第13話「かげきしょうじょ!!」

『じゃ始めるぞ』

『この大勢の人の中』

『はっ!』

『たった一人宝石のように輝くあの美しい人』

(一瞬でその場の空気を身に纏い、全ての人の意識を自分に向けさせる)

(これが主役級のカリスマ…)

(本気だ)
(容赦なく本気だね)

(やだ素敵)

(発音が滑らかで言葉が最後までハッキリ聞き取れる)
(大声を出してるわけじゃないのになんて豊かな声量)
(よかった、この組じゃなくて)

(言葉の優先順位を把握した上での声の緩急)

(イケボ…!)

(安道君、生徒の実力に合わせる気まったくないね)

(こういうところ優しくないのは変わってないわね)

『なんという言葉を使えばこの燃えるような僕の気持ちをあなたに伝えられるだろう』

『そうだ君への愛をあの月へ誓おうか』


『ロミオ!ロミオどうしてあなたはロミオなの!?』

(安道先生の声量に引っ張られて声が変に大きくなってしまった)

『飲まれてしまいましたね』

『このグループ運がなかったね』
『可哀想…』
『仕方ないよ。運も実力の一つだから』

『まだよ。まだ終わっていない。結果は終わってみないと分からないものでしょう?』

『さらさは?』



『あっ』


『全力で目閉じた』

<先生!>

『巴先生!』
『何ですか?さらささん』
『あのね今日、大先生と歌舞伎ごっこする約束したんだ!』

『煌三郎と?』
『お隣の部屋で待ってていい?』

『いいですよ。でもお行儀よく待つのですよ』
『はーい!』




『大先生おそーい!』

『なんだ兄さんだ。洒落た野郎だ』

『この俺を誰だと思う!男伊達の…』

『男伊達の総本寺 揚巻の助六だぞ!』

『ええ!つがもねえ!』

『俺を呼びやがるのはどこのどいつだ!?』

『あい!ワシでごんす!』

『はっはっは。力強くていいねぇ。けれど藪から棒に声を張り上げればいいってもんじゃあねぇよ』

『一声二振三男ってね。まずは口跡が良くねぇとな』
『こうせき?』
『お腹から声を出してごらん。腹に息を吸い込んで喉を開いて声を出すのさ』

『兄さん』
『ん?』

『子どもの遊びですよ』
『俺には芝居に遊びはあっても遊びの芝居なんてねぇんだよ。いつだって本気さ』

『お前はどうだい?煌三郎』

『さすがは人間国宝ですね。私もご教示お願いしますよ』

『股くぐれー!』

『弱き侍でござりまするなぁ!』
『そうじゃなぁ!』

<遊びの芝居なんてねぇんだよ>

『大切に育てた可愛いジュリエット様のお願いなら私は何だって叶えてあげたくなってしまいますの!』

(きた)


(渡辺さらさの…)
(ティボルト)


『うっ…うぅ…』


『これは…この血は!』

(ティボルトは血を見て 初めて刺されたことに気付き)
(両手を顔の高さまで上げることによって観客に絶望の表情を見せる)

(視線誘導)

『ロミオ貴様!俺に何をした!?』

(ロミオは舞台下手にいる想定なのね)

『クソッ!バカな!これが俺の最期だというのか…!』

『いいかい さらささん。歌舞伎の見得ってのはさ一番美しい動きの時間を自分で止めて』

『”ここだよ!見なよ!俺の格好いい所はここだよ!”ってね』

『お客様に合図するのさ』



『ジュリエット…』

『俺の美しく輝く遠い星…』

『最後まで手の届かぬまま俺は逝く…』

(好きな人を思う優しい表情と絶望)

(あの子には二階席が見えているんだね)

(驚き、憎しみ、愛情、悲しみ)

(そして渡辺の感じたティボルトの最後の感情は…)

『いえいえーわたしたちではー』

『おーすげぇ。これ暁也だろ?さすがだねぇ』

『なぁさらさ?』
『さらさの方が上手かったもん』


『さらさちゃん、俺はどんな障害があっても』

『必ず、必ず助六になるから』



『お前にやられるとはな…ロミ…オ…』

『思ったよりも票のばらつきはありませんでしたね』

『予科生も今の自分の位置が把握できていいんじゃないかしら』
『テストの成績よりも自覚しやすいかもですね』

『これをバネに一層努力して欲しいものね』

『さて最後、問題のティボルトは…』

『そして舞台美術や劇場の原型が作られたのもこのルネサンス期である』

(オーディションから3日経ったのに結果まだなの?)
(何をもったいぶってるの?)
(講義頭に入ってこないよ…)



『それじゃ今日の講義はここまで』
『起立』

『あーそうそう。オーディションの結果は放課後1階の廊下に張っておくから全員見ておくように』

『結果や自分の演技について聞きたいことがあったら受け付けるから職員室に来て』

『以上』

(どうしよう…JPX48の総選挙でも紅華の合格発表でもあんまりドキドキしなかったのに…こんなに緊張するのは初めてだ…)

『愛ちゃん』
『あっ…』

『一緒に見に行きましょう』

『あら渡辺さん丁度よかった。今日リサが風邪で休みだったじゃない?代わりに私が渡辺さんの朝の掃除の点検をしたのだけれど』

『床の溝の汚れと板にささくれがあって。特にささくれは棘となって足に刺さったら大変よ?』

『今から掃除やり直しよ』
『あの少しだけ待ってください!』

『ダメ。今すぐ』

『それじゃお疲れ様』

『あれ?安道先生帰らないの?』
『俺今日はまだ終わってないんだ』

『先生、私なんでジュリエットになれなかったんですか!?』

『お、第一陣』

『愛、発表見てきた?』

<コクン>

『そっか。じゃ美味しいもの食べに行こう』

『いてっ!痛いよ愛』

『悔しい…』

『うん』

『愛のジュリエット、先生方も絶賛してたよ』

『ただシェイクスピアが書いたジュリエットはまだ14歳の無邪気な少女で初めての恋心に有頂天になっていて。愛のジュリエットはちょっと大人すぎたみたいだね』

『私もっと上手にならなきゃ…もっと…もっともっと努力しなくちゃ…』

『そうだね。何食べたい?焼き肉?』

『行かない。私さらさを待たなきゃ』

『友達ってこういう時に一緒にいるものでしょ?』

『え、ウソ…』

『ほんとにウソ…』

『あっ…えっと…』


『ジュリエットやっぱり彩か』

『でも山田さんって成績最下位だよね。まさかのコネ?』

『今言ったの誰!?言っとくけど彩の家は普通のパン屋さんだから!』

『仮にコネだとしたらみんなパンに負けたってことよ!』

『それにコネが通じる世界ならロミオは私だわ』

『ジュリエットは彩の実力なんだから!』
『薫…』

『ありがとう薫。泣いてくれるの?』
『違うの!悔しいの!私ロミオになれなかった!』

『でもおめでとう彩!』

『そういえば渡辺さんオーディションの発表は見たの?』

『なによその顔』

『私はね見ちゃった。えっとねぇ…』

『はぁ…!』

『なーんて。私も見てないわよ』

『いいなぁ今年の予科生は。早くから色々できて』
『聖先輩は文化祭の舞台は何をやるのですか?』

『私はオムニバスミュージカルで風と共に去りぬのスカーレットをやるの』
『さすがですね!』
『まぁね』

『手止まってる』
『あっ』

『文化祭が終わったらいよいよデビューですね』
『そうね』

『さらさも早く舞台に立ちたいです』

『あー疲れた。喋りすぎて喉痛ぇ』

『失礼します』

『来たね』

『まだお時間大丈夫ですか?』

(さらさ遅いな。まだ掃除してるのかな?もしかして帰ったとか?まさか)

『あっ』


(きっとさらさは合格発表の時のようにはしゃいで大喜びして)

(そしたら今度は私も一緒によかったねって)




<彼女は瞬きもせず、静かに自分の名を見つめ続けていた>

『結果に不満があるわけではないんです。先生、私に足りなかったものって何ですか?』
『足りないものか。そうだなぁ…』

『今はまだ経験が浅くて足りないものだらけだね。それは君に限ったことではなくみんななんだけどさ』

『アマデウスっていう戯曲あるじゃないですか』

『あぁブロードウェイの。あれは映画も素晴らしかったね。モーツァルトとサリエリ、天才と努力型の秀才。2人の音楽家の業の深いサスペンスな』

『私嫌いなんですよ、あの話』
『うぇぇ…』

『初めて見たとき子供心に自分はサリエリなんだと背筋が凍りました』

『それなりの実力と称賛があっても渡辺さんみたいな破天荒な人に劣等感を抱いてしまうんです』

『どんなに努力したって敵わないんだって直感するんです。それは憧れでもあるのですが…』

『そしてこの人がいなかったら自分はこんなに落ち込まなかったのにとか。ティボルトに選ばれたのが渡辺さんではなく他の人だったらよかったのにとか。そんな思いがついよぎってしまう自分も嫌なんです』

『あの…これって多分ただの愚痴ですよね。すみませんでした。失礼します』

『いいよ大丈夫。座って泣かれるより全然いい』
『泣く人…いたんですか?』
『割とね』

『泣いたら何か変わるかな…』

『多分スッキリするんじゃない?でも泣かないでね。先生困っちゃうから』
『泣きませんよ』

『そうだね。まずは才能がある人間でもほとんどの人はサリエリタイプだってことと』

『部隊はチームワークだし、紅華は特に役者の個性を重んじているからモーツァルトばかりを望んでないってこと。破天荒な天才でも同じような人の集団になってしまえばそれは没個性だ』

『実はねティボルト役は渡辺と杉本が同票だったんだ。教員だけで再投票し直したんだけどこれまた割れてね』

『なのでその場に遅れてきた大木先生に決定を委ねることにしたんだ』

『なるほど分かりました。では…』


『ティボルトは渡辺さらささんで』

『紙一重ってやつ。だから今回は残念だったけれどそう考え込む必要はないよ』
『そうなんですね…』

『そうですよね。ありがとうございました』

(その薄紙一枚分が鉛のように私を突き刺すんだって)

『この4人で自主練しておくように』
『はい!』

『そうだな、ゲネプロまでに俺が3回くらい練習見ておくよ』

『たったの3回ですか!?』

『文化祭の主役はあくまでも本科生であって予科生は完全に余興だからね。君らのセリフは掛け合いのないほぼ独白だし、最悪とちらなければ大丈夫だよ。そんじゃ頑張れー』

『急にいい加減な感じになりましたね』


『文化祭まであと2ヶ月となりました。私たち99期生は通常の授業はなく毎日文化祭に向けてのレッスンを行っています』

『なので予科生もそのつもりでこれからの2ヶ月サポートをお願いします』

『要するに変なことして足引っ張らないでねってこと。ただでさえ例年にない予科の寸劇が入っているんだし』

『城田さんはロミオなんですってね』
『はい!ご迷惑を掛けないよう頑張ります!』

『……』

『ティボルトは渡辺さんなんですって?』

『アンタで大丈夫?』
『リサ先輩!さらさを心配してくださるんですね!』

『みんなが心配してるわよ。渡辺さん運動会でも転んでたし』

『あははは…』
『それにちょっとティボルトのイメージじゃないしね』

『渡辺さんのティボルトは…』


『素敵でしたよ』

(やばい…変なスイッチが入ってしまったかも…)

『おはよう』
『竹井先輩おはようございます』

『あぁこれ?来る時にね。ファンの方に頂きました』
『さすがですね』

『曲がりなりにも本科の委員長だしね。今年は運動会もあったし』

『ティボルト役は残念だったね』

『あっ…』

『優等生なんてつまらないって思ってるんでしょ。きちんとしているのが当たり前だと思われて一度の過ちも許してもらえそうにない』

『委員長ともなると常に人目を気にしてお行儀よくいなければならないし。破天荒だったり癖の強い人が羨ましくなっちゃう』

『竹井先輩もそう思ったりするんですか!?』

『思うよー。ほら私なんて特に副委員長がキャラ濃いし』

『でも私が言えないことを言ってくれるからすごく助かってる』

『劇団ファンの方々に私たちこの先ずっと99期生の、100期生の委員長だった人って言われ続けるんだよね』

『それってちょっと窮屈だけど、努力に裏打ちされた実力はきっと自分を裏切らないと思うから』

『不安もあるけど今はずっと憧れていた舞台の向こう側へやっと行けるんだってワクワクしかない。だってそのための2年間だったんだもの。1年後きっと杉本さんもそう思ってるはずだよ』

『私 予科委員長が杉本さんで本当によかった。杉本さんがしっかり予科をまとめてくれるから楽させてもらっちゃった。ありがとう』

『あれ…ウソ…』

『あははっ。泣くのはまだ早いよ。卒業式にしてよ』
『私人前で泣くの嫌いなのに…恥ずかしい…』
『分かるー。なんだか屈辱だよね。私たちちょっと似てるかも』



『よし』

『ティボルト役になぜ渡辺さんを選んだのか知りたい?』

『はい。不躾だと思うのですが今後の参考にお聞きしたいと思いまして』
『そうですか。分かりました』

『私が渡辺さんを選んだ理由。それは…』

『渡辺さんのティボルトの方が幸甚指数がちょっぴり多いと判断したからです!』

『ん?』

『どちらのティボルトも甲乙付けがたかったのですが紅華のお客様の8割方が女性です。そのほとんどの方が自分をジュリエットに置き換えて舞台をご覧になります。ではそのお客様たちがティボルトに何を求めるのか』

『あなたの演じた愛ゆえに壊れゆくティボルトも素敵でしたが』

『渡辺さんの演じた最後の最後まで心を曝け出すティボルトの方がより多く共感できるのではと私は考えました』

『そうですね、今風に言うとすれば渡辺ティボルトの方が若干”萌えが高かった”!』

(萌え!)

『あ…あぁ…』

(萌えか…。そうか…萌え…)

(たった一言で全てが腑に落ちたわ)

(大木先生、さすが紅華歌劇団OG…!)

『あら紗和珍しいわね。いつも真っ先に教室に来てるのに』

『ちょっとね』

『さらさ忘れてた。ティボルト役おめでとう』
『杉本さん…!』



『本日 紅華歌劇音楽学校 来年度生徒募集ポスター撮りがあります。放課後 予科生は行動に集合してください』

『ポスター撮りって…』
『私たちがモデルになるってこと?』

『えぇ初めてのお仕事よ。そして来年は私たち本科生になるの』

『わぁー!』

『愛ちゃんこれからも一緒に頑張りましょうね!』

『うん。私さらさと一緒に必ず銀鏡に立つ』

『はい!』

















『紅華歌劇音楽学校101期生 生徒募集』

『あなたも夢のステージへ!』




つぶやきボタン…
文化祭での寸劇の配役は接戦の末にさらさちゃんがティボルト役に決定
まさか表現力の差ではなく、役をどう理解し演じたかで決まるとは予想外で
足りないものだらけの予科生だけど戦いはかなりハイレベルだったのかなって
それぞれが人生の中で経験して得たものが芸に反映されるのが面白いところ
今回のオーディションの経験もまた舞台で役立つことがあるのかもしれないね
できれば文化祭の寸劇も見たかったのだけどひとまずここで終わりということで
コメントを見てると2期を作るには原作のストックが足りないとかなんとか…
成長したさらさちゃんたちをまたいつか見られる日が来るといいなぁ
まさか表現力の差ではなく、役をどう理解し演じたかで決まるとは予想外で
足りないものだらけの予科生だけど戦いはかなりハイレベルだったのかなって
それぞれが人生の中で経験して得たものが芸に反映されるのが面白いところ
今回のオーディションの経験もまた舞台で役立つことがあるのかもしれないね
できれば文化祭の寸劇も見たかったのだけどひとまずここで終わりということで
コメントを見てると2期を作るには原作のストックが足りないとかなんとか…
成長したさらさちゃんたちをまたいつか見られる日が来るといいなぁ
![]() |
かげきしょうじょ!! 13話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どっちのティボルトが好み? 1…渡辺さらさ
2…杉本紗和
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年夏アニメについて
-
- 2021年10月02日 08:14
- ID:nR0yK4XC0 >>返信コメ
- 振り返ると、シーズン0がきっちりアニメ化された点もすごく満足度高いけど、一番の神回は薫回で1話丸々使ったことかな。正直原作よりも泣いたわ。
-
- 2021年10月02日 08:16
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- 渾身の紗和さん掘り下げ回だったね。
予科生委員長という「トップ」の役割はその立場にたってみないと苦労は分からないけど、唯一分かってくれる竹井委員長から言葉をもらったことで救われてよかった。あのシーンもらい泣きしてしまった。
演技に関して、サリエリタイプだと思ってしまったことによる、さらさのような天才タイプへのコンプレックスについては安道先生の言葉で少しほぐされ、何より大木先生の「萌え」の一言で、オーディション結果に納得できたけど、この「アドバイス」は今後の紗和さんがスターを目指す上でも大きく影響を与えるのではないかな。
それらを経ていろいろ吹っ切れたからこそ、オーディション前は握手を拒んでいたさらさに握手の手を出すことが出来たんだろうね。
何にしても本当に面白い作品だった。楽しい3ヶ月を過ごすことができて、スタッフには感謝しかない。
-
- 2021年10月02日 08:17
- ID:QJ.rnmzS0 >>返信コメ
- 盗まれたのれんどうなったんだろ。そういや手作りで再会したのは見た。
-
- 2021年10月02日 08:27
- ID:j0pD61CD0 >>返信コメ
- 紙一重で当落が決まった理由、すごくよく納得できた
無理やりキャラが納得するんじゃなくて、視聴者も納得できる理由だったのすごいな
-
- 2021年10月02日 08:33
- ID:3i2fO.Th0 >>返信コメ
- 萌で全てを理解する(納得する)オタクの鑑
-
- 2021年10月02日 08:35
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- 最後、オープニング曲の歌詞に合ったシーンがいっぱい選ばれていて、あらためてあの曲は「かげきしょうじょ」のための曲だったんだって納得した。
で、山田さんと薫さんのシーンでやっぱりもらい泣きした。ほんの一瞬なんだけど、もうパブロフの犬になってるw
-
- 2021年10月02日 08:40
- ID:BwR7ZnMv0 >>返信コメ
- 素人が映画やアニメの吹き替えをやると、小さくはっきりしない
声になるのはやはり腹式呼吸で声を出していないからだよね。
今回のオーディションでジュリエット役の声優の人、わざと喉で
大声を出す演技をしており、こういうヘタに聞こえる演技も
しないといけないから声優って大変だなあ。
-
- 2021年10月02日 08:44
- ID:5bmne9dO0 >>返信コメ
- さらさのティボルトが選ばれた理由はなるほどなー、萌えなんて俗っぽい言葉だけど凄い納得がいくな
-
- 2021年10月02日 08:45
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- 「大向こうを唸らせる」って諺があるが、歌舞伎言葉の「大向こう」は舞台から最も遠い分安い座席ゆえ新規客のみならず毎日通うような常連がいる場所、その常連自体を指し、その常連が気に入るような演技をすることと大向こうまでの全ての観客を魅了することのWミーニングを今作でしばしば「大劇場の2階席が見えてる」って言葉がまさに「大向こうを唸らせる」に匹敵する演技だって事だ、歌鷗大先生の「芝居に遊びはいれるが・・」言葉が客席全体を見渡せるさらさの演技につながったんだろうな
紗和はバレーの経験から最前列に居る審査員や前のコメで書かれた「上級会員」の向かって演技し評価された、一方さらさは「大向こう」に向けての演技を行い同数の評価を得た、ここでの「萌え」という幸甚指数の差が最後の大木先生の言葉になり、自身が歌劇オタクだった紗和に突き刺さり納得したんだろうな、ところで教師で割れた得票、ファントムは紗和に入れたはず、でないと教師で同数だったなんて言葉わざわざ言わないと思う(太一は愛の親族ゆえ審査から外れたんだろうな)
-
- 2021年10月02日 08:45
- ID:IueeCh.B0 >>返信コメ
- 予想通り2期無かったね、
5年から30年待つなら
原作コミック読もうかな
-
- 2021年10月02日 08:46
- ID:DlQMdCtu0 >>返信コメ
- 紗和自身が紅華に萌えまくっているからこそ大木先生の萌えという基準に納得度が跳ね上がったという
最後募集ポスターを使ってきれいにまとめてて上手かった。さすがにアレで終わるわけにはいかないしw
欲をいえば2クールでさらさ達が本科生に上がり予科生の入学式の頭までと円盤特典ドラマCDになったスピンオフ3本をやって欲しかったけど・・・とにかく良いアニメ作品をありがとうございました
-
- 2021年10月02日 08:48
- ID:UHoRbrs60 >>返信コメ
- アニメ終了まで封印してた原作読みました
原作組によるカット連呼が凄かったので少し構えてたのですが読み進めていくとアニメスタッフが如何に原作理解が深くて優秀すぎるかがすぐ再認識でき感謝と尊敬の念しかないです
文化祭までいかなかったので察してましたが物語が本格的に動きはじめるまさに直前で終わったんですね
ここからが更に面白くて心揺すぶられ泣けるシーンの連続なのに序章だけで名作を成立させるとか作品ポテンシャルがとんでもないです
-
- 2021年10月02日 08:51
- ID:BwR7ZnMv0 >>返信コメ
- 「アマデウス」のサリエリは悪役として表現されているけど、これは忠臣蔵の吉良上野介レベルでフィクションによる風評被害で、実際のサリエリはむしろいい人。
例えばベートーヴェンはハイドンの弟子だったけど、ハイドンがロクに面倒見なかったので師匠になって色々世話焼いてあげたり、才能による嫉妬という面でもベートーヴェンが交響曲の演奏を行い際に是非自分も演奏者として出演させてくれ、打楽器でもいいからと言ってベートーヴェンを困らせている。
モーツァルトと仲が悪かったのは事実らしいけど、これはウィーンの宮廷音楽界におけるイタリア派とドイツ派の対立によるもので個人的には含む事はなく、モーツァルト没後にレクイエムの演奏も主催している。
-
- 2021年10月02日 08:55
- ID:CHqnIoKC0 >>返信コメ
- 最後の集合写真、中央一番前が委員長で、一番後ろがさらさなんだな
委員長が全体のまとめ役、さらさがステージのトリをつかさどるトップアイドルになることを暗示しているって感じかな
-
- 2021年10月02日 08:57
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>3
竹井委員長が紗和に声かけする校門前、代々の委員長のみが引き継ぐ看板磨きと校門回り清掃の重職をさりげなく置かれた竹ぼうきと赤バケツで表現してたな、実際の宝塚でも引き継がれているらしく予科委員長は音楽学校生の代表って意識を強く認識するそうだ、因みに学校の外回りは成績上位者のみが清掃できる、さらさのような注意力散漫な清掃では学校の恥になるし、愛のような特殊な出自や家庭の生徒はキモオタ君みたいな輩を呼ぶので外へ出せない
-
- 2021年10月02日 08:59
- ID:7aSyJk1n0 >>返信コメ
- ファントムの演技は主人公の声だったわな
ちゃんと舞台的な発声抑揚はちゃんと舞台俳優のだった
委員長の葛藤とか先輩のアドバイスとか山田と薫のとか1話の中にまとまってるわな
OPの「君の夢は~」が締めになっていい最終回だった
-
- 2021年10月02日 09:02
- ID:A9Q.6g0j0 >>返信コメ
- 最後にポスター撮りで約一年経過したところで切りよく終わらせるためにところどころ詰めたのかな、って感じだったな
白薔薇の君あたりの話を入れつつ大運動会や寸劇あたりで終わらせることもできたけど、それだと何か消化不良なオチになるのも今となっては理解できる
だから最初から円盤特典でそこらへんは追補する流れだったんだろうなあ。原作読んでた時白薔薇の君の話はどんでん返し的な展開が上手くて感動したけど、削ってもまあどうにかなるような部分ではある
2期作る予算も恐らく無くて、放送してみたらこんな人気になるとは思ってなかっただろうし、叶わぬ夢だけど最初からこの状況だったらもっとゆったりした進行してたんだろうなあ
とはいえいいアニメだったのは確か。音楽集の安藤先生と星様のキャラソンよすぎてやばい、12月のイベントで歌ってくれないかな
-
- 2021年10月02日 09:05
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 紅華オタクで星様ティボルトに萌えた筈の委員長が萌えでさらさに負けるという妙が面白い。紗和にとってはスター様たちが余りにも神々しくて「私だけに見せてくれている」という観方をする紅華オタクではなかったのかな。スター様が創造したキャラと作品世界に純粋にのめり込んで体感する紅華オタクだったので闇落ちティボルトを選択したということかな。それ自体は誤った選択ではないし、悔い無き敗北だったと思う。
-
- 2021年10月02日 09:05
- ID:Z1AS1fp90 >>返信コメ
- 視聴者から演技を絶賛された乳母役の持田景都さんが完敗するとか浜田麻美さんがどんな演技をしたのかが気になってしまった
委員長に次ぐ成績2位だから強者なのは想像つくけど二期があれば浜田さん役の声優も大変そう
-
- 2021年10月02日 09:07
- ID:H2qmJ9QZ0 >>返信コメ
- 聖パイセンの今後の活躍にご期待ください
-
- 2021年10月02日 09:08
- ID:qVgywGiW0 >>返信コメ
- アニメ化のお陰で原作が売れて、2期目が待ち望まれている作品は久しぶりな気がする。2クールでないのが惜しい…
あと委員長さん、いつぞやのコメント欄で『実はポンコツキャラかもw』なんて書き込んじゃってゴメンなさい!!でも『萌え』の一言でズーンと崩れ落ちる紗和さんを観たらまた頷いてしまうかも…w
-
- 2021年10月02日 09:09
- ID:hxi8zxEa0 >>返信コメ
- 委員長は貧乏くじを引いた感じですね。
先週の感想で舞台で下向き過ぎって書いたんですけど
それに対して未熟さの表現では?と返信をもらったんですが
いや、そんなはずがないと思ったんです。
バレエの優勝経験を持ち、恐らく身体表現においては100期生の中でもトップクラスのはず
それを裏付けるように主席合格で委員長になった彼女が
ステージであんな仕草をするのが違和感があったんですよね
今回のさらさへの評価を見て(視線誘導とか、2階席がどうとか)
主人公補正でこれを見せるために委員長は割を食ったんだなと思いました。
(大木先生の「萌え」の分析は面白かったですけど/笑)
でもその後の99期竹井委員長との会話とあの涙ですべてが腑に落ちたというか、許せる気がしました。
-
- 2021年10月02日 09:09
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 委員長二人の校門のカットで信号機はどんな演出?変なスイッチ入ったのを竹井さんが止めてくれた?一度立ち止まれ?
-
- 2021年10月02日 09:12
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- 諏訪部が可哀想になった
舞台役者の声じゃないしオーラの欠片もなく説得力皆無
分かってて本人も演じなきゃいけないの辛いよな・・・
-
- 2021年10月02日 09:13
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- ロミオ役と乳母役は以前出てたことある?
-
- 2021年10月02日 09:13
- ID:ivMLQkWD0 >>返信コメ
- やっぱり「萌え」は最強の言葉なんやなって。
-
- 2021年10月02日 09:14
- ID:a9ZXIcGN0 >>返信コメ
- 演技のシーン気合入ってたなあ。
予科生でこれなら、この先アニメ化したときどうするんだって余計な心配しちゃうくらい。
改めて声優さんの凄さも伝わるいい作品でした。
これからゆっくり原作も読んでみます。
-
- 2021年10月02日 09:15
- ID:.bxnxOme0 >>返信コメ
- 最終回まで楽しく観れました、なんと言うか昭和のアニメのような面白さだった。
1話1話や1クールのクオリティはそこそこなんだけど、どんどん観れると言うか
「52話あっても、苦もなく観れちゃうんだろうなあ」みたいな感じ。
-
- 2021年10月02日 09:17
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 視聴時は単純にさらさの演技に感動したけどこのまとめで
人間国宝の遊びのない演技>>>>>>>>>>教師の本気演技
国宝の稽古友達のさらさ>>>>>>>>>>>教師を見上げる予科生
なのだとわかってちょっと紅華がかわいそうになった
-
- 2021年10月02日 09:18
- ID:Kwtxf00d0 >>返信コメ
- 面白かった。今期一のアニメだったと思う。
皆の瞳に・・・乾杯・・・!!
-
- 2021年10月02日 09:19
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- 何が良かったって
まずお目にかからない委員長同士の委員長トーク
大木先生の説得力
原作は知らんけど、13話で本当にうまくまとまった
-
- 2021年10月02日 09:20
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 撮影はEDの大階段でやったの?そこは予科生にとって入学以来初めて立つことを許された場所なの?
-
- 2021年10月02日 09:20
- ID:5GuOf6qX0 >>返信コメ
- 「萌えが高かった」の抽象的なのにすごくわかりやすい表現をしたのに最初こそ笑ったけどいい得て妙だと思いました。
-
- 2021年10月02日 09:21
- ID:CHqnIoKC0 >>返信コメ
- 発表の日に遅くまで掃除させるってのは、ホントなんというか
暴力とかってわけではないし、掃除がなってないから指導したっていう大義名分はあるから、不当とまではいえないし
嫌がらせやイジワルをするにしても、俺ら男性には、そういう発想はなかなか出ないわ
そういうところ、よくも悪くも、女性の薗だね
-
- 2021年10月02日 09:22
- ID:XYfr3w.90 >>返信コメ
- >>15
成績順なので、委員長がトップでさらさが最下位なのを明示してます
-
- 2021年10月02日 09:24
- ID:JXiRvMGY0 >>返信コメ
- 素晴らしいものを見させてもらいました。
関わったすべての方に感謝です。
-
- 2021年10月02日 09:25
- ID:5GuOf6qX0 >>返信コメ
- 今期で一番のダークホースでした。
最初こそ「一応見続けよう」くらいの気持ちで見ていたけど、愛の過去がわかったあたりから、面白くなってきた。
こういうありふれてない題材のアニメこそ見ていて楽しいタイプです。ぜひとも続編が見たいですね。
-
- 2021年10月02日 09:28
- ID:NDw2jYmB0 >>返信コメ
- 非常に面白い作品でした。登場人物一人一人の人生、喜びも悲しみも嫉妬すら全部引っくるめて舞台にぶつけるその凄みと素晴らしさが最終回には出ていたと思うし、それが綺麗事だけじゃない本当の意味での夢を追うってことかなと思わされた
そして、一人一人がそれぞれ色んなものを背負っていても紅華に懸ける想いは一緒というのが全編にわたって描かれていて
ワンクールという短い期間でありながらもさらさの物語だけじゃないみんなが主役の群像劇として昇華していたと思います
-
- 2021年10月02日 09:28
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>3
竹井さんアニメでは扱いがよくなかったからハラハラしてたけどしっかり杉本さんと話すシーン入れてくれて嬉しかった
作画も綺麗だったし
無理に文化祭まで詰め込まれなくて本当よかった
ラストのアニオリもいいかんじの補完になったし
-
- 2021年10月02日 09:28
- ID:5GuOf6qX0 >>返信コメ
- >>21
聖は、嫌みこそ言えど、しっかりした信念があることがちゃんとわかるキャラだから、キャラクターとしては結構好きです。
-
- 2021年10月02日 09:31
- ID:Z1AS1fp90 >>返信コメ
- >>35
あそこの場面は実は先に結果をみてた聖先輩なりの優しい気遣いだと思ってます
-
- 2021年10月02日 09:34
- ID:JMEmdgm40 >>返信コメ
- 委員長が学校の表札を清掃してる場面。
画面の端で歩行者用信号が青信号から点滅して赤に。
つまりこれまでずっと努力して自分の思う道を問題なく進んできた彼女が、紅華に入学して人生初めての挫折を味わったことを暗示してたんだね。
そして本科委員長との話で自分の心に向き合って涙を流し…でも信号は赤のまま。
正直あれ?と思ったけど、向き合ったおかげで大木先生に直接理由を伺うという委員長的には暴挙(安道先生は許可されていたから行った)に出て
落選した理由に納得して、大木先生の去り行く姿の向こうに青信号ならぬ光が見えた…で完全に復活、と言うかワンランクアップしたんだと思う。
その後の原作では邪魔が入ってできなかった握手がアニメではちゃんとできたことも委員長の話としてきちんとオチが付いたと思うのです。
ここまで鋭く原作を読みこんでいるスタッフさんなのですから、なにとぞ2期をお願いいたします。
-
- 2021年10月02日 09:39
- ID:UV4IWsyq0 >>返信コメ
- >>21
誤解されがちだけど、聖先輩は敢えて「嫌味な先輩」を演じてる節があるよね。
今回、さらさを足止めしたのも、二人別々に結果を見るように配慮した結果なんだろう。
-
- 2021年10月02日 09:41
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>35
お姉様が聖先輩でなくても、すぐ脱線するさらさ1人にやらせたら時間かかるんじゃないかと思う
11話でもリサ先輩がさらさの掃除を手伝ってたのはそれもあるかと
さらさが本科生になったら予科生の後輩ちゃんはテキパキ掃除できるしっかり者がいいな
-
- 2021年10月02日 09:42
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 聖は「嘘。私もまだ見てない」はフェイクで、実は午後一で発表を見てさらさ合格あい轟沈なのを知って二人を一緒に見に行かせないためにさらさを夜まで掃除させた聖人なの?
-
- 2021年10月02日 09:42
- ID:Z2pq0eRX0 >>返信コメ
- さらさが夜まで居残りさせられてたけど、聖先輩も最後まで付き合ってるんだよね
意地悪だけで出来ることではないんだよな
-
- 2021年10月02日 09:43
- ID:UV4IWsyq0 >>返信コメ
- >>35
敢えて二人別々に結果を見るようにさせたんだと思うよ。
ストーリーとしては結果を同時に知ったパターンが薫と山田。
別々に知ったパターンをさらさとあいで、好対照な描き方をしてる。
-
- 2021年10月02日 09:47
- ID:CHqnIoKC0 >>返信コメ
- 子安声の先輩は、結局、さらさ演技の才能を認めているけど、男性社会の歌舞伎界ではその才能を活かせないから歌劇の世界で大成してほしいと思っていて、それを応援している、っていう、ごく素直な理解であってる?
声が子安だと、どうも、なにか裏があるのかって勘繰ってしまう
実は歌舞伎界に戻そうと思ってるとか、恋愛感情があるとか
それって、俺の考えすぎ、だよね?
-
- 2021年10月02日 09:48
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 宝塚に興味なかったのに引き込まれてEDを観るのが楽しみになってしまった。近年ないすごいアニメだった。
-
- 2021年10月02日 09:49
- ID:w.8hN5jc0 >>返信コメ
- >俺ら男性には
主語がでかい。
男でも普通にいるからな?
-
- 2021年10月02日 09:53
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- >>10
ファントムがさらさより紗和に票を入れたのはなぜですか?
-
- 2021年10月02日 09:55
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>47
さらさが奈良っちと一緒に結果を見に行ったら
自分の事そっちのけで奈良っち最優先になるだろうからね
さらさを1人にして自分自身に向き合わせるには聖先輩のやり方はアリ
-
- 2021年10月02日 10:00
- ID:WWnstFjI0 >>返信コメ
- 俺が知らんだけだろうけどメイン勢それぞれの過去が13話の中に収まってる作品を初めて見た
-
- 2021年10月02日 10:00
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>15
>>33 >>36
ポスターが大階段を意識したものは確かだが実際はあまり成績順ではないそうだよ(宝塚OG談)毎年違うポーズで身長と(髪型で見分けられる)男役娘役を上手く配分した並びになるそうだ
大階段を成績順で並べたら最初がエトワールの山田、最後尾がトップになるのでさらさか紗和でサイドが愛?かな?(さらさは規格外身長ゆえ成績にかかわらず最後尾センターが固定で中腰で身長合わせられてるww)原作では委員長は立ち位置でわかる表現となってるので最前列センターが委員長位置と決まってる設定なんだろうな
-
- 2021年10月02日 10:00
- ID:jCbrHgdJ0 >>返信コメ
- オタクだからこそ「お客様から見て萌えが高い」という俗っぽい言葉が一番の説得力を持つっていうのは面白いな
悪落ちティボルトが好きな人も確実にいるけど数は多くないだろうからね
自分の役解釈を最大限に引き出しつつお客様の視点についても考えないといけないのは難易度高い
二期もやってほしいな
-
- 2021年10月02日 10:00
- ID:MHnhU3zZ0 >>返信コメ
- 先生の演技の凄さがよく分からん
声優もよく分かってなさそう
-
- 2021年10月02日 10:04
- ID:pW1IjYj40 >>返信コメ
- 「君の夢は始まったばかりだ少しづつ自分らしく行けばいい、明日はあしたの風が吹くから何度でも夢をみよう、いつか光がさす舞台で輝く星になれ~」
何者にもなれなかっ自分には刺さりすぎます。
-
- 2021年10月02日 10:04
- ID:RQAWECq00 >>返信コメ
- ノーカットで丁寧にアニメ化してると
夏休みで実家に帰ったあたりの話で1クール終わってしまうからなぁ
-
- 2021年10月02日 10:04
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>33
55で書き忘れた、音楽学校生徒は入団するまで大劇場舞台に上がってはイケナイ決まり、当然大階段も使えない、大階段を模した階段で撮影したんだろうな
-
- 2021年10月02日 10:05
- ID:8wCqKj.G0 >>返信コメ
- 愛ちゃんのジュリエットも紗和のティボルトも、どちらも演技力そのものではない部分で負けたのよね
ジュリエットは14歳の女の子というキャラ設定を尊重すべしとか紅華の客層の多くはこういうティボルトを望むものだみたいな大事なことを普段の授業できちんと教えられていれば二人ともこんなところで躓くことも無かったんじゃないかなぁ
-
- 2021年10月02日 10:06
- ID:JMEmdgm40 >>返信コメ
- >>23
それはちょっと違うと思うの。
バレエの主役をしているから劇場中から「見られる」演技をし、回転?とかも真ん中でぴたりと止まるようにできていたはず。
だからそういう疑問を持つのは当たり前なんだけど、そこで彼女の壁だったのは何かってことになる。
彩子に「人を殺したことがない」と言ったけど、さらに無自覚だったかもしれないけどその上に彼女は「男だったこともない」わけで、人を殺した男の演技をするという事はかなりの課題だったはず。紅華萌えだから男役の演技は散々自己練習してきているけど演技の指導を受けたわけでもなく、里美星ティボルトを完コピしたさらさがそれじゃダメだと頭から先生に言われたことは彼女にとっても衝撃だったはず。
だから自分であれこれ悩み、その結果として仮想敵=さらさを作った。作ったからこそ、ちらちらと真正面下のさらさに目線を送ってしまった。そういう動きは先生たちにはすぐにわかるし、特に本科の演技担当の高木先生にはあっさりと原点対象にされてしまったのではないでしょうか。
紗和は素晴らしい能力を持った生徒だけど演技の天才でも何でもないのですから、先生からすれば予科生です。未熟であることは間違いないのです。本科生となり劇団員となり熟していき、トップスタァになった時には完熟になっていることでしょう。
-
- 2021年10月02日 10:08
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>55
でもこれ、宝塚じゃないから
>>36のコメントの通りだと思うよ
-
- 2021年10月02日 10:08
- ID:jrpt5bqW0 >>返信コメ
- ポンコツ愛ちゃんの成長を見守るのがひたすらに楽しく尊い1クールでこの先もずっと応援したいと思えるイチオシのキャラになりました
(原作を読んだら成長に感動する歴代級キャラに昇格)
やはり鍵は3話であれがあるから成長がわかりやすく強い説得力が産まれたと思います
インタビューを読むとスタッフもあそこまでのトラウマ描写は視聴者が離れるリスクもあり考えてなかったのが原作者の要望で覚悟をきめたらしいですね
さすが原作者でありスタッフも一番のファインプレーかも
-
- 2021年10月02日 10:09
- ID:Kwtxf00d0 >>返信コメ
- さらさはやっぱり「男に生まれなかったせいで助六になれなかった」ってのがどうしても心に残ってるんだよな。
でもいつかそんなことを忘れるくらい「紅華に入れたのは女に生まれたから! 女に生まれて良かった!」ってなるといいな。
-
- 2021年10月02日 10:11
- ID:UV4IWsyq0 >>返信コメ
- >>61
そもそも予科生である今の時点で舞台に立たせるのが異例中の異例。
そして紅華のカリキュラムはもっと基礎的な演劇のセオリーを教えることから始まって、客の視点云々はもっと後で学んでいくものという考えなんだろう。
客の視点は必ずしも演劇として正解であるわけではないからね。
-
- 2021年10月02日 10:11
- ID:WyvMEMxH0 >>返信コメ
- >>49
さらさを応援してるのも嘘ではないけど、結局は歌鷗の血筋やら才能やらに惹かれてて暁也を使って繋ぎ止めて、宝塚を退団した後でも暁也と結婚して血筋を繋いで欲しいとか目論んでそうで怖い。
さすがに勘ぐりすぎか。
でもさらさを大事に思って可愛がっているのも本当なんだろうな。
-
- 2021年10月02日 10:12
- ID:nh1MqRFj0 >>返信コメ
- 最後の最後で聖先輩可愛いwって思ったわ
原作ファンからは不満の声続出してたが普通に面白かったし自分でも途中まで原作読んでみたら「あーまぁここは端折っても通じるもんな」って思った
尺の問題上しゃあない
2期あると良いけどないだろうなぁ、円盤は山田の美声を手元に置いておきたいから買うつもり
どうでもいいがヒジリセンパイって打ったら変換に美尻先輩って出てきて吹きましてよ
-
- 2021年10月02日 10:14
- ID:C0Ny8WYq0 >>返信コメ
- >>57
先生役としては凄く上手い声優だけど舞台って感じじゃないわな
-
- 2021年10月02日 10:14
- ID:nh1MqRFj0 >>返信コメ
- >>58
これ見るまで「2人が立つ舞台で」だと思ってたわ
ちょうどさらさの横に愛ちゃんが並ぶシーンだったし
-
- 2021年10月02日 10:15
- ID:XMk4R5KU0 >>返信コメ
- 紗和さんの演じたティボルトは普通の演劇なら迫真の大熱演でも
さらさの演じたティボルトは全身や表情がもはやオスカル様みたい
コレが歌劇団ファンの望んでいるキャラクターの造型
大木先生のいう『萌え』ということなのかね?
-
- 2021年10月02日 10:18
- ID:VaFYgXFc0 >>返信コメ
- >>15
単にさらさがデカいからバランス良くするために1番後ろになったんだとしか思ってなかった。
-
- 2021年10月02日 10:22
- ID:sSHlRoK90 >>返信コメ
- >>3
HN通り高校野球ファンの私は、杉本&竹井委員長の関係を観て(今は無期限休部中の)PLの小窪哲也(マリーンズ)&今江敏晃(イーグルスコーチ)を思い出しました(小窪の話によるとゴリラ今江も後輩に優しい先輩だったので)。
>>21>>41>>44
野島はゴリラ今江とPL同期だった桜井広大(元阪神)のような後輩いびりキャラに思えたのですが、違うのですか?(私は原作未読です)
-
- 2021年10月02日 10:22
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>41 >>44
聖先輩は自分の性格も、言動による相手の反応も分かっていての振る舞いですからね
自らを自覚して行動してる聖先輩は強いよ
そして奈良っちに見透かされて弱点になってたり
想定外の反応をするさらさに苦戦するのもよき
-
- 2021年10月02日 10:23
- ID:Fh.yVpkA0 >>返信コメ
- 登場人物の表情が本当に豊かな作品だった
そりゃ感情移入しちゃうよね
無駄かもしれないけど声を大にして二期希望と書いておく
-
- 2021年10月02日 10:24
- ID:JMEmdgm40 >>返信コメ
- >>67
原作では明示されているけどアニメでは一切描写されていないことがあるからね。
だからここでもそれが書けない。
志織さんが描かれていれば子安の謎のほとんどが解けるんだけど、それについては原作読んでとしか言えないの。
因みに彼女のことを描くとあと1~2回必要になるので白き薔薇と同様に原作者スタッフ協議の上、完全に出さないことで話を進めるしかなかったんだと思う。
俺もアニメ初見だったから子安の心情は?だったけど原作読んで氷解した。芸へも人へも愛が深い(深すぎる)男だわ。
-
- 2021年10月02日 10:29
- ID:7x.TXRz.0 >>返信コメ
- 今期完走!そして本当に久しぶりの少女コミック原作という事を考えれば自分的に驚異。色々新鮮。
オーディションでさらさには歌舞伎というバックボーンがあって、そういう意味でも紅華にとって異彩、愛もお母さんの芝居は絶対体の中に沈殿しているハズ。紅華にはない男性俳優の本気、ファントムの演技にハッキリ反応していることなんかも含めて、さらさの演技、立ち振る舞いに彼女が特別に惹かれるのは合点がいくような気がします。この二人が紅華に新しい風を吹き込んでくれると面白いですね。「入学式に紅華桜の基に二人で立ったものは・・・」新たな伝説を期待。
なのですが・・・さらさと紗和の演技、作画演出面の差をつけすぎてライバル感が希薄で高揚感が無かったと思ってしまうのはガラスの仮面を期待してしまったからなのか?ここは二人だけの対決を原作を超えて盛って欲しかったというのが正直な感想です。
が、それともここは実は本当に大きな実力差があって、紗和は完敗していると描かなければならない場面なのでしょうか?「萌え」の差もあるのでしょうが、単純にさらさの方がCOOLだった、美しく見得を切るというか、場が「しまる」というのでしょうか。そう感じました。
東にいると色々わからない事、知らないことだらけの「宝塚」、今回「阪急」という会社の文化的な側面やブランディングなんかも含めて調べたり、なかなか興味深い作品でした。
-
- 2021年10月02日 10:35
- ID:8wCqKj.G0 >>返信コメ
- これ、この学校でたった2年のカリキュラムを経るだけでその後は紅華でプロとしてやっていくことになるんだよね?
そもそもがこの学校に入れてる時点で演劇の基礎的なことはかなり高度なレベルで習得したエリート揃いだったりするだろうから、そこに紅華ローカルの味付けやお約束事を2年かけて盛っていくだけみたいな感じなのかしら
-
- 2021年10月02日 10:35
- ID:SX.G3MhT0 >>返信コメ
- 私は委員長の悪堕ちティボルトの方が好きです(小声)
-
- 2021年10月02日 10:39
- ID:LjNtLZG40 >>返信コメ
- 薫がロミオ落選したのは6話のファントム「余計なことは考えず自分はどこかに置いてきて」への回答が描かれてないから視聴者目線的にはこの先の薫覚醒回を期待しつつ受け入れやすかった
ファントムのアドバイスに答えをだしたのがさらさと奈良っちと対になっててわかりやすい
千夏はまだ想像力が弱かったんでしょう
-
- 2021年10月02日 10:47
- ID:JMEmdgm40 >>返信コメ
- >>80
安道先生がさらさ組に出たのはさらさからの答を演者のすぐ近くで知りたかった(見たかった)のかもしれませんね。
小野寺先生みたいに露骨に贔屓とまではいかないけどやっぱり面白い生徒に教師として惹かれるのは自然だと思う。
さらさが何らかの対応をすると予測しているからこその頭からの否定だったのでしょうし。
-
- 2021年10月02日 10:49
- ID:WyvMEMxH0 >>返信コメ
- >>76
原作既読組だけど、大先生は謎のままだわ…。複雑な男なんだろうと思う。
いずれ深掘りして欲しいけど、さらさ達の成長も早く読みたくてモダモダしてる(笑)。
-
- 2021年10月02日 10:55
- ID:LjNtLZG40 >>返信コメ
- >>77
原作者インタビューに色々書かれてるよ
ガラスの仮面をリスペクトしててライバル系は北島マヤと姫川亜弓の金字塔があるから仲間内で切磋琢磨する別の路線で行こうと
だからライバル感を原作よりマシマシにするとか原作者の意思に反しかねないかも
-
- 2021年10月02日 10:59
- ID:OvCkEl5E0 >>返信コメ
- 最終回にしてようやく委員長のお当番回来たな。
しかも、またしても神回だった。
オーディションでさらさに敗れた理由を大木先生に尋ねて「萌え」の有無と言われ、白眼になって納得する委員長w
安道先生の前では泣かなかったのに、竹井先輩の前ではポロポロと泣いてしまう委員長。
ライバルだからと握手をしなかったさらさと、改めて祝福の言葉と共に握手する委員長。
全てが最高だった。
-
- 2021年10月02日 11:01
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>25
諏訪部さん舞台もやってるよ
あれはさらさを目立たせるために控えめにやったんだと思う
諏訪部さんなら女性ファンが悶えるロミオもやろうと思えばやれたんじゃない?
-
- 2021年10月02日 11:02
- ID:es62lK.v0 >>返信コメ
- 聖先輩が腹黒のまんまなんで2期お願いしまーす
-
- 2021年10月02日 11:04
- ID:OvCkEl5E0 >>返信コメ
- ジュリエットとティボルトはハイレベルな闘いで決まったけど、ロミオ役は星野さん落ちちゃってたな。
星野さんの実力って大した事ないのかな。
と思ったら、合格した城田美波ちゃんは杉本さんに次ぐ予科生の副委員長だから、成績は2位って事か……じゃあ実力者だね。
そう言えば、最後のポスター撮りの並び順も、委員長が一番前の真ん中、山田さんやさらさが後ろに立っていたから、明らかに成績順だよな。
さすがは紅華、序列にシビアだぜ。
ところで、乳母役は顔も名前も気に入っていた持田景都ちゃんじゃなくて、浜田麻美って子だったな。
でも、調べたら声(中の人)は同じだったw
-
- 2021年10月02日 11:05
- ID:lUqAFr8.0 >>返信コメ
- 不満あるとしたらファントムが普段からイケボだから「格の違い」伝わりにくかった感じはあるかなあ
こればっかりは声の無い漫画の方に軍配あがる
-
- 2021年10月02日 11:07
- ID:QgZtL5wj0 >>返信コメ
- ありがとう、この夏1番好きなアニメだ
-
- 2021年10月02日 11:11
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>18
以前からどこまで描くのかと気にしていて、文化祭まで描かないと中途半端になると思っていたけど、すごく綺麗にまとまった終わり方だった。
これは作品が「歌劇ストーリー」ではなく、「群像劇」の面をメインにしていたから、オーディションの結果が出たところで終わっても、後半に紗和さんの掘り下げがしっかりあって群像的の締めとして納得が出来、さらに最後の撮影の説明シーンも紗和さんの委員長としてのお仕事として見せるという本当に上手い演出の上に、オープニングが流れての怒濤の振り返りシーンと、作品としての構成がほんと上手い。
「歌劇ストーリー」としては「俺たたエンド」だけど、「群像劇」としては7人を13回かけて描いてきて綺麗にまとまった作品だったから納得できる。ただできれば本科生や劇団員、先生たちの「群像劇」をアニメで見たいなとは思う。
-
- 2021年10月02日 11:15
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>34
あのシーンの「説明絵」がすごく分かりやすくて視聴者としても納得させられたww
-
- 2021年10月02日 11:15
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- 薫様「言っとくけど彩の家は普通のパン屋さんだから!」
バンドリ民俺「山吹色のお菓子か!」
薫様一番好きなんだけど、12話でめっちゃおいしそうなパン見たから条件反射でついw
薫様の彩ハグが見れて満足です
気を付けてください薫様、彩は女子が恋愛対象なの知ってしまいましたよ!
-
- 2021年10月02日 11:17
- ID:JSH1JCsR0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年10月02日 11:17
- ID:k00yiDIB0 >>返信コメ
- >>63
実際原作では最前列センターは成績トップの委員長が担当ってのが分かるくだりがあるからね
その後の紗和の反応がクッソシュールなんだが
-
- 2021年10月02日 11:17
- ID:1j4DQRVu0 >>返信コメ
- >>57
ロミオではなかった
ちょっと渋い
ティボルトで聞いてみたかった
-
- 2021年10月02日 11:19
- ID:.0qXuGy30 >>返信コメ
- 本当に素晴らしかった!
アニメ観てから漫画を一気に読んだ作品は久しぶりでした。
本当にありがとう😭😭😭😭
出来ることなら2期も待っています……
-
- 2021年10月02日 11:19
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>85
声優としてのアフレコのというか普段の教師役の演技してたのでガッカリですよ
あそこは舞台俳優としての演技見せてくれないと、周りのセリフとチグハグになってシーンが成立しない
-
- 2021年10月02日 11:22
- ID:kKwDSufl0 >>返信コメ
- >>21
分かってて言ってるだろてめぇw
-
- 2021年10月02日 11:24
- ID:.0qXuGy30 >>返信コメ
- >>15
委員長が前なのはそうなんだけど、さすがにさらさは背の順でしょ……
-
- 2021年10月02日 11:29
- ID:.0qXuGy30 >>返信コメ
- >>25
アフレコ現場で舞台俳優の声出すのって相当難そうだから、ちょっと気の毒よね
-
- 2021年10月02日 11:29
- ID:h.2vKKL20 >>返信コメ
- 初回出会って5秒切りしちゃったけど面白いって聞いて見続けたけど本当に見続けて良かった作品だった。
-
- 2021年10月02日 11:37
- ID:EmsTWQkQ0 >>返信コメ
- >>14
こち亀の両津と部長みたいなもんかな
-
- 2021年10月02日 11:38
- ID:.0qXuGy30 >>返信コメ
- >>64
正直アレの不快感えげつなくて(それだけしっかり描写しているということだけども)一瞬見続けようか躊躇したけど、ホント観てて原作も読めて良かった……
-
- 2021年10月02日 11:38
- ID:k5sUHp1C0 >>返信コメ
- 今わかりました。「かげきしょうじょ!!」の心は彼女(杉本)だったんですね!
電波なこと言ってみたけどw0、考えると「宝塚音楽学校の生徒」でイメージされる人物ってさ
バレエ日舞声楽を幼い頃から嗜み、誰よりも背筋がピシッと伸びていて挙措美しく、凛とした佇まい
そんな感じだと思う、美しいね
ただそんな美しい人間も全員がそうなれば没個性でしかない。目指すのはスターなのだから…
きっと最終回で彼女がメイン張ったのはさ、そういう「紅華音楽学校生徒を描く物語」を最も体現した人物だったからじゃないかな
-
- 2021年10月02日 11:41
- ID:41tWavxp0 >>返信コメ
- >>78
モデルの学校は少人数クラスで歌唱指導をやったり、男役女役に最初から分かれて舞台技術を習ったりする、カリキュラムが実技に偏ってる学校です。試験は全部実技で、予科のうちに演技やミュージカル歌唱、日本舞踊、男役・娘役としての振舞い方の基礎を叩きこむところ。休日や放課後に自主練で個人レッスンに通う人も多く、とにかく2年間で舞台人に仕上げるところ。(たまに卒業しても初舞台公演を全休演してそのまま退団する人がいますが)
時々3カ月バレエ教室に通っただけで入ってくるような人もいるけど、そんな人も初舞台ではラインダンスが踊れるようになってる。ついていけなくて退学する人もいないわけではないが、入学させたからには舞台に立てるようにする学校ですよ。(半世紀ぐらい前までは、夏休みに寮の荷物が送り返されてくる=退学、って恐ろしいシステムがあったそうですが)
-
- 2021年10月02日 11:42
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>100
音響監督などのディレクションなんでしょうけどね
諏訪部ならもっとやれたでしょと思うので諏訪部が不憫でなりません
-
- 2021年10月02日 11:42
- ID:OvCkEl5E0 >>返信コメ
- 相変わらずお笑い方面でも冴えていたな。
聖先輩:な〜んて。私も見てないわよ〜♡
いや、お前絶対見て言ってるだろw
なんだそのポーズはwww
ホント、嫌な奴ちゃなw
リサ先輩:アンタで大丈夫?
さらさ:リサ先輩!さらさを心配してくださるんですね!
別にキミを心配してるんじゃないと思うwww
-
- 2021年10月02日 11:42
- ID:Clplw.g70 >>返信コメ
- 薫ちゃんとか委員長、男役をやってる時のさらさは鼻筋通った美人系の顔になるから好き
あと奈良っちもこっち側の顔してる
逆に普段のさらさは子供っぽい顔しててかわいい
-
- 2021年10月02日 11:46
- ID:gPAFyd7p0 >>返信コメ
- クオリティの高い良作だったけど、そんなに盛り上がるような場面が無いまま「これはそのうちすごく面白くなるぞきっと・・・」って期待感だけが高い状態のまま終わってしまった
2期来なかったら「なんだったのコレ」になっちゃうな
原作知らないから、2期が来ても「そのうち・・・」のままだったとしたらスマン
-
- 2021年10月02日 11:48
- ID:CTdXiL7l0 >>返信コメ
- ID:LBfs489t0
一人で10レス以上してるけど諏訪部諏訪部しつこいし諏訪部さん本人にマジ失礼
-
- 2021年10月02日 11:50
- ID:Clplw.g70 >>返信コメ
- 聖先輩なんだかんだ面倒見良いのと結構真面目なんよね
だからこその副委員長なんだろうけど
成績優秀で美人で副委員長とスペックは高いのに性格の悪さで損してる気がする
というより今後性格の悪さで身内から誹謗中傷されて苦労しそう
-
- 2021年10月02日 11:53
- ID:4DHwhlzI0 >>返信コメ
- 山田さん、第5話であれだけ悩んで苦しんでそこから頑張って報われた感あって泣けまくる
個人的にこのアニメのMVP
-
- 2021年10月02日 11:55
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>110
まるで分かってない
音響ディレクションの犠牲になった諏訪部が可哀想だよ
なんであんなディレクションにしたんだ
-
- 2021年10月02日 11:58
- ID:OvCkEl5E0 >>返信コメ
- ところで、ファントム安道先生の演技ってそんなに凄かったか?
自分は別に……
まあ、あの作品世界の中ではインパクトがあるという設定なんだろうが。
声は確かにイケボだけどね。
-
- 2021年10月02日 12:07
- ID:Clplw.g70 >>返信コメ
- 薫ちゃん一番泣いた回数多いのかわいい
友の為に怒れるしほんといい子
-
- 2021年10月02日 12:14
- ID:0MJR7XC00 >>返信コメ
- 委員長同士のエピソードが見られてちょっともらい涙した
萌えの一言で納得する委員長が良い、自分も腑に落ちた
募集ポスター撮影で締めくくるのは
予科での1年を締めくくるようでうるっとした
久しぶりに原作を買いに本屋へ行ったくらいに面白かった
-
- 2021年10月02日 12:15
- ID:lnG18CWj0 >>返信コメ
- これが単純なバトルとかだったら「こいつ凄い強い!」と分かるんだけど、演技とか歌唱力の凄さを映像作品で伝えるのって難しそうだね
小説、漫画だったら音が無いから受けてそれぞれが想像できるけど
あとID:LBfs489t0
アフレコ収録現場の何を知ってるの? 関係者か何か?
-
- 2021年10月02日 12:24
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>97
まあ、前回のあの引きだから期待してしまうのはわかるけどあのシーンはさらさの作画やたらよかったからさらさを見てほしかったんでしょう
前回の引きはあそこで切らないとさらさの芝居の途中で次回に続くになってしまうから調整したんでしょう
-
- 2021年10月02日 12:24
- ID:LBfs489t0 >>返信コメ
- >>117
個人の詮索ですか?とんだ下衆ですね
-
- 2021年10月02日 12:27
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>18
ポスターは原作では撮影のエピソードが無くてなんだよーこんなポスター撮ってたなら撮影の話も描いてくれよーと思ったからアニメで補完してくれてよかったと思う
アニオリだけど原作でもあったはずのエピソードだったからね
-
- 2021年10月02日 12:27
- ID:frA.Zkmy0 >>返信コメ
- >>14
モーツァルトみたいな怪物じゃなかっただけで
サリエリも天才だけどね
映画の中でさえそう設定されてる
-
- 2021年10月02日 12:28
- ID:.bxnxOme0 >>返信コメ
- 今まで自重してたけど今(最終回)なら言える。
宝塚を目指す人達の情熱や行動力って本当に凄くてさ、大学の後輩で
「絶対に宝塚に入ります!」ってのが居て「は?お前男じゃん、何言ってるの?」
「いえ、自分は演出の方ですから」と、正直「変な奴だなあw」と思ってたけど
今では宝塚で演出家やってて、明確な目標を持つ者の意思の凄さを教わったよ。
-
- 2021年10月02日 12:29
- ID:k5sUHp1C0 >>返信コメ
- 結局さらさは歌舞伎や暁也に対してどう思ってるんだろうな
暁也を憎んでいる?怒っている?いいやそうじゃない
妬んでいる?絶望している?そうだがそれだけじゃない、断じて
あの表情を見れば決してそれだけじゃないのはわかるけどそれを言語化するのはちょっと俺には難しい
-
- 2021年10月02日 12:31
- ID:.4XN5SKB0 >>返信コメ
- 紗和が「変なスイッチが入っちゃったかも」と言ってるんだけど、変なスイッチが具体的にどういったものなのか、原作でもアニメでも言及がないんだよね。
自分の全力を出した演技がさらさに票で負けて、課題点が見つからない挫折感ということでいいのかな。それなら課題点わかるまで関係者に聞いて回るというのが一つの方法だけど、本科委員長竹井さんと会話するまでそのフラグが立ってない(行動に移せない)という描写になっている。じゃあ結局なんなのか?
あと、さらさがオーディション結果の掲示を見ていつものようにはしゃがなかったのはなぜか。その説明もない。薫&彩子のはしゃぎようとの対比させるためなのか。さらさは掲示板を見ながら水族館のことを改めて思い出していたのか。
-
- 2021年10月02日 12:33
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>109
原作も派手な盛り上がりは今のところあんまりないよ
ドラマチックに盛り上げるガラスの仮面みたいなスポ根演劇ものというより歌劇のスターを目指す女の子たちの青春の日々って感じで基本的に淡々と進むから
ようやくの演劇本番シーンも省略されて時間がとんでしまったりする
-
- 2021年10月02日 12:35
- ID:hIhYfN650 >>返信コメ
- 普段は、ロリに「全盛期」言うなやと思ってたけど、さらさちゃんの幼少期はたしかに全盛期ですわ、間違いない。
萌えの差で、一瞬に理解する委員長、さすがオタク。
男社会の歌舞伎と女社会の歌劇を、対比して描いてるのが、好み作品の興味深いところ。
-
- 2021年10月02日 12:38
- ID:2vEbVVAl0 >>返信コメ
- 今期にとどまらず2021年を代表するであろう面白さだった。
製作に関わった全ての人にありがとうと言いたい。
同時にここのコメント欄で色々と教えてくれた人にもお礼を言いたい。
独りでは気づけなかったこと、知りえなかったであろうことを教えて頂いたおかげで面白さが何倍にも膨れ上がった。
見逃してしまいそうな演出やキャストの妙、タカラジェンヌ、そして宝塚のシステムは特に興味深く勉強になった。
みなさん本当にありがとう。
-
- 2021年10月02日 12:39
- ID:jyVAXNSm0 >>返信コメ
- 夏クールではダントツのシーズンベスト作品
終了後原作全部買って読んだけど今まで知らなかったことを後悔したレベル
できることならカットしたエピソードを拾いつつの二期を熱望する
-
- 2021年10月02日 12:40
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>124
さらさの反応に関してはうれしすぎて言葉が出なかっただけだと思う
原作は大人の女性向けな漫画であまり人の気持ちを言葉で説明しないから読者の想像力を信頼して任せてるとこがある
だから描写されてないことに関しては読者がそれぞれ自由に想像するとこだと思う
-
- 2021年10月02日 12:41
- ID:BUz5mQ1p0 >>返信コメ
- さらさの記憶力卓越してるのはわかってたけど幼稚園時の教えをしっかり覚えててあの場で瞬時に取り出せるのは量子コンピューターかよと思ってしまった
-
- 2021年10月02日 12:44
- ID:hxi8zxEa0 >>返信コメ
- >>62
ただこれだけは言いたい
バレエはただ踊っているだけ回っているだけではないし
観客を意識し役を演じ表現し魅了するものなので
なんだか彼女が素人みたいな扱いになっていたのがどうもね・・・
歌舞伎の時も真似っこ芸能みたいに書かれていてこの作者、歌舞伎舐めてんの?って思ってしまったので(これは後にフォローが入って安心したけど)
バレエの事もどこかでフォローしてあげて欲しいなぁ
-
- 2021年10月02日 12:47
- ID:gYVttUPg0 >>返信コメ
- キモオタさんなつかしい
すっかり忘れていた
-
- 2021年10月02日 12:49
- ID:4FboVLLI0 >>返信コメ
- >>99
さらさは1人だけ中腰にさせられたんだよ
-
- 2021年10月02日 12:52
- ID:WNSdpOcd0 >>返信コメ
- これが普通の演劇やテレビドラマのオーディションなら、ロミオ視点から
殺されても仕方ない理不尽な恨みを抱く委員長のティボルトが合格したかも
しれないってことか。
ジュリエット視点に特化して、鵺のような「大衆」をあまり意識しないから
はまる人ははまるんだろうな。
-
- 2021年10月02日 12:57
- ID:BUz5mQ1p0 >>返信コメ
- >>124
言葉でイチイチ説明されるほうが余韻を削がれたり想像考察する楽しみを奪われたり作品の雰囲気を台無しと思うことはよくあるよ
コピーではなくさらさ自身のティボルトを認められた感無量な喜びがあの作画演出からよく伝わってきたし説明は逆に野暮
-
- 2021年10月02日 12:58
- ID:khC1DX540 >>返信コメ
- >>77
うーん ティボルトの最後の解釈がジュリエットに向いていたか、ロミオに向いていたかで見せ方が違うのは大きかった。観客8割がジュリエットってんならそらアピールするだろ。確かに投票で同数という表現はあるものの、俺は 紗和の完敗で良いと思う。むしろ本科の委員長とのコミュもあったけど、 恐らく紗和は理論を丹念に積んでくるし、これからが怖いタイプだと思う。
それにバレエという武器も封印されてるし、指先まで神経の通った立ち振る舞いの美しさみたいなのをこんな序盤で出すわけにはいかないのよ。
(アニメ的には最終回かもしれないけど)
あと「不憫」萌えというポジションも確実にあるのよ、
それこそ作者とは「萌え」のポイントが違うということじゃないか?
-
- 2021年10月02日 13:01
- ID:.4XN5SKB0 >>返信コメ
- ファントム安藤先生のロミオ演技に不満があるという人が多くて私も初見ではそうだったんだけど、そもそもこのときの安藤先生はその場に立って台本を朗読しているだけで身体を動かす演技はやってないんだよね。いわゆる本読みの段階。
安藤先生本人も自分の演技力で周囲を圧倒させてやろうと思っているわけじゃないけど、役者としての本能で本気に近い力が出てしまう、といったところなんだろうね。
-
- 2021年10月02日 13:01
- ID:TO6B8R2a0 >>返信コメ
- >>35
あれは意地悪じゃなくて、そうする必要があったと言う事だと思う。そう思う一番大きな理由は自分も終わるまで付き合わなくてはならないこと。
聖先輩は付き合ってくれたんだよ。
さらさを夜遅くまで隔離しなければならなかった理由ははっきりとはわからないけれど、私はある作品で印象に残った「才能ある者の無自覚はない者を傷つける」という言葉を思い出す。
聖は危惧したのではないか?
もしさらさが、愛が当初想像していた通りに掲示板の前でにぎやかにはしゃいでいたら、それを見る予科生達にけしてよい影響を与えないであろうと。
それはさらさにとってもけして良いことにはならない。
実際にさらさがとった態度はまったく異なるものだったわけだが。
それにしても聖先輩、写真の一件さえなければと思う。
-
- 2021年10月02日 13:01
- ID:NMFvlPcv0 >>返信コメ
- >>58
未来を夢見る歌詞で最終回のラストにピッタリだ
いつものED流してほしかったという声も聞かれたがあの最終回ならこの曲のほうがあってると思う
-
- 2021年10月02日 13:12
- ID:h56rehDk0 >>返信コメ
- 「歌劇団」を舞台に歌が上手いであろう声優陣を配しながら、歌で尺を取らず群像劇(ストーリー)をメインに、ここぞというときに歌をはさむところも良かった。
-
- 2021年10月02日 13:13
- ID:.bAVbnKq0 >>返信コメ
- >>123
歌舞伎は暁也に「託した」のかなあと思った
-
- 2021年10月02日 13:26
- ID:TO6B8R2a0 >>返信コメ
- >>79
大木先生も”ちょっぴり多い”と言ってたし。
-
- 2021年10月02日 13:32
- ID:5zguvBhm0 >>返信コメ
- 実質、委員長メインで最終回を迎えるとは嬉しい誤算だった。
まあ、あんだけ盛り上がったオーディションも飽くまで「余興」でしか
無いというのも些か口惜しいけど。
-
- 2021年10月02日 13:33
- ID:1ZIXxQpw0 >>返信コメ
- きっとこれから先も天才と秀才の差に悩み苦しむ事が何度もあるんだろうけれど、紗和ちゃんならきっと乗り越えられる。その時には竹井先輩の言葉を思い出すんだろうね。
最終回まで原作読むの我慢してたけどめっちゃいい。みんなも読んで。
-
- 2021年10月02日 13:33
- ID:4vm040fc0 >>返信コメ
- >>5
せっかくロマンティックという理由でティボルト改変版の脚本で上演するのだから、さらさ版の方がよりニーズに応えているというのは納得です。
(アニメは二人の演技を比較しやすいから、なおさら納得した)
-
- 2021年10月02日 13:34
- ID:Dobb23sz0 >>返信コメ
- >>2
薫『仮にコネだとしたらみんなパンに負けたってことよ!』
パン『あれ?結構グサっときたんスけど…パンでコネできないッスか?パン下っスか?』
-
- 2021年10月02日 13:38
- ID:TO6B8R2a0 >>返信コメ
- 観始めた頃、EDの最後の絵について、宝塚ファンの人達が「なるほどね」と呟いていた意味が分からなかったのが、最終回で募集ポスターの構図と知った。
検索してみると宝塚音楽格好の募集ポスターな毎年このような構図なんですね。
それをEDの最後に持ってくる。センスいいなあと今更感心。
-
- 2021年10月02日 13:42
- ID:WulFxhCE0 >>返信コメ
- こんなに良いできなのに(まず原作がしっかりした少女漫画)、円盤200しか売れないんだなあ…
むしろしっかりしすぎて売れないのかね?
原作たまったら二期みたいわ
-
- 2021年10月02日 13:43
- ID:hen3KbWu0 >>返信コメ
- >>137
単純に役者としての肺活量、抑揚、経験からの基礎力だけで学生達を飲んだって考えてた
-
- 2021年10月02日 13:45
- ID:WulFxhCE0 >>返信コメ
- >>133
熊井ちゃんかよ!
-
- 2021年10月02日 13:45
- ID:NQ0QeKS10 >>返信コメ
- 先生の演技が始まった時の愛ちゃんが可愛かった!
-
- 2021年10月02日 13:48
- ID:WulFxhCE0 >>返信コメ
- >>31
かおうさんの声はマジすごかったねー
-
- 2021年10月02日 13:49
- ID:4vm040fc0 >>返信コメ
- 愛のジュリエットが14歳というには年齢高めというのは、アニメで彩子のジュリエットと比較して観たら納得できた。
(年齢設定事態を無視したら、愛のジュリエットが一番良かったが、解釈違いに歌の差があるから落選も仕方ない)
-
- 2021年10月02日 13:56
- ID:OHuB.kZU0 >>返信コメ
- 全体としての感想は演出、声優さんの演技と歌唱力と本当に最高だった。歌劇団がテーマの物語で演技と歌が重要だったけど見事にクリアした。
一つ不満があるなら2巻のさらさの出自に関わる子安の重要なセリフをカットした事、あれがあるとないとでは物語の深みが違う。
くれぐれも残して欲しかった。
-
- 2021年10月02日 13:57
- ID:JXBddJL40 >>返信コメ
- >>148
数字出てないよ
200はさすがに無いわ
二巻は数字出そう
-
- 2021年10月02日 14:01
- ID:WulFxhCE0 >>返信コメ
- >>155
でてたよー
-
- 2021年10月02日 14:03
- ID:YnaJmNQD0 >>返信コメ
- 宝塚ファンとしては最高の作品。七海さんなどヅカガールOBの声優さんが多数出てるのも嬉しかった。
多分、七海さんなどが他の声優さんに色々指導できたのも大きかったのでは。
-
- 2021年10月02日 14:13
- ID:WWnstFjI0 >>返信コメ
- パン生地ってコネコネするよね
まさか山田、お前…
-
- 2021年10月02日 14:15
- ID:7isVUq5f0 >>返信コメ
- 円盤が売れないのは多分本放送を一回見ただけで満足したからだと思う
-
- 2021年10月02日 14:31
- ID:evc33Naw0 >>返信コメ
- 今は気軽にサブスク配信で見れる時代だから
特典モリモリにするか社会現象レベルじゃないと円盤売れないよ
2期有るかどうかは原作の売れ行きに掛かってるかも
私は(2期とか関係なく)全巻買った
-
- 2021年10月02日 14:32
- ID:l6hhlQLV0 >>返信コメ
これ二期やらないのもったいない気がするけど
円盤の売り上げが絶望的らしいし、原作の部数が伸びればワンチャンって感じなのか?
-
- 2021年10月02日 14:43
- ID:K4yR4GtP0 >>返信コメ
- 未だに売りスレ脳抜けてない人多いよね
まあこの作品はファン層が男女均衡の分析結果がでてて円盤購入メインターゲットたる萌え豚にも腐女子にも媚びてない証だから売れにくいのはわかる
>>155
ツイッターで感想を漁ってればドラマCDツイが結構目立つからドラマCD目当ての女性ファンに2巻は1巻より売れてる感じだね
-
- 2021年10月02日 14:55
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>77
俺は子供のころから阪急電車で神戸の自宅から宝塚歌劇近くの学校へ通いなぜか宝塚市内の職場に勤めてウン十年、年に何度か観劇に行きずっと宝塚歌劇が近い存在だったのでこのアニメがどんなものか気になってた、まず六甲山の麓の武庫川の清流河畔に凛と立つ清らかさと凛々しさに清涼感がある宝塚から開放的で進取の気質に富む神戸を舞台にした事、また学園感を増したことで常にトップを目指す「しょうじょ」たちの葛藤を描く群像劇でプロを目指す養成所の厳しさを下地に置きながらも馴染みやすく何故か閉鎖性を受け取られがちな歌劇への共感を得られた事に作者の意図を感じた、
天才性を持つ主人公に歌舞伎という伝統芸能との関わりを持たせ、アイドルというもう一つの舞台人の在り方を持つ相手役の目線からの導入から、優等生・サラブレット・普通の家庭の子・双子という主要人物のそれぞれのエピソードをちりばめながらそこに癖のある上級生を絡ませ味のある群像劇を描く作者とスタッフの上手さを感じた、長くなるからこれくらいにするが今期のみならず近年の中でも俺の一番推しの作品となった
-
- 2021年10月02日 15:09
- ID:CadadFPD0 >>返信コメ
- OPに乗せての名場面ダイジェストが王者の風格でした
捨て回がなく全話面白く神回連発で単話内でも次々に名シーンが押し寄せるこの作品の凄さをアピールするにはこれが一番!
-
- 2021年10月02日 15:29
- ID:dMl6XCVW0 >>返信コメ
- >>1
かげきしょうじょ
というよりかは
かぶきしょうじょだったな
-
- 2021年10月02日 15:30
- ID:dMl6XCVW0 >>返信コメ
- >>5
モブに負けたメイン勢どうなってねん
乳母はいなかったけど
ロミオ獲得したモブはなんなのら?
2期でメインになる人なのか
-
- 2021年10月02日 15:32
- ID:dMl6XCVW0 >>返信コメ
- オカマ先生が露骨にエコ贔屓するから
不正疑惑が出てるじゃないかw
不正を疑われたの可哀想すぎるよ
先生距離近すぎや
-
- 2021年10月02日 15:47
- ID:i8ta6Bhn0 >>返信コメ
- コネならアタシがロミオでしょ!と薫が一喝するのよかったよな
というかジュリエット、ティボルトにはそれぞれ対比あったけど薫ロミオの対抗馬が
明確に出てきてなかったんで(先生は例外だし)え?薫じゃないの?とかなり驚いた
先生の語るジュリエットの「幼さ」は愛ちゃん芸能界慣れしてる分、
山田の初々しさが評価で勝ったんだろうなと納得
ティボルトは・・・いや正直、委員長だとあれ他の役を完全に喰っちゃうよねと思ってたw
しかし考えてみるとさ 中の人って毎クールこうやってオーディション受けて
レギュラー勝ち取って・・・の世界なんだよな しかも松田姉が別作品のコメンタリーで
言ってたけどいまは収録も四人くらいが限度で掛け合い芝居も全部別撮り
そういう現場の状況でこの作品もアフレコされたんだと思うとホント中の人ってすげえわ つまり二期はよ!
-
- 2021年10月02日 15:54
- ID:bQaefW6X0 >>返信コメ
- 昔の日本は静かに観劇する習慣なかったから、歌舞伎の観客も好き勝手はやしたりヤジ飛ばしたり喋ったりと騒ぎ放題だった。元はあくまでカジュアルな大衆演劇だしね。
そこで役者はあえて大仰な動作をつけたり、声を張り上げたり、逆に静止したりすることで「ほら見やがれぃ!ここが見どころだぞ!」とまさに"お客様に合図を"するようになったとのこと。
この静と動のアクションによる惹きつけは、そのまま日本漫画に導入されるようになった。見開きページや技名叫びでバーン!とインパクトつけるテンポに痺れちゃうのは、カルチャーベースに歌舞伎がある日本人なら当然のこと。
これを歌劇に使えばいいんだ!と即時判断できるさらさは、やっぱり芸術に対して天性の才能があるんだなあ。
-
- 2021年10月02日 15:55
- ID:RluWzdKU0 >>返信コメ
- 最近は配信あるし、ファンはしっかり録画してるからなかなか円盤売れないよね。なんたって結構な値段するし、置き場所にも困るし。
「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」が忘れた頃に2期決まったし、気長に待ってれば良いことあるかもしれない。
-
- 2021年10月02日 15:56
- ID:mhby6h5R0 >>返信コメ
- 大部分の人が絶賛している中、ここのアンケの神回率ひくっ
アンチが常駐しているのだろうか?
-
- 2021年10月02日 15:58
- ID:bQaefW6X0 >>返信コメ
- >>153
別作品だけど歌劇『サロメ』も13歳前後の幼い少女が想定されてるっていうよね
少女の初恋はあまりに一途すぎて何をしでかすかわからない
-
- 2021年10月02日 16:01
- ID:TO6B8R2a0 >>返信コメ
- >>166
層の厚さや。
25倍を勝ち抜いたエリート集団。実力者ぞろい。
たまたま視聴者はさらさとよくいっしょにいる7人しか見ていないだけ。7人のなかには主席もいれば最下位もいる。
-
- 2021年10月02日 16:09
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>166
副委員長の城田美波(成績4位)がロミオ射止めた、城田は17歳と一つ年上で予科生40名をAB二つに分けた班のB班を率い演技力に定評がある優秀な生徒、乳母役は成績2位に躍進の浜田麻美、余興とはいえ寸劇は優等生の上位陣と癖があるが才能持ちの下位陣に見事に分かれた、
モデルの宝塚でもここ25年で主席入学して主席卒業した生徒ははわずか4名(うち二人はトップに到達)しか居ないほど上位陣の成績に大きな差はない、学校時代はちょっとした事で成績は上下する、スターへの本当の見極めは入団後5年の新人時代の成績がものをいう
-
- 2021年10月02日 16:11
- ID:MDTdCrtC0 >>返信コメ
- 聖さんみたいなのがいるから
本科生になったら聖化する予備生が出るんだよな
伝統が大事なのは分かるけどやめてほしい
-
- 2021年10月02日 16:16
- ID:TOdznFq30 >>返信コメ
- >>166
副委員長だしモブじゃないさ
-
- 2021年10月02日 16:18
- ID:sWIFoRaG0 >>返信コメ
- モブを観察してても楽しい作品だよね
容姿端麗でないと合格できないからモブ全員かわにも説得力があるし引き作画含めてモブかわに手抜きしないとこが個人的にポイント高かった
(モブも可愛い京アニやA1、feelに継ぐかも)
5話成績一覧に11話黒板とモブ名前一覧がでてから顔と名前を一致させるのも密かな楽しみ
-
- 2021年10月02日 16:23
- ID:W1dzGAzU0 >>返信コメ
- >>40
竹井先輩めっちゃいい人だったな。
リサ先輩も口は悪いがいい人だし。
聖先輩はともかく、他は皆いい先輩だね。
-
- 2021年10月02日 16:28
- ID:aSho3vH80 >>返信コメ
- >>166
メイン7名で成績上位にいるのが確定しているのは委員長の主席のみ。
薫と双子は原作だと順位が不明と思ったが、前期の成績だと少なくともトップ3にはいなかった(アニメ5話だと薫が11位、双子は不明だが少なくともトップ10にはいない)。
なので選ばれないのは順当だったりする。
-
- 2021年10月02日 16:37
- ID:W1dzGAzU0 >>返信コメ
- >>174
城田さんや浜田さんの成績なんて今まで出ていたっけ?
-
- 2021年10月02日 16:37
- ID:qiMn.kcr0 >>返信コメ
- 一話から最終話まで終始面白かった、あえて不満があるとしたら演技の演出かな、五話の彩子の天使のソプラノとか六話のさらさの憑依した演技みたいな演出が設定上凄いと言われても分かりにくかったし安藤先生のロミオも凄さがピンとこなかった、もちろん声優さんの演技が悪いわけではなく演技は上手だし声も良いけど演技のジャンルそのものが違うのかなって思った、それに未熟な生徒も圧倒的な演技力を持つ先生もプロの声優だから演技力の差を表現するには難しかったように思う、先生の圧倒的な演技力を表現するにはナイトメアビフォアクリスマスのジャックを演じた市村正親さんみたいな演技が必要だったように思う、安藤先生の演技シーンだけ本物のミュージカル俳優を起用しても良かったんじゃないのかなって思いました。
これだけ面白いのにもっと面白くできる余地があることが本当に凄いと思う、限られた条件でこれだけの傑作を作ったスタッフとキャストと原作に脱帽する作品でした。
-
- 2021年10月02日 16:43
- ID:W1dzGAzU0 >>返信コメ
- 「急にいいかげんな感じになりましたね」
草
-
- 2021年10月02日 16:45
- ID:c6ejZ..Z0 >>返信コメ
- >>157
ヅカガールとはなんとも懐かしい表現
私が劇場に通うようになった平成初頭でも死語の部類でしたが(小倉智昭さんが使っていたのはうっすら覚えています)今でも使っておられる方がいらっしゃるのですね
-
- 2021年10月02日 16:52
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>180
5幕山田回で張り出された前期試験成績表にチャンと出てるよ
「かげきしょうじょ!!公式ガイドブック」読めば細かいこともわかる
(色々とネタバレあるのでアニメ派の人は2期あるまで待ちかな?)
-
- 2021年10月02日 16:53
- ID:HJU7exZn0 >>返信コメ
- 単純に良い青春アニメを見たという満足感が凄かった
特殊な世界での瑞々しい成長や競いつつも友情を深めたりと熱くも爽やかな感じが良かったわ
原作未読だけどそれでも作者の宝塚愛や制作陣の原作愛が伝わってきたなあ
-
- 2021年10月02日 17:00
- ID:W1dzGAzU0 >>返信コメ
- >>42
そこまで考えていたのかなぁ?
演出的には単純に嫌がらせしてるようにしか見えなかったが。
-
- 2021年10月02日 17:00
- ID:ZeOtrUkN0 >>返信コメ
- >>157
>>183
創設者の小林一三先生が「ヅカガール」呼びを品位がないと嫌われたので「宝塚乙女」「タカラジェンヌ」と呼ぶのがすみれコードとなってます、ファンは親しみを込めて「ジェンヌさん」と関西弁で呼ぶのが普通です
-
- 2021年10月02日 17:03
- ID:aNImOOFY0 >>返信コメ
- >>161
6話7話くらいのとき、BookWalkerの総合ランキングで10位代に入ってたから、原作結構売れてると思うよ
-
- 2021年10月02日 17:07
- ID:K4yR4GtP0 >>返信コメ
- モブでは三つ編みの子と黄色リボンポニテの子が特に作画も良くて目立ってた気がするけど最後まで名前はわからなかった
ただ彩ちゃんにコネ陰口叩いた子でなく一安心
-
- 2021年10月02日 17:08
- ID:9Rxp7oX90 >>返信コメ
- 本当に演技の上手い人は指先まで芝居してるというけど、それを暗示させるさらさの演技でしたね
最終話で委員長のフォローしてくれたのが良かった
その上で聖先輩のキャラもどんどん立ってくる
最高の物語でした
今期ではトップクラスに面白かった!
-
- 2021年10月02日 17:16
- ID:W1dzGAzU0 >>返信コメ
- >>46
そんな良い人には見えない。
遅くまで付き合ってやったと言ってる人もいるけど、
自分が命じて掃除させてるんだから、最後まで付き合うのは当然のことでしょう。
監視的な意味でも。
-
- 2021年10月02日 17:59
- ID:ydzeoINd0 >>返信コメ
- もはや、楽しみ切ったから言う事ないやw
アニメ組なので、何となく聞いた話では、2期への引きとして絶妙な所で終わった模様らしいね・・・
となれば、やはり2期はマストで来てくれると信じてみる。
強いて言うなら、以前の※と繰り返しになるものの、"音楽は魔法、言葉は力"の通り、テーマ的にも音楽と歌によるブーストが著しい作品だったと思う。
カカンカカンカカンカカンカンと脳内でEDのパーカッションが鳴りっぱなしの三ヶ月と言うか、特に第8話、星野薫孤高の独唱は、ED演出としてもアニソンとしても近年稀に見る刺さり方だった。
最高でした。ありがとう。
-
- 2021年10月02日 18:05
- ID:jZJX8GQJ0 >>返信コメ
- >>119
気軽に他人へ下衆とか言わない方がいいですよ
お里が知れます
-
- 2021年10月02日 18:09
- ID:jZJX8GQJ0 >>返信コメ
- >>140
音響の長崎さんがプリチャンとかラブライブとかで得た人脈から「こいつなら演れる」って人をかき集めたキャスティングだと思った
松田姉妹とか佐々木李子とかいつか切り札で使うつもりだったんだろうなとか
-
- 2021年10月02日 18:32
- ID:nOn7f0gc0 >>返信コメ
- ロミオと乳母がモブだっていうのがいいな
主人公周りの名前付きキャラだけが強者じゃない=層が厚いって印象になった
とあるスポーツもので厳しい練習に部員が続々と脱落しレギュラーだけが残ったシーン見た時「いやそれやばくね?(しかも半数が三年)」と思ったことがあるので
あと大木先生の毅然とした態度も「紅華すげえ」に地味に一役買っていた
結果が自分一人にゆだねられた状況でも一切動揺せず選択しないのも、それで選ばれなかった方に問いただされた時も罪悪感とかまったくなしに冷静に意見を言えるって大人でもなかなかできんよ
ただ安道先生のロミオはあんまり…だったなー
漫画版のそのシーンは吸引力がすごかったから期待値が大きすぎたのかもしれん
人間国宝おじいちゃんの口上?はすごくよかったけど
-
- 2021年10月02日 18:49
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>152
歌鷗さんの演技セリフの声色がしっかり歌舞伎役者に聞こえて、声優さんすげーって思った。
あと、「ここだよ!見なよ!俺の格好いい所はここだよ!、ってねお客様に合図するのさ」ってセリフのところもすごく説得力あった。
大木先生の「幸甚指数=萌え」のセリフもすごく納得したけど、「ああ、そうなんだ!」って思わされることがほんと多い。
-
- 2021年10月02日 18:55
- ID:KDMkB2CW0 >>返信コメ
- お話の作りとか演技とか素敵じゃった〜
委員長の選考理由で、萌えという答えに「フフッ」となりつつ腑に落ちるなんてウマっとなったのう…良い言葉じゃ萌え…
薫さんがコネじゃないってところも良かったのう…あと本科委員長のフォローとか…もしや狙って腹黒⁇聖先輩とか…メイン周りで嫌なキャラが居なかったのでニッコリ
エエ青春が観れた3ヶ月じゃった
-
- 2021年10月02日 18:59
- ID:gVMG.fwK0 >>返信コメ
- 面白かったけど一つ不満なのが双子の凄さがよくわからないままだったこと。姉の千夏なんてま2年連続で合格したくらいだしあの二人も只者じゃなく秀でたものがあると思うんだけど。これだけ好評だと続編作られそうな気がするし、その辺りは続編に期待しておきます。
-
- 2021年10月02日 19:07
- ID:Nf.hsPA30 >>返信コメ
- >>122
国広先生のお友達の方ですか?
-
- 2021年10月02日 19:11
- ID:UoGUP6gX0 >>返信コメ
- EDが気に入って10年ぶりくらいにアニソンのCDを買ったわ
-
- 2021年10月02日 19:14
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>140
個人的には各声優さんの歌のうまさはEDで堪能できたのでよかったかなと。
誰かのインタビューで、あのEDの歌唱は「音楽学校生」としてではなく「劇団員」として舞台に立っているように歌ってほしいとディレクションされたと書かれていたけど、ということは、本編ではまだまだ未熟な生徒時代が描かれ、EDでは役者デビュー後の姿(歌唱だけどw)が描かれたという贅沢な構成だったんだね。
-
- 2021年10月02日 19:19
- ID:BxQTABRv0 >>返信コメ
- ロミオとジュリエット(本番)やらないのか?
-
- 2021年10月02日 19:23
- ID:8re83s4G0 >>返信コメ
- >>121
あの映画でもモーツァルトの才能を誰よりも理解してるのがサリエリ
当時の人間では理解できない部分もあった彼の凄さを理解できる才能がありながらも神はなぜそれを自分に与えなかったと絶望するサリエリの愛憎
皇帝の前でモーツァルトが披露した新作(フィガロの結婚)に感動しながらも打ちのめされ、皇帝があくびをした瞬間に安堵するシーンは今でも覚えている
-
- 2021年10月02日 19:54
- ID:WphnYIxQ0 >>返信コメ
- これ面白かった続き見たい
-
- 2021年10月02日 20:00
- ID:SYKIt6XF0 >>返信コメ
- 死や病に頼ることなく前向きに感動していつのまにか涙が溢れる作品は全話中1話あるだけでも貴重なのに、かげきしょうじょ!!は特に4話以降そんな感動を毎話味わえてしかも全話笑って泣けて面白い奇跡的な作品でした。
こんな体験は「宇宙よりも遠い場所」以来ですがこれがあるからアニメは止められません。
スタッフの皆様ありがとうございました!
-
- 2021年10月02日 20:02
- ID:YBnwQvuy0 >>返信コメ
- >>134
委員長が推す冬組の里見星のティボルトはとことん暗いヤンデレ演技なそうなので、ヤンデレ演技として分かり易い感情である憎悪が主体になったという解釈もありかと。
-
- 2021年10月02日 20:06
- ID:TO6B8R2a0 >>返信コメ
- 薫さん格好いい。
友人を侮辱されては黙っていられない。
気位の高いお嬢様キャラが漢気を見せる、っていいね。
-
- 2021年10月02日 20:07
- ID:oHfmYhyj0
>>返信コメ
- 杉本さん、朝の掃除してたときや大木先生に話聴きに行ったときにはセーター着てたのに、教室入ったときに脱いでたのはミスなのか、それともそういう校則があるのかどっちだろう
-
- 2021年10月02日 20:11
- ID:N9MvopxZ0 >>返信コメ
- >>208
室内は暖房効いてるから脱いだんじゃないか?
-
- 2021年10月02日 20:12
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>202
待て、2期!
-
- 2021年10月02日 20:15
- ID:VF99Zmyu0 >>返信コメ
- 聖先輩に対しての感想は皆色々あるみたいだね
まあ自分の好きなキャラにストレスを与える存在は「単純に悪意だけで行動していて最後には周囲に見捨てられて破滅して欲しい」みたいな願望を持ってる人もいるだろうからね
そうじゃないと娯楽として楽しくない?いやいやそれ貴方のメンタルの都合ですから
-
- 2021年10月02日 20:41
- ID:AudKb1Z10 >>返信コメ
- アニメ化の企画発案者はキングレコードの諏訪Pでその理由が奈良っちのジュリエットオーディションをアニメで見たかったから
だったら奈良っちの◯◯◯エットまで含めて2クールで企画押し通して欲しかったよ〜
-
- 2021年10月02日 20:50
- ID:N9MvopxZ0 >>返信コメ
- >>212
マジですか😱☀
つまりPはジュリエット奈良っちをみたかったのであって⭕⭕⭕⭕⭕奈良っちは興味なかったんですかね....
-
- 2021年10月02日 20:55
- ID:TBFRFtp20 >>返信コメ
- 自分の百合に覚醒した奈良っちのジュリエットは16歳全開で
他人の百合に当惑したばかりの山田さんの初々しい感情が
審査員には14歳のジュリエットらしいと映ったのね
奈良っち落選はさらさの求愛不足
山田当選は矢野さんのおかげというのが面白い
-
- 2021年10月02日 20:56
- ID:.tb8kf0u0 >>返信コメ
- https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/d/ed91e452.jpg
くっついてる?
-
- 2021年10月02日 20:58
- ID:42EAnIdn0 >>返信コメ
- >>127
そう、原作ファンや事情通の方々のここでの蘊蓄量は凄かった
お陰でコメント欄でも色々と読ませて楽しませてもらいました
その中の事情通の一人が某歌劇音楽学校生徒の『''某''委員長』さんで
寮の部屋から密かにここのコメント欄にカキコんでいたとか…??
-
- 2021年10月02日 21:00
- ID:.tb8kf0u0 >>返信コメ
- >>207
友人?ただのクラスメイト
-
- 2021年10月02日 21:03
- ID:0yDWn.0q0 >>返信コメ
- >>42 >>186
単純に「文化祭のおまけの余興のオーディションで大騒ぎしてどうすんの。そんな事より掃除の方が大事」ぐらいの感じなんじゃないかなと受け止めた。
それを「嫌がらせ」と取るか「叱咤激励」と取るかは、後輩次第。
-
- 2021年10月02日 21:05
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>205
かげきしょうじょの8話以降の怒濤の当番回が、よりもいの10話以降の毎回涙腺崩壊の当番回をほうふつとさせるなと思って見てた。
よりもいの12話はもはやアニメ史上に残る伝説の回だけど、かげきしょうじょの8話の薫さん回も、全体構成ももちろん素晴らしいけど、最後の薫さんの決意の涙に一瞬で持って行かれた。
音楽集CDを買ったんだけど、紅華の校歌シリーズの中にもちろん薫さん歌唱もあってこれはこれで聞き惚れてしまうんだけど、8話の涙ながらの校歌歌唱のほうがいいと思ってしまう自分がいる。
-
- 2021年10月02日 21:06
- ID:I.t.Ny2W0 >>返信コメ
- 奈良田・・・じゃなかった。閻魔あいちゃん、花澤先輩を地獄に流して!!
-
- 2021年10月02日 21:09
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>217
いやいや、受験時に同じグループでその能力を認識し、ルームメイトでもあることでいろいろ気遣っているよ。
-
- 2021年10月02日 21:09
- ID:.veT3dCy0 >>返信コメ
- >>215
真ん中に鏡があるのかw
-
- 2021年10月02日 21:15
- ID:CHqnIoKC0 >>返信コメ
- >>211
別に破滅してほしいとまで思ってるわけじゃないけど、アニメしか見ていない(原作読んでない)俺が、アニメでこれまで描かれた聖を見る限り、遅くまで結果発表を見に行かせなかったのは、みんなが言うような思いやりがあっての行動には思えない
自分も遅くまで残ってるのだから違うっていう人もいるけど、嫌がらせのためならそれぐらい、いとわない女に見えるよ
別に悪人というわけではなく、紅華のことを思っているからこそ、破天荒なさらさへの風当たりも強くなりがちな人だというのはわかるけど、この件に関しては、単純にイジワルとしか思えない
-
- 2021年10月02日 21:17
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>222
眉毛が違うw。千夏は怒っていて、千秋は悲しんでいる。
-
- 2021年10月02日 21:22
- ID:UnwB56MF0 >>返信コメ
- 山田さん、最後まで成績最下位
-
- 2021年10月02日 21:29
- ID:Sg3QFFhG0 >>返信コメ
- >>1
そうか?劇をやらずに終わったんだぞ
-
- 2021年10月02日 21:35
- ID:YuQlRHqq0 >>返信コメ
- 個人的には聖先輩は好きなキャラで欲を言えば運動会の時
さらさが転倒したあとで愛ちゃんの「お客様が何を求めてるか~」
のときに聖先輩の「劇団員の方だけ目立てばいいの。無になりなさい」ってセリフもながしてほしかった(原作でもさらさは思い出してないけどねw)そうすれば聖先輩がただイヤミな腹黒ではないキャラだと解ってもらえたのではないかと
プロフェッショナルだよ。一番意識高い(学生だけどもw)
-
- 2021年10月02日 21:40
- ID:kfnUI2nT0 >>返信コメ
- 今風で俗な言い方と前置きされてはいたが内容としては物凄く深いことを語った「萌え」だった
-
- 2021年10月02日 21:57
- ID:RqR3g9QL0 >>返信コメ
- 予科生モブよりJKけーこの方が俺的に可愛かった
キャスト欄にけーこないの酷くない?
-
- 2021年10月02日 22:01
- ID:wZt3u1tb0 >>返信コメ
- 薫が一番好き…山田に悪口みたいな事を言った奴らに一喝したところ本当に良かった
-
- 2021年10月02日 22:08
- ID:o9bVd6jA0 >>返信コメ
- >>230
その後、自分が落ちたことを悔しがって泣きながらも、山田さんを祝福するところがほんとイケメン!
-
- 2021年10月02日 22:14
- ID:ahEtEWZN0 >>返信コメ
- 安道先生が話した映画の「アマデウス」もアカデミー賞受賞の超名作です。主人公はサリエリで、主演のエイブラハムの演技はすごい。この作品で主演男優賞を受賞している。役者ならサリエリ役をやりたいはず。
紗和はあの話嫌いだけど、あの話の本質は孤高の天才を理解できるのは天才だけだという複雑な愛憎の物語。子供の紗和は秀才が天才に嫉妬、ダークサイド堕ちする話だと思ったみたい。今の役者・紗和ならモーツァルトの楽譜を初見で、その天才性を喝破してショックを受けて楽譜を落とすシーン、サリエリ役のエイブラハムの演技がすごいと思うはず。
ティボルトは同じ女性を好きになったロミオのことを理解できるけど、理解できるから益々憎い。原作だと紗和だけがさらさのアニメオタクネタを理解している。紅華歌劇団は能力主義でありながら団員の協調性を求める。そこらへんのバランス感覚がすごいなと思う。紗和がダークサイド堕ちするスイッチが入るが、竹井先輩のフォローや「萌え」の説明で紗和をライトサイドへ連れ戻す大木先生とか紅華歌劇音楽学校はすごい。(紅華歌劇音楽学校のHPが実在校みたいで面白い)
2期をやって欲しい作品です。
-
- 2021年10月02日 22:14
- ID:Z653mUVI0 >>返信コメ
- >>226
灼熱の卓球娘という練習試合しかやってないアニメを思い出したわ
-
- 2021年10月02日 22:15
- ID:I..gs4Kt0 >>返信コメ
- 夏クールで一番いい作品でした
-
- 2021年10月02日 22:43
- ID:hOUBs4wb0 >>返信コメ
- 後半の杉本の出番を全部カットすればアニメで寸劇やれたんじゃない?
-
- 2021年10月02日 22:44
- ID:0TSfXPg50 >>返信コメ
- 原作読んだけどメイン7人のバランス取れた青春群像劇として締めるにはこのタイミング一択なのね
覚醒回以外はナレーション役やギャグ担当で控え目だった奈良っちが本格的に主人公ムーブしだすとバランス崩れちゃうもんね…
-
- 2021年10月02日 22:55
- ID:pcCeW3TB0 >>返信コメ
- クシャさらさ
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/e/0/e09c6eed.jpg
-
- 2021年10月02日 22:55
- ID:N9MvopxZ0 >>返信コメ
- >>235
文化祭で色々色々色々あるからとても無理です
そもそもようやくめぐってきた杉本回をカットしてはならぬ🔥
そもそも寸劇シーンなんて原作にも数コマしかないし大事なのは寸劇そのものではなく夢を追いかける女の子たちの気持ちを描写することだよ
-
- 2021年10月02日 23:01
- ID:QcCJzlyy0 >>返信コメ
- 聖先輩が良い人って雰囲気がムカつく
盗撮してSNS投稿なんて人でなしの所業だぜ
-
- 2021年10月02日 23:31
- ID:A9Q.6g0j0 >>返信コメ
- このタイミングで明日10/3はスカパー無料の日で宝塚専門チャンネルのスカイステージが1日中無料で見られるんで、ちょっと宝塚気になるなって思ったCSが入っている家の人はよかったら見てね
元ネタの大運動会(アニメもほぼそのまんまだった100周年のじゃなくて90周年の方だけど)が久しぶりに放送されるのと、原作を知っている人も多いだろう壬生義士伝は初心者にもとっつきやすいと思う
最終話放送日がBSの月組放送と時間帯が被ってて、MX組がそのままピガール狂騒曲に流れてたのはちょっと面白かった
ピガールは分かりやすいドタバタコメディだからちょうどよかった
-
- 2021年10月02日 23:33
- ID:d..4QJK50 >>返信コメ
- 夏アニメランキングがでてくる時期だけどアニメYouTuberにしてもTwitter個人にしてもトップ率がとんでもないことになってる
これは夏オッドタクシー冬ウマ娘進撃の巨人との年間トップ争いがかなり楽しみ
秋アニメにもかげきしょうじょ!!みたいなダークホースいるといいな
-
- 2021年10月03日 00:09
- ID:T8uUGPKX0 >>返信コメ
- この作品を発見できたことは、自分にとって京アニの復帰とともに今季最大のトピックだった
あと、カキコミの熱量が凄かった。だって、開くと延々真っ赤なんだもんww
でも、おかげで色々と勉強させてもらいました。ありがとう
-
- 2021年10月03日 00:30
- ID:AHGldlMt0 >>返信コメ
- >結果や自分の演技について聞きたいことがあったら受け付けるから職員室に来て
これこそ本当の『指導』というか、世間にはこれができない指導者が多すぎてなぁ……
こういうケアをしっかりしてくれるあたり、紅華って本当に『ちゃんとした』学校なんだなって思うわ
そして委員長のわだかまりを一言で氷解させる『萌え』というワード、作中の軽いノリに草生えつつも
すごく便利かつ的を射た言葉なんだと再認識したw
-
- 2021年10月03日 01:02
- ID:9W0lZebu0 >>返信コメ
- >>113
横からで失礼します。
諏訪部さんの演技に不満を感じたなら、それはあなた個人の感想ですから仕方ないと思います。ただ、何度も同じ様な内容のコメントを繰り返してたら、側から見ててやっぱり引きますよ。まして煽りコメントに対して、自分も同じ土俵まで降りて煽りコメントで返したら台無しだと思います。老婆心ながらご注意された方が良いと思います。
さて、諏訪部さんならもっと凄い演技は確かに出来たと思います。舞台俳優的な演技というのが具体的にはどういうものか分かりませんが、仮にもっと「存在感のある演技」とでもしておきましょうか。
それをした場合、あのシーンは全体としてどうなると思いますか?自分は、相対的にさらさの演技の凄さが目減りした様に視聴者が感じると思いました。でもあのシーンの重要な点、肝は覚醒したさらさの演技の凄さです。だから安藤先生の演技はやや抑えて、代わりに演技を見た予科生や教師陣、外部に凄いと言わせて補完した。
つまりシーン全体のバランスを重視したと思いました。コロナ禍前なら現場の空気を感じたり、他のキャストさんの演技や掛け合いを見ながら自分の演技も調整出来ました。でもコロナ禍で数人ずつでの個別録りになり、それが出来ません。その場合、音響監督や監督さん達で全体のコントロールをするしかありません。
なので、あのシーン、諏訪部さんもスタッフもちゃんと仕事したと思います。もちろんこのコメントも私個人の感想、考え方でしかありませんが。原作は未読ですが、私は作品全体通して非常に楽しめました。
-
- 2021年10月03日 01:09
- ID:02YFnYlo0 >>返信コメ
- >>127
素晴らしい作品でしたね、毎週が本当に楽しみでした
127さんと同じく、本作を送り出してくれた全ての関係者、
そして、モデルの宝塚や歌舞伎、演劇、バレエや地域等、様々な情報を教えてくれたコメント欄のみなさんにもお礼申し上げます
みなさんの情報のおかげでより作品を深く楽しむことができました
2期があるといいな
さて大人買いした原作を解禁して読もう
-
- 2021年10月03日 01:56
- ID:G7G8YA.A0 >>返信コメ
- >>134
そもそも一般演劇やTVドラマならシェイクスピアの原典準拠だろうから、ティボルトは本当にただのお兄ちゃんで近親相姦的なニュアンスは全くない
ロミオと敵対するのも純粋に「仇敵のモンタギュー一族だから」というだけ
原典のロミジュリで一番演技力が要求され役者冥利に尽きるのはマーキューシオだそうな
-
- 2021年10月03日 02:40
- ID:MUBdhcat0 >>返信コメ
- >>240
教えてくれてありがとう。放送波番組表ではSKY STAGEには「無料」印がついていなかったから無料放送の対象外かと思っていた。
とりあえず、10/3の番組の全てを録画予約したw (オープニングとエンディングもw)
ただ、100周年運動会が無料対象じゃない10/4に放送されるんだね。ちょっと残念。
-
- 2021年10月03日 03:37
- ID:Zz0Z.WNP0 >>返信コメ
- >>247
基本的に毎月無料放送には参加してるよ!
もし東京・大阪・兵庫・福岡在住なら最寄りのキャトルレーヴに行くとTCA PRESSという無料マガジンが置いてあって、その月の番組表とどの番組が無料放送対象かが明記されているのでよかったら貰いに行ってみてくれ
挙げなかった他のおすすめ番組は「ヴァンパイア・サクセション」かな。現代を生きる吸血鬼の話で、物悲しくもコメディチックで宝塚っぽさ薄めなので見やすいかも
でも全番組録画はヅカヲタからしたら感謝しきれない!是非今の宝塚の雰囲気を垣間見て欲しい
あと100周年はまだ最近なのでDVD付きの公式ブックレットの在庫が残っていて、書店等で普通に売られているよ
今回無料では見られないけれど、もし多少金を払ってもいいと思えたらよかったら買ってみてね
-
- 2021年10月03日 06:33
- ID:WawhwZQe0 >>返信コメ
- 「パン屋だけにこねこね」のセンスに嫉妬
-
- 2021年10月03日 06:36
- ID:WawhwZQe0 >>返信コメ
- ヒトコト投票箱、意外と差がついたな。俺は委員長の怨念のこもった迫真の演技が好きだったが
-
- 2021年10月03日 06:50
- ID:swa4ydjy0 >>返信コメ
- >>124
考えるな、感じるんだ!
優等生の委員長を縦社会の音楽学校で先輩に口答えさせてしまうほど、大きなモノなのでしょうね。
落選した挫折感もありつつも、表情からはさらさへの称賛が大きいのかなと感じました。
原作はまだ読んでないですが、アニメはいい表情してました。
-
- 2021年10月03日 07:55
- ID:mhdolrff0 >>返信コメ
- 諏訪部安道先生に関していちゃもんつけてる人って作劇をなーんも分かってないのね
この回で一番重要なのは誰よ?さらさのティボルトの演技でしょ
先生がさらさを上回るすごさを出したら視点がボケるのよ
生徒たちがセリフどおり感心しつつ、さらさを喰わない程度のすごさを監督や諏訪部さんが狙ってやってんの
声優信者が口を挟むとこじゃないのよ
-
- 2021年10月03日 08:34
- ID:VuM56um10 >>返信コメ
- >>10
>>52
演技授業での班別実技での講評でファントムはさらさに酷評したがその後の成長で個性を発揮しての演技ができてるかどうか試して見たくなった、教師の特権で成績順に組み分けしていけばさらさの下位組にロミオ役外せることできるからね(これも一種の贔屓)対して紗和に関してはきちんと審査員として演技を見てる、外から見た演技と内から見た演技の審査となるがファントムは観客サイドの「萌え」を見ていないはず、演技論の教師(及び元演者)として、自身で解釈し工夫した紗和の演技に軍配を挙げたからこそ「わざわざ」得票が同数だったと負けた紗和に言ったと思うよ、
すべて俺の推論に過ぎないがね
-
- 2021年10月03日 08:49
- ID:VuM56um10 >>返信コメ
- >>10
実は歌劇の大劇場にも「大向こう」がある
2階席最前列は前に一切遮るものがなく舞台全体見渡せるもう一つの特等席、SS席のような特権的シートと違って比較的料金も安く頑張ってネット予約したり早朝から並んだりしたら手に入るので常連さんと運の良い御新規さんが居る場所、歌劇団を支えるもう一つの重要顧客様、2階席の常連はSS席・S席の言わば「単推し」ファンに対し所謂「箱推し」ファンが多い、また初観劇からファンになりスターや歌劇そのものに憧れる初心者が多く生まれる場所でもあり、原作でも主要キャストが子供時代に2階席で観劇して入団にあこがれるシーンを描いている、さらさの演技はこの2階席まで響く「大向こうを唸らせる」演技に近かったって事かな
-
- 2021年10月03日 08:52
- ID:g2h.1nDT0 >>返信コメ
- >>42 >>48 >>138
「そういえば渡辺さんオーディションの発表は見たの?」
「私はね、見ちゃった、えっとねぇ……」
「なーんて、私も見てないわよ」
こんなことを言ってさらさの顔色の変化を楽しんでる人間が、イジワルでなくてなんなの
他の子たちとタイミングをずらすことが目的だったのなら、せいぜい数十分も足止めすれば十分じゃない
さらさが一刻も早く結果を知りたいことをわかっている上で、暗くなり始めるまで拘束していたのは、明らかに陰険な嫌がらせでしょ
-
- 2021年10月03日 09:11
- ID:JQ.We3Ke0 >>返信コメ
- >>255
聖先輩に対する感じ方は人それぞれ色々あるからこそ健全で面白いのに自分と違う感想に対して「必死」になるのは粘着アンチにみられから気をつけよう
-
- 2021年10月03日 09:11
- ID:H4UKfoHQ0 >>返信コメ
- >>253
なるほどです。どうもありがとうございました(52)
-
- 2021年10月03日 09:23
- ID:H4UKfoHQ0 >>返信コメ
- 先輩がさらさにとっていい人ばかりだったら同期はどう思うか
さらさの規格外は既存の秩序と伝統の破壊者として映るし
さらさの誰であろうと自分のおしゃべり友達にしてしまう天然さは
増長と傲慢として映る
成績最低なのに優遇され過ぎているのも女の集団では致命的
でも聖先輩がいつもさらさをシメていることでさらさは同情される対象となり同期からの敵意を免れている
聖先輩は紅華も100期生もさらさも守っていると思う
-
- 2021年10月03日 09:39
- ID:1e06eO3s0 >>返信コメ
- >>239
聖先輩は作者も意地悪キャラとして登場させたからいい人だと思わないのは正解だよ
あとで作者が先輩に同情的なスピンオフ二つも描いたから聖先輩のファンが出来てしまったから擁護されるだけ
どうもこの作者さんは悪い人を描けないタイプみたいでね
-
- 2021年10月03日 10:13
- ID:MNEsPs3O0 >>返信コメ
- >>259
確かに聖先輩については途中で変えたとインタビュー読んだけどそれだけで「悪い人は描けない」と悪意すら感じるレッテル貼るの?
-
- 2021年10月03日 10:22
- ID:dZGQmQsX0 >>返信コメ
- >>226
しょうじょかげきじゃなくてかげきしょうじょだからなあ
-
- 2021年10月03日 10:45
- ID:VuM56um10 >>返信コメ
- 「こういうキャラ居る」「こんな子嫌い」「陽の主人公に対する少女漫画的配役」「敵役が良いから全体が面白くなる」等々の感想からなんでこの時この言葉を言いこんな行動取ったのかと考察もすすませる「聖論」も活発になったね、俺としてはスタッフには養護派というか聖が好きな者が多いと思ってるよ(俺もだけどね)、
さて聖が居残りでさらさ担当の練習場の掃除を命じたシーンだけど、本来なら本科生が個人練習で居残ってるはずが、担当のリサが抜けてたように文化祭前でチーム別練習や特別練習に行ったりして不在になってた、その時間を利用して大事な卒業公演を控えた本科生に絶対に事故や不備が起きないように配役発表で気もそぞろなさらさに徹底的な掃除を命じ、もうすぐ本科に上がるさらさに上級生として真に重要な事は自身一人よりも生徒全体の事を考え行動することを伝えたと思ってる(言い方が嫌味に聞こえるのはキャラ付けのせいだがな)
原作には無い掃除の後一人寮に帰る玄関前の聖の姿がやけに寂しげなのが気になったが、事情通によると聖の演じる「オムニバスミュージカル」への配役は、卒業本公演のミュージカルで役替わりで選ばれる男役二人娘役二人のトップ候補から外れた3番手以下の配役とのこと、つまり娘役トップ確実と言われた聖でさえも卒業前の成績を抜かされる存在が居る厳しい世界だって事らしい、その寂しさを癒してくれる存在としてさらさに一種依存し隠れた弱さを見せる別れる時の玄関前の寂しげなシーンをスタッフに描かせたんじゃないかな
-
- 2021年10月03日 11:12
- ID:1e06eO3s0 >>返信コメ
- >>260
ごめんごめん
悪い人を描けないタイプってのはそれだけ作者さんがいい人で優しいから底意地の悪いキャラを描くことはできないんじゃないかとね
聖は作者自身も今まで書いてこなかったタイプで意地悪な人を書くことは挑戦だったけど私には向いてなかったと言っていたので
-
- 2021年10月03日 12:27
- ID:tbi8u.Fo0 >>返信コメ
- 竹井委員長は怖そうな表情で含むところありげな印象だったけど今なら気持ちもわかる
運動会リレー代役も本科トップの自分がと自負強かっただろうに奪われたことでさらさのスター性に対し杉本委員長と似た感情を抱いたのかな
-
- 2021年10月03日 13:10
- ID:fwwtGEbK0 >>返信コメ
- 文化祭の顛末がないために聖先輩がただの姑のまま終わってしまった…いやあの人は最後まで首尾一貫してたか
掃除やり直しの件は言いがかりじゃなく実際に掃除が不十分だったんじゃないかなと思う
「掃除できてないけど今日は大事な日だもんね、今日はいいよ」
「大事な日なのはわかるが仕事は仕事でちゃんとやれ」
のどっちがいい先輩かなんて決められない
まあわざと意地悪い言い方してるのは間違いないだろうが
-
- 2021年10月03日 14:18
- ID:H4UKfoHQ0 >>返信コメ
- 床にトゲなんて予科生全員連帯責任でもおかしくないレベル
-
- 2021年10月03日 14:23
- ID:SehowjZh0 >>返信コメ
- 聖先輩についてはいろいろ言われてるけど、本科生として予科生に接している時は正論しか言っていない。
掃除の件に関しても「2~3ヵ月後には指導する立場になるのに雑な掃除して(しかも怪我の原因になる)どうするの?」って意味合いが強いと思う
指摘したその場でやり直させるのはこういう場合の指導の基本
朝の2時間の掃除より時間が掛かったようにみえるのも、再提出がないようにさらさが時間をかけてやった結果じゃないかな
性格や性根に関しては言われてることを否定する気はないけど、本科生としての自分と個人の感情を切り分けて行動できるところが聖先輩のキャラとしての魅力だと思う
-
- 2021年10月03日 14:35
- ID:cqKdaODg0 >>返信コメ
- 2期が確定したら穴井一尉やキモオタさんに再登場の機会は有るのかしら?
-
- 2021年10月03日 14:46
- ID:.LJQLpMA0 >>返信コメ
- >>166
全然知らん子が、役を取って行くのは意外に思えたけど、全部を仲良しグループから選んだら、お話が薄っぺらくなっただけだと思うのでこれで良いと思う👍原作としてはまだまだ続くんだから✨
-
- 2021年10月03日 15:29
- ID:.LJQLpMA0 >>返信コメ
- >>12
でも、この文化祭が特に何のトラブルもなく、平和に終わると言った安直な改変で終わらず、きちんと2期に繋げられる終わり方だったから良かった😅
-
- 2021年10月03日 15:34
- ID:1e3RLok60 >>返信コメ
- 原作読み終えたけど2期をやるなら1期を基本変えず一部追加修正+再構成して取り込み予科生編完全版2クールしかないでしょ
どのみち間を置いて2期やるなら1期再放送は必須で2クール放送枠確保することになるんだし
後は各種売上の後押しやこの圧倒的高評価が権限ある上層部に届き響くかだね
-
- 2021年10月03日 15:42
- ID:.LJQLpMA0 >>返信コメ
- >>22
前期好評だった「シャドーハウス」って好例があるから期待して待とう👍今回は2期に繋げられる終わり方だったから、可能性ありと見てるんですけどね✨
-
- 2021年10月03日 15:59
- ID:.LJQLpMA0 >>返信コメ
- >>58
通常オープニングのこの歌詞の時、愛ちゃんと手に手を取ってステップしてる時のさらさの横顔がめっちゃ好き✨
-
- 2021年10月03日 16:08
- ID:VuM56um10 >>返信コメ
- >>187
創設期の大正時代は大正デモクラシーの解放感から女性の社会進出進んだけどまだまだ根強い女性蔑視からか「モガ」(モダンガール)に代表される様々なジャンルで〇〇ガール呼びが増えてちょうど少し以前の〇〇ギャル的な使い方がされる風潮が有ったので小林一三先生も嫌われたということです、因みに歌劇団に在籍中はずっと「生徒」と呼ばれるのは、芸能に携わる女性を当時の舞妓や芸妓と同列に扱われ社会的下層民とみられぬよう社会的地位の高かった女学生と同じ扱いの「女子技芸員研究科学生」という音楽学生の立場を取り続けられるように配慮された伝統からです
-
- 2021年10月03日 16:45
- ID:P6Bc6MG80 >>返信コメ
- 海外評価
MAL 1話 6.85 → 13話 7.86
外国人のジャンル偏見も重なり序盤で低評価をつけられたら基本巻き返すことは困難なのに口コミで地道に評判が広がり右肩上がりにMALで点数が1.0以上伸びたのは実はかなりの快挙
reddit等の掲示板でも絶賛一色だし反応動画みてもよく笑いよく泣いて感情移入しまくりだから外国人にも受けがいいのは間違いなし
ただ肝心の視聴者数が伸びないのは女の子がキャッキャウフフするだけではの根強い偏見とその誤解が最後まで解けなかったためと推測
-
- 2021年10月03日 17:28
- ID:g2h.1nDT0 >>返信コメ
- >>256
別に俺は聖さんのアンチではないよ
現実に近くにいたら嫌なタイプだけど、キャラとしてならむしろ好きなキャラだし、この物語に欠かせないキャラであることも理解している
それはそれとして、彼女の今回の行動は、アニメで描かれた状況証拠からみて、どう考えてもイジワルでしょって話
それは違うという反対意見があるなら、それに賛同はしないけど、その表明は大歓迎だよ
255で俺が指摘したことを覆す根拠や論理がある人には、ぜひ意見を聞かせてほしいし、それについて議論したい
俺に反対意見を書かれた諸氏だってそうだと思うのだが、違うのか?
-
- 2021年10月03日 19:22
- ID:KphBWDsB0 >>返信コメ
- このアニメのピークはロリコン親父の回想
-
- 2021年10月03日 19:31
- ID:254CKPPt0 >>返信コメ
- >>276
私の考えを書きますね。
私はむしろ反対の考え方をしました。嫌がらせなら30分も足止めすれば十分だと思います。聖のような利己的な女が、嫌がらせに何時間も使うような無駄な時間の使い方をするはずがありません。
なぜなら、本科生の放課後は忙しいんです。多くの者がダンスやバレエ、声楽、日本舞踊等の自主レッスンの予約を入れています。文化祭も近いのでその練習や打ち合わせもあるでしょう。
聖はあの日、そうしたスケジュールをキャンセルしたりすっぽかしたりしなければならなかったでしょう。コストは小さくありません。
窓から外を見ていたのは早よ帰れと下校する予科生たちをチェックしていたのだと思います。彼女はそうまでしてさらさを他の予科生から隔離しなければならないと考えたのです。
理由は、さらさに対する警戒心です。能天気にはしゃいで喜んで見せ、他の予科生に負の感情が沸き起こって統率を乱すことを危惧したのだと思っています。
私たち視聴者はさらさのわりと踏み込んだところも見ることができていますが、聖を含む本科生達は違います。彼らにはさらさは目を離せない危なっかしい存在に見えているのでしょう。
あ、私も聖先輩はさらさを嫌っているし当たりは意地悪だと思いますよ。
-
- 2021年10月03日 22:11
- ID:3RKLepfE0 >>返信コメ
- >>277
あの話のせいでそれ以外の話が「普通」に見えちまう
-
- 2021年10月03日 23:04
- ID:ppfm3wHl0 >>返信コメ
- >>232
その年のアカデミー賞授賞式で作曲賞に輝いたモーリス・ジャールは
「モーツァルト氏は候補になる資格がないので幸いでした」とスピーチして場内を沸かせたという
-
- 2021年10月04日 05:21
- ID:yi17wfUq0 >>返信コメ
- やっとこ原作読み始めたけど、聖パイセンちょっと感じが違うのな
お約束されし姑のムーブは健在だけど、その動機がはっきりならっち推しなのが意外
いやアニメでも本人が笑顔ではっきり言ってるけど…だってホラ、パイセンじゃん?
あんま信じてなかったわ
あと、意外に存在感が薄い
ここでもファンとアンチ合戦してるぐらいの存在感はまるでなかった、はっきり言ってモブに近い
そこはやっぱ花澤さんの声かな、やっぱ一時期主役総ナメした声は存在感が違うってことか
-
- 2021年10月04日 05:43
- ID:yi17wfUq0 >>返信コメ
- 考えるとりさ先輩も竹井先輩もメインシナリオに絡んだのに聖パイセンだけついに一度も絡まなかったんだな
まあそれは相手が悪いというか、さらさだからね、これは仕方ないな!
そして一度も内心を晒さなかった(かどうか他人に悟らせない性格というか)
それが結果として「どうしてそんな行動をしたのか」視聴者に色々考えさせる原因になっている、誘導されているんじゃないかな
-
- 2021年10月04日 09:26
- ID:FoLWA.zQ0 >>返信コメ
- >>281
そうなんだよ
アニメは花澤さんの声がついてすごい存在感発揮してるけど原作だとアニメより出番多いにも関わらずそこまで存在感無い
脇役だしストーリーにあまり絡まないキャラだから当たり前だが花澤さんのすごさが聖先輩見るとよくわかる
-
- 2021年10月04日 09:30
- ID:FoLWA.zQ0 >>返信コメ
- >>268
穴井一尉は2コマほど出番ある
キモオタは出る気配ない
-
- 2021年10月04日 10:01
- ID:opPlYAB40 >>返信コメ
- >>162
そりゃ売上気にするでしょ
次が作られるかどうかかかってるんだし
-
- 2021年10月04日 10:05
- ID:v1CfgfMR0 >>返信コメ
- >>282
本筋に絡む、とはどんな解釈してるか教えて
そもそもW主人公の奈良っちの覚醒回では聖先輩は大きな役割を果たしてるし運動会でもさらさに最初に大事なこと言ってるし一度も絡まないと断言するのは解釈の違いかなと
-
- 2021年10月04日 10:07
- ID:opPlYAB40 >>返信コメ
- >>212
売り上げだけじゃなくて、偉い人に気に入られたら二期のアニメ化はあるかもだわね
鬼滅しかりジョジョしかり、アニメにして自分が観たい!って力のある人が思ってくれるかどうか
庵野監督なんてそれの最たる人だし
-
- 2021年10月04日 10:10
- ID:2A12iSRV0 >>返信コメ
- >>256
横からだが、聖先輩を批判する人よりも、むしろ擁護してる人間の方が「必死」に見える。
そういう意見は大体が長文だしね。
こいつなんでこんなに「必死」になって庇ってんだ?って思うわ。
-
- 2021年10月04日 10:12
- ID:opPlYAB40 >>返信コメ
- >>232
そうだねー
ライトに戻るきっかけとして山田がさわちゃんを心配して泣いたってのもあるし、さわちゃんがこんな友達がいたらサリエリも闇に堕ちてなかったかもと言ってたしな
-
- 2021年10月04日 10:36
- ID:2A12iSRV0 >>返信コメ
- >>281
ざーさん余りにもハマりすぎてて、普段から事務所の後輩いびってるんじゃないの?と思ってしまうわw
-
- 2021年10月04日 10:38
- ID:FoLWA.zQ0 >>返信コメ
- >>288
同意する
なぜか10話くらいから聖先輩擁護の長文コメントをよく見かける
4話のころはこんなことなかったのに
原作既読者が増えたってことだろうか
アニメで人気声優が演じなければこんなことにならなかった気がするw
誰がこんな長文いちいち読むんだってくらい冗長でどこかナルシスティックなコメントが目立つようになった
-
- 2021年10月04日 10:43
- ID:v1CfgfMR0 >>返信コメ
- >>212
覚醒演出がメチャ気合い入ってたのはアニメ化した理由そのものだったのね
-
- 2021年10月04日 13:00
- ID:yi17wfUq0 >>返信コメ
- >>286
距離感ん…ですかねぇ
ならっちが聖先輩をどう思ってたかはわからないけど、割と強い塩味な気がする(マイ解釈)
振り返れば客観的な正論だったな、とは思うけどその場面でそういうムーブはしない奴っていうか
オメーは毎回タイミングよくストーリーの問題を提起してくれる悪役令嬢か!w
………いや割とそうでは…?
-
- 2021年10月04日 13:07
- ID:yi17wfUq0 >>返信コメ
- >>286
ただ、先輩が実はピュアにならっち推しだったことを考えると「ジュリエットはあなたよ」のセリフは結構感情の入ったセリフだったのかな
ならっちに何を託していたのかはわからないけれど、実は本気で怒るくらい大きい想いがあったのかもしれない
たった一度の、彼女の本音を語ったシーン
そういう意味で確かにあのシーンの重さを測り違えたかもしれない
考えれば嫌味にいつもの余裕がなかった…!
-
- 2021年10月04日 14:04
- ID:iPgcR.MG0 >>返信コメ
- 原作読んだから削られたところを惜しく感じる
それでも本当に良かった
特にオープニングの躍動感あふれる愛ちゃん見てると涙出る
エンディングも複数の音源あって素晴らしいね
-
- 2021年10月04日 14:05
- ID:iPgcR.MG0 >>返信コメ
- あと、里見星さんのスピンオフもアニメ化してほしい
アレ泣いてまう・・・
-
- 2021年10月04日 16:14
- ID:IvXoQIdk0 >>返信コメ
- >>217
失うとき初めて
眩しかった時を知るの
-
- 2021年10月04日 19:17
- ID:hfLG5yq30 >>返信コメ
- >>191
アニメのみだとただのやな女だけど
原作読むとそんなに嫌わないで〜と言いたくなるキャラ
それが聖パイセンです
-
- 2021年10月04日 20:42
- ID:8fIUd.NH0 >>返信コメ
- >>296
スピンオフはどれも秀逸なんだよねぇ。世界観が広がるというか、他のキャラクターがどういうことを考えて、どういう行動をしていたかが分かっていい。
そういう意味では、メインキャラ以外の予科生33名のスピンオフも見たくなってしまう。1000名以上の中から選ばれた40名だから、それぞれにドラマがあるんだろうなと思うよねぇ(受験前も受験時も予科生になってからも、特に今回のオーディション!)。
-
- 2021年10月04日 20:47
- ID:hfLG5yq30 >>返信コメ
- >>223
そんな色々な聖擁護コメに粘着する
アニメ勢の俺ちゃんは
是非原作読んでくれよな!
お兄さんとの約束だぞ!!
-
- 2021年10月04日 21:05
- ID:wkN.9.nS0 >>返信コメ
- >>122
その方、ものすごい才能と運を持ってる方なんですね
宝塚での演出家募集、年に一人有るかどうかで毎回100倍を超える募集が殺到する超難関就職口なんです
宝塚では全部で30人強の方が演出家として活躍されてますが、宝塚の演出家は芝居とショーの演出だけでなく芝居の脚本家も兼ねることも多く配役から舞台、衣装に至るまで検討しなければいけないほとんど総監督ともいえる激務、しかも年に1.5本以上の上演作を毎回作り上げねばならない、だけど新作主義の宝塚では新人にもどんどん新作を任せてくれるので意欲に燃える演出家にとってとてもやりがいのある居場所とか、しかも下積み時代の演出家なんてほとんど食えない生活なのが、宝塚では新人でも阪急電鉄の大卒初任給待遇の固定給が保証されている、そりゃ音楽学校を超える100倍の倍率になるでしょうね
-
- 2021年10月04日 22:13
- ID:KHXA4Zj40 >>返信コメ
- >>277
CV若本の軍人が出たところでしょ
-
- 2021年10月04日 22:15
- ID:KHXA4Zj40 >>返信コメ
- >>281
OP映像ではモブに近いよ
-
- 2021年10月04日 22:44
- ID:4r6iSG1S0 >>返信コメ
- 山田さん、小さな成功体験でも積み重ねられて良かった
一時期のピンチの頃のまま心折れて実家に帰っていたら、摂食障害も完治せず「通用しなかった」って自信を無くしただけで終わってたかもしれない。
原石を見つけてくれる良き指導者に恵まれる事、辛い時を支え合える同期が居る事が幸せなんだと今なら実感出来る
先輩の卒業式で披露する寸劇の役貰った、ではなく
入学して初のオーディションで実力を認められた事が素晴らしい。
最終話の各エピソード見ると「何も持って無い子が入れる所じゃないの」と言う意味がよく理解出来
1クール、とても良い物語を視聴させて頂いた事に感謝です
それとこちらに色々書いてくれたひたすら詳しい方々、補足や解説に感謝します、お陰様で凄く楽しい三ヶ月でした。
-
- 2021年10月04日 23:46
- ID:nNpF1W6b0 >>返信コメ
- 最初から面白かったけどハマったのは北大路くんが登場した4話辺りからかな
紅華(宝塚)という目も眩むようなあくまで別世界と思って観ていたのを
そうであってもそこにいるのは等身大の人間で日々を頑張って生きているのは何ら変わらないと気づかせ橋渡ししてくれたのは彼だったような気がする
-
- 2021年10月05日 00:22
- ID:p6K.kMT70 >>返信コメ
- >>287
宝塚のレジェンドの一声で新人使った実写化あるかもとは思った
-
- 2021年10月05日 09:10
- ID:Z.l.0tL20 >>返信コメ
- 放送終了から一週間過ぎてもコメントが多いのは、面白いアニメだった証拠です。
-
- 2021年10月05日 10:46
- ID:u9.uw8m70 >>返信コメ
- ところで、『アマデウス』が嫌いな杉本委員長がさらさに対して抱いているコンプレックスって、北島マヤに対する姫川亜弓さんの気持ちと同じだよね。
そう考えると、俄然委員長を応援したくなってくるな。
-
- 2021年10月05日 20:51
- ID:vuZVgXAE0 >>返信コメ
- >>155 >>162
2巻は初動1500枚とのこと
1期に1万枚前後売れてた人気作続編も軒並み2、3千枚だし円盤全く売れない時代に少女漫画原作でこれならいいほうだよ
-
- 2021年10月05日 20:57
- ID:sfVXhcKA0 >>返信コメ
- >>309
二巻のほうが特典がいいんだよね
スピンオフのドラマCDだし
数字出てないだけで一巻もたぶん1000枚は売れてたと思う
200枚ってソースはないし
-
- 2021年10月05日 22:29
- ID:jbs2yNIu0 >>返信コメ
- >>1
円盤の数字出たな1457枚か2000は無理なのはわかってたがら、まぁこんなもんかな2期は原作売り上げ次第かな
-
- 2021年10月05日 22:53
- ID:jbs2yNIu0 >>返信コメ
- >>298
長文擁護の人かな?
-
- 2021年10月05日 23:04
- ID:jbs2yNIu0 >>返信コメ
- >>310
横やが200は1巻の売り上げじゃね?
二巻は1456枚だったかな?出たろ
-
- 2021年10月05日 23:39
- ID:hgDBXGLN0 >>返信コメ
- >>301
少々特殊な大学だったので、様々な職業を目指す学生が多かったのですが
夢を叶えた人達は「才能」と言うよりは、誰よりも目的が明確で
それになる為には【どんな準備をすれば良いか、今何をすべきか】を
一年の頃から、誰よりも真剣に考え、誰よりも能動的に動いていましたね。
ふわっとした受け身の学生達とは目的意識が全く違いました。
-
- 2021年10月06日 02:14
- ID:xM.qisrh0 >>返信コメ
- >>300
粘着してるのはお前ら原作厨だろう。
原作も読んでるけど大っ嫌いだよ、あんな女。
ドロップアウトして様ァ見ろだわ。
何がお兄さんと約束だ。
気持ち悪いんだよ。
-
- 2021年10月06日 04:34
- ID:Cmf0KoJ20 >>返信コメ
- >>315
容赦なくてワロタw
聖先輩嫌いじゃないけどここのコメ欄での擁護は変に長文だししかも謎にポエミーだしで気持ち悪いよねw
原作の聖はそこまで存在感あるキャラじゃないのにアニメ効果すごいな
-
- 2021年10月06日 08:36
- ID:WLOg6ZpU0 >>返信コメ
- 一話でさらさがオスカルになる発言して、竹井委員長が「今の聞いた」リサと聖がハモって「聞いた」と言った時には、本科トップ3人が陰湿な悪役で委員長が腹黒(目配せだけして自分の手は汚さないタイプ)でリサと聖が子分(腰巾着の実行部隊)なんだと思ってた。ごめんよ先輩方
-
- 2021年10月06日 09:56
- ID:a98.tUte0 >>返信コメ
- >>317
ミスリード上手いよねぇ。
-
- 2021年10月06日 10:13
- ID:a98.tUte0 >>返信コメ
- >>296
同志よ。
映像でも観たいねやっぱり。
画の使い方が上手いストーリーだし、学生時代の里美のキャラデザ可愛いから。
(もちろん、ドラマCDやキャラソンと呼ぶには本格的すぎる劇中歌で補完してくれたアニメスタッフには感謝しかない)
-
- 2021年10月06日 18:41
- ID:SuyRfEDu0 >>返信コメ
- 山田と薫っていつ仲良くなったんや?
-
- 2021年10月06日 18:50
- ID:Cmf0KoJ20 >>返信コメ
- >>320
メインみんな仲はいいだろ
あのとき側にいたのが薫じゃなくても山田を庇ったろう
5話見ればわかるが薫はもともと山田の歌のうまさを認めてるし
-
- 2021年10月07日 06:36
- ID:ueVM.ugT0 >>返信コメ
- プロの漫画家は視線誘導を考えて描いてると言うけど(だから読みやすい)役者にもそういうのがあると知ってへーと思った
しかしさらさは意図的にやったのか天性の勘でやったのか気になる所だ
-
- 2021年10月07日 10:58
- ID:U2zIshJL0 >>返信コメ
- >>166
原作だと本科生シーズンからメインキャラの1人になる子
-
- 2021年10月07日 11:01
- ID:U2zIshJL0 >>返信コメ
- >>26
チラチラ名前出てたりはしたけど原作だと本科生シーズンからのメインキャラだから2期待つか原作読も。
-
- 2021年10月07日 18:12
- ID:BxV.HHey0 >>返信コメ
- 原作、ゼロ巻を読み、1巻を買おうとしたが近辺の書店にもアマゾンにも在庫がない。
早めに既刊すべて買っておくべきだった。
プレ値で買うのもなんか違うような気がするので、重版を気長に待つことにする。
-
- 2021年10月08日 07:24
- ID:4sKsOJgh0 >>返信コメ
- >>313
その、一巻が200枚のソースはないんだよ
まとめサイトがひろめたデマらしい
一巻が出た週は円盤が色々発売されて数字がでなかった
-
- 2021年10月08日 07:27
- ID:4sKsOJgh0 >>返信コメ
- >>325
原作を読むだけならアプリでできるから気長に待とう
アニメが終わってから急に売り切れてるね
-
- 2021年10月08日 19:00
- ID:4zDS4FQH0 >>返信コメ
- 何とかこの素晴らしいEDを(今後あるなら)二期でも劇場版でも流用して欲しいなー
-
- 2021年10月08日 21:11
- ID:CI.dZDzq0 >>返信コメ
- 続き、映画で是非。文化祭までなら丁度長さ的に行けると思うし、費用回収も行けると思う(個人的にハヤテの如くメソッドと言っていますw)。
-
- 2021年10月09日 06:25
- ID:H8LN3uzs0 >>返信コメ
- >>329
それだと映画の主役は聖先輩になりそう
-
- 2021年10月11日 13:52
- ID:GWhuzlcE0 >>返信コメ
- これ2期やってくんねーかなぁ
-
- 2021年10月15日 01:00
- ID:bh1TFPku0 >>返信コメ
- >>302
かげき要素0のとこだよね、そこ
-
- 2021年10月19日 22:06
- ID:hQvaYATz0 >>返信コメ
- 原作だとならっちがライバル化してるせいで銀橋を一緒に渡るどころか奪い合いしてるんだよなあ
-
- 2021年11月03日 13:00
- ID:8X.2RO2q0 >>返信コメ
- かげきしょうじょ、やっぱりサブキャラメインの回が凄く好きだった。
ずっと主人公のターンより、群像劇形式の方が自分にはあってるな。
委員長と先輩委員長の絡みここまでほぼなかったんで、やっぱりもう少し欲しかったと思ってしまう。
個人的には山田さんと委員長推しかな。
-
- 2021年11月04日 02:46
- ID:7uR25KKy0 >>返信コメ
- >>226
良いと思うかどうかに、劇やったかどうかは関係なくない?
何か面白くないし、ボス倒した、倒してないみたいな100か0みたいな見方だよな…
-
- 2021年11月25日 20:36
- ID:lSo6vC6y0 >>返信コメ
- 最終話もすごく良かったけど期待が高かったファントム先生の演技が
大して普段と変わらない感じでズコーってなった
中の人が舞台俳優じゃないから仕方ないけどさ いつもイケボだしね
-
- 2021年12月24日 21:13
- ID:UdiTzVeA0 >>返信コメ
- >>11
未来から来んか?
-
- 2022年03月26日 09:04
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- 最初から最後まで完璧なアニメだった
-
- 2022年03月26日 09:08
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- >>3
自分は学生時代何も考えずにちゃらんぽらんに生きてたけど、大人になって社会的に責任のある立場を任されることになり、委員長とか真面目に頑張ってくれてたタイプのひとが人知れずどれだけ苦労してたのかが分かって、全力でごめんなさいと思ったよ・・・
-
- 2022年03月26日 09:11
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- >>8
作中のそれぞれのシーンでのそのキャラの技量に合わせた演技を声優さんは的確にやってるんだよね
演技自体がテーマになるアニメでは中の人の実力がより際立つね
-
- 2022年03月26日 09:18
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- >>121
そもそもモーツァルトって才能だけで言うならいまでも音楽史上でダントツのトップとみなされてると思うし、当時の作曲家たちにとって何より不幸だったのは才能云々よりも、そんな化物みたいな存在とライバルとして同時代を生きなければならなかったことだと思うわ
-
- 2022年03月26日 09:24
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- >>41
自分が予科生だったら指導担当は聖先輩になってもらいたい!
あの美貌と甘々ボイスでことあるごとに毒づかれたいw
-
- 2022年03月26日 09:26
- ID:l3ceUz7k0 >>返信コメ
- >>56
さらさのアニメ好き設定がまさかの伏線だったとは
萌えを知る者は強し、か
-
- 2022年08月29日 23:55
- ID:zD1zErVY0 >>返信コメ
- 8/29はベルばらの日ということでふとこの作品を思い出す
-
- 2023年01月24日 15:12
- ID:jRfnFdP00 >>返信コメ
- 原作読んだけどさ・・・
まさか、あの人がさらさの親父とはね・・・
まさかね・・・。って本気で思った・・・
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2021年夏アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
かげきしょうじょ / 13話 / 感想 / 最終回 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
この一言に尽きる!!!