第2
話「運命の子ら」
脚本:早川正 絵コンテ:通² 演出:大平直樹 作画監督:山名秀和・千葉孝幸

「ゲッターアーク帰還!」

「ビジターは現在エントランスゲートより中央格納ホールに移動中」
「それにD2のセキュリティを破った男の正体も判明しました」
「消息を絶っていたグリーンアース教の山岸獏です」

隼人『わかった。カムイ。二人を連れてこい。私が直に出迎える。丁重にな』
カムイ『了解』

(タイールの弟…それに…竜馬の…竜馬の息子だと!?これはどういうことだ!)


「核ミサイルの起動を確認!」

「シベリアに展開中の部隊では止められない事態です!」


『頼むぞ…これが最後のゲッターでいい。動いてくれ!』

「神一佐!急いでください!時間が迫ってます!」

『號と竜馬は!』
「二人とも既に登場しています!」

「真ゲッター格納庫オープン!繰り返す!格納庫オープン!」



「ゲッターが発進準備に入ってます!」
『馬鹿な!2号機は!2号機には誰が乗っている!?』


「こいつは…グリーンアース教のリーダー、メシア・タイールです!」
『何!?』

『2号機は私が操縦します。そのためにここに来たのです!』

隼人『ま…待て!』

『ば…馬鹿な…また俺を…』

『俺だけを生き残らせるつもりかー!』




『そんなに珍しいか…俺の顔が!』

「金の卵のご到着か?」
「そんじゃお出迎えと…」

「何だ何だ!?」
「あああ…わぁー!」

「お…おい!どうした!?」

「うわっ!」

『いいか。今度そういう目で見たらその目を抉るぞ』

『いてて…何言ってやがるコラ!わけのわからんもんが目の前にいたら見るのが当たり前だろうが!』

拓馬『お前の顔は珍しいんだよ!人間なのか爬虫類なのか…なんでトカゲ野郎がここにいるんだ!』

「やばい…その言葉は…」
『しかもゲッターに乗ってるだと!?』
「やめろって!」
『どうすりゃこんなふざけたことになる!ええ!?』


「あら…やっちまった」
「あれで何人ブチのめされちまったことか」
「ナンマイダーナンマイダー」

『はあっ!』

「え…嘘…」
「まさかカムイが投げ飛ばされた?」

『へっ!俺は不死身なんだよ!』
『だったら死んでも文句はあるまいな』
『てめぇにやれるんだったらな!』



『やめんか!二人共!』


『カムイ!もうそれくらいでよかろう!』
『はい』
『で、流拓馬。見せろ』

『よせ。こんなの怪我のうちに入らねぇ』
『怪我を見てるんじゃあない。お前の体に流れている血を見てるんだよ』

『流竜馬の血を!』

『間違いない!馬鹿な所もそっくりだ!よし!二人共ついてこい!』

『それと山岸獏!お前もだ!』
『え?』

獏『で、どうだ?ここにいるのか?』
拓馬『いや。どいつもこいつも知らん顔ばかりだ』

『なら直接!神隼人!あんたに聞きたいことがある!』

拓馬『10年前ゲッター線の研究に俺の体が必要だとここからうちの道場に来た奴等がいただろ!あんたが命令したのか!』

『何とか言えよ!』
『知らんな』

拓馬『嘘をつけ!』
「い…いや。君の言う10年くらい前なら先の戦後処理の最中でここは閉鎖されていた。だからそれはないはずだ」

『うひょひょひょひょー。お前が竜馬の息子かー!』

『ええ体しとるのー。竜馬を思い出すのー』

『な…何だ!?このきったねぇジジイは!』

『狙われたのか。ひょほー。大方お主の体に目を付けたんじゃろー。なんせゲッター線に長年さらされた竜馬の血を受け継ぐ体じゃて』

『わしだってー竜馬に息子がいたと知っておったらほっとかなんだわー』
『って!離せよ!』


獏『何だこれ?って見た通りの地球だけど…』

獏『インド沖、ロンドン、ニューヨーク、ハワイ。それに浅間山。ここが一番でかく光ってる』

拓馬『まさか…これはあいつらが現れた所!?』
隼人『ああ!まだ一般には公表されていないが我々は正体不明の敵と交戦状態にある』

拓馬『って!こんなに出てきてんのにどうして正体がわかんねーんだ!』
隼人『奴等は時空転移により現れる。地球以外の場所からな』

隼人『つまり遥か宇宙の彼方からということだ』
拓馬『?』
獏『つまり…宇宙人ってことか?』

隼人『それも恒星間レベルの制御技術を持つ極めて高度な科学力を有する武装勢力だ』

『敵の動きが活発になって来たのはここ数年のことだがな。それ以前にもこの敵と同種と思われる連中は何度か確認されていた』

『百鬼とも恐竜帝国とも違う。見た目は虫としか言いようがなかった』

『他の勢力との文脈に関係なく突然ゲッターの前に現れゲッターと戦ってはまた姿を消す』

『まるで何かを確認することだけが目的であるかのように』


『!』

『な…なんだ…今のは…』
『それに…この地の底から湧き上がってくるような感覚は…』

『それを感じるなら話は早い!なぜならそれは…ゲッターじゃ』

『そうだ。お前達はゲッターに呼ばれたんだ!』


獏『ゲッターが…』
拓馬『俺達を呼んだ?』
隼人『そうだ!それがゲッターの意志だ』

隼人『流拓馬!山岸獏!カムイと共にアークに乗れ。それがお前達の運命だ!』

『ゲッターが…俺達の運命…ごめんだね』

『あだー』

『どうやら長居は無用らしい』
『なんだとー!竜馬の息子が怖気づいたか!』
『そんなわけあるか』

カムイ『ならなぜ?』
拓馬『言っただろ!俺の目的はただ一つ!奴等を見つけてこの手であの日のケリをつけることだけだ!』

『奴等がいないならここには用はない。さ、行こうぜ獏』
『あ…ああ…』

『どうした?』
『俺…ここに残るよ』

『何!?』
『あのな…俺には兄貴程の力はない』

『でもな。ここでやれることがあってそれを運命だとまで言われればそんな気がしないこともない。それにうまく言えないがここに導かれたって感覚は確かに初めからあった』

『この研究所に渦巻くゲッターのエネルギーが導いた。そのくらいは俺にでもわかる』

『悪い拓馬!この通りだ!すまん!すまん!すまーん!』

『…チッ。お前にはガキの頃から散々助けられてきた』

『あの日お前のおかげで俺は生き延びることができた』




『なのによぉ。はいそうですかって俺だけ出ていけっかよ。今度は俺が獏に付き合う番だ』


『でも…お前の同情に現れた奴の手掛かりはもうないんだぞ!?』
『へへ。奴等の狙いはゲッター線と俺の体だ。ここにいれば向こうから現れるってことだ』

拓馬『神隼人!あんたの話に乗ってやる!』

『うひょー!それでこそ竜馬の息子!』

『安請け合いなら後悔することになるぞ』

『たかがロボットを操縦して暴れまわるだけだろ。たいしたことじゃねぇ』

敷島『さぁ!明日から地獄の訓練じゃ!』

『うひぃー!』

カムイ『いいか。アークの重力負荷はD2の比じゃない。ナメると一瞬で意識が飛ぶぞ』
拓馬『心配いらねぇ。そんなヤワじゃねぇ!』


伊賀利『アークチーム!全員揃ってるな?』

『D2部隊隊長の伊賀利だ』

『へいへーい。さっさと始めてくれよー』

『真面目にやれ』
『っ!』

伊賀利『まぁそのままでいいから聞いてくれ。ゲッターアークは無限のゲッター線をエネルギーへと変換することに成功した早乙女博士設計・開発による最後のゲッターロボだ』

拓馬『ゲッター線のエネルギー変換?』
伊賀利『それは宇宙から降り注ぐゲッター線を動力にしているということだ』

伊賀利『ゲッターロボは3機のゲットマシンが異なる組み合わせでの合体により三つのタイプのロボットに変形する』

伊賀利『今までに3世代があった』
拓馬『そんなことはよく知ってるよ』



伊賀利『これが最新、第4のゲッターだ。まずはゲッターアーク』
拓馬『こいつは見た』

伊賀利『次にゲッターキリク』
カムイ『俺の担当だ』

伊賀利『そしてゲッターカーン。で、それぞれにパイロットが必要だ』
拓馬『あん時ゃカムイだけで操縦してたよな?』

『ああ。確かにパイロットが一人でも他の2機をオートにして操縦は可能だ。だがな。それでは状況に応じて特化能力を瞬時に変化させ戦うというゲッター最大の特徴を生かすことができない』

伊賀利『それにゲッターはパイロットを選ぶ。中でもアークは特別だ。優秀なパイロットが三人揃ってこそその能力を引き出すことができる』

『それでガッツな俺達が呼ばれたってわけだ』

『うぬぼれるな。お前達にあるのは期待値にしか過ぎん』

『いいや。導かれたのさ』

伊賀利『神司令!三人とも準備OKです!』
隼人『わかった』

『ほなら合体じゃー!』

『よく聞け!それぞれ有効距離でマーカーが重なればよし!』

伊賀利『だが!少しでもタイミングがずれたら』

獏『そんなー!!』
拓馬『なんてこたねぇ!俺に任せろ!』

『おー!うまく並んだぞ!』

『フン。ズブの素人の根拠のない自信か。にしては予想以上の出来だ。少々見くびっていたか』
《うるせぇ!だったら黙って見てやがれ!》

拓馬『チェーンジ!アーク!』

拓馬『よし!このままいけるぞ!』
カムイ《マーカーだ!マーカーをよく見るんだ!》
拓馬『うるせぇ!黙ってろ!』

カムイ『まずい!早すぎる!』

カムイ『ま…まずい!オープンゲット!』

伊賀利『ふぅ…』
敷島『なんじゃい!どうせならバーンと爆発せんかーい!』
伊賀利『まぁ…簡単にはいきませんね』
敷島『つまらーん!』

『見つけた…アークだ…確かに今のはゲッターアークのサインだ』

『ならば!貴様の役目はわかっておろうな?』


「エリート様のお帰りだぜ」
「合体失敗なんていいもの見せてもらったなぁ」

「へへへ。よせよー」
「それでも俺達のような量産機のD2じゃなく特級機体のアーク様に選ばれしパイロット様だぜ?」

「おっと?なんだなんだその目は?」

「こりゃ先輩に対する礼儀ってもんを教えてほしいってかよ?」

『ああ頼むよ。できるだけ丁寧にな』
「あ?ぐわっ!」

「あだだだだだ…」

「野郎!」

『よっこらせっと』
「うわー!」

「な…なんて力だ…うっ!」

『どこ見てんだよ。オラァ!』

「やっちまうぞオラァ!」

『おう!来やがれ!』

『フン。さっきは一瞬でも期待したがやはり単なる馬鹿だったか』

『こら!何知らんぷりしてやがる。おめーもやるんだよ!』

『な…なんだ!やめろ!俺は知らん!仲間扱いするな!』

『離せこら…ぐおっ!』

「あっ…しまった。カムイをやっちった…」
『見るな…そんな目で…』

『そんな目で見るなと言ったろぉー!』

「み…見てない見てない。見てませーん!」
『ありゃー。変なとこ入ったな。まぁいい。続きだ!』




伊賀利『まったく何やってんだか…』

『まぁいい。いつの世代のゲッターチームも同じだ』
『お前も竜馬達と派手にやってたしなー』


「報告します!亜空間ゲートにエネルギー反応!ストーカ0開きます!」

隼人『いよいよ来たか…伊賀利!オペレーションA!』
伊賀利『了解!』

『D2部隊、全機発進だ!』



「おっしゃ!遊びの時間は終わりだ。根性連れて行けよ!」
「おう!」

『おい!俺達は?』
『いや。出撃命令が出たのはD2だけだ』

「カタパルト開け!てめーらの骨は拾ってやる!安心して飛んでこい!」

「ゲッターG5、発進!」


「全機発進完了。ストーカ0確認。空間内よりの敵出現あり。その数…無数!」

『報告します。先遣隊、地球へ向けて侵攻中』

『早乙女研究所を完全に捉えました』

『親愛なる大女王メルドウサ様。テラ星攻略の準備が整いましてございます』

『そうですか。いよいよですね』

『ゲッターは諸悪の根源。正義は我らにございます』

『いざや!大宇宙の安寧のために』







ゲッターはちゃんとシリーズ追ってる人でもわかってる人の方が少ないので続編だからと尻込みしてる人もとりあえずゲッター線浴びてゲッターの雰囲気を楽しむのがいいぞ
2021/07/11 23:27:44
みんなの感想
ななしさん 2021/07/11(日)23:25:03No.863017766
あっという間だった
3人揃った初戦闘は次週に持ち越しか
3人揃った初戦闘は次週に持ち越しか
ななしさん 2021/07/11(日)23:27:03No.863018611
かなりガッツリ補完というかご新規さん向けに説明してきたな
ななしさん 2021/07/11(日)23:28:30No.863019232
ゲッターシリーズ全く分からない初見勢だけど
良き昭和ノリがとても心地よい
良き昭和ノリがとても心地よい
ななしさん 2021/07/11(日)23:28:40No.863019297
原作読んでなくても普通にロボアニメとして見れるようになってる気はする
原作や別のゲッター見てるともっと楽しめるな
原作や別のゲッター見てるともっと楽しめるな
ななしさん 2021/07/11(日)23:27:21No.863018748
合体訓練だけで1話いけるのはゲッターならではだな
ななしさん 2021/07/11(日)23:27:55No.863018976
ゲッターの操縦で一番難しいのやっぱ合体だな
230: ななしさん 2021/07/11(日) 22:17:55.56 ID:EnfCWkP/0.net
ゲッターの合体失敗は死ぞ・・・
242: ななしさん 2021/07/11(日) 23:41:19.96 ID:BhAGaeJ30.net
もっと簡単に合体できるようにしろよ早乙女
ななしさん 2021/07/11(日)23:28:44No.863019316
マトモに戦うには戦闘中に瞬時に判断して分離合体しろとか言われる
246: ななしさん 2021/07/11(日) 23:49:40.51 ID:1Soht5pD0.net
初代よりは簡単になったんじゃないっけ
どっちにしろパイロット保護のために性能落としたら
敵に殺されて意味ないしな
どっちにしろパイロット保護のために性能落としたら
敵に殺されて意味ないしな
ななしさん 2021/07/11(日)23:31:27No.863020385
当然っちゃ当然だがD2のゲットマシンがデザインされてるとは思わなんだ
拓馬と獏の出会いも良かった
拓馬と獏の出会いも良かった
ななしさん 2021/07/11(日)23:23:31No.863017129
何だかんだプロだなこの先輩たち
ななしさん 2021/07/11(日)23:21:15No.863016108
前回D2全滅したと思ってたけど
他にも人員いたんだ
他にも人員いたんだ
243: ななしさん 2021/07/11(日) 23:47:07.85 ID:0CH8SNsu0.net
ケンカの表現がガチ昭和だなw
247: ななしさん 2021/07/11(日) 23:52:21.59 ID:0CH8SNsu0.net
敷島博士がマスコット役なんだな
微塵も可愛くないが
微塵も可愛くないが
ななしさん 2021/07/11(日)23:24:42No.863017625
ななしさん 2021/07/11(日)23:24:40No.863017606
またゲッター線で痛い目見た種族か
ななしさん 2021/07/11(日)23:22:52No.863016815
隼人は大人になったのだ
ななしさん 2021/07/11(日)23:26:29No.863018377
隼人がそんな危ないヤツだったのは
ケンイシカワ版でも最初だけだったはず
ケンイシカワ版でも最初だけだったはず
ななしさん 2021/07/11(日)23:27:13No.863018694
今でも十分アブねぇよ!
他がかっ飛んでるから相対的に落ち着いてる隼人がマトモに観えてるだけだよ!
他がかっ飛んでるから相対的に落ち着いてる隼人がマトモに観えてるだけだよ!
ななしさん 2021/07/11(日)23:28:43No.863019315
隼人さんもっと先代っぽく
よく分からんことをしたり顔で口走ってもいいのよ
よく分からんことをしたり顔で口走ってもいいのよ
251: ななしさん 2021/07/12(月) 00:20:16.70 ID:8uoAibCb0.net
スパロボでしか知らないんだけど
すべてのゲッターロボって話つながってるの?
すべてのゲッターロボって話つながってるの?
252: ななしさん 2021/07/12(月) 00:26:03.57 ID:rY2FNPtp0.net
>>251
石川賢の漫画版は全て繋がっていてアークは、その最後。
未完で作者が他界してしまったけど。
それ以外の旧アニメ版やOVA版は繋がってないしアニメのゲッターロボ號も他の作品との繫がりは無い。
石川賢の漫画版は全て繋がっていてアークは、その最後。
未完で作者が他界してしまったけど。
それ以外の旧アニメ版やOVA版は繋がってないしアニメのゲッターロボ號も他の作品との繫がりは無い。
253: ななしさん 2021/07/12(月) 00:26:09.67 ID:uatF5Iitr.net
スパロボに出ているゲッターはだいたい繋がっていない
アークとも繋がっていない
アークとも繋がっていない
257: ななしさん 2021/07/12(月) 00:48:55.75 ID:9feMgwmka.net
號はどこへ行った
竜馬が飛ばされたん
竜馬が飛ばされたん
262: ななしさん 2021/07/12(月) 01:09:29.57 ID:K90Pe1xZK.net
>>257
回想に居ただろ…號なら真ゲッターの3号機に乗ってただろ
竜馬やタイールと火星に行っちゃったよ
回想に居ただろ…號なら真ゲッターの3号機に乗ってただろ
竜馬やタイールと火星に行っちゃったよ
263: ななしさん 2021/07/12(月) 01:17:24.70 ID:9feMgwmka.net
>>262
ゲッター3のパイロットは毎回いなくなるな
ゲッター3のパイロットは毎回いなくなるな
275: ななしさん 2021/07/12(月) 06:13:52.46 ID:pl5QLJoiM.net
>>263
パイロットだけでなくゲッター3(相当形態)の出番も毎回どっかに行ってしまう
パイロットだけでなくゲッター3(相当形態)の出番も毎回どっかに行ってしまう
265: ななしさん 2021/07/12(月) 01:32:01.76 ID:eRNbKpV0d.net
>>257
公式サイト予告画像でハブられてたのて存在抹消かと危惧してたが、
ちゃんと顔出し&名前呼ばれしてたので良かった。
…結局、台詞が無かったのが残念だが。
公式サイト予告画像でハブられてたのて存在抹消かと危惧してたが、
ちゃんと顔出し&名前呼ばれしてたので良かった。
…結局、台詞が無かったのが残念だが。
276: ななしさん 2021/07/12(月) 06:40:34.19 ID:rY2FNPtp0.net
3は活躍させ辛いしどの作品も扱いに苦慮しているな
259: ななしさん 2021/07/12(月) 00:55:14.99 ID:9feMgwmka.net
漫画のゲッターロボ號の続きだとネオゲッターも無いのかな
ななしさん 2021/07/11(日)23:30:43No.863020099
ななしさん 2021/07/11(日)23:32:00No.863020630
真で主人公たちが旅立つときに隼人を置いてけぼりにするために用意された数合わせのハゲ
ななしさん 2021/07/11(日)23:33:25No.863021216
突然出てきて突然真ゲッター飛び乗ってそのまま火星に消えたカルトの教祖
原作読んでも良く分からんキャラだからとりあえず山岸獏の兄貴の超能力者程度の理解でおk
原作読んでも良く分からんキャラだからとりあえず山岸獏の兄貴の超能力者程度の理解でおk
ななしさん 2021/07/11(日)23:36:59No.863022666
原作読んでないと分からないんじゃなくて
原作読んでると余計に分からないキャラだからなあのハゲ
原作読んでると余計に分からないキャラだからなあのハゲ
258: ななしさん 2021/07/12(月) 00:52:35.90 ID:OR/g1dZu0.net
タイールにも声つけたなら、號も喋って欲しかったなぁ
そういえばメルドウサって原作だとチラッと名前出ただけで、結局本格登場しないままだったよね
マジで打ちきりに終わった原作を補完して独自の結末にでもするのかな
そういえばメルドウサって原作だとチラッと名前出ただけで、結局本格登場しないままだったよね
マジで打ちきりに終わった原作を補完して独自の結末にでもするのかな
271: ななしさん 2021/07/12(月) 03:53:25.52 ID:yYNLk+q90.net
ゲッターは諸悪の根源
返す言葉もない
返す言葉もない
ななしさん 2021/07/11(日)23:28:23No.863019178
多分「宇宙平和」の観点ではゲッターの方が悪いんだろうなってのは分かる
ななしさん 2021/07/11(日)23:30:38No.863020070
ぶっちゃけどっちが悪いとかはなかったりする
あの世界まじもんの弱肉強食だからあいつら視点での宇宙の平和ってだけで・・・まぁゲッターが正義か悪か言われたら悪だろうけど
あの世界まじもんの弱肉強食だからあいつら視点での宇宙の平和ってだけで・・・まぁゲッターが正義か悪か言われたら悪だろうけど
つぶやきボタン…
敵は新たな勢力、宇宙から時空転移してくる敵って一気にスケールが大きくなった
まぁゲッター線のスケールがそれぐらいやってちょうどいいぐらいの大きさになってるからつり合いはとれてるのかw
敵の正体も目的も何もわからないのにゲッターが諸悪の根源ってあながち間違いではないんだろうなぁと思えてしまうからよくないw
無数の敵に突撃していった先輩達…D2は前回1機の敵にやられちゃってたし今度は敵も本気で攻めてきてるみたいだから無事では済まないんだろうなぁ
よくある嫌な先輩達だったけど拓馬達の方が1枚上手で仕事になったら即切り替えられるしで既にいい関係になってるようにも思えた先輩達だったのに…いい人達を亡くした(まだ早い…早い?)
まぁゲッター線のスケールがそれぐらいやってちょうどいいぐらいの大きさになってるからつり合いはとれてるのかw
敵の正体も目的も何もわからないのにゲッターが諸悪の根源ってあながち間違いではないんだろうなぁと思えてしまうからよくないw
無数の敵に突撃していった先輩達…D2は前回1機の敵にやられちゃってたし今度は敵も本気で攻めてきてるみたいだから無事では済まないんだろうなぁ
よくある嫌な先輩達だったけど拓馬達の方が1枚上手で仕事になったら即切り替えられるしで既にいい関係になってるようにも思えた先輩達だったのに…いい人達を亡くした(まだ早い…早い?)
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1625880585/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/862992851/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/862992851/
「ゲッターロボ アーク」第2話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月13日 00:51
- ID:ISBHPh.q0 >>返信コメ
- スパロボ30の次のスパロボ参戦が楽しみ(気が早すぎるが)
-
- 2021年07月13日 01:05
- ID:Ied2hKVr0 >>返信コメ
- わかった!敵は未来宇宙人で将来、地球がゲッターで宇宙征服に乗り出すから過去の地球を叩いてしまおうというわけだな?
-
- 2021年07月13日 01:13
- ID:rLGxTzp30 >>返信コメ
- >>>2
その認識でだいたい合ってる
まぁ、もっと分かりやすい例えだとターミネーターのスカイネットだ
負けた因果を持ったまま過去へ飛んでも未来は変わらない的な現状
-
- 2021年07月13日 01:27
- ID:ycHm10KT0 >>返信コメ
- まだ暴力が足りねぇよなぁ?
-
- 2021年07月13日 01:30
- ID:ZfZrO1570 >>返信コメ
- モブの声優下手くそなのばっかだったけどなんでだ?
-
- 2021年07月13日 01:31
- ID:Sce55k8p0 >>返信コメ
- う〜ん素晴らしいゲッターコミュニケーション
-
- 2021年07月13日 01:35
- ID:r5dRuH1W0 >>返信コメ
- 伊賀利さん、原作真ゲッターロボで足を怪我してゲッターに乗れない弁慶の代理で真ゲッター3に乗っただけのキャラだったのに、出世したなあ。
-
- 2021年07月13日 01:41
- ID:t7ZX.OoX0 >>返信コメ
- 基本的に原作に沿った筋なんだけどなんというか全体的に原作より柔らかいんだよな。拓馬は原作よりアホになっとるがw
これ最後のオチ、原作から変わる気がするな
-
- 2021年07月13日 01:43
- ID:M5d3qmyk0 >>返信コメ
- 拓馬がいい奴で新鮮だ。
最近の主人公はゲスかビビりか他人と距離を置きたがる奴しか居なかった。
ハーレム要素が無いのも。
-
- 2021年07月13日 01:47
- ID:ycHm10KT0 >>返信コメ
- 核って聞いて、ワシは核爆発を見たかったんじゃあ!って切れる高濃ヤクザが頭をよぎったあなたは頭石川ワールド
-
- 2021年07月13日 01:50
- ID:gQmR90340 >>返信コメ
- ビムラーといいイデといい
とかく意思を持ったエネルギーはタチ悪いのばっかりさ
-
- 2021年07月13日 01:54
- ID:QbqtePeo0 >>返信コメ
- 出会って5秒もしないうちにバトル
-
- 2021年07月13日 01:55
- ID:ZwjHLlyE0 >>返信コメ
- ゲッター3パイロットの末路
初代(巴 武蔵)はゲッター炉を暴走させ自爆
二代目(車 弁慶)はドラゴンに乗ったら暴走して地中深くまで道ずれに
三代目(大道剴)精神を病みゲッターを爆破しようとするがゲッターに取り込まれる
四代目?(一文字號)は勝手に火星への旅に付き合わされる
-
- 2021年07月13日 02:50
- ID:LLHCkUo10 >>返信コメ
- HEATSがまさか2話で流れてくると思わなかったから感情バグって涙出てきた🥲
-
- 2021年07月13日 03:08
- ID:FsomukMU0 >>返信コメ
- 実はゲッターを結構前のスパロボでしか知らなかったんだけど
熱血好青年の竜馬、クールだけど友情に厚い隼人、おとぼけ三枚目なベンケイみたいなおもしろ三人組の印象から
恐ろしいくらいかけ離れた世紀末なやつらが主人公側やってんのに驚愕してる
-
- 2021年07月13日 03:26
- ID:gG5Shcfu0 >>返信コメ
- 訓練パートをやるためにカムイとのやりとりをケンカで巻いたり
「粗野に見えて頭は回るし論理的」タイプの拓馬を原作より単細胞にしたのは
いちファンとしても頭を抱えたけど、冒頭にて
漫画版ゲッターロボ號のクライマックスであるシベリア戦線と
隼人置き去りの件に触れてくれたのは嬉しかったなあ。
あとは伊賀利三佐、あの人は代理パイロットのチョイ役とは言え
真ゲッターロボ(50%)に搭乗して無事生還もできた
何気にすげえ人でもあるんだよな…。
-
- 2021年07月13日 03:36
- ID:bV1lxKIV0 >>返信コメ
- >>1
次か次の次の目玉参戦作品としてだろうからね間違いなく。
-
- 2021年07月13日 03:37
- ID:bR9weipD0 >>返信コメ
- ゲッター線は悪っちゃ悪なんだけど、よりマクロな視点だと、必要悪であえてああいう手段を取っているだろうから
完全悪と断じるかどうかという意味では、また別の話なのよなあ
どっちみち巻き込まれる側としてはたまったもんじゃないが
なお、ゲッター線を悪と見做す勢力も、揃いも揃って普通に悪である
>>13
3代目は今回教官をやってた伊賀利さん
竜馬や隼人に見劣りせず真ゲッターを操っていた何気に凄い人
そして真ゲッターが火星に飛んでった時だけは、竜馬が3号機担当よ
-
- 2021年07月13日 03:42
- ID:bV1lxKIV0 >>返信コメ
- >>15
元祖と同時連鎖だった漫画版だと。
空手大会に乱入して大量の半殺し者出す竜馬。
学生運動やってて首相暗殺計画したり、びびって逃げ出そうとした仲間の。
素手で顔の生皮を綺麗に剥ぎ、目を潰し耳を削ぎ落とし鼻を捥ぎ取る隼人。
体丈夫でコメディーポジションのムサシ。
だからな。
-
- 2021年07月13日 03:44
- ID:bQY4Turh0 >>返信コメ
- >>15
俺もあんまり詳しくないけど、作品毎にキャラの細かい部分は違ってる
TVアニメ版だと普通にクールな高校生だけど、漫画版では学生運動の活動家やってるような過激な切れたナイフでゲッターチームとして関わっていくうちにだんだん丸くなってきた感じらしい
けれど、このアークから遡る事34年前にゲッタードラゴンの暴走で弁慶を失い、ゲッター線の狂気に早乙女博士が狂い、研究所が吹き飛んだ事で、竜馬はゲッター線から離れる道を選んで皆バラバラになってしまった(今回でてきた敷島博士はその時研究所に居なくて無事だった)
そして19年前に起きた戦乱の結果、共に真ゲッターに乗って最後の戦いに行くはずだったのに、別の奴に先に乗られて、その戦いで真ゲッターと竜馬は地球から居なくなってしまって、また一人になってしまった
OVAとかのいくつかのアニメ作品とかは大体それぞれパラレルワールド的な別物のお話なんだけど、どの作品でも大体一人残されて、早乙女博士の後を継いでゲッター線の研究に打ち込みあんなふうになっていくみたい(無論例外もある)
-
- 2021年07月13日 03:46
- ID:bkmeNryv0 >>返信コメ
- 「今度は俺が獏に付き合う番だ」
喜んで正義の味方やりますってガラじゃないけど義理と人情は忘れない主人公は好き
あと、イヤな連中と思ってたD2組も
「遊びの時間は終わりだ、根性連れてけよ!」「おう!」
と大事なところはちゃんとしててイイなコイツらとなって、ゲッター全く知らないけど面白くなってきた
-
- 2021年07月13日 03:46
- ID:whO8SXGR0 >>返信コメ
- >>15
隼人は学生運動のリーダーで味方でも容赦ない制裁するような奴だったし(目だ!耳だ!鼻!)、竜馬も空手の段位昇格試験だったか?で相手ぶち殺すような狂犬だからベンケイが一番ましか?
-
- 2021年07月13日 04:08
- ID:bQY4Turh0 >>返信コメ
- >>18
正義とか悪とかって話より生存戦略な話だったりするんだろうな、ゲッター線本人(?)としては
ゲッター線としては自分が存続するためには宇宙に消えて貰っちゃ困るわけで、宇宙が消える原因を何とか出来る可能性があるのは地球人を置いて他にない、と、どんな根拠かはさっぱりだがそう考えているわけだ
-
- 2021年07月13日 04:22
- ID:8GNUlCI80 >>返信コメ
- アークは早乙女博士が作っておいたというのは無理がありすぎるので、設計図だけ残しておいた感じかね?
ガンダムWのウイングOみたいに
-
- 2021年07月13日 04:44
- ID:G5y1Yuyt0 >>返信コメ
- 初代から最低でも34年は経っているから隼人が白髪になっていてもしかたない
-
- 2021年07月13日 04:45
- ID:G5y1Yuyt0 >>返信コメ
- >>24
真ゲッターを作る際の試作品の一つ
-
- 2021年07月13日 05:35
- ID:Ep4rMBC60 >>返信コメ
- 大昔のオール韓国作画かよ!ってレベルの地獄みたいな低クオリティに誰も突っ込んでねぇのなんなんだ?それどころか一様に褒め称えてて気持ち悪いんだが。
第一話から作監なかちゅうとか、やる気あんのかこのアニメ
-
- 2021年07月13日 05:35
- ID:hkNjkSJl0 >>返信コメ
- 作画陣が慣れてきたのか
1話にも増して「石川賢タッチ」のまま動いとるw
特にギャグシーンの時の絵の崩れ具合、よく再現したなぁ
-
- 2021年07月13日 05:39
- ID:Ep4rMBC60 >>返信コメ
- ※28
マジか、そうなんだ…
ケンイシカワの絵めちゃ好きでアークの単行本飽きるほど読み返したけど、俺にはとてもそんな風には見えんわ。
-
- 2021年07月13日 06:05
- ID:DnUt7xHT0 >>返信コメ
- >>2
残念ながらちょいと違う。
宇宙に飛び出した地球人を滅ぼす手前まで追い詰めたら太陽系から現れたゲッターに殴り返されて逆に滅ぼされそうだから歴史改変でなかったことにしようとしてドツボにはまってる感じ。
-
- 2021年07月13日 06:15
- ID:g9lXfOhc0 >>返信コメ
- 漫画版のアニメ化はこれが最初なだけあって、さすがに過去話を投げっぱにはできないようだね。
今回のアバンみたいに、真や號のエピソードをちょくちょく挟んでくる構成になるんだろうな。
-
- 2021年07月13日 06:31
- ID:vq0oJNV60 >>返信コメ
- >>7
出力50%とは言え竜馬と隼人がガチでビビッた真ゲッターに乗っても鼻血だけで済んで、コンビネーションも上手くやれてたってだけでも充分なレジェンドだからな!?
D2部隊とは比較にならんよ
-
- 2021年07月13日 06:32
- ID:5f7EeUK90 >>返信コメ
- タイールマジで謎だらけだけどなんか凄いやつって事はよくわかるんだよな
-
- 2021年07月13日 06:53
- ID:rIHdHnOn0 >>返信コメ
- ゲッターは3世代。
初代、G、真で3世代?
-
- 2021年07月13日 06:58
- ID:QAEr2ni70 >>返信コメ
- めっさ普通にゲッターチェンジの練習しとるやん。。
原作だといきなり実践投入みたいな流れだったけど・・・
あと
ハジをかくなよ?
ハジとはゲッター戦闘用語で死ぬことを意味する
はカットなのかな?
-
- 2021年07月13日 07:11
- ID:vq0oJNV60 >>返信コメ
- >>35
アレはパイロットとしては侮蔑だけど、よく考えりゃ「死ぬなよ」という人間としては気を遣ってくれてる台詞だし外さんだろ
-
- 2021年07月13日 07:13
- ID:vq0oJNV60 >>返信コメ
- >>34
せやな
ネオゲッターはゲッター線使って無いから除外や
それでもゲッターGくらいの性能はあったらしいが
-
- 2021年07月13日 07:14
- ID:ICDIbLdV0 >>返信コメ
- こうやって見るとゲッター線に導かれてる奴多いな
-
- 2021年07月13日 07:21
- ID:sFIadqGY0 >>返信コメ
- >>34
初代ゲッター1・2の形体は引き継がれているがゲッター3の形体は何処へやら?
引き継がれているのはパイロットの体型だけか
-
- 2021年07月13日 07:24
- ID:g9lXfOhc0 >>返信コメ
- 大乱闘はゲッターチームの伝統
-
- 2021年07月13日 07:27
- ID:Grhw5UfN0 >>返信コメ
- >>39
いつだってゲッター3相当は不遇…紹介程度で出た後はいつの間にか出番が消えるんだよな。
-
- 2021年07月13日 07:27
- ID:0uXq0Ftu0 >>返信コメ
- >>39
ゲッター3は毎回試行錯誤感あるね
-
- 2021年07月13日 07:39
- ID:lt.78sbv0 >>返信コメ
- >>27
作画というか、絵コンテ辺りの時点から動きに影響してるんじゃないかとか散々突っ込まれてはいるぞ
元々特殊な絵だから、若干アニメ向きに書き直されて動いてるだけで原作ファンは皆感動するんだわ
遊戯王言われるけど表記が\ドワォ/な効果音とかもよく選んだなって思う
もっとゲッター線浴びろ
-
- 2021年07月13日 07:44
- ID:Ny4f2hwo0 >>返信コメ
- ゲッターはスパロボ数作でかじった程度の知識しか無いのでさっぱりだが、回想に出て来た真ゲッターに乗ってた3人は何者?
1人は竜馬なんだろうけど、竜馬っぽい風体の奴が2人居て混乱w
-
- 2021年07月13日 08:03
- ID:5mrZZAzD0 >>返信コメ
- 真も嫌いじゃないが、新の旧作のフォルム残しつつも新しいデザイン好きだったわ。
Gには悪いけど3と言えばタンク型だわ。
-
- 2021年07月13日 08:17
- ID:z2p.051k0 >>返信コメ
- ゲッターの最大の特徴である合体・分離はあれ練習でもあれなのに戦闘中に自由にやれんとやってられないからな
万能戦闘機といってもいいゲットマシーンのスピードでそれをやるにはほんと普通の人間だと2重の意味で持たんからな……
隼人が作ってたプラズマボムズ搭載型からのプロトタイプからの派生のゲッターロボ號は世代に入ってなかったけど
ちなみに號はゲッターの中で最小の機体である(大体ジェガンとかと同じぐらい)
そして回想でもおいて行かれている隼人だけど、武蔵が死ぬ時に
早乙女博士に言われていた「残酷な未来」を生き抜くはめになっているんだよな……
-
- 2021年07月13日 08:18
- ID:g0QKT02y0 >>返信コメ
- まぁ他の宇宙人達にとってゲッターは邪悪だから仕方ない
-
- 2021年07月13日 08:21
- ID:Xg4OGJ820 >>返信コメ
- >>44
回想は漫画版ゲッターロボ號の終盤なので、あそこでの真ゲッターのパイロットは一文字號(ゲッターロボ號の主人公。既存キャラとの血縁はない。OVAだと地球最後の日と真ゲッターロボ対ネオゲッターロボに同名キャラが登場するが、どちらも設定はかなり違う)、流竜馬、メシア・タイール(號中盤から登場した新興宗教の教祖で今作の獏の兄。ざっくり言えばゲッター線に導かれたエスパー)の三名となっております
-
- 2021年07月13日 08:41
- ID:Ye3HyI.O0 >>返信コメ
- >>13
號が最期に乗ってたのは一号機
三号機に乗ってたのはアーク主人公の父親、つまりアイツ
-
- 2021年07月13日 08:42
- ID:pn7hR5.y0 >>返信コメ
- アーク全部読んだはずなのにメルドウサってマジで記憶にないな・・・
-
- 2021年07月13日 08:56
- ID:Xvsin4yP0 >>返信コメ
- >>50
あの一回しか出てきてないからね。
コーメイとマクドナルが主敵になるからね。
-
- 2021年07月13日 09:04
- ID:ScqiKnts0 >>返信コメ
- >>11
最近そこに光子力も加わ……うん……
-
- 2021年07月13日 09:07
- ID:ScqiKnts0 >>返信コメ
- >>39
だ、ダークネスのムサシは美少女だし……
ダークネスはゲッターⅢも大活躍だったし……
なお、未完
(描いていた人まだ生きているしいつか再開して欲しい)
-
- 2021年07月13日 09:20
- ID:5RsXqKfP0 >>返信コメ
- >>23
やたらと地球人、ひいては流竜馬個人を愛する性質さえなければ
他の宇宙人に悪扱いはされないだろうけどなぁ
-
- 2021年07月13日 09:23
- ID:jQDxttnN0 >>返信コメ
- >>27
作画を批判する
↓
作画がに慣れてくる
↓
中略
↓
そうか……そうだったのか… …ゲッターとは……人理とは……
-
- 2021年07月13日 09:34
- ID:R33T1C2h0 >>返信コメ
- >>2
因果が逆というか、地球人はゲッターに使われる方というか
ゲッター自身に意思があって地球人のみをゲッターの示す未来に導こうとしてるから
地球人以外にとってはゲッターと地球人は悪なんだ
-
- 2021年07月13日 09:52
- ID:0uXq0Ftu0 >>返信コメ
- >>20
チェンゲは最後一緒に行けて隼人的にはハッピーエンドだな
-
- 2021年07月13日 09:58
- ID:hkNjkSJl0 >>返信コメ
- >>29
きみ、本当は読んでないだろw
-
- 2021年07月13日 10:02
- ID:GwS6K6ob0 >>返信コメ
- この隼人さんは漫画版の続きだから学生の頃は総理爆殺とか計画してたマジモンのテロリストなんだよな
-
- 2021年07月13日 10:16
- ID:DAfMfJUa0 >>返信コメ
- >>53
明確にゲッター線が悪として描かれてるのがダークネス(偽書)だよね。ダークネスはアンチゲッター線で動いてるし。
ああ···なんて卑しいゲッターなんだ···
-
- 2021年07月13日 10:20
- ID:t.wyrE940 >>返信コメ
- >>42
元々が惑星開発用に海中仕様が必要だったという理由で、純粋に戦闘用ゲッターを作るならわざわざ海中用なんて要らないよなってなるからな
-
- 2021年07月13日 10:21
- ID:Xl6v8aS70 >>返信コメ
- >>58
決めつけはいかんよ
28の人がいつ読んだのか知らんけど記憶なんていくらでも補正されるもんだしな
-
- 2021年07月13日 10:24
- ID:Dou2MdBo0 >>返信コメ
- >>22
柔道の修行といって、一人で冬の大雪山に籠る様な奴が、一番まともというw
-
- 2021年07月13日 10:30
- ID:Dou2MdBo0 >>返信コメ
- >>33
原作でもタイールは、突然出てきてそのまま飛んでいっちまったからね
伏線も何も無しに
-
- 2021年07月13日 10:47
- ID:pn7hR5.y0 >>返信コメ
- コメントの少なさを見たら、ニコ動が1話しか無料放送しないし、Netflixとかは2話放送はまだ先だしで、まだ2話を見た人少ないんだろうな。
-
- 2021年07月13日 10:52
- ID:ycHm10KT0 >>返信コメ
- >>56
というか石川世界だと宇宙人は互いに食い合う定めだから
どっちが悪とかないんよな
奴らも奴らでどのみち人類を侵略をおっぱじめるつもりだしやらなきゃやられる、それだけよ
-
- 2021年07月13日 10:56
- ID:5K0zB6w80 >>返信コメ
- >>66
ネタバレしてて草
-
- 2021年07月13日 10:57
- ID:5K0zB6w80 >>返信コメ
- >>8
てか原作3巻で完結なんだが1クールもつのかわからん
-
- 2021年07月13日 11:06
- ID:pn7hR5.y0 >>返信コメ
- >>68
だからちょくちょく真や號のストーリーも挟んでいる。
とはいえモブゲッターチームって原作だともっと禍々しさがあったよなとは感じる。
-
- 2021年07月13日 11:36
- ID:Ktm51NAq0 >>返信コメ
- >>45
ポセイドンもスネをキャタピラに変形出来るから…
-
- 2021年07月13日 11:39
- ID:OJyciQes0 >>返信コメ
- 竜馬と隼人と弁慶は目を瞑ってでもゲッターロボに合体できる
-
- 2021年07月13日 11:42
- ID:r5dRuH1W0 >>返信コメ
- 原作のゲッターロボシリーズの電書は、eBook Japanで配信されてるので、興味があるなら読みといいかと
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/theme/content/13731/
-
- 2021年07月13日 11:50
- ID:izHNqCW10 >>返信コメ
- 號が喋るシーンないのかな
草尾さん、関さん、櫻井さんだれがやってもしっくりきそう
-
- 2021年07月13日 11:56
- ID:ScqiKnts0 >>返信コメ
- >>60
描いていた本人の別作品の設定も混ぜているしね、ダークネスは(イデアとか)
何気に早乙女博士のフルネームを『早乙女 賢』としたのはニクい演出だと思う
-
- 2021年07月13日 12:12
- ID:nQNbul2Y0 >>返信コメ
- >>1
最近ずっとチェンゲだしね。アークのアニメ終わったら以降のスパロボはしばらくアークと真ゲッターの共演だと思う。
-
- 2021年07月13日 12:14
- ID:xiMPx.N90 >>返信コメ
- >今…………、令和だよね
だってしょうがないよ。
令和は喧嘩しちゃダメだし、女性は美貌や身体を誇っても駄目だし、もう喧嘩もエロも『ほどほど』があった昭和に頼るしかないじゃない。
-
- 2021年07月13日 12:22
- ID:bmiH2k5h0 >>返信コメ
- >>76
でも原作は平成13年~15年連載
ベテラン作家なので昭和臭ぷんぷんなのは間違いないが
-
- 2021年07月13日 12:26
- ID:05IGkxwv0 >>返信コメ
- >>3
未来の地球人が操るゲッターロボ(OPに出てくるやつ)は単純にアホみたいに強い上に、歴史改変を無効化するからな…
-
- 2021年07月13日 12:34
- ID:4FiBXUwF0 >>返信コメ
- >>19
新ゲッターの竜馬と隼人は年齢は違うが設定は近いよな
武蔵坊弁慶は名前が合体した上に僧侶だから原作漫画の歴代3パイロットを統合したような存在だが
-
- 2021年07月13日 12:42
- ID:t.wyrE940 >>返信コメ
- >>59
竜馬並の身体能力にIQ300という本郷猛みたいな化物が、学生運動という力の発散場所を見つけてしまったから仕方無いんだ
ゲッターパイロットと研究所で博士の助手という、能力を最大限に発揮出来る場所を手に入れたから滅茶苦茶張り切ったよ
地獄を味わう羽目になったよ
-
- 2021年07月13日 12:47
- ID:mAOHtbJO0 >>返信コメ
- >>1
今回も参戦させようと思えば出来たんじゃないかな?
一応漫画版あるわけだし・・ゲッターアーク(漫画版)名義で参戦は出来たよね。声優はアニメの方々使って・・
スパロボ30の宣伝にもゲッターアーク(アニメ)の宣伝にもなるしそっちが良かったんじゃ?
dlcで追加機体あるらしいから。そこのメンバーにゲッターアークはいってたりして
-
- 2021年07月13日 13:18
- ID:mAOHtbJO0 >>返信コメ
- 世代ではないのでリアルタイムで見た事なくて、スパロボでの知識しかないんだけど
今回のアニメは恐竜帝国や百鬼帝国倒した後も色んな敵と戦った後って認識で良いの?
武蔵が恐竜帝国の時死んでるのはわかってんだけど、弁慶もどっかで死んだの?
-
- 2021年07月13日 13:19
- ID:.fgyjT.g0 >>返信コメ
- 人類が、ゲッターが進化するとはすなわち他の生物を淘汰していくことでもある。その時他の生物から見ればゲッターは悪なのではないか?が後半のテーマだったのをどこかで見た(多分中島かずき関連)
石川賢世界は殺るか殺られるかの弱肉強食だからね
-
- 2021年07月13日 13:31
- ID:FsTTrWwG0 >>返信コメ
- >>56
これもちょっと違う
地球出身であっても、爬虫人類はゲッター線に選ばれない
だから、この作品のラストシーンもあんな事になる
-
- 2021年07月13日 13:39
- ID:FsTTrWwG0 >>返信コメ
- >>82
大体合ってる
弁慶はこの先の展開に関わるのでネタバレしたくないなら原作を読め
まあ登場はする
-
- 2021年07月13日 13:40
- ID:UZ9xryKA0 >>返信コメ
- >>33
>>64
タイミング的に中の人的に…
「ΞGを降ろされたのて腹いせに真ゲッターに乗ってみた結果….w」
って感じだな….。
-
- 2021年07月13日 13:55
- ID:Sjk10pfs0 >>返信コメ
- 敷島博士が、キモ可愛い謎の生物になってるw
これも原作準拠なんだろうかww
-
- 2021年07月13日 14:19
- ID:on6WZ.U70 >>返信コメ
- なんかOPに凄くデカいゲッター(多分ゲッターエンペラーってヤツ)が出てくるけど、あれが「最強のゲッターロボ」って認識でいいの?
スパロボVでマジンガーZEROと一緒に出てた気がするけど、ZEROとエンペラーならどっちが強い?
-
- 2021年07月13日 14:30
- ID:lwa0wd.c0 >>返信コメ
- >>15
最初のアニメは、大まかに言えば、永井豪と東映が共同で企画して、キャラの性格設定なんかもそこで決まったもの。
で、当時はアニメ化するときは雑誌連載を必ずすることになっていて、それの担当が石川賢になった。快活なサッカー青年なんか描けないよ、という石川賢に対して、永井豪が賢ちゃんの好きにやっていいよ、と言って、雑誌連載版はTVアニメとは基本設定以外まったく共通点がないような話になったんだよ。
-
- 2021年07月13日 14:47
- ID:H870kH.N0 >>返信コメ
- >>88
「今のとこ描写があるゲッターロボでは最強」ってだけ。あれもまだまだ進化の途上だし、今後違う時空で違う選択をしたゲッターがあれを超える可能性も残されている。まあもちろん誰かがそれを描かないといかんがな。
ZEROとは……正直比較対象に出来ないがスパロボ基準では同格とされている「筈」。
-
- 2021年07月13日 14:51
- ID:pm3PUWwY0 >>返信コメ
- >>88
ゲッターエンペラーは成長途中でも太陽系くらいの大きさだからどういう勝負させればいいのか
-
- 2021年07月13日 15:28
- ID:FsTTrWwG0 >>返信コメ
- >>88
合体するだけで惑星砕くからなぁ…
トランスフォーマー劇場版よりスケールデカいからこれ以上を考えるのは難しい
-
- 2021年07月13日 15:33
- ID:FsTTrWwG0 >>返信コメ
- >>89
結果がもう大暴走だから
あれが代表作になるぐらい石川賢先生の作風を固定した
空間支配とか超暴力とか全部載せ
石川賢作品だったらまずゲッターロボを読めとなる
-
- 2021年07月13日 15:43
- ID:t7ZX.OoX0 >>返信コメ
- >>93
個人的には「魔界転生」の方を勧めるかなあ
それなりの量で絵柄の統一も含めて纏まってるし、虚無とゲッターの出発点みたいなとこもあるし
問題はコレ原作付きってことなんだがな!
コレ読んでから原作読むと凄い困惑できるから好きな方から読め!
-
- 2021年07月13日 16:11
- ID:GwS6K6ob0 >>返信コメ
- 俺の顔が珍しいのか?→オメーの顔は珍しいんだよ
このやり取り好きだわ
変に腫れ物触るみたいな態度取るよりよっぽど良いと思うけど現実じゃ叩かれるよな
-
- 2021年07月13日 16:20
- ID:Z41LGzXh0 >>返信コメ
- >>88
現時点ではね
実はあれでもまだ成長過程で、ゲッター線が本当に倒したい敵は実はそのエンペラーですら相手にならないレベル
-
- 2021年07月13日 17:01
- ID:uoJXZ4Z90 >>返信コメ
- 勢いに乗ってウッカリ虚無戦記アニメにしねえかな
組み込まれたアレコレの作品群もアニメにしていいのよ?
-
- 2021年07月13日 17:06
- ID:uoJXZ4Z90 >>返信コメ
- >>88
石川ケン先生の作品群は虚無戦記って作品に組み込まれてて
ゲッターもその内組み込まれるんじゃ?とは言われてた
虚無戦記のラスボスがヤベエ奴で戦える(勝てる)可能性を
求めて色んなものが開発された内の一つがゲッターになるんじゃと
でエンペラーでも実は役不足だけど発展途上なんで要期待って感じ
-
- 2021年07月13日 17:24
- ID:FsTTrWwG0 >>返信コメ
- >>98
流石、『幻魔大戦』読んで「俺はわからないものと戦う話が読みたいのに、なんで宗教団体みたいな話読まなきゃいけないんだよ!」と怒ってただけある…
-
- 2021年07月13日 17:24
- ID:.G0kGSlt0 >>返信コメ
- 合体システムに関しては
初代がほぼ人力
ドラゴン以降がコンピューターアシスト付き
(速さはマニュアルの竜馬、隼人>>弁慶>>>>恐竜帝国スパイ)
なんだけれど、あくまでゲッター線仕様のプログラムだったため
プラズマボム仕様のプロト號では微妙なラグが発生してしまっていた
煮詰める間もなく研究所を閉鎖する事態になってしまったから
すり合わせができていないのも当然といえる
-
- 2021年07月13日 17:45
- ID:O8Ys7EwJ0 >>返信コメ
- >「たかがロボットを操縦して暴れまわるだけだろ。たいしたことじゃねぇ!」
これこれ、これなんだよなぁ
90年代の半ば以降、ウジウジ悩む主人公が流行ったせいでロボットアニメ全般がすっかり軟弱になっちまったイメージあるけど
本来ロボットアニメの主人公ってのはこうあるべきなんだよ
喧嘩シーンのノリといい絵柄といい、こういうのが男の子と教え込まれて育ってきたオッサンにとっては最高だわ
-
- 2021年07月13日 18:04
- ID:izHNqCW10 >>返信コメ
- 拓馬が見てて気持ちのいい主人公だよね
暴れん坊だけど根がいいやつってのは伝わってくるし、カムイへの態度もストレートだし
-
- 2021年07月13日 18:10
- ID:kMxXFRkn0 >>返信コメ
- >>27
お前の頭が低クオリティだからそう感じるんだろうな…
何も解っちゃいない哀れな奴
-
- 2021年07月13日 18:12
- ID:izHNqCW10 >>返信コメ
- >>88
どっちも虚無戦記基準では期待の新人レベル
魔神パワー程度はできて当然って世界観になってくる
-
- 2021年07月13日 18:13
- ID:xiMPx.N90 >>返信コメ
- >>77
まあ実際、元号が文化や文明を進めてくれるわけじゃないんだから、今は令和三年であり、平成三十三年であり、昭和九十七年なんだよ。
それにまだ三歳児の令和くんに過度のプレッシャーかけるのはやめたげて。
-
- 2021年07月13日 18:15
- ID:2M9jN7uY0 >>返信コメ
- >>95
アニメだとカットされてるけど
「お前の言うことは正しい。論理的にも間違っていない。だがジロジロと見られて不愉快な事には変わらない」 っていう趣旨の事をカムイが言ってたりする
-
- 2021年07月13日 18:19
- ID:uXz9zd0Y0 >>返信コメ
- >>101
碇シンジ「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ…」
シンジきゅんが石川賢ワールドに異世界転生したら、モブのD2チームにブチ転がされて一瞬で退場よの…エヴァンゲリオンにしたって、ゲッターロボと比べたら凄い正義の味方っぽく見えて草www
-
- 2021年07月13日 18:40
- ID:66QbsA540 >>返信コメ
- 通常のゲッタードラゴン、真ドラゴン、真ゲッタードラゴン、さあどのゲッタードラゴンが出てくるか今から楽しみ。
-
- 2021年07月13日 18:46
- ID:GAda0jun0 >>返信コメ
- >>28
崩れ具合の再現度いいよね
作画が酷いとか言う人居るけど何が何でも小綺麗なタッチじゃないと嫌かね?
この作品は十分原作をリスペクトした割とベストな出来だと思いますよ
-
- 2021年07月13日 19:02
- ID:DwrlMYCb0 >>返信コメ
- >>4
ミサイル…ミサイルだ。核ミサイルが欲しい!
-
- 2021年07月13日 19:20
- ID:2M9jN7uY0 >>返信コメ
- >>107
シンジくんがゲッターの世界に居たとしてそれはロボに乗る能力(ゲッターの場合は純然たる身体強度)もロボに乗る必然性もロボに乗る意志も最初から持ってないんだからただのちょっと内気な中学生だし
D2チームは別にその辺の中学生を転がしていい気になるダメな大人の集団でもないと思うぞ。
っていうか自分の好きなものを褒めるのに自分の嫌いなものをけなす必要があるのすごいダサいし男の子って感じもしないと思うけどどうか
-
- 2021年07月13日 19:45
- ID:EFnOMUiX0 >>返信コメ
- コメディタッチなドタバタケンカシーン、笑顔の絶えない職場、そしてオープニングのきららジャンプ…
間違いない、ゲッターロボアークは今期のきらら枠だ!
-
- 2021年07月13日 20:03
- ID:e8qu9RlN0 >>返信コメ
- >>1
次はアーク・閃ハサ・ダイナゼノンは確実に揃って出そうやねw
-
- 2021年07月13日 20:08
- ID:zRpQJViG0 >>返信コメ
- >>14
それは、年をとったと言うことだよ……
-
- 2021年07月13日 20:14
- ID:g9lXfOhc0 >>返信コメ
- >>107
石川賢が描くバイオレンスでドワォなシンジ君が見たいと申したか
-
- 2021年07月13日 20:40
- ID:nCnPbf3E0 >>返信コメ
- >>14
あれネオゲッターロボのBGMだから號のシーンに流したんだろうな
-
- 2021年07月13日 20:44
- ID:rMaQlXpV0 >>返信コメ
- 旧ゲッター対ゲッターロボGも映像化してくれんかなぁ。新型旧型関係無くゲッターは超人3人揃ってナンボというゲッターの根幹を表してるから大好きなんだよなあアレ。
-
- 2021年07月13日 20:45
- ID:nCnPbf3E0 >>返信コメ
- >>51
アニメでマクドナルドに名前変更なってるよ
よく間違えてたから変更あってよかった
-
- 2021年07月13日 20:48
- ID:nCnPbf3E0 >>返信コメ
- >>73
福山潤がゲッターロボ大決戦!と言うゲームで漫画版基準の號をやってたのはあんまり知られてないな
-
- 2021年07月13日 20:50
- ID:nCnPbf3E0 >>返信コメ
- >>97
虚無戦史MIROKUなら今回のキャラデザの人でOVAあるみたいだな
-
- 2021年07月13日 21:07
- ID:573Pv3EA0 >>返信コメ
- >>108
そういえば今早乙女研究所の地下のゲッタードラゴンが真ゲッタードラゴンに進化し更に進化したゲッター聖ドラゴンを経て火星に旅立った真ゲッターも融合して最終的にゲッターエンペラーになるんだよね
石川賢氏が存命だったら太陽系範囲内でゲッターのもたらす進化に適応して宇宙進出の準備段階をゲッター聖ドラゴンのエピソードで描く予定だったんだよなあ…
-
- 2021年07月13日 21:09
- ID:gRChY5VF0 >>返信コメ
- >>11
そこにザ・パワーも加えて差し上げろ
-
- 2021年07月13日 21:13
- ID:43gSAY280 >>返信コメ
- 1話やOPはコンテの切り方に「とにかく動かさなきゃ、人物を見せなきゃ」といった素人臭さが滲んでいて不安しかなかったけど、2話ではだいぶ改善されていたな
必要な部分だけ描く、動かす、アップで場繋ぎなど、熟れた手抜きが出来ていた
CG部分は質感はともかく見せ方は割と上手いし、この分なら不安なく見れそうだ
-
- 2021年07月13日 21:18
- ID:9rPnLGEE0 >>返信コメ
- >>113
バック・アロウも入りそう
-
- 2021年07月13日 21:31
- ID:FcHMyspZ0 >>返信コメ
- >>81
ちょいと無理だったと思う
歴代スパロボ傾向上、アニメ放映してないのは原作が先に参戦することはなかったはず(フルメタとか)
おまけに原作が中途半端な以上、アニメ側で補完しないとシナリオに組み込みにくい
今回の参戦作品見ても最新がグリッドマン(3年前)だから参戦作品決めてシナリオ構成するのに1年以上かけてると推測すると、アークは参戦できない可能性が高かったと思う(そもそもアークのアニメ化プロジェクトに何年掛けてるのか分からないし、声優その他も決まる前なのは明らか)
その他、スパロボは武装モーションにアニメの再現シーンも取り入れたりするからモーションが0のアークは作れなかったのかもしれないしね
-
- 2021年07月13日 21:37
- ID:.w6Xz.YK0 >>返信コメ
- 原作補完が丁寧で無いはずなのに
「あったあったこんなシーン」
って感想になる
-
- 2021年07月13日 22:05
- ID:0uXq0Ftu0 >>返信コメ
- >>111
確かにそもそも作風と世界観が違うし好き嫌いはあれどそれはそれこれはこれで比べる意味が無いんだよね
-
- 2021年07月13日 22:10
- ID:iiKBR3OD0 >>返信コメ
- OVAゲッターしか見てなくてTVゲッターは今回が初見なんだが
今作は展開がどこかのんびりしててある意味新鮮だな
-
- 2021年07月13日 22:17
- ID:g9lXfOhc0 >>返信コメ
- >>125
>歴代スパロボ傾向上、アニメ放映してないのは原作が先に参戦することはなかったはず
クロスボーンガンダム……(ボソッ
-
- 2021年07月13日 22:41
- ID:g9lXfOhc0 >>返信コメ
- >>116
HEARTSはチェンゲだぞ。ネオゲはSTORM。
-
- 2021年07月13日 22:50
- ID:KoNHk5m20 >>返信コメ
- >>11
トリプルゼロ「お、そうだな」
-
- 2021年07月13日 22:58
- ID:olB6jXph0 >>返信コメ
- タイールの声が可愛いショタ声じゃないのが地味にショック
なんでイケショタ枠…
-
- 2021年07月14日 00:46
- ID:YlJCGU9h0 >>返信コメ
- エンペラー「チェンゲ出ました」
聖ドラゴン「なんか新ゲに出てました」
なお真ゲッタードラゴン...
-
- 2021年07月14日 01:33
- ID:Cb48fIhd0 >>返信コメ
- >>113
ガンダムは先に鉄血かAGEじゃないかなぁ
ビルドファイターズでもヒーローズでもかまわんが
そのへんが据え置きで出るにはあと2作くらい間に入りそう
XΩが無くなってDDが徐々に無法地帯化し始めてる(ゼンカイジャー参戦とか)から
案外DD参戦は早いのかもしれないが
-
- 2021年07月14日 02:28
- ID:t7AFwV6N0 >>返信コメ
- >>133
一応チェンゲのウザーラ真ドラゴンも「真ゲッタードラゴン」が正式呼称だから登場してるっちゃあしてる…
大決戦版のデザインはもしかしたらアニオリでワンチャン登場する可能性があるかも
-
- 2021年07月14日 07:06
- ID:RPZjmWAb0 >>返信コメ
- >>95
漫画だと獏は普通に気を遣って否定しようとして
拓馬は「これから長い付き合いになるんだから」って
敢えて明け透けな意見を言うんだよね
あのそれぞれの根の良い子さが好きだったが
母親の仇の一派かも知れないって疑惑があるからか
めっちゃ喧嘩腰になってたな
-
- 2021年07月14日 07:14
- ID:RPZjmWAb0 >>返信コメ
- 合体訓練は(ゲッター的な意味で)普通のパイロットなら
失敗=死んでたんだろうから
失敗しても無傷で生還した拓馬たちに
ウッキウキで絡みに行ったんだろうなD2部隊の先輩たち
-
- 2021年07月14日 07:49
- ID:qe5QehNQ0 >>返信コメ
- そういやあスパロボって機体乗り換えも売りだけど、アムロがマジンガー乗ったり甲児がガンダム乗ったりできるのかな? 昔のは同じ作品内でしかできなかった気はするが。
出来るならゲッターにアムロ、シャア、ハマーンを乗せてみたいな。
-
- 2021年07月14日 08:11
- ID:7cCNZSw50 >>返信コメ
- >>122
獅子王夫妻みたいに精神体が取り込まれることはあってもザ・パワー(原液であるトリプルゼロ含む)自体に意思なんてないぞ
スパロボじゃ意思あるように改変されてるが、あれは本来単にそこにあるだけのエネルギーで、だからこそたちが悪い
ゲッター線やイデ相手ならまだ「その意志に働きかける」って対処がありうるが、そういう手段が使えないし
-
- 2021年07月14日 08:38
- ID:Nj0bP2eu0 >>返信コメ
- >>125
アニメ無しはクロスボーンとかMSV系は勿論、同じゲッターでも真ゲッターがアニメ前に原作版が参戦してるじゃん
お前本当にスパロボやったことあるんか?
-
- 2021年07月14日 08:44
- ID:jAdR5yYv0 >>返信コメ
- >>9
だって最近の作品じゃないから…というのは勿論だが、それはお前がそういうアニメしか見てないだけだろ
-
- 2021年07月14日 09:38
- ID:Cb48fIhd0 >>返信コメ
- >>138
DDで期間限定イベントでやってた
アムロがマジンガー、ルルーシュがウィングゼロ、マサキがビルバイン、フルメタチームがボルテス、エイジがスコープドッグはやったかな
-
- 2021年07月14日 10:11
- ID:fWuuiAiz0 >>返信コメ
- >>130
HEARTSじゃなくてHEATSな
あとアレはHEATSのイントロアレンジ版のFlameって別の曲だから、それを流したネオゲであってる
-
- 2021年07月14日 10:30
- ID:ExFoWetC0 >>返信コメ
- >>130
一応BGMとしてならネオゲで流れてはいる。
HEATSとしてではないけど
-
- 2021年07月14日 10:33
- ID:ExFoWetC0 >>返信コメ
- >>94
とはいえ、原作に負けない漫画表現は石川先生じゃないと無理だと思うしそこは仕方ない。
-
- 2021年07月14日 11:23
- ID:4809zA6H0 >>返信コメ
- >>65
2話最速がスパロボ感謝祭生放送に被ってしまってたのもあるだろう
今回の参戦作品発表で『真ゲッター他色んなロボットにいじめられるアカネくんw』みたいな感じで盛り上がってたしな…
-
- 2021年07月14日 11:34
- ID:4809zA6H0 >>返信コメ
- >>142
ルルーシュinゼロカスことウィングゼロリベリオン、普通に出来が良すぎるので立体化か据え置き版登場待ってる
-
- 2021年07月14日 11:39
- ID:4809zA6H0 >>返信コメ
- >>26
博士の試作品のプロトゲッター達でも今後進化の可能性はあるのは別作で示されてるからな…(飛焔とか
-
- 2021年07月14日 12:13
- ID:lDRY8gsC0 >>返信コメ
- 出たな、ゲッタードラゴン!の後を描いたら評価する
-
- 2021年07月14日 12:44
- ID:9mlvWeqg0 >>返信コメ
- パイロット同士が常にぶん殴り合うロボットアニメ来たな
こういうのが見たかった!
これくらい血の気が多い作品最近はあまりないからなあ
ダイジェストとはいえ原作ゲッターロボ號の最終回をアニメで見られる幸せ
-
- 2021年07月14日 12:54
- ID:rLu3YR340 >>返信コメ
- >>112
血生臭すぎる…
-
- 2021年07月14日 13:05
- ID:UotzwWtr0 >>返信コメ
- >>149
作者不在の現在で勝手な展開は無理じゃね?
構想とか残っていて、それをベースに作るならともかく…
遺族とかの意向もあるし、多分原作ラストに付け足すぐらいで終わりそう
-
- 2021年07月14日 13:40
- ID:7VOETYzL0 >>返信コメ
- >>152
まぁその後をやってもやらなくても最終的には「俺たちの戦いはこれからだ!」ENDになるのは確定だろうがね
-
- 2021年07月14日 13:41
- ID:OBbO.NRN0 >>返信コメ
- >>55
なんだ人理って?
-
- 2021年07月14日 14:42
- ID:DcHf73fd0 >>返信コメ
- コメ欄が、原作やら過去作やらゲームやら個々人の主観&予想やらが好き勝手に飛び交ってて、むっちゃカオス(汗)
-
- 2021年07月14日 14:59
- ID:FYteSwlU0 >>返信コメ
- >>155
それこそがゲッターの意思
-
- 2021年07月14日 15:54
- ID:PE0kdGv00 >>返信コメ
- エンディングで懐かしの名場面見せるのいいよね
武蔵の最後はいま見てもグッと来るなあ・・・
-
- 2021年07月14日 16:02
- ID:vxqQFv5D0 >>返信コメ
- >>138
アムロとシャアとハマーンがダイナミックになってドワォするのか……ちょっと見てみたいw
-
- 2021年07月14日 16:16
- ID:XQjgyHao0 >>返信コメ
- >>27
作画に期待した人は1話で消えたんだろう。
-
- 2021年07月14日 17:08
- ID:eLf.REOX0 >>返信コメ
- >>60
職・殺やめーやwwwwwwwww
-
- 2021年07月14日 17:21
- ID:UAx.nhm80 >>返信コメ
- >>157
そこの部分の歌詞が「命の火を燃やし尽くせ」ってのもいいよね…
-
- 2021年07月14日 18:21
- ID:YJ82koEo0 >>返信コメ
- >>16
生半可な奴が乗るとマジで潰されるからねゲットマシン。ネオゲッター1話でも早々に訓練生1名ミンチになったのは流石ゲッターロボだった。
-
- 2021年07月14日 18:54
- ID:cwJoJ4wW0 >>返信コメ
- >>154
真理の打ち間違いだろ
-
- 2021年07月14日 19:42
- ID:Cb48fIhd0 >>返信コメ
- >>147
あれとエイジのスコタコは同一機体の乗り換えじゃなくて別機体作ってるわけだしな
DDは真ゲッターが変形じゃなくて編成でどれで出すか選択なのがな…
そしてオリジナルゲッターのノワールは「3機のゲッターロボそれぞれがゲットマシンで、SSR必殺技で合体してノワールGになる」という
-
- 2021年07月14日 20:03
- ID:0lfaY35T0 >>返信コメ
- >>11
フォース「調和という言葉を知らないものが多過ぎて嘆かわしいです。」
-
- 2021年07月14日 20:18
- ID:GQzKptbD0 >>返信コメ
- 2話も良かった
勢い重視の1話とキャラ・世界観説明の2話でめっちゃ安定した手法使ってる
2話はさらっと見終わってしまったけど周回するごとに良いなあと思う
-
- 2021年07月14日 21:15
- ID:NnavpjEB0 >>返信コメ
- >>109
逆でこのアニメは小奇麗なタッチが過ぎるん
もっと荒々しさがほしかった
-
- 2021年07月14日 21:40
- ID:MqSTb0fw0 >>返信コメ
- >>152
原典は原典としてゲッターという枠組みなら、
並行世界ネタがいくらでも使えるからなぁ
それこそスパロボや他ゲッター漫画もそんな感じだし、
実はアニメ版で原典遵守の作品は一作も無いという罠
逆に100%原作再現の終わりにされたら、
ネタを知ってるとは言え、いくらなんでも酷いと思うわ……
-
- 2021年07月14日 21:49
- ID:dPUet6An0 >>返信コメ
- >>87
アニオリは入ってるけど、まあ敷島博士だしなwwwって感じw
-
- 2021年07月14日 22:25
- ID:GQzKptbD0 >>返信コメ
- >>128
話の土台作りに3話とかかけるアニメ珍しくないし、新ゲは4話かけたし、まだアークが展開ゆっくりかはわからん
ネオゲは全4話だから別だが
…チェンゲはしらん あれの1~3話は理解の範疇を越えてる
-
- 2021年07月14日 22:27
- ID:J.iJIc0u0 >>返信コメ
- 隊長「優秀なパイロットが三人揃ってこそその能力を引き出すことができる」
新ゲッター「ほんとぉ?」
-
- 2021年07月14日 22:42
- ID:YKrZtVeq0 >>返信コメ
- >>134
シナリオ再現無しや武装も限定的で良いなら必要な工程も大幅に減りそうだからねえ
それこそスパロボ30にDLCで来るんじゃね?なぐらいに
ダイナミック系だと劇場まで見に行ったエヴァと違って前々から接触ありそうだし
-
- 2021年07月14日 22:42
- ID:GQzKptbD0 >>返信コメ
- >>168
昔のTVアニメ版はメディアミックスで、そもそも漫画版が原作ではないしね
OVAだとさっぱり別物の新ゲがゲッターロボサーガの入門編に良いって言われてて笑った
いや、よく纏まっていたのは事実だが
アニメアークのラスト楽しみだな
どう転んでも阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうだけど
-
- 2021年07月14日 22:45
- ID:UAx.nhm80 >>返信コメ
- >>171
チェンゲ版ゲッター1「竜馬さえ乗ってれば無人のゲッターG軍団相手でも無双できるよね!」
でも新ゲッターの竜馬贔屓は異常だったけど
-
- 2021年07月14日 22:49
- ID:GQzKptbD0 >>返信コメ
- >>171
ゲッターロボの特徴は臨機応変に特化形態を使いこなすことですし
隼人と弁慶は竜馬にとって必要不可欠なストッパーですし
あのラストすげー好きなんでアークでも川越監督にどうしても期待するんだよなあ
-
- 2021年07月14日 22:56
- ID:3.xiU8Pj0 >>返信コメ
- >>110
それでは足りぬ!
もっと水爆をもってこい、100本だ!
-
- 2021年07月14日 23:59
- ID:EvqajAKu0 >>返信コメ
- どうせなら派手に爆発せんかい!ってお前人類の希望が
無くなってもええんかこの博士
-
- 2021年07月15日 00:04
- ID:4pQs9sMp0 >>返信コメ
- 「言葉の意味は分からんがとにかくすごい自信だ」
拓馬を見てるとついこれを思い出す
-
- 2021年07月15日 00:33
- ID:thwvo1VX0 >>返信コメ
- >>170
ネオゲも6話は欲しかったな
そうすりゃベンケイ活躍させたり、ネオと真の共闘とかも出来たんじゃないか、と…
-
- 2021年07月15日 00:41
- ID:thwvo1VX0 >>返信コメ
- >>164
それでもスコタコって…どうせならエイジにはシャイニングガンダム辺りに乗ってもらいたいな
サンライズ英雄譚ってゲームで、エイジが東方不敗に弟子入りしてたからw
-
- 2021年07月15日 01:26
- ID:PAAnCoyE0 >>返信コメ
- これでスパロボならドモンとマスターアジア、ロム兄貴が暴れて半壊で済めば御の字ですよ……デビルマンやバイオレンスジャックよりはマシなんですよ……ええ。
まだアクエリオンの方がまともに見えるのが今回のゲッターロボ
-
- 2021年07月15日 07:21
- ID:3UFXRwkl0 >>返信コメ
- >>177
だって敷島博士だし…
-
- 2021年07月15日 07:49
- ID:Ve3KR.8h0 >>返信コメ
- >>158
アンソロジーでだがエヴァが初参戦の時にミサトさんがシンジ達に「せっかくスパロボに出向なんだから、武器名、技名を大声で叫びなさい」って無茶ぶりしてたな。
ファースト時代のアムロも言われてたが。
あとスパロボの何かは忘れたがトップをねらえチームがゲッターチームに技名の叫び方コーチされてるのもあったな。
-
- 2021年07月15日 07:54
- ID:4pQs9sMp0 >>返信コメ
- その数・・・無数!ってグレンラガンの「無量大数」な絶望的響きだが
ゲッターアークチームには「うぜえ」レベルの数ぐらいか(麻痺
-
- 2021年07月15日 11:40
- ID:thwvo1VX0 >>返信コメ
- >>45
カーンがタイヤなのは…あれだ、初期仏教だとお釈迦様の姿を描くのは恐れ多いってんで、足跡の他、光輪や車輪で表してたそうなんだ
きっとカーンの変形もそこから来てるんだ
ブリテン脳からじゃないんだ
-
- 2021年07月15日 11:56
- ID:thwvo1VX0 >>返信コメ
- >>181
アクエリオンって、綺麗なゲッターじゃん?(コラコラ
-
- 2021年07月15日 13:10
- ID:E4h5jeu10
>>返信コメ
- >>112
killerら枠?
-
- 2021年07月15日 13:10
- ID:3UFXRwkl0 >>返信コメ
- >>184
ゲッターをなめんなで済む感ある
-
- 2021年07月15日 15:41
- ID:xRt67FQi0 >>返信コメ
- >>182
どの作品でも「自分が作った最高の兵器で自分を殺してもらうのが夢」という人生の目標は揺るがないマッドサイエンティスト敷島博士
やっぱパネェ
-
- 2021年07月15日 16:42
- ID:r2XlwIo80 >>返信コメ
- >>7
伊賀利くんも早乙女研究所で真ゲッターの操縦任されたくらいだから、ああ見えて人類最強クラスの化物のはずなんよね
-
- 2021年07月15日 16:56
- ID:QXJ9vYxp0 >>返信コメ
- >>183
アンソロで思い出したが、牧野博幸が描いたヤツで、クワトロ、カミーユ、アムロがダイナミックな連中の影響を受けてやたら濃くなってたのがあったな。
あれはさすがに腹筋壊されたわ。
-
- 2021年07月15日 17:13
- ID:rdTIUAM50 >>返信コメ
- なんか無理して誉め称えようとしてない?
石川先生の最後のゲッターが原作通りにアニメ化ってだけでも幸せなのはわかるけど、さすがにこの作画クオリティで石川先生の絵を完全再現って言うのは逆にバカにしてる
-
- 2021年07月15日 20:00
- ID:NsM03Uk20 >>返信コメ
- >>148
早乙女研究所の地下には廃棄されたプロトゲッターが、
ゲッター線浴びてゾンビのごとく這い出して来るぐらいの数が大量に存在するからなあ…
スーパーロボット物で一番大量に試作品作っている研究所だから…
-
- 2021年07月15日 20:02
- ID:NsM03Uk20 >>返信コメ
- >>115
目がぐるぐる回るシンジ君ならどっかで見たような気もするw
-
- 2021年07月15日 20:10
- ID:vuI6fUqh0 >>返信コメ
- >>192
肯定的に見てるコメ見てると絵柄と作画の荒さの区別がついてない感じの人もチラホラ居て
そういう見方してるとマジで気にならないんじゃないの知らんけど
まぁ今作は視聴続けるならそういった荒さも味としてして見るしか無いね
-
- 2021年07月15日 20:18
- ID:WkWfQ8bz0 >>返信コメ
- 原作は、石川賢先生死去で絶筆となったが、あの後をやるのか。
凄いな。
-
- 2021年07月15日 21:58
- ID:Cy.tvdl00 >>返信コメ
- おお、声優のスタッフに佐々木さんの名前がある。…ハサウェイの影響かな?
-
- 2021年07月15日 22:23
- ID:rEoIrP6G0 >>返信コメ
- >>185
ダブルマニ車
-
- 2021年07月16日 07:03
- ID:dMRo3g0g0 >>返信コメ
- >>192>>195
そういう「違いのわかる自分」アピールいらないから。本当に違いがわかるんだったら、その眼力を活かして制作側に就職してどうぞ。
違いがわかると楽しめないなら、違いがわからずに楽しんだ方が人生得だと思わんか? ただ観るだけしかできない消費者にとって、そんな違いがわかるようなスキルは無用の長物、むしろ害悪でしかない。
-
- 2021年07月16日 13:40
- ID:NJmFudh.0 >>返信コメ
- >>193
ぶっちゃけ勝手に増殖するしな。
ゲッター線が勝手に他の機械までゲッター化する。
-
- 2021年07月16日 16:50
- ID:IQroJNPY0 >>返信コメ
- >200
DG細胞・・・
-
- 2021年07月16日 17:05
- ID:DP88.oNT0 >>返信コメ
- 趣味の作品ならまだしも商業作品としてお出しされてきたものに「物足りない」と
言うことすら許されないコメ欄てなかなか怖いところだな…
-
- 2021年07月16日 17:44
- ID:0pYBsv7.0 >>返信コメ
- >>202
単純に作品に物足りないって言うだけならいいんだけどな。
周りからの反発を買ってる奴らって、総じて石川絵の再現ってだけで喜んでる大多数を見下してるから叩かれてるんだぞ。
192と195のそれぞれの最初の一行目を見てみろ。書いた本人にそのつもりがあったかどうかはさておき、普通に楽しんでる連中を貶めてるとも取れる文になってるから。
-
- 2021年07月16日 18:32
- ID:csB1FYuG0 >>返信コメ
- >>202
作画が荒いけどロボットにリソースつぎ込むのは妥当かなーって以前※したことあるけど誰も噛みついて来たりしなかったよ?
言い方の問題だと思いますよ
-
- 2021年07月16日 21:30
- ID:q0GofQ380 >>返信コメ
- >>201
バイド化・・・
-
- 2021年07月16日 21:32
- ID:9U2wUBuD0 >>返信コメ
- 全然なんも知らんで、ただロボットアニメが見たくて見てるけど、楽しい
ところで「號」って何て読むの?
-
- 2021年07月16日 22:22
- ID:Ram1oSzZ0 >>返信コメ
- >>206
字としては「ゴウ」「コウ」「よびな」「さけ(ぶ)」
ゲッターシリーズのタイトル及び機体名としては「ゴウ」
-
- 2021年07月17日 01:40
- ID:S2huydpy0 >>返信コメ
- 昭和言ってるけど
最初のアニメ版ゲッターは子供向け、正義のヒーローロボ
というスタンスだったからアークより少々お行儀良いんだよなあw
-
- 2021年07月17日 09:47
- ID:yOGYet7R0 >>返信コメ
- >>208
原作評価だろ
-
- 2021年07月17日 12:39
- ID:lHrLSOZj0 >>返信コメ
- >>171
ゲッターロボ(漫画版シリーズ)においては
優秀なパイロット = 人間離れしたパイロット ですので・・・・・・
-
- 2021年07月17日 12:47
- ID:lHrLSOZj0 >>返信コメ
- >>101
ガンダムが出てくるまでマニュアル読んで操縦覚える主人公なんぞほぼおらんかったからなwww
ぶっつけ本番とか体で覚えろみたいのものばかりだったから
-
- 2021年07月17日 12:51
- ID:lHrLSOZj0 >>返信コメ
- >>112
最近のきららは流血と暴力が吹き荒れる雑誌になっているのか―
-
- 2021年07月17日 13:56
- ID:uh8H.HrI0 >>返信コメ
- 原作漫画がどこかにいって見つからない(売ってしまったか?)の
だが確か読んだ時に『ゲッター線は諸悪の根源!地球人類は滅ぼさないと!』と思った気がするw
っていうか原作漫画が途中で終わっってるのって「作者死亡」のせいなのか?石川賢の漫画だからいつもの事だと思って気にしなかったw
-
- 2021年07月17日 14:20
- ID:yOGYet7R0 >>返信コメ
- >>213
生きていればあの先を描くつもりはあったと思うわ
亡くなっても、あの終わりならそこで完結でも構わないしな
そういう意味ではいい終わり方
-
- 2021年07月17日 15:36
- ID:Z.Lx11980 >>返信コメ
- >>211
メカおたく少年が拾ったマニュアル捲りながらの初戦って当時何故か一般人だった主人公がロボの操縦方法を知ってて気合と根性で操縦訓練をする作品が多い中画期的だったと思う。
それでも色々と突っ込まれたのかオリジンじゃさらにガンダムの存在を事前に知ってた感じにしてたけど
-
- 2021年07月17日 16:47
- ID:DO82CN9u0 >>返信コメ
- >>210
※19 ※22 なるほど・・・(;
>>215
「ガンダムの後にお禿はザブングル作ってたじゃん」て思ってたが
つい先日ザブングルグラフィティ見たらジロンは初搭乗時に「テキストは読んだ」と言ってたので驚いた
WMは気合と勢いだけで乗るものじゃなかったんだな
-
- 2021年07月17日 17:17
- ID:Jtgh3.TA0 >>返信コメ
- 色んなとこ覗いてるとご新規さんが「なんでアークなの?」ってなってるんだが
”悪”やらノアの箱舟やらアークエンジェルやら果てはアーク溶接やら色んな説が飛び交ってて面白い
梵字で大日如来だなんてふつう知らないもんな
気になってアーク キリク カーン入れてググっても上手く梵字のページが出てこなくて(ゲッターロボのwikiがトップだった)、ああこりゃすぐにはわからんわってなった
-
- 2021年07月17日 20:24
- ID:Jtgh3.TA0 >>返信コメ
- >>137
「エリート様のお帰りだぜ」(無事に帰ってこれて良かったなお前ら!)
「合体失敗なんていいもの見せてもらったなぁ」(乗れるだけ凄いんだから失敗なんて気にすんなよガンバ!)
「俺達のような量産機のD2じゃなく特級機体のアーク様に選ばれしパイロット様だぜ?」(あれで生きてるなんて流石アークに選ばれたパイロットだぜ!)
「先輩に対する礼儀ってもんを教えてほしいってかよ?」(後輩が出来て嬉しいぜ!仲良くしようぜ!交流しようぜ!)
こういうことですかわかりますん
-
- 2021年07月18日 01:39
- ID:WJ5vs5Ux0 >>返信コメ
- >>211
そうだな、ガンダムの前々作では、かわいい孫たちに睡眠学習で操縦法刷り込みと恐怖心無くす暗示だったもんな。
-
- 2021年07月18日 08:16
- ID:zfRP8PKZ0 >>返信コメ
- ちなみに漫画版の編集者さんが未完に終わってしまったこの作品を惜しんで
自分なりに作り上げたのが「天元突破グレンラガン」です
-
- 2021年07月18日 10:06
- ID:wcfLb3Ja0 >>返信コメ
- >>218
「わかります」なのか「わかりません」なのかわかりません
-
- 2021年07月18日 11:56
- ID:X0RS30au0 >>返信コメ
- どいつもこいつもガラ悪くて血の気が多いのがドワォだな。これからももっとドワォだと最高にドワオだわ。
-
- 2021年07月18日 12:46
- ID:aqF8NYEv0 >>返信コメ
- 作中の竜馬の顔見てたら
バイオレンスジャック読みたくなった
令和版のアニメ作ってくれてもいいんやで
-
- 2021年07月18日 16:14
- ID:6aA07Q9H0 >>返信コメ
- こんな濃い隼人、竜馬が揃って腹壊して、ムサシのアホな合体したゲッター見て揃ってブリブリ漏らす話描くって、ドワォってほんと惜しい逸材だよなぁ。
-
- 2021年07月18日 17:19
- ID:jyJgc0Ij0 >>返信コメ
- >>224
おいおい…早乙女博士も漏らしながら、馬鹿合体に精神崩壊しかけてたのを忘れるなw
-
- 2021年07月18日 18:01
- ID:zmyFYP.p0 >>返信コメ
- >>117
バトル自体はチェンゲの11話で再現されてるよ
ただ旧ゲッターが真ゲッターに変わってるんだが
-
- 2021年07月18日 18:57
- ID:6aA07Q9H0 >>返信コメ
- >>11
神々が太刀打ちできない化け物を倒すための兵器を造る方法の1つにしかすぎないって背景のゲッター線よりかはまだマシなんじゃないっすかね。
-
- 2021年07月18日 20:14
- ID:.IS55A0R0 >>返信コメ
- OPの汚いきららジャンプよかったです
-
- 2021年07月18日 21:08
- ID:7MzMNMN10 >>返信コメ
- >>207
ありがとうございますっ
-
- 2021年07月19日 00:35
- ID:6tsf5GAI0 >>返信コメ
- 形振り構わず進化してくれんと時天空に間に合わないししょうがないね
-
- 2021年07月19日 10:53
- ID:5BY8s7Cw0 >>返信コメ
- >>83
それではあかんのではないか、という提示が
あってもいいのではないか
恐竜人類との混血はなにかを意味するのか
時天空に対抗する存在を生む手段は本当に
弱肉強食淘汰しかないのか
-
- 2021年07月20日 13:29
- ID:YY2tH6.O0 >>返信コメ
- 今日来てくれた人に生しぼりおすすめします
↑
このセリフどう変わるんだろうな?
-
- 2021年07月21日 11:38
- ID:5DvRzpUE0 >>返信コメ
- >>226
ゲッターGもメタルビーストドラゴンに変わってるな。
量産機のくせにゲッターGより性能が上がってるとか聞いたことがある。
-
- 2021年07月26日 17:36
- ID:Kryhl8fy0 >>返信コメ
- ネオゲ好きだったから、まさかFlameが流れるとは思わなかったわ
-
- 2021年07月31日 08:08
- ID:oVmLWibT0 >>返信コメ
- >>27
>>それどころか一様に褒め称えてて気持ち悪いんだが。
それはむしろ自分が異質って事なのでは?
-
- 2021年07月31日 09:37
- ID:yYFzphUH0 >>返信コメ
- >>82
そうだよ、漫画版はこんな感じ
初代・・・恐竜帝国&百鬼帝国(顔見せ)
G・・・百鬼帝国&百鬼帝国の元となった宇宙船と同タイプの宇宙船(ちょこっと出た)
真・・・今回と同タイプの敵の宇宙船とそれに搭載された虫型ロボット
ゴウ・・・名前忘れたけど世界征服を目指す人間とその改造人間とか&恐竜帝国
-
- 2021年07月31日 13:00
- ID:n0LO8RXV0 >>返信コメ
- >>202
何度他人のフリして書き込もうと「みんなボクちゃん言うことをきけ!」ってダダをこねる赤ちゃんに同意する人はいないと思うぞ
-
- 2021年07月31日 19:40
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>213
『アーク』連載中に掲載誌が休刊だか廃刊になってその数年後にゲッター線に導かれちゃった。
-
- 2021年07月31日 19:51
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>87
ベタベタはしたけどあそこまで猫ちゃんみたいではなかった。ただ初登場時からはっちゃけていたから"新しい属性を付けた"というよりも"ちょっとテンション高くした"とかそんな感じ。初登場時でも自分を人質に取った敵に銃口を向けた龍馬に「自分が作った兵器で殺されるのが夢だった」と嬉し泣きしつつ出来るだけグロく殺してくれとノリノリだった。
-
- 2021年07月31日 19:58
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>108
隼人が把握してる範囲の未来のゲッターはゲッターエンペラー(と愉快な仲間達)と真ドラゴン(?)までなんだよなぁ。
-
- 2021年07月31日 20:19
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>19
龍馬に関しては親父の邪魔をした連中に親父の弔い代わりに仕返しして恥をかかせるっていうのもあったから多少はね?
-
- 2021年07月31日 20:25
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>22
武蔵・・・山籠りしてた柔道部部長。恐竜帝国に類人猿にされた連中を返り討ちにして手下に加えてレジスタンス。その後強引にパイロットになる
弁慶・・・Gで生えてきた新人。
-
- 2021年07月31日 20:30
- ID:NU.8Ox.20 >>返信コメ
- >>225
違うぞ!研究所の職員全員がブリブリだったろ!
-
- 2021年08月06日 06:50
- ID:zieWPpWa0 >>返信コメ
- >>185
ゲッター線とパンジャンドラムの融合とかヤバさが半端ないな。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2021年夏アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲッターロボアーク / 2話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン