 >>返信コメ
- 次回は進撃の奇岩城か…
-
- 2021年07月03日 18:23
- ID:WMLrRzw40 >>返信コメ
- >>87
年内最後は原作本誌と同じでアイツは誰なんだ!?でまたいでもらいたい
-
- 2021年07月03日 18:25
- ID:EwvlWjHo0 >>返信コメ
- >>35
思いのほか若々しく見えるわ、もっと常に殺気だってそうなイメージだったけど・・・
-
- 2021年07月03日 18:25
- ID:11O4dEUV0 >>返信コメ
- 覇者の装備はセット効果ボーナスがあるとかだったら・・・
-
- 2021年07月03日 18:26
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- 関と子安の友情…ガンダム無双でチーム組んだドモンとゼクス思い出した。
-
- 2021年07月03日 18:28
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- ロモス王ならまだ覇者の鎧とか覇者の盾とかそんなオリハルコン装備持ってそう
-
- 2021年07月03日 18:29
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- 世界中探せばどこかにオリハルコン錬成できる錬金術師とかいるんだろうか?
もうそれができれば神な気もするけど
-
- 2021年07月03日 18:30
- ID:tqCspo950 >>返信コメ
- チウ「けっこう趣味悪いんだな。マァムさんって…」
ヒュンケルを見たらガクブルだなw
-
- 2021年07月03日 18:30
- ID:39RDbX.A0 >>返信コメ
- ポップの役に立ててウキウキのメルル可愛い
自分の造った魔剣で真魔剛竜剣を折ったと聞かされてウキウキのロンさん可愛い
-
- 2021年07月03日 18:30
- ID:EwvlWjHo0 >>返信コメ
- >>153
まぁあっさり折れたけど、おとぎ話になるような竜の騎士が振り回す誰も見たことがないような伝説の武器なんよ。
-
- 2021年07月03日 18:33
- ID:4u1Cpcyb0 >>返信コメ
- 仮に1991年版アニメが続いていたらロン・ベルクの声優誰がやってたか気になるわ
-
- 2021年07月03日 18:34
- ID:8nC5OM.H0 >>返信コメ
- >>188
真魔剛竜剣は竜闘気に耐える事ができる武器で竜闘気使ってなければ普通の武器でも鍔競り合いぐらいはできるぞ
-
- 2021年07月03日 18:38
- ID:wV7g9CyW0 >>返信コメ
- >>229
本来の錬金術師の目的は人間を超えた存在になること(DQ4の『進化の秘宝』も多分これが元ネタ)だから、伝説級の錬金術師なら可能かも。
-
- 2021年07月03日 18:40
- ID:B9M386Wn0 >>返信コメ
- >>42
声は言えてますね。
私、原作で一番くらいに嫌いwなのが初期チウなんですが、なんか声がウザ可愛くて許せてしまう。
-
- 2021年07月03日 18:41
- ID:u5.gg7lK0 >>返信コメ
- >>133
???「殺人的な加速…は無さそうだ」
-
- 2021年07月03日 18:41
- ID:eurVb3MJ0 >>返信コメ
- >>204
ミストはそれまでのハドラーを見下してたのではなく、自分と同じバーン様の駒だと思って、特にこれと言った感情は持ってなかったと思う
-
- 2021年07月03日 18:42
- ID:eurVb3MJ0 >>返信コメ
- >>40
ハドラー
ミスト
クロコダイン
でしょ!
-
- 2021年07月03日 18:47
- ID:TO95WwJv0 >>返信コメ
- ロンベルク褐色みたいな色だと勝手に思い込んでたわ
-
- 2021年07月03日 18:50
- ID:srS2DmJu0 >>返信コメ
- >>197
不死身といってもバーンの魔力だか暗黒闘気ありきの復活みたいだし
その供給元から三本目の指を折られそうな状況だから別の方法で強化に挑戦するのもやむなし
-
- 2021年07月03日 18:50
- ID:7uGF5YCT0 >>返信コメ
- 武器商人としての道を歩んでいたポップも想像してみたい。
意外に、まおゆう の青年商人みたいに端整になってたかも。
-
- 2021年07月03日 19:01
- ID:5iRglYPx0 >>返信コメ
- >>197
おそらく、不死身だからこそ、慢心して敗れる敗因だと結論したかも。命と命を懸けて戦うことに見出したと思った
-
- 2021年07月03日 19:01
- ID:6aPh9uQQ0 >>返信コメ
- >>42
ルーラ失敗でポップがマァムの尻の上に乗った所も
原作ではチウがポップに殴り掛かってたのがアニメではカットされてるし
当時嫌われてたチウをアニメではなるべく皆から好かれるように考えられてるのがわかる
-
- 2021年07月03日 19:01
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- ポップの魔法使いとしての才能はどっから来たのだろうか?
父親はただ者では無い人物ではあるけど魔法系には無縁っぽいし
-
- 2021年07月03日 19:03
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- >>243
命を懸ける覚悟は命が一つだからこそ成立するものだしね
力だけでは無く心の強化をすると決心したのなら不死身ほど邪魔なものは無い
-
- 2021年07月03日 19:04
- ID:5iRglYPx0 >>返信コメ
- >>233
原作掲載時は、若本規夫さんのイメージだったな。あのすごみで言われると、迫力ありそうだし
-
- 2021年07月03日 19:05
- ID:riuneujG0 >>返信コメ
- >>35
原作通りだろ
声が入って違和感感じた?
-
- 2021年07月03日 19:05
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>30
カイル「序盤の俺に言ってやりたい」
-
- 2021年07月03日 19:05
- ID:5Yb315VK0 >>返信コメ
- >>202
威力低めの気を放出する技であるかめはめ波やどどん波ですら
並の武道家では難しい伝説の技という位置付けだったんよなぁ。
ダイ大でいう獣王痛恨撃やアバンストラッシュ、ブラッディースクライドか。
命を失いかねない系のヤバい技というと気功砲や魔封波がある。
ダイ大でいうグランドクルスに相当する。
-
- 2021年07月03日 19:05
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>225
漫画だと初登場では顔つき若々しいよな
年齢的には人間年齢換算で27〜29ぐらいっぽいみたいだが
-
- 2021年07月03日 19:07
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>9
クロコダイン・ラーハルト・ロンベルクとかのドリームチーム組みたいね
-
- 2021年07月03日 19:08
- ID:riuneujG0 >>返信コメ
- >>159
ガンダムのみじゃないよね(笑)
-
- 2021年07月03日 19:10
- ID:uxUEqOpu0 >>返信コメ
- >>243
言うても命一つの生身の身体では不死身の敵には絶対かなわないんだよなあ
猗窩座対煉獄さんとか縁壱も作中最強だったけど無惨の不死性に屈したし、ハドラーだって対ヒュンケルでそのことは痛いほど思い知ってるだろうに
-
- 2021年07月03日 19:10
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>27
ポップのイカサマテクニックとメルルの予知能力でモンスター闘技場が楽勝になってしまうw
下手すりゃ出禁になるw
-
- 2021年07月03日 19:11
- ID:nhnGziHE0 >>返信コメ
- >>203
次回やるかもよ
-
- 2021年07月03日 19:12
- ID:.lpRrXC20 >>返信コメ
- メルルさん、想い人ポップの故郷と実家情報をゲットする
・・・どころか実家に御邪魔する
-
- 2021年07月03日 19:13
- ID:HVrwGo0d0 >>返信コメ
- >>197
これまでのダイ大の戦闘描写的に、仮に相手にダメージを与えられずとも、戦闘中に呪文が使えるのと使えないのではアドバンテージが段違いなんじゃないかな。
超魔生物状態でルーラ、トベルーラが使えるのだけでもかなり有用だし、バラン戦の最後辺りでポップ(死亡中)が撃った攻撃呪文がバランに隙を作ったりしたから、竜の騎士相手にはノーダメの攻撃呪文でも戦闘の牽制に使える可能性が有るし。
まして、ハドラーはイオ系とギラ系の極大呪文を習得しているし、想定敵は竜の騎士であるダイだけではなく「アバンの使徒」全員と考えれば、呪文使用の可否は大きいかと。
……後、不死なだけではアバンの使徒の成長スピードに追い付けない、ってハドラー自身も言ってるし。
-
- 2021年07月03日 19:13
- ID:vWmgdPJ70 >>返信コメ
- 理知的なパパンがカットされてて残念
あと、他の人も言ってるけど、「さまよう鎧」あんな乗せ方したら、「錆び付く鎧」になっちわない?更に鬼岩城の中が磯の匂いで充満するな(笑)
-
- 2021年07月03日 19:19
- ID:a7.4im710 >>返信コメ
- ロンベルクがアバン先生の武器を作ったらどうなるだろう?
-
- 2021年07月03日 19:19
- ID:6aPh9uQQ0 >>返信コメ
- >>63
言われてみればカットされてましたね
決勝メンバーが「弟子にしてください!」「持病の膝頭むずむず病が~(ゴホゴホ)」(膝頭むずむず病でナゼ咳を?)
ってシーンだっけ
-
- 2021年07月03日 19:20
- ID:VEwEohe50 >>返信コメ
- バーン様「ハドラーよ、今期のおすすめはなんだ?っていねー!?」
-
- 2021年07月03日 19:22
- ID:.fvR.7cU0 >>返信コメ
- >>215
なんで変えなきゃダメなの?
ドラゴンボールも悟空が一応死ぬセル編までop変わらなかったじゃない。
それと同じよ。
ダイもop変わるとしたらエンディングでちらっと写ってる死の大地終わってからじゃない?
-
- 2021年07月03日 19:23
- ID:.KerB3fm0 >>返信コメ
- >>170
いやフィンファンネルじゃなくて有線式ガンバレルだろ。(中の人的に)
もしくはドー〇ーガン&殺人的加速ブースターか・・・
-
- 2021年07月03日 19:23
- ID:IC04I3aS0 >>返信コメ
- >>252
バーン、ハドラー、アバンのチームはめっちゃ気まずそう。でも、バーン様強ければこだわりないからいいのか。
じいさんチームもおもしろそう、ザボエラ、バダック、ブラスのじいちゃんチーム。なんか施設のでケンカしてる老人みたい。主人公の性別選べるんだよな、外見自由にして。自分女にして完全女チームにすべきか、自分男のハーレムチームにするか。あとありそうなのは声優ネタ。
-
- 2021年07月03日 19:23
- ID:.fvR.7cU0 >>返信コメ
- >>260
どうもならない
-
- 2021年07月03日 19:24
- ID:TOSl257D0 >>返信コメ
- >>237
暫く後に鬼岩城内にて…
「素晴らしい、この反応速度、この戦闘能力!」と言う独り言が聞こえたとか…(^^;)
-
- 2021年07月03日 19:29
- ID:srJiNuBz0 >>返信コメ
- >>188
ホルキンスが作中で三指に入る剣の腕を持つと言われる理由だからね、後の二人はヒュンケルと今回登場したあの人だよ。
-
- 2021年07月03日 19:31
- ID:cvHbGhwO0 >>返信コメ
- なんか駆け足だの、継ぎはぎだのの意見が多いけど(自分もカット多いかなと思いましたが)、小2の娘が視聴中ケラケラ笑いEDで「もう終わりなの??短いよ!」と起こっていたので、これで良かったんだよ。きっと。
-
- 2021年07月03日 19:31
- ID:TJQeHRyo0 >>返信コメ
- >>247
個人的には島田敏さんか銀河万丈さんあたりかね
今のスレた味のある佐々木望さんでもよかったかもなあとふと思ったが
-
- 2021年07月03日 19:32
- ID:1yBJyYbA0 >>返信コメ
- >>75
ようせいのひだねとか汗と涙の結晶とか他にもいろいろインゴットが必要なんだよたぶん
-
- 2021年07月03日 19:34
- ID:nhnGziHE0 >>返信コメ
- >>260
アバン先生が技術学んで色々作って本を書く
-
- 2021年07月03日 19:35
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>264
そういやハドラーもミストもシャイニングフィンガー経験者か
-
- 2021年07月03日 19:37
- ID:.KerB3fm0 >>返信コメ
- >>254
なお究極生命体カーズ様
-
- 2021年07月03日 19:39
- ID:POWEPX4j0 >>返信コメ
- >>52
もとい、愛の戦騎 アイガロン.....沁みるわぁぁ~。
ミストバーンさまは....声優さんが違うから「 腹立たしい! 」とは言わない...かな?
-
- 2021年07月03日 19:40
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>274
疑似的に不死身にされて苦しみ続けるディアボロ…
-
- 2021年07月03日 19:40
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- 色々台詞端折ってね?今日のメインは会議だ!
次回予告:主役が絡まないイベントは
盛り上がりませんでした…汗
-
- 2021年07月03日 19:47
- ID:HvyzITy50 >>返信コメ
- いろいろと端折ってたけどロンベルク作の剣を手に取ってオーラ流してダメにした場面は説得力あってよかったな
原作だとポップの実家の売り物だったから試せなかったから
-
- 2021年07月03日 19:49
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- ポップの親父の家出に対するお仕置きが
プロレス技で良かったww懐い~
母ちゃんが撒き餌的に出て来たのもナイス!
-
- 2021年07月03日 19:51
- ID:6aPh9uQQ0 >>返信コメ
- ダイがロンさんの目の前で剣を壊す事で説得力が出ていて良かった
ロンベルクさんのハイテンションセリフがノーカットでフフッとなった
確かに今回カット多めで、新アニメの出来が良いのでアレもコレも見たかった
カット多いのコメントを読んで気になった人!原作読んで!という気持ち(販促)
村についたポップがアニメ以上にビクビク
ダイが想像するバランが可愛い(クロコダインのズッコケと同じくカッコイイキャラのギャグ顔はカットする方針?)
ポップ父とロンさんの馴れ初め等々
-
- 2021年07月03日 19:54
- ID:9IaiAXJ10 >>返信コメ
- >>215
OPに映ってる鬼岩城との戦いがまだこれからだし、フ〇ーラ様やノ〇ァやハドラーの新しい部下達とかまだ登場してないし、どう考えても当分変わらないでしょ。
-
- 2021年07月03日 19:54
- ID:6aPh9uQQ0 >>返信コメ
- ロンベルクさんの声が全く違和感無かった
-
- 2021年07月03日 19:55
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- ブラス翁「久しぶりに帰って来たら家荒らして
出てきやがった…今度帰ったら…躾直しじゃ」🔥
ダイが空き巣狙いになっちまっただぁ~!
(勇者の宿命ww)
-
- 2021年07月03日 19:55
- ID:i.YAKPAq0 >>返信コメ
- >>248
原作ではもうちょっと三白眼だった覚えがあるかな、メルルもそうだけど目の造作の違いは印象に残りやすいからね
声に関しては、戦闘中エキサイトすると「立てぇ、冥界の覇王!!」だの「うおおおーーーっ!熱っちぃぃーーーー!!」とかノリノリで叫び出しそうな感じがしないでもない
(東地宏樹さんといえば、やっぱりスタオーシリーズが出世作だからさホラ)
-
- 2021年07月03日 20:00
- ID:OPi7bh6B0 >>返信コメ
- カットや変更が色々残念ではあったけど、武器破壊シーン追加したのはロンさんへの説得に信憑性を持たせた良改変
-
- 2021年07月03日 20:01
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- ロン・ベルクさん、仕事する気になったら最前線で
戦闘までしちゃって…(遥かネタバレ)年の功か?
-
- 2021年07月03日 20:02
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>260
普通に使いこなすだろうけど、武器に拘らない人だから使いつぶしてポイ捨てしちゃうんじゃないかな。
-
- 2021年07月03日 20:04
- ID:6aPh9uQQ0 >>返信コメ
- カール王国のフローラ様は勇猛果敢でダイより強いφ(..)メモメモ
『アイツを見てるとなんだか人間だとかそうじゃないとかなんて悩んでいた自分がすごくちっぽけに思えてくるよ』
のダイの顔が晴れ晴れとしていて、ダイの心が軽くなって本当に良かった
そのあとゴメちゃんと頬をすりすりして、ゴメちゃんもホッとしたかな心配してたんだろうなとほのぼのする
-
- 2021年07月03日 20:04
- ID:.KerB3fm0 >>返信コメ
- >>280
各自速水奨ボイスで次の台詞を脳内再生しよう!
「ガルルルルル・・・・」
-
- 2021年07月03日 20:08
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>99
ハドラー「ストライクゥゥゥゥゥゥ」
-
- 2021年07月03日 20:12
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>123
以前の感想にもあったが、そういう「才能は必ず血統、遺伝に由来する」という発想は捨てたほうがいい。ポップが雑草の中から生まれた天才であることもちゃんと意味がある。
-
- 2021年07月03日 20:15
- ID:9IaiAXJ10 >>返信コメ
- >>260
アバン先生は色んな武器を使えるがやはり一番得意なのは剣だろうから、鎧の魔剣がベースになるのではなかろうか。それにプラスして「色んな武器を使える」という特性を活かすために武装を色々仕込む感じだろうか。
というか個人的には、アバン先生とロン・ベルクで武装を共同開発して欲しいな。アバン先生が持ってる「魔法を弾丸に込める」みたいな特殊な技術をミックスできれば、と考えると妄想が膨らむ。
-
- 2021年07月03日 20:17
- ID:nCF9zmZk0 >>返信コメ
- >>230
ヒュンケルに対しては「また妙な奴が現れた」程度の認識なんだよなあ
-
- 2021年07月03日 20:17
- ID:OPi7bh6B0 >>返信コメ
- アバン先生の性格的に勝手に家出するの許さないだろうし、
嘘ついててもバレただろうになんでポップが弟子入り出来たのか
原作では謎のままだったんだけど、裏でアバン先生が挨拶に行ってたしたんだろうかね
-
- 2021年07月03日 20:19
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>244
お母さんに会う前に「みんな後は頼まあ」って寝転がってサボろうとするポップに蹴り入れる場面もなくなってたな。
-
- 2021年07月03日 20:21
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>292
>武装を色々仕込む
鎧の魔槍の方が既にそういうコンセプトで作られた代物だったりする。右手甲に内蔵式長剣、左手甲がブーメラン、etc...
-
- 2021年07月03日 20:21
- ID:JmijGCdc0 >>返信コメ
- ゴメちゃんがみかんをみて目を丸くしてたのは前世の記憶を思い出しそうになってたのかな
-
- 2021年07月03日 20:22
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>23
最近はG7とかが多くてサミットってあまり聞かないような。
-
- 2021年07月03日 20:23
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>152
漫画で確認したらそうだったけど、なら陸で積み込むか、場内で作れば済むような。
-
- 2021年07月03日 20:25
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>142
そっちも間違いではない。
-
- 2021年07月03日 20:25
- ID:CCVpiA9e0 >>返信コメ
- >>168
アバン流頭殺法を習得しないと
-
- 2021年07月03日 20:26
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>174
清十郎と同じ池田さんのロンもありだったかもな。
-
- 2021年07月03日 20:27
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>49
ミスト「さすが○○のお兄さん!!」
-
- 2021年07月03日 20:28
- ID:gRILuaJy0 >>返信コメ
- >>119
はい、ストーーップ。ミストまでがセットか。
-
- 2021年07月03日 20:28
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>270
当時の佐々木さんはノヴァがぴったりかも。
-
- 2021年07月03日 20:36
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>52
師匠が若い頃はきっとデブゴンと呼ばれていたかもしれない
-
- 2021年07月03日 20:37
- ID:a3GCfDsa0 >>返信コメ
- >>263
Zになったときに変わってるんだよなぁ。
-
- 2021年07月03日 20:40
- ID:R3CZx74M0 >>返信コメ
- >>197
仮想的であるバランやダイにギガブレイクとかライデインストラッシュみたいな魔法+剣技の必殺技があるのに物理オンリーだと厳しいからっしょ
-
- 2021年07月03日 20:42
- ID:R3CZx74M0 >>返信コメ
- >>215
鬼滅も変えなかったおかげで紅白に出たし
飼えるメリットも変えないメリットもあるから変えないほうを選んだだけかと
-
- 2021年07月03日 20:45
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>267
ゼロシステムがあれば完璧だな
-
- 2021年07月03日 20:45
- ID:idrObIn30 >>返信コメ
- >>128 >>165
その場合だと、ロンとジャンクだけの話になって、ポップが父の過去を知れなくなるからさ、だからもよもよすると言うか…
-
- 2021年07月03日 20:48
- ID:qf1YbtYk0 >>返信コメ
- >>258
>ルーラ、トベルーラが使えるのだけでもかなり有用だし
ハドラーはルーラは使えないでしょ
最初のアバンやダイとの戦闘の後、キメラの翼を使ってるよ
-
- 2021年07月03日 20:51
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- ロン・ベルク「俺は錬金術師じゃねぇんだから…」
ならば…等価交換!
かくて手足一本ずつが義肢と化したダイとごっつい
鎧兜と化したポップのコンビの快進撃が…!?
ポップ「オレのモテ期がぁ~!」
-
- 2021年07月03日 20:53
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>171
マジンガーに似てた
-
- 2021年07月03日 20:54
- ID:oYSTsa9A0 >>返信コメ
- ロクデナシや不忠義息子はカットされてしまったか
まあ叩きつけるところもカットかと思ってたから良くやったw
でも1年以上音沙汰無しでこんなすぐ許すんだからいい親父じゃないか
-
- 2021年07月03日 20:54
- ID:R3CZx74M0 >>返信コメ
- >>199
ファミコン版では魔法使い最強の頭装備は不思議な帽子(モンスタードロップのみ)と並んできんのかんむり(ロマリアでセーブできなくなるデメリットあり)
まあ最強ははんにゃのめんだけど混乱する上に呪われるデメリットがでかすぎる
残念ながらリメイク版では金の冠は返さないとイベントが進行しないのと普通に店売りのミスリルヘルムが最強なので魔法使い最強頭装備はは兜なのだ
-
- 2021年07月03日 20:56
- ID:1Aup9vQu0 >>返信コメ
- ロンベルクの顔色の悪さが強烈で、会話が頭に入ってこなかったが、アリューゼの声だという事は理解したw
-
- 2021年07月03日 21:01
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>227
同じチームにプルもいたね。
-
- 2021年07月03日 21:03
- ID:HWXpVI5g0 >>返信コメ
- >>148
どたまかなづちの鎧化は、やっぱり頭からシュババッと伸びてくんだろうな
-
- 2021年07月03日 21:07
- ID:HWXpVI5g0 >>返信コメ
- >>56
たしかに「理知的?あれが…?」は見たかった
ポップは竜魔人の猛り狂った一番やばい場面は見てないから、ダイとは思い浮かべ方は違うんだろう
-
- 2021年07月03日 21:07
- ID:K66xOPS30 >>返信コメ
- 原作組の期待高いのはわかるが話の流れ的には悪くないと思う
後にまわすエピソードもあるかもだしあまり言うとネタバレになるよ
-
- 2021年07月03日 21:07
- ID:Lh5tmiHJ0 >>返信コメ
- >>129
嘘やん…
-
- 2021年07月03日 21:15
- ID:UAc.tV4G0 >>返信コメ
- >>284
スピキュールを連発するロン・ベルク。
-
- 2021年07月03日 21:22
- ID:nOvj3.9j0 >>返信コメ
- >>294
でもアバンってフローラのとこに帰らなかったりフラフラしてたりするから、覚悟決めて出てきてくれた逸材の卵なら大目に見て連れて行ったんじゃないかな
-
- 2021年07月03日 21:24
- ID:B75lO2mH0 >>返信コメ
- >>50
オリハルコンは日本神話に出てくるヒヒイロカネ(緋々色金)と同一視されることがあるからね、太陽の色が多いのはソコからじゃないかな
-
- 2021年07月03日 21:27
- ID:V3.yB9IV0 >>返信コメ
- ミストには絶対にできないことをハドラーはやろうとしているから心を動かされたんだよな。
この二人の関係性、尊いが切ない…
-
- 2021年07月03日 21:27
- ID:B75lO2mH0 >>返信コメ
- >>112
だって正式連載が決まる前の読み切りの設定ですぜ、キャラが同じだからって同一線上の話とは思いつかないままここまでくるよ
-
- 2021年07月03日 21:28
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>324
他人のこと叱れる立場じゃないもんなw
-
- 2021年07月03日 21:30
- ID:v2r72HQs0 >>返信コメ
- 他はともかくロンベルクの登場シーンはちゃんとやって欲しかった
-
- 2021年07月03日 21:36
- ID:11O4dEUV0 >>返信コメ
- ハドラー「俺が魔軍司令になって学んだことは策を弄すれば弄するほど予期せぬ事態で策がくずれるってことだ!・・・魔族を超えるものにならねばな・・・俺は魔族をやめるぞ!ミストバーンーー!」
-
- 2021年07月03日 21:38
- ID:5iRglYPx0 >>返信コメ
- >>284
そういえば、スターオーシャンのセカンドのヒロインを演じたのは、旧版のレオナ姫をしていた久川さんだったな
-
- 2021年07月03日 21:39
- ID:UOX.xd.q0 >>返信コメ
- >>228
鎧があるならそれに合わせるために冠じゃなくて兜になっていただろうし
剣と冠だけじゃないかなぁ
人間側の持っているオリハルコンが希少であるほど魔王軍側がオリハルコンの物量攻撃してくることのインパクトも増すし
-
- 2021年07月03日 21:44
- ID:Z0q7kC3M0 >>返信コメ
- >>202 >>250
違う違う。元々グランドクルスは武器が無くなりまともに戦えなくなったときに急場を凌ぐための技で、もう攻撃手段はないと油断した相手の不意を突いて攻撃し隙を作って逃げたりといった使い方を想定したような技。
作中使われるのが、それをヒュンケルが必要に迫られ一撃必殺の大技に魔改造したヒュンケル版グランドクルスばかりだから勘違いされやすいけど
-
- 2021年07月03日 21:48
- ID:5iRglYPx0 >>返信コメ
- >>99
ついでにいうと、某カーバトル漫画では兄弟だったりする。
-
- 2021年07月03日 22:06
- ID:EyB7.xPd0 >>返信コメ
- >>190
パワーを警戒していたクロコダインとの戦い方を思い出すと
本当に警戒するほどの実力なら、クロコダイン戦のように
剣術もへったくれもない竜闘気全開の戦法を最初からしていたと思う
そういう警戒するほどのパワーもないようなので
竜闘気抑えてしばらく剣術の勝負に付き合ってみてただけなのでは
-
- 2021年07月03日 22:09
- ID:6lFtSTbk0 >>返信コメ
- >>10
この鬼岩城すごいよぉ!
-
- 2021年07月03日 22:12
- ID:bJGkLz4u0 >>返信コメ
- 色々はしょられてたなあ
ポップが母ちゃんを転倒から助けるところとか
ロンの家を探すなかでチウがメルルに意地張るところとか
特にデルムリン島にスピード帰省した時に
ブラスじいちゃんがロモス王国の駐在兵と仲良くチェス打ってたとこ
わずか2~3コマのカットだけどあったかくて好きな場面だったから残念
-
- 2021年07月03日 22:14
- ID:rT9n.xbo0 >>返信コメ
- まさかダイの仲間に元プリキュア、しかも同じスターツゥインクルチームが二人いるとはね(^.^)
とにかく、今後はマァムとメルルの絡みも楽しみ!
-
- 2021年07月03日 22:14
- ID:GZFP3ygf0 >>返信コメ
- まんま亀仙人で吹いた
モブ師匠みたいな人だからいいのか
-
- 2021年07月03日 22:14
- ID:ezRrw4wu0 >>返信コメ
- >>1
他人の家の中を勝手に物色して片付けもせずに出ていくのは、伝統的な「勇者の所業」だからね!
自宅なら尚の事www
-
- 2021年07月03日 22:15
- ID:DRy9cUmO0 >>返信コメ
- >>339
しばらく出てこないけど全然モブじゃないんだな、これが。
-
- 2021年07月03日 22:16
- ID:lWItePj80 >>返信コメ
- 良くも悪くも詰め込んだな。余裕がない訳じゃないみたいだし時間かけたい部分かオリで補完したいのがあるんだろう。
幸い付け足しも余分だとかこんなの入れるなら辞めとけというようなわりといる原作みもしないけど受けました系監督やスタッフじゃないからまあ問題はないかな。
-
- 2021年07月03日 22:16
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>338
とある恋愛マウント合戦作品では姉妹だしね。
-
- 2021年07月03日 22:19
- ID:V3.yB9IV0 >>返信コメ
- >>238
どうだろ。
ミストの方が格上とは言え、与えられた地位と力に依存する今までのハドラーってミストと同じ穴の貉だったわけで。
自己肯定感の低いミスト的には侮蔑の対象じゃない?
そんな男がすべてを捨てて勝利をつかもうとしている姿を見て感銘を受けるシーンがあの承諾なわけだし。
その感銘が今後憧れに変わっていくんだよな。
-
- 2021年07月03日 22:20
- ID:rH3D2Cn20 >>返信コメ
- オリハルコンを求めて冒険の最初の場所に戻るのなんか凄くRPGっぽいと思った ダイの大冒険はこういうDQ演出が面白い
来週はいよいよ鬼眼城との戦いだけどDQ6のヘルクラウド城とどっちが先だったかな
-
- 2021年07月03日 22:32
- ID:6thgIslb0 >>返信コメ
- >>75
日本刀は刃、芯、側面を異なる固さの鉄を張り合わせたセラミック工法とも聞く。オリハルコンを芯か刃に使うだけかも。
-
- 2021年07月03日 22:35
- ID:6lFtSTbk0 >>返信コメ
- >>345
DQ6出たのは1995年だからダイの方が先。
-
- 2021年07月03日 22:37
- ID:EyB7.xPd0 >>返信コメ
- >>115
かめはめ波ごとく闘気を放出することは可能
だけど目標に当て・・・以降は今後の展開で
-
- 2021年07月03日 22:39
- ID:6lFtSTbk0 >>返信コメ
- 鬼岩城といえばドラえもんでも世界滅ぼしかけた最強クラスの敵だったな。
-
- 2021年07月03日 22:45
- ID:6lFtSTbk0 >>返信コメ
- >>85
負けたらバーン様におしおきされるのか。
-
- 2021年07月03日 22:48
- ID:KE1Tj6Uk0 >>返信コメ
- >>312
流石にルーラは使えると思う
あのときは魔法力使い果たしてたってだけで
-
- 2021年07月03日 22:49
- ID:EyB7.xPd0 >>返信コメ
- >>338
スターツゥインクル組は三賢者にもいるぞ、姉の方で
妹の方だったら、苦笑せざるおえない偶然だったのだが
(ちなみに妹の方は現プリキュア)
-
- 2021年07月03日 22:50
- ID:uxUEqOpu0 >>返信コメ
- >>308
ヒュンケルもラーハルトも物理と闘気技だけでも十分強いじゃん
-
- 2021年07月03日 22:56
- ID:gCjfKB.70 >>返信コメ
- >>323
名工の秘密は火力にあった
-
- 2021年07月03日 23:03
- ID:9IaiAXJ10 >>返信コメ
- >>337
あぁ、そういえば、ロモスでクロコダインを倒した後、デルムリン島に戻ったブラスじいちゃんの護衛のために王様が兵士を数名派遣してくれて島で一緒に暮らしてる、ってあたりもカットされたんだよね。細かいことだけど。気になる初見さんは漫画版を読んでね(ダイマ)
-
- 2021年07月03日 23:04
- ID:GPGf8.GE0 >>返信コメ
- >>352
今後敵側に1人出てくるんだっけか
-
- 2021年07月03日 23:13
- ID:80hoWr810 >>返信コメ
- >>288
あのシーンのダイと嬉しそうなゴメちゃんいいよね
ダイがそう思えたのはチウの影響はもちろんだけど、ベンガーナと違ってダイを拒絶しないロモスの人とか周囲に恵まれたのもあるんだろうね
-
- 2021年07月03日 23:24
- ID:V3.yB9IV0 >>返信コメ
- >>353
ラーハルトは相性悪い敵にはなんもできなかったりする。
不死身の敵とか防御力がやばいレベルの敵とか。
例えばクロコダインのおっさん相手でも、終始ラーハルトがボコボコに圧倒することは容易に想像できるが、果たして勝てるかというと怪しい気もする。
捕まえて一撃入れればそれだけで形勢は逆転するし。
ヒュンケルはあれだ、あいつドラゴンの騎士よりも化け物じみているからなぁ。
あまり参考事例にはならん。
-
- 2021年07月03日 23:26
- ID:YyaZbM9r0 >>返信コメ
- >>330
い~らないモノを棄てた~ら~こ~んな~に~も~♪心の中がむげ~んに~ひ~ろ~がっ~たよ~♪
き~ずついた時にし~か~見えないモノが~
今な~ら瞳に映り初める(中略)
強くなるチャーンスさ~!by高橋由美子
~ハドラー超Fight編~
-
- 2021年07月03日 23:27
- ID:e636Epjh0 >>返信コメ
- >>299
一応まだあの時点では魔王軍の本拠地は知られてなかったので、鬼岩城のような目立つものを陸上には出しておけなかった、とか、
本拠防衛用の部隊から配置換えで回したとかで説明付かないことはないかと
-
- 2021年07月03日 23:32
- ID:82zEz0JG0 >>返信コメ
- >>338
キュアフェリーチェ→レオナ
キュアセレーネ→マァム
キュアミルキー→メルル
キュアパパイア→エイミ
キュアソレイユ→マリン
キュアアムール→アルビナス
各エレメントさん→ゴメちゃん
真面目に女子達プリキュア声優ばっかだなw
-
- 2021年07月03日 23:32
- ID:EyB7.xPd0 >>返信コメ
- >>356
主要女性キャラのプリキュア率高い
ニセ僧侶くらいか、今のとこ違うのは
この分だと○○ー○もそうなりそ
久川、桑島、水城あたりかな
-
- 2021年07月04日 00:03
- ID:tMnhnmEY0 >>返信コメ
- >>114
文庫やリミックスやジャンプラ復刻配信で見てる人には
単行本の背表紙でしかフルカラーで描かれた事ないキャラの色は
違和感あるんでしょうね。
ザムザ変身版も決着シーンがジャンプ本誌で巻頭カラーだったのに
初見のような反応が多かったし、時代は流れたという事でしょう……。
-
- 2021年07月04日 00:09
- ID:.fw3WJvx0 >>返信コメ
- >>353
闘気技だけでも十分強いのはいるけど、魔法が使えるならそっちの方がもっと強いのは間違いないからね
単純な火力としては竜闘気には通用しないかもしれないけど、目くらましとか牽制には十分使えるし防ぐために竜闘気を消費させられると考えれば決して無駄にはならない
闘気のみで戦うのと闘気と魔法力を併用するのならスタミナって問題でも圧倒的に後者の方が有利だしね
それに初めから呪文は捨てて武芸特化の戦士職と違って、格闘と呪文を併用するスタイルのハドラーにとっては呪文が無くなるのは戦力半減も同然だし拘るべきポイントだろう
-
- 2021年07月04日 00:13
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>24
デスノートのコラで
月「あ~~!Lが死んだ~!」
総一郎「落ち着くんだ、月!」
月(ス~ンとした無表情)
総一郎「うわ~、急に落ち着くな~!」
と言うのを思い出した
-
- 2021年07月04日 00:16
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>39
どたまかなづちは、回転して体当たりするチウにふさわしいと思う
-
- 2021年07月04日 00:17
- ID:TowB0o8u0 >>返信コメ
- >>96
まず基準値を明かしてくれないと
本当にその2人がガバガバという証明にはならないんだなこれが。
-
- 2021年07月04日 00:18
- ID:tMnhnmEY0 >>返信コメ
- >>233
鈴置さんでイメージしてたんだ……。
ヒュンケルが一輝、ロン・ベルクが紫龍。
-
- 2021年07月04日 00:18
- ID:RlDfdzBy0 >>返信コメ
- ブラスじいちゃんと再会してちょっとしんみりすることもなく
ただ目当てのものを見つけてあっさり去っていくのが
逆にドラクエ感あるというか、RPGのタル&ツボ漁りに通じるものを感じるなw
-
- 2021年07月04日 00:19
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>134
ワンピースにナポレオンや河松役で出ているよ
-
- 2021年07月04日 00:24
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>59
以前のハドラーは正々堂々と戦う戦士としての誇りは持ってたけど、それと同時に人間をいたぶる事を好む残忍な面もあった
クロコダインよりたちが悪いけど、フレイザードよりはマシって感じ
元はクロコダインとフレイザードの中間のような気質だったけど、バーンやバランやダイなど自分を脅かす存在が何人も出てきたせいで、元々の性格が変化もしくは成長したのだと思います
-
- 2021年07月04日 00:40
- ID:OlQbvNet0 >>返信コメ
- >>369
逆にそれぐらいじいちゃんとダイの距離が近いってのもあるな
だいたいダイがデルムリン島出てから1ヶ月半ぐらいなんだろうし、ポップの場合は1〜数年帰ってなかったっぽいしね
-
- 2021年07月04日 00:42
- ID:YRLYm9Dq0 >>返信コメ
- >>349
我が名は復讐の神ポセイドン…!
海底だしねw
-
- 2021年07月04日 00:44
- ID:8l.BkTQP0 >>返信コメ
- >>296
天秤座の聖衣かな?
-
- 2021年07月04日 00:45
- ID:TowB0o8u0 >>返信コメ
- >>353
ヒュンケルもラーハルトも本気のバランに比べると明らかに格下。
魔王軍時代のダイとの対決もヒュンケルは剣だけのダイには勝ったが
魔法剣を使うことでダイがヒュンケルを倒したというほどに勝負の決め手になった。
-
- 2021年07月04日 00:47
- ID:NhpVhJTB0 >>返信コメ
- >>197
ハドラーの不死身は、飽くまで殺されても暗黒闘気を注げば蘇るであって、素の実力を向上させなければただの敗北の無限ループ
あと、竜闘気は無効化ではなく強力な壁だから、スーパーな威力なら竜闘気でも防げない
あと、普通にイオナズンやベギラゴン級なら避けるか竜闘気で防ぐために威力の高い牽制となるから戦略的に有用で、自分の選択肢を減らすのは悪手
-
- 2021年07月04日 00:54
- ID:h4bxvuwj0 >>返信コメ
- >>366
頭が重くて後ろに引っくり返る落ちがつきそう。
-
- 2021年07月04日 00:55
- ID:9k8vsu7h0 >>返信コメ
- 王冠を玉鋼にするのか....
-
- 2021年07月04日 01:06
- ID:0SI7ueSh0 >>返信コメ
- >>155
オリハルコン程度砕けなきゃ戦力外だからしょうがない
-
- 2021年07月04日 01:16
- ID:nXJGSEQ50 >>返信コメ
- >>138
いや俺らが子供の頃楽しく読んだところだと思うんだが…
子供は馬鹿じゃないぞ
-
- 2021年07月04日 01:26
- ID:TowB0o8u0 >>返信コメ
- >>138
そういう展開が好きな人もいればそうじゃない人もいるのは
子供でも大人でも一緒なんだよなぁ。
個人の好みでしかない。
-
- 2021年07月04日 01:44
- ID:STcugXg60 >>返信コメ
- レオナはこの衣装が一番姫ヒロインしてて好きだなぁ。
メルルもロンもうっきうきで微笑ましかった。
幕間的な話で小ネタ多いから、原作ファンとしてアレもコレもと思うのは否定しない。自分もダイとポップの親父会話はぜひ見たかったw
ただ、これをもって原作に思い入れがないだの気が緩んでるだの言ってるのにはまったく同意できない。ここまでこの制作陣が作り上げてきたものを見ておいてようこんなこといえるね。
原作あのシーンもこのシーンもアニメ化しないのは怠慢だ!とかいうだけなら簡単だけどね。仰る内容全部アニメ化してきちんとラストまで全話綺麗におさまるという構成が頭にあるならぜひ制作陣に加わってください。
別に話の展開が早過ぎるだの作画が省力化だの感想をいう事を否定しているんじゃないよ。出来もしない事を並べ立てて、それを根拠に制作陣の姿勢を批判しているのが腹が立つという事です。
-
- 2021年07月04日 02:06
- ID:7QLrUUyn0 >>返信コメ
- 分かってはいたが
ロン・ベルクの早口に笑う
-
- 2021年07月04日 02:18
- ID:QUhf1OfV0 >>返信コメ
- ポップの親父さんはロンさんが魔族でも偏見がないんだな。
ハドラー様の魔王全盛期の頃も知ってるだろうに、やっぱりポップの親父さんも種族で差別しない良い人なんやな。
-
- 2021年07月04日 02:19
- ID:Fl6gBtyC0 >>返信コメ
- >>31
原作勢だがそこまで酷く感じてないわ
個人の意見は全体の総意にはならんよ
-
- 2021年07月04日 02:23
- ID:NRiNENzG0 >>返信コメ
- >>23
木刀が飛ぶように売れたのか…(曖昧)
-
- 2021年07月04日 02:27
- ID:NRiNENzG0 >>返信コメ
- >>30
北岡弁護士(現銭湯歌手ww)
「英雄は英雄になろうとした途端アウトなのよ!」
自分の目標:永遠の命
-
- 2021年07月04日 02:37
- ID:Fl6gBtyC0 >>返信コメ
- >>176
日本刀の製造宜しく「甲伏せ」の要領で皮鉄としてオリハンコンカバーをかけたのであれば丁度足りてそう
太刀のサイズでもないから
-
- 2021年07月04日 03:57
- ID:UNVDcsid0 >>返信コメ
- >>372
>だいたいダイがデルムリン島出てから1ヶ月半ぐらいなんだろうし
1995年当時に出版されたパーフェクトブック記載の日程表によればランカークス村でのロン・ベルク訪問は61日目らしいので丁度二か月かな。
-
- 2021年07月04日 04:34
- ID:ofnHPfXk0 >>返信コメ
- >>123
ポップ母「ヒ・ミ・ツ」
-
- 2021年07月04日 06:46
- ID:2vlPyhXG0 >>返信コメ
- >>89
親衛隊融かしたら何本剣打てるんだろう
-
- 2021年07月04日 06:59
- ID:6xZRpcqQ0 >>返信コメ
- >>331
アニメ版のアシュトンがハドラーで、リメイク版がラーハルトだったな。
-
- 2021年07月04日 07:41
- ID:fdkbnxYC0 >>返信コメ
- おつかいイベントでルーラできて一回話してフラグ立ててすぐまた別の場所にルーラってのが非常にドラクエらしくてよかった。
-
- 2021年07月04日 07:46
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>42
はめふら二期始まったし、「愛すべき無能」としてはカタリナと比較する人は出てくるだろう。漫画のままだと差がありすぎる。
-
- 2021年07月04日 08:06
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>5
初代虎徹が自分の刀で草薙の剣を折ったって聞かされたらそんな感じのテンションにもなるだろう。
-
- 2021年07月04日 08:08
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>295
メガンテの時の台詞の余韻を損ないたくなかったのだろう。
-
- 2021年07月04日 08:12
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>28
>『なんでえ振り出しに戻っちまった』
>>ダイの剣を作れる武器職人→ポップの振り出し
ダイの剣の材料のオリハルコン→ダイの振り出し
なのがなんとも…
-
- 2021年07月04日 08:18
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>30
ヴァスコ・ストラーダ猊下「英雄を決めるのは、いつだって力を持たぬ民だ。力がないからこそ、力に憧れるからこそ、彼らは英雄を求め、選定する。(中略)民に選ばれたわけでもなく自ら名乗る英雄などただの子供のお遊戯だ、ごっこ遊びと言っても過言ではないだろう。(中略)英雄とは、がむしゃらに生きた者に後からついてきた褒章のようなものなのだよ。」
-
- 2021年07月04日 08:20
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>31
ハドラーの「魔王軍が負けたのは『保身』に囚われた俺の心の弱さのためだ」と言う自嘲は省かんでほしかった…
-
- 2021年07月04日 08:24
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>50
そうらしいな。アクセルワールド外伝のマギサ・ガーデンで『真鍮の鷲』さんが出てくるから逆に「オリハルコン・コンバージョン」とかやってほしい。本編で登場すればの話だが…あの娘、色々シルバークロウとキャラ被ってるんだ…
-
- 2021年07月04日 08:25
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>177
初めて気付いた…
-
- 2021年07月04日 08:27
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>78
逆に考えれば、「永遠に社畜にされる体」からの脱却とも言えるのでそちらの方が楽なんじゃ…
-
- 2021年07月04日 08:30
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>102
自分より下に見てたヤツに思いっきり罵られたら自分の弱さを反省したくもなると言うもの…強者しかいない魔王軍勤めの弊害でそれに気付けなかった。
-
- 2021年07月04日 08:32
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>291
まあ、「初代」って血統もクソもないからポップはその例なんだろう。
-
- 2021年07月04日 08:34
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>216
文字通りの「ブルーブラッド」。こっちの世界での王侯貴族はそう言わんのだろうな…魔族の意味になるから。
-
- 2021年07月04日 08:38
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>130
ふと思ったんだがグランドクルスの語感のカッコよさの影で、和訳すると「巨大な十字架」なんだよな…ヒュンケルが背負ってる罪の大きさを物語る哀しさを秘めた技でもあるのか…
-
- 2021年07月04日 08:40
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>157
メルル(ポップさんの故郷…お父様やお母様にご挨拶出来るかしら…)
-
- 2021年07月04日 08:41
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>174
むしろキャラ的には比古師匠なんだよな…
-
- 2021年07月04日 08:44
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>254
不死身の行き着く先は「生きることより死ねない地獄」だよ。
-
- 2021年07月04日 08:47
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>260
アバン先生は「武器を選ばない」人だから実に作りがいがない。いや、アバン流八殺法全てに対応する武器を作るインスピレーションが湧くか…?
-
- 2021年07月04日 08:52
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- 賢者の孫の原作小説では、ゲート(一度行ったことのある場所に空間をつなげる魔法)を覚えると家族にタクシー代わりに使われる描写がある
どこのファンタジー世界でも、ルーラ的な魔法を使える者は移動に重宝される運命だ
-
- 2021年07月04日 08:52
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>378
覇者の冠「おれ、剣にクラスチェンジすることになった…」
覇者の盾「おい、マジか…?」
覇者の鎧「一回も被られることなく?それ同情するわー。」
覇者の剣「貴様とは遠からずやり合うことになるかもな。その時は容赦せん。」
-
- 2021年07月04日 09:01
- ID:L4SzXK060 >>返信コメ
- >>31
はしょり多いのは同意するし
カットされてる場面も好きなところ多いけど
次の戦いはそれこそ山だし
レイアウト関連だろうなあ
昔のアニメとかだったら森の中を迷って遭遇戦とかで1話作るんだろうけど
連載中のアニメ化で本編追い付かないためとかではなく
完結してる漫画の作りとしてなんだろう
-
- 2021年07月04日 09:02
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- 「ランカークス村。テランやベンガーナのやや東方に位置する小さな村の名だ」
テラン王はそう言うけど、見たところあんまり「小さな村」って感じがしない
中世的なファンタジー世界で「小さな村」というと、マァムの故郷の村みたいなイメージ
武器屋という商売が成立するぐらいには武器の需要もあるようだし、「小さな村」というより「小さな街」なんじゃないかな
-
- 2021年07月04日 09:05
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- >>412
>一回も被られることなく?
原作では被られたことがあるよ
ゴメちゃんに
-
- 2021年07月04日 09:15
- ID:L4SzXK060 >>返信コメ
- >>186
アニメでやるとモーションが凄い増える
モーションが増えるということは手間がすごく増える。
コストに釣り合ってないんだろうね。
漫画のシーンは好きなんだけど
父には顔合わせにくいけど母を想っている本筋は変わってないから気にすんな
-
- 2021年07月04日 09:19
- ID:vHsc8qEk0 >>返信コメ
- >>50
王者の剣の刀身が銀色だからだろうな
-
- 2021年07月04日 09:30
- ID:vHsc8qEk0 >>返信コメ
- >>87
顔を会わせられない相手に対して
原作だと母親が危ないから飛び出した
アニメだと顔を見ただけで思わず前に出てしまった
ポップの秘めた親子としての情はアニメの方が強く描かれてるよ
原作のシチュエーションだと相手が他人でも飛び出していっただろうからな
-
- 2021年07月04日 09:36
- ID:vHsc8qEk0 >>返信コメ
- >>380
君が読んだのっていくつの時よ?
このアニメは幼児もターゲットにしてるんだから君の経験なんて何もあてにならないよ
そして幼児は君の想像の及ばないほど簡単に飽きるし作品に執着は無いぞ
面白いと思ったら最後まで見る決意をするオタクと一緒にするな
-
- 2021年07月04日 09:38
- ID:vHsc8qEk0 >>返信コメ
- >>381
一般論のように言ってるけど個人差があるのはその通りでもその割合が変わる事を考えろよ
-
- 2021年07月04日 09:39
- ID:P86fIMDy0 >>返信コメ
- >>8
義理と人情の狭間で揺れる男、ミストバーン。
仕方ないけれど、最後には人情よりも義理をとる。
-
- 2021年07月04日 09:44
- ID:vHsc8qEk0 >>返信コメ
- >>333
作中で本来版はお手本でしか使ってないんだからグランドクルスと言えばヒュンケル版として語るのは何もおかしくないだろ
-
- 2021年07月04日 09:49
- ID:SXO.P2oC0 >>返信コメ
- >>260
天秤座の聖衣みたいに各種武器を内蔵した魔装鎧になって欲しい
-
- 2021年07月04日 10:04
- ID:7ko4yrdF0 >>返信コメ
- ロンのCVが石川英郎だったならもはやアレになる・・・
「真魔剛竜剣だとおっ」
-
- 2021年07月04日 10:05
- ID:mVGH.LJ50 >>返信コメ
- >>307
タイトルごと変わってるじゃねえか
それまでに何年経ってるんだよ
-
- 2021年07月04日 10:08
- ID:mVGH.LJ50 >>返信コメ
- >>309
正直朝アニメとしては変えるメリットが薄い
DB超は変えて正解だったパターンだけどあれだってダイ大で言ったらもっと先のタイミングだし
ヤマト2199とか変えて非難囂々だし
-
- 2021年07月04日 10:14
- ID:eDUVSBtc0 >>返信コメ
- >>414
到着時の遠景をパッと見た感じ家の数は4~50軒ぐらいあるから(しかも2~3階建てが多い)
人口は推定で数百人と思うと少なくともテランよりは規模大きいよね
村の中の家はだいたい石または煉瓦造りだし窓ガラスは普通に張ってあるし
少なくともポップの家付近の道は石畳だし・・・と、村というよりは小さな町なのでは?という気はしないでもない
-
- 2021年07月04日 10:18
- ID:c76wUMgk0 >>返信コメ
- >>23
少なくとも桃鉄DXの頃からサミットカードはあるのよね
-
- 2021年07月04日 10:30
- ID:tx9lHz.x0 >>返信コメ
- そういや意識してなかったけど元が覇者シリーズってことはハドラーに届けられた本物の覇者の剣とダイの剣は兄弟みたいなもんなんだな
-
- 2021年07月04日 10:30
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- ロンの「飲み代稼ぎに作ったものだが並みよりはマシだ」ってセリフ
「のみしろ」って言ってたけど、あれって本当は「のみだい」じゃないの?
-
- 2021年07月04日 10:31
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>196
Lv999の村人「カジノ経営すればあっさり大儲け出来ると思った時もありました…」
-
- 2021年07月04日 10:34
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- ロンが人間に会う気はないと言った後に、ダイとチウを見て「人間じゃない奴らも混じってるがな」と言う台詞がカットされたのは残念
ロンが洞察力も高いところを地味に表したシーンだったのに
-
- 2021年07月04日 10:34
- ID:5pq3w3CR0 >>返信コメ
- 後半のハドラー全キャラの中で五指に入る位には好きなんだけど、残念なのは全て貰い物なんだよな
覇者の剣はパクりもの、超魔生物はザボエラ・ザムザの研究成果、そもそもの最強の肉体すらバーンからだし
この辺だけは残念
-
- 2021年07月04日 10:36
- ID:9k8vsu7h0 >>返信コメ
- 閃華裂光拳はクロコにも通用するのか?
-
- 2021年07月04日 10:38
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>414
なんか「村以下」のテラン国の国王の内心の葛藤がそう言わせたのかもしれない…
-
- 2021年07月04日 10:39
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>430
「のみしろ」で合ってる。
-
- 2021年07月04日 10:39
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>115
呪文がMPを使って攻撃するのに対し、闘気はHPを使って攻撃してるのだと思います
-
- 2021年07月04日 10:40
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>433
「アイツラ」の素材も貰い物だしなあ…でも、だからこそ「最後の奇跡」は紛れもなくハドラー自身のものなんだよ。
-
- 2021年07月04日 10:41
- ID:9k8vsu7h0 >>返信コメ
- >>23
79年、86年、93年に東京でサミットが開催されてる。
-
- 2021年07月04日 10:43
- ID:fGXcWtba0 >>返信コメ
- >>434
通じるねえ…ヒュンケルにも通じるはず。ダイの仲間に非生物いないからマァムはある意味スゴい抑止力。強いてあげるならデルムリン島のゴーレムぐらいしか効かない。
-
- 2021年07月04日 10:51
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>167
そしてそのカジノにレオナ本人が入り浸りそうw
-
- 2021年07月04日 10:51
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>436
教えてくれて、ありがとう
調べてみたら「のみだい」が誤用で、正しくは「のみしろ」だったんだね
-
- 2021年07月04日 10:57
- ID:VTsnUf690 >>返信コメ
- 正直これ以降のハドラーに対して掌返したように評価を変える風潮はあまり理解できない
精神的に一皮むけたとはいえ、結局は今までと同じ他人からの貰い物の力でダイ達と戦うことには変わりないし、今までの醜態や悪行のこと考えたら「バケモンが今更無人気取ってんじゃねえ自己陶酔野郎」って気持ちしか湧いてこない
-
- 2021年07月04日 11:08
- ID:x1Fouquq0 >>返信コメ
- >>14
「鬼嫁に金棒・・・」
-
- 2021年07月04日 11:10
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>260
アバン先生の提案もあって、鎧の魔槍以上にギミックだらけの面白武器を作ったりしそう
鎧の魔どたまかなづちとか、剣や槍や斧が全部ミックスされた十徳ナイフみたいな武器が出来たりしてw
-
- 2021年07月04日 11:18
- ID:5ifPxPuF0 >>返信コメ
- >>1
しかし、この場面がダイとブラスじいちゃんにとって最後の別れになるんだよな…
メッセージだけはある方法で伝えられるけど。
-
- 2021年07月04日 11:20
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>443
キャラの成長を認めたくない人かな?
他人からの貰い物で戦うという意味では、ダイ達一行も変わらないし、ただ貰うだけじゃなくちゃんとリスクも背負っているので特に気にはならない
それを言うなら、過去に悪行をしていながらダイ達の仲間になってるヒュンケルやクロコダインの方を責めるべきなんじゃないか?
-
- 2021年07月04日 11:21
- ID:A1z.GR8v0 >>返信コメ
- >>14
マァム「お仕置きするね。閃華裂光拳」
クロコ「ぐわ~~~!!!」
-
- 2021年07月04日 11:22
- ID:OlQbvNet0 >>返信コメ
- カット祭り言われてたけど、初見の友人の感想では別に気にならないとのことだったので、初見さんやアニメ派にはこれでいいんじゃなかろうか
RPGでいういわゆるお使いパートなわけだし、ベンガーナ戦車隊は来週出るっぽいから今週出なかった小ネタは来週以降でまとめてちまちま出すんだと思う
-
- 2021年07月04日 11:28
- ID:x1Fouquq0 >>返信コメ
- >>123
「幽遊白書」みたいに「魔族大隔世」な秘密があるとかw?
-
- 2021年07月04日 11:37
- ID:x1Fouquq0 >>返信コメ
- >>390
その秘密が一番怖い・・・。
-
- 2021年07月04日 11:42
- ID:x1Fouquq0 >>返信コメ
- >>398
シヴァ神も似たようなこと言ってる。
「民が望み、民が記す」
-
- 2021年07月04日 11:43
- ID:Ih8snH.N0 >>返信コメ
- すごい面白かったから、カットが気になるって感想は意外だった。
大昔に読んだきりでほとんど忘れてるから、何回も読んだ人と感想が違うんだろな。
やっとロンベルクを見れて嬉しかったわ〜。
今回はアイテム集めにルーラで奔走するあたりドラクエ感を感じてすごい楽しかった。鍵入手したばかりの時こんな感じよね 笑
あとポップのお母さんがポップに似ながらもかわいくてよかった。親父さんも隅に置けませんな 笑
-
- 2021年07月04日 11:46
- ID:86D.JR.70 >>返信コメ
- >>207
メディアの違いを理解しろってやつだよな
1週間に1回の30分(正味20分)でそれっぽい引きをしつつ、それでいて1話単位だけじゃなく決まった話数で全体の流れのバランスを考える必要があるし
-
- 2021年07月04日 11:56
- ID:VTsnUf690 >>返信コメ
- >>447
竜の騎士の力は生まれ持った力だし、アバンストラッシュをはじめとした技は修行や強敵との死闘を経て手にした力。ポップの呪文もヒュンケルの剣術もマァムの武術も同様
対してハドラーは元の「最強の肉体」からしてアバンに完全敗北しておきながらバーンになろう系主人公みたいな経緯で得たもので、ベギラゴンもバーンからの貰い物。超魔生物だってザボエラとザムザの研究成果だし全く違うだろ
覚悟を決めただけじゃ簡単に強くなれないのが当たり前の人間からしたらふざけんなって言いたくなるよ
-
- 2021年07月04日 11:56
- ID:x1Fouquq0 >>返信コメ
- 武器職人気質で「最強の武器と最強の使い手が一つになるのが望み」とロンが言ってるが、ある意味「戦いや争いがあるからこそ武器や兵器が発達する」という視点から見ると『この人ヤバイ!』側面もある。逆を言えばロンが酒浸りで「手抜きの剣」を作ってるのは深刻な戦争が無かった証かもしれない。
武器屋や防具屋とはある意味「死の商人」でもあるのだから。
-
- 2021年07月04日 12:07
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>391
あれは呪法で人形になってるけど、材料はチェスの駒だから手のひらサイズでは。
-
- 2021年07月04日 12:08
- ID:OlQbvNet0 >>返信コメ
- >>456
作り手にも良心が必要かもしれないなってのはガンダムの某企業見てたらよくわかるよね…
-
- 2021年07月04日 12:10
- ID:HvdO0LZe0 >>返信コメ
- 当時も思ったけど、面当て程度の量で剣を作るのは無理があるなぁ、と
ロン・ベルクはシンクロン原理の使い手か何かか?w
-
- 2021年07月04日 12:13
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- >>421
揺れる男というのは違うんじゃないかな
「バーン様のお言葉はすべてに優先する」という優先順位は最後までブレないよ
今は、たまたまバーンの意向に反していないから、人情のあることをやってるだけで
-
- 2021年07月04日 12:19
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- 自分たち以外に無意味に無礼なのを知って叱らない辺り、ブロキーナも片手落ちな部分があるな。チウも礼儀や態度を叱られるとは思ってない。短気な猛者に会って、出会い頭に首をはねられる可能性は考えなかったのかな。
-
- 2021年07月04日 12:20
- ID:ZYAaYk.x0 >>返信コメ
- >>10
ミストバーン「何故殺さない?」
旧でろりん「しんのすけが悲しむ」
-
- 2021年07月04日 12:29
- ID:GMo1jfi80 >>返信コメ
- >>5
バランの剣のことを神が作ったものと言った口で
自分なら越える剣を作れると断言するのほんとすこ
自信家は少なくないけど神を越えてるとまで言ったのは
他には変身したバランとバーン様くらいか
-
- 2021年07月04日 12:32
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- >>50
そもそもオリハルコンというのは、海底に沈んだ国アトランティスについてプラトンが書いた文章に登場するもので、青銅より硬く黄金より美しく輝く、アトランティスで産出する金属、ということになっている
しかしその文章自体が、史実や当時実際に伝わっていた伝承を記したというよりも、理想の国家を語りたいプラトンが、今は存在しない過去の国に自分の理想の国を仮託して書いたものとみるべきで、誇張や創作がかなり入っていると考えたほうがよい
オリハルコンは真鍮というよりも、おそらくプラトンが勝手に創作した架空の金属だろう
-
- 2021年07月04日 12:51
- ID:X1BwKKEr0 >>返信コメ
- >>315
>こんなすぐ許すんだからいい親父
そもそも元気な顔みてブチ切れるの自体が、息子のこと心配してたことの裏返しだからな
頭が冷えれば上機嫌で、客の前で恥ずかしいところをwwにもなる
-
- 2021年07月04日 12:56
- ID:0AVjK5bw0 >>返信コメ
- >>106
あのシーン見ていると宇宙戦艦ヤマトで乗り込むシーン思い出す、鬼岩城はヤマトというよりマクロスだけど
-
- 2021年07月04日 13:01
- ID:0AVjK5bw0 >>返信コメ
- >>459
柄の部分の長さにもよる
叩いてどれだけ引き伸ばすのかにも
-
- 2021年07月04日 13:06
- ID:0AVjK5bw0 >>返信コメ
- >>30
火影になるというのと名声を得るというのはまた別だろう
-
- 2021年07月04日 13:09
- ID:0AVjK5bw0 >>返信コメ
- >>453
親父は息子が二人も嫁を得たことをどう思っているだろう。
-
- 2021年07月04日 13:16
- ID:0AVjK5bw0 >>返信コメ
- >>432
物語の流れからして
『アイツを見てるとなんだか人間だとかそうじゃないとかなんて悩んでいた自分がすごくちっぽけに思えてくるよ』の後に、ロンがポップの親父とは交流があるとこを示し、ロンが他者と交流したがらないということを示す流れだから
そこでロンが「他者」が人間かどうかを気にする要素をわざわざ入れるのもどうかと
-
- 2021年07月04日 13:25
- ID:t1.5dihI0 >>返信コメ
- >>187
バーンが使った時限定だけど、一方的に真魔剛竜剣を折れそうなヤツがこの時点で既に存在してたと記憶してるが。
-
- 2021年07月04日 13:34
- ID:t1.5dihI0 >>返信コメ
- 覇道とは縁遠そうなロモスの王様が覇者シリーズを所有していたのは何とも皮肉な。
-
- 2021年07月04日 13:36
- ID:t.IYhWdG0 >>返信コメ
- >>469
スティーナ「可愛い女の子二人を連れて帰るなんて、ポップったらモテるのねえ」
ジャンク「世の中物好きもいたもんだな…って二股たあいい度胸してんじゃねえか表に出ろい!」
-
- 2021年07月04日 13:39
- ID:uzELQT.t0 >>返信コメ
- >>418
確かに豊永さんの演技も合わせてそこの改変ウルッときちゃったんだよな~
メガンテする時に親の顔も思い浮かべただろうし…
生き返って母ちゃんと再会できて良かったなと心から思ったよ。
飛び出していった時はえー改変かよって思ったけど、抱き合ってるところでウルッと来た。秒で手のひら返し。
-
- 2021年07月04日 13:44
- ID:t1.5dihI0 >>返信コメ
- >>123
先祖に魔族が居るとか、ある種の血統でないと呪文は使えないなんて設定は無かったと思うが。
もし、先天的な資質が決定的に重要なら、初期のダイもあそこまで呪文が使えない事にコンプレックスは感じてなかったろう。
-
- 2021年07月04日 13:47
- ID:kX5Ttiw80 >>返信コメ
- お前がルーラを使えたら、という師匠のセリフを思い起こさずにはいられない。
色々繋がってきたなあ。
-
- 2021年07月04日 14:46
- ID:o8VAeOih0 >>返信コメ
- >>28
5までのルーラは1回使うだけでMPを8も使うからなぁ…
この出費(?)はかなりデカいぞ
(※6からは1、11に至ってはまさかのゼロ)
ちなみにその強行軍は休みなしでやると、MPを32も持ってかれるぞ
これはイオナズン2発分に相当する消耗量でもある
-
- 2021年07月04日 15:05
- ID:0SI7ueSh0 >>返信コメ
- >>455
覚悟を決めただけで平凡な武器屋のせがれが三か月で魔界の神と渡り合るレベルに成長する物語なんだけどこれ。
-
- 2021年07月04日 15:08
- ID:0SI7ueSh0 >>返信コメ
- >>460
揺れないから捻じれるってパターンだからなミストは。
ミスト的には武人に憧れるしそういう生き方をしたいお年頃だけど揺れない心がそれを絶対に許さないしな。
バーン様のお言葉はすべてに優先するから仕方がないね。
-
- 2021年07月04日 15:25
- ID:eDUVSBtc0 >>返信コメ
- >>455
親から“貰った”肉体というハードウェアであれ成長過程で先達から教えて“貰う”技術のようなソフトウェアであれ
人間、先達から何も貰わずに生きていけるものではないし成長できるものでもないですよ
ソフトな技術は良くてハードな身体機能は駄目だという議論がエスカレートすると
美容整形を受けたり義肢や補装具を装着して生活している人に対する批判になりかねないからね
(超魔生物って、要はSFにおけるサイボーグみたいな物ではある)
身体改造であれ技術であれ、大事なのはそれをくれた相手への敬意とそれを有効に活用しようとする姿勢だと思いますよ
確かに以前のハドラーには貰ったパワーの上に胡座をかいていたところはあったし、今回の件でそうした真摯さを取り戻したのも事実だと思う
-
- 2021年07月04日 15:40
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>474
ここでポップが一回死んじゃったと親に言わなかった点は成長したか。
-
- 2021年07月04日 15:46
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>337
チェスの駒をモチーフにした敵が現れる前振りとしても洒落てるな。
-
- 2021年07月04日 15:54
- ID:VTsnUf690 >>返信コメ
- >>480
生身の身体で血反吐はいて死線乗り越えて少しずつ強くなっていたキャラとその世界の神的存在からチート貰っておきながら武人面してマウント取るような連中とじゃ「先達から貰った力」でも意味が全然違うからなあ
少なくとも自分は上弦の参とか雑魚狩りタクシー、火竜とかがかっこいいとは微塵も思えない
-
- 2021年07月04日 16:00
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>456
あまり現代人の感覚で見すぎないほうがいいと思う。
芥川の『藪の中』みたいに日本でも旅人が武装するのは当たり前だった時代もあるし、江戸時代の鉄砲は害獣駆除の農具のような感覚だった。
モラルも武器の需要も時代や環境で違って当然。
-
- 2021年07月04日 16:01
- ID:UZEpyBm20 >>返信コメ
- >>440
それを抑止力に使うような女と思われてたら、老師は教えてないだろ。
-
- 2021年07月04日 16:08
- ID:Vf6hx1oj0 >>返信コメ
- >>463
今回も少し出たけど、ロンの根本的な思想は「武器と使い手はひとつ。お互いに高め合う」ってものだから、正確には、自分なら、ではなく、使い手がダイならば、なんだよね。そういう意味では剣がダイのパートナーであるのと同時にダイ自身が剣のパートナーでもあるとロンは位置付けている。
その辺も今後語られるだろう。これまでの話と引っかけると、ザボエラ・ザムザ父子の在り方とは対照的だと感じる。
-
- 2021年07月04日 16:19
- ID:0SI7ueSh0 >>返信コメ
- >>483
努力して強くなった力だろうが生まれつきもってる力だろうがどちらも力であることに変わらん。
そこに貴賤をつけたがるのは、「お前の中ではそうなんだろうな」としか言えんぞ?
-
- 2021年07月04日 16:24
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>291
たった1年強で武器屋の息子がメラゾ3連ブッ放す勇者パーティの魔道士に、なお2ヶ月後には地上最強の大魔道士になる予定。
天才なんて言葉で収まるか?
竜の血以後とか関係ない突然変異の化物や。
-
- 2021年07月04日 16:27
- ID:9SEgSwhd0 >>返信コメ
- >>183
おしりピリピリと膝頭ムズムズは病気かどうかは置いといて「不快」だけど、くるぶしつやつやはいいことじゃないかと昔思った記憶がある
-
- 2021年07月04日 16:38
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>71
帝王学、学んできたんやろ。
魔物が蔓延る世界やし、15前後で大人入りなんじゃない?
J読者「城戸沙織より年上か…おかしくないな」
-
- 2021年07月04日 16:59
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>315
股間握りからの担ぎ上げ、カットやむなし。
-
- 2021年07月04日 17:04
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>339
ガイ先生枠(ボソッ
-
- 2021年07月04日 17:09
- ID:2BmSSSMf0 >>返信コメ
- >>28 >>477
チウが仲間に加わるくだりで、ロモス内で近距離ルーラしてるから、もう1回分やってる
-
- 2021年07月04日 17:10
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>440
バーン「コイツは生き物ですら無いのだ」
-
- 2021年07月04日 17:22
- ID:MZK.E.kd0 >>返信コメ
- >>459
神の金属なんだ、なんでもありやろ。
マテリアみたいに欠片組み合わせるだけで効果あるかもしれん。
原作ゲームだって牧場にひっそり落ちてるモンが王者の剣になんだから。剣サイズ相当の金属が牧場にあったらお馬さん怪我しちゃうだろ、撤去するだろ。
-
- 2021年07月04日 18:07
- ID:.ItQ3JWJ0 >>返信コメ
- 真面目に考察するとただの世界観比べになって不毛な言い争いが延々と続くだけだと思うけど、
あえてフィーリングでサイキョーの超金属を挙げると何が多数の支持を集めるんだろうな
オリハルコンかアダマンタイトかあるいは超合金ニューZかはたまたまだ見ぬ超金属か・・・
-
- 2021年07月04日 18:17
- ID:KIygTKNB0 >>返信コメ
- >>235
秘宝じゃなく秘法なんだよなぁ
-
- 2021年07月04日 18:26
- ID:K9VEZLoA0 >>返信コメ
- >>308
魔法剣で単純に攻撃力アップできると考えるとやっぱ魔法のアドバンテージは大きいと思う
真魔剛竜剣という世界最強の武器をさらにギガデインまとわせて強化してくるわけだし肉体が強力でも武器で負けたら不利なのは間違いない
-
- 2021年07月04日 18:30
- ID:K9VEZLoA0 >>返信コメ
- >>496
本来伝説クラスの金属なのにFFで序盤で手に入るせいでそこそこ強い程度と思われるミスリルかわいそう
-
- 2021年07月04日 18:36
- ID:Xs3Kk4jU0 >>返信コメ
- >>427
>ポップの家付近の道は石畳だ
ポップが叩きつけられた石畳…
-
- 2021年07月04日 19:16
- ID:.LVJn15R0 >>返信コメ
- >>488
どごその誰かは、ダイのパーティでもっとも警戒していたのも、納得だわ
-
- 2021年07月04日 19:17
- ID:8cmLxt9S0 >>返信コメ
- 「ポップさんの故郷だったんですね!(これを機にご両親に挨拶しなきゃ)」
-
- 2021年07月04日 19:55
- ID:o0hr2YKE0 >>返信コメ
- >>40 >>239
?「(わたしの事を忘れてる)お仕置き(以下略)」
>>40&>>239「ぐわぁァーー!!」
-
- 2021年07月04日 20:25
- ID:b3PS8b.F0 >>返信コメ
- >>464
いかにも理想主義のプラトンっぽい「ぼくがかんがえたさいきょうのきんぞく」なのがいいな。
魔法になじみやすく銀としての性質も有するミスリル、魔法的な力や特別な効果はそれほどないが硬度が圧倒的なアダマンタイト、これらの2つのいいとこどり(上位互換)の最強金属オリハルコン、っていうのがファンタジー3大金属のイメージだわ。
-
- 2021年07月04日 20:37
- ID:7oYY7ebD0 >>返信コメ
- >>163
> ストップ高
いやいやまだ上がるだろ。
-
- 2021年07月04日 21:10
- ID:7oYY7ebD0 >>返信コメ
- >>499
『指輪物語』が偉大な先達者ゆえ、後生のファンタジーにパクられまくり、後続作品の中で次々と現れる「ぼくのかんがえたさいきょうのきんぞく」のパワーインフレの中でヤムチャ化していくのは忍びないな。まあオリハルコンの方が歴史古いけど。
>>496
一説には、
ミスリルのモチーフ=アルミニウム(1円玉)
オリハルコンの正体=真鍮(5円玉)
とも言われるけど、そういう現実に当てはめて比較するのもつまらないしなあ。
作者の描写でどれだけ説得力が持たせられているか、どれだけカッコいい活躍するか、というあたりが、その人の最強判定基準になるんじゃないかな。
-
- 2021年07月04日 21:25
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- さまようよろいが列を成して行進しているところ海外の感想で「ゴブリンスレイヤーが行進してる」と言われてて笑った
-
- 2021年07月04日 21:53
- ID:iUUFjHKP0 >>返信コメ
- チウかわいいな。
-
- 2021年07月04日 21:54
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- >>132
や・め・ろぉ~!
-
- 2021年07月04日 22:04
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- >>390
マトリフ「ヘックション」
-
- 2021年07月04日 22:05
- ID:Ax.0soUA0 >>返信コメ
- >>188
竜の騎士の特性として、紋章に戦闘経験の蓄積ができるから、ある程度の手練れを相手にする時には、相手の奥の手を見るまでは意図的に手加減するのがクセになっているのではないかな?
竜の騎士が最初から本気を出せば、大体の敵はパワーでごり押しするのが一番早いけど、戦闘での引き出しを多く持っておくため、あえて手加減をして相手より少し強いくらいに抑えて戦った方が色々な戦い方を学習できるからね。
-
- 2021年07月04日 22:14
- ID:ywJnTchZ0 >>返信コメ
竜の神が溶かし魔族の神が鍛え人間の神が邪魔して完成した竜の騎士専用武器。
目標としてはちょうどいい
-
- 2021年07月04日 22:22
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- >>269
だね。
駆け足だなんだって言うのは所詮原作知ってるおっさんの意見だしな。
-
- 2021年07月04日 22:23
- ID:fehf0n3t0 >>返信コメ
- >>269
何で小2の娘を基準にするの?意味分からん。
-
- 2021年07月04日 22:29
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- >>415
原作では気絶したダイにロモス王が被せているよ
-
- 2021年07月04日 22:31
- ID:TowB0o8u0 >>返信コメ
- >>469
嫁が2人と婿が1人だぞ。
-
- 2021年07月04日 22:32
- ID:iqfNeB170 >>返信コメ
- >>440
ヒム「・・・」
-
- 2021年07月04日 22:32
- ID:eDUVSBtc0 >>返信コメ
- どうでもいい話だけど、ロン・ベルクの家って外から見るとただの木造だけど
家の中のシーンでは3分の1ぐらいは壁が石or煉瓦造りになってるのが分かる
炉とおぼしき煉瓦の箱の上には煙突の排気口もあるし(建材が可燃物だと鍛冶仕事は出来ないから、あの部分が作業場という事になる)
口ではああ言ってるけど家そのものはちゃんと鍛冶場兼用で造ってあるんだよなロン・・・
(それともアニメ版では、ジャンクの作業場を借りて住んでるとかそういう裏設定なのだろうか)
-
- 2021年07月04日 22:40
- ID:Ax.0soUA0 >>返信コメ
- >>245
ポップの才能はポップ個人に由来するもので彼の家庭や血筋はありふれた一般的で平凡なものだよ。
「血統」とか「特別なギフトをもらった」とか「生まれ変わり」とかの『特別』は一切ない。
むしろ物語の構成上あってはいけない。
ポップは生い立ちにおいて「一般人(特別・特殊ないわれを一切持っていないありふれた存在)」であることが作中大きな意味を持つキャラとしてデザインされているから、そういったスペシャルは存在しない。
-
- 2021年07月04日 22:41
- ID:eDUVSBtc0 >>返信コメ
- >>269
ダイ大という作品自体、ドラクエの中でも「ボスとの戦い」をクローズアップした作品だから、
移動・探索・交渉・土着モンスターとの戦闘といった小説やテーブルトーク的な要素はバッサリ簡略化している面はある
当時の読者も今の視聴者もネームの多い会話シーンよりアクション満載のボスラッシュの方を期待してるから、まあ断捨離の方向性としては正しいと思う
-
- 2021年07月04日 22:46
- ID:Ax.0soUA0 >>返信コメ
- >>260
後に出てくるブラックロッドが状況に合わせて変形する武器だから、アバンが望む形に姿を変えるマルチウェポンとか作りそう。
エクセリオンBブレイドみたいな感じで。
でも、変形工程や状況に合わせて適切な形態を判断する高度な判断力とかを要求されるから結局使いこなせるのがアバンくらいしかいない事になりそう。
-
- 2021年07月04日 22:51
- ID:fehf0n3t0 >>返信コメ
- >>31
確かに今回のカットはちょっとガッカリでしたね
別のアニメで、キャラの掘り下げやら伏線やら設定やらをばっさりカットして
原作をかいつまんで表面なぞっただけの安っぽいアニメがあったけど…
ああいう風にはならないで欲しいと切に願う。
-
- 2021年07月04日 23:10
- ID:iwLrku4A0 >>返信コメ
- >>12
-
- 2021年07月04日 23:15
- ID:eDUVSBtc0 >>返信コメ
- >>488
ポップがマジモンの天才か、それともあくまで普通の人間かは意見百出するとは思うけど
「人は2度生まれる――1度目は存在する為に、2度目は生きる為に」(ルソー)
なんて言葉もあるし、アバン先生とダイとの出会いがポップを「生きる」をする方向で確変させたのは間違いない
「平凡な人間であっても、人生を変える何か(誰か)に出会い、それに触発される事で変わる事が出来る」
というのが、ポップを通して三条先生が書きたかった事なのかも・・・
-
- 2021年07月04日 23:20
- ID:wg8aFNtJ0 >>返信コメ
- >>521
あぁ、確かにリリカルなのはの武器みたいに、剣が弓なったり槍になったり、ガチャンガチャン派手に変形して多様な状況に対応できる、みたいな武器が器用なアバン先生には合いそうかも。
-
- 2021年07月04日 23:45
- ID:Ax.0soUA0 >>返信コメ
- >>456
「刀は抜くべからざるもの」と言う教えがある。
前提条件として平和が一番良いことだし、平和な世の中に武器は必要ない。
しかし、平和を乱す輩はどんな時代でも存在する。
そんな平和が壊されそうになった時に問題を一刀両断して速やかに平和を取り戻すために武力は必要不可欠。
そしてそのために、平和な時こそ有事を想定して武器と心身を鍛えるのは必要だよ。
もちろん、武器と鍛え上げた武術が無用の長物になる様に平和を謳歌するのが一番大切だけどね。
-
- 2021年07月04日 23:53
- ID:h4bxvuwj0 >>返信コメ
- >>349
敵の拠点であって、敵そのものじゃないけど、場所がアトランティスだからオリハルコン探した今回の話的にありかな。
タイトルが海底鬼岩城だしね。
-
- 2021年07月04日 23:58
- ID:h4bxvuwj0 >>返信コメ
- >>209
地底魔城の方が先だから、弟さんだな。
-
- 2021年07月05日 00:13
- ID:dl96meoY0 >>返信コメ
- >>320
あれって、ダイはバランを思い浮かべたけど、ポップはブラスじいちゃんのことを言っていた説もあるにはあるんだけどね。固有名詞だしていないから。
-
- 2021年07月05日 00:24
- ID:DCaAOblC0 >>返信コメ
- >>299
そもそも流されてもないし錆びてもないから。別に海から入ってもなんの問題もないだろ。
-
- 2021年07月05日 01:00
- ID:PDdAzHLo0 >>返信コメ
- ポップ父の過去暴露が省かれるとは…思わなかったわ
息子も知らなかった親父の過去を知ってる魔族
人間の親父さんと魔族のロン・ベルクの種族を越えた信頼関係も垣間見えて良かったのにな
来週あたりにブッ込んでくれたらいいのに。
比べて悪いけど、鋼の錬金術師(2作目)みたいに
改変もカットもほぼ無しで突き進んで欲しかったなぁ~
-
- 2021年07月05日 01:14
- ID:hXWKs5r50 >>返信コメ
- >>519
バラン汁でかなりパワーアップしてない?
-
- 2021年07月05日 01:39
- ID:ZJxnfgCJ0 >>返信コメ
- 耳の尖ったガミラス人
-
- 2021年07月05日 03:41
- ID:PlEET6I30 >>返信コメ
- >>113
ステータス的な面ではなくそこはギュス剣をだな…
両手それぞれ専用武器(持ち帰不可)とはいえ
-
- 2021年07月05日 04:18
- ID:hqn1MFBk0 >>返信コメ
- >>380
そもそも子供って一言で言っても
0歳~19歳までみんなあてはまるわけだし
このアニメの対象年齢がいくらでうたってるのか知らんけど。
10歳以上も違えば感じるものだって違って当たり前なんだよなぁ。
-
- 2021年07月05日 08:53
- ID:Kw1.x6us0 >>返信コメ
- >>8つまり鬼岩城のcvは山寺宏一と言うことですね
-
- 2021年07月05日 09:34
- ID:PDdAzHLo0 >>返信コメ
- >>532
強靭な精神力を持ってないと竜の血で蘇らないので、もともと強かったんだと思うよ。
(マトリフ師匠のおかげだと思う)
バラン戦後のステータスみても"かなりパワーアップ"と言うほどでは無い気が…(運がスゴいw)
バルジ島でのvsハドラー戦でのベギラマとか、成長速度が半端無いし、才能としか…
-
- 2021年07月05日 09:41
- ID:e.HWvMWV0 >>返信コメ
- >>188
ホルキンスが使ってた剣が何製か分かってないんだから判断のしようがないだろ
覇者の剣だって人間が作った剣だぞ
-
- 2021年07月05日 09:48
- ID:jMCyrbxd0 >>返信コメ
- マァムの「鬼とか金棒とかはないでしょ」で手をグッとされてクロコダインさんがぐわああああ!!ってなるシーンがカットされたと思ったら原作にそんなシーンは無かった
-
- 2021年07月05日 11:20
- ID:fKBrwt640 >>返信コメ
- >>531
鋼の錬金術師(2作目)はおそらく因果関係が逆だから難しいとこかも…
ダイ大みたいに(多分)枠をとってから内容を詰めてった作品と原作進行に合わせて内容を詰める作品では自由度が変わってくると思うし
-
- 2021年07月05日 12:23
- ID:T1OAfjsh0 >>返信コメ
- >>505
やっと底値から押し目が入ったとこだな。
-
- 2021年07月05日 12:33
- ID:T1OAfjsh0 >>返信コメ
- >>507
さまようよろいの軍団はある意味ゴブリンスレイヤーだよ。基本パワーのないゴブリンだと不意打ちしても鎧破壊出来ないし苗床にもできん。結果、ゴブリンは戦えば戦うほど数を減らす一方…鬼岩城使えば「いくらでも補充効く」から。
-
- 2021年07月05日 12:36
- ID:H.X4YQFl0 >>返信コメ
- >>31
一言一句漏らさずアニメ化と言うのは 元から無理なんだ
さらに読者によって思い入れシーンが異なるし
どうしたって尺に収めるためにも取捨選択をする必要が出るし
-
- 2021年07月05日 12:40
- ID:AXaND6rm0 >>返信コメ
- なんで田舎の武器屋と魔界一の名工が友達なんだ
コミックス1巻分くらい丸々すっ飛ばされた感じの回だったな
-
- 2021年07月05日 14:35
- ID:rfCvY8r.0 >>返信コメ
- >>542
ゴブリンスレイヤーが商業化する前、某所で書かれていた時のAAがさまようよろいだったことからのネタではないかと
-
- 2021年07月05日 14:50
- ID:ZF6rZcR20 >>返信コメ
- >>529
「ウチの親父はおめぇんとこみたいに 理知的じゃねーんだっ!!」
で「おめぇんとこ」だから、父親とは限らない可能性もあるんだね
ダイが想像したのがバランなのが、ダイはバランの事をもう父として認めてるって事を表してるのかもなぁ
-
- 2021年07月05日 16:13
- ID:mZcfd7S.0 >>返信コメ
- >>531
鋼の錬金術師に関していうと、原作読んでない俺には、1作目の方が面白かったなぁ
-
- 2021年07月05日 18:42
- ID:RwPLxvIM0 >>返信コメ
- >>539
>手をグッとされてクロコダインさんがぐわああああ!!
それはノヴァに対してだった気がする。
まあこれもアニメだとカットされそうな部分ではある。
-
- 2021年07月05日 21:19
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>49
ギンガナムさんは∀の世界にお帰り下さいw
-
- 2021年07月05日 21:26
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>59
ハドラーは「魔族側のポップ」なんだよ。ポップも最初はクズ人間だったけど、いろんな修羅場をくぐり抜けて成長したじゃん?
それと同じことよ。
-
- 2021年07月05日 21:42
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>75
ネタバレになるけど、完成する剣ってかなり小さいよ。
ロングソードとショートソードの中間、って感じかな。
・・・もしかしたらショートソードのほうに近いかも。
-
- 2021年07月05日 21:49
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>95
DIO様はJOJOの世界にお帰り下さいw
-
- 2021年07月05日 21:52
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>122
マァムの下の毛って、絶対ピンク色だよね!ww
-
- 2021年07月05日 22:05
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>179
その展開、良いな!凄く自然で。
-
- 2021年07月05日 22:12
- ID:4FlJYN.00 >>返信コメ
- >>456
深刻な戦争が無かった証って言ってるけどさ、作中で国がいくつ滅んでるか数えてみて?
-
- 2021年07月05日 22:13
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>190
神の作った真魔剛竜剣を超える「神殺しの剣、ファルシオン」だったかもしれないだろ!いい加減にしろww
-
- 2021年07月05日 22:19
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>197
君もしかして、この後の展開を知っててそのコメントしたろ?
読んで思わず「ふふっw」って微笑んじゃったもん。
-
- 2021年07月05日 22:31
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>312
ルーラはどうか知らんけど、トベルーラはこの後の場面で普通に使うよ。
-
- 2021年07月05日 22:35
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>330
いや「俺は○○をやめるぞ!」は俺のセリフだから。
Byミストバーン
-
- 2021年07月05日 22:48
- ID:ILjnzNd00 >>返信コメ
- >>455
「覚悟を決めただけじゃ簡単に強くなれないのが当たり前の人間からしたらふざけんなって言いたくなるよ」
↑
それは本当に覚悟を決めてないだけの言い訳だよ。
-
- 2021年07月05日 22:54
- ID:S8eeoihV0 >>返信コメ
- >>481
成長なのかなw
-
- 2021年07月05日 23:21
- ID:OkcHKNN20 >>返信コメ
- >>539
>>548
俺も好きだがあれはコラだwww
-
- 2021年07月05日 23:21
- ID:PDdAzHLo0 >>返信コメ
- >>547
一作目は異世界オチもだけど、ロゼ関係が胸くそで嫌い。
まあ、そこは作者も角が立たないように苦言を呈したけど…結構怒ってたと思う。
-
- 2021年07月05日 23:50
- ID:RwPLxvIM0 >>返信コメ
- >>562
クロコダインのコラって多いんだな、それは知らなかった
-
- 2021年07月06日 00:27
- ID:wf43XHbj0 >>返信コメ
- >>433
それでも、一瞬の閃光の様に命を燃やしてくるからね。
あと、闘気や戦闘技術は自前だぞ。
-
- 2021年07月06日 00:52
- ID:hj7KUUq90 >>返信コメ
- 最近神々の時代が終わって人間の時代が始まった子供向けファンタジー(オネショタ)を見たが
主人公の神器を作った巨人の名工とか出てきてた。
名工被りとかタイムリーだなぁ。
-
- 2021年07月06日 01:18
- ID:N56bX9mJ0 >>返信コメ
- 原作は読んでないニワカだから知らないんだけど、ロンさんってまさかラーハルトの親父さんではないよね?
ラーハルトは父親氏んだって言ってたし…いや、今までのコメント読んでてラーハルトは生きてるらしいし、自分はダイと境遇が一緒的なこと言ってたからダイみたいに生き別れの父親に出会う展開も面白いんじゃないかと思って…
-
- 2021年07月06日 10:12
- ID:VSfe4IsW0 >>返信コメ
- >>525
モンハンのスラッシュアックスを装備するアバン先生を想像して笑った
-
- 2021年07月06日 10:17
- ID:4WpZOfqG0 >>返信コメ
- ガチじゃんハドラー
-
- 2021年07月06日 12:21
- ID:ZPP0TrP00 >>返信コメ
- >>555
大体バランのせい。
-
- 2021年07月06日 12:23
- ID:ZPP0TrP00 >>返信コメ
- >>567
そう言われると肌色が似てる…しかし、悲しいかなラーハルトはもう泉下の人(魔族?)だ…
-
- 2021年07月06日 18:01
- ID:Ma4krhAR0 >>返信コメ
- >>555
国がいくつ、といえば、この世界は国の数が少なすぎると思う
日本地図みたいなこの世界の地図の、北海道、本州、四国、九州に相当する陸地が「大陸」と呼ばれているけど、仮にオーストラリア程度の比較的小さい大陸だとしても、中世的な世界なら、それぞれに何十という国が成立していてもおかしくない(ヨーロッパにはいくつの国があることか)
もちろん、ローマ帝国のような広大な領土の大国があって国が少ないのかもしれないけど、ロモスやパプニカ(ましてテラン)を見る限りそんな大帝国という印象でもない
むしろ中世の狭い領邦国家という感じ
ひょっとして、この世界の大陸の大半は砂漠などの不毛の地なのだろうか
まあ、ゲームのドラクエ自体が、世界中で国が数ヶ国しかない世界だからしょうがないのかもしれないけど
-
- 2021年07月06日 18:27
- ID:vH8L.sMg0 >>返信コメ
- >>563
自分は別の話としてのダークファンタジーとしてはアリだったなと思えたな
エンヴィーがホーエンハイムの息子とかラストがスカーの兄の恋人とか、ホムンクルスがガチで死人の生き返りそこないってとこはかなり好きな設定だわ
作者としては一般少年漫画だから原作の流れがベストなんだろうけど
-
- 2021年07月06日 18:31
- ID:vH8L.sMg0 >>返信コメ
- >>567
その発想はなかったがあったらあったで面白い設定だな…
ロンさん魔界に因縁のある魔族の女が一人ぐらいいそうではある
-
- 2021年07月06日 19:33
- ID:x2uBpnaK0 >>返信コメ
- >>559
ハドラー「イヤ、やめないで~!」号泣ww
ミストバーン:記者会見
「フツメン(普通のイケメン)に戻ります!」
アニヲタ:ヤダ~クラマみたい…
(延々ネタバレする自分…情無)
-
- 2021年07月06日 19:34
- ID:YNZOKnGT0 >>返信コメ
- >>572
国が少ない、というよりダイ大世界自体があんまり広くない もっと言うなら地球が小さい、と例えるべきか
そもそもDQ3なんかは船で世界一周している間のゲーム中の時間経過が物の数日だけど、ダイ大の世界の距離感もそのぐらいにとどまっている感じ
この後ポップは、大陸一つを推定数時間で横断してしまうわけだし・・・
-
- 2021年07月06日 20:31
- ID:K.59g8Ot0 >>返信コメ
- >>572
現実世界と違ってこの世界は陸地面積の多くが魔物の棲む領域になっていて、人間の国がある地域はごく一部、みたいな世界観だから国土が狭いのも国が少ないのも人口が少ないのも無理もないのではなかろうか。
-
- 2021年07月06日 20:52
- ID:KjQF89.T0 >>返信コメ
- >>573
ロゼが軍に捕まって◯姦されて、父親が誰かわからん子供を身籠るとか
少年漫画からかけ離れ過ぎだもんな。そりゃ作者怒るわ。原作レ◯プと言っても過言ではない。
-
- 2021年07月06日 22:22
- ID:xR9hfTyv0 >>返信コメ
- 俺氏、そもそもロゼが誰か分からない
-
- 2021年07月06日 22:50
- ID:K.59g8Ot0 >>返信コメ
- >>573 >>578 他
あれってウィンリィでやる案だったけど作者が反対したからロゼになったそうな。そもそも他人の原作にその発案自体がおかしいし、反対されて「じゃあロゼならええやろ」ってなるのもおかしい。ハガレン一期にも良いところあったのは否定しないけどロゼの件は擁護できん。
-
- 2021年07月07日 22:52
- ID:Xz7NJ8VJ0 >>返信コメ
- >>579
彼氏が鳥人間の人
-
- 2021年07月07日 23:11
- ID:F4bb0m7L0 >>返信コメ
- まあ、ダイの大冒険はハガレン一作目みたいな妙な改変は
されないと思うよ!!
ちゃんと原作終了してるし。
けど…カットをし過ぎると、ただ物語が進行してるだけで
面白味が無くなるので、サブストーリーもちょっと大事にして欲しいな。
-
- 2021年07月08日 00:06
- ID:ox4O.U8c0 >>返信コメ
- >>352
魔王軍にプルンスもいるからね。
あとネイル村にはフワもいた。
-
- 2021年07月08日 00:13
- ID:zlRD1g.l0 >>返信コメ
- 木曜深夜に再放送してる?
-
- 2021年07月08日 03:34
- ID:20IeH19y0 >>返信コメ
- アニオリでヒュンケルの修行場に出入りするエイミとか見たかったな
-
- 2021年07月08日 12:09
- ID:OfmT4hh00 >>返信コメ
- >>31
「省略しちゃいけないシーン」って何だよ?
原作に思いれがある人なら……うんぬんも勝手な決めつけだし
個人的な不満を言うのは勝手だけど、独善的な意見を押しつけるのは違うわ
-
- 2021年07月08日 17:30
- ID:DzyslhAk0 >>返信コメ
- むしろ、これだけ長い原作を、何クールか決まっている枠で放送すると、カットされる場面が大量にあるのは当たり前
ダイ大は、むしろよくやってる方
ダイ大のカットに文句をつけたら、からくりサーカスのファンから「なんて贅沢な」と言われるよ
-
- 2021年07月08日 19:31
- ID:OLV.mwXi0 >>返信コメ
- >>587
スッゲー上から目線w何様だよw
-
- 2021年07月09日 02:09
- ID:PONIdV2V0 >>返信コメ
- >>188
お兄ちゃん贔屓の弟の主観がだいぶ入ってるけどね
-
- 2021年07月09日 19:00
- ID:dzLAFXKH0 >>返信コメ
- >>525
アバン「合い言葉で剣・槍・斧などなど、色々な形状に変わるような武器って造れますか?」
ロン「材料としてマネマネ銀が10kgほど必要だな、話はそれからだ」
-
- 2021年07月10日 11:39
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- 世界会議がパプニカで開催されると知った際、メルルはテラン王にゴリ押しで頼み込んでついてきたのか?それともテラン王が気を利かして連れてきたのか?
-
- 2021年07月10日 17:46
- ID:DAmP6fpy0 >>返信コメ
- 原作知ってれば確かに駆け足に見えるが
ただこの辺はダラダラやってもしょうがないし構成としては正解だと思う
-
- 2021年07月10日 23:59
- ID:KpU7FOHo0 >>返信コメ
- ロン・ベルクの登場シーンカットであっさりしすぎ
あれだと原作知らない人は剣作るだけのモブキャラだと思うんじゃないかな?
-
- 2021年10月19日 14:40
- ID:2uRWzEry0 >>返信コメ
- >>516
腐女子はよそでやれ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
(気持ちは分らんでも無いですが。)(^^;)
そして、安定の良改編&オリ要素でした。
●ダイがロン・ベルクに対し、紋章の力で手に取った剣をダメにし、【今の剣じゃアカンっ!!】と見せつけた件。
●デルムリン島で覇者の冠を見つけた後、すぐさまトンボ返りした際のブラスの一言…
(【片付けていかんかぁ~!!!】 の場面で「さもありなん…」と思いつつゲラゲラ笑い転げました。( ̄▽ ̄;))