第39話「ラミリスの報せ」
『では本題に入る』

『うわっ!』

『ラミリス!?一体どうしたんだ?』
『話は聞かせてもらったわ!』

『この国、テンペストは滅亡する!』

『な、なんだってー!?』

『そう!滅亡…』

『ちょっと!何をするだぁー!私の全魔力をもってしても逃げ出せないー!』

『リムル様このふざけた羽虫にどのような処分を下しましょう?』
『なによ!何なのよ!私が何をしたって言うのよ!』

(一応魔王なんだけどなそれ)

『コイツただ者じゃないわね!?』

『あのリムル殿その妖精は…』

『あぁ…ラミリスっていう知り合いであんななりだけど一応魔王らしいよ』

『はぁ…魔王…』
『これでも私はね十大魔王中最強と恐れられているんだからね!』
『へぇー…』

『ちょっアンタもっと驚きなさいよ。迷宮妖精のラミリスとは私のことなんだけど。なんでそんなにあっさりとした反応なわけ?』

『いやその…暴風竜の復活で驚きすぎてもう驚き疲れたというか何というか…』

『はぁ?暴風竜?ヴェルドラが復活したですって?んなわけないでしょ』

『ヴェルドラは昔、私がワンパンで沈めてやったからね。口ほどにもないヤツだったわよ。アイツの時代はとっくに終わったってわけ』

『恐怖するならあんな微風竜じゃなくて私を恐れ敬うがいいのさ!ハーッハッハッハ!』


『ヴェルドラ』
『ん?』

『悪いけどこの子の相手してやってくれる?』

『ん?ヴェルドラ?』



『あうっ』

『後は任せた』


『んん?』




『では改めて本題に入ろうと思う。公に発表するのは以下の筋書きとする』

『俺は魔王を名乗るが覚醒したのは隠す。欲深いファルムス王国のエドマリス王がテンペストへ軍を向け、戦争になり敗北したとする』

『魔王1人に滅ぼされたよりも戦争によって敗北したとする方が他の国々に受け入れられるだろ?』

『その上でファルムス軍の大量の死者が最悪の封印を解いてしまい眠れる邪竜、暴風竜ヴェルドラを復活させた』

『ん?どうした?』


『そのヴェルドラを英雄ヨウムと俺が協力し、多大な犠牲を出しつつも説得して怒りを静め、守護者として祀ることで話を付けたとする』

『俺の魔王化に意味を持たせ、ファルムス王国に全ての罪を着せ、俺たちが正義だったと主張するんだ』

『うーん…』

『考えてもみよ。人は自分が理解できない存在を恐れ、決して認めようとはしない。たった1人で2万もの軍を滅ぼした者に友好を口にされても信じることなどできまいよ』

『だが暴風竜の仕業であるとするならば理解するのは容易だろう。何しろ暴風竜は天災なのだからな』

『我を天才と呼ぶとはなかなか見所がある男よ』
『そっちの天才じゃねぇよ!』

『私もこの筋書きを支持します。娘のせいでリムル殿が魔王になったと恐れられ恨まれるよりも、リムル殿が魔王になったおかげで暴風竜に対する交渉が可能になったと感謝される方がいいですからね』
『えへへ…』

『利点は他にもある。俺を警戒する他の魔王たちが脅威はヴェルドラのみだと勘違いしてくれるかもしれないだろう?そうなったら俺も動きやすくなる』

『何より最大の利点は俺たちがヴェルドラと交渉可能だと知れば、下手にちょっかいを出してくる国が減るだろうということだ』

『反対意見があれば言ってくれ。特にヴェルドラには俺の罪を背負わせてしまうが…』

『何も問題ないぞ。我はお前のカルマを共に背負うと決めていた。暴風竜の威、存分に使うがよい』

『確かに納得ですぞ。それならば他国とも今までと変わらぬ交渉を続けられそうです』

『はい。さすがはリムル様。見事なお考えです』
『いや発案者はガゼル王だし俺は意見をまとめただけだよ』


『感謝するぜガゼル王。これで俺たちが動くときリムル様の援軍が期待できるってもんだ』

『なるほど。俺たちはクレイマンに集中できるというわけか。これは勝たねば俺が無能だったということになるな』

『よし。魔王になった過程を公表するにあたっての筋書きだがここまではいいか?』


『ではそれをもとに今後の方針を決めたいと思う。ヨウム』
『おう』

『ファルムスの新しい国王として英雄ヨウムを擁立し、新国家の樹立を目指したいと思う』

『なんですって?ヨウムを?』

『まずはエドマリス王を解放しテンペストへの進攻に対しての賠償を行わせる』

『しかしあの国が賠償にまともに応じるとは思えんのですが』

『それが狙いだよ。賠償問題はきっかけに過ぎない。本当の目的はファルムス王国内に内戦を起こさせることだ』

『一度滅ぼし新しい国に生まれ変わらせる。英雄ヨウムを新たな王に据えてな』

『幸い彼は国民からの人気が高い』

『えぇ…』

『よかろう。俺としてはその計画自体に異論はない』



『貴様は民を思い、苦しみを負って立つ覚悟があるのか!?』

『どうなのだ?』

『知るかよ。俺だって好きで王様になろうってんじゃないんだ。だがよ俺を信じて託されたこの役目、断ったんじゃ男が廃るだろうが』

『できもしないと決めつけてやる前から諦めたくないだけさ。惚れた女の前で格好つけたかったってのもあるけどよ』

『バカ…』

『やるからには全力でやってやるさ』

『確かにコイツはバカだ。だが実にヨウムらしい』

『ドワーフの王よ、俺も保証する。コイツは確かにバカだが…』
『何度もバカバカ言うな』

『無責任ではない。アンタのように英雄王と呼ばれるその時までこのグルーシスが見届けると誓おう』
『私も誓います』

『ならばよい。何かあれば俺を頼るがよい』

『しかし面白い男を見つけたものだな』
『まさか惚れた女のために王になるなどと』
『ハッハッハッハ』

『あ、いや…』

『やるじゃねぇかグルーシス。まさか俺たちの前で堂々とカリオン様を裏切る宣言をするとは』

『いやそんなつもりでは…』

『ヨウムよ、我が国が貴様に望むのは農作物の生産だ』

『ん?』

『他国と競合する分野ではなく独自の分野を伸ばす方が共存共栄しやすいだろう』

『俺からも頼むヨウム。欲しい作物は要相談ってことで』

『さすがだな旦那。任せてくれ。ファルムスは農業も発展しているし受け入れられると思うぜ』

『ではブルムンド王国を代表して提案があります』
『提案?』
『我らもヨウム擁立計画に協力できそうですので』

『ブルムンドはファルムスの貴族ミュラー公爵とヘルマン伯爵を懇意にしておるのです。彼らと交渉しこちらの陣営に加わってもらうというのはどうでしょうか?ヨウム殿が決起した際には後ろ盾として頼りになると考えます』

『それはありがたいが ギルマスとはいえそんなことをここで決めていいのか?』

『今の俺は国家所属の立場であるとご理解ください。ギルマスとしてではなくブルムンド王国 情報局統括補佐としての発言です』

『ふむ、その貴族たちを信用できると?』

『ミュラー公爵は実はブルムンド王と遠縁に当たりますし、ヘルマン伯爵はミュラー公爵に大きな恩があり裏切るとは考えられません』


『なるほど。しかしそんな秘密をここで暴露して大丈夫なのか?』
『大丈夫です』

『それにどうせご存知だったのでしょう?ドワルゴンの暗部の者たちならば我がブルムンドの情報局に匹敵しますからね』


『よし分かった。フューズ、ミュラー公爵とヘルマン伯爵とやらに速やかにそして密かに連絡を頼む』

『あぁ。任せてください』

『ヨウム聞いたな?』
『あぁ任せろよ』

『よし。英雄ヨウムの国取りはそんな感じだな』

『英雄の凱旋を華々しく演出しようじゃないか』
『おう!』
『やってやろうぜ』

『ハッハッハッハ!ハハハハハハッ!』

『揃いも揃って国を担う人々が他者を疑いもせず本音で語り合うなどと。これでは警戒してる私の方が滑稽ではないですか』

『ちょっとパパー』


『ん?』

『君に問おう。君は魔物であるリムルとやらを本当に信じているのかね?』

『それはどういう意味ですか?』
『魔物が勝手に国を名乗ろうが何をしようがブルムンドはそれを正式な国家と認めなくてもよかったのではないかね?まして国交まで結ぶ必要はなかっただろ』

『つまりだね私なら取引だけは行いつつ、西方聖教会の出方を見ていただろう。利益を享受しつつも裏でこっそり通報し問題が無いかどうか全てを一任してね』

『それが小国なりの立ち回り方というものではないのかね?』

『あー分かったよ!分かりましたよ!それじゃあ本音で語らせてもらうとしましょうか』

『えぇ。もちろん俺も同じ意見でしたよエラルド公。リムル殿がブルムンドを訪れる前に上司にもそう報告しました。ですがね戦争になったらどうするって却下されたんですよ』

『信頼関係を結び共存共栄の関係を築くというのが我が国上層部の結論だったのですよ』

『そりゃあドワーフ王国やアンタの所は大国だし選択肢も選び放題でしょうがね。我が国みたいな弱小国家はひとつ間違うと終わりなんですよ』

『どうせ命運をかけるなら西方聖教会に助けを求めるのではなく魔物の主を信じる方がいい。まぁそれが理由です』


『で君はリムル殿を助けるためにやって来た。それも上司とやらの判断かね?』

『その通りですよ。相互安全保障条約を締結した以上、必ず遂行しろと命じられました。もっとも国が約束を違えたとしても俺はここへ来てましたけどね。俺は自由人なんで』

『なんでこんな役引き受けたんだろう…』

『まぁブルムンド王国の情報局にも籍を置くことになったのが運の尽きってものですが』

『ちなみにその上司って…』

『我が国の国王陛下その人です』

『すまなかったねフューズ殿。だが君のおかげでブルムンド王国の思惑がよく理解できましたよ』

『俺がリムルを信じているのだから疑うまでもあるまいよ』

『そうは言うがなガゼル、魔物の国と新たに国交を結ぶ決断などそう簡単には下せぬよ。私は今ブルムンド王に敬意を抱いたところさ』

『抜かせ。最初から決断していたからこそ貴様が出てきたのだろう。策士エラルド、結論は?』

『私なりに結論は出ているがね。それを答える前にもう1ついいですかな?』

『ん?』

『ちょっとパパー。もったいぶらずにさっさと答えてよ』

『ちょっ…お嬢様マズイですって』
『そうでやんすよ。カッコイイところを見せようと頑張っておられるんですから』

『んん…』

『策士も地に落ちたな』


『あっ!』

『聞こうかエラルド』

(魔王覇気…なるほどこれは凄まじい…)

『では魔王リムルよ、あなたに問いたい』

『貴殿は魔王としてその力をどう扱うおつもりなのか』

『なんだそんなことか』

『なんだ?』

『答えは簡単だ。俺は俺が望むままに暮らしやすい世界を作りたい』

『できるだけみんなが笑って暮らせる豊かな世界を』

『そんな夢物語のようなことが本当に実現できるとでも!?』

『そのための力さ。力なき理想は戯れ言だし、理想なき力は虚しいだろ?』

『あっはっはっは!愉快だ!これは愉快ですな魔王リムルよ!カルマ深き魔王よ、あなたが覚醒できた理由が私にも理解できましたぞ』

『失礼しました魔王リムルよ。私は魔導王朝サリオンよりの使者として貴国ジュラ・テンペスト連邦国との国交樹立を希望いたします。何卒良きお返事を賜りたく存じます』

『こちらからも良き関係を築きたいと思っていた。その話 是非ともお受けしたい』






<こうしてテンペストと魔導王朝サリオンとの国交が樹立することになった。ブルムンド、ドワルゴンに続き人類国家としては3つ目である>

『よしベニマル。敵はクレイマン叩き潰すぞ』

『待ってましたよ、その命令を』

『はい!腕が鳴ります!』

『それで三獣士及び獣人の戦士たちも…』

『我らは皆、今はリムル様の指揮下ですわ』
『あぁ。任せてくれ』

『リムルよ、それで勝てるのだろうな?』

『勝つ。アイツは俺を怒らせた』

『簡単に言いますね。クレイマンといえば数多の魔人を配下に擁する魔王。油断のならない相手ですよ』

『関係ないな。戦いは数ではなく質だ』

『やれやれ。自分の常識が崩れる音が聞こえそうです』

<こうして人と魔物の長い会議は終わった。俺たちはまた理想の向けて大きな一歩を踏み出したのだ>


『聞いたで。ユーラザニアへ攻め込むんやて?』

『あぁ。首都はミリムが消し飛ばしたがあの国は人口だけは多い。各地に点在する集落には人間も多数住んでいる』

『私の覚醒のためのちょうどいい生け贄になってくれるだろう。そう思わないか?』

(非戦闘員も含め皆殺しってことかいな。なんや強引すぎるっちゅーか、ちょいと焦りすぎちゃうかクレイマン)

『なぁワルプルギスっちゅう重大事の前に動かんでもええんやないか?それに魔王間には相互不可侵条約があるんやろ?』

『あぁそれなら問題ない。薬指のミュウランがあのスライムに殺された。それは魔王の座を奪うという私に対する脅迫であり、それをたき付けたのが魔王カリオンだと判明した。そう主張するつもりだよ』

『なるほど。向こうが先に裏切ったんなら筋は通…』

『ってミュウランちゃん殺されてもうたんかいな!?』
『あぁ。マリオネットハートで一部始終聞いていたし預かっていた心臓は灰になったからね』
『そうか…ええ子やったんになぁ…』
『君は優しいな。この前ティアにも言われたよ。道具は大切に扱わないとダメだって。君が教えたんだってねラプラス』

(だからこそ道具を壊した者には責任を取ってもらわないと)

『なぁクレイマン、本当に自分の意思で今回の作戦を決めたんやな?』

『私に命令できるのはカザリーム様と恩のあるあの方のみ。それは君が一番よく知っているだろう』

『分かった。ならええわ。ワイはもう行くけど最後に友人として忠告や』

『魔王ミリムの支配を過信せん方がええ。あれはカザリーム会長よりも昔からおる太古の魔王の1人なんや』

『せいぜい油断せんようにな。ほな』


(私が何者かに影響されているとでも言いたいのか!?)

(忌々しい!)





つぶやきボタン…
ヴェルドラなんてと大口叩いてたラミリスちゃんの方がワンパンされるとは…
会議中ずっと気絶したままだったけどテンペストが滅亡するって話はどこへ
とりあえず、会議によってテンペストとしての今後の方向性は定まったようで
筋書き通りに進めばクレイマンを倒し、ヨウムさんを王とした新国家の樹立
そこでまた国交を結べば農作物の輸入によって食糧事情も変わってきそうかな
ただその一方でクレイマン側も大きく動こうとしているのがちょっと心配で
何やら魔王としての覚醒を目論んでいるようだけれど果たしてどうなるのか…
リムルとクレイマン、どちらの筋書き通りに事が運ぶのか気になるところ
会議中ずっと気絶したままだったけどテンペストが滅亡するって話はどこへ
とりあえず、会議によってテンペストとしての今後の方向性は定まったようで
筋書き通りに進めばクレイマンを倒し、ヨウムさんを王とした新国家の樹立
そこでまた国交を結べば農作物の輸入によって食糧事情も変わってきそうかな
ただその一方でクレイマン側も大きく動こうとしているのがちょっと心配で
何やら魔王としての覚醒を目論んでいるようだけれど果たしてどうなるのか…
リムルとクレイマン、どちらの筋書き通りに事が運ぶのか気になるところ
![]() |
転生したらスライムだった件 39話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 会議が長いと… 1…眠くなる
2…眠くならない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年07月21日 21:45
- ID:LBPuVM660 >>返信コメ
- クレイマンってミリムの正体っていうか生まれとかラミリスの事とか知らないんだっけ?
-
- 2021年07月21日 21:45
- ID:mqbBTxr50 >>返信コメ
- 2クール目もダレだしたなぁ
-
- 2021年07月21日 21:48
- ID:aBdPUzQ10 >>返信コメ
- ヨウムは中の人的に鉄血のオルガにしか見えるんだよな。
実際に成功したオルガみたいなルートを辿ってるし。
-
- 2021年07月21日 21:49
- ID:aBdPUzQ10 >>返信コメ
- >>1
クレイマンって現在の魔王の中じゃ比較的新参じゃなかったっけ。
-
- 2021年07月21日 21:49
- ID:ROF6xzAq0 >>返信コメ
- フィクションに限らず王族や貴族って当主(本家)からどれくらいの親等までがその家名(名字)を名乗れて分家扱いになるんだろう。
イメージとしては本家当主(国王や貴族家当主)の又従兄弟の家族までが分家扱いで尚且家名を名乗れるけど、それ以上離れると家名は名乗れても分家に入らない遠縁扱いな感じなんだよな。
ただ「〇〇王家の親戚に当たる〇〇公爵家」「〇〇子爵家は〇〇公爵家の親戚」って聞く時もあるから余計にわかんなくなってくるんだよな。
-
- 2021年07月21日 21:50
- ID:aBdPUzQ10 >>返信コメ
- >>2
でも更新自体は早いよね。
転スラ日記は放送した週の土日あたりに更新されてたイメージだし。
-
- 2021年07月21日 21:54
- ID:NXf8xZGb0 >>返信コメ
- 「ラミリスの報せ」ってタイトル詐欺だろ
-
- 2021年07月21日 21:54
- ID:K24EqByO0 >>返信コメ
- 『そっちの天才じゃねぇよ!』のところ、シリウスのページがちょっと見えたけど、『トリニティ』のフォスちゃんだよね!
-
- 2021年07月21日 21:55
- ID:B0tTqlH50 >>返信コメ
- 次回はラミリスが持ってきた案件についての会議かな。
ワルプルギスの事とか出て来そう。
-
- 2021年07月21日 21:56
- ID:LBPuVM660 >>返信コメ
- リムルの交友関係がやばい
最後の魔王ⅹ2、世界で4人しかいない上位種族龍族
もうこれだけでやばいのに最古の悪魔に名前までつけてしまった
-
- 2021年07月21日 21:57
- ID:B0tTqlH50 >>返信コメ
- >>4
というか覚醒魔王じゃない?
-
- 2021年07月21日 21:58
- ID:dsZP41OD0 >>返信コメ
- クレイマン側の会議は懐疑的だな。
-
- 2021年07月21日 22:02
- ID:GYix4wGL0 >>返信コメ
- う~んが異常に多い。誰かの工作?
-
- 2021年07月21日 22:03
- ID:65dCT4Vy0 >>返信コメ
- >>3
見た目も似てるしな・・・まあ、マクギリスと関わり合いにならなければ大丈夫だろう・・・
-
- 2021年07月21日 22:05
- ID:Bt1q8pG.0 >>返信コメ
- 今度はヴェルドラのせいにしやがった。
このスライム全部人のせいにする気か?
責任取る気全く無いんだな。
-
- 2021年07月21日 22:08
- ID:aBdPUzQ10 >>返信コメ
- >>14
すぐ近くにマクギリス(と中の人が同じキャラ)がいるんだけどな…
まあヨウムにはもしもの時にストッパーになってくれる仲間(リムル、ミュウラン、グルーシス)もいるし、欲を出しすぎなければうまくいきそうだな。
-
- 2021年07月21日 22:08
- ID:lPonPweD0 >>返信コメ
- >>4
クレイマンは十大魔王の中では年齢と魔王になってからの年数が2番目に低い(レオンの次)
魔王には最初に魔王になった第1世代の3人(ミリム、ラミリス、OPの赤髪)、その少し後に魔王になった第2世代の3人(全員アニメ未登場)とそれ以降に魔王になった第3世代がいて、基本上の世代ほど強く、第1・第2は魔王の座に居続けてるのに対し第3は移り変わりが激しい
-
- 2021年07月21日 22:10
- ID:xWMDtlxt0 >>返信コメ
- 結局、羽虫の乱入は(ストーリー上)何の意味があったの?
駄目なのは脚本?
それとも原作もこんな感じなの?
-
- 2021年07月21日 22:10
- ID:lPonPweD0 >>返信コメ
- >>8
わかりやすく日本語に訳されてるけど作中の言語日本語じゃないよね?なんで同音異義語になってるんだろう
-
- 2021年07月21日 22:10
- ID:2u.vlibv0 >>返信コメ
- コミック版のように、リムルは椅子に座っててほしかったな。
魔王覇気のところがなんか迫力不足で威厳が感じられなくなってる。
-
- 2021年07月21日 22:12
- ID:C0dpN5Ej0 >>返信コメ
- 会議のシーンがいくらどうでも長すぎる
大して意義のない会議に一週潰すだけでも無駄感あるのに、3週も使う意味が分からない
-
- 2021年07月21日 22:12
- ID:lPonPweD0 >>返信コメ
- >>15
責任逃れじゃなくてちゃんとした理由あるし説明してるじゃん
あんたの目節穴?
-
- 2021年07月21日 22:13
- ID:2u.vlibv0 >>返信コメ
- >>15
これから先、ヴェルドラ&ラミリスのやらかしの尻拭いし続けていくんだから、その程度のことでグダグダぬかすな。
-
- 2021年07月21日 22:14
- ID:pDoAW4iT0 >>返信コメ
- >>7
前回『人魔会談』
ヴェルドラ乱入→中止→時間空けて再開→ラミリス乱入→終わり
今回『ラミリスの報せ』
ラミリスをヴェルドラに任せる→人魔会談する
見事に一週遅れで草
-
- 2021年07月21日 22:15
- ID:NVs0.tgd0 >>返信コメ
- そこそこ面白いと思って見てるけど流石に会議長くないっすかね
-
- 2021年07月21日 22:16
- ID:aJIzS0CI0 >>返信コメ
- 会議の割に駆け引きとかあまりないせいか話が怠いな
-
- 2021年07月21日 22:16
- ID:lPonPweD0 >>返信コメ
- >>18
漫画だとラミリス来た話のラストでラミリスのテンペストが滅ぶ発言の理由がクレイマン軍3万の進行(ただ実は今回クレイマンが述べてたとおり本当の目的地はユーラザニア)だと判明、それに対しリムルが「今まで裏でこそこそしてて気にくわなかったけどようやくわかりやすい敵意を見せてくれたな」って不敵に笑って終わった
-
- 2021年07月21日 22:18
- ID:BRtDqqoh0 >>返信コメ
- 漫画版の内容をそのままアニメした方が良かったな。
アニメは、脚本とテンポと演出が悪い。
あとは、ベレッタの扱い.....
ラミリスの気絶シーンは良かったわ。
-
- 2021年07月21日 22:19
- ID:0YGg3.sE0 >>返信コメ
- >アイツは俺を怒らせた
リムルが9秒の時点で時を止めてクレイマンをボコボコにしそうだな・・・
クレイマン
『人形傀儡師』
完全敗北 死亡
-
- 2021年07月21日 22:22
- ID:7xvMaU4e0 >>返信コメ
- クレイマンってこの時点の戦闘力ランキングで上位30位にも入れないぐらい微妙な立ち位置だよね...
-
- 2021年07月21日 22:24
- ID:BRtDqqoh0 >>返信コメ
- >>29
???「やれやれだぜ」
-
- 2021年07月21日 22:26
- ID:.6Zcm5.v0 >>返信コメ
- 今回は会議
来週も会議
いいぞもっとやれ
偉い人同士で破綻の無い会話続けられるのは聞いていて飽きなくていいわ
-
- 2021年07月21日 22:28
- ID:ZGTJ.Teb0 >>返信コメ
- 新キャラ声優に関智一さん出ないかなぁ。
できればガゼル王を小馬鹿にする奴で。
-
- 2021年07月21日 22:29
- ID:BRtDqqoh0 >>返信コメ
- >>7
ラミリスがキバヤシになって気絶退場
-
- 2021年07月21日 22:29
- ID:CGaJh7.j0 >>返信コメ
- ベレッタ…ベレッタに台詞を…
-
- 2021年07月21日 22:30
- ID:CGaJh7.j0 >>返信コメ
- >>2
漫画追い越さないようにしてるのかね…
-
- 2021年07月21日 22:33
- ID:CGaJh7.j0 >>返信コメ
- >>15
理解力全くないみたいだし早く見るのやめたら?
-
- 2021年07月21日 22:35
- ID:DBSMEkp50 >>返信コメ
- >>30
強さ的には微妙な立ち位置だけど
今後、強さの物差しとして絶妙な立ち位置になるw
-
- 2021年07月21日 22:36
- ID:CGaJh7.j0 >>返信コメ
- >>18
サブタイトルと内容が合ってないのも問題
脚本が悪い
-
- 2021年07月21日 22:36
- ID:l792aTcF0 >>返信コメ
- 「はーはっはっはっは」
とか見てて恥ずかしくて辛いわ
リアルの会議でそんなヤツいねーわ
-
- 2021年07月21日 22:38
- ID:GYix4wGL0 >>返信コメ
- 中世の為政者って大変なんだな
-
- 2021年07月21日 22:41
- ID:DBSMEkp50 >>返信コメ
- >>32
転スラってちゃんとみんなや周りの人たちと会議をして物事を進める立身建国物だから、国が大きくなるに従って会議って重要になるんだよね
-
- 2021年07月21日 22:41
- ID:jftKRwpd0 >>返信コメ
- 今週のタイトルが「ラミリスの報せ」←冒頭でラミリスが気絶して以降出番無し。
来週のタイトルが「会議は踊る」
…スタッフ、順番間違えてない?
-
- 2021年07月21日 22:47
- ID:TzWUu8nG0 >>返信コメ
- >>15
全部説明してるのに理解できないと・・・色々残念な人だねぇ
-
- 2021年07月21日 22:52
- ID:GYix4wGL0 >>返信コメ
- >>44
そっとしといてやった方がいい
-
- 2021年07月21日 22:55
- ID:DBSMEkp50 >>返信コメ
- >>3
三日月のような弱い自分の姿見せたくない存在もいないし
マクギリスのような何も考えてないパトロンもいないしね
護りたい嫁のミュウラン
支えてくれる友のグルーシス
信頼できるパトロンのリムル様
後ろ盾になってくれるガゼル王
救わなければならない故国の人たち
と色々恵まれてるからねぇ
-
- 2021年07月21日 23:01
- ID:DBSMEkp50 >>返信コメ
- >>23
ヴェルドラさんのやらかしが某女吸血鬼にしかいかないのもあって
本当にリムル様が尻拭いするからねぇw
口では何とか言ってもリムル様はヴェルドラさんが大好きだから
ヴェルドラさんの尻拭いするけど
-
- 2021年07月21日 23:05
- ID:xcbSkQSy0 >>返信コメ
- ミリム様って太古の魔王だったんだ
かわいらしい外見してて、実はかなりのお年を召していたのか
-
- 2021年07月21日 23:07
- ID:BRtDqqoh0 >>返信コメ
- >>8
暴風竜、やはり天才か...
-
- 2021年07月21日 23:07
- ID:GYix4wGL0 >>返信コメ
- ミュウラン、キャラ変わってない?
-
- 2021年07月21日 23:14
- ID:3TolF0lQ0 >>返信コメ
- 話を引き延ばし過ぎるかな。
2期2部が始まったばかりで会議の連続は見てる方が疲れる。
Aパートで
ドワルゴンやブルムンドとの関係は変化ないからナレーションで済ませて、新規のサリオンとの交渉のくだりだけやって、
Bパートで、ラミリスの話を聞くところをやればよかったかもね
あと、ラミリスが来たのにトレイニーさんが大人しくしてるのが違和感あり
-
- 2021年07月21日 23:15
- ID:XR9rtR2b0 >>返信コメ
- >>30
「クレイマンがやられたようだな…」
「ククク…奴は十大魔王の中でも最弱…」
「スライムごときに負けるとは十大魔王の面汚しよ…」
-
- 2021年07月21日 23:15
- ID:oSGJknpf0 >>返信コメ
- ずっと会話劇だったんで、ゴブタの様に眠たくなったわ
-
- 2021年07月21日 23:16
- ID:XR9rtR2b0 >>返信コメ
- >>48
冒頭の羽虫も太古の魔王の一人ですけどね・・・
-
- 2021年07月21日 23:19
- ID:jftKRwpd0 >>返信コメ
- >>13
魔王となったリムルの活躍とかによる痛快さを求めてる視聴者層は、こういった事なかれ主義なグダグダな話し合いはつまらないのかも。
-
- 2021年07月21日 23:24
- ID:H3NGftmD0 >>返信コメ
- リムルって外交関連いつも捏造してるから印象悪いんだよね
-
- 2021年07月21日 23:27
- ID:xUq0x48a0 >>返信コメ
- >>7
先の内容知らない人がみたら、こいつ何しにきたんだろうとおもんじゃない。
-
- 2021年07月21日 23:30
- ID:TzWUu8nG0 >>返信コメ
- >>51
アニオリがあった訳ではないので引き延ばしと言う表現は合ってない
かと言ってナレで端折るとサブキャラの存在意義が無くなる
アニメの場合は限られた時間でどう再構築するかが難しい
-
- 2021年07月21日 23:32
- ID:TEEJUPdW0 >>返信コメ
- ヴェルドラさん、器は大きいし面白いやつだし
どっかの金ピカ英雄王をいい人にしたみたいでいいキャラだよな
友達になって将棋指したい(そして二歩で負けるヴェルドラさん)
-
- 2021年07月21日 23:35
- ID:ebjL4wrQ0 >>返信コメ
- >>40
「揃いも揃って国を担う人々が他者を疑いもせず本音で語り合うなどと。これでは警戒してる私の方が滑稽ではないですか。」
笑った本人が言ってるじゃないか。本来はあり得ない会談内容だと。
-
- 2021年07月21日 23:36
- ID:XR9rtR2b0 >>返信コメ
- >>59
暴風竜と呼ばれるくらいには理不尽に暴れてきたから
あんな洞窟に封印されたんだけどな
今大人しい理由は知らんが
-
- 2021年07月21日 23:40
- ID:BQvH8x.T0 >>返信コメ
- さすがに会議で2回はテンポ悪すぎ
しかしこれで2期はワルプルギス終了までで確定だな
やはりヒナタまでは無理だったか
ラーメンと餃子を食べるヒナタが見たかった
-
- 2021年07月21日 23:42
- ID:omfZ5Hnl0 >>返信コメ
- >>15
ヴェルドラは胃袋内で外の様子を見ている時に、リムルの業を背負うと決めている
-
- 2021年07月21日 23:42
- ID:HduqzlZB0 >>返信コメ
- >>5
日本の武家や華族なら分家が同じ家名を名乗るのも頷けるけど、西洋の貴族の場合、爵位は土地の支配権を示す名だからね……独立して家を出たら名乗れないと思う。
名乗れるのは当主、配偶者、子供たちくらい? 厳密に言えば爵位を持つのは当主ただ一人だし、不祥事起こして領地を取り上げられたら当然爵位は名乗れない。
-
- 2021年07月21日 23:44
- ID:03O.Zb9c0 >>返信コメ
- >>5
貴族=爵位だし、爵位のルールに従うのではないかな?
家名だけに限れば、基本嫁を貰ったか婿入りしたかだけで、本家が名乗りを許さないとかは例外扱いで良いかと
爵位の継承は、家長が最高位の爵位を名乗って、長子が便宜上第2位の爵位を名乗る。爵位は終身。保有者の死後ルールに従い継承される、くらいしか知らない
-
- 2021年07月21日 23:46
- ID:ebjL4wrQ0 >>返信コメ
- >>55
「形式というものは必要かもしれませんが、バカバカしいことでもありますね。」ジークフリード・キルヒアイス
大人には、事なかれ主義なグダグダな話し合いも必要なんだよ。
-
- 2021年07月21日 23:48
- ID:omfZ5Hnl0 >>返信コメ
- >>27
2期のメインになるワルプルギス開催の議題が、クレイマンの配下のミュウランを殺したリムルの処罰ですから
リムルを処分した後、テンペストをクレイマンが侵略したりしそう
-
- 2021年07月21日 23:54
- ID:S4vDqF1R0 >>返信コメ
- >>8
因みに前回の「人魔会談」では表紙に将国と見えたので将国のアルタイルだと思われる
-
- 2021年07月21日 23:55
- ID:sahwA4BP0 >>返信コメ
- 会議が馴れ合いすぎて緊張感もないしこんなに話数使うようなものなのか
-
- 2021年07月21日 23:56
- ID:03O.Zb9c0 >>返信コメ
- >>55
ギャグ風味で親交があって好感度高い王様やらが気軽に、オレはお前の味方するよって言ってるだけにみえるんだろうけど、内容は痛快なリムル大活躍で良いと思うんだけどねー
-
- 2021年07月21日 23:57
- ID:A9ifVvd60 >>返信コメ
- 『な、なんだってー!?』のためだけにベニマルたちの後ろから移動して、元の席に戻っていくヴェルドラが笑える
聖騎士戦まで行くかと思ったけれども、このペースだと魔王誕生編で終わりかな?
サブタイトルの不一致は…原作に準拠だろうけれども、原作1話分がアニメ1話に収まっていないせいだろうね
-
- 2021年07月21日 23:58
- ID:omfZ5Hnl0 >>返信コメ
- >>61
コミックス巻末おまけ書き下ろし小説で、ヴェルドラのスライム観察日記があってな…
リムルの胃袋の中でリムルやリムルの仲間達の行動に一喜一憂したり、イフリートと意見の交え合いとかしている(他にはリムルの記憶から色んな情報収集)
無限牢獄の解析は基本的にサボってた
それに過去のヴェルドラの行動原理も、暇つぶしや興味本位が大半で悪意無き行動で国を滅ぼしたかも…
-
- 2021年07月22日 00:00
- ID:tMhiwmbu0 >>返信コメ
- >>66
畏まった形式を取れば、自分達が賢く見えると思ってるだけじゃない?要は自己満足。
-
- 2021年07月22日 00:01
- ID:vFABXROr0 >>返信コメ
- >>66
というか、転スラって1期の頃からこんな感じなんだけど何を見てきたのか不思議でならない
特に街造り始まった辺りからは街造り→緊急事態発生→会議→戦闘というのが基本的な循環だったはすなんだけど
-
- 2021年07月22日 00:02
- ID:prwRh4In0 >>返信コメ
- >>61
転スラ日記でもあったが、色々悟ったんじゃない?マンガやゲーム、アニメや美味しい物はすごいな。小林さんのファフ君やダイ冒のバーン様もこれで大人しくなったし。ん?バーン様のあれは別の世界線か。
-
- 2021年07月22日 00:05
- ID:9wO9F0uG0 >>返信コメ
- >>46
予想だけどヨウムってあの時にリムルから英雄になる計画を断ってたら、ヨウムの性格と実力から、誰かを助けようとして死んでしまったのでは?と思う
そう考えるとヨウムって、無意識に人生の分岐点で最良の選択したなぁ…
-
- 2021年07月22日 00:10
- ID:9wO9F0uG0 >>返信コメ
- ラミリスが伝えに来た内容に関する会議も良いけど、魔王レオンと最古の魔王の一人の会議と言うか対談もかなり面白いんだよね
驚きの重要人物(?)も出てくるし
対クレイマン軍やワルプルギスの前に重要な会議をしっかりやっているから、2期後半の本命が面白くなる
-
- 2021年07月22日 00:40
- ID:GbRbDcpe0 >>返信コメ
- >>1
そもそも死ぬ間際までラプラス、ティア、フットマンが本当の仲間でクレイマンの事を心配してた事に気づくぐらいにバカな魔王(笑)だから
-
- 2021年07月22日 00:43
- ID:GbRbDcpe0 >>返信コメ
- >>25
そりゃあとはクレイマンをボコすだけだからアニメ12話まで持たないじゃん
クレイマンボコした後の話の方が重要だけど、そっからが長いからアニメじゃやらないだろうし
-
- 2021年07月22日 00:48
- ID:GbRbDcpe0 >>返信コメ
- >>30
出てきてないキャラ含めたらTOP100にも入って無いぞ、ちなみにラプラス、ティア、フットマンは現時点でTOP30に入るぐらい強い
-
- 2021年07月22日 01:05
- ID:zsbTH7a50 >>返信コメ
- >>26
会議というか今後の方針話してるだけだどな
-
- 2021年07月22日 01:07
- ID:bXrhtW2x0 >>返信コメ
- >>20
確かにね。ガゼル王の方もそうだけど、威圧するシーンは漫画の方がカッコよかったし迫力あったな。なんで無駄に立たせたり怒鳴らせたりしたんだろ。
-
- 2021年07月22日 01:14
- ID:Q8gSFIxA0 >>返信コメ
- >>37
怖がられるのが嫌だからヴェルドラのせいにしたってだけだろ。
-
- 2021年07月22日 01:14
- ID:2J4.LNYH0 >>返信コメ
- ラミリス何しに来たの?
-
- 2021年07月22日 01:15
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- 尺を割いても納得ではあるんだけどずいぶんゆっくりというかじっくり進行なんだなと。
ラミリスの知らせだから今後(状況)の説明されるかと思ってたのに「ワ」の字も登場しないことに驚いた。
ストーリー上重要なシーンだから駆け足じゃ無くて良かったとは思うけど、今クールの前半のうちに盛り場がくること分かってるからこそのおおらかな気持ちでいられる面が。
但し、次回サブタイに不安を感じる。
さすがに動きが無いシーンで延々と3話も4話も費やすとなると構成脚本おかしいんじゃ無いかということになりかねない。
-
- 2021年07月22日 01:16
- ID:Q8gSFIxA0 >>返信コメ
- >>22
ちゃんと虐殺に理由あるんだから、堂々とその理由言えばよいだけじゃん。
-
- 2021年07月22日 01:21
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- >>79
クレイマンの話し終わるまでで今クール全て費やしたらかなりヤバい。
尺の無駄遣いというか意味の無い嵩増しでもしないと無理だろ。
さらにもう少し先まではやるだろうし、ちょくちょくある小さな区切りまでは進められるはず。
-
- 2021年07月22日 01:23
- ID:kcQfivlJ0 >>返信コメ
- >>86
虐殺に理由あってもそれを馬鹿正直に天下に向けて言っちゃうのは最早外交でも何でもないよ
リムルテンペストに畏怖を抱かれつつも、手を出さなければ交易も可能と言う事を他国家に伝えなきゃいけないでしょ
そのための最善手がヴェルドラの名前を使う事
-
- 2021年07月22日 01:25
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>3
ぶっちゃけリムルは組織のトップの名瀬さんみたいなもんだし
正しく導いてくれる大人が居た結果って感じ
-
- 2021年07月22日 01:26
- ID:kcQfivlJ0 >>返信コメ
- >>66
そのセリフが出て来る全100話くらいあるOVA、会議のシーンが多いのでも有名でもあるんですよ
今回のように会議だけで終わる話も
-
- 2021年07月22日 01:29
- ID:N4gLQBeL0 >>返信コメ
- >>18
次の展開を想像することもできない知能の低さと
次の展開を待つこともなく短絡的に結論を出してしまう堪え性のない人間性の問題
-
- 2021年07月22日 01:29
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>24
人魔会談はユウキカグラザカとカザリーム、ラプラス達の打ち合わせも含めてのサブタイだぞ
-
- 2021年07月22日 01:35
- ID:N4gLQBeL0 >>返信コメ
- >>83
個人の尺度しか物事を考えられない人の意見ってこうなるんだな
逆に新鮮だわ
-
- 2021年07月22日 01:40
- ID:WoYL0bdS0 >>返信コメ
- >>11
覚醒魔王じゃないよ。養分が足りてないから、人間に戦争起こさせて、養分だけ掠め取ろうとしたけど、リムルが全部持ってったから失敗してるから、実質は単なる「自称魔王」または「魔王候補」。
個人としての力関係はもう逆転してて、余裕ふかしてるのはミリムが手駒ってだけ。
-
- 2021年07月22日 01:58
- ID:9j.D7GaZ0 >>返信コメ
- >>86
いやそれはさすがにお子様の発想だろ…
-
- 2021年07月22日 02:05
- ID:0F0yNKe50 >>返信コメ
- >>50
ブラック企業でパワハラされまくってたOLがホワイト企業にヘッドハンティングされて彼氏もできたらそりゃキャラも変わるってもんよ
-
- 2021年07月22日 02:08
- ID:vn4USYot0 >>返信コメ
- >>90
あれのスゴいところは、その会議だけ見せられた回すら面白いって事よな。
-
- 2021年07月22日 02:10
- ID:e7TH7vPE0 >>返信コメ
- >>56
「外交などハッタリが全て」だよ
これは現実でも同じだろ
-
- 2021年07月22日 02:19
- ID:fZuMRPCW0 >>返信コメ
- >>48
んー。大体合ってるけどもうちょっと踏み込んだコトいうと、
創世神の娘さまであらせられる
-
- 2021年07月22日 02:23
- ID:xVy.mncX0 >>返信コメ
- >>94
自称ではなくちゃんと魔王だよ、役職としての魔王だけど
転スラ世界は種族としての魔王と役職としての魔王が存在するからややこしくなってるんだよね
-
- 2021年07月22日 02:43
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- >>30
30位に本当に入ってないか数えてみた。
クレイマンが弱いのは確かだけど現在登場してるメンツでこの段階で確実にクレイマンに勝てそうなのは
【魔王】ミリム、リムル、ロイ
【竜種】ヴェルドラ
【中庸道化連】ラプラス、フットマン、ティア
【人間等】ユウキ。ヒナタ、ガゼル
【リムル配下】ディアブロ
あたりか。流石に30位には入ってそうだ。砂上の楼閣のような30位だけどな。
-
- 2021年07月22日 02:47
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>100
役職としての魔王というか魔王種という魔王一歩手前の分類だな
養分さえ足りれば覚醒魔王になれる
-
- 2021年07月22日 02:49
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- >>101
ワルプル始まった段階でギィ、ダグリュール、レオン、ディーノ、〇〇の5人の魔王とレイン、ミザリーが加わるので一瞬で7ランク落ちるんだけどな
-
- 2021年07月22日 02:56
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>101
【リムル配下】にベニマル、シオン、ランガが抜けてるぞ。ハクロウ、ゲルド、シュナ、ガビルは難しいか、それに実際にボッコボコにボコるのシオンだし
後、トレイニーとベレッタでも勝てると思う。今登場してる中でも30位以内はちょっと難しいな
-
- 2021年07月22日 02:58
- ID:Q8gSFIxA0 >>返信コメ
- クレイマン戦を最後に持ってきそうな気もするな。
クレイマン倒して魔王全員の呼び方決めて締めがキリが良さそうだし。
クレイマン戦過ぎたら教会のジジイとかヒナタと決着とかイマイチ最終回向きのエピソードじゃないしな。
-
- 2021年07月22日 03:13
- ID:PLR8f1cD0 >>返信コメ
- 省略多めで早いとそれはそれで困るが話が進まない(´・ω・`)
円盤買う人この延々会議してるだけの巻買う羽目になるん?
-
- 2021年07月22日 03:45
- ID:Lm7C64Zd0 >>返信コメ
- >>106
この後も魔王会議があるしな。 ぶっちゃけほぼ会議じゃないか?
-
- 2021年07月22日 03:50
- ID:Lm7C64Zd0 >>返信コメ
- >>101
別のサイトのコメで見たんだが、ラミリスって全盛期はギィやミリムより強かったってマジ?
だからギィはラミリスに敬意を持ってるみたいな事言ってたが。
-
- 2021年07月22日 04:19
- ID:VBmSoa3V0 >>返信コメ
- >>101
未登場で会話情報だけだけど、
ヴェルドラ以外の龍種3とディアボロ以外の原初6、
魔王の半数5ぐらいに、ガゼル王と対等みたいなエラルド公爵本体とか現段階でも最低15以上は格上の存在が予想できるよね...
-
- 2021年07月22日 04:26
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>108
強くないよ、そもそも能力が戦闘向きじゃないし
調停者って感じで与えられていた力を出し尽くして争っていたギィとミリムを止めただけ、ギィはそれを恩としてラミリスを大事にしてるだけ
で、ラミリスは争いを止めた結果として力を使い果たして精霊王から只の妖精まで格落して力を取り戻すまで数百年、取り戻しても数百年でまた妖精に転生するという存在に堕ちたけどまぁ、それでも妖精、精霊には主として崇められてる
-
- 2021年07月22日 04:29
- ID:Xm9ECcjg0 >>返信コメ
- まさか気絶したラミリスが目覚めないまま終わるとは思わなかったw
-
- 2021年07月22日 04:33
- ID:BeFtARjp0 >>返信コメ
- >>9
いい加減ベレッタの声優が気になる今日このころ。
-
- 2021年07月22日 04:34
- ID:gOiz.SXI0 >>返信コメ
- >>30
たしかワルプルギスでシオンにフルボッコされてたはず。
オラオラ状態で。
-
- 2021年07月22日 04:34
- ID:.EoIDn5F0 >>返信コメ
- >>108
それは嘘、まぁ言ってた人も勘違いしているだけだと思うけどね
ギィがラミリスに敬意を持っているのは自分のことを省みずにミリムを助けたから
実際ラミリスは転生抜きにしてもヴェルドラよりも若いから全盛期でも普通の覚醒魔王より少し強いくらいだと思われる
-
- 2021年07月22日 04:35
- ID:BeFtARjp0 >>返信コメ
- >>32
転スラって主人公が力で解決する脳筋じゃなくて社会人経験をフルに活用してるのがいいわ。
会議のところは作戦とか今後の動向とか決めていくのはHUNTER×HUNTERぽくて頭使ってる感じがあるし、随所に空きがない。
-
- 2021年07月22日 04:38
- ID:BeFtARjp0 >>返信コメ
- >>111
ラミリスに関しては会議に出てるトレイニーさんがノーリアクションなのが違和感あるけど、時と場合もあるか?
-
- 2021年07月22日 05:06
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- クレイマン格上まとめ
【魔王】ミリム、リムル、ロイ、フレイ、カリオン(他ラミリスを除いた十大魔王4人)
【竜種】ヴェルドラ、(他竜種3体)
【中庸道化連】ラプラス、フットマン、ティア、カザリーム(カガリ)
【人間等】ユウキ、ヒナタ、ガゼル
【エルフ】エラルド、魔導王朝サリオン天帝
【テンペスト】ディアブロ、ベニマル、シオン、ランガ
【その他】原初の悪魔(残り5人)、ベレッタ、トレイニー、カリュブディス
この位か?やっぱ30位以下だな
-
- 2021年07月22日 05:26
- ID:WX0DXmXD0 >>返信コメ
- 会議だけで3話も引っ張るなよ
-
- 2021年07月22日 05:50
- ID:Ww8zZo3x0 >>返信コメ
- ヴェルドラ、ラミリスでお人形遊び(意味深)
とか思った人、正直に挙手
-
- 2021年07月22日 05:56
- ID:0A.wuM6w0 >>返信コメ
- >>19
異世界物で日本語のダジャレが入るとマジでしらけるんで気を付けて欲しいわ
-
- 2021年07月22日 06:04
- ID:jbERyCeZ0 >>返信コメ
- これが本編?
転スラ日記とどう違うの????
-
- 2021年07月22日 06:09
- ID:biBwF8DE0 >>返信コメ
- >>2
まあ原作がこうなってるから…
-
- 2021年07月22日 06:13
- ID:Lm7C64Zd0 >>返信コメ
- >>120
英語で訳す時はどうしてるんだろうな?
-
- 2021年07月22日 06:26
- ID:biBwF8DE0 >>返信コメ
- アニメではキャラ同士の会話がなく、意思疎通が出来なくてすれ違い、衝突する展開がよくあるけど、それの全く逆をしようとしたらこうなるって感じかな。2期は半分ぐらいが会議だから、これでダレたと思う人は悪いこと言わないから切るのがオススメ。
-
- 2021年07月22日 06:31
- ID:t.tlfoA30 >>返信コメ
- 今回作画らくそうだな
-
- 2021年07月22日 06:33
- ID:GgNEL4K.0 >>返信コメ
- >>91
アニメ勢からすれば、今回の話で「あいつ何にしに出てきたんだ?」となるのは当然の発想だろ
原作読んで先の展開を知ってるからって偉そうにする人間性の問題
-
- 2021年07月22日 06:35
- ID:BlpS0RDZ0 >>返信コメ
- >>48
魔王になったのが数千年前ですから
-
- 2021年07月22日 06:41
- ID:GgNEL4K.0 >>返信コメ
- >>27
「この国は滅亡する!!」とまで言われているのに(まあメタ視点ではそんなわけないとわかってるにしても)、その話題を完全に放置してまで話し合ってる今回の内容が、そんなに優先度が高いのか、と思わせる脚本はどうなの?って感じ
-
- 2021年07月22日 06:48
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- 転スラはリムルが前世の三上悟の頃、大手ゼネコンでの知識を生かした国造り(土木建築や営業外回りでの取引先との交渉)がメインで
バトルパートは物語を進める上で必要なときに挟むおまけ要素だからな
バトル後も状況に応じて対応を変えたり、オーガ戦は相手に冷静になる立ち回りをしたり
ミリムは親戚の子の要領で食べ物で釣ったり、ミリムはリムルとの交流で価値観に変化が生じたし
元々ヴェルドラともちゃんと話し合ったから友達になれたわけだし
-
- 2021年07月22日 06:55
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>126
>>18がアニメの脚本をバカにしたような物の言い方したから嫌味の一つでも言いたくなったんでしょ
-
- 2021年07月22日 07:07
- ID:WaN2.X280 >>返信コメ
- ミュウラン可愛い
キャラの中で一番好き
-
- 2021年07月22日 07:11
- ID:bBJNrIFY0 >>返信コメ
- >>2
2期2部はワルプルギスの話で終わりそうね🤔
-
- 2021年07月22日 07:14
- ID:m4QFgzBF0 >>返信コメ
- >>33
エ、○○たんに関さん?
アカンそれではピー音連発になってしまう。
-
- 2021年07月22日 07:18
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>129
ぶっちゃけて魔王相手でも買収とか可能だもんな
こんなスキルや魔法がある世界で文明レベルは兎も角としてもよくこれだけしっかしした政治体制が敷かれたもんだよ
最後には結局、腕尽くで決着だーになる事が合っても大体はその前に計算上、決着が着いてるのが殆んどだし
-
- 2021年07月22日 07:24
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>134
ユーラザニアとか腕試しこそあるけど、ちゃんと技術交流や流通もしてたからねぇ
アニメのブランデーの下りから果実が豊富とわかったとき「山梨」って言われてて笑ったわ
-
- 2021年07月22日 07:28
- ID:TwJjqi.b0
>>返信コメ
- ゾロゾロ魔王が出てくんな
-
- 2021年07月22日 07:29
- ID:rgxY6gbA0 >>返信コメ
- >>15
理解できてないみたいだからもう一度アニメかこのまとめを見直した方がいいぞ
-
- 2021年07月22日 07:30
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>36
よく言われる「コミカライズを追い越さないようにしている」ってのは特にないよ
忘れてるかもしれないけど
当初の放映スケジュールだと今頃はもう終わってるんだからね
-
- 2021年07月22日 07:33
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>15
さすがにちょっと心配になるコメントだ・・・
-
- 2021年07月22日 07:35
- ID:VBmSoa3V0 >>返信コメ
- >>117
ディアブロに舐めプされた魔人ラーゼンでもガゼル王に一目置かれているからからクレイマンより格上なのかな?
曲りなりにも強大な人間国家の最高戦力みたいだしね...
-
- 2021年07月22日 07:36
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>19
異世界を扱った作品にのめりこむのは大変結構だが
実はこれは日本人が作った娯楽作品で
フィクションなんだ
-
- 2021年07月22日 07:48
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>56
そうだっけ?
馬鹿正直すぎてガゼルに怒られてる印象しかないわ
-
- 2021年07月22日 07:53
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>79
普通にクレイマン(軍勢)をボコすのに時間がかかるんだが・・・
配下にも見せ場があるし新キャラもてんこ盛りだし
-
- 2021年07月22日 07:55
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>86
うわっこいつ本当にアニメ見てないよ
事の良否に関わらず、2万人殺した当人に友好を求められても
相手は信じることはできないとガゼル王が言ってたじゃん。
-
- 2021年07月22日 07:56
- ID:.14cVLOH0 >>返信コメ
- >>15
リムルの指針の基礎は魔物と人の共存共栄、スケープゴートにしてるのは事実だけど両人から許諾貰ってるから全く問題にならない
今は共存共栄に向かって地盤作ってるところだからここで周辺に警戒されると動きにくくなる
なので、真実と虚偽を織り交ぜた話を流布するってこと
シナリオを作ることなんて政治なら普通に行われてることだよ?
-
- 2021年07月22日 07:57
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>86
それも軽くだが説明してたろ
-
- 2021年07月22日 07:59
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>56
じゃあ、魔物が国を作りました、人間と友好を結びたいので
仲良くしてくださいと正直にいったら人間の国は納得してくれる
のかな。
(ブルムンド王国なんて情報分析が有能だから例外だぞ)
-
- 2021年07月22日 08:00
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>121
逆に訊くが何が同じだと言うんだ?
キャラの名前と声優?
-
- 2021年07月22日 08:02
- ID:.14cVLOH0 >>返信コメ
- >>126
同じくアニメ勢だけど全然思わんかった
ラミリスの案件は気絶したから後回しになるのは当然…、会議メンバーがいつまでもテンペストに入れるわけじゃないから
起きた後で確認すればいいことだし、基本方針立ててなきゃ軌道修正もできないよ
「アニメ勢」と誇張するけど、自分みたいな人もいるから自分はとか個人的にはと言ってほしい
-
- 2021年07月22日 08:09
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- 「ラミリスは一体何しに来たんだ」と視聴者に思わせるのが目的の放置かと思った
その扱いがラミリスのキャラらしいし
まあ正直気絶よりコミカライズのようにヴェルドラと一緒に漫画にはまってるほうが
よりらしくはあるんだけど
そこはセンスの問題なのかな
-
- 2021年07月22日 08:09
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>123
難しい場合もあるけど、発音と意味が似通っている言葉があれば
その言葉を使用している(たまにそれはダジャレになってないだろ
という場合もあるけど)
異世界で言葉が違うのにダジャレ使った→設定ガバガバとかいう
人はそういう可能性も考慮してみるべきでは。
-
- 2021年07月22日 08:13
- ID:Zb.evUAe0 >>返信コメ
- 2期の一連の流れはヒナタとの決着までやらないとキリが悪いと思うんだが
行けそうに見えないんだよなぁ
1期みたいに後半ガッツリカットして間に合わせるんだろうか?
クレイマンで終わらせるとヒナタが1期2期と続けてお預けになっちゃうよ
-
- 2021年07月22日 08:20
- ID:SlRLB2jp0 >>返信コメ
- こういう会話の多いシーンを上手いこと縮めたり端折ったりが脚本の仕事なんじゃねーかなー
と思ったり
-
- 2021年07月22日 08:25
- ID:SlRLB2jp0 >>返信コメ
- >>20
ただでさえ会議回で動き少ないからなんとかして動かしたかったんじゃね?
-
- 2021年07月22日 08:29
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>73
社会人になって会議をしてみると分かるけど、会議には関係者間で
意思のすり合わせを行うという目的がある。
そうしないと、誰かが勝手な判断で目的を破綻させる事になる。
会議なんて不要だといってるやつはワンマン経営を行っている
やつか、それこそ斜に構えてる奴だけ。
-
- 2021年07月22日 08:33
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>140
元々あった魔法の腕に「乱暴者」と「生存者」も獲得してるから勝てる可能性は高そうだね
-
- 2021年07月22日 08:40
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- >>126
ラミリス気絶中じゃん。
なんのため来たのかについての不満もらすのは彼女が起きてその時のやりとりを見てからにすべきでしょ。
途中経過で>18みたいなこと言ってたら嗤われても仕方ない。
-
- 2021年07月22日 08:43
- ID:hCDSdqZO0 >>返信コメ
- >>121
これが同じに見える?
病院行った方がいいんじゃない?
-
- 2021年07月22日 08:45
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- >>137
多分何度見ても分からないと思う。
あさっての方を向いた意見が数こなして正しい方向に向くなんて事は、基本無い。
-
- 2021年07月22日 08:49
- ID:EoEqpI6P0 >>返信コメ
- >>17
どこぞの十二鬼月みたいだな
上弦は変わらず下弦ばかりが入れ替わる
-
- 2021年07月22日 08:49
- ID:369RnCGv0 >>返信コメ
- >>86
人類の敵であるはずの魔物が国を作りました。
その国の元首はたった一人で別の国で二万人の兵隊を虐殺しました。
その国が友好を求めてきました。
↑ふつーは信用できないだろ。
災害が起きて二万人死んだけど人間と魔物で力を合わせて鎮めました。
の方が印象がいい。
こんなのも分からない?
-
- 2021年07月22日 08:49
- ID:HGNTG1R70 >>返信コメ
- >>87
いや、クレイマンボコってワルプルギス終了で今期終わりだろう
だから会議を冗長にしてるんだと思う
クレイマンの先は西方教会だけど、そこまでやるならワルプルギスで6話、西方教会で6話くらいのペースにしないととても無理
-
- 2021年07月22日 08:50
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- >>140
ラーゼンは悪魔=グレーターデーモンと思い込みで決めつける程度に目の前の相手の力量が分からない典型的な井の中の蛙的強者。
強い相手と戦ったこと無いからイキがっているだけなので、クレイマンに勝てるかというと微妙。
ゲルドにボコられていたみたいに死なないだけで手詰まりにしかならなそう。
-
- 2021年07月22日 08:53
- ID:0PQ6iIOx0 >>返信コメ
- 確かに会議で3話使ったのは長い気もしないではないけど
今回の会議が終わり、リムルが魔王達の会議(ワルプルギス)に出てる裏でベニマル達が動くから
後半はバトルバトルバトルになるんじゃないのかな?
-
- 2021年07月22日 08:54
- ID:kdBag8Z10 >>返信コメ
- >>147
多分そういった理で説いても分からないタイプだと思う。
現実世界でも割といるでしょ。そういうの。
-
- 2021年07月22日 08:58
- ID:tElJGWe20 >>返信コメ
- >>21
ま、まぁ後半はシオンやシュナが戦うシーン観れると思うからそこまで待てって感じかな。
-
- 2021年07月22日 08:58
- ID:3cDFOI7z0 >>返信コメ
- >>163
いやディアブロの正体を見抜けなかったのはしゃーないよ。
-
- 2021年07月22日 09:24
- ID:c.m6I8qx0 >>返信コメ
- >>101
ラミリスも溜めてる力を使ってしまえば勝てる
-
- 2021年07月22日 09:27
- ID:xVy.mncX0 >>返信コメ
- >>102
一応、魔王種で、更に覚醒できる可能性がありそうなのが十大魔王としてギィが認めたってなってたはずけど
通常は上位存在から名前を付けられた魔物はいくら魂を得ても覚醒できないっていうのがあるので
クレイマンは本当は覚醒できなかった気がする
カリオンやフレイは覚醒できたけど、人間寄りの生態だったからかね
-
- 2021年07月22日 09:29
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>83
読解力ないなあ、
ヴェルドラを使わないと、そもそもヨウムが王になる道筋を付け
られないだろ。
英雄と言ってもどっかよその土地で暴れていたオークロードを
倒しただけの人間と、自国民2万人死亡の原因になった暴風竜を
押さえ込んだ人間と、どちらが王としてふさわしいと思う?
-
- 2021年07月22日 09:31
- ID:nO0xxtQE0 >>返信コメ
- >>157
ああ、そういえば気絶してるんだったっけ
でも、彼女の気絶に律儀に付き合ってやる必要無くない?
叩き起こせって言うんじゃなくってさ、アニメには時間経過をすっ飛ばすっていう手法もあるんですよ
少なくとも、今回の話数のうちに、彼女が持ってきた情報について、すべてを語らずとも、何らかの言及はしておくべきだったかと思う
それに、テンペストの存亡にかかわると言われているのに、リムルはじめテンペスト勢も、ゲストの各国要人も、まったく気にしているような描写がなかったのも何だかなぁ
まあ、どうせ危急存亡の事態になんて至らないのはわかりきってるから、過剰に騒がないのは作品的に正しいことなのかもしれないけれど
-
- 2021年07月22日 09:31
- ID:lkeRbu8G0 >>返信コメ
- 妖精=自称最強=⑨って事かね
-
- 2021年07月22日 09:37
- ID:prwRh4In0 >>返信コメ
- >>133
バーン「ハドラーよ、転スラでは散々やってくれたな」
ハドラー「も、申し訳ございません」ガタガタっ
バーン「気にするでない。ただの芝居よ」
ハドラー「そうか!小物の割には理解が早いな!…ってあの、ち、違います!」ガタガタっ
バーン様、怒りの指折り!
-
- 2021年07月22日 09:40
- ID:Ww8zZo3x0 >>返信コメ
- >>121
転スラ日記
と
転スラ二ッ期
-
- 2021年07月22日 09:44
- ID:2SAYWrj60 >>返信コメ
- せっかくの2期なのに毎回会議の手抜き
次回はなんか宴っぽいし
さっさと進めろよ
止め絵ばっかり使ってないでバトルしろよ…
-
- 2021年07月22日 09:47
- ID:P6qujkMF0 >>返信コメ
- >>142
(王としての)先輩ムーブで容赦なくダメ出しして
窘める役割の代表といったら……って位に
普段から弟弟子の為にあれこれ言ってるもんな
-
- 2021年07月22日 09:48
- ID:P6qujkMF0 >>返信コメ
- >>175
どうした?来週にでも死ぬのか?
-
- 2021年07月22日 09:49
- ID:UrQLWcgB0 >>返信コメ
- ここまで見てきてこの作品がバトルメインだと思ってる奴は異常だと思う
-
- 2021年07月22日 09:51
- ID:xVy.mncX0 >>返信コメ
- >>163
いや、あれでも西側諸国の人間としては強い方だからね?
更に転生者の肉体を奪って長生きしてるので技量も高い
インフレが進んじゃって弱く見えてるけど、シズさんのような英雄レベルではある
ただ、本当に人間の枠内での強弱の話なので、覚醒魔王レベルの聖人どころか、魔王種レベルの仙人にも至ってない
なので、クレイマンよりは確実に弱いし、ギフトを得る前のゲルドさんと同等じゃないかな
-
- 2021年07月22日 09:51
- ID:U5.RGD5k0 >>返信コメ
- クレイマンは元々道化の喜怒哀楽の中で一番弱かったのに上司から「お前が魔王になれ♡」なんて言われたせいで仕方なく魔王になった感じあるからなぁ
だから本人も「ちゃんとした魔王にならないと」って使命感と同時に人や魔物の汚い所に触れすぎたせいでこうなったわけだし。
元は人当たりも良くて、結構いい奴だったから原作読んでると憎めない感じではある
個人的にクレイマンは好きなのでアニメではちゃんと映える戦闘して欲しいわ
-
- 2021年07月22日 09:52
- ID:UrQLWcgB0 >>返信コメ
- >>175
進んでるしバトルメインのアニメじゃないんだけど?
-
- 2021年07月22日 10:01
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- ガゼルから見たリムルって
手はかかるけど、伸びしろがあるからついつい世話を焼くたくなる姪っ子
って感じがする
-
- 2021年07月22日 10:03
- ID:AYU6Usg70 >>返信コメ
- >>150
安心していいよ。気絶から起きたらのんきにヴェルドラといっしょにマンガ読んでるから。
そんな呑気な、見た目ちっちゃい妖精が「この国は!」って言っても、本気にする人いない。リムルもラミリスだしで本気にしてない。
登場してヴェルドラわんぱん→気絶だし。
-
- 2021年07月22日 10:09
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>162
クレイマンボコって二期は終りだけど
それまでの会議をすっ飛ばすと今後の展開があった場合
一期~二期冒頭の二の舞になるんだ
ただでさえこの会議は一期から点在していた情報をまとめて
今後の方針を固める重要な部分なのでなるべくなら飛ばさない方がいい
ならもっと見てて飽きさせない演出しろって話なんだけどね
-
- 2021年07月22日 10:11
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>175
この作品はバトルアニメじゃないのでお門違いだよ
-
- 2021年07月22日 10:44
- ID:.Kqo7Vls0 >>返信コメ
- >>180
スターウォーズ ハンソロでの台詞で「誰しもが何かに仕えているのよ。支配者ですら*一部意訳」
とありやっぱり人生で最重要なのは正しい一期一会の見極めと分を弁える最大成功直後の自制心だわ
-
- 2021年07月22日 10:57
- ID:PN2OXO.y0 >>返信コメ
- >>21
実際ここの会議をしっかり描写しとかないとこの後の展開に支障をきたすからしゃあない
-
- 2021年07月22日 10:58
- ID:PN2OXO.y0 >>返信コメ
- >>40
アニメでしかも、異世界ファンタジーにリアルを求めてるのか
-
- 2021年07月22日 11:03
- ID:R2nzy.TX0 >>返信コメ
- 俺のソーカちゃん全く見なくてつらい
-
- 2021年07月22日 11:04
- ID:PN2OXO.y0 >>返信コメ
- ドラゴンボールZのブウ編に比べれば話進んでるし引き延ばしに入らんやろ。
ブウ編はベジット誕生に1話、ベジットがスーパーサイヤ人になるのに1話、ベジットが飴玉にされるのに1話使ってたからな。
-
- 2021年07月22日 11:04
- ID:CMN3bdRd0 >>返信コメ
- <エラルド公爵>
今回見ただけだと「貴族の肩書だけで偉そうにしているオッサン」に見えてしまうが、実は本体はジュラに来ていなくて、傀儡がリムルに喋っているという高位魔法使い。人族の中ではラーゼン並みに強い。
<ラミリス>
簡単にディアブロに捕まっちゃう理由は、昔に精霊女王だったときにギイとミリムの戦いを仲裁に入って全魔力を使い果たし、下位の「妖精」に退化したから。そういう経緯があって、ギイとミリムは彼女に頭が上がらない。
-
- 2021年07月22日 11:05
- ID:lNIZQo9m0
>>返信コメ
- 転スラをまだバトル中心のアニメだって思っている理解の足りない馬鹿が何人か居るなぁ。
転スラは外交と国造りがメインの話なのにな。
-
- 2021年07月22日 11:10
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>180
まあ、他の面子に誰かを率いると云う頭が無かったからしょうがない
だからこそ後継にクレイマンを指名してその策略、謀略、権謀術数に期待したが結果が裏目に出たって感じか…
カザリームの判断は間違ってなかったんだよ、ただ相手が色々と悪かっただけで…運が無かった、それに尽きる
-
- 2021年07月22日 11:20
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>192
まあ、転スラの戦闘は殆んどが起こる事から勝ち確までが計算ずくで行われてるからな
弱肉強食なんて自然の摂理が入る隙無し、智慧之王さん半端ないです
-
- 2021年07月22日 11:21
- ID:QgU0dhak0 >>返信コメ
- >>19
その2つがたまたま異世界でも似通った言葉だったとかあるいはそれらの単語の元になったのが転移転生してきた日本人らの言葉だったとか。外来語が現地語に置き換わるのは日本語でもある事だし色々考えられるじゃん?
-
- 2021年07月22日 11:34
- ID:VBmSoa3V0 >>返信コメ
- >>191
ラミリスは転生繰り返して現状弱体化してるみたいだけど、成長すれば覚醒魔王レベルの強さに至るのかな。
インフレバトルモノの定番でクロエの時の精霊?の力とかで精霊女王に戻ったりもしそうだけどね。
-
- 2021年07月22日 11:38
- ID:uidzF8u30 >>返信コメ
- ラミリスも最古参魔王の一人だし、大昔にやったギィとミリムと仲裁とか凄いのよね。
真の力が発揮されるお祭り準備編が来るまでちびっ子扱いが続くけど
-
- 2021年07月22日 11:41
- ID:uidzF8u30 >>返信コメ
- >>2
元々この小説はデカいバトルの間の話し合い、特に魔王になって以後戦争するようになってからは長いから
-
- 2021年07月22日 11:41
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- 引き延ばしどころかかなり頑張って情報を詰め込んでるんだけど
もうちょっと演出面を良くしないと退屈に感じてしまうのは仕方がない
具体的に言うと冒頭のラミリスのくだり
もっとテンポよくガチャガチャやってバタンキューのほうが彼女らしいかと
(一期のシーンは良かったのに)
そしてやっぱり魔王覇気
ここが今回の一番の見せ場じゃなかったのか?
-
- 2021年07月22日 11:48
- ID:AYU6Usg70 >>返信コメ
- 超能力を視覚化した荒木先生は流石だな
-
- 2021年07月22日 12:18
- ID:xVy.mncX0 >>返信コメ
- >>192
国造りメインだからこそ、建国祭の最後みたいな暴力では無く、(周りの協力者あってこその)財力での解決とかやれるんだよね
-
- 2021年07月22日 12:30
- ID:6QiQkacj0 >>返信コメ
- >>192
国を栄えさせる事に注力しすぎて外交&国防をおろそかにしたからあんな惨劇になったわけで、その失敗を挽回するために2万人ほど人間が犠牲になってるからね。
アニメでは描かれてないけどその中には事情もよく知らずに魔族征伐だと善意で参戦してる人だって多くいたわけだし。
-
- 2021年07月22日 12:39
- ID:cScPEdov0 >>返信コメ
- >>17
あいかわらずネタバレコメばっかだなぁ。
-
- 2021年07月22日 12:40
- ID:4U0CYLut0 >>返信コメ
- 書籍版はまだ途中だけどweb版完結してるから結末わかりきってるけど面白いな
-
- 2021年07月22日 12:45
- ID:SsNxPwB20 >>返信コメ
- >>204
Webと書籍全然違うんだが?
-
- 2021年07月22日 12:48
- ID:N4qrNaj40 >>返信コメ
- >>19
シスプリの英訳を作った奴みたいな有能が的確に翻訳してるんだろ
-
- 2021年07月22日 12:54
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>204
読んでないの?
-
- 2021年07月22日 13:05
- ID:OskpXmv60 >>返信コメ
- >>50
転スラ日記のミュウランに比べたら誤差の範囲。
-
- 2021年07月22日 13:14
- ID:aAXWk6Cv0 >>返信コメ
- 内戦って軽々しく言ってるけど、悲惨さ理解してんのかこいつら。
クレイマンの非戦闘員虐殺と大して変わらないんだぞ。
-
- 2021年07月22日 13:17
- ID:QY0N3sZT0 >>返信コメ
- >>202
あの2万人はリムルの糧になっていなければ
クレイマンの糧になっていた
いずれにせよ、死ぬ運命にある2万人だったんよ
-
- 2021年07月22日 13:21
- ID:5yZEtJE00 >>返信コメ
- スゲェ退屈だったけど内容的には必要だったのだろうし
2クールの中盤でクライマックス前と考えればこういうものかも
-
- 2021年07月22日 13:48
- ID:GwyNVzpK0 >>返信コメ
- >>209
攻め入られたから、逆に国に攻め入る。に対して、
他国の王が口出しできるわけでもないからね。
-
- 2021年07月22日 13:49
- ID:94uejhjp0 >>返信コメ
- >>209
4か国の首脳もしくは全権委任された人間が集まって筋書きを
作っての内戦だぞ(しかも相手勢力の最高権力者は拘留中)。
被害を最小限に抑えるつもりで動いているに決まっているじゃ
ないか。
-
- 2021年07月22日 14:11
- ID:Lm7C64Zd0 >>返信コメ
- >>209
内戦を起こさせて国を乗っ取るってオバロのデミウルゴスと考え方同じだよな。
なのにオバロは批判されて転スラは称賛される不思議。
ノリが軽いからか?
-
- 2021年07月22日 14:12
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- コメ見るとやっばり演出とか大事だと痛感するね
重要な話をしてるのに退屈だから内容を全然理解できない人が続出してる
-
- 2021年07月22日 14:15
- ID:lF9IAOci0 >>返信コメ
- > お前らそういう悪い話は密室でやれよ
実はこういう開けた明るい場所の方が密談に向いている。周りに隠れられる場所が少なく、また隠れていても発見し易いので盗み聞きされる可能性が低いから。
-
- 2021年07月22日 14:16
- ID:.EoIDn5F0 >>返信コメ
- >>180
それはしょうがない、消去法でクレイマン以外適任者がいなかった
ティアとフットマンは論外でラプラスが理想だけど出自とラプラスの名誉も考えると表に出す訳にはいかないからなぁ
本来ならカザリームがクレイマンをカバーする形で2人で魔王の勢力拡大する予定が肝心のカザリームがレオンに倒されたせいでそれも頓挫したし
-
- 2021年07月22日 14:16
- ID:mU.Jpb4c0 >>返信コメ
- >>171
>何らかの言及
「この国(テンペスト)は滅亡する!」って要旨は述べたじゃん
それは冗談として、リムルの言葉があってもあの場でいきなり乱入してきた小妖精が本当に魔王だと誰も信じきれてない
本人の言動も軽いから俺らの話し合いより重要な案件かも知れないとは誰も思ってない
ラミリスの信用を保証できて周りにも認められてる芋の妖精さんがすぐ出てきていれば話は違ったんだろうけどね……
-
- 2021年07月22日 14:32
- ID:SLxH1CQ10 >>返信コメ
- >>214
自作自演と自業自得の違いじゃね?
-
- 2021年07月22日 14:36
- ID:ljDLT4wa0 >>返信コメ
- >>2
何度でも言う
「原作がこう」「そもそもバトル一辺倒小説ではない」
これがマンガ形式だと1話10分で読み終わる短さ
ただし読み手が自分の好き勝手な速度で読み進められるマンガや小説と違い、アニメ形式では声優が演技して自然な速度でやり取り進めなければいけない
まとめや掲示板では自分の思う正解や正義に他者が迎合しないとイライラするやつが増えた
-
- 2021年07月22日 14:38
- ID:ljDLT4wa0 >>返信コメ
- >>7
「ラミリスの気絶(くそ綺麗な直立姿勢)」
-
- 2021年07月22日 14:46
- ID:ljDLT4wa0 >>返信コメ
- >>19
君フィクションと現実の区別ついてないって周りからよく言われない?
冗談は置いといて、アニメ見てる30分間はその作品世界だけに集中してどっぷり浸かって楽しむのはすごく大事
でもその時間が終わったらこの作品は日本人の読者が読むのを想定して日本人の作者が書いてる作品だよって言うのを思い出さなきゃだめ
ところでクランチロールのアカウントか北米版テンスラ書籍持ってる人いたら該当箇所がどう英訳されてるか教えてくれ
-
- 2021年07月22日 14:50
- ID:ljDLT4wa0 >>返信コメ
- >>21
原作小説は会議だけで本一冊使い潰す巻が複数巻ある(白目)
-
- 2021年07月22日 15:21
- ID:ljDLT4wa0 >>返信コメ
- >>15
抜いた剣で斬りつける先を失って引くに引けなくなっちゃってるんだろうけど
匿名のネットなんだから恥を捨ててケツまくって逃げることを覚えたほうが良いよ(そもそもアニメ如きに対してハッスルして粘着アンチやってる事が恥だけど)
おそらく貴方の脳内ではスラは虐殺する内容をファンが持て囃してるヤバイ集まりだと宣伝して回ればスラの人気が失墜する筋書きになってるんだろうけど
ネットで何かを腐すのを娯楽にしてるク…人たちにも症状の重い軽いがあって
比較的軽傷の人たちはその筋書きが間違ってるのに気づいて傷が深くなる前にもう撤退したよ
わざわざ人間国家群の取り決めにのっとって宣戦布告までして魔物相手に喧嘩吹っかけてボロ負けしたらその責任を払わされるのはスライムの側じゃなくて普通は負けたほうでしょう、小学校の社会の授業真面目に受けてればそれは理解できてるハズ
あなたは本当は理解できてるハズなのに負けを認めたくない心理的拒否感から屁以下の理屈並び立てて正当性主張する事を今後も続けるようなら傷が広がる一方だから少しネットお休みして休息取ったほうが良いよ
-
- 2021年07月22日 15:26
- ID:CMvrOCqL0 >>返信コメ
- 徳なきテロは災厄だがテロなき徳は無力であるってロベスピエールもゆってた
まあリムルもある意味じゃ革命やってるみたいなもんだしな
ロベスリムールw
-
- 2021年07月22日 15:42
- ID:fk1V39Q30 >>返信コメ
- >>19
メタな話をすればこれは日本人が日本語で作った日本人向けのお話だから
世界観的な理屈をつけるなら、転スラ世界の異世界言語で似たようなやり取りがあった事を、日本語で「天災」と「天才」で意訳したって感じだね
洋画の英語で意味が通じるダジャレを、字幕では日本語で通じる言葉に変えるようなもん
正確な翻訳にはならないけど会話の意味が通じる様にダジャレの意訳するらしいのよ
-
- 2021年07月22日 16:15
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>50 >>208
転スラ日記のミュウランの場合は
「外面はすましてるけど内面はあんな感じ」ってのを
過去のエピソードを踏まえて表現してる
ふとしたはずみに可愛い部分が漏れたりしてるね
-
- 2021年07月22日 16:22
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>216
そういやガビル部下やらロンメルたちが普通に盗み聞ぎしてるな
ラファエルがその辺は全部把握してるだろうが・・・
配下とはいえ国家間の会議内容を聞かせていいものだろうか
-
- 2021年07月22日 16:24
- ID:.14cVLOH0 >>返信コメ
- >>216
まあそもそも不審者や不明者が近づいてきたらラファエルさんが基本、自動探知してくれるしね
寧ろあっぴろげな場所の方が安全かも知れない
-
- 2021年07月22日 16:37
- ID:.6fEFmXa0 >>返信コメ
- >>13
単純に戦闘が見たい人と、あと原作漫画勢はう〜ん押すかもしれない
自分は会議の内容に対してリムルのテンションが明るすぎるのがムカついたし原作漫画と比べてクッソ改悪だと思ったのでう〜ん押した
-
- 2021年07月22日 16:37
- ID:LJX5jgfO0 >>返信コメ
- >>10
最後の魔王→最古の魔王
最古の悪魔→原始の悪魔 な。
-
- 2021年07月22日 16:51
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>13
色々考えたがう~んにした
普通に見ててもっと飽きさせない見せ方あるだろうと思うし
好きな作品だからといって嘘ついてもしょうがないので
次回に期待する
-
- 2021年07月22日 16:56
- ID:YsCescBz0 >>返信コメ
- >>28
転スラはメディアミックス化・グッズ化諸々も加味した上で1年2年も前からアニメを作ってる
んでアニメの制作体制及び時期(+コロナの遅延)を考慮すると今話作ってる時漫画(月刊連載)はそこまで追い付いてないから、直接反映させるなんて漫画の内容と展開を前もって聞いておくとかしても不可能(だから小説版ベースで作らざるを得なかった)
制作サイドの事情を鑑みない・わかってないコメントって多いよなぁ・・・
-
- 2021年07月22日 17:08
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>233
普通はそういうの考えながらアニメは見ないものだから仕方がない
なのでそういう意見が目についた時は教えてあげよう
やんわりと
-
- 2021年07月22日 17:14
- ID:C936FxMl0 >>返信コメ
- >>233
レストランで普通の感想でここ美味しいや美味しくないと言っているのに対して、
食材のコストやら、仕込みに何時間かかるとか、その苦労をわかってる俺知識豊富とか、
制作サイドの都合を語るのが通でカッコイイというグルメ通のような輩が
感想サイトにもでてきたか・・・
-
- 2021年07月22日 17:24
- ID:P6CgJMI10 >>返信コメ
- また会議だけで1話終わったな…。
2期は1期の頃よりテンポ悪くてあんまり面白くないんだよなぁ。
いい加減次回でちゃんと進んでくれ
-
- 2021年07月22日 17:41
- ID:YsCescBz0 >>返信コメ
- >>235
>俺知識豊富
>制作サイドの都合を語るのが通でカッコイイ
そんな事は全く思ってないが・・・書き方が上手くないのは自覚してる
転スラアニメは一から十まで漫画と同じに作れるわけでは無いってのを漫画絶対の思想でアニメ批判してる人に対して言いたかっただけです
まぁこれも変なように受け止められるんだろうけど
-
- 2021年07月22日 18:25
- ID:6k3ZIPzW0 >>返信コメ
- >>16
アレはマクギリスっていうより狗神(コックリさん)な気がする
-
- 2021年07月22日 18:59
- ID:FYTTx45v0 >>返信コメ
- >>17
ちなみに魔王達にも恐れられているという暴風竜ヴェルドラや、原初の悪魔とか言われるディアブロなんかはどの辺りのレベルの力関係になるの?ヴェルドラはミリムのおじに当たる親戚関係とか聞いたが。
-
- 2021年07月22日 19:13
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>239
そういうのは(必要なら)いずれ作中で示されるよ
-
- 2021年07月22日 19:19
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- 今回のクレイマンとラプラスの会話の中でユーラザニアの民間人虐殺して覚醒するって言及してたから
ファルムス軍2万を殺して覚醒する予定のくだりはカットされたままだなとある種の確信をした
小指のピローネさん、アニメでは存在すら出来なかったか
-
- 2021年07月22日 19:21
- ID:.UcGlfSk0 >>返信コメ
- >>239
ヴェルドラなんかは台風とおんなじ。
たとえ台風1号を消滅させても、台風2号、3号が生まれてきて
勝っても意味ない面倒なだけとか
-
- 2021年07月22日 19:31
- ID:.UcGlfSk0 >>返信コメ
- 今期前に転すら日記を見れてよかった。
ヴェルドラさん水着を見て服を着たくなったんだとは!
こんな含蓄伏線ある水着回が今まであっただろうか!!
-
- 2021年07月22日 19:49
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- >>104
確証のあるものしか書かなかったので敢えて抜きました
ベニマルなら勝てると思う
シオンはボコってたけど戦闘中にクレイマンが覚醒して勝ち切れなかった
ベレッタはこの時点で戦闘描写が無いからね
-
- 2021年07月22日 19:52
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- >>109
帝国まで入れたらもうクレイマンが可哀そうになるな
-
- 2021年07月22日 19:56
- ID:N4gLQBeL0 >>返信コメ
- >>126
「あいつ何にしに出てきたんだ?」
となるのは普通だがなんでそこで思考停止するんだ?
普通の知能あればそこから先の展開を想像したり妄想膨らませたりするもんだろ
思考停止して~が悪い、となるのはアニメ勢だからではなくあなた個人の問題
-
- 2021年07月22日 19:59
- ID:CEGZg7Cf0 >>返信コメ
- >>56
欲に駆られた他国にあれこれ捏造された挙句自国民虐殺されて、その尻拭いの結果相手の捏造に乗っかる形で納めて「あげて」るだけだよ。
-
- 2021年07月22日 20:07
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- >>117
ちなみにフレイに関してはフレイ自身の自己申告で
「クレイマンと戦っても良くて互角、覚醒したクレイマンには勝てない」とのこと
-
- 2021年07月22日 21:09
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>246
言いたいことはわかるが
サブタイが「ラミリスの報せ」だからね
無理ないかと
-
- 2021年07月22日 21:27
- ID:eDsNUGIR0 >>返信コメ
- >>246
前話ラストでもったいつけて登場し、おまけに20年以上前の漫画ネタまでかまして回跨ぎ
でもって、今話のタイトルにも「〇〇の報せ」と付けておきながら、全く内容に触れようともせず、登場人物たちも気にもかけない
上記の展開をやったのが今期スタートのオリジナルアニメだったとしても、同じことが言えるかな?
-
- 2021年07月22日 21:29
- ID:tMhiwmbu0 >>返信コメ
- >>117
ランガがハクロウより強いの?そんな強そうな描写あった?
-
- 2021年07月22日 21:46
- ID:FKpprKTC0 >>返信コメ
- >>243
聞いた話だと
それは日記の漫画版にはなかったけど
アニメ化ということで日記作者がシナリオを描き下ろしたとか
-
- 2021年07月22日 22:34
- ID:9wO9F0uG0 >>返信コメ
- >>241
ディアブロが狙ってラーゼンの魔法を逸らし、上空で監視してて逸らされた魔法に倒されたハーピーですね
何気にディアブロの凄さと、仕事の速さが分かる展開だったのにね…
-
- 2021年07月22日 22:37
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>250
今までがあった転スラの話題をしてるわけで、言い返すためだけに放送もされてない架空のアニメを例に持ち出す時点で主張が破綻してるわ
論破されるたびに言い訳してるひろゆきかよ
-
- 2021年07月22日 22:39
- ID:.OyayA4f0 >>返信コメ
- >>99
何で誰も聞いてもないことを自分に酔ってペラペラ喋っちゃうのかな?
-
- 2021年07月22日 22:42
- ID:9wO9F0uG0 >>返信コメ
- >>182
日記版だともうワンランク身近な感じになります
-
- 2021年07月22日 22:44
- ID:9wO9F0uG0 >>返信コメ
- >>180
書籍読んでないから分からないけど、日記のクレイマン見てるとあっちが本性なのかなと思う
-
- 2021年07月22日 22:52
- ID:.OyayA4f0 >>返信コメ
- まーだ会議やってんのかよ。テンポ遅いし演出もなんか微妙だし......。なんかリゼロ2期とおんなじ匂いがするわ
-
- 2021年07月22日 23:03
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- クレイマンの苛立ち方が原作小説と少し違うね
本人自身気が付いていない自身の行動原理をより仄めかすような演出になってる
-
- 2021年07月22日 23:13
- ID:e0DEZLwz0 >>返信コメ
- >>254
要するに転スラ様は神聖不可侵なわけね
よくわかったよ
-
- 2021年07月22日 23:14
- ID:IsoPcPJe0 >>返信コメ
- ラミリスは、ダマっていれば美形の妖精なんだよな
-
- 2021年07月22日 23:30
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>260
全くわかってないな、個人の問題という指摘に対して同じ土俵に立たず
ストーリーも不明、キャラ設定も不明な君の脳内アニメを例えに持ち出して比較しろという
逆ギレまがいの言い訳がみっともないって言ってるの
-
- 2021年07月22日 23:30
- ID:Nygi0nT.0 >>返信コメ
- >>250
横だが、どんな作品でやっても「おや?アイツの話はどうなった?もしかしてドンデン返しの伏線か?」とか妄想しつつ、頭の片隅に置いて展開楽しむもんじゃないかな
-
- 2021年07月22日 23:40
- ID:e0DEZLwz0 >>返信コメ
- >>262
まあ、これ以上議論しても平行線のようだけれども
要するに、俺にとっての転スラは、一応先が気になるので見続けてはいるけど、今回みたいな脚本・演出をやられたら興ざめになる程度の作品
あなたにとっては、今回みたいな脚本・演出でも次回へのわくわくが止まらない傑作
ということでいいかな?
-
- 2021年07月22日 23:49
- ID:nw5b1T.T0 >>返信コメ
- >>258
でもリゼロは凄く丁寧に作られてた印象
原作知らんから印象でしかないけどね。リゼロ知ってる人教えて!
転スラのアニメのクオリティは原作ファンにはちょっとしんどいなぁ
-
- 2021年07月22日 23:51
- ID:.ksCp7eX0 >>返信コメ
- 転スラは好きだし脚本や演出をどうこう言うつもりはないけど
前回と今回はタイトルが内容に合っていないと思うよ
後世で人魔会談と称された会議が始まらなかったのが前回
で今回が人魔会談の本編だからね
原作通りにタイトル降ったけど原作だと会議前にラミリス出てこないから
無理矢理突っ込んだ感は否めない
-
- 2021年07月22日 23:53
- ID:N4gLQBeL0 >>返信コメ
- >>249
副題通りの物を出すのが副題の役割というわけでもないでしょ
最初にちょろり出てきたキャラが副題だったんだけど結局何だったんだろう
副題になるほどだったんだから出落ちとかではなくなにか大切な話だったのかもしれないな
と最初の出落ちでしかなかった話が思惑通りみんなの記憶に残っている、次の話に繋がる導線になってると感じたよ
新たな表現方法として良かったと思う、まあ新しいのかどうかは知らんけど、もしかしたらありふれた手法だったのかもしれない
-
- 2021年07月22日 23:59
- ID:M6OYhIMu0 >>返信コメ
- >>264
>>250の時点でつまんない謎掛けをせずに「こういう演出は興ざめする」って書けばそれで終わったのにね
君の誘導的な質問自体はどうでもいいけど、賛否それぞれ書いてあるからテキトーに探してね
そもそもおかしいと思った点を指摘してただけだから議論ですら無い
-
- 2021年07月23日 00:09
- ID:WblG8hor0 >>返信コメ
- こう言う会議とか議論があるアニメのシーンでいつも、
「話が進んでない!」とか文句言う人居るけど、
一体何を見ていたんだろう?
今回の会議だってサリオン、ドワルゴン、ブルムンドとの話し合いが進んだじゃん。
ファルムスの後始末の話もヨウムが王になると言う事で決まったし。
-
- 2021年07月23日 00:20
- ID:3EWvEif70 >>返信コメ
- >>269
まあそういう人たちの気持ちは解るよ
1期の頃から裏でチョロチョロしてたクレイマンを叩くシーンが早く見たいんだろう
話数もそうだけど実際時間的にも転スラ日記が間に入ったりして経過してるんでせっかちな方は何か言いたくもなるのかな
1期の終わりがGDGDで2期の頭で軌道修正に苦労しているんだろうなとか思いながら自分は見てるけど…
まあ対クレイマン、楽しみにしてます
-
- 2021年07月23日 00:56
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>17
クレイマンは魔王になってからの年月は若めだけど
下積み時代は長く、カリオンやフレイより年上だよ
何せ誕生がミリム魔王化後のわりとすぐだから
-
- 2021年07月23日 00:59
- ID:g9oSWkh30 >>返信コメ
- >>259
あの部分は漫画に寄ってるんだよね
-
- 2021年07月23日 01:05
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>29
楽しみにまっとき、アニメスタッフが盛大にミスらなきゃその台詞に相応しい展開あるから
-
- 2021年07月23日 01:10
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>48
わりとミリムと同年代や年上いるから年上感ないけどね
クレイマンやラプラスに、トレイニーもミリムと同年代だし
カザリームもミリム魔王化前から生きてる
-
- 2021年07月23日 01:18
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>257
あるキャラによると煽てに弱く仕事を代わってくれたり
実力ない割に調整能力には優れていたから重宝したらしい
-
- 2021年07月23日 01:23
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>210
そうでもないぞ
実は彼らがあの場で死なずに済み国に帰る事が出来た展開はありえた
しかしあの展開を望んだ者、事実上の黒幕によって歪められた結果が現在の状況
-
- 2021年07月23日 01:40
- ID:NAGCXaOz0 >>返信コメ
- >>251
5巻の時点でユニークスキル「魔狼王」が優秀、多重結界に空間移動も可能、何より耐性がガッチガチ、ぶっちゃけベニマルやシオンと同レベル、スキル有りならハクロウよりは強い
-
- 2021年07月23日 02:22
- ID:NAGCXaOz0 >>返信コメ
- >>253
ピローネってハーピーだったっけ?種族名すら出てなかった記憶があるんだけど…どこに載ってた?
-
- 2021年07月23日 06:11
- ID:taeNUk9Q0 >>返信コメ
- 7月いっぱいは全部話し合いで終わるのか。
自分的には戦闘前の準備はバトルの可能性を広げたり驚くような伏線がでてきて回収された時の清々しさに繋がるから好きだが、
評判最悪だな。
もう3期はなしか(泣)
-
- 2021年07月23日 06:42
- ID:6TRw72I30 >>返信コメ
- >>278
コミック16巻収録の72話でクレイマンが偵察任務中のピローネが殺されたってセリフの所でハーピー(手が羽のタイプ)っぽい種族が描かれてるよ
-
- 2021年07月23日 08:20
- ID:h5gfMAJo0 >>返信コメ
- >>268
前回から今回にかけての脚本・演出を、「次回への期待をあおる巧みな手法」と考えているのか、「一般的に言って褒められたもんではないけど、転スラだから許される」と考えているのか知りたくて、極端な例として、原作無し、前期までの実績も無しな作品だったとしても許容するのかと問うたんだけど
つまり後者なわけだね
まあ、「許される」というよりも「転スラには絶妙にマッチしている」のだと言われれば、ああそうっすねと返すしかないのだが
-
- 2021年07月23日 08:22
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>269
過去エピソード、キャラ背景や世界観が頭に入ってるとかなり面白いんだけどね
そこまで真剣には見ないのか
スカッとする大立ち廻りを期待してるのか
-
- 2021年07月23日 08:32
- ID:hxHUczGG0 >>返信コメ
- ブルムントの王様はアニメだと名前なし、セリフなしで漫画だと無能そうなおっさんで全く取り上げられんけど、王の中の王ってぐらい偉大なんだよな。
新しくできた国で魔物ばっかりなのに先のこと考えて協力惜しまなくてそれが後々国民に帰ってくる。
ジャンプだったら最初に主人公側の噛ませになる位置なのにいい意味でハンターハンターのナスビ王みたいな立ち位置。
-
- 2021年07月23日 08:35
- ID:e4RazkwO0 >>返信コメ
- 今回の見せ方が悪いのは分かるが「会議つまらん」、「早くバトルしろ」って言う奴は終わってからそこだけ見てろよ
まだまだバトル始まらんし
-
- 2021年07月23日 08:36
- ID:hxHUczGG0 >>返信コメ
- >>204
逆に無料で完結まで見れるマンガが講談社を支えてるという事実。
web版と小説版がなかったらもっと発行部数が伸びたはずだ。
-
- 2021年07月23日 08:51
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>267
言いたいことはわかるけどさすがに苦しいよ
見出しを見てふたを開けたら中に入ってなかったんじゃ
アニメに限らずどんなものでも不満がまず出ちゃうのは仕方がないと思うけど
というかサブタイがこれなら普通に構成がおかしいといういつもの状態なのでは
-
- 2021年07月23日 09:27
- ID:6TRw72I30 >>返信コメ
- ヨウム(彼氏)のラブコールに赤面するミュウラン可愛い
それを見てニヤニヤしてるスフィアも可愛い
コレ後で宴会か寝室同じだったら絶対恋バナ盛り上がってるだろw
むしろOVA女風呂会とかで恋バナシーン作ってください
-
- 2021年07月23日 09:30
- ID:NAGCXaOz0 >>返信コメ
- >>280
ならハーピーっぽいか、ガルーダとかセイレーンなんかの可能性もあるけれど
-
- 2021年07月23日 09:33
- ID:W9sHm8Rs0 >>返信コメ
- >>3
自分自身がミカであり、半端なく有能なビスケット達に囲まれてるよね
-
- 2021年07月23日 09:44
- ID:u.aADfLq0 >>返信コメ
- >>286
叩きたいがあまりサブタイの役目限定しすぎてるしこだわり過ぎじゃない?
クールアニメは例えるならコース料理のようなもので
こういうサブタイトルだからこの話だけ見るというたぐいのものではなく、あくまで連続する物語の一つの演出だと考えれば何一つ違和感ないと思うよ
監督の演出意図次第で次の話を見てもらうための導線としての役割として活用するのもありだし、序盤の出落ちの会話を大切な話だったと強調するために使用するのもあり
-
- 2021年07月23日 10:05
- ID:lVqOBw730 >>返信コメ
- >>15
脳ミソぺぺィなあんたにこのアニメは無理だったか…
-
- 2021年07月23日 10:21
- ID:8Trsg.bm0 >>返信コメ
- >>191.
偽物の体でエルフ・・・ ガタッ 蜘蛛子
-
- 2021年07月23日 10:45
- ID:NAGCXaOz0 >>返信コメ
- >>292
蜘蛛子は別に…でもアリエルはエルフ死すべし慈悲は無いだから…
あの人が来たら転スラ世界のエルフは全滅だな
-
- 2021年07月23日 10:52
- ID:6TRw72I30 >>返信コメ
- >>293
ドワルゴン兵総出で夜の蝶のお姉ちゃんたちを守らねば
-
- 2021年07月23日 11:10
- ID:7nnnyAQh0 >>返信コメ
- 会議シーンの見せ方がとても上手いと言えるものじゃないのはあると思うけど、だとしてもこの先の方針とか各国の思惑とか重要な情報もちゃんと出てる訳で、会議が長いからと文句言ってる人はどうも「戦闘シーンとか分かりやすい見所を出せ」って本音を隠してるだけじゃないかなあ?
-
- 2021年07月23日 11:57
- ID:bguU.Djl0 >>返信コメ
- >>15
大体のことはもうすでに言われてるけど、そもそもの話、責任を取る必要すらないからな
なんの責任よ?
-
- 2021年07月23日 12:06
- ID:bguU.Djl0 >>返信コメ
- >>143
web版読者と書籍版(+コミック版)読者で認識のズレはあると思う
-
- 2021年07月23日 12:09
- ID:h5nLoQff0 >>返信コメ
- >>295
2期が引き延ばし気味に進行しているのは、1期がテンポよく進めるために大幅なカットしたことをずいぶん批判されたからかもしれないね。
今回の会議のシーンはちょっと冗長かなとは思うけど、どの部分をカットしても各国の思惑とか、コミックで書かれたコミカルなシーンとかが消えてしまうからだよね。(それでも再編やカットはやっている)
コミックや原作組だと結構お気に入りのシーンがあって楽しめるけど、初見アニメ組だと毎回バトルなどのイベントを用意しないと飽きちゃうんだと思う。
-
- 2021年07月23日 13:16
- ID:fSo.7HKt0 >>返信コメ
- 話が進んでない → 進んでるよ
会議の内容がどうでもいい → すごく重要な事話してるよ
いくらなんでも長いよ3話も使うな → 確かに長い 今後が心配
-
- 2021年07月23日 14:54
- ID:SurMDA0k0 >>返信コメ
- テンペスト滅亡の理由は一体・・・?
リムル本人含め、味方が強力すぎて国が滅ぶような危機感、絶望感を全く感じない。もう盤石じゃないの?
ここから一気にクレイマンの攻撃が始まるのか?
-
- 2021年07月23日 15:10
- ID:7RDnWDls0 >>返信コメ
- >>36
よーーーく落ち着いて考えてほしい
転スラはコロナの影響で放送が本来の予定から数ヶ月~半年ほど遅れてる
つまり本来の予定通りなら2021年の3月か4月には放送が終わっててとっくにコミック版は追い越してたはずなんだ
なんというかアニメのドラゴンボールの印象引きずりすぎよ
-
- 2021年07月23日 15:18
- ID:MIFZi1jG0 >>返信コメ
- >>300
さすがに次回その話があるだろうけど
ラミリスは魔国の戦力を知らないから
-
- 2021年07月23日 15:25
- ID:9Lyd.p270 >>返信コメ
- ここまでつまらんつまらん言ってる人たちよ喜べ
来週はお風呂回だぞ。
-
- 2021年07月23日 15:43
- ID:ORau.mfZ0 >>返信コメ
- >>15
責任って、、、なんか悪いことした??
もともとは平和に共存を望んでいた魔物の国の資源やら技術なんか狙って因縁&虐殺ふっかけた人間の国が返り討ちにされただけじゃん。
リムルからすれば、人が友好的に下手にでてりゃ調子乗って民間人虐殺しやがってだよ。国ごと滅ぼされても文句いえない。
そこを、誰も不幸にならない嘘をつくことで平和解決させたんだじゃん。だからこそ、ヴェルドラはかまわないって答えたんだし。
責任取るなら、下らん戦争ふっかけて寝た子を起こした人間の国でしょ。
-
- 2021年07月23日 16:22
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>301
これ。
いろんなスレの「コミックを追い越さないようにしてる」というコメの度に
これを指摘されてるんだけど・・・
-
- 2021年07月23日 16:27
- ID:rZSqGvFS0 >>返信コメ
- 面白い。
-
- 2021年07月23日 16:36
- ID:NAGCXaOz0 >>返信コメ
- 因みになろう人外転生三強と言えばリムル、アインズ、白織だと思うけど強さ順位的にはどうだろうね。単純に見ると時間停止とか出来る。
リムル>>>アインズ>白織って感じだけど実際に競わせると俺Tueeeーやゲーム世界の知識でなく本物の弱肉強食な難易度ルナティックを生き抜いてきた白織が下剋上を起こしそうで怖い。
本当にコラボさせたらどんな感じになるだろうね。
-
- 2021年07月23日 16:38
- ID:v2zmTjGV0 >>返信コメ
- あんだけ覇気舞ってたのにゴブタが平然と寝ているとは、
ゴブタ、お前成長したのぉ
-
- 2021年07月23日 18:32
- ID:7nnnyAQh0 >>返信コメ
- >>305
アニメ組からすると、コミック版とアニメ版の進み具合がどうなってるかなんて知らないんだから、勝手な思い込みで誤情報を流しなさんなって話ですよ。
そういう思い込みが伝染してアニメ版を見る目が曇る人も出てくるかも知れないし。
-
- 2021年07月23日 18:53
- ID:kJnn2Z1P0 >>返信コメ
- >>21
会議回も嫌いじゃないぜ
フューズ君やガゼル王などが引き立つからな
常時リムル様マンセー!ばかりじゃ飽きるだろ?
-
- 2021年07月23日 19:27
- ID:9mBpvdMq0 >>返信コメ
- >>21
原作通りだけど
会議→中断→会議→中断→会議…
話の腰を折るように誰かが乱入してくるから
話のテンポが悪く感じるよね
-
- 2021年07月23日 20:04
- ID:YlxnCvN00 >>返信コメ
- >>307
自分は色々な作品の魔王で強さ云々より、魔王の役職や肩書き名乗っているが故の苦労を語るコラボを見てみたい
アインズとリムルって、働き過ぎな仲間を持つ意味では気が合いそう
-
- 2021年07月23日 20:13
- ID:wWNhTALa0 >>返信コメ
- >>307
シ○ル先生が居る限りリムルの勝ちは動かんだろうと思うけどね
アインズの最大の問題点は伸び代で、伸び代に欠けるとシ○ル先生にとっちゃ楽勝だし
白織とリムルでは出力が違うからなあ、文字通り桁違い・・・エネルギー問題?何それ?がリムルだし
完結していないが故に出ていない最終仕様蜘蛛子なら後発な分リムルにだって勝てる性能にしてくるかもしれないが・・・とは思うけどね
そもそもヴェルドラとかミリムがいるから転スラ世界ではエネルギー問題なんて・・・あまりにもぶつかり合いがヤバ過ぎて大変
ってなぐらいでエネルギーに困る事そんなに無いんだよな
-
- 2021年07月23日 20:24
- ID:wHaS0vB90 >>返信コメ
- >>126
アニメ勢
↑
クソデカ主語やめろよwww俺はこう思うって言えよ
俺だって転スラはアニメ2期から見始めた「アニメ勢」だけど
ああ転スラってこういう作風なのねって納得したうえで後編も付き合ってるんだぞ
-
- 2021年07月23日 20:41
- ID:wHaS0vB90 >>返信コメ
- >>128
>>何で誰も仰々しく登場させたくせにラミリスに触れていないの!!
視聴者の大半はシオンのおっぱいに夢中で拘留されているファルムス王やら司祭やらラーゼンに気づいていない
見方の問題
冗談はさておき普通の視聴者は「ああそれは来週やる(触れる)んだろうなあ」って発想に至るでしょう
娯楽も訓練や経験積みや勉強しないと見方が身につかないよ
アニメばっかじゃなく本とかドラマとか映画とかいろいろな娯楽に触れてみたらいい
それに冷静に考えれば重大事に触れず投げっぱなしで終わるようなクソ小説が書籍出版やコミカライズやらアニメ化されるわけないなって気付かん?
-
- 2021年07月23日 20:57
- ID:wHaS0vB90 >>返信コメ
- >>182
>>姪っ子
リムル様を可愛いと思ったら負けみたいな風潮もあった(?)が、転スラ日記アニメ化のおかげで抵抗なく美少女目線で見る人が増えてとてもとても良い傾向だ
ありがとう転スラ日記
-
- 2021年07月23日 21:01
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>309
それ。
いろんなスレの「コミックを追い越さないようにしてる」というコメの度に
これを指摘されてるんだけど・・・
-
- 2021年07月23日 21:03
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>316
日記の原作じゃ一応「甥っ子」~「息子」表記なんだけどね
アニメじゃ完全に女の子だから
-
- 2021年07月23日 21:05
- ID:zZbt9e6c0 >>返信コメ
- >>307
リムル様>白織>アインズ様
かなぁ
アインズ様の攻撃は他の二人がエネルギーが無くなるか魂を砕くかでしか死なないから無理
リムル様と白ちゃんのエネルギーの食い合い合戦になると、エネルギー量の差で白ちゃんに勝ち目がない
-
- 2021年07月23日 21:07
- ID:zZbt9e6c0 >>返信コメ
- >>312
ディアブロとデミウルゴスのやらかすから
リムル様もアインズ様もバーのカウンターで愚痴言いあって慰めあってる姿が目に浮かぶw
-
- 2021年07月23日 21:35
- ID:2DmKAPB70 >>返信コメ
- >>319
エネルギー強奪合戦なら白に分が在るだろう、空間越えての攻撃手段在るだろうリムルには分が悪いが糸、毒、空間魔法とどれも効果決め手に欠ける。
唯一の勝機は腐食攻撃か、これでダメなら逃亡だな。
-
- 2021年07月23日 21:37
- ID:2DmKAPB70 >>返信コメ
- >>320
アリエルも入れて上げて
-
- 2021年07月23日 22:25
- ID:ywq4xtP.0 >>返信コメ
- いせかる参戦しねーかな
-
- 2021年07月23日 22:36
- ID:Zbx1sPRr0 >>返信コメ
- >>290
擁護したいがために詭弁を弄しすぎじゃない?
サブタイトルが必ずしもその話数の内容にドンピシャでないといけないということはもちろんないけれど
それにしたって、実際には一話ずらして付けた方がしっくりくるようなサブタイトルで、次回への期待を高める人と、肩透かしにイラっと来る人と、どちらが多いか考えてみて
まあ、何だかんだ言ったところで、「う~ん」の割合がすべてを物語ってるんですけどね
-
- 2021年07月23日 22:36
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>323
さすがにするわけがない
-
- 2021年07月23日 22:40
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>324
パッケージに書かれてるものが中に入ってなかったら
誰でも残念な気持ちになるよね
それでも次に期待してもらうってのはかなりハードルが高いと思うけどなぁ
-
- 2021年07月23日 22:44
- ID:taeNUk9Q0 >>返信コメ
- 来週ついにベレッタが喋るけど声優誰だろう?
諏訪部さんだといいな。
-
- 2021年07月23日 22:59
- ID:d8vdUvTp0 >>返信コメ
- >>327
わりとどんな人でも「アリかな」と許容できるキャラだと思う
千葉繁とか
-
- 2021年07月23日 23:44
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>321
何をもってエネルギー強奪は白に分があるのだろうか
両方読んだ者からするとリムルが全く負ける気せんが
-
- 2021年07月23日 23:48
- ID:5Wf.jrD30 >>返信コメ
- >>328
ヴィジョンとかやってる加瀬康之さんにやってほしいなあ
金属系お世話キャラなので
または沢城さんや川澄さん、ディープな転スラファンが喜びそうだから
-
- 2021年07月24日 00:23
- ID:FKaMR5.z0 >>返信コメ
- >>329
暴食の魔眼×800万で視界内のエネルギーを奪い放題じゃないか
対してリムルは撃たれた遠距離攻撃と接触限定か?
視るだけの白織の方が好き放題、楽に奪えるな
-
- 2021年07月24日 00:35
- ID:8fFxjvwG0 >>返信コメ
- >>191
漫画だとエラルド公がリムルを認めた後に、エレンちゃんからハグされるんだけどね
だけどホムンクルスの身体で来たから、娘のハグを生で受けられなくてショック受けてた親バカ…
-
- 2021年07月24日 00:48
- ID:CA3cfhwj0 >>返信コメ
- >>279
配信と原作売上が好調だから多分3期以降もやると思う
円盤売上も悪くないし
制作は変えて欲しいけど
-
- 2021年07月24日 00:59
- ID:A5iJ9Oq70 >>返信コメ
- 漫画版読んだときは、策略巡らすにはまだヒヨッコなリムルをガゼル王がタイミングよくフォローしてごまかす
みたいな感じをテンポよく見れて面白かったんだけど、アニメはそこら辺イマイチだなぁ。
リムルのノリが終始軽いというか。
-
- 2021年07月24日 01:15
- ID:X9phytTE0 >>返信コメ
- >>256
ガゼルは酢だれ派でしたっけ?
-
- 2021年07月24日 01:15
- ID:NK960U.G0 >>返信コメ
- >>333
どこ制作ならいいの?
-
- 2021年07月24日 01:22
- ID:eTfyhTGa0 >>返信コメ
- >>331
暴食はリムルもなんだが
ぶっちゃけ暴食効果のあるオーラ展開して遠距離でも物理的に食えるし
その気になればブラックホールじみた物にも出来る
ついでに言うならリムルから何か奪おうとしたらその時点で即座に対処法を分析されて対応されるのがオチじゃん
-
- 2021年07月24日 01:38
- ID:FKaMR5.z0 >>返信コメ
- >>337
>>ぶっちゃけ暴食効果のあるオーラ展開して遠距離でも物理的に食えるし
>>その気になればブラックホールじみた物にも出来る
そんな描写はどこにあった?
-
- 2021年07月24日 01:41
- ID:X9phytTE0 >>返信コメ
- >>276
そうかな、ファルムス王国側によるテンペスト中央都市リムル内でのシオンを含む住民殺害が起きた時点で既に軍勢を動かしていたのだし、国王エドマリス自身の強欲さが招いた事だからどう転んでも2万の軍勢の運命は変わらなかったと思うのですが、どうでしょう。
-
- 2021年07月24日 01:55
- ID:X9phytTE0 >>返信コメ
- >>338
>>その気になればブラックホールじみた物にも出来る
ディアブロに付き従ってた悪魔(アークデーモン?)2体を魔素量の不足を補う時にベルゼビュートで吸収したシーンかな?
-
- 2021年07月24日 02:03
- ID:FKaMR5.z0 >>返信コメ
- >>340
射程が無いじゃん、接触奪取とどう違うんだよ!役に立たねえ…
-
- 2021年07月24日 03:16
- ID:3G0l76uA0 >>返信コメ
- 国を覆う結界内の魔素を瞬時に食えるんだし
射程が無いってこたないと思うよ
-
- 2021年07月24日 03:28
- ID:ZhSv7XSJ0 >>返信コメ
- >>140
原作だと後々エネルギー総量がクレイマンより上であるという描写に加えクレイマンより格上の人間を技術で倒してる描写があるので普通にクレイマンより強い
-
- 2021年07月24日 03:33
- ID:ZhSv7XSJ0 >>返信コメ
- >>209
内戦が起きる段階でヨウムに止めさせるという筋書きなので被害はほぼ出さないように動いてる
賠償請求するだけで責任の所在巡って内戦が起こるって見込まれる時点であれな国だが
-
- 2021年07月24日 04:06
- ID:KIdueJ6y0 >>返信コメ
- >>338
外伝にて2つのブラックホール使うエンジンと言う、「人類に制御はまだ難しくね、暴走したら星どころか宇宙が危ない」
な機関が暴走した所に出くわしたのでとりあえず時止めた後に虚数空間へ封印隔離する際
ベルゼビュートも暴走したらブラックホールじみた存在になると語られてるよ
その頃は既にアザトースだけど、捕食能力は上位互換でシエルもいるし周囲への被害考えなきゃ出来そうではある
暴食効果のあるオーラはグラトニーになった頃から既に黒いモヤモヤ使ってるじゃん
-
- 2021年07月24日 04:21
- ID:KIdueJ6y0 >>返信コメ
- >>344
そもそも一部貴族と王の仲があまりよろしくないからね、大国な分腐った場合が酷いのなんの
ファルムスは継承順位高めなのが幼い王子と良い年した王弟なんで、王弟も権力欲と強欲さがファルムス王に次ぐぐらいにはある
なので「エドマリス王追い落として次代の権力握りて~」って奴に事欠かん
今回の出兵に王自ら赴いたのも「強欲さ」以外にも「俺はこれだけの資産持ってるんやぞ分配して貰いたかったら従え」とする為の資産が欲しかったってのもある
結果大軍を失い・・・特に王自ら赴いたので近衛が壊滅状態
なので王の権威は武を失いガタガタ、王の財力も賠償でガタガタになる予定だし
そうなった後で「以前の王を始末して、屈辱的な賠償の残りをチャラにしようぜ」と出て来る愚かな奴をヨウムが「英雄であり愛国者として」始末し
「この国は英雄ヨウムが導くのが相応しい」と言う雰囲気にして王を譲らせ、さらに屈辱的な賠償の残りも「英雄ヨウムが王になったのならそのお祝いでチャラにします」とハク付けに利用する予定ってぐらいだし
-
- 2021年07月24日 04:30
- ID:X9phytTE0 >>返信コメ
- >>341
>>ぶっちゃけ暴食効果のあるオーラ展開して遠距離でも物理的に食えるし
こっちの方は知らないよ、オークロードやジェネラルがカオスイーターを使ってるのは見たけれど、リムルが使ってるのは見た事は無いな。
>>その気になればブラックホールじみた物にも出来る
の方はそういう描写を思い出したから書いたんだけど。
ちなみに私は >>377 ではありません。
-
- 2021年07月24日 04:31
- ID:X9phytTE0 >>返信コメ
- >>347
間違えた・・・、「私は、>>337 ではありません。」です。
-
- 2021年07月24日 05:20
- ID:9GpOBViN0 >>返信コメ
- >>298
1期がカットの嵐だったのはアニメ化する範囲を後から倍増させられたからで、テンポをよく進めるためなんて前向きな理由じゃないよ?
ホントだったら1期から少しずつ描写を分散して会議だけのシーンを短くするなりなんなりしたかったろうに、今がこうなのはそれをする余裕を奪われたツケのしわ寄せだと思う。
-
- 2021年07月24日 06:30
- ID:jf5RgMKH0 >>返信コメ
- >>338
シオンとスフィアのバトルシーンでシオンが調子に乗って魔力弾作って制御できなくなり
リムルが魔力弾を吸収したシーンがそれっぽく見えたとか?
-
- 2021年07月24日 06:57
- ID:eTfyhTGa0 >>返信コメ
- >>339
分かってて書いてるのか、分かっていなくてそれ書いてるのか微妙に分からん文ですね
少なくとも始めは2万の軍勢は死なずユウキやクレイマンの策は不発に終わる筈でした
真の黒幕が望む展開になるよう歪めましたが
真の黒幕だけがある手段で現在の状況を一番良く知っているので操作出来た
-
- 2021年07月24日 07:04
- ID:eTfyhTGa0 >>返信コメ
- >>350
その後のカリュブディス戦でそれなりの距離の鱗纏めて食ってたよ
書籍でも自分達とカリュブディスを結ぶ線上の鱗纏めて食ってるし
残念ながらその頃のリムルじゃカリュブディス自体はデカ過ぎて食えなかったけど
-
- 2021年07月24日 08:02
- ID:FKaMR5.z0 >>返信コメ
- >>352
取り合えず、結局、遠距離攻撃と接触での捕食以外に謎のオーラやブラックホールはそれらしい描写は今の所は無しって事で終了?
-
- 2021年07月24日 08:07
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>353
遠距離ってのがどれくらいを指すかはわからないけど
漫画、アニメの表現で見るに
手をかざした十数メートル先の範囲は黒いオーラで吸い込んでいたよ
(カリュブディスの鱗、スカイドラゴンなど)
-
- 2021年07月24日 08:08
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>354
ゴメン、コメをよく読んでいなかった
-
- 2021年07月24日 08:39
- ID:eTfyhTGa0 >>返信コメ
- >>353
いくら説明もらっても理解できないようならそれで終了だね
-
- 2021年07月24日 08:40
- ID:9GpOBViN0 >>返信コメ
- >>43
「会議は踊る」は本来「されど進まず」と続く言葉だから、
会議がちゃんと進んでる今回の話には合わないね。
-
- 2021年07月24日 08:58
- ID:FKaMR5.z0 >>返信コメ
- >>356
その説明とやらは何処でどうされてる?
-
- 2021年07月24日 10:04
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>357
「会議は踊る、されど進まず」と言う皮肉はあるけど
前半だけで区切ったらそれはやはりいい意味なのでは?
学がなくてすみません
-
- 2021年07月24日 10:10
- ID:2ADORfqC0 >>返信コメ
- >>233
実例として鋼の錬金術師のリメイクが原作漫画と同時期に終わったけど、公開されてる情報によると原作が長引いたため途中で1クール分放映枠を確保したり、原作漫画がまだラフ画の状態の時にもらって作業したと語られてる
アニメ制作側としては漫画と同時期、同じ速度で作るとか正直いって正気の沙汰じゃない…何回もやりたくないだろうし
-
- 2021年07月24日 10:26
- ID:2ADORfqC0 >>返信コメ
- >>298
アニメ初見、原作未読だけど会議シーンとか好きだから全然苦になってない、自分はね
2期から周辺状況がかなり広がったから情報整頓するためでは必須だろうし
バトルシーン早く!と叫んでる人達も会議カットしまくると後で「何でこうなってるの?わけわからない、アニメ内で説明しなきゃだめだろ!」的な感想が出てくるのは目に見えてるし…
-
- 2021年07月24日 11:02
- ID:fHxyMWee0 >>返信コメ
- >>361
バトルシーン早く!なんて叫んでる人見た事ないな。
そういったほうがレッテル貼りやすいからかな。
アニメ見たい人は、アニメーションを見たいので、朗読紙芝居を見たいわけじゃない。小説読みたかったら小説読むし、マンガ読みたかったらマンガを読むということでしょ
-
- 2021年07月24日 12:17
- ID:Jal5BTNK0 >>返信コメ
- >>336
今よりクオリティ上がるならどこでもいいよ
-
- 2021年07月24日 12:43
- ID:iL1CAOns0 >>返信コメ
- >>359
要は、会議って地に足つけて一歩一歩進んで行くべきものなのに、舞踏会の様にフワフワと踊ってる時点でアウトって事よね。
元々舞踏会って貴族の駆引きの場だったんだけど、「会議は踊る~」の元ネタになったウィーン会議は参加者同士の駆引きに終始して議事がちっとも進まなかった訳だから「なんだ、ここは? 議会場ではなく舞踏会場だったのか」なんて意味合いもあったんだと思う。
-
- 2021年07月24日 13:38
- ID:MBChzdX10 >>返信コメ
- >>250
>>260
>>264
引くこと覚えたほうがええで… ネットで否定的な言動にハッスルしたところで現実の貴重な時間を浪費するだけやで
転スラつまんねーは個人の感想だから自由に言っていいんだけど
「俺がつまんないと感じてるからお前もつまんないと感じてねっていうのを暗に言う」のはめちゃくちゃダサいやで
しかも何が良くないってコレ言ってる本人は自分が面倒くさい仄めかしメンヘラ女みたいな女々しい言動してる自覚が無いところや
自覚のない悪行や自分の正当性を信じてる悪行なんてまとめ住民からすればテロリストみたいなもんやで
-
- 2021年07月24日 13:39
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>364
なるほど!
-
- 2021年07月24日 14:03
- ID:IYgjxMOo0 >>返信コメ
- >>343
そんな描写あったっけ?
ショウゴの能力奪った後の5巻読む限り魔王には及ばないと自覚しているように見えるけど…
-
- 2021年07月24日 14:23
- ID:UgrV7MgL0 >>返信コメ
- サブタイに文句言ってる人結構いるけどそんなに重要視するところか?
むしろ内容にピッタリ合ってるけど「ヤムチャ死す!」みたいなネタバレになってるサブタイよりは良いんじゃない?
「ヴェルドラにビビって気絶したラミリス!会議は続行」とかなら良かったんか?
-
- 2021年07月24日 15:18
- ID:jf5RgMKH0 >>返信コメ
- >>353
映像描写として代表的な画面中央の黒い丸に周囲の白い光の線が回転しながら向かっていくブラックホールの表現は無い
皆が安価付けてるカリュブディスの鱗やスカイドラゴンを黒いオーラで捕食・吸収する描写を
黒いものが対象を吸収する描写→ブラックホールを連想する→わかるわかる
でイメージが通じて、そのイメージを前提に何人かが説明をしてるけど
最初に上げた代表的なブラックホールの映像描写を想像してるから認識にズレが生じてる
こんなところか?
-
- 2021年07月24日 15:18
- ID:Jal5BTNK0 >>返信コメ
- >>368
他の人も言ってるけど、今回のタイトルが前回の「人魔会談」か次回の「会議は踊る」だったら内容も合ってるしこんな突っ込まれなかっただろうね
まあ原作知ってると尚更ミスったんじゃねと思うよ
次回以降に「ラミリスの報せ」にピッタリな回が来るはずだから
-
- 2021年07月24日 15:22
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>368
重要視するか否かは人それぞれだろうけど
少なくとも内容とずれてていいということはないだろ
おそらく次回で「ラミリスの報せ」がなされるのだから
サブタイで検索したらおかしなことになるしね
-
- 2021年07月24日 15:23
- ID:MBChzdX10 >>返信コメ
- 副題ぐらいしか叩くとこないならむしろいいんじゃねw
ストーリー改変しなきゃいけなかった1期と違って2期からのストーリーは会議カットすると成立しないんだわ
2期前半と1期見たらわかるけどココまでの話はリムルの華々しい勝利じゃなくクレイマンの政略に敗北し続けるリムルを描いてて、
何ならクレイマンのような魔王相手だけじゃなく人間相手のブルムンド王国との政略でも負けてる
現代の戦争は空爆で大勢が決して、地上戦は締めの掃討でやる程度の比率なんだが
これを転スラの作風で例えると「勝敗の大部分は事前の政略(空爆)で決まり、戦闘場面パート(地上戦)はそれに比べれば結果を描くオマケみたいなもん」なのでやはり会議カットすると成立しない
(これ例えとして適切じゃない気もするけど)
-
- 2021年07月24日 15:43
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>372
「副題も叩かれてる」、な
-
- 2021年07月24日 18:58
- ID:lBABOUZS0 >>返信コメ
- >>281
恥ずかしい真似はやめろよ・・・
-
- 2021年07月24日 21:14
- ID:eTfyhTGa0 >>返信コメ
- >>358
>345に外伝で語られていると書かれていますが
つまりWEBの未知への訪問の18話、救出ですね
ベルゼビュートとブラックホールの同一性が語られています
-
- 2021年07月24日 22:29
- ID:id2kD8Xp0 >>返信コメ
- しかしまあ魔物の国と国交って、北海道で3mのヒグマがいきなり「今までのことは水に流して仲良くやっていきたい」って喋りだしたようなもんだからなw
驚異的にはヒグマレベルじゃないけれど・・1匹で2万人軽く殺っちゃう相手がボスの国だもんな
-
- 2021年07月25日 08:39
- ID:e7VrB5JE0 >>返信コメ
- ラミリスの乱入、週跨ぎせんでも、今回でも良かったんじゃない?…というのはおいといて
次回こそ明らかにされるであろう、彼女が持って来た「重要な情報」を勝手に予想してみた
1.西方聖教会とヴァンパイアロード、どんな関係なのかは謎だけど、彼らがテンペストを滅ぼそうと本腰を上げて攻め込んでくる!魔物の国に与するならドワルゴンやサリオンも一緒に滅ぼすことも辞さない勢いで!
⇒なるほど、これはヤバい。まあ、それほどの力があるって設定なのかどうかは知らないけど、早速、同盟の絆が試される展開。熱いですね
2.ミリムが攻めてくる
⇒何か洗脳されてるっぽいし、結構ヤバいか?まあどうせ最後は洗脳が解けるんだろうけど。どうしても洗脳を解くことが出来ず、死闘の末に泣く泣く滅ぼしてしまう展開なら熱いかも
-
- 2021年07月25日 08:40
- ID:e7VrB5JE0 >>返信コメ
- >>377 続き
3.カリュブディスみたいなのがまた復活して攻めてくる
⇒…ぶっちゃけ、そんなに強そうには思えない。しかも今回はリムルが魔王化してるし、文字通り一蹴でしょう
4.クレイマン軍が攻めてくる
⇒裏に回って陰謀を巡らされたら厄介だけど、正面切って戦ったらそんなに強そうな感じはしないんですけど。それに、ユーラザニアに攻め込むと明言しているしなあ。あ、その進路上にあるんだっけ?ま、どっちにしろ相手にならなさそう
5.その他
⇒他になんかあるかなあ。すみません、思いつきません
さあ、どれだろう
-
- 2021年07月25日 09:53
- ID:2s8.FnSo0 >>返信コメ
- >>377
>>378
全部、ハズレ
-
- 2021年07月25日 11:14
- ID:43TXCy2e0 >>返信コメ
- >>376
結構違うと思うよ
それが今回のお話
-
- 2021年07月25日 11:44
- ID:S1wsDn4d0 >>返信コメ
- >>370
現時点では「ラミリスの報せ」=MMRネタ
という認識だが・・・まぁ、いっかw
-
- 2021年07月25日 11:46
- ID:2s8.FnSo0 >>返信コメ
- >>376
そもそも人類にとって不可侵領域だったジュラの大森林でオーガやドライアド、リザードマンやゴブリン等、様々な種族がバラバラに集落を造って生活していた所にスライムが盟主になって全ての種族にオークを加えて平定して国を作って周辺国と国交を開始したのが始まりだからな
意思疎通不可能だった猛獣が突然、友好を求めてきたとかという話とはまったく訳が違う
-
- 2021年07月25日 13:23
- ID:XrOBQYw60 >>返信コメ
- >>370
すぐ上でも言われてるが、もし今回のタイトルが「会議は踊る」だったら、それはそれで合ってないぞ?
-
- 2021年07月25日 15:26
- ID:SNLeO0uN0 >>返信コメ
- >>383
厳密に言えばそうなのかもしれんが、そこまで気にする人は少数だろう
「会議は踊る」の元ネタ?は自分も正直全然知らなかったし、字面だけ見るとあぁ会議が白熱するんだな〜くらいの印象を受ける人が多そう
-
- 2021年07月25日 16:05
- ID:43TXCy2e0 >>返信コメ
- >>383
原作通りなら次回でも合ってない・・・
二話続けてか
-
- 2021年07月25日 16:16
- ID:w9FoQ6ef0 >>返信コメ
- 答え知ってるけど
この時点の情報で一番あり得そうなのってヒナタかミリムが突撃してくるじゃね
-
- 2021年07月25日 20:24
- ID:H42y9ZJO0 >>返信コメ
- >>304
これが今回までの話し。
-
- 2021年07月25日 20:55
- ID:MMgw7AiD0 >>返信コメ
- >>384
ここまでずっと「ラミリスの報せってタイトルじゃ今回の内容に合わないからダメだ」って話を展開してきたのに「会議は踊るだったら意味を知らない人が勝手に誤解するからOKだ」は流石にダブスタだろう。
単に「会議は踊るの方が合ってる」って部分だけ取り下げれば済む話なのに、何故そこまで拘る?
-
- 2021年07月25日 22:17
- ID:X.wgEoGJ0 >>返信コメ
- >>382
1期4話ではドワルゴンに向かうときにゴブタが「前に行ったときは門の前でからかわれた」と言ってるし
リムルが転生する前から集落レベルでの取引はしてただろうしね
侵略に来たファルムス軍の兵士の中にもテンペストの女性は美女が多いと強姦する気満々の奴もいたし
意思疎通が出来ても「魔物」より「人族」の自分たちのほうが上だと思ってる国のほうが多い
という認識のほうがベターって感じかなぁ、自作自演の工作に来た召喚日本人3人組もそうだったし
-
- 2021年07月25日 22:51
- ID:hCzg4CRY0 >>返信コメ
- 魔王化したリムルにヴェルドラまでいて、それでも滅亡の危機に瀕するような重大事態ってどんなんなんだろう
ラミリスが持って来た情報が明らかにされるのが待ち遠しいです
-
- 2021年07月25日 23:57
- ID:X.wgEoGJ0 >>返信コメ
- そういやテンペストに来る前のラミリスが知ってる情報って
・魔王化する前の教師をやってたリムル
・ミリムの自慢話に含まれてたかもしれないテンペストに居る種族
このくらいじゃない?知らせに来たときに現時点のテンペストの情報は持ってなかったと思う
-
- 2021年07月26日 01:34
- ID:2gqNWCR00 >>返信コメ
- >>388
なんか誤解させたみたいですまんね
受け手が違和感を感じなければ何でも良いし、特に拘りもないよ
384で言ったのは、「会議は踊る」だったら正確には内容違えどここまで突っ込まれなかっただろうなってだけで特に深い意味もないよ
-
- 2021年07月26日 04:31
- ID:.ZiEzK0Z0 >>返信コメ
- >>5
本家以外は分家では?
国王の子は、本家に所属する王子と本家とははなれた大公として分家になる。
あと基本的に子爵家は西洋ではない気がする。
概ね、国王の王子として継承していく次期国王以外は大公家や公爵家を血統存続で分家にしていく。
で、大公家や公爵家は継承者以外は伯爵家(カウント)を分家として存続する。
で子爵はヴァイスカウント、ヴァイスは副の意味。
議長、副議長的なの。
王家断絶を防ぐための伯爵の公子として将来的に伯爵を継承する子に叙勲している感じ。
-
- 2021年07月26日 09:02
- ID:8E19Rzxx0 >>返信コメ
- >>390
どうせピンチになんかならねーんだろ、と安心しきっている視聴者を絶望の淵に叩き込むような怒涛の展開が待っている
…といいなあ
-
- 2021年07月26日 09:42
- ID:xW7J8uqR0 >>返信コメ
- >>391
この段階ではラミリスがどこまで知っているかを
視聴者は知る由もない
-
- 2021年07月26日 12:55
- ID:uI8VnoPG0 >>返信コメ
- >>390
さらにいえば毒殺の危機も去りましたからねえ
まあ前クールだってあわや殺されかけて、その隙にシオンを始め大勢殺されましたし…そこに危機があるかわかりませんな
-
- 2021年07月26日 13:02
- ID:YFHm4myF0 >>返信コメ
- さすが天災!👏😎
-
- 2021年07月26日 13:11
- ID:xW7J8uqR0 >>返信コメ
- にしても6割う~んってのは低評価すぎるな
-
- 2021年07月26日 13:15
- ID:XMdI77No0 >>返信コメ
- >>398
所詮は人数表示でなく割合だから…
-
- 2021年07月26日 18:08
- ID:Ss6wc.1A0 >>返信コメ
- >>391
クレイマンがワルプルギス発動させるっていう手紙が今までの総編集よりも分かりやすい内容だったんじゃないか。
知らんけど
-
- 2021年07月26日 18:19
- ID:Ss6wc.1A0 >>返信コメ
- >>391
ラミリスは知恵を司る魔王だからクレイマンのわかりやすい説明から全てを推測して滅びるという結論に達したんだろう。
-
- 2021年07月26日 18:27
- ID:XMdI77No0 >>返信コメ
- >>401
そんな設定は無い
-
- 2021年07月28日 01:54
- ID:Fdko1CPi0 >>返信コメ
- すごい時間短く感じたわ
原作とか、本読んでるときもこんな感じだよな
-
- 2021年07月28日 15:33
- ID:Qx.7pyVv0 >>返信コメ
- >>18
こんな感じですよ
おそらくラミリスが来た理由は次の話でやりますよ
-
- 2021年07月29日 00:35
- ID:GpS7Ab6P0 >>返信コメ
- 深夜に長話は純粋に眠くなった
ゴブタの気持ちがよく分かる
-
- 2021年07月29日 12:05
- ID:nx5pD1.00 >>返信コメ
- >>399
他サイトとかと比べても作品に好意的な人がかなり多い印象のここで、6割の人が最低評価ってのはヤバくない?
-
- 2021年07月29日 12:30
- ID:t6QVYTiC0 >>返信コメ
- ラジオみたいに聞き流すだけで事足りてしまう
-
- 2021年07月29日 19:00
- ID:uruLs6w10 >>返信コメ
- ここ、本当に情報が大渋滞してるところだからなあ
会議が長丁場になるのは、どう構成しても仕方ない気がする
そこが文句あるんなら、対案出せって言いたいくらいの。
あと、エラルド公爵があんなことを言ったのは、むしろブルムンドが本当に信頼していいものかどうか確かめるためのカマかけであってだなあ
-
- 2021年07月29日 19:01
- ID:uruLs6w10 >>返信コメ
- >>407
同意ではある…
-
- 2021年07月29日 19:13
- ID:uruLs6w10 >>返信コメ
- >>384
元の意味からしたら、次回タイトルが「会議は踊る」になってること自体が間違いだと思うんだよなあ
ザッハトルテに謝れとは言わんが
-
- 2021年07月29日 19:19
- ID:yyMY1Vib0 >>返信コメ
- まあどこ削っても文句は出るだろうけど
こういう所こそリムルのナレでさくっとダイジェストにしていい部分じゃないのかな
というかせめてラミリス登場から何しに来たかわかる部分は一話内にまとめてくれよ
相変わらず意味不明な構成だなぁ
-
- 2021年08月01日 18:20
- ID:3EykwBQl0 >>返信コメ
- こいつら会議ばっかしてんな
アニメで入ってきた新規組とか何だと思って作ってるんだスタッフ
もうマジ制作変えて欲しい
-
- 2021年08月01日 18:21
- ID:3EykwBQl0 >>返信コメ
- >>407
なら元から見る必要もない。時間の無駄
-
- 2021年08月01日 18:24
- ID:3EykwBQl0 >>返信コメ
- >>372
これは痛い狂信者
ネットみても評判悪い巣のは一目瞭然なのに
-
- 2021年08月01日 18:27
- ID:3EykwBQl0 >>返信コメ
- >>362
情弱でろくに何も調べてないのはよく分かった
とりあえずそんな声とやらは検索すればゴロゴロ出てくるぞ
-
- 2021年08月01日 18:32
- ID:3EykwBQl0 >>返信コメ
- >>303
そんな思考だから不平不満がたまって評判悪いんだぞ
-
- 2021年08月04日 08:28
- ID:Ek6Evba50 >>返信コメ
- 結局、ラミリスが持って来た情報って2週も跨ぐほどのもんでもなかったよな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。