第1話「FATHERS&DAUGHTERS」

『ハァハァ…』


『リンダ応答しろ!』

『もう少し!』

『今度という今度は許しませんよ!お父さんは!』

『あっ!』

『っしゃあ!』

『のわ~!』

『捕まってたまるか!私はマーカーになってあの景色を見にいくんだ!』

<ピッ>


『のわ~っ!はかったな!』
『オメェこそ実の父親に何しやがるんだ!メメンプー!』

『私は諦めない!絶対に何度だって何度だってよみがえるぞガガンバ!』

『そういうセリフは悪役が言うもんだぞメメンプー!あと俺はガガンバーだ!バ~は正しく伸ばせ!』

『うるさいぞガガンバなんかガガンバだろ!』
『次ガガンバって呼んだらお前のこともメメンプって呼んでやる!』
『んあ~!ガガンバ!ガガンバ!ガガンバ!ガガンバ!ガガンバ!ガガンバ!』

『バカンバ~!』



《アサダヨアサダヨアサダヨ…》
『んえっ』


《んいっ!》



『おはよ』




『なぁまだ根に持ってるのか?昨日のこと。メメンプッ』

《あなたのお耳に届けDJボイス。グッドモーニングDJKです。パネルの朝日が心地いい出勤タイム。近頃じゃコロニーだけじゃなくラビリンスでも光がさし込むらしい。まったく困ったもんだよねハハハ》

《ここはアンダーワールド。硬い岩盤で覆われた光も届かない世界。そんな静かで平和でアンダーなラビリンスでやれ地震だ大水だ崩落だって大崩壊だっけ?とにかく世界がピンチ!って話さ》

《命知らずのマーカーたちは今日もラビリンスを冒険していると思うけど気をつけてよね。大崩壊だけじゃない。カイジュウに最近話題のテロリスト。まさにラビリンスは危険だらけのクライシス!》

《じゃあリスナーのみんな今日も1日ハッピーに頑張ろうね》

『センサー反応。下方22度。距離269』
『あいっ了解!』

『お前の手作りセンサーすげぇな。さすがメメンプー賢い』
『ストップ』

『大学んときも教授のおっさんがお前の発明見てリアルに腰抜かしてさ。ありゃウケたわホント傑作な』

『スリーツーワン、ファイヤ』

『ファイヤ!』


『よしっ今晩は豪遊だな!』

『なぁ俺たちはこのピンインでワーカーやってんだ。いいかげんさマーカーになってラビリンスに飛び出すなんて危ねえこと言うなよ』
『断る』

『命令だ!』
『断る!』
『じゃあお願い』
『断る』
『じゃあ…』

『私は…。なぁガガンバ私はどうしてもあの景色を確かめたいんだ』

『ダメだ。親の言うことは聞けメメンプー』

『なんで!なんでなのか説明しろ!』

『少なくても今はまだ早い』
『私は十分に大人だ』
『はっ何言ってる。お前は9歳のガキだろ』

『なんだと!』

《ガガンバのほうがガキだろ!今朝もほうれんそう残したくせに!》
《俺はグルメなんだよ!第一お前だってトマト食えな…》

《大人は何日も同じ靴下はかん!絶対一緒に洗濯しないからな!》
《体臭薄いからいいの!》
《い~やクサクサだ。ガガンバはクサクサガキだ!》

『その点 私は大人のレディーだ!大学だって出てるし洗濯もする!我が家を支えているのは私だ!』

《でも俺だってこうやってちゃんと毎日金稼いで…》
《その金はほとんど外ですってくる。この甲斐性なし!》

『そんなだから母さんに逃げられるんだろう!』


《勝負あったなガガンバー。オーバー》

『この野郎!またメメンプーをたぶらかして!』

《コロニー脱出の手引きしやがったなリンダ!オーバー》
『ニッヒー』

《オメエんちの不良娘どうにかしろよ!聞こえてんだろウォルシュ!オーバー》

『フッ』

『クーッ!このマーカー親子が!』

『カンパ~イ!』


『ん~!』

『これはなんて果物だ!?』
『パパイヤさ。マンジュマイの先に自生してる』
『そんなとこまで遠征を!?』

『不思議な光景ばっかりだったぜ』

『メメンプーこのアンダーワールドはまだまだ広いんだ。俺たちウォルシュ団はいつかこの世の果てにだってたどり着く』

『おぉー!』

『いやぁすげぇよウォルシュ。あのラビリンスを旅するなんて俺にはまねできないよね』

『あそこはカイジュウの世界だコロニーとは違う。アンダーワールドの全貌もわからないままうろつくのは危険すぎてさぁ~』

『いやカッコいいねぇ~』

『わきまえろバカンバ!』

『コイツらはマーカーなんて名乗ってんのにいまだにラビリンスの地図は穴だらけさ。いつになったらマークでその地図埋まるかね』

『それでもさウロロップは成し遂げた。女マーカー ウロロップはラビリンスを踏破してマップを完成させたって話だ』

『それこそロマンじゃん!最強じゃん!』
『あぁロマンだ!』

『ロマンロマン!』
『最強最強!』
『ウロロップウロロップ!』
『最強最強!』


『ウロロップったってありゃタダのウワサだろ。存在すら怪しい』

『メメンプーの夢に出てくる景色ってさ一面に空ってやつが広がってんだろ?そこならさもっとデッケー花火だって打ち上げられるんだろうな』
『たどり着いたら花火でお祝いだな』
『オッケー』

『ニシシシ…!』

『ホントにあるのかね。んな場所さぁ』

『レロレロレロレロ!』

『ロマンってもんがないのか?』
『だからワーカーやってんだ』
『あっそう』

『だけどこれだけは言わせてくれ。ガガンバー超ダセえ』

『た~まや~!マツリは最高だな』

『か~ぎや~』
『疾風のガガンバーがいい父親になっちゃったな。自分がどう思われようとあの子をマーカーにしたくないんだろ?逆効果だが』

『お前さルーファスのことまだ気にしてるんだろ?』
『娘がマーカーになることよく賛成したな』
『いまだに賛成なんかしてねえよ』



『それは最新作だ。私の画力も上がっただろう?』

『今でも夢で?』
『夢に見るたびどんどん確信が強まる。私にはわかるんだその景色は確かに存在する』

『なぁどうしようもなくドキドキするんだ。この気持ち止められない。あの景色を確かめるため私はマーカーになるんだ!』

『私はどこかおかしいのかな…』

『私たち2人のチームならたどり着けるさ』
『うん!』


『なんだ?この包み。ウロ…』

『あっ!』

『どうした?』

『ん~!?』

《ザ~ンネン》

『いや参った。完敗だね』
『お前わざとだろ』
『まっさか~』

『温めて風邪ひいちゃう』

『ウォルシュさんお代わりは?』
『あぁもらうよ』
『愛してる!』

『さみしいな~。マーカー先輩はおモテですね』

『マーカーがモテるんじゃなく俺がモテるんだ。人それぞれってこと』

『納得いかねえ』

『いかなくても俺は俺、お前はお前。神様は残酷』

『それにメメンプーはメメンプー。子どもは巣立つもんだろ』
『わかってる。アイツはいつかマーカーになる。自分の意志は絶対に曲げない子だからな』

『でもそれは今じゃない。まだ今じゃ…』

『誰にとっての今なんだ?人の思いってのを他人がずっと押し込めとくことなんてできない。それが親子でもな』

『だけどメメンプーはまだ子どもなんだよ!まだ!』

『まだあんなちっちゃなさ…』
『成長しなきゃなお前も』

『なぁガガンバーもし今ってやつが来たときはさ俺たちには信じてあげることくらいしかできないんだよ』

『でもさ それこそ父親がやるべきことだろ』

(信じてあげること、父親がやるべきこと…)


『さみしいな~。クシュッ!』


『メメンプー』

『んっ?なんだ寝てんのか…』

『お前はすげぇ。もう大学まで出ちまって自分の食いぶちを自分で稼いでさ。本当なら遊びたい盛りなのになまったく…』

『認めさせたいんだろ。自分は大人だって』

『でもな俺はなお前にもうちょっとの間…子どもでいてほしいん…』


『許せ』


『やれやれ』








『おはよ~!今回は惜しかったなメメンプー』


『いいかげんマーカーになること認めてやれば?私も親父もついてるしさ。メメンプーを信じろよ。アンタの娘だろ?』

『無理だ』

『リンダリンダ』
『ん?』

『おい!いきなりどうした?』

『悪い!メメンプーは有休だ!』

『何言って…ちょっと待…。あっすみませんすみません!』


『有休だって言ったろ』
『なんだそれ?』
『ウロロップからの贈り物だ』

『細かい模様だな。でこれがウロロップの何て?』


『ウロロップからの贈り物。これは地図だ』
『これが地図?』

『地図だったのか!メメンプー賢い!』
『ん~私は賢い!』

『地図にゃ見えねえよ。第一ウロロップからの贈り物って証拠は?』

『んっ?サイン?』

『いたずらだろ。やっぱガキだねぇ。素直に信じちゃってさ~』

『裏を見てみろ』
『あっ』


『この写真…お前の夢に出てくるっていう…』
『あぁだから解析した』

『各コロニー間には広大なラビリンスが広がってる。近隣コロニーへの移動だとしてもマークボットに乗って何日にも及ぶ旅となりその上カイジュウが跋扈するエリアも多く大崩壊も起こっている』

『ラビリンスは人を寄せつけぬ地だ。ゆえに今まで大規模な測量に基づく地図作りは行えなかった』


『この光が現在地ピンイン。そして発光する各交差点をコロニーと仮定する。そうすればピンインとその周囲のコロニーの位置関係に符合するんだ』

『しかもこんなに広大な範囲!地図になってないポイントが示されている!もしもこんなものを作れるとすれば…!』

『ウロロップしかいねえ!』

『ウロロップしかいない!』

『最強じゃん!』
『あぁロマンだ!』

『きっといちばん輝くあのポイントには写真の…私の夢の光景が広がってる!』

『これはすっごいぞリンダ!』
『だな!』
『ロマンロマンロマンロマン!』
『ロマンね…』

『うぉ!』
『地震か!?』
『おいおい!ここはコロニーだぞ!』

『見ろ!』

『ねぇお母さん…しっぽ』



『コロニー内にカイジュウが!?』
『なぁおいアイツ…』

『こっちに来んぞ!』
『逃げるぞ!』

《緊急警報。緊急警報。住民は無用の外出を控えてください》

『ケーブルだ!ケーブルを狙え!』

《外出中の方は最寄りの避難場所や地下トンネルなどの頑丈な施設へ退避してください》
『うお~!』

《慌てず騒がず冷静に落ち着いた行動をとれば大丈夫》
『うわっ!』

《大丈夫》

『ウソつき~!』



『うちの子にこれ以上近づくな!』


《よけろ!》



『一斉に引っ張れ!』

『せ~のっ!』

『どうしてカイジュウが!?』
『管制局は何してる!?』
『分からん』

『来年のマツリ大丈夫かな?』

『いいか相手は大型だ。ケーブルの切断なんて考えず…』
『足止めだろ』
『管制局に引き継ぐまでだ』

『リンダ出るか!?私は何をする!?』

『ガガンバ!』

『手を放せ!リンダ私も行く!』

『そこで留守番だ』
『でも!』
『でもじゃない!』
『私たちはチームだろ!?』

『お前は子どもだ!言うことを聞け!』

《なぁメメンプー。今はガガンバーと一緒にいろ。ソイツは父親だ。世界一お前のことを守ってくれる人だ》

『かっ飛ばすぜ親父』
『あぁ!』

《じゃ行ってくる!》

『なぁリンダ』
『ん?』
『お前大人んなったな』

『ニシシシシ!』







『行くぞ。2体目まで現れやがった』


『もうマーカーになりたいなんて言うな。頼むよ』


『こっちだ急げ!』

『ガガンバ私は変だ。悲しくて怖くてどうしようもない。街がグチャグチャになってウォルシュやリンダも…』

『それに…ガガンバはそんな辛そうな顔をしている…!』

『大事な人がいなくなるのは悲しい!だからガガンバは私を危険な目に遭わせないよういつも…!』

『なのにな…それなのにな…!まだ私はあの景色を見てみたい…!』

『やっぱり私はおかしいのか!?教えてくれガガンバ!』

<なぁガガンバー、もし今ってやつが来たときはさ俺たちには信じてあげることくらいしかできないんだよ>

『でもさそれこそ父親がやるべきことだろ?』


『メメンプー俺はダメ親父らしい。だから父親がやるべきことってのがどうしても理解できん!』

『お前のことを信じろ?信じて送り出せ?バカ言うな!そりゃあ無理な話だ!』

『だってお前はまだ子どもだ!この俺のちっちゃなガキだ!』


『だからさ俺は決めたぞ!俺はお前のいちばん近くでお前の旅を見届ける!』

『マークボット?』

『乗れメメンプー。きっと今が俺たち親子の旅立ちのとき。俺はお前と一緒に行く』

『どこまでもな!』


つぶやきボタン…
1話から怒濤の展開だったけどまさかウォルシュさんとリンダちゃんが退場とは
カイジュウはメメンプーちゃんを追ってるようだけど一体何が狙いなんだろう
やっぱりウロロップさんからの贈り物とやらが関係してるのかなと思ったり
でもどんな困難を前にしてもあの景色が見たいと思ってしまうのは何か理由が?
ガガンバーさんは見届けると言ってたけど果たしてどうするつもりなのやら
マーカーとして旅立つとなれば父親としての覚悟が試される場面も多そうだし
まずはこの危機を脱する必要があるけどカイジュウ相手にどうするんだろうね?
カイジュウはメメンプーちゃんを追ってるようだけど一体何が狙いなんだろう
やっぱりウロロップさんからの贈り物とやらが関係してるのかなと思ったり
でもどんな困難を前にしてもあの景色が見たいと思ってしまうのは何か理由が?
ガガンバーさんは見届けると言ってたけど果たしてどうするつもりなのやら
マーカーとして旅立つとなれば父親としての覚悟が試される場面も多そうだし
まずはこの危機を脱する必要があるけどカイジュウ相手にどうするんだろうね?
![]() |
サクガン 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. パパイヤって食べたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
神谷浩史
ビデオメーカー
2022-02-09
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2021-11-30
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年10月13日 12:28
- ID:1qAsvOfx0 >>返信コメ
- まさか一話で退場とは思ってなかったからすげえ驚いた…
しかしそこからラストへ繋ぐ父娘の会話が熱くてよかったな
-
- 2021年10月13日 12:31
- ID:.5Jhh0wL0 >>返信コメ
- ロボットvs怪獣なんですね
リンダがニシシって笑ったとこで画面端から炎の紅が見えて来るシーンでもう思わず叫びましたよ…
-
- 2021年10月13日 12:35
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- テンポはいいし、なんか面白くなりそうな予感
出発のきっかけはかなり辛いものになっちゃったけど
この親子なら明るくやってくれると期待してる
-
- 2021年10月13日 12:36
- ID:.8vzjEg90 >>返信コメ
- うおおこれもバンダイがスポンサーについてロボモノアニメか
ロボ衰退とか何だったんだってくらい今年はヤケクソ気味にロボアニメたくさんあるなー
-
- 2021年10月13日 12:36
- ID:pwg.BAWD0 >>返信コメ
- デカダンス難民アニメ
-
- 2021年10月13日 12:37
- ID:LNIGOvoD0 >>返信コメ
- 1話での期待値はデカダンス級かな
ガガメメとウォルリンダの2バディで進むと思ったから突然の退場には声出ちゃったわ
次回は怪獣撃退して・・・たった1体相手にもかなり苦戦してたのに勝てるのか、これ?
-
- 2021年10月13日 12:39
- ID:zLpxd5G.0 >>返信コメ
- これは今期のロボット物の中ではかなり毛色が違うな。
-
- 2021年10月13日 12:40
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- 「お前、大人ンなったな」
「ニッシッシッシ」
ちょっといいシーンだったのに、ね
リンダ父娘、散っていくにはまだ早すぎるでしょ…
-
- 2021年10月13日 12:40
- ID:ueUrs1If0 >>返信コメ
- メイドインデカダンス
-
- 2021年10月13日 12:41
- ID:9RiRR5cM0 >>返信コメ
- メメンプーの母親が、ウロロップ?
-
- 2021年10月13日 12:42
- ID:Guxq1FxF0 >>返信コメ
- 1話はちょい置いてけぼり食らった感ある
その上、妙にごちゃごちゃとしている感じもした
もっと間を大事にしてほしいというか
2話以降に期待だわ
一応、観る前は今期期待してた作品の一つだしな
-
- 2021年10月13日 12:42
- ID:9.xIXLou0 >>返信コメ
- THE王道って感じだけどそれがイイ!
けどあの親子が1話で死ぬとは思わなかったよ…
-
- 2021年10月13日 12:43
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- 親子ゲンカしてる場面は
ついついガガンバー寄りの目線で
見てしまってる自分がいる
我ながらトシ取ったなー、とw
-
- 2021年10月13日 12:43
- ID:sFN1nk210 >>返信コメ
- 展開は悪くなかったが、スポンサーの一番手にbilibiliがいるのが気になる。中国企業も習近平政権のせい変な規制が増えたし、不自然な小細工とかされていないといいけど。
-
- 2021年10月13日 12:45
- ID:6jrfXt5o0 >>返信コメ
- >>8他は良くも悪くも王道だもんね
個性自体はこれが一番かな
-
- 2021年10月13日 12:46
- ID:sFN1nk210 >>返信コメ
- >>15
あ、それは電池少女とやらだっけ? 失礼
-
- 2021年10月13日 12:51
- ID:.S0ynXf90 >>返信コメ
- >>15
ああ、これ外人向けだったのか
だから品がない(中身のネタじゃなく)というか変な感じがしたんだな
だとすると今後もあまり期待出来んのかな
一応3〜4話ぐらいまでは見ると思うけど
-
- 2021年10月13日 12:53
- ID:yE0xTU.E0 >>返信コメ
- 今期No.1候補3作の一角(吸血姫・takt)
-
- 2021年10月13日 12:54
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- じゃじゃ馬娘の冒険譚、と思わせて実は
親バカお父さんの子育て奮戦記、みたいな
そんな感じになってもおもしろいかもw
(管理人さんまとめてくれてアリガト!)
-
- 2021年10月13日 12:57
- ID:Qe.Bco1X0 >>返信コメ
- これは熱いな。
親娘の活躍が今から待ち遠しい。
-
- 2021年10月13日 13:04
- ID:sS7.urKm0 >>返信コメ
- 抑えきれない憧れともう少し子供でいてもらいたい親心
どっちの気持ちも分かるだけにどういう形で決着させるのかと思ったらこう来たかという感じ
好発進と言っていいのではないだろうか
-
- 2021年10月13日 13:12
- ID:Sw8a..p.0 >>返信コメ
- デカダンスを引き合いに出すのもすごくよくわかるんだけど、俺的には親子のグレンラガンって感じ。
いかんせんおっさんなんで勘弁して。
-
- 2021年10月13日 13:16
- ID:W0H.kow30 >>返信コメ
- (あの親子は)レギュラーじゃなかったのニャねー!
-
- 2021年10月13日 13:18
- ID:aEHMySeh0 >>返信コメ
- タイトルがコンパクトで良いな。真の仲間~とか長すぎる。
-
- 2021年10月13日 13:21
- ID:tRdo3J7O0 >>返信コメ
- サクガンって削岩ってことか。
-
- 2021年10月13日 13:22
- ID:RXao8BQc0 >>返信コメ
- ノーマークだったけどかなり面白かったわこれ
-
- 2021年10月13日 13:34
- ID:0PKm5WHs0 >>返信コメ
- >>12
個人的には「そこがいい」というポイントなので、人それぞれだな。
連続ドラマでこのテンポを続ける奴は普通いないので、しばらくは普通だと思う。自分もずっとこういうのは望んでなくて、回ごと、あるいはパートごとに緩急つけて欲しい。
-
- 2021年10月13日 13:35
- ID:vhBeWPw20 >>返信コメ
- リンダァァァ!
ノリと勢い強めで好き嫌いありそうだけどワイは好き
キャラも世界観設定も掴みヨシ!
パイプジャンプ移動とかロボの動きがやたら軽快だったのは少し気になるけど、これからアンダーワールドの設定も明らかになっていくだろうし惹かれた
視聴継続確定
-
- 2021年10月13日 13:38
- ID:cibVJmcY0 >>返信コメ
- 公式サイトを観ながら視聴してて、「なんでリンダのキャラ紹介がないんだ?」って思ってたら...
『ニシシシシ!』じゃねーよ、フラグ回収早すぎるよ!
-
- 2021年10月13日 13:39
- ID:klZRs.gN0 >>返信コメ
- 友人親子が電光石火のごとく死んだな
-
- 2021年10月13日 13:51
- ID:xs4s68Jc0 >>返信コメ
- >>23
女の子が怒鳴り散らしてる印象が強すぎるから。。。
-
- 2021年10月13日 13:58
- ID:Jj7rCynS0 >>返信コメ
- 00だとか長く仕事してる方だけど、近年、東地さんの声をよく聞いてる気がする
-
- 2021年10月13日 13:58
- ID:Jlvp2fAA0 >>返信コメ
- コレ伏線だらけであるがヒロインがどうも普通ではない……これは確かだ。
-
- 2021年10月13日 13:58
- ID:IZy.VZyV0 >>返信コメ
- デカダンス並のダークホースかもしれんな
-
- 2021年10月13日 14:04
- ID:.jNyh0Yk0 >>返信コメ
- リンダさん…(泣)
-
- 2021年10月13日 14:05
- ID:i4M98mHo0 >>返信コメ
- >>10
分かりみが深い。世界観ではデカダンスを思い出したしメメンプーの思いはリコを連想した。
このままいろんなものの混ぜこぜで終わるのか、それとも独自の色を出して行くのか、暫く追っていこうと思う。
-
- 2021年10月13日 14:06
- ID:Jj7rCynS0 >>返信コメ
- >>11
ウロロップが母親かな?と思ったので、メイドインアビス的なものも感じた
>>10に尽きる
-
- 2021年10月13日 14:14
- ID:QKv.nLLc0 >>返信コメ
- ダークホースの香りがする
-
- 2021年10月13日 14:18
- ID:vv28jq2j0 >>返信コメ
- 東地宏樹良かったなぁ。渋めの役が多い印象だったから喜怒哀楽をはっきり出すキャラクターは新鮮で良い。
-
- 2021年10月13日 14:18
- ID:4kIVT8Uf0 >>返信コメ
- >>19
2話放映済んだけどライカはまとめないのかな
-
- 2021年10月13日 14:21
- ID:sqpqoaZ00 >>返信コメ
- ガガンバー、双翅目・糸角亜目・ガガンボ科みたいな名前だな
-
- 2021年10月13日 14:21
- ID:Idx4QiZd0 >>返信コメ
- 死んだ方は一瞬過ぎて何も分からなかっただろうな…
これは残された方がかなりキツい…
-
- 2021年10月13日 14:29
- ID:X6O1ZSc20 >>返信コメ
- 崩落地下道を主人公親子と仲良くギャグパートなノリで逃げおおせてたから完全に油断してたわ
-
- 2021年10月13日 14:39
- ID:sqpqoaZ00 >>返信コメ
- >>40
ジビエードみたいなギャグアニメにも出てるから喜怒哀楽がハッキリしたキャラも多数演じてるぞ
最近だとダイの大冒険のロンベルクさんも喜怒哀楽がハッキリしてるし
-
- 2021年10月13日 14:43
- ID:.Td2GaV30 >>返信コメ
- 怪獣はメインキャラの前に来ると止まる
-
- 2021年10月13日 14:44
- ID:fdxZFjE.0 >>返信コメ
- 地下住民・外の世界の存在・外からの怪獣
これらは名作グレンラガンを思い出す設定
デカダンス味も感じたものの、デカダンスは2話での驚きの展開が特徴だからなあ。本作は2話で「実は・・」とはならない予感
メイドインアビス味は感じなかった(グレンラガンもデカダンスもメイドインアビスも大好き)
-
- 2021年10月13日 14:58
- ID:nBvWvJtX0 >>返信コメ
- グレンラガンとかデカダンスとか、過去作がよぎるが、1話でいいツカミだったと思う。
-
- 2021年10月13日 15:01
- ID:CjYm.8XK0 >>返信コメ
- 掴みはオッケーだったと思う
ドタバタギャグコメディね、おっけーおっけーからのドン引き展開からの父と娘の戦いが始まったって怒涛の展開が素晴らしかった
ここまでなのか、ここからなのかは今後次第だけども
-
- 2021年10月13日 15:07
- ID:y63ZVPJ50 >>返信コメ
- あの塔って軌道エレベーターなのかな
有線?カイジュウといい、色々謎だ
そういうのを解き明かしながら世界を旅することになるんだろうか
-
- 2021年10月13日 15:13
- ID:sETnLSPD0 >>返信コメ
- 親子ゲンカのくだりがほんっとつまんなかったから切ろうと思ったわ
価値観が古いのよ・・・
言いたいことは分かるけど今時それやる?
まあラストの展開で、とりあえずもう少し見てみようかなとは思ったけど
-
- 2021年10月13日 15:15
- ID:B.ovckSb0 >>返信コメ
- ニシシシシ→爆発の流れはフラグ回収早すぎて笑ってしまった
-
- 2021年10月13日 15:17
- ID:Bt7CPHqZ0 >>返信コメ
- 逆に一話すごすぎてお腹いっぱいになっちゃった
秋シーズンの終わりに最終話のオチだけ見に来たい感じ
-
- 2021年10月13日 15:21
- ID:if8tKti30 >>返信コメ
- 1話の期待値だとトップクラスだな
-
- 2021年10月13日 15:32
- ID:jfZrV3O50 >>返信コメ
- アニオリかと思ったけど、原作小説なんですね。
-
- 2021年10月13日 15:35
- ID:IoRefiT.0 >>返信コメ
- 最近の日本のアニメはホントに悉く媚中だな…
-
- 2021年10月13日 15:38
- ID:jfZrV3O50 >>返信コメ
- どうりでレギュラーキャラっぽい二人が公式にのってないって思ったら、そういうことだったのか。
兄妹が主人公のアニメはよく見かけるけど親子が主人公のアニメは珍しい
-
- 2021年10月13日 15:39
- ID:kjaf2T3m0 >>返信コメ
- >>10
今期もう一本メイドインアビスっぽいのやるな
なんだろそう言うブームがきてんのかな
-
- 2021年10月13日 15:44
- ID:bin0anrH0 >>返信コメ
- >>23
バディアニメだとエルドラドとかサイバーフォーミュラーが出る人間もいるしグレンラガンが出てくるならまだまだイケルよ!
-
- 2021年10月13日 15:52
- ID:JzGanuDn0 >>返信コメ
- てっきり女の子達がキャッキャするヤマノススメみたいなアニメかと思ってた
今のところ一番
-
- 2021年10月13日 16:03
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>9
ほんとに死んだ…よな?ガガンバが「見るな!」って言ったけど。どちらかが生きていて合流はないかな。
-
- 2021年10月13日 16:06
- ID:bin0anrH0 >>返信コメ
- >>40
スーパーナチュラル第2シーズンから兄のディーン役でコミカルな演技を20年近く演じているから興味があったら是非!
-
- 2021年10月13日 16:11
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>14
ダイ大のバランとダイや進撃のエレン母子のシーンとかも大人、親になると味方変わるのと同じだろうな。
メメンプーの絵はスカイツリー?ネットはあるけど過去の動画や写真はデータ紛失だろう。
進撃とかでもそうだが、しばらく敵が来ないと平和ボケしちゃうよな。昔とは違うって。
-
- 2021年10月13日 16:15
- ID:EBQSeXC00 >>返信コメ
- 自分が大人になったせいか若者側だけじゃなく大人側にもつい感情移入しちゃうなあ
今期はロボアニメ多いけどどれも掴みが良いから嬉しい悲鳴状態だ
-
- 2021年10月13日 16:45
- ID:0PKm5WHs0 >>返信コメ
- >>55
一応原作小説はWebで読めるけど、そもそもアニメの原作募集で賞取った作品だから、アニメのネタバレになるってことで後半の一部が読めないようになってるよ。2019年からなので、その前に読んで全部知ってる人はかなり少ないんじゃないかな。
コメントに「初めて小説読んで泣いた、メメンプーの声優オーディション受ける」って書いてる女性がいるんだけど、まさか天希かのんじゃないよねw
-
- 2021年10月13日 16:53
- ID:wx.gX7k.0 >>返信コメ
- 頼むからデカダンスの二の舞いにならんでくれよ
-
- 2021年10月13日 17:00
- ID:QSnzewCJ0 >>返信コメ
- >>9
俺の精神に削岩撃くらった気分(ロマサガ脳
-
- 2021年10月13日 17:08
- ID:TQZgkTWJ0 >>返信コメ
- 公式HPにリンダちゃんの紹介が無かったから察してたよ……
-
- 2021年10月13日 17:32
- ID:hYt5AHHH0 >>返信コメ
- なんか凄くアニメらしいアニメって感じがした。
導入をしっかり描いた密度が高い1話で今後すごく期待。
-
- 2021年10月13日 17:40
- ID:lxrq4tZE0 >>返信コメ
- >>6
みんなそう言ってるけど、グレンラガンを感じたな
地下都市、炭鉱業、絶対ドリルも出てくる
-
- 2021年10月13日 18:13
- ID:Klu.PL4O0 >>返信コメ
- デカダンス感
-
- 2021年10月13日 18:14
- ID:oW4lU0uM0 >>返信コメ
- 初回は話がよく分からなかった。たぶん2話目も分からないだろうな
-
- 2021年10月13日 18:15
- ID:J3xY6MK.0 >>返信コメ
- >>56
なんとも言えないのが悲しい
-
- 2021年10月13日 18:28
- ID:QRtfoHwj0 >>返信コメ
- マーカーってデッドスペースかと思った
-
- 2021年10月13日 18:29
- ID:QRtfoHwj0 >>返信コメ
- 砂埃臭い系ロボモノか
-
- 2021年10月13日 18:46
- ID:XdY7BoPj0 >>返信コメ
- >>8
今期というか世界観とかロボのデザインとかロボの役割とかロボットアニメの中でも珍しいタイプだと思う。オリジナルアニメだし今後どう転ぶかはわからないけどメカとPV公開時から俺は期待度高かった。
俺は主役メカに一目惚れしてロボ魂即予約したよ。
-
- 2021年10月13日 18:50
- ID:8dW0PYkY0 >>返信コメ
- >>72
なんか入り込めないままボーっと見てた
ラスト、さっさと避難しろよってイラついてしまった
-
- 2021年10月13日 18:53
- ID:tAzoVGai0 >>返信コメ
- 専門用語が多い上に、キャラクターの名前も聞き取りにくく1回見ただけでは分かりにくかった。
ビックガンガンに載っていたコミック版の1話読んでようやく理解できた。
次回からもう少し説明が入るのかな。
-
- 2021年10月13日 19:01
- ID:Gm2GDGVB0
>>返信コメ
- 他のロボットモノは似たり寄ったりだけどこれは面白そう。
-
- 2021年10月13日 19:06
- ID:Ps3JkHn60 >>返信コメ
- このアニメは容赦ない展開ってことだな!
-
- 2021年10月13日 19:17
- ID:BYi10dap0 >>返信コメ
- 天元突破メイドインデカダンス
-
- 2021年10月13日 19:34
- ID:BwvNNbzZ0 >>返信コメ
- 父と娘の話ってだけでもう泣く準備万全
-
- 2021年10月13日 19:39
- ID:YZPYc5HY0 >>返信コメ
- 今期はロボアニメが多い割にはろくなのがないけど、これは大丈夫そうかな。
-
- 2021年10月13日 19:44
- ID:9fCV5eVd0 >>返信コメ
- >>12
こういう世界観が壮大そうな作品は1話はとことん謎であってくれるのが良いな。
そんで2話でどういう事だったのか少し把握、回を送る毎に謎が明かされて視聴者も一緒に世界の謎に挑んでいくみたいな主役への共感。
デカダンスもそんな感じで楽しんだ。
まあ今作は楽しそうな冒険とロマンの世界!→人が簡単に死ぬロマンだけでどうにもならない絶望の世界と、主人公の気持ちの変化が視聴者にも伝わる良構成で1話から充分楽しめたけど。
-
- 2021年10月13日 20:25
- ID:3RAJNQJc0 >>返信コメ
- >>45
ジビエートは逆アニメじゃないんだ。
少なくとも作っている方は真剣なんだ・・・
-
- 2021年10月13日 21:18
- ID:O6SRw8KG0 >>返信コメ
- 死亡フラグ回収早すぎwアッ!と思ったらこれだもの
-
- 2021年10月13日 21:23
- ID:Ae7spvxE0 >>返信コメ
- 1番可愛いと思った娘が早速死んでしまった⋯
-
- 2021年10月13日 21:54
- ID:7R0Bvngx0 >>返信コメ
- 確かシナリオが一般公募だそうで、「ガラスの花と壊す世界」を思い出しますのう(やめろ)
なんか監視機関ぽいのが、コロニーごと何か(メメンプー?)を抹殺するために怪獣を送り込んでるっぽいな
あとメメンプー、どうもガガンバーの実子じゃないくさいので、ガガンバーは父親としての葛藤だけでなく、そういう戸惑いも含んでそう
とりあえず今期で一番ワクワクした第1話だった
-
- 2021年10月13日 21:56
- ID:ROLwyG6U0 >>返信コメ
- https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/b/3b11393a.jpg
額でかすぎ
作画崩壊かと思ったぞ
-
- 2021年10月13日 22:19
- ID:o1DMWdUO0 >>返信コメ
- 最初は「トリガーが作ったメイドインアビス?」って感じだったけど、最後のほうで完全に引き込まれたわ
電池少女もだけど、今期はワクワクするロボアニメが多くて嬉しい
-
- 2021年10月13日 22:19
- ID:Ssw.LrfU0 >>返信コメ
- 上昇負荷がない逆メイドインアビスって感じ?
-
- 2021年10月13日 22:42
- ID:M0t0hh590 >>返信コメ
- はっきり言って微妙だった
よくこの内容で持ち上げまくる奴がわんさかいると思うわ
まさかバイトじゃないよな?
-
- 2021年10月13日 22:52
- ID:Twa5TnuV0 >>返信コメ
- >>12
感想を上から目線でコメるのは止めてくれないか?
コメの最初に個人的にって書いてくれよ
-
- 2021年10月13日 22:54
- ID:Twa5TnuV0 >>返信コメ
- >>18
最後まで観てから感想コメしてくれ
数話で切ってはいおしまいじゃ内容もへったくれも無いんだがな
-
- 2021年10月13日 22:57
- ID:Twa5TnuV0 >>返信コメ
- >>53
1話でお腹いっぱいには普通ならないだろ
最低でも五話位観ないと話の流れ掴めないよ
-
- 2021年10月13日 22:58
- ID:Twa5TnuV0 >>返信コメ
- >>77
ストーリーの流れなんだから文句は言えないんだが…普通は
-
- 2021年10月13日 23:01
- ID:Twa5TnuV0 >>返信コメ
- >>92
見る目無い上に自分勝手なコメか…
お前が決定づける作品じゃないんだよ
何様?
1話でこんなに面白いのに
-
- 2021年10月13日 23:10
- ID:5dqmO0aY0 >>返信コメ
- >>2
ニッシシシシ…からの退場は結構なショックだった。
-
- 2021年10月13日 23:24
- ID:8ABcTk0p0 >>返信コメ
- メイドインラビリンス
-
- 2021年10月13日 23:26
- ID:.3p7zlQF0 >>返信コメ
- 柿崎ぃぃぃ!じゃなかった、リンダぁぁぁ!
-
- 2021年10月13日 23:26
- ID:Rr7JXv140 >>返信コメ
- このタイトルは・・・作画崩壊しようものなら・・・
-
- 2021年10月13日 23:27
- ID:JfHaGKq30 >>返信コメ
- これ地球の成れの果てって設定ぽいかね?
-
- 2021年10月13日 23:36
- ID:ZSCa6.hO0 >>返信コメ
- 今期はロボ物多いな
メガトン級=ビッグオー・メガゾーン
サクガン=グレンラガン
境界戦機=ギアス
電池少女=?
これらでコラボストーリーも作りやすそうで面白そうだしスパロボもまだまだ安泰ですね。
追伸
マブラヴは参戦不可だろうし
86も地上しか不可能だから参戦はむずかしそう
-
- 2021年10月14日 00:11
- ID:Gb064a6V0 >>返信コメ
- >>102
コロニー併設された小惑星とかも可能性有るぞ。
-
- 2021年10月14日 00:16
- ID:on9TMWFz0 >>返信コメ
- >>5
ロボット衰退ってのは良質なロボットアニメがあるか無いかじゃなくて子供に向けたロボットアニメが無くなってる事を指してるんだぞ
今期は俺らにとっては豊作だが全て深夜放送じゃ衰退してないとは言えないんだよ
富野が最近言っていた少年期に見たものを大人になっても好きで居続けるって所にロボットが入っていかないと今後のロボットアニメの未来が無いんだよ
今はシンカリオンがあるからまだマシだけどこれだけじゃ子供の心にロボットが残ると安心は出来ない
ムサシと境界が朝夕だったら衰退を撥ね飛ばしていけてると言えたんだがな
-
- 2021年10月14日 00:19
- ID:murzZ4qk0 >>返信コメ
- 今観終わったけどさ、これすげぇわ 名作の予感 今期5・6本見てなかなか好みが多いな、と思ってたんだけどこいつが一躍トップに躍り出て来やがった
正直言うとメメンプーのキャラデザからちょいと忌避感があったんだけど、キャラ付けが良い 冒険をする為、それを認めさせる為努力してるとかね 筋運びもコミカルな展開から一転してリンダ親子の死で一気に衝撃を与えそれを契機としてきちっとガガンパーの決意に一気に結び付けた展開は全く隙が無く熱くて思わず目頭が熱くなったわ いや、衝撃的
観終わった瞬間、コメ書かなきゃ、と思った作品は久々かなw
設定その他既視感はあるかもしれないが、展開は上手いし熱量も高いから何の問題にもならないな むしろ過去の名作に匹敵するんじゃないか?と言ワクワク感が強くなる
これは良いw
-
- 2021年10月14日 00:29
- ID:murzZ4qk0 >>返信コメ
- >>106
あとデカダンス味は感じたんだけど、熱量はこっちが高くてグレンラガンやキルラキル系統かな 父娘のバディものと言うのもポイント高くてデカダンスにちょい足りない感があったものが足されてるなぁって感じかな 次回が楽しみ
-
- 2021年10月14日 01:18
- ID:5jvGNPIi0 >>返信コメ
- デカダンスとかアビスとかグレンラガンとか色々あるけど
なんというかひっくるめての質アニメ感的なもんはある
メガトン級ムサシみたいな駄菓子感に慣れた舌だとあっさりすぎて
>>105
境界は全国で見れるBS11では夕方(夜7時)アニメ
-
- 2021年10月14日 07:43
- ID:FrrQfjaa0 >>返信コメ
- 主役の子があまりにも幼すぎて興味が湧かん。
-
- 2021年10月14日 08:39
- ID:xLiY6IuJ0 >>返信コメ
- >>92
好みはその人次第だから仕方ないけども、とりあえず楽しんでる他者を悪く言うのはやめよう
面倒な火種になるだけなので
-
- 2021年10月14日 10:00
- ID:F3AQfk9d0 >>返信コメ
- >>94
そして数話見た上で不満感想書くとなら見るなよとか言い出すまでがセットだろ?
-
- 2021年10月14日 11:27
- ID:IrT6oFFh0 >>返信コメ
- >>42
「ガガンバー」といい「メメンプー」といい、今までのアニメキャラに無い響きのネーミングがなんかイイ。
-
- 2021年10月14日 11:33
- ID:EIOIFsHp0 >>返信コメ
- >>94
最後まで見るまでもなく途中でつまらないと思ったら普通見ない
1話目は微妙だったし、2話目で面白くなかったらもう見ないね
つまらないものを最後まで見るなんて時間の無駄
-
- 2021年10月14日 11:43
- ID:LyJYrs950 >>返信コメ
- >>103
パロディ系同人誌出そう…。
地上には放射能で〔なれはて〕と化した人類がいるとか、ガガンバーが「オレがマーカーだった頃に使ってたヤツだ…」とメメンプーに〔白笛〕託したり…。
-
- 2021年10月14日 12:09
- ID:dFDtDygO0 >>返信コメ
- >>93
それもお前個人の意見だろ
頭大丈夫かよ?
-
- 2021年10月14日 13:37
- ID:6nF1GS.s0 >>返信コメ
- めちゃヒロインみたいな子が1話であんな事になってシンフォギア1期。
回想や幽霊で毎回出てきそう。
カイジュウといえばシンフォギアだが、
エウレカセブン、グレンラガン、メイドインアビス、重機人間サンボル味もある。
-
- 2021年10月14日 13:38
- ID:9mTjyjT50 >>返信コメ
- >>105
境界戦記はYouTube無料配信と平日ゴールデンのBSある
ReRiseはサンライズビヨンド枠だったか忘れたけどReRise以降サンライズは10代に見てもらいたい作品はYouTube配信に力を入れる方針のようなので円盤の売上と同様、もしかしたら今後は深夜帯以外のテレビ放送枠にロボアニメあるかどうかは隆盛衰退の判断基準にならない時代が来るかもしれない
-
- 2021年10月14日 14:15
- ID:D4adanFc0 >>返信コメ
- >>94
はあ? いったい每クールに何本新作アニメがあると思ってるんだ? いちいち全部最後まで見ていられるわけねーだろ。好みなんて人それぞれなんだから、「こりゃ自分には合わん」と思ったら、誰だって切るだろ。
なのに「全部見てから言え」って乱暴すぎ。この作品の信者か関係者か? 一才の批判を許さないなんておかしい。
-
- 2021年10月14日 15:34
- ID:jul8ggp.0 >>返信コメ
- 1話じゃまだ判断つかないな
どういうロボアニメかによる、戦争の中の一兵器としてのロボなのか?異星人的な物から人間を守ってくヒーロー的なロボなのか?それともロボは付随されたオマケ要素みたいな物なのか?
1話ではまだ見えてこなかった
-
- 2021年10月14日 15:44
- ID:JowPSlyx0 >>返信コメ
- >>93
感想コメントってほぼ個人的だろ
客観的つったって全ては主観だよ
ああ、これも個人的意見な
-
- 2021年10月14日 15:45
- ID:jul8ggp.0 >>返信コメ
- >>105
ムサシはJ:COMで朝にやってるな、ケーブルだから一般的ではないが
-
- 2021年10月14日 16:05
- ID:jul8ggp.0 >>返信コメ
- >>56
そういう視点でアニメ見るとか本当アホくさい
この手の輩ってバキとかにも媚中とかいうのかね?ぶっちゃけ現実の中国は嫌いでもアニメはアニメだわ、フィクションに一々リアル思想持ち込むなよ
-
- 2021年10月14日 16:35
- ID:DFSEdaCn0 >>返信コメ
- >>93
>>94
こいつ、この作品への否定的なコメに対して連投してまで噛み付いている。そんなに否定されるのが許されないのか?
今大陸でキンペーがやってる思想統制じゃあるまいに、感想なんて人それぞれだろ。この作品が合う人もいれば合わない人もいる。野球好きかサッカー好きか、それともバスケ好きか。それと同じだろ。
一切の批判を許さないって時点で、独裁者の臭いがする。それとも、この作品の関係者か何かか? そんなにいちいち叩かれるなら、もう見ないよ。だから安心せえ。
-
- 2021年10月14日 17:06
- ID:murzZ4qk0 >>返信コメ
- >>109
なんと股間に正直な感想なんだwまぁオレも好みから言えばリンダだわw それは置いておいて
幼女である明確な理由はこの物語の大きな軸が父娘の絆だからだと思う 幼い方がここが明確になるからね だがお話の都合上頭まで幼女じゃ困るから知能レベルは天才設定になった 知能が上がれば広範囲な女性キャラとして描ける利点もあるしね 場合によっては母(妻)的役割もこなせる
自分はこの設定に大きな魅力を感じ、期待している すでにラストで涙ぐんだしwキャラで作品を観る姿勢は封印してるw
-
- 2021年10月14日 17:25
- ID:URMZERk90 >>返信コメ
- >>123
どんな感想を持つかはもちろん自由だけど、それを楽しんでる人たちの前で口にするかどうかには遠慮や配慮があって然るべきでしょ
「何を言うかが知性、何を言わないかが品性」って言葉知ってる?
-
- 2021年10月14日 18:21
- ID:Z2.dbyTo0 >>返信コメ
- 言いたいことは腐るほどある
言えばまたアク禁になるから言わねえw
俺は中華から一銭も金を貰ってない
高潔な人間だからw
-
- 2021年10月14日 18:51
- ID:nzs4zxtb0 >>返信コメ
- 実はガガンバーとメメンプーの間に血の繋がりは無いとか明かされても驚かない自身がある。むしろ「やっぱり実の親子でした」の方が驚くかも知れない。
(|)<家族を家族たらしめるのは血の繋がりではありません。愛です。愛ですよ。
-
- 2021年10月14日 20:20
- ID:VO5Dll8r0 >>返信コメ
- 今期のロボもので一番好きかな
-
- 2021年10月15日 00:40
- ID:TcmAxsPd0 >>返信コメ
- 変な名前だけど憶えやすいので良い
それはそれとして、もう見ない
確認のため二話も見たけど苦行だった
-
- 2021年10月15日 01:17
- ID:yLD32Fsc0 >>返信コメ
- 原作者は中国人か?
-
- 2021年10月15日 01:43
- ID:6sMGBXVK0 >>返信コメ
- >>125
っブーメラン
-
- 2021年10月15日 01:58
- ID:BaWj.6og0 >>返信コメ
- >>118
好みはそれぞれなのでそこは良いのだけど
スポンサーとかだけで外人向けとか作品に品が無いとあまり根拠が無い事を書くのが問題なのでは?思うのは別にいいけど
とりあえず感想としてはいいかもだけど乱暴な言い回しじゃなくもう少しやんわりした言い回し使ってもいいと思う
楽しんでる人達を刺激するくらいなら
-
- 2021年10月15日 11:28
- ID:2.37RDOR0 >>返信コメ
- >>118
ここ、アンチサイトじゃないんで「場所柄を弁えた発言を出来ない人は、ご自身に相応しい場所へどうぞ」って言ってるだけなんですわ。要はドレスコードみたいなもん。
住み分けした方がお互いの為ですんで。
-
- 2021年10月15日 13:20
- ID:3oyiaI8Q0 >>返信コメ
- >>18
ちゅーごくごがそのまま出てるのはちゅーごくが関わってるからね
だからどれも物凄く詰まらないちゅーごくはちゅーごくだけでアルニダしてればいいのに
-
- 2021年10月15日 14:26
- ID:vw4tlw910 >>返信コメ
- 結構面白かったな
良作~佳作にはなりそう
津田ネキには回想でいいので出番あげて欲しい
-
- 2021年10月15日 17:49
- ID:W7ftmsVC0 >>返信コメ
- >>40
海外ドラマ『スーパーナチュラル』のディーンと洋ゲーの『アンチャーテッド』シリーズのネイトは至高だぞ。
-
- 2021年10月15日 22:28
- ID:0BPqGn1M0 >>返信コメ
- この作品の街の描写って中国じゃなくてブレードランナーだと思うんだが
-
- 2021年10月17日 10:27
- ID:pf0LfRGV0 >>返信コメ
- 普通のアニメだったら
「よっしゃーこのマシンであの怪物を倒すぜー」→倒して1話終了、で
終わってもいいし、制作側もその方が楽だし、視聴者も得られる。
だけど、それを簡単に終わらせないで、友人が死んでしまうという
残酷な展開を敢えて持ってくるという選択が凄いと思う。
あと、ガガンバー・メメンプーの関係性とかメカの感じを見ると、
スパロボZのガンレオンのランド・メールを思い出す。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
これも1話目でハート掴まれた作品だった
親子バディのロボットアクション、しかもスタートは地下から、事前期待度も高かったけど、これは面白くなりそう