第39話「鬼岩城大上陸」


レオナ『お待ちしておりましたロモス王』
「サミットとはすばらしい考えじゃなレオナ姫」

「むっ?あやつは」
『彼は…』

「うむ、今はダイくんの仲間なのじゃろ」

『ロモスの王様!この覇者の冠!』

『これを武器に変えていいですかオリハルコンで剣を作るんです!』

「それはすでにお前のものじゃ。世界の平和のために役立つ武器として生まれ変わるのに何の異論があろうか」

兵「ベンガーナ国の船、入港します!」


「レオナ姫。あなたの呼びかけに応えて出陣したよ」

『ベンガーナ王、行動は秘密裏にとお願いしたはずです。あのような軍艦で来られては…』
『それにあの武器は何じゃ?』

「戦車だよロモス王。我が国が誇る精鋭戦車部隊だ」

「なぁアキームよ」
「はっ 我がベンガーナ戦車部隊は世界最強の陸軍と自負しております」

ベ「これからは兵器だよ。大砲の前には剣と魔法も無力だ」

ク『王の中にもあまり感心しない者がいるようだな』

『クロコダイン、こんなときに悪いんだけど俺たちは…』
『心配せずに行ってこい。パプニカには俺もいるし、』

『まぁアイツらもいることだしな』

『じゃあポップ』
『ふざけるな!少し休ませろい!』

ズルボン『ワオ!あれに見えるはまさしくパプニカ王国』

デロリン「どうせ上陸するならもう少しかっこいい船で行きてえもんだよなぁ。かっこつけないと勇者っぽく見えないぜ」

『何言ってんのさ!私たち心を入れ替えて本物の勇者とその仲間たちを目指そうって誓ったんでしょ!』
「まぁなぁ」

マゾッホ「とりあえず魔王軍といい勝負してるという噂のパプニカなら安心じゃよ」

ヘロヘロ「魔王軍を倒して本物の英雄になるんだ!」
デ「呑気にいついてとろとろ戦ってりゃ金も経験も少しは増えるってか?」

『パプニカに行きまっしょ~!』
「異議な~し!」

《ズズーン…》
『げぇ!?』

『あ、あが…あがあが…』

『じょ…上陸中止~!』
『異議なし!』


『どう?勇者の剣』
『相変わらずだよ。冠を炉にぶちこんだっきりまだジーっとダイの手を見てる』



『あの…ロン・ベルクさん…』

「…昔…人と武器は1つだった…」

「人は強き武器に恥じぬよう努力した。強き者がいるからこそ武器も日々進歩した。今はどっちもクズだ」

「だがお前なら今一度最強の人間と最強の武器が合わさった姿を見せてくれるだろう」
『ありがとう』

《カーン カーン》
ポ『始まった!?』

「ロンが取り憑かれたみてえに剣をうち始めた。手伝いは俺がするからヤツの集中力を乱すな」

「なんでもこの剣はダイくんのために作られる新たな命なんだそうだ。だから並の武器を作るようなわけにはいかんらしい」

『だから剣をふるうことになるダイの手をずっと調べていたのね』
『真の武具は持ち主を選ぶって言うもんな』

『わかったよおやじ。頼むぜ』
「お前なんぞに言われるまでもねえ!」

「どうしたんだお嬢さん?」
「見える見えるんです…何か巨大な影が…」

「恐ろしい力です!このままではパプニカが滅びてしまう!」


ロ『ベンガーナ王!何度も言うように世界の国々の武力が一つに集まらねば魔王軍には勝てぬ!』

ベ「その主力は我が軍だろう。安心して任せろと言っておる」

バウスン「ベンガーナ王。我らリンガイアも城塞王国と呼ばれた強国でしたが魔王軍の超竜軍団によってわずか1週間で滅ぼされてしまったのです」

「あの強さ恐ろしさは戦った者しかわからない。失礼ながら貴国がいまだ健在なのは敵の戦力が本腰ではなかったというだけのことでありましょう」

「無礼だぞバウスン将軍!世界一とうたわれた我が軍の戦力を知らんのか!」

(ダメだわ。こんな調子じゃ…せっかく開いたサミットだというのに)

ベ「見ろあの最新鋭世界最大級の軍艦を!」

「あの最強の戦車部隊を!」

「魔王軍がいかな軍勢を率いてこようがびくとも…」






「こんな…バカな…!」


『何なのよあれ!?』
「わかんねえ…わかんねえけどこれだけは確かだぜ…」

「もうダメだ…パプニカは…」

ク(ヒュンケルの推察は当たっていた。鬼岩城はそれ自体が巨大なる魔神とも言うべき移動要塞だったのだ)

(それにしてもなんたる巨体だ…)

「大変だ!巨人が攻めてきたぞー!」
ク『なぜあんな巨大な敵が接近してくるのに気づかなかったんだ!?』

「それが海の上に霧が出ていたので…」
『霧だと?まさか…』

『ミストバーンか!』

ミ『ハドラーの睨んだ通りか。世界の首脳陣がこのパプニカに集まっている』

『バーン様に立てつこうとするアリどもめ。燻り出し踏み潰してくれるわ』




『なんという化け物じゃ!』

テラン王「信じられぬ。もはや人知の及ぶ相手ではない」
レ『きっと私たちを全滅させることが目的です。この会議のことを知っているんだわ』
ベ「うぅ…」

「アキーム!戦車部隊の指揮を執れ!我がベンガーナ軍の真の力を見せてやるのだ!」
「はっ!」

ロ『無茶はやめたまえベンガーナ王!軍艦を一撃でつぶすような相手なんじゃぞ』
ベ「戦車は負けん!あんな岩の塊など粉々にしてやるわ!」

ク『待て!あれはただの岩石の巨人ではない。鬼岩城といって魔王軍の総本山とも言うべき要塞なのだ。まともに戦っては無駄死にするだけだ!』

「国王陛下はベンガーナ軍の真価を見せよと言われた。勝敗はどうあれ我らは世界の先陣を切って戦う勇気を見せねばならんのだ」

「どいてくれ!」

(いけすかぬ男と思っていたがヤツもヤツなりの忠誠心を持っている。なかなかの武人よ。死なせたくはない…)

バダック「クロコダイン!待たせたなやっと完成したぞ!」

『それは真空の斧!』
「伝説の武器の命ともいうべき魔宝玉が無事だったんでな。パプニカの金属で新しく作り直してやったんじゃ」

「名づけて帰ってきた真空の斧MARK-Ⅱじゃい!」

『かたじけない。これさえあれば百人力よ』
「甘い甘い千人力よ」

『ありがとうじいさん!』
「頼んだぞ!わしもおって駆けつけるからな!」

メ『…ダメだわ。まだおばあ様のようにうまく水晶玉を扱えなくて』

『もう十分だぜ。一目でわかったよ。とんでもねえのが来やがった』

『戻ろうパプニカへ!』

『待て!!』


「忘れたのか?この剣はお前のために作られている。いわばお前のためにこの世に生を受けるのだ」

「並の武器とは違う…魂があるのさ」
『剣に魂が?』

「剣がお前の魂と呼応し主として認めたときに地上最強の力を発揮する。だからお前はコイツの生まれる様を見届けなくてはならないんだ」

チウ「あとで取りに来るからなんとか作っといてもらえない?」

「剣をふるう者の心の声が必要なのだ。その心の声がなければコイツはただの武器に成り下がってしまうだろう…」

『…ロン・ベルクは命をかけているわ』

『この最強剣を生み出すのにはきっと私たちには計り知れない神がかり的な力が必要なのよ』
「オリハルコンなんてものを扱うんだ。並大抵の仕事じゃない」

『でもこのままじゃパプニカが!』
『…よし!ダイはこの場に残れ。そして剣を完成させるんだ』

『あんなバカでっかい敵みんなで力を合わせなきゃ勝てっこないよ!』
『だからこそお前は残るんだダイ!』

『ヤツらは世界中の王様を一気にぶっ潰そうとしてんだぞ。今こそお前の勇者の剣が必要なんじゃねえか!』
『ポップ…』

『俺たちじゃ時間稼ぎも務まらねえと思ってんのか?ここまで生死をともにした仲間にそらあねえだろ?』
『任せといて』

「はい」
「フッフッフ」
「ピー!」
『みんな…』

『そういうことだ。今は俺たちに任せておけ』
『うん』

「発射用意!」

ミ『…愚かな』

「撃てー!!」

『おぉ…!すごい!』

「発砲しながら出航だ!」



(はぁ~…さっきの俺のセリフかっこよかったよなぁ。あそこまで言っちゃあもう逃げられねえぜ)

(あんなバカデケえ敵とやり合うなんて今度こそ殺されちまうかもな…。チクショウ~)

「なんだあいつビビっちゃってますぜマァムさん。大丈夫なんですかね?」
『平気よ』

『ポップは一見頼りなく見えるけどどんな苦しみにも恐怖にも必ず打ち勝ってくれる人だわ。今までもずっとそうだった』

「はい」

『ええいビビっててもしようがねえ!出たとこ勝負だ!おっしみんな行こうぜ!』

『おやじ!少しはロン・ベルクの役に立てよな!』
「うるせえ!テメエこそ皆さんの足を引っ張るんじゃねえぞ!」

「命張ってこい!」

『じゃあな!行ってくるぜ!ルーラッ!』


スティーヌ「また行ってしまったのねポップは」
『あぁ…』

『だがな あんな真剣な目をしたポップを俺は初めて見たよ。いつのまにか男の目になってやがった』

『ガキのころからなんでも途中で投げ出しちまった根性なしのアイツがな』

「あの子が出ていってしまったときにはアバン様をずいぶんお恨みしたけど…」

『今は感謝しよう。アイツを一人前の男にしてくれた人に』


「見たか無敵ベンガーナ軍の威力を!フハハハハ!」


『姫さん!あの巨人はどこ!?』
『港よ!ダイくんは一緒じゃないの!?』

『アイツは地上最強の剣を作ってる。だから俺たちだけで先に来た』

「ハハ!何が地上最強の剣だ!」

「そんなものに頼らずとも見よ!あの巨人はまもなく我がベンガーナ戦車部隊によって粉々にされるだろう」

「…ダメです効いてません」
ベ「バカなことを言うな!現にヤツは粉々になって岩の破片が飛び散っているではないか!」

メ「でもあの爆煙のなかのエネルギーはまったく衰えていません。むしろ…」

「撃ち方やめ!」

ク『どうだ?』
「もはや跡形もないはず…」


『危ない!!』



「海に飛び込めー!」


「うっ…」

「貴公!」


レ『城…!?』

『フフフフ…』

『バカなヤツらよ。結局自らの手で暴いてしまいおった』

『この鬼岩城の真の姿をな』

『パプニカの王女レオナよ』

『そして世界の指導者たちよ。我は偉大なる大魔王バーン様の配下、魔影軍団長ミストバーンである』

『お前たちに命令する』

『なんだってんだ!死にたくなかったら降伏して出てこいとでも脅すつもりか!?』

『…死ね』

『お前たちには一片の存在価値もない』

『大魔王バーン様にとっての害虫だ。降伏すら許さん』


『死ね!この国ごと地上から消えよ!』






つぶやきボタン…
たった一つのシンプルな命令…絶対聞きたくないw
ベンガーナは実際強いんだろうけど相手が魔王軍じゃあね。ましてや鬼岩城みたいなので来るとは思ってなかっただろうし
その辺のちょっと強いモンスターやドラゴンくらいならいい勝負するかも?
さあポップ達はダイ抜きでどこまでやれるのか!
ベンガーナは実際強いんだろうけど相手が魔王軍じゃあね。ましてや鬼岩城みたいなので来るとは思ってなかっただろうし
その辺のちょっと強いモンスターやドラゴンくらいならいい勝負するかも?
さあポップ達はダイ抜きでどこまでやれるのか!
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第39話
ヒトコト投票箱 Q. もし所属するならどこ? 1…陸軍
2…空軍
3…海軍
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年07月10日 12:28
- ID:FfefnQ.v0 >>返信コメ
- 冒頭からロモス王の寛容さ満載で敬意しか持てない
-
- 2021年07月10日 12:33
- ID:wiMGTSF70 >>返信コメ
- アキーム「勝敗はどうあれ、我らは世界の先陣を切って戦う勇気を見せねばならぬのだ」
子供の頃は「何イキってんだ雑魚の癖に」と笑いながら読んでたが
大人になってから読み返すとこのセリフのカッコよさに気付かされるんだよなぁ
-
- 2021年07月10日 12:35
- ID:rkmpo5cM0 >>返信コメ
- 原作だとロモス王の許可とるところはポップが語るだけでクロコダインとのシーンはアニオリだな、ここを足すあたりスタッフの理解度が高い。
-
- 2021年07月10日 12:35
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ミスト「必要ないのだ!バーン様にとって、貴様達はーーーーーーーーッ!!!」
-
- 2021年07月10日 12:37
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- 大人買いしたレ〇ブロックで組み立てられた鬼岩城!
バーン様自慢のオモチャ!
-
- 2021年07月10日 12:37
- ID:NPhk.YXD0 >>返信コメ
- ロモス王の人徳やばいわ
カリスマあると思う
-
- 2021年07月10日 12:38
- ID:HDTmnEAg0 >>返信コメ
- 鬼岩城の表面を削って中身が出てくるやつ
ケンプファーのチェーンマインくらってチョバムアーマーを剥がされたガンダムNT-1を思い出した´`
動かなくてもいいから鬼岩城の30cmくらいのフィギュアとかでないかな(*´・ω・')
-
- 2021年07月10日 12:38
- ID:jHVRYmRZ0 >>返信コメ
- アキーム24歳の若さで大国ベンガーナのエリート部隊である戦車隊の兵士長、しかも軍人としても武人としても立派な心構えの持ち主なんだよな
ハゲなのにすげー
-
- 2021年07月10日 12:39
- ID:v7PtH.OD0 >>返信コメ
- ただの寄生虫がなんかゆうとる
-
- 2021年07月10日 12:40
- ID:FfefnQ.v0 >>返信コメ
- ベンガーナは王はただ慢心してるだけだけど、現場は本当に世界最強を誇りにして、実践しようとしてるんだよな。
覚悟があるかどうかの違いってホント大事。
-
- 2021年07月10日 12:40
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- ロモスから王様に見送ってもらってルーラでデルムリン島に飛んで、家散らかして覇者の冠引っ張り出して
それから「お邪魔しましたー!」とルーラでパプニカに飛んだら、既に港についてるロモス王
時間経過がわからん…w
まあゲームとしてのDQっぽいから嫌いではないが、少し笑える
-
- 2021年07月10日 12:40
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- ベンガーナ王いきってたけどヒドラとドラゴンに街襲われてたやんけ
ガルダンディーの焼き打ちはカットだったけど
-
- 2021年07月10日 12:41
- ID:vKBguteP0 >>返信コメ
- 戦車とか軍事力で戦うとドラクエよりFFみたいな感じね?
特にFF4の赤い翼とかFF6の魔導アーマーみたいな。
ドラクエ本編だと敵のキラーマシーンくらいか。
-
- 2021年07月10日 12:43
- ID:lfUewnbN0 >>返信コメ
- >>8
ん?今君ハゲを馬鹿にした?
-
- 2021年07月10日 12:43
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>12
王様に届いた報告は「ヒドラとドラゴンが出現して街が被害を受けましたが、すぐに撃破しました」だけなんだよ
鳥さんは…、アニメでも背景で煙があがってたりもしたけど、知らんw
-
- 2021年07月10日 12:43
- ID:kSr0mWtl0 >>返信コメ
- CV子安さんがパイロットの巨大ロボット(ゴーレム)とかラスボスですか?
-
- 2021年07月10日 12:43
- ID:9DVgcToA0 >>返信コメ
- ロモス王のような人になりたいけどフレイザードとザボエラのハイブリッドみたいな感じになりそうになる
-
- 2021年07月10日 12:44
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- >>11
ロモス→パプニカ→テラン王面会→ランカークス村→ロンベルク興奮→デルムリン島→パプニカ
の間にロモスからパプニカ到着したんじゃないの
-
- 2021年07月10日 12:44
- ID:I3l3OCGc0 >>返信コメ
- >しね
悪役らしい悪役のシンプルな一言ww
やっぱり王道だなー
-
- 2021年07月10日 12:45
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- ロモス王とかバダックさんって癒しのオジサンキャラだよね。
-
- 2021年07月10日 12:46
- ID:jIn8wKFG0 >>返信コメ
- 子供の時、ベンガーナは弱いくせになに吠えてんだと思ってたけど、あれくらいの威勢がないと国民は不安になるからなぁ(ただでさえ世界中が魔王軍の侵攻でヤバい情況になってるから尚更)
大人になって読み返すと意味が違ってくる
-
- 2021年07月10日 12:46
- ID:S3itWu850 >>返信コメ
- 省いても支障が無いシーンを削って、原作でうやむやになってた事をオリジナルで追加するなんて、本当にスタッフはダイの大冒険が好きなんだと感じた
-
- 2021年07月10日 12:47
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- クロコダインはすぐに人をかばうー
-
- 2021年07月10日 12:47
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>18
おお、先週分まるっと飛ばしてたw
-
- 2021年07月10日 12:47
- ID:FfefnQ.v0 >>返信コメ
- よく考えたら話の進み方次第じゃ鬼岩城がラストダンジョンになる可能性もあったんだよな。
これ中盤だよな…
-
- 2021年07月10日 12:48
- ID:KDglAP290 >>返信コメ
- ジャンクさん、スティーヌさん
あなた方の息子さんは、もはや勇者ですら踏み込めない領域に
足を踏み入れてますよ……
(魔法使いしか使えない呪文を習得したという意味)
ちなみにネタバレまで言ってしまえば、更にとんでもない魔法使いに…
-
- 2021年07月10日 12:48
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- 総集編に続き13時より前とはめっちゃ早いまとめだな。
アキームみたいなの好きだわ。
クロコを隣で見てたときのなんだったんだろう、戦いたいとか?
-
- 2021年07月10日 12:48
- ID:.T04wr.t0 >>返信コメ
- 相変わらず予告で登場がバレるヒュンケル
-
- 2021年07月10日 12:48
- ID:jIn8wKFG0 >>返信コメ
- アキームさん若いのに軍を率いる立場だから凄いエリートやな
というかこの世界って若年で高いポストに就いてる人が多いな
-
- 2021年07月10日 12:49
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- ニセ勇者一行がカットされなくてよかったw
-
- 2021年07月10日 12:49
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>23
自分だったら擦り傷ですむ衝撃が、人間だと挽肉になっちゃうの知ってるからね…
-
- 2021年07月10日 12:49
- ID:OhJLv0b30 >>返信コメ
- >>2
戦闘力はどうあれ、どんな大災害でも被害に遭った国民のためなら
押っ取り刀で駆けつけてくれる自衛隊みたいなポジションよね
-
- 2021年07月10日 12:51
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>29
そこはバトラーの功績(ミスト視点)かも
前回の時にアバン先生くらいの年代や、少し上くらいの戦士たちを多数討ち取ってだとかそんな感じで
-
- 2021年07月10日 12:52
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- デパートの時ベンガーナに現れたドラゴンによる被害報告はどうなってるのだろう?ダイたちの活躍をもみ消して自軍の手柄として報告していてらベンガーナの不始末でしかないぞ!
-
- 2021年07月10日 12:52
- ID:0UDyZSwx0 >>返信コメ
- 海岸に並ぶ戦車が破壊される。ゴジラ(84)みたいだな。今晩久しぶりに見てみよう。
-
- 2021年07月10日 12:52
- ID:.9pA2ZUH0 >>返信コメ
- >>8
ハゲは関係ないだろ!ハゲは!!!
-
- 2021年07月10日 12:53
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- >>3
端のほうに静かにたたずんでロモス王に黙礼するワニさんがなんかじわるw
-
- 2021年07月10日 12:53
- ID:Vg5B.d0W0 >>返信コメ
- >>4
来週は師弟対決?ヒュンケルがまたピンチ後の登場か?
-
- 2021年07月10日 12:54
- ID:KQ475Frb0 >>返信コメ
- ロンベルクの金槌振り下ろす度にカメラが上下に行ったり来たりするシーン、意味不明過ぎて笑ったw
-
- 2021年07月10日 12:54
- ID:f24yj5Le0 >>返信コメ
- ミストバーンの、バーン様への忠誠心がカンストを疑うくらい高い件について
ハドラーに古参って言われてたからその辺も何かあるのかな
-
- 2021年07月10日 12:54
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>28
ルーラも予知も使えないのにベストなタイミングで現れる男
-
- 2021年07月10日 12:55
- ID:j85s9Xnu0 >>返信コメ
- 城の操縦席で手の部分がνガンダムと同じ構造の円形操作なので
アムロも使えそうとか思ってしまった
-
- 2021年07月10日 12:56
- ID:34DcvnG70 >>返信コメ
- >>4
三井「ミスト、先に逝ってるぞ」
-
- 2021年07月10日 12:56
- ID:20v4aTvU0 >>返信コメ
- 原作『大魔王バーン様の大望の花を汚す害虫だ。降伏すら許さん』
アニメ『大魔王バーン様にとっての害虫だ。降伏すら許さん』
ミストってヒュンケルに暗黒闘気飲ませた際にも『まるで花を摘むようにたやすく行える気がするだろう?』と花を例えに使う女性的な面あるよな?
-
- 2021年07月10日 12:57
- ID:Vg5B.d0W0 >>返信コメ
- >>8
え?兜とると剥げなのか?
-
- 2021年07月10日 12:57
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- >>27
事情知らなきゃ何だコイツとしか思わないでしょクロコダイン見たらw
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:pgcGtw1s0 >>返信コメ
- >>8
剃ってるんだろ!眉毛も!!
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- DIO「いかんなぁ…ただ殺すのではなく階段を上り下りさせて相手の戦意を確かめなくては」
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:OhJLv0b30 >>返信コメ
- ダイとロン・ベルクの会話の中で原作にはあったお金の話が出なかったのは尺の都合か内容が生臭くなりかねないからか、
はたまた炭代や拵えのような作業・部品の実費はちゃんとレオナ姫あたりから出ているからなのか・・・
(一時期のような「タダ働きは美徳」みたいな風潮が下火になってるのもあるかも知れないけど)
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:twJP7KUC0 >>返信コメ
- レオナの出番多くて私得!
-
- 2021年07月10日 12:58
- ID:34DcvnG70 >>返信コメ
- >>16
まるでネオ・グラ○ゾン
-
- 2021年07月10日 12:59
- ID:ORSFHgEY0 >>返信コメ
- >>10
慢心も勝ち続けてきたからによるものだし
失敗は素直に認め、自国の軍と資金面は全面的に出す
ベンガーナは民は酷かったけど王は有能だよ
-
- 2021年07月10日 12:59
- ID:pgcGtw1s0 >>返信コメ
- >>23
タンクの鑑だよなオッサン…
-
- 2021年07月10日 12:59
- ID:eTNtCKfg0 >>返信コメ
- >>38
ポップの活躍に魅入ってしまって、つい遅くなってしまったのかもしれない。
バルジの時や龍騎衆のときのように。
-
- 2021年07月10日 13:01
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- 『霧だと?まさか…ミストバーンか!』
作中でミストバーンが霧を出す能力ってあったっけ?
-
- 2021年07月10日 13:03
- ID:0UDyZSwx0 >>返信コメ
- かなり硬そうだけど砲弾じゃ効果ないな。こうなったら「原子崩し」で、まっぷたつにして貰おう。
-
- 2021年07月10日 13:04
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>4
バルジを落としたときのミリアルド思い出した。
-
- 2021年07月10日 13:04
- ID:xTPGYBc30 >>返信コメ
- >>23
ここら辺で人の良さ、もとい魔物の良さが出てるよね
-
- 2021年07月10日 13:05
- ID:eTNtCKfg0 >>返信コメ
- >>15
ベンガーナ王のために焼き討ち免れたのかもしれない。
原作だとなんでガルダンディーに焼かれてるのになに自信満々なんだとか思ってたからね。
まあ、その後ザボエラの妖魔師団がちょっかいかけたのを撃退して、奴らもやっつけた気になってるのかもしれないが。
-
- 2021年07月10日 13:05
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- レオナ姫はまだ王位継承してない臨時指導者で若いから各国の指導者の中では立場が弱いんかね
ホスト国だからか議長席座ってたが
-
- 2021年07月10日 13:06
- ID:xTPGYBc30 >>返信コメ
- >>40
今考えると初期メンバーで一番真面目な方だよね、ミストバーンって
-
- 2021年07月10日 13:06
- ID:mf4Tni.g0 >>返信コメ
- >>2
勝利を疑わない王様と違って、軍人だから常に負ける可能性も考慮しての「勝敗はどうあれ」なんだな
それでも戦うのは無謀ではない(無毛だけど)
-
- 2021年07月10日 13:07
- ID:eTNtCKfg0 >>返信コメ
- >>19
よく考えると、死ねだけなんだから降伏とかの最後通告でもなくただ言いたかっただけなのね。
無言で蹂躙してもいいわけだし。
ハドラーに頼られてやる気になってるのかな?
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:pG1jBWXA0 >>返信コメ
- ミストバーンって罵る時って結構言葉が冴えてるよね
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:DkXB5v7I0 >>返信コメ
- 忠臣の鑑アキームとミストバーン
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:rIZrRCii0 >>返信コメ
- 鬼岩城の無敵将軍感
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:MjF7GJ2x0 >>返信コメ
- ベンガーナ王はなんだかんだこの後の描写で結構好きな王様だわ。
-
- 2021年07月10日 13:08
- ID:dz0XR2Nz0 >>返信コメ
- クロコダインのシーンとかアニオリカットよかったな〜、ちゃんと冠加工する許可取るシーンもわかりやすく変えて挟んでくれたし
原作と構成違ってたりカットあるからって早々に批判しまくるのもどうかと思った、ジャンクとロンの話も多分後々にちょっと挟んでくるんだと思うよ
あくまでサブの話だし、鬼岩城攻めてきてるってのに呑気にしてられないしね
-
- 2021年07月10日 13:09
- ID:N.rZdv4.0 >>返信コメ
- ベンガーナ王の初期かませ感がばっちり
そしてクロコダイン評価高い系の漢がひとり増えた瞬間であった
-
- 2021年07月10日 13:09
- ID:pYQaU6.S0 >>返信コメ
- >>23
バラン「まさにクロコダインは武人だ。 私は敬意を払おう」
-
- 2021年07月10日 13:10
- ID:dz0XR2Nz0 >>返信コメ
- >>64
敵キャラで「4ね!」って言うやつって狂ってたりでだいたい三下感出るのにミストの場合は粛々と言うせいでガチ感出るよね
-
- 2021年07月10日 13:12
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>14
落ち着け若葉。
-
- 2021年07月10日 13:14
- ID:GhBP...j0 >>返信コメ
- 後藤隊長「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けているときは特にそうだ」
ベンガーナ王「無礼だぞ!まだ負けておらん!」
後藤隊長「負けているんですよ、とっくに。気づくのが遅すぎた」
-
- 2021年07月10日 13:14
- ID:u4vesZXo0 >>返信コメ
- 次回予告でもうヒュンケルのネタバレ
-
- 2021年07月10日 13:14
- ID:jhuycP8K0 >>返信コメ
- >ワニが燃えてる!!
>ぐわあああああにならないパターン
>あのダメージではもう動じなくなってるクロコダインさん
バラン「ヤツならこのくらい当たり前だ。この程度で死ぬようなヤワな男だったら、私は何の苦労もしていない。」
-
- 2021年07月10日 13:15
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- FF4のバブ・イルの巨人を意識してたのかな。あれも戦車や船(飛空挺だったけど)を蹴散らしてたし。
-
- 2021年07月10日 13:16
- ID:Lwa60tsQ0 >>返信コメ
- アニメで見る鬼岩城は外見はマジンガーで乗ってる人はガンダム声優という面白さよw
-
- 2021年07月10日 13:16
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- メルルの索敵能力はホントに便利だな!
-
- 2021年07月10日 13:17
- ID:ZHM06vRY0 >>返信コメ
- やっぱりちょっとビビってるくらいが丁度いいよなポップ
考えてみたらこれって魔法使いに必要な冷静に敵の戦力を分析するってことをちゃんとやってるってことだよな
-
- 2021年07月10日 13:17
- ID:u4vesZXo0 >>返信コメ
- 確か原作漫画で、この回では原作者から大きくてでかい奴が出てくる程度の話しかしてくれなくて、作画担当が苦労したというのを言ってたな
-
- 2021年07月10日 13:18
- ID:p.ODzwSI0 >>返信コメ
- ファンタジーだからしょうがないけど科学兵器がかませ犬なのは今時なあ
ドクターストーンで育った子供達には反発あるだろうね
-
- 2021年07月10日 13:18
- ID:sL2oPVRE0 >>返信コメ
- >>8
たぶん剃った坊主だと思うんだが
-
- 2021年07月10日 13:18
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>31
ギガブレイクのことかーっ!
-
- 2021年07月10日 13:19
- ID:sL2oPVRE0 >>返信コメ
- 先週早計にロモス王への許可取りをカットと思った人
今度から落ち着こうね
-
- 2021年07月10日 13:20
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- そういやハドラーがベギラゴン憶えた時に試し撃ちで鬼岩城壊してたなw
-
- 2021年07月10日 13:21
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>33
寝返ったヘルバトラー感ある。
-
- 2021年07月10日 13:21
- ID:20v4aTvU0 >>返信コメ
- >>64
ザボエラに最後通牒を渡す際の名台詞はお勧め。
-
- 2021年07月10日 13:21
- ID:eTNtCKfg0 >>返信コメ
- >>30
この後考えるとカットはできないからなあ。
-
- 2021年07月10日 13:23
- ID:N.rZdv4.0 >>返信コメ
- >>39
姿勢も音もこじんまりとしててちょっと地味だったよね
鍛冶の迫力演出は次回以降に期待する
-
- 2021年07月10日 13:24
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- 投票箱さぁ、宇宙軍とか遊撃部隊とかはないの?
-
- 2021年07月10日 13:25
- ID:lPeD.htb0 >>返信コメ
- >>4
しんちゃん「お兄様、目を覚まして!!」
-
- 2021年07月10日 13:26
- ID:20v4aTvU0 >>返信コメ
- >>80
旧コミックス16巻の内帯で三条先生が
この「鬼岩城編」で一番思い出すのはやはり毎週の打ち合わせの時の稲田先生のひきつった顔です。「巨人の城が町をふみつぶす」というのは原稿用紙で書けば一言ですが、絵にするほうはまさに地獄…!特に鬼岩城が正体を現してからは作画の手間も倍増で、毎週「どうやって一週間で仕上げよう!?」「このシーンをこうすれば楽かも…」などとまるで特撮映画のスタッフのような打ち合わせが続いたのでした。(全く申し訳ない…!)
-
- 2021年07月10日 13:28
- ID:GalYqB7G0 >>返信コメ
- 鬼岩城って全長何メートルくらいなんだろか?
あんだけデカいと倒せても事後処理でパプニカ大迷惑だよな
あの巨体を二足歩行させて大砲も物ともしない不思議素材をベンガーナに売って復興資金にするしかないか
-
- 2021年07月10日 13:29
- ID:Ue6u7RbA0 >>返信コメ
- >>5
今回は旧アニメ版では見せられなかった第二形態もご披露だぜ!
-
- 2021年07月10日 13:29
- ID:Sl.u.LQH0 >>返信コメ
- >>9
ミスト「侮辱は許さんぞ...!私は...その手の侮辱が一番嫌いだ...!」
-
- 2021年07月10日 13:29
- ID:20v4aTvU0 >>返信コメ
- 旧コミックス15巻のおまけ漫画では
原作者も決してラクな商売ではない。でも「身長100mぐらいの巨人が大型船をワシづかみ!!」とかいうのを書いた後には少々心が痛む。ひどい時には「想像を絶する一撃!!」とかいう一文がある…。(三条先生コメント)
-
- 2021年07月10日 13:30
- ID:H0gAvPVS0 >>返信コメ
- あまりにもシンプルな命令に、リアタイ視聴者全員がワロタwだった。
これがのちの、進撃の巨人第1話の名シーンに繋がっていくのかと思ったな~。
-
- 2021年07月10日 13:30
- ID:sLUQewwB0 >>返信コメ
- >>18
それにしても武術大会の翌日に他国でサミット参加を予定したってことか。
スケジュール管理がギリギリすぎw
まあ、王様クラスになれば移動はルーラが基本なのかもしれないけど。
レオナがサミット開くぞ!って決心してから各国に連絡して集まるまで何日かかってるか知らないけど、この世界の人たち行動力半端ないw
-
- 2021年07月10日 13:30
- ID:YMKLl0sP0 >>返信コメ
- >>66
三条さん繋がりだと後にキョウリュウジャーに出てきたガドマのイメージもある
-
- 2021年07月10日 13:31
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- 「あの子が出ていってしまったときにはアバン様をずいぶんお恨みしたけど…」
『今は感謝しよう。アイツを一人前の男にしてくれた人に』
まあ店にフラッと来た自称家庭教師を追って一人息子が家出したら結構おおごとよな・・・
-
- 2021年07月10日 13:32
- ID:YMKLl0sP0 >>返信コメ
- 今のところ2話で単行本1巻分のペースか
1クールで単行本13巻分は消化できそうだ
-
- 2021年07月10日 13:32
- ID:bIoFLNRq0 >>返信コメ
- >>4
「パプニア王女レオナという偶像、即ちアイドル1人討てば済むことだ!」
-
- 2021年07月10日 13:33
- ID:CgpwrnsK0 >>返信コメ
- >>66
鬼岩城ですらこの絶望的な強さなのに
もしミストが本気になったら…作中ではもう誰も勝て…
-
- 2021年07月10日 13:33
- ID:YMKLl0sP0 >>返信コメ
- >>101
訂正
1クールで単行本6-7巻分で
2クールで13巻分くらい
-
- 2021年07月10日 13:33
- ID:bIoFLNRq0 >>返信コメ
- >>7
設定じゃ140mあるって話だが
ダイターンとかのスーパーロボットよりでかいんだな…
-
- 2021年07月10日 13:33
- ID:20v4aTvU0 >>返信コメ
- >>100
ポップの「親の許可を得てきた」という嘘を見抜いたアバン先生がポップに内緒で親に手紙書いていたんだろうな。
-
- 2021年07月10日 13:36
- ID:bIoFLNRq0 >>返信コメ
- >>15
ダイ達がドラゴンぶっ潰した事知らんのならイキってるのも無理はないな
-
- 2021年07月10日 13:36
- ID:Ue6u7RbA0 >>返信コメ
- 次、真空の斧が改良修復されたら「真空の斧Z」になるのかな?
-
- 2021年07月10日 13:37
- ID:DkXB5v7I0 >>返信コメ
- オレは男の価値というのはどれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている
たとえ生き恥をさらし万人にさげすまれようとも己の信ずる道を歩めるならそれでいいじゃないか…
弁明等せず黙礼するクロコダイン、驚きながらも瞬時にクロコダインの想いを汲み取るロモス王
いいアニオリですね
-
- 2021年07月10日 13:39
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>86
「?」と思ったら“バ”トラーになってたのか…、てへぺろ☆
-
- 2021年07月10日 13:40
- ID:5aKtDwLR0 >>返信コメ
- てかヒロ君(下野紘)つい最近コロナに感染してなかった?
今は入院してるのかい?
-
- 2021年07月10日 13:40
- ID:.aZCaphk0 >>返信コメ
- >>37
いや、あの時点でおっさんはロモスを攻める以外の選択は無い、ただ今の立場であの時の詫びをするならもうただ黙して頭を下げる以外の方法を俺は知らない・・・というクロコダインの意志を感じた
あの静かな黙礼は
-
- 2021年07月10日 13:40
- ID:x5JDx8W.0 >>返信コメ
- >>88
まぞっほの「どこまで、もつかの」がなかったのは、ちと残念
-
- 2021年07月10日 13:41
- ID:LHxKdZu40 >>返信コメ
- ロモス王のシーン追加かあ
-
- 2021年07月10日 13:41
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>13
ファンタジー物で軍事力とかどうしても剣や槍を使う騎士とか魔法使いとかそういうイメージが浮かぶしな
魔弾銃とかも含めてドラクエ世界の中じゃ割と技術が発達してる世界観なのかも
-
- 2021年07月10日 13:42
- ID:x5JDx8W.0 >>返信コメ
- >>55
なかったよね
-
- 2021年07月10日 13:43
- ID:JnrFbwEw0 >>返信コメ
- >>23
強い力は他人を守るためにあるってのを体現してるよね
バーン様の言う力こそ正義とはそもそも考えが合わなかったんだろうな
-
- 2021年07月10日 13:44
- ID:LHxKdZu40 >>返信コメ
- ふつうの西洋刀って打ちあがるのにどれくらいかかるものなんです?
-
- 2021年07月10日 13:44
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>115
バダックさんならそのうち手製の操縦型ロボ作りそう
-
- 2021年07月10日 13:44
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>41
「ふっ…、仲間の危機を見過ごす様では、アバンに叱られる(なんの説明にもなってない)」
-
- 2021年07月10日 13:45
- ID:pmILsOd80 >>返信コメ
- >>82
???「人、それをハゲと言うッ!!!」
-
- 2021年07月10日 13:45
- ID:NB.LcnPy0 >>返信コメ
- 先週カットされたと思っていたロモス王に覇者の冠を剣の素材にする許可を貰うシーンをここでやってくれた
そしてミストが良く喋る
-
- 2021年07月10日 13:45
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- 予告でわかってしまった。
「ガイア、オルテガ、マッシュ。ヒュンケルにジェットストリームアタックをかけるぞ!」
-
- 2021年07月10日 13:45
- ID:CR8Vb7Nc0 >>返信コメ
- >>87
人生のツケというのはいつも最悪の場面でやって来る
みたいなセリフ好き
-
- 2021年07月10日 13:46
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ベンガーナはあんこうチームを雇うべき
-
- 2021年07月10日 13:46
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>7
ディティールの甘いソフビとかでも充分だな
謎の執念ディティールアップする人とか出そうだし
-
- 2021年07月10日 13:46
- ID:JnrFbwEw0 >>返信コメ
- >>61
バルジ島でいなくなったけどハドラー回収して復活させるためだったし
すぐ戻ってフレイザードに鎧あげてるしちゃんと仕事してるよね
本気出せよ!ってのはあるけど
-
- 2021年07月10日 13:46
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>16
「全くマニュアル通りにやってますというのはアホの言う事だ」
「人間共に魔王軍を倒すなど出来るわけねぇだろぉお!」
「貴様ら、そんなにレオナが好きかぁ!」
-
- 2021年07月10日 13:47
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>107
居合わせたパプニカの姫の連れが、怪物じみた活躍で撃退しましたとか報告できないじゃん?
-
- 2021年07月10日 13:48
- ID:pmILsOd80 >>返信コメ
- >>13
FF6の魔導アーマーってシャレにならんくらい強かったイメージあるな
最上位機種のガーディアンとか三魔神クラスのケタ違いのスペックしてるし
-
- 2021年07月10日 13:49
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ミスト「パプニカが広いではないか…行け」
鬼岩城「でも建物や戦車がありますぜ…」
ミスト「関係ない、行け」
-
- 2021年07月10日 13:49
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>119
なんか戦いの時に起動しないで、後でガレキ片付ける段になって、クロコダインのおっさんよりも活躍してポップに呆れられそう
-
- 2021年07月10日 13:49
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>41
槍の修行終えて少し休んでパプニカに戻ったら鬼岩城がいました
って感じなんだろうかねアイツはw
-
- 2021年07月10日 13:50
- ID:n6NdNZxH0 >>返信コメ
- やっぱ武器って使う人間側の“心”が必要だよね?
スポーツに例えたら野球・テニスだってバット&グローブ・ラケットが良かっても使う人間に問題があったら上手く使いこなせないやん
あれと同じような感じ?
-
- 2021年07月10日 13:51
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ってか槍ヒュンケル見た時のマァムの感想が気になる
-
- 2021年07月10日 13:51
- ID:JnrFbwEw0 >>返信コメ
- >>28
弟弟子のピンチだ!
メルルなみの危機感知能力
-
- 2021年07月10日 13:52
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>42
ニュータイプか
子安武人のキャラであれば遠隔操作の武器使えるの2名いるな
もう1人もインチキシステム使いこなしてる閃光伯爵だったりするが
-
- 2021年07月10日 13:53
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>48
「人間共にこの鬼岩城を破壊することなど無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!」
-
- 2021年07月10日 13:53
- ID:AqO1Bo4T0 >>返信コメ
- >>55
スモークとかガストとかの霧系モンスターが配下にいるから
その辺をなんやかやしたんだろう
-
- 2021年07月10日 13:53
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>8
大学の同級生に現役合格でハゲがいたよ。
-
- 2021年07月10日 13:54
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>83
それは自分が死なない程度の衝撃が、岩山だと小石になる感じ…
-
- 2021年07月10日 13:54
- ID:st4.0pBV0 >>返信コメ
- >>6
ロモス王は良くも悪くもいい王様だから
それはニセ勇者にもあっさり騙されるような欠点にもなる
そこらへんはバランス取れてると思う
-
- 2021年07月10日 13:55
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>60
単にベンガーナ王がドヤついてるだけで他は自重してるし
年齢故の未熟さが出てるだけかも
-
- 2021年07月10日 13:57
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>93
140mくらい
-
- 2021年07月10日 13:57
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- というか剣完成したとして、ダイはどうやってパプニカまで…
まぁトベルーラあるしルーラ習得するか。
-
- 2021年07月10日 13:57
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>30
弱気カタリナしかいない脳内会議。
-
- 2021年07月10日 13:58
- ID:ugKSLkSz0 >>返信コメ
- >>123
「俺を踏み台にしたぁ!?」
-
- 2021年07月10日 13:58
- ID:9eHk0mRD0 >>返信コメ
- 今回のロンがダイの手をじっくり観察してるのは、手の厚さや硬さ、剣ダコの付き方とかで使い手の癖や握力把握して、柄の大きさや刀身の重量バランス考えてるんだよね。ジッサイの刀剣の作り方をちゃんと入れてくるのニクイ演出だよ。ポップの成長を目の当たりにした両親の姿で、そっと奥さんの肩を抱くジャンクとか、こういうちょっとした細部にこそ、神は宿る
-
- 2021年07月10日 13:58
- ID:hklF6iuz0 >>返信コメ
- >>135
元気そうね、程度の反応だぞ
鎧+武器チェンジへの反応は全くのゼロ
-
- 2021年07月10日 13:59
- ID:HDTmnEAg0 >>返信コメ
- >>121
な、何者だ!?
-
- 2021年07月10日 14:00
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- あの場面、一軍出ずっぱりなのはダイ以外だとポップだけなんだが、言える空気じゃない。せめてもう一人居れば。
-
- 2021年07月10日 14:01
- ID:Nhd.txbX0 >>返信コメ
- 今週は大満足ですわ
アキームとクロコダインの名シーンも、ポップの両親の名シーンもちゃんとフルで見せてくれて大感謝
大好きで何回も漫画で見たはずのシーンなのに、改めてアニメで見てなんか涙腺に来たわ
-
- 2021年07月10日 14:01
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>137
何気にハドラーとはフィンガー仲間だったりする。
-
- 2021年07月10日 14:02
- ID:6RpwEBkp0 >>返信コメ
- >>105
ウルトラマンの約3倍か。大きさだけ見てもヤバイな・・・
-
- 2021年07月10日 14:03
- ID:FOHlrrW10 >>返信コメ
- ちょっと前に仲間のために単身特攻したり親友のために自爆したりしたやつが「カッコつけてあんなこと言ったけど今度こそもうダメだ~~~」みたいなこと言ってももはやダチョウ俱楽部の前フリなんよ
-
- 2021年07月10日 14:03
- ID:Nhd.txbX0 >>返信コメ
- ロモス王とクロコダインの一瞬のやり取り、こういうアニオリ補完こそ求めてる物なんだよねー
良かったわ
やりすぎてないのも良かったし
-
- 2021年07月10日 14:04
- ID:st4.0pBV0 >>返信コメ
- >>55
シンプルに霧=ミストという言葉上の連想だよ
後におっさんはミストバーンに関して「衣」という言葉から
ある連想をすることになるのだけどそれはまた別の話
-
- 2021年07月10日 14:04
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>154
シンゴジ最終形態でも120ないからな…
-
- 2021年07月10日 14:05
- ID:mPpQxlDT0 >>返信コメ
- ポップはパプニカに行くルーラ唱える時手が写ってなかったけどマァムとメルルのどこに触れてたんだろう?
色々と邪推してしまう
-
- 2021年07月10日 14:05
- ID:5ZJ7kvCt0 >>返信コメ
- なんか想像してた戦車と違ったw
どっちかというとチャリオッツっぽい
-
- 2021年07月10日 14:06
- ID:kgQ9SgVV0 >>返信コメ
- >>52
民の反応もこの王や軍勢を良くも悪くも信頼して平和ボケしてた結果って感じだし
王に認められてたロモスやパプニカと違って、ダイが何者か誰も知らない状況が悪かったのもあるしで
酷いと一概に責める気にはなれないけどね
-
- 2021年07月10日 14:07
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>160
子安とチャリオッツ…ありのままのことが起きそうだ
-
- 2021年07月10日 14:07
- ID:Xdg8E3lj0 >>返信コメ
- クロコダインをあっさり許すロモス王の度量の深さよ
そしてどんどん人間が大好きになるクロコダイン
-
- 2021年07月10日 14:09
- ID:f2PU153z0 >>返信コメ
- 個人的には序盤でダイがロモス王につるぎを作っていいか確認するシーンがあって嬉しかった(^.^)
(原作では一コマ回想だったし)
そして、安定のロモス王の器量の大きさ!
-
- 2021年07月10日 14:09
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- >>121
「おのれ、ロム・ストール!」
-
- 2021年07月10日 14:10
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- ダイ到着までに鬼岩城に対抗できそうなのが、獣王会心撃とブラッディ―スクライドしか思い浮かばない..
-
- 2021年07月10日 14:10
- ID:9eHk0mRD0 >>返信コメ
- ミストバーンの宣戦布告ですらない、降伏すら許さない殲滅勧告。
寡黙な彼がわざわざ声に出して各国首脳に言い放つのが「コレ」っていうのが、ミストの怒りと魔王軍の悪の魅力がヒシヒシと伝わってゾクゾクする良い場面だよ
-
- 2021年07月10日 14:11
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ここ数週間台本渡されるまでウキウキしてそうな子安さん
-
- 2021年07月10日 14:13
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>118
はっきりとはわからないが、単一の材料を打ち伸ばして型にするので日本刀よりは短いみたい。
-
- 2021年07月10日 14:13
- ID:33adAt510 >>返信コメ
- >>136
ヒュンはポップ大好きだからな
メルル並みに感知できてそう
-
- 2021年07月10日 14:15
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>169
劣化品とはいえそれを短時間で量産できた千空…ってかカセキじいさん
-
- 2021年07月10日 14:15
- ID:pYQaU6.S0 >>返信コメ
- >>120
アバン先生「私は怒ってませんよ。 今こそみんなの危機を救うんです」
-
- 2021年07月10日 14:15
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- >>41
やっぱり「一輝」なんだよな。
-
- 2021年07月10日 14:17
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>9
ミストバーンの生き方ってシャドー家と逆か。
-
- 2021年07月10日 14:18
- ID:ra2Oip.l0 >>返信コメ
- >>153
中の人だとFGOじゃ黄金コンビやなそいつらw
-
- 2021年07月10日 14:19
- ID:IE18W0O40 >>返信コメ
- >>70
バラン「しかし、ヤツのアイカツ好きだけは理解出来ん。プリズムシリーズの方が面白いだろう、ゲームキャラも可愛いし」
-
- 2021年07月10日 14:19
- ID:Xdg8E3lj0 >>返信コメ
- ポップを一人前の男にした最大の要因は惚れた女の子の前で格好つけたい想いだよな
-
- 2021年07月10日 14:19
- ID:JwXSXXZW0 >>返信コメ
- >>145
バラン戦でダイが一発目のドルオーラをルーラでかわしてるので分かるけど竜の紋章を使えば既ににルーラ使えるのよ、ダイも。
だからポップが自分ばっかりルーラを唱えるのに不平不満がでるのも一理あるwダイとしては不意の戦闘に備えて竜闘気を出来るだけ温存したいんだろうけど。
-
- 2021年07月10日 14:20
- ID:KunTU.Aw0 >>返信コメ
- 土曜の昼下がりにダイ大の感想まとめを読める至福
管理人に感謝
-
- 2021年07月10日 14:20
- ID:6RpwEBkp0 >>返信コメ
- >>37
あのアニオリシーンは俺もちょっと「うん?」とは思ったが、しかしロモス王の口から「許す」ようなことを言わせてもレオナ/ヒュンケルの時の二番煎じ(下手したら劣化コピー)になるだけだし、ロモスに攻め込んだのは武人としての仕事をしただけだからクロコダインから謝るのもちょっとどうかと思うし、結局黙礼が無難だったのかなと思った。ジワジワくるのはちょっと分かる。
-
- 2021年07月10日 14:20
- ID:ra2Oip.l0 >>返信コメ
- >>49
「よし!剣が完成したぞ!…ということで依頼料を頂こう」
ってやり取り子供に見せるにゃ色々と敷居高いなぁw
-
- 2021年07月10日 14:20
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>133
しかも対戦相手が父の仇・同作者の武器の使い手・闇の師匠と毎回因縁のある奴らばかり。
-
- 2021年07月10日 14:21
- ID:mmdvvqwA0 >>返信コメ
- >>123
お前は誰なんだよw
-
- 2021年07月10日 14:21
- ID:33adAt510 >>返信コメ
- >>40
忠誠心半端ないのにはちゃんと理由がある
ミストバーンの名前からもそれがわかる
-
- 2021年07月10日 14:23
- ID:33adAt510 >>返信コメ
- >>124
あれは普通に人生の教訓として優秀
ダイ大知らない人に言ったらめっちゃ感動された
-
- 2021年07月10日 14:23
- ID:IE18W0O40 >>返信コメ
- >>41
スキルなんじゃない?自分がカッコよくなるとこで登場出来るってヤツ。
守護月天のたかしは自称キングオブ出どき男だが、ヒュンケルがまさにそれ。
そういや、聖女のホーク様もちょうどいい時に出て来れたな。
-
- 2021年07月10日 14:24
- ID:Xdg8E3lj0 >>返信コメ
- ベンガーナ王はお隣の国がほんの十年くらい前に一人の男によって領土ごと消滅した事を知らないのだろうか
-
- 2021年07月10日 14:24
- ID:8BQQZyOK0 >>返信コメ
- 原作未読のアニメ組だけど、本当に毎回面白いわ~
このサイトでも「バラン編から面白くなる」って皆言っていたけど、バラン編の盛り上がりから、新しい仲間IN(出戻りだけど)→武器探し→新たな強敵強襲 とかドラクエだなぁと感じる演出上手いな。
今後も楽しみにしています。
-
- 2021年07月10日 14:25
- ID:33adAt510 >>返信コメ
- >>92
稲田先生視点の話もあったね
「モンスターの大群」の1行を見て、原作者はいいなぁと思ったとか
-
- 2021年07月10日 14:25
- ID:WyRFSDnT0 >>返信コメ
- クロコダインさぁ・・・相手が男なら誰でもいいんだ?
-
- 2021年07月10日 14:32
- ID:IE18W0O40 >>返信コメ
- ザシムズ4でハドラーそっくりのキャラを魔法使いで作った。シュタゲキャラそっくりのキャラの家に送り込んだら勝手に置いてあるもの食べて風呂入ってカプセルベットで寝て帰って行った。ちなみにハドラーのベットは棺桶買ってあげて使った感想が怖くてびっくりとの事。棺桶には「オレをなめるな、大魔王!」って書いてあげた。
-
- 2021年07月10日 14:32
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>63
最高にハイって奴か。
-
- 2021年07月10日 14:33
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>105
10歳~11歳(小学5年生~6年生)の平均身長って感じだな。
-
- 2021年07月10日 14:34
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>98
船で来てたが。
-
- 2021年07月10日 14:35
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- ガワが取れたらすかさずライトアップする辺り、前からちょっと見せびらかしたかった?
-
- 2021年07月10日 14:36
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>190
漢なら?
-
- 2021年07月10日 14:36
- ID:7jxFaZCo0 >>返信コメ
- >>105
なあにガンバスター(200m)に比べればまだまだ……
-
- 2021年07月10日 14:38
- ID:8BQQZyOK0 >>返信コメ
- >>189
「想像を絶する一撃!」
の一文とかもね(笑)
-
- 2021年07月10日 14:39
- ID:33adAt510 >>返信コメ
- >>190
そう言う、ボラホーンを侮辱するようなことは言っちゃダメです
-
- 2021年07月10日 14:42
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>125
あんこうチームは当面行動不能だろ…
-
- 2021年07月10日 14:45
- ID:kgQ9SgVV0 >>返信コメ
- >>187
隣国がある日突然消滅したってのは認識してるだろうけど
バラン除いて関係者全員死んでるから事情が伝わらないし、真相はベンガーナ王に限らず(人間界では)誰も知らないのでは
-
- 2021年07月10日 14:46
- ID:PfRSoY0x0 >>返信コメ
- 最近のダイの大冒険見てるとⅪ思い出すんだよな
サミット=イレブンが生まれた時の王の会議
ダイがモブから、怖がられるシーン=序盤ダーハルネ
ホメロスの嘘を鵜呑みにした、町民がイレブンを悪魔の子呼ばわり
ダイの紋章光る=イレブンの手の痣の勇者の力
鍛冶のシーン=ホムラ地方で勇者の剣を作る
-
- 2021年07月10日 14:49
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>160
もしゃもしゃ頭の女子高生が興奮しそうな戦車持ち出されても困るだろw
-
- 2021年07月10日 14:49
- ID:p0QnZTvJ0 >>返信コメ
- ドラゴンクエストじゃなくてハンターハンターの世界ならベンガーナ王の言うことの方が正論なんだけどね
作中最強の王も人類最強のネテロも兵器の前じゃ無力だった
-
- 2021年07月10日 14:49
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>41
自力でパプニカに来るのもトレーニングの一環だったとかでしょ
-
- 2021年07月10日 14:51
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>190
読みはあってるけど「男」じゃなくて「漢」かと
-
- 2021年07月10日 14:53
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>140
(知人のことを語ってるとみせかけて、実は自分のことなパターンかな)
-
- 2021年07月10日 14:55
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>62
不毛ではある。
-
- 2021年07月10日 14:56
- ID:e75DHrP.0 >>返信コメ
- バランが蘇らせなかったら、別の意味でアバン先生は恨まれていただろうなあ
臆病者でいいからって
-
- 2021年07月10日 14:58
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>126
ソフビのゴーレムをフィグマとかと並べると威圧感すごいんだ。こいつ仲間にすれば勝てるって実感する。
-
- 2021年07月10日 14:58
- ID:MaHwnkav0 >>返信コメ
- >>105
デカ過ぎんだろ…
-
- 2021年07月10日 14:59
- ID:iqz8239I0 >>返信コメ
- ロン・ベルクは命をかけているわって原作じゃ本人が言ったと思ってたけど、マァムが言ったんか
-
- 2021年07月10日 15:00
- ID:IztV.7pM0 >>返信コメ
- >>63
…にしてはヤケにノリノリなミストバーンであるw
-
- 2021年07月10日 15:00
- ID:9eHk0mRD0 >>返信コメ
- ミストバーンの宣戦布告ですらない、降伏すら許さない殲滅勧告。
寡黙な彼がわざわざ声に出して各国首脳に言い放つのが「コレ」っていうのが、ミストの怒りと魔王軍の悪の魅力がヒシヒシと伝わってゾクゾクする良い場面だよ
-
- 2021年07月10日 15:00
- ID:jFQT2TGs0 >>返信コメ
- >>119
???「ばだっく キョウモ ウゴカナイ…
アタタカイ すーぷ ノマス
ばだっく ゲンキニナル…。」
-
- 2021年07月10日 15:01
- ID:sKaJmA610 >>返信コメ
- >>142
長所と短所は紙一重だからね。
ベンガーナの王も一見傲慢に見えるが、ベンガーナの国民にしてみれば、戦車部隊を作るなど頼もしい王に見えると思う。
-
- 2021年07月10日 15:03
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>13
キラーマシンはオーパーツ的な古代(魔王?)技術だった気がする
-
- 2021年07月10日 15:04
- ID:IztV.7pM0 >>返信コメ
- >>202
不思議な鍛冶セット=ロン・ベルクを超えれる可能性がある最重要道具
↑
これを忘れてる気が…
-
- 2021年07月10日 15:05
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- ジャンクさんは古風な昭和の父親像なんだな。父親が息子を殴ろうが怒鳴ろうが理由はいらない時代の名残。
-
- 2021年07月10日 15:06
- ID:MaHwnkav0 >>返信コメ
- >>13
実際、このダイ大の世界に現実の軍事力持ってったら魔王軍にどこまで対抗できるだろう?
自衛隊だった場合やアメリカだった場合とか…でも米軍には核があるし、いくら大魔王バーンでも核の炎は防げないよねぇ…
なら自衛隊はどこまでやれるかな。銃の脅威が分からない内ならハドラー様でも蜂の巣にできそうだけど…
-
- 2021年07月10日 15:07
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- ミスト「貴様らに贈るのはたった1つ、たった1つのシンプルな回答だ。
ミスト「お前らは私を怒らせた」
-
- 2021年07月10日 15:08
- ID:t3I6jlw50 >>返信コメ
- >>4
キル「その発言と派手なパフォーマンスは完全に悪手だよ。ミスト」
残った世界各国の国家元首達に鬼岩城という派手なパフォーマンスしながら
「お前ら人間は害虫だから全員死ね!」とか、
彼らに「自分達を滅ぼす為に団結して下さい」と言っているようなものだよ。
-
- 2021年07月10日 15:10
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>170
マトリフもポップの危機にタイミングよくよく登場したし、実は逆なのかもしれない
ポップの方がピンチで仲間を呼ぶスキルを持っているのかも
-
- 2021年07月10日 15:11
- ID:6RpwEBkp0 >>返信コメ
- >>96
まぁあんまり細かく指定するよりも、曖昧な言葉で伝えて後は絵を描くプロの感性に任せる方が結果的にいい作品ができたりするからね。(さすがに「想像を絶する一撃でお願いします」は笑ってしまうけどw)
-
- 2021年07月10日 15:13
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>196
マァムは漢女(おとめ)と呼ぶにふさわしいね。
-
- 2021年07月10日 15:13
- ID:fE13GVaZ0 >>返信コメ
- >>19
シンプルな死刑宣告酷いんだ😭
-
- 2021年07月10日 15:13
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >魔法や超人のいる世界の軍隊って大変だよなぁ…
これに尽きるわ…代替不可能な超人を頼みの綱にするより誰が使っても高火力の火薬兵器を軸にするベンガーナ軍も間違ってないんだよ。
ただ残念ながらダイ大世界はバランやら鬼眼城の後ろにバーン様も控えてるっていう。
-
- 2021年07月10日 15:14
- ID:qYaWPL.80 >>返信コメ
- >>208
後に「こんな事もあろうかと…」息子召集!
なお成果は…?
-
- 2021年07月10日 15:14
- ID:brS9CUm.0 >>返信コメ
- ミスト鬼岩城「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!」
-
- 2021年07月10日 15:15
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>222
バーン様が楽しめるなら多少はね?
-
- 2021年07月10日 15:18
- ID:MaHwnkav0 >>返信コメ
- バルジ島の全勢力総攻撃の時にこの鬼眼城で行けば良かったのに(フレイザード激おこ案件だろうけど)
-
- 2021年07月10日 15:21
- ID:p0QnZTvJ0 >>返信コメ
- >>227
現実じゃヘイヘやルーデルがどれだけ無双したところで所持できる銃弾や戦闘機に積められる爆弾より多い敵はどうしようもないから戦況は変えられなかったのにね。創作世界の軍隊って本当に扱いが酷すぎる
国家元首としての国防方策としては一代限りの突然変異のダイ一行を当てにしてるレオナよりもよっぽど聡明だよな
-
- 2021年07月10日 15:25
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>93
海に沈めたら、港を塞いじゃってサルベージのほうが高くつきそう。
-
- 2021年07月10日 15:25
- ID:jkG3NiUY0 >>返信コメ
- >>63
一応まだこの時点では王たちの正確な居場所わかってないし、
勧告への反応やら何やらで特定しようとしたのかも
-
- 2021年07月10日 15:28
- ID:wylv1F.F0 >>返信コメ
- 原作になかったクロコダインとロモス王の件が晴れたのとセリフのみだった冠の許可取るとこが描写されるのはいいかな
-
- 2021年07月10日 15:28
- ID:NzkTq.9A0 >>返信コメ
- このエピソードはなんとなくドラゴンボールっぽい
(悟空来るまで時間稼ぎで戦う感じ)
-
- 2021年07月10日 15:29
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>63
『見てるかハドラー。お前の指示した作戦でここまで恐怖してるぞ』
みたいなノリだった可能性ある…?
-
- 2021年07月10日 15:36
- ID:vKBguteP0 >>返信コメ
- >>4
ちなみに命令を聞かないゲスな部下のアレックスは旧ポップなわけで、
何となく因縁のある二人。
ポップ「アンタは格好良過ぎるんだよぉーっ!?」
ミストバーン「馬鹿者がぁーっ!」
-
- 2021年07月10日 15:38
- ID:6I8m5kUg0 >>返信コメ
- >>194
多分連絡は三賢者がルーラでしてたてあろうと思う、立場的にも。あとバラン戦から帰ってダイ達は一週間近く休んでいたはず。
それにロモスとパプニカは地理的にも近かったはず。
-
- 2021年07月10日 15:39
- ID:nJzfcB0I0 >>返信コメ
- ベンガーナでは一昔前に威張ってばかりの腰抜け大臣が王宮随一の武器職人にぶん殴られた上出奔された事件あったので多分「兵器」>>>「武器」みたいな論争あったんじゃないかねと妄想してる
-
- 2021年07月10日 15:40
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>209
あのオヤジがロンさんの小屋で「世界がどうなっても、オレはアイツに帰ってきてたかった…!」となる場面とか想像してしまった
-
- 2021年07月10日 15:41
- ID:Fu8aHLoG0 >>返信コメ
- >>189
似たような話を田中芳樹も言っていたな。
「一万騎の騎馬の突撃」は文にすれば一行にも満たないが、映像化するのは非常に大変、頭が下がる思いです。
とかなんとか、アルスラーンの旧劇場版のコメントかなんかで見た記憶がある。
-
- 2021年07月10日 15:43
- ID:76yobP7w0 >>返信コメ
- >>84
先週のあにこ便で「今回の話はワースト」とか「次週も期待できない」とか散々ディスってた奴いたよねえw
-
- 2021年07月10日 15:47
- ID:hQSTova20 >>返信コメ
- 鬼岩城のオモチャっぽさで思わず笑ってしまったわ
-
- 2021年07月10日 15:55
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>118
まあマンガやアニメだからすぐだけど、ゲームなら
ダイが抜けたPT操作することになってパプニカ飛ぶ
↓
破壊された街中や鬼岩城で雑魚と戦いながら宝箱あつめる
↓
消耗したら大聖堂なり、ポップの家なりへ戻って休む
を繰り返してボス戦だから
-
- 2021年07月10日 15:59
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>4
レオナがそんなに好きかあああ!
-
- 2021年07月10日 16:03
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>231
バーン様のオモチャっぽいし、バーン様に許可貰いに行くほどの胆力あったかというと
-
- 2021年07月10日 16:03
- ID:kgQ9SgVV0 >>返信コメ
- >>232
パプニカの場合はベンガーナと違って一旦壊滅した直後だから
レオナが現時点でダイ達に頼らざるを得ないのはしゃーない
数と物量だけが物を言う現実と違って、圧倒的な力を持つ個人が有用な世界でもあるし
この場合は双方とも自分のできる手段を選んだだけで、どっちかが完璧に正しいって話でも無いと思う
-
- 2021年07月10日 16:05
- ID:sU7X2Obe0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。げと子安武人の声は勇者シリーズで活躍していた人物である
-
- 2021年07月10日 16:07
- ID:HNXqCQO20 >>返信コメ
- >>67
ぶっちゃけ、世界一の武力は本当だし、後になってわかるけど過信じゃなくて信用してるからなんだよね
パッと見は傲慢にみえるけど
-
- 2021年07月10日 16:09
- ID:ChDCSFtk0 >>返信コメ
- >>213
普段沈黙を強いられてる分,たまったストレス発散するかの如く毒舌の切れ味も鋭く、悪意に満ちた発言乱射してるようにも取れる。
-
- 2021年07月10日 16:12
- ID:Nhd.txbX0 >>返信コメ
- アキームのセリフは大ダイの数ある名言の中でも最も好きだわ
文章構成のカッコよさ、無駄の無さが完璧と言うか
あとベンガーナ国王ってかませみたいな位置づけだけど、あの世界でどこの国の平民として生まれたいかって言われたら間違いなくベンガーナ国選ぶわ
ネタバレは書かんけど、後々のムーブも良いキャラしてるし
-
- 2021年07月10日 16:12
- ID:PLPTHQFD0 >>返信コメ
- >>44
自分の力で成長する花に敬意を持っているのかも…
-
- 2021年07月10日 16:12
- ID:uT2peu4P0 >>返信コメ
- ポップ「おい、マァム! お前は戦車道の全国大会で優勝経験があるんだろ!? だったらベンガーナの戦車であいつを何とかしてくれよ!」
マァム「…………ちょうちょ」
ポップ「終わりだぁ~~~~!!」
-
- 2021年07月10日 16:13
- ID:.wKoXSrd0 >>返信コメ
- >>5
水木一郎が「鬼岩城、ゼートッ!」って歌っていて、ハドラーとミストが「ゼーット!」歌ってるイラスト見たぞ。今なら関と子安じゃんってツッコミ入るな。魔王軍ってどこで買い物するんだろ。服とか装備とか。クロコダインのおやつは獣王見習い君のおかげで判明したが、他のキャラナゾだな。ヒュンケルって人だけど、魔王軍にいた時って何食べてたんだろ。
-
- 2021年07月10日 16:14
- ID:lfUewnbN0 >>返信コメ
- >>183
ドム
-
- 2021年07月10日 16:16
- ID:2UuHTIxO0 >>返信コメ
- >>215
バタックさんで再生して
よけい泣きそうになった
-
- 2021年07月10日 16:17
- ID:.wKoXSrd0 >>返信コメ
- >>216
国民の評価って皆どんな感じなんだろ。
あれ、国民の税金で作ったのかな。
この世界ってあんまり黒人やアジア系の人間出てこないな。そういう文化とか食べ物も。存在してるのだろうか。
-
- 2021年07月10日 16:18
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>202
というよりもX Iがダイの大冒険を意識してる。六大軍団長も出て来るし。
-
- 2021年07月10日 16:20
- ID:REs.ORC30 >>返信コメ
- >>人は強き武器に恥じぬよう努力した。強き者がいるからこそ武器も日々進歩した。今はどっちもクズだ
…先生怒らないから。ドラゴンクエストビルダーズで竜王を車で轢き殺した子は手を挙げなさい。
-
- 2021年07月10日 16:20
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>48
ミストにそのお茶目さはないから…
-
- 2021年07月10日 16:22
- ID:.wKoXSrd0 >>返信コメ
- >>132
呆れるだろうが、その後「ま、こっちの方がこいつも嬉しいだろうさ。皆喜んでるし」とか言いそう。
-
- 2021年07月10日 16:23
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>244
ある意味あってるし、それ
-
- 2021年07月10日 16:23
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>254
…あ?そいつ?w
-
- 2021年07月10日 16:25
- ID:hBtIxg0z0 >>返信コメ
- 鬼岩城もアームレイカー方式なのね、流石∀のお兄さん
-
- 2021年07月10日 16:26
- ID:3CAB9S6C0 >>返信コメ
- 戦車隊すきだったのでアニメで見られて嬉しい
-
- 2021年07月10日 16:26
- ID:REs.ORC30 >>返信コメ
- アキームのあれは"忠誠心"なのかな?この世界の王と騎士の関係は何とも日本的なのか、クロコダインがそうなのか。
中世ヨーロッパの封建領主と騎士の関係は、もっとドライで実利的な、王と騎士個人の契約関係だよね。
-
- 2021年07月10日 16:28
- ID:dcEKUsCB0 >>返信コメ
- >>244
鬼岩城がどうしても戦隊のロボにしか見えない
-
- 2021年07月10日 16:31
- ID:mSRt1GwS0 >>返信コメ
- そういや武器有り無しに関係なく今のマァムとヒュンケルってどっちが強いんだろうね?
両方とも修業しただろうし
-
- 2021年07月10日 16:31
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>117
クロコダインは剣心、バーンは志々雄ということか。
-
- 2021年07月10日 16:31
- ID:REs.ORC30 >>返信コメ
- >>48,>261
DIO様、ただそれだけの為にザ・ワールドの有効時間十数秒の間にポルナレフの体担いで下まで運んで、元々自分の居た位置まで戻ってたって事ですよね?
-
- 2021年07月10日 16:33
- ID:ZK3iYg0c0 >>返信コメ
- ハドラー推し過激派と化したミスト!
-
- 2021年07月10日 16:34
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>271
さすがに本人はその場から動かず、スタンドで運んだのではないかと…
-
- 2021年07月10日 16:34
- ID:2UuHTIxO0 >>返信コメ
- >>49
アニメの流れだと
ベンガーナ王に剣と魔法も無力!ってディスられた直後だったから
ちょっとヘコんでたけどロンに
「お前なら今一度人間と武器の最強の姿を〜」的に言われて
改めて自信を取り戻したみたいな流れにも見えたな。
まあお金の話はあんまり出さない方針なのが正解なんだろうけど
-
- 2021年07月10日 16:37
- ID:mSRt1GwS0 >>返信コメ
- ちょい思ったがポップの両親はポップがメガンテ発動して死んだ事について知らないよね?多分
もし知ってたらどう反応してただろうか?
-
- 2021年07月10日 16:40
- ID:mEt8.geA0 >>返信コメ
- >>8
マァムの父親のロカも十代でカール王国の騎士団長やってた。
-
- 2021年07月10日 16:42
- ID:mEt8.geA0 >>返信コメ
- EDロールのキャストで「船長」ってなってるけど「ネルソン」っていうちゃんとした名前があるんです。
-
- 2021年07月10日 16:46
- ID:BWh9MbzJ0 >>返信コメ
- ベンガーナに限らずかませ犬あつかいされる奴らって基本相手が悪いだけでどれくらいの敵までなら問題なく迎撃できるんだろう
-
- 2021年07月10日 16:46
- ID:r4nrVxIt0 >>返信コメ
- >>9
でも強いし、信念も持ってるから憧れるやつも居るから…
-
- 2021年07月10日 16:48
- ID:REs.ORC30 >>返信コメ
- >>10
物量を潤沢に投入出来るなら、個人の力量次第になる剣や魔法よりも、少しの訓練で安定した戦力を確保できる兵器をメインに据えた軍備を図るのは決して間違ってはいないんだけどね。
ワンマンではあるが、国民や臣下からすると、決して悪い王様ではないはず。アキームはじめ、兵士達も不平や不満は言っていないし。
-
- 2021年07月10日 16:56
- ID:m7xcgv4w0 >>返信コメ
- ミストバーン「こんにちわ、〇ね!」
-
- 2021年07月10日 16:58
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>277
ホントだw
10話ではちゃんと「ネルソン」になってるのに…
-
- 2021年07月10日 17:03
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>254
レオナ「私は2回戦負け…しかもTV版では活躍をカットされたわ…」
-
- 2021年07月10日 17:04
- ID:KQ475Frb0 >>返信コメ
- どうでもいいけど、ロンベルクはオリハルコンの質量をどの自由にできるのか気になる。
あんな兜程度の質量で剣は造れない気がするし、折れても再生するし…
1gでもあれば彼の謎技術で剣の大きさまで増やせるのかな?
大魔王クラスの戦いでも溶けたりしないオリハルコンを、山小屋の炉を使って加工したりしているし、彼のスキルが一番魔法っぽい。
-
- 2021年07月10日 17:07
- ID:KQ475Frb0 >>返信コメ
- >>244
鬼岩城は、岩石に覆われている方が格好いい気がするのは私だけ?
-
- 2021年07月10日 17:10
- ID:dz0XR2Nz0 >>返信コメ
- >>275
父親に殴られた後に説教だな
仲間助けるためってところは褒めても母さん悲しませんなって言われそう
-
- 2021年07月10日 17:12
- ID:p0QnZTvJ0 >>返信コメ
- 他の国が中世レベルの騎士団が主戦力なのに、後装式火砲を量産して陸軍に配備したり、海軍に80門以上の2層戦列艦就役させたり普通に超絶先進国なんだよなベンガーナ
-
- 2021年07月10日 17:14
- ID:K42Q1zpf0 >>返信コメ
- >>223
実はマトリフのベルトの隠された機能だったりして。(笑)
-
- 2021年07月10日 17:16
- ID:Lwa60tsQ0 >>返信コメ
- ポップ「ロン・ベルクのやつ、ずっとダイの手を見てるんだけど…」
ロン「今日はどういった手揉みを希望する?ごぶごぶ揉み100G、普通の揉み1000G、極上の揉み3000G、うちは揉んでナンボの商売なんだ」
ダイ「揉み…?」
-
- 2021年07月10日 17:17
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>81
今時どころか、科学の発展に人類が一番夢みてたのはむしろ80年代辺りまで
そのくらいの時期の21世紀の想像図とか、ある意味ファンタジー
-
- 2021年07月10日 17:21
- ID:JwXSXXZW0 >>返信コメ
- >>277
まあ原作にはワンシーンだけだけど呼ばれるシーンがあることを思えば、設定上は「シナナ」って名前があるのに作中で一度も呼ばれないロモス王よりはましじゃない。
-
- 2021年07月10日 17:21
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>35
ショッキラスというシリーズ屈指のマイナー怪獣
-
- 2021年07月10日 17:22
- ID:0z7Fh10t0 >>返信コメ
- 帰ってきた真空の斧MARK-Ⅱなんて名前をつけるあたり、バダック爺さんって考え方そのものは若いな
-
- 2021年07月10日 17:28
- ID:9zYosTyn0 >>返信コメ
- >>267
気になるのはわかるけど原作通りだし
アキームが戦士の気骨を持ってる人間には変わらん
-
- 2021年07月10日 17:30
- ID:Nhd.txbX0 >>返信コメ
- >>293
連載当時の感覚だと、ドラクエの世界観でそんな現代的な機械的ネーミングという事だけで小学生爆笑だったんだよなー
今の感覚じゃ特にギャグには見えないかもしれんけど、大ダイにはそういう「当時としてのギャグ」が散見されて文化資料みたいになってるわ
-
- 2021年07月10日 17:31
- ID:TAKI7U850 >>返信コメ
- >>232
現実では”多大な戦果を挙げた英雄”=”会敵機会が多い”=”要するに敵に攻め込まれてひっきりなしに戦うしかない”だからなぁ。敗戦国側にめちゃくちゃな数字のエースがおおい原因。
-
- 2021年07月10日 17:35
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>60
単純に国力の差じゃないかな。パプニカは一度潰れて復興中、ベンガーナは一強の大国みたいだし。
-
- 2021年07月10日 17:38
- ID:wR4uxqEw0 >>返信コメ
- >>284
ロンベルク「まずオリハルコンに禁呪法をかける。するとあら不思議、人間大の大きさの金属生命体に。……後は分かるな?」
-
- 2021年07月10日 17:39
- ID:nb6L1GzZ0 >>返信コメ
- >>10
良い面でも悪い面でもトランプ元大統領を思い出した。
まあ現実の国連でもそうなんだが、世界の意見を一つにまとめるのは並大抵ではないってことだよな。
-
- 2021年07月10日 17:40
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>119
ファンタジー世界のロボットって、本来ゴーレムで足りるから作る必要ないんでは。
-
- 2021年07月10日 17:42
- ID:34DcvnG70 >>返信コメ
- >>131
上院議員様w
-
- 2021年07月10日 17:55
- ID:cK8VCFkm0 >>返信コメ
- >>121
私はハゲではない
そっているだけだ
-
- 2021年07月10日 17:56
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- あの戦車の火力って魔法でいえば、メラぐらいか?
-
- 2021年07月10日 18:02
- ID:3d.oaQ4F0 >>返信コメ
- 鬼岩城の中身,まさかのCG・・
スタッフさん大丈夫?倒れたりしないか心配
-
- 2021年07月10日 18:05
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>84
チウ「ぼくの立場というものを考えて行動してくれなきゃ困る」
???「おまえに立場なんてもんがあったのか?」
というネタを投下しようと思ってたんだが、森で迷う場面はなかったな。
-
- 2021年07月10日 18:06
- ID:5hCIYmV00 >>返信コメ
- >>2
そんな昔に「イキッてる」とかの言葉は無かっただろwww
-
- 2021年07月10日 18:08
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>303
メラミとは行かないまでもダメージ5、60くらいはあるんじゃない?でないと中盤くらいのモンスターにも有効打にならないし、自信満々な王様がただのアホになる。
-
- 2021年07月10日 18:09
- ID:5pJngbsG0 >>返信コメ
- >>41
普通の人間に生まれて。数奇過ぎる運命の果てに不死身の戦士になって、ピンチの時には必ず姿を見せるとか、本当に「勇者」そのものだよねw
何か特別な存在に力を与えられたというより、世界に引っ張り出されている感じとかw
-
- 2021年07月10日 18:10
- ID:5hCIYmV00 >>返信コメ
- >>121
???「お前に見せるハゲはないっ!(キラーン)」
-
- 2021年07月10日 18:15
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>130
間違って話し掛けて戦闘開始した時を思い出した。
-
- 2021年07月10日 18:21
- ID:Cw9ujm6x0 >>返信コメ
- 剣と魔法が隆盛し個が集団に勝利しうる世界の住人から見れば我らのような世界常識の作品を見れば同じようで異なる感想の人も出るんだろうな。「ジャンル的に科学が進化した架空世界であり個の超人より集団が安定した兵器で戦う方がいいとされているがなんか現実的じゃない感がどうしてもあるよね」
-
- 2021年07月10日 18:23
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>51
縮退砲ぶっぱなす鬼岩城
-
- 2021年07月10日 18:32
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>42
アムロが操縦したらヤバイことになりそう。
-
- 2021年07月10日 18:36
- ID:OhJLv0b30 >>返信コメ
- >>284
「アイテム物語」だとオリハルコンの加工には石炭程度の火力ではどうにも熱量が足りなくて
ガイア神が作業場にマグマを吹き出させる事でやっと加工が可能になったレベル(本来は太陽の石と月の欠片が生み出す熱がないとオリハルコンの道具は造れなかったとの事)
「ロトの紋章」だと、巨大な凸レンズの形をした湖の底の作業場で太陽の熱を集める事で加工可能になっていた
-
- 2021年07月10日 18:37
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>261
「視ているな」ぐらいは言ってそう?
-
- 2021年07月10日 18:40
- ID:lfODld9z0 >>返信コメ
- 駆け足で色んなところ省いた先週に比べてしっかりした原作再現と良い補完のアニオリ
力の入れどころを考えてるなこのアニメ
-
- 2021年07月10日 18:42
- ID:LaHPI7vo0 >>返信コメ
- それにしてもクルテマッカⅦ世といい22〜23話の住民達といいベンガーナがあんなザマじゃあナバラのおばばに「ダメだねぇこの国も。見せかけばかりが発達してさ…」などと批判されるわけだ。ウン。
-
- 2021年07月10日 18:46
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>256
○○三連星とか呼ばれているのか…。
-
- 2021年07月10日 18:47
- ID:Oi99Wcq20 >>返信コメ
- >>2
ダイ大はなんというか、出来そうにないことやリスクをすぐ考えてしまう今の時代の人間が必要な色ンな気概や思いが詰まってる
-
- 2021年07月10日 18:48
- ID:1KEsGuqx0 >>返信コメ
- 鬼岩城、バーン様ノリノリでブロック組み上げてたんだろうか?
-
- 2021年07月10日 18:49
- ID:Oi99Wcq20 >>返信コメ
- >>82
もともとって言ってるから多分兜やらで蒸れて禿げちまったんだと思う
逆に言えばこいつの場合の禿は訓練や戦闘時間の累積で誇りでもある
-
- 2021年07月10日 18:51
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>225
ビキニパンツ一丁のガチムチ漢女マァム。
-
- 2021年07月10日 18:57
- ID:zbpHil7i0 >>返信コメ
- >>232一応現存する各国にはそれなりの戦力はあったはずだよ、テランを除いて・・・・・・。
まぁテランはには伝統と知識の蓄積はあったか。
・パプニカは今はダイたち頼りに見えるだろうけど、魔法戦力が各国随一だったはず。
姫が賢者だし、三賢者がいるし、序盤に出てきた姫裏切ったやつも賢者。
魔法金属の扱いとかにも長けてるって話もあったかな。
・カール王国は騎士団が随一で騎士団長は剣だけの勝負ではバランに見劣りしないほど。
バランが超竜軍団で攻めるまではミストバーンの魔影軍団の侵攻をしのぎ切っていた。
・ベンガーナは個々人の実力で戦果が左右される戦士や魔法使いに頼った方針をやめたんだろう。
デパートとかがあったのもこの国だし、大量生産・工業生産で国力を高めてるんだと思う。
・ロモス王国は王様の人柄がいい
-
- 2021年07月10日 18:58
- ID:o74u7clv0 >>返信コメ
- >>220
核兵器に似たようなモノなら一応バーンは持ってるわけだが
まぁあちらは大陸吹っ飛ばす核とはベクトルの違うヤバい奴だが
-
- 2021年07月10日 18:59
- ID:gy4hlTp70 >>返信コメ
- >>105
剣が完成したからってどうだっていうんだよ・・・と思うほどのでかさだな
仮にその剣でギガブレイク並みの威力を出せて鬼岩城を破壊できるとしたらギガブレイクに耐えたクロコダインのおっさんはなんなんだよ・・・
-
- 2021年07月10日 19:03
- ID:H0pPjAaw0 >>返信コメ
- >>220
現実とアニメを一緒くたにしてはいけない
まぁ、現に兵器あったとしてもバーンに核はきかないな確実に
-
- 2021年07月10日 19:06
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- >>322
ボディービルダー?
-
- 2021年07月10日 19:07
- ID:.dlmHXYi0 >>返信コメ
- >>283
活躍って、たかちゃんとイチャイチャしてたたけじゃん…
-
- 2021年07月10日 19:09
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>327
その場合マァムの声はファイルーズに変わるのかな?
-
- 2021年07月10日 19:11
- ID:6Mlggwsd0 >>返信コメ
- >『何言ってんのさ!私たち心を入れ替えて本物の勇者とその仲間たちを目指そうって誓ったんでしょ!』
今回はアニメがどこまでやるんかわからんけど
ズルポンのこの台詞は覚えておいてほしい
なぜなら物語終盤この言葉は現実となるのだから
単なるお笑い要員ネタ集団かと思ってたがよもやほんとに世界の崩壊を防ぐ役割をするとは…
そう考えるとこうした何気ないシーンの台詞も全て伏線だったのかなと
ダイの心の声を受け取って世界の崩壊を防ぐ為に立ち向かっていった
あのニセ勇者一行のシーンが個人的にはダイ大1番の名シーンだと思った
-
- 2021年07月10日 19:11
- ID:mSRt1GwS0 >>返信コメ
- 現実でもそうだけど何で人間って協力し合う事ができないのか?
ダイのサミット見てそう思った
やっぱ環境の違い?
そりゃバランも人間嫌いになるわ
-
- 2021年07月10日 19:16
- ID:DcWTcjFT0 >>返信コメ
- ポップって主人公じゃないけどキン肉マンと近いキャラやな
成長しても時折ビビったり敵の心をも打ったり
そのせいで敵に最も厄介だと恐れられたり
おっさんはテリーマンあたりか
ヒュンケルはフェニックス一輝に近いが
-
- 2021年07月10日 19:18
- ID:p0QnZTvJ0 >>返信コメ
- >>331
マヴラヴとか進撃とかエイティシックスとかもっと絶望的な状況でも人間同士の内輪もめしてる作品は腐るほどあるから、ダイ大世界の人類って普通に超民度が高いんだよなあ
-
- 2021年07月10日 19:19
- ID:uVX4NenC0 >>返信コメ
- >>2
負けるの分かってるからと
兵隊が我先に逃げたら民が絶望するからな。
それを理解してる誇り高い軍人だよな
-
- 2021年07月10日 19:21
- ID:QWwR0iJ90 >>返信コメ
- >>63
ホントは喋るのが大好きなミストさん…
あ、現実でもいるな。普段あまり喋らないのに喋り始めると興に乗っちゃう人
-
- 2021年07月10日 19:25
- ID:LaHPI7vo0 >>返信コメ
- パプニカ目指すも鬼岩城と鉢合わせした途端に敵前逃亡するニセ一味マジヘタレの垂れ流し。(爆)
-
- 2021年07月10日 19:27
- ID:QWwR0iJ90 >>返信コメ
- >>184
キルバーンも何かあるの?(言ったらネタバレになるか)
-
- 2021年07月10日 19:46
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>330
サタンといいジャンプは意外なキャラが状況変えがち
-
- 2021年07月10日 19:54
- ID:TaRZM5Vn0 >>返信コメ
- みんな大好きアキーム隊長
-
- 2021年07月10日 19:56
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>325
普通に考えてミンチか真っ二つ…と考えて思ったんだけど、
丁重に弔えるくらいの死体は残そうとか思ってたなら「かつての仲間故の加減はあったのだろう」の筋は一応通っちゃうな
-
- 2021年07月10日 19:59
- ID:l3Ri1qAC0 >>返信コメ
- >>309
バラン「ナレーションは任せろ」
-
- 2021年07月10日 20:01
- ID:1KEsGuqx0 >>返信コメ
- >>64
嫌いな相手にはストレートに罵倒するよね。
-
- 2021年07月10日 20:08
- ID:UXrIC1Ci0 >>返信コメ
- >>320
指示されたミストバーンが鎧騎士や念動力やらなんやらで2人仲良く楽しく造った説
-
- 2021年07月10日 20:14
- ID:s1gyAdAl0 >>返信コメ
- >>326
原作描写的に、核兵器級の火力なら、油断しているところにぶち込むことが出来れば、流石にバーン様は殺せるような気がする……「バーン様は」。
なお、ルーラ系呪文で瞬間移動的な回避される可能性は考慮外とする。
>>337
ネタばれは避けるけど、「バーン」の名前を冠している2人(ミスト&キル)は、魔王軍に置いても割と特殊な立場なのよね。
原作を知らない人は、今後の展開に驚くかも。
-
- 2021年07月10日 20:19
- ID:gWVgaMAL0 >>返信コメ
- ロモス王国って、「神々が僅かな量を人間に授けた」らしいオリハルコンでできた武具を2つ(覇者の剣、覇者の冠)も持ってたんだよね。なんか裏設定とか理由とかがあるのかな?
例えば、デルムリン島には魔界に通じる出入口があって、魔族の侵攻から地上世界を守るため、島に近いロモス王国に強力な武具を与えた、みたいな。
-
- 2021年07月10日 20:25
- ID:GWlOknSb0 >>返信コメ
- >>260
「怒らないから」と言って本当に怒らなかった先生を知らないな。
-
- 2021年07月10日 20:28
- ID:a1zNZ2l40 >>返信コメ
- >>71
バーン様のために、働いているため、妥協の余地はなしという感じだね。
-
- 2021年07月10日 20:30
- ID:hklF6iuz0 >>返信コメ
- >>269
武器なしならさすがにマァムだろう
武器ありなら遠距離から攻撃できるヒュンケルだな
-
- 2021年07月10日 20:31
- ID:hklF6iuz0 >>返信コメ
- >>284
加工技術自体はロンが魔力を注ぎ込んで行っているらしい
-
- 2021年07月10日 20:32
- ID:hklF6iuz0 >>返信コメ
- >>293
今だと更にMod.2とか着けてそう
-
- 2021年07月10日 20:33
- ID:gWVgaMAL0 >>返信コメ
- >>331
この世界の王様全員有能だよ。欲望や恐怖から魔王軍に内通する奴1人もいないし、他国が魔王軍と戦ってる隙に侵略しようとか考える奴もいない。レオナを小娘と侮らないし、体面にこだわって「王女に過ぎないのだからお前の方が来い」とか言わないで、サミット開催にも応じてくれてる。
-
- 2021年07月10日 20:34
- ID:womxzh1c0 >>返信コメ
- >>19
子安さんのし/ねは年季入ってるからな
デビュー間もない時の初のメイン級だったガイは
「シュラト、〇ろす」
「○ね、シュラト!」
がノルマだったからな
-
- 2021年07月10日 20:40
- ID:a1zNZ2l40 >>返信コメ
- >>137
そういえば、ポップもXランダ―だったな。あ、そういえば、レオナ姫、ユリンだったな
-
- 2021年07月10日 20:45
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>353
マァムはガンプラビルダーだな
-
- 2021年07月10日 20:46
- ID:yTuEEk.b0 >>返信コメ
- 冒頭のロモス王とクロコダインのやり取りも良かったが、
俺の俺の推しは戦場で子供を助ける兵士A君
省略したい作画だろうに、よくスタッフはやってくれたよ
-
- 2021年07月10日 20:48
- ID:h3T8G.g00 >>返信コメ
- >>325
なんなんだよ…、ってクロコダインのおっさんだよ(他にいいようがない
-
- 2021年07月10日 20:49
- ID:a1zNZ2l40 >>返信コメ
- >>254
ダイのお母さんは、優勝チームのフラッグ車の通信手だったな
-
- 2021年07月10日 20:51
- ID:OOH5p0810 >>返信コメ
- レオナ(めんどくせえなこの王…)
バウスン(さっさと大砲も踏み壊してくんねぇかなぁ。多少の改悪くらい視聴者には文句言わんよな。)
モコス(気持ちはわかるが落ち着くのじゃ…。)
-
- 2021年07月10日 20:58
- ID:E.ejpHS00 >>返信コメ
- >>197ダンガードA「そうそう」
-
- 2021年07月10日 21:02
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>359
グレンラガン最後の方とか宇宙規模の大きさだっけ?
-
- 2021年07月10日 21:03
- ID:E.ejpHS00 >>返信コメ
- >>299トランプ「デルタ株なんて大したことないわい」
-
- 2021年07月10日 21:12
- ID:5pGzHED.0 >>返信コメ
- >>243
あそれワーストワン!
-
- 2021年07月10日 21:12
- ID:YnCv5.iQ0 >>返信コメ
- >>353初代は団塊(岩)に激突して死亡
-
- 2021年07月10日 21:15
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>351
どっちみち、ベンガーナ王の軍隊は確かに時間稼ぎにはなっている。レオナは隠密理にと言ってるけどあそでベンガーナ軍がいなければ既に鬼岩城に街は焼き尽くされている。
そういう意味では人類世界最強の軍隊であることは間違いない
-
- 2021年07月10日 21:16
- ID:MbInt.Ya0 >>返信コメ
- >>131
DIO様はJOJOの世界にお帰り下さいw
-
- 2021年07月10日 21:19
- ID:MbInt.Ya0 >>返信コメ
- >>138
DIO様はJOJOの世界にお帰り下さいw
-
- 2021年07月10日 21:19
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>105
ベンガーナ王、戦車でなくて戦闘機が必要です。やるならマクロスアタックですよ
-
- 2021年07月10日 21:21
- ID:N17WOf3G0 >>返信コメ
- >>92
原作者と作画担当が直接打ち合わせしてたのか・・・
よく揉めなかったな、
今のビィトまでコンビ続いてること考えると2人とも大人だなあ。
-
- 2021年07月10日 21:27
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>292
トラウマ度高いからマイナーでもない。
-
- 2021年07月10日 21:28
- ID:mBYDGmDY0 >>返信コメ
- >>221ミストの声DIOなんですが 承は小野D
-
- 2021年07月10日 21:29
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>92
技術と技法は受け継がれる。この時の読者の中に諫山始がいたのであった。
-
- 2021年07月10日 21:30
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>371
諫山創、恥ずかしい
-
- 2021年07月10日 21:31
- ID:OdZIYMhg0 >>返信コメ
- >>2
ぱっと見モブキャラなのに印象に残るからすごいわ
-
- 2021年07月10日 21:32
- ID:Iix2X8ar0 >>返信コメ
- >>84
別に今回のに限らずいろんな作品にいるからな
順番通りにやらなかったからってカットされたと決めつけてギャーギャー叩き始めるの
-
- 2021年07月10日 21:32
- ID:MbInt.Ya0 >>返信コメ
- >>288
それだ!
-
- 2021年07月10日 21:32
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>187
ポンペイみたいに自然災害で滅亡したと思ってるのかも。
-
- 2021年07月10日 21:38
- ID:QLKxLzmt0 >>返信コメ
- >>81
相手が悪いんだよ
魔法でも割とどうしようもない相手だし
-
- 2021年07月10日 21:38
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>267
日本の主従関係も割とドライだから。恩賞払えなくなった鎌倉幕府はあっさり滅亡したし。武士道は江戸時代に作られたファンタジー。
-
- 2021年07月10日 21:40
- ID:6J8RKLY40 >>返信コメ
- 「敵の戦力(=ベンガーナ担当の妖魔士団)が本腰ではなかった」
ザボエラさんしっかりしなさい
-
- 2021年07月10日 21:44
- ID:AxD2mKuX0 >>返信コメ
- >>119
バダックさんならいつか激突マシンとか超スーパーカーを作れるって信じてるよ
-
- 2021年07月10日 21:47
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- 戦車VS鬼岩城はまさにボールVSビグザムみたいな絶望感があった。
-
- 2021年07月10日 21:47
- ID:n5mdlG6X0 >>返信コメ
- >>364
ノーダメだから、ミストの匙加減でいつでも潰せる。
-
- 2021年07月10日 21:51
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>17
現実はそんなもんよ。
-
- 2021年07月10日 21:56
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>245
一回電源切るまでダイの剣は完成しないかもしれない。
-
- 2021年07月10日 22:14
- ID:qO2yfKkc0 >>返信コメ
- >>381
レオナ「あ、私ジェガンでデビルガンダム倒したわ、プラモだけど」
-
- 2021年07月10日 22:31
- ID:4mdnJn6B0 >>返信コメ
- >>227
それを言われたら生まれたばかりの赤ちゃんに
世界の命運をかけたドラクエⅪは
クレイジー極まりないと言わざるを得ないな…
-
- 2021年07月10日 22:32
- ID:RLZ7CDrk0 >>返信コメ
- >>109
普通だったら気まずさ・後ろめたさで目につかないところに隠れたくもなるところ
堂々とって表現は変かもしれないが、逃げも隠れもせずただただ黙礼に徹するクロコダインにその覚悟を感じるね
-
- 2021年07月10日 22:34
- ID:dz0XR2Nz0 >>返信コメ
- >>304
ガンダムにゲッターロボアーク見りゃわかるがロボット系列はみんなもうCGだぞ、手書き神話はもうおよしなさい
-
- 2021年07月10日 22:34
- ID:ImR6kY8p0 >>返信コメ
- >>220
魔王軍側の保有する爆弾が強すぎる上に
相手の目的考えたら勝ち目がなさそう
放射能を含めた毒や細菌兵器が効果あっても
なんか適当な魔力で乗っ取られて負けそう
-
- 2021年07月10日 22:39
- ID:MaHwnkav0 >>返信コメ
- ドラクエみたいな魔法が実際に存在してたら、今ほどの科学技術は発達してなかっただろうか。
魔法が存在しない現実世界ですら魔女狩りとかあったくらいだし、やっぱり魔力持ってる魔法使いvs普通の人間みたいな争いがちょくちょく歴史に出てくるかな。
それとも幼女戦記みたいに魔法と科学技術が上手く融合できているかだね。個人的にはそっちの方が好きだわ。
-
- 2021年07月10日 22:51
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>344
この世界の核兵器って黒のコア...魔王軍側が管理してるんじゃ
-
- 2021年07月10日 22:53
- ID:QqxQsGF40 >>返信コメ
- >>293
旧作ダイOP・ED歌手「名前を付ける時はきちんと考えてつけなければ駄目だと思うんだ後々苦労するから」
-
- 2021年07月10日 22:54
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>373
パット見、真田志郎に見えるけど〈宇宙戦艦ヤマトの)
-
- 2021年07月10日 22:55
- ID:rQ20CiaE0 >>返信コメ
- 右手にマァム、左手にメルル
やだ、三角関係じゃないですか
と思ったらチウがマァムの太股に抱きついてた……
-
- 2021年07月10日 22:57
- ID:NK4.Fxgi0 >>返信コメ
- >>390
「高度な科学技術は魔法と変わらない」現代人はバリバリ魔法を使っているよ
-
- 2021年07月10日 23:02
- ID:j0Tnn8l90 >>返信コメ
- ポップの親父、黒犬獣の竿役みたいですこ
-
- 2021年07月10日 23:19
- ID:QLKxLzmt0 >>返信コメ
- >>331
一説によると「意見を対立させて群れをいくつかに分けて、種として生き残る確率を上げるため」って言われてるな
下手に全員が完全に一丸になった後で致命的な間違いをしたら全滅するってのが本能的に分かってるからとか何とか
-
- 2021年07月10日 23:25
- ID:1KLrou3f0 >>返信コメ
- >>390
その可能性の一つが、「のび太の魔界大冒険」と言える。
-
- 2021年07月10日 23:32
- ID:UJuyP2fl0 >>返信コメ
- >>259
だよね
ギガスラッシュはもうドラクエ定番だけど
アバン流刀殺法の技全部あるし・・
この後ポップが取得するあの魔法もあるし・・
-
- 2021年07月10日 23:34
- ID:wm3ZkDMo0 >>返信コメ
- >>390
誰でも魔法使える世界か
選ばれた少数しか使えないかによるな
誰でもちょっとした炎くらい出せるような世界ならマッチもライターも発明されないのでそこから派生して生まれる発明もすべて存在しなくなるわけだ
-
- 2021年07月10日 23:40
- ID:UJuyP2fl0 >>返信コメ
- ルーラで移動する時しれっとマァムの足に抱きつくチウ・・
「おい、そこ変われ!)と思ったのは自分だけでしょうか
-
- 2021年07月10日 23:41
- ID:qYaWPL.80 >>返信コメ
- >>393
奥の手~愚息(?)自爆させません!
暴走はしますww
-
- 2021年07月10日 23:49
- ID:qYaWPL.80 >>返信コメ
- >>281
ポップ「じゃ、みなさん死んだフリで…!」
「それで許されるか!?」
-
- 2021年07月10日 23:50
- ID:1FoOFKJj0 >>返信コメ
- >>336
この逃亡(と生存)も後々すごく役立つ
本当に、どこまで考えて複線張ってたんだろうって感心する
-
- 2021年07月10日 23:56
- ID:1FoOFKJj0 >>返信コメ
- >>232
国防としてはベンガーナが確かに正しいけどレオナはその先の「魔王討伐」まで見据えているからアバンという前例に習って「勇者」を重用してる
-
- 2021年07月10日 23:59
- ID:sSzERD1X0 >>返信コメ
- >>277
試練の塔にいそう。
-
- 2021年07月11日 00:13
- ID:gYi.S5Bb0 >>返信コメ
- >>405
少年漫画だからありえないけど、バーンがファビアン戦略を取ってダイ一行を相手にせず国家に主攻を絞って消耗させることを狙ったりしたらそれまでだからな
個人でどれだけ強くてもたった一人の英雄では世界全てを守り抜くのは不可能(縁壱、ラインハルト等枚挙にいとまがない)だし、そういう状況に対応できるのは軍隊のような多数の集団だけだ
-
- 2021年07月11日 01:32
- ID:Bwn4GT3P0 >>返信コメ
- >>2
某北の勇者の名言と本質的は同じだと思った
-
- 2021年07月11日 01:36
- ID:Bwn4GT3P0 >>返信コメ
- >>135
ハンサムなお顔がよく見えるわ…
-
- 2021年07月11日 02:29
- ID:XW.sBJHI0 >>返信コメ
- >>2
「忠誠心とは夜空の星のようなもの。天が暗ければ暗い程、輝くのだ」という言葉がある。
要はトップが無能である時こそ、忠誠心が問われるのだ。
アキームの言葉はまさに忠誠心そのものだな。
-
- 2021年07月11日 02:51
- ID:lKcCnVTo0 >>返信コメ
- ウルトラマントリガーといい、ダイ大といい「巨人」が出てくる一時間だった。
-
- 2021年07月11日 03:03
- ID:pL88R1LM0 >>返信コメ
- >>306
最近のネット用語としてはSNS由来らしいが
言葉としては関西やらヤンキー漫画やらでそれ以前から存在してたとかしてなかったとか。
-
- 2021年07月11日 03:24
- ID:vZyPrWox0 >>返信コメ
- >>392
次から選んでね。
①帰って来た真空の斧
②真空の斧二世
③新真空の斧
④真空の斧J(ジャック)
-
- 2021年07月11日 03:27
- ID:vZyPrWox0 >>返信コメ
- >>397
真田昌幸・信之・幸村「せやな!」
-
- 2021年07月11日 03:45
- ID:QBJCUeZY0 >>返信コメ
- 戦車大砲も並みの魔導士のイオ以上の威力はありそうだしな
あれだけ撃ち込んだら前パプニカに攻めてきたヒドラぐらいなら全然余裕で倒せそう
-
- 2021年07月11日 03:50
- ID:ELhVKDHb0 >>返信コメ
- >>73
生存競争レベルの戦争だから勝ち目があろうが無かろうが負けていようが降伏できないから戦うしかないけどね
この後藤隊長のセリフは戦うしか選択肢がない状況だと逆に現実が見えてない感じに聞こえるな
-
- 2021年07月11日 04:15
- ID:esRUPSns0 >>返信コメ
- 魔王軍の攻略担当ってサイコロで決めたんか?ってくらいベンガーナがザボエラって無理じゃねって昔思ったな
-
- 2021年07月11日 08:36
- ID:p4sYYoNf0 >>返信コメ
- >>174
後に三条陸が脚本する『キョウリュウジャー』の敵幹部「ドゴルド」も
ミストのセルフパロだよなあ。
-
- 2021年07月11日 09:53
- ID:v18O.xKb0 >>返信コメ
- >>306
そういう概念は昔から存在しとるから
-
- 2021年07月11日 10:03
- ID:sBgpqCDc0 >>返信コメ
- >>321
「あいつは責任取って坊主にした」って言葉に対して「自分は元々坊主やで」って返しただけだから天然か剃ってるかは分からない。
-
- 2021年07月11日 10:03
- ID:jOAEFqk90 >>返信コメ
- >>379
ハドラーに付き添ってヒュンケルに会いに行ったり、バルジ島総攻撃に参加させられたり、悪魔の目玉でバラン戦の実況中継させられたり、手負いのダイ一行へのカチコミに付き合わされたりでむっちゃ忙しかったから・・・
-
- 2021年07月11日 10:41
- ID:LXGNGXNE0 >>返信コメ
- ベンガーナ王は確かにいいかんじにムカつくが、言っていることは自国の軍隊が先陣を切って人類の敵と戦うと言っているのだから、別に悪い人じゃないだよなぁ。
あの巨大な城(つーか、ロボット)を見て、最強の剣とか言われたら、普通に「はあ?」ってなるのもわからんでもない。
現実の世界なら、ペリーが黒船に乗ってきたときにカタナや鉄砲じゃで戦えんわ……って幕府の皆さんが思ったのと同じだし。
-
- 2021年07月11日 10:42
- ID:sBgpqCDc0 >>返信コメ
- >>277
ネルソン船長はロモスの船の船長で
今回の船長はベンガーナの船長じゃない?
「発砲しながら出港」って軍艦指揮してたし
-
- 2021年07月11日 10:49
- ID:W5QDULpE0 >>返信コメ
- >>320
地上侵攻とかいう大魔王様の高尚なお遊び
そんなんだからたかだか竜の騎士と人間のハーフの子供一人に勝てな…おっと
-
- 2021年07月11日 10:58
- ID:qJrA5w3h0 >>返信コメ
- >>313
大砲の弾を「見える!」で隙間をかいくぐって前進してくる鬼岩城www
-
- 2021年07月11日 11:02
- ID:8gFYea3i0 >>返信コメ
- >>197
電エース(身長1000m)「俺より小さいな」
-
- 2021年07月11日 11:11
- ID:hmoui3HQ0 >>返信コメ
- >>352
シュラトのドラマCDで人格入れ替えネタがあって、シュラトの肉体にガイの人格が憑依した喋りが鬼舞辻になってるんだけどw。
-
- 2021年07月11日 11:13
- ID:ZTbiW4VA0 >>返信コメ
- >>18
ロンベルク興奮www
-
- 2021年07月11日 11:18
- ID:8gFYea3i0 >>返信コメ
- >>159
チウそこ代われ(ポップの内心)
-
- 2021年07月11日 11:18
- ID:hmoui3HQ0 >>返信コメ
- >>30
偽勇者一行って、ドロンボー一味みたいに連結自転車漕いで逃げる様が似合いそうなんだよ。
鬼岩城に遭遇して「しっぽ巻いて脱げる」姿のヘタレっぷりがいい!
デロリン『無理ーっ!絶対無―理ー!』
-
- 2021年07月11日 11:21
- ID:qJrA5w3h0 >>返信コメ
- >>348
生身でも兄弟弟子とかぬきでどちらか死ぬまで、だったらヒュンケルが勝つぞ。HP1から減らないもん
-
- 2021年07月11日 11:26
- ID:qJrA5w3h0 >>返信コメ
- >>415
街中だからなぁ…ヒドラ倒せそうだけど大砲による街の被害のほうがデカそう
-
- 2021年07月11日 11:27
- ID:8gFYea3i0 >>返信コメ
- >>330
やるなら来年かな、このエピソードに辿り着くまでまだまだあるから
-
- 2021年07月11日 11:38
- ID:XNXeShyH0 >>返信コメ
- >>27
なんでここにモンスターが!?
って気持ちだったんだと思う。本当に味方か?と
そしてかばわれて「貴公」になるのがエモい
-
- 2021年07月11日 11:39
- ID:hmoui3HQ0 >>返信コメ
- >>320
始めは暇潰しのつもりが、「嵌って」本格的に没頭してチマチマ作り上げて達成感を得て、「空飛ぶ方」も作ってたらw!
-
- 2021年07月11日 11:45
- ID:QaGLBx550 >>返信コメ
- >>267
ここで言う「忠誠心」とは、王への忠誠心もあるけど、それ以上に自分の中の正義に対する忠誠心と俺は読むね
-
- 2021年07月11日 11:52
- ID:XjSIxMFi0 >>返信コメ
- >>286
ちょっと現代日本的な価値観すぎない?
-
- 2021年07月11日 12:13
- ID:k3G3fZ5O0 >>返信コメ
- >>41
流石にあんなデカブツが港で暴れてたら、修行中でも気付いて現場に急行するだろう。
-
- 2021年07月11日 12:21
- ID:l.NZ..of0 >>返信コメ
- 「クルテマッカⅦ世」ってひどい名前だよなベンガーナ王
-
- 2021年07月11日 12:23
- ID:Gba5z8F.0 >>返信コメ
- >>425
「あれは…生き物の様な動きだ!」
-
- 2021年07月11日 12:37
- ID:k3G3fZ5O0 >>返信コメ
- >>225
貂蝉のことかーーー!!
-
- 2021年07月11日 12:39
- ID:xn0K5zOZ0 >>返信コメ
- >>254
DQ的には歌とダンスの全国大会で優勝してるゴメちゃんに、ハッスルダンスでも期待した方が…
-
- 2021年07月11日 12:47
- ID:xn0K5zOZ0 >>返信コメ
- >>423
ベンガーナの船は出港するまもなく空飛んでたから…
-
- 2021年07月11日 12:50
- ID:Bwn4GT3P0 >>返信コメ
- >>71
ハドラーとかフレイザードの場合は相手を苦しめて喜ぶって感情があるけど、ミストの場合は自分の感情よりもバーン様の為になるかならないかを判断した結果のセリフだから、淡々として大物感がある
-
- 2021年07月11日 12:51
- ID:POgF4odj0 >>返信コメ
- >>209
ポップが死んでいた場合のここまでのストーリー展開はイメージするとこうなるのかな
バラン戦後、襲撃しに来たハドラーとザボエラは撃退してロモスでザムザをどうにか倒して
メルルの占いでランカークス村に行って武器探しということだからジャンクの店に行くのは
自然の流れだけどそこでポップの話題が出るかにかかってるかな
ポップが死んでたらもう帰ってくることのないポップの帰りを待つ最悪の展開になってたわけか
-
- 2021年07月11日 12:58
- ID:k3G3fZ5O0 >>返信コメ
- >>313
ふざけるな! たかが人間如き、鬼岩城ですり潰してやる!!
真・鬼岩城は伊達じゃない!!
分かってるよ! だから、世界に大魔王バーン様の威光を見せなきゃならないんだろ?
-
- 2021年07月11日 13:11
- ID:KDspa.Id0 >>返信コメ
- >>21
魔法や剣技みたいな個人の技量に左右されない火力を揃えられるって
軍事の革命であるのに間違いはないからなー
ただそもそもの敵のレベルが高すぎて一部の突出した戦闘能力持ちでないと
対抗できない状況が不幸だったとしか言いようがない
-
- 2021年07月11日 13:18
- ID:s7MvoGf20 >>返信コメ
- >>34
ドラゴンが複数来たが、武器を買いに来た民間人が撃退した
やはりうちの武器は最強だな‼
-
- 2021年07月11日 13:26
- ID:lKcCnVTo0 >>返信コメ
- >>440
「一つ、二つ…」って数えながら人間たちを倒していくのか
-
- 2021年07月11日 13:32
- ID:3eu.fRJH0 >>返信コメ
- >>16
鬼岩城ってスパロボに出れるかな?・・・・・・
-
- 2021年07月11日 13:35
- ID:sjBX49Zj0 >>返信コメ
- >>108
mark3かもしれないでしょう。ストレート。
-
- 2021年07月11日 13:39
- ID:sjBX49Zj0 >>返信コメ
- >>196
誰かのために強くなる。
英雄さ~、
-
- 2021年07月11日 13:45
- ID:hmoui3HQ0 >>返信コメ
- >>354
いっそのこと、フローラ様を「リンコ」ママに演じてもらおうかな?
-
- 2021年07月11日 13:49
- ID:sjBX49Zj0 >>返信コメ
- >>413
そんな今後真空の小野を奪われたおっさんががっくりいくのか。
それにあなたは二十面相という顔あるじゃないですか。
-
- 2021年07月11日 13:52
- ID:sjBX49Zj0 >>返信コメ
- >>454
小野間違い斧だった。
-
- 2021年07月11日 13:55
- ID:uEFy4CpH0 >>返信コメ
- >>222
害虫を一匹一匹探し回って潰すのと、纏まっているのを潰すのと、どちらが効率が良いかなど明白だろう?
-
- 2021年07月11日 13:56
- ID:SOIqXQJn0 >>返信コメ
- マァムとメルルのケツを鷲掴みルーラ
-
- 2021年07月11日 14:00
- ID:XjSIxMFi0 >>返信コメ
- >>455
やれやれだぜ。
-
- 2021年07月11日 14:04
- ID:XjSIxMFi0 >>返信コメ
- >>333
人間の集団が団結するのに必要なのは敵だと某皇妃も言ってる。魔王軍は絶望的に強いし、交渉の余地もないと今回ミストバーンが見せてくれた。団結する材料は揃ってるな。
-
- 2021年07月11日 14:10
- ID:XNXeShyH0 >>返信コメ
- >>97
あまりにも意表をつかれた上にシンプルな命令過ぎて笑っちゃったけど
後から怖ぁー!とビビった
-
- 2021年07月11日 14:13
- ID:rgRipALH0 >>返信コメ
- >>459
ワイルドアームズ2の黒幕「せやな」
-
- 2021年07月11日 14:31
- ID:MxL1ofPA0 >>返信コメ
- >>134
しかしバットやラケットは、プロアスリートによく折られてる
-
- 2021年07月11日 14:55
- ID:xn0K5zOZ0 >>返信コメ
- >>384
時期的に夏休みに入った学生がハマる罠だなw
-
- 2021年07月11日 15:07
- ID:6jLr3fzD0 >>返信コメ
- >>400
そう単純な話でもねーべさ
魔法が使えない・温存したい状況で手軽に火を起こせる道具があったら、かなりの需要が見込めるだろうしにゃあ
正直、魔法って「なんでもできる」ようで「できない・効率が悪い」ものの方が多そうではあるンだにょ
本人の先天的素質・体力・精神力に依存する技術って時点で、出る結果にムラがあるのは非常に想像がつきやすいザウルス
-
- 2021年07月11日 15:15
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>17
まだ野心的で向上心もあっていいじゃん。
自分は更正できなかったパターンのでろりん一味みたいな感じになるわ。
-
- 2021年07月11日 15:20
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>41
逆に本人も『何故だか帰るたび、駆け付けるたびに仲間がピンチなのだが…』って不思議に思ってるかもよ。
もうそう言う星の元に生まれてんだよ。
-
- 2021年07月11日 15:23
- ID:hmoui3HQ0 >>返信コメ
- >>466
出かけた先で殺人事件に巻き込まれる「某死神探偵」並みかもしれない。
-
- 2021年07月11日 15:26
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>85
鬼眼城にも自己修復機能があるのか、専門の技術者がいるのか…まさか普通にモンスターたちが直してたりして??
-
- 2021年07月11日 15:39
- ID:BfOg5v8H0 >>返信コメ
- >>263
後でキルバーンが鬼眼城はバーン様のオモチャにすぎないって言いますねwww
-
- 2021年07月11日 15:39
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>459
昔ジャッキー・チェンも言ってた。
大災害や何か人類にとっての大きな敵が現れたら、国や人種なども越えて人類は手と手を繋いで困難に立ち向かえるのにって。
まぁ結構叩かれてたけど、自分はそれもそうだな…とぼんやり思った記憶がある。
でも大人になってからは少し怪しむようになった。
人類はみんなで困難に立ち向かわなければならない時でも最悪自分たちは助かるように画策したり、どさくさに紛れて気に食わない国や人種を攻撃したり、困難の中にあってもどうにか利益を出そうとしたりするのでは…と。
人間の嫌な部分だけど、生き残りをかけた終末ともなればそう言う展開になっても仕方がないのかな…
-
- 2021年07月11日 15:43
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>439
いっそ大阪弁設定だったらよかったのにね。
-
- 2021年07月11日 15:43
- ID:XNXeShyH0 >>返信コメ
- >>423
同じく。
船1艦はやられたけどベンガーナは船団で来てる思ってた
10話を見てネルソンの顔を見直さないとなあ
-
- 2021年07月11日 15:45
- ID:xuy695m10 >>返信コメ
- >>432
進撃の巨人で、街中で巨人と大砲で戦うシーンを思い出したわ。
あれくらいの練度がないと確かに街ごとメチャクチャにしちゃうかもね。
-
- 2021年07月11日 15:49
- ID:8oC04qGW0 >>返信コメ
- >>8 >>47 >>82
ちなみに、兜をかぶって戦場で激しく走ったり戦ったりすると、汗をかいて非常に蒸れる
そのため、蒸れないように、武人が頭髪の一部を剃る文化もあった
われわれ日本人にはおなじみ、武士が月代を剃ってたのはまさにそのため
清の時代に満洲族が漢民族にも強制した辮髪も同じ
それらは頭髪の一部を残すけど、完全に剃る人がいてもおかしくはない
-
- 2021年07月11日 15:49
- ID:mzvnGuGn0 >>返信コメ
- >>37
言うても実際攻めた過去は消えないし、だからと言って今の状況(パプニカ奪還に尽力、勇者の仲間となり奮戦)を鑑みればクロコがもはや味方であるのは揺るがないわけで、武人として黙礼し、王としてうむ、と応えるのが正しい在り方よ
良いアニオリだと思うね
-
- 2021年07月11日 15:56
- ID:8oC04qGW0 >>返信コメ
- 「霧だと? まさかミストバーンか!」
霧といったらミストバーンだなって(視聴者が、特にミストが英語で霧のことだと知らない子供の視聴者が)連想するようなことって、今までにあったっけ?
もちろん、発言しているのは元魔王軍のクロコダインだから、ミストバーンが霧を使うことを知っていてもぜんぜんおかしくないんだけどさ
-
- 2021年07月11日 16:02
- ID:8oC04qGW0 >>返信コメ
- >>423 >>472
ベンガーナの船とは別に、ロモス王が乗ってきた船も港にあったよ
海に聖水をまくための壺を持った女神像?がちゃんと船首についている
-
- 2021年07月11日 16:30
- ID:hD2nLdFF0 >>返信コメ
- ベンガーナ王、今回は散々だったけどそれは鬼岩城が規格外過ぎるレベルなだけで、やり方としては間違ってないんだよね。
戦車の利点は「訓練をすれば個人の資質とは関係なく一定の戦力になれる」という点。「彼が出れば一騎当千な無双の勇者(例:ダイ)」は作れないけど、戦力の全体的な底上げと均一化が出来ることなんだし。
相手が大量のモンスターで押し潰す人海戦術でかかって来ていれば、そいつらの攻撃が届かない位置からの一方的な砲撃で蹂躙できた可能性があった。ただ今回の相手が均一化された戦力ではどうしようもない圧倒的な個だったというだけで。
>>79
本気で怖がってるんだけど、その恐怖心を必死に勇気を振り絞って吹っ切るのがポップだからね
>>379
ザボエラの事だから「最低限のノルマをこなせる程度に攻めつつ他の軍団に恩を売ってその軍(例:ロモスを侵略したクロコダインの百獣軍団)に助けた恩を使って自分の代わりにベンガーナを攻めさせて自分の兵力は温存。最終的に地上征服が成り立つ頃には自分が一番得できるようにしよう」とか目論んでて侵略自体は手を抜いてても不思議じゃないわ
-
- 2021年07月11日 17:44
- ID:kzcxveuk0 >>返信コメ
- >>455
?「OH NO〜…」(激寒)
-
- 2021年07月11日 18:21
- ID:8oC04qGW0 >>返信コメ
- >>470
現に、新型コロナウイルスという人類共通の敵が現れているのに、世界の国々はたいして団結できているとは言いがたいよな
-
- 2021年07月11日 18:25
- ID:8oC04qGW0 >>返信コメ
- >>439
幽遊白書のドクター・イチガキと双璧をなす、きわどいネーミング
さすがに今の土曜朝アニメではその名前は出せないんだろうな
-
- 2021年07月11日 18:54
- ID:k3G3fZ5O0 >>返信コメ
- >>445
そもそもポップが蘇生していなかった場合、移動手段の問題もあるけれど、お祭り企画の武闘大会に参加しようというモチベーションを持てずに、ロモスでのザムザ戦にダイが参戦していなかった可能性が高いし、ポップの死に衝撃を受けたメルルが占いをできる精神状態を維持できていたか怪しくない?
あと自分が修行でPT離脱中にポップが死亡したと知ったら、マァムも責任感じてドツボにハマってそう。
-
- 2021年07月11日 19:28
- ID:DxUcGuGC0 >>返信コメ
- >>424
まあガチればあっという間に目的達成してたからなバーン様
とはいえ部下にドラゴンの騎士がいるから下手な真似をしたら裏切って首狙ってくるしダイたちの冒険ペースや成長速度も異様な速度だしガチに転じるタイミングが遅かったかというとそうでもない気がする
-
- 2021年07月11日 20:20
- ID:V3rMnlU10 >>返信コメ
- メルルは将来のために玉の扱いをうまくならないと
-
- 2021年07月11日 20:33
- ID:Gba5z8F.0 >>返信コメ
- >>446
何となくハドラー改心の布石になってる~?
-
- 2021年07月11日 20:38
- ID:Gba5z8F.0 >>返信コメ
- >>253
一輪の花だけ保護して高笑い…
「フハハハッ、ダイと愉快な仲間たち!
大したタマよ!あと少しお前等の命預けて
置こう…」
-
- 2021年07月11日 20:44
- ID:Gba5z8F.0 >>返信コメ
- >>403
「ミストチェック!ミストフォール!
ここはもう魔王軍ゴルフ場建設の予定だ…」
-
- 2021年07月11日 21:00
- ID:S9i6e8bO0 >>返信コメ
- >>447
そんな世界一の軍事国家で王宮随一の鍛冶職人になった人ってすごくない?
王様、ちょっと戦士軽視の発言したけど、軍事国家なら兵士に使えない武器を与えるはずかないから、王宮お抱えの鍛冶職人ってきっと優秀だったと思う!
-
- 2021年07月11日 21:04
- ID:S9i6e8bO0 >>返信コメ
- >>223
意外とポップが無意識に仲間を呼び寄せてる、はありそう。
テレパシーとか、分類で言えば闘気より魔法だろうし、魔法ならポップが扱えないもののほうが珍しいし。
-
- 2021年07月11日 22:02
- ID:XNXeShyH0 >>返信コメ
- >>477
ホントだ。船首を見ればよかった
-
- 2021年07月11日 22:12
- ID:2GqvGnP.0 >>返信コメ
- >>227 >>231 >>468 >>469
鬼眼王とゴッチャになっとる。
鬼岩城が正解。
-
- 2021年07月11日 22:54
- ID:YSRhBDKK0 >>返信コメ
- >>302
天光寺か…
あの漫画、作者が引退したからもう続きは絶望しかないな
-
- 2021年07月11日 23:18
- ID:YSRhBDKK0 >>返信コメ
- >>482
ついでに運良くランカークス村に来れても、ロン・ベルクへの伝手はポップの父ジャンクが独占(ロンは気難しく、ジャンク以外に心を開いてない)してるから、ポップがいないと頑固なジャンクが人嫌いな友人に自分以外を会わせようと思わないだろうしね
-
- 2021年07月11日 23:48
- ID:4q1XrLbU0 >>返信コメ
- >>258
プロキーナ老師はアジア人っぽい気がする
あと武闘家マァムの服、スラまん、スラタピはアジア系
-
- 2021年07月12日 00:44
- ID:6JPtSIZ.0 >>返信コメ
- >>482
ダイたちが武闘大会出なかったらマァムはザムザに捕まってる可能性が高い
-
- 2021年07月12日 04:42
- ID:OX4UbxaQ0 >>返信コメ
- >>462
あれ程ハリたちが口を酸っぱくして喝!
してるのに…(この道具代を稼ぐ為に
八百長する輩もいる…)
-
- 2021年07月12日 08:34
- ID:fXpNW8jW0 >>返信コメ
- >>495
武闘大会に限れば
ブロキーナ老がなんとかするんじゃないかなぁ
-
- 2021年07月12日 09:24
- ID:VZzV1yCj0 >>返信コメ
- >>430
あいつらああ見えても結構強いんだよな
-
- 2021年07月12日 09:38
- ID:Ve9eAUmA0 >>返信コメ
- 連載時の稲田先生の苦労がしのばれる。あれの手書きは大変だ。
-
- 2021年07月12日 09:46
- ID:fXpNW8jW0 >>返信コメ
- >>498
DQIII基準で考えればイオラを使える勇者はレベル31以上
勇者のコスプレをしている中身魔法使いと仮定してもレベル23以上
一人前を名乗って不足ない力量ですよね
当人達の性格からして雑魚狩り専門だったのでしょうけれど
-
- 2021年07月12日 10:07
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>142
ロモス王はいいひと過ぎて心配になるけど、やっぱりああいうひとが王様のなかに一人いてくれるだけでなんか安心するわ
-
- 2021年07月12日 10:09
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>167
この辺のミストを後から見返すと、ミストがバーン様の思惑を他の軍団長より深いレベルで理解しているのが分かって味わい深い
-
- 2021年07月12日 10:11
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>64
言われてみれば、たしかに魔王軍のなかでもミストのセリフけっこう印象に残ってるわ
-
- 2021年07月12日 10:15
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>96
たぶんアニメスタッフもこのコメントは知ってるはずで、30年越しにアニメスタッフまで悩ませることにw
-
- 2021年07月12日 10:15
- ID:4tdnI7gX0 >>返信コメ
- >>499
「軍艦を持ち上げる鬼岩城」の一文に
文章書くだけの原作者を漫画家が羨ましがるコメントしてた
-
- 2021年07月12日 10:20
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>333
新型コロナくらいの危機ですら互いに批判し合ってまとまらないから、魔王軍のような規模の人類の危機が現れたら人類は空中分解するのが目に見えてる・・・
-
- 2021年07月12日 10:21
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- >>364
ただベンガーナ王が派手に移動してたから魔王軍に気取られた可能性もあるのでそこはなんとも・・・
-
- 2021年07月12日 10:24
- ID:cWxsYdly0 >>返信コメ
- 原作者ですら「心が痛む」と言った鬼岩城の迫力のシーンがアニメで観られて良かった
前回は駆け足ペースだったけど今回は丁寧にやってくれたのも良し
-
- 2021年07月12日 12:59
- ID:GrDGl5fR0 >>返信コメ
- >>48
そうやってお茶目なことやって油断するから敗北なさるのですよ。
ミスト様はお茶目でも油断はしないだろうな。
-
- 2021年07月12日 16:08
- ID:TUaHKWRx0 >>返信コメ
- >>429
チウはタッパないからポップと入れ替わるとさらわれた宇宙人みたいになっちゃうんだ。
-
- 2021年07月12日 17:18
- ID:EmZu.Oyu0 >>返信コメ
- >リンガイア
ドラゴン5匹とヒドラだけで大砲と軍隊が揃ってたベンガーナの都市が数時間で壊滅。ダイやポップがいても紋章の力がなかったら勝てたか怪しい。
バランやラーハルトが参戦してないにしても、これ相手に一週間保ったなら十分すぎる。
-
- 2021年07月12日 18:10
- ID:1lWzBZIz0 >>返信コメ
- >>63
実は降伏勧告するつもりだったけどポップに台詞を先読みされて引っ込みが付かなくなった説
-
- 2021年07月12日 20:02
- ID:QS0h72l70 >>返信コメ
- >>348
武器なくなったら覚悟決めて自爆スレスレの必殺技ぶっ放してくるじゃん、アイツ
-
- 2021年07月12日 21:00
- ID:D1uiGUy00 >>返信コメ
- >>488
たしか、原作でダイたちがポップの父親の店の商品を見ていた時、田舎の武器屋にしてはいい武器があると言っていた気がするな。つまり、それだけ腕がいいということかな?
-
- 2021年07月12日 21:52
- ID:imInTd.N0 >>返信コメ
- >>23
「だがそれがいい!」(にこり)
-
- 2021年07月13日 03:20
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>13
ドラクエナンバリングだと7のマール・デ・ドラゴーンが援護射撃をしてくれるのと10のウルベア大魔神戦での大砲(3999ダメージ)があるな
この大魔神は鬼岩城並みの巨大さだがこちらでは上記の通り大砲がなかなかの威力を発揮する
その他シリーズではスラもりの勇車は大砲がメイン火力でビルダーズでも大砲やマシンが高い威力を誇る
そしてドラクエ漫画ならロト紋の飛行船の大砲や大魔砲いかずちや6ヘルクラウドのメラゾーマ砲があるね
けっこうドラクエにも大砲はじめとした兵器は登場するのだ
-
- 2021年07月13日 03:24
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>450
X-Ωが生きていれば鬼岩城だけ参戦もワンチャンあったのだがな…(と言っても敵だけの参戦は無かったか?)
本家スパロボに鬼岩城だけとか味方ユニットが完全生身の人間サイズってのはちょいと無理があるだろう
生身でも10m以上に巨大化するとか人間サイズでも機械化或いは機械を纏うとかあればまだ馴染むんだがな
-
- 2021年07月13日 03:40
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>76
画面上では戦車等を蹴散らすどころか巨人が思わぬ人類の猛攻に怯んで体内への突入を許してたぞ
何もなさそうな平原は蹂躙してたけど…正直あんまり強そうには見えなかったな(内部に乗り込んでの破壊をやってる時点で正面からは勝てない事になるんだけど)
鬼岩城にイメージソースがあるとしたら特撮の何かでしょうな
-
- 2021年07月13日 03:42
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>368
打ち合わせ自体は喧々囂々
心を抉る言葉のナイフが飛び交う修羅場らしいよ
まあ今でもコンビを続けている大人同士であるのは間違いないね
-
- 2021年07月13日 03:48
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>84
そもそもあれロンにオリハルコンを渡した後にポップがへばってる所での回想だから先週の範囲じゃねえってのにな
落ち着いてないどころか原作をろくに把握して無いアホどもだよ
-
- 2021年07月13日 04:14
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>413
全部同じじゃないですか
-
- 2021年07月13日 04:24
- ID:85s6egZi0 >>返信コメ
- >>417
ザボエラが本気なら魔香気や毒を流す等の搦め手であの戦車部隊のような武力と真正面から戦わずに陥落させることも可能(FF6のドマの様に)だから実は相性自体は一番良いのだ
-
- 2021年07月13日 09:44
- ID:eLeyc.9i0 >>返信コメ
- >>92
鬼岩城の真の姿は線が多すぎて、初登場以降は大体コピーだったからね
アニメでCGになるのも、そりゃそうだろうとしか
-
- 2021年07月13日 10:35
- ID:8Q65ha0v0 >>返信コメ
- >>507
とはいえ、魔王軍には悪魔の目玉が居るからなぁ…
ダイ一行も気づかないレベルの隠密性があるから主要都市の監視に相当数放たれていてもおかしくはないし
人類側がらどんだけ隠密に徹してもバレる可能性は充分あるような気がする…
-
- 2021年07月13日 19:07
- ID:NfpJGuqW0 >>返信コメ
- >>142
世界一お人好しな国ロモスを人徳で統べてる王様だからね、そりゃあ詐欺には弱い
でもそんなところ込みで国民から愛されてる良い王様だよ
-
- 2021年07月14日 00:09
- ID:qJx35g4z0 >>返信コメ
- >>422
エピオンのビームソードはバルジも落としたけどな。
-
- 2021年07月14日 17:17
- ID:Zi2AouzB0 >>返信コメ
- >>91
もう矢島晶子じゃないんだよしんちゃんは
-
- 2021年07月14日 17:25
- ID:yZnPYSnZ0 >>返信コメ
- >>418
いい対比なんだよね。徹頭徹尾忠誠心に殉じたミストと最後は武人の誇りを選んだドゴルド。
-
- 2021年07月15日 01:17
- ID:3FPPU1680 >>返信コメ
- >>519
本当に仲が悪かったら、むしろあんな楽屋ネタかかない(かけない)でしょ
…まあ、ドラクエの漫画ではガチで楽屋で原作者が自分の原作を完全に無視されると嘆いて原作下りた作品もあるのでアレだが…
-
- 2021年07月15日 12:48
- ID:E79XQA7u0 >>返信コメ
- >>41
エイミが修行場に危機を知らせに行ったんじゃないかと解釈してる
まだ未修得の技もあったのに駆け付けるのは修行を中断してるって事だし
-
- 2021年07月16日 20:45
- ID:ldwYeYfg0 >>返信コメ
- 色々疑問の多いオリハルコン加工法だが、
炉に長時間ぶっ込んどけば流石にオリハルコンでも融けるのでは?
いくら高温の炎呪文でも数秒炙った程度じゃ融けんだろうし
-
- 2021年07月18日 11:56
- ID:xlf9me1l0 >>返信コメ
- >>285
「勇者ライディーン」のガンテがメカガンテよりいい、とか
「バビル2世」のロプロスが金色メカモードより「赤い怪鳥」モードがいいと言う感覚だよね。
-
- 2021年07月18日 12:52
- ID:xlf9me1l0 >>返信コメ
- >>484
ポップの素行監視目的?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。