第1話「開幕、青春ラブコメ編」
脚本:赤尾でこ 絵コンテ:栗原学・寺丘臨 演出:福元しんいち・槙麻里奈
作画監督:亀山千夏・増井良紀・能海知佳・宇井川真明
作画監督:亀山千夏・増井良紀・能海知佳・宇井川真明

『何度も言っているが…断る』

『えっ?何?』

『聞こえてないフリはやめろ。お前の助手になんかなるもんかって言ってるんだ』

『よく聞こえない』
『おい!』
『まぁまぁ。少し落ち着きなよ』

シエスタ『背中でも流してあげようか?』
君彦『結構だ』

シエスタ『バスタオルだけ巻いて入ろうかなと』
君彦『…結構だ』
シエスタ『ものすごくわかりやすい間があったね』

『くそ!思春期の男子になんという罠をしかけるんだあいつ…』

『というか…それよりもだ。この1週間ずっとず~っと言ってるだろ?勝手に人の家に上がりこむな。風呂にまで入ってこようとするな』

『だってそれは君が私の話を聞き入れないから』
『聞き入れられる話か!』
『ただ私の助手として世界を飛び回るのに付き合ってほしいだけなんだけど』

君彦『そんなデタラメな申し出は断る一択だろう』
シエスタ『ふぅ…君も強情だな。こうして君の家に侵入するのだって楽じゃないんだからね』
君彦『えっ?なんでそんな偉そうにできんの?俺が悪いの?』

『というか鍵はちゃんとかけてたはずなんだが』
『ああ。それならマスターキーで開けさせてもらったよ』

『私の七つ道具の一つでね。この鍵に開けられない鍵はないんだ』

『それで?どうしてそんなに私の助手になるのが嫌なわけ?』
『前にも話しただろ。俺はこの巻き込まれ体質のせいで昔から損ばっかりしてきたんだ。だから俺の夢はただ平和にぬるま湯に浸かったような生活を送ることなんだよ』

シエスタ『私と一緒じゃそんな暮らしは送れないって?』
君彦『そりゃ…あんなのに関わっていたら命がいくつあっても足りない』

『でも私にしかやれないんだよ。この仕事は』

『そのお前にしかやれないことに俺を巻き込む意味は?』

『それは…あっ!そうだ』
『今思いついたことを言おうとしてないか!?』

『実は君にひと目惚れで』
『いやいや…一回待ち合わせした時すら俺の顔にピンと来てないことあったよな?』

『君は2日会わないと忘れてしまう顔立ちをしているからね。隠密行動にはピッタリだよ』

『褒めてるフリしてけなすのをやめろ。そして早速助手としての仕事を割り振るな』

『本当に助手…やってくれないの?』
『なんでちょっと落ち込むんだよ?』

『というか交渉をするならまずはメリットを提示しろ』
『ふふふ。案外優しいんだね君は』

『過大評価だな』
『そういえばさっきピザの出前頼んだけどよかった?』
『早速人の優しさにつけこむな!今週5回目だぞ。今すぐキャンセルの電話をかけろ!』

『これは私の予想なんだけど多分1年後とかも私達はこういう感じでうまくやっている気がする』

『絶賛うまくいってないが。俺だけずっと気を揉んでいるが』

『というわけで話してみなよ』

『いや俺じゃなくて…お前が俺にメリットを提示するっていう話の流れだっただろ』

『何か悩みがあるんでしょ?それらを解決してあげることが私が君に与えられるメリットだよ』

『それよりも…見たんだったら見たなりのリアクションを取ってくれるか…』

『ああ。ピザが時間どおりデリバリーされるかどうかほど気にはならないかな』

『実は今うちの学校でトイレの花子さんが大量発生してるらしくてな』
『あーん』

シエスタ『誰しも一度は聞いたことのある学校の七不思議だね』

シエスタ『午前3時に旧校舎3階の手前から3番目の女子トイレを3回ノックすると』

シエスタ『個室から赤い吊りスカートの少女が現れて便器の中に引きずり込まれ』

『本来であれば今更取り上げるにも値しない時代遅れのありふれた都市伝説。けど君の学校では少し事情が違う?』

君彦『ああ…なぁシエスタ。知り合ったばかりの男の家で知り合ったばかりの男の部屋着を着てピザを食べながら海外ドラマ雑誌をチェックするな。同棲中の彼女かお前は!』
シエスタ『えっ?違うけど』

『違うから文句を言ってんだ』
『それで花子の話だけど』
『ああ。だがさんをつけろ。花子さんを友達みたいに呼ぶな』

シエスタ『つまり君の中学ではその花子さんが増殖していると?』
君彦『ああ。なんでも花子さんに会った生徒は自分も花子さんになってしまうらしい』

シエスタ『なるほど。ゾンビに噛まれた人間がゾンビになるみたいな』

シエスタ『あっ』

シエスタ『だけどそれが単なる噂話じゃないから君はこうして私に相談してるんでしょ?』
君彦『まあそういうことになるな』

『今うちの中学では陸上部の人間を中心に不登校の生徒が急増している。中には不登校どころか家出をしている奴もいるんだ』
『その原因が花子さんだと噂されているわけだ』

シエスタ『いなくなった生徒は女子トイレに引きずり込まれたんじゃないかと』
君彦『ああ。しかもその数が加速度的に増えていることから花子さん自体が増加しているんじゃないかってな』

『それで花子さん大量発生…君は優しいんだね』

『ピザ代は後で貰うが』
『そっちじゃなくて。まあピザ代は払わないけど』
『いや払えよ』

『学校からいなくなったっていう生徒は当然君の友人じゃないんでしょ?なのに心配してこうやって解決しようとしている』
『まるで俺に友人がいないことが当たり前のように言うな』

シエスタ『君の言う巻き込まれ体質ってやつのせいなのかな。同時に君には人助け体質もしみついてるんだよ』
君彦『そりゃまたいらないDNAだな』

『でもまあ自分の目の届く範囲くらいは平和な日常ってやつを守りたいだろ』

君彦『物心つく前に両親は蒸発。いろんな家や施設を転々としながら今はこの年にしてひとり暮らし』

『そりゃ平和で平凡で安定した環境っていうのを求めたくもなるだろう』

『なるほどそれが君の…うん!全部わかった』

『今の会話で全部わかられるの怖すぎるんだが』
『家族も友達もいないんじゃ寂しいよね』
『だから!友達がいないって一度でも言ったか俺?』

『ということで!週末2人でこれに行こう』


『マジでいつの間に…文化祭なんだ?』

『いやいや…おかしいぞ。準備に関わった記憶がまるでない』

『文化祭といえばもっと事前にクラスで一致団結して出し物を準備するものじゃなかったか?』

『トラブル続きで学校に通えてない間に全部終わってた?なんでそういうの誰か教えてくれないんだ!?』

『お待たせ』

『シエスタ…お前その格好…』
『うん?ああ。普段と違う格好だからね』

『ついでにリボンなんかもつけてみた。どう?』

『っ…!』

『どうして急に後ろを向くの?』

(これは…余程気をつけてないとうっかりかわいいなどともらしてしまう可能性が…しかしそれは負けを認めた気がして言いたくない)

『なんでうちの制服着てるんだよ?』
『ああ。制服を着ている理由?だって文化祭で制服デートって楽しそうじゃない』


『!』

『…ふぅ』

君彦『青いな…うん。悪くない』
シエスタ『どうして空を見上げてるの?』

君彦『さ、どこから回る?』
シエスタ『出店にプラネタリウム。ふ~ん…お化け屋敷は旧校舎か。ここはマストだね』

シエスタ『ねぇ』

『このお化け屋敷って時間外は受け付けてないの?』

君彦『おいシエスタ。書いてあるだろ。昼休憩の時間は入れないって』
シエスタ『でも私が脳内で描いた最適経路によるとこの時間に行くのがベストなんだよね』

『まずは腹ごしらえしたいし。1時間デカ盛りチャレンジとか』
『中学生が文化祭でやる企画じゃないんだよな…』

シエスタ『というわけで…』

『時間外だけどよろしくね』

『助手!私クレープ食べたい』
『あっ!おい!』

『あのなシエスタ…俺以外にあんな理不尽を突きつけるのはよくないぞ』
『何も言ってないのに買ってきてくれた…』

『この前私がピザをとった時は怒ってたのにどうしたの?』
『事態は刻一刻と変化するものだからな。いもしないトイレの花子さんより目の前の文化祭なんだよ』

『時代は青春ラブコメだ』



『ん?』
『ん?』

『えっ…なに?君はまさかデートイコール私が彼女になるみたいな話だと思ってた?』

『いや…まったく?1ミリも?これっぽっちも?思って…なかった…』

『馬鹿か君は』


『次はたこ焼き買いに行くよ』

(この距離感がいろいろ間違わせるんだよな~)

君彦『で、旧校舎3階の手前から3番目っつう完全に花子さんが出るトイレの個室内に2人で入っているわけだが…これはどういう展開だ?』

『ちょっと調べたいことがあってね』

『私の考えどおりなら…』
(ごくり…)

『あった。なんだと思うこれ?』

君彦『そうだな…風邪薬の袋とか?ここで飯を食ったあとにそれを飲み込んだみたいだな』
シエスタ『真っ先にその案が浮かんでしまう君に同情の念を禁じ得ないんだけど』

『君が守りたい平和な日常ってまさか昼休みにトイレでひとりお弁当を食べることだったりする?』
『言ったとおり両親は現在進行形で行方不明だから弁当なんて作ってもらったことはないな。便所で食う昼飯は菓子パンに限る』

『さすがに君のことがかわいそうになってきたね。たまにお弁当作ってあげようか?』
『だからそういう誤解を招くような言い方を…』
『静かに』


君彦『あっ…』

『あんたはたしか校内でビラ配りをしてた…でもなんでこんな場所に?』


『逃がさないよ』

君彦『おいシエスタ!?』
シエスタ『あの兎こそがトイレの花子さんだよ』

君彦『うわっ!これは…』
シエスタ『木を隠すなら森の中ってわけね』

『で、あの着ぐるみが花子さんってどういうことだ?』
『説明は後。まずはあのウサギを捜さないと』
『と言ってるそばから悪いが…』

君彦『あれじゃないか?』

『堂々としてればバレないものを…さぁ捕まえに行くぞ』

『流れに沿ってやる気になってくれるその感じ…とてもいいよ。伸ばしていこう』

『伸ばしていこうってなんだ?勝手に助手育成プロジェクトを立ち上げるな。誰目線だ!?』

「被服部です!コスチュームの無料試着体験やってます。お時間のある方ぜひいらしてくださーい!」

(時間があれば…)

君彦(シエスタの猫耳メイド姿を拝んでやるところだが…生憎その暇はないか)

『2名でお願いします』
『って…あるのかよ!?いやないだろ!また逃げられるぞ』

シエスタ『これも作戦だよ。相手が着ぐるみの山の中に紛れ込もうとするなら私達もコスプレで姿を変えるっていう戦法』
君彦『そんなにうまくいくか?』

『猫耳メイドっていったら余計目立つ気もするが…』
『まぁまぁ。いいから』

『というかなんで私は猫耳メイド前提なの?着ないよ』

『う~ん…これは…』

「キャー!かわいい!」
「すごく似合ってます!」
「きれい!」

(尊い…)

『あっ…助手。どう?』

『あ…ああ…まあ…似合ってる…な』

『素直に言われるとは思わなかった』
『まあ嘘をついても仕方ないからな…』

『でも君も似合ってるよ。そのタキシード姿』
『そ…そうか?』

「よかったら写真撮りますよ」
君彦『じゃあまあ…』
シエスタ『せっかくなら?』

「いきますよ~!はいチーズ!」


『じゃなくて!俺ら兎を追ってる途中!』
『うっかりラブコメに尺を使いすぎたね』

『これ走りにくいね』
『同感だ』

君彦(コスプレイベントとでも思ってるんだろうな…)

『ねぇ!楽しいね。助手』


『って…誰が助手だ!』
『あっ。バレた?』

『助手!あれ』

君彦『あっ…外に逃げる気か!?』

『ちょっと待て。嫌な予感がするんだが…』

『まさかとは思うがお前ここから飛ぶつもりじゃないよな?』
『うん。違うよ』
『そうか…さすがに違ったか』

『私だけじゃなくて君も一緒にね』
『は?』
『大丈夫。私が今履いている靴は名探偵の七つ道具のうちの一つでね。空を飛べるんだ』


『あ…ああ…』


シエスタ『これが不登校になっている生徒達が摂取していた薬』

『使うと一時的に気分が高揚したり集中力が増したりすることで陸上部の生徒を中心に広がってたみたいだね』
『全然知らなかったな』

『けど副作用で記憶障害が引き起こされるケースがあってね』
『その薬を使ってた生徒達はそれで今学校を休んでると…』

『薬に依存した生徒達は薬を買うお金を得るために薬を売る側に回る…そうやって加速度的に花子さんが増殖していったんだと思う』

君彦『その闇取引を隠語のように表していたのがトイレの花子さんとしての噂話』
シエスタ『実際その違法薬物はある植物から出る花粉のようなものをベースに作られているらしいよ』
君彦『花粉…なるほど。それで花子さんか。くだらないジョークだな』

『けど花子さんは午前3時にしか現れないんじゃなかったのか?なんでまた昼間の文化祭なんかに…』

『人ごみに紛れられしかも着ぐるみで正体を隠せる文化祭ならライバルを出し抜いて薬を布教できるって踏んだんだよ』

君彦『シエスタは最初からあのウサギがおかしいことに気づいてたんだよな?』
シエスタ『花子さんの多くは陸上部だって話だったでしょ?わざわざランニングシューズを履いている着ぐるみなんて自分で正体を明かしてるようなものだからね』

君彦(今思えばシエスタは初めから客のフリをして隠語を使いこっそり花子さんとコンタクトを取っていたんだ)

『言ったでしょ?一流の探偵っていうのは事件が起きる前に事件を解決しておくものだから』

『まぁお前にとっちゃ大して難しい事件ではなかったか』

『だけど…今回のそのお花にはどうやらスペースが絡んでいるという話もあってね』
『それって例の秘密組織か?ハイジャックとか学校の都市伝説を隠れ蓑にして犯罪行為とかいったい何の目的があって…』

『スペースとはラテン語で希望という意味。彼らの目的は救済を与えることなんだよ』
『まるで胡散臭い宗教だな』

『それで?君はこれからどうする?』

君彦(なんでもない毎日さえあればいいとのたまっていた俺はまったく気がついていなかった)

君彦(平和な日常はすでに強烈な毒に侵されてどこにも存在していなかったことに…)

君彦『シエスタ。もう一度聞くがお前の助手になることで俺にはどんな利点がある?お前は俺にどんなメリットをもたらしてくれる?』

(なぜお前が俺を助手にしたがるのか…それはひとえにこの巻き込まれ体質が理由だ)

君彦(事件を…スペースを追っているシエスタにとって俺はとっておきの人材。名探偵は助手ではなく事件をご所望というわけなのだ)

君彦(だから俺に提示できるメリットなんて急ごしらえの適当なものしかあるはずがない。俺の気持ちは固まっている。シエスタが何と言おうと断る。それ一択だ)

『私が君を守る。その体質のせいでどんな事件やトラブルに巻き込まれようと私がこの身を挺して君を守ってあげる』

『だから…君。私の助手になってよ』


君彦『何をうまいこと言いくるめようとしてんだよ?』

(そんな取り繕っただけの提案なんて…)

『まあ…そこまで言うなら付き合ってやらんでもないが』

シエスタ『ふふ。というか…ここに来てる時点でもう答えは出てたよね』

『だいたいひと口に助手と言っても定義が曖昧というかだな…』
『毎朝私を起こして歯を磨かせて服を着替えさせたりとか』
『…そんなのお断りだ』

『すごく間があったけど?ちょっとその生活いいなって思わなかった?』

『あ~うるせぇ!わかったよ。望みどおりお前の助手になってやる!』

『だから一生一緒にいてくれ!』

『えっ?それってプロポー…』
『前言撤回!』

《こうして俺とシエスタの目もくらむような冒険譚は始まった》

《そして…》

《俺達は死に別れた》

《そう…探偵はもう死んでいる》








『っ…』





みんなの感想
41: ななしさん 2021/07/05(月) 00:03:13.11 ID:1IOn9HS/.net
シエスタちゃん、本当に死んだの?何で??
46: ななしさん 2021/07/05(月) 00:28:58.58 ID:qcTiHUNv.net
なぜシエスタを殺したし
ななしさん 2021/07/05(月)01:48:56 No.860717486
これでもかってくらい探偵ちゃんかわいい詰め込んだ1話だったのに
死んだもういないってどういうことなの
死んだもういないってどういうことなの
83: ななしさん 2021/07/05(月) 02:21:10.14 ID:sBJcsYLt.net
推理ラノベかと思ってたら顔から変なの生えてきてワロタ
ななしさん 2021/07/05(月)02:41:19 No.860725940
探偵だった女の子の後を継いだ男の子のちょっと切ない系推理物だと思ってみたら突然の触手ですよ
73: ななしさん 2021/07/05(月) 01:25:07.94 ID:kNNaGRr/.net
人造人間、抗体になる血液、飛行靴
この辺を今後も説明なく進めたら逆に大したもんだ
この辺を今後も説明なく進めたら逆に大したもんだ
77: ななしさん 2021/07/05(月) 01:43:53.97 ID:7FL+jXFR.net
何か虚構推理みたいな
100: ななしさん 2021/07/05(月) 07:14:12.75 ID:zuFUPyic.net
主人公が中学生ってのにびっくりした
101: ななしさん 2021/07/05(月) 07:26:43.11 ID:gGMoMIZe.net
マスケット銃で連射はできんだろ
102: ななしさん 2021/07/05(月) 07:28:11.91 ID:lK/09mur.net
>>101
マスケット銃には無限の弾が込められてるし
なんならマスケット銃を剣みたく振るって敵を真っ二つにできるよ
マスケット銃には無限の弾が込められてるし
なんならマスケット銃を剣みたく振るって敵を真っ二つにできるよ
111: ななしさん 2021/07/05(月) 09:14:25.98 ID:1K0k6kzC.net
>>102
やっぱり1発撃ったらマスケット銃を捨てるマミさんは偉大だったんだなと思う。
シエスタちゃんがガンアクションでマミさんに勝つにはぱんつを見せるしかないと思うの
やっぱり1発撃ったらマスケット銃を捨てるマミさんは偉大だったんだなと思う。
シエスタちゃんがガンアクションでマミさんに勝つにはぱんつを見せるしかないと思うの
116: ななしさん 2021/07/05(月) 09:54:01.43 ID:qcTiHUNv.net
西尾維新っぽいな
すべてを体質で説明してしまう
謎が解けるのは名探偵体質だから
巻き込まれ体質だからっていう
すべてを体質で説明してしまう
謎が解けるのは名探偵体質だから
巻き込まれ体質だからっていう
ななしさん 2021/07/05(月)03:42:51 No.860731098
西尾維新も探偵ものとみせかけて途中から異能バトルだったし
67: ななしさん 2021/07/05(月) 01:13:56.59 ID:kNNaGRr/.net
ほぼ2人の会話だけで進行するから妄想を見させられてる感覚になる
実際には何も起きてなくてただシエスタの夢物語を聞かされてるみたいな
実際には何も起きてなくてただシエスタの夢物語を聞かされてるみたいな
136: ななしさん 2021/07/05(月) 13:24:46.77 ID:BWF4kAqb.net
最初から全部知ってんならなんも推理してなくね?
139: ななしさん 2021/07/05(月) 13:36:38.46 ID:sIMLBDi5.net
>>136
言っちゃいましたね…
言っちゃいましたね…
353: ななしさん 2021/07/06(火) 15:15:40.64 ID:rg6O8AAQ.net
ミステリーにファンタジー要素入れたら何でもありになっちゃうからなぁ
ななしさん 2021/07/05(月)01:23:13 No.860711867
どうしてヒロインの入浴シーンにしなかったの!?
ななしさん 2021/07/05(月)01:25:31 No.860712415
今後シエスタの登場頻度がどのくらいかわからないけど
水着とかのサービスシーンはほしいところ
水着とかのサービスシーンはほしいところ
ななしさん 2021/07/05(月)01:26:24 No.860712602
死んでるからもう出ないみたいだが
ななしさん 2021/07/05(月)01:27:43 No.860712925
ななしさん 2021/07/05(月)01:33:02 No.860714123
主人公の妄想の中でシエスタちゃんの着せ替えイベントが今後もある事を祈ろう
つぶやきボタン…
メインヒロイン突然の死
ほんとにこれで退場…?事後報告だけされてもにわかには信じられないよー
前半コウモリに提案してたみたいに死を偽装してるとかでしょ…?
もしくは探偵シエスタは死んで今は楽しく女子高生やってますきゃぴるん☆みたいな
そうだったらあんな深刻な感じにはならないよね…
CMでは水着になってるよ!これは死んでないからなのでは?あ、主人公の回想か妄想の可能性ありますねはい…
今後は君彦もシエスタの助手3年やって鍛えられたから二代目主人公として探偵続けていくという流れかな
ほんとにこれで退場…?事後報告だけされてもにわかには信じられないよー
前半コウモリに提案してたみたいに死を偽装してるとかでしょ…?
もしくは探偵シエスタは死んで今は楽しく女子高生やってますきゃぴるん☆みたいな
そうだったらあんな深刻な感じにはならないよね…
CMでは水着になってるよ!これは死んでないからなのでは?あ、主人公の回想か妄想の可能性ありますねはい…
今後は君彦もシエスタの助手3年やって鍛えられたから二代目主人公として探偵続けていくという流れかな
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1624751207/
「探偵はもう、死んでいる。」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作小説は… 1…最新刊まで読んでる
2…途中まで読んでる
3…アニメから!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月07日 23:15
- ID:sD6TLyex0 >>返信コメ
- メインヒロインがシエスタさんではないらしいと聞いて震えている(白目)
-
- 2021年07月07日 23:15
- ID:t04.cRfk0 >>返信コメ
- こんな九郎先輩みたいな枯れ方した男が中学生は無理だろ...
-
- 2021年07月07日 23:22
- ID:OPVttlB.0 >>返信コメ
- 推理要素が全くないわけではないけど、シエスタ本人が、
推理が出来たら何なの?って、スタンスだからな
それよりも事件を円満に解決する事を目的としているし
-
- 2021年07月07日 23:23
- ID:7gDTFHhL0 >>返信コメ
- 正直な話、内容はツマランけど女の子が可愛いからとりあえず次も見ようか
…と思っていたら、そのモチベーションすら打ち砕く展開だったw
喰霊零の1話目と同じく、キービジュアルにしてやられたか?w
と思ったけど、どうやら違うらしいw
-
- 2021年07月07日 23:26
- ID:k.DLD9SK0 >>返信コメ
- どうにも パズルの最後のピースが 彼女の死の真相らしいな
-
- 2021年07月07日 23:30
- ID:4p1Dzpmt0 >>返信コメ
- 次が気になってしまうじゃないか
-
- 2021年07月07日 23:34
- ID:ANIsQK2A0 >>返信コメ
- あの薬に記憶障害の副作用があるって言ってたが、君に文化祭の準備期間の記憶が無かったのはもしかして..
-
- 2021年07月07日 23:35
- ID:TkWMp4y70 >>返信コメ
- なんかシエスタの可愛らしさで視聴者引っ掛ける狙いは当たったかもしれないけど
これから出てくるヒロイン達の言動の描写次第ではギャップを感じて作品への評価を下げる人が出てきそうな気がするな
その辺気にならないようなストーリー展開になるといいけどね
-
- 2021年07月07日 23:37
- ID:8QwS7s1b0 >>返信コメ
- 今期は一週目で2話連続って感じのアニメ多いな。
今期は楽しめそうなアニメ沢山ありそうだし
続きは気になるし、とりあえず、継続かな。
-
- 2021年07月07日 23:38
- ID:Xj1E706U0 >>返信コメ
- 主人公の声があんまり好きじゃないんだが
新人さんだし観てるうちに慣れてくるかな?
-
- 2021年07月07日 23:42
- ID:Nr8W20c90 >>返信コメ
- 中学生
-
- 2021年07月07日 23:43
- ID:SVLwRtcp0 >>返信コメ
- なんか1話でヒロインが死んでるとか
次回も回想ばっか入れてくるの目に見えてるから面白くなさそう・・・
-
- 2021年07月07日 23:49
- ID:Nr8W20c90 >>返信コメ
- 創作物の中学生の文化祭レベルって中学生じゃない気がする。そもそも、中学生で文化祭やるとこってどのくらいあるんだ?地元では見た事も聞いた事もない。都会とか受験して受かる中学なのか?
何か最近、男の方が押し倒されたりお姫様抱っこされたり風呂や着替え覗かれてるのをよく見る気がする。女の場合だと男がボコボコにされたり、大声で人が来て変質者扱いが定番だが、逆でそういう展開ってないな。
-
- 2021年07月07日 23:58
- ID:R1eplAY40 >>返信コメ
- シエスタ勿体ないなあ、結構などストライクなのに
探偵といっても色々だからね、推理もあればハードボイルドもある
これは推理ものではないけど、アクションに期待しよう、視聴継続
-
- 2021年07月08日 00:05
- ID:PByakSC20 >>返信コメ
- うーん、なんか期待半分だけでズルズルと最後まで見ちゃって
結局やっぱり騙されてた、ってなりそうな予感がとってもする。
-
- 2021年07月08日 00:08
- ID:TuLtQIyT0 >>返信コメ
- やはり探偵要素ほとんどありませんね。
今後は、おそらく君塚助手と人造人間の異能力バトルが展開されていくものと推測できます。
シエスタの死因について敢えて触れないのは、ストーリー全体の鍵を握っているものと思われます・・・上手い見せ方ですね。
君塚が成長しながら人造人間の野望をどのように食い止めていくのかが、これからの見どころとなるのでしょう。
-
- 2021年07月08日 00:15
- ID:OIayZT910 >>返信コメ
- 今後はもう一人のヒロイン次第やけど
主人公がなんか致命的に魅力ないんよね
1話でグイグイ話進めてたのシエスタだし
-
- 2021年07月08日 00:21
- ID:gKEG1UPc0 >>返信コメ
- 後半の蛇足感がもの凄い
ストーリー的に何も進んでないし事件も解決法もお粗末
単純にシエスタの制服姿とウエディング姿を描きたかっただけ
のように思えて仕方が無い
-
- 2021年07月08日 00:21
- ID:7xD8RFti0 >>返信コメ
- 中学生にする必要あったか?
大学生にしてシエスタの死後はフリーターとかでも問題なかったし、自然な感じするんやが
結果、結果、結果を見せられて、その間は2人が助手になるならんをダラダラやり取りしてただけだった
なんか2人が喋ってたら何か始まったと思ったら終わってて、また2人が喋り出したら何か始まって…てのの繰り返し
-
- 2021年07月08日 00:22
- ID:c9.QMfty0 >>返信コメ
- VTuberが出演するってんで戦々恐々としてたけど
この作風なら出てきてもあんまり違和感無さそうでよかった(白目)
-
- 2021年07月08日 00:24
- ID:7xD8RFti0 >>返信コメ
- >>17
でも人造人間の野望を食い止めるのは平穏に暮らしたい君塚からすればおかしくない?
シエスタは死んでるからスペースと関わる意味がない
今後何かしら関わりが出てくるんだろうけど
-
- 2021年07月08日 00:28
- ID:7xD8RFti0 >>返信コメ
- あれだ、作画が良くなったダイナミックコードだわこれ
なんか話の流れとか既視感あると思った
-
- 2021年07月08日 00:30
- ID:RW.JTDqo0 >>返信コメ
- まさか、シエスタが死ぬ前の世界線にタイムリープしてシエスタを死なせないって展開じゃないよな?
-
- 2021年07月08日 00:32
- ID:V3eMJICt0 >>返信コメ
- >>17
そもそもこの作品のジャンルは推理ものじゃないよ
なので探偵ってのも推理ものの探偵とは意味が違うんだ
-
- 2021年07月08日 00:33
- ID:gKEG1UPc0 >>返信コメ
- 原作未読だけど「死んでる」といっても
今回のハイジャック犯に言ったみたいに「死んだ事にしてる」ってコトかな?
そうじゃなかったら、どうして冒頭にそんなエピソードを入れたって思っちゃうのだけど
-
- 2021年07月08日 00:38
- ID:96.ivFN10 >>返信コメ
- (´;ω;`)シエスタ返して!
-
- 2021年07月08日 00:48
- ID:1cYBbLmy0 >>返信コメ
- 原作知らないオレ
ラストまで見て「エエエッ!」
-
- 2021年07月08日 00:49
- ID:JTjYBu8J0 >>返信コメ
- コスプレなんぞしてたら普通、学校の外に逃げるよね?
仮にも陸上部の筈なのに、足おそすぎじゃね?
-
- 2021年07月08日 01:03
- ID:iLNzC2a00 >>返信コメ
- エンジェルハートかな
-
- 2021年07月08日 01:06
- ID:7bwqmkf00 >>返信コメ
- 1,2話通してなんとも言えなかったから「原作は面白いのにアニメの構成がおかしかったのでは?」と思ってラノベの感想を読みに行ったらそっちもなんともいえない感じだったw
「ラブコメバトルミステリーとなんでも入れてるけどどれも中途半端」
「キャラクター小説だと考えると十分楽しめる」
この辺が的を射てるんだろうな
-
- 2021年07月08日 01:23
- ID:yjUDXH9O0 >>返信コメ
- >>3
大丈夫大丈夫テニスの王子様のキャラって中学生なんだぜ
-
- 2021年07月08日 01:52
- ID:YGhBV98U0 >>返信コメ
- 吸血鬼か何かで最初から死んでるんじゃないの
-
- 2021年07月08日 02:09
- ID:dniDjrrE0 >>返信コメ
- ハイジャックから中学の文化祭って振り幅大きいなw
ちょいシリアスなのか、単なるギャグなのか?
様子見かなw
-
- 2021年07月08日 02:09
- ID:CH3SPF780 >>返信コメ
- >>31
普通に面白いよ
-
- 2021年07月08日 02:15
- ID:553qKYV.0 >>返信コメ
- キャラデザとか設定がどう見ても中学生じゃないのが引っかかる
-
- 2021年07月08日 02:19
- ID:SwBNQ.830 >>返信コメ
- シエスタかわいいぐらいしか見所がないけど
それさえあれば他の事など些細な事象に過ぎないのもまた事実
-
- 2021年07月08日 02:24
- ID:V3eMJICt0 >>返信コメ
- シエスタちゃん吸血鬼系の人外の能力あるし
キャッチコピーが
助手が探偵を取り戻すまでの話だし復活してもおかしくないんだよね
-
- 2021年07月08日 02:42
- ID:cDDR.3Q90 >>返信コメ
- アニメの感想と違うけどなんで左手の握手なんだ
通常であれば右手だと思うんだけど、タイトルの死んでいるとかけて左手の握手は別れとかそういう意味合いを含めてのなのかな
-
- 2021年07月08日 02:58
- ID:UjfpZzBs0 >>返信コメ
- シエスタちゃんなんかアクティブなエキドナに見えてしまう笑
-
- 2021年07月08日 03:07
- ID:8u.y.lo20 >>返信コメ
- >>22
公式サイトのキャラ紹介によると1年程時間経過してるみたいだから、助手してる間に何らかの精神的考え方の変化があったものと予想はできる
一応、シエスタ死亡後は普通の高校生活してるみたいだから、これからまた巻き込まれるものと思われるかな?
-
- 2021年07月08日 03:13
- ID:8u.y.lo20 >>返信コメ
- >>39
原作知らないので事実はわからんけど、「握手をするのは普通は右手」というのはただの思い込みよ
世の中の大多数の人達が右利きが故にそうなるだけで
利き手が左手なら逆になるし
-
- 2021年07月08日 04:52
- ID:L222s5.d0 >>返信コメ
- このアニメ、やたらと美少女が多いな。
だから視聴を継続する。
-
- 2021年07月08日 05:45
- ID:lbWbyhTn0 >>返信コメ
- 主人公の間の悪いツッコミのせいでテンポが悪くなってるのがなあ
-
- 2021年07月08日 06:26
- ID:4r6YMGNJ0 >>返信コメ
- >>21
それな
会話、設定の上すべり感にアイタタタ……となるから、
原作の対象年齢が低めなのだとしたら
VTuberタイアップもなるほどね、と納得できるわ
-
- 2021年07月08日 06:35
- ID:.6HmWET30 >>返信コメ
- 探偵ちゃんもう出て来ないの?
-
- 2021年07月08日 06:36
- ID:UooRYlAx0 >>返信コメ
- みんな、もう気付け
このアニメが面白くないのはみんなの精神年齢が高すぎるからなんだよ
このアニメは中学生向けなんだよ
だからワンシーンだけ無駄に作画良くして全体的にちょっとだけ崩れてるんだよ
中学生ならちょっと良いシーンがあるだけで全体的な印象なんて勝手に良くなるから
-
- 2021年07月08日 06:39
- ID:O7FmxBSa0 >>返信コメ
- >>14
俺の出身中学、地方都市の公立だけど文化祭有ったぞ
どこの中学でも文化祭やるもんだと思ってたけど違うのか…
-
- 2021年07月08日 06:46
- ID:uMMyvUJU0 >>返信コメ
- トイレに落ちてた袋の切れ端を見て真っ先にコ○ドームを連想した俺はもう汚れてしまってるかも知れない
-
- 2021年07月08日 07:17
- ID:jS5KiQtm0 >>返信コメ
- >>18
巻き込まれ体質って何だ?No!と言えないだけの意志が弱い男なだけでしょ。見ず知らずの人から頼まれてアタッシュケースを持って飛行機に乗るバカがどこに居る。リアリティがなさ過ぎ。
-
- 2021年07月08日 07:20
- ID:XASM7hoo0 >>返信コメ
- ミステリなら、主人公が「こんなとき師匠なら・・・」と回想シーンや妄想シーンでシエスタが出続ける展開もありだと思うが、超能力バトルがメインならそれはないか。
スマホ見ていた少女がメインヒロイン?
-
- 2021年07月08日 07:43
- ID:XASM7hoo0 >>返信コメ
- 手掛かりを求める形で、シエスタとの3年間を回想するエピソードはあるのかもしれない。その中で、水着になったり猫耳メイドになったりするのかも。
-
- 2021年07月08日 08:01
- ID:RAXxnhnJ0 >>返信コメ
- ヒロインは凄く魅力的だがストーリーが全くつまらないな。
アクションシーンが良かったけど今後、動きのない説明アニメなら
視聴は辞めるかな。
-
- 2021年07月08日 09:19
- ID:Gh9a5CVq0 >>返信コメ
- どうせ生き返るんだろ?
-
- 2021年07月08日 09:22
- ID:LoHbG1Tr0 >>返信コメ
- 「戦姫絶唱シンフォギア」の第一話の冒頭で、未来は響が死んだと言っておいて、最終話では、生きていた。
-
- 2021年07月08日 09:41
- ID:i9u7PKwL0 >>返信コメ
- コメ欄見てると「探偵ものなのに推理しない」という意見が散見されるのが面白い
本来なら探偵ものって推理はもちろんだが、ハードボイルド、アクション、ドタバタコメディ、人情物と多岐なジャンルの創作物があるものなんだけど
それだけコナンの影響が強いという事なんだろうか
-
- 2021年07月08日 09:48
- ID:QlxhGlVL0 >>返信コメ
- 昔のアニメ化前のPVがかっこいい
-
- 2021年07月08日 10:12
- ID:junacYhn0 >>返信コメ
- 今季後々から面白くなる作品多いらしいし、これもそのうちの一個なんだろう
つまらない作品ならアニメ化されんからね
もうちょい見るよ
-
- 2021年07月08日 10:18
- ID:Cuhdgn7Y0 >>返信コメ
- 真の名探偵は事件が始まる前に終わらせてる……つまり自分から事件を引き起こすコナンは名探偵じゃ無かったのか
-
- 2021年07月08日 10:24
- ID:5vm.6fOF0 >>返信コメ
- 『お前はもうタヒんでいる』🗿
『アジャパあ〜』🤪
-
- 2021年07月08日 10:26
- ID:5vm.6fOF0 >>返信コメ
- >>59
屍人荘の殺人で聞いたセリフですね
-
- 2021年07月08日 10:42
- ID:dRK9nWPU0 >>返信コメ
- 見たけど、イマイチ面白さがよく分からんかった
これから面白くなるんかな
-
- 2021年07月08日 10:42
- ID:17mLqAW90 >>返信コメ
- コスプレが一番の謎でした
犯人は着ぐるみを脱げばよかったのでは?
-
- 2021年07月08日 10:58
- ID:3TTGBsEM0 >>返信コメ
- ちなみに公式twitterの漫画によると主人公のサイズはちっこいらしい
-
- 2021年07月08日 11:47
- ID:5JWF8FS80 >>返信コメ
- このまま、巻き込まれ助手と探偵が事件を解決する話でも十分面白そうに感じるが、この後どうするんやろ。
ラノベっぽい回りくどい言い回しも、結構好きなんだけど、不評なコメもあるみたいね。
まあ、これは好みだと思うので、一概には言えないか。
-
- 2021年07月08日 11:53
- ID:D4QsfRzm0 >>返信コメ
- >>58
>つまらない作品ならアニメ化されんからね
その理論だと今までのアニメ化された原作は全部面白いって事になってしまうのだが…
違うよね?
-
- 2021年07月08日 12:11
- ID:7..vfzHQ0 >>返信コメ
- 原作未読でネットで調べたんだけど、
これ今後のシエスタのポジションって
オーフェンに対するチャイルドマンって認識で合ってる?
-
- 2021年07月08日 12:59
- ID:Ld2eU8ML0 >>返信コメ
- >>10
昨今は三話切りどころか一話切りも多いらしいし
一話で謎や世界観を仄めかしてたら「わからない=つまらない」な視聴者から切られてしまうんで
一気に二話使って丁寧に説明する必要がでてきたんじゃないかなと思ってる
-
- 2021年07月08日 13:04
- ID:Ld2eU8ML0 >>返信コメ
- >>58
つまらない作品や目立たない作品を宣伝するのもまたアニメ化の理由だぞ
存在を認知されるという母数を増やすのは、間違いなく利益につながるのは真理
-
- 2021年07月08日 13:10
- ID:3TTGBsEM0 >>返信コメ
- >>2
原作者のインタビュー記事にあったけど、元々シエスタはメインじゃなく、サブキャラ扱いやったらしい。
作者的にはメインヒロインの予定だったキャラは次回登場するし、読んでると個人的には過去のヒロインがシエスタで現在のヒロインが次回の子かなって感じる
-
- 2021年07月08日 13:19
- ID:3TTGBsEM0 >>返信コメ
- >>31
俺もキャラクターものとしては100点と言えるとは思う
ただ、そのキャラクターとかに焦点を当てる都合上30分尺が足りないから一時間にして、シエスタの紹介をしたのかなと思う
PVでのセリフも「探偵はもう、死んでいる。だけど、その意思は決して死なない」やし
-
- 2021年07月08日 13:31
- ID:4GQQbq260 >>返信コメ
- >>58
ほんとに後々面白くなったのは全部終わってから名前出るだろし、そのとき一気見するほうがいいよ
数が多いし、人の後から面白くなるからを信じて見続けてたらキリないしとりあえず1話で惹かれたやつだけ見るほうが純粋に楽しめるかと自分は思う
-
- 2021年07月08日 13:31
- ID:.EtTjOPD0 >>返信コメ
- タイトルと最初の探偵はいらっしゃいませんか?でシエスタが幽霊で主人公にだけ見えてるのかなと思ったけど全然違ったか
突然の人造人間や着ぐるみ追いかけるのに身体能力落ちてたりとかところどころ???ってなるところはあるがそれ込みで今後も楽しめたらいいなぁ
-
- 2021年07月08日 13:55
- ID:.kjsHwph0 >>返信コメ
- 原作知らないけれど、ちょくちょくシエスタが胸押さえたり、予告で黒髪ヒロインが主人公をの頭を胸で抱いている思わせぶりなシーンあるんだけど、これシエスタ死亡で心臓が別のヒロインへ移植されていたとかいうオチじゃないだろうな?まさかそんなありきたりな設定じゃないよね
-
- 2021年07月08日 14:20
- ID:ZIpt3sQy0 >>返信コメ
- 西尾維新みたいな話が書きたいけどセンスが足りてないって感じやね
-
- 2021年07月08日 14:46
- ID:ybu0RSaX0 >>返信コメ
- こういう意味のわからんラブコメ嫌い
童貞の妄想だろ
俺ガイルみたいなのがいい
それでもシエスタちゃん可愛すぎてすこ
-
- 2021年07月08日 15:06
- ID:aOVWwnsn0 >>返信コメ
- 折紙にそっくりだけど武器は狂三だった
-
- 2021年07月08日 15:31
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>76
あたりまえやろ
俺ガイルは俺とかお前みたいな”オッサン”向けラノベや
っだから嗜好に合って当然
俺とかお前みたいにこれ合わねぇってやつは半端に精神年齢高いのさ
アンパンマンに向かって大人向けアンパンマン作れ!って喚くやべーおっさんみたいなもんや(尚絵本化前のアンパンマンは普通に大人向け)
-
- 2021年07月08日 15:32
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>78
ごめんシエスタちゃんかわいいつってたわその人
-
- 2021年07月08日 15:49
- ID:hHPqJt180 >>返信コメ
- >>8
巻き込まれ体質って普通
「事件の関係者と本人に巻き込もう/巻き込まれようって気がないのに、何故か関わってしまうキャラ付け」
の事だろうに、ハイジャックもクスリもシエスタが巻き込もうとしなければ関わってないやんけ
ーーーと思ってたんだが、少なくともクスリの方はもう巻き込まれてたかも知れないのか。
-
- 2021年07月08日 15:56
- ID:ZmpGJFh40 >>返信コメ
- これシエスタは自分が死ぬことも知ってて
助手君が事件解決の為にどう動くかも想定済みとかじゃないの
-
- 2021年07月08日 16:35
- ID:ISGbnNbp0 >>返信コメ
- 真面目に設定詰められないやつらが、逃げで予定調和とか全能神だから預言者だから判ってるとかつけて、読者側に受け入れ強要みたいな、その手の駄作に見える。
-
- 2021年07月08日 16:45
- ID:UooRYlAx0 >>返信コメ
- >>58
それ言ってるの原作ファンだからだろ
1話でもうつまらんって思ったらもうちょっとしたどんでん返しじゃ印象は変わんねえんだよ
-
- 2021年07月08日 16:56
- ID:3TTGBsEM0 >>返信コメ
- 原作から設定事態は割とテンプレなんよな。ただ、派生していく面白さだったり、心理的な話は面白いんだが、そこまで着くのに早めに何人が切り上げるかって感じはある
-
- 2021年07月08日 17:05
- ID:.3a2JhnI0 >>返信コメ
- 会話のノリとか設定のごった煮感が悪い意味で「こういうラノベ昔よくあったなあ」って感じ
-
- 2021年07月08日 17:22
- ID:N8ZtjuNQ0 >>返信コメ
- >>66
58とは違うけど、自分は少なくともアニメ化作品の原作は面白いという意見には賛成かな
極論言えば読者が1人でも面白いと思えば作品は面白いとはなる
そもにおける「面白い」という感情自体、個々人の感性で変わるあやふやな物なんだから面白くない作品なんて滅多にないとは思うけどね
自分の感性を絶対基準にするのは正直危ないのではないと思う…勿論、好き嫌いはあるから否定する気はないのだけど
-
- 2021年07月08日 18:32
- ID:iOFhG1EX0 >>返信コメ
- コミカライズだけ元々読んでたんだけど、後半パートって原作にある感じ?単に漫画版ではカットされたのかな?
個人的にシエスタと助手の関係性好きだから二人の絡みが見れて嬉しかったな。
-
- 2021年07月08日 18:42
- ID:fyRxET.60 >>返信コメ
- >>20
中学生を対象にしたラノベだから・中学生に買わせたい商品だから
という単純な理由
ラノベ=中高生向けという認識は実は俺らおっさんの思い込みで
実際のラノベ市場は高齢化があまりに激しくメイン購入者層は40代
なろうなんか主人公が20才超えてることが多くて誰に読んでほしいのか・誰に買わせたい商品なのかわかりやすい
(昔の)ロボットアニメの主人公が少年なのは何でですか?って聞いてくるレベルの質問
そりゃオモチャ売りたい年齢層の子供に近い年格好の主人公にするだろと
-
- 2021年07月08日 19:50
- ID:Gh2ppM2x0 >>返信コメ
- >>29
陸上競技といっても走るばかりじゃないからね。投擲競技、例えば砲丸投げも陸上だぞ。
-
- 2021年07月08日 20:18
- ID:dRK9nWPU0 >>返信コメ
- 気になって小説読んでるけど、小説の順番の方が明らかに面白い気がするんだけども……なんで掴みにこれつかったんだろう
-
- 2021年07月08日 21:25
- ID:APNvXrJD0 >>返信コメ
- 仮候補だったが、やっぱり俺好みで面白そうだから観るか。シエスタ可愛いし。
-
- 2021年07月08日 21:53
- ID:493ltJbu0 >>返信コメ
- 探偵とかバトル要素の評価はともかく、純粋なラブコメとしてニヤニヤしながら観るってスタイルが今後も続いていくのだったら、まあこれはこれでいいかなと思ってた所に、
いきなりの死亡宣告で自ら一話切り上等やってしまって今後どうするんだって感じだな
-
- 2021年07月08日 22:33
- ID:TQ9iDafo0 >>返信コメ
- 1時間やった意味がねー
-
- 2021年07月08日 22:47
- ID:7GNkuhcC0 >>返信コメ
- ワカッタゾ
シエスタチャンが13個ぐらいのパーツに分割され
ちゃって全部揃うまで生き返らないから
探偵はもう死んでいるなんだな!( ´∀`)/~~
-
- 2021年07月08日 23:13
- ID:yjUDXH9O0 >>返信コメ
- >>55
奏は死んだよね
-
- 2021年07月08日 23:45
- ID:0X8hqPI80 >>返信コメ
- >>68
なるほど
ってか1話切りするやついるんか?
-
- 2021年07月09日 00:44
- ID:kVDD.0Hv0 >>返信コメ
- まぁ、流石に実は生きてますというやつだよな。スペースだかよく分からん組織追うのに自分は死んでるということにして助手にも内緒にしているみたいな。
-
- 2021年07月09日 01:14
- ID:oxeK2nsF0 >>返信コメ
- ところで、このアニメの略称何?探死?
-
- 2021年07月09日 04:45
- ID:Jar5PC.U0 >>返信コメ
- >>1
面白かったと思えるの凄いな。自分は始まる前の期待値が高かっただけに残念だわ。原作未読だしここから面白くなるのかもしれないけど、久々に1話で切ろうか迷った。
シエスタが可愛いのと作画がいい以外の感想がない。台詞とシエスタとの掛け合いが臭すぎるし、中学生が拉致されたあげくアタッシュケース持たされて飛行機乗るのとかも訳がわからない。後花嫁姿で窓から飛び降りた時どうなるのかと思ったら場面が切り替わってびっくりしたわ。言い出したらキリないくらいに変なところだらけ。
-
- 2021年07月09日 07:43
- ID:FLHlEeXa0 >>返信コメ
- >>96
最近では1話切りどころか、最悪Aパートだけ見て切る人もいる。
てか、自分も今期のいくつかはそう。
これだけ多くのアニメが毎シーズンあるとチェックするだけでも時間がかかるし、
適当に1話録画してちゃちゃっと最初の方だけ見て
あ、これ合わないなと思ったら録画消してもう見ない。
-
- 2021年07月09日 07:52
- ID:sfkhlj1K0 >>返信コメ
- >>100
シリーズ構成の名前で地雷避けとかすると、もっと効率良くなるかもしれない。
-
- 2021年07月09日 09:16
- ID:nENbCnDH0 >>返信コメ
- >>99
自分がつまんなかったアニメを他人が楽しめたからって、そんなにイライラする必要無いのでは
好きになるストロングポイントは人それぞれ
-
- 2021年07月09日 09:44
- ID:PcbKdiO30 >>返信コメ
- >>83
つってもヒロインが死ぬ、というのが幽霊とか死者蘇生で甦るかもしれないし、少なくとも普通に死んで終わりってことはなかろう
あと二人の会話がつまらないって意見にしても、来週から新キャラ出るからその子次第で面白くなるかもしれない
リゼロやバックアロウみたいに後から面白くなった作品なんていくらでもあるからな
-
- 2021年07月09日 11:44
- ID:JFfkFb7N0 >>返信コメ
- >>86
そんな極論ではなく「アニメ化されるほど面白いか?/大勢にウケてるか?」と疑問を持たれる作品はあったという話だろう。
-
- 2021年07月09日 12:04
- ID:nS1ky6Sh0 >>返信コメ
- >>56
ホームズ主人公のアクション物とかけっこうあるわな
-
- 2021年07月09日 12:11
- ID:Jar5PC.U0 >>返信コメ
- >>102
確かに人それぞれだな。期待しすぎてた分謎にイライラしてたわすまん。
-
- 2021年07月09日 12:20
- ID:Jar5PC.U0 >>返信コメ
- >>50
それな、平然と飛行機乗ってる主人公見て笑うしかなかったわ。
-
- 2021年07月09日 14:30
- ID:ucFkGrxo0 >>返信コメ
- 主人公はラノベではよくある「やれやれ系」
原作を読んだ感じじゃあ普通だったけど、これはアニメのデザインだな。
原作の挿絵を見る限り、高校生らしい風体だったがアニメだと大学生に見える。
挿絵を見る限り、もうちょい幼かったぞ?
-
- 2021年07月09日 16:27
- ID:eftJ.Uu40 >>返信コメ
- これが最終回でも問題ないくらいの出来だった
-
- 2021年07月09日 16:32
- ID:Qj8B5IDm0 >>返信コメ
- >>87
コミカライズも二種類あるけど先に出た方を読んだのかな?
原作では2巻(もうひとつのコミカライズ)から学園祭の話は持ってきてるけど、アニメは時系列整理してるから先にやったんやろうな
-
- 2021年07月09日 16:34
- ID:Qj8B5IDm0 >>返信コメ
- >>98
たんもし
原作からその名称
-
- 2021年07月09日 19:02
- ID:7i91IPEJ0 >>返信コメ
- あれ?1話見てそこそこ面白そうって思ったのに
2話でナニコレになったな
原作とか知らんし推理モノ、頭脳バトル物かと思ってたら違うのか
というわけで切り決定
-
- 2021年07月09日 20:40
- ID:LciynEZa0 >>返信コメ
- >>110
最初の方、麦子先生の方だけ読んでます。
やっぱり原作である話なんですね!ありがとうございます!
-
- 2021年07月09日 20:51
- ID:D9Ml5TAK0 >>返信コメ
- 3話までで9割が脱落するパターンだな
当然、記事の更新もそのあたりで止まる
-
- 2021年07月09日 22:52
- ID:j9S0rKaO0 >>返信コメ
- もう探偵は死んでないにタイトル変えて最後までちょっとした事件解決しながらラブコメやった方がいいんじゃない?
-
- 2021年07月09日 23:36
- ID:TBnGiXW20 >>返信コメ
- 放送前にタイトルとあらすじだけ読んだときの印象と乖離が激しいな・・・。探偵の子は視聴者にほとんど見せずに「めぞん一刻の総一郎さん」みたいに、作中の登場人物たちが「あの人はこういう人だった」「こんなことがあった」と語るだけで視聴者に色々想像させる手法なのかと思ってた。まぁ想像とは違ったけど3話くらいまで様子を見ようとは思う。
-
- 2021年07月09日 23:48
- ID:7myWZEoj0 >>返信コメ
- >>75
ほんそれ
シエスタはあんまその気がないけど他の3人中2人はやばいくらい西尾維新風味出してる
しかも無理にキャラ付けしようとしてるせいで初対面でやらかしてくる痛い子たちとしか思えないのがキツい
-
- 2021年07月10日 11:10
- ID:kZ.F6Qsc0 >>返信コメ
- 男のチ〇コ見て平然としてるシエスタちゃんより、猫耳メイドを嫌がるシエスタちゃんが好きです!
視聴モチベーションの9割を占める娘が退場しちゃったけど、名探偵らしくライヘンバッハして帰ってくるのを信じて視聴継続します!(現実逃避)
-
- 2021年07月10日 12:05
- ID:0jVQUwUP0 >>返信コメ
- 色々とアカンわこれと思ってここ来たら概ねみんな同じ感想でもう満足した
-
- 2021年07月10日 13:30
- ID:CAmKgtPo0 >>返信コメ
- >>70
あれか、「八つ墓村」における金田一耕助のようなポジションだったのかシエスタ
-
- 2021年07月10日 13:32
- ID:CAmKgtPo0 >>返信コメ
- >>66
IS2期という悪目立ちの結果人気が急降下していった作品を知らんのか
-
- 2021年07月10日 18:44
- ID:kX.PBneM0 >>返信コメ
- 物心つく前に両親が不在で、親戚?や施設を転々として中学生にして一人暮らし…。
この主人公の設定的に、パスポート持ってることが不思議だなと思いながら観てた。偽造パスポートか?作中の時代設定がよく分からんが、そんなに簡単に偽造できるもんなのかな…。
-
- 2021年07月10日 19:01
- ID:4lr9Z7.V0 >>返信コメ
- 主人公が社会人大学生ぽいけどまあ高校生かなと思ったらまさかの中学生で唖然
文化祭描写もどうみても高校で中学はありえないし
スタッフは中学と高校の区別がついてると思えないレベルだよ
-
- 2021年07月10日 19:23
- ID:hTbBu.Lw0 >>返信コメ
- え?犯人を自殺させないのが一流の探偵じゃないの?
-
- 2021年07月10日 22:14
- ID:0Hbch.KD0 >>返信コメ
- 推理しない シエスタも出ない
何を楽しみにすればいいのかわからない
-
- 2021年07月10日 23:18
- ID:9hG56p9L0 >>返信コメ
- 後半のラブコメパートは結構好き
今後のシエスタの出番次第かなぁ
-
- 2021年07月10日 23:50
- ID:hTbBu.Lw0 >>返信コメ
- 尺の都合でカットしているかもしれないけど、普通さ美少女と行動してたらクラスメイトにからかわれるよな。後、どこの子?とか。
-
- 2021年07月11日 02:48
- ID:1W5BbzgP0 >>返信コメ
- キャラの作画というかデザインはすんごい好みなので今後のヒロインにも期待したい。軽率にコスプレしてくれてもいいのよ。
会話メインにしては会話が面白いと思えないのが致命的だな。なんか合わない。巻き込まれ系ツッコミ役の偉大な先輩主人公たちに比べてるのは酷かな。
-
- 2021年07月11日 09:50
- ID:nCQmx3Ko0 >>返信コメ
- あぁ~
シエスタ役の宮下さんの演技が好き
-
- 2021年07月11日 12:17
- ID:x8oYYJu80 >>返信コメ
- >>104
???「霊剣山で待ってるぜ!」
-
- 2021年07月11日 14:46
- ID:dicPutpA0 >>返信コメ
- コメント付きじゃないけど見たくない
みんなでワイワイツッコミながら視聴するアニメ好き
-
- 2021年07月11日 16:38
- ID:cMNpC4pi0 >>返信コメ
- ・いきなり文化祭に話が飛ぶ
・主人公が自分が通う学校の文化祭の時期を把握してない(休んでたのなら教師から連絡入ってそう。中学生だし)
・自分のクラスが何やってるか、自分が何か役割を振られてたりしてないか、してなくても自分が今からできることはないか様子を見に行ったりしない
・そもそも中学校で行われる文化祭のレベルではないのでは
(中学生がたこ焼きとかクレープとかの模擬店するのって普通?自分の中学は展示と発表がメインだった)
っていう不思議な点を踏まえて、実はこの文化祭はシエスタちゃんが所属する組織(?)が急遽開催したもので、例の薬の取引を押さえるために全員お芝居してたオチを予想してたんだけどえ?違う?そうですか・・・
-
- 2021年07月13日 15:13
- ID:ei2wzrNC0 >>返信コメ
- 2話の心臓女にゲンナリして評判を見に来たら「文化祭」の文字で???になった
あれだけの長さを見ても見なくても違和感ないのは異常
2話切り決定
-
- 2021年07月13日 22:41
- ID:YNL2I.qk0 >>返信コメ
- 内容がキツすぎて一周回って懐かしい感じになった
うらみちおにいさんとかもそうだけどこういう滑ってる系ってなんか中学生にはウケるんだよな
-
- 2021年07月14日 16:16
- ID:AnWcuo2l0 >>返信コメ
- 今のMF文庫の主力って昔以上にイラストだけで売れちゃってる感じだから内容は期待しない方がいいよ
この作品はその典型で、これだけ稚拙な内容でもアニメ化までこぎつけられたのはひとえに絵のおかげ
-
- 2021年07月14日 23:25
- ID:qlj90FI60 >>返信コメ
- 「死んだの何で?」って聞く奴アホだよなあw
お望みならば全部書くけどww
-
- 2021年08月26日 13:34
- ID:r7snjmpB0 >>返信コメ
- >>115
なるほど、探偵が死ぬまでのエピソードをふくらませて前日譚的にやる訳だな
で最終回で「続きは原作で!」と
その方が作品としてもマーケティング的にも面白そう
-
- 2021年09月14日 08:46
- ID:iC..1HGi0 >>返信コメ
- まあ、説明はなしで「そういうもの」というスタンスの作品だな。下手にリアリティに言及すると、わらわらと「〇〇がおかしい」と突っ込みが増えてしまう。中学生が拉致されてアタッシュケースをもたされてしれっと飛行機に乗っても、まあ、そういうこともあるんだな、というぐらいで見るモノなんだろう。アスペ傾向の人にはかなりきつい拷問だけど、深く考えずに楽しめば良いんだと思う
-
- 2021年09月30日 03:22
- ID:xbZ0YZQD0 >>返信コメ
- >>42
利き手に右が多くて右でするやつの方が多数なら、それが普通やんw
何言ってんだw
-
- 2021年09月30日 03:25
- ID:xbZ0YZQD0 >>返信コメ
- >>103
バックアロウは知らんが、リゼロは1話放送終了時点でTwitterなり2chなりでそれなりの反響はあった作品だぞ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
同じ初回1時間枠のリメイクが、始まる前の期待値が高すぎてアレだっただけに、(正直期待値が低かった分)面白かったと思ってる。