第211話「追跡」
何者かによって、木ノ葉隠れの里の忍者たちのデータが盗まれる事件が起きた。里の感知システムに異常がなかったことから、内部にスパイが紛れ込んでいる可能性もあると考え、里では警戒を強めるが、その犯人こそ、里に潜入中の果心居士だった。 そんな中、事件の話を聞き、シカダイ、チョウチョウ、いのじんが独自に犯人の追跡を開始。その途中3人は、やはり独自に事件を追っていたカカシと出会い、協力して追跡を続けるのだが、カカシでさえも「手練れ」と認める居士に振り回されることになる。




イワベエ『なぁお前ら聞いたか?資料室に賊が侵入したって話』

メタル「聞きましたとも!侵入者は何を盗っていったんですか?」
デンキ「忍のデータだよ」

「うちの会社も協力してこの里の忍の経歴とか実績の情報を電子化してデータにまとめたんだけどね…それがコピーされて盗まれたんだ」

『そんなもんにするから盗まれたんだよ。紙が一番だ紙が!』
「紙だって盗まれると思うけど…」

い『父さんから聞いたけど目撃された犯人は全身をマントで包んだ怪しい男だって』
シ『それで資料室を中心に里の警備体制が強化されてんだな』

「謎の犯人かぁ。どっから入ってきたんだろうね?」
『そこなんだけど母さんが気になることを言ってたんだ』

『この里の感知網は知ってるよね。未登録の人間が里に入るとすぐわかる。でも事件前後に反応はなかった』

『じゃあ内部犯…木ノ葉の中にスパイがいる可能性もあるわけか』
『決まったわけじゃないけどね。それもあって警務部は慎重に調べてるみたい』

「ねぇねぇ!その侵入者あちしらで捕まえちゃおうよ!」
『はぁ?』

「だって探偵ドラマみたいで楽しそうじゃん!ミステリーよミステリー!ワクワクしないの?アンタたち」

『また変なもんに影響されやがって』
『そもそも侵入者が里にいるかわかんないのにさ。とっくに逃げてるかも』

「いいやいる!あちしのカンがそう言ってるの!絶対まだ潜伏してるって」

『いつものカンかよ。まぁお前のはよく当たるからやるだけやってみるか』
『はぁ気乗りしないけど』

「覚悟しろよデータ泥棒!猪鹿蝶の大手柄にしてやっかんね!」

「あちしのカンはこの辺り~どこかな侵入者ちゃ~ん」

『猫捜しじゃあるまいし。んな簡単に見つかりゃ警務部はいらないって』
『だいたいもし内部犯ならなに食わぬ顔で里に紛れてるわけだろ?』

「チッチッあちしが捜してんのは侵入者本人じゃなくて秘密の隠れ家!」

「ドラマでダンディーイケメン探偵いわく人が近寄らない場所に建った見晴らしがよくて古い無人の建物が怪しいって」
『んな都合よくあるわけねえだろ』

「ほらあった!」
『マジで!?』


『誰もいないようだな』
『チャクラの気配もないね』


『このロケーション里を見張るのにうってつけだな…いやまさかな』

「おっ怪しいもの発見!」
『それは…』


『盗まれたのはデータだった。こりゃ見取り図か!』
「盗みに入るための?じゃあやっぱ当たりじゃん!」

「あちしのカンすげえ!」
『本当に侵入者の隠れ家だったの!?ねぇ奪われたデータは?』

シ『少なくともここには入ってないみたいだな。だがこりゃだいぶチョウチョウのカンの信憑性が出てきたぜ』
「本当に侵入者捕まえられちゃうかも~」

い『ん?下!誰かいた!』


「追い詰めたよ!データを盗んだ侵入者!」
「侵入者?」

「俺が?」

『六代目!?』

『なんでこんなとこにいたんすか?』

「いやぁ散歩でもと思って偶然ね」
「散歩?紛らわしい」

「ごめんごめん」
シ『本当は侵入者の隠れ家を捜してたんじゃないですか?大人数だと目立つし内部犯の疑いもある。だから1人で…』

『けど俺たちが偶然そこに現れた』
「参ったね。さすがシカマルの子だ」


『じゃあオヤジから話を聞いて独自に調査を?』
「うん。もし隠れ家があるならこのへんかなって」

「でもすごいじゃないキミたち。ここまで見つけ出すなんてさ」
「いくら六代目でもあちしのお手柄は奪わせないからね!」

「そんなことしないよ。むしろキミたちに協力しようじゃないか」
『一緒に侵入者を捜すってことですか?』

「そっ。俺を見つけるくらい感知に優れた子もいるみたいだしカンのいい子もいる。隠れ家を見張るなら人手は多い方がいいと思うけどね」

「丁度こういうのもあるし」




『こちらいのじん。マントの男が1人そっちに近づいてる』



『今向きを変えた。南方向に進んでる』
「引き返した…とも言い切れない微妙なラインだね」

『気づかれたか?それとも…』
チ「とにかく追っかけなきゃ!」

『いのじんソイツから目を離すな』
『任せといて。まさか空から見張ってるとは思わないよね』



『まずいシカダイ!この先に大通りがある。人混みに紛れたら僕の力じゃチャクラを追いきれないよ』

シ『ヤツが大通りに入る前に仕掛けるか…?』
チ「やっちゃおう!」

『おいまだ合流が!』
「逃がしちゃ元も子もないっしょ!」


シ『しまった!いのじん!』

い『ダメだ!こっちも見失った!』
「してやられたってことぉ!?」

『いのじんにも気づいてやがったのか』

「どうやら思った以上に油断ならない相手みたいだね」
「おっそ~い!逃がしちゃったじゃん」

「まあまあ。諦めるにはまだ早いんじゃないかな」

「忍なら裏の裏を読めってね」
(そうか…人混みにまぎれたと思わせるってことか。さすが六代目だ)

い『でもここからどこに?』
「ヤツは追っ手に気づき隠れ家も捨てた。となると次の行動は…」

『里からの脱出ですね』
「警戒中の上忍たちにヤツの狙いを知らせてマンホールを塞いでくれ。俺が後を追う」

「でも…」
「さっきの動き、相当の手練れだろうからね。資料室じゃ上忍も倒されてる。悪いけどキミらじゃ危険だよ」




無線〈それだと里外れに逃れられるな〉
「そうだ。なので里外れの下水道出口を見張るんだ」

〈応援部隊も必要だが…〉
「資料室に回した人員も向かわせてもらってかまわん」

「キミたち知らせてくれて助かったよ。それじゃ!」

「あちしらだけの大手柄ってわけにはいかなかったかぁ」
『まっ侵入者が捕まるならそれでいいでしょ。もう逃げ場はないだろうし』

『本当にそうか?何か見落としてないか?里からの脱出は本当に下水道だけなのか…』

『あうんの門は当然固められてるし他に何があるのさ?』

《♪警笛》

「雷車だって?」
『そうです。駅の中にもマンホールはあります』

『ヤツがそこを出口として使って里外に行く雷車に乗られたら俺たちは裏をかかれます』


「わかった。こっちからじゃ間に合わない。お前たち十分気をつけて追うんだ」

チ「ヤバいもう雷車出ちゃう!」
い『間に合うか!?』

「任せんしゃい!部分倍化の術!」



『あのデブむちゃくちゃするよ』
『だがこれでなんとか…』


『影縛りの術…成功だぜ』
『さぁ顔を見せてもらうよ』



『えっ!?』
『影分身だと!?』

『俺たちは侵入者に最初から踊らされていたのかもしれねえ』
『じゃあヤツは別のルートで逃げたってこと?』

『あるいはまさか他の目的が…』

「俺も侵入者を捕まえにいきたかったぜ」
「ぼやくなよ。ここの見張りを全員外すわけにもいかないだろ」



「雷車までは読めてもここまでは読めまい。裏の裏とはこういうことだ」

「さて、ここになら…」



『アンタが狙ってるのってひょっとしてこれ?』

「六代目火影はたけカカシ…」
『危ないところだったよ。シカダイの通信がなけりゃアンタの真の狙いに気づけなかった』

「先回りしていたというわけか」
『そもそも最初の襲撃のあと夜のうちに里から逃げればいいのになぜそうしなかったのか?その理由がわかったのさ』

『電子化されてるのは第四次忍界大戦以降の忍のデータだ。それ以前のはまだ物理的な巻物にしか入ってない』

『つまりお目当てのデータはこっちにしか入ってなかったってことだよね』

『だが1回目の事件で警備は厳重になってる。だから里外に逃げるってミスリードで見張りをここから遠ざけたんだ』

「なるほど裏の裏か。さすが元火影と言っておこう」
『アンタには聞きたいことが山ほどある。どうやって感知網をくぐり抜けたのか』

『その仮面の下、ここで暴かせてもらうよ』





『ハァァ!』

『紫電!』


『影分身!?』

「蝦蟇煙の術!」




『逃がしたか…あの様子じゃまだ奥の手を何枚かは残してたな』

『ったく厄介な相手だよ』

果(あのデータ自体あくまで私の目的そのものには無関係な情報。それを手に入れるためにああも危ない橋を渡るとはな)

(フフッこれが感傷というものか…この私がな)

(だが気になるのはなぜジゲンはカワキを取り戻すための襲撃を再びかけない?)

(この間の戦いで相当チャクラを消耗したか。となると…)

イワ「すげえなお前ら!六代目と一緒に侵入者を追い詰めたんだって?」

い『すごくないよ。結局犯人は取り逃がしちゃったし』
チ「ほとんど六代目のお手柄だもんねぇ」

『僕たちはまだまだ甘かったね。犯人と六代目の知恵比べに追いつけなかった』

「つうわけで残念スイーツ会ね!アンタらもつきあってよね」
イワ「朝からかよ」

『あ~悪いけど先行っといてくれ。俺ちょっと寄るとこあるからよ』


『ここにいたんですか六代目』
「やあ」

「キミに連絡もらったあとに資料室へ向かったこと知らせなくて悪かったね」
『いいっすよ。敵を欺くにはまず味方からってやつでしょ』

「だが結局侵入者は取り逃がした。なぜあんな古いデータを狙ったのかもわかんないしね」
『それなんですが…気づいたことがあるんです』

『古い方のデータにしか載ってないのは現役じゃない過去の忍ですよね。これは仮説ですがそれを狙った犯人もその1人だとしたら…』

「一度里に登録済みのチャクラなら山中一族の感知網も反応しない。つまり犯人はかつてこの里にいた忍だと?」

『そこまではわかりませんし乱暴な仮説にすぎません。でも俺はあらゆる可能性を考え続けようと思います』

『それが今回六代目に教わったことなんで』


「育ってるじゃないの。なかなか頼もしい次世代がね」


アマド「久々に顔を見せたと思ったらずいぶん殺気立ってるじゃないか」

「ジゲンはこの奥でチャージ中だ。まだ10%も回復していない」

「訪れる者がいるとすればよほどの事態かそれとも…」

「寝首をかきにきたかだ」



『フッそのチャンスを知らせてくれたのは他ならぬアンタだろ?』
「あぁ 早かったな」

「木ノ葉での用はもういいのか?」
『あぁ。千載一遇の機会だからな』

『他のインナー連中は?』
「皆出払っている。ヤツらは誰も気づいていない」

「我々の…」
『真の目的に』

「いよいよだ」

『あぁ。ヤツを…』

『ジゲンを倒す』






つぶやきボタン…
猪鹿蝶とカカシ先生のほのぼの任務かと思ってたら結構重要な話だったw
居士は殻の中でも最初からちょっと浮いた存在に見えてたけど裏切者は居士だけじゃなくアマドもだったとは
裏切者に裏切者探させてたら一生見つからないしジゲン涙目
ラスボスだしこれも想定の範囲内の可能性もあるけど…
久しぶりにカカシ先生のお声が聞けたし満足!
居士は殻の中でも最初からちょっと浮いた存在に見えてたけど裏切者は居士だけじゃなくアマドもだったとは
裏切者に裏切者探させてたら一生見つからないしジゲン涙目
ラスボスだしこれも想定の範囲内の可能性もあるけど…
久しぶりにカカシ先生のお声が聞けたし満足!
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第211話
ヒトコト投票箱 Q. ジゲンはアマドの裏切りに… 1…気付いてると思う
2…気付いてないと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2021年08月16日 14:14
- ID:gCnCe9yw0 >>返信コメ
- カカシって見た目はあまり老けてないけど、声はどことなく年配って雰囲気が出てるんだよな。
-
- 2021年08月16日 14:28
- ID:MQAQ.n4Q0 >>返信コメ
- アマドさんが裏切り者なのなんか面白い展開だな
-
- 2021年08月16日 14:39
- ID:WHyYP7yC0 >>返信コメ
- 猪鹿蝶トリオの行動動機が「コナン」の少年探偵団並みに見えた。
-
- 2021年08月16日 14:53
- ID:KEWOVwAg0 >>返信コメ
- イワベエ達見るのいつぶりだろう…
って思ったけどボルトが入院した時に出てきてるから言うほど久しぶりでもないか´`
-
- 2021年08月16日 14:53
- ID:eipj9qFC0 >>返信コメ
- 木の葉の感知システムは頑張ってはいるんだけど技術進歩に追いついてないんだよなあ
まあ古の術である穢土転生にも対応してないんだけど。マジ※1も言ってるけど故人ぐらいリストから外せってばよ
-
- 2021年08月16日 15:02
- ID:H7ly5yrR0 >>返信コメ
- 殻はジゲンを倒すための組織だった…?
-
- 2021年08月16日 15:02
- ID:fbK9IX9C0 >>返信コメ
- 殆ど引き延ばし無く次に進むと予想外だな、次考えるとここにこの話入れたのは上手い補完だけど
カカシvs果心居士はもうちょいガチバトルも見たかった美味しい組み合わせだわ
-
- 2021年08月16日 15:07
- ID:J2E6QJn.0 >>返信コメ
- ???「チャージなどさせるものか」
-
- 2021年08月16日 15:18
- ID:9VXys0eS0 >>返信コメ
- ただのアニオリ回かと思ったらめっちゃ話進んだ上に内容も面白いとは…大した脚本だ
-
- 2021年08月16日 15:36
- ID:dxUsPzzO0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年08月16日 15:40
- ID:WHyYP7yC0 >>返信コメ
- >>9
イルカ先生の声で?
-
- 2021年08月16日 15:44
- ID:ILOtyXC80 >>返信コメ
- 果心居士は既にほぼクロだったが、まさかアマドも裏切り者だったとは
次回亡命ってことはジゲン殺害は多分失敗するんだろうが、もし木の葉に味方してくれたら技術的に頼もしい仲間になるな
-
- 2021年08月16日 16:10
- ID:EbS3cx2d0 >>返信コメ
- アマドが裏切る理由が漫画でも未だにわかんないだよな。初めからなのかそうなのかよくわかんない。
-
- 2021年08月16日 16:13
- ID:Pcz.C1vH0 >>返信コメ
- >>13
というか、アマドが木の葉側?に亡命したら殻という組織そのものが維持できなくなるのでは?
インナーのメンテナンスは全部アマド主導で行われてたし
-
- 2021年08月16日 16:24
- ID:hLsqbgek0 >>返信コメ
- 頭いい奴が人間じゃないただの搾取者に仕え続けるわけないわな
有能な裏切者を作ってしまうのも絶対強者の驕り
-
- 2021年08月16日 16:32
- ID:pujZQZRe0
>>返信コメ
- オリンピック選手に続いてアマドさんも亡命ですか
-
- 2021年08月16日 16:40
- ID:kdoy5.O80 >>返信コメ
- >>8
果心居士の正体を暴くのは漫画と違いカカシになるのかな?
古いデータを狙われたって事は綱手の補完もありそう果心居士の事もあるしね
上とは関係ないけど資料室を警備していたメガネをしてないモブ上忍の顔が可愛かった
猪鹿蝶が連絡したモブ上忍にも台詞があったのは珍しいね
-
- 2021年08月16日 17:17
- ID:mQwmVAoQ0 >>返信コメ
- 居士の狙いに気づいてたカカシ出てきてからEDまで鳥肌立ちっぱなしだった。これからの展開にワクワクが止まらん。
-
- 2021年08月16日 17:19
- ID:mQwmVAoQ0 >>返信コメ
- 教団のアニオリを1話完結にしたのが良かった。テンポ良くてすこ
-
- 2021年08月16日 18:34
- ID:188q6qRt0 >>返信コメ
- あのデータは果心に由来する情報が入ってたんだろうか
-
- 2021年08月16日 18:50
- ID:NCOgE6G10 >>返信コメ
- >>4
やっぱ?しかし、チョウチョウは歩美というより元太だよな…。
シカマルの息子すげーな。元火影さえ気付かなかった盲点を発見…。
-
- 2021年08月16日 19:02
- ID:sxoY.q2C0 >>返信コメ
- >>1
あの感知システムでは
木の葉の死人を江戸転生させればザルと化すよね
-
- 2021年08月16日 19:32
- ID:M3v6TRAn0 >>返信コメ
- 原作内容ちらっと見たけどデルタもこのあと重要な役割あるっぽいし、教団があっさり終わったボロとヴィクタくらいかな早めに退場したの。
果心居士正体やアマドたちの狙い
カーマ関連(モモシキ、イッシキ)
5(6?)年前の事件(ディーパたち)
大筒木関連(石板や目的、十尾や空間曲率…その他)
浄眼
トネリ…
どんどん広がる風呂敷もこの辺りから少しずつかな?
-
- 2021年08月16日 19:46
- ID:bhj7P.UY0 >>返信コメ
- 幹部のうち二人も裏切るダメ組織
-
- 2021年08月16日 19:57
- ID:fbK9IX9C0 >>返信コメ
- >>25
それはまたちょっと違うんだけどね、いろんな意味で
-
- 2021年08月16日 20:24
- ID:mQwmVAoQ0 >>返信コメ
- >>22
カカシ先生は気づいてたんじゃないかなぁ
-
- 2021年08月16日 20:41
- ID:LadYiijI0 >>返信コメ
- 漫画版には一切出ないのにアニオリや小説で独自に調査してたりガイの足の治療法探して休んでないな
-
- 2021年08月16日 20:55
- ID:jFYgkTU.0 >>返信コメ
- ほんまなんのためにデータ盗んでたんや
-
- 2021年08月16日 21:31
- ID:ctVuGUaD0 >>返信コメ
- >>10
やはり……天才か
-
- 2021年08月16日 22:03
- ID:w0aSNeRh0 >>返信コメ
- カカシの声が昔より老けて聞こえたのはそういう演技なのか
中の人の声が衰えたのかよくわからん…
-
- 2021年08月16日 22:57
- ID:nVNEQACe0 >>返信コメ
- BORUTOの原作ではカカシ先生一切出てこないから活躍を見られるのは嬉しい。
それにしても最近展開早いけど、ここまでくると原作一気にやる流れかな。
-
- 2021年08月16日 23:04
- ID:kdoy5.O80 >>返信コメ
- >>7
なんか笑った
-
- 2021年08月16日 23:05
- ID:rhDloxde0 >>返信コメ
- カカシ先生の安心感は何年経っても変わらないねー
猪鹿蝶とのやり取りも、第7班の下忍なりたてのナルト達を見守る時のと変わらなくて泣けてくる
さすが顔、スペック、メンタル、全部パーフェクトだ
-
- 2021年08月16日 23:29
- ID:MTjFTr5d0 >>返信コメ
- お話としてはいいんだけど、猪鹿蝶の新しい術の特訓入れてもいい頃合いだと思います
シカマルの影真似手裏剣やいのの心転分身のじゅつ、肉弾針戦車の様に
ボルトも滅旋丸を開発したらしいから
後、カカシ先生はいくつになってもマイペース口調だな…
さらっと最後でメタ発言をしてる、木の葉に関わりのある忍者…?
顔の隈取に気づいたらとんでもないことになっていた
でも果心居士はあの自来也に比べて背丈小さいから…
果心居士の正体について、私は「NARUTOの原作でガマと契約する巻物に名前だけ登場した誰か」だと考えていた
-
- 2021年08月17日 00:50
- ID:EzFrwE.L0 >>返信コメ
- >>6
技術って、実践運用して初めて穴がわかるケースもあるからね
それに、仮に1から登録者以外がすぐわかるものを作る場合、里の住人や常連並の出入りする商人とか大使を登録するために地道に一人一人登録する手間が生じるから、既存の登録済みの結界を応用したんだと思う(その場合はその場合で、死んだ登録者のデータを確認して省いていく作業が生じるけど)
それに、死者を下手に省いても、青みたいな生死不明の行方不明者みたいな実は生きていた人を無用に死亡認定する問題もあるだろうし、簡単には行かないのよ
-
- 2021年08月17日 00:55
- ID:MyVOkixp0 >>返信コメ
- >>34
一日5 〜6時間墓前で故人に話しかけてたカカシのメンタルはパーフェクトじゃないと思うの
終戦後の火影になる前もオビトに心のなかで話しかけてたし
-
- 2021年08月17日 01:13
- ID:qoKCTvOf0
>>返信コメ
- カカシ先生、現役時代に角都・飛段の時に先代猪鹿蝶
そして隠居してから次世代猪鹿蝶の指揮を取ったね
カカシ先生の今の実力、上の下くらい❓
でも写輪眼あっても果心居士には逃げられたような気がする
-
- 2021年08月17日 02:49
- ID:sIMKoQoK0 >>返信コメ
- >>38 イタチレベルの写輪眼でも自来也を攻略するのは難しいって言ってたからな…。完全にイタチの下位互換的な存在のカカシ(しかも今はもう目はない)だからな…
むしろ影分身とはいえ体術で割と良い勝負してただけマシよ
-
- 2021年08月17日 09:37
- ID:X4IRZ9.10 >>返信コメ
- 写輪眼を喪失してからの本気のカカシ先生の戦いは、漫画でもアニメでもお披露目されてないからな。正直、実力の程は分からないな。
歴代の火影も写輪眼が無くとも十分強い。カカシの性格を考えると、火影の名に見劣りをしないように修行し直したんじゃないかな。漫画でもアニメでもいいから、カカシの本気の戦いを見たいよね。
-
- 2021年08月17日 15:13
- ID:VCqIRyQw0 >>返信コメ
- >>39
その自来也ですら霞むというカカシの親父は何者だったんだろうな
火影以上じゃねぇか
-
- 2021年08月17日 17:42
- ID:fYdHO6Uu0 >>返信コメ
- >>41
その親父すら弱点はあるよ。メンタルが弱いって所
-
- 2021年08月17日 17:54
- ID:fYdHO6Uu0 >>返信コメ
- 今回はカカシ一人と見せかけてモブ上忍達と連携取っていたんだろうね
戦争経験がない中忍の子どもと下忍の子どもの話なんて大人からしたら信用が薄いはずなのに、マンホールを塞ぐ事を伝えたら普通に対応していたからね
敵を欺く為仕方がないとはいえ、内緒にするの好きな六代目は相変わらず大人げない(笑)
メガネかけたモブって木ノ葉丸とナルトの家の見張り役やって怪我した人だよね?遅くなったけど復帰おめでとう。
大人しい性格かと思えば意外に行動派なのね
今回台詞があったモブだけでもいいから名前知りたくなった
-
- 2021年08月17日 20:52
- ID:DISErCeT0 >>返信コメ
- >>32
一気にやって打ちきりやったりしてw
-
- 2021年08月17日 20:55
- ID:DISErCeT0 >>返信コメ
- >>39
目はないとはいうが、カカシは当時で螺旋丸も使えたし、自力で千鳥を完成させるぐらいには天才だよ
写輪眼だけじゃない。(まぁ写輪眼を前提にした千鳥はもう使えないけど)
-
- 2021年08月17日 20:56
- ID:DISErCeT0 >>返信コメ
- >>40
一応小説で補完されてる
アニメでやって欲しいと思えるぐらい壮大な物語だから、もしアニメ化したら楽しみ
カカシ列伝を見なさい
-
- 2021年08月17日 23:52
- ID:XPb2Yv360 >>返信コメ
- >>46
でもあれブラッドプリズンの後日談で、そのブラッドプリズンは原作と時系列つながらないパラレルなんだよなあ・・・。
-
- 2021年08月18日 02:07
- ID:KGpFmFl40 >>返信コメ
- >>24
5~6年前の事件は自分も気にはなっている
その事件にカカシやナルトはどれだけ関わっているのかが特にね
-
- 2021年08月18日 02:15
- ID:KGpFmFl40 >>返信コメ
- >>44
笑い事抜きでその危険性はゼロとは
言い切れない
以前「テレ東アニメではBORUTOは
今も稼ぎ頭」と言われていた様だが
真偽がハッキリしていないし集英社が岸本関連を全て葬り去ろうとすれば
来週にでも懲戒打ち切りをかます事も十分に有り得るだろうしな
-
- 2021年08月18日 11:19
- ID:sXrSznpH0 >>返信コメ
- デルタとかロボたちはアマドについていかんのか?
>>39
いざ戦争になったら カブト「カカシさん、写輪眼ならいっぱい用意してありますよ」
-
- 2021年08月18日 12:23
- ID:IBp4lj3R0 >>返信コメ
- アマドが抜けたら詰みやろこの組織。
描写見る限りインナーのボディメンテとか全部こいつがやってるし。
-
- 2021年08月18日 16:34
- ID:seVyKZqN0 >>返信コメ
- >>25
暁は半数以上が組織に興味無かったからな
-
- 2021年08月18日 16:35
- ID:seVyKZqN0 >>返信コメ
- >>51
インナーいらないくらいジゲンがくそ強いんやろなぁ
-
- 2021年08月18日 16:58
- ID:k3W.ZMzD0 >>返信コメ
- ボルトの声優さんコロナか…
お大事に
-
- 2021年08月18日 22:10
- ID:QNzWrmij0 >>返信コメ
- >>49
今コメントを撃ちこんでいる装置で「テレ東 アニメ 売上」で調べれば審議不能も何もすぐに情報が出てくるだろ。それに岸本関連を全て葬り去ろう~ってなんだ。何か不祥事でも起こしたのかもって調べちまったじゃねェか
ちなみに2021年のテレ東のアニメ部門はかなり好調だよ。売上高は一位がBORUTOで二位がNARUTO、粗利益は一位がNARUTOで二位がBORUTOだよ
-
- 2021年08月18日 23:02
- ID:9B.4wARV0 >>返信コメ
- >>55
今のご時世に限ってはわからんだろ?
…後ろ向きな言い方なのは認めるけどさ…(因みに不祥事なら連載打ち切りがそれに該当)
-
- 2021年08月19日 00:10
- ID:L9sgCCn10 >>返信コメ
- >>54
調べたけどマジかよ
じゃあガッシュみたいにボルトの声優一時変更するのか?
-
- 2021年08月19日 08:59
- ID:njwFSVRf0 >>返信コメ
- 故人のデータを消去すべきなのはそうなんだろうけど、死んだと見せかけて色々やるってのも忍の仕事だからデータの消去や復活させるのが難しいのかね?
それこそ、トップが任務を全て知ってて入れ替えれば良いんだろうが、ダンゾウみたいにトップに秘密にしてたり現場での突発的な自己判断での死の偽装とかありそうだし
あと、仮に死の偽装によるデータの入れ替えを頻繁にやってたらそいつがガチに死んでて偽物とすり替わってたらヤバいだろうし
-
- 2021年08月19日 14:49
- ID:gXIbqjDs0 >>返信コメ
- >>56
ご時世関係ないよ。コロナは多くの人に大打撃を与えたけど、その中でも伸びている企業は確かにある。Amazonなんてその代表例の一つだよね。調べたらわかると思うけどテレビ東京のアニメ部門は今年過去最大の売り上げを誇っている
確かに予測不能な世界ではあるが、突然一気に原作分を消化して放送終了と絶対にない。何故なら、その計画を立てている時点で、予測不能の事態ではなく、計画的に部門のエースを終了させているのだから。そんなことをする理由が全くない
漫画版も実は海外の公式配信サイトで時折ドラゴンボール超やワンピースを超える閲覧数を誇っている。BORUTOは海外展開も強い作品だから漫画の打ち切りもほぼない
まぁ大丈夫だよ。放送終了の可能性はほぼゼロだ。それこそ作者が急死したら話は別だけど、そんな話はしていないよね
-
- 2021年08月19日 16:35
- ID:h1Qc8UiO0 >>返信コメ
- >>47
多分それ秘伝の方だ
カカシ列伝はサスケ、ナルト列伝と繋がっていく物語だよ
-
- 2021年08月21日 00:21
- ID:ZcCAaaCh0 >>返信コメ
- >>40
現役時代より強くなってるんだよなぁ
ソースは小説
-
- 2021年08月21日 01:55
- ID:hI7hI2id0 >>返信コメ
- タブレット忘れてて草
あんなヒントを与えるようなモノぐらいちゃんと持っていけよ笑
最初は何かしらの罠かと思ったら全然そんな事なかったし…
-
- 2021年08月21日 16:07
- ID:yI5XDRs40 >>返信コメ
- >>44
246話(来年の4月半ば)まではある予定だからどちらにしろアニオリはある
それ以降はまだ不明
-
- 2021年08月22日 05:56
- ID:BJpt.FNb0 >>返信コメ
- カカシや大蛇丸は頼もしいキャラって感じでいいよね。イタチが一番安心感あるけどもういないからなあ。
大筒木相手になるとどうしても実力差がでてくるし、さらに強い味方が増えることに期待。
なんなら頭脳戦ではるか強敵との実力差をカバーできちゃうようなキャラがいたら。シカマルでもNARUTO後半辺りからやっぱり追い付かなくなってきてたし…。
-
- 2021年08月22日 12:16
- ID:9S0BWdjQ0
>>返信コメ
- 果心居士。
今後、ナルトたちの味方になるのかなぁ。
ただ、初登場時にアウターとは言え、青さんを殺してるからなぁ。それに忍びを道具としか思ってないとか言う辺り、考え方もドライと言うか非情と言うか。或いはそう見えるように装っているのか。
どうなんだろう。
-
- 2021年08月23日 00:25
- ID:vOC2GrTs0 >>返信コメ
- >>64
シカマルは頭脳方面も危うくなるよな
カカシにすら頭かたいと言われていたしね
-
- 2021年08月23日 19:33
- ID:Wkgbtnos0 >>返信コメ
- >>62
一応あれも罠だと思うよ
果心居士は資料室の警備を手薄にするために、里外へ逃げようとする自分を見つけてもらう必要があったから
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
そもそも感知はチャクラで判別するけど、忍の中には無様みたいにチャクラを消せたり自分のチャクラを変化させて他人に成りすます能力を持ってるのもいるからな。