第43話「開宴の合図」



<ベレッタの聖魔核を参考に作った宝珠にトレイニーさんが魂ごと宿る>

<そしてその聖なるエネルギーと同等のオーラを俺が封入>

<出来上がった聖魔核をトレイニーさんの本体であったドリアスから作ったドールに組み込む>





『ありがとうございますリムル様。ドリアス・ドール・ドライアドに進化できましたのでこれで私も何の懸念もなくラミリス様にお供することができます』

『トレイニーちゃんが自由に行動できるようになったってわけね!ジュラの森からも出られるようになったってわけね!』
『あぁ。ワルプルギスの場所は特殊な空間に用意されるようだし、もしかしたらトレイニーさんが入ることができないかもしれないから念のためにな』

『やったね!トレイニーちゃん!』
『はい。ラミリス様』

<こうして準備は着々と進む。今晩が魔王たちの宴 ワルプルギス。遂に全ての因縁に決着をつける時が来たのだった>





《部隊はジュラの大森林の入り口に展開させています》
『あぁ』

《避難民に扮した足の速い獣人戦士たちが逃げるふりをしつつ敵をゲルドの罠へと誘き寄せ一網打尽にします》

《かつて俺の故郷だった荒れ果てた大地、今は滅びたオークの王国、オービックの跡地がクレイマンの軍勢の墓地となるでしょう》


『クレイマンの策謀で滅びた国が決戦の場所になるか…。因果は巡るな』

《敵の力量は完全に見切りましたからね。勝利は確実です》
『まだ戦いが始まってもいないのに!?随分自信満々だな』

『リムル様の覚醒によりユニークスキル”大元帥”のギフトを得て、敵の動きを川の流れのように完全に読み取れるようになりましたからね』

『まったく…』
(まぁそれもベニマルらしいか)

『ふふふっ』

《ということで1つ作戦を閃いたのですが》
『なんだ?』

『せっかくだから霧の先にあると思われるクレイマンの城を落としてやろうかと思いまして』
《何がせっかくだ。さすがに危険だろ》
『大丈夫です。攻め込むのはソウエイとハクロウ。2人ともやる気になってますし…』

《お待ちを!お兄様!》

『お、おう…どうした?シュナ』

《どうしたではありません。クレイマンという魔王は人を操る危険な力を持つそうではありませんか。万が一ソウエイ、ハクロウが操られでもしたら…》

『いやアイツらなら大丈夫…』

《ダメです!どうしてもと言うのなら私も参ります!》
《おいおい!》

『というわけですのでリムル様、私に出撃許可をくださいませ』

『うーん…』

(危険な場所にシュナを送り込みたくないなぁ…)

(だけどクレイマンが城にいない間に攻めるのが絶好のチャンスというのはその通りか)

『リムル様』
『おおっ!?』
『ご心配には及びません。自分がシュナ様をお守りしますので』

《ワシもおりますれば敵本丸にはカリオン様が囚われておるやもしれぬし やはり調査は必要でしょうぞ》

『リムル様、私とて怒っているのです。クレイマンを許せぬこの気持ちを抑えるのが難しいのです』
『まぁまぁ。その気持ちは分かるよ』

『分かった。シュナの参加を認めよう』
『ありがとうございます』

『シュナの安全を第一に考えるように。いいな?』
《シュナのワガママを認めてくれて助かります》
『私は転移できますので万が一の場合でも大丈夫です』

《そうじゃな。ワシの方が逃げ遅れそうじゃ》


『我々は精神攻撃への耐性はありますのでそうそう後れは取らぬでしょうがシュナ様がいるならその心配は皆無です』

『カリオン様に関しては発見してから考えるとしましょう』
『くれぐれも状況を見極めるように』

『作戦開始は日が変わった瞬間。ワルプルギス開始直後とする。いいな!?』

『了解しました』

『ところで竜を祀る民が100名ばかりクレイマン軍に合流しております』
『竜を祀る民って何だ?』
『竜皇女であるミリム様を祀る者どもです』

『ミリムの配下か?あ、いや配下はいないんだっけ。とすると勝手にミリムを敬ってるだけかな?』

『まぁ100人くらいなら問題ないだろう』
『はっ』

『では仕上げてしまいましょう。動かないでくださいね』


『作戦通りクレイマンの軍勢はゲルドの罠へと誘き寄せられている。負ける方が難しいくらいだ』

『勝負ありましたわね。ここまで来るともう敵方には挽回の策などございませんわ』
『アルビス殿』

『アルビスとお呼びください。ベニマル様』
『お前は俺の部下ではない』
『えぇそうですわね。ですが今 我ら獣人は指揮権をベニマル様に委ねております』

『なるほど。よかろう。お前をこの戦に限り副官に任ずる』

『拝命致しますわ。ベニマル様』

『とはいえ仕事はほとんど残っていないぞ。これはもう勝ちの見えた作業に過ぎない』
『えぇ同感です。ですがまだ数名強者の気配が残っておりますわ』
『あぁ。趨勢を見極めたらゲルドたちを向かわせる』

『待ってくれよ。その役目 俺たちに譲ってくれ!』
『頼む総大将殿!ここは俺たち獣人の国。アンタたちに全部任せっきりじゃカリオン様に怒られちまう』

『ベニマル様、軍の指揮はお任せしますので我ら3名に敵軍首魁どもの討伐をご命じくださいませ』
『お願いします!』

『それが狙いで俺に総大将を譲ったのか』

『あら、何のことでしょう?』

『分かった。元々お前たちにも参戦してもらう予定だったし問題あるまい』

『ただし勝てぬと思ったらすぐに退け。敵の中には油断ならぬ者が混じっているようだぞ』
『えぇ。分かっております』

『もうすぐ罠が発動するな』
『罠に掛かった者はどうされますの?』
『皆殺し…と言いたいがお前たち獣人の判断に任せようと思う』
『と言いますと?』

『逆らう意思をなくした者は捕虜とする。リムル様は恐らく労働力にしようと思っているだろうな』

『都を再建するのだろう?人では多い方がいいだろうよ』

(狡猾なる魔王クレイマンの配下を相手に勝った先のことまで見据えているとはなんという自信なの)

『ま、あくまでも作戦通りに事が運べばだがな』

『時間だ。ゲルド始めろ』

《承知》

『作戦開始!』
『おう!』



『うわっ!』
『なんだ!?』

『危ないところだったぜ』


『一人も討ち漏らすでないぞ!』

『分かってるっつーの!』

『うぉぉおおおお!ボルテックスクラッシュ!』


『ガビル様カッコイイ!』

『危ないじゃん!』








『これほど一方的とは』
『勝ったな』

『お見事です。本当に』

『当然だ。だからこそ油断はできないのさ。俺は俺の仕事を全うする』

『アルビス、スフィア、フォビオ。三獣士よ』

『お前たちに自由行動を許す。敵軍の首魁を討ち取ってこい』

『待ってたぜ大将!』
『ようやく暴れられるってもんだぜ!俺を嵌めた奴の匂いがしやがるし俺はそいつを追うとしよう!』
『では私も。後はお任せしますわねベニマル様』

『行け!』
『はっ!』


『はははっ!助太刀致すぞスフィア殿!』
『おうガビルさん』

『悪いな。一番ハズレくじを引くことになるかもだぜ』

『構わぬ!お前たち心せよ!』
『おう!』

『ぬーん!』

『ミッドレイ様やばいですね。これ完全に負け戦ですぜ』

『先手を取ってたはずなのに始まってみれば後手後手』

『弱い…!弱すぎる…!』

『魔王クレイマンの配下どもこんなにも弱かったのか!』
『いやいやいや!そうじゃありませんって!敵の策謀がこっちを上回っていたんですよ!』

『バカめ。姑息な作戦など力で打ち破れば済む話ではないか』

『個人の喧嘩や決闘ならいざ知らず、こんな集団戦ではどれだけ軍を統率できるかが勝敗を分けるんですって。今回は罠まで用意していた敵の勝ちです』
『ふんっ。そんなことわざわざ言われなくても見れば誰でも分かるであろうよ』

『それよりも…』
『分かっておる。あれは強いぞ』

『気は進まんが向かってくるなら仕方がない。相手をしようではないか』
『やる気満々じゃん』

『はぁ…了解ですよ』

『いた』

『よぉ。この前は世話になったな』
『ティアドロップのティア、アングリーピエロのフットマン』

『おやおや?これはこれはフォビオ様ではありませんか』
『魔王になり損なったフォビオ様!魔王ミリムに負けちゃったフォビオ様!』

『あの時はアタイたちの役に立ってくれてありがとう』

『俺を覚えていてくれたようで何よりだ。理由も分からないまま殺されたんじゃ可哀想だからな』

『あれあれ?何を怒っているんだろう?』
『不思議ですねぇ。このおバカさんは何を怒っているんでしょうねぇ?』

『なんでかなぁ?なんでかなぁ?』
『怒りの感情は大変に美味ですけど我々には殺されなければならないような理由などありませんねぇ』
『だよねだよね!』
『うるせぇ!』

『確かに騙された俺はバカだがバカはバカらしく落とし前を付けるのに理由なんざいらねぇんだよ!』

『アタイたちとやる気なんだ?弱いくせに無理しちゃダメだよ』
『ホーッホッホッホ!ダメですよティア。せっかくフォビオ様が冗談を言って笑わせようとしてくださっているのだから』



(速い!)




『これはこれは』

『久しいなフットマン。俺を覚えているか?』

『確かオークジェネラルさんでしたか。いやいや立派になったものですね』

『ベニマル殿に命じられて参った。助太刀する』
『おうゲルドさん助かるぜ』

『俺の獲物として不足なし』

『報告します!後方にて三獣士 白虎爪スフィアを確認!及び東の森にて黒豹牙フォビオを確認しました!』
『三獣士だと!?』

(どうする?示指のアダルマンに頼るしかないか。だがすぐにアダルマンをこの地に呼び寄せることなど叶うはずもない。もはや立て直しだのと言える段階ではない)

(クレイマン様が認めるのは有能な部下のみ。負けが確定した時点で生きて戻れても処刑されるだけだ。運良く生き残っても精神を壊された操り人形になどなりたくはないぞ)

(となれば自分の身の安全確保が最優先。忌々しいがこの場での敗北は認めよう。だが最後に勝利するのは私だよ)

『時間を稼げ。私は一度本国に戻りアダルマンを連れて戻る』
『アダルマン!?』
『あのワイトキングを…』

『しかしあの者はあの場から動けないのでは?』
『ヤツならば死霊を召喚し軍勢を立て直せる。何としても連れて来よう』

『私のいない間の指揮は頼んだぞ』
『ははっ!』

(自ら忠誠を誓った私は他の指どもと違い監視されていない。行方を眩ませればクレイマン様とて追跡は困難だろう)

(五本指筆頭の地位は惜しいが命あっての物種。別の魔王にでも取り入って…)

(転移魔法が発動しない!?これは空間封鎖か!)

『おい!近くに敵が…』

『麻痺、毒、それに石化だと!?バカな!ついさっきまで何事もなかったというのに!』





『アルビス…!』
(この辺り一帯がアルビスの制圧下に!)

『仕方ない。本気で相手をしてやるとするか』

(ここを生き延びて私は必ず返り咲く!)

『アルビスよ、獣王カリオン配下きっての魔人、勇猛なる三獣士の貴様なら私との一騎打ちを引き受けてくれような』

『えぇいいですわよ。魔王クレイマン配下 五本指筆頭 氷結魔剣士ヤムザ殿。あなたに格の違いを教えて差し上げますわ』

『それこそがクレイマンとカリオン様の格の優劣を証明するでしょう』




『フッ』


『バカめ!そんな下策が通用するか!』


(とった!)



『そういう卑怯な作戦は男らしくないっすね』
『何者だ!?』

『ゴブタっすよ!』

『こういう場合に備えて隠れ潜んでいたっす!』

『あら私にも内緒で?どうりで何か変な気配を感じると思っていましたわ』
『ベニマルさんから命じられていたんっすよ。っていうか最初からオイラたちに気付いてたっすよね?』

『ザコが!邪魔するな!』



(この氷結の剣と同等の威力だと!?ザコのくせに生意気な!)

(ヤバいっすね。たまたま魔法だったから助かったけど剣で突かれたら一発でアウトっすよ。これはもう逃げてもいいっすよね?)

『敵の魔人たちを掃討するっすよ。ヤムザは強いから手を出しちゃダメっ…』


(この私の攻撃を躱しただと!?)

(ヤバかったっす!)

『一騎打ちに助っ人を潜ませるとはな。三獣士も落ちたものよ』
『それじゃあ自分はこの一騎打ちの立会人を務めるっす!』

(やったっす。これでこの危険な魔人と戦わなくても済みそうっすね)

『あら、何なら譲ってもいいわよ?』
『いえいえ!ここは自分が遠慮するんでどうぞお好きに戦ってくださいっす!邪魔して失礼したっすよー!』

(よかった。これでお役目完了っすね。あんなヤツの相手絶対無理っす!)







つぶやきボタン…
カッコよく登場したと思ったらそのまま退場とはさすがゴブタ君
ヤムザさんの反応を見る限りでは普通に戦えそうな気もするんだけどね
クレイマンvsカリオンって構図を考えるとアルビスさんが戦うのが筋みたい
ただ作戦が順調に進みすぎているだけに逆に不安というか何か起きそうな気も
単にクレイマン軍が弱すぎるって可能性もあるから何とも言えないんだけど
テンペスト側の油断によって窮地に陥る展開もあったりするんだろうか
ヤムザさんの反応を見る限りでは普通に戦えそうな気もするんだけどね
クレイマンvsカリオンって構図を考えるとアルビスさんが戦うのが筋みたい
ただ作戦が順調に進みすぎているだけに逆に不安というか何か起きそうな気も
単にクレイマン軍が弱すぎるって可能性もあるから何とも言えないんだけど
テンペスト側の油断によって窮地に陥る展開もあったりするんだろうか
![]() |
転生したらスライムだった件 43話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 勝てぬ戦と分かっていても戦う? 1…戦う
2…逃げる
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2021年08月19日 14:02
- ID:lhjeXS430 >>返信コメ
- クレイマン側が脳筋すぎて、見るのが辛い
-
- 2021年08月19日 14:02
- ID:pFZHFa4p0 >>返信コメ
- また うーんが7割いってる中で、いつものやつが来たらものの20分足らずで色尽きコメントまで真っ白にしていくアホみたいなコメント欄になりませんように~
-
- 2021年08月19日 14:05
- ID:4mV8G.rB0 >>返信コメ
- >>1
中身の薄い会議とニチャアのオンパレードよりはマシだけど、敵がひたすら無能無策の薙ぎ倒されるだけのカカシでお話として面白いのかってところがな……
-
- 2021年08月19日 14:05
- ID:lhjeXS430 >>返信コメ
- アルスラーン戦記の王都炎上編の必勝戦略の落とし穴トラップを見ているようだ。
上空にも待機兵、本丸にもラミアが到着していたし、
-
- 2021年08月19日 14:13
- ID:kuHwZG5T0 >>返信コメ
- ミリム信者とは戦わなくてもいいんじゃ?
リムル側ってミリムが洗脳されてるの知ってたっけ?
-
- 2021年08月19日 14:22
- ID:T.JUklH70 >>返信コメ
- トレイニーさんの体に問題がないか確認するためにもお風呂に入るべきだ
-
- 2021年08月19日 14:24
- ID:B8GpcEBy0 >>返信コメ
- >>1
全てトップ(クレイマン)が指示すれば良いだけだし。
中庸道化連みたいな同士と優秀な手足しかいらないと思ってる。
中途半端に賢しい部下とかいらないでしょ。
しかも今回は首領がいない土地を荒らすだけのつもりで完全に舐めプ。物量で押す以外に何も考える必要が無いと思ってる。
でも現実は不確定情報に簡単に流されるクレイマン。
都合の悪い情報は無視しようとするクレイマン。
余裕で足元すくわれる。一方的展開は仕方ないね。
-
- 2021年08月19日 14:27
- ID:4KcYZzM.0 >>返信コメ
- >>5
ミリム信者がミリムが洗脳されてる知らないと思う、今回は協力しろという命令書が出てるんでクレイマン側に協力してる感じ
リムル側はクレイマン側にいるから戦うだけよ
-
- 2021年08月19日 14:29
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- >>2
いきなりうーんが7割いってる状況が異常だと気付け、どんだけドラミングしてるんだよ
-
- 2021年08月19日 14:32
- ID:B8GpcEBy0 >>返信コメ
- >>5
洗脳されてるかどうかは知らないけど、「侵攻してきた」祀る者達を戦わずに保護すべき理由は無い。
ミリムはマブダチであってもその彼女自身部下なんていないと言ってるのだから必要以上に配慮する必要もない。
リムル陣営的には敵として向かってくるのなら排除するのは当たり前のことだし、獣人達からすれば侵略してきた敵なのだから排除に何のためらいも必要無い。
-
- 2021年08月19日 14:33
- ID:T.JUklH70 >>返信コメ
- >やっとバトルきたー!!
>バトル始まってうれしい
馬鹿だろこいつら
-
- 2021年08月19日 14:36
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- グリグリ動く戦闘はいいな
ゴブ太何が凄いって、勝てないまでもそれなり対応出来てるんだよなあ…むしろクレイマンが人材不足なのか
ピエロ連中だけが実力読めないんだよな…
戦争ならやはり集団戦だよなあ、その辺を上手く描けるから面白いな
-
- 2021年08月19日 14:36
- ID:4KcYZzM.0 >>返信コメ
- アルビスが今回使ったのは、各種状態異常を付与するエクストラスキル『天蛇目(ヘビノメ)』と空間系のユニークスキル『制圧者(アッスルモノ)』だなあ
確か漫画だとスフィアは地面蹴って移動してたんだっけか…
-
- 2021年08月19日 14:37
- ID:WgpcySkT0 >>返信コメ
- よく分からないんでちょっと教えて
・クレイマンは覚醒してからワルプルギスに行くと思ってたんだけど違うの?
・覚醒は自分で虐殺して経験値貯めなくてもいいの?配下の軍がヤルんでもいいの?
戦闘シーンは既に夜になってるみたいだし、ワルプルギス前にクレイマンが戦場に来てないとおかしいと思ったもんで
-
- 2021年08月19日 14:40
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- >>5
配慮して出来る限りは捕虜にせよってとこ位かな
敵として向かって来る相手と戦わないというのは無理、洗脳されて戦わされるのは可哀想だけど、だからといって自分の命を危険には晒せないよ
-
- 2021年08月19日 14:41
- ID:cs1KZWMO0 >>返信コメ
- ベニマルが闘う前に勝ちを確信していて、
「え、これ負けフラグじゃ」と思ってたら、
あっさり勝ってしまってワロタ。
-
- 2021年08月19日 14:41
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- >>15
あっ間違えた、ミリムが洗脳されてるって事ね
-
- 2021年08月19日 14:41
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- 漫画や書籍だともっとえげつないんだよな
相手と対峙し突撃をかけさせて勢いついた所でソーカ達が中小の指揮官奇襲で始末して統率の回復難しくした上で
落とし穴を出現させて止まれない連中を落としまくるから
あと、アニメで穴に落ちた連中をあれ死んだろと思ってる人も居るだろうけど
人間じゃなく魔人だからタフなので落ちたぐらいじゃ死なない、穴の底が泥だから動き難いだけ
-
- 2021年08月19日 14:43
- ID:pFZHFa4p0 >>返信コメ
- >>9
他所でもAbemaとかの再生数とかも
激減してるけどね
工作ぽちぽちやって不評なの印象操作したいの丸わかりだったわ前回
-
- 2021年08月19日 14:44
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>14
その場に居なくても配下が殺せばOK
でもリムルの対応とベニマルの策により誰も殺せなかった
そしてワルプルギスは開始の時刻決まっているので覚醒してないから待ってとは言えない
-
- 2021年08月19日 14:45
- ID:cs1KZWMO0 >>返信コメ
- >>11
こういう奴らを皮肉ってか、他のまとめサイトで、
「今回、会議が少ないぞ」「会議はいつ始まるの?」
というコメントを見かけた。
-
- 2021年08月19日 14:47
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>13
いや、スフィアは空中を蹴るアーツで空中移動してた
これはランガも使える「飛翔走」だったはず
-
- 2021年08月19日 14:47
- ID:GJbcpKSJ0
>>返信コメ
- >>2
>>9
そりゃうーんが半数越えてたら好意的なコメントばかりになる訳ないわ。他の作品のコメント欄と見比べても転スラは露骨過ぎ。
-
- 2021年08月19日 14:49
- ID:GJbcpKSJ0 >>返信コメ
- >>21
せめて会話の妙""みたいなのがあれば会議の連続でももう少し評価されたでしょ…会話劇としては稚拙さが目立つ感じだったし、しゃーないわ。
-
- 2021年08月19日 14:53
- ID:g7HK4Pf30 >>返信コメ
- 来た、見た、勝った。
-
- 2021年08月19日 14:54
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- >>19
単に作品を楽しみたい側からすれば、アンチと呼ばれる連中、信者と呼ばれる連中、どっちも要らねえんだけどな
人の評価がどうあろうと俺にとっては転スラは面白いアニメだし、不満な人に反論はあっても荒らしボタン押す事無いし(ネタバレ厨は速攻でネタバレボタン押すが)
他のコメント欄みたいな状況が一番いいんだけどな
-
- 2021年08月19日 14:54
- ID:DpmmokIT0 >>返信コメ
- >>12
ゴブ太は中身以外超優秀だからな。ゴブリンの中ならトップ3に余裕で入るくらい。中身が台無しにしているが。
ピエロ連中は後半のインフレについてくるぐらい強い上に生存能力高いからな。倒したと思ったらしれっと逃げ延びてる事がよくあるみたいなやつ。
-
- 2021年08月19日 14:57
- ID:nZovs7u.0 >>返信コメ
- これは、コミック版単行本を抜くのは確実か。
パンチキックババババとか98、99…とかで時間稼ぐとか。
まあ、1期見終わって単行本全巻買った口だから気にならんけど。
ところで、単行本買ってる方。
限定版と通常版でカバー違うけど、両方買ってる人、います?
-
- 2021年08月19日 14:58
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>12
と言うか三獣士に付けたのはそれぞれに合わせた意図あるからね
スフィアは部隊に向かってたから最強部隊率いてるガビル
フォビオはゲルド付けたけど、勝つ為でなくお互いのタフさ活かして死なない為
アルビスは一番強いけど万一があったら怖いので小技に優れたゴブタを付けた
-
- 2021年08月19日 15:00
- ID:WgpcySkT0 >>返信コメ
- >>20
どうもありがとう
おかげでスッキリしたよ
-
- 2021年08月19日 15:00
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>28
そもそもコロナ無ければ既に放送スケジュール完了して抜いてるアニメだと定期
-
- 2021年08月19日 15:01
- ID:XN6jbnU90 >>返信コメ
- >>29
正直フォビオさんが一番ヤバいのでは…とは思いましたね
-
- 2021年08月19日 15:02
- ID:Mjk6L7lI0 >>返信コメ
- クレイマン軍がショボすぎて一方的な展開になってる
あっちもちゃんと作戦会議するべきだったな
-
- 2021年08月19日 15:04
- ID:4I12dbwJ0 >>返信コメ
- あの赤メロン配下じゃないってことはミリムのファンクラブ会員ナンバー1番かな
-
- 2021年08月19日 15:06
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>34
そう言うことだけどナンバー1ってよりはファンクラブ会長かな、代替わりしている筈だし
配下扱いになるのは色々あって再編後だから
-
- 2021年08月19日 15:06
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>14
ワルプルギス前に虐殺して覚醒するつもりだったけど避難完了してたせいで覚醒できなかったしその辺は42話冒頭の誰一人いませんって報告からわかる
魂回収は自分でやらなくて部下でもOKだけどクレイマンがその辺知ってたかは怪しいからたまたま正解行動しようとしてたって感じに思う
-
- 2021年08月19日 15:08
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>36
ファルムスとテンペストの衝突でクレイマン覚醒用の魂回収狙ってたぐらいですからねえ
-
- 2021年08月19日 15:13
- ID:cs1KZWMO0 >>返信コメ
- >>33
まあ、本来は獣王国の住民を虐殺して魔王覚醒するだけのつもりで、テンペスト軍が来てもヴェルドラの威を借りた雑魚と思っていたからね。
-
- 2021年08月19日 15:14
- ID:4mV8G.rB0 >>返信コメ
- >>19
他でも再生数とかじゃなくても感想コメント凄い減ってるし あにこ便が最後の砦なんでしょハッスルしてる人に取っては()
-
- 2021年08月19日 15:15
- ID:f8DGqNvh0 >>返信コメ
- 勝ったなガハハはガーリッシュナンバーでいいの?
-
- 2021年08月19日 15:17
- ID:ZME.2fbA0 >>返信コメ
- >>3
4週近く会議ばかりだったせいか、戦闘シーンが凄い新鮮に見えるんだよな。
あとゴブタは最初の頃より強くってるけど、実力的にはテンペストでどのレベルなんだろう。
-
- 2021年08月19日 15:17
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>38
さらに言うならお互いの位置関係からテンペストやユーラザニア主力軍は「常識的に間に合わない」
来れても早いのが小数だろうから数で潰せると思ってたんじゃないかとも
リムルの転送が常識外れだった
-
- 2021年08月19日 15:18
- ID:iS2ArIrH0 >>返信コメ
- リムル側「負ける方が難しい」とか戦う前から「勝負ありました」とか負けフラグびんびんなんですが・・・。
まぁリムル側が強すぎるから少しぐらい苦戦したほうが面白いけどな。
クレイマンよりあのピエロの方がウザいし今回2人は倒しそう何でちょっとスッキリ。
-
- 2021年08月19日 15:19
- ID:dBU1u8yh0 >>返信コメ
- 一番強いのはシュナ はっきりわかんだね
-
- 2021年08月19日 15:21
- ID:LZy.9GVw0 >>返信コメ
- 今日もアピトとゼギオンが出なかった(泣)
これじゃなろう版みたいに突然、めっちゃ強い味方と蜂のコスプレした女が出てきて「はぁ?」ってなりそうで嫌だ〜
-
- 2021年08月19日 15:22
- ID:ZZ3JsGAT0 >>返信コメ
- >>44
術への対応力と言ったらシュナが一番だもんな
-
- 2021年08月19日 15:22
- ID:QBdCz5n90 >>返信コメ
- アルビスのおっぱいデカくてたまらんかった。
-
- 2021年08月19日 15:22
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>44
リムルが姫扱いしてるだけで強いからねシュナは
魔法だけでなく近接もハクロウに護身術とは呼ぶには物騒なもの習ってるし
仲間を過小評価し過ぎるのがリムルの悪い癖
-
- 2021年08月19日 15:23
- ID:QBdCz5n90 >>返信コメ
- 今後ディアブロの戦闘シーンある?
-
- 2021年08月19日 15:24
- ID:ZZ3JsGAT0 >>返信コメ
- >>47
ああいうえっちな雰囲気のお姉さんに殺られる(予定)のヤムザがうらやまけしからんので
いっそ盛大に死んでくださいとしか思えんww
-
- 2021年08月19日 15:24
- ID:RsmzfVi80 >>返信コメ
- バトル始まったのは良いんだが、個別の戦いに焦点当てると時間が足りないな
三獣士以外にもクレイマン城攻略隊の動向も気になるし
リムルはワルプル会議に直行なのか?
-
- 2021年08月19日 15:26
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>49
今の内に言っておこう、今期は無い
国取りの話はいずれ放送されるであろう3期かその前半なので
-
- 2021年08月19日 15:28
- ID:1F31qYAb0 >>返信コメ
- ヤムザの声って広瀬裕也なんだな
イメージ違いすぎて全然気付かなかった
-
- 2021年08月19日 15:28
- ID:.7lgwijw0 >>返信コメ
- 「一番ハズレくじを引くことになるかも」ってのが、「一番大変」ということなのか、「楽勝すぎてつまんない」ってことなのかどっちなんだろうと思って見てた。
-
- 2021年08月19日 15:32
- ID:uCjTIhpS0 >>返信コメ
- >>30
そもそもの話、クレイマンはミリムに大虐殺やらせてその魂で覚醒するつもりだったのに、ミリムが宣戦布告したせいで住民みんな逃げたので失敗して、じゃあ今度は全軍出して大虐殺やらせて(以下略)w
思えば、オークロードで遊んでたらリムルに邪魔され、カリュブディス引っ張り出したらミリムに邪魔され、ファルムス軍で覚醒しようとしたらリムルに横取りされ…w
-
- 2021年08月19日 15:33
- ID:Bz2Lyysp0 >>返信コメ
- スフィアが何の説明もなく飛んでるから違和感あるけどアーツの飛翔走で空を駆けてるんだよな
-
- 2021年08月19日 15:33
- ID:UP.7Li4d0 >>返信コメ
- こんなこと言うとどうせマイナスで消されるんだろうけどあえて言う
・・・いややっぱやめておこう、狂信者以外は分かってると思うし
-
- 2021年08月19日 15:33
- ID:Z9Dj3lk00 >>返信コメ
- こないだの話でここに書き込んだコメントが、まいじつエンタとかいうとこの記事に拾われてて笑った
ネットの意見て、ネットだけどさぁ…
-
- 2021年08月19日 15:35
- ID:g7HK4Pf30 >>返信コメ
- ピエロ二人は絶対ヤムザより強いだろw
-
- 2021年08月19日 15:37
- ID:EWHINCwg0 >>返信コメ
- イベントバトル中は移動呪文って無効化されるものだし仕方ないね
-
- 2021年08月19日 15:40
- ID:.7MFomqn0 >>返信コメ
- ファンは必死に擁護してても、待ちに待った戦闘がこれじゃ見切りつけられるのもしゃーないわ・・・
はっきり言ってつまらない。
自分はここまで。切ります。
お疲れ様でした。また他のアニメ版で~
-
- 2021年08月19日 15:47
- ID:o79KTaLw0 >>返信コメ
- >>33
そもそも援軍が来るとしても間に合わないと思ってたからただの住民の虐殺としての認識でしか無いので会議する必要は無いんだよ
大規模転移魔法なんてもんは魔素によって大半が死ぬから現実的じゃないってのが常識だったんだし、ラファエルさんがおかしいんだよ
-
- 2021年08月19日 15:49
- ID:iS2ArIrH0 >>返信コメ
- >>56
オーバーロードのカルネ村襲ったバルブロ王子と同じ匂いがする。
-
- 2021年08月19日 15:50
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>63
奇襲の可能性すらないタイミングで奇襲されたわけで対応もくそもないんだよな
仮に対応しようにもクレイマンがワルプルギスに参加してるから決裁者すらいない状態っていう
-
- 2021年08月19日 15:51
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>63
ヴェルドラやガビルの持つ運命への干渉や
シオンの持つ事象の改変に比べるとどっちかと言えば効果が地味だけど凄いよねラファエルさん
-
- 2021年08月19日 15:54
- ID:ZtfuJZ930 >>返信コメ
- アピトとゼギオンカットしやがった
何の為にわざわざ有名声優起用したんだよ
-
- 2021年08月19日 15:54
- ID:z1nMDNdb0 >>返信コメ
- >>32
道化連の連中は実力読めないところあるしね…
多少の上下があるとしてもラプラス基準に考えるとかなりヤバい気がする
-
- 2021年08月19日 15:54
- ID:Af9dVHgb0 >>返信コメ
- クレイマンに操られる心配が…って、クレイマンはワルプルギスに行ってるんじゃないの?
城の攻略は蛇足だと思う。
-
- 2021年08月19日 15:55
- ID:R3XZgUdt0 >>返信コメ
- リッチ墜としは来週?再来週かな?
早くうざいアダルマンが見たい。
-
- 2021年08月19日 15:56
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>67
日記二期に期待しよう、あのテンポでやっていくならストックはわりとあるし
-
- 2021年08月19日 15:57
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>69
トラップの一つや2つや3つや4つ無いと思うの?
-
- 2021年08月19日 15:59
- ID:R3XZgUdt0 >>返信コメ
- ゼギオンかーすっかり忘れてた。
そういや、ラミリスが味方になったことで一番得をしたのってゼギオンじゃないか?
アルティメットフォームまで手に入れちゃったし。
-
- 2021年08月19日 16:00
- ID:LxBnvFiq0 >>返信コメ
- >>62
原作未読のアニメ勢だけど、漫画の方が迫力あるの? 漫画 読もうかどうか 迷ってるんだけど。
-
- 2021年08月19日 16:00
- ID:lnXJNUuV0 >>返信コメ
- >>1
ある理由で肝心なクレイマンが脳筋になってるからね・・・
-
- 2021年08月19日 16:01
- ID:ZtfuJZ930 >>返信コメ
- >>49
そもそもディアブロは基本は文官なんで
3期4期があったとしても派手な戦闘シーンとか期待しない方が良い
-
- 2021年08月19日 16:06
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- ゼギオンはセリフじゃなくて一言発声するだけだからな…
そこで掛け合いが発生することで尺使うから出しにくいのはわからんでもない
しかも次の出番はアニメだと5期辺りになるし
-
- 2021年08月19日 16:07
- ID:R3XZgUdt0 >>返信コメ
- >>76
他の高級車シリーズには一応見せ場あるのになぁ…。
-
- 2021年08月19日 16:08
- ID:kH58QGxg0 >>返信コメ
- リムル勢を持ち上げすぎてその他の勢力が小物に見える、三獣士が強い描写少ないうえリムル様ベニマル様言ってるから設定上強いことを忘れてた
リムル様の衣装がキリト化を始めた、青い衣装の方が好きだったな…なんで黒い衣装を好むんだ?
-
- 2021年08月19日 16:08
- ID:z1nMDNdb0 >>返信コメ
- >>63
リムルがヴェルドラと繋がってるからこそラファエルさんも躊躇なく申告できるんだよね
ヴェルドラ事情知らないクレイマン側だとそりゃスライムの進化体ごときに転移魔法なんて…と思うわ…ヴェルドラの魔素がプールされてるとは想像できんもん
-
- 2021年08月19日 16:10
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>79
盟友であるヴェルドラのイメージカラーが黒だからじゃね
-
- 2021年08月19日 16:12
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>78
基本的に強過ぎて相手いないのがディアブロだから、大体の相手が即落ち2コマ
-
- 2021年08月19日 16:13
- ID:z1nMDNdb0 >>返信コメ
- >>69
城の攻略は本拠地落とせば何かあってもクレイマン追い詰めやすくなるし、カリオンの生存があり得るなら城にいる可能性高いもの
カリオン解放できたらワルプルギスでのリムルの立場が更に強化される可能性も見込めるので無駄ではないと思う
-
- 2021年08月19日 16:16
- ID:1draOlH50 >>返信コメ
- 姫様最前線に送り込む件フラグ過ぎるけど大丈夫か? 今のところ敵陣営が馬鹿すぎるけど子安策略系っぽいしなんかあるだろ
-
- 2021年08月19日 16:17
- ID:tLyfopKr0 >>返信コメ
- >>31
忘れてましたわ…
-
- 2021年08月19日 16:18
- ID:R3XZgUdt0 >>返信コメ
- >>80
クレイマンの認識と言うか前提が「リムルはヴェルドラの威を借りただけの小物」なんだっけ。
そりゃ油断・過小評価もするわな。実際には死者蘇生すらできるとは知らないし、ファルムス軍もリムルじゃなくヴェルドラが倒したと思ってるし。
だからただ大軍で攻めれば済むって感じか。
-
- 2021年08月19日 16:20
- ID:z1nMDNdb0 >>返信コメ
- >>79
因みに黒一色ではないけどね
今回、見にくかったけど公式サイトのキービジュアル確認するとブーツやマントの内側は青みがかってるからどちらかというと青黒いって感じ
暗色系にしたのはリムルの髪が水色で明るめの色だから見栄え問題じゃない?
-
- 2021年08月19日 16:22
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>86
情報がちゃんと揃ってればそういう判断にはならないんだけどそのためのミュウランとピローネがどっちも潰されてるからね
特にピローネがディアブロに倒されたのがクレイマンの情報収集的に本当に痛かった
-
- 2021年08月19日 16:22
- ID:g7HK4Pf30 >>返信コメ
- >>66
ガビルってそんな能力持ってるの?
-
- 2021年08月19日 16:25
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>89
一日一回限定だけどね、死の運命すら覆す真のチート
-
- 2021年08月19日 16:26
- ID:Bz2Lyysp0 >>返信コメ
- >>84
姫様が攻略のある意味メタになるから大丈夫だ
てか漫画の単行本勢は本当のスケジュールだったら置いてきぼりだったのね、クレイマン戦がどこまでいくか分からんけど
-
- 2021年08月19日 16:27
- ID:R3XZgUdt0 >>返信コメ
- >>88
ピローネさん覚えてる人、どのくらいいるんだろw
ミュウランは内部に侵入しての工作用、ピローネさんは偵察用だっけか。
アダルマンが拠点防衛用、ヤムザが侵略で、おっと誰か来たようだ。
-
- 2021年08月19日 16:41
- ID:4KcYZzM.0 >>返信コメ
- >>41
ゴブタは天才肌だから安心して一翼を任されるぐらいかな…伊達にハクロウの指導受けてないし
本人はヤバいと思ってる状況でも何とかしてしまうから…
実力としては周りが化け物だから比較には…うん
-
- 2021年08月19日 16:45
- ID:IfGCOlaB0 >>返信コメ
- >>55
自分が片付けるからガビルさんには出番は無いよって意味に取ってた
-
- 2021年08月19日 16:50
- ID:o79KTaLw0 >>返信コメ
- >>74
漫画はアニメじゃ端折られたところや説明もちゃんとされてる
個人的には漫画を10としたらアニメは良くて3割ぐらいしか表現出来てない
-
- 2021年08月19日 16:51
- ID:0CjuXYdo0 >>返信コメ
- 何はともあれ戦闘開始してくれてありがとう。
-
- 2021年08月19日 16:54
- ID:1draOlH50 >>返信コメ
- >>91
いきなり戦場行くとか行ってこいつこんな好戦的なキャラだっけと思ったら専用戦闘あんのか なんか舞台装置だな
-
- 2021年08月19日 16:56
- ID:PetRW5BS0 >>返信コメ
- トレイニーは木精だから、ジュラの森から出られなかったけど、そのジュラの森が大森林な上、基本的にその中にあるジュラ・テンペストで話が進んでいたから自由に行動できているように見えていた、という感じかな?
-
- 2021年08月19日 16:57
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>95
書籍からすると漫画も6くらいで結構カット多いしついでに言うとアニメは漫画だとカットされた部分拾ったりもするから一概に足りてないとは言えない
-
- 2021年08月19日 16:58
- ID:DxcgiAOz0 >>返信コメ
- やっぱり転スラといったらバトルだよな~。
-
- 2021年08月19日 16:59
- ID:0CjuXYdo0 >>返信コメ
- >>32
まあフォビオさんですから、それも含めて愛してあげましょう
-
- 2021年08月19日 17:01
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>97
あれで結構シュナは好戦的だよ
無礼な事されたりするとベニマルより先に切れたりするし
-
- 2021年08月19日 17:03
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>102
理知的な所はあるけどオーガ族だったものね
-
- 2021年08月19日 17:05
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>16
フラグと言い出したらクレイマン達の方が先に立てていたからね
-
- 2021年08月19日 17:06
- ID:ZME.2fbA0 >>返信コメ
- 紅丸達は確実に勝てる算段があるからあそこまで自信満々でいるけど、裏を返せば足元をすくわれかねない慢心一歩手前状態なんだよな。
-
- 2021年08月19日 17:06
- ID:Bz2Lyysp0 >>返信コメ
- >>100
政治的パートも嫌いじゃないけどやっぱバトルは熱くなるな
-
- 2021年08月19日 17:09
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>105
実際、ヤムザ次第で覆せるからね
あいつの全力なら数万の軍も倒せそうだし
-
- 2021年08月19日 17:09
- ID:Bz2Lyysp0 >>返信コメ
- >>105
そこはスキル大元帥の説明がかなり足りないのでは…と
後はテンペストの軍勢の進軍が早すぎるんだよ、リムルというかラファエルさんがとんでもスキル開発するからなんだが
-
- 2021年08月19日 17:10
- ID:vxvVNRh90 >>返信コメ
- 会議で溜に溜めたからバトルが始まるだけで面白かった
来週あたり神回くるか?
-
- 2021年08月19日 17:31
- ID:0CjuXYdo0 >>返信コメ
- ゴブタがアルビスにヤムザを上手く押し付ける書籍の描写は非常に好きだったんだけど時間の都合か多少省略されたな
-
- 2021年08月19日 17:34
- ID:xK7RH7hg0 >>返信コメ
- >>37
これってテンペストがファルムス軍を滅ぼしてもクレイマンが覚醒するための魂って集まらないよね?
クレイマンが直接殺したわけでも部下が殺したわけでもないから
なんか姑息な手段を企んでたのかもしれないけど
-
- 2021年08月19日 17:36
- ID:3VL4d4uE0 >>返信コメ
- また今回も信者を装った荒らしが煽りまくって暴れ回るんだろうな
-
- 2021年08月19日 17:38
- ID:3VL4d4uE0 >>返信コメ
- >>2
あれは荒らしだからな
信者じゃない
あいつのコメントって基本的にレスバと煽りだし、そんな内容に妙にハート連打されてるからすぐわかる
-
- 2021年08月19日 17:43
- ID:z1nMDNdb0 >>返信コメ
- >>103
表面的には落ち着いてるけど、オーク族煽ってオーガの里を壊滅させた主犯だしね…
内心、絶対滅茶苦茶怒ってると思う
-
- 2021年08月19日 17:43
- ID:3VL4d4uE0 >>返信コメ
- >>24
これな
全ては構成が悪いよ
とばせるとこはガンガン飛ばせば良い
これは小説じゃなくてアニメなんだからな
アニメにはアニメの見せ方、小説や漫画には小説や漫画の、ゲームにはゲームの見せ方というのがある
某漫画家のブログでもこの辺は触れていたな
-
- 2021年08月19日 17:59
- ID:2ub6tcrZ0 >>返信コメ
- >>22
獣人が空を飛ぶっていうとあれだな
ワンピースのミンク族のスーロンを思い浮かんだ
-
- 2021年08月19日 18:00
- ID:6g8AX.L.0 >>返信コメ
- >>24
同意だが、アニメは小学生向けに作ってると思ってる
10代後半〜20代がボリューム層らしいけど、もっと下の層にも原作と漫画売りたいんじゃないかな
今度児童書版も出るし
そう考えればアニメ演出も色々納得
-
- 2021年08月19日 18:13
- ID:R7o7w7FX0 >>返信コメ
- 内容は鼻から期待してないからシオンとシュナとトレイニーとあのリザードマンの妹が擬人化したみたいなやつとミリムの裸見せろ!😡
-
- 2021年08月19日 18:15
- ID:vJvf0K1Y0 >>返信コメ
- とりあえず、会議もなく
ブツブツうるさいリムルの独り言もなければ
こんなに見やすくなるんだなって
-
- 2021年08月19日 18:16
- ID:hHmlGLNY0 >>返信コメ
- >>33
配下の五指の内2人居なくなってる状態で前線に1人本拠地に1人ワルプルギスに1人の配分になってるし
本来一般市民狩るだけの楽な仕事のつもりで構えてたし
テンペスト軍が万全の状態で大量に転移してくる事なんか夢にも思ってないだろうし
戦闘始まる前から積んでるわ
-
- 2021年08月19日 18:21
- ID:gUgPKTgU0 >>返信コメ
- ゴブタの顔の顔がマヌケなのは作戦?本人の好みと名付けた者により顔や体型が変わるらしいが。
-
- 2021年08月19日 18:30
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>122
本人が言うには素質的なものがアップしたらしい
見た目とかに割り振られるエネルギーも全部そっち側に行ったんだろうな…
-
- 2021年08月19日 18:32
- ID:X.kaGLiH0 >>返信コメ
- >>90
ミリムにしょっちゅう殴られてて生きてるのはそういうことだったのか
-
- 2021年08月19日 18:37
- ID:7n9okOjA0 >>返信コメ
- ジェバンニ「住民の避難、部隊の配置、罠の設置、これらを一晩でやるのはさすがに無理がないか?」
-
- 2021年08月19日 18:49
- ID:6g8AX.L.0 >>返信コメ
- 先週と今週で思ったが、アニメ版はスライム出てこない方が面白い
-
- 2021年08月19日 18:50
- ID:5Yhv8a6q0 >>返信コメ
- >>45
もう3期はないのではなかろうか・・・
よって貴方の心配は杞憂に終わるかも
-
- 2021年08月19日 18:54
- ID:HY972SIN0 >>返信コメ
- >>118
それなら更に悪手だろ
現実を見ようぜ
-
- 2021年08月19日 18:57
- ID:5Yhv8a6q0 >>返信コメ
- >>74
漫画版は読んで見て欲しいな。
書籍は>>99さんが言うとおり漫画版でもカットしている場面を描いてはいるけど、自分は冗長すぎると感じたし・・・
-
- 2021年08月19日 18:58
- ID:sK9gjYW40 >>返信コメ
- >>41
ゴブタって本来はホブゴブリンってCランクの魔物だけど、ハクロウのシゴキやクロベエお手製の小太刀や、スターウルフとの連携でAランクに匹敵すると思う
それでもテンペスト軍のメインの隊長の中では(現時点で)弱い方…だと思うがどうだ?
ゴブタ以外のホブゴブリンがスターウルフと同一化しているのはスキルで、相性の良い相手じゃ無いと無理です
-
- 2021年08月19日 19:05
- ID:sK9gjYW40 >>返信コメ
- >>13
スフィアが空を飛んでいたのは飛翔走と言うアーツ(技術)で、スキルではありません
ゲルドとフォビオはともかく、ガビルってスフィアと仲良かったっけ?って思うけど、日記で色々あって…
ガビルが街中で回復薬の実演販売をしていた時に、殴り役にスフィアを指名して本気の一発を喰らったんですよ…
そこからガビルのタフさを認めて、今に至ると思っている
-
- 2021年08月19日 19:09
- ID:sK9gjYW40 >>返信コメ
- フォビオもあの頃と比べて丸くなって煽り耐性もついているけど、それまで日記でアルビスやスフィアに不名誉なあだ名付けられたり、イジられたり散々だったからな…
スフィア「お前、本当に丸くなったな」
アルビス「ええ、以前とはまるで別人ですね」
フォビオ「何で俺の股関見ながら言ってるんだよ…(怒)」
-
- 2021年08月19日 19:09
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>124
まだそのスキルは習得してないよ
でもスキルの習得規則的にそんな感じで生きてたりするからそういうスキルを手に入れた可能性は高い
シオンもそうだけどスキルありきじゃなくて行動からスキルが生まれるんだよね
-
- 2021年08月19日 19:12
- ID:bV7x90bD0 >>返信コメ
- >>115
飛ばせるとこなんてないよ間抜け。
-
- 2021年08月19日 19:14
- ID:WzVp5K.G0 >>返信コメ
- >>5
戦争は消極的だけど、強いやつを見るとワクワクして勝負したくなる
それがミリムの信者たち
-
- 2021年08月19日 19:15
- ID:sK9gjYW40 >>返信コメ
- >>5
何気に今回の対戦カードでは、ミッドレイ率いる竜を祀る民との戦いは好きなんだよね
ヤムザがクズな分、双方相手の強さを認めて戦っているから
今後も交流ありそうだし
-
- 2021年08月19日 19:20
- ID:sK9gjYW40 >>返信コメ
- >>16
一応、クレイマンも隠し球を準備はしている(クズな方法で)
-
- 2021年08月19日 19:21
- ID:snf6.da80 >>返信コメ
- >>84
シュナは普段の立ち振る舞いや戦闘することがほとんど無いから戦闘力がないイメージがあるけど魔法戦はかなり強いよ、アニメの描写だと尺の問題で少しカットされてるけどベニマルやハクロウ・ソウエイも問題ないと推してる。
-
- 2021年08月19日 19:23
- ID:6g8AX.L.0 >>返信コメ
- >>128
現実って、ここ含めネット上で不評な現実ってこと?
-
- 2021年08月19日 19:30
- ID:NKXax2150 >>返信コメ
- >>52
だってあいつら出す必要ないじゃん
まともな出番は遥か先だもん
今出してもアニメ組からは忘れ去られるのがオチ
今期で中途半端に出すぐらいなら来期以降に回せば良い
-
- 2021年08月19日 19:34
- ID:O23UxoDf0 >>返信コメ
- >>98
その認識であってるよ〜
細かく補足すると、ドライアドやドリアードとか木の精霊と言われてる種族は存在の実体化?を本体の木から一定範囲内でしかできないから今回は遠征に合わせて本体を切り取って人形にしてそこに憑依することで自由に行動できる様にした(地縛霊が土地ごと移動する感じ)
-
- 2021年08月19日 19:37
- ID:HHy7iXQk0 >>返信コメ
- ゴブ太くらいの立ち回りが強すぎず弱すぎずでバランスが取れてていいと思うな
-
- 2021年08月19日 19:47
- ID:1S7ZFn.h0 >>返信コメ
- >>138
テンペスト襲撃時に召喚人トリオの言霊攻撃を封じてたもんな
しかもリムルが魔王に覚醒する前の段階でも
ミュウランにしてハンパない実力と評価されていたし
魔法攻撃への防御、回復、解除等に関してはリムルに次ぐ実力者だろう
-
- 2021年08月19日 19:52
- ID:knp9vuoo0 >>返信コメ
- >>138
魔法戦ならラーゼンと互角と思うが、流石にそこまでじゃ無いか…?
シュナの魔法は、スキルと組み合わせてこそ強くなるからどうなるか…
-
- 2021年08月19日 19:59
- ID:35GnjcEz0 >>返信コメ
- アルビスのおっぱい!はアヤネルのおっぱい!
-
- 2021年08月19日 20:02
- ID:DFwdz.iL0 >>返信コメ
- >>84
魔法系・精神系への対処能力はリムル様に次ぐ実力よ。
アニメだと29話で、ファルムスの異世界人3人組の一人キララってのが自身のスキル封じられてたでしょ。
あれシュナが騒ぎに駆け付けながら、感知・解析・対処術式展開っていう常識外れなことをしてるんよ。
シュナがいなかったら、あの時点で大勢の死人が出てたくらいにシュナの対処能力はすごいんよ。
-
- 2021年08月19日 20:04
- ID:Bz2Lyysp0 >>返信コメ
- >>116
会議からずっとアクション待ってたのもあるからな
ただ戦闘シーンのクオリティとかはうーんレベル、ゴブタの登場シーンは漫画と違ってたな
-
- 2021年08月19日 20:05
- ID:pBfTanGW0 >>返信コメ
- >>111
たぶん、両軍が疲弊したタイミングを見計らって部下を向かわせて両軍を潰そうとしてたんじゃないんかな?
-
- 2021年08月19日 20:09
- ID:gR1qA.h80 >>返信コメ
- 先んじて日記で登場してたゼギオン・アピト出番なし!
・・・まあ出ても無言か一言くらいしかセリフないけど
何気に今までハブられてたドライアド三女ドリスが日記に続いて本編初登場!
・・・だがセリフなし
日記出高まった期待をことごとく外してくれるな
-
- 2021年08月19日 20:14
- ID:pBfTanGW0 >>返信コメ
- >>144
分析力・理解力・要領が凄いから何戦かしたら対抗の術打たれてされてラーゼンの方からリタイアしそうですね…
-
- 2021年08月19日 20:15
- ID:8uJwX6zS0 >>返信コメ
- 冒頭でちょっと映ったトレイニーさんの本体の大霊樹の人形に使うために剪定された胴吹き枝だっけ?
ちゃんと癒合剤塗って保護してあるのが描写細かくていいわ
>>28
好みで決めてる、ミリムが表紙の時は両方買った
-
- 2021年08月19日 20:18
- ID:RZsl9KPW0 >>返信コメ
- クレイマンって自軍が虐殺はできなかったにせよ負け戦の自軍の犠牲者で真なる魔王だかなんだかに覚醒できたりしないのだろうか
まあ捕虜取れって言ってるし実際あんまり戦死者いないのかもしれんが
-
- 2021年08月19日 20:19
- ID:14TXzHKX0 >>返信コメ
- >Q. 勝てぬ戦と分かっていても戦う?
「戦術的には負け確でも、戦略的・政略的にはここで戦う事にこそ意味がある」とかだったら戦うけどね、一兵士にはそんな情報下りてこず、ワケも分からないまま戦わされるんだろうなあ…。
-
- 2021年08月19日 20:22
- ID:B8GpcEBy0 >>返信コメ
- >>49
彼、超強いけど戦闘狂じゃないからね。
戦いに出掛けるくらいならリムル様の近くで戦わない方選びたい派だし、リムル様が戦うならそれをしっかり観戦したいからやはり戦いたくないし。
リムル様に付きっきりでいたいがために前準備をしっかりするタイプ。
だからファルムスでは最大効率を求めそう。
-
- 2021年08月19日 20:34
- ID:knp9vuoo0 >>返信コメ
- >>150
魔法戦強くても、近接戦闘はゴブタより弱いかのうs
-
- 2021年08月19日 20:36
- ID:B8GpcEBy0 >>返信コメ
- >>105
状況としては相手だけ目隠し将棋しているようなもん。
しかもこちらは罠まで備えてるので戦いというより狩りみたいなもの。
軍対軍の戦いとしては実質的に終わってる状況なので慢心というのとはちょっと違う。
その上で個としての強者をある程度把握しているので、そこら辺でひっくり返されないように手配しようとしてる。
三獣士に助っ人を当てたのはその一環だと思われ。
セリフは慢心ダダ漏れ感、負けフラグだらけだけど内実は負けようがない程準備完了してるが故なんだよな。
-
- 2021年08月19日 20:37
- ID:DFwdz.iL0 >>返信コメ
- >>152
クレイマン軍には人間が一人もおらんから無理よ(魔人オンリーの軍)。
進化条件の魂は人間限定だからね。
>>154
ニコアニだったかニコ静の漫画だったか忘れたけど、ファルムスの攻略命じられたシーンのコメントに、「ファルムス攻略RTA始まります」って流れて吹いたわw
-
- 2021年08月19日 20:42
- ID:knp9vuoo0 >>返信コメ
- >>150
ミス
魔法戦強くても、近接戦闘はゴブタより弱いかも知れないから、ソウエイやハクロウみたいな護衛が必要だけどね
アダルマンとの戦いは胸アツ
-
- 2021年08月19日 20:56
- ID:Odmq0o8g0 >>返信コメ
- ヤムザってある意味クレイマンより賢くない?
-
- 2021年08月19日 21:12
- ID:71vBcO8E0 >>返信コメ
- >>140
出番が来たら実は昔から居たとか説明入れれば済む話よね
まぁそれやると新顔なのに古参キャラって変な存在感になるけど
-
- 2021年08月19日 21:12
- ID:o4Gg5BBS0 >>返信コメ
- >>139
自分原作未読だが、新たなキャラ因縁のキャラ続々登場の上にお互い腹の探り合いと作戦会議、普通にわくわくするし見ていて面白かったんだが、なんでこんなに評価低いのかなぁ?話なんかいらないバトルさえ見られればいい、なんてガキの発想じゃん。もっと会話劇楽しめないものかね。こいつらに押井守監督の映画なんか見せたらきっと会話の意味解らなくて寝るんだろうな
-
- 2021年08月19日 21:24
- ID:xK7RH7hg0 >>返信コメ
- >>160
ベレッタがそんな感じだったね
1期では精霊の迷宮のあとにさらっと流す程度の紹介で名前すら出てこなくて2期のディアブロに名付けした際に「ベレッタのときは3割くらい魔素を吸われた」とか急に名前を出してきた
その頃はアニメしか見てなかったから「誰だよ?」って思ったよ
-
- 2021年08月19日 21:32
- ID:6YYBD6KB0 >>返信コメ
- アニオリ中心で作って苦戦しそう
-
- 2021年08月19日 21:34
- ID:gR1qA.h80 >>返信コメ
- >>140
確かに出す必要はないね
とはいえ原作で明確に登場してラミリスの意味深なセリフもあるシーンであり
人気が高いことはわかってるキャラな上に
直前に放映した日記に登場しているんだから
期待するのは自然な事だと思う
-
- 2021年08月19日 21:35
- ID:ZkEx1JDn0 >>返信コメ
- >>111
テンペストが勝つすべはないはず(リムル殺害&結界で能力抑制)で、ファルムスによるテンペスト住人虐殺で魂収集の予定だった
-
- 2021年08月19日 21:43
- ID:ilin8yn00 >>返信コメ
- 2話で収まる会議を引っ張って省エネしてたのに、まだ作画温存するつもりか。
-
- 2021年08月19日 21:48
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- >>115
あにこ便のコメント欄が世間の知能の平均だと思い込むのは阿呆のすること
伏線の鬼みたいな原作のアニメ化で端折りまくってアニメ化するようなマネしたら、ここのコメ欄でギャーギャー騒ぐタイプのやつらが今度は説明しろ!ってまた騒ぐのが目に見えてるのでやめてくれ
-
- 2021年08月19日 21:49
- ID:ilin8yn00 >>返信コメ
- >>9
一期は普通に楽しんでた人間だが今期は普通以上を付けれる様な回は無い
今の所、内容作画で良い回は皆無
狂信者以外は楽しめない作品になってる
-
- 2021年08月19日 21:50
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- 会話劇ラノベ、というかラノベレベルの娯楽読み物の会話劇すら理解できない人って普段の生活で周りの言っていることが理解できなくて常にイライラしてそう
そのくせそういう手合に限って自分は頭がよく自分以外は馬鹿と思って生きてるやつが多い
-
- 2021年08月19日 22:00
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- 姫様が魔法に関して頭抜けてるのは2期前半で言葉による洗脳への対抗術を瞬時に編み出してたのをちゃんと見てたら不安に思う由もないし、
羽もついてなけりゃ飛べそうにない見た目をしているランガちゃんがビュンビュン飛んでた1期をちゃんと見てれば「ああそういう世界観なんだね」でトラのお姉さんが空を駆けてても違和感はない
前回まとめのコメント欄の後半についてたコメントで、ギィの「特定の人物を召喚する術の目処はついたのか(?)」みたいなサラッと流れるが重要な伏線の箇所を聞いて
『あぁ、1期で無理やり召喚されてきた子供たちの話をやったのはここに掛かって来るのか』とちゃんと内容見てる人いて安心したよ
今年のあにこ便コメント欄の序盤は嫌いなアニメの記事更新直後にバッドコメント書くために昼間から更新ボタンをポチポチしてるような暇人の発言が目立つけど、更新された次の日なんかに付くコメントは割とまともな人いるよ
-
- 2021年08月19日 22:04
- ID:B5PyqIIz0
>>返信コメ
- 勝ちが決まった戦争をダラダラ視るのも何だかな・・・クレイマン戦はもう少し期待したいけど。
-
- 2021年08月19日 22:06
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- >>3
そもそも部隊レベルの大人数を瞬間移動させる転移術なんて普通は誰も出来ないので対策の必要も無ければ対策のしようもないので、ヤムザ(で名前合ってる?)の落ち度ですらない
これは大規模転移術なんてのを可能にしてしまう大賢者さんが異常だし、もっと言えば大賢者さんを敵に回しちゃった時点で積み
そして大規模転移術がなんで普通は使えない術なのかは一つ前の回の会話をちゃんと聞いてれば疑問ですらない
-
- 2021年08月19日 22:07
- ID:myo4NJFo0 >>返信コメ
- >>150
ラーゼンあれでも並の魔王種より強いから多分普通にラーゼン勝つと思う
ディアブロにあっさり倒されてるから弱く見えがちだけど技量で格上に勝てるとんでもないやつよ
-
- 2021年08月19日 22:16
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- >>何?あれで今まで自由に行動していなかったのか!?
>>結構動き回ってた気がするけど気のせい?
ジュラの大森林が広すぎるのがわるい
スナックジュラも視聴者一同「うわ」ってなった水着を披露した湖もカリュブディスを迎撃した戦場もぜ~んぶジュラの大森林とかいうバカデカ林の中にある場所じゃけぇ…
トレイニーさんがフリーダムなのはどちらかというと移動範囲より言動のほうじゃけぇ…
-
- 2021年08月19日 22:21
- ID:orwWRfqz0 >>返信コメ
- ヤムザじゃなくてヤムチャだった件
-
- 2021年08月19日 22:26
- ID:UHdAsPUg0 >>返信コメ
- >>168
個人の感想はひとそれぞれ
けど楽しんでる人間を狂信者と貶める事をまともだと思う?
貴方、自分が好きなアニメで同じこと言ってる人をどう思えますか
-
- 2021年08月19日 22:47
- ID:.dz4hvdw0 >>返信コメ
- ソウエイとザ・ニンジャとじゃどっちが強いかな~( ´・ω・`)
-
- 2021年08月19日 22:48
- ID:NBa7s2V40 >>返信コメ
- >>175
いや、ヤムザにはあと一回変身が残されているのでナッパぐらいには危険
-
- 2021年08月19日 22:51
- ID:HHy7iXQk0 >>返信コメ
- >>176
楽しめなかった人を「これこれこういう人間なんだろう」と人格攻撃するのもいかがなものかと思うがね
-
- 2021年08月19日 22:53
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- 推奨でベニマルと通信するところ
ベニマルの自信に呆れ顔したりシュナの押しに困り顔したり頬染め笑顔したりリムル様がやたらかわいいのでコレは仕えたくなるの不可避ですわ
-
- 2021年08月19日 22:58
- ID:0zBGFpBB0 >>返信コメ
- どっちにしろ気に入らないからって他人を教信者呼ばわりする時点で品性は皆無だよ…
-
- 2021年08月19日 23:03
- ID:UHdAsPUg0 >>返信コメ
- >>179
感想は人それぞれ、と書いてますよ
楽しめなかった人そのものをどうこう言うつもりは一切ありません
でも他人を狂信者呼ばわりする人はおかしいでしょ、って
-
- 2021年08月19日 23:11
- ID:gR1qA.h80 >>返信コメ
- ツール使ってる奴はもうちょっと隠すとかしろよ
-
- 2021年08月19日 23:18
- ID:d.Bhul1w0 >>返信コメ
- >>179
楽しめなかったなら見なければいいんじゃね?
ましてやこんな所に張り付いてうだうだ言うとかどうかしてるだろ
俺なら楽しめなかった作品の事なんてこれっぽちも気にならないんだけど、ほんと理解できんよ。
-
- 2021年08月19日 23:22
- ID:knp9vuoo0 >>返信コメ
- >>178
アルビスもまだ一段階変身して、妖艶な姿になって能力強化されるから…
-
- 2021年08月19日 23:46
- ID:6sbw8xwF0 >>返信コメ
- アルビスさん石化はだいぶつよい
-
- 2021年08月19日 23:50
- ID:hHmlGLNY0 >>返信コメ
- ジュラの大森林は相当でかいよな
地図見るとそれぞれの周辺国の2~3倍以上の広さあるから
トレイニーさんの移動制限が大森林の範囲のみであっても相当広大な範囲を移動可能となる
-
- 2021年08月19日 23:55
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>185
大猿と界王拳3倍ぐらいに差があるからなあ、アルビスの方が界王拳と言う
-
- 2021年08月19日 23:56
- ID:9T2dIj430 >>返信コメ
- >>1
何を言っているのですか?私は頭脳派ですよ?ヴェルドラを味方につけて調子に乗っているスライム如きに、ミリムをを操る私が負けるわけないじゃないか!はははははは!
-
- 2021年08月19日 23:57
- ID:YtrBU67h0 >>返信コメ
- >>186
正確には複合型のデバフバラ撒きスキルで
複数のデバフ同時にバラ撒いて一つでもレジスト失敗すればそこでアウトと言う
-
- 2021年08月20日 00:08
- ID:L7goIi5F0 >>返信コメ
- >>190
モルボルみたいな奴か
-
- 2021年08月20日 00:14
- ID:ZedADxrt0 >>返信コメ
- >>187
実はドライアドはジュラの大森林の半分しか影響下においておらず
テンペストもそれに準じた範囲しか一応とは言え掌握していないと言う
-
- 2021年08月20日 00:23
- ID:QUdLfX6b0 >>返信コメ
- ふと思ったが、アルビスのエスクストラスキル『ヘビノメ』の石化&毒&麻痺で、毒はシオンの料理を食ったら得る事が出来る毒耐性でどれだけ軽減出来るんだ?
-
- 2021年08月20日 00:25
- ID:qKKudrZs0 >>返信コメ
- 普段は留守を預かることが多く、戦闘にはあまり参加していないシュナだが、その実力は……。
-
- 2021年08月20日 00:27
- ID:v.aAsX2Q0 >>返信コメ
- >>193
ある程度は防げるけどアルビスの魔素制御力が耐性を上回るとレジスト失敗になる
耐性とか無効も絶対じゃなくて使ってくるやつ次第なんだよね…
1期リムルも熱変動無効持ってたけどイフリートが火力集中してたら無効貫通してたしくらいだし
-
- 2021年08月20日 00:32
- ID:3IzyIjW60 >>返信コメ
- >>119そんなシーン期待しているなら、
転スラにはほとんどないから別のアニメでも観てろ
-
- 2021年08月20日 00:42
- ID:X4sBOXiv0 >>返信コメ
- >>3
味方サイドは準備万端、そのうえで余裕を見せても油断ではないという描かれ方に対し
敵サイドは脳筋かつ油断と慢心のオンパレード、そして卑怯な手口に頼ったあげく無様に負けるってのはもはや創作物のテンプレと化してる感あるよね
それも見せ方次第だとは思うんだけど、もうひと捻り欲しいというのもよく分かるわ
そもそも自分は安全な位置から一方的に相手を攻撃して悦に入りたいってのは
最近の若者やなろう読者に共通の心理なのかもしれんけど
それって『物語のヒーロー』の心根としては美しくないんだよな
映画『ロッキー』シリーズみたいに主人公は傷だらけで戦ってこそ美しいし
巨人の星やあしたのジョーみたいに自ら破滅に向かっていくからこそ
殉教者のように尊く見えるというのもある
-
- 2021年08月20日 01:20
- ID:.AjwygXY0 >>返信コメ
- >『リムル様、私とて怒っているのです。クレイマンを許せぬこの気持ちを抑えるのが難しいのです』
ピンク髪と水色髪でこんなこと言ってたら堪忍袋の緒が切れてしまいそうw
-
- 2021年08月20日 01:40
- ID:iPatry1k0 >>返信コメ
- やっぱリムルが魔王化してネームド達がギフトもらってからシュナちゃんのおっぱい大きくなってる
-
- 2021年08月20日 02:09
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>197
ギリギリの勝負と言うのは創作作品としては一部の人にはウケが良いのかもしれないけど
「真面目に考えるとただの無能じゃね」となるからね
今はそんな脳死状態で作品を見る時代じゃなくなってるから
勝つ為にきちんと準備はするもの
-
- 2021年08月20日 02:37
- ID:4.asd1O40 >>返信コメ
- なんかもう敵の格がだだ下がりし過ぎて消化試合になってるな。
ミリムの話早よ。
-
- 2021年08月20日 02:45
- ID:tkV9kuUM0 >>返信コメ
- 他の作品にも言えることだが
原作人気におんぶにだっこ。
超えろよ!単調すぎる
アニメ化する意味あるの?
-
- 2021年08月20日 02:58
- ID:q9L3YEV30 >>返信コメ
- >>197
そもそも、今回の戦いにしろ戦争、ただの純粋な戦闘行為でしかない
別にテンペスト勢は自分達が正義なんて思ってないのでヒーロー云々は的外れだし、戦争において準備してから開戦するのは常識の範疇なので
これは情報上想定出来なかったとはいえ、対策してなかった相手軍の落ち度というだけ
-
- 2021年08月20日 03:03
- ID:FOM.I4fe0 >>返信コメ
- >>191
毒、麻痺、石化の3つだからモルボルよりは大人しいけど。
かわりに近接戦闘が強いからよりきつい。
-
- 2021年08月20日 03:08
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>204
いや、3つだけじゃないよ、書籍だとこの段階で発狂も効果にあった
-
- 2021年08月20日 03:16
- ID:X4sBOXiv0 >>返信コメ
- >>200
敵も同じレベルにすればいいって話よ
相手を下げて自分を大きく見せるというのは
なんでもマウントとりたがる最近の小僧を見ても分かるとおり
楽しんでるのは本人だけで傍から見るとみっともないし
創作物の主人公(ヒーロー)側として描くには安っぽくなる
名前や肩書きだけじゃない、真の強敵を倒してこそ主人公の格も上がるってもんよ
-
- 2021年08月20日 03:21
- ID:PnBelSbH0 >>返信コメ
- 今回のシュナが今まで1番可愛く見えた。
-
- 2021年08月20日 03:24
- ID:gUcZ9KFF0 >>返信コメ
- トレイニーさん、柔らかいんだろうなぁ
-
- 2021年08月20日 03:27
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>206
スポーツだったり、失われるものの事も何も考えて無いならそう言う発想も良いのかもね
でも真面目に考えようよ、失われるものには親兄弟仲間がいる
だからこそベニマルやリムルは損害を最小限にして勝とうと努力する
それの何がみっともないと言うんだ、損害なんぞただの数字でしかないと言うのか
-
- 2021年08月20日 03:28
- ID:gUcZ9KFF0 >>返信コメ
- 次回で一応コミカライズの単行本化されてる話は終わり
次次回からは、コミカライズ版掲載誌の話になる
-
- 2021年08月20日 03:33
- ID:gUcZ9KFF0 >>返信コメ
- >>193
今回の敵もたぶん耐性持ちはいると思う、特に敵の現地指揮官は耐性持ちじゃないかな
そのうえで、転移魔法無効の術が効いてる時点で力量はアルビスが上とわかるよな
-
- 2021年08月20日 03:42
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- そもそも今回の戦いは戦力的には下位の奴(クレイマン)が一発逆転狙いの大勝負仕掛けてきただけだしなあ
向こうさん側の思惑通りいくならヤバかったが
第一波としてファルムスの誘導、第二波&第三波としてワルプルギス開催&ユーラザニア侵攻
わりとクレイマン側も大戦略とも言えるぐらいに動かしてるんだよな、戦力の劣位を戦略で補ってた
様々な思惑も絡んでいる複雑な状況でもあったし
-
- 2021年08月20日 05:01
- ID:ua0Ukyp00 >>返信コメ
- >>170
コメ欄の上の方に自分のコメ書きたい気持ちはあるけど、それよりもみんなのコメントが出そろって良し悪しにある程度評価が分かれてからの方が読みやすいし読んでて楽しい。
特にどこが悪かったのか説明せずそれが常識であるかのように語るネガコメなんかは読む価値ないんで薄くなってて本当にありがたい。
-
- 2021年08月20日 05:22
- ID:xfu.bloA0 >>返信コメ
- まあこの手の戦記シーンは敵が無能で味方は慢心しても有能に書かれる事が多いんだよね。
なかなか互角の戦いに書かれる方が珍しい。
ただそれにしてもクレイマンが異様にアホの子になっていて、まあこの辺りはなんか影響を受けているみたいなフラグがあるから理由があるのだろうけど
その点でちょっと歯応えの無い敵になりすぎて盛り上がりに欠けてしまってるのはあるね
-
- 2021年08月20日 05:34
- ID:ua0Ukyp00 >>返信コメ
- >>209
そういう敵しか出せない、そういう敵でしか楽しめない、のが問題だと言ってるんじゃないかな。
万全の準備で挑める戦争なんてほぼないんだし、完全に嵌まった状態で勝てる戦争描写って言うのにリアリティを感じないのかもしれない。
-
- 2021年08月20日 06:04
- ID:KsW5HxLz0 >>返信コメ
- >>215
なろう系作品はスカっとする為の作品ですから
スカっとジャパンですわ
最近そう思うようになった
一般書籍の主人公と比べると躊躇も葛藤も無い
タガが外れてるというか人間として壊れているとね
-
- 2021年08月20日 06:04
- ID:UxDY7qRo0 >>返信コメ
- SAOアリシWoUといいこれといいアニメで見る集団戦は見てて楽しい
-
- 2021年08月20日 06:09
- ID:UxDY7qRo0 >>返信コメ
- スフィアの後ろを追従して飛ぶガビル、さぞかしいい眺めなんだろうなぁ…
-
- 2021年08月20日 06:20
- ID:iRVd39me0 >>返信コメ
- 戦争描写と考えると一方的すぎて物足りないかもしれないけど今回の話はオークからカリュブディス、ファルムス王国まで延々と策謀を繰り返してきたクレイマンへの仕返しだからね
部下を壊滅させて、城も落として、クレイマンをどんどん追い詰めていくための作業なんだと思うよ
言ってしまえばクレイマン戦のついで、そんなもので苦戦はしませんよってことじゃないかな
-
- 2021年08月20日 06:29
- ID:5zJDGiBJ0 >>返信コメ
- >>212
クレイマンの策も途中迄は成功しているから、別に無能という訳ではなく、そこそこ有能だよな。
問題なのは、想定外の状況になっているのに新規に情報を入手せずに思い込みで計画を見直す事なく進めてしまった事だよな。
まあ、ミュウランが死んだ(と思い込んでる)事とワルプルギスの予定を変更する訳にはいかない事で、身動きが取れない状況になってしまっている。
-
- 2021年08月20日 06:30
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>216
それを転スラの話してる所で言うか普通、今回戦ってるの大半が人間じゃない話の所で
元人間と言う意識持ってたリムルも、戦わねばならないと覚悟を決めた
なのに人間がどーとかとか、ニワカ丸出しされても困る
-
- 2021年08月20日 06:34
- ID:mtVr7YCn0 >>返信コメ
- >>1
最初テンペストを襲撃してきた時に結界張ったり、人間国家を焚き付けたり、スパイまでつけてて極めつけはミリムまで操ってめちゃくちゃ頭切れるしえげつない事するなって感じの冷酷な強敵って感じだったのに
急にうっかり連発の小物にされたなクレイマン
魔王になったリムル達の反撃で押されても早急に迎撃体勢整えて両陣営激闘の末辛くも勝利とかなら良かったしカタルシスもあるけどなんかただの俺TUEEEE&弱いものイジメになっててリムルもなんか小物にみえてしまうよな
-
- 2021年08月20日 06:35
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>220
そもそも、ユーラザニア侵攻自体が「クレイマンによる独自の判断」だからねえ
ユウキとカザリームの指示は「ワルプルギス開いて魔王誘き出せ」だけだから
ラプラスも「焦り過ぎ」と思いっきりフラグ立ててくれたのに無視した
ワルプルギスだけだったらテンペスト側も軍は置いたままで激突せずに済んだかもしれないのに
-
- 2021年08月20日 06:40
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>222
失敗し過ぎてストレス溜まったんでしょう
それでも「常識的に考えれば」成功しそうな手を打つだけ凄いとも言えるけど
ミリムの支配成功の喜びが大きいんだろうなあ
たとえ軍や城を失おうとミリムを使えばそんな損害100倍返しで儲けられそうってぐらいの力だから
-
- 2021年08月20日 06:47
- ID:mZ6c54mp0 >>返信コメ
- >>156
クレイマン側からすれば完全に敵がいないと思われた場所での待ち伏せ。
そしてベニマルの『大元帥』でクレイマン側の動きは筒抜けじゃ、負けようのない戦だわな
これを覆すには余程の事が無いと難しいし、逆にミリムがクレイマン陣営に居たらこの布陣でも勝つのは至難
-
- 2021年08月20日 06:52
- ID:5zJDGiBJ0 >>返信コメ
- >>221
アインズや蜘蛛子なんかがそうだけど、転生先で多くの人間を殺すような話の場合は人外の存在の場合が多いよね。
これは、人間の姿で殺しまくったら読者の共感を得られ難い為の対応だと思うんだけど、それも考慮せずに元は人間なのに人を殺しまくるのはどうなんだとか言う人多いよね。
まず話ありきで、その為にどういう設定にすべきかと作者が考えているとは思わないんだろうか。
-
- 2021年08月20日 07:15
- ID:mZ6c54mp0 >>返信コメ
- >>220
おそらくクレイマンの策の中で1番キーとなる『ミリムを支配下に置く』があっさり成功しちゃったからねぇ
ミリムを手駒にした事でワルプル開催とカリオン領侵攻が可能になった訳だし
-
- 2021年08月20日 07:15
- ID:u4IZaPww0 >>返信コメ
- >>206
王道バトル少年漫画みたいに思ってるかもしれんが、
そもそも漫画派生ジャンルが違うのである
それにこの戦争は序盤中の序盤のお話だしなぁ……
DBで言うと、レッドリボン軍戦みたいなもんだしな
強敵(フリーザセルブウ)、とかライバル(ベジータ)とか言う段階じゃないの
-
- 2021年08月20日 07:18
- ID:e5ed6FnQ0 >>返信コメ
- >>149
本編で出番がないから、日記でフォローされているんだよなぁ
-
- 2021年08月20日 07:34
- ID:fKosBEiQ0 >>返信コメ
- >>32
フォビオさん道化連に騙されてカリュブディスの依代にされたおかげで超速再生のスキル獲得してすげぇタフになってるからもうそうそう死なない
-
- 2021年08月20日 07:40
- ID:iPatry1k0 >>返信コメ
- ①クレイマン「ミュウランの心臓が灰になったから死んだに決まってる、ヨシ!」
②クレイマン「ファルムス軍が全滅したのは復活したヴェルドラのせい、あいつは暴れるに決まってる、ヨシ!」
③クレイマン「私が覚醒するためにユーラザニアの民間人を皆殺しにする、相手の兵士が間に合うわけがない、ヨシ!」
①:自分の術と恐怖による支配に自信を持っていたために起きた「死体は確認したのか?」事例
②:偽情報を得た時にヴェルドラに対する世間一般の共通認識で判断し、裏付け調査をしなかった凡ミス
③:ラファエルさんが直前でこの世界になかった大規模転移魔法を開発したので知るすべがない
テンペストに目をつけてから民間人虐殺までクレイマンの思惑通りに事が進んだため慢心してしまったことが今回の失態に繋がった
-
- 2021年08月20日 07:51
- ID:e5ed6FnQ0 >>返信コメ
- >>220
目を潰されているから、異常を認識できてないんだよなぁ
いや、目が潰されたこと自体異常なんだが、ほかの手がうまく行ってるのと「たかがスライム」があいてってのがあるからなぁ
-
- 2021年08月20日 07:53
- ID:e5ed6FnQ0 >>返信コメ
- >>226
国家指導者になって、血みどろの内戦を勝ち抜く話だってあるぞ。
-
- 2021年08月20日 07:58
- ID:u4IZaPww0 >>返信コメ
- >>231
そこまで来ると慢心と言うか、仕方ない部分が大きいんだがね
確かに性格的と諸事情的に傲慢な要素はあるんだが、
リムル軍勢があんまりに非常識なだけなので
大規模テロを想定して、万全の最新鋭部隊を投入!
相手はプレデターとかエイリアンの群れで全滅しましたレベルのお話だし
-
- 2021年08月20日 08:03
- ID:KsW5HxLz0 >>返信コメ
- >>221
ザックリ言うと
そもそも人間としてのタガが外れてるというのは
人外転生モノに限ったことじゃないし
なろう作品はスカっとすることが目的なんだから
ご都合主義設定なんていくらでも用意するし
リアリティなんて求めても無駄だよ
と言いたいんだが…?
-
- 2021年08月20日 08:12
- ID:gK8.OBJ50 >>返信コメ
- >>222
問題はクレイマンが小物云々よりも部下の質の問題じゃないかな…
テンペストやユーラザニアは忠誠心高いから何かあったらすぐに上に連絡がいくと思うけど、率いてるトップが連絡より保身考える程忠誠心なんてないんだもの
クレイマンだって世界全部見えるわけじゃないんだから、ヤムザが連絡しないと動けない…ここら辺普段どう部下を扱ってるかの境目だと思った
-
- 2021年08月20日 08:17
- ID:e5ed6FnQ0 >>返信コメ
- >>235
もうそれ、「なろうが」というか創作物全般に言える話じゃないか。
-
- 2021年08月20日 08:35
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>236
クレイマンの所は金で雇ったか、脅したか、術で操り人形にしたかだからねえ
策略に長けた奴のわりに部下の掌握には難があったね
絆的なものが無かった
-
- 2021年08月20日 09:14
- ID:ix4miV1t0 >>返信コメ
- ここまでの解説を見る感じだと、クレイマン決して無能ではないし、初手は上手く行っていた
けどそのせいで敵を侮りこのまま行けると踏んで詰めを誤ったってところかな
普段からの部下掌握を怠り、ミュウランの死を些細な事と見逃したのも悪手…
いやあ、ワルプルギスが楽しみで仕方ないですねえ
-
- 2021年08月20日 10:18
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>239
人心掌握についてはこの世界ってわりと「身内びいき」と言うか「同種びいき」要素が強いんだよなあ
魔王達でもクレイマン軍、テンペスト軍、レオン軍以外は種族統一って感じになってるから
そして露悪的だが何だかんだで優しい奴であるレオンや、多種族を強く纏めてるリムルと比べると
クレイマンは自分の種族であるデスマンは個体数が少なく、ほぼ別行動してるから
-
- 2021年08月20日 10:28
- ID:iPatry1k0 >>返信コメ
- >>240
そういやこの世界の人族も見てると同種びいき要素あったね
1期でドワルゴン行く話の時にゴブタがゴブリンというだけで検問所の外で荷物奪おうとしたチンピラとか
魔物は人間じゃないから何してもいいってテンペストの女性を犯そうと考えてたファルムスの兵士とか
-
- 2021年08月20日 10:31
- ID:oOV.llpb0 >>返信コメ
- >>141
依代を作った感じなんですね。
しかしその理由がラミリスのお世話とは、ラミリス相手だと本当にダダ甘になっちゃうんだな…
-
- 2021年08月20日 10:36
- ID:ZedADxrt0 >>返信コメ
- >>241
人族の方はこの世界の西側諸国メインの宗教であるルミナス教の影響もある
人族側である筈のエルフやドワーフもルミナス教じゃグレーゾーン扱いってのもガゼルやエラルドが協力する理由だし
-
- 2021年08月20日 11:02
- ID:EB79ClTk0 >>返信コメ
- >@vlFAEExQdg7oo0k
>ゴブタかっこいいやんって初めて思ったら、ずっと引き際しか狙っ>てないのさすがゴブタ。何も裏切らん
>2021/08/17 23:26:48
引き際っていい表現だなと思った
引き際を見誤るゴブタ、完璧な雑魚ムーブですわ
-
- 2021年08月20日 11:03
- ID:v.aAsX2Q0 >>返信コメ
- >>236
クレイマンってスキルの権能で本来は報告なくても部下の会話盗聴できるんだけど情報収集の要のピローネと現地端末のミュウランが潰されちゃってて事実確認できないって状態になってるんだよね
しかもワルプルギス行ってからは別空間で連絡自体が不可能になってる事で同時進行の戦争はどうなってるかわからんから詰んでるっていう
-
- 2021年08月20日 12:42
- ID:D2mWlIkr0 >>返信コメ
- >>239
原作知らんけど第39話でフットマンが
「なんや強引すぎるっちゅうかちょいと焦りすぎちゃうかクレイマン」
って言ってる部分に何か関係あるんかな?
-
- 2021年08月20日 13:53
- ID:ArvweOOy0 >>返信コメ
- >>107
無理
ヤムザ程度ならベニマルが虫みたいにプチッと潰して終わり
現状のベニマルはそれくらいに強い
この戦場でベニマルとまともに勝負できるのはハゲメロンだけ
-
- 2021年08月20日 14:21
- ID:ZedADxrt0 >>返信コメ
- >>247
いや、ヤムザにはあるじゃん数万の軍とも戦えそうな手段が
タイミングを合わせられなかったら相当厄介になりそうだった奴
-
- 2021年08月20日 14:31
- ID:z4HKTdjh0 >>返信コメ
- >>207
俺はシュナが『私はもう、”守られてばかりの小娘”じゃない!』と自己主張したと感じて「あ、一人前の自立した女になったんだ・・・」と思った。
それは「可愛い」という感想とはちょっと違う。
リムルに初対面の戦闘時に「策士っぽいからランガに足止めさせよう」と思わせた訳だし、リムル魔王化のギフトでシュナ並みの能力強化を受けている筈だから、考えてみれば当然か?
-
- 2021年08月20日 14:55
- ID:7V1YgJCW0 >>返信コメ
- >>3
何度も言われているがスライムは読者が「何これ?どういうこと?」と思った描写には後で必ず伏線回収がある作品
その伏線回収(読んだ時間が無駄にならず後の面白さにつながる)の妙がウケて高額バカデカ文字量大判ラノベとかいう一見読むのがハードそうな作風にも関わらず18巻続くバケモノコンテンツになった
クレイマンの思考が今こうなのも小説を読み進めると「実はこうだった」という伏線があり面白さに繋がっている
それに己の目や耳として放っていた斥候の傀儡(ミュウランやピローネ)を潰されているので正確な情報を掴めてなくても違和感はないけどね
-
- 2021年08月20日 15:15
- ID:7V1YgJCW0 >>返信コメ
- >>216
>>235
いやあの、なろうで娯楽の義務教育を終えましたみたいな発言されても正直言って困る
世の中の娯楽作品の大半は話しありきで後から設定が生えてくる場合がほとんど、それをご都合とか言われてもな
大人になってから子どもの頃に見てた仮面ライダーやウルトラマンを見るとヒーロー側だけじゃなく、
商売の都合のために毎週生産されては消費されていく怪人や怪獣にサラリーマン的な悲哀を感じて思い入れを抱いてしまうじゃろ?
そういうもんよ
-
- 2021年08月20日 15:36
- ID:UzdzgWST0 >>返信コメ
- >>226
ついでに言うなら綺麗な殺し方ばかりだよな。
転スラは太陽光で穴開けるだけで血も出ない、オーバーロードは外傷も無く即死、蜘蛛子も外傷も無く即死。
あまり残酷な殺し方させてないな。
-
- 2021年08月20日 16:04
- ID:VRjJzfnq0 >>返信コメ
- >>9
冷静に考えたら割合だけなら行っても何もおかしくなくね?
これが件数なら話は別だけどな
-
- 2021年08月20日 16:06
- ID:VRjJzfnq0 >>返信コメ
- >>161
ほなら>118で言われてるような小学生向けとしては失敗だな
-
- 2021年08月20日 16:10
- ID:VRjJzfnq0 >>返信コメ
- >>46
いや、もう悪魔勢いるから一番ではなくね?
下っ端悪魔はともかく原初よりは下だと思うが
-
- 2021年08月20日 16:20
- ID:iLGEZf1.0 >>返信コメ
- >>202
防波亭手寅みたいなこと言ってんな
-
- 2021年08月20日 16:53
- ID:WZMnMYuK0 >>返信コメ
- >>254
ほならね理論中申し訳ないんだけど小学生の読解力が自分と一緒と考えるのはちょっと失礼だわ
>>アニメ化以前には20~40代が中核読者だった伏瀬『転生したらスライムだった件』(GCノベルス)や丸山くがね『オーバーロード』(KADOKAWA)も、アニメが爆発的な人気を呼ぶと、毎日新聞社と全国学校図書館協議会が小中高校生を対象に行う「学校読書調査」の読んだ本ランキングや、トーハンが発表している「『朝の読書』で読まれた本」に顔を出している。
アニメ2期からは主婦層+その影響で一緒に見てる子どもとかまで広範囲に及ぶし
-
- 2021年08月20日 17:03
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>250
作品によっては「とりあえず固有名詞っぽいのバラまいてりゃ良いと思ってんのか」ってぐらいに次から次へと名前が出てくる作品もあるけど
転スラはその辺極力回収するようにしてるよね
でも書籍17巻の商人の話でいっぱい出た名前はほぼ回収されんだろうな
同じ巻の末っ子気質な子の話の方は18巻に続く内容で、19巻以降も回収が続けられそうな感じだけど
-
- 2021年08月20日 17:15
- ID:WZMnMYuK0 >>返信コメ
- >>197
ボロボロでギリギリ、その調理方法が輝くのは少年漫画やスポーツアニメのフォーマットの時なのよ
なるほど以前の転スラの主な購買層が高齢だったわけだわ
若い人にラノベやアニメを売りたい場合、「若い人特有の清廉潔白さにこだわりがちな感性」に訴えかけるために「不殺主人公」や争いとはいえ命のやり取りをするなんて…という感じに悩む若い主人公を置くのはよくある作劇手法。
ガンダムSEEDなんか当時ネットでボロクソ叩かれたけど今見返せば10代にウケる要素満載で若年層に大ヒットしたのがぐぅの音も出ない、なるほど納得の作風。
よくコメ欄で「転生設定いる?」なんて荒らしがいるけど、主人公の人格が中年の記憶に強く影響されていることで、若年主人公モノでよくある「思春期特有の清廉潔白さと争いの現実の間での苦悩」をする過程をすっ飛ばして現実的な実利優先を描けるのは利点でしかない
-
- 2021年08月20日 17:26
- ID:WZMnMYuK0 >>返信コメ
- >>197
>>259
スポーツアニメやバトルもの少年漫画は正々堂々の戦いを描いたほうが面白いに決まってるけど
組織運営モノや共同体運営モノ(←転スラのこと)のジャンルで、敵が自分の策に溺れて隙が発生してるのにソコを突かない描写があったらソッチのほうが萎えると思う
ファンタジーものラノベだからポップに映ってるかもしれないけどこの箇所は曲がりなりにも戦争シーンなので、
清廉潔白さにこだわるあまり味方陣営に損害が発生するかもしれない行動を選択する主役であれば組織運営モノの主役の描き方としてはナシだと思う
なんていうか作品のジャンル認識の問題だね
「恋愛ものアニメ」を見てるのに「なんでこのアニメにはロボット出てこないの!」って言ってる人がいたら、この恋愛アニメに執着してないで素直にロボットアニメを見ればよいのでは…?という淡白な回答しかできないよ
-
- 2021年08月20日 17:58
- ID:2XdyXH6y0 >>返信コメ
- >>248
アダルマンのことなら無理ぞどっちにしろ…理由は後々わかるけどクレイマンの領地から動けんし
-
- 2021年08月20日 18:05
- ID:43iNTsub0 >>返信コメ
- >>261
いや、ヤムザの「気持ち次第で」発動可能な方
-
- 2021年08月20日 18:12
- ID:joJ.1gXC0 >>返信コメ
- >>131
ミリムの拳に耐えたカビル様だから耐えられたという説得力ある。
-
- 2021年08月20日 18:21
- ID:H0u.3lMR0 >>返信コメ
- >>201
アヌビスはまぁ、勝つだろう
スフィア vs ハゲは適当なところで和解するだろう
ピエロコンビ vs フォビ夫&ゲルドは読めない
皆の兄貴分ゲルドさんが死ぬことはないだろうが、勝てるか?
-
- 2021年08月20日 18:27
- ID:2cgooX1y0 >>返信コメ
- >>131
日記はこの話のための補完としてガビルとスフィアの絡みをいれたんだよ
同じように前にシオンとランガがカリュブディス戦でコンビを組む経緯を補完してる事例がある
-
- 2021年08月20日 18:28
- ID:2cgooX1y0 >>返信コメ
- >>265
またアルビスとゴブタの絡み(文字通り)の補完もやってるね
-
- 2021年08月20日 19:32
- ID:vxWEcs6Y0 >>返信コメ
- >>245
本来ならリムルが連絡できなくて詰みって算段だったんだろうが、自分もそれが出来ないからもしもの緊急事態に対応できないことが頭から抜けてたんだろうな
本来なら現場指揮で対応するんだろうけど、その現場がアレ、駄目だこりゃ
-
- 2021年08月20日 19:35
- ID:2XdyXH6y0 >>返信コメ
- >>262
アレか…まあフットマン達がいる時点で可能性はあったけれど…アレでも進化したベニマルに勝てるのか?
-
- 2021年08月20日 19:42
- ID:hHzhtAQA0 >>返信コメ
- >>260
フルメタでラブコメ見せろ!って言ってるようなものか・
-
- 2021年08月20日 19:55
- ID:v.aAsX2Q0 >>返信コメ
- >>260
戦争に参加する個人が主人公ならともかく戦争を主導する指導者層が主人公で準備万端にやらないで苦戦するとか逆に無能って言われる描写になるからな
どうせそういう描写があったら無能主人公って叩くんだろうが
-
- 2021年08月20日 19:59
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>47
アルビスって卵生だよな
まあ、あのおっぱいは、将来、今回出てきてたキャラが揉んだり挟んだり吸ったりできる立場になるはず
-
- 2021年08月20日 20:01
- ID:e5ed6FnQ0 >>返信コメ
- >>269
そっちほしいなら「ふもっふ見ろや」って話やね
-
- 2021年08月20日 20:01
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>154
まあ、ファルムスに行く道中で国取りは、ほぼ解決しちゃうからね
-
- 2021年08月20日 20:06
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>52
日記で出番あったけど、こっちはコミカライズ版が原作扱いだから、ジュラの森の中をアピトとゼギオンがドライアドの木まで護衛するシーンが、アバンでいきなりトレイニーさんが実体を持つシーンになってたので省かれちゃったから仕方ないよ。
-
- 2021年08月20日 20:12
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>92
ピローネが上空からの偵察だったね
リムルが魔王に昇格した儀式の完遂まで見ていたけど、直後のディアブロとラーゼンの戦闘時にラーゼンが撃った攻撃をディアブロが上空へそらした結果、高威力の攻撃が直撃してクレイマンに情報を伝える前に消滅したからクレイマンが正確な情報を得る機会が失われている。
-
- 2021年08月20日 20:23
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>55
手柄を立てることができないよってこと
相手はミリム信者なのでクレイマンの部隊が全滅したり、無力化(降伏したり)した場合、ミリム信者側は戦う理由が無くなるのでそのままリムル側に着くことになる。
元々敵じゃないからね
その場合、大将首を挙げる事ができなくなるので、「手柄」をたてられなくなる
他の戦闘部隊が大将首あげまくってるのを横目に手柄無しということになり、しかも向かっている先のミリム信者はミリムのお世話ができちゃうくらい強い、ミリムの世話ができるという点のみをみて判断するに朱菜クラス、戦いの途中で和解するにしてもやはりガビルは手柄をあげることができずに負傷する事が確実なので、「一番ハズレくじ」と表現したんじゃないかな
-
- 2021年08月20日 20:26
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>60
めちゃくちゃ強い
はっきりいって現時点でのリムルでも苦戦する、最終的には撃退できるけど、逃げられてしまう。
-
- 2021年08月20日 20:28
- ID:NKuHcHMb0 >>返信コメ
- >>58
暇なの?
-
- 2021年08月20日 20:41
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>74
今回、例えば今回のアバンのトレイニーさんのシーンも、コミカライズ版は、リムルとトレイニーがジュラの森を歩いているシーンから入る、当然の様に護衛として、アピトとゼギオンがリムル達の前を歩いて護衛しているし、歩きながらラミリスやトレイニーとリムルが話をしているし、その後目的のトレイニーの宿る木の場所に到着してアピトとゼギオンがそれではと去って行くときにラミリスがアピトやゼギオンを見て、あれ?と何かに気づくコマもある、そして、トレイニーさんが宿る木から木人形を作って地面に置いてから術式を始めるんだけど
アニメでは、バッサリカット、既に木人形が地面に置いてあるシーンから開始
書籍版だと結構いろいろ話をして交友を深めている
他の回だと、ヴェルドラ復活の時も、コミカライズ版だとドライアド3姉妹が勢揃いしてヴェルドラに復活を喜ぶ挨拶をしているけど、アニメではトレイニーさん1人だけだったりと、シーン毎ばっさりカットの他に登場人物カットとかもあちこちでしてる。
-
- 2021年08月20日 20:41
- ID:hHzhtAQA0 >>返信コメ
- >>277
ヴェルドラ並み?
-
- 2021年08月20日 20:41
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>67
そうだよなぁ、あの可愛い声のアピトが見たかった
-
- 2021年08月20日 20:41
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>67
そうだよなぁ、あの可愛い声のアピトが見たかった
-
- 2021年08月20日 20:45
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>69
城を攻略すると城に貯めてる金銀財宝は全て占領側の戦利品としてジュラテンペスト国のものになる
更に財宝以外にも情報や技術、人材も全てジュラテンペストのものになる
また、城を落としてしまえば、クレイマンの帰る本拠地が無くなるわけです。
どのあたりが蛇足なのでしょうか
-
- 2021年08月20日 20:52
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>119
あー、温泉シーンは、今期はどうかなぁ
終盤あたりにみんなで温泉があるかもな
-
- 2021年08月20日 20:57
- ID:rhr6Uwrb0 >>返信コメ
- >>52
ベレッタの描き方を見てると後からでもどうとでも出来ると思う
もしゼギオンアピトが本格的にアニメに出るならアニメ5期とかとんでもない未来の話になると思う
今の時点ではそんな先のアニメ化予定もないし、「出番あったのに2期の最終回にも出てこない謎のキャラへの無駄尺」になりかねない場面なら省くのもありかと
漫画版もわりかしカット箇所が多いのでトレイニーさんの体作るところで急に登場したキャラみたいに映ってたし
-
- 2021年08月20日 21:01
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>122
ゴブタは、ハクロウに修業として木刀でどつき回され、顔を木刀で殴られ、ミリムには目で追えない速度のパンチで殴られ(それでも最初は気絶してたのが終盤は痛いなぁと言いながら崩壊した建物の瓦礫の中からガタッと音を出しながら起き上がるくらいにはレベルが上がってる)と、格好良くなる時間が無かったんじゃない
-
- 2021年08月20日 21:03
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>159
自身の実力を良くわかってると思う
そのうえで立身出世を考えて行動した結果がアレ
-
- 2021年08月20日 21:04
- ID:v.aAsX2Q0 >>返信コメ
- >>285
登場から本格的な出番までがとてつもなく長い二人なんだよな
初登場が書籍2巻で今やってるの書籍6巻範囲なのに本格的な出番は書籍13巻からでそこまで会話もほぼ無いし…
-
- 2021年08月20日 21:07
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>204
しかも、結界を張って敵側の術を封じたうえでだから、敵側はよほどの強者出ない限り、アルビスに一方的にやられる
-
- 2021年08月20日 21:09
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>218
毛しか見えないと思うよ
-
- 2021年08月20日 21:10
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>246
強引にすすめてしまう理由はフットマンも知ってる
-
- 2021年08月20日 21:12
- ID:tkiQDWqM0 >>返信コメ
- >>152
死んでても無理やと思う。対象が人間じゃないとあかんかったと思うし、そうじゃなくても殺した側(この場合リムルかゲルド)が獲得するんじゃないんかな。
-
- 2021年08月20日 21:15
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>276
追記すると、戦場で手柄を立てられないというのは、相当辛い(肉体的、精神的、財政的に)
-
- 2021年08月20日 21:19
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>280
現時点ではネタバレ含むので言えない
-
- 2021年08月20日 21:29
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>2
ああ、君か、優等生でもコピペ貼ってたけど、ここでもか
-
- 2021年08月20日 21:30
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>5
ミリム信者側は、ミリムの手紙があるので、その手紙の内容に従ってるだけ
-
- 2021年08月20日 21:35
- ID:9oGDSB.00 >>返信コメ
- >>79
黒けりゃキリト化とか、どんだけキリト好きなんだか。
キリトもベータと初日手鏡までは靑だったぞ。
-
- 2021年08月20日 21:51
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>125
あの罠のある土地は、実は…
-
- 2021年08月20日 21:52
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>194
ミリムが素直に言う事を聞く程度には強い
-
- 2021年08月20日 21:55
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>153
例えば、味方の軍勢が後退するときの殿(しんがり)を務めるときは、負ける戦いをしなくてはいけない、引き時を間違えると全滅
-
- 2021年08月20日 22:00
- ID:tkiQDWqM0 >>返信コメ
- >>5
ミリムを信じる宣言はしていた。
ただ、スフィアやガビル達が赤メロンをミリムの信者達だと知らないんじゃないかな?クレイマン側の強者としか認識していなさそう。互いの素性や事情が分かれば殺し合いにはならなさそう。
-
- 2021年08月20日 22:16
- ID:tkiQDWqM0 >>返信コメ
- >>275
仮に知ってた&生きてたとしても、ワルプル三日前に会議やっててヴェルドラは力も抑えて漫画読んでる訳やから、住民殺しの侵攻はしてそう。それが一日後には突然テンペスト軍は転移可能になって、自住民は逃がされ、自軍の作戦と戦力を把握した上で有利な地点に十分な戦力を転移してくる訳やから、報告されてもどうにも出来なさそう。
-
- 2021年08月20日 22:19
- ID:Xa8tlT8V0 >>返信コメ
- >>79
ダース・ベイダーは、キリト化なのか
-
- 2021年08月20日 22:43
- ID:wLTzsVWS0 >>返信コメ
- バトルが始まってもやっぱりテンポが悪いのな
-
- 2021年08月20日 23:20
- ID:58jx3dzL0 >>返信コメ
- >>209
197も206も「創作物の」って言ってるんだから
物語として、作り手としてはどうなの?というメタな話だよ
お話と現実との区別ぐらいつけようや
-
- 2021年08月20日 23:27
- ID:QUdLfX6b0 >>返信コメ
- >>159
負け戦確定した時点で、部下を置いて逃げるクズを極めた外道行為以外は、生存戦略としては間違っていないと思う
しかしクレイマンに忠誠誓ってる時点で、ヤムザは選択肢を間違ってるんだよね…
-
- 2021年08月20日 23:35
- ID:QUdLfX6b0 >>返信コメ
- >>194
実はアルビスも今まで後方支援や全体の指揮やってて、今回みたいに全力出してで戦うのは、久しぶりか初めてだと思う
-
- 2021年08月20日 23:38
- ID:JMzYk.8.0 >>返信コメ
- >>206
アニメ二期の中では山場ではあるのだろうけど、今回はクドいくらいに「小物」っぷりが散々示されている相手なんだからギリギリ感を演出する方がどうかしてると思うの。
-
- 2021年08月20日 23:40
- ID:v.aAsX2Q0 >>返信コメ
- >>304
この辺webだけ読んでたりすると強さの評価変わるんだよね
webだと道化連は最終決戦で登場だから実際強いんだけど
書籍以降は強いけど序盤登場らしい強さになってるから
-
- 2021年08月20日 23:46
- ID:JMzYk.8.0 >>返信コメ
- >>233
そういうのはきちんと葛藤描かれるよね。
状況を受け入れないと話始まらないから「適応できませんでした。おわり」みたいなことにはならないけど。
転生やら転移で日本人の常識、倫理観を異世界に持ち込んでいるのに「(異世界)環境への適応」についてそれなりに根拠付けされてないともやっとなるのは分かる。
-
- 2021年08月20日 23:54
- ID:JMzYk.8.0 >>返信コメ
- >>202
松岡修造っぽく頼む
-
- 2021年08月21日 00:42
- ID:DYNlc4lY0 >>返信コメ
- >>313
そこそこな上級の家庭で長男居るからいいやと放って育てられたボンボンとか?
それならこんな小学生以下な豆腐メンタルも理解出来る
-
- 2021年08月21日 01:01
- ID:rgYEUlLA0 >>返信コメ
- フットマンがゲルドに対する煽りで、「罪の意識に苛まれお辛いのでは?」の返しがカッコ良かったのに削られた…
-
- 2021年08月21日 01:10
- ID:0Tl3fPkX0 >>返信コメ
- >>179
お前も楽しんでる人を狂信者って攻撃してるじゃん
バカほど余計な一言付けたがる
-
- 2021年08月21日 02:12
- ID:.gqZXCGP0 >>返信コメ
- あらためて観たらOPが思ったより変わっていますね
幹部連→キャラ達に魔王たち追加やソウエイ・シオンの戦闘に加え、ヒナタの背景が夜になるマイナーチェンジまで…
-
- 2021年08月21日 03:01
- ID:IJiEfN.W0 >>返信コメ
- >アルビス…ベニマル…
まあこの二人は・・・いや、何でもない
-
- 2021年08月21日 03:13
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>56
可哀想にwww
-
- 2021年08月21日 03:19
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>310
Web版だとめちゃくちゃ強いけどそうすると腕切り落としたトレイニーさんの強さがやばい事になるしな
-
- 2021年08月21日 03:25
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>152
極論魂さえ手に入ればいいんだけど逆をいえば魂が手に入らなかったら無意味なんだ
-
- 2021年08月21日 03:29
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>195
転スラ世界の無効って(同格以下なら)がつくよな
物理無効でも格上に殴られたら1発で通るし
-
- 2021年08月21日 03:32
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>312
他の作品にも言えることだが、いいか!
原作人気におんぶにだっこでいいのか!
超えていけよ!もっと丁寧に!もっと熱を持って!
単調すぎるんじゃないのか?それでいいのか!
やる意味がなくなってしまうぞ!!
こんなんでいい?
-
- 2021年08月21日 03:34
- ID:gcL6iAwa0 >>返信コメ
- >>290
悲しいなぁ
-
- 2021年08月21日 06:21
- ID:Q4MtAXmY0 >>返信コメ
- 熱い展開だ。
-
- 2021年08月21日 06:26
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>313
ちゃんと視聴してる?
チート持ちで賢者スキル持ちだから「生存面」で生き残れたんだよ
最大の問題は、逆に強すぎてそのままの倫理観で生存できてしまった事
モブと言っても、名付け眷属化は文字通り自分の家族のようなもの
百歩譲って家族でないにしろ苦労して街を作って来た仲間だぞ?
それがなぶり殺しにされて激情するのが豆腐メンタルか?
君の日本人価値観とやらおかしいんじゃない?
スライムの設定も随所にあるじゃないか
ここまで便利で強いのスライムだからだぞ
-
- 2021年08月21日 08:19
- ID:8GSZyTk.0 >>返信コメ
- >>226
つかそもそも蜘蛛子は人間じゃないし
殺しまくってんのは傲慢スキルの影響のせいだぞ
-
- 2021年08月21日 08:46
- ID:ZqVexBtm0 >>返信コメ
- >>318
このあたりから、好感度が暴騰してたんだろうな
-
- 2021年08月21日 08:48
- ID:pyigG8ns0 >>返信コメ
- >>203
ゲルドも卑怯って言われた時に言ってよね
「意味が分からぬ。これは戦争なのだぞ。卑怯も何も持てる力を出し切ることこそが相手への礼儀であろうよ」
って
-
- 2021年08月21日 08:50
- ID:BCBG7mnM0 >>返信コメ
- そうだった
ここはネタバレのオンパレードだった
コメ10個くらいで気が付いてよかった
-
- 2021年08月21日 08:59
- ID:pyigG8ns0 >>返信コメ
- >>255
そもそも原初と比較されるぐらいなのがおかしいw
パワーゴリ押ししてレベルを上げる努力を怠ってた黄や紫、
事務方の後方作業ばっかりだった緑と青
に比べたら出力は負けてるとは思うけど、
制御力とかは良い勝負できるかもしれないとは思う
-
- 2021年08月21日 09:39
- ID:JZhHlHgx0 >>返信コメ
- >>322
オーバーロードの物理無効もだぞ。
格上どころかレベル60以下は完全無効でそれ以上だとダメージ軽減すら無く素のダメージが入る。
他は知らんが無効がある条件満たしたら効果が無いとかはわりとありそうだが。
-
- 2021年08月21日 09:42
- ID:JZhHlHgx0 >>返信コメ
- >>245
少し慎重だったら追加で偵察送るとか新しい情報入ってくるまでは警戒するものだけどな。
クレイマンのその辺が他の魔王からも見下されてるんだろうか。
-
- 2021年08月21日 10:25
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>335
そこら辺まともに視聴してたら理解できてるハズなんだけどなぁ……
日本人の甘い価値感の性で被害が大きくなったから、元人間として人間友好主義を維持しつつも、『日本人の甘い価値観を捨てた』という話だぞ
良い奴も悪い奴もいるが、攻めてる敵は倒すという事を語ってるじゃないか
勘違いしてる人も多いが、目的と手段が逆
養分が必要だから1万人限定で殺すわけじゃない
軍事的に攻めてくるから全滅させる意地と必要があって、その過程で覚醒魔王進化と蘇生の養分で1万人必要というだけ
仮に進化しなくても、虐殺した時点で攻めてくる輩は殲滅決定事項、もちろん兵士は加害者側予備軍だからどうにもならん
未亡人や孤児は、あちらの国の自業自得自己責任だからな
まったく国を考慮してないわけじゃなく、反政府王を擁立したり等してるぞ
-
- 2021年08月21日 10:35
- ID:tM1hMQSJ0 >>返信コメ
- >>335
自分の領地に攻めてくる敵軍を半分だけ生かす理由って何?
1万人も捕虜を抱えろと?
-
- 2021年08月21日 10:40
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>335
スライムの設定もちゃんと見れてば出てるぞ
スライムだから捕食と自在に身体を操れるというのが最大のメリット
アニメで出てきた範囲だけでも、捕食してスキルや特性技を取得できる
ドワーフ国で薬品や武器を生成・補完・製造、魔素の大量補完(ヴェルとイフはまた別だが一応類似機能)、ヒナタから逃げ出す際の物理的な分身……
後でも語られるが転スラでより強いキャラは沢山出てくるが、ここまで器用なキャラは出てこないのよ
その理由がスライムという身体的に柔軟な出力装置と、大賢者(ラファエル)という高度情報処理の掛け合わされた結果
-
- 2021年08月21日 12:10
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>340
自称平和主義の9条信者さんかな?
何度も言うけど「日本人としての甘さを捨てる」話やぞ
「無かった事にする為」とかいう自己解釈の言葉が出てくる時点で、碌に見てないか理解できてないんだろうけどさ
非戦闘員ならともかく兵士を殺すのは国際法上でも認められているし、
その兵士や兵士家族の庇護責任があるのは敵国じゃなく自国やぞ
現実の史実戦争でも常識やからちゃんと覚えておくんやで
-
- 2021年08月21日 12:17
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>342
終わってないよ?描写され続けてるんだよ?
人型に変わっただけで(人型に変われるのもスライムの能力だが)、本質はスライムの能力を使い続けてるだけだよ?
ヴェルドラの身体を作った分身や、ヒナタ逃走時の分身もオークロード後だよ?
君は何か別の作品を見てるの?
-
- 2021年08月21日 12:25
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>344
自身は現実日本人を比較対象に上げるのに戦争倫理だけはファンタジー遵守
都合の良いダブスタですねわかります
論点をすり替えるのはやめよう
加害を行う兵士を反撃で殺傷する事は防衛上問題ないんやぞ
加えて作中でも「自分のいた世界とは別で弱肉強食」とされる
現実とファンタジーを混同するとか頭は大丈夫か?
-
- 2021年08月21日 12:29
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- ああ、碌に読まずに確証バイアスで語る上に、
自分のコメには秒3イイネ、反論には秒「!」使う無敵の人か……
こりゃ話にならんわ、相手にしたらコメント欄無駄だな
-
- 2021年08月21日 13:22
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- >>302
知ってたらミリムを殲滅を向かわせてただろうね
-
- 2021年08月21日 13:35
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- >>336
こういうイキリだけで書籍すら読んでないバカって夏休みにはよく涌いてくるよなw
蚊かなwww
-
- 2021年08月21日 13:37
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- >>262
気持ちは気持ちでも逃げ切る気持ちの方だよな
-
- 2021年08月21日 13:39
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- >>120
こんなブツブツ文句しか書いてないコメントって尽きないよな
-
- 2021年08月21日 13:51
- ID:vsHN2A6N0 >>返信コメ
- >>352
なろうしか読めない貧乏人が必死で草
-
- 2021年08月21日 13:54
- ID:py1AUbzE0 >>返信コメ
- >>341
純粋な防衛による戦闘行為
侵略側を徹底的に叩かないとどの程度で戦意喪失するかはわからないからやるなら殲滅前提でになるのはある程度仕方ない
反撃の芽は事前に潰しとかないと、クレイマン関連だけでもごたついてる所に横槍入れられかねないし
後、10万のオークに関しては元の原因が飢饉によるものなので捕虜ではなく難民扱いで引き取ってる(スキルの支配が無ければ基本無害というのもあった)のと、当時のゲルドとの約束を守るための措置
だから、リザードマンの王様とか被害者に向かって恨み言その他あるから自分に向けるように言った上で納得してもらってる
単純に1万人収容する容量がテンペストにあるかも疑わしいし
-
- 2021年08月21日 13:57
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- 心配するな、スマホ版は、コメントが白くなったり消えたりはしないから、全部見えてる
-
- 2021年08月21日 14:11
- ID:BL1iaVvT0 >>返信コメ
- >>355
書籍版すら読んでないバカが沸いてるwボウフラかなw
-
- 2021年08月21日 14:19
- ID:vsHN2A6N0 >>返信コメ
- >>358
図星で顔真っ赤な貧乏人が草
早く書籍位買えるようになれよ
-
- 2021年08月21日 15:08
- ID:qXr7un2O0 >>返信コメ
- ファルムスはどんなに取り繕っても自分から攻め込んで負けたって事実が痛すぎる
他の国からしたら封印されていた暴風竜を復活させた上に新しい魔王を生み出した元凶の国だし何てことしてくれたんだってのが実際の評価だろう
-
- 2021年08月21日 15:41
- ID:py1AUbzE0 >>返信コメ
- >>359
まあ、感情的な意見は自分はなるべく排して判断してるので幾ら言っても平行線なのはわかってますが
まず、あのタイミングでは行っていなかっただけで「テンペスト国民を殺しまくる」前提で派遣されてるのでどちらにしろ放置はできなかった
後のヨウムの国王擁立についても真実知ってる兵士は放置できないので、素直に従うならともかく違うなら永久に管理するのは無理
オーク式に森の所々に飛ばす場合監視者が必要になり、ただの国力の無駄使いになるので殲滅は手段の一つとしては有り
どちらにしろ、ファルムス軍とそれに従った者を生かして返すのはこちらのマイナスになるので選択肢はそう多くなかった
今回のリムルのショックは仲間が死んだという事実もあるが、「人間に殺された」というのも比重を占めてるのでオークの時と同じ状況では無い以上、同じ手段を取れるかは微妙なところでもある
-
- 2021年08月21日 16:07
- ID:.bBIQ.GM0 >>返信コメ
- >>361
クレイマンやカザリームやユウキに踊らされたとは言え
ファルムスはもっと慎重に動くべきだったよなあ
でも慎重に動かれてたらそれはそれマズイ話でもあったりするけど、それはまた別の話だし
-
- 2021年08月21日 16:35
- ID:qXr7un2O0 >>返信コメ
- >>363
他国からも欲深い王っていう評価されてたみたいだしその辺はもう必然だったんだろう
ファルムスの経済構造的にもドワルゴンからの転売で成り立ってるわけだし諫める立場のラーゼンとフォルゲンが慢心してたのも痛手だったな
とはいえファルムスも西側で1~2を争う大国だったしそのくらいの慢心はしょうがないけど
-
- 2021年08月21日 16:36
- ID:WIYsFeNG0 >>返信コメ
- >>304
現時点でのディアブロだったらかなりタメな気がする
-
- 2021年08月21日 17:15
- ID:py1AUbzE0 >>返信コメ
- >>365
兵士という職とは出会ったことは無いので特に思い出は無し。自衛隊は自国守ることができるくらいの組織化は有りなのでは?と思ってる感じかな
ファルムス視点ではテンペスト国民=邪悪な魔物のような感覚なので、異世界人送り込んできた宣戦布告の時点で殺す気有りとしか言いようがない
そもそも魔物が国を作ってるという概念を否定している以上、テンペスト国民を人間の法に当てはまる訳がないので普段の魔物狩りと同じくらいにしか考えてない
不必要に虐殺云々に関してはその別な常識的方法を聞かせてもらえると助かります
ちなみに、作中のあれは侵略に対する防衛でただの戦闘行動なので、虐殺ではないのであしからず
-
- 2021年08月21日 17:49
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>365
ああ、そこからの認識違いなのか……ようやく納得が
はっきりわかりやすく言うと、これは戦争ですらないわけ
兵士は山賊か何かか?という答えならYES
軍隊を導入した国家レベルの山賊略奪行為+害獣駆除行為
そりゃ中には兵士にもいい奴はいるだろうけど、
国王が山賊と駆除目的で派遣してるんだから、
進軍に参加してる時点でやる気満々よ(特に宗教側系)
-
- 2021年08月21日 18:19
- ID:vCi.EUGU0 >>返信コメ
- >>360
あはは、書籍版読めもしないバカが顔真っ赤にして連呼かw
草w
-
- 2021年08月21日 18:49
- ID:qXr7un2O0 >>返信コメ
- そもそもなんで今更ファルムス戦で揉めてんだ
半年遅くないか
-
- 2021年08月21日 18:53
- ID:soVf1HMp0 >>返信コメ
- >>362
トドメにムジヒナルモノ使ったあの時、「使う前に足りていたらどうなっただろう?」と思う事はあるね
使用したのは未だに不足していたがゆえであって、足りていたら生かしてやっても良いかなと考えていたようだし
-
- 2021年08月21日 19:06
- ID:TXb1WYzK0 >>返信コメ
- まあそのあたりは発表された時からメディアが変わるたびに燃料投下しつつずーっと言われ続けてるから
これからも新しく入った子は必ず言うと思う
-
- 2021年08月21日 19:10
- ID:AfF7UPhf0 >>返信コメ
- >>370
夏休みだからでしょ
小中学校の夏休みがいつまでなのかは知らないけど
と、いうか別に荒れてないよ
ID:oCn7v2zy0 と D:Iwjy81090 がコメント欄私物化してしょっぱいレスバしてるだけ
それに両IDの文体が似すぎてるのでスマホとPCから自演でポチポチやってる可能性すらある
もしそうならどっちかが白くなった時点で同一IPアドレスからの投稿が同時に白くなっても別に不思議ではない
コメント欄が荒れるのは嫌だけどここまで熱心なアンチ付いてると2期後半のセールスも安心なんだろうなと逆に安堵するw
-
- 2021年08月21日 19:51
- ID:vsHN2A6N0 >>返信コメ
- >>369
ピエロ好きだけあって正に言動が雑魚ピエロで草
-
- 2021年08月21日 20:12
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>370
つい最近、まとめサイトが転スラ虐殺でアンチ系記事を出したのよ
それでリムルにお怒りの方々が記事コメント欄だけでなく、
アニメ記事系や感想スレに見境なく突撃してる
似たような現象は賢者孫やゴブスレでも見られたけど、
そういうアンチが方々に捏造・難癖の悪評振りまいたからな
-
- 2021年08月21日 22:30
- ID:gt.SxOo.0 >>返信コメ
- ニア[検索] [転スラ アンチ記事]
こんな感じで検索したらアニゲー速報の記事がトップに出てきたけど、ファルムス戦をまとめてるの7月の古い記事だったし、内容も「侵略戦争を仕掛けてきた敵を迎撃したら虐殺!って言っちゃうのそれ頭湧いてない?」という感じでむしろ虐殺連呼してる側のほうがヤバいでしょって内容の中立の記事だったよ
前期アニメシーズンに例の暁なつめアンチが暴れすぎたせいでアニゲー民ですらドン引きして今時ワザワザなろう叩きに時間を消費するのダサくない?って傾向になってる
このすばみたいに1000万部とか世間に広く売れると当然なんJ系まとめ民の中にもファンはいるでしょって感じ
-
- 2021年08月21日 22:43
- ID:hi.lhg.b0 >>返信コメ
- つい最近ではないような…
-
- 2021年08月21日 22:46
- ID:hi.lhg.b0 >>返信コメ
- ってゆーかあのキャラクッソカーワイイーみたいな軽い話題でいいからそういうのちょうだい!
この空気はちょっとよくないよ笑
-
- 2021年08月21日 22:56
- ID:Sc7OhK6V0 >>返信コメ
- 今一番クッソ可愛いといえばクレイマンかなあ
小物ムーブが素敵過ぎる、約束された逆転へと突き進む男
-
- 2021年08月21日 23:14
- ID:oCn7v2zy0 >>返信コメ
- >>379
それはちょっと違う
7月掲示板スレを8月15日にまとめ記事にして公開したのよ
アニゲー速報は内容自体が中立でも、
アンチタイトルでアンチを集めてコメ欄を稼ぐ方法
コメ欄を見れば分かるが、ID:Iwjy81090と全く同じ主張のアンチで伸びてるだろ?
そういう輩(下手したら同一人物)が転スラ関係で暴れてる
-
- 2021年08月21日 23:18
- ID:xz49ekmt0 >>返信コメ
- 敵側が無策無能って言うけど、今までの話を見直してリムル側に起きたインフレを確認してみてほしいわ
あんな滅茶苦茶を誰が予想して誰が対策できるっていうんだよ
-
- 2021年08月21日 23:23
- ID:qXr7un2O0 >>返信コメ
- >>384
無策っていうか策は練って作戦行動まで起こしたけど練り直しできないタイミングと状況で反撃食らった感じだしな
-
- 2021年08月21日 23:27
- ID:Heai7fIa0 >>返信コメ
- 変わったOPを見直して比べてみたけど、わりと大事なところをカットしたり前の映像をそのまま流用したりと
なんかより未完成になっている感じが強い
以前が原作シーンをそのまま垂れ流しな未完成感溢れるOPだったら気にならなかったのに
-
- 2021年08月21日 23:36
- ID:Heai7fIa0 >>返信コメ
- >>384
覚醒魔王に進化できるのは条件達成の難易度からごく僅か(実際、魔王だったカリオン、フレイたちも満たしてない)
自身の魔素をごっそり削りデメリットが大きい名付けを配下全員にして、進化の恩恵を配下全員が受け取って更に成長
その上智慧之王さんのやらかしでそのパワーアップをリムル様が受け取って更にパワーアップしたという
-
- 2021年08月22日 00:32
- ID:YkVuIlpj0 >>返信コメ
- ダグリュールさんが小山さん、ディーノが小林さん(リゼロのスバル)だったのか
これで未だ開示されていない五本指の残りやメイド辺りが悠木さん
さらに骨キャラ辺りで日野さんが来たらかるてっと揃ってしまうな
-
- 2021年08月22日 00:54
- ID:X.YzMOzg0 >>返信コメ
- フレイザード姉さんマジ可愛い。おっぱいムニムニしたい。
-
- 2021年08月22日 02:09
- ID:paGyzoDu0 >>返信コメ
- >>389
実はグルーシスがアインズ様
-
- 2021年08月22日 05:06
- ID:KQpjJ8HE0 >>返信コメ
- >>391
なら後は幼女だけなのか
-
- 2021年08月22日 07:49
- ID:ExW8eqtF0 >>返信コメ
- >>144
互角どころか下手したら喰われる。
対魔法の技術戦ならシュナは
ジャイアントキリングやってのけるほど強い。
-
- 2021年08月22日 07:54
- ID:ExW8eqtF0 >>返信コメ
- >>173
並の魔王種より強いってそれヒナタクラスやんけ。
そこまで強かったらラーゼン並に強い
先代ゲルド相手にリムルたちは全滅してるわな。
以前にも似た書き込みあったけど、
ラーゼン過大評価され過ぎだと思う。
-
- 2021年08月22日 08:42
- ID:wOVbujdR0 >>返信コメ
- >>394
大国に長く仕えてきた魔術師だから
抑止力として誇張したうわさを広めてるのかもね
そんなほいほい実力を見せてるとも思えないし
-
- 2021年08月22日 10:19
- ID:beYF8Xso0 >>返信コメ
- >>394
上にもあるけど、強さは能力や相性の問題も大きいからなぁ
豚頭魔王もリムル相性なしだと下手すれば全滅案件だった
逆にヒナタのスキル技に対してリムルの相性が悪すぎた
ヒナタは単騎における身体能力とスキルで圧倒するタイプだけど、
ラーゼンは魔法技術な戦闘能力(転生含め)だとヒナタより上だろう
そも化け物ぞろいの転スラの中で、
並魔王の強さがそれほどでもないというか……常識的な範囲というか
-
- 2021年08月22日 11:36
- ID:bbFH7drT0 >>返信コメ
- >>349
どこで?
シオンやゴブゾウたち含むテンペストの住民が殺されて
町も壊されて、多くの傷ついた民がいた
これで加害を受けてないってファルムス王国がなんでココに書いているんだ?
-
- 2021年08月22日 11:37
- ID:n9yIU80Z0 >>返信コメ
- 散々糞長い茶番会議の後なのに
今度はしょうもない雑魚戦とか勘弁して下さい…。
早よワルプルギス見せろ!
-
- 2021年08月22日 12:25
- ID:DEHYq66w0 >>返信コメ
- >>398ワルプルギスも半分以上は会議ですよ
-
- 2021年08月22日 14:11
- ID:ExW8eqtF0 >>返信コメ
- >>396
ラーゼンは実際強いし、
先代ゲルド相手でも善戦はできると思う。
ヘルフレアと黒雷の直撃に耐える不死性は
核撃魔法でも殺し切れないだろうけど。
ただそのレベルだと並の魔王(カリオンやフレイ)に
ラーゼンが勝てる根拠にならないんだよね。
-
- 2021年08月22日 14:20
- ID:wOVbujdR0 >>返信コメ
- >>398
ワルプルギスは魔王達が茶ぁ飲みながらだべる場ですよ?
戦闘なんてまさかそんな
-
- 2021年08月22日 15:21
- ID:paGyzoDu0 >>返信コメ
- >>401
一応書籍で魔王ロイ=バレンタインを敗走させたやつを技量で圧倒してるってのが根拠ではある
全く根拠なしで言われてるわけではないのよ
-
- 2021年08月22日 15:27
- ID:pHJwdmzI0 >>返信コメ
- 今、映画館で閃光のハサウェイ上映中だけど
このファルムスこねくり回せば痛いとこ突けると勘違いしてる「繊細ちんぴら」みたいな人が閃光のハサウェイ見たらどういう斜め上の感想を捻り出してくるのか、怖いもの見たさで見たい気持ちが少しある
無料の小説の話題の無料のまとめアフィで暴れる暇人に二千円払う経済力があるかは疑問だけど。
-
- 2021年08月22日 15:32
- ID:d4Jch.2P0 >>返信コメ
- >>401
善戦出来るどころかヴェルドラからラーゼンの方が上って言われているよ
-
- 2021年08月22日 15:32
- ID:ExW8eqtF0 >>返信コメ
- >>403
犬嫌いの聖騎士様のこと言ってるなら、
それルミナスサイドの自作自演じゃん・・・。
それ根拠になるんか?
しかもファルムス軍殲滅の時より
年単位で時間経過してラーゼンの強さは今と違ってるし。
オマケにランガの足元にも及ばない
ガドラ爺さんボコられてるし・・・。
-
- 2021年08月22日 15:36
- ID:hvggKmWn0 >>返信コメ
- >>397
ログも満足に読めないとか頭がオカシイんじゃね?
-
- 2021年08月22日 15:39
- ID:paGyzoDu0 >>返信コメ
- >>406
犬嫌いの人は別の奴だ
俺が言ってるのはディアブロに負けた聖人の方な
時期的には書籍7巻直後だからそんな何年も変わってないよ
-
- 2021年08月22日 16:53
- ID:PMIj6.Pv0 >>返信コメ
- >>246
フットマンじゃなくて、ラプラスね、先の話になるけど、クレイマンもある人の影響を受けている、無意識に。
-
- 2021年08月22日 17:14
- ID:KQpjJ8HE0 >>返信コメ
- >>384
実際、まず大規模転移無ければどう考えても厳しい状況と言う状況だったしね
一手で覆したとは言えその一手がそれまでの常識から大きく外れている事だから
さらに覚醒魔王への進化とそれによるギフトの大盤振る舞い
言うなれば新装備や新型機のお披露目回って演出補正も無くは無さそうだし
-
- 2021年08月22日 20:49
- ID:BTA7vU5Q0 >>返信コメ
- >>390
ヴェルザードの間違いだわ。
炎系は苦手だったな。
-
- 2021年08月22日 21:50
- ID:XJUay0Z90 >>返信コメ
- 冒頭の3人の超解説セリフは笑ったw
主人公自ら言ってた長い会議もようやく終わって他所のお茶会もやっていよいよ話が次に進んだなぁと思ったけど、これだけ説明されるとあとはもぅイキってるクレイマンに俺の仲間に手を出した報いじゃーシズさんの報いじゃーってボコって終わりな感じだよねw
そういやリムルの膨大な魔素ってヴェルドラ由来だと思ってたけど抜けても大丈夫なんやろか…そのへんのあれこれな疑問は全部魔王になったから~で解決なんかな
-
- 2021年08月22日 22:57
- ID:FrUtTZWD0 >>返信コメ
- >>239
ミュウランの死がクレイマンの筋書きの前提やもんね。
その上、カリオンも生きてそうやし、色々やってたピエロもク軍に参加してるの見られたし…これはもう、色々バレバレになりそう。
互いの切り札がミリムとヴェルドラってのも楽しみ。
しかし、リムルの情報戦もエグい。
ミュウランの死の偽装が心臓と盗聴を逆手にとって中継中に殺してから生き返らせるとか、疑うのが困難な方法やし、裏取りが出来ないタイミングで現実より現実的で都合のいい情報を掴ませて背中を押すとか…
-
- 2021年08月22日 23:22
- ID:BWBnFP190 >>返信コメ
- >>413
リムルとヴェルドラには特別な絆があり
その絆から通信送電など双方向で行える
ヴェルドラさんは封印解放されてからはエネルギーが腐りそうな程あるからリムル側から送る必要ないけどね
-
- 2021年08月23日 02:39
- ID:Yvy58IuZ0 >>返信コメ
- >>416
ユウキはレオンとのパイプあるのにシズさん見殺しにした、そしてクレイマンはユウキの仲間
見殺しにした報いをクレイマン始末し見殺しにした形にする事で受けさせる訳じゃね
-
- 2021年08月23日 13:20
- ID:pgWTXLbU0 >>返信コメ
- >>417
ユウキがシズさん見殺しにしたってなんの事だ?
精霊使って異世界召喚され子供の魔力暴走抑制はイフリートをレオンがあげてるし魔人になるのを拒否したのはシズさん自身だが?
精霊が制御しなければ駄目な魔力に関しては魂に結びついてるから第三者からの処置じゃ上澄みの僅かな部分しか干渉出来ないから意味ないし
イフリートとの仲はクロード達がもう少し実力がついてから教えるはずだったがその前にピリノの事件が起こって心がぶっ壊れたシズさんを勇者に預ける事にして教えるタイミングが一切なかっただけだし
特定秘密商品は逆にシズさんのせいで危ない状況だったし
ホントなんの事なんだ?
-
- 2021年08月23日 14:23
- ID:wcsdIVMD0 >>返信コメ
- >>417
仮にユウキの手引きでレオンと会ったからと言ってどうにかなるかな?
話し合って和解してイフリートの力を完全制御できるようになれば延命できたのかな
まあ子供達の召喚の件があるから和解はありえないだろうし無理か
-
- 2021年08月23日 19:53
- ID:4tnDwm2U0 >>返信コメ
- >>197
綺麗事だなぁ
-
- 2021年08月24日 03:28
- ID:W9tcbKV80 >>返信コメ
- やっぱ転スラってバトル部分は蛇足なんだよな基本的に
会議会議って文句言ってる輩いるけど、交渉と発展がメインだろ元々
-
- 2021年08月24日 09:52
- ID:DFF.38ky0 >>返信コメ
- >>423
元々国造りがメイン、戦闘はおまけ
-
- 2021年08月24日 14:11
- ID:BgKl0IVR0 >>返信コメ
- >>425
転スラは国造りでTueee-Sugeeするって話だよ
-
- 2021年08月24日 17:00
- ID:BgKl0IVR0 >>返信コメ
- ぶっちゃけバトルは国造りの障害を排除する手段の一つでしかないしね
-
- 2021年08月25日 13:00
- ID:GByG12dw0 >>返信コメ
- 原作である小説は自分で読み進めていくものだから会議や解説でも面白いんだけど
戦闘描写は少ない上に残念ながらいまひとつなんだよね
だからこそ国造りが面白いという評価されているみたい
アニメは逆に余程うまく作らないとその辺は絵的に退屈になるから困る
(戦闘パートの出来が良いかはまた別)
解説である大賢者(ラファエル)パートの表現を面白くしてるのは
アニメで数少ない評価できる部分だと思う
-
- 2021年08月25日 13:12
- ID:Ik0FB9YW0 >>返信コメ
- 三獣士が崖から降りて散っていくシーン
コミックもカッコ良かったけれど、
アニメで動きが加わった分、カッコ良さが増してた!
-
- 2021年08月25日 13:45
- ID:natbH4YN0 >>返信コメ
- >>304
この時点のリムルに勝てる可能性があるのはラプラスくらいでしょ
あと、ちょっと別かもだけどフットマン(●●●●)
究極能力は基本同格でしか対抗できないぞ
13巻でのディアブロみたいな例はあるけど、あそこまで意思の強さがありそうなのはラプラスくらいだと思う
-
- 2021年08月25日 15:17
- ID:6eyHY1HE0 >>返信コメ
- >>400
今回のワルプルギスは詳細は伏せるが魔王たちにとって非常に重要な話し合い?があるから楽しみにしてようぜ
-
- 2021年08月25日 17:57
- ID:q92X09mU0 >>返信コメ
- >>270
後手に回ったと気づいた後からでも準備が十全にできて相手の裏までかけてしまう理由がチート能力があるからってのがなあ
チート能力っても後手に回った分を五分に持っていけるくらいで良いと思うわ
今回で言えば、全く間に合わないはずだったのが、なんとか間に合って正面から戦闘できた、くらいで、そっから現場での指揮能力・練度の差や色々な工夫で勝って欲しいわ
-
- 2021年08月25日 18:39
- ID:qtgrK8GH0 >>返信コメ
- >>439
ぶっちゃけ作者がチートで楽して犠牲無しに勝つ描写しか書けないからそんなの無理だわ
-
- 2021年08月26日 17:01
- ID:vHwUP5u20 >>返信コメ
- 番号が飛ぶ
-
- 2021年08月27日 21:56
- ID:E9D3tulB0 >>返信コメ
- シュナさん可愛い。アニメ現時点では一番好きなキャラ。
Webや書籍版も含めると魅力的なキャラが多すぎて誰が一番か迷う。
ラファエルもいい感じにキャラ立ちするし、クロエも...っと、これ以上はまずいな。
-
- 2021年08月29日 01:35
- ID:8dGlqpQD0 >>返信コメ
- >>423
俺が一番好きなのは戦争が終わった後のお祭りだな。
あの話でテンペストの文化度も見れたし。
-
- 2021年08月29日 02:11
- ID:8dGlqpQD0 >>返信コメ
- >>443
Web版だと幹部くらいしか活躍しないし出番も無いから
魅力的なキャラは少ないと感じたけどな。
-
- 2021年09月17日 12:39
- ID:MkHmpaIR0 >>返信コメ
- 間違えてた、愚劣だったか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 転生したらスライムだった件 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
転生したらスライムだった件 / 43話 / 感想 / 開宴の合図 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン