第37話「訪れる者たち」
『我、暴風竜ヴェルドラ・テンペスト!完全復活!』

『逆らう者は皆殺しだ!』

『フッ、フハハッ、ハーッハッハッハ!』

『おいオッサンなんでそのセリフを知っているんだ?』

『実はな!退屈だったんでお前の記憶を解析してマンガとやらを読み込んでおったのだ!』

『さらに将棋の腕前はもはや名人級』

『いや暴風竜だけに竜王級である!』

『あ、そう。胃袋生活を満喫していたようで何よりだよ』

『せっかく復活したのに素っ気ないではないか…』

『うぇ…』

『だが思ったよりもだいぶ早かったな。礼を言うぞ!リムル・テンペスト!我がズッ友よ!』

『何がズッ友だ。ネタが古いんだよ』





『そうだ。お前にはギフトは届かなかったのかな?』

『よくぞ聞いてくれた!リムルのおかげで我のユニークスキル”究明者”がアルティメットスキル”究明之王”になったのだ!』

『これはな!我の飽くなき探究心から生み出された究極の…』

(おぉやっぱりか。俺だって大賢者がアルティメットスキル”智慧之王”に進化したもんな)

《是。それだけではなくヴェルドラの残滓を解析したことでアルティメットスキル”暴風之王”を獲得しております》

《更にユニークスキル”無限牢獄”を基礎として能力の統廃合を行った結果、アルティメットスキル”誓約之王”の獲得に成功しました》

(アルティメットスキルが合計4つになったのかよ!)
《そういうことです》

『というわけでだな!今の我は無敵よ!大船に乗ったつもりでいるがいい!』
『お、おう…』

『ハーッハッハッハ!ワーッハッハッハッハ!』





『数百年ぶりのシャバか。空気が美味いぞ!』

『なぁそのデカすぎるオーラ抑えてくんない?町のみんながビビってしまうからな』
『よかろう。やってみよう』
『内に溜める感じでな』

『うむ、そうか。アレだな』

『アレ?』

『うぉぉおおおお!』

(むしろオーラ出まくってんじゃね?)


『どうだ!?』

『お、いいんじゃね?だいぶオーラが小さくなってるぞ』

『さすがはこの世の全ての叡智が収められておる聖典の知識よ!』

(マンガで読んだ何かを実践したな…)

『やぁみんなお待たせ』

『おぉリムル様ご無事でしたか!心配しましたぞ!』

『突如、暴風竜ヴェルドラ様の気配が復活したのを感じまして!』

『それについては今から説明する。その前にみんなに紹介しておこう』


『こちらヴェルドラ君です。ちょっと人見知りだけど仲良くしてあげてください』




『あれ?』

『ちょっと待て!我は人見知りなどではないぞ!我のもとまで生きて辿り着ける者が少なかっただけなのだ!』

『トレイニーさん』

『我らが守護神ヴェルドラ様、ご復活を心よりお祝い申し上げます』

『おうドライアドか。懐かしいな。我がジュラの森の管理ご苦労であった』
『もったいないお言葉です』

『精霊女王よりはぐれた私ども姉妹を拾っていただいた御恩、この程度で返しきれるものではございませんから』

『気にするな』



『ははーっ!』

『えっ!?本物の暴風竜なの!?』
『嘘だろおい…』

『リムルのことを今後とも頼むぞ。これからは我も世話になるつもりだからな』
『おい、世話になるつもりってどういう意味だ?』

『あ、あの!ヴェルドラ様とリムル様は一体どのようなご関係なのでしょうか?』

『知りたいか?』
『はい!是非とも!』

『いいだろう』

『リムルとは心の友!魂の片割れ!盟友である!』

(やめて!俺の方が恥ずかしいから!)

『おぉー!』

『なんとミリム様だけでなくヴェルドラ様までも!』

『リムル様は最初からすごかったんっすよ!』

『もう何でもありって感じだぜ』

『我が主なら当然である』
『その通りです』

『ところでヴェルドラ様のそのお姿は?』

『これはリムルが用意してくれた体だ。どうだ?カッコイイだろ?』
『はい。とてもカッコイイです』

『そうであろう!そうであろう!』

『ぐぁーっはっはっは!』
『納得ですぞ!リムル様が姿をお見せくださったのはちょうどヴェルドラ様が消えた頃でした!』

『秘密にしていたんだ。ヴェルドラを解放できるまで100年以上かかると思ってたし、このことが広まると誰に狙われるか分かったもんじゃないからな』

『リムル様、それでは宴の準備が整っていますので』
『あぁ』


『みんな色々大変なことがあったが今日は全部忘れて食べて飲んで楽しんでくれ!』


『互いに生きていることを喜ぼう!』


『おぉー!』

<その夜は祭りのようなどんちゃん騒ぎが繰り広げられた>

<復活を祝い、再会を喜んだのだ>



『痛恨の一撃を受けた!』

『からのエクソ回避!後ろから前パンチのローリングアタックだ!』

『ふんふーん♪ふふんふーん♪』

『うっ…』

『もう少しで出来上がります』

『うふふふっ』


『なんで俺まで…』
『一緒にシオンの料理を味わってあげてください』
『巻き込むんじゃねぇよ』

『奇跡的に美味しいかもしれないじゃないですか』

『そんな簡単に奇跡なんざ起きねぇんだよ』

『お待たせしました。どうぞ』



『遠慮なく召し上がってくださいね』
『シオンお前料理するって言葉を知ってるか?』
『もちろんですともリムル様。どうです?美味しそうでしょ?』

『どうしてタマネギの皮も根も残ったままでトマトも茎ごとなったまんまじゃないか!とったり刻んだり皮を剥いたり色々しなければならないことがあるだろうが!』

『えっとですね…私が加工しようとすると建物も一緒に切ってしまうので…』

『は?調理台じゃなくて建物?』

『はい。この剛力丸は素晴らしい切れ味なのですがちょっと長くて』
『それで調理してんの!?』

『子どもの頃から不可能なんてないと思っていましたが思い上がっていたようですね』
(いい顔で何言ってんだコイツ)

『か、刀はな料理道具じゃないんだ!分かるか!?包丁とかせめてナイフとかあるだろ!?』

『私は剛力丸一筋なのです。浮気はちょっと』

『あ、そう。今度包丁をプレゼントしてやろうと思ってたが…』

『間違ってました!私の勘違いです!剛力丸も多少の浮気は大丈夫と言ってます!』
『そうか。じゃあ次からは包丁で料理するように』
『はい!』

(こんな料理…料理かどうか分からないけど…)

(そりゃ食べ続ければ毒耐性も獲得するってもんだ)

(俺は魔王に進化したんだ。料理を食っただけで死にはしないだろ)



『んっ!?』

『はっ!』

『美味い!』


『なんで見た目を裏切る素晴らしい味なんだ!?』

『実はですね、生き返る際のギフトで新たなスキルを獲得したのです』
『はぁ!?』

『ユニークスキル。その名は”料理人”』

『サバク…』
『モノ?』

『このスキルがあればどう料理してもイメージ料理の味になるのです』

『そ、そうか…よかった…』

『なぁベニマル!』
『えぇ。これで死なずに済みます』

『さぁ食べよう!』
『はい!』

『見た目はよくないが本当に美味いな。美味い』
『えぇ!えぇ!見た目はよくありませんが!』
『おかわりたくさんありますから』

『それは結構です!』
『えっ!?』

『んんっ…』

<俺たちは大事なことを学んだ。料理は見た目も重要なのだと>


『諸君、もう知っていると思うが改めて紹介しておこう』

『今回俺を窮地から救ってくれたディアブロ君だ。新人だがかなり強くて頼もしいから第二秘書として頑張って貰うつもりだ。みんなも仲良くするように』
『皆様ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします』

『色々仕事を教えてやってくれ』
『かしこまりました』

『それとガビル』
『はっ!』
『今日からお前に開発部門を任せる。役職は暫定的だがお前も幹部になる。よろしく頼むよ』

『や、や…』

『拝命します!このガビル身を粉にして働きまする!』

『やったー!ガビル様さすが!』

『うむ。では今後の方針について伝えたいと思う。ヨウムや三獣士の皆さんにも関係あるから一緒に聞いてもらいたい』
『何でも聞きますよ旦那』

『それはカリオン様の救出に関係あるのですね?』

『俺、魔王になることにしたよ』

『はい』
『だから魔王にね…』
『はい』

『魔王に…』


『もうなってますよね?』

『そうじゃなくて世界に向けて俺も魔王だって宣言しようと思ってさ』
『他の魔王に喧嘩を売る、そういうことですかな?』

『そう!その通り!他の魔王にというか相手はクレイマンだ』

『なるほど。自分から魔王の席を奪うってわけですね。面白い』

『そうだ。今回の件、裏にいたのが魔王クレイマンだ。俺はクレイマンを許すつもりはない』

<そして俺はみんなに考えを話して聞かせた>

<ファルムス王国の後始末、西方聖教会の動きへの牽制の必要性、それから獣王国の連中との約束である魔王カリオンの救出について>


『リグルド 西側諸国との交渉を任せる』
『御意!お任せくださいリムル様!』

『ベニマル 全員の進化結果をまとめろ。全勢力を持ってクレイマンを叩き潰すため自分たちの持つ力を把握するんだ』
『了解です。リムル様』

『シオン 捕虜の尋問を任せる』
『お任せを。リムル様』
『いいな?決してやりすぎるなよ』

『心配無用です』

『ならいいが…』

『ヨウム、ミュウラン。シオンを手伝ってやってくれ。できる限りファルムス王国の内情を吐き出させて国を奪うぞ』

『任せてくれよ旦那。俺の国になるんだからな』

『三獣士の諸君にも協力をお願いしたいのだが』
『願ってもないことですわ。ジュラの森の盟主様』
『何でも言ってくれよ。俺たちはアンタの命令で動くぜ』

『よし。英気を養い来たるべき決戦に向けて備えよ』

『はい』
『おう!』

『リムル殿!ブルムンド王国とテンペストの安全保障条約に従い馳せ参じました!』
『フューズ!』

『町中で大勢が倒れていた。ファルムスのヤツらなんて酷いことを…』
『あ、あれは倒れているんじゃなくて寝て…』

『少ないが完全武装の兵50人を連れてきた。皆覚悟はできている。まだファルムス王国軍の本体は到着してないようですがブルムンド王も騎士団を動かすと約束してくれた』

『あぁフューズ君ちょっと待ってほしい』
『失礼しました。もしや既に作戦が?』

『あぁうん。作戦…作戦というかね…』
『それは我々に秘密の?』
『そうじゃなくてね』

『あのだねフューズ君、君の気持ちはとても嬉しいのだけどもう終わったからさ』

『終わった?どういう意味です?何が終わったのですか?』

『うーん、何て言えばいいか…つまりだね、一言で言えば俺が全滅させちゃったんだよ』

『何を?』

『ファルムス王国の軍勢なんだけどね、もう全滅させちゃったんだ。あははー』

『うん』

『はぁ…!?』

『気持ちは分かるがまぁ温泉にでも入って休め。な?』

『兵士たちも宿に案内してくつろいでもらってくれ。せっかく来てくれたんだ。丁重にな』
『はい』
『さ、行こうぜ』
『いやいやいやちょっと…』

『また来客だな』

《告。30騎の接近を確認。先頭に武装国家ドワルゴン国王、個体名ガゼル・ドワルゴの存在を確認しました》

(なぁ智慧之王さんや)
《はい》

(いちいち近くに来たヤツらの情報を全部報告されると面倒だから手短に頼むよ)
《手短に?》
(俺に敵意を持ってる者が接近した時だけでいいだろ?)
《了解です》

『久しいなリムル。聞いたぞ。魔王になったらしいな』
『まぁね。色々あってな。ぶっちゃけ面倒だけど今後の対策の会議を行っていたところさ』

『ちょうどいい。俺もその会議に参加するとしよう』

『んん…』

(なっ!?)


(いつの間に!?万能感知に全く反応しなかったぞ!)

《告。その一団からは明確な敵対反応が確認されていません》
(さっき俺が面倒だなんて言ったから…)

《フンッ》
(悪かったよ。今度からきちんと報告を頼む。な?智慧之王さん)
《ハァ…》

『何者だ?貴様たちは』

『これはこれは地底に隠れ住むのがお好きな帝王ではありませんか』

『意外ですな。臆病なあなたが魔王に肩入れなさるとは』

『貴様か。バカみたいに高い所が好きなエルフの末裔よ。神樹に抱かれた都市より降りてきたのか』

『いやその体はおそらくは…』

『人造人間ホムンクルスを利用したものだ。魔王を名乗る者の前に出るには用心せねばね』

(へぇー人間と区別できないほどに精巧なホムンクルスか。作り方を教えてほしいもんだな)

『コイツらは魔導王朝サリオンの者たちだ』

『相変わらずだなエラルド』
『お前もなガゼル。それでそちらの者が…』

『あ、どうも初めまして。この森の盟主をやっているリムルです。よろしく』


『貴様か!貴様が私の娘を誑かした魔王ですか!』

『えっ?』
『覚悟はできているんでしょうね!?』

『炎よ、燃えよ爆ぜよ荒れ狂え、壺いて弾け暴威を撒き散らせ』

(突然何してんだこのオッサン!?)
《告。あれは超高等爆炎術式です》
(なんでいきなりそんな!?)

『炎よ、燃えよ爆ぜよ荒れ狂え』

『このアホたれがぁ!』



『ちょっとパパ!何しに来たのよ!?』

『あっエレンちゃん!無事だったのか!』
『無事も何も私は自分の意思でここに来たのよ!』

『いやーすまんなぁ。娘が魔王に攫われたと報告を受けたものでつい慌ててしまったのですよ』

(何がついだ)

『親バカは治らんなエラルド』

『親バカなのではない。エレンちゃんが可愛いから仕方ないのだ』

『それを世間一般では…いや何を言っても無駄よな』

『リムルさん、こちらが私の父で魔導王朝サリオンの大公爵であるエラルド・グリムワルトです』

『ジュラの大森林の盟主にして魔物を統べる者よ。今、娘のエリューンより紹介がありました通り 私の名はエラルド・グリムワルトと申します。どうぞエラルドとお呼びください』
『お、おう…』

(親が貴族だとは聞いていたがまさかこんな大物だったとは)

『で用件はエレンさんの件のみですか?』
『そんなわけはない』

(ですよねー)

『自分の目で見極めておきたかったものでね。娘が気に入った君という人物をな』

『では私も会議に参加させてもらうとするよ』

(なんでこう勝手なヤツらばっかなんだ)
『はぁ…』

<こうして今後のテンペストの動向を決定する重要な会議が開催される運びとなった>





つぶやきボタン…
3ヶ月間の転スラ日記を経てまた転スラ本編へと戻ってきたようで
問題は山積みだけど、ひとまずみんな無事に生き返ったということで宴を
なんかやってることが転スラ日記と変わらない気がするけどこれでいいのかな?
ただスキルによってシオンさんのメシマズ属性が消えてしまったのが残念で
これで料理の見た目まで良くなってしまったらと思うと少し寂しいような気も
とりあえずは死人が出る前に味が改善されたことを喜ぶべきなのかなって
にしても次の作戦に向けた会議は次々と人が集まってきてなんだか大変なことに
5カ国くらいの人が集まっているようだけど果たして話はまとまるんだろうか
問題は山積みだけど、ひとまずみんな無事に生き返ったということで宴を
なんかやってることが転スラ日記と変わらない気がするけどこれでいいのかな?
ただスキルによってシオンさんのメシマズ属性が消えてしまったのが残念で
これで料理の見た目まで良くなってしまったらと思うと少し寂しいような気も
とりあえずは死人が出る前に味が改善されたことを喜ぶべきなのかなって
にしても次の作戦に向けた会議は次々と人が集まってきてなんだか大変なことに
5カ国くらいの人が集まっているようだけど果たして話はまとまるんだろうか
![]() |
転生したらスライムだった件 37話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 食べるならどっち? 1…見た目は悪いけどおいしい料理
2…見た目はいいけどマズイ料理
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年07月07日 22:34
- ID:FBGsbfCm0 >>返信コメ
- OPより本編の方が作画良くて笑ったwww
-
- 2021年07月07日 22:35
- ID:.wvxD0V70 >>返信コメ
- 誰かがうんこ味のカレーからカレー味のうんこになったって言ってたけど的を得ている…んでいいのかな?
-
- 2021年07月07日 22:39
- ID:lekB1.JC0 >>返信コメ
- 前回のヴェルドラ日記は総集編みたいなものだったから更新しないのかな。
しかし1期のヴェルドラ日記はギャグ全開だったから今回もそんな感じだと思ってたら、Aパートのほとんどが真面目な振り返りで逆に驚いたんだけど…
まあシリアス部分の回想が中心だったこともあるだろうけど。
-
- 2021年07月07日 22:40
- ID:clPzzfMo0 >>返信コメ
- 魔法が出てくる作品を見ててたまに気になるんだけど、魔法使いや魔女が使う魔法や人間が修行の末に後天的に修得する魔法、聖職者が使う魔法は根本的に違うのかな。
-
- 2021年07月07日 22:42
- ID:clPzzfMo0 >>返信コメ
- 転スラ日記のキャラデザに慣れてしまったせいか、ハクロウやゲルド、ドワーフ三兄弟のデザインに違和感を感じてしまうんだよな。
ドワーフ三兄弟なんて本編だと割と細身なのに日記だといかにもドワーフって体型だもんな。
-
- 2021年07月07日 22:43
- ID:LdNjeVfu0 >>返信コメ
- ヴェルドラ様とリムル様が盟友で嬉しいのはわかるけど、赤ちゃんを放り投げないでね!
-
- 2021年07月07日 22:43
- ID:HG1rQwv80 >>返信コメ
- エレンの親父さんがいきなり「プリンセスストライク!」をぶっ放そうとしてたけど
やばいですね!
-
- 2021年07月07日 22:44
- ID:HG1rQwv80 >>返信コメ
- ガゼル王が最初に来たときは冷やしスライムに合うのが酢ダレか黒蜜かの見極めだったけど
今回は何の見極めに来たのかな?
-
- 2021年07月07日 22:44
- ID:HG1rQwv80 >>返信コメ
- シオンの殺人的に不味い料理は死んでも治らないと思ってたけど、死んだら治るんかい
???>奇跡も魔法もあるんだよ
-
- 2021年07月07日 22:45
- ID:SA9By7300 >>返信コメ
- >>2
生ゴミ味の毒物からカレー味の生ゴミになったのでは?
-
- 2021年07月07日 22:49
- ID:lekB1.JC0 >>返信コメ
- 宴会のシーンでココブ(転スラ日記でゲルドとよく一緒にいたロリゴブリン)を探したけど、調べてみたらココブって日記のオリキャラなんだな。
-
- 2021年07月07日 22:53
- ID:YnVrxvgh0 >>返信コメ
- 味は良くても毒性なのは変わらないのでは?
-
- 2021年07月07日 22:59
- ID:7c7OwCSw0 >>返信コメ
- >>9
味をスキルで無理やり変えてるだけだから
普通の人間が食ったら腹壊すよ
-
- 2021年07月07日 23:00
- ID:ANIsQK2A0 >>返信コメ
- 耐性というより、依存症になったら面白いのに
-
- 2021年07月07日 23:03
- ID:ZBohvBwQ0 >>返信コメ
- >>13
結局見た目がアレだから食わせられたもんじゃないけど味だけはシオンの思ったとおりに完璧だよ
-
- 2021年07月07日 23:04
- ID:JuhM4Cjt0 >>返信コメ
- アニメの内容が漫画と小説とは別物になってた。
小説だとヴェルドラがオーラ抑えるのに3日掛かってたのに、アニメだとすぐにオーラ抑えて即うたげって!
約束のネバーランドみたいに駄作になる雰囲気しかない(悲)
-
- 2021年07月07日 23:06
- ID:iiMZuofF0 >>返信コメ
- 尺の都合でアニメではカットってのはよくあるけどフューズが来るタイミング変わったの何事?
ファムルス王国軍殲滅した件は聞き間違いという事でで押し通す下り好きだったんだけどな
-
- 2021年07月07日 23:06
- ID:eKz1Xoqi0 >>返信コメ
- >>12
いや、別物に変わる。
シオンのあのスキル、実は相当ヤバいから…
-
- 2021年07月07日 23:08
- ID:JuhM4Cjt0 >>返信コメ
- >>3
前みたいに遅れて更新とかあって欲しい。
ヴェルドラ日記2は2期の前期が1期よりも内容がシビアだったから仕方ない。
・主人公が大量殺戮。
・斬首
ジャンプアニメだったら絶対アニメ化されないぐらいだしな。
-
- 2021年07月07日 23:08
- ID:t04.cRfk0 >>返信コメ
- リムル君さぁ多分君の周りに変な人が多いのは類友だよ、これからも増えるよ
-
- 2021年07月07日 23:08
- ID:9wtvPQDR0 >>返信コメ
- シオンのスキル「料理人(さばくもの)」って改善されたのは味だけだよね。
「まずい毒」あが「おいしい毒」になっただけのような。
-
- 2021年07月07日 23:09
- ID:8ewGVRQo0 >>返信コメ
- >>
変わるのは 味 だけだからな
-
- 2021年07月07日 23:10
- ID:J9Z.odFS0 >>返信コメ
- シオンの料理の下りが終わった直後の感想。
あれ?「転スラ日記」だったけ?これ。
-
- 2021年07月07日 23:11
- ID:u7.KXR0i0 >>返信コメ
- いきなり一人原画回でびっくりした
今までよりも表情豊かだったから納得だ
-
- 2021年07月07日 23:11
- ID:JuhM4Cjt0 >>返信コメ
- 頼むから
鬼滅の刃とか呪術廻戦みたいに原作小説を忠実にアニメ化してくれよ(T ^ T)
内容がアニメ、漫画、小説で全く違う内容になってて3期を作れる気がしない。
-
- 2021年07月07日 23:12
- ID:ByhQFXDU0 >>返信コメ
- シオンのスキルは味のミラージュコロイド(?)ってことでOK?
-
- 2021年07月07日 23:12
- ID:JuhM4Cjt0 >>返信コメ
- >>18
ネタバレになるから言えんけど小説だと
分かりやすいキングクリムゾンみたいな能力だからな。
ディアブロでもできない
リムルすら殺せる可能性があると言う。
-
- 2021年07月07日 23:14
- ID:ByhQFXDU0 >>返信コメ
- >>23
転スラ二ッ期
-
- 2021年07月07日 23:16
- ID:ANIsQK2A0 >>返信コメ
- あのバカ親ってどのくらい強いの?
-
- 2021年07月07日 23:17
- ID:UXoh22Uj0 >>返信コメ
- 転スラ日記のせいで、本編のトレイニーさんへの見る目が変わっちまったよ!
-
- 2021年07月07日 23:19
- ID:eKz1Xoqi0 >>返信コメ
- シオンが美味しい料理にしようと思って料理すればそうなる。
逆に言えば毒にしようと思わない限りその料理は毒にはならない。
ただ味は意識しても、シオンの性格から見栄えを全く考えないから
料理の見た目はそのままというのがあのダークマター。
-
- 2021年07月07日 23:24
- ID:GI7hTqJQ0 >>返信コメ
- 今回の投票欄は、料理に対する冒涜ですな
断固両方とも反対です、料理とは見た目も美味しそうで味も旨い!これが重要です。
OPでテンペストの主要メンバーがおそろいの服を着ていたということは、あの会議に乗り込むところまでやるんですね。そうですよね?
1期ではOPで盛大に戦っていながら本編には全くそのシーンが無いってのがありましたから気になります。
-
- 2021年07月07日 23:25
- ID:lwSwUJ4q0 >>返信コメ
- >『さらに将棋の腕前はもはや名人級』
将棋じゃなくて麻雀だったら哭きの(暴風)竜だったな
-
- 2021年07月07日 23:26
- ID:eKz1Xoqi0 >>返信コメ
- >>29
戦闘シーンが無いからわからんが、魔導王朝サリオンで出る
キャラの中ではNo.3になるから相当強いはず。
-
- 2021年07月07日 23:28
- ID:GI7hTqJQ0 >>返信コメ
- 今回の時点では、一番強いのは、ディアブロだったりする
ただし、リムルと臣下の契約をしてるので、リムルが危機にならない限りは、力を見せない
シオンは、尋問のやり方を知らないので、ヨウム達が見たくないと尋問中は逃げちゃうやり方で尋問しちゃうんだよね
-
- 2021年07月07日 23:29
- ID:JuhM4Cjt0 >>返信コメ
- 転スラ日記がアニメになるなら
別のスピンオフもアニメ化あるかな?
異国のなんとか言うかちょうど2期の内容とかぶる話結構好きだわ。
-
- 2021年07月07日 23:29
- ID:3Xny1rIq0 >>返信コメ
- >>4
その作品が魔法をどう設定してるか次第だよ。
その例に上げてるものにしても、扱いの違う作品毎にまるで別物だもの。
-
- 2021年07月07日 23:30
- ID:MTSN87V50 >>返信コメ
- なんでアンケートに見た目が良くておいしい料理がないんだよ!
-
- 2021年07月07日 23:30
- ID:GI7hTqJQ0 >>返信コメ
- >>29
会議でいろいろわかるはず
-
- 2021年07月07日 23:30
- ID:pBdJJJsS0 >>返信コメ
- 料理には食感も大事だってセリフ入れてほしかったな。
このセリフがあった方が、味以外は壊滅的だってわかるし。
-
- 2021年07月07日 23:35
- ID:jtizbktZ0 >>返信コメ
- >>4
まずは広義の魔術と魔法の違い…みたいなとこから…
-
- 2021年07月07日 23:37
- ID:ANIsQK2A0 >>返信コメ
- >>35
尋問ならシュナの方が向いてそう
-
- 2021年07月07日 23:38
- ID:IkcFJN0D0 >>返信コメ
- ちょつと待て、この国はリムル様を神格化した共産主義になりつつある
民主化するのはいつの日になることか。アニメしか観てないのですまぬ
-
- 2021年07月07日 23:38
- ID:8XSJoPAL0 >>返信コメ
- >>30
なお、これから本編でもポンコツ化する
-
- 2021年07月07日 23:39
- ID:8XSJoPAL0 >>返信コメ
- >>30
なお、これから本編でもポンコツ化する
-
- 2021年07月07日 23:46
- ID:WWKKSg370 >>返信コメ
- >>25
大筋は、外していないから、これも有りだと思うぞ
-
- 2021年07月07日 23:48
- ID:9cY25S6x0 >>返信コメ
- >>29
上の下レベルやな
魔王勢には瞬殺される
-
- 2021年07月07日 23:50
- ID:8XSJoPAL0 >>返信コメ
- >>43
連邦国とは言っているけど、現状では独裁国家。
だけど、原作では将来を見据えて三権分立を進めて
いるぞ。まあ、アニメではカットするか一言で済ます
かもしれんが。
-
- 2021年07月07日 23:53
- ID:8XSJoPAL0 >>返信コメ
- >>1
OPよりEDの方が作画良かったな。
両方とも江畑作画だけど。
-
- 2021年07月07日 23:53
- ID:ySt8BmdE0 >>返信コメ
- トレイニーさん こちらでもポテチ食べているようでなによりです。
-
- 2021年07月07日 23:54
- ID:jtizbktZ0 >>返信コメ
- >>43
そもそもこの世界に
民主国家とかあるけ
-
- 2021年07月07日 23:58
- ID:8XSJoPAL0 >>返信コメ
- >>11
いずれ原作や漫画版、アニメに逆輸入があるかも。
転スラ日記は、スピンオフ作品の中でも原作に
大きな影響を与えた作品だから。
-
- 2021年07月07日 23:59
- ID:R1eplAY40 >>返信コメ
- >>2
シオンの元々の料理はうんこ味のうんこでは…
-
- 2021年07月08日 00:02
- ID:cJLwX.Tm0 >>返信コメ
- 面白かった、転スラ日記からの継続でシオンの料理下手ネタも倍くらい楽しめる作りになっております
とりあえずは国としての外交のターンか、こういうところを丁寧にやってくれるので転スラ好きよ
-
- 2021年07月08日 00:02
- ID:HynanhVV0 >>返信コメ
- >>24
あまり詳しくないけど、複数人作画と一人作画は、
前者の方が仕上がりが良さそうだけどそうでも
ないのかな?
-
- 2021年07月08日 00:05
- ID:xdSsskeu0 >>返信コメ
- >>45
大事なことなので2回言いました。
(ただのミス)
-
- 2021年07月08日 00:08
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>43
そもそもこの作品世界には、完全な共産主義国があるんだよな
もっとも宗教国家だけど
-
- 2021年07月08日 00:09
- ID:OwpCHuH.0 >>返信コメ
- シオン飯のところで転スラ日記に戻ったとかと思ったw
-
- 2021年07月08日 00:09
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- 原作ラノベでもコミカライズ版でも、ドライアドがヴェルドラに挨拶する時は三姉妹揃って挨拶してたのに、ちょっと残念
-
- 2021年07月08日 00:10
- ID:BV5SaXNT0 >>返信コメ
- シマ荒らされたから全面戦争だったっけ
久々のお外だからかテンションたっけーな
新入りのディアブロ君は何なら鬼人より強そうだが
-
- 2021年07月08日 00:17
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>30
妹が可愛いんだコレが
-
- 2021年07月08日 00:19
- ID:WJ7BvbWx0 >>返信コメ
- 2期の2部、大体どこまで行くかな
いずれ3期とかもありそうかな、気が早いが
-
- 2021年07月08日 00:21
- ID:xyNvlBFN0 >>返信コメ
- >>60
ディアブロ君は現時点では戦闘経験の差でリムルより強い。
正直なんでリムルに召喚時から好感度MAXで
従ってるのか意味わからんレベル
(これはディアブロがリムルに従って事を知った人の共通認識)。
-
- 2021年07月08日 00:21
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>27
キングクリムゾンって何?
-
- 2021年07月08日 00:25
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>51
形だけならあるけど、実質実力者が支配してるので専制国家
-
- 2021年07月08日 00:34
- ID:DC.2eVuK0 >>返信コメ
- フューズが救援に駆けつけて来る展開が漫画版と違うのは仕方無いと考えて…
テンペストと国交のある国や関係国が、テンペストが襲撃を受けたと知った後に、どう言う感じの政治的な動向があったのか気になる
ブルムンドは小国だし、魔物の国の救援の為に大国ファルムスと敵対関係になるから、決断するのに結構苦悩してそう
個人的に漫画版のフューズが来た後の、戦争終了→魔王へ進化→3カ国の重鎮にヴェルドラ紹介の流れは好きだったのになぁ…
-
- 2021年07月08日 00:34
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>4
先ずは、魔法と魔術の違いから説明を
確か魔法は、先天的なものでスキルも魔法の一種だったかな、魔術は勉強して覚えるものである程度のものであれば誰でも行使可能、リムルが教えていた学校の生徒もそんな感じのクラスがある、ただし勉学と同じ様に得意分野とか才能があるので全員が全員高レベルの魔術が使える訳ではない
また魔術を教える学校も宗教系や国が運営しているもの、魔術師ギルドが関わっているもの等が確かあったはず
-
- 2021年07月08日 00:36
- ID:4PSabeJg0 >>返信コメ
- >>64
あれは「料理の味を変化させてる」のではなく、
「料理の結果を書き換えている」という事
-
- 2021年07月08日 00:36
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>42
ええ、その通りなので、以後の尋問はシュナがやる様になる
シュナの方が早く情報を引き出せるんですよね
-
- 2021年07月08日 00:38
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>66
ああ、そういえばヴェルドラ紹介してないよな、まだあの3カ国の使者と関係者と元首に
-
- 2021年07月08日 00:39
- ID:0mjGlOp20 >>返信コメ
- >>7
そういや、ファミマで数日前までコラボしてたな。どん兵衛だっけ?テンスラは。
…おい、ガゼル王ってバーン様の声優だろ。
-
- 2021年07月08日 00:40
- ID:0mjGlOp20 >>返信コメ
- >>8
もうバーン様にしか見えないよ。
-
- 2021年07月08日 00:42
- ID:hPkqK5u80 >>返信コメ
- マンガ版も読んでるけど「逆らう者は皆殺しだ~」の元ネタが分からんのだが、どなたか教えて下さいな。
-
- 2021年07月08日 00:46
- ID:gU6jsXt70 >>返信コメ
- >>73
検索サイトで、そのワード入れてみて
-
- 2021年07月08日 00:49
- ID:dI3XoQa60 >>返信コメ
- ヴェルドラさんの無駄な暑苦しさとめんどくささが天元突破してるwww
あんたもうこっちじゃなくてメイドラゴンのほうに出なさいよってレベルでキャラが濃いわ
-
- 2021年07月08日 00:53
- ID:834Q9L3B0 >>返信コメ
- >>36
単行本だけで判断すると
トリニティーは同じタイミングだけど、歩き方は多分4期(の後位)だから(主人公の名付け親は今期に出てトリニティーには出ている)と思うから難しいと思います。
-
- 2021年07月08日 01:00
- ID:baHX4juq0 >>返信コメ
- 鏡花水月で味覚だけいじってるような感じでは・・・?
-
- 2021年07月08日 01:08
- ID:fahCZmmY0 >>返信コメ
- ヴェルドラはドラゴンの姿のままの方が良かったなぁ
あの巨体でしょんぼりしたりすると、どことなく愛嬌が感じられて好きだった
人間サイズになれないと何かと不便なのは分かるけど
まあ慣れの問題かもしれないけどね
-
- 2021年07月08日 01:22
- ID:d7vdGFY90 >>返信コメ
- リムル=テンペスト過剰戦力じゃね?
負ける気配が全くしないわw
-
- 2021年07月08日 01:23
- ID:HynanhVV0 >>返信コメ
- >>64
ジョジョのスタンド。
時間を飛ばす能力、数十秒先の未来が見える。
上記の2つの能力を活用することで、自分に
不都合な出来事を有利な状況にできる。
シオンのスキルは、結果を書き換えられる能力。
-
- 2021年07月08日 01:29
- ID:u08jHbha0 >>返信コメ
- >>43
死んだ魔物を生き返らせるって言う、
既に下手な魔王にはできない神の領域レベルの力を持ってるので
神格化しても当然
現代地球と違って、魔物が跋扈しているので
強いリーダーによる庇護が無いと生きていけない世界なので
専制君主制が基本なんだよね
-
- 2021年07月08日 01:31
- ID:u08jHbha0 >>返信コメ
- >>66
原作では人魔会談で明かされたから
次回で明かされる…はず
-
- 2021年07月08日 01:33
- ID:HynanhVV0 >>返信コメ
- >>78
リムルのスライムから人間に変身できるのと同様に
ヴェルドラもドラゴン形態から人間形態になれるぞ
戦闘では、人の姿とドラゴン形態はどちらも攻撃力
自体はまったく同じだけど、エネルギー効率と
継戦能力なら人の姿、攻撃範囲と防御力なら
巨体のドラゴン形態が圧倒的に優れていて、どちら
かと言えばドラゴン形態の方が強い設定。
今後もドラゴン形態のヴェルドラは出るから大丈夫
-
- 2021年07月08日 01:33
- ID:GvpJtKuq0 >>返信コメ
- >>21
言ってる人いるけど全く違う
結果を書き換えるスキルで、料理に限らないから恐ろしいスキルだよ
-
- 2021年07月08日 01:37
- ID:K1JA5pvw0 >>返信コメ
- サバクモノをキングクリムゾンに例えるのは何か違う感じするw
個人的なイメージだと
キングクリムゾンは1+2+3=6の所を+2を吹き飛ばして結果を4にする
サバクモノは1+2+3は変わらんが結果だけは4になる
そんなイメージ
違ってたらスマンw
-
- 2021年07月08日 01:40
- ID:GvpJtKuq0 >>返信コメ
- >>79
まだまだ全然、上には上がいる状態
例えばミリムが本気出せばそれだけで壊滅するしね
-
- 2021年07月08日 01:52
- ID:Q.qA.cJl0 >>返信コメ
- ちょっ、シオンから飯マズ取ったら、ただの暴れん坊な美人秘書じゃないですか~!!(あんま変わらんか)
日記の後だけに、ここにミリムが居ないのが寂しい・・・。
-
- 2021年07月08日 01:54
- ID:1xvoS6JX0 >>返信コメ
- 転スラ日記続けた方がよかったんじゃ??
-
- 2021年07月08日 01:55
- ID:fG1.gmt20 >>返信コメ
- ヴェルドラとリムルはもっとイチャイチャしろォーーーっっ早く!
-
- 2021年07月08日 02:07
- ID:8u.y.lo20 >>返信コメ
- >>80
結果の書き換えって…
要するにそれって世界法則そのものを上書きするレベルなのでは…?
下手したらあらゆるものを無力化とかできるのか…
-
- 2021年07月08日 02:20
- ID:AMm5dja00 >>返信コメ
- クロベエ、ソーカ、ゲルドの出番が少ない本編再開!
日記の作画の方が綺麗だ
-
- 2021年07月08日 02:22
- ID:CGnYEPTl0 >>返信コメ
- >>87
上にも出てるが味は美味くなったものの食感はそのままなので喜んで食いたい類のものではないんだ…
-
- 2021年07月08日 02:31
- ID:FuqnHJH.0 >>返信コメ
- >>16
それくらいで駄作とか信者過ぎてキモイ
-
- 2021年07月08日 02:49
- ID:SjDC2Ycm0 >>返信コメ
- >>43
結局民主主義の実現の為には国民が力を持つ必要があるから、転スラ世界では現状難しいと言わざるをえない。
-
- 2021年07月08日 03:06
- ID:mRlaAtgc0 >>返信コメ
- ベニマルが出てるだけで幸せ(^-^)
-
- 2021年07月08日 03:42
- ID:leaN6W540 >>返信コメ
- まあとにかく、OPにも出ていたギィの従者のレインとミザリー、そしてヴェルザード
残りの魔王達特にルミナスとディーノのキャスト気になるところ
-
- 2021年07月08日 03:42
- ID:AqYjuY470 >>返信コメ
- 古すぎて誰も突っ込んでないけど
アベマTVで幽遊白書を放送しまくってよく見てたから分かる
ヴェルドラ復活シーンは幽助が魔族になって復活するシーンのオマージュかな
そのあと霊丸っぽいポーズで青色の光線放ってるし
-
- 2021年07月08日 03:50
- ID:JTEZnx5Z0 >>返信コメ
- 転スラ日記じゃなくてもテンペストには腹踊りなどという俗っぽい文化?があるのか
-
- 2021年07月08日 04:11
- ID:bpn4v8Qd0 >>返信コメ
- やっぱ原作や漫画を見ないと全然わかんねぇと思うわこのアニメ。個人的に原作や漫画見てから見た方が良き気がする。(逆にアニメ見てから原作や漫画見て楽しむ作品もあるけど)でも漫画とちょい違うから少し混乱してしまう。(ムズいけど原作通りにして欲しい)
-
- 2021年07月08日 05:06
- ID:jyGBX5a80 >>返信コメ
- >>43
優れた君主による独裁は民主主義に勝ると思う。意思決定も早いし。
-
- 2021年07月08日 05:56
- ID:dLf7r1GS0 >>返信コメ
- 日記と比べて本編のほうがベニマルの容姿がなんというかワイルドでハードな感じになってるせいかシオンの料理を前にしたときの悲壮感が盛り盛りだったな・・・
-
- 2021年07月08日 06:06
- ID:x5PeCEhM0 >>返信コメ
- >>84
事象改変スキルだから割とヤバい…
-
- 2021年07月08日 06:18
- ID:0Foh83n.0 >>返信コメ
- 子安ボイスの敵キャラにむかって「あいつは俺を怒らせた」
・・・相手はディオかな?
-
- 2021年07月08日 06:23
- ID:tFEjSWil0 >>返信コメ
- こいつら、また宴会やってるよと思ったが
前回まで見てたのは転スラ日記だった。
-
- 2021年07月08日 06:43
- ID:1GpPDO2H0 >>返信コメ
- >>90
はい。
あらゆるものの事象を改変できるため、ユニークスキルとしては最高レベルに当たる。リムルを殺害できる可能性があるらしい。
-
- 2021年07月08日 06:46
- ID:d0t3fjlg0 >>返信コメ
- >>43
そもそも民主化の必要が無い。
優れた指導者が永遠に統治し続けるなら独裁はむしろ素晴らしいことだ。
-
- 2021年07月08日 06:53
- ID:tFEjSWil0 >>返信コメ
- しかし、以前に漫画本を再現したときもそうだったけど、よく詳細まで漫画の内容記憶にあるなあと思ったのだが、これは思い出せないだけで、記憶した事は全部覚えているという説で、大賢者(智慧之王)によって自由に記憶した内容を取り出せるという事かな。
-
- 2021年07月08日 07:14
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>16
そんな尺伸ばすわけないじゃん
-
- 2021年07月08日 07:16
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>25
全く違うわけじゃないけどね
クレイマン、ワルプルギス、帝国編になんの支障もない
てか3期くるとしても、漫画の更新に合わせてるから5年くらい先やろ
-
- 2021年07月08日 07:20
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>79
この時点では、ほとんどの魔王戦力に勝てないよ
ギィクリムゾンなら指1本でテンペスト終わるレベル
-
- 2021年07月08日 07:22
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>1
正直op使い回し映像ばっかりでガッカリした
転スラは最初のOP以外微妙
-
- 2021年07月08日 07:24
- ID:9Qdp91yv0 >>返信コメ
- >>63
いや、ディアブロの方がリムルより強いとかないわ。
呼び出した直後ならともかく、アルティメットスキルを一つでも持ってる時点で差が大きすぎるのに、それが四つもあるし、内容もトンデモばかりだし。
だからこそ、サバクモノを持ってるシオンが異常なんだけどね( ̄▽ ̄;)
-
- 2021年07月08日 07:31
- ID:7tSzcctw0 >>返信コメ
- >>43 >>94
そうだよなー
現状、テンペスト国民は全員無給(そのかわり衣食住はタダの現物支給)だから、全員公務員みたいなもんだし、だいたい魔物は給料や通貨の概念無いし
そういう意味では正しく共産国家あるいは社会主義国家だよな
どっちかつーとソビエトよりは
建国時のイスラエルのキブツやモシャブに近い
(少々今後のネタバレになるけど、
一応この世界には世界共通の信用を得ている通貨があって
その通貨の流通や集中問題で苦労する事になる)
-
- 2021年07月08日 07:41
- ID:o9SEKY8e0 >>返信コメ
- ヴェルドラさんは絶対ドラゴンボール読んだよね
-
- 2021年07月08日 07:41
- ID:yKYTtEhZ0 >>返信コメ
- >>15
ディアブロですら体調を崩す飲み物を淹れたり。
ケーキ味の○○を作ったりするからね。
-
- 2021年07月08日 07:48
- ID:7tSzcctw0 >>返信コメ
- >>109
この作品に限らずノベルのコミカライズの宿命だが、まだまだ色々遠いよなぁ
小説既読者からすれば「漫画版は、まだこんなところやってるのか」って感じがするのは、どの作品でも同じだけどね
転スラの漫画版は非常に丁寧、かつ小説の再構成や補完も良くて、ノベル原作マンガでは最上級クラスといっていい良作なんだけど、「あーこりゃ追いつくのは10年かかるなー」というのも事実なんだよな
その点、「本好きの下剋上」のコミカライズは思い切ったよな
別々の作者に並行させて第1部~第4部を同時にやるという
当然「まだ2部終わってないのに先に3部とか始めたらネタバレしまくりじゃん!」ってなるけど、そうでもしなきゃ20年ぐらい連載しないと終わらんからなぁ
実際、10年以上前に原作も完結してアニメも終わったのにまだ漫画版終わってない作品もあるし、だいたい長い小説のコミカライズの大半は完結しないまま終わるしなぁ
-
- 2021年07月08日 07:51
- ID:aJ5RPWY70 >>返信コメ
- >>15
いわゆる飯マズは味覚音痴なパターンと味見しないパターン(アレンジャーもこっち)が有るけどシオンは後者だったか
しかし、味はイメージ通りかも知らんが見た目はアレで良いのかw
-
- 2021年07月08日 07:52
- ID:RfFFNRte0 >>返信コメ
- エレンパパ、その体もしかして某アーノルド型ロボットじゃないよね?
-
- 2021年07月08日 07:56
- ID:yKYTtEhZ0 >>返信コメ
- >>32
そういえば、シオンの料理をミリムに提供するという暴挙は流石にしないか。(リムル以下全員で阻止するはず)
シオンの料理をミリムが食べたらどうリアクションするのか見たい。(怖いもの知らず)
-
- 2021年07月08日 07:56
- ID:o9SEKY8e0 >>返信コメ
- >>50
実況で「おいも大臣」呼びされててツボった
-
- 2021年07月08日 07:59
- ID:aJ5RPWY70 >>返信コメ
- >>16
ドラゴンボールに丸々Aパート使う方が駄作だわな
これだから原作厨は…
-
- 2021年07月08日 08:02
- ID:yKYTtEhZ0 >>返信コメ
- >>96
巨人「俺は?」
-
- 2021年07月08日 08:07
- ID:yKYTtEhZ0 >>返信コメ
- >>104
宴会部長がいる国だし。
その為の施設が出来るくらい飲み会が多い国。
味覚が獲得してからのリムル様は食べ物に固執する(欲として残ってるもの)から飯が上手い。
-
- 2021年07月08日 08:08
- ID:4GXdruZZ0 >>返信コメ
- 前回ヴェルドラの性格が変わったように見えたのは中二病になっただけか。
たしか作者のツイッターで「シオンの胸はもう少し控えめに」ってスタッフに頼んだら拒否されたとか言ってたw
-
- 2021年07月08日 08:11
- ID:tou1ajdM0 >>返信コメ
- >>119
魔物の国の歩き方で食べたよ
見た目も綺麗なお菓子を
-
- 2021年07月08日 08:19
- ID:N8ZtjuNQ0 >>返信コメ
- >>113
とはいえ、テンペスト内ではこの時点で三権分立がほぼ存在してるけどね
共産系と民主系がごちゃ混ぜのミックスジュース状態になってるというか…
-
- 2021年07月08日 08:23
- ID:iEbOP.K10 >>返信コメ
- 今回、シオンに包丁をプレゼントするという話のついでに、料理の見た目も綺麗だったらいいのになぁーとリムルが一言いえば、シオンは必死こいて料理の見た目も綺麗になるように頑張ったんじゃないかなぁと思った。
-
- 2021年07月08日 08:23
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>116
結局何が言いたいん?
-
- 2021年07月08日 08:31
- ID:o9SEKY8e0 >>返信コメ
- >>118
「ないわー」
いや、エレンに杖の先端で思い切り殴られて何ともないから、まさか・・・
-
- 2021年07月08日 08:34
- ID:iEbOP.K10 >>返信コメ
- >>129
ホムンクルスで遠隔から操っていると本編でも言ってるので痛覚を切ったりできるのかもね
-
- 2021年07月08日 08:35
- ID:CSkUDUMO0 >>返信コメ
- >>79
まだ世界の中では中の上くらい。
世の中にはもっと強大な国や勢力がいくつかある。
テンペストはまだ成長途中。
-
- 2021年07月08日 08:39
- ID:qtUIkXos0 >>返信コメ
- お父さん!エレンさんのホムンクルスも作って僕に下さい!
ウチに持って帰って大事にします!
えっちな事にも使いません・・・多分♪
-
- 2021年07月08日 08:45
- ID:o9SEKY8e0 >>返信コメ
- EDでディアブロがシェフやってるw
しかもシオンが後ろでハブられてる。芸がこまかい
-
- 2021年07月08日 08:48
- ID:KFN1AXcy0 >>返信コメ
- >>120
えっちポテッチワンソロジー
の3拍子揃ったお姉さんいいゾ^~
-
- 2021年07月08日 08:49
- ID:pFdvJ5gU0 >>返信コメ
- >>112
アルティメットスキルなしでリムルより強いやつこの後ゴロゴロ出てくるやん
-
- 2021年07月08日 08:53
- ID:RW.JTDqo0 >>返信コメ
- >>105
なんでシオンがそんなスキル手に入れられたんだ?
ダークマター作り続けて進化したから?
-
- 2021年07月08日 08:55
- ID:KTfhojGu0 >>返信コメ
- >>55
基本的には作業分担出来る前者の方がクオリティも上がりやすい
ただ、たまにいる「何者だよ、この人」みたいな人が担当した場合は周囲とのクオリティすり合わせとか必要のない後者の方がクオリティが上がったりする
要は凡人が協力して完成させるのが前者、天才が好きにやって完成させるのが後者
天才の作業時間をいくらでも用意出来るのなら、そら後者の方が良くなる(こともある)
-
- 2021年07月08日 09:07
- ID:i9u7PKwL0 >>返信コメ
- >>131
マジか、あの世界は広いな…その勢力が睨み合って身動き取れない状況なのか
サンダーボルトファンタジーのレギュラー陣が、あの世界観の中では中の上くらいの強さって話を思い出した
-
- 2021年07月08日 09:08
- ID:izS5aPMA0 >>返信コメ
- こいついつもマンガ読んでんな。
-
- 2021年07月08日 09:22
- ID:stdDTF3O0 >>返信コメ
- 漫画には有るがアニメでカットされたエピソード。
ヴェルドラが上半身裸なので服を作ろうとリムルが提案。
「こんなデザインが希望」とヴェルドラが描いた図案が、まんま「ベジータの青い戦闘服」でリムルがゲンナリする。
-
- 2021年07月08日 09:35
- ID:zg8BRnPF0 >>返信コメ
- >>16
アニメはアニメ、原作は原作と割り切って見る事が出来ないなら、アニメは見ない方がいい
-
- 2021年07月08日 09:35
- ID:CGnYEPTl0 >>返信コメ
- >>136
リムルが魔王として覚醒した際に配下に齎されたギフトに
「料理がうまくなりたい」と願ったため
シオンの料理の味の理想はシュナなのでそれを再現できるスキルになった
-
- 2021年07月08日 09:37
- ID:zg8BRnPF0 >>返信コメ
- >>25
メディアの違いが理解出来ないならアニメは見ない方がいい
-
- 2021年07月08日 09:47
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- 久しぶりに見ると本編のデザインがきっつい!
最近知ったけど日記の方が本編漫画に忠実だったんだね
-
- 2021年07月08日 09:48
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>140
それを本編のエピソードに入れるなよ
巻末のおまけ漫画なんだから
-
- 2021年07月08日 09:50
- ID:stdDTF3O0 >>返信コメ
- >>15
漫画では描かれていたがアニメではカットされた内容。
「味を強制的に変えるだけで、食感は変わらない」から、タマネギの皮やトマトのヘタを噛んだ時の違和感は残る。
つまり、火が通ってなかったり逆に煮崩れた素材の噛み応えや喉越しは、相変わらず最悪のまま。
最終的に「皮を剥いたり、さいの目に切って食べやすくする下ごしらえ」が如何に大切かと言う話。
-
- 2021年07月08日 09:56
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- 味がよくても食感がダメなら
それは不味いという事なんだよなぁ
-
- 2021年07月08日 10:10
- ID:dQ5.nM2l0 >>返信コメ
- >>118
何そのエレンが教え子救うために冒険してそうな家庭環境
-
- 2021年07月08日 10:11
- ID:WL42DUNS0 >>返信コメ
- >>2
その理屈でいくとこのあとお腹壊す(´・ω・`)
-
- 2021年07月08日 10:15
- ID:BV5SaXNT0 >>返信コメ
- 味だけは美味しいマン👍
-
- 2021年07月08日 10:26
- ID:9Yhz5cCK0 >>返信コメ
- 必ずと言って良いほど湧いてくる原作房ってのは
やっぱり某巨匠の長編アニメ見て
「違う!クシャナはこんな悪いヤツじゃない」とか
「巨神兵はただの兵器じゃない!!」
とか言って卒倒するんだろうか・・?
-
- 2021年07月08日 10:27
- ID:hfveancQ0 >>返信コメ
- >>146
ネタバレになるから詳しくは言わないけど、料理人はやろうと思えば食感も変えられるぞ、ただネタ(作品的にその方が面白いから)として残してるだけだと思う
-
- 2021年07月08日 10:32
- ID:dQ5.nM2l0 >>返信コメ
- >>151
映画の後に描かれた展開を持って来るのはは例えとして違うんでない?
-
- 2021年07月08日 10:33
- ID:glnv0YVD0 >>返信コメ
- 閑話でベェルドラさんラファエルさんにかなり怯えてたけどラファエルさんはベェルドラさんより上位存在なのかな?
-
- 2021年07月08日 10:35
- ID:o9SEKY8e0 >>返信コメ
- >>137
一回だけ面識があるかたで青山充さん。
東映系のグロス請けスタジオでご活躍されていた(まだ現役)。
原画全部と作監もやっちゃうタフガイでしかも手が凄い早かったしそれをビックリマンとか線の立て込んでる作品でもほかと同様の早さで上げてくる。
総作画監督のかたから信頼が厚かったので絵柄チェックは入らなかった。
※個人的には、手が早すぎるので一緒に働きたくはないw
-
- 2021年07月08日 10:37
- ID:zJ0.w7pZ0 >>返信コメ
- >>66
信用できる数少ない開明派な列強国による分割統治ティーパーティーが始まるようにしか見えない
ファルムスは腐っても大国だけに軍国としては発展期でも通貨制度等は未開なテンペスト単体では
利権を喰いきれないし理解ある人類社会とも利益共有すれば戦後処理の国際的正当性も得られそう
-
- 2021年07月08日 10:42
- ID:37sDLQhu0 >>返信コメ
- >>16
これに関してはアニメが良き
-
- 2021年07月08日 10:46
- ID:tFEjSWil0 >>返信コメ
- >>151
>>153が書いているように、映画公開時にはそこまで連載が進行してなかったので、そのような非難は私の知っている限りではなかった。
そもそも、映画と原作は大幅に変えてあるので細かい相違点を非難する意味がない。
このようなコメントで原作との相違点を非難する人は、原作を知っている事で未読の人にマウントを取りたいか、相違、省略部分が好きで思い入れのある人のどちらか。
-
- 2021年07月08日 10:51
- ID:CGnYEPTl0 >>返信コメ
- >>154
ヴェルドラがラファエルに怯えているのは胃袋の中にいた時に
リムルの名付けに必要な魔素を強奪したり、解析をサボって遊んでいるとお仕置きされたりしていたため
漫画版の巻末小説でその辺りが詳しく描写されている
-
- 2021年07月08日 10:54
- ID:1L59Sa1.0 >>返信コメ
- >>102
今まで絶対倒せないと言われていた魔物が結果の改変により倒せるみたいなことが起きる…?
-
- 2021年07月08日 11:09
- ID:BprYDniI0 >>返信コメ
- あれ?絵柄変わった? と思ったら一人原画回だったのか。なかなか個性的な絵を描く人なんだね。
-
- 2021年07月08日 11:25
- ID:x5PeCEhM0 >>返信コメ
- >>142
それを叶えるために事象を捻じ曲げても実現するという…料理だけに使えるスキルとは思いきや割と万能なユニークスキル
品種改良も出来るらしいし
-
- 2021年07月08日 11:29
- ID:48CD8l3z0 >>返信コメ
- >>16
テンポよくて好きだけどなぁ
-
- 2021年07月08日 11:59
- ID:sR4R0bMj0 >>返信コメ
- ディアブロの名付けってけっこうな見どころの一つだと思ってたけどバッサリいったなあ
そんなに尺が足りないのか
-
- 2021年07月08日 12:11
- ID:AqYjuY470 >>返信コメ
- >>104TVもゲームも遊ぶ施設もない世界だぞ
飲み食いしかすることないんだから仕方ない
-
- 2021年07月08日 12:22
- ID:S8.ATule0 >>返信コメ
- 1期からなんだけどOPの絵が毎度内容とミスマッチでチグハグだな
最初のは全くでてこないギィやヒナタ、十聖人がでてるし
3つ目も出番がないのにカガリや道化連、ラミリスにベレッタがでてる
今期はメインがワルプルギスだからシルエットでも十大魔王はだしておくべきだろ
今期でヒナタまで、巻けば建国祭までいくかと思ったが、このペースだとワルプルギスで終わるかもしれんなあ
-
- 2021年07月08日 12:38
- ID:CGnYEPTl0 >>返信コメ
- >>166
建国祭は巻くと出番削られた幹部が悲しみに包まれそうなのでちゃんと尺とってやってあげてほしいw
-
- 2021年07月08日 12:38
- ID:AFDGgN6D0 >>返信コメ
- >>162
逆に言うと、ちょっとやそっとの補正や修正ではどうにもならないという事実
事象を捻じ曲げないとシュナレベルの味には至ることができないと言う…
-
- 2021年07月08日 12:41
- ID:vz4p9kQI0 >>返信コメ
- >>4
根本的な話なんだけど、「作品によって設定は違う」って事を覚えておいてほしい。エルフだドワーフだってのも指輪物語のイメージをベースにそれぞれの作品で異なる設定のファンタジー種族として描かれたりするしね
主に二種類あって、根本的に同じ物なんだけど、神様が使っていたからとか、聖や光の属性だからとかで特別視しているだけ、ってパターンの作品もあるし
所謂魔法と、神様の力による奇跡とで別系統のものである、とする作品もある
後者パターンで多いのだと、魔法は魔力を用いて術者本人の力で世界を書き替える力で、聖職者の奇跡は文字通り神様本人の奇跡の力を、祈りと信仰心を持ってお貸し頂いている、的な感じなのが多いんじゃないかな
精霊術師みたいなのが居る作品だと、此処から更に万象に宿る精霊に語りかけて力を貸してもらう系の魔法も出てきたりする
なお転スラの設定はしらない
-
- 2021年07月08日 12:52
- ID:vz4p9kQI0 >>返信コメ
- >>85
おっしゃりたい事はよくわかる
キンクリは過程を飛ばして結果を得るってだけだから、シオンだったら何度キンクリ使っても毒物が生まれる結果しかもたらさない
対してサバクモノはどんな工程をしても「調理をした」と言い張るならばその結果で来たブツの「味だけは美味しい」って結果を作りだすってイメージ
-
- 2021年07月08日 12:54
- ID:NVWXBLHj0 >>返信コメ
- みんなに紹介される前に前髪直すヴェルドラ様かわいい
-
- 2021年07月08日 12:56
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>2
ファンからも汚物扱いされるシオンの料理のやばさ
-
- 2021年07月08日 12:58
- ID:vz4p9kQI0 >>返信コメ
- >>106
ただテンペストみたいに娯楽や文化の発展を許した形でそれをやると、ボスには絶対服従の魔物ではなく人間の場合は
どうしても支配される人間の中から自分hが成り替わりたいって欲望を持つ奴が出てくるんだろうなって思う
じゃけん、適時それらを粛清するタイプの独裁か、そもそもそういう思考を持たせないようにあらゆる文化を規制し、住む所も仕事も寿命も管理するFGO二部三章の中国異聞帯みたいな形になっていくしかなさそう
-
- 2021年07月08日 12:59
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>1
10年くらい前からのネットの流れだけど
「作画」と「絵柄」の区別付かんで混同するやつ増えた気がする
そういう俺も江畑作画の絵柄苦手なのは内緒だ
-
- 2021年07月08日 13:07
- ID:m6UiF.DM0 >>返信コメ
- 待ちに待った2部が始まって嬉しいw
原作通りは無理だけど、1部同様に無難にまとめてくれると嬉しいな。
-
- 2021年07月08日 13:09
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>16
約束のネバーランド叩きで味占めたガキキモい
ってのは置いといて、
申し訳ないんだが俺らがネットであーだこうだ文句つけてる箇所って、アニメは見るけど特段アニメオタクではないって一般の人たちには好評なんだわ
事実アニメ転スラ2期(前編のほう)はネットで俺らが「原作からの改変がどうのこうので改悪」とか叩いてたけど、配信の売上は好調で感想やレビューも面白かったって感想が多数派
エイトビットがコケるのはオリジナルアニメの時が殆どで
なろうだのラノベの原作付きテレビアニメや映画は結構売上実績あるのよあの会社
-
- 2021年07月08日 13:11
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>176
5ちゃんの蠱毒化が極まって最近のネットじゃ「偉い人や大企業ですら気づかない欠点や真実に気付いて叩いてる俺らかっこいい!」みたいな一昔前に陰謀論厨って呼ばれてた人たちと同じ末路たどってるアニオタが増えてつらい
-
- 2021年07月08日 13:11
- ID:m6UiF.DM0 >>返信コメ
- >>118
いえ、秘書型です
-
- 2021年07月08日 13:19
- ID:m6UiF.DM0 >>返信コメ
- >>25
気持ちは判る。
でも、受動的に観る人も多いアニメはコミックや小説とはある程度の改変は受け入れざるを得ないのかなと思う。
原作やコミックを読み込んでいる人からすれば、お気に入りのシーンを飛ばされたりすると悲しいけどね。
自分的にはディアブロがラーゼンのニュークリアカノンの一吹きで反らしたとき、コミックではちらりと上を見たシーンが無かったのが悲しかった・・・
-
- 2021年07月08日 13:26
- ID:4GQQbq260 >>返信コメ
- やっぱり面白い
-
- 2021年07月08日 13:29
- ID:Aw4GGUP00 >>返信コメ
- >>179
上空から偵察してた魔獣を見てから、そこに向かって弾き飛ばしたんだよね
-
- 2021年07月08日 13:31
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>174
絵柄に癖が強い(苦手に感じる)と
どんなに丁寧な作画でも変に見えるからね
-
- 2021年07月08日 13:36
- ID:Aw4GGUP00 >>返信コメ
- >>112
原産ラノベ読んでないとそんな感想になるのかな
原作ラノベだと今後もっと強いのが出てくるんだよね
-
- 2021年07月08日 13:38
- ID:dQ5.nM2l0 >>返信コメ
- >>174
それどころか「好みではない絵柄=下手」みたいなのすらいるしな。
-
- 2021年07月08日 13:44
- ID:JtAFdl4F0 >>返信コメ
- >>144
本編のデザインは小説の方によせてるのよ
-
- 2021年07月08日 13:48
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>『えっ?』
>>『覚悟はできているんでしょうね!?』
これアニメ版てんすら日記からの逆輸入なのか偶然演出がそうなっただけなのかわからないけど
とっさに取るアクションがオッサンじゃなく少女のそれなのが本編においてもリムル様の内面のメス化が進行してて大変よろしいですね…(ねっとりした嗜好)
-
- 2021年07月08日 14:20
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>4
転スラだと魔法使いと聖職者が使う魔法は別物
その辺の解説は原作書籍に書いてある
-
- 2021年07月08日 14:22
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>115
デイアブロの時を勘違いしてる人いるが
スキル使わずに淹れた奴で体調崩したんだよ
-
- 2021年07月08日 14:34
- ID:CGnYEPTl0 >>返信コメ
- 痛覚無効、物理攻撃無効、状態異常無効の耐性持ちが体調崩す飲み物って外なる神由来の毒か何か…?
-
- 2021年07月08日 14:36
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>13
壊さないよ、あえてスキルに頼らないで作った物ならともかく
スキル効果ありの時に壊した奴は出ていない
-
- 2021年07月08日 14:40
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>168
卵が先か鶏が先か論かもしれないけど
シオンのメシマズ自体がありえない見た目してるし
実は事象改変の才能が暴走しててメシマズだったりしてね
-
- 2021年07月08日 14:42
- ID:dQ5.nM2l0 >>返信コメ
- >>168
そこまでしないと料理なぞ出来ん認定喰らった女…
-
- 2021年07月08日 14:42
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>55
昼間の子供向けアニメは一人原画多い
ポケモンとプリキュアがわかりやすい
東映アニメなんか高齢アニメーターに60分アニメ映画の原画一人でやらせる色々やべー会社
>>79
スラがちょこっとだけ主人公つよつよラノベと毛色違うのはリムルより強いやつが掃いて捨てるほど転がってるとこに思える
その強い奴らや魔王と呼ばれる存在がそれだけ強大な力持ってて領土取りとか積極的にしないのかってのはネタバレになるので控えるけど(なおクレイマン)
>>89
抱けーーっ!! はよ抱けーーーっ!!(気ぶりのヴェルリム嗜好者)
-
- 2021年07月08日 14:47
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>103
後でオラオララッシュもあるよ
-
- 2021年07月08日 14:54
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>154
スパルタ教師ってぐらいに相当きつい扱いを受けている
その辺は漫画単行本のヴェルドラ日記に書いてあるが
ラファエルさんってリムル至上主義だから繋がりのある奴をリムルの役に立たせる為に裏でヤバイ事色々やってる
ヴェルドラもその犠牲になり恐怖を刻み込まれてた
-
- 2021年07月08日 15:09
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>29
義姉(兄嫁)より、兄(故人)より、姪より弱いらしいけど
国の中では実力者
-
- 2021年07月08日 15:14
- ID:B8nYGgQw0 >>返信コメ
- シオンは因果律操作系の能力に目覚めたってことかな
フィクションでは最上位のチート能力だけど料理の味の改変に使うなんて脳kシオンらしいといえばシオンらしいな!
-
- 2021年07月08日 15:22
- ID:aOVWwnsn0 >>返信コメ
- オープニングはよかった
しかしあの料理って「イメージした味」になってるだけで毒性は・・・なんではw
>>49
エンディングは江畑さんじゃないよ
テロップにちゃんとコンテ頂真司・演出江口大輔・作監中野圭哉と記されてる
原画も梅田、川崎、阿蒜、芳山、入江の五人体制だった
江畑さんじゃなくて残念
-
- 2021年07月08日 15:50
- ID:R3pLQz.r0 >>返信コメ
- サバクモノ…使い方によっちゃヤバいスキルでは?
どんな物も意図した美味しさに出来るなら、毒劇物も美味しくなるだろうから一服盛り放題
それとも成分まで変わるのだろうか?
-
- 2021年07月08日 16:30
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>199
書籍やマンガ単行本読んだ人ならもう承知だと思うけど
人体の因果までいじる事が可能なのである人物がそりゃあもうひどい見た目に…
-
- 2021年07月08日 16:31
- ID:mLicjpoU0 >>返信コメ
- 紫苑は、今回リムルから捕虜の尋問を任されたよね
もちろんスキル「料理人(サバクモノ:Chief chef)」を使う事になるんだけど…
-
- 2021年07月08日 16:32
- ID:mLicjpoU0 >>返信コメ
- >>156
そんなに、周りは弱くないよ
-
- 2021年07月08日 16:33
- ID:mLicjpoU0 >>返信コメ
- >>194
ああ、あのお茶会のアレね
-
- 2021年07月08日 17:06
- ID:gN8iUC4P0 >>返信コメ
- もうあと3話くらいで漫画に追い付いちゃうな
小説読んでないからそこから先は知らない
展開だ
-
- 2021年07月08日 17:23
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- ぶっちゃけこの回に関してはお話理解できなくてもリムル様かわいいで最後まで視聴できるレベルだわ、ころころ表情変わって百面相するのマジで可愛いよ
ヴェルドラも文字を音声化したら喋ってる内容が書籍やマンガと同じでも数百倍うるさくて面白いし
-
- 2021年07月08日 17:25
- ID:qtUIkXos0 >>返信コメ
- リムル様とベニマルが不憫過ぎて・・・。
舌が馬鹿になったようにしか見えない。
健康の為、食べ過ぎに注意しましょう。
-
- 2021年07月08日 17:27
- ID:qtUIkXos0 >>返信コメ
- イフリート「ちょっと淋しいな・・・?」
-
- 2021年07月08日 17:30
- ID:qtUIkXos0 >>返信コメ
- ズッ友なんて言うと、上杉謙信と武田信玄の歌を思い出す・・・。
「俺達はズッ友~♪」
-
- 2021年07月08日 18:12
- ID:x2MJ7NTt0 >>返信コメ
- 前期はイライラして見てたからこういう平和なノリの方が面白いな
-
- 2021年07月08日 18:19
- ID:x2MJ7NTt0 >>返信コメ
- >>206
というかあの不味い料理って味だけなのか、身体的ダメージとか無いのか?
他作品でもこういうのって大体ギャグ描写だから食べてもすぐ回復するよね
-
- 2021年07月08日 18:21
- ID:mLicjpoU0 >>返信コメ
- >>210
リムルは、状態異常無効スキル
ベニマルは、毒耐性スキルが身についてる
だから、食べる事ができたんだよ
-
- 2021年07月08日 18:29
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>1
のしのし歩きのランガを俯瞰で見るシーンのことならアレは異常にシンプルな情報量少ない絵柄だがパース狂ってるわけでもないし、江畑作画が横向いた瞬間に潰れてるのはいつものこと
>>111
OP再度確認してきたけど使い回しってどの辺?
2期キービジュの黒い制服姿の絵のこと?
俺違う世界の2期でも見てきたのかしら
-
- 2021年07月08日 18:32
- ID:X.s.dbZ40 >>返信コメ
- 転スラ日記があったから久しぶりって感じはしないなw
とりあえず、リムル達の強化とヴェルドラの合流でここからは反撃フェイズで俺(達)ツエーを堪能出来るのか、それともまた暫く我慢を強いられる展開が続くのか、どっちだw
とりあえず、とっとと子安をボコって欲しいなぁw
-
- 2021年07月08日 18:33
- ID:mLicjpoU0 >>返信コメ
- >>195
前クールでリムルの命を削ってでも住民達を生き返らせようとしてたくらいだから、リムルの願い至上主義っぽいよね
あの時ディアブロが言わなければ、そのままリムルの寿命を削っていたはず
-
- 2021年07月08日 18:54
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- なんでキービジュの意味不明な制服をOPに使ったんだろ・・・
評判良かったのかな?
-
- 2021年07月08日 18:54
- ID:Zt0jilRw0 >>返信コメ
- >>214
もう少し突っ込むと「リムルの役に立つ」が最優先事項にあって
その手段の一つとして優先順位が高いものが「リムルの願いを叶える」である模様
だからリムルが気づいてなかろうと読心攻撃を受ければ重要情報はガードしようとするし
リムルの指示であってもその方がリムルの利益になると判断すれば命令をわざと曲解することもある
ただし公開する情報の一部を隠すことはあっても不利益をもたらすような嘘をつくことはないし追及されれば素直にゲロる
-
- 2021年07月08日 19:00
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>204
?
漫画はもうずーっと先で二期の範囲を終える所だよ?
参考までにアニメ37話が漫画だと72話あたりで漫画最新話が85話
わりと余裕はあるスケジュール
-
- 2021年07月08日 19:14
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>217
まあもっともアニメ制作は漫画版とほぼ同時進行だろうけどね
-
- 2021年07月08日 19:23
- ID:APIJWIyf0 >>返信コメ
- >>106
某金髪の小僧「せやな」
-
- 2021年07月08日 19:36
- ID:d4P1mfSt0 >>返信コメ
- >>210
今後スキル使ってる時は食感や見た目除けばダメージは受けていない
でもやっぱりスキルに頼らずに済むよう練習を頑張るからディアブロやゴブイチが犠牲に
-
- 2021年07月08日 20:11
- ID:6CfeTEKL0 >>返信コメ
- >>192
げ、原作ではお茶くらいは自力で淹れられるようになったから!
-
- 2021年07月08日 20:16
- ID:fMcOpisN0 >>返信コメ
- リムルのプレゼントの包丁>>>越えられない壁>>>剛力丸
-
- 2021年07月08日 20:17
- ID:fMcOpisN0 >>返信コメ
- エレンのパパのエラルド公がパトリック・コーラサワーと同じ声優さんと聞いてびっくりした
-
- 2021年07月08日 20:32
- ID:vCOzhktL0 >>返信コメ
- 次回、シオンのサバクモノでえげつないことやりますw
-
- 2021年07月08日 20:38
- ID:60OuGe.h0 >>返信コメ
- >>17
それね!!そんなに時間変わんないから変えないで欲しかったぁ。
あれ凄い色んなキャラの強かさや、人格の良さが詰め込まれてて、清濁合わせて飲み込んでる名君が集結してるなってワクワクした。
-
- 2021年07月08日 20:40
- ID:4rOKAa0i0 >>返信コメ
- >>224
ぜひとも次郎ラーメンを食べた直後に視聴して欲しい
-
- 2021年07月08日 21:00
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>215
残念だがその意味不明な制服は番組スポンサーが販売する予定の新商品の絵柄やフィギュアで採用されまくってるので商売的には特段意味不明でもないんだよなあ…
-
- 2021年07月08日 21:10
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>227
制作側の苦悩が分かるね
-
- 2021年07月08日 21:14
- ID:o6AzBdZR0 >>返信コメ
- >>227
あとそういう意味の意味不明じゃないよ
-
- 2021年07月08日 21:31
- ID:rM2wcEvx0 >>返信コメ
- >>215
いやいや、お茶会が済んだあとにある出来事から人間の会議に出る話があってな
意味不明じゃないんじゃないかな
-
- 2021年07月08日 21:38
- ID:1L.AN22d0 >>返信コメ
- >>122
裏切るのでダメです
-
- 2021年07月08日 21:38
- ID:52GrGtF10 >>返信コメ
- >>35
ヴェルドラは言動のせいであんまり強く見えないけど、アニメの時点ではリムル陣営で一番強いのはまだヴェルドラ。
-
- 2021年07月08日 22:09
- ID:ekx82lC40 >>返信コメ
- >>2
うんこ味のうんこがカレー味のうんこになったんやで
-
- 2021年07月08日 22:12
- ID:Cd1hKncm0 >>返信コメ
- >>35
尋問のやり方とかの問題では無く、今回は幹部の中では唯一殺されちゃっているからなんだろうな。
復活したときには既に終わっていたし。
あの性格のシオンに今回の件で活躍する機会が全くないのは問題だとリムルは判断したんだろう。
実はシオンの一番怒っている点はそこじゃ無いんだけど。
-
- 2021年07月08日 22:27
- ID:Mt.z0jMT0 >>返信コメ
- >>114
コミカライズのかめドラ波はアニメではさすがにやれなさそうw
-
- 2021年07月08日 22:31
- ID:nvonuFCd0 >>返信コメ
- >>234
自分で否定しておいて自己完結してるコメントって意味不明だな
-
- 2021年07月08日 22:47
- ID:lxjNMBlB0 >>返信コメ
- 料理下手な人が作る料理は何故か必ず紫色になる不思議
-
- 2021年07月08日 23:24
- ID:DC.2eVuK0 >>返信コメ
- >>52
漫画版にうつくしきまものの国の姫のポスターや、ギルドの冒険者募集ポスターも背景にあったら面白そう
-
- 2021年07月08日 23:32
- ID:DC.2eVuK0 >>返信コメ
- >>89
リムルが新しく手に入れた究極スキルの能力の暴風竜召喚で、某カードゲームのドラゴン召喚を連想した…
-
- 2021年07月08日 23:46
- ID:5P2pFaMr0 >>返信コメ
- やっぱ面白いな。特にシオンがめっちゃ可愛かった。
-
- 2021年07月09日 00:12
- ID:6jqRfLKo0 >>返信コメ
- いやーOPで強者のオーラ出しまくってたクレイマンとの直接対決は相当に苦戦するんだろうなー
-
- 2021年07月09日 00:20
- ID:b9rPgDA80 >>返信コメ
- >>78
今回はリムルの分身体を依代にしているから人型だけど、漫画では初めての出会いみたいに竜とスライムの姿で2年間の積もる話やってたな
因みにヴェルドラ自身も人化の法を習得すれば竜から人型になれるけど、封印前は特に意味が無かったので未習得だった
しかしリムルの胃の中から美味そうな料理を食べているのを見て、昔に人化の法を覚えとけば良かったなと後悔していました
-
- 2021年07月09日 00:35
- ID:b9rPgDA80 >>返信コメ
- >>140
山吹色の胴着でも良い
亀では無く竜って字を入れそう
-
- 2021年07月09日 01:01
- ID:oxeK2nsF0 >>返信コメ
- >>174
マジで、作画と絵柄の区別が付かんから違いを教えてくれ
-
- 2021年07月09日 01:17
- ID:3C7hqE3o0 >>返信コメ
- >>221
不思議だよな
茶筅からお茶っ葉を一定量急須に入れて、湯を注ぎ、数分待ってから、湯呑に注ぐだけなのに、あの娘は、それができなかったんだから
-
- 2021年07月09日 01:20
- ID:3C7hqE3o0 >>返信コメ
- >>216
簡潔に
-
- 2021年07月09日 01:21
- ID:3C7hqE3o0 >>返信コメ
- >>241
実はOVAで既に
-
- 2021年07月09日 01:27
- ID:3C7hqE3o0 >>返信コメ
- 紫苑は、紅丸の事を憎からず思ってはいないのかな?
まあ、紅丸の嫁さんは、書籍版読んで知ってるけど
-
- 2021年07月09日 01:52
- ID:tXXako4k0 >>返信コメ
- >>244
作画…クオリティ。作業が遅れて手直しの時間が取れず低クオリティのまま放送されてしまった回を「作画崩壊」などと呼んだり。
「下手」に関してはだいたいみんな同じ感想を持つ。
絵柄…ジャンル。乱暴な例えだと「少年漫画的」「少女漫画的」等。
気に入るかどうかは受け取り手の趣味に左右されるので「うまい下手」ではなく「好き嫌い」で判断するのが望ましい。
辞書の定義として正しいかはともかく
ここで言っているのはこんな感じの意味じゃないかと
-
- 2021年07月09日 02:07
- ID:oxeK2nsF0 >>返信コメ
- >>249
分かりやすくて助かります。THX.
-
- 2021年07月09日 02:29
- ID:GWB.msiI0 >>返信コメ
- >>2
味がよくなるだけで
毒性が消えたわけじゃなさそうだから人間が食ったらヤバそう
逆にカロリー0とか塩分0でも美味しく出来る可能性を秘めたスキル
-
- 2021年07月09日 02:52
- ID:E3FdMeNG0 >>返信コメ
- >>215
書籍だと6巻に何故かマフィアとかギャング風のスーツ姿なテンペストの面々書かれてたの思い出した
-
- 2021年07月09日 07:17
- ID:Dt4wA.kM0 >>返信コメ
- >>224
煮凝り…
-
- 2021年07月09日 08:27
- ID:QV6ZnH5i0 >>返信コメ
- ヴェルドラとシオンを見ると、リムルの『ギフト』って受ける者の願望が具現化されてるっぽいけど他のキャラ達はどうなってるんだろ
-
- 2021年07月09日 09:44
- ID:H9GKyfcf0 >>返信コメ
- >>5
ハクロウは本編の方が鬼の師匠って感じがしていいけど
ゲルドさんはイケメン度が下がって残念や
-
- 2021年07月09日 09:55
- ID:H9GKyfcf0 >>返信コメ
- >>51
世界の覇者が人間しかいない世界だからこそ民主主義が成立するわけで
完全実力主義の世界で民主主義なんて成立しないよ
アフリカのサバンナの猛獣達が仮に言語を獲得したら民主主義社会になると思うかい?
-
- 2021年07月09日 09:58
- ID:H9GKyfcf0 >>返信コメ
- >>254
受け取る人の意思も加わっている
ガビルはドラゴニュート(リザードマン)の姿なのに
妹のソーカは人間化してる。ソウエイに憧れたんだろうね
-
- 2021年07月09日 12:04
- ID:bZ57zmdG0 >>返信コメ
- シオンの料理は味じゃなくて結果を書き換えてる、というのは分かってても、飛んでた蛾が料理の匂いでお亡くなりになったのを見ると、やっぱり毒物では?という印象になってしまうので、その辺の描写がミスリードだった気がする。香りも含めて味だと思うし。
見た目の結果も書き換えれそうだけど。センスの問題? (でも元の素材が鳥の足とか玉ねぎの皮かもしれないと思うと、それはそれで逆に怖いかもしれないw)
-
- 2021年07月09日 13:02
- ID:tXXako4k0 >>返信コメ
- 現実のメシマズがせいぜい不十分な調理で腹を壊すくらいだったのが
アニメに取り入れられるにあたって、コゲたり形の崩れた料理は紫色の謎の物体になり、飲み込めないくらいに不味い味は人の意識を奪う正真の毒物にと誇張された弊害ですかねw
-
- 2021年07月09日 13:44
- ID:mHDyHto70 >>返信コメ
- >>245
茶から手が出る足が出る
-
- 2021年07月09日 14:08
- ID:MvbTuMD20 >>返信コメ
- >>255
日記のハクロウは剣鬼モードのON/OFFをはっきりさせて
そのうえで基本的に好々爺ってアレンジだからね
アニメでは声の演技も矍鑠としている本編に対して
穏かで風情を楽しむお爺ちゃんと言う演技が光っていた
-
- 2021年07月09日 14:16
- ID:1MpXmZVQ0 >>返信コメ
- >>58
コミック版の「無言の3コマ」再現してほしかったけど、まあ、しゃーない。
-
- 2021年07月09日 14:20
- ID:P7hz4XLH0 >>返信コメ
- シオンの料理を入れた器から溢れている紫色の液体の様なゲル状の物体をよく見ると、何かの顔の様なものが浮かんでいるのが見える
たぶん、魔獣化してる
-
- 2021年07月09日 14:27
- ID:1MpXmZVQ0 >>返信コメ
- >>154
ジャングルの魔術師みたいな名前になっちゃってるじゃねーか!
-
- 2021年07月09日 15:16
- ID:TTEMq2aE0 >>返信コメ
- 期待値低めで見たので、だいぶよかった(尺が短いのでシナリオの改変は仕方ない)って印象だったけど、とにかくシオンの胸が奇形すぎて気持ち悪いのだけは早くなんとかしてほしい
-
- 2021年07月09日 15:26
- ID:TTEMq2aE0 >>返信コメ
- >>214
実はあの時エネルギー自体は足りていて、エネルギーではない足りていないものを補充するのに悪魔がピッタリだったという裏話があるので、ディアブロが進言してくるまでが、ラファエルの計画通りだった疑惑がある(ソースは小説)
-
- 2021年07月09日 15:43
- ID:TTEMq2aE0 >>返信コメ
- >>199
今回は味の改変を目的としているだけだから成分は一緒
ただ成分を変えたいと思えば成分も変わるはず
毒耐性がある世界なので、暗殺には良さそうだけど強者には毒通用しないしな
シオンの料理は毒の定義を超えたナニかみたいだが
-
- 2021年07月09日 16:39
- ID:M6bair5K0 >>返信コメ
- >>235
かめ〇〇波は邪神ちゃんでさえ濁してかわしたから
(野沢さん本人降臨してたのに)
-
- 2021年07月09日 17:50
- ID:T2nlTtIH0 >>返信コメ
- >>5
日記難民が多数出そう
-
- 2021年07月09日 17:54
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- 個人的には、悪魔三人娘が大活躍するところまでは見たい
-
- 2021年07月09日 18:04
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>244
作画:ジャンプでたまーに下描き?という感じの絵が載ることがあるよね、ちゃんと描けば上手いのにって作家さんでも、作画とはそういう感じ
アニメでもちゃんと綺麗に描けるはずなのに時間や人的、技術的制約で残念な絵になる事がある、そんな時に作画がーという言葉をよく聞く。
絵柄:例えば、りぼんと月刊コロコロコミックに掲載されている漫画って、漫画という括りでも絵が随分違うよね、漫画って括りなのに絵が掲載誌の柄によって違う、例えばセーラームーンとダイナゼノンの絵って同じじゃないよね、セーラームーンならこんな感じ、ダイナゼノンだったらこんな感じという絵柄が出てくるわけで
と書いてみたけど、たぶん理解できないだろうな
-
- 2021年07月09日 18:07
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>80
う~んよくわからない、時間を飛ばす?時間って飛んでるものじゃないよね?数十秒先の未来が見える?先見のスキルか何かな?
-
- 2021年07月09日 18:10
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>266
なるほどわかりやすい
-
- 2021年07月09日 18:12
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>258
毒耐性必須
-
- 2021年07月09日 18:18
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>265
その要望はここのコメント欄に描くよりも公式ページのお問い合わせ先に連絡する方がいいんじゃないかな
最終話まで制作が終わってるかもしれないけど
-
- 2021年07月09日 18:20
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>124
乳房を見せすぎだよな
-
- 2021年07月09日 18:52
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>140
鳥山明がいかに優秀デザイナーであったかの証左か
-
- 2021年07月09日 18:57
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>258
リムルとベニマルが食べる事ができたのは
リムル:状態異常無効スキル
ベニマル:毒耐性スキル
を持っているかであって抵抗力の弱い生物は近寄るだけで命を奪われる代物であるという表現だぞ
-
- 2021年07月09日 18:59
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>132
実はそのお父さん、エレンのホムンクルスを作っては、本人に壊されてる経験持ち
-
- 2021年07月09日 19:01
- ID:wA6LhpBd0 >>返信コメ
- >>159
誤
>>リムルの名付けに必要な魔素を強奪したり
正
>>リムルが名付けに必要な魔素を強奪したり
「リムルの」では、この場合リムルが名を付けられる対象となってしまう
-
- 2021年07月09日 19:42
- ID:GjeS.ZZl0 >>返信コメ
- >>258
あの演出はアニメだけの物だからねえ
この後も書籍じゃシオンの料理でブッ倒れる人は出るけど、それは「やっぱスキルに頼るだけなのも・・・」と言う想いから、頼らないようにしようとした結果だった筈
記憶違いだったらスマンが、少なくともある強キャラが体調不良になったのはスキル使わずにお茶淹れようと練習した時だったから
・・・最新巻だとシオンと一緒に料理とかしようってキャラいたが
ありゃあいつらも「メシマズの同類」って事を示唆しているのだろうか
-
- 2021年07月09日 20:00
- ID:oxeK2nsF0 >>返信コメ
- >>279
そりゃ、家出たくなるわw
-
- 2021年07月09日 21:50
- ID:YClxd1GX0 >>返信コメ
- >>244
シンプルに、
・設定と違うのが作画の問題
・設定通りなのが絵柄の問題
かなぁ。
-
- 2021年07月10日 08:29
- ID:S2AjgCuD0 >>返信コメ
- なんでヴェルドラをひとがたで復活させたんだっけ?
そのまま竜の姿での開放はできなかった?普通そうするよね?
-
- 2021年07月10日 09:23
- ID:JG..9DZi0 >>返信コメ
- >>263
最初にあったように点が3つあると顔に見えるようになる某現象。
-
- 2021年07月10日 11:11
- ID:JrCTAuob0 >>返信コメ
- >>17
>>225
あ~~言われるまで気づかなかった
敵軍はあくまで行方不明ってとこに落とし込むガゼル王見てこの人やっぱ一国の王なんだなって実感したりその意図を察するリムル様いいねとか
いちギルド長とはいえ眼前にいる人物とは格が違いすぎてアウェー感のある場での会話に頭が痛くなるフューズの様子が面白い場面ではある
…んだけど言われるまで気づかなかったって事は無くてもアニメが成立するくだりって事じゃないか??
えっそこカットすんの?は川上泰樹版コミックでもよくあるし
例えばシズさん葬送の場面は書籍とコミック両方の描写合体させてるアニメ版が一番いいまである
-
- 2021年07月10日 11:12
- ID:JrCTAuob0 >>返信コメ
- エンディングの⊂二二二( ^ω^)二⊃してるリムル様まじ美少女っすね…
エンディング本当に作画良い…
-
- 2021年07月10日 11:41
- ID:OdxNRpl00 >>返信コメ
- ランガは完全に犬になってしまった
ていうか一族は町にいないのか
-
- 2021年07月10日 11:58
- ID:FPhd5Rk10 >>返信コメ
- >>17
小説に合わせたんだと思うけど
漫画がアニメの原作って思考の人多いよな
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:rBfjRqct0 >>返信コメ
- 転スラ日記を見すぎてキャラデザが困惑するので
それには最新の注意をしなければ
-
- 2021年07月10日 13:17
- ID:N.8TR2D00 >>返信コメ
- >>160
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、そうなります。
基本的にユニークスキルでの攻撃はアルティメットスキル持ちには効かないとされてるんだけど、例外的に通じるユニークスキルも存在してて、その一つがこの料理人(他にはヴェルドラさんを封じた勇者が所持してた絶対切断や無限牢獄も例外)
のちのある大戦で、一人だけユニークvsアルティメット(他はアルティメットvsアルティメット)の対決した際に、普通に互角の戦いをしていたという程度にぶっ壊れスキルですw
-
- 2021年07月10日 14:31
- ID:6LGrZBJn0 >>返信コメ
- >>258
フグだって美味いけど下手したら死ぬやん
-
- 2021年07月10日 16:29
- ID:Ty5dzJT20 >>返信コメ
- >>289
まあでも転スラアニメの原作は
漫画版とクレジットされてはいるけどな
だから黒幕も早めに明かされるんだろうなと残念に思ってる
新OPもそんな感じだし
-
- 2021年07月10日 19:01
- ID:1xfsGrlV0 >>返信コメ
- >>289
アニメ版転スラのクレジット読んだ限りでは
アニメ版の原作=コミック版という認識で合ってる
けれどアニメ版の構成やってる人はコミック版と小説版の両方から描写を採用してるようなので、漫画しか読んでないよとか小説しか読んでないよって人はアレがないコレがないって思っちゃうかもしれない
一例としてはディアブロVSラーゼン戦なんか小説版寄り
少なくとも毎シーズン何作かあるアッこれスタッフが原作に何の思い入れも無い状態で作ってるやつだ!っていうタイプのラノベアニメではないのは安心して良いポイント
転スラ日記なんかスタッフがリムル様に向けるリビドーの目線が転スラオタのそれと全く一緒だったので熱量感じたw
-
- 2021年07月10日 19:10
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- >>291
ヒナタぐらいなら倒せる?
-
- 2021年07月10日 19:23
- ID:6lnnP5z00 >>返信コメ
- >>295
現状だと不可能のはず
結果を改竄するためには干渉する必要があるけれど
こっちの攻撃を当てられないし相手の攻撃をかわせない
-
- 2021年07月10日 20:13
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- >>296
今のテンペスト陣営でヒナタを倒せそうなのはリムル、ディアボロ、ヴェルドラぐらい?
-
- 2021年07月10日 21:04
- ID:6lnnP5z00 >>返信コメ
- >>297
ディアブロは直接比較する描写は無かったはずですが順当にディアブロが勝ちそう
ヴェルドラはステータスに差がありすぎてヒナタの勝機は無い
リムルは近々再戦の機会があるのでお楽しみに
-
- 2021年07月10日 22:45
- ID:N.8TR2D00 >>返信コメ
- >>295
この世界で言う技量(レベル)の差があるから、シオンの技量ではヒナタには勝てない。
ただスキル対決で直接ぶつかるならばシオンの方が優勢。
わかりやすく言うと、当たらなければどうと言うことはない!なヒナタ。
当たれば落ちる!なシオン、といった感じ。
そしてシオンではヒナタに当てる技量が足りないというわけ。
-
- 2021年07月10日 22:57
- ID:8IKgTaa30 >>返信コメ
- >>285
口も目もある
-
- 2021年07月10日 22:57
- ID:8IKgTaa30 >>返信コメ
- >>288
リムルの影にいる
-
- 2021年07月11日 00:24
- ID:OtuwEi.r0 >>返信コメ
- >>298
原作でヒナタvsヴェルドラありますけどね。
サラっと流して終わりだったけど。
-
- 2021年07月11日 02:17
- ID:iJF3i3mZ0 >>返信コメ
- ホムンクルスが近代技術って、いったい何を見てそう思うようになったのやら。
-
- 2021年07月11日 07:06
- ID:s5np.hSf0 >>返信コメ
- >>244
作画はベースとなってるデザインに準じてる絵
絵柄は書き手の癖がある独特の絵って感じかな?
転スラで例えるなら本編と日記でベニマルやリムルの絵の感じが違うのは書き手が違うから作者の絵柄ってことになる
-
- 2021年07月11日 07:11
- ID:9hEScrEk0 >>返信コメ
- >>272
キングクリムゾンは過程をすっとばして結果を得る能力。
つまり行動しようと思った時点で既にその行為は終わっているのだ。
-
- 2021年07月11日 15:16
- ID:qIr2Y.0W0 >>返信コメ
- 日記のロリムル様が好きだったので
二期の前半最終回で老けて描かれてたリムル様見て不安に思ってたけど
そんなの気にならんくらいリムル様がかわいく描かれてたので満足な後編1話だった
-
- 2021年07月11日 17:58
- ID:QeYquG2Y0 >>返信コメ
- >>284
漫画版ではドラゴン状態で解放したけど、精神生命体だったから放置しとくと霧散して死ぬから、リムルが強化分身を用意した
ヴェルドラが精神生命体になったのは、リムルの胃袋内では物質体が必要無かったから
-
- 2021年07月11日 20:29
- ID:RZN1t.9.0 >>返信コメ
- >>141
深くて含蓄ある考察出来て一目置かれてるのにアニメの展開構成は一から十まで漫画再現じゃないとヤダヤダって喚くファンとか普通にいるからねぇ…
わかりあえないって辛いわー
-
- 2021年07月11日 20:34
- ID:RZN1t.9.0 >>返信コメ
- >>289
アニメの制作時期・期間中に(シリウス連載時点での)漫画を追い越してたりとか良くあるらしく全く同じには出来ないから小説版でその辺を補ってるって聞いた
-
- 2021年07月11日 21:01
- ID:RZN1t.9.0 >>返信コメ
- >>231
小説版はまだわからないから…
-
- 2021年07月12日 10:53
- ID:4m.0lfgg0 >>返信コメ
- >>35
現状ディアブロは究極スキル持ってないから勝てない定期
ヴェルドラはどこぞの帝国量産型スキル頼りきりのかませ達じゃないからレベルだけじゃどうしようもないゾ
-
- 2021年07月12日 10:56
- ID:4m.0lfgg0 >>返信コメ
- >>36
トリニティは賛否両論系やな
ワイは正直微妙派や
作者がオリキャラ目立たせたいのは分かるけど原作キャラの扱い雑過ぎ、オリキャラ魅力無さ過ぎ、平坦な脚本のシリアス一辺倒がキッツい
歩き方のうさちゃんは可愛い、エロい、可愛いで魅力的なのになぁ
-
- 2021年07月12日 11:20
- ID:dd3Xhm810 >>返信コメ
- 魔王になったらシズさんも生き返らないかなぁ
捕食扱いだしやっぱり無理かなぁ( ̄ω ̄;)
-
- 2021年07月12日 11:33
- ID:1lIUBCOM0 >>返信コメ
- >>313
日記時空でこそお盆に戻ってきたりもしていますが
原作では「この世界に取り込まれたくないから私を食べてくれ」とまで言ってましたからね…
欠片の痕跡も残さずリムルの糧として消化され尽くしたのだと思われます
-
- 2021年07月12日 13:23
- ID:4m.0lfgg0 >>返信コメ
- >>116
転スラコミカライズは画力良しテンポ良しで結構有能だよなぁ
本好きのコミカライズもかなり思い切った判断だったけどヴァル兄様とかアンゲリカとかを見れたので満足してるわ
何が言いたいかというとなろう作品コミカライズで完結までやんのはよほどの事をせん限り不可能って事や
-
- 2021年07月12日 21:08
- ID:kJLx5XEw0 >>返信コメ
- >>312
トリニティは作品の立ち位置や意図はわかるんだけど
やっぱり主要キャラが弱いし立たせ方が今一つだよね
メインストーリーからしたら外様(サブですらない)キャラの
外伝でしかないから仕方がないけど
歩き方は・・・結構頑張ってると思うんだけど
よくよく考えると内容がなさすぎるかな
アニメ化するとしても、これこそ5分アニメでいいかと思う
-
- 2021年07月13日 02:14
- ID:ud28gnZY0 >>返信コメ
- 今回はマスターチーフが出てきて面白かった
-
- 2021年07月13日 06:23
- ID:q8.tAob70 >>返信コメ
- 転スラ日記を見た後だと,トレイニーさんが現れたのはヴェルドラの復活よりも宴に出席のためだったのでは…と疑ってしまうのが(^^;
-
- 2021年07月13日 21:12
- ID:1SFgs.RG0 >>返信コメ
- >>315
完結まで書ききったし書籍版も来年には完結しそうな伏瀬て優秀なんやな…
スラコミカライズ売上堅調だし10年後には完結してそう
-
- 2021年07月14日 12:33
- ID:UyGBadhV0 >>返信コメ
- >>314
ホムンクルスの話があるから
シズさんの魂をそういう器に入れる可能性もなきしもあらずだけど、
やっぱりシズさんのその遺言を考えると難しいだろうねー・・・
個人的に花守さんが好きなので、蘇生させて声優のお仕事を与えて欲しいですがッ!w
-
- 2021年07月14日 14:23
- ID:.2JSHzD.0 >>返信コメ
- >>320
一応回想シーンで出たり
日記の二期となりそうな範囲には出るだろうから
もし転スラで劇場版作るなら7巻か11巻と予想するのでその時はシズさんの出番もありそう
-
- 2021年07月15日 21:00
- ID:.T7CAG6c0 >>返信コメ
- 料理人が味を改変したら凄い料理が作れるが、調理技術は進歩しないな
スキルで作った料理を技術で再現するべく研究すれば良いのか
-
- 2021年07月16日 11:00
- ID:uXH83nYv0 >>返信コメ
- 料理人はキングクリムゾンというよりは、ゲームになるがザ・ワールド・オーバーヘブンみたいなものだな
-
- 2021年07月17日 00:56
- ID:ernjJOpI0 >>返信コメ
- スライム状態のリムルって進化しても見た目に変化ってないですよね?
今後また進化してもスライム状態リムルは見た目変化ない?
人型はちょっと身長伸びた?みたいになってましたけど
-
- 2021年07月17日 12:12
- ID:qqGT1sFV0 >>返信コメ
- >>324
少し嵩が増してるはず。
-
- 2021年07月22日 08:56
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>324
人間態の背が伸びた(体積が増えた)ぶん
スライム態も大きくなってます
ほんとはスライム態が大きくなったぶん
人間態の背が伸びた、が正しいんだけど
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。