第1話「天の鬼」
19年前の大戦終結から復興もおぼつかない地球。早乙女研究所とゲッター線の研究を受け継いだ神隼人は謎の敵から地球を守るためD2部隊を組織していた。強力な敵を前にD2は苦戦。新たなるゲッターロボ・アークは完成していたが、それに見合った能力を持つパイロットは、まだカムイ一人しかいなかった。パイロットはあと二人必要だった。一方、母の仇を追う流拓馬は手掛かりを追い、相棒の山岸獏と共に早乙女研究所を目指していた。
脚本:早川正 絵コンテ・演出:川越淳 作画監督:本橋秀之・なかじまちゅうじ・羽野広範
脚本:早川正 絵コンテ・演出:川越淳 作画監督:本橋秀之・なかじまちゅうじ・羽野広範
「はぁ…はぁ…はぁ…」

「駄目だ!武器が効かない!」

「機体のダメージ40!乗員のバイタルダメージ80!」
「危険です!司令!指示を!」



「うわぁー!!」

「星一尉!応答しろ星一尉!」


『ここか?』
『ここだ』

拓馬『確かか?』
獏『ああ。確かにここだ』


『ハハハハ!俺の予知は間違っちゃいねぇぜ!』

『クフフ!』










獏『拓馬。あそこだ』
拓馬『あれがゲッター線の研究所か。なんかボロボロだぞ。ほんとにここか?』
獏『ああ。あそこの責任者ならお前さんの知りたいことを知ってるはずだ』


『拓馬は絶対に渡しません!』

『その覚悟は認めましょう。仕方ありませんな』

『あいつの顔は忘れねぇ…見つけたらブチ殺す!』
『おいおい。今からそうムキになってんじゃ腹が減るだけだぞ』

「ここはガキ共が来る所じゃねぇ。迷って辿り着いたなら回れ右だ」
『何だと!?』

「それ以外なら不法侵入で射殺する」
『馬鹿言ってんじゃねぇぞ!訪ねてきただけで殺されてたまっかよ!いいから責任者に会わせろってんだ!』



《ここは山咲から行け》
「はい」




隼人(あの日から世界は変わった)

隼人(シベリア戦線の終結から19年。世界はいまだ復興もおぼつかず混乱の中にあるというのに…)

(何だこの感じ…気のせいじゃない。そうか!これがゲッター線の気配!)

『おい拓馬。感じるんだ。尋常でないパワーを』

獏『ここに近づくにつれ強くなっていたのは感じていたが…今はっきり見えた!怨念のようにここを取り巻くエネルギーが俺の力にも影響を与えてる!』

『もっといい方法が浮かんだ!』


《聞こえるか?これから非管理区域に入る。略奪者が現れる危険があるので注意しろ》
「了解。…ったく割に合わねぇぜ。こんな見捨てられちまった町に配達なんて」

『今度は確実なんだろうな?』
『ああ。ビンビン感じる』
『お前の能力すごいのはわかってるが時々ハズレるからな』
『ハズレじゃない。幅があるだけだ。ま、精度という意味じゃ兄貴の予知能力に及ばないのは認めるがな』

拓馬『あーあ。腹減って来た…お!コンビニみっけ!』

「オラオラオラー!」

「帰れ!ここにお前らに売る物なんかねぇ!」
「誰が買うって言った!全部いただくんだよ」


拓馬『営業中だよな?』
獏『ああ。取り込んでるみたいだな』

「オラァ!」
『いてっ』

『いってーな』
「てめぇ…平気なのか?」
『今のご時世ちょいと市街地を離れれば安全に寝る場所も食い物もない』

モヒカン「な…なんだよ?」
拓馬『こんな世の中だからこそちゃんと金は払おうぜ。でないと』
モヒカン「でないと?」
獏『でないと?』

拓馬『コンビニに握り飯が届かなくなる!』

「ああ?なんだてめーは!」
「ここは俺達のシマだ!すっこんでろー!」


拓馬『幕ノ内が3000円、おにぎり1個800円か~』

『兄貴が残してくれた金も残り少ない。当分用心棒のバイトもできないから贅沢してもコーラとおにぎりだな』
『はぁ…』

「あんた達が通りかかってくれて助かったよ~」
『気にすんなって。俺達は買い物に寄っただけだ』

『あ?』


『寄った甲斐があったってもんだ』

「敵は雲の中です!」
「生命反応、正常なのは2号機だけです」

『兵装は?』
「問題ありません」
『ならば追跡続行だ』

『虫共のデータを集める絶好の機会だ』

星「ぐわーっ!!」

「これ以上戦えば命の危険が!引き上げさせましょう!」
『ふざけるな…この戦いはほんの序の口だ。この程度の戦いで死ぬなら今死なせてやった方が幸せだ』

星「ぐわーっ!!」

拓馬『確かにここか?』
獏『ああ。確かにここだ』

獏『おっと。それ以上行くとやばいぞ』
拓馬『見えるのか?』
獏『ああ。ぼんやりだがな。少しずつはっきりしている』


「コラァ!誰に断ってここに入って来た」

「この第14夢の島はワシらの島じゃ!ここにあるお宝は全てワシらのもんじゃ!」
『お宝?』
「そうじゃ!人はゴミなどとぬかすがワシらにとってはお宝よ」

「この下にはまだ使える家電や車が眠っている。それを掘り出して修理すれば高く売れるんじゃ。昔は誰も目もくれなかったが今この異常気象続きで世界の工場や産業がガタガタじゃ。高い電機商品なんか全然売れねぇ」
『さっきの族共に比べりゃ言ってることは全然まともだな』

「てめぇ!やる気か!」
『安心しな。俺達はお宝には興味がない。それより危ないからどいていた方がいいぞ』
「てめぇ何言ってやがる!」

拓馬『あれだ』

「今どきあんな雷日常茶飯事じゃ!」『』

拓馬『俺はお前達を心配しているんだ…うっ!』

「死んだか?」
「死のうがゴミに埋めちまえばわかりゃしねぇ」
「やい坊主!てめぇも死にてぇか!」

獏『拓馬起きろ!もうすぐ来るぞ!』
拓馬『おう』

「てめぇ!まだ生きてやがったのか!」



「お前…これだけやられて…」
『わりーな。俺の体は頑丈にできてるんだ。あのくらいはなんともねぇ』

「これならどうだ!」

「ハハハハ…」

「うっ…痛ぇー!」

『こんな傷はツバでも付けときゃすぐ治っちまう』

「そんな…無茶苦茶な…」

獏『拓馬!そろそろ来るぞ!』
拓馬『おう!』


「D22号機墜落しました!場所は東京湾第14夢の島!」

「パイロットのバイタルサイン反応ありません!」
「機体ダメージは60!」
隼人『まだ使えるな』

「現場近くのドローン映像来ます!」
「敵巨大兵器降下を始めました!D2にとどめを刺すつもりです!」

「神司令!ゲッターアークの出動をお願いします!」
『駄目だ。今アークを出せば奴等のいい餌食になるだけだ』
「しかし!このままではD2が!」
『D2さえ扱えないのにアークをどうやって制御できる?』

隼人『ゲッターは三人のパイロットが揃って初めて力を発揮する。今アークを扱えるのは一人しかいない』

獏『すげぇ…すげぇや!』
拓馬『これがゲッターロボか!』

「何者かがD2に接触しています!」

獏『こいつのセキュリティは超の付く最高レベルだがパイロットとの相性が優先されるニューラルネットワークが使われている。そいつが抜け道だ』

拓馬『どうでもいいから早くしろよ!』
獏『七面倒くさいマニュアルなんて必要ない。お前ならできる。乗って、感じて、乗りこなせだ!』

「ハッチが…ハッチが開かれました!」
『なんだと!?あのセキュリティを突破したというのか!?』

拓馬『こいつを外に…』
獏『ひでぇ。体がグチャグチャだ』

拓馬『来やがったぞ!』

獏『拾ったゲッターで敵を倒せば早乙女研究所も無視できねぇ。大手を振って神隼人に会えるって寸法さ』


『この面構え!』

「何者だ!応答しろ!」
『わかったわかった。わかってんだ。今発進すっから』
「何!?」

「降りろ!ゲッターロボを何だと思ってるんだ!」
『心配するんじゃねぇ。ゲッターは俺が守る』

『それよりそこに神隼人はいるか?』
「貴様!何を…」
『私が神だ。お前は何者だ!』

獏『拓馬!来るぞ!』
拓馬『おっともたもたしてられねぇぜ。行け行け行け!』


「どうしてゲッターの操縦法を…」
「強化服もなしにゲッターを動かしたら3分と持たないぞ!」

「無茶だ。あの体勢のまま飛ぶつもりか?やめろ!体がバラバラになるぞ!」

『フッ。あんな無茶をやる奴が前にもいたな。小僧!貴様名前は?』

『ハハハハ。俺の名前は流拓馬!』

隼人『何!?まさかお前の父親は…』

『親父の名は…流竜馬だぁー!』


「どうなった?」
「わかりません。雲の中の電磁波が強くてスキャンできません!」

『ヒヒヒ。竜馬の息子じゃと?』

『もし本当なら奴はゲッター線の申し子じゃ。ゲッター線をモロに食って生まれてきた可能性がある。これは面白いことになった…ギャーハハハハ!』

隼人《カムイ》
カムイ『はっ』
隼人《状況はわかってるな?》
カムイ『はい』

『あいつを殺させてはいかん。ゲッターアーク、出撃!』


「なんだ?あれは?」

「浅間山が…山が割れる?」

隼人『早乙女博士の最後の遺産だ。この星に残された唯一の希望となる力!』


拓馬『うおーっ!』

『ぬうっ!』


『うわぁー!』


『こいつの武器は…』

『よし!ゲッタートマホーク!』







「生きている…」
「信じられん…」
「普通ならGでとっくに潰されてるはずだ!」

(初めて乗ったゲッターを本能で操っているのか?)


『ヒヒヒヒ。奴の動きにゲッターD2のスペックが追い付かんのじゃ。面白い!さすが竜馬の息子。血は争えんのう』

『くそ!これじゃ埒が明かねぇ。何か他にいいのはねぇのかよ…』

『ゲッタービーム!』


『ぐわーっ!』

『ぐわーっ!』

『くそ!思ってたのと違うぜ。こいつのパワーはこんなもんかよ!』



『何だこいつは…』

隼人《カムイ!奴の装甲にはビームが効かない》

隼人《狙いは拓馬の剝がした部分だ!》
カムイ『了解』






カムイ『おいお前。奴の体内にビームを撃ち込むぞ』
拓馬『!』

拓馬・カムイ『『ゲッタービーム!』』




『どっちがやられた!?拓馬か!?』

『ま、どっちにしてもそう簡単には死なねぇ奴だからいいか』
「本当かよ」



『拓馬!おい大丈夫か!?』
『あ…ああ…』

『気分はどうだ?』

『いいわけねーだろ。ボロボロだよ』

『よく持ちこたえたな。人間にもこんなタフな奴がいたとは』
『あ?人間?』
『とりあえずは認めてやる』

『!』


『フッ』









みんなの感想
199: ななしさん 2021/07/04(日) 21:26:52.79 ID:yHLOEf3ja.net
とても良かった
210: ななしさん 2021/07/04(日) 22:04:49.15 ID:JGZWpMxi0.net
原作を上手く再構成した観易い1話だったな
私的には號の世界観を世界観の説明に入れたトコが好きだ
私的には號の世界観を世界観の説明に入れたトコが好きだ
203: ななしさん 2021/07/04(日) 21:31:12.18 ID:qzBVFUSr0.net
作画に不安を感じるが昭和テイストと言われれば何も言えなくなるかもしれない
215: ななしさん 2021/07/04(日) 22:16:24.95 ID:3DWys6Dl0.net
このアニメってゲッターロボ完全初見でも行ける?
無理?
無理?
216: ななしさん 2021/07/04(日) 22:18:39.55 ID:QShoHNKn0.net
>>215
基本的に厳密な整合性よりノリと勢いが魅力の作品だし…
基本的に厳密な整合性よりノリと勢いが魅力の作品だし…
283: ななしさん 2021/07/05(月) 02:31:02.22 ID:BSUqGps+r.net
流石に原作未読者用に要所で回想シーンみたいな形で差し込んでくるんじゃない?それでも訳わからんとは思うけど
256: ななしさん 2021/07/05(月) 00:12:05.41 ID:lJIK1ZYma.net
ゲッターのTVアニメなんてもう一生無さそうだし
見ないという選択肢は存在しないな
見ないという選択肢は存在しないな
270: ななしさん 2021/07/05(月) 00:33:15.31 ID:yhl1PTx0d.net
EDがDRAGONだとは知らなかった
今までの曲使っていく感じなのかな?
今までの曲使っていく感じなのかな?
368: ななしさん 2021/07/05(月) 18:06:42.14 ID:PYNnCo2+a.net
373: ななしさん 2021/07/05(月) 18:34:06.03 ID:eItJ/pqV0.net
>>368
確かに山咲の回想は驚いた
でも初見の人にはあの女性がハヤトの婚約者だって分からないだろうなぁw
確かに山咲の回想は驚いた
でも初見の人にはあの女性がハヤトの婚約者だって分からないだろうなぁw
385: ななしさん 2021/07/05(月) 19:49:51.15 ID:sBpZzx3gC.net
>>373
脚本担当が最近まで連載してたゲッタードラゴンやマジンカイザーの小説にも出てたし、お気に入りなのかもな
脚本担当が最近まで連載してたゲッタードラゴンやマジンカイザーの小説にも出てたし、お気に入りなのかもな
420: ななしさん 2021/07/06(火) 01:31:55.26 ID:fNDLSpRy0.net
19年前の爆弾解体、一つ目に失敗したら世界中の爆弾が連鎖的に爆発って原作よりひでえな
元ネタの原作ゲッターロボ號の爆弾メタルビーストは、解体に失敗してもそれが設置された都市が
吹っ飛ぶだけだったのに
元ネタの原作ゲッターロボ號の爆弾メタルビーストは、解体に失敗してもそれが設置された都市が
吹っ飛ぶだけだったのに
421: ななしさん 2021/07/06(火) 01:32:25.34 ID:RNBsKaZe0.net
422: ななしさん 2021/07/06(火) 01:35:30.89 ID:VKWGZKul0.net
本人の本望じゃないかも知れないけど武蔵も弁慶も早乙女博士も竜馬も激しく散ったのに残された隼人
また最終回で残されちゃうのかな、隼人
新旧視聴者製作者思い入れが強い隼人だからまた残されそう
これで派手に最後向かえないと賢ちゃんのマンガの初回搭乗の時のビビりとゲ口吐きの汚名ばんかいできないよ
また最終回で残されちゃうのかな、隼人
新旧視聴者製作者思い入れが強い隼人だからまた残されそう
これで派手に最後向かえないと賢ちゃんのマンガの初回搭乗の時のビビりとゲ口吐きの汚名ばんかいできないよ
431: ななしさん 2021/07/06(火) 08:13:48.20 ID:TiqxKNAzr.net
>>422
ジェリド乙
ジェリド乙
425: ななしさん 2021/07/06(火) 03:13:35.53 ID:J4PwZ0dSa.net
ゲッター線に嫌われてる隼人
475: ななしさん 2021/07/06(火) 14:39:37.18 ID:M4H/EoWs0.net
デーツーってさすがにゲッタードラゴンのスペックそのまま量産化したわけじゃないよね・・・
デチューンしてなお適正の無いパイロットは機体より先に死ぬって量産型としてどうなの
デチューンしてなお適正の無いパイロットは機体より先に死ぬって量産型としてどうなの
487: ななしさん 2021/07/06(火) 15:17:00.40 ID:kljDQwUAd.net
>>475
あの世界の敵って大体普通の人間が動かしたら死ぬようなスペック無いと何も出来ずに死ぬからな...
あの世界の敵って大体普通の人間が動かしたら死ぬようなスペック無いと何も出来ずに死ぬからな...
398: ななしさん 2021/07/05(月) 20:12:55.94 ID:UYD+v2N4d.net
ツイッターを見てたら効果音が遊戯王と同じって指摘が多い
406: ななしさん 2021/07/05(月) 20:52:16.01 ID:ZoE2xHSUa.net
>>398
シンクロ召喚の効果音はあったな
シンクロ召喚の効果音はあったな
405: ななしさん 2021/07/05(月) 20:50:56.65 ID:mmPJAD3LH.net
>>398
カリカリカリって凄いFalloutの音で身体が反応した
カリカリカリって凄いFalloutの音で身体が反応した
399: ななしさん 2021/07/05(月) 20:14:39.80 ID:2WFnX+xV0.net
遊戯王ってゲッタービーム射ってたんか
400: ななしさん 2021/07/05(月) 20:28:51.03 ID:dpvQGk3YM.net
ゲッター世界の未来が遊戯王世界だと思うとなんか面白い
401: ななしさん 2021/07/05(月) 20:33:09.46 ID:sgz+GNT+0.net
まぁカードゲームの結果いかんでビッグバンのひとつやふたつは起こせそうだしなあっちも。
つぶやきボタン…
すごく石川賢漫画をアニメにした感じ
映像技術は令和のものだけど中身は原作当時みたいな
昔のアニメを通ってるかどうか、ゲッターシリーズ知ってるかどうかで人を選びそうな
拓馬が竜馬の息子というのはほんとっぽい?超人的な肉体に隼人も竜馬の面影を見てるし本能でゲッター操縦できてるし…本能でできるものなのそれw結構複雑な操作要求されそうなコクピットだったけど
新ゲッターのゲッターアークはまた禍々しいデザインだなー
真ゲッターをさらに悪魔的にしたようなデザイン
遊戯王のSE多めだったのはなにゆえ
映像技術は令和のものだけど中身は原作当時みたいな
昔のアニメを通ってるかどうか、ゲッターシリーズ知ってるかどうかで人を選びそうな
拓馬が竜馬の息子というのはほんとっぽい?超人的な肉体に隼人も竜馬の面影を見てるし本能でゲッター操縦できてるし…本能でできるものなのそれw結構複雑な操作要求されそうなコクピットだったけど
新ゲッターのゲッターアークはまた禍々しいデザインだなー
真ゲッターをさらに悪魔的にしたようなデザイン
遊戯王のSE多めだったのはなにゆえ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1624852565/
「ゲッターロボ アーク」第1話
ヒトコト投票箱 Q. ゲッターロボシリーズは… 1…割とよく知ってる方
2…そこそこ知ってるかなー
3…スパロボ知識が大半
4…全然知らずに見始めた
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月06日 19:47
- ID:vVPp58iM0 >>返信コメ
- 令和でも独特のゲッター節が健在で良き
-
- 2021年07月06日 19:48
- ID:9pzzj6zL0 >>返信コメ
- 顔は一番怖いがゲッターの中で一番優等生という
-
- 2021年07月06日 19:50
- ID:qRQl1F4k0 >>返信コメ
- ゲッターロボサーガを最初から全部まるごとアニメ化してください(強欲
-
- 2021年07月06日 19:53
- ID:DFsdzH4t0 >>返信コメ
- 酷かった。
作画も怪しいと思って調べたら案の定の制作会社でした。
-
- 2021年07月06日 19:54
- ID:.8osITOh0 >>返信コメ
- 悪党面しか居なくて安心する
-
- 2021年07月06日 19:54
- ID:BXc5.yhr0 >>返信コメ
- 令和のこの時代に、今時の技術を使っていかにもな昭和っぽい表現がきっちりされていて感心した!
-
- 2021年07月06日 19:57
- ID:n49xjpsL0 >>返信コメ
- 時系列ならどの辺り?
色んなゲッターシリーズがありすぎてどれから見たらいいか分からん…
-
- 2021年07月06日 19:57
- ID:WsFiw3Xm0 >>返信コメ
- 拓馬が常識人ぽいのってアニメ化の影響なのかな
それとも原作からこうなの
-
- 2021年07月06日 19:58
- ID:smrRRKs30 >>返信コメ
- 平成どころか昭和の作品の続編やリメイクが作られる。昔の人は想像してなかっただろうな。
たまにはこういう硬派アニメもいいな。
やっぱり、昔子供だった人が大人になってアニメ業界にいるからかな。今って化粧品やアクセ、ファッションや家電などが大人向けで出てるじゃん。
その内、老人向けアニメグッズ出そう。そういやマジンガーZだったか、杖が出たんだよな。
-
- 2021年07月06日 19:59
- ID:gE.FxAB70 >>返信コメ
- >>8
常識人ってなんだっけ……
-
- 2021年07月06日 19:59
- ID:9pzzj6zL0 >>返信コメ
- >>7
號の次
-
- 2021年07月06日 20:01
- ID:MQ.Wd3Oe0 >>返信コメ
- これって出典が石川賢原作ってことは多分今までのどのアニメともつながらないんだよね?
-
- 2021年07月06日 20:06
- ID:dIYaoreW0 >>返信コメ
- ゲッター節は感じられるけど
結局最近のロボアニメの作画のなんとも言えない微妙さがなあ
-
- 2021年07月06日 20:06
- ID:ECXkNy1I0 >>返信コメ
- 原作にないのは號のヤマザキ死亡シーンとコンビニでのひと悶着、それに早乙女研での門前払い
あとは原作通り
素晴らしい出来です
そして原作原画のED
シビれるぜ・・・
ちなみに原作は14話で終了(原作者死亡で未完・・・)だけどアニメはどうなるんだろうか?
-
- 2021年07月06日 20:09
- ID:y6WX274Y0 >>返信コメ
- みんな古いとか昭和とか言ってるけど原作は21世紀に連載された作品だからな!
-
- 2021年07月06日 20:10
- ID:WQhPvuEy0 >>返信コメ
- ここでの記事見て始めて放送されてたことと無料配信はされないことに気づいた
そろそろBSか有料配信サイトの契約を1つくらいしなきゃダメかな
-
- 2021年07月06日 20:11
- ID:p.Fs53St0 >>返信コメ
- ※7
原作のゲッターロボ號の続き。既存のアニメ(TV,OVAすべて)のどの作品とも繋がりはないから、多分世界観は回想などで説明されると思う。
-
- 2021年07月06日 20:13
- ID:3w2qsBaZ0 >>返信コメ
- >乗り物自体は壊れてないのに乗ってた人の体がグチャグチャになるの乗り物として終わりすぎじゃない?
ゲッターだから問題ない
-
- 2021年07月06日 20:16
- ID:xLEhgJaE0 >>返信コメ
- 死神坊っちゃんから流れでアイドリッシュセブンとか見た後で見ると....
絵キッウ!!って感じだったが面白いかった。
-
- 2021年07月06日 20:17
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- 絵が安っぽいというか薄っぺらく見える
線に熱量を感じない
B級同人アニメでしょこれ
-
- 2021年07月06日 20:17
- ID:IK8yonkm0 >>返信コメ
- 機体性能は初代ゲッター<ゲッタードラゴン<完成時の真ゲッター<ゲッターアークの順になってる
-
- 2021年07月06日 20:17
- ID:UDT.Ou6b0 >>返信コメ
- 声優は内田雄馬さんか…
たしか姉の内田真礼さんもロボットガールズzでのゲッターでの役を…
2人の声優姉弟は揃ってゲッター線に選ばれたということか…
-
- 2021年07月06日 20:17
- ID:3w2qsBaZ0 >>返信コメ
- 見てた時は違和感なかったけど、文字になると笑えるな
↓これ
「私が神だ」
-
- 2021年07月06日 20:18
- ID:Uf77lcfe0 >>返信コメ
- 硬派なのかギャグなのか良く分からんが四の五の言わせない
勢いだけは感じた。
-
- 2021年07月06日 20:19
- ID:uyUl30760 >>返信コメ
- CGと作画が合ってなくてなぁ……
思ったより敵CGはヌルヌル動いてよかったけど、
逆にゲッター側のCGは演出にメリハリがない
バンク多用でも良かったからアニメにして欲しかった
そして原作初盤がコメディタッチでアレだからと言って
作画自体も褒められるもんじゃない
毎回OPの群衆作画を見せられるのかと思うと辛いものがある
-
- 2021年07月06日 20:22
- ID:uyUl30760 >>返信コメ
- >>16
DMMで無料配信で見れるよ
次話から有料だろうけど、逆にこの一話視聴だけなら無料や
-
- 2021年07月06日 20:25
- ID:p9KbOAJh0 >>返信コメ
- >>18
最初の方から割とそんな感じのメカだった気がするな
-
- 2021年07月06日 20:26
- ID:dlWSFRXG0 >>返信コメ
- スパロボでしか知らないけど結構面白かった
あれぐらい男らしい主人公の方が好き
-
- 2021年07月06日 20:26
- ID:CdkDagY80 >>返信コメ
- >>13
それはあんたの見る目が無いからだ
-
- 2021年07月06日 20:28
- ID:OoRDJG.z0 >>返信コメ
- >>16
1話だけならニコニコで見られる
2話以降は知らない
-
- 2021年07月06日 20:28
- ID:CdkDagY80 >>返信コメ
- >>20
見る目無いやつは観なけりゃいい
お前はアニメもう観るなよ
-
- 2021年07月06日 20:29
- ID:t3N8GbY10 >>返信コメ
- >>14
出たな!ゲッタードラゴン!の先をやるのは確定してるで
-
- 2021年07月06日 20:30
- ID:XaNy9LqM0 >>返信コメ
- B地区を強調したデザインのパイロットスーツを着た♀が乗る コマンドマシーンはいつ出ますか?
-
- 2021年07月06日 20:30
- ID:CdkDagY80 >>返信コメ
- >>25
何様意見?
こう言う個人意見押し付け…いるんだよなぁ
見苦しいわ
-
- 2021年07月06日 20:31
- ID:rYSfUEG00 >>返信コメ
- 頭部がデビルマンだね
ダイナミック繋がりセルフオマージュかな?
-
- 2021年07月06日 20:33
- ID:nYK5UPPw0 >>返信コメ
- なんかD2もモデル化してほしいデザインだな
-
- 2021年07月06日 20:34
- ID:BpNRYp1z0 >>返信コメ
- 漫画版の無印→G→真→號ときてこのアークがある
アニメ版は無印の時点で原作漫画版とは同じキャラを使った別の話でその後のアニメも特につながりはない
ゲッターのアニメは色々作られてるけど大抵は同じキャラで別の世界観での話だからごっちゃになりやすい
-
- 2021年07月06日 20:35
- ID:6EsMubj20 >>返信コメ
- 作画?そんな細かい事よりゲッターを楽しめればいいんだよ!
-
- 2021年07月06日 20:36
- ID:26rfxdJg0 >>返信コメ
- 「話の詳細部分は良く分からないけど、なんか外連味のある絵柄で破天荒なキャラが魅力的で、面白そうな気配はすげー感じる」
これが1話目見た感想w
というわけで視聴継続確定w
-
- 2021年07月06日 20:38
- ID:nBf6z2Rc0 >>返信コメ
- >>27
初出動では訓練受けてた竜馬は無事、隼人はゲロ吐き散らしてたけど、早乙女博士はフルパワーで動かそう物なら鼻血吹き出してヤバかった
なんかそれ以降の博士は特に出血も無く戦闘に参加してた
-
- 2021年07月06日 20:39
- ID:0kFZ.eTI0 >>返信コメ
- >>12
漫画版ゲッターロボ號の後の世界だから
アニメとはつながらなない
アニメのアークは
石川漫画の絵と空気感の再現度が高いので良し!
-
- 2021年07月06日 20:39
- ID:nBf6z2Rc0 >>返信コメ
- >>36
フィギュア化はするぞ、喜べ
-
- 2021年07月06日 20:39
- ID:.Q.iQtu30 >>返信コメ
- 登場人物の顔の迫力がありすぎて、誰が味方で誰が敵か、誰が善人で誰が悪人かわからないw
真ゲッターよりも顔が怖いw
-
- 2021年07月06日 20:41
- ID:zTiERg8O0 >>返信コメ
- ゲッターは
チェンゲと新見たことあるけど
違和感あるというかノリがなんか違うというか
-
- 2021年07月06日 20:42
- ID:nBf6z2Rc0 >>返信コメ
- >>10
国土交通省からのクレームを意識して無闇に道路に穴を開けるなと忠告する拓馬さんは間違いなく常識人
腕相撲の最中に机にナイフ突き刺してデスマッチを強制する隼人さんは間違いなくイカれてる
-
- 2021年07月06日 20:43
- ID:7g9xr6YP0 >>返信コメ
- 原作ファンなので未完の結末のその先をどう描くのか期待半分不安半分で待ってる
次週から戦闘パートがマシマシになってくるそうなんでゲッターアークの挙動を他の量産型ゲッターとどう差別化するのか楽しみです
-
- 2021年07月06日 20:44
- ID:d.x2Vdz90 >>返信コメ
- >>20
自分でも何言ってるか分かってないだろ。
セル画じゃないと嫌!って正直に言いなよ。
-
- 2021年07月06日 20:44
- ID:nBf6z2Rc0 >>返信コメ
- >>44
チェンゲと新ゲは原作無視の一発ネタだからしゃーない
アークはゲッターサーガの最終章だからいきなりぶっ飛んでる
-
- 2021年07月06日 20:45
- ID:AuRg.C6F0 >>返信コメ
- ゲッター線がビンビン来るぜ
-
- 2021年07月06日 20:45
- ID:MQ.Wd3Oe0 >>返信コメ
- まさしくゲッターって感じの1話だった
まぁ作画はちょっと癖はあるけど少なくとも作風には合ってる
-
- 2021年07月06日 20:45
- ID:d.x2Vdz90 >>返信コメ
- >>44
むしろチェンゲが異質なんだよ
-
- 2021年07月06日 20:49
- ID:MQ.Wd3Oe0 >>返信コメ
- >>41
EDがあれだったから最初は新の続きなのかと思ったんだよな
-
- 2021年07月06日 20:50
- ID:.kLTrxTo0 >>返信コメ
- ゲッター、はじめてみるんだけどこれは號ってやつを見てなきゃだめっぽいのか?
初見でもいける?
ノリはたのしいので、見ていきたいんだが…
-
- 2021年07月06日 20:56
- ID:59KOffI70 >>返信コメ
- 何故遊戯王のSEが多いかって?
盤上で王様と盗賊王がコマを動かしてるからだよ(大嘘)
-
- 2021年07月06日 20:56
- ID:d.x2Vdz90 >>返信コメ
- >>25
D2が先制パンチ決めるシーンとか良かったけどな
-
- 2021年07月06日 20:56
- ID:gvTxDmml0 >>返信コメ
- 原作時系列→OVAアニメ化タイトル
無印+G→新ゲッターロボ
↓
真→真(チェンジ)ゲッターロボ世界最後の日
↓
號→ネオゲッターロボVS真ゲッターロボ
↓
アーク←今ココ
-
- 2021年07月06日 20:57
- ID:yUv.KYhh0 >>返信コメ
- とりあえず叫んどく
チェーーーンジ! ゲッターーーーーー!!!!!
-
- 2021年07月06日 20:58
- ID:59KOffI70 >>返信コメ
- まあ、あらゆるゲッター作品は並行世界の出来事という話になっているからな
どれかしらは繋がっているかもしれないが
で、その全てがゲッペラーのせいで…。
-
- 2021年07月06日 21:02
- ID:GWOVpEuV0 >>返信コメ
- >>53
考えるより感じろな作品だしノリで楽しめば良いと思う。
竜馬とか隼人とかの人となりを知るために新ゲッターだけでも見て欲しい気持ちはあるけど。
-
- 2021年07月06日 21:03
- ID:93Tnm9Hz0 >>返信コメ
- アクエリオンシステムなんだって逆だ逆!アクエリオンがゲッターのシステムなんだよ。
-
- 2021年07月06日 21:10
- ID:h9UXeT3B0 >>返信コメ
- 石川味が強すぎて胸焼けするわ
-
- 2021年07月06日 21:13
- ID:3X3fOUVR0 >>返信コメ
- >>3
特に號のアニメ化希望
-
- 2021年07月06日 21:17
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- >>4
ロボは頑張ってたと思う
人物作画がいただけない
ドット絵みたいな線画はどうにかならんのかね
-
- 2021年07月06日 21:17
- ID:vSd9RFTX0 >>返信コメ
- 初見の人は話が分からないとか作画がどうのと思うだろうけど
ゲッター線に適応すればそれは些末なことだと思うようになるよ
-
- 2021年07月06日 21:19
- ID:qw70gAMw0 >>返信コメ
- >>25
カッコいいシーンは随所にあるんだけど、確かにモブキャラ絡みのシーンは結構酷いよね。
-
- 2021年07月06日 21:23
- ID:.x86JaHU0 >>返信コメ
- 実際にはほとんどの人のゲッター知識はスパロボ由来だと思う。私もその一人。
事実上、ゲッターシリーズの最終章になるのかな。
-
- 2021年07月06日 21:26
- ID:gE.FxAB70 >>返信コメ
- >>63
実はわりと原作絵に忠実。
微妙にデッサンが崩れてるのも含めて石川節に溢れてる。
-
- 2021年07月06日 21:27
- ID:.ufB.KpR0 >>返信コメ
- 漫画未読なのに漢くさい昭和が帰ってきた〜〜感あって楽しかったぞい
コックピットのアナログ感…ロマンだねぇ☺️
-
- 2021年07月06日 21:28
- ID:.Q.iQtu30 >>返信コメ
- >>51
あれでも普通のロボットアニメとしてはぶっ飛んでいたと思ったけど、それでも全然ソフトなのか。原作はかなりすごいのだね。
-
- 2021年07月06日 21:30
- ID:6xgpRASz0 >>返信コメ
- >>53
大丈夫だと思うけど號くらいは読んどいたほうがキャラの過去周りはすんなり見られるかもね
他のコメでも言われてるけどこれは漫画のほうの続編だからアニメの號を見てもまったく繋がらないので注意ね(この2つは根本的に別の作品)
-
- 2021年07月06日 21:30
- ID:z0EYfzeT0 >>返信コメ
- >>52
話しを壮大にし過ぎて、バスタード・ベルセルク並みに落とし所がつかない作品
-
- 2021年07月06日 21:31
- ID:z0EYfzeT0 >>返信コメ
- >>67
声優も隼人以外酷い感じ
-
- 2021年07月06日 21:35
- ID:z0EYfzeT0 >>返信コメ
- >>11
OVAの新ゲッターの後として観るとしっくりくるけど、まあカムイは恐竜人だからなぁ
-
- 2021年07月06日 21:36
- ID:z0EYfzeT0 >>返信コメ
- >>21
ゲッターエンペラーは?
-
- 2021年07月06日 21:36
- ID:6EsMubj20 >>返信コメ
- >>72
拓馬のゲッタートマホークとビームの叫びが酷いってマジで言ってんの?
-
- 2021年07月06日 21:37
- ID:z0EYfzeT0 >>返信コメ
- >>24
全てはゲッター線のあるがままに
-
- 2021年07月06日 21:38
- ID:S8T..Bsv0 >>返信コメ
- 「どうせ濃い目のファンしか見ないだろ!!!」
って割り切ってつくってるる感はいっそ清々しい
-
- 2021年07月06日 21:42
- ID:1irUAJ.G0 >>返信コメ
- ゲッターよりジーグの方が観たいこのごろ。
-
- 2021年07月06日 21:42
- ID:iwCcUb.n0 >>返信コメ
- おいおい
石川賢タッチそのまんまで動いてるぞw
-
- 2021年07月06日 21:43
- ID:Bk8DqTvw0 >>返信コメ
- >>44
チェンゲは
ジャイアントロボ横山光輝漫画オールキャストのやり方で
イシカワケン漫画オールキャストやろうとした奴だから
他のゲッターとそもそも作り方が違う
監督が一話でやり過ぎて降ろされちゃったからあんな感じというね
-
- 2021年07月06日 21:44
- ID:.x86JaHU0 >>返信コメ
- >>56
わかりやすい・・・
以外とシンプルに見える。
-
- 2021年07月06日 21:44
- ID:sWn53Pbf0 >>返信コメ
- OPのきららジャンプ、笑顔の絶えない職場、これは間違いなく日常アニメ
ゲッターもそう言ってる
-
- 2021年07月06日 21:46
- ID:iwCcUb.n0 >>返信コメ
- OPのゴールのシルエットに
思わず目頭が熱くなった
まさか2021年になってアイツの姿が拝めるとは
-
- 2021年07月06日 21:48
- ID:zyDVwa9u0 >>返信コメ
- ゲッターカーンが見られるだけで幸せ。
-
- 2021年07月06日 21:49
- ID:54l3kaI70 >>返信コメ
- >>74
アーク<<<<越えられない壁幾千<<<<永劫の時<<<<エンペラー(成長中)
ぐらいの認識で良いかなと。
-
- 2021年07月06日 21:54
- ID:xR4t0CuD0 >>返信コメ
- TVシリーズ第1話でゲッタービームが効かないッ!?
を親子2代にわたってやるとは感慨深い
-
- 2021年07月06日 22:04
- ID:wpvW17Rf0 >>返信コメ
- 面白かったけど作画が不安定だな
-
- 2021年07月06日 22:12
- ID:1TzH74zD0 >>返信コメ
- あの竜馬でさえ息子がいるのにおまえらときたら…
-
- 2021年07月06日 22:13
- ID:NNa4iEcw0 >>返信コメ
- ゲッターロボアークってあんなデビルマンみたいな姿していながら、実は歴代のゲッターロボで屈指の優等生な機体。
とにかく性能が安定してる。真みたいにおかしな能力をもったりパイロットを取り込んだりしない。
だからこそ逆に本当に強い敵にを相手にするときついけど。
-
- 2021年07月06日 22:16
- ID:iwCcUb.n0 >>返信コメ
- >>87
いや「原作のまんま」ですよ、これ
-
- 2021年07月06日 22:17
- ID:5SGqUSjb0 >>返信コメ
- いやいや面白かった。
細かい点を指摘すればきりがないけど、ゲッター見れるだけでまあ許されてるわ。
まだ1話だからか死人が少ないのが物足りない。
流血が足りんよ。新の隼人ぐらいイカレてないと。
-
- 2021年07月06日 22:33
- ID:y9mjRe..0 >>返信コメ
- ここから作るだけあって、潔いくらい漫画版ゲッターロボ既読者前提の作りになってるなぁ。
そしてそれだけでなく、冒頭までの一幕などで獏への掘り下げもやってるから
次回も原作からどう味付けされるのか楽しみだ。
あと、原作未見&興味を持った層にはぜひとも
漫画版ゲッターに触れて欲しいなあ…。
特に號は今でも「ロボットバトル漫画の最高傑作」と
断言できるくらい凄いし、アラスカ編や真ゲッターが出てからの最終決戦
(アニメで言われたシベリア戦線)は一度みたら忘れられない
-
- 2021年07月06日 22:36
- ID:b6gq64ou0 >>返信コメ
- >>8
母親からきっちり躾けられてるから父親より大概マイルドだ。
-
- 2021年07月06日 22:37
- ID:a0322KWV0 >>返信コメ
- ゲッター線「いい漢見っけ」
-
- 2021年07月06日 22:40
- ID:tMuuGOC70 >>返信コメ
- >>56
EDの背景に原作漫画のコマ使ってるし、PVに出てた曲にも一致するから曲毎に背景変更は確実にやるよな
-
- 2021年07月06日 22:41
- ID:rZ1Gggs20 >>返信コメ
- >>3
サーガとは言わないが1クールか2クールで元祖ゲッターロボのリメイクは観たい。
-
- 2021年07月06日 22:41
- ID:pAm7uLle0 >>返信コメ
- >>67
デッサンが崩れてるのはともかく
ドット絵が原作通りなら原作がひどいじゃん
-
- 2021年07月06日 22:42
- ID:VC2.EzKM0 >>返信コメ
- 割と原作まんまなイメージの作画なんだが不評多いのな
-
- 2021年07月06日 22:45
- ID:rZ1Gggs20 >>返信コメ
- >>34
人生の中でディズニー作品か、一部CG使ったアニメを一切見た事無い人の意見だろ。
-
- 2021年07月06日 22:48
- ID:rZ1Gggs20 >>返信コメ
- >>60
ゲッターロボのリメイクやろうから始まった企画だしなアクエリオン。
ちゃんと3体合体変形する玩具造りたいで。
-
- 2021年07月06日 22:49
- ID:gE.FxAB70 >>返信コメ
- >>97
そもそもドット絵って意味わかって言ってる? 正直まったくドット絵には見えないんだけど。
-
- 2021年07月06日 22:52
- ID:rZ1Gggs20 >>返信コメ
- >>98
いつものロボットアニメには全部批判コメしてる人のアンチ書き込みだと思うぞ半分は。
-
- 2021年07月06日 22:53
- ID:Lw5RlRf50 >>返信コメ
- >>2
最後の遺産最大の特徴が勝手に動かないっていうね
-
- 2021年07月06日 22:54
- ID:IK8yonkm0 >>返信コメ
- >>53
アニメ版と漫画版ってキャラの名前は同じなだけど設定違うから無印とGはともかくアニメ版の號を見ても意味ないからな
大雑把に説明するとGの後に
真で謎の敵がくる真ゲッターで迎撃したけどGが暴走ベンケイを巻き込んで地下に潜り進化を始めめ早乙女研究所の人間は竜馬とハヤトを除いて消滅
號でランドウが世界制服宣言しハヤトを司令に新ゲッターチーム結成し他国のロボ軍団と協力し激戦区のアラスカ戦線で勝利するもゲッター號は大破その後日本に戻り真ゲッターの號、タイール(アークの3号機のパイロットの兄)、竜馬を乗せてランドウ軍壊滅させて火星に飛んでった
-
- 2021年07月06日 22:55
- ID:CdwaxFf80 >>返信コメ
- >>27
そもそも初代ゲッターロボからして最高速度マッハ2とかだからね
現代戦闘機の最高速度級を無茶苦茶なジグザグ機動もこなす人型ロボットでやるんだもん
そりゃ、パイロットの負荷はとんでもよ(最近のリアル系の作品に属する作品は色々対策とって軽減してるけど)
-
- 2021年07月06日 22:58
- ID:Lw5RlRf50 >>返信コメ
- >>7
いままでのTV、OVAは全部別世界
これは漫画版シリーズ最後の時系列にあたる話
ただし、明確に並行世界も存在していて、いくつかは同じ世界に収束してく感じ
-
- 2021年07月06日 23:01
- ID:CdwaxFf80 >>返信コメ
- >>100
ゲッターの合体・変形は明らかに無いものが出てきたりしてたからねぇ
真面目に戦闘機3機の合体から何故そうなる!?と思うし
-
- 2021年07月06日 23:08
- ID:YAem9kSU0 >>返信コメ
- >>14
アーク中断は原作者逝去じゃなくて掲載誌休刊が原因だ
-
- 2021年07月06日 23:09
- ID:NNa4iEcw0 >>返信コメ
- >>104
恐竜帝国女帝ジャテーゴ「わらわが忘れられているようだがの」
-
- 2021年07月06日 23:14
- ID:HikfIV8v0 >>返信コメ
- >>16
BSの契約? この作品はBS11でも放送しているぞ?
BSでも民放なら無料で見られるぞ?
なのに時々「BSが見られない」って人いるけど、どういうこと?
-
- 2021年07月06日 23:16
- ID:SI6cvBfq0 >>返信コメ
- ストーリーもキャラも良い意味でいかれてる上に、顔芸連発で知られるゲッターシリーズで「絵が綺麗じゃなきゃおかしい」言い出すやつがいるのは凄い不思議な光景。
なんかジョジョを絵柄だけで嫌ってた中高の頃の自分を思い出すわ。
-
- 2021年07月06日 23:17
- ID:d.x2Vdz90 >>返信コメ
- >>101
480pぐらいの画質を大画面で引き延ばして見てたんじゃないの。
-
- 2021年07月06日 23:18
- ID:iwCcUb.n0 >>返信コメ
- あとは敷島博士のマッドぶりに期待だな
-
- 2021年07月06日 23:19
- ID:1atjCNeD0 >>返信コメ
- >>25
サビの前座にそんな目くじら立てんでも…
-
- 2021年07月06日 23:20
- ID:QPUy6A8O0 >>返信コメ
- ゲッターマニアな自分としては実に面白かった!
でも號をアニメ化した方が良かったんじゃ無いかなとは思わなくはない
原作力はアークより號の方が上ではあるんだよね、OPで竜馬と號が出た時はテンション上がったし
-
- 2021年07月06日 23:20
- ID:iwCcUb.n0 >>返信コメ
- >>98
というか今のアニメーターさんたちに原作のタッチを再現させてるだけでも「とんでもない」ことだと思うわ
-
- 2021年07月06日 23:26
- ID:d.x2Vdz90 >>返信コメ
- >>98
手癖もあるんだろうけど原作のあの独特の歪みが良い味出してるからね
-
- 2021年07月06日 23:29
- ID:GFuiI2eg0 >>返信コメ
- オペレータに女の子が居る・・・
女子率0アニメになると思っていたのに意外だwww
※原作は「ゲッターロボサーガ」として双葉社でまとめられる際に、サーガとしてまとめるのにここだけは辻褄が合わない所だけを書き換えられた所の書き換え前を知ってる位に大好き。
-
- 2021年07月06日 23:34
- ID:jv.JqnTu0 >>返信コメ
- 原作読んでない人にはD2に乗ってた正規パイロットが弱いって思われるだろうけど
敵の戦闘能力やD2のデチューン具合とパイロットの能力とか加味して、最後は"ハジ"かいてしまったけど
普通の人間であそこまで戦えたのは素直に褒められることなんだよな…
ゲッターはパイロットにかかる負荷は見たようにすさまじい…
なら身体能力が凄い奴を乗せればいいって話になるけど
今回はやっていないある動作及びそれを使った戦い方がさらにゲッターのパイロットの門を狭めているからな……
-
- 2021年07月06日 23:39
- ID:k1GlpWv80 >>返信コメ
- >>110
BSは衛星放送なんだから受信する設備がない人は見られないし何か不思議なことあるか?
-
- 2021年07月06日 23:44
- ID:MVnH0z6r0 >>返信コメ
- 細けぇこたぁいいんだよ!
石川タッチの汚い男ども(褒め)が新作アニメで見られるとは。
ヴァイオレンス+スプラッターロボを期待しちゃうが、どこまでできるか。
-
- 2021年07月06日 23:57
- ID:5zFqvexH0 >>返信コメ
- ゲッターがきらら枠とか言われてて草生える。
-
- 2021年07月07日 00:00
- ID:yT55S7Kf0 >>返信コメ
- >>109
大雑把の説明では切り捨てていい存在だろ
ゲッターと融合してなかったら主人公側存在さえしらなかったと思うぞ。
DQ5のミルドラースの方がまだ存在感あるね
-
- 2021年07月07日 00:03
- ID:8eT5NdFd0 >>返信コメ
- >『この程度の戦いで死ぬなら今死なせてやった方が幸せだ』
これこれ
この命の軽さこそゲッターロボよ
なんせゲッター線=命=宇宙にいくらでも遍満しているエネルギー
みたいな世界観だから、死は終わりじゃなく宇宙=ゲッター線との同化みたいなものなんだよな
-
- 2021年07月07日 00:06
- ID:m5sHtQq00 >>返信コメ
- 恐竜帝国「ゲッターよ、お前たちは今何と戦っているんだ?」
-
- 2021年07月07日 00:12
- ID:88U0kxSL0 >>返信コメ
- >>7
時系列は原作版の話で以下の順です
ゲッターロボ
ゲッターロボG
真ゲッターロボ
ゲッターロボ號
ゲッターロボアーク
これを機会にまた真ゲッターとアークの新装版出してくれんかな
-
- 2021年07月07日 00:13
- ID:bnkM9rqk0 >>返信コメ
- >>119
そうは言うけど真ゲッター編の時点で初代ゲッター及びゲッターGに乗って戦えるパイロットが居たし(因みにD2はゲッターG以下の性能)、真ゲッターに乗って竜馬と隼人の操縦に合わせられる謎の新人・伊賀利とか居たし……
単純にパイロットの質が悪いとしか……
-
- 2021年07月07日 00:16
- ID:rV493lVn0 >>返信コメ
- キャラデザが原作まんまなのと作画の動きが悪いのは別だぞ
前者は褒められる点だが後者はお世辞にも褒められるレベルじゃなかった
ただまぁ待望のアークアニメ化という事実だけで胸が熱くなったし、原作號のシーン挟んだりとアーク既読勢にもサプライズがあって総評としては最高だったけどね
-
- 2021年07月07日 00:23
- ID:bnkM9rqk0 >>返信コメ
- >>124
いや、単純に隼人は心の底からそう思ってるだけだよ
この先生きている方がつら過ぎる戦場を味合わされる事を考えたら、今死ねる方が本当に幸せ
実際連日連夜の戦闘続きで隼人までまいってしまう程だし
-
- 2021年07月07日 00:28
- ID:wYFh1qv40 >>返信コメ
- エンディング素晴らしい
-
- 2021年07月07日 00:32
- ID:Cb.7te7b0 >>返信コメ
- 実にケンイシカワだった
-
- 2021年07月07日 00:35
- ID:PTh5e2M30 >>返信コメ
- このアニメはいきなりこれから見て楽しめるものなの!?
他のゲッターロボは全く見たことないんですけど。。。
-
- 2021年07月07日 00:36
- ID:d0byBK1Y0 >>返信コメ
- 量産型で無名パイロットが敵と戦ってて劣勢と言う始まりが新を思い出したな、あちらの方が熱かった感じだが。
-
- 2021年07月07日 00:38
- ID:NnKlBk3o0 >>返信コメ
- >>120
いや、地デジTVならBSアンテナのコード差し込み口があるし、
今時のマンションならたいていBSアンテナが入っているんだが…
田舎の相当古いマンションにでも住んでいるのか?
それとも、いまだにアナログTVを使っているのか?
-
- 2021年07月07日 00:42
- ID:RZ4Ktdyq0 >>返信コメ
- 作画がどうこう言う人はダイナミック企画行けば????としか…
-
- 2021年07月07日 00:47
- ID:FJmVfagj0 >>返信コメ
- やっぱ効果音だけは合ってないって感じるな。
巨大ロボットの撃つマシンガンが自動小銃みたいな音だったり装甲剥がす音がメキッとかバキッじゃなくブッピガンだったり勢いよく叩いてるのにやたら軽い音だったり。
なんか初めて仕事任された人がライブラリから適当に当てはめたみたいに感じる
-
- 2021年07月07日 00:48
- ID:RZ4Ktdyq0 >>返信コメ
- >>43
石川賢作品ではいつものことですwww
-
- 2021年07月07日 00:56
- ID:Ll.DqwrV0 >>返信コメ
- 作画がアレなのは原作準拠なのと、作画カロリーの配分の都合だな
一話はデーツーのコクピット描写に全振りしてただけだわ
-
- 2021年07月07日 00:57
- ID:br3fq0dE0 >>返信コメ
- BS11であまりのドワォ分に笑い、放送終了直後のCMがガルパンでタッチの差に更に笑ってしまったw
-
- 2021年07月07日 01:21
- ID:lxHIvU2U0 >>返信コメ
- >>107
初代リアタイで見てたジジイだけど、毎週火曜?夜7時にTVに貼り付いて熱中しながらも、子供心にもその合体変形はねーだろ、とツッコミ入れてた記憶がある
そこから自分でペーパークラフト作ってみて納得行かず、マクロスやアクエリオンに昇華した河森少年は凄いよね
-
- 2021年07月07日 01:24
- ID:R1eplAY40 >>返信コメ
- >>62
おじいちゃん、もうやったでしょ!
-
- 2021年07月07日 01:38
- ID:.EXGUnVF0 >>返信コメ
- >>13
ゲッター線が足りていないな
-
- 2021年07月07日 02:01
- ID:k7stgDar0 >>返信コメ
- >>134
16がいつマンション住みだって言ったんだ?
そして120のコメント以上でも以下でもないわ。反論になってない。
-
- 2021年07月07日 02:01
- ID:QKyLAegQ0 >>返信コメ
- >>140
マジンガーZで巨大ロボット、ゲッターロボで合体・変形ロボットの概念を作り上げた、石川賢先生の師匠・永井豪先生は偉大。
これがなきゃ、ガンダムもマクロスもなかった。
-
- 2021年07月07日 02:18
- ID:N1IsOJhJ0 >>返信コメ
- >>82
落ち着け
ゲッター線の過剰摂取で
おめめがグルグルしてるぞ
-
- 2021年07月07日 02:21
- ID:F8Lss.Jt0 >>返信コメ
- >>134
いや何故マンションに限定?
一軒家やアパートに住んでいてBS受信設備ないのなら普通でしょ
-
- 2021年07月07日 03:21
- ID:F1Kk1MUg0 >>返信コメ
- >>127
横からですいません。
「敵」の正体考えるとガチガチに対策されて当然なのもあるとは思いますよ。
-
- 2021年07月07日 03:40
- ID:zSSLdBVk0 >>返信コメ
- >>139
BS12で放送してるオマケ付きだガルパン。
-
- 2021年07月07日 04:34
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- >>21
初代<ドラゴン<完成時の真ゲッター<ゲッターアーク<<<<|ゲッター線の導きの壁|<<<<最終出撃時の真ゲッター
でしょ
-
- 2021年07月07日 04:45
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- >>98
肯定派だけど、むしろ思ってたよりも肯定的な評価が多い印象
それより『作画変だし話もよくわかんないけどなんかおもしろそう』みたいな感想見かけるとにっこりする
-
- 2021年07月07日 06:04
- ID:GM.g8.DK0 >>返信コメ
- >>144
一番大きいのは「人が直接搭乗する戦闘ロボット」のスタイルをマジンガーで
さらに「1体のロボに複数人が乗り込み、協力して戦う」というパターンを作ったことだろうね
これ以前のアニメ・特撮のロボは基本遠隔操縦型
(鉄人やジャイアントロボなど)
-
- 2021年07月07日 06:09
- ID:mjVWI5GZ0 >>返信コメ
- SE流用(それもいまいちあってない?)が多発してるのはやはり予算の都合なんだろうか
確かに一部のマニア狙い撃ち系で広い視聴者層向けのメガヒットを狙った作品とは思えないけど
そう考えると低予算でこれなら十分頑張ってると感じる
画が微妙と感じられる部分も少なからずあるが慣れると味になるだろ
-
- 2021年07月07日 06:16
- ID:yT55S7Kf0 >>返信コメ
- >>149
個人的には出力20%の真ゲッター<ゲッターアーク<出力50%の真ゲッター
だと思ってる理由は敵の種族違うかもしれないけどアークはザコ一匹倒せないって言われてるけど50%の真ゲッターは普通に戦えていたし
-
- 2021年07月07日 06:17
- ID:AT24Pusp0 >>返信コメ
- >>126
真ゲッターが1番絶望感とシリアス感あってすきだったわ
アークも開幕世界崩壊した世紀末な感じでめっちゃすこ
あと竜馬の息子が親父譲りの熱血イカれ野郎で大満足w
-
- 2021年07月07日 06:39
- ID:gNkWXvxg0 >>返信コメ
- 母親が美人なのが原作と違う所
真に今回の敵が攻めてくる理由が載っているので
その映像化が見たい
星よりデカいゲッターエンペラー(ただしグレンラガンより小さい、グレンラガンよりも更にデカいセントリーの方が良いな)
-
- 2021年07月07日 06:44
- ID:GmNR5wv20 >>返信コメ
- 本編の作画は石川賢タッチだなんだ言えるけどOPのサビ前のアレはさすがに擁護出来ない
作画は最悪しょうがないとして3秒も全く動かないってOPとしては駄目だろ
-
- 2021年07月07日 08:06
- ID:eC.18Z7G0 >>返信コメ
- 劇中のノリも作画も放送する時代間違えてませんか?
令和なのに完全に昭和じゃん。ターゲットはどこ?
竜馬だ隼人だ早乙女博士だって言われても、ご新規さんにはわからないよ・・
-
- 2021年07月07日 08:12
- ID:eC.18Z7G0 >>返信コメ
- >>28
ゲッターもマジンガーも生まれる前の作品で全くアニメ見たことないけど、
スパロボのほぼレギュラーなのでそこで大まかなストーリーやキャラ覚えました・・
リアルタイムで見たような世代じゃない方は、スパロボで知ってる人の方が多いんじゃないかなぁ?
-
- 2021年07月07日 08:21
- ID:6TsRZAaz0 >>返信コメ
- 作画についてはな〜
腱鞘炎でつけペン使えなくなって以降の絵を良くも悪くも再現しちゃってんだよね
-
- 2021年07月07日 08:43
- ID:CXmIOImB0 >>返信コメ
- >>132
何となくノリに乗れれば大丈夫じゃないかな?
今後、過去回想は少しぐらい入るだろうし。
-
- 2021年07月07日 08:46
- ID:CXmIOImB0 >>返信コメ
- >>157
だって昭和ノリを再現するアニメだし…
-
- 2021年07月07日 08:59
- ID:.H2jrK940 >>返信コメ
- 乗れば死ぬってトールギスだよな。
D2より真ゲ1話に出てきたG軍団の方が強そうだけどさて。
-
- 2021年07月07日 09:09
- ID:zlcNKcBh0 >>返信コメ
- ゲッタードラゴンってなんか妙に扱い悪いよな
チェンゲでも酷かったような
-
- 2021年07月07日 09:09
- ID:eKKV.Abn0 >>返信コメ
- どう考えても敵にいるべき存在の敷島博士
-
- 2021年07月07日 09:13
- ID:lttXqrNB0 >>返信コメ
- >>157
たまにはこういう「ケン・イシカワ」テイストなアニメもええやん
-
- 2021年07月07日 09:13
- ID:Y.eBt1VN0 >>返信コメ
- あの「真ゲッターロボ」ですら[実験用の試作機]だからな〜
(原作漫画より早乙女博士のセリフ)
早乙女博士が最後に完成させたのが真ゲッター
設計段階あるいは途中まで組み立ててたか
最後に携わったのがアーク
事実上の最後の遺産
〜〜って事で合ってるよね?
-
- 2021年07月07日 09:25
- ID:tFL6Uqss0 >>返信コメ
- >>2
おっアークとか神聖そうな名前やな
どんなゲッターなんや?
→ ゴ リ ッ ゴ リ の 邪 悪 フ ェ イ ス
-
- 2021年07月07日 09:27
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- 出だしは好調だし、事前アピールしてきたからか新規さんもそこそこいる
このままラストまで突き進んでどういった形でもいいからちゃんと着地してほしい
そして願わくば、漫画版號、ダークネス、飛焔、DEVOLUTION…etc…もうなんでもいいから映像作品を見せて欲しい
-
- 2021年07月07日 09:40
- ID:CaqYXHkq0 >>返信コメ
- >>2
下手なパイロットが搭乗したら発狂するか脳死したり核ミサイルも敵もパイロットムシャムシャして勝手に火星飛ぶ真ゲッターに比べると遥かにいい子なんだよね(グルグルメ
しかし地上波でゲッターが見れるなんて何年ぶりだろうか…しかもその久々で真とか漫画版號やるんじゃなくてアークやるとか完全に新規獲得ぶん投げてるけど嫌いじゃないわ!
-
- 2021年07月07日 09:40
- ID:zlcNKcBh0 >>返信コメ
- >>167
ブラックゲッターより凶悪そうな面構え
-
- 2021年07月07日 09:42
- ID:Mb3RgvFP0 >>返信コメ
- >>132
雑に調べた間違ってるかもしれないゆるーい認識だけど
最初に地底に住むハチュウ人の恐竜帝国が襲ってきて、竜馬、隼人、武蔵の三人がゲッターロボで戦った
竜馬が記憶喪失になった隙に敵が総攻撃を仕掛けて大ピンチになり、武蔵がゲッターロボと共に一人で戦い&自爆して時間を稼ぎ
記憶の戻った竜馬と新型のゲッターGで撃退
敗走した恐竜帝国を突然出現した百鬼帝国なる勢力が滅ぼして、ゲッターチームは新たに弁慶を加えて次の戦いが
百鬼帝国との戦いが終わったと思ったら今度は未来からやってきたと自称する敵が「未来では進化したゲッターに宇宙が侵略されるから、進化前に滅ぼす」って襲ってくる
まるでその言葉を実現するかのように、ゲッターGは暴走して武蔵を飲み込んだまま地底に潜って進化を始め、真ゲッターロボのもたらす膨大なゲッター線の力は早乙女博士を発狂させていく
竜馬はゲッター線から離れて人らしく生きる道を選び、隼人はゲッター線の可能性を突き詰める道を選び、此処にゲッターチームは消滅。最後はゲッターGから進化した真ドラゴンが敵を倒すけど早乙女研究所も吹き飛んでしまう
それから15年後、世界征服を宣言したランドウという男の作った兵器で地球が新たな危機に、隼人はゲッター線を使わない新しいゲッターロボと新しい若者達による新ゲッターチームを作るけど最終的には壊されて、早乙女研究所跡から真ゲッターを持ちだし、竜馬と新チームの號ともう一人新キャラによるチームで襲撃させるが、色々あって竜馬も真ゲッターも地球から失われる
それから19年後が今作ってことらしい。真ゲッターで出撃する前に竜馬には内縁の奥さんがいてお腹にも子供がいたって事になってるので、その子供が拓馬って事なんだろう
-
- 2021年07月07日 09:42
- ID:Iy9fhca00 >>返信コメ
- >>163
気持すごくわかる
マジンガーにおけるグレートと同じで、エポックメイキングの初代を持ち上げる為の踏み台、かませになってるのが悲しい
ゲッターGもグレートもそれぞれにファンはいるのになあ
-
- 2021年07月07日 09:43
- ID:Iir3S5NV0 >>返信コメ
- 隼人はチェンゲや新と同じ内田直哉さんが演じてるんだね
-
- 2021年07月07日 09:52
- ID:zlcNKcBh0 >>返信コメ
- >>172
まあ初代ゲッターは宇宙開発用の機体の改修型で
ゲッタードラゴンは本格的な戦闘用だから戦闘型を量産するのは
わからんでもないけど噛ませだったり敵だったりなんで
こんな扱い悪いのか気になる点ではある
-
- 2021年07月07日 09:59
- ID:CaqYXHkq0 >>返信コメ
- >>80
1話最後のゲッターG軍団の集結や2話のゲッターチェンジの鬼のような変形作画で予算使いまくったとかあまりの世界観の剥離が強すぎて降板させられたなんて憶測があるけどあのまま監督変わらんかったら一体どんな結末を迎えたのかは正直今でも気になる…
完結までOVAジャイアントロボ並の年数はかかっただろうけど
-
- 2021年07月07日 10:20
- ID:CaqYXHkq0 >>返信コメ
- >>174
ここ数年のスパロボのゲッター枠がずっと世界最後の日名義のでゲッターGが敵量産機でしか出なくて自軍では使えないというのも多少影響してそう(何の因果かほぼ同じ時期からマジンガー枠も衝撃Z編名義でグレートが参戦出来ないという嫌な共通点が)
-
- 2021年07月07日 10:30
- ID:rV493lVn0 >>返信コメ
- >>171
付け加えるなら
恐竜帝国は滅んでいない(皇帝であるゴールのみ百鬼帝国に倒されて生き残りは地上を諦め海中からマグマに逃げた)
百鬼帝国は未来からゲッターを滅ぼす為に飛んできた円盤兵器の残骸から手に入れた技術を使っている(つまり未来の敵と繋がりがある)
真ゲッターは最後火星に飛んだ
このあたりがアーク見る上で知っておいた方がいい
-
- 2021年07月07日 10:30
- ID:QqORp9ho0 >>返信コメ
- >>168
ダークネス、飛焔、DEVOLUTIONはゲッター大好きな自分でもぶっちゃけそんなに面白く無いから……
やはり原作漫画版號一択でしょう
-
- 2021年07月07日 10:35
- ID:F8zubwz.0 >>返信コメ
- >>30
ニコニコも一週遅れで一週間無料らしいよ
-
- 2021年07月07日 10:36
- ID:2LxTQnjk0 >>返信コメ
- >>174
宇宙開発用の改修はアニメ設定。漫画(サーガ)版は最初から対ハチュウ人類用決戦兵器として開発されていた。
-
- 2021年07月07日 10:37
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- >>175
その反省があって鉄人28号はろくにロボが出ない話になっちゃったしな
師弟そろって十分すぎる結果は出してるのに予算に恵まれない…
(師匠もF91以降テレビ版再編集総集編映画しか作らせてもらえないしな)
チェンゲネオゲ新ゲとOVAを無料配信で見た後だからか
やっぱり作画に予算は足りない感じはしてる今作
-
- 2021年07月07日 10:37
- ID:XOLofBHd0 >>返信コメ
- >>163
ごめんなさいね。
ウイング形状から「真が苦戦!?」と思いきや、ドラゴン顔が出てきて「あ、ドラゴンね、良かった」ってなっちゃいました。
-
- 2021年07月07日 10:41
- ID:F8zubwz.0 >>返信コメ
- >>79
キャラデザの人が過去にゲッター以外で
石川作品のキャラデザ担当してた人だからね
-
- 2021年07月07日 10:42
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- >>176
DDだとマジンガーはマジンカイザー(OVA)名義だからグレート参戦できてるし
スパロボXだとグレート版のカイザーといえるマジンエンペラーGまで出てるし
次の新作である30はINFINITYでの参戦だから確実にグレート出るんだけど
第4次スパロボのときは旧ゲッターにゲッター線大量に浴びせたら真ゲッターになって
スパロボF完結編ではマジンガーにゲッター線当てたらカイザーになったんだよな…
-
- 2021年07月07日 10:42
- ID:6vQDG4bz0 >>返信コメ
- 今回のゲッターは真ゲッターと同じ世界線なの?
-
- 2021年07月07日 10:44
- ID:F8zubwz.0 >>返信コメ
- >>157
一応平成の漫画作品なんすけどねぇ
-
- 2021年07月07日 10:45
- ID:ZN39swvC0 >>返信コメ
- >>27
一般のエースパイロットを搭乗させていた號やネオでも
普通にパイロットは死ぬか再起不能になっていたから
ケン・イシカワの世界ではこれが普通
-
- 2021年07月07日 10:46
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- >>185
漫画版號(真ゲッターの初出)の続き
真!にもネオにも新にもつながってない
-
- 2021年07月07日 10:46
- ID:F8zubwz.0 >>返信コメ
- >>185
違う。
今までアニメ化した作品と一切関係ない。
漫画版の時系列的にゲッターロボ號
作品的には真ゲッターロボの続き。
-
- 2021年07月07日 10:51
- ID:jNTLH2F30 >>返信コメ
- 高校当時スパロボマガジンでアークに出会いゲッターに魅入られ最後の「出たなゲッタードラゴン!」の続きが
-
- 2021年07月07日 10:59
- ID:cgorU24P0 >>返信コメ
- >>101
母ちゃんがゲームの事をぴこぴこやらファミコンと呼ぶのと同じように昔ながらのキャラデザとかを全部ひっくるめてドット絵と言ってる可能性
-
- 2021年07月07日 11:00
- ID:qXKGTNDy0 >>返信コメ
- 俺は、絵柄は昔っぽくて大丈夫かこれと思って見始めたが、最後まで飽きずに見入ってたわ。
-
- 2021年07月07日 11:19
- ID:s2cehmoR0 >>返信コメ
- 漫画版ゲッターロボ號の続きだから読んどいた方がわかりやすい、
というのもあるが、そもそも漫画版ゲッターロボ號が大傑作なので
未読の方は是非読んで欲しい
-
- 2021年07月07日 11:19
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- ゲッターまめちしき
真ゲッター2の下半身と真ゲッター3はスパロボで初登場
-
- 2021年07月07日 11:25
- ID:s2cehmoR0 >>返信コメ
- 個人的にはアークをやるなら先に石川賢版ゲッターロボ號を
漫画に忠実にちゃんとアニメ化して欲しかったのが本音だが
(あれはあれでちゃんと完結した漫画史に残る名作なので)
アニメ版ゲッター號の権利関係がややこしいらしいので
無理だったのかなあ…
-
- 2021年07月07日 11:26
- ID:wE.EGib00 >>返信コメ
- >>98
この場合の作画は「基礎的なデッサンの崩れ」じゃなくて、
「動画アニメとしての作画の崩れ」の話だと思うぞ
もっと突き詰めると、劇画をアニメに落とし込む際の話や、
漫画とアニメとの演出差問題とかに行きつくが
なまじアニメもシリーズがあるから比べられるのは仕方がない
個人的に原作劇画調という部分でも中途半端だと思う
ネオゲや新の方がそこら辺はずっと上手かった
-
- 2021年07月07日 11:28
- ID:d7LUQ5SK0 >>返信コメ
- 全体的にやりたいことはわかるんだけど
絵作りや演出や台詞回しでことごとく外連味が足りていないって印象
-
- 2021年07月07日 11:35
- ID:pwODEQcE0 >>返信コメ
- OP映像前半はテロップに合わせてCG虫達に囲まれてるシーンも一旦映像止めれば、その後の恐れおののく民衆で止まるのも違和感無くなったと思うんだけどな
それ以外は控えめに言って宇宙の全てを理解できる
あと数回は第1話見直します
-
- 2021年07月07日 11:39
- ID:sWG.B9.r0 >>返信コメ
- >>143
つい本音が漏れてるが多分田舎/受信機器も買えない貧乏人って体の煽りをしたいだけだろうから相手にしなくていい
-
- 2021年07月07日 11:53
- ID:0ie1TslV0 >>返信コメ
- >>18
安全性を考慮するなんて常識人がゲッターに登場する訳ないじゃんねw
-
- 2021年07月07日 12:04
- ID:uBFfJTfh0 >>返信コメ
- >>4
(´・ω・`)老いたせいかOPの各メカの切り替わりが早すぎて見づらく
「後もう少しだけゆっくりしてくれないかな・・・」
と感じてたが実は俺のせいではなかったのか???
-
- 2021年07月07日 12:11
- ID:uBFfJTfh0 >>返信コメ
- >>31
俺だってゲッター好きだが そんなちょっと文句言われたくらいで無茶苦茶言うなよ・・・
OPとかモブ登場のシーンで時々酷いのあったのは事実だろ
石川賢原作のマンガでもモブの造形が省エネだったりするけど
それとこのアニメでの所々の雑さは別問題だから援護できんよ
-
- 2021年07月07日 12:12
- ID:6vQDG4bz0 >>返信コメ
- >>188
>>189
なるほど
どうもサンクス
-
- 2021年07月07日 12:14
- ID:9mBtLtT40 >>返信コメ
- >>176
ゲッターGそのものではないけど、ドラゴン系列は一応味方で使えるけどね…
Zの真ゲッタードラゴンとかTの真ドラゴンとか
-
- 2021年07月07日 12:19
- ID:5YkMLNF20 >>返信コメ
- >>15
前日譚のゲッターロボ號ですら平成の作品だからな。
「悪を倒して平和を守る、おお我らの友ゲッターロボ」と何の屈託も無く高らかに歌い上げるのが本当の昭和ノリだ。
-
- 2021年07月07日 12:20
- ID:VJeEkUZG0 >>返信コメ
- ゲッター原作(漫画原作)を知っている人と知らない人で
話の分かり具合が違う。
-
- 2021年07月07日 12:28
- ID:WYVglkOQ0 >>返信コメ
- >>164
敷島博士がいないと盛り上がらない。
あのマッドぶりを再現できるかがポイント。(心配はしてないが…)
早乙女博士とゲッターチーム以外で最重要ポジにいる頭に地雷積み込んでいる人。
-
- 2021年07月07日 12:31
- ID:Iy9fhca00 >>返信コメ
- >>202
なんでいいところ挙げずに悪い所ばっかり探すんですかね…
ゲッター好きが聞いて呆れる
-
- 2021年07月07日 12:37
- ID:WYVglkOQ0 >>返信コメ
- >>206
それはゲッターと1つになれば全てがわかることだ。
素晴らしいものが見えるらしい。
-
- 2021年07月07日 12:45
- ID:kd7IqGmv0 >>返信コメ
- コンビニの場面はアニメオリジナルだったけど、漫画版號におけるランドウ軍団(とジャテーゴ)との戦いがいかに爪痕を残したのか、ってのが漫画アークより伝わりやすくてよかった。
しかし治安も物流も作物の収穫も悪くなると弁当もにぎり飯もバカ高くなるんだなあ…
まっとうに働くのが一番だな!(グルグル目)
-
- 2021年07月07日 12:50
- ID:eO9pD27Y0 >>返信コメ
- >>200
というか、安全性を考慮したうえで必要な性能も考慮したら「一般人が強化服着ればかろうじて即死しない」レベルになっただけじゃねえかな
第一話だけ見ても(一人乗りとはいえ)D2のスペック限界まで引き出しても敵には歯が立たなかったわけで、これ以上安全性重視して性能落としたらそれこそ肉盾以外の用途がなくなるような
-
- 2021年07月07日 13:26
- ID:1wY0kzhn0 >>返信コメ
- ゲッターきららジャンプ好き
-
- 2021年07月07日 13:31
- ID:OzF6xzGX0 >>返信コメ
- >>108
休載(2003年)から石川賢氏がゲッター線に導かれる(2006年)までの間に結構時間があるから単行本書き下ろしの先の展開のプロットなんかも残ってそうですしね。
-
- 2021年07月07日 14:07
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>103
勝手に火星行ったりしないだけマシというwww
-
- 2021年07月07日 14:09
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>141
嫌じゃ嫌じゃ〜
コミック版號も見たいんじゃ〜
-
- 2021年07月07日 14:40
- ID:NYW1avk.0 >>返信コメ
- 夢の島のオッサン共の声が全然オッサン臭くないのだけが気になった
-
- 2021年07月07日 14:53
- ID:9JFk.qZm0 >>返信コメ
- アニメ版公式サイトに以前書いてあったあらすじでは
「19年前――。世界は、“蟲”のような謎の敵の襲撃を受ける。その戦いの中で、主要都市は壊滅状態に陥ってしまう。各国は戦力をシベリアに集結させ、敵との決戦に挑んだ。流竜馬たちの乗るゲッターロボも、その中にあった――。」とあるので、原作の「真」と「號」の戦いが同じ19年前にまとめられたっぽいよ
-
- 2021年07月07日 15:18
- ID:mOxz9yAI0 >>返信コメ
- 例えは悪いかもしれんが、TVのガンダムは結構1話で「民間人」が乗ってしまう事が結構多い
そういうノリで「ゲッターロボに「民間人」が乗った」のかと思ったよ
実際、「運命」に導かれて「3人のパイロット」が揃った訳だが……
-
- 2021年07月07日 15:21
- ID:9JYMaU5S0 >>返信コメ
- >>197
真ゲ前半と新ゲがむしろおかしかったんや…
-
- 2021年07月07日 15:26
- ID:daujrfdK0 >>返信コメ
- これってリメイク?それとも続き物?
-
- 2021年07月07日 15:46
- ID:vEVVAbqR0 >>返信コメ
- >>220
漫画版の最終章をそのままアニメ化
ゲッターはメディアミックス前提で動いてた作品だからどちらが原作とはいえないけどこれまでのアニメは漫画とはかなり違う展開だった
漫画版がそのままのストーリーでアニメ化されたことないからある意味では新作だけどこれまでのアニメとは繋がってないから漫画版読んでない人にはかなりすっ飛ばしてるように感じると思う
-
- 2021年07月07日 15:49
- ID:uJs1w0p80 >>返信コメ
- なんか作画に不満点があると言うに意見に攻撃的になる人がいるな
まあ、作画という言葉が語弊産んでそうだけど
確かに絵は原作感あって凄く良いけど1話目にしては人物の動きが演出込みでチープに見えるし、生身の戦闘シーンで使われてたSEは軽すぎて作風に合ってない気がする
個人的には折角生身の戦闘パートがあったんだから、タフさじゃだけじゃなくて動きのあるカッコイイアクションでも拓馬を魅せて欲しかったな
-
- 2021年07月07日 15:51
- ID:4thfhbMN0 >>返信コメ
- >>217
つまりランドウ軍団とか號とかの出番は期待するなってこと?
櫻井號をまた聞きたいんだけどなあ…
-
- 2021年07月07日 16:12
- ID:2iICwWxk0 >>返信コメ
- >>8
拓馬は原作からして常識人だぞ、情にも厚いし
-
- 2021年07月07日 16:28
- ID:2iICwWxk0 >>返信コメ
- >>169
ちょっと動いただけで、研究所職員が「そうか、そうだったのか」と言い出して全滅してしまう真ドラゴンくん
-
- 2021年07月07日 16:33
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>73
ゲッターのアニメは、各作品とも全部「繋がってない」
今回のアークは、コミックス版號の続き
EDでコミックスを見せてくれてるから、「それで理解しろ」という親切設計…
-
- 2021年07月07日 16:33
- ID:2iICwWxk0 >>返信コメ
- >>33
そんなものはない
メインヒロインは母ちゃん
-
- 2021年07月07日 16:35
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>93
でもあのおかん、竜馬を押し倒して逆レした女だぞ(言い方!)
-
- 2021年07月07日 16:46
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>24
その勢いに身を任せればOK
-
- 2021年07月07日 16:54
- ID:GM.g8.DK0 >>返信コメ
- >>207
日本の漫画・アニメに登場するマッドサイエンティストの中でもTOPクラスだからな>敷島博士
かつ研究以外の感性は早乙女博士や隼人に比べるとかなりまともだというw
-
- 2021年07月07日 17:03
- ID:zfX96FFH0 >>返信コメ
- 原作未読、ゲッター、G共にリアルタイムで視聴、OVAの真ゲッターも視聴済み
原作とTV版は≠だろうと思うから置いといて、ゲッターシリーズは作品毎に別の世界線なの?コミック版は繋がってそうだけど…
青いゲッターも居たような気がするし、訳わからんのよ
詳しい人、解説お願いします
-
- 2021年07月07日 17:10
- ID:C.m.Pb4n0 >>返信コメ
- >>195
漫画版は最近でもスパロボのスマホゲーに出てたし問題はないと思うよ
-
- 2021年07月07日 17:11
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>107
石川センセも最初はちゃんと変形合体する様にしたかったそうだけどね
しかし、豪センセ「2号機に1号機ぶっさそうwアニメは面白けりゃ嘘ついても良いんだから(*´∀`*)」
-
- 2021年07月07日 17:12
- ID:C.m.Pb4n0 >>返信コメ
- >>223
なんか公式の2話の情報にタイールと竜馬しかいない
-
- 2021年07月07日 17:16
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>84
やってほしいアニオリの一つ>カーンの出番増
-
- 2021年07月07日 17:19
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- >>231
アニメの無印とGは続き物
それ以外(アニメ號、OVA3作『チェンジ、ネオ、新』)は全て別世界線
アークは今のところゲッターサーガ(漫画版のこと)アークの再構成
青いゲッターはゲッター號(OVA版はネオゲッター呼称)で暴走する危険性のあるゲッター線を使わずにプラズマエネルギーで動くゲッターロボ。安定性はあるがつよくない
ちなみにゲッターサーガに連なる作品の『ゲッター飛焔』というゲッター線とプラズマの両採用ロボもいる
またはOVAネオゲッター最終話に登場する真ゲッターの強化形態『神ゲッターロボ』。強さは【理不尽】
-
- 2021年07月07日 17:19
- ID:ZN39swvC0 >>返信コメ
- >>231
大まかな流れだと
原作版ゲッター1の最後から
即研究所の閉鎖→鬼のいない世界線がネオ(&神ゲッター)
ドラゴン乗り換え→ゲッター線の暴走からの閉鎖が漫画版號
-
- 2021年07月07日 17:25
- ID:AZ.AYwwY0 >>返信コメ
- >>231
OVAシリーズの「真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日」「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」「新ゲッターロボ」はどれも原作漫画を参考にしつつも全部世界観は別
原作漫画は基本的な流れはアニメとほぼ同じでゲッターロボ→ゲッターロボG→真ゲッターロボ→ゲッターロボ號→ゲッターロボアーク(今回のアニメはコレ)の順番で世界観は全部共通してる
テレビ作品に「ゲッターロボ號」という同名タイトルがあるけど漫画版とは展開が違うのでアークを見る上ではアニメ版よりも漫画版を読むのがオススメ
蒼いゲッターに関してはGと號を参考にしたネオゲッター1かその作品の最後に登場した神ゲッターロボこと蒼い真ゲッター1かな?(真よりも全体的にマッシブでデビルマンみたいなウィング付
-
- 2021年07月07日 17:27
- ID:yj.mGaRn0 >>返信コメ
- >>71
風呂敷広げに広げまくって「全部持ってっちまいやがった」
-
- 2021年07月07日 17:37
- ID:uBFfJTfh0 >>返信コメ
- >>233
石川賢は完全合体変形したかった」というとまたややこしいが
賢本人も生きてた頃の永井豪の回想マンガだと
「完全合体変形させないといけない・・・」と石川賢が真面目に考えて苦悩してた時に永井が
「テキトーにブっ刺せばいいんだよ賢ちゃん♪」
って解決案を出した って感じだっけ
-
- 2021年07月07日 17:37
- ID:9ypJA1ZJ0 >>返信コメ
- >>166
ちょっと違う
アークは真ゲッター開発過程の中で出来たプロトゲッターの中で一番完成形に近かったもの
真ゲッターが火星に行ったから早乙女博士の残した最後のゲッターがアークしか無かった
-
- 2021年07月07日 17:38
- ID:oxQqMD.r0 >>返信コメ
- これって敵に諸葛孔明出て来るやつ?
-
- 2021年07月07日 17:47
- ID:zfX96FFH0 >>返信コメ
- >>144
巨大ロボは鉄人28号、人型ロボは鉄腕アトム、世界最初の等身大ヒーローは黄金バット(スーパーマンより古い)
因みに上腕下腕、太腿脛で色が違うロボが多いのはマジンガーの影響
-
- 2021年07月07日 17:49
- ID:RfQSwpZY0 >>返信コメ
- >>82
日常(闘争と進化)
ヨシ!人類の日常だな!!
(緑色に発光しながら)
-
- 2021年07月07日 17:57
- ID:a2NNbeVv0 >>返信コメ
- >>61
確かに胸焼けするけれど、次郎ヤサイマシニンニクアブラブタダブルを完食した時みたいに腹いっぱいで満足だわ。人間、たまには劇物を摂らないと堕落すんねん。
-
- 2021年07月07日 18:01
- ID:R9.M.3M10 >>返信コメ
- >>90
顔の歪み含め動きの中途を切り出したような画作りで躍動感出す人だからね。
アニメだと止め絵で再現してキメるよりも中割りにしてサラッと流しちゃった方が映えるんじゃないかって絵なんよね。
-
- 2021年07月07日 18:18
- ID:9JFk.qZm0 >>返信コメ
- 漫画版の爆弾メタルビーストの話は、日本各地に巨大爆弾が設置されて
一人ずつ内部潜入した工作員が順番に解体作業を行い、
一人失敗するごとに都市ごと吹っ飛んで、神隼人が「ここをいじると
爆発することが分かったから、次のやつは別の方法を試せ」と
指示する展開で、別の意味で石川賢らしい展開ではあった。
-
- 2021年07月07日 18:20
- ID:sog1Uq8G0 >>返信コメ
- >>222
ここで文句言ってる奴って今川信者だろ
-
- 2021年07月07日 18:22
- ID:oBgWjyCZ0 >>返信コメ
- >>82
宇宙ではよくあることだから日常
問題ないな!
-
- 2021年07月07日 18:32
- ID:oBgWjyCZ0 >>返信コメ
- >>178
飛焔おもろいだろ?
ダークネスは悪くはないけど変にプッシュする奴らがウザい
-
- 2021年07月07日 18:36
- ID:mjVWI5GZ0 >>返信コメ
- ゲッターチームの面々は普通に異常な人たちの集団として認識されてるしそう扱われてもいるけど初代のTVアニメ版の頃からそうだったん?
昔見た画像だけで判断すると割と爽やかというかありがちな主人公たちに見えたんだが
-
- 2021年07月07日 18:46
- ID:mcfa8Bgb0 >>返信コメ
- >>173
竜馬もチェンゲの石川さんのはず
-
- 2021年07月07日 18:48
- ID:qyP0tx1P0 >>返信コメ
- お母ちゃんはやっぱり早乙女ミチルなのか
他に女っ気なかったし
いや早乙女元気が女の子だった説もあったな
全くアーク知らないで観る分には今後が楽しみだ
ゲッターと言えばここ最近はOVAが主流だったのでOVA観てる気がする
-
- 2021年07月07日 18:50
- ID:mcfa8Bgb0 >>返信コメ
- >>251
マンガ版ED映像からすでに悪人みたいな面構えなんですがそれは
-
- 2021年07月07日 18:52
- ID:9JFk.qZm0 >>返信コメ
- >>251
永井豪が東映と組んでテレビ版の設定を作って、漫画は石川賢に描かせることになった。
だけど石川がサッカー部の爽やかな主人公やロボットなんて描けないと言い出したので、永井さんが「アニメとは全然別の内容で石川チャンの好きに描けばいいんだ、おれの描いたデビルマンだってそうだろ」とそそのかしてバイオレンス全開なゲッターチームが誕生した。
-
- 2021年07月07日 18:52
- ID:mcfa8Bgb0 >>返信コメ
- >>253
キャストはおりょうってなってたな
-
- 2021年07月07日 18:58
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- >>253
残念ながらミチルさんは真ゲッターと敵との戦いの中でゲッター線の奔流に巻き込まれて逝去されてる
竜馬はこの事件(+α)が原因でゲッターに不信感を覚えてパイロットを引退し、山に空手道場を開いて真ゲッター最期の出撃のときまで隠居してた
嫁さんはこの時期に押しかけ女房していたらしい
-
- 2021年07月07日 19:00
- ID:UVqu0hLI0 >>返信コメ
- >>227
ん?どっちの母ちゃんかな。
りょう?それともショウの母ちゃんかな?
-
- 2021年07月07日 19:08
- ID:9JFk.qZm0 >>返信コメ
- >>257
敷島博士も早乙女研究所全滅したあの時に一緒にくたばったと思われてたんだがなあ。
アークで再登場して、「生きとったんかワレ」と。
-
- 2021年07月07日 19:23
- ID:CjuxQnN90 >>返信コメ
- >>56
とりあえず
地球最期の日と真ゲvsネオゲだけ
予習として観た。
うん、間違ってないな。たぶん
無印はなんとなくで補完する。
機会があれば見るか読む。
アーク1話も好み。このまま拝見します
-
- 2021年07月07日 19:27
- ID:xK9L.z3a0 >>返信コメ
- ヒで
ゲッターロボ
→G
→GO(號)
→GOD(神=真)
と来て「仏」の域に入るのが「アーク(梵字)」
というコメントを見て、そうか、そうだったのか……となったわ
-
- 2021年07月07日 19:33
- ID:9JFk.qZm0 >>返信コメ
- 担当編集者(後にグレンラガンの脚本書いた人)によると、虚無戦記とかで仏教っぽいキャラが出てたから
ゲッターも梵字にしましょうと提案したそうだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/597c9f8e1e592880c164bfc0bd889f9594993bd1
-
- 2021年07月07日 19:37
- ID:45TXiSGU0 >>返信コメ
- >>156
個人意見押し付けてんじゃないよ
そんな細かい事はどうでも良いんだよ
-
- 2021年07月07日 19:37
- ID:b4.CF5QR0 >>返信コメ
- >>236
>>237
>>238
有り難う、コミックの方も手を出して見ようと思う
ダイナミック作品はキューティーハニー、けっこう仮面、ハレンチ学園、デビルマン位しか読んでこなかったエロガキ(当時)だったから楽しみだよ!
-
- 2021年07月07日 19:40
- ID:ThB..Zv00 >>返信コメ
- >>228
花畑よしえ「夫のはじめてを奪ったこの技を喰らえ!(手錠投げ」
-
- 2021年07月07日 19:43
- ID:qaNAVLGg0 >>返信コメ
- ゲッターロボはチェンゲしかしらないけど、なんか主人公が親父よりマイルドになってる気がする。
親父だったら警備員を殴り倒して強行突破すると思う。
-
- 2021年07月07日 19:49
- ID:F8zubwz.0 >>返信コメ
- >>242
今回名前がコーメイに変わってるけど出る
-
- 2021年07月07日 19:55
- ID:ThB..Zv00 >>返信コメ
- >>240
>テキトーにブっ刺せば
初代アニメ企画時に石川先生とアニメスタッフがゲッター3のデザインが浮かばなくてウンウンしてた時に「こーいうのでいいじゃん」で永井先生が描いたという
-
- 2021年07月07日 19:57
- ID:GM.g8.DK0 >>返信コメ
- >>259
あの人の事だから、絶対どこかに「自分のコピー」隠してると思うw
-
- 2021年07月07日 20:08
- ID:rV493lVn0 >>返信コメ
- >>263
どこに押し付け要素があるんだ…
-
- 2021年07月07日 20:25
- ID:pAaFjFjW0 >>返信コメ
- 今どきに合わないくらいゲッターしててちょっと面白いw
-
- 2021年07月07日 20:43
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- >>232
もうそのスパロボ(XΩ)も虚無の彼方に行ってしまったんだ
今のスマホスパロボ(DD)のゲッターはチェンゲ版
-
- 2021年07月07日 20:46
- ID:ThB..Zv00 >>返信コメ
- >>200
だいたいゲットマシン自体ワンテンポ間違うと合体できないわ
多重追突で搭乗員圧死するようなトンデモ兵器だから・・
-
- 2021年07月07日 20:46
- ID:ZBifJ63p0 >>返信コメ
- OPでドタバタ走りからの乗り物にのってお出かけ
仲良く走ってきららジャンプ
舞台となるいろんな場所を映してからの流れるような動きでメインキャラを次々紹介
最後はみんなそろって終わり
完璧にきららアニメのOPだな
-
- 2021年07月07日 20:53
- ID:GAxPPfuI0 >>返信コメ
- ゲッターロボ大決戦というあらゆる意味で惜しいゲームもあったね…
-
- 2021年07月07日 20:56
- ID:SDY7p7aL0 >>返信コメ
- >>115
PVで真ゲッターが出てたし、回想という形でゲッターロボ號もアニオリで出るかもしれない。
かもしれないだ期待しよう。
ゲッターロボVSゲッターGなんかも回想で入れつつ、前期12話後期12話で分けて、最後に「でたなゲッタードラゴン」で終わってくれるとGood
-
- 2021年07月07日 21:01
- ID:QzfFwEL20 >>返信コメ
- >>181
真ゲは予算足りなかったのか劣化Gロボみたいになってたし、新ゲは枚数抑えて見せ方でカバーしてたから、予算足りてないのは毎度のことなのでは。
-
- 2021年07月07日 21:12
- ID:QzfFwEL20 >>返信コメ
- >>197
同じ監督なだけあって新ゲのテンポの良さとか演出面は受け継いでると思うけどなぁ
-
- 2021年07月07日 21:29
- ID:3O.ePbNc0 >>返信コメ
- ゲッターロボはロボットに乗ってあんな動きしたらパイロットが死ぬってツッコミをちゃんと扱ってる作品だからな
ただその解決法が化け物みたいな強さの人間を乗せるだけどw
-
- 2021年07月07日 22:06
- ID:y7Z0Q9.N0 >>返信コメ
- >>157
考えるな、感じろ
-
- 2021年07月07日 22:29
- ID:Z0GsVkST0 >>返信コメ
- >>215
序盤はマジンガーがダイガード、後半は勇者ロボみたいだったなアニメ版號…。
でも販促おもちゃは完全合体可能なアクエリオンの御先祖様だぞ。
-
- 2021年07月07日 22:42
- ID:Z0GsVkST0 >>返信コメ
- ロボのコックピットにコンビニ袋あると「宇宙戦艦ティラミス」を思い出す…
まさか大御所のゲッターにパロディギャグの元ネタがあるとは…
-
- 2021年07月07日 22:45
- ID:KD.3W4HO0 >>返信コメ
- >>4
最近のどれもこれも似たような女性向け漫画チックな線の細いキャラデザに飽きてたからゲッター初めてみたけどヤベー奴いっぱいのワクワク感とロボのカッコ良さが凄く面白かったわ
-
- 2021年07月07日 23:00
- ID:sWG.B9.r0 >>返信コメ
- >>273
チェンゲでミチルさんグシャアシーン何度もリピートされてトラウマになったわ
-
- 2021年07月07日 23:30
- ID:p3ANxwEi0 >>返信コメ
- ※4※67
私は当日途中から視聴したのですが、『ゲッターロボ!』『ゲッターロボG!』の世代人(ほっとけ)として作画にはどうしても違和感を感じてしまいます。一方、神隼人(ハヤト)や流竜馬(リョウ。七代目?はリョウの息子・拓馬ですが………)の名前には懐かしさを感じたので、様子見はするつもりです。
-
- 2021年07月07日 23:41
- ID:T494E3Rf0 >>返信コメ
- CG使うのは良いのだけど、見た目安っぽくならないように出来なかったのか…
-
- 2021年07月07日 23:49
- ID:NODm0i390 >>返信コメ
- 漫画版の続編
つまりほぼ鋼鉄神ジーグ
-
- 2021年07月08日 00:19
- ID:50NUVfDc0 >>返信コメ
- 時代に逆行するような小汚い作画好きだわ
-
- 2021年07月08日 00:47
- ID:jX2.GhXB0 >>返信コメ
- >>36
ガレージキットならあったと思う
-
- 2021年07月08日 00:49
- ID:jX2.GhXB0 >>返信コメ
- >>210
こんな感じで過去エピソードについて最低限の説明だけはしてくんだろうね。あとは原作未見でもノリと勢いで見てく感じかな。
-
- 2021年07月08日 01:55
- ID:qoKXkrRY0 >>返信コメ
- >>156
あそこなんか追加されそうな感じだと思ってたけど
違うかな
-
- 2021年07月08日 01:58
- ID:qoKXkrRY0 >>返信コメ
- >>252
ちなみに弁慶は新の武蔵坊弁慶の梁田さん
ネオゲでは武蔵だったけど合体して別れたら違う方になった
-
- 2021年07月08日 02:04
- ID:qoKXkrRY0 >>返信コメ
- >>194
スパロボ ゲッター豆知識
ゲッターロボ號版弁慶が見られるのは
新スーパーロボット大戦だけ。
キャラと真ゲッターロボだけが號から参戦して
他2人と一緒に石川先生描きおろしで参戦している。
制作時には真ゲッターロボの漫画も無かったので登場
OVAが無かった時代なので声がTV版の流用だけど
-
- 2021年07月08日 07:01
- ID:HBA2wzvn0 >>返信コメ
- HellsingのCMでヘルシング
シドニアの騎士のCMで紬(つむぎ) *お茶
ゲッターアークのCMでARC(アーク) ←New
-
- 2021年07月08日 07:16
- ID:Iv2CtP4e0 >>返信コメ
- >>4
酷いって、原作者の作品をご存じないとは……寧ろ完全再現してますよ。あああんた平成生まれかぁ
-
- 2021年07月08日 07:18
- ID:Iv2CtP4e0 >>返信コメ
- >>157
最近の綺麗過ぎる作画が多いから昭和産まれの俺にとっては安心感あるんだよ……もしかして君、この作品が“コミック作品”ってご存じないのか?
-
- 2021年07月08日 07:25
- ID:Iv2CtP4e0 >>返信コメ
- 作中の世界崩壊描写に関しては『バイオレンスジャック』と比べるとまだまだ優しい方ですからねぇ……ええ。
-
- 2021年07月08日 07:39
- ID:nqcOsw0x0 >>返信コメ
- >>4
じゃあ見るな!そしてコメントするな!
ゲッター線に溶かされて氏んでしまえ!!!
-
- 2021年07月08日 08:45
- ID:a0.eEHbt0 >>返信コメ
- >>4
作画酷すぎてギャグマンガ日和になってたなw
アニオリのせいで原作のテンポも台無しだった
鼻血のシーンも原作だとゲッターがいかに無茶苦茶で凄いか伝わってきたのにアニメは作画酷すぎてギャグだよ
-
- 2021年07月08日 09:13
- ID:D6xqYUtk0 >>返信コメ
- いうほど作画ひどいか?
文句言ってるのは作画ひどいって前提でアニメみてない?
別にどこも崩れてなかったと思うけど
-
- 2021年07月08日 09:39
- ID:1EOt6knE0 >>返信コメ
- >>300
迫力出すためにあえて崩しているのを作画崩壊とか言ってるんじゃないかなあ。
-
- 2021年07月08日 09:47
- ID:qtEtq0Ta0 >>返信コメ
- >>275
ゲッター斬はロボ自体はうさぎみたいで可愛らしいし
1号パイロットは女版リョウみたいでいいんだが
2・3号機まで女版ハヤト・ムサシにしたのは魅力が無さすぎた・・・
-
- 2021年07月08日 09:51
- ID:qtEtq0Ta0 >>返信コメ
- >>301
キャラデザが崩れてるとかじゃなくて
オープニングで一般市民が怯えてるときの変な間とかの話じゃないかな
上の方でも誰か書いてたけど キャラのデザインじゃなくて動きが悪いシーンがあるっていうか
スレの最初の方でそれを「作画~」って書いた人が悪いと思う
(もしかしたら石川賢のキャラデザ知らないで文句言ってたのかもしれんが・・・)
-
- 2021年07月08日 10:44
- ID:D6xqYUtk0 >>返信コメ
- >>303
ヌルヌル動いてないと作画崩壊扱いとはなんとまぁ・・・
あの激しい動きの時の線の粗さはよくアニメで再現してると思うけどなぁ
てか石川賢先生の後期作画をアニメで再現するのは人間の業じゃないやい、アニメスタッフがゲッター線と同化してるなら別だけど
-
- 2021年07月08日 10:48
- ID:Iv2CtP4e0 >>返信コメ
- >>25
じゃあ制作やら作画やってみ……出来るもんならね、アナログで出来ないのならどうぞ人生卒業しな。
-
- 2021年07月08日 11:35
- ID:h2H5JloD0 >>返信コメ
- 絵柄は問題ない
動きが悪いと思う
動画ってよりもコンテの方じゃないかなあ
ゲッターロボ號の漫画版は数あるロボット漫画の中で一番好きなんであっちもアニメ化・・・無理かなあ
石川賢のゲッターロボサーガは名作なので未見の人達は是非
あと虚無戦記も出来れば一緒に見て欲しい
-
- 2021年07月08日 12:02
- ID:U5oxbb5N0 >>返信コメ
- >>299
じゃあ見るな。
貴様のようなカスにこの作品を見るどころか人生を生きる価値はない!
胎児から人生やり直しやがれ!
-
- 2021年07月08日 12:06
- ID:U5oxbb5N0 >>返信コメ
- 今のロボアニメに足りないものが存在しているとても良い作品。
綺麗な作画だの、ボインなカワイコちゃんだの、細めのロボだので文句言ってる輩はこの作品を見るどころか人生を生きる価値なしだな。
ロボアニメは熱さがあってなんぼよ!(ゲッター線に取り込まれている)
-
- 2021年07月08日 12:09
- ID:U5oxbb5N0 >>返信コメ
- >>252
石川さんだよ。
「早乙女のジジィイイイイッ!」
-
- 2021年07月08日 12:20
- ID:Ds7UWb2v0 >>返信コメ
- >>250
飛焔はその中では確かに面白い
ダークネスは西川節はあるけど漫画としての面白さはそれ程ないと俺も思う
西川作品ならZMANや職コロの方が面白いのは間違いない
-
- 2021年07月08日 17:08
- ID:iedBbYfT0 >>返信コメ
- >>136
俺もそう感じた
効果音だけ素人感っていうか・・・やっつけ感?みたいなのがある
ガラス割れる音なのに、遊戯王のカード破壊時の音と同じなのはセンスないわ
今どきガラス割れるSEなんて腐るほどあるだろ
-
- 2021年07月08日 19:00
- ID:AAJDzE6J0 >>返信コメ
- サッカー部のクソ真面目の息子の話か
父親よりワイルドっぽいね
弁慶の子供も出るのかな?
神隼人はボインフェチすぎて未婚?
-
- 2021年07月08日 20:34
- ID:j7IGId0D0 >>返信コメ
- >>129
時系列繋がらないけど、ネオゲで死ぬのも厭わず出撃しようとして、早乙女博士に「甘ったれた事を言うんじゃない、お前たちにはもっと残酷な未来が待っているんだ!!」って言われた隼人が言うのがまたね…。
-
- 2021年07月08日 20:56
- ID:ZKXdyDqJ0 >>返信コメ
- >>312
サッカー部はアニメ版の設定で、今回のアークは漫画作品のアニメ化だ。
その他の事も他の人が書いてくれているのに、何でそんなコメントを書き込めるのか理解できない。
-
- 2021年07月08日 21:15
- ID:1EOt6knE0 >>返信コメ
- >>313
漫画版ゲッターロボでもほぼ同じシチュエーションで言われているから大丈夫。
-
- 2021年07月08日 21:29
- ID:zwFO5n.30 >>返信コメ
- >>10
お墓に醤油を供物デース
-
- 2021年07月08日 21:32
- ID:vBPU29SQ0 >>返信コメ
- >>134
そういうことじゃんくて、BS受信環境を整えると、NHKがBS料金も強制的に徴収しようとするってことだろ
裁判で戦うつもりなら別だけど
-
- 2021年07月08日 21:52
- ID:Sm.iDxOs0 >>返信コメ
- >>61
まだ全然足りねぇ・・・
-
- 2021年07月08日 21:56
- ID:Sm.iDxOs0 >>返信コメ
- 原作タッチを再現しようとするあまり
原作の迫力が抜け落ちた感がする
この辺は感性の問題だから仕方がないのかな
-
- 2021年07月08日 22:13
- ID:yIZrSx1o0 >>返信コメ
- 1話からいきなり作画崩壊してるな
-
- 2021年07月08日 22:32
- ID:ufMCjEkS0 >>返信コメ
- コンビニの弁当とおにぎりの値段が高いとか言っている奴がいるけど、
阪神淡路大震災の時、売りに来ていたボッタクリ業者のほうが高かったんだぜw
-
- 2021年07月08日 23:06
- ID:hrwMbyHE0 >>返信コメ
- >>228
押し切られただけで、押し倒されたわけでは無いのでは?
-
- 2021年07月08日 23:16
- ID:IQWwm.Y60 >>返信コメ
- ゲッターアークVは不吉で草
-
- 2021年07月08日 23:29
- ID:hrwMbyHE0 >>返信コメ
- >>2
初代 武蔵ととろける
G 弁慶ととろける→そうか、そうだったのか
真 剴を壁画化→火星へGo
うん、優等生だな
-
- 2021年07月09日 02:30
- ID:e.Hu6LlF0 >>返信コメ
- >>301
いやキャラデザ抜きにしても作画レベルは中の下から中の中ってとこだよ
ゲッターシリーズの集大成になりうる作品としては現状ちょっと物足りないのが正直なところ
-
- 2021年07月09日 11:34
- ID:ixZJHhR90 >>返信コメ
- >>324
初代は武蔵が炉心を自分で暴走させただけだから無罪だぞ
むしろその後も性能差を覆して活躍するからある意味一番優秀だぞ
-
- 2021年07月09日 11:44
- ID:ixZJHhR90 >>返信コメ
- >>312
竜馬はサッカー部でなくて空手化で性格はチェンジの方が近い、ネオゲの號に性格とかよく似てる、ハヤトは婚約者は回想で爆弾の解体失敗した女の人で故人、弁慶はドラゴンの引きこもりに巻き込まれ死んでる
-
- 2021年07月09日 15:44
- ID:rJjl8IL10 >>返信コメ
- レナ「はう~!ゲッターくんかぁいいよ~!お持ち帰り~☆」
-
- 2021年07月09日 15:46
- ID:N3uN4LE00 >>返信コメ
- 漫画版のゲッター號は大破(修理に半年)だけど現存してるから、
総力戦で修理されて登場とかなったら熱いかも
-
- 2021年07月09日 16:27
- ID:IPXddmQa0 >>返信コメ
- 石川テイストはよく出てるのだろうけど、作画の質は割合粗かったとは思う(作画崩壊ではないが)
予算が思ったより無いのかもしれない
まぁ女の子がたくさん出てくるアニメのような作画でやる作品じゃないし、これはこれで合っとる
-
- 2021年07月09日 16:33
- ID:O3y6lCXu0 >>返信コメ
- >>134
都内マンションだがアンテナ付いてないな
テレビはケーブル配信でBSは有料だが
テレ玉とTVKは入るよ
-
- 2021年07月09日 16:53
- ID:M6bair5K0 >>返信コメ
- >>183
本橋さん、古くは六神合体ゴッドマーズまで遡る大ベテラン様
どんな方向のデザインでも上手にまとめてくれる
-
- 2021年07月09日 21:10
- ID:BP.h6ac50 >>返信コメ
- >>275
合体シミュレーターで1桁秒叩きだすまで特訓だ!!
-
- 2021年07月10日 09:18
- ID:ORi35gn.0 >>返信コメ
- >>277
ジャイアントロボはね…BGMにフィルハーモニーの現地録音とか、バブルの影響で頭オカシイ事やってたから…
-
- 2021年07月10日 10:27
- ID:XPw8BuiV0 >>返信コメ
- OP曲は最高だった。その分、映像の残念さが際立っていた。
CGロボットって速く動かさないといけない決まりでもあるのかな?
巨大ロボットが巨大な敵を破壊している感じが全然しない。
重量を感じさせてほしいし、雄姿をじっくり魅せてほしい。
2話以降に期待。
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:ADiiK9Ss0 >>返信コメ
- >>335
重量の見せ方なんかはCG班の技術とかける手間次第になっちゃうね
結局は納期と予算の問題がでかいわけなんだが
-
- 2021年07月10日 13:10
- ID:rBfjRqct0 >>返信コメ
- BSスカパー!なら最新話が無料で見れるらしい?
毎週月曜23:30~
-
- 2021年07月10日 13:51
- ID:jlo89Hj00 >>返信コメ
- アニメからの初見だけど、パイロットに爬虫人類がいるってことはゲッターアークの開発にも爬虫人類が関わっていたりするん? あの顎の開き方があまりに特徴的で。
-
- 2021年07月10日 16:04
- ID:B2GwPhYA0 >>返信コメ
- >>337
全部その枠で見せてくれると限らないので要注意
スポーツやライブ中継の余波とか不確定要素があるからBS複数CHで予約保険を推奨
-
- 2021年07月10日 16:36
- ID:ct3C1Mis0 >>返信コメ
- >>177
詳しい丁寧な説明ありがとうございます!
-
- 2021年07月10日 22:52
- ID:WgPqBVBg0 >>返信コメ
- >>306
ゴミ山で地元民の皆さんを殴り飛ばすところとか酷い
バタバタと腕を振り回すカットはいらんかった
直前のカットと同じく止め絵で見せられるところを、無駄に動かして工数を増やした挙げ句見栄えが悪いのではどうしようもない
こういう作りの下手さが不安を掻き立てる
-
- 2021年07月11日 00:12
- ID:TOJhIPum0 >>返信コメ
- >>10
あんなご時世でちゃんと代金払っておにぎり購入してる時点で十分証明してね?
-
- 2021年07月11日 10:37
- ID:rqmPaS7J0 >>返信コメ
- >>77
濃いめというか目がぐるぐるしてる人ではw?
-
- 2021年07月11日 11:05
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>7
発刊順は
ゲッター→G→號→真ゲッター→アーク
時系列だと
ゲッター→G→真ゲッター→號→アーク
今回の敵の尖兵が真ゲッターの時に攻めてきて最終的に撃退はするもゲッター線の影響で旧早乙女研究所は竜馬・隼人・真ゲッターを残して壊滅。真ゲッターが見せた未来とか色々のスケールがアレ過ぎて竜馬はゲッター線を危険視するようになり最後の戦い後は父親の道場に引っ込み隼人はますますゲッター線に魅せられてゲッターの研究。
冒頭の黒い球体は號での敵が世界中におくりこんだ大型爆弾。最後の戦いで豪・竜馬・坊さんの兄貴や敵達は真ゲッターと一体になり月に飛んでいく
-
- 2021年07月11日 11:24
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>22
つまりどちらかが地上に取り残されるような悲劇は無いってことやな
-
- 2021年07月11日 11:25
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>25
別に誰も見てくれなんて言ってないんだから視聴する時間で他の事してた方がいいぞ
-
- 2021年07月11日 11:35
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>28
念のために言うと竜馬のバトルジャンキーみたいなキャラは大体OVAのせい。原作だと第一話で父親の弔い替わりに大会を荒らしたのと敵に洗脳された時ぐらいしか理不尽な振る舞いやぐるぐる目はしてない(あと豪を追い返そうと喧嘩したぐらい)
-
- 2021年07月11日 11:43
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>53
號は見なくても大丈夫。
地球が荒廃したのも継続して出る旧作からのキャラが隼人と敷島博士しかいないのもランドウ(黒くて大きくて硬いのを送り込んで来たヤツ)ってヤツが悪い程度の認識でオッケー
-
- 2021年07月11日 11:53
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>66
本編としてはアークで「俺達の戦いはこれからだ!」で良いと思う。全部やるとなるとゲッター聖ドラゴンの話をやってゲッターエンペラーの話を地球出発から進化終了までやって時天空との戦いとかその前に"どちらが神が求めた真の兵器か"でマジンガーとの潰し合いまでやることになる
-
- 2021年07月11日 12:37
- ID:M529vRJy0 >>返信コメ
- >>78
しらんがな
-
- 2021年07月11日 13:00
- ID:4FlCtBcM0 >>返信コメ
- >>338
アーク自体は早乙女研産だったはずだけど、恐竜帝国製のは後からでてくる
-
- 2021年07月11日 14:39
- ID:KQ5ZxJjB0 >>返信コメ
- >>13
作画が荒いのは確かだけど、決して潤沢でないだろう予算をロボットのCGにつぎ込むのは妥当な判断だと思うよ
個人的には最近のアニメの細かくぬるぬる動くの苦手なんで作画枚数少ないこと自体は嫌いじゃなかったり
-
- 2021年07月11日 15:04
- ID:KQ5ZxJjB0 >>返信コメ
- >>168
個人的にはゲッターロボ烈火をやってほしい
ゲームにしか出てない女性3人のゲッターチームって最近知って、めっちゃ見たいと思った
-
- 2021年07月11日 15:31
- ID:KQ5ZxJjB0 >>返信コメ
- >>335
他のCGロボアニメの方がよっぽど早く動いてない?なにやってるのかわかんないくらいに早く動くやつもあるよ
そういうのに比べたらずっと見やすかったし、重量感もある方だと思う
今後そこらへんもブラッシュアップされて行ってほしいね
-
- 2021年07月11日 16:42
- ID:l0Ud7D6Q0 >>返信コメ
- >>78
マイル「うーでが飛び出すババンバーン」
-
- 2021年07月11日 18:11
- ID:FWpINjb80 >>返信コメ
- 昔のゲッターロボって変形が物理的にありえない変形だったけど、今回はちゃんと現実でも出来る変形なんかな?
今回は変形なかったけど。
-
- 2021年07月11日 20:09
- ID:kH0jA5UP0 >>返信コメ
- 原作が未完だからどういう終わり方をするのか注目したい
個人的には投げっぱなしENDは嫌いなので
アニオリの結末を用意して欲しいけど
できる限り原作に忠実なアニメを求めるファンの方が多いかもな
-
- 2021年07月11日 22:13
- ID:GTU9BtoG0 >>返信コメ
- >>269
敷島博士は「芸術的な死に方」を目指してる気狂いだから……
「次のワシは前の様な死に方をせん!」みたいなw
-
- 2021年07月12日 03:35
- ID:OeIAIWTF0 >>返信コメ
- >>111
中学の時にハンターハンター好きなやつと二人で話盛り上がってたら、あんま読んでない他多数が休載とあんま絵が上手くない(ジャンプ本誌に間に合わず線画掲載とかあった)とかの意見で何が面白いのかわからないって言われたことあったわ
-
- 2021年07月12日 11:52
- ID:VV7NWBAB0 >>返信コメ
- >>167
悪とアークかけてんのかって今更になって気付く
-
- 2021年07月12日 19:35
- ID:NNsJb08b0 >>返信コメ
- 頭の中空っぽで楽しい。ロボットものでテラフォーマーズみたいな感じ?? まあいくら倒しても罪悪感ZEROな敵daze
-
- 2021年07月12日 21:16
- ID:pIyunZb30 >>返信コメ
- >>134
まあごく稀にBSの視聴できない環境もあるから(ビルの影とかで)
-
- 2021年07月12日 21:20
- ID:pIyunZb30 >>返信コメ
- >>273
いちおう真ゲッターのミチルさんの事故は故意に安全装置切ったせいだけどな
とはいえ普通に事故ったら衝撃だけで死ねるのだけどゲッターのパイロットだけはなあ・・・
その程度で死んでいたら乗りこなせないというハードルの高さが
-
- 2021年07月13日 00:06
- ID:2e7S2.E80 >>返信コメ
- >>342
そこは意外と常識人かと思ったけど
そのあと平然とバイク盗んでるから やはり常識人じゃない
-
- 2021年07月13日 00:59
- ID:fsEiVcMf0 >>返信コメ
- >>356
今回のゲッターロボアークも物理的にあり得ない変形ロボやで。
ゲッター線を金属(ゲッター合金)に照射すると金属が伸び縮みするっていう設定やから、ゲッター線利用のゲッターロボは基本そんな感じや。
現実的な変形してるのは、ゲッター線が動力源じゃないゲッターロボ號ぐらいやないか。
-
- 2021年07月13日 01:52
- ID:xMP9EE940 >>返信コメ
- 作画が荒いですな
-
- 2021年07月13日 02:36
- ID:2e7S2.E80 >>返信コメ
- >>366
確かに荒いけど
たぶんキレイ過ぎたら逆に違和感出てくると思う
-
- 2021年07月13日 12:07
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>5
安心して良いのかソレ?
-
- 2021年07月13日 12:22
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>57
ゲットマシンズ「どれだよ!?」
-
- 2021年07月13日 12:27
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>343
そんなわけ無いだろ。
私の目はぐるぐるしてないぞ?
-
- 2021年07月13日 12:31
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>125
さあ?
とりあえず襲ってくるから撃退してる。
-
- 2021年07月13日 12:36
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>162
D2はゲッターGよりも性能低いからね仕方ないね。
-
- 2021年07月13日 12:40
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>230
うっかり人質になった際には自分の作った兵器の威力を最後に確認したいから自分ごと撃てさっさと撃てまだか!?って喚きだして敵にこいつヤバいってポイ捨てされたからな。
-
- 2021年07月13日 12:49
- ID:H..lo1Mb0 >>返信コメ
- >>329
あってもパイロットがいないから無理だろう。
-
- 2021年07月13日 20:06
- ID:4vRjRT4H0 >>返信コメ
- >>364
チンピラから強奪した物だし別に良いと思う。
もっと酷い奴なら、チンピラから助けた礼と言って
タダで食料を貰っていっただろう。
>>373
まだか!? じゃなくて死に方に注文付けたからヤバいと思われた。
-
- 2021年07月13日 22:35
- ID:oaR.FqOM0 >>返信コメ
- >>373
映像に撮っとけ、とか内臓ぶちまけて~とか死に方に妙なリクエスト付けだしたので人質に向かないと判断されただけだw
大体「自分の作ったもので拷問されて死にたい」とか日ごろから言っている人だからな…
-
- 2021年07月13日 22:37
- ID:oaR.FqOM0 >>返信コメ
- >>329
原作の量産機ゲッターに號タイプのが混じっていたような…
-
- 2021年07月13日 22:56
- ID:2e7S2.E80 >>返信コメ
- >>375
悪人からなら強奪しても良いって言うなら そいつも同類でしかないぞ
いやまあ このアニメで言うこっちゃないけどさ
-
- 2021年07月14日 01:51
- ID:QjKvvx9C0 >>返信コメ
- >>378
拓馬も善人って訳じゃないだろうし、少なくとも今回の事は
飯が届かなくなる(長い目で見れば自分たちが損する)からちゃんと金を払えって事だから
そんな事関係ないチンピラ相手なら遠慮なく奪う事もするんだろう。
-
- 2021年07月15日 01:42
- ID:rdTIUAM50 >>返信コメ
- 新ゲッターの時からスケジュールヤバそうな時にあるあるだけど、石川先生の線の強弱が見事にアニメ特有の均一な線で台無しになってるな
まだアップのカットはカケアミ表現や影指定の細かさが維持で来てて何とかなってる感じだけど…
真とかネオはOVAでセル画だから絵のタッチを再現できるんだろうけどTVアニメでスケジュールもキツイっぽいから壊滅的になってる
-
- 2021年07月15日 13:25
- ID:NRZhGRsm0 >>返信コメ
- >>78
鋼鉄髪ジーグがもう有るだろ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2021年夏アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲッターロボアーク / 1話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン