第2話「ビフテキ」「シュークリーム」




『ねぇロメロ、私は一体どうしたら…』

『一緒に逃げようジュリエッタ』


『えぇ。どこまでも』

「裏切り者を探し出せ!2人とも生かしておく必要はない!」
「見つけ次第八つ裂きにしろ!」
「はっ!」

『あそこに隠れましょう』
『あぁ。そうしよう』


『夜が明けたか』
『どうしましょうロメロ』

『大丈夫だジュリエッタ。君のことは僕が守るから』
『ロメロ…』

(見つかるのも時間の問題だ。外には出られない。近くまで追っ手が迫ってきている。何か…何か手はないのか?せめて彼女だけでも)


『な、なんだ?扉?なんで扉が?』

『ついさっきまでこんな物なかったはず…』
『ロメロこれは何ですの?何か知っていますの?』
『分からない』

「おいここに足跡が」
「この洞窟に隠れているな」
『ロメロ!』

『今ここにいるよりマシなはずだ』



『魔法使いの居室か?転移の魔法が関係しているのは間違いないだろうが』

『クソッ!罠か!』

『この光痛くない…?』

『いらっしゃい。随分早い時間のお越しですね』
(戦士や魔術師の類いではないか)

『まだ準備中なんですが』
『準備中?ここは何なんだ?』
『ここは洋食のねこやっていう料理屋です』

『お客さんみたいな向こうの人には異世界食堂って呼ばれてますがね』

『異世界食堂?』
『お料理のお店ですの?』
『えぇ。それよりお二人とも随分顔色が悪いようですが大丈夫ですか?』

『あぁ気にしないでくれ。2人とも生まれつきこうなんだ。体調はすこぶるいい』

『それならよかった。もしよかったら何か食べていきませんか?うちの店はこれでも結構評判いいんですよ』

『ロメロ、何か食べた方がいいんじゃありません?』

『そうすれば私たちはこの店のお客さんになりますわ』
『なるほど。それもそうだな』

『分かった。食べていこう』
『ではお好きな席にどうぞ』

『メニューをお持ちします』
『いやいい。この店で一番高い料理を2人分頂こう。それと血のように赤い葡萄酒でもあったらそれも頂きたい』
『一番高い料理だとビフテキ…焼いた牛の肉になりますがいいですか?』

『焼いた牛の肉か…。まぁいい。それをくれ』

『それと悪いが僕も彼女もガレオだけはダメでな。使わないでくれ』
『かしこまりました。それじゃ少々お待ちください』

『なんとか助かりましたわね、私たち』

『あぁそうだな。しかし焼いた牛の肉が一番高い料理とは。硬くて臭く靴の底のような物だろう』

『一体ここはどういう店なんだ?』
『そうですわね…お店の中はこんなに綺麗ですのに』
『まぁいいさ。別に料理が食べたくて頼んだわけでもない』

『眠気を感じるな』

『そうですわね。私も』


『お二人ともオラニエは大丈夫ですよね?』
『あぁ大丈夫だ。ガレオが入ってなければ気にしない』
『私も大丈夫ですわ。ありがとう』
『それはよかった』

『お待たせしました。ビフテキです』

(なんとも食欲を誘われる匂い…)

『これが牛の肉ですの?』
『えぇ。知人から仕入れてまして。結構いいやつ使ってるんですよ』

『それとこちらがワイン。葡萄酒です』

『ありがとう』
『パンとスープはおかわり自由ですので必要になったら言ってください』

『想像してた物と違いますわね』
『あぁ。思ってたよりずっと良さそうだ』

『それじゃあ食べよう』


『柔らかい…!』

(処理の仕方がいいのか元々の肉質がいいのか。これが…こんなに柔らかい物が牛の肉とは思えない…!)

(まぁ驚くほど柔らかい。噛めば噛むほど口の中いっぱいに良質な肉と油の味が広がる)

(肉に加えられた塩とピリッと辛い香辛料。それと細かく刻んだ生のオラニエの辛みと火の通したオラニエの甘みが、噛んだ時の肉汁と甘い油が混ざり合い肉の旨味を際立たせている)

『一番高い料理なだけありますわね』
『あぁ』


『澄んだ味わい。水で割らずともこれほど美味とは』

『まぁ本当!とっても美味しい!』

『ここに逃げ込んだのは正解だったな』
『えぇ。ここなら誰も追っては来られないわ』

『夜の闇に暮らす2人の未来に』

『闇の女神の祝福があらんことを』






『あのお客さん、そろそろ閉店になるので』
『あら…それは申し訳ございません』

『奇跡のような時間だったな』

『長い時間世話になった』
『お料理もとても美味しかったですわ。葡萄酒も』

『それはよかった』
『扉は7日に一度現れます。また来てくださいね』

『ありがとう』


『どうやらもう追っ手はいないようだ』

『さて行こうか。一晩飛び続ければ僕の隠れ家に辿り着くはずだ』

『無事に逃げ延びられたならまたあの店に行こう』
『そうですわね。あの店の人たちにはいくら感謝しても足りないし 何よりもお料理美味しかったですもの』

『失礼いたします皇女殿下』

(アーデルハイド様は7日に一度長い散歩にお出かけになられる)

(忽然と姿を消して場内でお見かけすることはない。皇族にしか知らされていない秘密の抜け道でもあるのかしら?)




『うむ。やはり美味い。潮の香りが口いっぱいに広がるエビフライ。何度食べてもいいものだなぁ』

『こんにちは』
《いらっしゃいませ》

『おうメンチカツ!随分と見なかったが何か躓くことでもあったか?』

『エビフライ!』

『暗号の解析に少し手間取ってただけよ』
『ほう。で諦めてここに来たと?』
『失礼ね。終わったわよ』

『注文お願い。いつものメンチカツを1皿…いえ2皿頼むわ』
《ご注文承りました》

『暫く振りとなると2皿では済まぬだろう』
『えぇ。でも冷めてしまったら折角のメンチカツがもったいないもの』

『なるほど。だが3皿程度は頼んでも問題はないだろう?』

『いちいちケチ付けないでよね。1皿食べたらまた頼めばいいじゃない』
『なるほど!そんな手が!』
『あなたもやってみたら?』

『いらっしゃいませ』

『こんにちはアーデルハイド様。ご機嫌麗しゅうございます』
『こんにちはラナーさん』
『ほら兄君』

『うむ。元気そうで何よりだ。アーデルハイ…』

『シャリーフさんもお元気そうで』

『ご一緒してもいいですか?』

『えぇ。ぜひ』

『コーヒーフロート ソフトクリームで1つ』
『私はクリームソーダを。メロンソーダとアイスクリームでお願いしますね』
《ご注文承りました》

『実は今日お土産があるんです』
『あら何ですの?』

『これは…』
『砂の国で穫れたカッファの豆だ』

『ありがとうございますシャリーフさん、ラナーさん。楽しみですわ』

『そ、それはよかった』

『お待たせしました。コーヒーフロートとクリームソーダです』

『さぁいただきましょうか』
『あぁ』

『やはり美味いな』


(誰かと一緒に食事をしますとより美味しく感じますね)



『さて我々はそろそろ』
『あら、もうそんな刻限ですか?』

『名残惜しいがまた会えるのを楽しみにしている』

『はい!私も楽しみにしています!』

『ではまた』

『そうだ。何か持ち帰りに適していてカッファに合う パフェのようにクリームをふんだんに使っている菓子はないかしら?』

『シュークリーム』
『えっ?』

『クリームをふんだんに使っていて持ち帰りに適している菓子。それならシュークリームが最適だと思われる』

『ありがとうございます!』
『どういたしまして』

『あのよろしいでしょうか?』
『はい』

『シュークリームを2つ持ち帰りでお願いします』

『2つですか?』

『はい』

『ハンナはどこにいるのかしら?』

『ハンナ』
『えっ皇女殿下!?どうしてこのような場所に…』
『あなたを探していたの』
『わ、私をですか?』

『えぇ。これをお茶の時間に出してくださいな』
『かしこまりました』

『こちらの箱には一体何が入っているのですか?』
『クリームを使ったシュークリームという菓子ですわ』
『菓子ですか』

『はい。カッファに合う菓子だとプリンアラモードさんに教えてもらいました』

(プリンアラモードさん?)

『それとこちらは砂の国で穫れたカッファの豆。こちらも一緒に出してくださいな』

(砂の国って…どこでこれを入手されたの?)

『かしこまりました。では預からせていただきます』
『お願いね』

『あ、それとカッファには乳と砂糖を添えて。あとシュークリームは2つ入っています。2つとも一緒に持ってきてくださいね。それとカッファも2つ』

『はい?』

『皇女殿下、カッファとシュークリームをお持ちしました』
『入ってください』
『失礼します』

『ありがとう。それではカッファを淹れてくださいな』
『はい』



『そちらがシュークリームですか?』
『そうみたいですね』

(なんだか地味な見た目ね。菓子というよりパンみたい)

『カッファです』
『ありがとう』

『ではハンナあなたもこちらに座ってください』
『えっ!?』

『いえそんないけません!私が同じ卓に座るなど!』

『もしかして私と一緒では嫌でしょうか…?』
『い、いえ!そんなことは!』

(どうしよう…断り切れず思わず座ってしまいました…)


『さぁどうぞ』

『えっ!?』

『食べましょう。一体どんな味がするのでしょうか。さぁ』
『で、でも…』

『1人で食べるより誰かと一緒に食べた方が美味しいじゃないですか』

『それとこちらも。これも2人で飲んだ方が美味しいですからね』

『さぁいただきましょう』
『あ、はい』

『今日のこの糧を与えてくださった大地の神よ、感謝します』

(私がアーデルハイド様とお茶をするなんて…)

(あら?菓子にしては甘くない。表面の粉砂糖がほんのりと甘いけれど今まで食べてきた菓子と比べると全然甘みがない)

(ん?これは?)

(この白くてまるで雲のようなもの!乳の味が際立った上品な甘さ!)
『美味しい…』

『それはよかったですわ』
『とても美味しいです!』

(この皮、中身と合わせるのならこれくらい甘くない方がいいのですね。アーデルハイド様がオススメするだけは…)

(中身が変わった!?白い方とは違ってコクのある濃厚な甘さ。滑らかな舌触りと乳の味の中からふわりと香る卵の香りが甘さを際立たせている)

(これは今まで食べた菓子の中で一番美味しいですわ)

『ふふっ』

『すみません私ったら!皇女殿下の前なのに夢中になってしまって…』
『気にしないでください。美味しそうに食べてもらって私も嬉しいです』

『では私も』

『美味しい!』
(チョコレートパフェも美味しいですがシュークリームもなかなか)

(いただいたカッファとも合いますね。シャリーフさんとラナーさんにはお礼をしなくてはなりませんね)

(あら?ハンナったら…)

『ハンナ』
『は、はい!』

『クリームが付いてますわ』

(次は3つか4つくらい頂いてきた方がいいかもしれないですね)

(この離宮に来てからこんなに幸せそうなアーデルハイド様を見るのは初めて)

(どこでシュークリームを手に入れたのか気になりますが、アーデルハイド様が幸せなら私が知る必要ありませんね)

『このカッファもとても美味しいですね!』
『えぇ。そうでしょう?』







つぶやきボタン…
洋食のねこやで一番高い料理っていくらくらいなんだろうね?
金貨や銀貨の価値や換算に関しては第1期の8話でやってたんだけど
ハッキリとした金額までは分からないからエビフライ換算で何皿とか…
というか逃げてた割にはお金に余裕があったんだなと思ってみたり
あと1期の8話を見て思い出したけど結構みんな持ち帰ったりしてて
これで異世界のお菓子にハマっちゃったら大変そうな気もするんだけど
前話でもお手頃価格で質の高いお菓子が食べられるって話だったし
ハンナさんがシュークリームに取りつかれてしまわないかちょっと心配
金貨や銀貨の価値や換算に関しては第1期の8話でやってたんだけど
ハッキリとした金額までは分からないからエビフライ換算で何皿とか…
というか逃げてた割にはお金に余裕があったんだなと思ってみたり
あと1期の8話を見て思い出したけど結構みんな持ち帰ったりしてて
これで異世界のお菓子にハマっちゃったら大変そうな気もするんだけど
前話でもお手頃価格で質の高いお菓子が食べられるって話だったし
ハンナさんがシュークリームに取りつかれてしまわないかちょっと心配
![]() |
異世界食堂2 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 今食べたいのはどっち? 1…ビフテキ
2…シュークリーム
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
東山奈央
DMM pictures
コメント…異世界食堂について
-
- 2021年10月13日 20:13
- ID:nPrSRX2k0 >>返信コメ
- 一期で見たかったと思ってたエピソードどんどん出てきてたまらんなぁ
-
- 2021年10月13日 20:14
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- 今回の前半に出てきた吸血鬼の内、ジュリエッタは元は人間で吸血鬼であるロメロと恋に落ちて闇の眷属に落ちることを決意した。
しかし、ジュリエッタはいいところのお嬢さんで、父親はそれを許さずに捕えようとしたのが追手の正体、「殺してもいい」といっていたのは娘が吸血鬼になったなんてことが世間にしれたら家名に傷が付くことからそういう指示がでていた。
-
- 2021年10月13日 20:14
- ID:l606Iggv0 >>返信コメ
- 異世界もので一番好きかもしれん
異世界ものっていうより、異世界と現実の絶妙な合間の
ファンタジーをうまく飯テロと調和させてる
そして、見終わるといつも腹が減る
-
- 2021年10月13日 20:15
- ID:dHgXNYAg0 >>返信コメ
- 随分と思い切った構成で姫様の病気もメイドさんの境遇もほとんど語られていない
それなのにそれが気にならずにサクサク見ることができて、体感時間が5分くらい
別に1期を見てないからと言って説明不足だとも思わないのが不思議
-
- 2021年10月13日 20:16
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- 砂の国の王子とパフェの姫様、殆ど進展ないのね…
それとも手土産を渡せるようになっただけマシ、とみるべきなのか
どっちにしろあの様子じゃ、まだ当分は
妹ちゃんが世話焼かないとダメっぽいねw
-
- 2021年10月13日 20:20
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- アーデルハイドのメイドをしていたハンナは元々没落貴族の娘、
メイドの給金を実家に仕送りしなければならないほどの貧乏で、
元々口減らしのため大地の神(6柱の緑)の教会で修行して、
最下級ながら司祭の称号も持っている。
しかしアーデルハイドが療養する際にそれまでのお付きが病気を
恐れて辞めてしまったので、ハンナにメイドとして仕える要請が
来てメイドをやっている
-
- 2021年10月13日 20:22
- ID:UONTT52c0 >>返信コメ
- >>冷静に異世界人に食堂の概念があるのなんなんだろうな
こういう人の異世界に対する認識はどういう文化レベルなんだろうな
-
- 2021年10月13日 20:22
- ID:kPmLezCK0 >>返信コメ
- ちなみに吸血鬼は闇の神(クロ)の眷属。と言うても闇の神ご当人は自身の眷属に全く興味持ってないけど
-
- 2021年10月13日 20:22
- ID:ML2xJP.D0 >>返信コメ
- 何気にあの店が国家間交易の場になっている…
-
- 2021年10月13日 20:22
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- シュークリームはホイップクリームだけだと軽すぎるし、
カスタードだけだとクドすぎるので、やはり両方入った
ツインシューが最高ですね。
-
- 2021年10月13日 20:23
- ID:MWTkIuNk0 >>返信コメ
- ビフテキってビーフステーキの略じゃないって本当?
-
- 2021年10月13日 20:23
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- アーデルハイドさんちのコーヒーカップは
なんだか個性的なデザインだなー、と
そんな妙なところに目が行ってしまった
-
- 2021年10月13日 20:25
- ID:Rr7JXv140 >>返信コメ
- ??「私の顔色は悪く見えるか?違う違う、私は最も完璧に近い生き物だ」
-
- 2021年10月13日 20:26
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>7
クロさんは気配(オーラ)を消すことが出来て、素性をおぼろ気なから理解しているのはロースカツさんとハーフエルフ騎士だけという。
コヨミ婆ちゃんが来店したら卒倒しそうな感じがする。
-
- 2021年10月13日 20:27
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>5
直接対応している部分はヘタレているが、
実は外交面では色々外堀を埋めており、コーヒー(カッファ)や
砂糖などを献上したり交易品として取引したりして帝国との友誼を
深めているので結構有能。
-
- 2021年10月13日 20:29
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>14
すいません。8に対して返信したつもりがずれてしまいました申し訳ない。
-
- 2021年10月13日 20:29
- ID:p7hHgpyG0 >>返信コメ
- 安心してみられるけど腹減る
-
- 2021年10月13日 20:29
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- A5ランクのとか食ってみたいけど
そういえば近頃あんまり聞かないね、ビフテキ
そもそもビンボー人(つまり自分)には
ハナっから縁の薄い食い物ではありますがw
-
- 2021年10月13日 20:31
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- 次回の内容だとハンバーガーは番組見てからMacに買いにいけるな。
牛スジカレーは…無理だ。
-
- 2021年10月13日 20:33
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- ちなみにビフテキは、ビーフシチューと並んでこの店で一番効果な
料理(持ち帰り専用のオードブルセットや食い放題のバイベキュー
を除く)
一番高い料理と言ってビーフシチューを出さなかったのは量が
減ると赤が怒るからかな。
-
- 2021年10月13日 20:34
- ID:UONTT52c0 >>返信コメ
- 原作にはあった一番高い料理を頼めば長居しても文句は言いづらいだろうと考えるとこカットされてるのね
-
- 2021年10月13日 20:35
- ID:BbOIYLz20 >>返信コメ
- >>牛肉のない世界線から来たのか?
たしかあの世界は食用に育てられた牛はなくて
年老いて働けなくなった牛を使ってたとかだったはず
-
- 2021年10月13日 20:36
- ID:kPmLezCK0 >>返信コメ
- >>20
いや、赤用は別に鍋一つ分用意されてる、って描写が原作にあった
-
- 2021年10月13日 20:36
- ID:YOypUhQC0 >>返信コメ
- お姫さんのところでは
自分の宮廷内にあの扉が現れるのか、いいなあそれ・・・
とか思ったけど、敷地も建物もきっと
と~んでもない広さなんだろうねえ
-
- 2021年10月13日 20:37
- ID:JoygTSyT0 >>返信コメ
- 「ねこや」で一番高いのは「千円」
先代が決めた拘り
-
- 2021年10月13日 20:37
- ID:IDjeKK5y0 >>返信コメ
- >>11
フランス語でステーキを意味するビフテック(Bifteck)の訛りらしいな。
-
- 2021年10月13日 20:39
- ID:ML2xJP.D0 >>返信コメ
- 流石にメイドさんを見せに誘う事はなかったか・・・
あそこ大物多いから萎縮しそうだし。
-
- 2021年10月13日 20:39
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>18
アニメではカットされているけど、マスターが「輸入肉だけど
結構いい肉使ってるんですよ」というセリフを言ってるので
アメリカかオーストラリア産の肉。
これをシャリアピンステーキ風にして肉をやわらかくしている。
-
- 2021年10月13日 20:39
- ID:JoygTSyT0 >>返信コメ
- >>11
そうだよ、フランス語のステーキ「ビフテック」が語源…という説
-
- 2021年10月13日 20:40
- ID:kPmLezCK0 >>返信コメ
- >>22
中世レベルなら食べる専用の牛肉とか概念すらない時代だな。
牛も馬も農耕用で働けなくなった奴を潰して食肉にする、豚は最低限の数残して毎年潰すこともあるけど。
ちなみに鶏も卵用で食うのは老いて卵産まなくなったのが食用。
当然硬くて不味い
-
- 2021年10月13日 20:41
- ID:Zm11CkOt0 >>返信コメ
- >>4
皇女様の病気は感染力は低いけど回復魔法でも治らない病気
十分な栄養と休息で治療に専念していれば必ず治る
しかし、平民には毎日働かないと生きていけないので
治療手段がない貧民殺しと恐れられている
-
- 2021年10月13日 20:41
- ID:kPmLezCK0 >>返信コメ
- >>24
まず扉ありきでそこに離宮建てたんだよ先代コロッケが
-
- 2021年10月13日 20:42
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>24
というか逆で、先代皇帝が扉のある場所に離宮を建設し、
現在アーデルハイドがそこを療養のため使用している。
-
- 2021年10月13日 20:43
- ID:m.RqBkTG0 >>返信コメ
- 一期の時から気になっているけど、この作品、
食事シーンの作画が雑すぎる。
食事シーンて、この作品一番の見せ場のはずなんだけど、
ここの作画スタッフはそれがわかっていない感じだ。
-
- 2021年10月13日 20:45
- ID:IDjeKK5y0 >>返信コメ
- >>24
小説内で書かれていることだが、姫さんのおじい様(先代コロッケ)が扉が出現する場所に離宮を作ったのよ。
-
- 2021年10月13日 20:47
- ID:6CgQhVCY0 >>返信コメ
- >>22
中世ヨーロッパだとそんな感じだったはず
牛は食用というより労働用の動物
中世ヨーロッパといえばワインも香辛料ガンガンに入れたりしてたみたいだし生のままというのは珍しいのかもしれん
-
- 2021年10月13日 20:47
- ID:Gmsmvotn0 >>返信コメ
- >>33
シーフードフライのドワーフ二人組が似たようなケースだな。
-
- 2021年10月13日 20:47
- ID:oBByEM7n0 >>返信コメ
- 深夜にステーキ見せらるのはきつかった
-
- 2021年10月13日 20:48
- ID:JaDvyZe20 >>返信コメ
- 第2期は、
Aパート:新キャラの話
Bパート:1期から出てるキャラの話
の構成で進むのね。
-
- 2021年10月13日 20:48
- ID:.52sGAkK0 >>返信コメ
- シュークリームは同じ建物にあるクッキーアソートの店製じゃないのかね?
-
- 2021年10月13日 20:53
- ID:IT9URi.Z0 >>返信コメ
- 大昔は牛肉を食うといえば農作業に使えなくなった老いた牛の肉だから、靴底と思うのも無理はないだろう。
そんな人が食べるために育てられた牛の肉を食べて見なさいよ、また一組常連確定ですわ。
-
- 2021年10月13日 20:53
- ID:1DgQDVfq0 >>返信コメ
- シュークリームもマスター自家製では無く、
1期であったクッキーと同じで外注って事だよな?
仮に作る腕があっても注文受けてから焼いてたら時間かかるし。
-
- 2021年10月13日 20:55
- ID:nDFfYVEl0 >>返信コメ
- >>40
そうそう、チーズケーキもだけどねこやビルの1階にあるフライングパピーの製品。
ちなみにねこや店主とフライングパピーの店主は幼なじみ。
-
- 2021年10月13日 20:55
- ID:tWrKXXBQ0 >>返信コメ
- >>18
A5だからって美味しいとは限らない
さすおに「味は評価されない項目ですからね」
-
- 2021年10月13日 20:56
- ID:nDFfYVEl0 >>返信コメ
- >>43
毎朝結構な量を仕入れてる。
-
- 2021年10月13日 20:56
- ID:JoygTSyT0 >>返信コメ
- 吸血鬼とドワーフはいろんな料理を頼む派
-
- 2021年10月13日 20:57
- ID:4zH4UZ9a0 >>返信コメ
- ビフテキとワインにシュークリーム……まるで洋食屋みたいだ
-
- 2021年10月13日 20:57
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- しかし、どのフィクションでも吸血鬼は赤ワインを好んで飲んで
いるよな。
味とか全然違うのに色が似ているためよく使われてしまう。
そういや前クール「ぶらどらぶ」で吸血鬼が「血とトマトジュース
は全然違う」と言ってたな。
-
- 2021年10月13日 20:57
- ID:DQLiHPwD0 >>返信コメ
- こっちの世界の肉と農作物は生命への冒涜レベルで品種改良してるからな…
魚介類とジビエと山菜と乳や卵は、そこまでクオリティが変わらないと思うけど
-
- 2021年10月13日 20:57
- ID:bMsreqxs0 >>返信コメ
- くそぉ、どいつもこいつも旨そうに食いおってw
ところで、作中ヴァンパイアがワインを飲んで「水で割らずともこれほど美味とは」って言ってたけど、昔(中世くらい)のワインって精製技術の問題か何かでそのままだと美味しくなかったのかな?
-
- 2021年10月13日 20:58
- ID:4.hj2TgM0
>>返信コメ
- 日本の柔らかい和牛ステーキの美味さは、外国から来た人が1度は驚くレベル。
日本のワインも、実は上品に洗練されていて、するするっと入ってしまう。
追手を逃れて逃げ込んできた異世界のバンパイアのカップルもさぞや心が安らいだことでしょう。
この2人に幸せが訪れますように。
-
- 2021年10月13日 21:01
- ID:1DgQDVfq0 >>返信コメ
- >>50
てか現代ヨーロッパでも水割りワインは普通にある。
炭酸水で割るのが多いけど。
-
- 2021年10月13日 21:03
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>50
確か、素焼きの甕に保存していたので、長期間保存していると
水分が蒸発して非常に濃いワインになってしまうので、水で
割って飲んでいた。
-
- 2021年10月13日 21:03
- ID:tz0McKea0 >>返信コメ
- パーティ用とかを除いた通常メニューでは1000円が上限
ビーフシチューはまだ仕込み中なので出せなかった
食用として育てられる牛は貴族でも滅多に見たことが無い超高級品
二人の逃避行はまだ3日目、ジュリエッタはお嬢様だしロメロは200年近く生きてる吸血鬼だし金銭的余裕はある
-
- 2021年10月13日 21:04
- ID:ZWKmXhQZ0 >>返信コメ
- >>40
よく見れば分かるが、
シュークリーム持ち帰り箱に「羽根つき犬」が書かれてる
あれがフライングパピー(菓子店)のマーク
-
- 2021年10月13日 21:07
- ID:6mfLr5C90 >>返信コメ
- 見終わると、とても幸せになると同時に、とても腹が減る!
明日、肉買ってくる!味付けは…シンプルに塩コショウにするかな
-
- 2021年10月13日 21:07
- ID:SDEI7ffd0 >>返信コメ
- ビフテキ食べてるつもりで今夜トンテキ買って食べるか
-
- 2021年10月13日 21:07
- ID:3rmpoX8Z0 >>返信コメ
- >>19
飯テロレベルのハンバーガーが出てくると思われるのにマックのハンバーガーで満足できるだろうか
俺はゲッターアークのマクドナルドで我慢するよ
-
- 2021年10月13日 21:10
- ID:kM7AdPJi0 >>返信コメ
- >>15
その外交のやり取りがねこやで行われてるというシュールさ。
-
- 2021年10月13日 21:10
- ID:3rmpoX8Z0 >>返信コメ
- >>48
成人男性の血に負けたドラルク氏は牛乳飲んでたな
-
- 2021年10月13日 21:11
- ID:R4ZV4l7O0 >>返信コメ
- 顔色の悪い富田美憂ボイスも良いですね・・・
-
- 2021年10月13日 21:13
- ID:kM7AdPJi0 >>返信コメ
- >>51
霜降り和牛と山梨県産のワインを出したのか!?
-
- 2021年10月13日 21:14
- ID:tUDTOF.I0 >>返信コメ
- 異世界食堂を観ると
食べたくなると同時に料理を作りたくなるんよ。
そして大切な人とその料理を分かち合いたくなる。
ご時世的に厳しいけど、また気兼ねなく酒を飲みながら
大切な人たちと料理を楽しみたいなぁ…
その時は分厚くて質の良い牛肉と良いワインを用意したいね
-
- 2021年10月13日 21:15
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>58
ウザーラを食すと申すか。
まかり間違ってもゲッター線大量摂取でインペーダーにならないで下さいね。(真顔
-
- 2021年10月13日 21:15
- ID:tz0McKea0 >>返信コメ
- >>37
扉のある場所に城まで立てたのはコロッケぐらいw
と常連の間で笑い話になってたので、股間の剣の耳にも入って誰のことか気付けた訳ですな
>>46
どちらも料理より酒がメインだから・・・
旧コミカライズ版の紹介では、
ドワーフのあだ名はウイスキー、吸血鬼はワインになってたりする
-
- 2021年10月13日 21:15
- ID:V93qn3RU0 >>返信コメ
- 煉獄さんがねこや見つけたらどーなるんだろ
-
- 2021年10月13日 21:16
- ID:ML2xJP.D0 >>返信コメ
- >>48
灯「そういや通販の血って何製なのソフィーちゃん?」
ソフィー「・・・・・」
-
- 2021年10月13日 21:17
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- 異世界食堂観れないって言ってた人、コメありで色んな情報知りたいならニコニコ動画、嫌ならティーバーってアプリで配信してるぞ。
土曜しか繋がらないのは何かあるのかな。おじいさんの代からだっけ?異世界とつながるようになってからどのくらい経過してるんだろ。店内だけでも高級品なんだろうな、この世界からしたら。
皆マスターとかにどんな国なのかとか文明とか聞かないの?
-
- 2021年10月13日 21:17
- ID:O4tTHCD60 >>返信コメ
- >>49
ただ、保存と輸送技術が未発達なので内陸部では海の魚を食ったことがない人も多い
エビフライがエビフライ好きなのは砦勤めで魚介類が食えない環境でもあるからだな
-
- 2021年10月13日 21:17
- ID:bMsreqxs0 >>返信コメ
- >>44
確かA5とかB4の「A」とか「B」が部分肉歩留で、数字が肉質だっけ?
自分も最近まで単純に「A5が一番上等な肉」と思ってたんだが、数字の部分はともかく、少なくともアルファベット部分は味にはあまり関係ないみたいやね
-
- 2021年10月13日 21:17
- ID:kM7AdPJi0 >>返信コメ
- >>2
でも助かったの娘の家系じゃない?
色々な意味で異世界の重鎮が集まるねこやで吸血鬼狩りと称した大立ち回りしたら……。
でも開店前だからもっと速くに追い付くべきだった。邪魔になる店員も客も出勤前だから。
-
- 2021年10月13日 21:18
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- あの吸血鬼の2人が「闇の女神に祝福あらんことを」と言ってたが
その闇の女神はクロの事を指している。
ロメロは闇の眷属ではあるので、ああいうセリフを言ったが、
あまり信心深い方ではないので、気づかなかったみたい。
-
- 2021年10月13日 21:18
- ID:ujbn1oOe0 >>返信コメ
- >>20
朝だから、まだ仕込みができてなかったんじゃないかな?
-
- 2021年10月13日 21:19
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>25
それなら平日サラリーマンで満席になるのも納得。こんな料理を良心的な値段で出す店が流行らない訳がない。しかもケーキ屋とバーが同じビルにあるから色々融通がきく。
少々狭いけど。
-
- 2021年10月13日 21:20
- ID:DnrkF0cl0 >>返信コメ
- >>31
たまに一期のパフェを食べて病気が治ったと勘違いする人がいる。
楽しみな事が出来たから明るくなっただけなのに。
-
- 2021年10月13日 21:21
- ID:oBo..g3E0 >>返信コメ
- 金額わからんのに注文するの怖いやん
-
- 2021年10月13日 21:21
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>27
今期であるか不明だが、メイドさんにお菓子持ち帰りをお願いする話がある。(姫様はとある事情で来店出来ない。)
-
- 2021年10月13日 21:22
- ID:7RHq.GXx0 >>返信コメ
- そういや小説では最初の方でコミックス第一弾の方にものってるお好み焼きの話はしないのかしら。
アニメではできるだけ洋食縛りでいくのだろうか。
-
- 2021年10月13日 21:22
- ID:DnrkF0cl0 >>返信コメ
- >>21
あと聖職者が入ってきて狩られるって警戒したのもカットされてない?
-
- 2021年10月13日 21:24
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>47
店主『うちは洋食のねこ屋という料理屋です。』
-
- 2021年10月13日 21:24
- ID:SDEI7ffd0 >>返信コメ
- >>78
洋食縛り(チャーハンや豆腐ステーキが出る)
-
- 2021年10月13日 21:26
- ID:SDEI7ffd0 >>返信コメ
- >>80
豆腐ステーキ「え?」
納豆パスタ「え?」
チャーハン「え?」
-
- 2021年10月13日 21:26
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>62
和牛ではないはず。
-
- 2021年10月13日 21:27
- ID:ZWKmXhQZ0 >>返信コメ
- >>75
心境の変化とは別に作者がどっかで、
「栄養価の高い物(パフェ)を食べ続けたので治った」
……と書いてたハズ
-
- 2021年10月13日 21:27
- ID:SDEI7ffd0 >>返信コメ
- >>66
ひたすら美味いだけで終わる……面白くなさそうだw
-
- 2021年10月13日 21:28
- ID:FoD0WMsp0 >>返信コメ
- ワインとかのお酒は2階のバーをやってる人から仕入れてる
おかわり無料のロールパン等はパン屋の木村さん
ちなみにねこやは初回のみ手持ちが無ければ無料でも食べられる
今回の吸血鬼2人みたいに緊急時に入ってお金持ってない可能性があるから
-
- 2021年10月13日 21:29
- ID:bMsreqxs0 >>返信コメ
- >>82
カツ丼「おかわりっ!」
-
- 2021年10月13日 21:33
- ID:wwG0hlYe0 >>返信コメ
- パウンドケーキはやっぱ出ないのかな
-
- 2021年10月13日 21:34
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>78
まあ、おっさん2人が喧嘩しながらメシ食ってる話だしね
ドワーフみたいに酒飲んで陽気に騒いでいる訳でもないので
アニメ映えしないから採用されないのでは。
-
- 2021年10月13日 21:35
- ID:lkLmcAIg0 >>返信コメ
- 感想いろいろ書き込もうと思うんだけど、結局最後は腹が減った以外忘れてしまう・・・
-
- 2021年10月13日 21:36
- ID:CYebEWau0 >>返信コメ
- 『闇の女神の祝福があらんことを』
《呼んだ?》
-
- 2021年10月13日 21:37
- ID:.2YolmJW0 >>返信コメ
- そりゃユカリ姫がデザートに詳しいのは一度全部試食してその上でメニュー表を書いてるからだよ。
普通のメニュは師匠が書いてる。
-
- 2021年10月13日 21:38
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- チョコレートパフェさんは、カメラアングルによっては、服を着てないように見える
コーヒーフロートさん、ガンバッ!確実にチョコレートパフェさんの心象が良くなっているし、気も向いてきてるぞ
-
- 2021年10月13日 21:39
- ID:BKrhHQuP0 >>返信コメ
- 吸血鬼なら牛乳の方が血液の代用になるのでは?(ドラルクもイリナも飲んでたし。)
-
- 2021年10月13日 21:39
- ID:Idx4QiZd0 >>返信コメ
- メイドが主人からよくされているのを見ると何だかとても嬉しくなるね
-
- 2021年10月13日 21:39
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>2
一緒にコウモリになって飛んで行ったから、もう遅いよね
-
- 2021年10月13日 21:40
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>66
大丈夫だろう。
クロの食欲にすら対応した異世界食堂だよ。(チキンカレー100皿)
それにハーフリング団体様とかもっとヤバい事態も発生しそう。
-
- 2021年10月13日 21:41
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>4
栄養失調じゃなかった
痩せてはいないし、むしろ豊満な感じだけど必要栄養素が足りていないくて
-
- 2021年10月13日 21:42
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>84
パフェの食べ過ぎで糖尿病にならないか心配になったぞ。彼女は何パフェが好みなんだっけ?スイーツ、甘い物ならなんでも好きなのかな。和菓子とかどんな反応するだろ。
-
- 2021年10月13日 21:43
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>5
書籍版では、実はもう結婚する事がほぼ決まりかけてる
だからチョコレートパフェさんもコーヒーミルさんをねこやで見るとにっこり笑顔になって…
-
- 2021年10月13日 21:43
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>81
焼きおにぎり&納豆スパ
和のテイストですよね。
-
- 2021年10月13日 21:43
- ID:qyAzxqP.0 >>返信コメ
- ここに画像は無いけど、向こうの世界の砂糖は茶色かったね
前回のコメント欄で砂糖の話が盛り上がっていたせいで目が行ってしまった
-
- 2021年10月13日 21:44
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>10
ローソンのシュークリームかな。ミニストップでもあるけど、ローソン割引の時は20円引きだし。
-
- 2021年10月13日 21:44
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>99
チョコレートパフェさん好物を知らないなんて…
-
- 2021年10月13日 21:45
- ID:BKrhHQuP0 >>返信コメ
- >>54
ステーキ1000円ってサイゼと同じやん!
-
- 2021年10月13日 21:45
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>6
そして、まさかのねこやでラナーと意気投合、皇女と王子の婚姻話がスムーズに進んでいく
-
- 2021年10月13日 21:46
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>74
ケーキ屋とバーは異世界に来ないんだな。
異世界バーと、異世界スイーツショップか。
-
- 2021年10月13日 21:47
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>9
実は商談も
-
- 2021年10月13日 21:47
- ID:ML2xJP.D0 >>返信コメ
- こう見るとテイルズ世界ってファンタジーとしては料理文化ものすごいなって。
マーボーカレーとか現実でもそんな見ないのに。
-
- 2021年10月13日 21:47
- ID:GWwuIGv80 >>返信コメ
- ※71
そもそもとある常連が扉に結界を付けてるから、店員や客に害意を持ってる人は入店できないよ。
この結界は入店後に暴れ出したら防げないから、その対策としてクロが働くように促した…というのが1期の終盤の話だったはず。
-
- 2021年10月13日 21:48
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>12
上品に少しづつ飲むタイプのコーヒーカップですね
あの形だとガブガブ飲めないので上品に飲めてしまう
-
- 2021年10月13日 21:49
- ID:mfVqCCaS0 >>返信コメ
- やっぱり一期より作画が悪くなってる?
時間が経ってるから仕方ないし二期も悪いわけではないけど一期の作画が良かったからな
-
- 2021年10月13日 21:49
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>99
アーデルハイドは生クリーム系の菓子が好物なので、いつもパフェ
を注文している。
普段は友人ではあるがプリンやカスタードクリーム系の菓子が
好物のヴィクトリアとどちらが美味いかという話になると口論に
なる。
-
- 2021年10月13日 21:51
- ID:8EtHR2iN0 >>返信コメ
- アーデルハイドなら白パンをカビさせなければw
-
- 2021年10月13日 21:52
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>20
ビーフシチューは、朝仕込んで、一日中煮込んでとろっとろになった頃にアカが取りに来る用に寸胴鍋が1つ、その他の客用に寸胴鍋が1つあったはず
つまり、アレッタやクロが出勤する前に来た客には、まだ出せない。
-
- 2021年10月13日 21:52
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >水で割るのか…
中世レベルの保存技術だと瓶詰めしても発酵進んじゃうので酸っぱくなりやすく(ワインビネガーなんてかわいいものでもないw)飲む際に砂糖入れたり生姜ぶち込んだり水で薄めないと飲むのがきつかった
-
- 2021年10月13日 21:53
- ID:tz0McKea0 >>返信コメ
- >>68
週一で繋がるのは魔力の関係とかなんとか
ねこやは開業して50年、
異世界食堂として始めたのが30年前、
現店主に引き継いだのが10年前
>>78>>89
OPに二人もお好み焼きも映ってるのでやるはず
-
- 2021年10月13日 21:53
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>114
そのパンはタンス貯金じゃないかw
-
- 2021年10月13日 21:54
- ID:ujbn1oOe0 >>返信コメ
- >>71
一度扉を開けて閉じたら消えちゃうはず
帰る時扉を開けるとまた現れる感じじゃなかったかな?
なので、ねこやにたどり着いた時点で追っては追いかけられない
-
- 2021年10月13日 21:54
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>107
その2店舗は土曜日も営業してる。オフィス街といっても土曜出勤はあるだろうし。お菓子を買って帰ったり。仕事終わりにバーでゆっくり飲んだりする。
食堂は客が減る土曜日は異世界営業(店主の趣味)をしている。ただし、盆も正月もない。
-
- 2021年10月13日 21:54
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>27
実は、あのメイドさんが王子の妹(王女)と知り合いになる話がある
舞台はもちろん、ねこや
-
- 2021年10月13日 21:55
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>9
実はひそかに家族交流の場になることが・・・
-
- 2021年10月13日 21:56
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>87
肉の日はとん汁です。
-
- 2021年10月13日 21:56
- ID:CP2T7q.P0 >>返信コメ
- >>60
今期は月とライカと~の吸血鬼ちゃんも牛乳飲んでたな
-
- 2021年10月13日 21:56
- ID:Ubf8sRGJ0 >>返信コメ
- >>30
そうなのか
単に料理技術が拙くて美味しく出来ないって意味かと思ってた
-
- 2021年10月13日 21:58
- ID:pO36qiGr0 >>返信コメ
- ステーキって中々一人で食べに行けないよな、自分で作る事も出来るけどたまには店で食べたい・・・
-
- 2021年10月13日 21:59
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>107
結構勘違いしている人も多いけど、ねこやは別に異世界には行って
なくて、厳密には異世界の住人が扉を使ってこちらに来ている。
-
- 2021年10月13日 21:59
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>119
その日最初に開けた一行だけ(人数制限はない模様。質量制限とサイズ制限はありそうな気もしないでもない…)が入店できて店に入りきると扉は消える
そしてお客が帰る際に再び扉が現れて、扉を閉めると再び出現する7日後までまた消える
-
- 2021年10月13日 22:01
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>125
今どきの肉と違って熟成とかも考えないからなおさらね・・・・
-
- 2021年10月13日 22:04
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- >>51
吸血鬼って十字架やニンニク弱点ってフィクションで多いけど、この2人は大丈夫なのかな。太陽とか。ニンニクたっぷりのビフテキで店に十字架が飾ってあったら…。
-
- 2021年10月13日 22:04
- ID:SSssdUOw0 >>返信コメ
- >>122
後、遠方地の友人交流も。
(ただ、この話は今回のアニメ化からあぶれそうだけど)
-
- 2021年10月13日 22:04
- ID:gcUniRhQ0 >>返信コメ
- ステーキとか自分で肉買って来て焼いたほうが安く沢山食えるとか思って作って食ってみるが何か今一つ
やっぱ店とかで食うステーキの方が旨いわ
-
- 2021年10月13日 22:05
- ID:Ubf8sRGJ0 >>返信コメ
- >>71
確か、ねこやの扉は一組しか通れないから吸血鬼カップルが通った時点で追っては入ってこれない
このルールの為、常連が普段使っている扉をうっかり先に使ってしまい激怒された人も居る
-
- 2021年10月13日 22:06
- ID:ML2xJP.D0 >>返信コメ
- スライム倒して300年、気付いたら家の前に扉がありました。
アズサ「ああ、懐かしい味…」
ファルシャル「「おいしー!!」」
フラットルテ「おい!そこの黒い奴!おかわりなのだ!」
ライカ(あの黒い人ヤバイ…我の何百倍も強そう…)
※ハルカラは偉い人に粗相をして土下座中、ロザリーは留守番。
-
- 2021年10月13日 22:06
- ID:byIukOaM0 >>返信コメ
- バーン「ハドラーよ、この食堂の料理は本当に美味いのか?巨大化したり服が破れたりしておらぬぞ」
-
- 2021年10月13日 22:07
- ID:Ubf8sRGJ0 >>返信コメ
- 1期から見てた身としては、あの奥手王子がプレゼント送って、去り際に挨拶まで出来るようになっててなんか感動したわ
-
- 2021年10月13日 22:08
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>99
いくら好きでも週一でしか食べられませんからね
(自国の砂糖菓子とかはほとんど砂糖な甘いだけの物であまり手を出さない)
酒とかまで飲んでいればなりやすいですが(信長が甘党で酒飲みのため糖尿だったとか)
-
- 2021年10月13日 22:08
- ID:ujbn1oOe0 >>返信コメ
- >>99
週に一度だし
それに、メイドとかも言っていたけど、あの国では大量に砂糖を使った菓子が高級菓子として扱われているから、そっちの方がやばい
-
- 2021年10月13日 22:09
- ID:SSssdUOw0 >>返信コメ
- >>79
うん。ただこちらはカットというよりは肝心なその聖職者がまだアニメ版には登場していないので色々と演出が変わってしまったのだと思います。
-
- 2021年10月13日 22:09
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>122
今回のコーヒー豆みたいに異世界食堂を通して超長距離間の輸送が出来たりする。(これを利用する客はいないけど。)
-
- 2021年10月13日 22:10
- ID:kfrNaEsr0 >>返信コメ
- >>2
小説は未読なんだけど、あの世界の吸血鬼って本当に生まれつきで目に隈があるの?
それともあれは嘘で、本当に寝不足なだけ?
-
- 2021年10月13日 22:10
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>132
下ごしらえの肉叩きハンマー一つでも結構変わるとも聞く
-
- 2021年10月13日 22:11
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- >>3
異世界フィルター通して現実のありがたみを認識できるアニメだと思う。日本の歴史の中でも我々庶民の身分が日常的に調味料や上白糖をドバドバ使える今の時代は異常と言っても過言ではないくら恵まれてる
ワイジジイからすると1億人以上の人間が人語を解する小型コンピューターを身に着けて生活してる今の世界は昔読んだSF小説の世界を凌駕してるとすら感じるんだけど物質的に豊かすぎてもそういう凄いことを当たり前と誤認してありがたみを忘れるから難しい
-
- 2021年10月13日 22:12
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>141
原作に目の下の隈の表記はないけどなw
-
- 2021年10月13日 22:13
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- ワインのラベル手抜きすぎだろうw
-
- 2021年10月13日 22:14
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>50
昔のヨーロッパは飲料水の衛生面に不安があったのでワインを混ぜて飲んでたんだよ
-
- 2021年10月13日 22:15
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>72
クロの出勤前じゃなかった
-
- 2021年10月13日 22:15
- ID:kfrNaEsr0 >>返信コメ
- >>144
じゃあアニオリで、吸血鬼って夜に活発に動くイメージだから、朝寝れてないから寝不足で隈なだけかな
-
- 2021年10月13日 22:16
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- あと作品内に現代すげー的嗜好も含まれてることは否定しないが、2期1話のコメント欄でこのほんわか作品にマウンティング嗜好を見出す人とか
真の仲間~を見て人生のうまく行かなさを天啓のせいにしたいやつには~みたいなことを感じた人を見て、そんなことを言い出すほどなろう作品が刺さってしまう現代の若人って疲れてるんだろうか?と気になってしまったり
それとも作品見てそういうメタ的な視線やメタ的な作品外の悪意を感じずに見てしまう私のほうが鈍くて少数派な人種なんだろうかと少し思い悩んだりもした
-
- 2021年10月13日 22:16
- ID:SSssdUOw0 >>返信コメ
- >>42
その通りです。ケーキ類は外注品。
唯一パフェ類は店主自らが作るというか仕上げの部分の加工作業をしています。
-
- 2021年10月13日 22:18
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- エビフライ食べながらうるせえ・・・・w
-
- 2021年10月13日 22:18
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>130
ガレオ=ニンニクだからこれを抜いてくれとお願いした。
また逃げる段階で陽が昇ってしまったのでねこ屋扉に逃げ込むしかなかった。
-
- 2021年10月13日 22:19
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>130
太陽は弱点なので、夜が明けると洞窟から外に出れなかったし、
ねこやでも夜になるまで粘っていた。
十字架に関してはキリスト教に関する禁忌なので、この世界では
闇の神と対局にある光の神関連の物には弱いかもしれない。
-
- 2021年10月13日 22:21
- ID:SSssdUOw0 >>返信コメ
- >>130
だからガレオことニンニクは注文時に抜いてもらっています。
日本語じゃないから気付きにくいですけどね。
-
- 2021年10月13日 22:21
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- 吸血鬼すぐ死ぬ
吸血鬼すぐ腹減る
吸血鬼すぐ牛乳飲みがちな今期
-
- 2021年10月13日 22:22
- ID:0UEmMOFa0 >>返信コメ
- >>145
最初焼酎の瓶かと思った。
-
- 2021年10月13日 22:22
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- >>144
原作イラストでは目の下のクマが描かれているよ
-
- 2021年10月13日 22:23
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>96
バンパイアハンターDだと二人並んでズンバラリンされていたところだった
-
- 2021年10月13日 22:23
- ID:SSssdUOw0 >>返信コメ
- >>105
そういえばサイゼリヤでは未だステーキ注文した事なかった。もっぱらパスタ類ばかりで!
-
- 2021年10月13日 22:24
- ID:TvK92QgR0 >>返信コメ
- サラさんの暗号解読作業と
この店の常連客のコードネームとその正体(素性)当てはどっちが難問なんだろう
-
- 2021年10月13日 22:25
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- 扉の向こうのファンタジー世界の人、身分に関係なくみんなやたらと食レポうますぎるけど食レポの神の寵愛でも受けてるのかしら(食レポの神ってなんだ…)
-
- 2021年10月13日 22:26
- ID:Ad.U.srw0
>>返信コメ
- 見てて腹が減る!!ハンバーグやサイコロステーキも好きだけど、やっぱりビーフステーキがダントツやんな…(切り分けに手間取るけどソコがいい)。
-
- 2021年10月13日 22:27
- ID:qQvmvP9V0 >>返信コメ
- >>132
常温に肉を戻してから焼くとか、筋を取ってから焼くとか、少しの手間で安物の米豪牛でも絶品柔らかステーキがフライパンで作れるぞ。
-
- 2021年10月13日 22:27
- ID:o1DMWdUO0 >>返信コメ
- あかん……もう次回予告を見てるだけでヨダレが出てくる
でもな、牛スジはカレーに入れるだけじゃなく
うどんに入れてもめちゃくちゃ美味いんやで
-
- 2021年10月13日 22:27
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>157
文章にはないんですよw
-
- 2021年10月13日 22:27
- ID:qQvmvP9V0 >>返信コメ
- 次回ハンバーガーとかもうこれ勝ち確やんけ
-
- 2021年10月13日 22:27
- ID:WSwvkaho0 >>返信コメ
- >>22
食用の牛もいる。ただ育てるのに手間暇お金がかかるので、大きな国の王族くらいしか食べられない
作中国家だと王国・公国・帝国が該当してるので、今回出てきたアーデルハイドとヴィクトリアは食べたことがあると思われる
-
- 2021年10月13日 22:29
- ID:MJWcgv.n0 >>返信コメ
- >>22
異世界側でも大国の一部では肉牛育ててるという記述はある。
ヴァンパイアの2人は裕福な貴族ではあるけど、小国出身だから食べたことはなかった。
-
- 2021年10月13日 22:31
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>76
メニューはある、金額も書いてあったはず
小説版では、店主が値段の説明をしたりする
-
- 2021年10月13日 22:32
- ID:IDjeKK5y0 >>返信コメ
- >>71
騒ぎの気配に感づいて赤様がすっ飛んでくるぞ。
-
- 2021年10月13日 22:32
- ID:z3Hi.1zn0 >>返信コメ
- >>68
「カレーライス」が先代からの常連で20年、その時は余り客もいなかった。
-
- 2021年10月13日 22:32
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- >>51
漫画ではさすがに和牛ではないと説明していたので米産かオージーと思われるけどまぁ十分だよね
-
- 2021年10月13日 22:33
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>155
血と似た成分らしいですからなあ<乳
-
- 2021年10月13日 22:33
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- メンチカツを見てすぐに声をかけるエビフライ
エビフライを見つけてすぐに相席するメンチカツ
-
- 2021年10月13日 22:33
- ID:pO36qiGr0 >>返信コメ
- >>166
ポテトとコーラもセットや!
-
- 2021年10月13日 22:35
- ID:WSwvkaho0 >>返信コメ
- >>72
アニメで登場組の住んでる大陸では神様=竜と知られていないので信心深さは関係なかったりする
そうでなくとも黒は自分の存在感を徹底的に薄くしてるので、邪神討伐パーティーや修行重ねた大神官でもないと気付けないんだ
-
- 2021年10月13日 22:36
- ID:CEEwejXD0 >>返信コメ
- なんで竜のやつまた声出しサボるようになってん?
-
- 2021年10月13日 22:38
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>74
一品だけ食べてるわけではないから
-
- 2021年10月13日 22:39
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>11
豚さんの場合はトンテキなのになー
-
- 2021年10月13日 22:39
- ID:ut80u21G0 >>返信コメ
- >>130
いや注文するときニンニク(ガレオ)抜きで言ってたぞ
-
- 2021年10月13日 22:41
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>130
ちなみに原作では店内で天敵である光の神の聖職者と接近遭遇までしていたり…
-
- 2021年10月13日 22:43
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>14
その二人は別の世界線の住人だから大丈夫では・・・・w
-
- 2021年10月13日 22:45
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>18
ねこやでは価格設定上国産牛肉を出していられないという縛りがあるので…(材料費であしが出るから)
-
- 2021年10月13日 22:48
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>19
レトルトの牛筋カレーもあるし、カレーとは別に牛筋だけ買い込んできておくという手もある(ギュウスジカレーじゃねえ)
-
- 2021年10月13日 22:48
- ID:GQFldDkC0 >>返信コメ
- 相変わらず雰囲気とかよかった
ビフテキの二人は原作だと他にもいろいろ注文して料理を堪能してたのに、ビフテキ一品で閉店まで粘る客にされてかわいそう…
シュークリームの話、カッファ絡みの設定変えたのなんでだろう
原作だと、既に表のルートで交易が進んでいて、砂の国から帝国にカッファが献上され、今回飲んだカッファは離宮に常備されている砂の国からの献上品で、あのカップとか淹れるための器具も砂の国から献上されたもので、ハンナが普通にカッファを淹れられたのは既に何度もカッファを淹れたことがあるからなんだよね
ビフテキ前にパウンドケーキやって欲しかったんだけどなあ
司祭や神官周りの話は今期出さないってことなのかな
その割にスコッチエッグとかローストビーフとかフルーツゼリーとかやるっぽいけど…
-
- 2021年10月13日 22:48
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- コミカライズ作もあるラノベ原作アニメで異世界食堂のようにコミック版の絵柄ではなくラノベ版の挿絵のほうに寄せたキャラデザのアニメって他にありますか?
-
- 2021年10月13日 22:49
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>68
期間については、小説版の5巻に記載があるから読んで見るといい
-
- 2021年10月13日 22:52
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>185
異世界宗教系の問題はややこしくなるから避けている節があるな<アニメ
-
- 2021年10月13日 22:52
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>176
あのパーティーの爺さんも、クロが物質生成の魔法(メイド服生成)を無詠唱で使ったのを見て、「ま、まさか」と気づくくらいクロは自身の魔力を抑え込んでるよね
-
- 2021年10月13日 22:53
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>78
I期では、賄いに肉まんが出てきてたような
-
- 2021年10月13日 22:54
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>175
ああ、アイツらか
-
- 2021年10月13日 22:55
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>186
つ魔法科高校の劣等生
まー挿絵担当が作画監督もやっているからだが、コミカライズ漫画家が複数いるせいでもある(各編ごとに別漫画家が担当)
-
- 2021年10月13日 22:55
- ID:eIHCIoJD0 >>返信コメ
- ビフテキって言い方にめっちゃロマン感じる
ビーフステーキって言うよりもめっちゃ美味しそう
-
- 2021年10月13日 22:55
- ID:LBEEIXPD0 >>返信コメ
- >>15
カッファってクリミア半島かと思ったら、エチオピアの方か。
-
- 2021年10月13日 22:56
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>133
シーフードフライのドワーフ達は山荘内に開かずの扉を作ったり、コロッケこうてい
-
- 2021年10月13日 22:56
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>177
I期で店主が許可したから
-
- 2021年10月13日 22:57
- ID:8KTkXBMI0 >>返信コメ
- アニメではカットされているけどアーデルハイドは最近は
パフェを食べたあとは、カフェオレを飲みながらラナー達と
談笑するのを楽しみにしているので、今回のシュークリーム
にもカフェオレを添えている。
-
- 2021年10月13日 22:57
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>185
宗教やるといろいろめんどくさいんだよ
-
- 2021年10月13日 22:57
- ID:r9p3Ey7q0 >>返信コメ
- 客がメニューを冒険せず同じものしか頼まないのはエビフライの人やメンチカツの人というようにキャラを認識しやすくする作劇上の都合なんだろうけど魔王的なものはすでに討伐されてる平和な世界のようなので特に冒険しなくていいって意味合いもあるのかな
-
- 2021年10月13日 22:59
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>72
それを言ったらアレッタの食前の祈りがw
-
- 2021年10月13日 22:59
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>3
食べたくなったものの、シュークリームはコンビニとかでお手軽に買えるからいいけど、ステーキとワインは流石にちょっといいお店行くか自分で作らないとなあ…と頭抱えた
-
- 2021年10月13日 22:59
- ID:EZJEAKRk0 >>返信コメ
- >>2
劇場版バンパイアハンターDを思い出す...
あのエンディングが最高なんだ...
-
- 2021年10月13日 23:00
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>47
定食用に味噌汁を寸胴鍋で作ってます。
-
- 2021年10月13日 23:01
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>9
美味しいもの食べて和やかな雰囲気で交流するっていいかもしれない
-
- 2021年10月13日 23:01
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>86
まああの二人の場合は逃走用に現金もいくらかは持っている可能性が高いが
-
- 2021年10月13日 23:01
- ID:LBEEIXPD0 >>返信コメ
- 冷蔵庫のない世界ならシュークリームの持ち帰りも一食で食いきれる量になるな。
-
- 2021年10月13日 23:02
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>37
シーフードコンビ以外にも山荘、別邸を建てた貴族や商人いますね。
ガガンボさん達は神殿建てましたね。
-
- 2021年10月13日 23:02
- ID:CSGYxACx0 >>返信コメ
- >>水で割るのか…
紀元前の西洋ではワインはそのままでなく水や海水で割って飲んでたんだよな
そのままストレートで飲むのは野蛮とされていた
-
- 2021年10月13日 23:04
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>200
ああ、そうだな
朝食時、昼食時、閉店後の晩餐時
クロの前でクロに感謝する祈りを捧げてますな
-
- 2021年10月13日 23:04
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>18
牛肉の名産地出身だが、いいお肉って美味しいけどステーキより焼き肉程度のがさくさく食べられていいと思うことも多い
ガッツリした分厚いステーキも学生時代ご馳走してもらったことあるけど、意外と飽きるというか胃もたれはしないんだけど重いっていうか…
-
- 2021年10月13日 23:04
- ID:GQFldDkC0 >>返信コメ
- 次の話がハンバーガーで、てりやきバーガーじゃなさそうでよかった嬉しい(一期のコーヒーフロートみたいに初回の話は省略されるかと危惧してた)
あの話好きなんだよね
でもハンバーガーやるならその前にスコッチエッグやって欲しかったなあ…スコッチエッグの話も今期あるっぽいのに
(なろうでもスコッチエッグはハンバーガーの後だけど、アニメだと未登場の客がモブとして出てきたことがないので、仮に次話でいきなりモブとして登場しても違和感ある)
-
- 2021年10月13日 23:05
- ID:pO36qiGr0 >>返信コメ
- >>185
帰り際のテーブル見ると数本ワイン空けてる見たいだし、映さないだけで食べてたんじゃない?
パウンドケーキはやって欲しいなぁ・・・
-
- 2021年10月13日 23:05
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>94
中世の畜産だと牛乳は季節のものですよ(出産シーズンは春、母乳は夏前に止まる)
-
- 2021年10月13日 23:08
- ID:GQFldDkC0 >>返信コメ
- >>209
「魔族の神」はクロじゃないんだよなあ
むしろクロが忌み嫌っている「万色の混沌」が魔族の神だから…
-
- 2021年10月13日 23:08
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>206
プリンアラモード姫が作った試作機が、唯一の冷蔵庫の筈。プリンが3個しか入らない宝石箱サイズ。
-
- 2021年10月13日 23:08
- ID:zDvnvhAN0 >>返信コメ
- >>190
1期でサブタイになった賄いは「じゃがバター」と「カレーパン」
-
- 2021年10月13日 23:09
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>41
2,30年くらい前に欧米あたりで「日本の肉ナニコレ、めっちゃ柔らかいんだけど!?」ってなってたのを見たことあるような
ただあの頃は「あんな歯ごたえのない肉食べてw」みたいな風潮もあって今回みたいに「美味しい!」って感じの人はそこまで多くなかったようだけど
-
- 2021年10月13日 23:11
- ID:x2mXJyAz0 >>返信コメ
- >>132
単に柔らかくしたいなら焼く前にコーラにぶっこんどけ
これが一番コスパがよくて手間なく効果的
-
- 2021年10月13日 23:11
- ID:zDvnvhAN0 >>返信コメ
- >>215
プリンは4つ入りを持ち帰って、そのまま4個冷蔵してたよ
-
- 2021年10月13日 23:13
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>80
豚の角煮やカルビ丼を出していて、正月にはお汁粉出す洋食屋はねこ屋くらいでしょう。
-
- 2021年10月13日 23:14
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>116
ファンタジーって実は近代だろ?ってのも多いけど、異世界食堂の方は少なくとも食文化はかなり中世寄りなんですね
-
- 2021年10月13日 23:15
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>69
それも山奥の砦だからね。
海産物の9割が干物。
-
- 2021年10月13日 23:15
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>59
マテ、外交はやっていないぞ
外交面はまじめに正規ルートで行っている
その原動力はおもに下心だけどな!
-
- 2021年10月13日 23:16
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- こちらの世界の吸血鬼は招かれないと部屋に入れない縛りがある
まあ、扉が出た時点で招かれてるよね
-
- 2021年10月13日 23:17
- ID:RYlPWXqK0 >>返信コメ
- >>78
op画像に、お好み焼きの2人組らしき人影が。
-
- 2021年10月13日 23:20
- ID:zDvnvhAN0 >>返信コメ
- >>80
「(洋食屋だけど)餅、お願いします」
「(洋食屋だけど)大学いも、お願いします」
-
- 2021年10月13日 23:20
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>78
カツ丼さんの話、忘れないで。
-
- 2021年10月13日 23:21
- ID:7Hmavkc30 >>返信コメ
- >>193
松本零士先生か君はw
-
- 2021年10月13日 23:24
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>92
甘味が苦手なので弟子のプリンアラモード姫に丸投げ。
チキンカレーは洒落にならない量の唐辛子が入っているので、カレーライス氏にパスしたらしい。
-
- 2021年10月13日 23:25
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>142
メシマズと言われる人はこの下ごしらえという工程を面倒くさがるという話を思い出した
-
- 2021年10月13日 23:26
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>173
だから産後のお母さんは貧血になったりするんですわ
-
- 2021年10月13日 23:27
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>221
古代エルフ文明がパンデミックで崩壊、邪神戦争でかなりの数の魔法が失伝したそう。
-
- 2021年10月13日 23:29
- ID:laM5kqUh0 >>返信コメ
- >>228
ビフテキかラーメンが定番よなw
-
- 2021年10月13日 23:30
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>218
ヨーグルトや塩麹に一晩漬けて焼くのも美味しいです。
-
- 2021年10月13日 23:35
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>145
絵と文字でメーカーや格付けがわかるけと、欧州のワインメーカーは商標登録がうるさいので、カティサークのように見逃して貰えないかも。
-
- 2021年10月13日 23:36
- ID:1747ziXb0 >>返信コメ
- 闇の女神の祝福があらんことを
クロ《ご注文承りました》
-
- 2021年10月13日 23:37
- ID:rroUBExr0 >>返信コメ
- >>204
現実世界だけど怖い朝食会動画を見た事がある
プーチン大統領とオバマ大統領の朝食シーンがYoutubeにあったんだよ、プーチン大統領が不機嫌そうな顔で朝食会場で待っているとオバマ大統領が側近とアハハと笑い声で入って来て席に付き、進行役がそれではと朝食開始を宣言、プーチン大統領が不機嫌そうな顔のまま黙々と朝食を食べ、側近も引きつった顔や緊張した顔で朝食を食べ初め、話も小声でヒソヒソ
オバマ大統領は、最初こそ陽気にオバマ大統領の側近やプーチン大統領へ声をかけて、オバマ大統領の側近は陽気に笑ったりしていたけどプーチン大統領が不機嫌そうな顔をしかめる応答をしていて次第に会話が無くなり、動画の終わり頃には両者無言で黙々と食事をして、食器のカチャカチャする音だけが響いていて、両者が食べ終わると進行役がそれではこれで朝食会を終了します宣言をして、両大統領が不機嫌な表情のまま会場から出ていくという動画
不機嫌なこの2人が世界を滅ぼす事が出来る核ミサイルの発射ボタンを持ってるんだよなと思うと寒気がした。
-
- 2021年10月13日 23:38
- ID:LBEEIXPD0 >>返信コメ
- >>228
トレーダー分岐点にねこやが出店することもある?
-
- 2021年10月13日 23:41
- ID:6DH91S000 >>返信コメ
- >>2
自分の頭の中、車の名前しか、思いつかない。
-
- 2021年10月13日 23:42
- ID:9lz4T3gQ0 >>返信コメ
- >>185
ねこ屋は魔物がウヨウヨいる場所にもあるので、ロメロさんみたいに逃げ込む旅人も多く、傷や疲労を癒やす為に泊める事もあります。強敵と戦い疲労困憊したタツゴロウさんが、一泊する話もあります。
-
- 2021年10月13日 23:48
- ID:LBEEIXPD0 >>返信コメ
- >>137
フロイスや『信長公記』によると信長は酒を普段飲まず、塩味の濃い料理を好んだから、むしろ高血圧の可能性が高いと聞いたことがあるが。
-
- 2021年10月13日 23:54
- ID:ujbn1oOe0 >>返信コメ
- >>199
一番良い頻度でも週1だし
1期で食べ比べの話もあるから、ほかの料理を頼んだこともあるうえで、好みのやつを選んでいるし
あと、やすいことはやすいけど異世界の庶民はさらにお金を持っていないので、高い料理とか選べないか、特別なごちそうなわけで
-
- 2021年10月14日 00:01
- ID:JE97.tE10 >>返信コメ
- >>165
文章に無かろうと原作の挿絵にあるなら公式設定では?
-
- 2021年10月14日 00:08
- ID:mTyC2lXG0 >>返信コメ
- 最初は同じものしか頼まないのはどうかと思うと思ってたがよく考えてみれば自分もお気に入りの店で同じものしか頼んでなかった
店員からは〇〇の人って呼ばれてると思う
-
- 2021年10月14日 00:14
- ID:8e7UjYKo0 >>返信コメ
- テリヤキとエビフライ相変わらず仲が良いね、自然に相席になるとか。
気付いたら恋人になってたら腹を抱えて大笑いしよう
-
- 2021年10月14日 00:22
- ID:NIsM5MB90 >>返信コメ
- 2期から初参戦のニワカだけどいいねこのアニメ
-
- 2021年10月14日 00:26
- ID:8e7UjYKo0 >>返信コメ
- >>186
とある魔術、ダンまち(そこそこ似てるかな)、境界線上のホライゾン、は原作絵に似てると個人的には思う
-
- 2021年10月14日 00:27
- ID:nkv6PyLk0 >>返信コメ
- >>199
平和な世界だから、サラのような冒険家(トレジャーハンター)が増えてるんです・・・
>>211
今期は、時間の移り変わり、人間関係の変化などがテーマらしいので、
チーズケーキの後にチーズケーキ再びをやったり、
ビフテキの後にローストビーフをやったり、
ハンバーガーの後にテリヤキバーガーをやったりするんだと思う
-
- 2021年10月14日 00:28
- ID:8e7UjYKo0 >>返信コメ
- >>245
すまん、メンチカツだった。
凄い間違いをしてしまった
-
- 2021年10月14日 00:30
- ID:Cc.4lHfD0 >>返信コメ
- >>193
一流のサラリーマンともなると固くて手ごわいビフテキを食す時
闘牛士の衣装を身に纏い挑むという・・・(Byかりあげクン)
-
- 2021年10月14日 00:33
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>248
平和といっても大規模な戦争状態にはないってだけで現代日本のような平和ではないけどなw
ヒルダのような冒険者が普通に存在する時点で危険がいっぱい夢いっぱい
仕方なく夜中に街道を歩いていると死霊に襲われたりもします
-
- 2021年10月14日 00:39
- ID:5lFEL9U10 >>返信コメ
- >>174
メンチカツ2世さんがエビフライの前が私の指定席って感じで自然に相席するのいいですね
エビフライさんのテーブルはエビフライの皿で埋まってるのにそれでも一緒に食べたいのねってニヤニヤしてしまう
二人のロマンス期待したいんだけど、色恋沙汰にはならないんだろうな
-
- 2021年10月14日 00:40
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>210
一般的に日本でいい肉と言われているのは霜降りという言葉に代表されるように脂が強いからなぁ
食べ始めは「旨い!」ってなるんだけど後から脂が効いてきてキツくなってくるんよね
-
- 2021年10月14日 00:48
- ID:NEtB.WjW0 >>返信コメ
- >>130
多分、ガーリックをもじってガレオなんだろうけど
オラニエ(たまねぎ)とかはなんとなくわかるが
マルメット(トマト)とか単語だけだとさっぱりわからんのあるよな
-
- 2021年10月14日 00:55
- ID:jgyATGM30 >>返信コメ
- >>150
酒類も珍しいものは外注。同じビル内にバーがあるのでそこで見立ててもらってる
-
- 2021年10月14日 00:55
- ID:aaJGxKY40 >>返信コメ
- >>85
でも「うまい」連呼の無限列車編、そばも弁当も色々と美味しそうでしたからなあw
-
- 2021年10月14日 00:56
- ID:aaJGxKY40 >>返信コメ
- >>252
身分差があるしなあ
-
- 2021年10月14日 00:57
- ID:jgyATGM30 >>返信コメ
- >>48
あー、キリスト教圏では赤ワインはキリストの血扱いだから。
だから協会とか修道院でも赤ワインは飲んで良い。
(欧州圏では安全な水の入手が難しいので禁止しちゃうと死人が出るという理由もある)
-
- 2021年10月14日 00:58
- ID:NEtB.WjW0 >>返信コメ
- >>135
ハドラー「ははーっ!派手なリアクションなら
ミスター味っ子(アニメ版)か焼きたてジャぱん
最近のなら食戟のソーマがよろしいかと!」
-
- 2021年10月14日 00:59
- ID:jgyATGM30 >>返信コメ
- >>159
食べた事あるけど靴の底だったな。薄くて硬い
-
- 2021年10月14日 01:03
- ID:jgyATGM30 >>返信コメ
- >>116
ウイスキーのなり損ないレベルのアルコール度数まで行くという話だからな
-
- 2021年10月14日 01:04
- ID:3PqFiEaY0 >>返信コメ
- >>160
有名な常連客たちほど元世界の詮索お断りとしてコードネーム使ってるから
コードネームあるやつの方が簡単でバレバレよ
-
- 2021年10月14日 01:04
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>188
>>185の言ってるスコッチエッグとかフルーツゼリーとかも宗教がらみの話だけどな
司祭はダメで神官ならいいのか?
基準がよくわからん
-
- 2021年10月14日 01:05
- ID:5jvGNPIi0 >>返信コメ
- 次週はハンバーガーちゃん絵日記か
そして異世界相席食堂(ちょっと待てい!)
-
- 2021年10月14日 01:07
- ID:jgyATGM30 >>返信コメ
- >>208
マケドニア人「素で飲むぞ?」
ローマ人「野蛮人め」
ってな感じですな
-
- 2021年10月14日 01:12
- ID:NEtB.WjW0 >>返信コメ
- >>240
怪我してる場合もあるから異世界の凄い薬とか常備してたりね
怪我と言えばチリチキンの話のパウンドケーキさんが好きなんだが
仮に3期があったとしてもやるのは望み薄だろうなぁ
-
- 2021年10月14日 01:13
- ID:xkBrtfYP0 >>返信コメ
- >>86
異世界の金貰っても使えない気がするけど異世界食堂の食材は自腹なのかな
-
- 2021年10月14日 01:14
- ID:5jvGNPIi0 >>返信コメ
- >>267
その辺の話は1期でやってなかったっけ
-
- 2021年10月14日 01:27
- ID:Fh5LUCv00 >>返信コメ
- コメ欄でビフテキの語源を読んでふと思ってしまったんだ・・・
ポプテビフテックと・・・
-
- 2021年10月14日 01:30
- ID:sWKiUQIG0 >>返信コメ
- >>267
銅貨銀貨は異世界の商会との取引に使ってるよ
向こうの食材を買い取って研究したりしてる
-
- 2021年10月14日 01:43
- ID:.qzsXGjM0 >>返信コメ
- >>252
ぶっちゃけ、原作だと絡みほとんどないし
-
- 2021年10月14日 01:44
- ID:gykmNcFC0 >>返信コメ
- >>7
現世の例で言えば、パリで高級レストランが軒を連ねるようになったのは18世紀の終わり頃だが、フランス革命の煽りで失業した王族や貴族のお抱えシェフが街に店を出したのが始まりと言われている。
もちろん食事を提供して代価をいただく商売はそれ以前にもあったわけで、火山被害で壊滅した古代ローマのポンペイの遺跡で、庶民が利用したと思われる飲食店が発掘され、今のイタリア料理とさほど変わらないメニューが提供されている事が分かったりしている。
異世界であっても、一定レベルの文明ならば食堂の概念はあるはずだよね。
-
- 2021年10月14日 01:54
- ID:EXGcu.R.0 >>返信コメ
- >>158
どうかな…Dさん意外と回りくどい人情家だからねぇ
ロメロたちの場合、非道を働いてるって感じじゃないし、わざと手間取って「あー逃げられちゃったわー」ってやりそう
-
- 2021年10月14日 01:56
- ID:pya9u3Yn0 >>返信コメ
- さりげなくカスタード布教しやがったと思ったらダブルクリームだったか
-
- 2021年10月14日 02:02
- ID:qyJRuTDc0 >>返信コメ
- >>199
タツゴロウが村人から頼まれた魔物退治の後にテリヤキチキンと清酒じゃない料理と酒を
注文する話もあるね、キャラのイメージからは外れるけど確かにアレは時折食べたくなる
-
- 2021年10月14日 02:13
- ID:dIkLNBfj0 >>返信コメ
- >>249
腹を抱えて大笑いしてしまったよwww
-
- 2021年10月14日 02:30
- ID:gCxRiNxm0 >>返信コメ
- >>228
縦だか横だかわからんあれかw
-
- 2021年10月14日 02:54
- ID:pmhEdQEc0 >>返信コメ
- >>66
焼き芋等のさつまいも料理出せると知ったら
わっしょいわっしょい!!
-
- 2021年10月14日 03:55
- ID:l5bYx2wX0 >>返信コメ
- やっぱりアレッタは美人より可愛い寄りな気がする
割と鼻低いしどちらかといえば王族とかサラとかが美人系
-
- 2021年10月14日 04:14
- ID:7VjYdyzX0 >>返信コメ
- >>119
扉のシステムを見てるイヴの時間を思い出すあの店は客が店から出て行ったら一定時間扉が開かないシステムだったな。
ヘタレ王子にイヴブレンド飲ませて感想聞きたいかも。
-
- 2021年10月14日 04:35
- ID:7VjYdyzX0 >>返信コメ
- >>25
不粋かもしれないがねこ屋の食べログの評価とか気になるなね。
-
- 2021年10月14日 04:52
- ID:K84.rAa30 >>返信コメ
- 管理人さんの感想に、原作読者としてはネタバレしたくなるなぁw
アニメでやるかは分からないけど。
-
- 2021年10月14日 04:59
- ID:qRxHyKDz0 >>返信コメ
- 姫さんとメイドさんが使ってた砂糖が白砂糖じゃなかったけど、前回のカキコミをみていた自分は色々と得心できたよ
砂糖知識を書き込んでくれた皆さんに感謝。願わくば皆さんが誰かの財布で美味しいものが食べられますように
-
- 2021年10月14日 05:12
- ID:gx85qvsY0 >>返信コメ
- >>34
1期と2期だと制作会社違うのになにを言ってるの?
-
- 2021年10月14日 05:16
- ID:gx85qvsY0 >>返信コメ
- >>209
魔族の神は1期で黒や赤達が倒したデカイ化け物のこと
-
- 2021年10月14日 05:20
- ID:iVMc.Blq0 >>返信コメ
- >>185
今回のビフテキも、吸血鬼二人のドラマとは別に、「中世では牛肉は家畜の使いつぶしだから不味いものという認識だったけど、現代の食用の牛肉はこんなにすごい!」というのが話のキモだったけど、そのへんは完全にカットされてて残念だった。
宗教に限らず、細かい説明が必要な「世界設定を味わう」ような要素は省く方針なのかなあと考えてる。
宗教的な説明が必要なアレコレも、「なんか変なモンスターがやってきて、料理を美味そうに食って帰っていった」で済ます気なんじゃないかなあ。
-
- 2021年10月14日 05:31
- ID:4hfWzSvy0 >>返信コメ
- >>155
乳の元が血液らしいから今後は乳を飲む吸血鬼が増えるかもね。
-
- 2021年10月14日 05:47
- ID:BcVNRSIA0 >>返信コメ
- 初っ端からビフテキとは視聴者全員殺すつもりか
-
- 2021年10月14日 05:50
- ID:RZAXLlOv0 >>返信コメ
- >>14
文庫版4巻で来店した際見かけてはいる
孫の危機感の無さにあきれてもいる
予告を見ていた時の気持ち
来週はハンバー…
「何ぃ! 新たなカレーライスだとぉ!!」
脳内で再生されました
-
- 2021年10月14日 05:52
- ID:uEXE3XoJ0 >>返信コメ
- >>23
ビーフシチューは寸胴鍋いっぱいに仕込んで客に出して余りを全部赤様お持ち帰りだと思ってた
だから他の客がビーフシチュー頼むと威嚇するので最後に来いってなったしクロがこの店で一番うまい料理をビーフシチューと言わなかったときに喜び顔でよかろうとかいってたんだと思ってたが専用鍋が用意されてるなら関係なかったんだな
-
- 2021年10月14日 06:11
- ID:iHWNX6DV0 >>返信コメ
- ステーキは基本塩胡椒なんだけどシャリアピン食いたくなった
なんだこのアニメは
-
- 2021年10月14日 06:23
- ID:uEXE3XoJ0 >>返信コメ
- プリンさんはプリンさんじゃなくプリンアラモードさんなんだな
-
- 2021年10月14日 06:25
- ID:pe3pSxya0 >>返信コメ
- >>264
先代店主が『人、それを○○という。』
までが決め台詞の兄さんになってしまう(笑)
-
- 2021年10月14日 06:31
- ID:vBM1BTdX0 >>返信コメ
- エビフライのお兄さんはもっと野菜を食べなさい。
-
- 2021年10月14日 07:02
- ID:BhiUXsy.0 >>返信コメ
- >>265
第2代皇帝ティベリウスはストレートでぐびぐびいっちゃう呑兵衛らしいけどな。この方、地味な倹約家で元老院の力を削いだので当時的には評判悪かったけど近年では名君とされることが多い。第3代があのカリグラ。
-
- 2021年10月14日 07:09
- ID:Mk1iYh7P0 >>返信コメ
- >>128
人数制限とか質量制限はなくて、単純に一回開けて閉めるまでに入った人が一組扱いのはず
-
- 2021年10月14日 07:10
- ID:8ftNwYKr0 >>返信コメ
- >>98
姫さんの病気は症状から判断するに、結核の異世界版だと思われる。
こちらの結核よりは感染力も症状もかなり弱いけど。
-
- 2021年10月14日 07:23
- ID:28NdOdpi0 >>返信コメ
- >>290
ただねこや特製のビーフシチューは100皿程の量を煮込まないとその味にならないらしいから、100皿分の量を煮込まなくても大丈夫になったのかなあっと気になる所
赤用の業務用鍋とは別に煮込むわけだし
-
- 2021年10月14日 07:53
- ID:ADp6uFu50 >>返信コメ
- シュークリームって、英語にすると靴墨、靴を磨くクリームだっけ?クリーム パフが正しいと聞いた記憶。
-
- 2021年10月14日 08:02
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- 吸血鬼伝承ってまだ医学が未発達だった時代の貧血のひどい人だった的な説を見たことある
・食事療法的に血液の経口摂取
・溶血作用のある生のニンニクの摂取厳禁
・心臓に杭打ちしたら貧血でなくても死ぬetc.
-
- 2021年10月14日 08:31
- ID:W1ecd4kx0 >>返信コメ
- >>3
数ヶ月入院食の俺には拷問過ぎるww
ビフテキ食いてえなぁ!
-
- 2021年10月14日 08:42
- ID:iPIBUA3V0 >>返信コメ
- >>299
シュークリームの「シュ」はフランス語のキャベツの仲間のこと
フランス語部分を英語と考えて「靴」と訳すことが間違い
フランス語+英語の和製外来語で、フランス語でも英語でもないが
日本の店が提供してるんだから「シュークリーム」で問題無い
-
- 2021年10月14日 08:48
- ID:DC25X9jl0 >>返信コメ
- 一番高いメニューを頼んだのだから、お金(金貨?)を払うシーンを入れて欲しかった。
-
- 2021年10月14日 08:58
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>6
ただ没落したとはいえお貴族さまの御令嬢な訳で御子息なら兵隊か僧侶くらいしか進路が無いんやけど御令嬢である以上は政略結婚の弾丸くらいにはなるはずなんだけどその線さえ絶望視されてるってハンナの実家ってどれだけ経営状況がヤバいんだって気はする
-
- 2021年10月14日 09:00
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>263
南大陸の客って神官ばっかりだしねえ
北方の民と南大陸の人たちとで神の扱いや信仰が違って食い違っているっていう設定が面白い要素なんだけど
ややこしい設定なのも確かなんだよね
作中の登場人物たちも未だ理解しあえてないどころか「お互いの認識が違っている」ことすら知ってるかどうか微妙なところだし
-
- 2021年10月14日 09:02
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>19
レトルトの牛すじ煮込みにカレールゥ放り込んでもええんやで
-
- 2021年10月14日 09:02
- ID:xZAZleOD0 >>返信コメ
- >>48
逆に、明治のお雇い外国人が赤ワイン飲んでいるのを日本人が誤解して、西洋人は人の血を飲むという噂が流れて、お雇い外国人のいる施設に娘を奉公に出すのを避けたりした
-
- 2021年10月14日 09:03
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>73
原作ではそう言うことになってる
-
- 2021年10月14日 09:05
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>79
コミカライズ版の「本編は後日その聖職者に語った二人の馴れの染めの話」って演出が割と好き
ねこやの中ではみんな仲良し
-
- 2021年10月14日 09:08
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>281
作者曰く
平日のランチタイムの選択肢としては真っ先に名前が出てくる程度には人気だけど土日祝でわざわざ電車に乗ってまで食べに行くほどの人気はないとのこと
-
- 2021年10月14日 09:12
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>217 これかな?
114: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/13 00:42:53 ID:VBFBAzsj
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビ でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産牛肉の方がおいしいから」 「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。 日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、 ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、 レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。 しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
-
- 2021年10月14日 09:13
- ID:xZAZleOD0 >>返信コメ
- この回を見た翌日、ファミレスのステーキと、スーパーの安物のシュークリーム食べた
その程度のステーキやシュークリームでも、俺にとってはすごく美味い
まして、ねこ屋の上等なのを生まれて初めて食べた異世界人なら、味に感動するのもけっして大げさではないだろうね
-
- 2021年10月14日 09:15
- ID:28NdOdpi0 >>返信コメ
- >>304
ハンナの家は帝都近郊を拠点としていた古い下級貴族で激動の波に乗りこそなって没落したけど、兄が2人、弟が2人と妹が3人がいる長女で子だくさんだったりする
けれど没落下級貴族がそんなに養われるわけもなく、ハンナは手に職を付ける為に大地の神官の修行もしてた
そんな実家はハンナの仕送りを頼りにしてる始末だし…(アーデルハイドのメイドを引き受けたのは貧民殺しがうつっても療養費用を帝国が持ってくれるからだし給金も良かったみたい)
-
- 2021年10月14日 09:16
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>286
今回の、ビフテキ回での異世界の牛肉事情とかシュークリーム回でのハンナの境遇あたりは、一期ならナレーションとか他キャラのモノローグで解説してたんじゃないかなって気がする
まあ一期のあの解説はアニメーションらしくないといえばアニメーションらしくないのかもしれないけど、あれ系の補足が今期は一切ないとするなら、初見勢の印象はだいぶ変わりそうだし物語の深みも変わりそうね…
-
- 2021年10月14日 09:16
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>86
無料じゃなくてツケ
次来た時まとめて払えってこと
-
- 2021年10月14日 09:19
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>277
あのオーダーで普通のサイコロステーキにしない大家さん有能
-
- 2021年10月14日 09:21
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>199
エビフライの人は以外とエビフライ以外も
-
- 2021年10月14日 09:22
- ID:xmezqtRa0 >>返信コメ
- パウンドケーキの司祭は2期で出るのかな? 漫画版の方でただ食べてるだけで何もエロイ事してないのに妙に色っぽかったし、アニメで見てみたい。
-
- 2021年10月14日 09:28
- ID:xZAZleOD0 >>返信コメ
- >>311
アメリカ人って、料理について味よりも何よりもまず、量、大きさ、ボリュームを評価するところあるからな
一皿の料理が大量で、食べきれない分は残すのが当たり前、みたいな感じ
黒船で来たペリーが、日本の料理で接待を受けた時も、一皿一皿の量が少ないことが不評だったらしい
-
- 2021年10月14日 09:31
- ID:IE5fu5nV0 >>返信コメ
- >>9
小物の密輸くらいなら店のルールにも違反せず行えそうな所はある
-
- 2021年10月14日 09:32
- ID:xmezqtRa0 >>返信コメ
- 別の扉から持って入った物を他人に渡して別の扉から出せるんだな。
それを利用して何か出来そうだけど、変な事して扉に拒否られるのも怖いな。
それにしても姫様、先にメイドに食べさせといてから後で見せつけながら食べるとは、なかなか良い性格ね。
-
- 2021年10月14日 09:42
- ID:jqyZVEoH0 >>返信コメ
- ロメロ、肉、ゾンビィ
牛って、寝る半身が決まっているから半身しか肉が柔らかくないと言う話だけど
異世界食堂って、未知の病とか流入しないのかね。パンデミックの御時世だとつい考えてしまう
-
- 2021年10月14日 09:59
- ID:nH7b9dsS0 >>返信コメ
- >>225
ねこ屋扉を独占する人が多い中、
王族にも息抜きが必要。
時々、お姫様に譲るので好き。
姫の好みが……甘味ならプリンアラモード姫やチョコパフェ姫と友達になれたのに>.<
-
- 2021年10月14日 10:01
- ID:iPIBUA3V0 >>返信コメ
- ※321
1期のエビフライ回で
エビフライ「代金が無いので剣を置いていく」
店主「タツゴロウさん、エビフライさんへの返却を頼まれてくれない?」
タツゴロウ「剣を返しに来たぞ それとこの辺りにも扉があったはずだから飯食いに行こう」
ってことをやってる
(エビフライとタツゴロウは別の扉経由だから店に同時にいられる)
そもそも、アレッタの給料は異世界側住人が料金として支払った
銀貨と銅貨で、アレッタは給料をあっちの世界に持ち帰ってるよ
-
- 2021年10月14日 10:01
- ID:pmhEdQEc0 >>返信コメ
- >>322
クロが普段いる空の果て(宇宙空間)にすら繋がってるのに
気圧差で物凄い突風も起きない以上、密閉性は折り紙付きかと
-
- 2021年10月14日 10:02
- ID:xLiY6IuJ0 >>返信コメ
- >>112
というより制作元が変わってるので
会社違えば絵の質感変わるのも致し方ない
-
- 2021年10月14日 10:04
- ID:nH7b9dsS0 >>返信コメ
- >>213
子牛の胃液からしか凝固剤ラクリンが採れないので、種牛を残してチーズ作りにオスの子牛がたくさん殺されました。
-
- 2021年10月14日 10:05
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>286
2期は飯テロ方面に全振りしてく方針なのかもね
この作品は割とガチめの昔ながらのファンタジー世界観だからそれが客を通して見えてくるのも楽しみだったんだが、まぁ尺が!尺が!ってなるのも分かる
-
- 2021年10月14日 10:08
- ID:wLnhJbJA0 >>返信コメ
- 観ているだけで腹が減ったわ
ステ-キ食いてぇ
-
- 2021年10月14日 10:13
- ID:nH7b9dsS0 >>返信コメ
- >>219
訂正ありがとうございます。
大型冷蔵庫の実用化に着手しているから、数年後に流通革命が起きるかも知れませんね。
-
- 2021年10月14日 10:14
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>322
遠い昔、エルフがあの世界の覇者だったころに異世界に侵攻をかけたことがあって、知らぬ間に異世界から未知の病原菌を持ち帰ってしまい、その結果エルフの間でパンデミックが起こり衰退したという過去があるんだ…
でもねこやには赤の女王による加護があるからそのへんは平気なんじゃないかなw
-
- 2021年10月14日 10:16
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>300
他にも狂犬病や死亡確認の不確実さも吸血鬼の起源って説もある
実際はどれかひとつじゃなくてそれらが合わさってなんだろうね
-
- 2021年10月14日 10:17
- ID:pfbEvAft0 >>返信コメ
- >>183
確か異世界での営業は腕試し的なもので営利目的じゃないから他の作品で有るような現代日本で仕入れて収入源は異世界でどうやって異世界貨幣を換金してるのか?って問題を回避してるからそこまでギチギチにコスト計算してない気もするけど
-
- 2021年10月14日 10:20
- ID:nH7b9dsS0 >>返信コメ
- >>203
大鍋一杯おでんが持ち帰れます。
火傷しないよう毛布に包み、更に持ち運べるよう風呂敷に包んでくれます。
-
- 2021年10月14日 10:21
- ID:LsJ4vSuk0 >>返信コメ
- >>321
一期でもエビフライの剣とか花の国の種とかで同じことしてるし、そもそもそうでないと代金をまとめてアルフェイド商会との取引に使うこともできないからな
-
- 2021年10月14日 10:26
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>333
基本的にねこやのメニューは平日と土曜営業で同じメニュー(好みに合わせた微調整はしてるけど)なので
ねこやの「一番高い料理でも1000円」っていうこだわりを実現させるための材料になってるはずなんだ、平日も土曜営業も
-
- 2021年10月14日 10:27
- ID:3ussSy2I0 >>返信コメ
- >>314
WEB版の原作小説なら今も全話が無料で読めるから、読んでみては?と初見の人には進めたい。小説の方も料理の名前がタイトルになっているから見つけやすいと思う>初見の方
アニメやコミカライズは書籍版がもとになっており、WEB版ではクロの立ち位置が少し異なるけど。
-
- 2021年10月14日 10:28
- ID:T1IVWrnC0 >>返信コメ
- >>332
水を怖がる(吸血鬼は流れる水を怖がるだけど)ってのは典型的な狂犬病の症状だしな
-
- 2021年10月14日 10:35
- ID:c.A6ETaR0 >>返信コメ
- 吸血鬼カップルが信仰してる闇の女神って確か黒ちゃんの事じゃなかったっけ?
大丈夫?神様に給仕させて店主怒られない?
-
- 2021年10月14日 10:38
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>338
日光を怖がるのも狂犬病の特徴らしい
それに「噛まれるとうつる」「患者の血を飲むとうつる(吸血鬼の血を飲むことで同族化する)」し…
-
- 2021年10月14日 10:46
- ID:Gn5CkZfq0 >>返信コメ
- >>125
現代だと牛・豚・鶏なんかには穀物(トウモロコシ等)を与えて
柔らかくて美味い肉にするんだけど、昔は草・木の実・雑穀しか
与えれられなかったんで固くて不味い肉になってしまうのです。
-
- 2021年10月14日 10:48
- ID:68Wc1Ul80 >>返信コメ
- >>339
たぶんロメロたちは気付けないんじゃないかな
というか闇の神の高司祭でも、クロのことを「自分は虫けらかなにかかと思わせるような圧倒的な存在」としか認識できてない
人類最強候補の暦ばーちゃんですらなんかやべーのがいる!としか分からないからクロのステルススキルは別格
-
- 2021年10月14日 10:49
- ID:IabMQaXZ0 >>返信コメ
- >>127
そうそう、だからあれ酒類や菓子類は店にストックがなかったら上に買いに行ってるんだよな。
裏口?だか使えば普通に店外に出れるから、アレッタもバーにお使いに行く程度のことはあるし、店外のこっちの人間とも結構交流がある。
-
- 2021年10月14日 10:50
- ID:3ussSy2I0 >>返信コメ
- >>339
契約に基づく対価なのでクロは問題にしないと思う。
-
- 2021年10月14日 10:53
- ID:pmhEdQEc0 >>返信コメ
- >>339
気付いたら気づいたで「信仰する闇の女神様の仕事場」に匿って貰えたも同然だから
一層信仰心増しそうな気もする
-
- 2021年10月14日 11:10
- ID:uaFy0CCC0 >>返信コメ
- >>7
食堂そのものは紀元前からあるという事を理解してないんだろうね。
ローマ王国(紀元前7世紀)の時代には既にあったという記録があるくらいなんだが
-
- 2021年10月14日 11:18
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>239
同感、ロメオの方を
-
- 2021年10月14日 11:25
- ID:uaFy0CCC0 >>返信コメ
- >>345
あー、やるかどうかわからないけど赤さんの眷属のラミアがねこやを聖地扱いしとったな
-
- 2021年10月14日 11:27
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>6
現在は、アーデルハイドの病気も完治しているのだから、本当ならもっとメイド達が居ても良いんだよね。
あれだけ大きな屋敷にメイドがハンナ1人というのは寂しい限り。
だけど、たぶん1人だからこその強いつながりもありそうだね。
-
- 2021年10月14日 11:31
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>319
厚切りの肉塊を網焼きしてそれにナイフを入れて、大きな塊を頬張るのがアメリカ式の美味しい食べ方なんだろうな
-
- 2021年10月14日 11:35
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>278
蒸しじゃが芋が賄いで出たからやれる
-
- 2021年10月14日 11:37
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>76
2期1話を見るといい
冒険者が渡されたメニューを見るシーンで値段らしきものが書かれている
-
- 2021年10月14日 11:41
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>102
チョコレートパフェさんがメイドのハンナと一緒にシュークリームを食べてる時ですね。
ハンナが砂糖壺から砂糖をコーヒーカップに入れるところの砂糖が茶色
何杯入れるかをハンナは聞いてないから、コーヒーはよく飲んでるんでしょうね
コーヒーフロートさんの外交努力や交易、皇女への貢物の成果が出ているのかな
-
- 2021年10月14日 11:45
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>126
個人的な感想を一般化するには無理があるコメントだな。
俺はまったく気にせずに1人でステーキ屋に行って食べてるけど、これを
ステーキを1人で食べに行くくらい今じゃ当たり前だよな、気軽に行ける
とか書いてコメント投稿したら、君は、いやいや違うと思うだろ
一般化できる程度にステーキ屋に1人で食べに行けないと言い切るには無理がある。
-
- 2021年10月14日 11:50
- ID:VPelpwCu0 >>返信コメ
- >>8
死を操るクロと闇は似て非なる存在なのでは?
何しろクロは万色の混沌すら滅ぼし得る、それこそ不死者にすら死を与えかねない存在。
つまり眷属など作り得ないだろう。
更に、後に闇の司祭も扉から漏れる闇の気配を追って来店し、ひと悶着起こしそうなところでクロに静止されるのだが、それでもクロの正体には気が付かないなんてことも。
(ちなみに、その時もこのカップルは来店していたあたりからして、司祭が嗅ぎ取った気配は彼らのモノだった可能性も)
-
- 2021年10月14日 11:53
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>132
人件費、技術料、水道光熱費、器材一式の価格を加えてみると、実は高くなるのが自炊だったりする。
-
- 2021年10月14日 11:54
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>271
小説版だとちょくちょく絡みがある
-
- 2021年10月14日 11:56
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>267
異世界の食料品を買ってる、その他にはアレッタの給金とか、アレッタは毎回現金手渡しなんだよな
-
- 2021年10月14日 11:57
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>234
手間かけると、実は人件費が…
-
- 2021年10月14日 12:00
- ID:28NdOdpi0 >>返信コメ
- >>333
異世界の金貨をどうしてるかは1期でやってた気が…アルクフェイド商会との取引でひと月の売上を渡してる描写あった、その売上で異世界の食材や薬とか手に入れてる(食材は店主が研究用に使ってる奴)
ドヨウの日は採算度外視の趣味営業だった気がするけれど…先代から店を受け継いでるし
儲けに関しては平日で稼いでるし持ちビルの家賃収入もあるからそれで補填しているかと
-
- 2021年10月14日 12:00
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>136
いい感じだよな
I期の雰囲気だと、皇女から見たら、無口で素っ気なく、言葉も少なめの王子を見て「あれ王子様、なんだかな不機嫌よね、私が嫌いなのかな」とかの印象になるけど、あれから王女(妹さん)がいろいろ頑張ったんだろうな
-
- 2021年10月14日 12:02
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>197
いい雰囲気になってるな
これは良い、結婚式は盛大なものになりそう
-
- 2021年10月14日 12:03
- ID:gnYrZnNl0 >>返信コメ
- >>349
この時点では大分病状は良くなっているが完治までは行ってない。
あと、離宮には宮殿の維持に必要な人員はある程度いるが、病気が
うつる事を警戒して、アーデルハイドの世話はハンナの専任に
なっており、隔離とまではいかないが他の使用人とは接触しない
ようになっている。
-
- 2021年10月14日 12:04
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>219
甥と姪に全部食べられちゃうお話ですね。
-
- 2021年10月14日 12:10
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>299
シューは、フランス語
クリームは、英語
フランス語で「chou à la crème」(シュー・ア・ラ・クレーム)
シューズのシューじゃないよw、フランス語で、キャベツの意味、読んでいてちょっとにやにやしちゃった。
形を畑に生っているキャベツに見立てたお菓子の名前になってる
-
- 2021年10月14日 12:11
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>300
招かれないと部屋に入れない
-
- 2021年10月14日 12:28
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>321
皇女様は、メイドのハンナが驚く表情が見たかっただけじゃないかな
ハンナも喜んでくれたので皇女様も満足だったみたいだし
-
- 2021年10月14日 12:29
- ID:xZAZleOD0 >>返信コメ
- >>169 >>352
>>76は、メニューを見ずに一番高い物を注文したロメロたちのことを言っているのでは?
-
- 2021年10月14日 12:35
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>303
テーブルの状況からみて、おかわりを何回かしてワインもボトルで追加注文してるよね
-
- 2021年10月14日 12:37
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>299
英語を習いたての中学生くらいかな
-
- 2021年10月14日 12:42
- ID:nbvvbQaW0 >>返信コメ
- ゲンドウ「私の心が弱いから一週間もカレーに会えないのか、なあシンジ。」
シンジ「その心の弱さを認めないからだと思うよ。」
-
- 2021年10月14日 12:43
- ID:zNqcAFOP0 >>返信コメ
- >>6
ヨーロッパの貴族社会では娘を嫁に出すときは持参金(主に領地)を付けるのが慣習だから、娘全員分の持参金を用意できない家は何人かを修道院に入れることが多かったらしい。
-
- 2021年10月14日 12:46
- ID:iPIBUA3V0 >>返信コメ
- >>364
甥姪に食べられたのは土曜の前日で、それまでに本人が
3つ食べてたので(2日毎のお楽しみ)、被害は最小限の1個だね
もし、それをやられたのがが持ち帰り当日だったら
盗み食い発覚のタイミングによっては4個完食されてたので
「次の土曜まで食べられる」のが当然と考えてる
姫のショックは相当だったかもなぁと思うけど
(1週間ずっとプリンプリン…状態になってたかもしれない)
-
- 2021年10月14日 12:49
- ID:7WV5pEz20 >>返信コメ
- >>355
いや、黒の神=闇の女神なのは確定
白の神=光の神でもある(4英雄の聖人レオナルド)
緑の神=大地の神(今回のハンナ)だし、赤の神=火の神だし、青の神(人魚のアルテ)=水の神(エビフライのハインリヒ)
もう一つは金の神だけど北方では何だっけ…空の神とかだったはず
南大陸では6柱が竜だと知っていて色で呼んでいるけれど
北方では神が6柱だとは知られているけど竜とは知られておらず属性で呼ばれている
(なので大賢者アルトリウスも赤の女王が王都近くに住むとんでもないドラゴンだとは知っていても「火の神」だとは知らない)
件の人がクロに制止されて思わず従ってしまったのは黒の神の眷属だから当然だよね
-
- 2021年10月14日 13:01
- ID:xlMmQuWi0 >>返信コメ
- ギギ・アンダルシア!どうしてここにいる?ギギ・アンダルシア!お前は閃ハサのヒロインなんだぞ。ダメじゃないかハサウェイとイチャイチャしていなきゃ。
-
- 2021年10月14日 13:07
- ID:trItl.nF0 >>返信コメ
- さて、ファミマのシュー買いに行くか
-
- 2021年10月14日 13:13
- ID:9DmnwQ9C0 >>返信コメ
- >>138
当時はブルジョアの証だからなぁ砂糖ドバドバ
そ~いや今でも北九州辺りでその名残でハレの料理が砂糖ドバドバの所があったような
-
- 2021年10月14日 13:21
- ID:zNqcAFOP0 >>返信コメ
- >>339
赤や黒を神と崇める文化圏の住人は1期では人魚さんぐらい。2期でも数組だろう。それ以外の客の世界観では邪悪な覇王扱い。彼らの文明は古代のエルフのそれを引き継い出るから、かつて六柱と混沌が戦っときに巻き添えをくったエルフの恨み辛みが伝承として残っている。
-
- 2021年10月14日 13:28
- ID:zNqcAFOP0 >>返信コメ
- >>48
ワインは葡萄の皮についている菌で発酵させるから昔のワインは基本的に赤。白ワインが作られるようになったのは、結構後のこと。
-
- 2021年10月14日 13:35
- ID:28NdOdpi0 >>返信コメ
- >>363
部屋も他の使用人と違い(隔離の意味も含めてだろうけど)客間で、仕事もアーデルハイドの身の回りの世話と部屋の掃除とかだけで仕事としては楽な方だったかアーデルハイドは我儘とか言わないから
-
- 2021年10月14日 13:38
- ID:gnYrZnNl0 >>返信コメ
- 普通の料理に付いてくるパンはロールパンなんだけど、
今回ステーキに付いてきているのはバゲットを切ったような
パンがでてきたな。
まあステーキはその方が合ってるけど。
(本当はシチュー系に付けて食べたい)
-
- 2021年10月14日 13:40
- ID:nkv6PyLk0 >>返信コメ
- >>343
向こう側の人が出られないようにしてる結界が、
「ビル全体」にかかってる
なので同じ建物内の、洋菓子店、バー、倉庫にはエレベーターを使ってアレッタも移動できる
-
- 2021年10月14日 13:45
- ID:zNqcAFOP0 >>返信コメ
- 特別営業の価格設定は王国あたりの物価を参考にしている。あちらの一般的な食堂で1食銅貨5枚ぐらいだから、日替定食の値段をそれに合わせているのだろう。
-
- 2021年10月14日 13:52
- ID:zNqcAFOP0 >>返信コメ
- >>232
古代っていっても、千数百年なんてエルフ的には明治か幕末ぐらいの感覚だろうけど。
-
- 2021年10月14日 14:13
- ID:yhS9EFC50 >>返信コメ
- >>382
借り暮らし連中・・・
-
- 2021年10月14日 14:44
- ID:p9DaQ8CN0 >>返信コメ
- ハンナちゃん可愛い、メイド長はロッテンマイヤーさんだったりするのかな?(アーデルハイドだけにw)
確か、洋菓子は近くの専門店から買ってるんだったよね?
流石にプリンアラモードやパフェなんかは自前で作ってるだろうけど
帰りにシャトレーゼ寄って帰ろう
-
- 2021年10月14日 14:48
- ID:.L8uEtFk0 >>返信コメ
- >>322
なお、異世界食堂の世界だとクソッたれのパンデミックはおきていないとのこと。
-
- 2021年10月14日 14:50
- ID:p9DaQ8CN0 >>返信コメ
- >>239
ゾンビ映画の第一人者、ジョージ・A・ロメロが浮かびました
-
- 2021年10月14日 14:59
- ID:.L8uEtFk0 >>返信コメ
- 金貨については
最近ああいう店が増えてきたわね
この手の店が栄えていた時代がかつてあったのよ
行列の出来る店
を参照
-
- 2021年10月14日 15:08
- ID:XiWkIyts0 >>返信コメ
- >>368
>>金額わからんのに注文するの怖いやん
と書いてるが
-
- 2021年10月14日 15:17
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>378
赤はもし飛来したら国が滅ぶレベルの扱いはされてるけど邪悪っていうのとはまた違うかな、大規模自然災害みたいな感じ?
六色の魔竜が六柱の神々と同一の存在であるというのは東西大陸では一切知られていないけど、闇の神=黒の竜神=クロなのは確かだし、闇の神の神殿は普通に存在する
-
- 2021年10月14日 15:22
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>390
だから、金額が書いてあるだろうメニューも見ずに一番高い料理を注文するなんて、もし支払い能力を超えていたら大変だろうによく言ったな、ってことじゃないの
-
- 2021年10月14日 15:40
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>382 向こう側の人が出られないようにしてる結界が、「ビル全体」にかかってる
これちょくちょく見かけるけどどの媒体設定なのかな
なろう版小説版漫画版で設定描写が違ってたりするからなぁ
>>385で言ってるように小説版だと移住したのもいるみたいだし
-
- 2021年10月14日 15:50
- ID:nH7b9dsS0 >>返信コメ
- >>321
ハンナの表情をみて、来週はシュークリームを多めに買おうと思ったそうだから、アーデルハイドは優しいですよ。
-
- 2021年10月14日 16:16
- ID:9cowMmTI0 >>返信コメ
- ハンナさんアーデルハイド様は気にしてないみたいだけど
1回やらかしたから皇女殿下に後ろめたさがあるから未だに態度がたどたどしいね
ところで優しい仕事のできる侍女長みたいな女性どこにいった?
-
- 2021年10月14日 17:04
- ID:mZ9ndnhX0 >>返信コメ
- 腹が減ってきた
-
- 2021年10月14日 17:19
- ID:gnYrZnNl0 >>返信コメ
- >>395
何お話かと思ったら、1期のチョコレートパフェの話か
あそこアニオリだから、単に皇女殿下が畏れ多いからと思ってた。
あおの侍女みたいな人は、離宮に来た直後の話だから引継ぎで
立ち会った人と思う。
-
- 2021年10月14日 17:50
- ID:nkv6PyLk0 >>返信コメ
- >>393
web版、クロワッサン
アリエッティな連中もねこやで見かけたというだけだし
-
- 2021年10月14日 17:52
- ID:TG.JGfEO0 >>返信コメ
- 牛を食用で飼育する様になったのはここ百数十年くらい
昔は農耕で使用してた牛が歳をとったり病気や怪我で使えなくなったのを食べてたから肉が硬くて不味い
あの中国でも昔からある牛肉料理があまり無いのもそう言った理由がある
-
- 2021年10月14日 18:13
- ID:uEXE3XoJ0 >>返信コメ
- まあそりゃ粗食で労働に明け暮れて脂も乗らずマッチョになってしまったら肉質カッチカチだろうな
-
- 2021年10月14日 18:51
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>297
多分色んな連中がやってくる関係上、赤の女王に菌とか感染しないような加護が施されていそうなので、ノーマスクでも大丈夫そうなねこや…
-
- 2021年10月14日 18:55
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>6
なお、帝国で大地の神が信仰されている理由は、「荒れ地でも育つダンシャクを大量生産するのに大地の栄養を回復する神業」があるため。「大地の神からダンシャクを賜ったコロッケ先帝陛下」の功績なんだ。
-
- 2021年10月14日 18:56
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>13
ねこやに来たらソッコーでブッ殺されるぞ…
-
- 2021年10月14日 18:58
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>44
A5は「脂が多すぎて口に合わない」ってんでA4の方を好む人もいるし。
-
- 2021年10月14日 19:00
- ID:.I1GDrnQ0 >>返信コメ
- >>398
やっぱりweb版か
なんていうかweb版と書籍版は幹が2本あるというか設定が枝分かれしてる気がしてな
もう一人ねこやのバイトが増えるとかアニメ版で力業ぶっこんでくれないとどうしてもアニメ版の原作は商業版に感じてしまうんだわ
-
- 2021年10月14日 19:00
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>36
中国でもそんな感じ。基本 鶏>豚>羊>牛が家畜肉の序列。
-
- 2021年10月14日 19:01
- ID:hA9IxypT0 >>返信コメ
- >>373
???「プリンをよこすの!」
-
- 2021年10月14日 19:02
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>74
このビルの店子だから、割りと赤でもやれるところもある。
-
- 2021年10月14日 19:02
- ID:0RdKTdia0 >>返信コメ
- >>222
塩漬けもですね。
後は、一応干物の部類だけど、燻製もあります。
どれも、保存が第一目的で、味は後回しになっているから、現代日本の魚とは似ても似つかないシロモノですけど……
-
- 2021年10月14日 19:04
- ID:hA9IxypT0 >>返信コメ
- >>386
もうコメで書かれてるけど、シュークリームの箱に描かれた翼の生えた犬のマークに注目。
-
- 2021年10月14日 19:22
- ID:iyB.jTv00 >>返信コメ
- >>301
ええと...お大事に・・・
-
- 2021年10月14日 19:33
- ID:CyOxqxM.0 >>返信コメ
- シュークリーム買ってこよ。
-
- 2021年10月14日 19:49
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>146
水増しならぬワイン増しかよw
-
- 2021年10月14日 19:49
- ID:XP8I8I9B0 >>返信コメ
- 牛なんて役畜という認識しかないんだろうな
そんな役畜の肉は硬くて不味そうなイメージなのもわかる
-
- 2021年10月14日 19:51
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>66
煉獄さん「店主!全部のメニューをもらおうか!」
常連客「「「「「「あ?」」」」」」
-
- 2021年10月14日 19:52
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>189
崇める対象にワイン注がせる下っぱ眷属の図…
-
- 2021年10月14日 19:57
- ID:pe3pSxya0 >>返信コメ
- >>407
カラメル抜いときますね。(自殺行為)
-
- 2021年10月14日 20:00
- ID:izxVWxwW0 >>返信コメ
- >>186
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…は違うか
(原作挿絵とコミカライズが同じ人)
-
- 2021年10月14日 20:00
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>365
ベルジ「この木の実…持って帰って島の皆に食べさせてやるんだ…(涙)」
メルパトラ「シュー・ア・ラ・クレムは木の実じゃないよ。」
-
- 2021年10月14日 20:03
- ID:ihRO6eWH0 >>返信コメ
- >>332
大体それらの伝承をブラム・ストーカーが面白おかしくまとめたのが「吸血鬼ドラキュラ」。もし彼がヴラド三世の目の前に現れたらブッ殺し確定である。
-
- 2021年10月14日 20:06
- ID:yDhWlSBk0 >>返信コメ
- >>415
エビフライと股間の剣さんと仲良くなりそう
-
- 2021年10月14日 21:14
- ID:1p3iTfht0 >>返信コメ
- >あのドア開けば追っても来そうなものやが
あのドアは「7日に1度現れる」「1度出現するようになったら何度でも出現するようになる」「同じ場所に扉が現れるのは1日に1回(先に誰かに使われたら7日待たないといけなくなる)」「1度でも開いたら、扉が閉まるか時間経過で消滅する(複数名で利用したければ同じタイミングでどうぞ)」という設定になってる
なので追手が洞窟内へ入り込んでも扉には気付けない(とっくに消滅してるから)
他にもいくつかあるけど今後のネタバレになる
-
- 2021年10月14日 21:15
- ID:dfBubmiJ0 >>返信コメ
- >>207
基本的に「ドヨウの日に合わせて通う」「近くに住む」の中、例外はプリンアラモード。「その日まだ使われてない扉を魔法で呼び出す」という力技で毎週通う
-
- 2021年10月14日 22:08
- ID:aSwRXMJE0 >>返信コメ
- >>50
保存も上手くできないからすぐ酸っぱくなるから、鉛入れて甘くしてたとか聞いたことあるな。
-
- 2021年10月14日 22:36
- ID:F13f8FU.0 >>返信コメ
- >>415
ビーフシチュー以外なら、それで文句を言うのはいないと思う
だってすべてのメニューを頼むとなれば、一つの品物はせいぜい数皿分で自分が食べる分がなくなるわけじゃないし
>>423
師匠のロースカツもそれやっていなかった?
-
- 2021年10月14日 22:56
- ID:V8DFR4oj0 >>返信コメ
- >>127
異世界食堂ってタイトル自体が叙述トリックみたいなとこあるよね
あくまでも劇中の「基底世界」はサマナーク世界側でねこや世界側が「劇中における異世界」
-
- 2021年10月14日 23:50
- ID:TG.JGfEO0 >>返信コメ
- >>208
庶民が飲む葡萄酒や品質の低いものはハチミツや生姜なんかを混ぜて飲んでた時代もあるしね
中世から近世でも何もせずに飲める葡萄酒なんか貴族や教会の偉い人くらいしか飲めなかった
-
- 2021年10月15日 00:00
- ID:rPpz2jgd0 >>返信コメ
- 学びて時にこれを習う、また説ばしからずや
友、遠方より来る、また楽しからずや
まさにコメント欄で先週なら砂糖、今週ならワインの知識を得る事だなあ
-
- 2021年10月15日 00:01
- ID:omtwdb690 >>返信コメ
- >>422
赤のオートセキュリティがかかってるから害をなす者は扉に触れない(「秋刀魚の塩焼き」より)
だから1話のゴブリンは入って来れないのよね
-
- 2021年10月15日 00:17
- ID:88qsswMv0 >>返信コメ
- >>239
アルファロメオ-ジュリエッタかい?
-
- 2021年10月15日 00:28
- ID:S.E5amO50 >>返信コメ
- >>8
白の子とか他の神の眷族は意図的に作るのでそれなりに思い入れもあるだろうけど、黒の眷族である吸血鬼はクロの意図とは全く別のところにいるのよ
そもそも眷族っていうのは神の血を飲んだり浴びたりすることで神の力を身に着けた存在なんだが、要するに血を浴びさえすれば双方の意志とは無関係にでも眷族になる
混沌との戦いで黒や赤たちも傷つき盛大に血を撒き散らしたので、あの時代にはそういう偶然生まれた眷族がたくさんいた
ただ眷族はすごい力がある代わりに生殖能力は失われるし、不老不死というわけでもないので時代とともに少しずつ数を減っていき、今では残っていない
でも黒の眷族は血を吸うことで新しい眷族を作る力を持っていたので生き残っている
当然コイツらは黒の知らないところで生まれて知らないところで力を授かった存在なので興味なんかあるわけない
尚、魔族というのは同じ原理で生まれた混沌の眷族だったりする、生命を司る混沌の性質もあるのかコイツらは眷族だけどセイシが失われていない
-
- 2021年10月15日 00:39
- ID:S.E5amO50 >>返信コメ
- >>130
というか南大陸であればともかく、東大陸の吸血鬼であるロメロが闇の女神に祈るのはどうなんだろうという気が
東西大陸の信仰だと闇の女神は光の神の妻で吸血鬼とはなんの関係もないどころかどちらかと言うなら敵という認識なのよね
まあ吸血鬼になる前から闇の女神を信仰していて吸血鬼になってもその信仰は失われていないということなのかもしれないけど
-
- 2021年10月15日 00:45
- ID:S.E5amO50 >>返信コメ
- >>167
ソレに該当する人たちが好んでいるのが料理類ではないというあたり、
最上層の食事ならそこまで大きな差はないということなんでしょうね
-
- 2021年10月15日 01:37
- ID:sKAyOyYv0 >>返信コメ
- ビフテキ回で
客になるのが、なぜいい考えなのですか?
-
- 2021年10月15日 01:41
- ID:sIIBvP2e0 >>返信コメ
- >>434
客なら長居できるから
-
- 2021年10月15日 02:21
- ID:sKAyOyYv0 >>返信コメ
- >>435
誰かから逃げてる
隠れるとこ発見→長く隠れたい→客になって長居しようってことですか\(^o^)/
ありがとうございます
-
- 2021年10月15日 02:30
- ID:J0q7LH110 >>返信コメ
- >>332
狂犬病、今現在でも人間が発症したら脳味噌喰われて激痛の中で数カ月で死亡確定、生存率0とかヤバイよね
(感染しただけなら薬飲み続ければ大丈夫程度には進んでるけど)
-
- 2021年10月15日 02:42
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>346
3ヶ月くらい前にローマ時代の食堂の遺跡がポンペイ遺跡から出てたな
-
- 2021年10月15日 02:45
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>425
師匠がやってるのをプリンアラモードが私も、と真似してるんだよね
ただし、あの魔法が使えるのは現状師匠と弟子の2人だけ
-
- 2021年10月15日 02:46
- ID:RO8KICgY0 >>返信コメ
- >>437
片手で数えられる程度ではあるけど発症したけど対処療法で乗り切って治療できたって例があったりもする
生存率という形で表すなら誤差だけどな
-
- 2021年10月15日 02:48
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>405
なろう版でしか出て来ない姪っ子ちゃんもいる
-
- 2021年10月15日 02:51
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>413
アルコール消毒だよ
-
- 2021年10月15日 02:56
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>392
だからぁ
>>金額わからんのに注文するの怖いやん
と書いてあるだろ、これは、76自身の事を言ってるんだぞ
-
- 2021年10月15日 03:02
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>419
さっきセブンイレブンに寄ったら
「chou à la crème」(シュー・ア・ラ・クレーム)
と書かれたパッケージのシュークリームがあった
-
- 2021年10月15日 03:06
- ID:M6LjrzeG0 >>返信コメ
- >>434
客になると異世界食堂の加護を得られる
-
- 2021年10月15日 03:58
- ID:sKAyOyYv0 >>返信コメ
- >>445
ググってみます\(^o^)/ありがとう
-
- 2021年10月15日 04:06
- ID:L2Up.lke0 >>返信コメ
- >>433
王族や貴族たちがこぞってカフェ組なのは、身分の高い人は周囲が毎食食事を用意するのでそれを断るのが難しいみたいな理由が大きいと思う
アルフェイド商会の跡取り息子シリウスは下手な王族より舌が肥えてるらしいけど、それでもあの店に通って食事しているわけで(レシピ再現という建前はあるけど)
原作だと西大陸のお姫様が時々食事しに来て、その時は家臣が用意した食事は具合が悪いと言って断って誤魔化してるそうだし、その辺がなんとかできれば食事する人もいるんじゃないかな
皇帝だってコロッケ食べに通ってたし(叩き上げのTOPだし、多分ドヨウの日の昼食を断るくらいどうとでもできたはず)
-
- 2021年10月15日 05:06
- ID:ly4mZ8040 >>返信コメ
- 「裏切り者を探し出せ!」だから、みんな同類ってことだよね。
-
- 2021年10月15日 05:58
- ID:U3Yn4B8g0 >>返信コメ
- >>160
いつも思うけどサラさん出勤について行くって選択肢はないんかね
まあ朝からメンチカツ食いたい気分じゃないのかもしれんが
-
- 2021年10月15日 07:30
- ID:UzeEzQrw0 >>返信コメ
- >>439
ファルダニアも小説でやっとるから3人いる
-
- 2021年10月15日 07:44
- ID:RzDdfWsI0 >>返信コメ
- >>140
物資の輸送がほとんどないのは超長距離間の友情が食事を通してその場で培われるからなのかも
逆に客がそういうものだと無意識に認識するから不用意に他の客への手出しをしないのかな
貧乏そうな客に他の客が奢ったり何かを与えたりなんて描写はなかった気がする
-
- 2021年10月15日 08:26
- ID:gjmLEWyO0 >>返信コメ
- >>220
ラーメンを出している、たいめんけんという洋食屋が実在します。
-
- 2021年10月15日 08:29
- ID:yq915TW10 >>返信コメ
- >>447
身分が高いってことは仕事も文系である確率が多いせいではないかとw
体動かす連中は結構がっつり食べていたりする
-
- 2021年10月15日 08:32
- ID:yq915TW10 >>返信コメ
- >>451
今回の吸血鬼のようにうっかり関わり持つとやばいことになる人も多いので店内で騒動を起こさないためにも非接触を心掛ける人がいるからかと
-
- 2021年10月15日 08:40
- ID:wZBE.iVv0 >>返信コメ
- >>436
そういうこと
追われているという事情を説明してしばらくかくまってもらうという手もあるけど、ロメロたちからみれば、相手(マスター)がどう出るかわからない
最悪、関わり合いになることを嫌がって追手に通報されるかもしれない
あるいは、マスターを脅して無理やり協力させるという方法もあるが、それは悪手
店が加護を受けていることはロメロたちは知らないけど、一瞬で店を明るくした時点で、マスターのことは料理人という以前に、すごい魔法使いのように思えたはず
ただでさえ追手に追われている時に、実力不明の謎の魔法使いまで敵に回すべきではない
そんなことをしなくても、料理屋だというならその客の立場になれば、しばらくそこに合法的にいられるのだから、この場合それがベストな選択
-
- 2021年10月15日 08:45
- ID:wZBE.iVv0 >>返信コメ
- >>451
貧乏そうというか、そもそも貨幣を持っていない妖精たちは、プリンアラモードさんに支払いを肩代わりしてもらってるよ
かわりに彼女に貴重なアイテムを渡したけど
-
- 2021年10月15日 09:07
- ID:wZBE.iVv0 >>返信コメ
- >>443
話がかみあってないな
その文には主語がないから断定はできないけど、怖いと感じているのは76自身だが、その怖いと感じる、「金額がわからんのに注文する」という行為は、この話を見た感想として書いている以上、ロメロたちがメニューを見ずに注文したことを指してると解釈するのが自然でしょ
そんなことは自分(76)にはまねできない、それは怖いって話であって、メニューに金額が書いてあることはおそらく76もわかっている
それを見ないで注文することが怖いんでしょ
-
- 2021年10月15日 10:44
- ID:sKAyOyYv0 >>返信コメ
- >>455
おお、詳しくありがとうございます\(^o^)/
-
- 2021年10月15日 12:00
- ID:TNL5vJLw0 >>返信コメ
- >>445
正確に書くと騒動を起こしてねこやに危害が及ぶと二度と入れなくなるから
ティラミスの息子やネズミが入店できなくなった
-
- 2021年10月15日 12:43
- ID:nL8lXt9J0 >>返信コメ
- >>449
アレッタは開店時刻のだいぶ前に出勤して、入浴、着替えの後開店準備の作業があるので、それはないかと。
-
- 2021年10月15日 12:51
- ID:7UtgjuKe0 >>返信コメ
- >>456
クロ登場回でエルフ(だとカレーライスは思い込んでる)の魔法を
見せてもらったお礼ってことで、カレーライスが自分のツケにして
チキンカレーをおごってるが
-
- 2021年10月15日 12:51
- ID:nL8lXt9J0 >>返信コメ
- >>372
持参金
女性に相続権がなかった時代に生まれた習慣だね。つまり遺産の前渡し。
持参金は婚家に渡されるが、離婚したら返還しなければならないのも本来は妻の個人資産だから。返す、返さない、何割返すでもめることが多かった模様。
-
- 2021年10月15日 12:55
- ID:7UtgjuKe0 >>返信コメ
- >>461
あれ、451への返信のつもりだったのに間違えた
-
- 2021年10月15日 13:25
- ID:9HtI9ucQ0 >>返信コメ
- >>
皇女様にとってはねこやの扉が確実にあるってだけで嫁ぎ先としては有力だろうな。下手な場所に嫁いだらチョコレートパフェとさよならしないといけないからな。
-
- 2021年10月15日 13:38
- ID:9HtI9ucQ0 >>返信コメ
- >>455
吸血鬼は招かれないと家に入れないという性質があるのとも関係があるんじゃないかな。客という立場でないと押し入ったことになってしまうから。
-
- 2021年10月15日 13:46
- ID:SNeobYbA0 >>返信コメ
- >>450
わざわざ「現状」ってつけてるんだから
アニメでの今現在って事でしょ
ファルダニアはまだ使えないよ
-
- 2021年10月15日 13:55
- ID:SNeobYbA0 >>返信コメ
- >>451
アニメだとパンに何挟むか論争の時とか
カレーライスがクロの初来店の時に奢ってるぐらいか
あの店はやんごとなき身分の人とか有名人が来たりするから
余計な詮索はしないのが暗黙のルールっぽい
そのせいでプリンアラモード姫はカレーライスが
自国の行方不明になった将軍だとわかってて放置してたし(笑)
どの島なのか正確な位置がわからないってものあるだろうけど
-
- 2021年10月15日 14:25
- ID:TBv82F4R0 >>返信コメ
- >>402
こういう伏線大好き
-
- 2021年10月15日 14:27
- ID:QAUiiN3J0 >>返信コメ
- >>341
違う。
普通に牛馬は貴重な労働力だったからやぞ
人間が耕せる畑の面積や運搬できる資材の量はたかが知れてる
トラクターが無かった時代の牛や馬はそれはそれは貴重な存在であり、その世話は下手をすれば自分ちの子供たちなんかより優先的にされてた
自分達より先に家畜の餌やり、は基本やぞ。
だから働けるうちは大切に育てられてた
なお働けなくなった後は・・・ね?(貴重なたんぱく源)
-
- 2021年10月15日 16:11
- ID:9HtI9ucQ0 >>返信コメ
- >>26
そのビフテックは英語のビーフステーキが語源のフランスで生まれた造語だけどね。
-
- 2021年10月15日 16:51
- ID:YwClkgZT0 >>返信コメ
- >>427
修道院は基本自給自足だからワインを作ってたところも多い
-
- 2021年10月15日 17:12
- ID:nL8lXt9J0 >>返信コメ
- >>471
ワインは布教アイテムだからね。
-
- 2021年10月15日 18:04
- ID:7UtgjuKe0 >>返信コメ
- >>468
「大地の神からダンシャクを賜ったコロッケ先帝陛下」の実際は
「現ねこや店主が小学生の時に学校の授業で育てたダンシャクを
(あっちの世界でもコロッケ食いたかったために)
先代ねこや店主が買い物で不在を良いことに
(先代は料理は売るが材料と調味料は売らない主義だった)
金貨1枚で買い取った客のおっさん(=コロッケ先帝陛下)
なんだけどね
だから、「あちらのダンシャク」は「こっちのダンシャク」を持ち込んだものなので
同じ物で、名称もそのまま「ダンシャク」が使われてて、ねこや店主が当時のことを覚えてるか
判らないが「ダンシャクはあっちもこっちも同じなんだよなぁ」とか思ってる
-
- 2021年10月15日 19:53
- ID:dRK3wxvm0 >>返信コメ
- >>24
チョコレートパフェが砂の国に嫁いだら、夫婦で使う扉は砂の国の、あの砂漠の中にあるやつか?通うの大変だな。
離縁の原因になりかねんぞ。
-
- 2021年10月15日 20:07
- ID:dRK3wxvm0 >>返信コメ
- >>310
3.3ぐらいか?
-
- 2021年10月15日 20:12
- ID:dRK3wxvm0 >>返信コメ
- >>65
ドワーフは2人いるから
ウィスキー1
ウィスキー2
なの?
-
- 2021年10月15日 20:15
- ID:nL8lXt9J0 >>返信コメ
- >>474
離宮を建設。
-
- 2021年10月15日 20:19
- ID:dRK3wxvm0 >>返信コメ
- >>415
自分のメニュー注文されて怒るのは赤だけだろ。他の奴らは…多分マウント取ってくる奴多数。
-
- 2021年10月15日 22:05
- ID:UfCglEHL0 >>返信コメ
- >>432
普通に日光が苦手だから、闇をつかさどる女神を信仰するのはおかしくないと思うけど
-
- 2021年10月15日 22:12
- ID:RzDdfWsI0 >>返信コメ
- >>477
「まあ!ラナア様は離宮にお住まいになられますのね。ではドヨウの日にはいつもご一緒出来ますわ(にっこり)。わたくしも離宮に住まおうかしら。ごめんなさいね、あなたは政務がお忙しいでしょうから…」
砂の国が遷都された真の理由を知る者は案外多い。
ただしそれはなぜか国外に住んでいるそうな…なんて未来があったりしたりしちゃったりして。
-
- 2021年10月15日 22:14
- ID:FnZ4RcNu0 >>返信コメ
- コーヒー王子とチョコパフェ姫
アンパンマンにいそう
-
- 2021年10月15日 22:48
- ID:K.WbFA1D0 >>返信コメ
- >>476
エリア88じゃあるまいしw
-
- 2021年10月15日 23:04
- ID:K.WbFA1D0 >>返信コメ
- >>471
修道院とかでは酒類は運営資金源としても作っていた
あるリキュールは修道院名がブランド名になっているくらいに
受け身である寄付金と違ってブドウ畑とか人手は自前で供給できるからね・・・
-
- 2021年10月15日 23:25
- ID:j3x98ZfW0 >>返信コメ
- >>473
あれって現店主とは限らないのでは?
明言されてないから、現店主の兄の可能性も有るんじゃない?
-
- 2021年10月16日 00:28
- ID:6qEg0U4m0 >>返信コメ
- クリームが生ものだから早く消費しといた方がいいよね、とか尺の都合なんだろうけどチョコパフェ食って持ち帰った当日にさらにシュークリーム食べてるように見えるとことかアニメ内で説明無かったけど一応貴族令嬢のハンナさんが初手手掴み丸かじりとか(パンと思ったのにちぎって食べない)とか(まぁこれは元からだけど)微妙に気になってしまった
-
- 2021年10月16日 03:14
- ID:pNDTfHC60 >>返信コメ
- 配信見終った
ちょっとコンビニ行ってくる!
-
- 2021年10月16日 03:25
- ID:pNDTfHC60 >>返信コメ
- 吸血鬼すぐ食べる
>>50
ブドウの品種改良が進んでなかった時代、寒い地域は輸入したワインを飲むほかなかった
だが保存技術もお察しな水準でひどい味になるため水や酢で割って飲んでた
イングランドへ旅した貴族が王宮で出されたワインですら「酸っぱく、かび臭く、
濁っており、古く、香りが抜け、タールのような味がした」と書いた日記が現存してるw
-
- 2021年10月16日 08:33
- ID:3dx5lc2k0 >>返信コメ
- >>485
昼にパフェ食べて、3時のおやつにシュークリームって感じで、おかしくはないんじゃないかなぁ
-
- 2021年10月16日 10:10
- ID:m6a.90ch0 >>返信コメ
- >>465
それは我々がユーザーとして知っていることであって劇中の2人の理解にはないことだろうに
>>465や>>434程度の国語力の人相手に商売しなきゃいけないライトノベル作家やキッズコンテンツ屋ってそういう意味では結構キツい商売なんだなと実感したわ
-
- 2021年10月16日 10:53
- ID:4VT0yeKx0 >>返信コメ
- >>28
昭和11年にロシアのオペラ歌手、フョードル・シャリアピンが来日した際に、入れ歯の不具合から柔らかいステーキを求められた帝国ホテルが工夫した、筋切りしてタマネギに浸けた柔らかいステーキだそうで。色々ヘンな知識が溜まるなあ。
-
- 2021年10月16日 11:04
- ID:4VT0yeKx0 >>返信コメ
- >>51
国産ワインは割高なのでムートン・カデ(ロートシルトの3級、1500円くらい)とかの方が個人的には重宝する。劇中のワインも銘柄無しだったんで(固有のシャトー名とか出せないだろうけど)どんなレベルのどういうワインだったのか結構気になる。タケダワイナリーとか今度飲んでみよう。
-
- 2021年10月16日 11:06
- ID:4VT0yeKx0 >>返信コメ
- >>61
家族が解放された後の心労の現れでしょう、きっと。
-
- 2021年10月16日 12:37
- ID:qotoPS5Q0 >>返信コメ
- >>491
ビフテキ頼んでもらってるし、ハウスワインじゃなくてちゃんと銘柄出してるワインなんだろうな
-
- 2021年10月16日 12:47
- ID:onArV4Ho0 >>返信コメ
- ビフテキ食べたい
こればっかりは自炊ではなくレストランで
ビッグボーイもう10年以上行ってないや…
-
- 2021年10月16日 13:17
- ID:u6DAI34W0 >>返信コメ
- >>467
プリンアラモード姫は、ハーフエルフであるが故、政治には絶対に関わってはならないと言う縛りもありますね。
カレーライス将軍は有能で、特に武官として秀でているので、ヘタに助けると(プリン姫がどんな考えであったとしても)人事や政治派閥の問題が発生してしまいますから。
-
- 2021年10月16日 13:21
- ID:k5uELyK30 >>返信コメ
- そういやアーデルハイドは長音をはっきり発音するけど
(チョコレイトパフェ、シュウクリイム)
2期は普通に発音してた?
-
- 2021年10月16日 13:34
- ID:ESiqX.jV0 >>返信コメ
- 料理の作画書いてる人、本来メカ作画が得意な人なんだけど、料理も凄く美味そうに書くの上手いんだなぁって思った
-
- 2021年10月16日 15:37
- ID:FtoQXRSu0 >>返信コメ
- なんか席離れて食ってたけどプリンアラモードはフロート兄妹とパフェと普通に同じ席で飯食う程度には仲がいい
ってか原作だと同じ席だった気がする
-
- 2021年10月16日 16:18
- ID:C7bwmVYO0 >>返信コメ
- >>103
コンビニのシュークリームはローソンのが一番おいしいと思う
-
- 2021年10月16日 17:27
- ID:n7h8HdM.0 >>返信コメ
- >>448
ジュリエッタは元々は人間だったのに人間辞めたから裏切り者なのよ
ロメロが持ってるクロの力を分け与えられてロメロの同類になって、それがバレたから追っかけられた
-
- 2021年10月16日 19:13
- ID:7lJstWTr0 >>返信コメ
- >>2
何故勝手に解説しているの?
それが何に該当するか知らないの?
でそれをやって君の自己満足以外誰も得をしないんだけど自覚しているかい?
-
- 2021年10月16日 19:42
- ID:kIqr7arZ0 >>返信コメ
- バンピーレのアベック(死語)にはビフテキ(死語)
前のエニックス版コミックではシャリアピンソースだった
アーデルハイドにパフェ&砂国兄妹には相変わらずフロート
ただしエニックス版コミックでのあーんは次回以降に持ち越しらしい
アーデルハイドは帰ってホイップ&カスタードのダブルシュー
頭痛くなりそうだがこれでデザートまで完結した
-
- 2021年10月16日 19:46
- ID:0uJpgYTw0 >>返信コメ
- >>1
1期のOPでステーキ出てたから一期で出るかと思ってたわ。
-
- 2021年10月16日 19:57
- ID:0uJpgYTw0 >>返信コメ
- >>137
城に戻ってからメイドが使ってる砂糖がちゃんと茶色で感心した。
-
- 2021年10月16日 20:04
- ID:0uJpgYTw0 >>返信コメ
- >>10
シャトレーゼの工場でバイトしてた時はジャンボシューの格外でキャッチボールして怒られたっけ。
-
- 2021年10月16日 20:13
- ID:0uJpgYTw0 >>返信コメ
- >>55
細かいよな。ただの白い箱でも良かったのに。
-
- 2021年10月16日 20:27
- ID:0uJpgYTw0 >>返信コメ
- >>259
脱いでばかりだな。あと士郎にしか見えん。
-
- 2021年10月16日 21:16
- ID:bc.JBAzP0 >>返信コメ
- >>105
ステーキが1000円じゃなくて、普通の食事メニューが1000円くらいだから、一番高いステーキのお出ましってことだぞ
-
- 2021年10月16日 22:18
- ID:.YfpZP5c0 >>返信コメ
- >>201
コロナ禍でお高目な店でもテイクアウト始めてたりするぞ!調べるんだ!
-
- 2021年10月16日 22:38
- ID:fc9j0IE00 >>返信コメ
- >>364
弟嫁に嫌われているとか色々な話があったけどこの監督と脚本家は馬鹿だからやらないだろうね
-
- 2021年10月16日 22:41
- ID:fc9j0IE00 >>返信コメ
- >>267
ドヨウの食材は平日のあまりがメイン
パンは毎回現金で仕入れているけど酒は家賃から引いて仕入れる形になっている
-
- 2021年10月16日 22:45
- ID:fc9j0IE00 >>返信コメ
- >>506
重要な描写として書かれているのが分からないならこの世から消えろクソアスペ
-
- 2021年10月16日 23:12
- ID:bc.JBAzP0 >>返信コメ
- >>493
必要とあらば上から持ってこれるのなら、ある程度良いワインを出せるな。
ただまぁ、あまり重い高価そうなのは客の好みがどうかわからないから、ミディアムボディくらいの肉に合いそうな無難な奴だろうか。
-
- 2021年10月16日 23:17
- ID:.YfpZP5c0 >>返信コメ
- 1期からの謎なんだけど、ねこやは異世界のお金で払ってもらっても、こっちの世界の金銭に変えるのは無理よね?
頑張って溶かして貴金属買い取り業者に出すのも現実的ではないし。。。
研究のために、異世界の野菜を仕入れていたのは見たけど、あの繁盛ぶりで全部店主持ちなのは結構厳しいよね。
-
- 2021年10月17日 00:06
- ID:lkBqHCSU0 >>返信コメ
- >>11
フランス語で『焼いた肉(全般)』を意味するから
鶏肉だろうが豚肉だろうが焼いた肉は全部ビフテックだと聞いたが…
間違ってたらすまん
-
- 2021年10月17日 00:33
- ID:.2dGg.4D0 >>返信コメ
- >>514
1期でちゃんと描写されてるが、向こうの金銭は異世界側の商人(ミートソース)との取引で使ってる。
研究用の食材がメインだが何かあった時のためのポーションも仕入れているためあの繁盛ぶりからしても結構支払いは勉強してもらってる。
-
- 2021年10月17日 03:08
- ID:nh.hzUgo0 >>返信コメ
- ねこや店主もビル主なんだから、家賃収入で遊んで暮らせるの
だけど客に美味いもん食わせる道楽目的で、ねこや営業してるの
他国の金貨や銀貨が毎週がっぽり入ってきて、銀行持って行っても両替できないし、アレッタの人件費や異世界食材費払っても全然減らなくて、お金が貯まる一方で困っちゃってるの
皆さん、お金は寂しがり屋さんです
仲間のいない寂しい所から、いっぱいいる所に集まりたがります
-
- 2021年10月17日 03:23
- ID:Cv4VULEe0 >>返信コメ
- この作品に出てくる料理って、出所不明のヘンテコ創作料理とか、超高級食材自慢とか、これこそ本物で至高であるぞよなんてもんは一切出てこない
そんなもん美味しんぼのお説教料理で沢山だ
明治維新から戦前戦後通して入ってきた外国料理を、その時代時代の日本人に受け入れられるよう、ローカライズされて生き残ってきた、スタンダードなお馴染み定番料理ばかりだからなあ
言わばデパート上階のファミリー大食堂で出てくるみたいな
食材だって卸業者から入れてる、多分ごく普通の業務用だろうしな
-
- 2021年10月17日 08:36
- ID:.2dGg.4D0 >>返信コメ
- >>518
美味しんぼみたいな説教もないしソーマのようなゲテモノも出てこない。
読者が想像しやすい「普通の洋食」だからこそキャラの感覚も分かりやすいし共感しやすいんだろうな。
たぶんそれが他作品と比べたとき一般人に刺さりやすい部分だと思う。
-
- 2021年10月17日 10:38
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>498
もうちょっと時間が必要
今は、話しかける程度の仲
-
- 2021年10月17日 13:27
- ID:i13zR5Ru0 >>返信コメ
- 食べたくなるかどうかは飯テロアニメのひとつの指標だと思う
エロは大好きで昨今の小うるさい規制も大嫌いだが飯テロアニメにエロ要素はいらない(異論は認める)
だから、美味しそうに、幸せそうに食べていて、自然とこちらも食べたくなるのが、真なる飯テロアニメと思っている
買い物前に見るのは危険だなと思いながらシュークリームを食べた
-
- 2021年10月17日 13:37
- ID:i13zR5Ru0 >>返信コメ
- >>521
言葉足らずだったので誤解なきように言っておくと異世界食堂には食事の仕方の描写などにいやらしさがまったくないということを言いたかった
作画でそこ頑張られても個人的にはちがうなと感じるっていう
技術の博覧会的な要素がアニメにあるのは否定しないが見る人にどういう感情を引き起こしたいのか、異世界食堂はきちんと考えられている
-
- 2021年10月17日 14:13
- ID:wLpECHlQ0 >>返信コメ
- めしぬま的なこと言ってるのかと思ったら違った
飯食うとこエロく描くのは俺も嫌いだけど漫画商品ジャンルとしては成立してる事実に戦慄する
-
- 2021年10月17日 15:11
- ID:V9.sk64k0 >>返信コメ
- ・散々使い古されて今やパロディの対象でしかない味皇レスポンス
・新しいが下品なだけでいずれ使い捨てられるであろうソーマレスポンス
・食べ方が汚いかエロいか議論の分かれる幸腹グラフィティ描写
-
- 2021年10月17日 15:25
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>450
あー、なぜ「現状」って書いたか理解できない人かぁ
書籍版読んでる視聴者も多いから、「現状」はと書いてたんだけどなぁ
-
- 2021年10月17日 15:31
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>457
76は、金額もわからない料理は注文できないってことだぞ
-
- 2021年10月17日 15:38
- ID:36LPr67Q0 >>返信コメ
- 金の話はせんでよい
何なら店ごと買い取ろうか
(やれやれ輸入肉ステーキセット2枚でお大尽気取りか)
お客さん、都心部の地価ご存じですかい?
-
- 2021年10月17日 15:47
- ID:0ZDa8hC20 >>返信コメ
- ソフィー・トワイライト「取り寄せ血液セットをポチって」
ミナ・ツェペッシュ「妾には眷属どもの血肉を持って参れ」
-
- 2021年10月17日 18:01
- ID:SN1LAeOD0 >>返信コメ
- そういや全メニュー制覇した常連いなかったような
ヴィクトリア伯母様がデザート限定でメニューの説明書いたときを除いて
-
- 2021年10月17日 19:52
- ID:K9zV1ouK0 >>返信コメ
- >>529
新メニュー・限定メニューを除いたとしても
常連はただでさえ同じメニューばっかり頼むからなぁ
そもそも食事、デザート、アルコール
3種類に手を出してる常連があんまし居なそう
アルコール限定ならドワーフの2人組が
そのうち全種類達成しそうなくらいかなぁ
-
- 2021年10月17日 20:00
- ID:XhwbTvhg0 >>返信コメ
- 今期は最初っから作画崩壊の兆候が出てるな
顔のアップの時はきれいだが離れると…
-
- 2021年10月17日 20:44
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>526
あんたもしつこいね
「金額もわからない」のは、メニューを見ないで頼むからでしょ
ロメロたちのがメニューを見ないで頼んだのを見たから、76は、そんな風に金額を確認せずに注文するのが怖いと言ってると思われる
もしも76がそれに関係なく言ってるとしたら、突然、なにかの行為は怖いというのはあまりに唐突すぎるでしょ
メニューを見れば金額が書いてあるのは76だって知っていて、それを見ずに「金額もわからない」のに注文するのが怖いんだというのが一番自然な解釈だよ
-
- 2021年10月17日 22:22
- ID:CGxdSLIh0 >>返信コメ
- >>516
あくまで研究するための食材調達で、お店で出してるのは日本で仕入れた食材だよね?
一部向こうの食材を使ったりしてたとしても、結局採算取れないと思うんだわ。
-
- 2021年10月17日 23:09
- ID:s8GqYGF40 >>返信コメ
- >>533
平日は普通に営業しているし周囲のサラリーマンやOL達に結構人気のある店だから、土曜日一日分くらいなら賄えるぐらいの売り上げはあるんじゃないか?
それに店主も先代も儲けることよりも料理で人を喜ばせる方が好きなタイプだから採算はある程度度外視しているってのもあるな。
-
- 2021年10月17日 23:19
- ID:.TxmxXMt0 >>返信コメ
- >>533
採算は度外視だよ、あくまで休日の趣味としてやってる
ビルが持ちビルで家賃収入があり養う家族もいないから出来てるんだろう
-
- 2021年10月17日 23:55
- ID:bcP9GKiL0 >>返信コメ
- >>67
そう言えば、今回どっちも声同じだわ
-
- 2021年10月18日 00:08
- ID:yoWKHoZy0 >>返信コメ
- >>354
ぺっぱやいきすてならともかく、
やっぱ、ご馳走とか特別なメニューってイメージがあるから、
一人で食べに行くにはちょっと敷居が高いって人は一定数居るからねえ。
鰻なんかも同じ理由で。
-
- 2021年10月18日 00:10
- ID:SSRhPbgR0 >>返信コメ
- >>165
店主の体調悪そうは原作にある台詞だしロメロの字の文に寝不足なのは事実だがってあるから間接的に目に隈があっても可笑しくない文章は原作時点で書いてあったよ
-
- 2021年10月18日 00:11
- ID:yoWKHoZy0 >>返信コメ
- >>441
商業版は、クロがそのポジだからなあ。
web版じゃ、店の隅でひたすらチキンカレー貪ってるだけなのに。
-
- 2021年10月18日 00:26
- ID:yoWKHoZy0 >>返信コメ
- >>489
日光もニンニクも駄目な事は、劇中の2人も理解してるんだから、
『招かれないと入れない』って事も理解してるんじゃないかな。
-
- 2021年10月18日 04:43
- ID:yoWKHoZy0 >>返信コメ
- >>405
「ナイツマ」では、エル君、関西弁でモノロってくれないしな。
-
- 2021年10月18日 07:37
- ID:U.bdFCLa0 >>返信コメ
- >>518
自分が好きなものを語るときはただ「好き」と言えばいい。何で「好き」と言えばいいだけなのにこの場で関係の無い他の作品を避難するのか?
-
- 2021年10月18日 07:46
- ID:U.bdFCLa0 >>返信コメ
- >>530
7日に一度しかこれない上に次にまた来れる保証が無いとか地元じゃ絶対食えない素材だから好きな物だけ頼んでるとかそんな感じだと思ったから仕方ない。
勇者王、タツゴロウ、メンチ・・・命がけの仕事
杉田&ドワーフ・・・新鮮な海鮮が食えない地域
ハイジ・・・難病
-
- 2021年10月18日 10:49
- ID:kDMCpU5q0 >>返信コメ
- >>452
ねこや、ってたいめいけんと似た雰囲気があるね。モデルかも知れない。
前回のアニメ放送の時はコラボ企画もやってた。
-
- 2021年10月18日 18:34
- ID:E90TCbqk0 >>返信コメ
- >>534
>>535
なるほど納得。店主の道楽なのね。サンクス!
-
- 2021年10月18日 19:52
- ID:zkNM5Jmb0 >>返信コメ
- 昔、牛は農耕などで労働力として重宝されていたため、食用として出回るのは年老いて使い物にならなくなった牛だけだった。
だから牛肉は靴底のように固かった。
-
- 2021年10月20日 11:01
- ID:dnO23uDd0 >>返信コメ
- >>501
へ? 俺は有り難かったぞ。
アニメの中で説明されてないなら原作未読視聴者は知らないままだから。
-
- 2021年10月27日 13:14
- ID:qdvTzagc0 >>返信コメ
- >>501
長文解説が嫌われるのは知ってるのに、なぜ嫌われるか自分で考える頭はないんだな。解説が嫌われるのは、後々○○する展開になるとか実はこんな能力がある・こんな設定が後でわかるとかのネタバレを勝手に語る奴が多いからだぞ。
聞かれてない解説を勝手にしてるこの人はお節介だと思うけど、やってることは言葉足らずの本編の補足だろ。このアニメは尺の都合かその辺の説明カットが多々あるし。ほかにも「牛は農耕用一択で食用に回されるのは老牛ばかりで好まれない」って説明とばしてるせいで、まとめコメントで牛肉の反応についていけてないやつもいるしネタバレなしの補足なら得する人だっているだろ。むしろどっかで見た長文叩きの猿真似してるお前はこの人のコメントが何に該当するって言いたいんだ?
-
- 2021年11月26日 06:26
- ID:1Ek27gPF0 >>返信コメ
- >>501
文句しか言わねぇつまらない奴
-
- 2021年11月28日 22:55
- ID:tBUwYWL60 >>返信コメ
- >>201
ワインは無理だが、ステーキは自分で調理すれば
500円くらいの肉でもマジで美味い
ようつべとかでググれば「安い肉の美味い焼き方」とかスッゲー出てくる
美味いワインならイタリアワインのフルボディ、
「バローロ」「バルバレスコ」なら販売店次第だけど
それなりの値段で安く手に入るぞ
肉の味が濃厚ならライトな味の「キャンティ」とかでもいいぞいいぞ
フランスワインはちょっと知らないのだすまそ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。