第4話「できることを考えて」
河瀬川が加わったチームきたやま△は、新作映像の撮影のために海に来ていた。
女性陣の水着姿にうろたえながらも、恭也は順調に撮影を進めるのだが……。
上映会当日、思いがけない結果にナナコが複雑な表情を浮かべる。
脚本:木緒なち 絵コンテ:こでらかつゆき 演出:立田眞一
作画監督:柳川沙樹・清水慶太・佐藤元昭・山本篤史
脚本:木緒なち 絵コンテ:こでらかつゆき 演出:立田眞一
作画監督:柳川沙樹・清水慶太・佐藤元昭・山本篤史
《後期の授業に向けて僕達は新しい作品作りに取り掛かった》

《脚本も絵コンテもロケハンも順調に進み後は撮影さえってとこまで来たんだけど…》

貫之『わかってねーな!』
河瀬川『わかってないわね!』

火川『互いの主張をぶつけ合う!青春だなー』
恭也『撮影時間もあるからそろそろなんとかしたいけどね…』

恭也『ってそうだシノアキ。そろそろ起きないと』

『ん~…』


『もう始まると?』

『そ…そうだね。もう準備を始めていいんじゃないかな…』

恭也『ナナコもそろそろ撮影だっ!けど…』

『大丈夫?台詞とか頭に…』
『任せて。バッチリ叩きこんでるからいつでもOKよ』

『よかった。気合入ってるね』
『そりゃもう。役者に命懸けて…ってどうしたの恭也?』
『な…なんでもない。貫之達を見てくる』

『話まとまった?』
『聞いてくれよ恭也。こいつカットする台詞の件で納得した傍から編集でさらに斬るかもしれないとか言い出してよ!』

『当たり前でしょ!撮影は素材!完成は編集が終わってからなんだからその場で判断するケースもあるでしょ!』
『だとしても今ここで嫌味たらしく言うことじゃねーだろ!』
『先に言わなきゃ文句言うに決まってるじゃない!』

『とりあえず撮影時間も限られてるし撮れる所から始めよ…』
『そうね…いつまでもこんなのに構ってられないし』

『おい待てよ!まだ話は…』

『あ…!』


河瀬川『きゃー!!』
恭也『がはっ!』







『腑に落ちないわ…』

『さっきの事まだ怒ってるの?』
『違うわよ!!』

『…そうじゃなくて撮影機材の事よ。1回生の授業で日をまたいでの貸し出しは認められていないわ。なのに今回のロケは2泊3日で予定が組まれてた。あなた、また何かやったんでしょ?』

恭也『実はそのことでお願いが…』

『申し訳ございません。今この先で撮影をしていまして。少しお待ちいただけますか?』
「ああ。構へんよ」
『人通りますが大丈夫ですかー?』

貫之《ああ。了解》
河瀬川『お待たせしました。どうぞお通りください』

河瀬川『ご協力ありがとうございましたー』

『さすが河瀬川。助か…』
『助かるじゃないでしょ!』

『3回生からは機材の貸し出し期間は最長1週間になるからってその空き時間を狙って先輩達の撮影を手伝うことを条件に機材のまた貸しを交渉したなんて』

『ルール違反なんだけどね…』

『そうよ!もし先生にバレたら…』
『そらめっちゃ怒られることになるやろな』

河瀬川『こ…子供?』

『お嬢ちゃんどこから来たの?』
『先輩に向かってその口のきき方はないんとちゃうかな?』

『せ…先輩?』
『いやー。なんか報酬もなしにキビキビ働いてくれよる1回生がおるなーって思っとったんやけどそういう裏があってんなー。なるほどなるほど』

『あの…このことはその…』
『貸し1個な』

『え?』
『私登美丘罫子っていうねん』

『このことは黙っといてあげるからどっかで返してな。ほなまたなー』

「…以上、チームきたやま改による作品でした」

『ナナコ頑張ってたね』
『ありがとー。でもなんか恥ずかしいねこういうの』

『よかったね河瀬川』
『…引っかかるわ。最後までどこか作り物感が抜けなかった。確かによくできた感じはするけどそれだけ。突き抜けるものはなかった』

『そんなことないよ。しっかりしたものは作れたと思うしみんなの反応だっていいじゃないか』
『だといいけど…』

「それでは最後の作品を上映いたします」



(何だこれ…全然違う…演技のレベルが格段に上だ…)



「さっきのもよかったけどさー。演技が段違いだよねー」
「ほんと。これの後じゃお遊戯会だわ」

「役者で足引っ張られたな。さっきのやつ」

『そして今回の1位はチームきたやま改の作品だ』

「1位こっちなの?」
「役者の点数で10対1だよね?」

『先生!さっきの順位おかしくないですか?』
『どういう意味だ?』
『だってどう見たって最後の作品の方が演技がすごかったじゃないですか!全部吹っ飛ぶくらい!』

『映像は総合芸術だ。役者の演技がよかったからといって他の部分も度外視して点数をつけるようなことはしない』

『で…でも…』
『ではどうしてあの作品がみんなに強い印象を与えたのか根本的な理由が小暮にはわかるか?技術の差、経験の差、容姿、声の質、あらゆる要素で演技というものは決まる。だが今回においてはもっとシンプルなものの差、本気だったからだよ』


『本当にお疲れ様でした。スタッフみんなのおかげでちゃんと作品を完成させることができました』


『大丈夫なのあの子?どう見たって空元気よ。目の前のことから逃げてるようにしか見えない』
『今はそっとしておいてあげよう。時間が経てば解決すると思うから』

『うし!じゃあナナコ歌うか!』
『え?私はいいわよ…』
『よくねぇ!ほらガーッと声出して気持ちよくいけよ!』
『ど…どうしよ~…恭也…』

『いいんじゃない?どのみちどこかで聴くことになるだろうし早いか遅いかだよ』

『…それもそうだね。じゃあ!』


『えへへ~…ごめんね。音痴で失礼しました~…』

『ナナコ声がよう伸びるねー!』

『まったくだ!俺よりすごいぞ!』
『アレだろ?小さい頃に民謡とかやってたんじゃねーの?』

『まぁそんな感じ…あ…じゃあ次は誰…』

貫之『河瀬川?』
火川『何だ?1曲歌うのか?』

『あなたの本気、役者じゃなかったのね』

『これでしょ?歌』
『!』

『どうして…そんなこと…』
『おかしいと思ったのよ。確かに小芝居はうまかったけどそこから何をやりたいのか方針がさっぱり見えないし。どこまでいっても上っ面ばっかりだった』

『なるほどね。道理で作りものっぽさが抜けないわけだわ』
『そんな…違うわよ!』

『違わないわよ。それはあんたが本気で役者をやってなかったからよ。言葉だけ本気だって言った所で絶対に化けの皮は剥がれる。これだけしっかり声を出せるってことは余程小さい頃から何かやってたんでしょう?そんな大切なものがあるにも関わらず何で役者をやろうと思ったの?』

『うるさい…』
『本気でやるのが怖いからでしょ?本気でやってきたことが本気になって駄目だったら自分を全部否定された気になってしまう。結果を知るのが怖かったからたまたま褒められた演技を引っ張り出して「これが私です」って嘘をついていた』
『うるさい!もう黙って!』

『あんたに何がわかるのよ!小さい頃から歌が大好きで歌に囲まれて育って…なのにずっと音痴のままで…どうにかできるならとっくにどうにかしてるに決まってるでしょ!』

『してないじゃない。じゃあなんで映像学科に来たのよ。迷わず音楽学科でしょ。実家で直せなくてもちゃんとした学校に行けば直せるかもしれないじゃない』

『なのになぜ肝心な所で逃げ出したの?』
『それは…』

『ナナコは練習しているよ。現に僕と一緒に何度も…』
『ちゃんとしたレッスンはした?それにあなたそういう知識はあるの?』

『それは…』
『それは練習とは言わないわ。役にも立たない誤魔化しを繰り返しただけよ』

『それだけのものを持ってるくせに…』

河瀬川『逃げないで立ち向かいなさいよ!本気でやれるもの持ってるならそっちを武器にして戦わないでどうするのよ!』

『ちょっと褒められたからって横好きでやってる演技なんかに誰も心は動かされないわよ!』

ナナコ『っ…!』
恭也『ナナコ!』

『殴っていいわよ。殴られて仕方のないことを言ったんだし』

『…私帰る』
『ナナコ!』
『ついてこないで!』

『私も帰るわ』
『河瀬川!』
『ナナコが望むならチームも辞めるから。迷惑かけてごめんなさい』




『ナナコ!』
『ごめん。今はちょっと喋りたくないの…』

貫之『駄目だったか』
恭也『取り付く島もない感じだったよ』
貫之『まったく。河瀬川のお嬢様も余計なことしてくれたもんだよ』

『でも…私もナナコには歌ってほしいなって思ったんよね。だってナナコそっちが本気やったんやろ?だから河瀬川さんの言葉がグサッと刺さったんやし』

貫之『ま、いつか気づかなきゃなんないことだしな。遅かったって後悔するくらいなら今本気になった方がいいだろ』
恭也『そうか…』

『覚悟を決めてやってみて、それで諦めたならさっさと見切り着けた方がいい』

貫之『ふぁ…じゃあ俺そろそろバイト行くわ』
恭也『大丈夫?眠そうだけど』
貫之『ちょっとシフトが連チャンで入っちゃってなー。今日帰ったらゆっくり寝るよ』

シノアキ『気ぃ付けてね』
貫之『ああ』

恭也『話って何?』
河瀬川『…』

『チームを抜けるって話ならお断りだよ』
『…ナナコには本当に悪いことをしたわ。あなたにも迷惑をかけたし』

『僕は迷惑をかけられてないしあれはナナコにとっても必要な事だと思うよ』
『でもあの子まだ落ち込んだままなんでしょう?』
『それは彼女の問題だよ。河瀬川が気にかけることじゃない』

『…あの子に嫉妬してたの。キラキラした才能を持ってて、それに小さい頃からずっと取り組んでて、なのに見て見ぬふりをしようとしたから腹が立っちゃって』

河瀬川『伸びやかで、いろんな人を魅了する声を持ってて、可愛くて華があってスターってこういう子なんだなって改めて思ったわ』

『だから心配なの…』

『大丈夫だよ。ナナコはここで終わるような子じゃない。なんとかしてみせる』
『何か考えてるの?』
『まだだけど…ナナコが歌に懸けている想いを僕は知ってるつもりだから』

『それを思い出させることができればいけると思う』
『不思議ね。何の根拠もないけどあなたのそういう言葉、信用したくなる』

『そ…そうかな?』

『お。お疲れ様です。授業ですか?』
『いや。これから学祭ライブの打ち合わせ』
『僕ら実行委員だからね…ってごめんちょっと急ぐから~』

『なにー!学祭を知らないのか君は!』
『は…はい。だから質問したんですけど…』
『じゃあ教えてやろう!』

桐生『創立以来40年の総勢8000人近くの学生がほぼ全員参加で3日間に渡って行われる壮大な祭りで一説には数万人とも言われる客を集める一大イベント!』

『それが大芸大の学園祭だー!』

『は…はぁ…』
『当然ながら我が美術研究会も全面的に参加する!』

『そんな重要な行事を前にして君は何だその体たらくはー!』


『その重要な行事を私物化したあんたが何を偉そうなこと言ってんの!』
『す…すみません…』

恭也『あの…一体何が…』

『うちは毎年教室を二つ借り切ってそこで美術作品の展示をやってるのよ』
『それを今年やる…』

『はずだったのに!こいつがとんでもない企画を黙って出したのよ!』

『で…何の企画を出したんですか?』
『メイド喫茶』
『は?』
『僕はねー!夢だったんだよー!』

『かわいい女の子達にメイド服を着てもらって楽しそうに会話している所を写真に収め…』

『ぶえっ!』
『喋んなっつってんでしょ!』
『は…はい…』

『はぁ…もう企画変更もできないしどうやって人を揃えたらいいのか…』

『みんなピンク髪でー!』

『ああ…俺の中の何かが目覚める~』

『あっ…』


『先輩達に聞きたいことがあるんですけど』

『髪がピンクで背の低い幼女ー!』

『ピンク髪か…そんな学生うちには山ほどいるからなぁ…』
『そうですか』

『あっ。確か名前は登美丘…』
『罫子っていうの』
『そうそう。それにこんな関西弁…』

『えっ?』
『よっ』
『うわぁー!』

『登美丘…先輩?』
『罫子でええよ』

桐生『ハッシー!誰だいこのピンク髪の幼女は?』
罫子『よっこいしょういちっとー。美研も久しぶりやなー。ひろえちゃんとかまだおんの?』
樋山『え?ひろえ先輩ですか?もう2年前に卒業しましたけど…』

『えーそうなん?あのちっこかったひろえちゃんが卒業かー』

樋山『あの。うちに何か用ですか?』
罫子『おおせやったせやった。肝心の用事忘れるとこやった』

『貸しを返してもらおう思てな。君ゲーム作るん手伝わへんか?』

『ゲーム…』
『ハルキゲニアソフト!?あの有名なシャッターサークルの!?』

『せや。そこでディレクターやらへんかっていう相談や』
『どうして僕なんですか?』
『あの時現場におった子に聞いたんやけど君制作としておもろい動きしとるらしいやんか』

『いや…別にそんなことは…』
『隠さんでええねん!どや?やってみーひんか?』
(もう一度ゲームを作れる…夢に挑戦できる…けど…)

『ごめんなさい!今は…無理です』


『…なんかあるみたいやな』
『すみません』
『ま、気が向いたらいつでも声かけてや。貸しはそん時まで取ってくわ』

恭也『ありがとうございます』
罫子『折角やしこれあげるわ。うちらがどういうことしとるんか見といてな。ほなまた』

恭也(今の僕じゃ足りない。今度こそ…本気で挑むために)


(すごいな…商業作品並みのクオリティだ。これとかコノコさん使ってる。うちはそんな予算下りなかったなぁ…)

(ゲームで主題歌を依頼した歌い手の人はMIXで音程調整しないとろくに聴けたもんじゃなかった)

(でも外注するお金がなかったから仕方なく僕がやった。あれで音周りのことはかなり覚えたよなぁ…)

『あっ!もしかしたらなんとかなるかも!』

恭也『ナナコ。ナナコ』

『言ったでしょ…今は誰とも話したくないの。ごめん…』
『少しでいいんだ。お願いだから…』

ナナコ『嫌!私には今…何もないの…全部綺麗になくなって…なにも残ってないから…誰とも…何の話もできないし…したくないの…』
恭也『わかるよ。でもそれが見つかったんだ。ナナコにとってすごく大切なものが』

(だから…それを伝えるまでは僕は諦めない!)


『あ…』

『これ…私の声なの…?』
『そうだよ。これがナナコの本当の歌なんだよ』

『ナナコの歌声を調整したんだ』
『調整…?』
『うん。音程だけ調整したんだ。それ以外は何も弄ってない。だからこれは間違いなくナナコの歌なんだよ。どうしてもこれを聴いてほしかったんだ』

恭也『ナナコの歌にはすごい可能性がある!それを知ってほしいんだ』



『ご…ごめん!やっぱりこの話嫌だった?』

『ありがとう…恭也。私今までずっと歌ってきたのにちっとも自分の歌が好きじゃなかった。どんどん音が外れていくし思ったように歌えないし…だからせめて声だけでも生かせればって演技を頑張ろうって思ったんだ』

『でも…それじゃ駄目だったんだね。今だったら河瀬川の言うことも先生の言うこともわかるよ』

ナナコ『本気で取り組んでる人にはどうしたって勝てないし人を感動させることなんてできっこないって』

『歌…うまくなりたいな。ちゃんと勉強してちゃんと練習して本気で聴かせられるようになりたい。素敵な曲をたくさん歌っていろんな人達を感動させたい』

『私できるかな…そういうとこまで行けるかな…』

『行けるよ…きっと。僕に考えがあるんだ!ナナコ一緒にやってみない!?』

『あっ!ごめん!』

『ふふ。私恭也を信じる!だから…私を歌えるようにして!お願い!』

『頑張るのはナナコだよ』

『でも頑張るためのことは僕は何だってするよ』
『うん!私ぜってーなんとかする!』






みんなの感想
101: ななしさん 2021/07/24(土) 22:25:40.50 ID:xT0yUVh70.net
奈々子・・・メスの声してやがる・・・
音痴の娘の音程を調整したら落とせるとはたまげたなあ
音痴の娘の音程を調整したら落とせるとはたまげたなあ
105: ななしさん 2021/07/24(土) 22:29:18.70 ID:xT0yUVh70.net
シノアキも十分ロリっぽい合法ロリなJDだと思うけど
まさかシノアキよりも年上でロリロリな合法ロリ先輩が出てくるとはな
まさかシノアキよりも年上でロリロリな合法ロリ先輩が出てくるとはな
108: ななしさん 2021/07/24(土) 22:30:11.75 ID:xT0yUVh70.net
115: ななしさん 2021/07/24(土) 22:52:44.98 ID:PGGF06ct0.net
元々のプラチナ3人の関係性が気になる
たまたま同居していただけの顔見知りで別々に活動していたとか
たまたま同居していただけの顔見知りで別々に活動していたとか
120: ななしさん 2021/07/25(日) 00:41:50.14 ID:+EmKi+DL0.net
水着終わるの早くね
130: ななしさん 2021/07/25(日) 02:26:30.82 ID:5GIjo24zK.net
主人公が一番リトライしたかったゲーム作りにフラグ立ったが
ロリババア先輩のところ有名な壁サークルかよ
下手すりゃマイナー商業メーカーよりも資金力も業界人へのコネも上だろ……
やり直し前の泡沫エ口ゲメーカーよりも格上ぽいところに誘われてんじゃん
ロリババア先輩のところ有名な壁サークルかよ
下手すりゃマイナー商業メーカーよりも資金力も業界人へのコネも上だろ……
やり直し前の泡沫エ口ゲメーカーよりも格上ぽいところに誘われてんじゃん
160: ななしさん 2021/07/25(日) 18:03:41.54 ID:S7/j92jj0.net
PCで歌声いじったの聞かせて立ち直ったのって
才能ゼロだと諦めてたけど音程重点でトレーニングすればいけるかもって希望持ったってことでいいの?
音痴なおらなくても加工ソングで売り出せばええんや!ってやる気だしたわけじゃないよな?
もしそれで済む程度のプライドなら何にショック受けてたのこいつってなるし…
才能ゼロだと諦めてたけど音程重点でトレーニングすればいけるかもって希望持ったってことでいいの?
音痴なおらなくても加工ソングで売り出せばええんや!ってやる気だしたわけじゃないよな?
もしそれで済む程度のプライドなら何にショック受けてたのこいつってなるし…
167: ななしさん 2021/07/25(日) 21:40:53.36 ID:bww388PBM.net
音痴をソフトウェアで調整してしまったら
もはや実力とは言えなくない?
もはや実力とは言えなくない?
168: ななしさん 2021/07/25(日) 21:49:24.36 ID:pBMkiZrk0.net
>>167
目標を与えてやる気を出すため
自分の声で音程正しく歌えたらすごくよくなることを自覚するため
音程正しく歌えるように練習する
目標を与えてやる気を出すため
自分の声で音程正しく歌えたらすごくよくなることを自覚するため
音程正しく歌えるように練習する
つぶやきボタン…
ナナコの課題とやるべきことが定まった
音程調整は音程調整することで良くなった、だから音程をうまく取れるようになろう
ということで合ってるかな?加工すればオッケーでは終わらないと思ったけど
部長も言ってることはそうなんだけどタイミング考えて…
音程調整は音程調整することで良くなった、だから音程をうまく取れるようになろう
ということで合ってるかな?加工すればオッケーでは終わらないと思ったけど
部長も言ってることはそうなんだけどタイミング考えて…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1626655362/
「ぼくたちのリメイク」第4話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年07月26日 12:14
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- 恭也はクリエイター関係でやっていく自信が無くて一般の大学や会社を選んで、シノアキは絵だけでやっていく自信が無くて美大ではなく芸大を選んで、ナナコは歌でやっていく自信が無くて音楽学科ではなく映像学科を選んだってのは人間臭くていいね
-
- 2021年07月26日 12:17
- ID:MtU.7Vbf0 >>返信コメ
- そばかすの他にもハルヒの歌も歌って欲しい
-
- 2021年07月26日 12:22
- ID:uM3ZhjUM0 >>返信コメ
- 個人的にナナコと中の人が思いっきり重なって見えた回
ナナコの中の人、今ではバンドリで武道館ライブとかしてるけど、下積みのくすぶっていた時代長い人だったから
だからナナコ役への起用なのかもだけど
-
- 2021年07月26日 12:22
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- この作品のキャラクターたちはさくら荘とかみたく学生のうちから大人に混じって活躍するような実力があるわけじゃないから、あんまり作中作品の描写しないのかな?
タイムリープものって紹介されてても何度も自由に過去に戻れる訳じゃないから作品づくりは一回一回を頑張って、反省して次に活かし続けるってのは他のモブと変わらないし
-
- 2021年07月26日 12:24
- ID:ryI8ePmh0 >>返信コメ
- ピンク髪がいっぱいいる、というトンデモ設定。
これは学内で、髪染める人が多いと、解釈すればいいのかな?
-
- 2021年07月26日 12:27
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>4
ケーコ先輩役の大空さんも映像学科に通ってたそうだし、演じるキャラと声優さんの経験が重なるようにキャスティングしているのかな
-
- 2021年07月26日 12:36
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- 音程調整したら落とせるとかコメントあるけど、家事とかこなして落ち着きあって、自分たちは諦めていたのに機転きかせて課題を形にして、アルバイト一緒だったりという日々があるから印象はそりゃいいだろうな
最初の課題も発表するまで形になってるか分からなかったみたいだから編集も先輩に手伝ってもらいながはとはいえひとりでやってくれていたんだろうし
-
- 2021年07月26日 12:39
- ID:vsevTKAD0 >>返信コメ
- こいつがなにもしなくても未来では成功してたのだからこれは余計な事をしたのでは…?
-
- 2021年07月26日 12:43
- ID:FtwWmG8w0 >>返信コメ
- 英子のいるチームが一位ばかりだったらもし姉妹関係を知られた時、周りから妹だから贔屓してると思われないだろうか・・・
最初のは納得出来るだろうけど今回のは周りの学生達が納得してない感じだからなぁ
-
- 2021年07月26日 12:44
- ID:uB.k0gqa0 >>返信コメ
- 演技がどうとか肝心の映像を見せてくれないと全然分かんないぞ
演技力の違いをちゃんと見せて欲しかった
-
- 2021年07月26日 12:47
- ID:uI8VnoPG0 >>返信コメ
- >>6
芸大ならば一般的に見て奇天烈な格好した人が一杯居てもおかしくはない印象
-
- 2021年07月26日 12:50
- ID:uI8VnoPG0 >>返信コメ
- 実はルール違反だけど、ルールの隙を付いていく姿勢、嫌いではない。これくらいの要領良さが恭也らしくて良い
-
- 2021年07月26日 12:51
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>9
そう感じるのところを作者さんもすごい大事にしているから、その問題を放っておかないし、ぜひアニメを最後まで見てほしい
-
- 2021年07月26日 13:02
- ID:ryI8ePmh0 >>返信コメ
- >>9
一話で、彼女らが関わって始まった企画が、突然凍結する事態が起きてたからな。
本来の未来では、仲間に優秀な調整役がいなくて、後から色々問題が起きたのかも。
-
- 2021年07月26日 13:03
- ID:nJ3tdRPV0 >>返信コメ
- そもそも元のルートだと主人公はいないわけで
音程調整してなくても成功してるんじゃないのか?
まっとうに成功する道を主人公が潰してない?
-
- 2021年07月26日 13:05
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>11
そのへんの案配って難しいから仕方ないのでわ?
-
- 2021年07月26日 13:07
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- 河瀬川妹ウザすぎる。
言いたい放題言っておいて、辞めますとか自分勝手にも程がある。
-
- 2021年07月26日 13:08
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>16
なんらかの理由で克服したんだろうね。
主人公の行動が未来においてプラスになるかマイナスになるか。
お楽しみに、て感じ?
-
- 2021年07月26日 13:10
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>16
音程調節でやる気を取り戻したのがこのルートだけとも限らないからなんともいえないよね
学生時代から活躍してたみたいなことも今のところ言われてないっぽいし、音程調節を自分でやりだしたかもしれないし、他の誰かに音程調節のやり方を教えて貰ったかもしれないし、全く別の方法で練習したのかもしれない。そもそもここまで悲観的になる場面が訪れなかったかもしれないし
-
- 2021年07月26日 13:13
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>18
ナナコが望むならチームを辞めるからって言ってるから相手の意見ふまえて行動とるわけで、自分勝手に辞めるわけじゃないじゃないかな
-
- 2021年07月26日 13:16
- ID:KzYmuLVS0 >>返信コメ
- 関西のもんや!
協力的強力なスポンサー南海
EDに上古沢(無人)駅を起用する破壊力
駅寝に最適✌
難波~中百舌鳥間は、準急と急行の入り乱れ!!
それに比べ、本線はエア急一本勝負
登美丘はな、堺市の東(東区)よりにあってな、高野線の北野田駅(特急のみ通過)が最寄り駅や
そしてな、ダンスで有名な偏差値の高い学校があるんや!!
よって、北野田に来たのだ!
参ったやろ~😆
-
- 2021年07月26日 13:20
- ID:uI8VnoPG0 >>返信コメ
- >>18
学生らしくていいじゃん
本音のぶつかり合いや衝突があって絆が深まる青春アニメですよ
-
- 2021年07月26日 13:21
- ID:ryVnmI3I0 >>返信コメ
- いつ「ぼくたちの」リメイクになるんだろう?
この先なにかとんでもない事件とかが起きてみんなでまた戻るとか?
みんなもすでに戻ってる説もあるけど。
それとも主人公がみんなに影響を与えてるから、もうそれでぼくたちのってことなのかな?
-
- 2021年07月26日 13:26
- ID:1Qq4EPpz0 >>返信コメ
- >>16
ナナコの長い苦労と出会いとかが色々すっ飛ばされて成功する過程が早まってしまったて感じかな
-
- 2021年07月26日 13:33
- ID:CmwEbs360 >>返信コメ
- > 「役者の点数で10対1だよね?」
さて、声優は怪演するもシナリオ雑作画ぷるんぷるんなアニメ作品が10対1で勝つことは果たしてあるだろうか
-
- 2021年07月26日 13:35
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>21
あの流れじゃ、辞めろと言わせるように誘導してる様に取れる。
自分から辞めるんじゃなくて、菜々子に辞めろと言われたから辞めますと言い訳してるみたい。
-
- 2021年07月26日 13:39
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>23
ループしてる恭也が取り持ったから持ち直したけど、他の面子じゃどうしようもなかった。
絆が深まるどころか、溝が深まってたぞ。そもそも河瀬川は別チーム。
-
- 2021年07月26日 13:46
- ID:.uNEfu4L0 >>返信コメ
- できるかなぁ!?俺に歌できるかなぁ!?(CV小野坂昌也)
-
- 2021年07月26日 13:46
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>27
河瀬川って性格的に途中で投げ出すのを良しとしなさそうだから、自分はチームの雰囲気を悪くするようなことを言ってしまったからそのお詫びに場合によっては抜けることになっても受け入れます的に感じたな
辞めたいならナナコにひどいこといってしまったしこれ以上迷惑かけたらみんなに悪いからって理由でさっさと辞めていそう
-
- 2021年07月26日 13:52
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>26
役者さんの演技だけが目当てで見る人も場合によってはいるだろうし、そういう楽しみ方があっていいんじゃないかと思うけど、映像作品として評価する場合はちょっと違う感じもするな
-
- 2021年07月26日 14:03
- ID:ReCjmRd80 >>返信コメ
- >>18
キミはこういうアニメ見てないで
なろう系アニメとか見てた方が幸せになれるとおもうよ
-
- 2021年07月26日 14:07
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>32
何故?
-
- 2021年07月26日 14:16
- ID:ByaT86zX0 >>返信コメ
- >>26
作画は修正できるけど、脚本がダメなのは致命的だな。
実写作品の場合は役者の演技力でギリギリ見れる代物になってる作品が有ったりするけど。
-
- 2021年07月26日 14:20
- ID:XsJRNi8R0 >>返信コメ
- >>29
ム リ
ム
リ
(CV:子安武人)
-
- 2021年07月26日 14:25
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>30
だったら、もっと言葉選べって話なんだが。言い方ってモンがあるだろ。
-
- 2021年07月26日 14:29
- ID:1.xFMroS0 >>返信コメ
- 主人公よ
他人の事より自分の事だけ考えろ
あいつらはほっといても成功や出世が約束されてる連中
そんな奴らから学ぶ事の方が多いはず
-
- 2021年07月26日 14:54
- ID:.uNEfu4L0 >>返信コメ
- >>35
ぶっ殺してぇ・・・
-
- 2021年07月26日 14:54
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>36
例えばどんな言い方ですか?
-
- 2021年07月26日 15:05
- ID:gV8Ezwmw0 >>返信コメ
- ゲーム作るより稲作のほうが似合いそうな声の幼女先輩
-
- 2021年07月26日 15:08
- ID:Ver1s1o.0 >>返信コメ
- 河瀬川妹が主人公にあそこまで突っかかる理由って何?大学でそこまで敵視するような接点ってあったっけ?
何かこいつもタムリープしているような気がするのだけど。
-
- 2021年07月26日 15:12
- ID:pe59.nn70 >>返信コメ
- 大空直美キャラは先輩じゃなくてOGなのか
合法確定だな
-
- 2021年07月26日 15:34
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>39
河瀬川の口調を考慮すると、
あなた、役者よりも歌手が向いてるんじゃない?
芝居はそれなりに上手だと思うけど、方向性がイマイチ解らない。本気でやってるとは思うけど、これだけしっかり声を出せるなら何故歌手じゃなく、役者をやろうと思ったの?
歌に自信が持てないから芝居に転向したの?音痴だと思うなら、音楽学科で専門的な知識や技術も学べば、直せるかもしれないじゃない。私はあなたの場合、芝居よりも歌の方が余程人の心を動かせると思う。
こんな感じなら、あんな険悪なムードにはならなかっただろ。
読みづらいのはスマン。
-
- 2021年07月26日 15:40
- ID:.Bww2Kk20 >>返信コメ
- もうちょっとアオイホノオ的な
面白さがほしい
-
- 2021年07月26日 15:47
- ID:0JpIxqi.0 >>返信コメ
- >>26
ゲーム版テイルズオブゼスティリアは駄目だったパターンだな、悪いのはシナリオの方だが
ただ、この作品はアニメで良くなったから後で評価は変わるかもしれない、作画ならBDで修整が効くし
-
- 2021年07月26日 15:55
- ID:uI8VnoPG0 >>返信コメ
- >>43
申しわけないけど、作品通りの方がキャラ立ちもストーリー的にも正しいわ…
-
- 2021年07月26日 16:04
- ID:c.mC8.Uz0 >>返信コメ
- 主人公が居なかった場合でもチームきたむらで結成されていたからこそのプラチナ世代だろうけど
主人公いなかったら河瀬川との接触はもうちょい後だったろうし、最初の課題でライバルの高いハードルを見せつけられて3人が奮起してまとまる感じだったんだろうと思われる
-
- 2021年07月26日 16:05
- ID:.uNEfu4L0 >>返信コメ
- 登場キャラクターが論理的に正しい行動ばっかしてたら話にならんし
人間ってロジックだけで動くもんでもないし
-
- 2021年07月26日 16:16
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>46
そりゃそうだろ。こっちは「ウザイ」としか言ってないんだから。
キャラやストーリーの好き嫌いと成否は全く別の問題。
-
- 2021年07月26日 16:19
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>43
恭也に言った「ナナコが望むならチームを辞めるから。迷惑かけてごめんなさい」のとこの話をしてると思ってたんですがなぜその前のセリフの話に…
-
- 2021年07月26日 17:12
- ID:ByaT86zX0 >>返信コメ
- >>11
気持ちは分かるが、最後のチームが登場するまでは観客たちも評価してたので、あくまで最後のチームと比較して劣るというだけの差なわけで、それをアニメで表現するのは難しいから、そこにリソースを割くのを止めたんだろう。
出来もしないことをやって作品がボロボロになるのを避けるのもアニメ会社の判断としてはアリよ。
-
- 2021年07月26日 17:57
- ID:N3YGPQvh0 >>返信コメ
- 水着回と思ったらすぐ終わってて残念
-
- 2021年07月26日 18:04
- ID:291XLuvW0 >>返信コメ
- ナナコさんの演技フルボッコだったけど最後のチームの超すごい演技はともかくそれ以外のチームの演技にも全く及ばないレベルだったんだろうか
-
- 2021年07月26日 18:10
- ID:scaNssKm0 >>返信コメ
- この頃の壁サークルの同人ソフトサークルというと型月とAKABEi SOFTあたりかな。
そのまま、プロに移行するサークルも多かったな。
-
- 2021年07月26日 18:10
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>50
河瀬川がナナコをさんざん吊し上げたから、「ナナコが望むならチームを辞めるから。迷惑かけてごめんなさい」って話になったんだろ。
-
- 2021年07月26日 18:11
- ID:45cj3zxZ0 >>返信コメ
- >>37
恭也が過去に戻り芸大を選択した時点で歴史の改変は始まっているし、放っておいても手を出してもどのみち未来は変わっていくと思う。
-
- 2021年07月26日 18:16
- ID:Si1B73Tm0 >>返信コメ
- これ、タイムリープ設定要る?
さくら荘みたいな普通の青春群像劇でもストーリー進められるじゃん
そら、ミキシング技術がの経験が生きてナナコ立ち直らせたんだろうけど、
それをタイムリープ前の知識が生かせた!ってする必然性が見当たらない
普通に経験者に教えて貰ってPCでやってみました、で済む話だし。
-
- 2021年07月26日 18:19
- ID:Nhfw9n1a0 >>返信コメ
- 部長はなんか焦ってんのかな
多分ものすごい努力型で必死に頑張ってるんだけど他のプラチナ達と違ってどこかで限界が来ちゃうような
-
- 2021年07月26日 18:21
- ID:Po0FqqK30 >>返信コメ
- >>57
タイムリープ設定の醍醐味は個人的にはバラフライエフェクトかなと思うので、これからじゃないかな。
思った通り夢の目標に進むのなら、リープ設定は意味がないと思う。
目標からずれてどうしようもなくなって、対処方法を探すのがメインというか。
この作品がもう一度致命的な状況に陥ってタイムリープするのか、このまま本来と違うルートに順調に進むのかで違う気はするけど。
-
- 2021年07月26日 18:24
- ID:Si1B73Tm0 >>返信コメ
- >>22
関西と言って大阪と一緒にされること京都人は一番嫌がります
お頼みしますから「関西」やのうて「大阪」と言っておくれやす
あら、大阪でもないんでしたら「関西」で誤魔化さんとあかんような土地の広いとこ人のあんまり居てはらへんとこににお住みですか?
-
- 2021年07月26日 18:29
- ID:.IXxY.jM0 >>返信コメ
- 奈々子は悩んで考えて映像学科を選んだ。役者も続けているうちに本気になるかもしれない。それを逃げたと決めつけるのは違うと思う。選択肢を増やして何が悪い。赤の他人に偉そうに言われたくない。ただの嫉妬で奈々子を傷つけたのだから謝れよ。河瀬川は喧嘩腰でないと会話ができないのか。
-
- 2021年07月26日 18:33
- ID:wLDcsrNm0 >>返信コメ
- 今回は展開が急というか原作大分カットしたのかなと思った
そのせいかそれっぽいこと言ってるだけで絵として見せないのは相変わらずで
「どこまで行っても上っ面ばっか」「言葉だけ本気と言ったところで絶対化けの皮が剥がれる」って失礼ながらこの作品のことじゃないのと思ってしまった
-
- 2021年07月26日 18:38
- ID:Po0FqqK30 >>返信コメ
- >>59
バラフライってなんだ、バタフライだw
-
- 2021年07月26日 18:42
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>57
今タイムリープ要素は布石をつんでいる段階なのでアニメを最後まで見終わったらまた印象変わると思いますよ
現時点なら才能とは別に専門的な勉強はしてこなかったけど、がむしゃらに仕事こなしてきた主人公だからこその社会人経験が問題解決能力という形で創作活動に作用してるのを見れるのが面白いんじゃないかと思います。一方でまだ世に出てないアイディアもパクってしまえる危険性も描写されえいるのも良かったです
-
- 2021年07月26日 18:49
- ID:CmwEbs360 >>返信コメ
- >>64
敷いた石を積むのか……
-
- 2021年07月26日 18:56
- ID:XsJRNi8R0 >>返信コメ
- >>42
いまでも同級生にしか見えない母親キャラは多いですが。とあるシリーズの小萌先生の影響か、この頃(2000年代)のラノベには、やたら合法ロリの教師・先輩が登場していた印象がある。
罫子先輩は2年前に卒業した学生(現24~25歳)を知っているということは・・・。
-
- 2021年07月26日 19:13
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>62
まあ映像のクオリティも学生レベルなのでわざわざ作るより他の部分や尺の確保を優先したんでしょうね。最後の作品の発表前後の周囲の反応や教授のコメントから、物語の展開に必要な作品としての総合評価は高いけど演技はいまひとつな出来だったことは伝わるようになっていますし
-
- 2021年07月26日 19:14
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>60
>>22とは別の大阪府民。
京都府民と「関西人」と一緒くたにされるのはこちらも願い下げ。
800年以上前の過去の栄光に未だに縋り付いて、文明開化も出来ない山奥に住んでる未開人とはな。
-
- 2021年07月26日 19:15
- ID:h4hwHvkl0 >>返信コメ
- 大空直美の関西弁は聞いてて安心する。音痴じゃないのがいい
「まえせつ!」も見たってや
-
- 2021年07月26日 19:20
- ID:R8bqvfWf0 >>返信コメ
- >>31
そういう観客がいる以上、そういう観客の観点から評価する審査員がいても良いと思います。
ファミ通や電撃とかのレビュアーだって各人個性的なレビューをするでしょ?
-
- 2021年07月26日 19:31
- ID:9zMVKlU50 >>返信コメ
- >>61
河瀬川は姉やその友人が創作活動に健康度外視で挑んでる様子を見ていたからナナコに役者に命かけてって言葉を簡単に使ってほしくなかったとかあるのかな
-
- 2021年07月26日 19:59
- ID:XsJRNi8R0 >>返信コメ
- >>58
第1話(10年後)で丸くなっていたし、頑張ったけど天才には勝てなくて、逆に踏ん切りがついたのかもしれませんね。
-
- 2021年07月26日 19:59
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>61
喧嘩腰の会話しかしてないから、なんかあるだろうね。
先生との姉妹間の関係も含めて。
それはそれとして言ってる事は間違ってはいないので。
-
- 2021年07月26日 20:01
- ID:NwSxiIy50 >>返信コメ
- 音程調整は笑うよな
それで世に出たなら下手なままってことじゃないの?
それにカラオケ音源で音程調整なんか出来ないっしょ?
歌だけを録音したトラックが無いとね
-
- 2021年07月26日 20:02
- ID:iP.ZbQ4Y0 >>返信コメ
- 河瀬川、お前とバスケするの息苦しいよ…
-
- 2021年07月26日 20:04
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>57
タイムリープ物って、ある程度物語が進んでから意味が出てくる物がほとんどじゃない?
これ系で売れたシュタゲなんてタイムリープの設定、序盤たいして意味なかったじゃない。
-
- 2021年07月26日 20:10
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>68
別の所でやって
-
- 2021年07月26日 20:13
- ID:mhrpr61.0 >>返信コメ
- >>28
いや同じチームだぞ
前の回のラストから今回のアバン見てなかったのか?
-
- 2021年07月26日 20:17
- ID:mhrpr61.0 >>返信コメ
- >>74
君理解力ないって言われない?
調整で世に出る話なんか全くしてないけど
-
- 2021年07月26日 20:21
- ID:mhrpr61.0 >>返信コメ
- >>36
命かけて本気で何かに取り組んだことがないからそう思うんだろうな
-
- 2021年07月26日 20:29
- ID:5TyuPhk20 >>返信コメ
- >>80
そういうアンタはどうなんだ?
-
- 2021年07月26日 20:32
- ID:h4hwHvkl0 >>返信コメ
- >>61
>役者も続けているうちに本気になるかもしれない。それを逃げたと決めつけるのは違うと思う。
河瀬川は歌に奈々子の才能を感じてしまったからだろうね
河瀬川はおそらく芸術面で突出した才能持ってないないから
1つでも輝く才能持ってる奈々子がうらやましいし
奈々子が本気になればモノになると思ってるから
今の中途半端な奈々子が見てて悔しい
本当にどうでもいい奴なら河瀬川は本気になってこんなことは言わないだろうね
-
- 2021年07月26日 20:53
- ID:ZOlxvoO80 >>返信コメ
- 青春全部かけてから言いなさい。
-
- 2021年07月26日 20:55
- ID:NwSxiIy50 >>返信コメ
- >>79
そのままそっくりお返しするわ
この世界の登場人物は元の世界で成功している人物だって今までの流れ見てりゃ明らかだろ
お前のは理解したつもりになってるだけだよ
-
- 2021年07月26日 20:59
- ID:NwSxiIy50 >>返信コメ
- 追記
スレの108を見ろよな
-
- 2021年07月26日 21:08
- ID:kOCs5y9.0 >>返信コメ
- >>84
でも調整でやるなんて話は出てないよ?
-
- 2021年07月26日 21:46
- ID:XsJRNi8R0 >>返信コメ
- >>34
『機動戦士ガンダム』のメインライターだった星山博之さんが「脚本は建築図面のようなもの」と表現しています。
物語の根幹に関わる部分だから、いくら壁紙など資材にこだわっても、基がダメならどうしようもない。
-
- 2021年07月26日 22:14
- ID:.ob3gw550 >>返信コメ
- 貫之が事故フラグの後は出てきていない。
これってひょっとして事故フラグの後は同じ日の出来事なのか?
-
- 2021年07月26日 23:00
- ID:h4hwHvkl0 >>返信コメ
- 貫之退場するとシナリオ書ける奴がおらんくなる
ヒロイン貫之を助けるための「大阪リベンジャーズ」始まる?
-
- 2021年07月26日 23:08
- ID:Mk0.WqdE0 >>返信コメ
- >>31
声優さんが棒だと見る気が失せる場合もあるからなあ。
某クイズアニメだったけど。
-
- 2021年07月26日 23:38
- ID:Jlo3kaxw0 >>返信コメ
- >>48
確かにそのとおりなんだけど
今の年代の視聴者層には受けなさそう
面白いものを作りたいのはわかるけど
ある程度視聴者に寄り添わないと
売上は厳しいと思う
もうちょっと雰囲気悪くしないように描写できてればよかったかな
-
- 2021年07月26日 23:45
- ID:ursdk4Vy0 >>返信コメ
- 冒頭、グラサンにアロハ姿の恭也にゾンサガの幸太郎みを感じて草
しかしふと思ったんだけど、音痴って自分の音程が外れてることを自覚してない人間も多いのに
ナナコはそれがちゃんと分かってるあたり、レッスンとかで十分に矯正可能なレベルなのでは?
自分で正しいと思ってる音が(他人が求めてるものと)違うってのと
自分の思いどおりの音が出せない、というのでは雲泥の差だと思うんだが
-
- 2021年07月26日 23:50
- ID:Kc1PNEMm0 >>返信コメ
- >>74
編集でナナコのボーカル部分だけ抜き出したりしてるんじゃないの?
恭也はナナコと歌の練習をやっていると言っているし、その際に歌を録音している可能性はある(その際にアカペラで歌ってもらった音源があるかも知れない)
そこからツールを使ってボーカル以外の周波数をカットし、音程調整後にカラオケの音源と再合成とか
当時はどうだったかはよく分からんが、探せばボーカル除去・抽出みたいなツールもあるみたいだ
-
- 2021年07月26日 23:55
- ID:BvyKv.vI0 >>返信コメ
- 部長は大体正しいことをいうからこそ、才能を伸ばしたり癖のある人間をまとめるには向かないオーベルシュタイン型か。
-
- 2021年07月27日 00:22
- ID:YXdwOwGt0 >>返信コメ
- >>84
元の世界で成功している人物だってことは音程調整なんかに頼らずとも成功するってことじゃん
だから今の世界でもそうやろうとしてる
-
- 2021年07月27日 00:33
- ID:YXdwOwGt0 >>返信コメ
- >>84
そっちこそ流れ分かってる?
歌に対して完全に自信喪失しているナナコに自分の才能に気付いてもらうために音程調整した歌を聞かせた
それは調整すりゃ世に出られるとかいう浅はかな考えではなくて、音痴さえ克服すればこれだけ素晴らしい歌を歌える、だから自信持って本気で努力してみようっていうナナコのモチベーションを上げるためにやったこと
だいたい機械で音程直せば上手く聞こえるよ〜とか言われて泣いて感謝する人いるわけない
-
- 2021年07月27日 00:55
- ID:EsZxU7Y00 >>返信コメ
- 2006年だと、ボカロはまだ無かった?
-
- 2021年07月27日 02:35
- ID:2ZGl07fb0 >>返信コメ
- >>97
MEIKOとKAITOは出てた。MIKUは2007年8月。
-
- 2021年07月27日 03:32
- ID:oKynStNI0 >>返信コメ
- ビンタの相手がポロリを見た恭也でなく水着を外した貫之でよかった。これが逆だったら理不尽すぎるからな。
ていうか根性ニキも同じチームだったのか
-
- 2021年07月27日 07:41
- ID:.ps39jl30 >>返信コメ
- お前はプラチナ世代言われくるくらい大成功すんねやから…
っていう未来知ってますアドバンテージはない系なんだな
つーか主人公居なくても大成功するのは約束されてんだから、何もしなくても自分で乗り越えたんじゃないの?
-
- 2021年07月27日 09:43
- ID:hqMTGyBx0 >>返信コメ
- 学園祭のシノアキまじ可愛いから楽しみ
-
- 2021年07月27日 09:47
- ID:Bpbu7.540 >>返信コメ
- >>100
もちろんその可能性はあるけど、だからといって泣いて引きこもる女の子ほっとくわけにもいくまいよ
-
- 2021年07月27日 10:28
- ID:gyAxR1qN0 >>返信コメ
- >>100
つねづね勘違いしてる人いるけど主人公はシノアキ以外の未来まだ知らないでしょ
-
- 2021年07月27日 11:58
- ID:.ps39jl30 >>返信コメ
- >>103
別に常々勘違いした覚えはないが、面識ないから知らないのか
それは見落としてたわ。ありがとう
プラチナ世代つっても顔を知ってるわけじゃなかったのね
-
- 2021年07月27日 11:59
- ID:ZLbXJTnm0 >>返信コメ
- >>90
アレは原作が可哀想
-
- 2021年07月27日 12:00
- ID:x7Kqbawu0 >>返信コメ
- >>91
それは君の好みや
あの場面は雰囲気悪くするための場面なんやから雰囲気悪くなってなんぼやろ
-
- 2021年07月27日 13:56
- ID:DAG1JO4.0 >>返信コメ
- >>105
何〇サン×の話なんや・・・
実際の商業作品としては1か所でも粗があると致命的な場合があるよね。今回はあくまで「芸術大学の授業」における採点なので、当然全体的な作品としてのバランスや工夫が評価対象となる。
-
- 2021年07月27日 16:05
- ID:M8UtcgeT0 >>返信コメ
- >>6
俺は真面目に彫刻やりたかったから中退して美大受け直したけど
1年いた芸大はクリエイター気取りの奇抜な格好した人いっぱいおったよ
見た目変えても閃きなんて降りてこないんだけどな
染髪は「それくらいやらなきゃ芸大生失格」みたいな同調圧力があって俺もパッキンにされたよ
友人だけでも茶・金・赤・青・緑・白・銀・紫・黄・レインボーと多彩だった
最近はこういう傾向は随分減った~ほとんど無いと聞いてるね
2010年代の俺らの頃もコスプレで講義受けてた奴なんていなかったから全盛期は90~00年代かな
-
- 2021年07月27日 18:32
- ID:e2bVX9hI0 >>返信コメ
- 音痴でも音楽学科に入れるの?
実技試験とかないの?
銀の匙を読んでると河瀬川の言ってることが正しいとは思えない
-
- 2021年07月27日 18:59
- ID:G0OVtdaZ0 >>返信コメ
- >>108
・・・マジか? だとしたらピンク髪いっぱいは、別に変な話ではなかったのか。
-
- 2021年07月27日 20:17
- ID:hfxcWWXm0 >>返信コメ
- >>109
銀の匙でなんかあったっけ?
-
- 2021年07月27日 22:08
- ID:lL.NN.x80 >>返信コメ
- 昔好きな作品でヒロイン役の人が歌った主題歌がライブでは音程に自信がないのかフラフラしていたりサビはがなるだけだったりとド下手だったことにショックを受けたことがあった
こういうのは知らないほうが幸せだろうな
-
- 2021年07月28日 00:24
- ID:vzJWU2ZO0 >>返信コメ
- 男キャラ殴るのはギャグにしてもそうじゃなくても絶対殴るが女キャラはシリアスなシーンでも殴らないってなんかすげー理不尽に感じてしまうわ
一昔前の暴力ヒロイン感があってきつい
そこに必要性も感じないし何なら後者のビンタしてもよかったのになんかなぁ
こういうところ以外は面白いに・・・
-
- 2021年07月28日 03:05
- ID:1X59WMbW0 >>返信コメ
- >>113
ビンタに見せかけて後ろ回し蹴りしろ。
-
- 2021年07月28日 04:29
- ID:a09jAEvE0 >>返信コメ
- >>113
あの場面で感情に任せてビンタしたらそれこそ負け犬やん
自分でも十分わかってる痛い所刺されたからこそ殴れなかったって演技だと思うんだが
-
- 2021年07月28日 18:54
- ID:T6o1ZO2h0 >>返信コメ
- >>57
いるよ
バラフライエフェクトがかなり意地悪いタイプのループものだし
てかそのせいでループものの仲では攻略難易度SSSSくらいある
-
- 2021年07月28日 19:15
- ID:YZL0PWeu0 >>返信コメ
- ハーレムものに近いのかな…
最期まで見られそうな気はするけど
期待感はあまり無いな
-
- 2021年07月28日 19:36
- ID:T6o1ZO2h0 >>返信コメ
- >>57
それを問うのは早計だよ
ループもので類似性が一番遠いひぐらしで物語の進行具合を例えるけど
まだ鬼隠し編すら終わってない段階だぞ
-
- 2021年07月29日 00:51
- ID:Egn1vnAW0 >>返信コメ
- つーかハルゲニアソフトってやっぱ異世界召喚されて7万の軍勢相手に無双するゲーとか作ってるの?
-
- 2021年07月29日 12:56
- ID:uSbCmQ0p0 >>返信コメ
- >>117
ハーレムものではないよ
てか原作まだ終わってないしどう考えても途中で終わる
ひぐらしでいうなら綿流し編で終わるようなもん
-
- 2021年07月29日 15:58
- ID:OFzs7uIO0 >>返信コメ
- >>113
河瀬川はステータスで表すと意識Sランク、才能Aランクって感じ。業界で評価される人間は大抵才能S以上だからプロ目指す以上せめて意識では対等で居たいと思っている。
だから意識C、才能Sの奈々子に対して思うところはあっても暴力に及ぶことはない(というか踏みとどまれる)。才能で負けてるのに意識まで負けるのは自分のプライドが許さない。
-
- 2021年07月29日 22:27
- ID:UFFeMISc0 >>返信コメ
- 2週目の世界だと主人公パワーで挫折フラグをへし折ったけど、
1周目の世界は恭也がいない分ニコニコに投稿された動画、奈々子の成長を見守る会みたいなタグついてたんやろうなw
-
- 2021年07月30日 01:36
- ID:BFG0ox5K0 >>返信コメ
- >>100
本来主人公がいない世界線では音痴を克服してプラチナ世代になるからといって、主人公がいる世界線で克服できるとは限らないよ。
主人公が入学したことで1名押し出された人物がいて、その人物が克服のキーって可能性もあるんだから。
だからこそ主人公は悩むことになる。自分が動かない方がいいのか、それとも動かないといけないのか。それがこの作品の肝になってくる。
-
- 2021年07月30日 18:25
- ID:RQSG1vfl0 >>返信コメ
- >>12
原宿だな
-
- 2021年07月30日 18:28
- ID:RQSG1vfl0 >>返信コメ
- >>26
実写ならまだいけるな
-
- 2021年07月30日 18:32
- ID:RQSG1vfl0 >>返信コメ
- >>80
全力なら誰だって一度はあるけど
命がけっはハードル高いなあ
-
- 2021年07月30日 21:32
- ID:031CGxrd0 >>返信コメ
- >>61
選択肢を増やすのはいいけど、それはちゃんと本命に本気になってからの話じゃないかね?
ナナコの場合、言い訳して予防線張っての映像学科だからそりゃ逃げでしょうよ。本気になることから逃げた先で本気になんかなれっこない。本気になってそれでも打ちひしがれて、その先で別の道に進むなら、それは逃げじゃないだろうけど
-
- 2021年07月30日 22:15
- ID:VszmHeZ90 >>返信コメ
- 水着シーンが短いぞ!
-
- 2021年07月30日 23:22
- ID:7Oj7S1kW0 >>返信コメ
- そういえば絵が好きだけど自信ないから映像学科いくやで~wとか歌やりたいけど音痴だから映像学科いくやで~って感じになってるけど
実際の映像学科ってそんな消去法で選ばれるもんなんかw
-
- 2021年07月30日 23:45
- ID:OqwVNGKq0 >>返信コメ
- >>3
ガールズバンドパーティーをやれば解決しそう。
-
- 2021年07月31日 01:05
- ID:M8h01ChY0 >>返信コメ
- >>93
あるけどピッチ調整まで含めるとバイトそこそこで撮影機材は学校貸し出しのものでこなしてる学生が手を出すには万単位するから気軽に手を出すもんじゃない
メーカーで手が足りないからって何でも屋やってたからって手を出す領域でもない
主題歌作るのに予算降りてるなら最初からそこまで外注振る予定じゃないとおかしいと思う
社内に音屋が以前いてそのときに環境整えて主人公が働いていた時にはみんな辞めてたって言うならわからないでもないけど、零細設定じゃそれもない
-
- 2021年08月01日 11:58
- ID:SMQu84N70 >>返信コメ
- >>77
ほざけ💢
おまえが他所でやれや👊
-
- 2021年08月02日 02:55
- ID:N.FgV8NR0 >>返信コメ
- 個人的に今回は面白いと思ったわ。
>>18
部長が責め立てるシーンが空気ぶち壊しと言われてたが、いずれ誰かが指摘するようなことではあるからなぁ。少なくとも同じメンバーでチームを続けるなら。むしろ悪役を買って出たようなものだと思ったわ。言い方が少し悪かっただけで。
まぁそんなことよりも、このアニメは女性キャラがみんな可愛いから許せるだけかもしれんが。
-
- 2021年08月02日 17:31
- ID:K3fS7Utc0 >>返信コメ
- ここまでまーりゃん先輩ないとか時代かな
-
- 2021年08月03日 02:12
- ID:uEkhhAYR0 >>返信コメ
- 赤髪の女嫌い。
初見から常に上から目線で敵意をもって威嚇して煽ってばかりで意味わからん。
-
- 2021年08月06日 00:45
- ID:qlY2ZKen0 >>返信コメ
- >>135
ジルクスタンなら赤毛の女は大好きって言ってたんだがなぁ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
今回の河瀬川に言われてたり、2話でカメラの使い方教わってたり主人公にはできないことが当然あって、一週目では芸術関係の大学行かなかったぶん勉強を頑張る必要あるんだし