第112話「死柄木弔:オリジン」
<家族を殺した。あの後逃げるように家を出た。どうしたらいいのか分からなかった>

<これからどうしたらいい?誰か…誰でもいいから教えてくれ。助けてくれ>

<罪悪感が喉に張りついて声が出なかった>

『ボク?大丈夫?どうしたの?』

『そんなボ…』


『すぐヒーローか警察か誰か来るからね。おばちゃん会社行かないとだから。ね?』

<人口密度の高い場所ほど大なり小なりトラブルが頻発する。それこそ迷子などより緊急性の高いトラブルが>

<それでもこのヒーロー溢れる社会にあって誰も来なかったのは家族を殺した罰だったのか>


<あの時もし…あの時もし誰か手を差し伸べてくれてたら…>



<この痒みは治まっていただろうか>


『君は君自身にもコントロールできない程の破壊衝動を抱えている』

『そいつが溢れて体に知らせているんだ。痒みとしてね』

『我慢なんかしなくていい。それは決して駄目なことじゃない』

『んだァテメェは!?俺らが歩いてんだよこの道をォ!』
『ガキだからって容赦されると思ったかァ!?しねぇよ!』



『ああ可哀想に…何を恐れている?心のままに動けばいい。でなければ君ひとりが苦しむだけだ』

『良心・道徳・倫理、全部誰かが作ったモノだ。世の中を円滑に動かしたい誰かがね』

『縛られるな。恐れるな。君の中にあるモノが何より大切なんだよ。さァ転弧、君はどうしたい?』

『僕を殴ったあの2人を殺したい…!』

『なんでか分かんないけど嫌な気持ちが溢れて止まらなくなるんだ…!』

『抑えられないんだ…!』

『ならば頑張ろう』

『この辺にもヒーロー事務所増えてきちまったなぁ』
『面倒くせ~なァ…』

<彼らを肌身離さず持ち続けなさい。その想いが風化してしまわぬように>

『なんだぁテメェ!』
『気色悪ィな!何か用かァ!?』


『不思議なもんじゃのう。記憶を失ったハズなのに』
『閉じ込めてしまっただけさ。彼の中には残っている』

『引き留めるように、咎めるようにつけられた家族の手。記憶を閉じ込めた結果、感情だけが浮つく不安定な状態。不安なのさ』

『見ろよ。無意識下で個性をセーブしてる』

『僕は全てを肯定してあげよう』

『破壊を貪る恐怖の象徴!彼は今その大いなる一歩を踏み出したんだ!』

(気持ち悪い。吐き気がする。なのになんでだろう…。とても落ち着く。何をしても許される気がする)

『おめでとう!涙をこらえ歯を食いしばり君は生まれ変わった』

『プレゼント。君の門出を祝福してくれたあの2人の手』

『2人…5つあるけど?』
『おまけさ。1つ壊してしまったからね。記念すべき日の思い出を忘れぬようにね』

『生まれたばかりの赤子を抱き上げるように軋む体を労るように』

『さぁ見せておくれ君の姿を。死柄木弔』


『しがらき…とむら…?』

『弔う…死を悲しみ別れを告げる事。志村転弧は弔いを招く存在へと生まれ変わるんだ!』

『しがらきは?』

『私の苗字』

(全部思い出した。俺はあの時お父さんを殺したくて殺した)

(お母さんたちが崩れ行くのを見て心が軽くなった。あれは悲劇なんかじゃない)

『俺は本当にただ壊すだけだ。未来なんか要らないんだ。その先は連合の奴らが好きにすればいい』

『こんなものも全て要らない!』

(ストレス100%!)

(…のハズなのに!)



(リ・デストロ…)

『振り切る前に壊せばそこまででもないな。デカイだけだな。分かるよ。目障りなモノを思いっきり壊すと愉しいよな』

『私の力は手段である!人を解放する為の!デストロの遺志を完遂する為の!』


(なんだ?先程から波打つこの鼓動は!?)

(恐怖?いいや違う!私は恐怖も力に換える!ならば何故…)


『窮屈そうだな。リ・デストロ』

(何故ストレスが引いてしまうのか)

『力也さん私たちは代々隠れて生きてきた』

『あなたはデストロの遺志を完遂する人。デストロの無念をあなたが』

(デトネラット社謹製!負荷増幅鋼圧機構クレストロ!)

『ストレス150%だ!』

『あ~そう…そりゃいいや』


『近付き過ぎんなよ。俺らに気づいてねぇ』
『腕にひびく!』
『アイツらを引きつけてくれてんのぁいいが』

『圧倒的すぎる。今のうちにみんなと合流できれば…』

『珍しく早起きしやがって。今アレとぶつかりゃ連合全滅だ』
『氷野郎…もう少しで燃やしてやれたのに』

《ドクター聞いてんだろ!転送頼む!マキアやば過ぎ!みんな死んじまう!》
『ジョンちゃんを殺す気か』
《はぁ!?》
『ジョンちゃんは転送を使う度に扁桃炎になるんじゃ』

『知るか!頑張れ!つ~か嘘つけ!ぽんぽん使ってただろうが!』

『第三者に居場所が知られとる者と濃い付き合いをするつもりはない。解放軍のマーキングを外して出直して来なさい』
《アンタ死柄木が死んでもいいのか?オール・フォー・ワンの後継なんだろ?》
『だからこそ追い込む必要がある』

『連合と異能を交える上で最も注意すべきは荼毘の広域火炎放射。外典君は解放軍の要だ』

(ごめんなさい。リ・デストロ。あなたを心配してしまうなんて…)


(リ・デストロをお守りしなければ!)

『義爛頑張れ!』

『リ・デストロ!』





『150%ね。プルスウルトラってやつだ』

『主の後継…!』

(抑圧ではなく解放を。異能の自由行使は人間として当然の…)

(苦しみ、覚醒の後、コイツはまるで全て解放されたかのような…)

(そうか。この胸の高鳴りは…)

(有効範囲外に出れば!)

『恐れるな。こう考えてみよう。”人の命も進歩も努力も一切が自分の手中にある”と』

『握って壊すか転がして弄ぶかは君が決めていい。憎悪と愉悦を重ねられたなら君は自由だ』


『アハハハハハハ…ハハハ…』




『ぶっ壊れろ!』










『脚地面に触れちまったか。全身壊れる前に切り離したんだな』

『なぁ俺たちなんで戦ってんだっけ?』

『お前が喧嘩売ったからだよな?』


『リ・デストロォ!』
『最高指導者が…』
『そんな…』
『みなさん!最高指導者を救うのです!』



(煽動が掻き消されている!?そんな…)

『トランペット。これ以上は無駄な死だ』

(異能の自由行使。抑圧ではなく解放を。あぁ偉大なるデストロよ。解放の先にいるべき人が自由を体現する者ならば)

(歴史の重みも血の宿命も窮屈そうだと一笑に付すこの青年こそ…)

(私はもう見えてしまった。この青年が輝いて見えてしまった)

『彼らは皆、私…いやデストロの遺志に賛同し殉ずる覚悟を培ってきた者たち』

『君のいう通り喧嘩を売って負けた。殺るなら殺れ。しかし私もまたデストロの遺志に殉ずる覚悟』

『異能解放軍はお前の後についていく』


『後継…』

『八斎會と協力してたら今頃寿司でも食ってたかなぁ』

『お前デトネラットの社長だから金あるよな?』


<平穏な街を襲った悲劇。犯人グループは偽の情報でヒーローを街の外へ誘導し計画的に襲撃を実行>

<突然の災禍に見舞われた泥花市民は結束してこれに抗戦。事態を把握したヒーローたちが遅れて合流>

<市民に多くの犠牲を出しながらも犯人グループ20名全員の死亡とともに事件は幕を閉じた>

<なお泥花市にはデトネラット社代表取締役社長 四ツ橋力也氏も居合わせており両足切断の重傷を負うも一命をとりとめる>

<”訓練を受けていない一般市民の個性行使が被害拡大を招いた”とされる一方世間では住民達の行動を英雄視する声が止まない>

<しかし事件は多くの謎を残したままとなる>

『いや~雨降って地固まるとはこの事だね』
『何もしてなかっただろ』
『ハッハ~抜かせちゃんと逃げ回ってた』

『荼毘食わねェなら貰うぞ?』
『あァ魚嫌いなんだ』

『ううっ…トガちゃんごめんなァ…。トガちゃんが血を分けてくれなかったら…今頃トガちゃんは…』

『それやめてください。私が生きてるので嫌です』

『人の嫌がる事はやめましょう』

『ああ~!足が勝手に!何してんだ足!』

『ボクわるい子…ぶたないで…』

『ええ!?何言ってんだ俺ァ!?』

『トラウマ克服したんじゃねェのか?増えてねェか?』
『無理矢理な療法は却って悪化するらしい』

『時間だ来い』
『うるせぇ!まだ寿司食ってるでしょうが!』

『だいたいその寿司はウチの金で買ったモノだが?治療も映像編集もトガのコートも全てウチからの提供であってだな』
『あぁ?病院にいるハズのハゲがこのアジトにいるのは誰のおかげだっけ!?』
『やめましょうスケプティック。最高指…リ・デストロがお決めになられた方たちです』

『リ・デストロの御言葉は依然、デストロの御言葉に変わりありません』


『ようこそ集まってくれた解放戦士諸君!異能解放軍リ・デストロである!』

『これより異能解放軍は生まれ変わる!』

『弔くんお手手全部壊れたんじゃなかったのですか?』
『1つだけ無事だったんだと。あの中で原形留めてたら奇跡だよ』
『トレードマークにする気ですね』

『連合の存在は障壁であると私はあの日までそう信じて疑わなかった!私の眼はあまりに狭窄であった!』

『血に捉われ教えに縛られた私はあそこで真の解放を見た!』

『これは降伏ではない!この死柄木弔こそが真の解放者であると!畏敬の念に打たれたものであり必然の譲位である!』

『今より解放軍は死柄木弔を最高指導者とし再臨を果たす!より深化した解放の道を辿るにあたり異能解放軍及びヴィラン連合は融合し新たな名を冠する!』

『考案は私リ・デストロと連合のスピナー!』
『いこいこ!』

『さァその名を!死柄木弔!』

『超常解放戦線』

『ヴィランの名を排し異能の枠組みを更に広く解釈できるものとした。また壇上の9名を行動隊長に任命し傾向別に部隊編成を行う』

『まァ名前なんてこれと同じ。飾りだ。好きにやろう』

『オオオォ!』


『おつかれさまでございました。何かお飲み物でも』

『失せろ』
『喜んで!』

《失せるぞ!トランペット!》
(こんな姿…見たくなかった…)

『生きてんのが奇跡レベルのダメージだったからな』

《超常解放戦線、仰々しい名前じゃのう。まァヴィラン連合なんちうチープな名よりはいいか》

『マキアは従った。アンタの言ってた最低限の格はついたと思うぜ』

『うむ。記憶も戻り個性も含め本来のお前に戻った』

《約束通り力を授けよう。お前がそれを望むなら》










つぶやきボタン…
敵連合と異能解放軍の戦いは死柄木君の覚醒もあって敵連合が勝利
でも2つの組織が合流して超常解放戦線になるのはちょっと意外だったり
今回の戦いの中でどちらかの組織が消え去るものと思っていたんだけどね
なんならホークスが潜入してる場面でてっきり敵連合が降ったものとばかり
あの時はリ・デストロが中心となって話を進めているように見えたからかな?
実際に超常解放戦線の最高指導者として取り仕切っているのは死柄木君らしい
覚醒した時点でかなり強くなってるけどドクターが授ける力とは一体…
でも2つの組織が合流して超常解放戦線になるのはちょっと意外だったり
今回の戦いの中でどちらかの組織が消え去るものと思っていたんだけどね
なんならホークスが潜入してる場面でてっきり敵連合が降ったものとばかり
あの時はリ・デストロが中心となって話を進めているように見えたからかな?
実際に超常解放戦線の最高指導者として取り仕切っているのは死柄木君らしい
覚醒した時点でかなり強くなってるけどドクターが授ける力とは一体…
![]() |
僕のヒーローアカデミア 第5期 112話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 最近お寿司って食べた? 1…食べた
2…食べてない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…僕のヒーローアカデミアについて
-
- 2021年09月19日 08:41
- ID:bZ7lD47n0 >>返信コメ
- 死柄木は救いの手を差し伸べてくれた相手が最悪すぎた
-
- 2021年09月19日 08:46
- ID:SYKb.A2H0 >>返信コメ
- ヒーローサイドかなり詰み
-
- 2021年09月19日 08:47
- ID:YMk.ZAZ.0 >>返信コメ
- 個人的に「ブッ壊れろ」のシーンは作画と演出と声優の演技で原作超えてたかな
グロシーンがところどころ隠されてたりしてたけど
寿司のシーンも回収してくれたし
満足したヴィラアカ編だった
-
- 2021年09月19日 08:52
- ID:mbNPfvcM0 >>返信コメ
- そのうちヒーローが助けに来るからって一般人が明らかにヤバい状況の子供を平然と見捨てたり見て見ぬ振りしてヒーローに全部丸投げする反応が滅茶苦茶生々しかったな…
まあヒーローも「自分の得意分野じゃない」「対応できる奴が来てどうにかしてくれるだろ」って危ない案件はスルーすることもあるしな。
-
- 2021年09月19日 08:55
- ID:8sajwqfV0 >>返信コメ
- >>3
インターン編と順番入れ替わった時はちゃんと最後までやれるのか心配だったけど、そんなことはなかったくらいの出来栄えだったな。
そういえば序盤に死柄木達がカルト団体を壊滅させるシーンはカットされたけど、他に原作からカットされた部分ってあるのかな。
-
- 2021年09月19日 09:03
- ID:Uxlrb5qZ0 >>返信コメ
- 死柄木の生い立ちを見てからワールドヒーローズミッションを見ると映画のボスに対する見方も変わりそう
-
- 2021年09月19日 09:14
- ID:mbNPfvcM0 >>返信コメ
- >>6
現状の世の中は治安維持を名目に法律で抑え込んでるようなものだもんな。
個性の中には定期的に発動させないといけないタイプもありそうだけど、そんな人にもヒーロー以外は個性使うなって規則は相当酷な話だよな。
-
- 2021年09月19日 09:24
- ID:9JNDNfXI0 >>返信コメ
- リデストロの手のひらの返し方、バスタード!のダイ・アモンを思い出すなあ…
ただ能力はそのままだからヤバい幹部には変わりないという
-
- 2021年09月19日 09:25
- ID:XbQ32v6S0 >>返信コメ
- なんかカネキケンみたいになっててワロタ
-
- 2021年09月19日 09:29
- ID:8pWmO96N0 >>返信コメ
- この辺りからヴィランサイドが圧倒的になってくるよなぁ
戦闘員軽く10万人オーバーの大規模な軍隊並になり、巨大企業もスポンサーについて資金も潤沢に
ギカント含め幹部クラスや主要構成員が既にトップヒーロー並か下手すればそれ以上の強さ
首領となった死柄木は強くなったのではなく、本来の力をトラウマ等のリミッターで存分に使えなかっただけで、ようやく実力を遜色なく使えるようになっただけであのイカレた強さ。さらにドクターの魔改造による強化が施され、この先で更なる超強化イベ有り
ここからヒーローサイドがずっと窮地に立たされ続けるんだよな
-
- 2021年09月19日 09:30
- ID:9JNDNfXI0 >>返信コメ
- 死柄木覚醒が最高そして最強だった
超常開放戦線立ち向かうデク達が勝てるイメージが思い浮かばない程には
-
- 2021年09月19日 09:31
- ID:8SyIJJ3N0 >>返信コメ
- デストロの掌返し方が露骨すぎるw
-
- 2021年09月19日 09:40
- ID:6C.gPoG10 >>返信コメ
- 仲間の寿司発言思い出す死柄木ちょっと可愛かった
-
- 2021年09月19日 09:43
- ID:fxWU9BK60 >>返信コメ
- >>12
素性とほんの少し入った回想見るに傅かれて育ったろうに
軍門に降るなりあんなに下手に出られるのほんとすごい
-
- 2021年09月19日 10:01
- ID:2Jp.pjO.0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年09月19日 10:04
- ID:rPJpIJul0 >>返信コメ
- >>7
ヴィランが初登場した時点で人は個性を悪用するって証明しちゃってるからなぁ
悪用対策に抑制善用対策に緩和って方針は間違っちゃいない
定期的発散が必要な個性の場合私有地だったら個性使用OKって言ってたシーンあった筈だから自分で場所用意するなり政府やヒーローに相談するなり方法があるのだから酷くはないと思う
-
- 2021年09月19日 10:04
- ID:QHUOeSry0 >>返信コメ
- ヒロアカほんと作画綺麗だな、今日の崩壊しまくる街並みなんかは特にそう感じたな
-
- 2021年09月19日 10:09
- ID:hvlaOWGx0 >>返信コメ
- >>12
個性が欲求に繋がるなら「ストレスを溜め込み力に変える個性」はストレスを溜め込みたいという欲求に繋がると思われる。
つまり、元々潜在的ドMだったのでは?
-
- 2021年09月19日 10:18
- ID:Lhf6CQto0 >>返信コメ
- ヴィランの寿司パーティー好き
まだ寿司食ってるでしょうが!で笑った
荼毘さん魚食べれなかったり車に酔いやすかったり以外と繊細そう
-
- 2021年09月19日 10:20
- ID:5nPNCgLe0 >>返信コメ
- そういやOFAは弔が先代の孫だって知っていたけど、この初めて出会ったときに知ったのかな?
-
- 2021年09月19日 10:29
- ID:ryLslVXi0 >>返信コメ
- 泥花市崩壊の件は、スケプティックが情報操作したって事ていいの?
解放軍と連合の戦いで亡くなった人を犯人にしたて上げ、トガちゃんが殺したキュリオスを象徴にして情報操作?
駆け付けたヒーローってのも異能の賛同者でグルかなぁ・・
何も知らない世間の人や真面目にヒーロー活動してる人は誰も真実は知らない・・
ホークスが連合にスパイ活動してなかったらヤバかったような?
-
- 2021年09月19日 10:35
- ID:.umjoSe80 >>返信コメ
- 6期どうなるんだろうな
アクションアクションアクション!の怒涛の展開だし
望めるなら終始映画並みのクオリティを……
-
- 2021年09月19日 10:36
- ID:ryLslVXi0 >>返信コメ
- >>20
知ってたんじゃないかな?
少なくとも志村奈々さんの家族については調べあげ、どこに住んでるかまで把握してたんじゃ?
その上で自宅崩壊を知り、奈々さんの孫にあたる天狐が生きてる事もわかってた上で探して声かけたんじゃ?
色々計画の上でAFOはやってると思う
-
- 2021年09月19日 10:39
- ID:ryLslVXi0 >>返信コメ
- >>22
映画なみのクオリティは希望しすぎじゃないかな?
内容は書かないけど全て映画なみでやったら、スタッフさん倒れちゃったり過労死しちゃうレベル・・・
重要なとこだけ頑張ってくれれば良いかなぁ?
-
- 2021年09月19日 10:47
- ID:.umjoSe80 >>返信コメ
- >>24
トゥワイスの個性さえあればいくらでも過労死していいのに……
-
- 2021年09月19日 10:48
- ID:DApbXKms0 >>返信コメ
- 市民が避けるのは仕方のないとして
パトロール中のヒーローにも出会えなかったなんて
すべてAFQのシナリオなんじゃないかとさえ思う
-
- 2021年09月19日 10:56
- ID:M2PQ4jhY0 >>返信コメ
- 父親以外の家族が崩壊したとき「体が軽くなった」と死柄木は言ってたけど
写真の件で誰も味方してくれなくて不信感MAX直後だったからなあ
それだけでなく日頃から転弧視点だと
母→優しいけど父のことも庇う(フォローする)
祖父母→優しいけど欲しい言葉はくれない
華ちゃん→最も近しい味方だけど父を怒らせるようなことは避ける
と誰も父には強く言えない&止めない=100%自分の味方という訳ではない感じだったし
前回の独白からも(愛犬除く)家族全員に何かしら不満はあったみたいだしな。家族側の気持ちも分かるんだけどね
ああなる前に話し合えてたら転弧の気持ちは少しは違ってたんだろうか
-
- 2021年09月19日 10:56
- ID:y8.ChgOf0 >>返信コメ
- 自分の息子がこれから先、裏社会全てを敵に回す事になるのデク母はどう思うんだろな
-
- 2021年09月19日 11:01
- ID:DApbXKms0 >>返信コメ
- 外典の素顔の描写が小さいから話題にならないな
原作の時は声も分からないから女の子?とさえ話題になったのに
-
- 2021年09月19日 11:03
- ID:iINzk29E0 >>返信コメ
- デストロの子供ってだけで期待されたらストレスも溜まるわ
それを崩壊して解放してくれたのがヒーローではなく死柄木なのが皮肉だよな
「まだ寿司食ってるでしょうが」は北の国からを思い出す。ええ話やな
-
- 2021年09月19日 11:04
- ID:bLDRQC.e0 >>返信コメ
- 超常解放戦線の登場シーンは動き欲しかったなぁトゥワイスの滑り込みの登場見たかった
-
- 2021年09月19日 11:09
- ID:X2olBpwO0 >>返信コメ
- まさかAFOと博士の相合傘が見れるとは
-
- 2021年09月19日 11:14
- ID:rCYVmM740 >>返信コメ
- >>1
こいつも親の所為にしてる甘ったれキッズだったか、カッコつけてイキッてるけど正直ダセェ
-
- 2021年09月19日 11:17
- ID:QdkJ7tqO0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。げとデデデ大王の個性は王様ですね。
-
- 2021年09月19日 11:22
- ID:DApbXKms0 >>返信コメ
- >>32
身長的な面でそうなるんだろうけど
傘持ってるのがAFOって言うのもレア
-
- 2021年09月19日 11:31
- ID:DfcI4.ab0 >>返信コメ
- 死柄木に対してまったく好印象がない
過去の環境はあれど、もともとがイカれ野郎な性格だし、ダークヒーロー的な要素は一切ないな
むしろ革命軍が勝ってくれと切に願ってたわ
-
- 2021年09月19日 11:37
- ID:M2PQ4jhY0 >>返信コメ
- >>29
放送見たのに気付いてなかったw
外典の髪の色は以前の死柄木に近い色なんだな
-
- 2021年09月19日 11:41
- ID:1f7mu7hD0 >>返信コメ
- >>7
スピンオフかなんかで毒ガスを溜め込む個性の人が排出するとヴィランになるからって、溜め込んで暴発して逮捕されるみたいな話があったな
-
- 2021年09月19日 11:41
- ID:tmDUAZ840 >>返信コメ
- >>7
正確には、ほとんどの個性にとっては酷というわけでもない。ただ「抑圧」を感じるのは確かだね。
だからこそ「ヒーローは特権持ちなんだからしっかりしろ」ともなってる。
-
- 2021年09月19日 11:41
- ID:u.kjFKJB0 >>返信コメ
- 今までのコメントでも言われてたけど、スピナー本当に豪運すぎるw
巨大悪組織の隊長とか出世しすぎぃ!
-
- 2021年09月19日 11:42
- ID:gO3wAuSO0 >>返信コメ
- >>4
ヒーロー飽和社会の功罪の罪の方だよな
「どうせ誰かがなんとかしてくれる」で厄介事を避けるのはよくある人間の業ではあるんだけど、それを助長してるというか
-
- 2021年09月19日 11:45
- ID:gO3wAuSO0 >>返信コメ
- >>23
なんならずっと監視してて、志村奈菜の子孫を取り込むチャンスを虎視眈々と狙ってた…まであるかもしれない
-
- 2021年09月19日 11:47
- ID:tmDUAZ840 >>返信コメ
- >>20
偶然にしてはできすぎてる要素が多すぎる。
①個性発現の5歳を越えても転狐の個性は発現しなかった
②あれだけの事件が起きながら警察やヒーローの追跡を一日以上、ただの子供が徒歩だけで振り切った
③その家庭がOFAの前任者の子供の家庭だった。
④手が血だらけのストリートチルドレンにヒーローも警察も誰も気を留めなかった
⑤唯一にして最初に声をかけたのがAFOだった。
一つ一つは稀であっても『そういうこともある』偶然だと言えなくもない。でもどれも偶然満たしてこうなった、というより必然と考えた方が自然。
-
- 2021年09月19日 11:49
- ID:1f7mu7hD0 >>返信コメ
- >>36
自分は逆だったな、革命軍の方が同情しようのない悪だから、死柄木に勝ってくれと思ってた
-
- 2021年09月19日 11:56
- ID:GEcL0VC.0 >>返信コメ
- 来週やっと雄英側に帰ってくるか〜!ずっとヴィラン側でハラハラしてたから予告でちょっと安心した
でも6期…6期……早くきてほしいけどきてほしくない
-
- 2021年09月19日 12:22
- ID:4a2SAoB80 >>返信コメ
- >>14
デストロの子ってだけで過剰に期待されて持ち上げられる日々が実は一番ストレスだったオチじゃ
-
- 2021年09月19日 12:43
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>3
あそこいいよね
「崩壊」のエネルギーが腕を壊して、その余波が顔にまで伝播する演出がカッコいい
-
- 2021年09月19日 12:45
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>5
デトネラット社のCMやリ・デストロが宮下君を殺害するシーンがカットされたな
-
- 2021年09月19日 12:48
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>7
個性なんてその人それぞれで数え切れない程の種類があるんだから抑えようにも、法律をどう定めたらいいかわからないから不可能なんだよな
だから、ヒーローは個性を行使して、個性を悪用するヴィランを捕らえたり、救助活動を行うというザックリとした取り決めしかできない
-
- 2021年09月19日 12:51
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>25
アニメーター「俺達ぃぃぃ!!!」
-
- 2021年09月19日 12:52
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>33
実際親のせいではあるからな
-
- 2021年09月19日 12:55
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>36
元々がイカレ野郎と言うが、家族を崩壊させた時に父親にごめんなさいと言ったり、チンピラを殺すのをためらうくらいの、人の心はあったよ
それに敢えてダークヒーローを挙げるならステインがそれにあたるわけで、死柄木はヴィランであってダークヒーロー要素は最初からない
-
- 2021年09月19日 13:02
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- リ・デストロは異能を自由に使える抑圧から解放された社会を望んでいるけど、自身の異能は抑圧されないと効果が発揮できないと言う皮肉
-
- 2021年09月19日 13:08
- ID:5WXW1fQW0 >>返信コメ
- 個性を理性で制御して暴走できない枷の多いヒーローと
個性が理性を侵食して理解されないストレスにさらされ続けるヴィランのどちらも等しく不幸に見える。
どちらも個性のはけ口として利用しあう対象としてある意味共生、相互依存してるようにも見える関係だよね。
-
- 2021年09月19日 13:14
- ID:gmf4eT0E0 >>返信コメ
- 自分を殺しに来た相手の命までは奪わず、仲間に寿司奢らせて済ませる死柄木はかなり寛大なのでは
-
- 2021年09月19日 13:19
- ID:M2PQ4jhY0 >>返信コメ
- >>46
幼少期から上に立つことを求められてたから
トップの座から降りて(恐らく初めて)従う側になったことに解放感あって
ハッスルしてたんだったりして
-
- 2021年09月19日 13:40
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- 「許そう――余は欲望の肯定者なれば、他の誰が許さずとも、余が許そう」
祭礼の蛇みがあるね。
-
- 2021年09月19日 13:58
- ID:OVTwfA0M0 >>返信コメ
- 某所でデクの黒鞭発現と更に7つの能力予告されてデクのこと俺tueeeeチート主人公化待った無し
とか言われてたけど、ヴィラン側の超強化考えるとようやく互角くらいなんじゃって
てかデク以外がついて行けなさそうなんだけど今後のパワーバランス大丈夫なんだろうか?
-
- 2021年09月19日 14:07
- ID:w0INkYSg0 >>返信コメ
- >>1
家族から他人まで他の誰も手を差し伸べてくれなかったのも事実なんやで
悪には悪の救世主が必要、ってな
-
- 2021年09月19日 14:11
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- せめて両手の血ぐらい落としていけば良いのに、と思ったが家が崩れてるから水道も使えないのか。
それに家族の記憶も殺したときの記憶もなくなってたんじゃ、そらフラフラ外さまよってもしゃーないよなぁ。
-
- 2021年09月19日 14:22
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- おまけの手は父方のナナおばぁちゃんの左手か。
最後に残ってたトレードマークにする手は左手、これもナナおばぁちゃんの左手? それとも?
少なくとも子供の手には見えんからハナちゃんの手じゃないよね。
てかナナおばぁちゃんの右手はOFAとの戦いで原型留めてないのかな。まだOFAが持ってたり細胞ごと取り込んでたり?
-
- 2021年09月19日 14:31
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- 眼帯トガちゃんかわ。
てか一週間経ってこれとか完全に右眼喪失した?!
コート代で草。
-
- 2021年09月19日 14:43
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- >力を授けよう、お前がそれを望むなら。
マッドだし立場的にも最高指導者の友人だったジェイ・ヌルの「ガンダムに乗らんか?」的なものを感じる。
とむら君のクローンとか普通に作ってそう。
-
- 2021年09月19日 14:43
- ID:XcJ6hLEr0 >>返信コメ
- >>40
しかも、組織名『超常解放戦線』の考案者の一人と来たからなぁ。
(超常解放←リ・デストロ案、戦線←スピナー案だろうか?)
スピナーを見下して、同列と語られていることを不思議に思っていた花畑(トランペット)が、戦いが終わってみればスピナーと同格の行動隊長となっているのが面白い。
(スケプティックのネチネチした言動を止めるあたり、勝敗や最高指導者が死柄木であることから行動隊長は敵連合組≧異能解放軍組感がある。)
-
- 2021年09月19日 14:51
- ID:KnRBGkpQ0 >>返信コメ
- >>36
まあ、ダークヒーローじゃなくてヴィランだからな
好印象なくてもいいんじゃないの?読者から嫌われてナンボだろうし
自分は過去の悲惨さもイカレ具合も好きだけどね
-
- 2021年09月19日 15:00
- ID:4jKVUoRr0 >>返信コメ
- >>58
それ全部あっても弔のが怖い。
崩壊がチートすぎて視界に入ってきた瞬間逃げたいわ。
-
- 2021年09月19日 15:15
- ID:RhpD0Mn40 >>返信コメ
- >>58
デク君の場合「生来的に持ってなく、他者から借りた8つの能力」だから、その制御も常人の8場合近い努力が必要になるのよね
OFAの超パワーに他のを乗っける形だから個性を2つ同時制御という精密作業が必要になるという点も難解な状態にしてると思う
-
- 2021年09月19日 15:19
- ID:DApbXKms0 >>返信コメ
- >>61
今の段階では推測だけど多分、菜奈さんの左手だと思う
-
- 2021年09月19日 15:24
- ID:4q7gcfn70 >>返信コメ
- >>6
丁度今さっき観てきた。
うん、思い切り死柄木のこと思い出したよ・・・。
エリちゃんとかもだけど、この世界結構個性によって人生めちゃくちゃになってない(汗)
-
- 2021年09月19日 15:59
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- >>61
訂正 OFA→AFOだった。英語弱者かよ。
-
- 2021年09月19日 16:03
- ID:ov6m6ZaY0 >>返信コメ
- >>4
明らかにヤバい子供だし自分で助けるのは怖いにしても警察やヒーローを呼ぶことさえしてくれないのは酷いな
-
- 2021年09月19日 16:05
- ID:ov6m6ZaY0 >>返信コメ
- >>8
デストロは実際は担がれるより担ぐ方が向いてる小市民というのは意外だった
-
- 2021年09月19日 16:24
- ID:2XmobjLJ0 >>返信コメ
- トゥワイスの個性使い勝手いいな
ジョジョのハーヴェストみたいで便利やわ
-
- 2021年09月19日 16:24
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- >>67
烈火の炎の八竜の炎かよ!
オールマイト(俊典)は無個性だったんだからデクに発現する可能性があるのは全部で7つ。
初代の「ストックする」と「与える」を分けて考えるか、
実はデク自身の個性があるとかなら話は別だが。
まぁ「ストックする」と「与える」は戦闘中に別々に制御する必要があるような個性じゃないしね。
-
- 2021年09月19日 16:41
- ID:Q3OlcvLS0 >>返信コメ
- >>4
普通の人間は近づくだけで生死に関わる
危険な状況なんじゃない?
それよりあの世界の治安機関なり
ヒーローが拘束なり殺処分するため
迅速に行動を起こさない
方が問題。
ニュースとかで大事件として報道されてる
筈なのに。
-
- 2021年09月19日 16:43
- ID:pmYn.aWs0 >>返信コメ
- afo意外と普通の顔していたんだ
見た目はその辺のサラリーマンみたい
-
- 2021年09月19日 16:54
- ID:chdoaR0R0 >>返信コメ
- >>58
もう黒鞭の継承者がはっきり言ってたからネタバレじゃないよね?
デクに発現する個性は6つ。
初代のOFAと、無個性のオールマイトを除いた6人の継承者の個性が発現します。
-
- 2021年09月19日 16:59
- ID:Q3OlcvLS0 >>返信コメ
- >>12
解放軍の思想や雰囲気には嫌悪感しか
湧かないが
デストロの掌返しは死柄木と戦った直後に
見解を転換する判断力は
優秀と言えそう
ああいう人間が世の中では生き残る、
気がする。
(やっぱヴィランだから無理かな)
-
- 2021年09月19日 16:59
- ID:fZc1Zg940 >>返信コメ
- デク達だって急成長してるはずなのに全く勝てる気がしない
AFOの言ってた通り、出遅れた感は感じずにはいられない(それが最終的に良かったか悪かったかは結論出てないが)
-
- 2021年09月19日 17:38
- ID:q0XmTQ8F0 >>返信コメ
- >>21
あってる。
解放軍の目論見は、雑魚のくせに目立ってる敵連合に襲われたフリをしてぶっ潰し、連合の高い悪名も、トゥワイスの有益な異能も、トガちゃんの生い立ちも全部利用してやる欲張りセットだった。
マスコミ政治家IT屋に寝返りヒーローも揃ってるからやりたい放題するつもりだったろうが、アタマの形こそ変わっても大局的な目的地には近付いてる辺り、リ・デストロの格も落ちない。
ヴィラン強くなる一方やんけ!
-
- 2021年09月19日 18:02
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- >>75
>ニュースとかで大事件として報道されてる
筈
これの根拠は?
十中八九AFOが手を回して報道されてないと思うわ。
そのすきに自分がゆうゆうと接触しようとしてる。
-
- 2021年09月19日 18:11
- ID:rdrFgmTE0 >>返信コメ
- >>27
デクも近いとこあるよな。母親は優しいけどヒーローになる事を応援してくれず、ヒーロー志望のかっちゃんは頭良くて力も気も強いいじめっ子。出会えた人物次第では逆だったかも。
デクは無個性で苦しんでたけど、個性持ちが皆幸せな訳じゃないのを幼い時は理解してなかったかも。
-
- 2021年09月19日 18:18
- ID:SfBD.6Hw0 >>返信コメ
- 死柄木ってAFOの名前だったのね
原作知らないから大事な寿司のやり取りってのがよく分かってなかったんだけどこの事だったのか
確かに戦いを終える、なんなら異能解放戦線誕生に繋がるやり取りだし出来れば入れときたいとこだったね
-
- 2021年09月19日 18:19
- ID:rdrFgmTE0 >>返信コメ
- >>81
コネあるならあらゆる情報機関に報道禁止に出すよな。それって新聞とかテレビ局とかだけじゃなくて素人のネット情報も潰せるのかな。ブログとかツイッター、ユーチューブなどネット関係。関わりたくない人が多いだろうがおもしろ半分で投稿するやついそうなんだが。
「血まみれのやべーガキ発見!?」みたいなのヤツ。
-
- 2021年09月19日 18:24
- ID:zF8.0n2x0 >>返信コメ
- 原作だとこの死柄木覚醒編が一番好きなので
ちょっと物足りないところ(あっそこ一枚絵なんだみたいな……)もあるけどそれ以上に声優の名演がついたところを見れて本当に嬉しい
理由や悲しい過去はあれどそれ以上に「悪」である敵キャラの成長エピソードをここまでガッツリ描くのは少年漫画としてかなりの冒険だったと思うけどやりきった堀越先生は本当偉大だと思う
-
- 2021年09月19日 18:31
- ID:7peFGY450 >>返信コメ
- >>84
あーそっちもあるか。
大事件ってあったから家が崩壊した方メインかと思ってた。
報道規制だけじゃなくて自分やいるなら配下の個性とか使って
家がまだあるように見せかけたり、工事中っぽく周りを囲んだりとかしててもおかしくなさそう。
チンピラ二人消した件は行方不明かなぁ。
-
- 2021年09月19日 18:39
- ID:pfNZpIGX0 >>返信コメ
- >>1
もしデクがいたら救われてたかもね・・・。
-
- 2021年09月19日 19:08
- ID:hoqj61Ou0 >>返信コメ
- >>87
デクやデクみたいな子がいなかったとしても、オールマイトやインゲニウムみたいなヒーローが助けてくれてたら違った結果だったかもね…
AFOが手回してたのかも…と邪推捗る。
-
- 2021年09月19日 19:58
- ID:JI.Nzash0 >>返信コメ
- >>69
けどあいつは全部個性のせいにして勝手に諦めて他人に共用してるからな
-
- 2021年09月19日 20:01
- ID:JI.Nzash0 >>返信コメ
- >>36
ヴィラン連合って大体同情できる過去はあってそれが背中押してるだけで大体ナチュラルサイコパス集団だからな
-
- 2021年09月19日 20:19
- ID:KnRBGkpQ0 >>返信コメ
- >>83
最初にその会話入れてもいざその時には忘れてる視聴者いるかも→弔が思い出すタイミングでもう1回やり取りのカット入れる必要がある→じゃあいっそ冒頭は削ろう、
みたいな感じだったのかもね
-
- 2021年09月19日 21:36
- ID:5WXW1fQW0 >>返信コメ
- >>67
与えられたチート能力をリスクなく過不足なく使えるチートと才能が無いと努力であがくしかないんだよね...
巨大な力に持ち主は振り回される上、楽が無い、ストレスとリスクが先立つものになる...
-
- 2021年09月19日 21:43
- ID:6K.RUInB0 >>返信コメ
- 全身に手を纏った少年死柄木が不気味過ぎて本当に好き
-
- 2021年09月19日 22:33
- ID:1JK2kVsC0 >>返信コメ
- 「それやめてください」って言ってるトガちゃんが絶妙に色気があって、最高だった。
眼帯、冷ややかな目、クッションのようなソファの上で偉そうなというか遠慮ない姿勢、見えそうで見えない。
録画見てて思わず一時停止した。
-
- 2021年09月19日 22:33
- ID:1JK2kVsC0 >>返信コメ
- >>29
壇上の場面だよね?
それまで素顔がああいう黒い顔なのか仮面(頭巾)かぶってるのかわからなかったから、白っぽい顔が出てて驚いた。
もっと大きく映してくれ!とは思った。
-
- 2021年09月19日 22:36
- ID:1JK2kVsC0 >>返信コメ
- >>58
原作未読感だと、個性は多彩で、壊理ちゃんの巻き戻しみたいなぶっ飛んだ個性もあることだし、時間停止とか認識外からの不意打ちとか精神干渉とか設置トラップみたいなのとか、搦め手っぽい個性が登場すれば、どうにかなる気はする。崩壊を使えない状況に陥らせるとか…
ただ、何話か前の博士の発言考えると、死柄木がマスターピース(自我を維持した複数個性持ち)になるっぽいので、そっちもどんな個性が入るか思い切り不安。
死柄木が本気出すと地面に足をつけていられないっていうのはヤバいな…
-
- 2021年09月19日 22:38
- ID:1JK2kVsC0 >>返信コメ
- 6期があるなら、死柄木はアイキャッチの絵と個性説明を一新してあげてください、と思った。
-
- 2021年09月19日 22:43
- ID:1JK2kVsC0 >>返信コメ
- 寿司とか治療はともかく、「トガのコートも」で笑った。
トゥワイスが鳴らしてた仏壇用のおりんもお金出したんだろうか。
-
- 2021年09月19日 23:03
- ID:gO3wAuSO0 >>返信コメ
- 家庭崩壊(物理)の時点でとんでもないトラウマと罪を背負ってしまったとはいえ
その時点ではまだ罪悪感も躊躇も助けを求める気持ちも残ってて引き返せる道もあるにはあった転弧少年を
じっくりと懇切丁寧にヴィラン・死柄木弔に導いたAFOの「先生」っぷり
わざわざ自分の名字を名乗らせるのOFAへのえげつない嫌がらせよな
-
- 2021年09月19日 23:05
- ID:2P7j1UhI0 >>返信コメ
- >>93
USJ襲撃時の死柄木がオトナコドモと称されていたけど、マジで子供だったんだな。
-
- 2021年09月19日 23:08
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>72
意外と最高指導者として、デストロの後継者として、期待されてる事に重圧を感じてたのかもね
だから異能のストレスも強力になる
好循環なんだか悪循環なんだか…
-
- 2021年09月19日 23:11
- ID:X0nkwSda0 >>返信コメ
- >>93
一瞬、バラエティ番組の罰ゲームみたいに見えてしまった…
-
- 2021年09月19日 23:22
- ID:FtC04mdL0 >>返信コメ
- >>55
初期の弔なら間違いなくヤッてただろうね、でも今の弔はAFOやヴィラン連合のおかげで指導者としても成長してるから、あと連合側に被害(死人)が出てないのも要因の1つかも?
-
- 2021年09月19日 23:25
- ID:w3oDf25C0 >>返信コメ
- >>1
その相手をうっかり触ることがなかったのが違和感。
-
- 2021年09月19日 23:31
- ID:w3oDf25C0 >>返信コメ
- >>58
ハッピーエンドの最終回にはならんよなあ、このままじゃ。
-
- 2021年09月19日 23:41
- ID:6.jvnz.o0 >>返信コメ
- >>58
と言うか個性遺伝の関係上仕方ないけど発現する個性がどれも割とショボいからね
-
- 2021年09月19日 23:48
- ID:.YndzauT0 >>返信コメ
- >>22
そういうのをやろうとしたら6期は2.3年後とかになっちゃうよ
-
- 2021年09月19日 23:53
- ID:DApbXKms0 >>返信コメ
- あの時5歳の転弧少年を見て見ぬふりしてた人達もまだ元気だよな
事のいきさつを知ったら罪悪感半端ないな
-
- 2021年09月20日 00:41
- ID:vFBL7U9v0 >>返信コメ
- 触れなくても地面とか伝って崩壊とかいう即死攻撃使ってくるボスの死柄木(しかもこの後ドクターのパワーアップイベントがある…?)
複数個性と高耐久のギガマキさん
それら含めて仲間を無限に増やせるトゥワイス
他の幹部も勿論ヤバいけど、特にこの3人トップヒーロー総出でどう頑張っても攻略できなくないですか()
それもそうだけど引きこもり陰キャしてたスピナーがこんなヤバい組織の幹部にまで昇進してるのがなんか好き
-
- 2021年09月20日 00:55
- ID:uEk7YbIX0 >>返信コメ
- >>95
原作だと顔のアップのコマがあるけど美少年だよ
-
- 2021年09月20日 01:06
- ID:4pdL1nYH0 >>返信コメ
- 弔くんトラウマ克服し、効果範囲内にいる滞空能力のない相手を問答無用で破壊する個性に戻るのほんと強すぎよね
-
- 2021年09月20日 01:26
- ID:qvidutBn0 >>返信コメ
- 「あの時もし誰か手を差し伸べてくれたら…」
もし誰か助けてくれてちゃんとした行政機関に
保護された場合、
問題があったとはいえ家族全員を転がした
子供のその後の人生とか変なリアリティが
あって逆に怖い………
-
- 2021年09月20日 01:34
- ID:ESfaJc.60 >>返信コメ
- >>1
ただなんか怪しいよね。偶然の出会いっぽくなってるけど十中八九AFOは
ずっと監視してただろうし、死柄木がこんな邪悪な個性持ってしまったのも
もしかしたらAFOの仕込みかもな。やるかやらないかで言ったらコイツは
そういう事絶対するだろうし。OFA継承者のみならずその家族達や
関係者を絶望のどん底に落とすの好きそうだし。死柄木の事もどうせ
体の良い道具くらいにしか思ってないだろうしな。
-
- 2021年09月20日 02:00
- ID:lAoRlWSa0 >>返信コメ
- 強さビジュアル面はともかく、内面がショボすぎてあかんやろ
ただのガキやんけ
-
- 2021年09月20日 04:45
- ID:hR7vH.qU0 >>返信コメ
- >>10
ヒーローの方はオールマイト消えたけど、敵の方はAFOの後継がちゃんと現れた感じだもんねえ
ヒーロー飽和社会と言うほどヒーローがいるのに劣勢になるってどれだけ数と質に差があるのかと思うけど
-
- 2021年09月20日 04:58
- ID:UxulEcqS0 >>返信コメ
- >>96
映画3作目見る限りデク、バクゴー(爆殺卿)、ショートあたりはほぼ飛行できる感じだしなんとかなるなる。
-
- 2021年09月20日 05:14
- ID:uEk7YbIX0 >>返信コメ
- >>115
AFOの厄介なところはドクターというマッドサイエンティストを仲間にしたところだと思う
もしもオールマイトが帰国時にデビッドシールドをサポートメンバーとして連れてきていてOFAの秘密も共有していたら戦況は大きく違っただろうね
ただストーリー的にヒーロー側が優位になり過ぎてつまらなくなるとは思うけど
-
- 2021年09月20日 05:32
- ID:uEk7YbIX0 >>返信コメ
- >>104
チンピラ相手に最初は殺すのをためらってたし
殺した時も無意識にセーブしてたとも言われてる
あの状況では個性発動をためらってたのではないかな
-
- 2021年09月20日 06:46
- ID:.JzzskA80 >>返信コメ
- シンプルに国とシステムをぶっ壊したいだけならこの時期に伝播崩壊死柄木をトゥワイスが大量コピーして主要都市にエンドレス特攻しまくるだけで終わってただろうになぁ。
-
- 2021年09月20日 06:51
- ID:QSdLdF8w0 >>返信コメ
- >>61
ぶっちゃけ用意したのAFOだから本物かどうかわからん
-
- 2021年09月20日 07:55
- ID:ovHXUsbB0 >>返信コメ
- リデストロいいキャラになったなw
好きになったわ
ヴィラン連合ですらてこずってたのに手を組まれてヒーロー側は大丈夫か?
-
- 2021年09月20日 09:33
- ID:Dp4PKepn0 >>返信コメ
- >>59
徘徊時はあの面見たらそら声掛け躊躇うて…
もっと早くに家で対応出来てればな
歪みに向き合う準備が整うのが一歩遅かったわ
-
- 2021年09月20日 09:41
- ID:ye6vIcbG0 >>返信コメ
- >>8
自分はアビゲイル思い出した、黒霧もいなくなったから敵組織の名物参謀としてがんばってほしい
でも今のポストで一気にノンストレスになったみたいで心配
-
- 2021年09月20日 10:23
- ID:zuly6xVy0 >>返信コメ
- ほんま、どうでもいいんだけど『泥花市民』っていうのが音声だけで聞くと30分あとのアニメの『米花市民』ってきこえちゃって……(いや、あっちは市じゃなくて町だけど)
人殺しに躊躇なく欲望に忠実な辺り似ているなぁとなっとくできてしまったりするのがどうしたモノやら
-
- 2021年09月20日 11:49
- ID:HKnh2v8E0 >>返信コメ
- >>120
ただAFOなら愉悦のためにも本物わざわざ用意しそうな気はする
-
- 2021年09月20日 11:58
- ID:Dp4PKepn0 >>返信コメ
- >>124
辻褄合わせた街崩壊の経緯の違和感に気付いて調査始める小学生とか居そうだよな
-
- 2021年09月20日 13:51
- ID:QFLkV77e0 >>返信コメ
- >>3
まじ?
逆に原作読んだ時のやべえ!ってほどのワクワクはしなかったな
吹き出しより前に出た「ぶっっ壊れろ」の勢いを感じられなかった
-
- 2021年09月20日 13:51
- ID:E6bCrOof0 >>返信コメ
- 連合と解放軍の融合とか公安やヒーローにとっては悪夢のような展開だろう
高々数名の足取りを掴めないでいるうちに10万の兵力を抱えて社会に潜伏する超巨大テロ組織になっていたんだからな
-
- 2021年09月20日 14:03
- ID:UQvKyLbc0 >>返信コメ
- >>116
爆豪は落ちないようにこまめに爆発させて飛行っぽくしてる
ショートとデクは飛行というより着地の衝撃を和らげてるって印象
ずっと飛んで逃げるのはちょっと厳しそう
-
- 2021年09月20日 15:18
- ID:kjXyg8N30 >>返信コメ
- >>112
少なくとも崩壊なんて個性であ、察しされて誰も近づけなくなる可能性あるな
そのルートでも遠からずヴィランルート入ってたかもしれない
-
- 2021年09月20日 15:24
- ID:uBHptnKp0 >>返信コメ
- >>128
改めて、ホークスがこの動きを内部で察知し、公安とエンデヴァーに決起の時期と人数を報告できたの奇跡的。すごい。おかげで公安が教師らに「もしかして(公安が)このヒーロー飽和社会でヒーローが足りなくなるって言ってる?」と訝しがられながらも「公安主導の半強制的なインターン再開」を推し進めて、エンデヴァーらトップヒーローたちによる準備(後進育成)をはじめられそう。
泥花市の閉鎖、解放思想の市民とスライディンゴーらヒーローの協力、スケプティックの情報操作でこんな危険な大集団が革命を目論んだのが完全野放しだったら、マジでトガちゃんが冒頭に言ってた「(日本)全部ぶっ壊すby弔くん」になってた
-
- 2021年09月20日 16:13
- ID:9Phf92rU0 >>返信コメ
- リ・デストロが死柄木に服従を誓う理由が単にぶちのめされたからではなく
「輝きすら感じるほどの圧倒的巨悪」を目の当たりにしたからってのが本当に好きなんですよね
-
- 2021年09月20日 16:18
- ID:Dp4PKepn0 >>返信コメ
- >>112
「あの時」はもう大概手遅れなんだよね…
そこまで言及はされてないけど、元々はただのストレスによる反応だったであろう痒みがもう破壊衝動と直結し始めてるし、家族を崩壊させた罪がどこまでも付いて回る
覚醒前に家族で向き合えてたら、あの個性でもプラスに使う道も模索出来た思うけど…
コントロール出来るなら災害救助とか復興でかなり有用な可能性あるでしょアレ
-
- 2021年09月20日 17:23
- ID:KayD4HJn0 >>返信コメ
- >>3
漫画読んだ時はぶっっっっっ壊れろみたいに結構溜める感じかと思った
-
- 2021年09月20日 17:27
- ID:KayD4HJn0 >>返信コメ
- >>93
建物の角から出てくるシーンホラーすぎた
怖さで言ったら大人死柄木より怖かったわ
-
- 2021年09月20日 17:37
- ID:KayD4HJn0 >>返信コメ
- 覚醒死柄木の線を書かない真っ白な髪ほんとかっこよくてすき
泥花市を文字通りまるまる壊すほどの個性からさらに強化されるんだからやばいよな
崩壊で地面を真っ平らにして作画コストを減らす伝統の技ができちゃう
-
- 2021年09月20日 18:29
- ID:Fb5ayNxE0 >>返信コメ
- >>4
「傍観者効果」ってヤツだね。
NYで女性が暴行されて殺害されたんだけど、それに気づいた38人の市民は、誰も助けず、誰も通報しなかった。
でも彼らは善良で普通の市民だった。
ただ誰かがやってくれると思ってしまっただけ。誰がヒーローになってくれると思っただけ。そしてそれは自分ではない、と思ってしまった普通の人たちだった。
-
- 2021年09月20日 18:52
- ID:QhFlZqxi0 >>返信コメ
- >>113
死柄木がやりたいのは美しい地平線が見えるような全破壊、今ある全て(仲間の好きなもの除く)をぶっ壊すことらしいけど、AFOがやりたいこともそうなのかというと、違う気がする。だから死柄木は利用されてるだけじゃないか、AFOが死柄木を捨てるんじゃないかという感じがぬぐえない。踏みにじって味を楽しむ感じの。
-
- 2021年09月20日 18:53
- ID:QhFlZqxi0 >>返信コメ
- 今の死柄木は先生のことどう思ってるんだろう。全部ぶっ壊す過程でタルタロスもぶっ壊して先生助けるぞみたいな感じが見えない。
あと、もしAFOが戻って来るとなると異能解放軍的にはどうなんだろう、よくないんじゃないだろうかと思った。
-
- 2021年09月20日 18:55
- ID:QhFlZqxi0 >>返信コメ
- >>136
真っ平にする過程をどれくらい描写するかでアニメーターの労力が変わるなw
死柄木はお手々が減った分、描きやすくなるかなとは思った。
-
- 2021年09月20日 19:05
- ID:QhFlZqxi0 >>返信コメ
- ソシャゲはやらないんだけど、今回のヒロトラのCM見て笑った。死柄木じゃなくてトガとトゥワイスでハイテンションなのも良かった。
英語コーナーまできちんと乗っ取られてて笑った(スタッフさん、期待してましたありがとう)。
-
- 2021年09月20日 19:47
- ID:UxulEcqS0 >>返信コメ
- >>138
どっちも死柄木だから分かりにくいよな。
-
- 2021年09月20日 21:57
- ID:QhFlZqxi0 >>返信コメ
- >>131
本来ヴィラン連合に取り入って脳無の出所を掴むのが目的で、解放軍とか知らなかったしな…解放軍がヴィラン連合に喧嘩売ってなかったら知らないままだったかもしれないのか
-
- 2021年09月20日 22:14
- ID:TgT0dNfM0
>>返信コメ
- ヤバい残りもう1話しかないの悲しい
-
- 2021年09月20日 23:03
- ID:FQEV3aZV0 >>返信コメ
- >>132
死柄木が一番「抑圧から解放された」存在だから、常に抑圧されてたリ・デストロも惹かれたんでしょうね
-
- 2021年09月20日 23:23
- ID:gL8WBCNd0 >>返信コメ
- >>99
無個性のデクに可能性を見出し体育会系の猛特訓とポジティブな励ましでOFAを受け止められる肉体に鍛え上げさせたオールマイトとの対比よ・・・
-
- 2021年09月21日 05:55
- ID:1GHyWst.0 >>返信コメ
- >>126
あれれーおかしいなー
-
- 2021年09月21日 11:32
- ID:7N.w.FM90 >>返信コメ
- そういえば超常開放戦線が集会で使ってた
地下のホールて仮面ライダーがよく使ってる
地下神殿に見える
-
- 2021年09月21日 12:51
- ID:Rwmo2i4d0 >>返信コメ
- >>144
今期もう終わりなんだ
でも原作も終盤だし、最後までアニメ化してくれると信じてる
-
- 2021年09月21日 22:21
- ID:wYBwmoED0 >>返信コメ
- AFOが最初に家族の手を出して来た時は「全身崩壊したわけじゃなかったのか」と素直に信じたけど、チンピラ二人分と「おまけ」を出してきたのを見て「そもそも本当に家族の手だったのか?」と疑う気持ちが出て来た。
転弧を丸め込んで教育するための嘘だったの方がしっくりくる。
-
- 2021年09月21日 22:28
- ID:BQRzMNJJ0 >>返信コメ
- >>148
首都圏外郭放水路か。
-
- 2021年09月21日 22:35
- ID:ftVJwiX10 >>返信コメ
- >>115
ヒーローは常にマスコミの目に晒される上に、殺しちゃダメ傷つけちゃダメ助けなくちゃダメ
ヴァランはなんでもあり、殺し上等ぶっ壊し万歳
-
- 2021年09月21日 22:40
- ID:ftVJwiX10 >>返信コメ
- >>82
持ってるだけで悪人みたいに見られる個性持ちや、没個性と言われる貧弱ですなんの役にも立ちそうもない個性、無個性よりそんな個性持ちの方が肩身が狭そうだなと思った。
映画のメリッサちゃんとか、個性がない代わりにあの歳で優秀な科学者だし。
デクはヒーローになりたすぎて、個性なんてなくてもいいじゃないと思えなかったからからかわれてバカにされてた節があるなぁと。
だって「個性を自由使用する職業」であるヒーローに、無個性がなりたがるって、意味がわかんないもん。周りから見たら。
-
- 2021年09月21日 23:07
- ID:4mLZmHUU0 >>返信コメ
- >>153
メリッサは親が大物だからイジメられなかっただけだぞ
-
- 2021年09月23日 12:12
- ID:3VLBv0fO0 >>返信コメ
- >>154
近くに大物駅があるから何かと思った。
-
- 2021年09月23日 14:50
- ID:ezkpKTei0 >>返信コメ
- >>114
AFOがそうなるべく育てたのもあるんだろうな
単純な方が謀反されるリスク下がるし
-
- 2021年09月25日 08:47
- ID:oxurm.0M0 >>返信コメ
- >>10
たくさんいいねされてるけどネタバレちゃうの?
原作既読者が多いのかな
-
- 2021年09月25日 10:06
- ID:oxurm.0M0 >>返信コメ
- >>119
増殖死殻木は統制とれないと思うな
トップだから何とかなってるけど協調性無いから仲間割れしそう
-
- 2021年09月25日 22:38
- ID:6tttb.UA0 >>返信コメ
- >>157
とりあえず通報しとこ。
-
- 2021年10月01日 22:07
- ID:zrjr53sg0 >>返信コメ
- >>2
日本が災難すぎる
-
- 2021年10月20日 08:49
- ID:3YXmXsVn0 >>返信コメ
- 花畑「人はか弱き存在ではありません!誰しも力を持っている!
再臨祭において示されるべきは人々が異能で悪に打ち勝つ姿!生を勝ち取る生身の力!主賓ヴィラン連合の解体を!さあ解放せよ!力を集結させ切り開きましょう新たな時代を!世に示しましょう誰もがヒーローであることを!誰もヒーローではないことを!」
この演説の「世に示しましょう」のあたり聞き流してたけど、泥花事件で表向きには市民が結束してヴィランに抗戦したと発表して、世間からの英雄視も得られたから、ヴィラン連合潰すのには失敗したとはいえ、この演説は多少果たされてるのか。
-
- 2021年10月20日 08:56
- ID:3YXmXsVn0 >>返信コメ
- >>88
インゲニウム、「迷子を見かけたら迷子センターへ手を引いてやれる。そういう人間が一番かっこいいと思うんだ」だったか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。