第53話「ハドラーの挑戦」

「決まった!バラン敗れたり!」


『うおぉぉぉ!!』



(なんだ今のは…!?)

(アバンストラッシュ…!?やったのは勇者のガキの方か…)

(な…なんでワシより強いヤツが世の中にはこんなにいやがるんだ…。気にいらねぇ…!)


(…今初めて意識せずにこの剣が抜けた…!剣と俺の心が1つになった感じがした!)

(封印のことなんか忘れてた。ただ助けなくちゃと思って夢中で…)
「それがお前の剣か」

「…見事だ」


「我らの秘剣をもってすればいかな魔宮の門といえども必ず破れるはず」

「行くぞダイ!この一撃に力のすべてを込めろ!」


ア「この振動は!?」


ミスト(破ったか。大魔王様の魔力によって封印されていたあの門を…!)

〈パラパラ〉


『代わりを持ってこさせよ』
「はっ」

『ふむ…大したものだな』

『やったぞ!バーンパレスへの入り口が開いた!』
「当然の結果だ。本来ドラゴンの騎士2人分の力などこの世に存在するはずのないものだからな」

「門を砕くのが最終目標ではない。気を引き締めろ」

「行くぞ!目指すは大魔王バーン!」

『今の振動は…間違いない!ダイとバランが魔宮の門を砕いたのだ!』



ア「フェンブレンがやられた…」

ヒ「ちくしょう!」
「待て!どこへ行くのだヒム」
ヒ「フェンブレンの敵討ちだ!」

「おやめなさい。忘れたのですかヒム。ハドラー様との誓いを」

「フェンブレンが先走った今我々までがこの場を離れたらどうなるのです!」

「…そうだった。ハドラー様がダイとバランと心置きなく戦えるようにするのが俺たちの使命!」

『何!?』
『それじゃあ…』

「お前らはここで片付ける!!」

ポ(ハドラーはダイとバラン、2人のドラゴンの騎士を相手にするつもりだってえのか!)


『ハドラー!』
『1人だと…?』

『ぐわああああああああ!』




『!!?』


「バカな!なぜあの男が!?」

「…そうよ!そうでなくちゃいけねぇ!」

『ヒュンケル!』
『もたもたするな。一気に片づけてダイとバランのあとを追うぞ!』

「あれだけのダメージを受けてなお戦場に現れるとは…本当に人間なのかあの男は」
「きっと野郎も不死身なのさ。俺たちと同じようにな」

(無茶よヒュンケル。立っているだけでも辛いはずなのに…)

(…ハハハ!あの命知らずのバカ者めが)

『おいでかいの』
「ブロ?」


『いつまで調子に乗っとるかぁぁ!』

「ブローム…」

『本当に大丈夫なの?無理に出てきたんでしょう?』
『心配はいらん』

『そうそう!どうせ来たって突っ立ってるくらいしかできねえんだからさ。心配することはねえよ』
『ポップ!』

『突っ立ってるだけでいいんだよ。俺たちの後ろに突っ立っててくれるだけで』

『俺たちアバンの使徒の兄貴分なんだからさ』

『たとえ何もできない体だってここへ来てくれただけでオメェは俺たちに勇気をくれたぜ』

『もう負けねえ。安心して突っ立ってろよ』

『ありがたい話だが突っ立ってるだけのほうが逆に疲れるんでな。遠慮しとこう』
『素直じゃねえヤツ』


ヒュ『ビショップがいない…倒したのか?』

ポ『たぶんダイたちが倒したんだ。ヤツらもこっちの作戦を読んでやがったみてぇだ。ハドラーがダイとバランを待ち受けているらしい』

(ドラゴンの騎士2人を相手に戦うつもりだと?絶対の自信か?それとも捨て身の覚悟か?)

(あるいは…その両方!?)

『急がねばならん!全力でヤツらを倒すぞ!』

「それはこっちのセリフだぜ!負けられねえ重みを背負ってんのはお前たちだけじゃない」

「さぁて大将のもとに行けるのはどっちかな!?」

「さぁどちらから来る?俺には時間がない」

『余裕のつもりかハドラー。貴様ごときにたやすく倒されるほど我々が弱いとでも思うのか』

「フフ…まさか。ドラゴンの騎士こそ神が作った最強の生物」

「ソイツが自分の部下だと知ってバラン、正直俺は毎日おびえていたよ。いつ俺の権力の座を上回ってくるのかとな」

「そして更にダイがドラゴンの騎士と知ったとき恐怖した。お前たちが力を合わせて俺を倒しに来る光景を思い浮かべてな」

「今その光景が現実になっている。それなのに今はむしろこの戦いを望んでいるのだから不思議なものよ」

(最初から俺たち2人を1人で相手にするつもりだったんだ…!)

「フェンブレンの命令無視だけは予想外だった。どうやら俺の心の奥底には捨て去ったはずの功名心や虚栄心がまだ残っていたようだな」

「それが禁呪法で作られたヤツの性格にも現れた。子は黙っていても親に似るものよな」

「今こそこの場で勇者ダイを倒す!そしてバランよ!お前がダイをかばうというのなら2人まとめて倒すまでだ!」


『バカめ!うぬぼれるのもたいがいにしろ!』

『たしかにパワーが少々上がったようだがドラゴンの騎士を相手に2対1でもいいとは片腹痛い!この私1人で引導を渡してくれる!』






『待って!ハドラーは決してうぬぼれてなんかいない。ヤツは超魔生物になったんだ』

「超魔生物?」
『本当に俺たち2人とだって互角に戦えるぐらい強くなったんだよ』

『一緒に戦うしかない。確実にヤツを倒すにはその方がいい』
『…バカな!あそこまで言われてなお2人がかりで挑むなどとは…』

『お前にはドラゴンの騎士の誇りがないのか!?』
『誇りで勝てたら苦労はしないよ』

『最終目標は大魔王バーンだってさっき自分で言ったじゃないか』
『ぬぅぅ!』

バーン『いよいよ始まるなこの戦いのクライマックスが。どちらが有利と見る?』

「いかにハドラーが強大になったとはいえ本気のダイとバランの2人を相手にしたら勝ち目はありますまい。親衛騎団を別行動にしたのは自殺行為としか思えません」

『…自殺行為か。だがそれもすべて自らを追いつめて極限の力を振り絞ろうというハドラーの策に思えるがな』

「しかしハドラーが敗れてしまったらあのドラゴンの親子がこの王宮に乗り込んでくることに…」

『それはない』
「はっ?」

『それは絶対にありえんことだミストバーン。あの2人が余の顔を見ることは決してない』

『見損なったぞダイ。かなりの成長をとげたと思っていたがお前は真のドラゴンの騎士には遠く及ばないようだな』

『誇りだのなんだのにこだわっててやることもやれないようなら真のドラゴンの騎士なんかになりたくないよ。俺には人間の…』

『母さんの血も流れてるんだからさ』

『今までの戦いだってただ皆の為にと思って必死でやってきただけなんだ。俺には確実にハドラーやバーンを倒していくことの方が誇りなんかよりずっとずっと大事だ!』

『ダイ…』

「早く決めろ!どちらが戦う?それとも2人で戦うのか?」

『戦うのは俺だハドラー!』

『言葉で言ってもわかってもらえないんならしかたがないよね。すぐにわかるよ数秒もしないうちに…』

「まずは…ダイか!」
『いくぞォッ!』

バ『ハドラーが剣を!?』


『う…おおお…!』

「フハハハハ!いいぞダイ!」

「いつぞやの戦いより更にできるようになった!」

『だあッ!』


バ(…ダイが未熟なのではない!あいつは私と大差ない威力の攻撃を繰り出している!)

「…けなげだな。予備知識のない父に代わって俺とまず戦おうとするとは」

「だがダイ!お前とて俺の能力のすべてを見切っているわけではないのだぞ」

「ヘルズ・チェーン!」


「ふんっ!」


「イオラ!」


「うらららららあッ!」





『アバンストラッシュ!』

「イオナズン!」


『ダイ!』

『ダイ!しっかりしろ!』
『うっ…てて…』

『ヘヘっ…だから言ったろ…?』

『よくわかった…!恐るべき男になった…!ハドラーは!』

「さすがだダイ。まったくお前は底知れぬヤツよ」
『よく言うよ。ストラッシュの威力がイオナズンで完全に殺されちゃってる』

『あの程度のキズならすぐに再生してしまう』

『!!?』

『あれは…まさか…!?』

(間違いない…地獄の火種!黒の核晶!)

『どうしたの?』
(なんという恐ろしいことをするのだ大魔王バーンは!あんな物を部下の体に埋め込むとは…)

「ハドラーの体にあのようなものを仕掛けておられたのですか!?」
『だから言ったであろう?あの親子が余の顔を見ることは決してないと』

『たとえハドラーが敗れたとしてもその体内に埋め込まれた黒のコアが爆発すれば最悪相打ちに持ち込めるというわけだ』

「相打ちどころかこの死の大地が跡形もなく吹き飛ぶでしょう」
『まぁそうであろうがバーンパレスに影響はない』

『今ハドラーたちがいるのはいわゆる外周の部分だからな』

『爆弾…あれが!?』
『そうだ。黒のコアと呼ばれる魔界の超強力爆弾…いや爆弾と呼ぶのすら生ぬるい悪夢の兵器だ』

『なんでそんなことがわかるの?』
『かつて一度魔界で見たからだ』

『黒のコアは魔界の奥地にある黒魔晶という魔力を無尽蔵に吸収する石を原材料とし呪術で加工すると完成する』

『だがそのあまりの破壊力に禁呪法などを平気で使う邪悪な魔物たちですら恐れて使わぬという代物だ』

『13年…前地上でハドラーが魔王を名乗り暴れていた頃、私は魔界で冥竜王ヴェルザーという竜の王と死闘を展開していた。そのヴェルザーが一度だけ黒のコアを使ったのだ。魔界のある大陸で』

『どうなったの?』
『大陸ごとすべて吹っ飛んだ』

『私を倒さんとするばかりにヤツの勢力圏までも失ってしまった。その後さしものヴェルザーも二度と黒のコアを使わなかったよ』

『魔界を制圧しやがて地上をもというヤツの野望からすれば当然だ。世界がなくなってしまってはどうしようもない』

(しかしバーンめ…!あの黒のコアを平気で使うとは…。ヤツの目的が地上を征服することではなく消滅させることだというのは本当らしいな)

バーン『ハドラーとて最初から捨て駒にする気はなかった。ただヤツを死の淵から救ったとき万が一のために埋めておいたものなのだ』

『ところがヤツは自分自身を超魔生物に改造してしまいおった。それは余にすら予想外のこと。限界を超えたパワーアップが黒のコアに影響を与えてしまったのだ』

『もはやあの爆弾はいつ火がついてもおかしくない。ハドラーにはその兆候が激痛となって現れているはずだ』

『もっともヤツ自身は超魔生物への改造による反動と思っているようだがな』

『結果の見えた勝負というのはつまらぬものよ…』

『だが終わりまで見届けてやらねばな』

『かわいい余の片腕の最期の晴れ舞台になるかもしれぬのだからな…』

ミスト(ハドラーよ…真の戦士として覚醒したが故に逆に命を縮めようとはなんたる皮肉。できることなら勝って生き残ってもらいたいが…)

(敗れたときはせめて華々しく散れ!偉大なるバーン様のために死ねることを光栄と思いながら…!)

『爆発したら大変なことになる…どうしよう…』
『わからん…』
『えっ!?』

『だが呪文や魔法剣のたぐいは絶対に使うな。打撃だけで戦うのだ』

『そんな無理だよそれじゃ勝てっこない!』
『黙って言うことを聞け!』

『あの黒のコアは大きな魔法力をため込んでいる。パワーアップしたハドラーの魔法力を限界ギリギリまで吸っているに違いない』

『迂闊に強力な魔法をぶつけるとそれだけで誘爆するかもしれんのだ』


「作戦は決まったか?2人相手でかまわん…こちらから行くぞ!」



「うおおおおお~!」

『おぉ…あれが…!?』

『やばい!来るッ!』












つぶやきボタン…
バーン様鬼だな
でも大魔王だしそのくらいするか…
熱いサブタイなのに悲しい展開でもどかしいね。ハドラー応援したくなってくる
ダイとバランはなんだかもう普通の親子みたいに話してたw
次回はなんだか濃ゆくなりそうで楽しみ!
でも大魔王だしそのくらいするか…
熱いサブタイなのに悲しい展開でもどかしいね。ハドラー応援したくなってくる
ダイとバランはなんだかもう普通の親子みたいに話してたw
次回はなんだか濃ゆくなりそうで楽しみ!
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第53話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年10月16日 15:20
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- 超電磁スピーーン!
-
- 2021年10月16日 15:21
- ID:AhD.toA70 >>返信コメ
- 黒のコアの説明からのエンディング
来週も尺的にあの呪文からのエンディング
何回泣かす気なんですか?
-
- 2021年10月16日 15:21
- ID:..ZuvYYH0 >>返信コメ
- 竜騎士親子VSハドラーとの闘いや黒い核の正体よりクロコダインが反撃した事の方が一番興奮した
-
- 2021年10月16日 15:21
- ID:zJG6eNC50 >>返信コメ
- 新EDに替わって3週目だが毎回泣かされてる
これからもずっと泣かされるんだろうな
-
- 2021年10月16日 15:22
- ID:..ZuvYYH0 >>返信コメ
- アニメ派だが黒のコアはアバンに倒されて復活した時から埋め込まれて誘発しないように最強の身体を与えたが最強生物化で変化したでOK?
-
- 2021年10月16日 15:23
- ID:vibBfA3Z0 >>返信コメ
- バーン様の目的が地上消滅だと、地上支配のハドラーと重なるし、魔導司令時代だとそりゃ爆弾埋め込まれててもしょうがないってなってしまうというね。
-
- 2021年10月16日 15:25
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- そう言えば今回ハドラーがイオラは片手で放ってたのに、
(当時の)極大爆裂呪文のイオナズンを両手で放ってたから、
やっぱり極大呪文は両手でないと使えない、って認識でもう間違いないよな?
-
- 2021年10月16日 15:25
- ID:.wySnM6P0 >>返信コメ
- ヒュンケルさん復活してますね
クィーンもバランも二度と戦えまいと言ってたのに
アバンの使徒の長兄を舐めてもらっては困りますな
-
- 2021年10月16日 15:25
- ID:rdT2ZJ6M0 >>返信コメ
- 2対1で挑むフェンブレンとハドラー
子は黙っていても親に似るものよな
-
- 2021年10月16日 15:26
- ID:eu0WlVWp0 >>返信コメ
- 無
-
- 2021年10月16日 15:27
- ID:.wySnM6P0 >>返信コメ
- 部下の体に爆弾仕込むなんてバーン様はやっぱり非道だよね
私ゾクゾクします
-
- 2021年10月16日 15:27
- ID:rEFE74LN0 >>返信コメ
- バラン「つまりこういう事か? 我々はお前を倒さない限り先へは進めない」
ハドラー「Exactly」
-
- 2021年10月16日 15:27
- ID:zJG6eNC50 >>返信コメ
- ダイと闘うハドラー、嬉しそうで心待ちにしてたんだろうな
-
- 2021年10月16日 15:30
- ID:.wySnM6P0 >>返信コメ
- ポップの言葉に内心嬉しいが強がってしまうヒュンケル
-
- 2021年10月16日 15:31
- ID:.wySnM6P0 >>返信コメ
- ハドラー好きのミストにとってはツラい展開だな
-
- 2021年10月16日 15:32
- ID:G.Ln34qP0 >>返信コメ
- 盲目の僧正フェンブレン、冒頭にて敢え無くご退場に…orz
-
- 2021年10月16日 15:33
- ID:MKtukbv00 >>返信コメ
- ネテロ会長「酷いことをするのぉ」
-
- 2021年10月16日 15:33
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- 無惨「部下に爆弾か・・・引くわ」
-
- 2021年10月16日 15:34
- ID:Zym540Vo0 >>返信コメ
- 13年前ヴェルザーという大物の前では小物のハドラーは捨て置かれていたかなしみ
アバン先生とハドラーの死闘もバランパパの前では些事っていうのが好き
-
- 2021年10月16日 15:35
- ID:d7UtEBJ10 >>返信コメ
- 着々とカウントダウンが進んでるな…ここ数週は神作画で展開してくれるのかな?
-
- 2021年10月16日 15:35
- ID:x4fMmSsZ0 >>返信コメ
- >>15
それでもバーン様への忠誠心の方が遥かに勝るので見捨てる方針
-
- 2021年10月16日 15:36
- ID:nLxmyoxO0 >>返信コメ
- 全国のフェンブレンファンには申し訳ないが先にアバンに出すべき必殺技は他にもあるだろ?(グランドクルス、ドルオーラ、メドローアなど)
-
- 2021年10月16日 15:36
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>5
まあおおむねその通り。
本来ならバーン様の信号(魔力を少し送る)で起爆する仕様。
逆に言えばそれ以外の要因では簡単に暴発しないくらいには
セーフティしっかりしているらしい。
(デルムリンでのアバンのメガンテ等、誘爆しかねないタイミングは何度もあったし)
-
- 2021年10月16日 15:37
- ID:.MkHgOXc0 >>返信コメ
- ああ、もう黒のコアが出てきたか!親子共闘もあとわずかだな。
ハンカチーフの出番は近い···
-
- 2021年10月16日 15:38
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- かつて自爆男と戦ってたミストには耳が痛い話
-
- 2021年10月16日 15:38
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>5
>黒のコアはアバンに倒されて復活した時から埋め込まれて
その通り。正しい。
>誘発しないように最強の身体を与えたが
最強の身体与えたのは別に誘爆対策ではない。ただのアバン抹殺の褒美。
>最強生物化で変化したでOK?
超魔生物化したハドラーの魔力を存分に吸収した結果、今にも爆発しかねない状態になったが正解。
-
- 2021年10月16日 15:39
- ID:..ZuvYYH0 >>返信コメ
- >>8
で、いつもの遅れての登場だが今回は竜騎士親子とハドラーに全て注目を持ってかれたな
-
- 2021年10月16日 15:40
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>22
アバンに出すべき???
ああ、CM前後のアイキャッチか。
あれはアバンタイトルとは別物だと思うが。
(アバン言うからアバン先生かと思った・・・)
-
- 2021年10月16日 15:40
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- バーン様の飲んでる酒なんだろ。ウイスキーっぽい、茶色だし。氷入れないのが好きなのかな。変わり持ってこさせよって誰が来るんだろ。というかこの酒、魔界で作ってるのか?魔族達も服着てるけどどこで調達してるかナゾだ。
バーンパレス…。名前だけ聞いた時は遊園地みたいな名前だなぁって思ってた。
魔王軍「皆で遊ぼう、バーンパレス!ゆかいな仲間が待っている!楽しいひと時、ご招待!バーン、バーン、バーンパレス〜」
そういや一部ダイ大キャラがディズニーの歌歌ってたな。クロコダイン、ヒュンケル、アバン、ハドラー、ニセ勇者、一応ラーハルト。
小さな世界、石田と櫻井が一緒に歌ってるらしいな。ほぼ櫻井だが。
-
- 2021年10月16日 15:41
- ID:DyrieQaV0 >>返信コメ
- >>26
謁見中に爆発する可能性もあったんだよな
謁見中にハドラーのコアが爆発
アレに誘爆して更に爆発
バーン様も度胸あるわ
-
- 2021年10月16日 15:41
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- ミスト「なんかデジャヴ。サイクロプスかな。」
-
- 2021年10月16日 15:41
- ID:GR6lMa570 >>返信コメ
- ゆかりん丸出しという“地”が出てしまうからかな…
アルビナスからポップまでたじろぐ程の迫力がなかった
-
- 2021年10月16日 15:42
- ID:fIhWL.vi0 >>返信コメ
- ミストバーンの「できることなら勝って生き残ってもらいたいが」ってセリフ
かなりハドラーを買ってる証拠よね
-
- 2021年10月16日 15:42
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- フェンブレンより強いやつ、
バーンにヴェルザーにハドラー、バランにダイまでは確定として、
ミストバーンにロン・ベルクにヒュンケルにラーハルトまではほぼガチ。
あとキルバーンにマトリフにポップとかは戦略しだいというか、100回戦えばどっちにも転びそう。
-
- 2021年10月16日 15:43
- ID:..ZuvYYH0 >>返信コメ
- >>26
今までよく誘爆しなかったな…
-
- 2021年10月16日 15:44
- ID:WMLPtyGs0 >>返信コメ
- >>5
ザボエラはハドラーを超魔生物に改造した時に黒の核晶に気付いてたのかな?気付いてたら取り除いておけよ
-
- 2021年10月16日 15:44
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>5
あ、少し読み違えたから補足しておくけど
ハドラーに最強の体を与えておいたけど
「それでもハドラーがしくじった時の保険」として
黒のコア埋め込んだ。
ザボエラマァム作戦失敗してそれでも変わらなかったら
多分適当な任務与えられて(知らずに)特攻爆弾やらされてたかも。
-
- 2021年10月16日 15:45
- ID:7frfAatZ0 >>返信コメ
- シグマ「「あれだけのダメージを受けてなお戦場に現れるとは……本当に人間なのかあの男は? ゾンビか何かでないとあの不死身……説明がつかん……」
ヒュンケル「よしてくれ……俺はれっきとした人間だ」
ポップ「えっ?」
ヒュンケル「えっ?」
-
- 2021年10月16日 15:46
- ID:QnZJfVbk0 >>返信コメ
- ハドラーだって魔王時代に散々多くの人の生命も尊厳も踏みにじってきたし、バルジ島で平然と部下を盾にしたりもしてたから因果応報なんだけどね
-
- 2021年10月16日 15:46
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>19
あの説明半端に原作を改変したせいで時系列に誤解を産むような・・・。
バランがヴェルザーと戦ってたのがパーフェクトブックによれば18年前~13年前、一方アバンとハドラーが戦っていたのは17年前~15年前。
黒の核晶をヴェルザーがバランに使ったのは13年前なのは間違いないんだろうし、バランとヴェルザーが戦ってたのと重複した時期にアバンとハドラーが戦ってたのも事実だけど、13年前の時点では既にハドラーが倒されて2年経ってる。
-
- 2021年10月16日 15:46
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >「きっと野郎も不死身なのさ。俺たちと同じようにな」
おまえらが不死身じゃないことはついさっきフェンブレンが証明しただろがい!!
-
- 2021年10月16日 15:46
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>23
当初はかなり余裕のある魔力量だったんだろうな。でなきゃ、メガンテはともかく(アレのエネルギーの質は闘気に近い)、閃熱呪文合戦の時に爆ぜてた。
-
- 2021年10月16日 15:47
- ID:GR6lMa570 >>返信コメ
- 原作でのサブタイである『爆弾を抱えた魔王』
よく考えてみたら、二重の意味になってるんだよね…これは
・ハドラーはもう長くない(末期ガンなどに侵されてる感覚)
・文字通り体内に爆弾がある(しかも核兵器レベルのヤツ)
マジでエグすぎだろ……
-
- 2021年10月16日 15:47
- ID:vibBfA3Z0 >>返信コメ
- >>36
え?そんな命令聞いてないです。
儂はバーン様の配下で、ハドラーから乗り換える寸前だったので。
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:DyrieQaV0 >>返信コメ
- >>36
それに関しては後々言及される
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:DtvdG7xu0 >>返信コメ
- ザボエラは改造するときに黒の結晶に気付かなかったのかな?
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>36
真相はあとでミストバーンがザボエラに質問して聞いてくれるから楽しみにして。
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >『たとえ何もできない体だってここへ来てくれただけでオメェは俺たちに勇気をくれたぜ』
勇気担当は別にいるんだよなぁ。
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:smNIyVaC0 >>返信コメ
- 竜の騎士と互角の爆弾岩みたいなもんかヤバすぎる
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>7
めんどくさいヤツが出てきかねないから、その話題は出さん方が良いと思う
-
- 2021年10月16日 15:48
- ID:x4fMmSsZ0 >>返信コメ
- >>29
ワインだけど、ミストバーンとかの白いはずの服が少し灰色がかってるから暗い室内なだけじゃ無いかな
-
- 2021年10月16日 15:49
- ID:tTHqoeK30 >>返信コメ
- 部下の身体に爆弾仕込むわ
別の世界じゃ女の子の腹に爆弾2つ仕込んで爆殺するわ
バーン様えげつねえな(中の人繋がり)
-
- 2021年10月16日 15:49
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>46
省かれなければ後で明かされる。
-
- 2021年10月16日 15:49
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>16
追悼のアイキャッチがあったのはせめてもの救い
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:TrOlV8r50 >>返信コメ
- メラゾーマではない……まであともうちょっとか
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>24
俺はハンカチじゃなくてバスタオル用意するわ。
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- ヒュンケルとポップがイチャイチャしてる後ろで
目と目で通じ合うクロコとマァムが完全に夫婦やん。
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:WMLPtyGs0 >>返信コメ
- >>30
黒の核晶は「コードギアス」のシュナイゼルのフレイヤ弾頭並みの破壊力だな
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:8ya.SGwS0 >>返信コメ
- どっちの応援すればいいんだよ!
敵も味方もかっこよすぎるだろ!!
-
- 2021年10月16日 15:51
- ID:x4fMmSsZ0 >>返信コメ
- >>46
「とんでもないものが組み込まれておるが、爆発のついでにミストバーン辺りが吹き飛んでくれれば、相対的に儂の地位が向上する!」とか考えてそうなのがザボエラだと思う
-
- 2021年10月16日 15:52
- ID:7frfAatZ0 >>返信コメ
- 前半終了アイキャッチ
フェンブレン「悪いなみんな……今回のアイキャッチだけは誰にも渡せない……!」
後半開始アイキャッチ
フェンブレン「な……なんでワシのツインソードピニングのすぐ後に……それを破ったアバンストラッシュを持ってきやがるんだ……。き、気にいらねぇ……!)
-
- 2021年10月16日 15:55
- ID:T8oMukAJ0 >>返信コメ
- ハドラーが倒されたのは15年前と原作で明記されてるので
「13年前 地上でハドラーが魔王を名乗り暴れていたころ~」って
原作から少し台詞変えた際に脚本の人が勘違いしたのかな
まあ「ヴェルザーを倒したのが13年前、それより何年も前から戦い続けてたからハドラー程度が倒された時期なんて気にしてないバランはうろ覚え」とでも脳内補完するべきか
-
- 2021年10月16日 15:55
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >『お前にはドラゴンの騎士の誇りがないのか!?』
誇りなんざ犬にでも食わせちまえよ(煽り)
-
- 2021年10月16日 15:57
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>1
でもやっぱり胸が三日月型だとザ・ムーンだと思うんだ・・・
-
- 2021年10月16日 15:57
- ID:vibBfA3Z0 >>返信コメ
- >>43
超魔生物になるまで読者から結構ピエロだったのに、武人覚醒して熱く戦えば戦うほど、すごくおいたわしいピエロになってしまうのが悲しい。
あとバーン様の超合理性よ。
-
- 2021年10月16日 15:57
- ID:8SSdFcI.0 >>返信コメ
- >>19
覇者の剣と超魔爆炎覇が付いた事で
魔王を自称していた頃よりも強くなった今のハドラーでも
竜魔人にならなくてもなんとか倒せる相手だからね。
竜魔人になれば楽勝。
-
- 2021年10月16日 15:58
- ID:7EHf5MAi0 >>返信コメ
- >>1
ただし真っぷたつだぞ?
-
- 2021年10月16日 15:59
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>38
エイミ「あなた自分で不死身だと言ったのに何ですかそれは…」
-
- 2021年10月16日 15:59
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >「超魔生物?」「ハドラーが剣を!?」
このオジサンほんと周回遅れすぎんだろ。
-
- 2021年10月16日 15:59
- ID:.hHRDtdy0 >>返信コメ
- 前回エイミに語ったヒュンケルの内心からするとポップの言葉はさぞや嬉しいことだろうが
内心ゆえにそこに甘えることもできないので強がっちゃうヒュンケル
-
- 2021年10月16日 15:59
- ID:a2piLt8o0 >>返信コメ
- ハドラーのうらうらイオラ好き
-
- 2021年10月16日 16:00
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>48
あの場にいるのは
闘志
慈愛
勇気
だな
-
- 2021年10月16日 16:01
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>56
じゃあ俺は体育館のステージを閉める緞帳?だっけ。
あれを用意するわ。
-
- 2021年10月16日 16:02
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>55
ということは大魔王のあの技(呪文?)もお披露目だな
-
- 2021年10月16日 16:02
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>59
だがそれが良い!
ダイ大の魅力だよな
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:YlXNnafW0 >>返信コメ
- 某チャージマン「ハドラー司令!!胸の中に核爆弾が!!
お許しくださいハドラー司令!!」
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>41
精神的な意味もありそう。死してなおっていうくらいだし。
は!ヒュンケルやクロコダインに黒のコアあったら流石に死ぬのでは?
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:CwKFPxbP0 >>返信コメ
- バランのあのシーンは再来週かな?
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:UT8PS4W80 >>返信コメ
- ヴェルザー戦をアニメで詳しく見せてくれないかな
バランが主人公の番外編見たい
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:3ZDXCsZL0 >>返信コメ
- ハドラー様、違うんですよ……。
フェンブレンに宿っていたのは功名心ではなく、己より強い相手に打ち勝たんとする「克己心」なんですよ……。
-
- 2021年10月16日 16:03
- ID:vibBfA3Z0 >>返信コメ
- >>62
バランからすれば、そこまでの歴史の学習の機会がないのかもね。
ソアラと出会って国王に受け入れてもらってるくらいの間しかないだろうし。
テラン逃亡の時はそこらへんのこと気にするよりスローライフだろうし。
-
- 2021年10月16日 16:04
- ID:a2piLt8o0 >>返信コメ
- ハドラーって剣は素人だから、あそこまで戦えるのはアバン先生の太刀筋とか真似てるんだろうか
-
- 2021年10月16日 16:04
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>74
アレは57話で登場することが9月に配信された一周年記念ダイ感謝祭のスタッフトークで明らかになってる。
-
- 2021年10月16日 16:04
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>23
バラン編でダイにベギラゴンの撃ち合いで押し負けた時もその理由で爆発しなかったのか?
-
- 2021年10月16日 16:06
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>71
ゲームじゃ同タイプの下位呪文ってMPの量考えてもほぼ用済みになるのにダイ大では必ずしもそうならない使い方を描いてくれるのが良いな
片手で撃てて連射も可能なイオラ
高威力だが両手を使わなくて場ならないイオナズン
と住み分けが出来てる
-
- 2021年10月16日 16:06
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>69
「おなじ値段でステーキを!?」
-
- 2021年10月16日 16:07
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- 覇者の剣→ビームソード
ヘルズチェーン→ヒートロッド
イオラ連発とイオナズン→ナイトメアブリング
オリハルコンの親衛騎団→3体のビルゴ部隊
竜の騎士や他の魔物を基に造られた→ゼロや他のガンダムを基に創られた
うーんこれは完全にエピオンですわ。
-
- 2021年10月16日 16:07
- ID:zLqRowkZ0 >>返信コメ
- フェンブレンに負けかけたりアルビナスの不意打ちで死に掛けたりとバランは最強格ではあっても決して無敵の人ではない。予備知識のない状況で予期しない攻撃を受けたら流石にバランでも危ない。
-
- 2021年10月16日 16:08
- ID:YlXNnafW0 >>返信コメ
- >>38
ドラルク「え?私なら100回ぐらい死んでるような状況になってただろ?」
-
- 2021年10月16日 16:08
- ID:DEj8yCCU0 >>返信コメ
- あんなもの埋めておいた相手に「お前に地上はくれてやろう」とかしれっと言ってたんだからバーン様って本当に…
-
- 2021年10月16日 16:09
- ID:HmXhbPcR0 >>返信コメ
- >>82
かつての宿敵の剣術を見よう見まねか
実際ハドラーが敵対した剣使いってほぼアバンかその弟子しかいないし参考に出来そうな奴他にいなさそうだからあり得そう
-
- 2021年10月16日 16:09
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>79
闇堕ちパパの若い頃話はあの大御所ダー〇・ベ〇ダー卿も
やってたからな、是非とも観てみたい。
-
- 2021年10月16日 16:10
- ID:oah5eYEt0 >>返信コメ
- >>7
来週か再来週あたりにそう言ったセリフ聴けるはずだから、そこからそれぞれ思い思いに判断して
-
- 2021年10月16日 16:10
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>63
クロコダイン「うぅ、どちらのセリフもオレにはキツい…」
ザボエラ「最後に立っていた者が勝者だ!」
-
- 2021年10月16日 16:10
- ID:YlXNnafW0 >>返信コメ
- >>87
ミストバーンの中の人が乗ってた機体じゃねーかw
-
- 2021年10月16日 16:11
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- >>87
ミストバーン「ハドラーも使い方次第ということだ」
-
- 2021年10月16日 16:11
- ID:PGs3p2rB0 >>返信コメ
- ところで魔槍、直るの早すぎじゃね?まだ半日くらいしか経ってないよね
あんな大破してたのに
-
- 2021年10月16日 16:12
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>87
ダイの大冒険のこの辺がジャンプに連載されてたのは1993年、ガンダムWの放送は1995年。ハドラーの方がエピオンより早いな。
-
- 2021年10月16日 16:12
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>9
>ハドラー「それが禁呪法で作られたヤツの性格にも現れた。子は黙っていても親に似るものよな」
>>バラン(む、我らのことを言っているのかハドラー、少し好感度アップ。)
ダイ(似てるもんか、プンプン。)
-
- 2021年10月16日 16:13
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>36
見ザボエラ 言わザボエラ 聞かザボエラの精神
-
- 2021年10月16日 16:14
- ID:KPc9HrbW0 >>返信コメ
- >>39
バルジ島の時に関しては最初に部下に「いかん、離れろ!」って言ってるし、言った直後にもう誰も助からんって悟ったから割り切って行動したって感じじゃないかね
最初から盾にするつもりだったなら言ってないだろうし
-
- 2021年10月16日 16:14
- ID:p9zrkGVP0 >>返信コメ
- >>1
月形の身体してるのにムーンアタックしてこないフェンブレンおじぃちゃん
そしてハドラーパパには非情な人間爆弾作戦…
バーン様はザンボット3派なのでコンバトラーVの必殺技を使った事に大層お怒りなのであった
-
- 2021年10月16日 16:14
- ID:f2lhfgyf0 >>返信コメ
- >>87
だから、ミストバーンのお気に入りなんですね。分かります。
-
- 2021年10月16日 16:15
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>40
いと不思議。ハドラーがどうなったか、ソアラ達に聞いたら「もう2年前に勇者アバンに倒されました」って聞いてそうなもん。
-
- 2021年10月16日 16:15
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >バーン様、自分の名前を部屋に付けちゃうの可愛いな
部屋じゃないが?
パレス(palace)とは宮殿、王宮、御殿。あるいは娯楽・競技などのための大きな建物のことなんだが??
-
- 2021年10月16日 16:15
- ID:IuvoA2KH0 >>返信コメ
- >>36
そのへんも言及されるからお楽しみに
-
- 2021年10月16日 16:15
- ID:96XPtmuj0 >>返信コメ
- ダイは素手でもヒムとそれなりに戦ってたのに
バランは剣がないと手も足もでないのか・・
-
- 2021年10月16日 16:15
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>82
いや、ハドラーはこの時剣の技術ではなく、格闘の技術で戦っている。つまり覇者の剣を武器ではなく自分の腕の延長として扱っているわけだ。だから剣術は素人なのにダイと互角以上に戦える。
俺は長年「何でハドラーは覇者の剣をわざわざ腕に仕込んでいるんだろう?普通に手で握ったほうが使いやすくね?」って思ってたけど、アニメで動くハドラーを見てようやく分かったよ。自分の体の一部として使いたかったんだ、ってね。
-
- 2021年10月16日 16:16
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>73
うらみちお兄さんみたいな泣き方する気か…
-
- 2021年10月16日 16:16
- ID:CdrGjVgn0 >>返信コメ
- >>4
もう・・・もうね・・・歌詞もシンクロして涙でてくるんですけど
-
- 2021年10月16日 16:17
- ID:oah5eYEt0 >>返信コメ
- >>62
その辺は毎回、
「ああきっと、この漫画の世界の言葉を誤変換しちゃったんだな」
って感じで頭の中で処理してる
時系列をアバウトに整えときゃいいやって
-
- 2021年10月16日 16:17
- ID:p9zrkGVP0 >>返信コメ
- >>18
ブッチャー「せやなぁ…ワシでもこんな酷い事思いつかんわ…」
-
- 2021年10月16日 16:18
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>52
オロナ「ワシが射殺されたのはその報いかのう…?」
-
- 2021年10月16日 16:20
- ID:DyrieQaV0 >>返信コメ
- >>105
あの部屋だけがバーンパレスだと思ってるの?
-
- 2021年10月16日 16:20
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>63
竜の騎士は最強生物だからなあ…大概の相手が「格下」なのが遺伝子に焼き付いてる。だから「誇りある闘い」を重んじるものなんだろう。
-
- 2021年10月16日 16:20
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >『黒のコアは魔界の奥地にある黒魔晶という魔力を無尽蔵に吸収する石を原材料とし呪術で加工すると完成する』
ダイ大世界にも呪術はあった模様。
マドハンドの指たべなきゃ。
-
- 2021年10月16日 16:21
- ID:0Mt2szRP0 >>返信コメ
- >>38
クロコダイン「人間は、仲間のためなら不死身にもなれる素晴らしい生き物なのだ(男泣き)」
マァム「えっ?」
-
- 2021年10月16日 16:21
- ID:ToMETrjq0 >>返信コメ
- バーン様(新しいワインまだかな…)
-
- 2021年10月16日 16:22
- ID:SMnpPWW80 >>返信コメ
- >>88
アルキード王国で処刑されそうになった時も
「竜闘気なしでは、人間の呪文でも死ねるだろう」って
自分で悟っていたからな。
-
- 2021年10月16日 16:22
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>70
「その場にいてくれるだけでいい」って、ヒュンケルの十字架を上手く軽くしてくれる言葉の選び方、これにはきっとマァムも惚れる…はず…
-
- 2021年10月16日 16:23
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>115
竜の騎士はあくまでも竜の「騎士」だったんだな。
-
- 2021年10月16日 16:24
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>90
バーン様「地上は消滅させるんだから、爆発で逝ったお前にあの世でくれてやる」
と言う意味だよ。
-
- 2021年10月16日 16:25
- ID:H9Bzq5j80 >>返信コメ
- 部下に優しいとか思ったらだんだん鬼畜な本性出してくるとかバーン様秀吉かよ。
-
- 2021年10月16日 16:25
- ID:SMnpPWW80 >>返信コメ
- >>82
純粋な剣技なら部下であったバルトスの方が優秀だったんだろうな。
まあ、あれは参考にならんと思うが。
-
- 2021年10月16日 16:25
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>116
もしかして「アレ」の原料に黒魔晶が用いられている?
-
- 2021年10月16日 16:26
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>1
外見や腕がドリルになる辺りはゲッター2に似てるけどね
-
- 2021年10月16日 16:26
- ID:gqo3XWtd0 >>返信コメ
- ふと思ったけど・・・
バラン戦後のダイたちとの乱戦で下半身ベギラゴンで吹き飛んでただろハドラー
その時点でなぜ爆発しなかった?
-
- 2021年10月16日 16:27
- ID:SMnpPWW80 >>返信コメ
- >>108
初期のハドラ―って、格闘も出来る魔法使いという属性だよな。
ツメや格闘にスキルが振られてる当たり
魔法使い+武闘家みたいな職業にあたるんだろうか。
-
- 2021年10月16日 16:28
- ID:8vRzBNfT0 >>返信コメ
- 復讐を志した盲目キャラは真っ二つになって死ぬのが定番なのだ(宇/水さんとか)
-
- 2021年10月16日 16:28
- ID:1NI90Db60 >>返信コメ
- 元々黒のコアが爆弾として開発されたのか、コアと言うくらいだからキラーマシンのような機械を動かすための永久動力として開発されたが爆発する特性を知ってから爆弾へと変更されたのかとかが気になる
-
- 2021年10月16日 16:29
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>7
アバン先生の外伝でロカがハドラーの片手を切り落として「やったぜ・・・・・・片手じゃあの呪文(イオナズン)は使えねえ・・・・・・」と言ってる
-
- 2021年10月16日 16:30
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- >>103
ガンダム無双でも仲良かったからね
-
- 2021年10月16日 16:30
- ID:SMnpPWW80 >>返信コメ
- >>127
超魔生物改造前だったから。
爆弾があってもまだ起爆までは余裕があった。
超魔生物となり、大量の魔力を吸い上げた結果、爆発の危険が高まった。
コップに半分しか水が溜まってない時と、コップギリギリに水が溜まってる状態の差だな。
-
- 2021年10月16日 16:30
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>129
宇/水さんは復讐を諦めてた上に、それを斉藤に煽られまくったけどね
-
- 2021年10月16日 16:30
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>118
アニメ観ながら感想言ってる自分みたいだな、と思った。まぁ食べ物や飲み物は自分で用意するけど。このシーン、アニメつまんない、でも最後まで見届けるってシーンのヤツだ。
-
- 2021年10月16日 16:35
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>133
なるほど!分かりやすい例えだ。
-
- 2021年10月16日 16:35
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>29
養命酒とかだったら笑う
-
- 2021年10月16日 16:37
- ID:a.1XHCt00 >>返信コメ
- TVで初めて観てる人達の感想が凄く楽しい。
ワクワクが伝わってきて嬉しい。
-
- 2021年10月16日 16:37
- ID:cpL9J7lu0 >>返信コメ
- >>107
不意打ちだからだろ。
ダイはちゃんと紋章発動させて真っ向勝負じゃん。
紋章なければマァムの不意打ち手加減ハンマーで気絶しただろ。
バルジの塔で。
-
- 2021年10月16日 16:38
- ID:sOgy74It0 >>返信コメ
- >>35
元々ハドラーはイオとギラが得意で熱耐性がある(アバン戦でアバンのベギラマが効かないと説明している)上に、黒のコアは体内にあるから表面を焼く程度では誘爆しない(ポップとのベギラマ合戦で誘爆しなかったのもそのため)
ヒュンケルは魔法が使えずグランドクロスは部下を盾にして直撃を避け、損傷は心臓のみ(コアは鳩尾あたりにある)だったため
バラン戦直後のあれはガチの幸運
-
- 2021年10月16日 16:40
- ID:8vRzBNfT0 >>返信コメ
- 捨て駒にする気ではなかったとはいいつつ念のために核爆弾みたいなの埋め込んでおく上司嫌すぎる
失敗も何回か許容したり、功績を評価して失敗を相殺してくれたりとホワイト上司なのかなと思ったら、地上はお前にやる(土地が存続するとは言ってない)とか今回の件とか、結局とんでもねぇ漆黒上司だったよ
-
- 2021年10月16日 16:40
- ID:ysER8EoZ0 >>返信コメ
- バーン様の行為は完全に非道で非情だけどハドラーへの高い評価の証でもあるんだよな
ハドラーが裏切ったら即座に始末出来るし誰かに負けてもそいつを道連れに出来る
どっちの想定でもハドラーが取るに足らん存在だとやる意味がない
-
- 2021年10月16日 16:41
- ID:YQ7oPbMk0 >>返信コメ
- 爆弾仕込んでおいてかわいい余の片腕と言えちゃうのが正に悪役の鑑だな、バーン様
-
- 2021年10月16日 16:42
- ID:oah5eYEt0 >>返信コメ
- >>107
動きにくい海中、スピンして突っ込んでくるオリハルコン製の刃物に、素手でどうしろと
-
- 2021年10月16日 16:42
- ID:DEj8yCCU0 >>返信コメ
- >>1
あれを綺麗に半分におろしたダイのスピード凄い
-
- 2021年10月16日 16:43
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>18
マユリ様「まったくダネ」
-
- 2021年10月16日 16:43
- ID:rEFE74LN0 >>返信コメ
- >>67
そのセリフ、分かる人いるのか?
-
- 2021年10月16日 16:44
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>122
「くれてやる・・・・・・!くれてやるが・・・・・・今回まだその後の処遇の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・余がその気になれば地上の消滅は10秒20秒後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!」
-
- 2021年10月16日 16:44
- ID:8vRzBNfT0 >>返信コメ
- >>137
バーン「死の大地は気温が低くて冷え性の儂にはこたえるわ…」
-
- 2021年10月16日 16:45
- ID:o3mxolDV0 >>返信コメ
- 今週の疑問
①今回であっさりと退場したフェンブレンさんは、他の親衛騎団と比べると強いの?弱いの?
②ミストバーンが久々に登場したけど、今まで何してたの?
③黒の核晶がハドラーの体内にあったという事は、バーン様が初めて姿を晒した時にハドラーを始末しなかったのは、爆発に巻き込まれるのを避けるためか?
④ハドラーはチェーンに予め毒か痺れ薬を塗っておけば、じわじわとダメージを与えられたのでは?
⑤ヴェルザーの黒の核晶でバランが死ななかったのは何故?
⑥ハドラー対バラン、竜魔人になれば余裕で勝てそうだけど……。
-
- 2021年10月16日 16:47
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>87
じゃあ勝者になっては駄目なのですか?
-
- 2021年10月16日 16:47
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- こんな事やっといてワシは強い奴には敬意を表するとか人間は醜いぞとか言ってるんだから始末に負えない
-
- 2021年10月16日 16:47
- ID:.ek8sMsa0 >>返信コメ
- 門が破壊されたときのバーン様の台詞と動作がいちいち渋い
-
- 2021年10月16日 16:48
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>82
ハドラーは腕の爪でヒュンケルといい勝負できるだけの格闘能力があるから、爪の代わりに剣で格闘をしてる感覚だと思う
もしアバン先生の剣技を使ってるなら、かつて先生に稽古をつけられたダイから言及があるだろうし
-
- 2021年10月16日 16:49
- ID:fVgsf0w.0 >>返信コメ
- >>65
結局ピエロなのがまた…
-
- 2021年10月16日 16:50
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>29
石田さんは「あまり歌が上手くないから出来れば歌わない」って決めてるらしい。
-
- 2021年10月16日 16:51
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>1
ふと思ったんだけど、この時ダイの剣でフェンブレン倒したけど、この時ダイの剣が「いや、まだ慌てるような時間じゃない」とか判断して抜けなかったらバランって相当ヤバかったんじゃない?
-
- 2021年10月16日 16:51
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>150
①大差なし。アルビナスだけは別格かも知らんが。
②不明。まあハドラーに代わって全軍の指揮をしてるからその辺かも。どっちにしろ物語の流れに関係ないから気にしなくて良い。
③あの時点では本当に命を取る気はなかっただけ。(追い詰められれば化けるかもしれないって言ってたでしょ)
④ハドラーはダイ、バランと真っ向勝負した(自分がどこまで強くなれるのか知りたい)のでそういう手を取る意味がない。
⑤爆発に巻き込まれなかったから。原作では消滅した魔界の大地を上から見下ろす構図で描かれてた。
⑥再来週辺りに分かるよ。
-
- 2021年10月16日 16:52
- ID:DEj8yCCU0 >>返信コメ
- >>69
一線離れて一人で瞑想してたからな…。自分が本当に強いから、問題が発生するとすれば結局は自分自身のことになるので敵方の情報を得るとかしたこともないんだろうね。
結局のところ黒の核晶絡みで舐めプさせられるのでなければ素で圧倒する実力の差はあるので無問題。
-
- 2021年10月16日 16:56
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>146
フリーザ「部下をなんだと思っているのでしょう」
-
- 2021年10月16日 16:57
- ID:RwQa..Ah0 >>返信コメ
- 子安さん、NGを出さないのかな?
-
- 2021年10月16日 16:57
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>152
何がタチが悪いって、本人の中では敬意を表するのと道具として利用する事が矛盾してないのと、確かに人間の中には醜い一面もあるって事だな
嘘は言ってないっていう・・・・・・
-
- 2021年10月16日 16:57
- ID:QJwfb34Z0 >>返信コメ
- ミストバーンに、「お前にあんな物騒なものはついとらん」って台詞もカットされちゃった?
-
- 2021年10月16日 16:57
- ID:YFcrXNAk0 >>返信コメ
- 黒のコアが爆発しても影響はないとか言っているのに、門が砕けただけでバーンのいる部屋があそこまで揺れるのは絶対おかしい
-
- 2021年10月16日 16:58
- ID:8vRzBNfT0 >>返信コメ
- >>147
ジャイアントロボの素晴らしきヒィッツカラルドかな
-
- 2021年10月16日 16:59
- ID:DEj8yCCU0 >>返信コメ
- >>157
その場合バランが改めて自分で対応したという考えに至らんの?
今までの戦い見てきてフェンブレンにあのバランが本当にやられてしまうと思うのかね。
-
- 2021年10月16日 16:59
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>156
そんな石田さんに歌わせた、とんでぶーりんとスレイヤーズってすごい作品だな…。
-
- 2021年10月16日 16:59
- ID:AhD.toA70 >>返信コメ
- >>150
①特段強くも弱くもない。ダイが剣使えばアルビナス以外は瞬殺出来る。アルビナスは他より強いけどまあダイなら負けんだろう。
②ミストはバーンを守護する存在なので普段はバーンの側にいる。
③初めてハドラーに姿を見せたときは一皮剥けたハドラーを評価しており処刑する理由がない。仮に処刑するならハドラーが自分から離れた所にいる時にコアを爆破させる。
④そんな小物っぽい真似しないだろ今のハドラー
⑤ドラゴニックオーラ全開で耐えたのかと。
⑥再来週の放送を見てください。
-
- 2021年10月16日 17:01
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>150
①体が刃物なのはアドバンテージ。オリハルコン同士だと基本メドローアのような例外を除けば呪文が通じないので純粋な体術勝負になるがヒムの腕を切り落とした時のように「攻撃が全て斬撃」なのでオリハルコンの剣使いか、「攻撃が当たらない相手」以外にはかなり有利に闘えるはず。
②バーン様のお世話かな。
③時限爆弾を相手に「やってみろ」と言えるバーン様の胆力がスゴいのです。
④そんな誇りなき闘いは今のハドラーの好むところではない。
⑤ドラゴニックオーラ全開でギリッギリまで離れた場所で受けた。それでも大ダメージを受けた。
⑥まあ、その辺はおいおい…
-
- 2021年10月16日 17:03
- ID:xd4P7BUk0 >>返信コメ
- >>89
ロナルド「いや万でもたりんぞこのクソ砂!
-
- 2021年10月16日 17:03
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>163
…「ついてたら困る」んだよ…
-
- 2021年10月16日 17:05
- ID:f2lhfgyf0 >>返信コメ
- >>150
①強さ的には他の親衛騎団と大差は無いかな。
②不明。
③そこはハドラーの強さを評価したからで良いと思う。
④武人ハドラーにそんな発想は無い。
⑤防御全振りで耐えたと思われる。
クロコダインがギガブレイクに耐えたのと同じ理屈
⑥今後の展開をお待ち下さい。
-
- 2021年10月16日 17:05
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>150
①他の親衛騎団とほぼ互角だよ。ダイやバランが強すぎるだけ。
②溜まってた有給休暇の消化。
③あの時は純粋にハドラーを評価してたから始末しなかっただけだよ。
④ダメージは与えられるだろうけど、ハドラーは元々卑怯な手段を使ってまで勝ちたいとは考えないから、それはやらないでしょ。ザボエラの策に乗った時でさえ苦渋の末の決断だったからな。まして武人となった今では絶対やらないでしょ。
⑤竜闘気があるやろ。
⑥もう戦い始まってんだから、ちょっと辛抱すれば分かるよ。「待て」の出来ない奴だなw
-
- 2021年10月16日 17:06
- ID:.MkHgOXc0 >>返信コメ
- ホント、ダイ大アニメ版は漫画どおりでテンポ良くて話が進むね
アニメワンピースを比べてみるとメインキャラの多さに1人づつやグループづつで話を勧めて一旦切り
別の話に切り替えてはまた別の話に切り替えるので話のテンポが悪く感じるみたいだね
-
- 2021年10月16日 17:07
- ID:WHKsSSCE0 >>返信コメ
- >>157
ダイの剣さんはめっちゃ空気読めるお方なので
-
- 2021年10月16日 17:07
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>166
今までの戦いだとそうだが
後々の事まで知ってると普通に油断してやられかねない男だからなぁ
-
- 2021年10月16日 17:07
- ID:xd4P7BUk0 >>返信コメ
- >>108
腕に剣をつけるのって、アニメではファイヤーダグオン以来じゃね?
-
- 2021年10月16日 17:08
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>8
人にしては頑丈すぎ!ギャグワールドから転移してきた子供なのでは?ヒュンケルの親って情報ほぼないし。
-
- 2021年10月16日 17:08
- ID:mspJb06X0 >>返信コメ
- >>18
オールフォーワン「ホント酷いねぇ」
-
- 2021年10月16日 17:09
- ID:xd4P7BUk0 >>返信コメ
- >>97
リベホイムでもかかってるんだよ(適当)
-
- 2021年10月16日 17:09
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>38
ヒュンケル
「よしてくれ・・・・・・俺は人間だよ。
ハドラーに胸に貫かれメラゾーマを流し込まれベギラゴンを食らいグランドクルスを使っても最後の闘志でハドラーを倒し、そのままフレイザードとの戦いに参戦できる、弱くて、ちっぽけな、ただの人間だ・・・・・・」
ハドラー
「バルバドス・・・・・・お前、ナニを拾ってきた・・・・・・!?」
-
- 2021年10月16日 17:10
- ID:xd4P7BUk0 >>返信コメ
- >>116
ブラッドハンドかもしれない
-
- 2021年10月16日 17:11
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>147
指パッチンの人
-
- 2021年10月16日 17:11
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- ダイのアプリでクロコダインの武器が出たよな。まだ途中だけど、ハドラーとかも仲間になるって事は主人公に相談してくるのか?ザボエラとか。
まだおもしろ衣装や武器、他作品とのコラボないなぁ。
-
- 2021年10月16日 17:11
- ID:hv2RdRGw0
>>返信コメ
- 下手したらアバン・ヒュンケル・マトリフ戦で全滅してた
-
- 2021年10月16日 17:12
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>166
お前それダイの剣が「抜けたから」「抜けないから」の結果論やろ。
俺はその結果の前の話をしてるんだよ、分かるか?
-
- 2021年10月16日 17:13
- ID:Lf8tN6iO0 >>返信コメ
- 前々から思ってたんだけど「黒のコア」ってどのタイミングから、ハドラーの胸の中にあったの?
バーンさまの手によって復活したときから?
だとするとアバン先生のマダンテの時に爆発しちゃいそうだし、ヒュンケルに心臓貫かれたとき爆発しそう・・たまたま位置ズレた?
なんとなく思ってるのはフレイザード戦の後に埋め込まれ、ハドラーが顔のアザの大きさ気にしてた時にはあった?
マトリフ師匠と戦った時は運良かっただけ?
-
- 2021年10月16日 17:13
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>152
???「私は大魔王に傷を付けた世界最強の女の子よ!!」
バーン様「絶許。」
屈辱には耐えられんのです…
-
- 2021年10月16日 17:13
- ID:C27oJIre0 >>返信コメ
- 無限に魔力仕込む材質でできた爆弾って、イオナズン数百万発分とかが入ってる感じかねえ
-
- 2021年10月16日 17:14
- ID:9LAUrNe40 >>返信コメ
- 竜の親子にとって黒のコア>ハドラーなのがハドラー可哀想すぎる
あんなにハドラーが竜の親子と戦うの楽しみにしてたのに眼中にないとか
-
- 2021年10月16日 17:15
- ID:QnZJfVbk0 >>返信コメ
- >>141
これでも無惨様に比べたら百倍ホワイトだしなあ
-
- 2021年10月16日 17:15
- ID:WHKsSSCE0 >>返信コメ
- >>38
いくらヒュンケルでも閃華裂光拳とかメドローアなら・・・
-
- 2021年10月16日 17:16
- ID:AB.53.XT0 >>返信コメ
- デルムリン島でアバン先生が戦った時もアバンストラッシュvsイオナズンだったな
-
- 2021年10月16日 17:17
- ID:v.5NP9qO0 >>返信コメ
- 乙でした
-
- 2021年10月16日 17:19
- ID:qpLS.WJH0 >>返信コメ
- 結局ヒュンケルはどうやって死の大地に来たんだろう?
-
- 2021年10月16日 17:20
- ID:RwQa..Ah0 >>返信コメ
- もし、今後、「ドラゴンクエスト モンスターズ」が出た場合、ハドラーや親衛隊やクロコダイン等の「ダイの大冒険」のモンスターが出たりしないのかな?
-
- 2021年10月16日 17:20
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>174
原作が完結してるからスピーディに進めても問題が無い作品と
原作が続いてるから引き延しを入れまくってる作品を比較とかナンセンスだな
-
- 2021年10月16日 17:21
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>187
ハドラーを蘇らせたときに埋め込んだとバーン様が今日放送分で明言してるよ。
以降爆発しなかった理由は上で皆が討議してるからそれを読んで。
ちなみにアバンの使ったのはマダンテじゃなくメガンテね。
-
- 2021年10月16日 17:23
- ID:WSNMg1gf0 >>返信コメ
- >>67
真っ二つにされる方だったけどね。
-
- 2021年10月16日 17:24
- ID:C27oJIre0 >>返信コメ
- >>90
世界の半分を与える魔王の伝統だから
-
- 2021年10月16日 17:24
- ID:0Y6tYGQu0 >>返信コメ
- 子供のころから微妙に気になっていた
禁呪法の金属生命体
・コアが無事ならば不死身
・コアは人間と同じ心臓の位置にある(左胸~中心くらい)
アルビナス→ギリギリそれた?
ブロック→横から真っ二つ状態消滅でもセーフ?
フェンブレン→縦真っ二つは駄目なの!?(コアは中心位置?)
-
- 2021年10月16日 17:24
- ID:iWWG2TR00 >>返信コメ
- 『誇りだのなんだのにこだわっててやることもやれないようなら真のドラゴンの騎士なんかになりたくないよ。俺には人間の…母さんの血も流れてるんだからさ』
その『母さん』にダイを会わせてやれなかった、一緒に居させてやれなかったっていうの、バランにとっては一番の負い目だろうなぁ
-
- 2021年10月16日 17:26
- ID:kfpiZOY.0 >>返信コメ
- 「そして更にダイがドラゴンの騎士と知ったとき恐怖した。お前たちが力を合わせて俺を倒しに来る光景を思い浮かべてな」
やっぱり最初から理解ってたんですねハドラー様は
(息子を先に始末しとかないとバランが裏切る可能性が‥っ汗)
-
- 2021年10月16日 17:27
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>198
「ハドラーを蘇らせたとき」がいつかが分からないってことでしょ。
十数年前にアバンのアバンストラッシュ喰らった後で復活した時か、ダイのアバンストラッシュを喰らった後で復活した時か、グランドクルス使った直後のヒュンケルに心臓貫かれた後で復活した時か。
-
- 2021年10月16日 17:27
- ID:KwtrZFmM0 >>返信コメ
- >>82
元々格闘でアバンやヒュンケルと言った達人とやり合えるほどのセンスはあるし、覇者の剣もヘルズクローと同じような位置に装備しているので格闘スキルをそのまま流用できるんだと思う。
体格のデカいハドラーには人間用の剣もちょっと長いくらいで取り回しには問題ないんだろう。
-
- 2021年10月16日 17:29
- ID:hBWB0QVm0 >>返信コメ
- 大陸ごと吹き飛ぶ、が威力のイメージじゃなくて、実際に吹っ飛んでいるのは・・・・・本当にもう「爆弾」のレベルじゃないよね。
大陸ごと吹き飛ばすとか、外からとんでもない隕石でも降ってこないとないレベルだもんな。その場合、星の表面の生き物は絶滅するだろうけど………
そんなのが普通に作れて、実際に複数存在するの怖すぎるね。
一応魔界で大陸が吹っ飛んでも地上に影響なかったっぽいのかな
-
- 2021年10月16日 17:29
- ID:Ft23V10R0 >>返信コメ
- >>18
フレイザード「爆弾岩は俺様の部下だぜ」
-
- 2021年10月16日 17:30
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>195
「右足が沈む前に・・・左足が沈む前に・・・」
-
- 2021年10月16日 17:32
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>29
ブランデーじゃね?
-
- 2021年10月16日 17:34
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- 入口付近とはいえ核で吹っ飛んでも影響なしって、バーンパレスは広いんだな。
-
- 2021年10月16日 17:34
- ID:CwKFPxbP0 >>返信コメ
- >>18
DIO「部下の体内に埋め込むとか酷いな」
-
- 2021年10月16日 17:35
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>95
甘いのだ、私は。
-
- 2021年10月16日 17:37
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>204
「万が一のため」という理由をどう捉えるか次第な気はするな。
個人的には「万が一のため」というのは「ハドラーが反旗を翻した場合に備えて」だと思うので「十五年前にアバンのアバンストラッシュ喰らった後で復活した時」だと思うが。
>グランドクルス使った直後のヒュンケルに心臓貫かれた後で復活した時
このタイミングで仕込むくらいなら新しい肉体を与えたタイミングで仕込むんじゃない?
>ダイのアバンストラッシュを喰らった後で復活した時か
この時は両腕斬られただけで死んでない。ハドラーが自力で両腕再生させただけでバーン様は復活させてないよ。
-
- 2021年10月16日 17:39
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>15
大魔王様のお言葉は…
-
- 2021年10月16日 17:43
- ID:t0j9WJEf0 >>返信コメ
- >>87
Gガンと違って、WのSFC格ゲーは神ゲーでしたね。
-
- 2021年10月16日 17:45
- ID:hEFIEZfw0 >>返信コメ
- 本当に少しづつだけどダイとバランが実の親子らしい会話とコミュニケーションを出来て来ているのと反比例して肝心な戦況の雲行きはドンドン怪しくなって来ている所が何だかやり切れない心境。
-
- 2021年10月16日 17:46
- ID:Hgzv93aR0 >>返信コメ
- 本日のクロコダイーーン!
-
- 2021年10月16日 17:50
- ID:.462B.ol0 >>返信コメ
- >>202
そのシーンで「紋章のない左手」をズームしたのは「半分人間」って言う意味もあるのかと思った。
-
- 2021年10月16日 17:51
- ID:r1ut86bS0 >>返信コメ
- 大陸吹っ飛ばす威力の爆弾に耐える竜の騎士ってどうなってんだよ..
-
- 2021年10月16日 17:52
- ID:csQ.ZA.P0 >>返信コメ
- >>189
まあ大陸を吹き飛ばす威力のイオナズンと考えれば
-
- 2021年10月16日 17:53
- ID:.0Q0bSjl0 >>返信コメ
- ぶっちゃけハドラーの体内に黒の結晶を仕掛けるなど、大魔王バーン様たる大物だからこそできる事なのかも知れない…orz(冷汗)
-
- 2021年10月16日 17:54
- ID:sYaObqR20 >>返信コメ
- ふと思ったんだけど、ヒュンケルの体もう普通の魔法じゃ回復しないなら
マァムのマホイミかけたら丁度いい具合に回復できるのでは……
-
- 2021年10月16日 17:55
- ID:SC10nY1p0 >>返信コメ
- >>48
勇者は何人いたっていい、そういう事ですね
-
- 2021年10月16日 17:57
- ID:t0j9WJEf0 >>返信コメ
- >>190
今はハドラーにとっちゃ、命懸けの真剣勝負だったのに、こいつら本気出さねぇムカツク!って状態。
しかし、なぜ本気で戦えなかったかの真実(=この戦いを汚したやつ)を知ったハドラーの反応をとくと見よ!
-
- 2021年10月16日 17:59
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>222
草
でもそれって、かなりの一か八かやろ。
-
- 2021年10月16日 18:00
- ID:hEFIEZfw0 >>返信コメ
- >>191
ホワイトというよりはむしろグレー(超カオス)と言った方がしっくり来ます。
白と黒が複雑に混ざってドロドロそのもの。
-
- 2021年10月16日 18:02
- ID:icpLtVQy0 >>返信コメ
- >>164
いまは魔力バリアがオフになってるので
黒コア爆発時にはオンになる
-
- 2021年10月16日 18:05
- ID:csQ.ZA.P0 >>返信コメ
- >>141
大魔王だからな。
いくらそう見えても、そんないい人と思うのが間違い。
まあ最近の作品に出てくる魔王キャラとドラクエ3時代のそれとのイメージの差もあるかもしれんけども
-
- 2021年10月16日 18:10
- ID:mVhN57WW0 >>返信コメ
- >>195
干潮の時は死の大地まで歩いて渡れるルートがある…、とか。
-
- 2021年10月16日 18:15
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>228
散々このへん見せたのに魔族の方が人間に付くより扱い良いぞ~ってダイを勧誘してるってかなり無茶よね
-
- 2021年10月16日 18:16
- ID:SC10nY1p0 >>返信コメ
- >>141
追い詰めて追い詰めて、けれど最後に許すことで
「許してくれた!自分を必要としてくれる…!」と忠誠心を持たせるための詭弁だよね
ホワイトどころかブラック企業がよくやる手口
-
- 2021年10月16日 18:16
- ID:hxlj..Xo0 >>返信コメ
- バーン様、ハドラーを褒めたたえる時と、黒のコアがバランに発覚してる時のトーンが、ほぼ同じなのが恐ろしい。
才有ればどんな相手も受け入れる大器と、家臣に戦略兵器を埋め込んでそれに右往左往する敵を楽しむ邪悪さ。
なんだかんだ言って大魔王と呼ばれる御仁だなって再確認
-
- 2021年10月16日 18:18
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>140
バラン編の時はバーン様はあわよくばハドラーの体内に埋め込まれた黒のコアでハドラーごとダイ達を始末しようとしてたんじゃ・・・・・・
-
- 2021年10月16日 18:19
- ID:o3mxolDV0 >>返信コメ
- キルバーン「僕の出番は、まだか……。」
-
- 2021年10月16日 18:22
- ID:SC10nY1p0 >>返信コメ
- >>195
チウのように氷をビート板にしてバタ足で
-
- 2021年10月16日 18:24
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>214
「ハドラーよ・・・大魔王様のお言葉は・・・だ、大魔王様の、お言葉は・・・全てに・・・優先するのだ・・・!」
って泣く泣く絞り出すように言いそうw
-
- 2021年10月16日 18:29
- ID:SC10nY1p0 >>返信コメ
- バランが先週ダイを「ディーノ」と呼んでプイッされてしまったから「ディーノ…、いやダイ」に変わり
今週は完全にダイ呼びだったね
EDの「名前」の歌詞を聞いてるとつらーい
-
- 2021年10月16日 18:29
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>231
普段は「お前の代わりはいくらでもいるんだぞ?」って脅すくせに、いざその社員が辞めようとすると「君がいなくては会社は回らない!会社の仲間に迷惑をかけてまで辞めたいのかね!?」って情に訴えてくる奴ですね。よく分かります。
-
- 2021年10月16日 18:32
- ID:rh2b1K.v0 >>返信コメ
- >>195
まず槍を投げます。
それに飛び乗ります。
-
- 2021年10月16日 18:35
- ID:IT.Wuhyx0 >>返信コメ
- >>130
リアルだと原子力だが永久エネルギーを暴走させることにより兵器として転用したとしか。
-
- 2021年10月16日 18:38
- ID:ghczo2xu0 >>返信コメ
- >>18
なんだこのおまゆう連合。
-
- 2021年10月16日 18:39
- ID:P8r5SKQQ0 >>返信コメ
- >>18
フレイザード以外 お前らが言うな案件
-
- 2021年10月16日 18:41
- ID:IT.Wuhyx0 >>返信コメ
- >>201
心臓は左胸にあると思っているのが間違った常識。
実際にはほぼ中心で右心室が左寄りなので正中線でダメージを食らうとアウト
-
- 2021年10月16日 18:43
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>195
旧ヒュンケル「そんなことはどうでもいい!」
-
- 2021年10月16日 18:45
- ID:3DvWnmHz0 >>返信コメ
- >>88
フェンブレンやアルビナスの不意打ちの時、ヤバそうな雰囲気を出してるが実際に食らってもかすり傷程度だったと思うんだよね。
人間形態のバランの竜闘気をわずかに貫通するだけでも、額紋章ダイのアバンストラッシュぐらいの威力が必要だし。
-
- 2021年10月16日 18:46
- ID:oah5eYEt0 >>返信コメ
- >>196
ジョーカーにバーン様やらミストバーンとか出てたね
-
- 2021年10月16日 18:49
- ID:Azhho7ws0 >>返信コメ
- >>2
30年で、親になった人も多いだろうしなぁ……
-
- 2021年10月16日 18:50
- ID:P8r5SKQQ0 >>返信コメ
- >>169
アルキードでボロボロな所をソアラと出会ったのはそこでだもんね
-
- 2021年10月16日 18:51
- ID:aOkPXRh00 >>返信コメ
- 原作者の腕もあるんだろうけど、バーン様本当にラスボス的性格。
情はあるが、勝利や不安要素排除のためには平気で切り捨てる。
一応最強の部下として使ってやろうという気はあったのだろうが
ドラゴンの騎士2人を葬れるのなら帳尻は合う。
自分の為なら部下も駒。この決断を瞬時に行えるのが恐ろしいね。
-
- 2021年10月16日 18:51
- ID:wHTo4oMv0 >>返信コメ
- ダイ「誇りで勝てたら苦労しないよ」
後輩に誇りを捨てた相手に人質を取られなす統べなくやられた王が居ましてね
パパスって言うんですけど
-
- 2021年10月16日 18:52
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>120
多分前半の台詞にカチンときて、その後はろくに聞いてない。
-
- 2021年10月16日 18:52
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>245
返信のつもりがイイねを押してしまった…が
オリハルコン戦士の不意打ちに対して常時の竜闘気じゃ無理では
もうあの時点じゃただのアバンストラッシュも凡技化してて
魔法と組み合わせるとか新しい必殺技を編み出さないとって状況だったからなぁ
-
- 2021年10月16日 18:53
- ID:ghczo2xu0 >>返信コメ
- >>195
いやドラクエなんだからキメラのつばさの可能性を考えようよ……
ダイの大冒険は町以外も行けるっぽいし。
-
- 2021年10月16日 18:53
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>52
別の世界では初恋の女がいじめっ子との間に作った息子をいじめるふりして守ってたし。
-
- 2021年10月16日 18:53
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>230
強者は種族を問わず受け入れるし、敬意を表する
人間は醜い一面がある
どっちも嘘ではないけど、じゃあ信用できるかって言ったらね・・・・・・
そもそも地上を消そうとしてるって事は、デルムリン島も消されるから、最初から論外だった
-
- 2021年10月16日 18:54
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>249
帳尻っていうかもういずれ爆発するのはどうにもならんからね
問題は竜の騎士二人葬れるのはただの結果で
そんな事関係なく前々から黒のコア仕込んでた事だけど
-
- 2021年10月16日 18:55
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>18
Drゲロ「体内に爆弾を埋め込むとはなんと酷い」
-
- 2021年10月16日 18:56
- ID:Azhho7ws0 >>返信コメ
- >>14
弟がかわいくて可愛くて仕方のないお兄ちゃんなので、弟からあんな事を言われたら、
「よ~し、お兄ちゃんガンバっちゃうゾ!!!」
の精神になるのがヒュンケルと言う男。
-
- 2021年10月16日 18:56
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>253
前回の記事でも書いたけどダイの大冒険の世界では人間サイドはキメラの翼を使うシーンがない
それこそ各国の要人がヤバいシーンでも、地上が消し飛ぶカウントダウンが鳴ってる状況でも、誰もキメラの翼を使わない
(「私にルーラが使えたら・・・・・・」とか言ってる賢者までいる始末)
-
- 2021年10月16日 18:56
- ID:aOkPXRh00 >>返信コメ
- >>248
あれはヴェルザーを倒した直後。
黒のコア使用時はそのかなり前だろう。構図的に空中にいるので、
おそらくはドラゴニックオーラ全開&ヤバい気配を感じて
ルーラなどの戦線離脱をしながらの退避だったろうねえ。
ヴェルザーの一族も全て滅びたらしいので、おそらくはバランに
倒されただけでなく、ここで消滅した同胞も多数いたと思われ。
さすがのヴェルザーさんもこれには大ショックだったかも?w
-
- 2021年10月16日 18:57
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>255
バーンは事が終わったら人間はお前を拒絶するって言ってるけど
バーンはバーンで神が作った竜の騎士って気に入らんとか
ダイの心変わりを警戒して始末しそうなのが
-
- 2021年10月16日 18:58
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>18
マクシミリアン「埋め込まなくても元々爆弾にできる部下なら問題ない。」
-
- 2021年10月16日 18:58
- ID:bqikOqi50 >>返信コメ
- >>1
よくよく考えると超電磁タツマキ(バギクロス)から繋げているんだよなw
-
- 2021年10月16日 19:00
- ID:45Hy8.xr0 >>返信コメ
- >>108
武道家用武器の爪が剣の形になってるようなもんですしね
-
- 2021年10月16日 19:01
- ID:RYznHR8v0 >>返信コメ
- しかし、メガンテが魔力ではなく生命力をつかうせっていでよかったな……
下手したらアバン先生のメガンテで黒のコア発動して島ふきとんでいたんだよね。
-
- 2021年10月16日 19:02
- ID:aOkPXRh00 >>返信コメ
- >>253
おそらく人間側にキメラの翼の技術が伝わっていない
作中でも魔族以外の使用例は皆無、緊急時も王族も使ってない
>>256
バーン自身と魔族の知識を集約すれば、黒のコアの除去と
その後の延命措置も可能性はあったと思うだけにねえ・・・
自分に完全に忠誠を誓ったお気に入りの部下<絶好の機会
何とも切ないw
ドラゴンの騎士二人を相手にするのが至難ってのは分かるんだけどさ・・・
まあ、バーンとしても二人の竜の騎士を相手にするのは危険って意識もあったろうけど。
-
- 2021年10月16日 19:04
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>17
ヒイロ「自爆は死ぬほど痛いぞ」
ウイングガンダム「せやせや」
-
- 2021年10月16日 19:04
- ID:bqikOqi50 >>返信コメ
- >>7
ダイ大の極大呪文は両手で使うって認識でOK。
-
- 2021年10月16日 19:04
- ID:aOkPXRh00 >>返信コメ
- >>265
島じゃなく、大陸のロモスまで吹き飛んでると思われる・・・
-
- 2021年10月16日 19:04
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>266
アルビナスはバーンの超魔力があればハドラーを救えるって言ってたけど正直どうだったんかな
バーンはあそこまで魔力を吸い取って爆発寸前だともうどうしようもないみたいなことを言ってた気がするけど
-
- 2021年10月16日 19:05
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>157
>>166
それでバランが倒されたかと言われればNOだけど、
無傷で済んだかと言えば、それもNO
ドラコニックオーラや咄嗟の回避で致命傷は避けただろうけど、それなりの傷は負っただろうな
そもそもダイの剣は「バランが危ない」と判断したから「親父さんを助けてやれ」って、自然と抜けたんだろうし
-
- 2021年10月16日 19:06
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>262
ゲンスルー「爆弾を仕掛けるならもっとスマートに仕掛けないとな。」
-
- 2021年10月16日 19:07
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>270
ネタバレは可能な限り避けて答えるけど、アルビナスのそのセリフの時はもうハドラーの体内に黒の結晶は無いよ
-
- 2021年10月16日 19:07
- ID:45Hy8.xr0 >>返信コメ
- >>261
そもそもハドラーに対してさえ最初の方に「お前には絶対の信頼を置いている」とか都合のいいこと言っておいて爆弾仕掛けてますしね
バーンは耳障りのいいこと言うけれど、本質は自分勝手
-
- 2021年10月16日 19:07
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- >>264
ソフィ(テイルズオブグレイセス)「わかる」
-
- 2021年10月16日 19:08
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>273
すまぬ…すまぬ…
-
- 2021年10月16日 19:08
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>274
まあ、自分勝手じゃなかったら地上を消そうなんてしないわな
別に魔界の全員の総意でもないし
地上のモンスターも巻き添えだし
-
- 2021年10月16日 19:10
- ID:5Rgcr77v0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年10月16日 19:11
- ID:0Hm5j8Vo0 >>返信コメ
- >>64
「ザ⤵ムーン⤴」
-
- 2021年10月16日 19:12
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>277
っていうか地上を爆破したら地下も地上から落ちてくる物で大変な事になると思うんだよね
-
- 2021年10月16日 19:14
- ID:MqSZD2K70 >>返信コメ
- >>234
次回あたりでしょうな。
-
- 2021年10月16日 19:14
- ID:TDkr.OMx0 >>返信コメ
- >>49
爆弾岩が主人公とほぼ同等って怖すぎる
-
- 2021年10月16日 19:15
- ID:khC4DTOA0 >>返信コメ
- ちょっと待て! 次回はバランとハドラー、武人と武人の対決、マジで見逃せないぞ!
-
- 2021年10月16日 19:15
- ID:0Hm5j8Vo0 >>返信コメ
- >>267
お前さんはヒュンケル並みに丈夫だろw
-
- 2021年10月16日 19:17
- ID:TDkr.OMx0 >>返信コメ
- >>76
バーン様にぶつけるのか、ひどい
-
- 2021年10月16日 19:17
- ID:bqikOqi50 >>返信コメ
- >>118
そもそもここにバーンに直接配膳できる人材ってミストだけじゃね?
-
- 2021年10月16日 19:18
- ID:cqQpqgHh0 >>返信コメ
- クロコダインはホントだいしゅきホールドが好きだな
-
- 2021年10月16日 19:22
- ID:Nllu5S.80 >>返信コメ
- >>18
○○國「飛行機で特攻させればよくね?」
-
- 2021年10月16日 19:23
- ID:v6FrVpE80 >>返信コメ
- 正々堂々の戦いさえ許されないハドラー様かわいそう・・・
武人として覚醒し、二対一でも構わないと戦いを挑んだのに、黒のコアの誘爆が怖くてギガブレイクもライデインストラッシュも使ってもらえない
しかも忠誠を誓ったバーン様自身が黒のコアを埋め込んだんだからもう・・・
ハドラー様もそうだけど、ザムザも父の愛を得られなかったように、生物の理から外れた超魔生物は本懐を果たせないのよね
-
- 2021年10月16日 19:28
- ID:bqikOqi50 >>返信コメ
- >>210
今ダイ達が戦っている場所は端も端な上に中枢部にはもう一枚城壁があるような構造。
-
- 2021年10月16日 19:28
- ID:.pTet2IY0 >>返信コメ
- >>13
そりゃ、そのために魔族の身体を捨てたからな。この時が来るのを心待ちにしていたはず、勝った直後に死んでも悔いがないのが、今のハドラー様
-
- 2021年10月16日 19:30
- ID:Azhho7ws0 >>返信コメ
- >>237
バランは、「ダイ」と呼ぶのもかなり意識して意図的に行っている。
もうすぐその事がわかるから、本当に楽しみ。
-
- 2021年10月16日 19:31
- ID:kiroWrwh0 >>返信コメ
- >>236
そこはキッパリ言い切ってこそのミストバーンだと思う。たとえ心で泣いていたとしても。
情の厚さも良いけど、何より、大魔王の絶対的な忠臣として一貫しているってのが彼の最大の魅力だろうから。
-
- 2021年10月16日 19:31
- ID:bqikOqi50 >>返信コメ
- >>222
一応設定的には自他共に闘気系攻撃のダメージは回復呪文等による回復が効き付いってのがある。
-
- 2021年10月16日 19:33
- ID:Nllu5S.80 >>返信コメ
- >>69
夏休みデビューしたクラスメートを見た感覚だろ。仕方ないわ
-
- 2021年10月16日 19:33
- ID:.pTet2IY0 >>返信コメ
- >>33
その点に関しては、あとである人物が指摘するからね。というか、はやく、あの場面が見たいわ
-
- 2021年10月16日 19:34
- ID:EmyVPd.I0 >>返信コメ
- ミストバーンほんとにバーン様に怒り感じてないのか?
友でもあるハドラーが捨て駒にされてるんぞ!
-
- 2021年10月16日 19:35
- ID:d7UtEBJ10 >>返信コメ
- >>118
原作だと
バーン様「代わりをもて」ミスト「はっ!」サァァッ
だったので…台詞改変しなければ、ミストが持ってきてたはずなんだけどね…なお、原作では代わりのワインが届いた様子はない模様
-
- 2021年10月16日 19:36
- ID:yMP78koH0 >>返信コメ
- >>2
トッチャマ…
とうとうあのシーンが来てしまうのかティアン
-
- 2021年10月16日 19:37
- ID:.pTet2IY0 >>返信コメ
- >>52
まて、新しい秘孔を見つけるために、人体実験したことも忘れてるぞ
-
- 2021年10月16日 19:42
- ID:4QGuoews0 >>返信コメ
- >>239
桃白白
-
- 2021年10月16日 19:45
- ID:d7UtEBJ10 >>返信コメ
- >>222
マァムはマホイミ使えない定期
それ以前に、マホイミは失われた呪文なので…
-
- 2021年10月16日 19:47
- ID:CdV6ohtO0 >>返信コメ
- >>この私1人で引導を渡してくれる!
その下のハドラーの顔が(いやここはワシの意気をくんでダイとタイマンさせるとこだろ、空気嫁)
-
- 2021年10月16日 19:47
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>294
それは語弊がある。暗黒闘気と竜闘気だけだよ、それは。
光の闘気とかは含まれない。
-
- 2021年10月16日 19:47
- ID:63qf0Qrp0 >>返信コメ
- >>178
転移は絶対に無い
なんで見当違いなコメしてるんだ?
-
- 2021年10月16日 19:49
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>297
ミストにとってハドラーは尊敬すべき友だが、それ以上にバーン様への忠誠の方が厚いのよ。
-
- 2021年10月16日 19:50
- ID:4BiE35z00 >>返信コメ
- これ絶対来週も良いところで終わるやつだ・・・
-
- 2021年10月16日 19:52
- ID:exuU5Cu.0 >>返信コメ
- ポップ『たとえ何もできない体だってここへ来てくれただけでオメェは俺たちに勇気をくれたぜ』
ヒュンケル「あぁ^ 心がぴょんぴょんするんじゃぁ^」
-
- 2021年10月16日 19:52
- ID:QOORnThJ0 >>返信コメ
- >>210
バーンパレスは全長が約3km。本来なら門が砕けた衝撃がバーンの部屋に伝わるわけないんだけどね。
-
- 2021年10月16日 19:53
- ID:63qf0Qrp0 >>返信コメ
- >>32
聴く耳無いな…
-
- 2021年10月16日 19:54
- ID:ZBX.tDpt0 >>返信コメ
- >>52
最近人間の子供さらって分身の器にしてたな。
-
- 2021年10月16日 19:54
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>192
メドローアはともかく閃華烈光拳(マホイミ)の場合、本来過剰回復するところが歴戦の過剰ダメージで相殺されて普通に回復しかねないのがこの男……
-
- 2021年10月16日 19:55
- ID:63qf0Qrp0 >>返信コメ
- >>223
ちょっと違う
-
- 2021年10月16日 19:56
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>297
大魔王様のお言葉は全てに優先する
自分の心なんて当然大魔王様のお言葉に比べれば優先順位は遙かに下
それがミストバーンという男の忠義
-
- 2021年10月16日 19:56
- ID:63qf0Qrp0 >>返信コメ
- >>57
中の人が夫婦だからね
-
- 2021年10月16日 19:58
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>280
というわけで塵一つ残らない魔界最強爆弾を用意してきたということだな……
-
- 2021年10月16日 20:01
- ID:n.QnpeI30 >>返信コメ
- バラン、ダイのコンビ最高!来週はさらに楽しみ
-
- 2021年10月16日 20:01
- ID:o3mxolDV0 >>返信コメ
- >>234
ナレーション「あの~私の出番はあるのでしょうか?」
-
- 2021年10月16日 20:02
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>316
逆に地上をチリ一つ残さない程の威力を出したら出したで地下への被害が結局でかそう
-
- 2021年10月16日 20:02
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>141
まあバーン様からすれば自分(魔界の神と呼ばれる魔族最強の存在)を差し置いて魔王名乗って地上侵略とかやっちゃうアレな人だっただろうしね、魔王時代のハドラーは
地上侵略ゲーム(最終的に吹っ飛ばすので別にやる必要はない)をやるのに丁度いい駒だったから勧誘したけど、いつでも切り捨てられるように準備しておくのは当然と言えば当然
思いがけず武人に成長したから外道感が強まってるけど魔王ハドラー時代ならまあ吹っ飛ばされても自業自得程度だったと思うし
やってることの規模がエグすぎるのは変らないけど
-
- 2021年10月16日 20:04
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>279
『武装錬金』に三日月顔でわらわら増える変態が(声はハドラー様と同じ)いたような。
-
- 2021年10月16日 20:04
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- 超魔生物に改造した結果いつ爆発してもおかしくない状態になったということは、超魔生物お披露目戦闘の時って結構やばかったよね
あのときダイのギガブレイク(ライデインバージョン)でほとんど相殺とはいえ普通にダメージ受けてたし
-
- 2021年10月16日 20:05
- ID:63qf0Qrp0 >>返信コメ
- >>197
いや、いまのワンピはマジで面白みが無い馬太作なんだがな
-
- 2021年10月16日 20:07
- ID:JMAtupNx0 >>返信コメ
- >>12
その通りでございます。
-
- 2021年10月16日 20:07
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>31
それは任意で作動するヤツだから
-
- 2021年10月16日 20:08
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- ドラゴンの騎士も本気出せば国一つ比喩では無く消し飛ばす力を持っているわけだけど、黒のコアとどっちが危険なのだろうか?
魔界の大陸の耐久力って何となく地上より凄そうだし、やはり単純威力ならドルオーラ以上の超危険物なのかね?
-
- 2021年10月16日 20:08
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>323
関係ない作品のアンチ行為はNG
-
- 2021年10月16日 20:10
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>61
そのまままた真っ二つにされるのですね。
-
- 2021年10月16日 20:11
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>326
国一つ吹っ飛ばすのと大陸一つ消し飛んだのは流石に比較にならないのでは
-
- 2021年10月16日 20:16
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- 最初から捨て駒にするつもりはなかったとのころだけど、バーンクラスの実力者からすれば魔王ハドラーとか指一本で殺せる雑魚だろうし絶対使い捨てにする気満々だったよね
そもそも最終的に吹っ飛ばす予定の地上侵略とかいう完全な遊びに使っていたわけだし
-
- 2021年10月16日 20:18
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- バランからすればちょっと前までその気になれば2秒で殺せる雑魚だったハドラーが自分に迫る超パワーアップしてたって状況なんだよな
まあ短期間で超成長してきたってのはむしろハドラー側がずっと味わっている感覚なんだけど
-
- 2021年10月16日 20:18
- ID:Tvnx3.bs0 >>返信コメ
- >>123
それでも死神よりかなりマシ
-
- 2021年10月16日 20:22
- ID:lUH.jyWk0 >>返信コメ
- >>108
能力値配分がライバルである勇者と同じなのよな。呪文も物理攻撃もどちらも高水準だけど専門職には及ばない。ただし強力な専用装備で専門職にも負けないとか。
-
- 2021年10月16日 20:24
- ID:BooSZ4k30 >>返信コメ
- 黒のコアを間近で見ていて無傷なバランすげぇな
-
- 2021年10月16日 20:24
- ID:Tvnx3.bs0 >>返信コメ
- >>163
バーン様ジョークだけど、ぜんぜん笑えないわ
原作その台詞は、時期尚早だったように思う
ミストの設定上困るだけ
-
- 2021年10月16日 20:28
- ID:niAdsPcd0 >>返信コメ
- >>300ん~なんのことかな
-
- 2021年10月16日 20:36
- ID:xd4P7BUk0 >>返信コメ
- >>201
心臓がドクドク言うのが左胸の理由は「心臓が肋骨や胸郭に当たって振動する」場所=心臓の先端が中心よりも左側と言うだけ
-
- 2021年10月16日 20:38
- ID:092K1pfL0 >>返信コメ
- >>163
付けようはずがないではないかってやつな
そらそうだよなぁ…
-
- 2021年10月16日 20:40
- ID:7Due0UzT0 >>返信コメ
- 「ううっ・・・ハドラーよ・・・」
↑
ここ
棒読みとまでは言わないが、演技の感情表現を必要以上に抑えすぎていて
ミストの激しい葛藤があんま伝わってこないのが残念でならない
-
- 2021年10月16日 20:45
- ID:092K1pfL0 >>返信コメ
- >>259
これも前回のコメントで出てたような気がするけど
・元軍団長だし翼持っててもおかしくない
・クロコが予めガルーダに声かけておいた
とか幾らでも
-
- 2021年10月16日 20:47
- ID:euGOiHZW0 >>返信コメ
- >>54
1回しか使わないだろうにアイキャッチ用意してもらってよかったね
-
- 2021年10月16日 20:48
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- 13~15年前くらいに黒の核晶が使われたときはシルエット的に
バランとヴェルザーもわりと近くにいたっぽい?
-
- 2021年10月16日 20:50
- ID:oah5eYEt0 >>返信コメ
- >>302
だからぶん殴って貰って…
-
- 2021年10月16日 20:51
- ID:.GBwHNgp0 >>返信コメ
- >>163
そのセリフは次回じゃないかな?
-
- 2021年10月16日 20:54
- ID:9Y9mspDU0 >>返信コメ
- >>222
多分もう「回復呪文」での完治が厳しいと思う。「代謝促進」の原理がホイミ系らしいし。もう全身が負った負傷が「いくら代謝促進しても治しきれん」。これが「回帰」による治癒なら話は別だろうが。
-
- 2021年10月16日 20:55
- ID:euGOiHZW0 >>返信コメ
- >>298
ハドラー戦に夢中になってバーン様の命令をうっかり忘れちゃったミストバーン…
-
- 2021年10月16日 20:55
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>345
ダイとの戦いで死んだクロコダインが入れられてた蘇生液みたいな奴に漬け込んでたら治らんかね
-
- 2021年10月16日 20:59
- ID:9Y9mspDU0 >>返信コメ
- >>322
そう考えると、「あの時あの場にミストバーンとキルバーンが居合わせた」ことで大変なことになってたかもしれんな…ミストバーンが今回聞かされて焦った最大の理由は「自分が巻き込まれること」だったのかも。「自分の生死とは関係なく」…
-
- 2021年10月16日 21:01
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>323
じゃあ見るの止めたら?
普通に楽しんでるこっちとしては、
いい歳になって関係の無い作品でアンチ行為してるクズが離れてくれたら嬉しいよ
-
- 2021年10月16日 21:03
- ID:P8r5SKQQ0 >>返信コメ
- >>163
先走るなって
-
- 2021年10月16日 21:06
- ID:ggTBlO7a0 >>返信コメ
- >>340
いや、ヒュンケルが動けないと思ってるクロコダインがなんで前もってガルーダに声をかけてるのさ?
元軍団長だから持ってるって説も、フレイザード編の後で死の大地への様子見に普通に歩いて向かってたから可能性は低い
そもそも半裸の状態のどこにキメラの翼を持ってたの?って話だ
-
- 2021年10月16日 21:06
- ID:0hYm0wyH0 >>返信コメ
- >>347
一時的にとはいえ仲間になってるんだからバランに血を貰っておくべきだったのでは
-
- 2021年10月16日 21:08
- ID:ftzwJS.p0 >>返信コメ
- >>351
そこらの飛べるか泳げるモンスター脅しつけたんとちゃうの
-
- 2021年10月16日 21:10
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>36
そんなブリーフみたいなザボエラがいたら、
バーンがセルゲームんときの16号みたいなマヌケなことになる。
-
- 2021年10月16日 21:12
- ID:mil5SnPb0 >>返信コメ
- >>192
メドローアで肉体が完全消滅しても闘気生命体とかになって生き残りそう
-
- 2021年10月16日 21:14
- ID:z8.PBQvZ0 >>返信コメ
- >>3
大抵のダイ大スレでベアハッグばかりスポットライトあたって反撃した事実は無視されまくる、「いつまで調子に乗っとるかぁぁ!」のシーン!!
-
- 2021年10月16日 21:19
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>350
163の触れた台詞は原作では
「爆発したら死の大地が吹っ飛ぶけど外周部だからバーンパレスは大丈夫」って話と
「ハドラーも最初から捨て駒にする気じゃなかった」って話の間に話されてる台詞。
前後の台詞が両方とも今日の53話でアニメ化された個所だから、他の場面との入替とかで来週触れられる可能性もあるとは言え、「先走った」わけじゃないと思うけどね。
-
- 2021年10月16日 21:21
- ID:J9cVQkb30 >>返信コメ
- >ダイが「大将」扱いなのあつい
思わずダイショウって呼んじゃったwww
たいしょうなのにね。えへへ。
-
- 2021年10月16日 21:25
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>76
ロックマン5 ブルースの罠!?は懐かしい。
スーパーロックバスターとビートの初お披露目だったな。
-
- 2021年10月16日 21:26
- ID:ghczo2xu0 >>返信コメ
- >>171
でも「アレ」の設定上付いてた所でキズ一つ負わないハズだけどもどうなんだろ?
「ミスト」の方が耐えられないのかな?
-
- 2021年10月16日 21:32
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>360
爆発しないままアレが緊急で必要になったら困るでしょ
-
- 2021年10月16日 21:32
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>71
山本リンダかな?
-
- 2021年10月16日 21:34
- ID:OYRU.InI0 >>返信コメ
- ドラゴン親子「戦闘前の作戦タイム!」
ハドラ―「認める!」
ドラゴン親子「戦闘中だけど二度目の作戦タイム!!」
ハドラ―「認める!!」
-
- 2021年10月16日 21:35
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- >>285
ダイ大キャラ達で役代用出来るな。
ケン=ダイ、バリカン=ゴメちゃん、ボルガ博士=ハドラー、レポーター=ノヴァ、各国の博士=国王、キャロル=レオナ、よしざか?博士=バランかな。ジュラル星人?…ミストとキルバーン、ザボエラでいいだろう。
最後はバランの隣で「かわいそうなハドラー…」だ。
-
- 2021年10月16日 21:36
- ID:W85H9iGN0 >>返信コメ
- >>341
親衛騎団には、少なくとも1枚くらいずつは用意されるんじゃないかな。そうなるとブロックが問題になるが、候補としては例のアレか鯖折りってところか。
-
- 2021年10月16日 21:36
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>360
余計なことは言いなさんな。
-
- 2021年10月16日 21:37
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>91
カール王国襲撃時に何人ものカール剣術使いをちぎってはなげしていてもおかしくはないと思うんだが
さすがに地力に差がありすぎたかな。
-
- 2021年10月16日 21:38
- ID:cvz83REj0 >>返信コメ
- >>343
何それ、ご褒美じゃん!違う意味で回復しそうw
-
- 2021年10月16日 21:42
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>363
勝利ではなく戦うことそのものが目的になっているのがよくわかるよね
お互いに全力を出してぶつかり合いたいって意思がないとあり得ない行動
だからこそ、ここから意図しない魔法縛りが悲しいわけだけど……
-
- 2021年10月16日 21:42
- ID:092K1pfL0 >>返信コメ
- >>351
道具をどこに入れてるかなんてドラクエ世界でツッコミ入れたらダメなところじゃんw
ヒュンケルなら起きたら向かうつもり、いや必ず起きるくらいは考えてもそれほどおかしくないだろう
ヒュンケルの性格から大人しく寝てるわけがないんだから
鬼岩城が歩いたことに驚いた時の偵察の時のことならルーラの着地音派手だから使わないのは当然
むしろ帰りが早いからそこは使ってた事も考えられるし
-
- 2021年10月16日 21:45
- ID:9Y9mspDU0 >>返信コメ
- >>321
火渡炎馬「不条理だぜ、何で俺と同じ声なんだ。人もいねえし、ブレイズオブグローリーで消し飛ばす。」
ムーンフェイス「む、ムーン、広範囲超火力攻撃とか僕の武装錬金にとって珍しくも相性最悪じゃないか(汗)」
火渡「ところがテメエに手こずった防人のヤツにはこれが効かねえんだ、不条理な三竦みだろ?」
-
- 2021年10月16日 21:45
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>108
つまりハドラー流牙殺法ということだな。
-
- 2021年10月16日 21:48
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>114
思ってないから言ってる。
あの部屋がバーンの間とか付いてるならまだ分かるんだけどね。
-
- 2021年10月16日 21:50
- ID:DVeTV6N70 >>返信コメ
- バーン様、これをしたのが何か上手くいかない理由でしょうに。
-
- 2021年10月16日 21:50
- ID:ntS0cUNk0 >>返信コメ
- ミストバーンにはコア埋まってない。埋められるわけがない的なセリフがなかったな…それとも来週だっけ…
-
- 2021年10月16日 21:54
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>128
強い妖戦士田中あらため、美しい魔闘家鈴木だな。
怨爺と違って老人の姿であることはしてないみたいだけど。
-
- 2021年10月16日 21:55
- ID:D6n4g7Y30 >>返信コメ
- >>367
外伝『勇者アバン』でのカール襲撃時の話?あのときは結構早くアバンが駆けつけちゃったからハドラーはロカ含む数人の騎士をちょこっと相手しただけだから剣術を見極めるような時間はなかったんじゃないかな。
-
- 2021年10月16日 21:56
- ID:Q5v9X8Xt0 >>返信コメ
- >>363
アバン「戦闘中だが弟子と最後のお別れタイム!」
ハドラー「よかろう!」
バルトス「戦争中だがペット飼いたい!」
ハドラー「好きにしろ!」
-
- 2021年10月16日 21:57
- ID:W85H9iGN0 >>返信コメ
- >>181
地底魔城崩壊時の溶岩風呂が抜けてるぞ。個人的には、人間として一番ヤバいのが溶岩風呂全身没からの生還だと思ってる。
-
- 2021年10月16日 21:57
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>375
>>163で同じ話題が出てるよ。
-
- 2021年10月16日 22:04
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>29
???「魔王酒と言う。なかなか味わえる酒ではないぞ」
-
- 2021年10月16日 22:04
- ID:IuIL.K5B0 >>返信コメ
- ヴェルザーの設定もきっちりアニメ化したんだな。
これらはダイ続編として構想されていた魔界編向けの伏線らしいので、今もなお連載再開しないのが惜しまれる。
今連載しているアバン編が終わったら、ダイ続編やんないかな。
-
- 2021年10月16日 22:04
- ID:i5fxT.ng0 >>返信コメ
- >>39
ハドラー様の前の親衛隊やってたガーゴイルやアークデーモンたちも割と盾にされたって本望と思うくらいの忠誠心はあったように見える。
バダックさんの爆発に焼かれて地面に転がってた時もまずハドラー様の身を案じてたし、ポップにベギラマ対決に押し負けた腹いせに殴られても結構大丈夫そうだったし。
魔王時代から意外と部下からは慕われてそうなイメージ。
家族経営的な中小企業の社長タイプだったから。
-
- 2021年10月16日 22:05
- ID:QYY7P0Ot0 >>返信コメ
- >>163
結構重要な伏線だし、カットはマズいと思うんだよねあのセリフ
-
- 2021年10月16日 22:05
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>379
溶岩風呂の前にライデイン一発とライデインストラッシュ直撃があるのをお忘れなく
-
- 2021年10月16日 22:10
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>140
メラ系「忘れないで……」
-
- 2021年10月16日 22:13
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>359
ボケてるのか本気なのか分からないけど一応ツッコんどこう
・・チャージマン研ってアニメがあるんだ。
-
- 2021年10月16日 22:14
- ID:i5fxT.ng0 >>返信コメ
- >>118
ミスト「さっきお持ちしたじゃないですか」
ミスト「もう飲んじゃったでしょう?」
バーン「うむ、そうだったか…」
ミスト『ちょっとアルコール控えさせなきゃ…』
-
- 2021年10月16日 22:15
- ID:KPc9HrbW0 >>返信コメ
- >>69
言うて超魔ハドラー初登場から劇中時間で5日しか経ってないし・・・
-
- 2021年10月16日 22:18
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>163
ハイパー兵器っていうか、男性器の話題に聞こえる。
-
- 2021年10月16日 22:21
- ID:i5fxT.ng0 >>返信コメ
- >>130
そう言えば確かダイ大ではキラーマシンって魔王時代のハドラー様がアバンを倒す為に作ったんだよね?
機械工学まで熟知してるってハドラー様すごない?
って言うか禁呪法みたいな呪術系はまだ分かるけど、ハドラー様が機械イジりしてるイメージって無かったわ。ハドラー様って意外とアバンに負けず劣らず学者肌なのかな。
まぁ魔族の寿命の長さを考えたら色々勉強できる時間がいっぱいあるからいいよね。
-
- 2021年10月16日 22:22
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>167
エヴァもだよ、第九は名曲。
-
- 2021年10月16日 22:23
- ID:gPd2yt6t0 >>返信コメ
- 呪文とかモンスターとか出てくるファンタジー要素の強い作品で一番ヤバいのが爆弾っていうのが生々しいんだよな
ホント黒の核晶はやめてくれーってなってしまう
-
- 2021年10月16日 22:26
- ID:DCNAk7ho0 >>返信コメ
- >>378
ブロック「ブ・・ブローム」
ハドラー「いいだろう!」
ヒム「言ってる事分かるのか・・」
-
- 2021年10月16日 22:28
- ID:nMMewBza0 >>返信コメ
- >>389
5日ってどう計算してそうなったの?
原作連載時に出版されたムック、パーフェクトブックでは超魔ハドラーの初登場が鬼岩城戦と同じ63日目、今アニメで進行している、死の大地への出撃は75日目だから12日経ってるはずだよ。
-
- 2021年10月16日 22:31
- ID:i5fxT.ng0 >>返信コメ
- >ボスキャラに魔法抜きはハンデありすぎ
だからこそ魔法もろくに使えないのに破壊神を破壊した男は、その後世界を救ったのに恐れられて国まで衰退した上に滅んじゃうんですよねぇ…
-
- 2021年10月16日 22:34
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>200
ただし「りゅうおう」担当は別にいる。
-
- 2021年10月16日 22:35
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>365
クロスプレイドでのブロックの必殺技はでっかい岩石を両手で相手に投げる技だったな。
-
- 2021年10月16日 22:35
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>318
ん?ナレーションとしての出番は毎回あるだろ(白目)。
-
- 2021年10月16日 22:43
- ID:i5fxT.ng0 >>返信コメ
- 冥竜王ヴェルザーってDQ1の竜王みたいに人に変化した姿も持ってたりするのかなぁ。そっちの方が色々と便利そうだし。
でもドラゴンとしての姿に誇りを持ってるのならずっとドラゴンの姿かも?
ヴェルザーがどんなキャラか分からないから私の脳内での勝手なイメージだと、転スラのヴェルドラさんが出てくるんだよね…笑
と言うことで、アニメが終わったら是非ともヴェルザーが出てくる魔界編もやって欲しいです。
それかいっそのこと、極炎の特別編とかでバラン主人公の過去話とかでもいいです。
-
- 2021年10月16日 22:45
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>219
大陸を吹っ飛ばす、つまり横に破壊力が広がる。
バランは竜闘気最大で防御しつつ、トベルーラなりルーラなりで上に高速で飛んで回避した?
原爆でも爆風くらったけど生き残った日本人は何人かいるみたいだし多少はね。
-
- 2021年10月16日 22:48
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>181
枢機卿?
-
- 2021年10月16日 22:49
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>226
まさにカオスの権化!!
-
- 2021年10月16日 22:53
- ID:v8vcuegM0 >>返信コメ
- >>250
ダイは竜の騎士の誇りというか自覚もあまりないだろ。自分の種族がレアモンスターだったみたいなもんで、役割は勇者たらんとしているわけだし。
-
- 2021年10月16日 22:54
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>243
ハドラーみたいに二つある人はたぶんそれらが独立して左右にずれてるだろうから
正中線にそって斬っても心臓は無事なんだろうね。
-
- 2021年10月16日 22:56
- ID:kFqE2vDZ0 >>返信コメ
- な…なんでワシより強いヤツが…は
魔軍司令時代から続くハドラーの本音っぽくて好き
-
- 2021年10月16日 22:57
- ID:r1ut86bS0 >>返信コメ
- >>391
ザボエラに造らせたんじゃないの?
-
- 2021年10月16日 22:58
- ID:9Y9mspDU0 >>返信コメ
- >>200
小清水魔王「世界の半分なんてくれてやれない。ただし私を全部くれてやる。」
-
- 2021年10月16日 23:05
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>247
30年で、親をうしなった人も多いだろうしなぁ……
-
- 2021年10月16日 23:06
- ID:AX7SWbNJ0 >>返信コメ
- >>369
男の戦いを汚されましたからね
-
- 2021年10月16日 23:08
- ID:rtpnnznH0 >>返信コメ
- 見つめ合うマァムとクロコダイン…。
クロコダイン「は!?い、いかん、いかん。マァムとの間に恋愛フラグが立ってしまう…」
-
- 2021年10月16日 23:10
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>258
妹もかわいがれよ! なんで母扱いしてんだよ!!
-
- 2021年10月16日 23:14
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>264
ドラゴンキラー武闘家に装備させろ定期。
-
- 2021年10月16日 23:23
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>274
「耳障り」とは耳にした時に不快に感じられるさまを意味する語である。
「耳触り(みみざわり)のいい」と「耳障り(みみざわり)」とが混同された表現であると思われる。
ちなみに、「耳触りのいい」も広く使われるが、誤った表現であるという意見も多い。
また「耳当たりのよい」との混同であるとの説もある。
-
- 2021年10月16日 23:27
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>277
そうは言うけど国民全員の総意をもって動く為政者なんてほぼいないでしょう。
-
- 2021年10月16日 23:29
- ID:KPc9HrbW0 >>返信コメ
- >>395
ダイ救出した後に「五日後に死の大地に攻める」って言ってたからてっきり
-
- 2021年10月16日 23:31
- ID:DyrieQaV0 >>返信コメ
- >>373
知らないなら煽るような言い方してないで黙って見てろ
全長3150m、横幅3150m、高低550mで白い宮庭ことホワイトガーデンとかいろいろある
-
- 2021年10月16日 23:44
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>289
そこで魔力を使わなくても大ダメージを与えるような新必殺技の開発が急務なんですよ。
ダイとバランが協力してのクロノとカエルのエックス斬りや、
バラン殺して真魔剛竜剣受け継いでの二刀流鉄刃の十文字斬りとか、
刃で言うなら竜巻斬りやかみなり斬りやせんぷう剣や、闘刃や横一文字なんかも良いかも。
あと乱れ斬りや超究武神覇斬やエンドオブハートやソードスキルみたいなとにかくいっぱい斬る乱舞技とか。
-
- 2021年10月16日 23:44
- ID:ktWvW8yP0 >>返信コメ
- >>206
地球破壊爆弾に匹敵する威力かもしれない。
-
- 2021年10月16日 23:48
- ID:qkqoOuki0 >>返信コメ
- >>120
ポップ、ちゃんとヒュンケルのこの兄弟子として慕っていていい奴ね!で終わるのがマァム姐さん
-
- 2021年10月16日 23:51
- ID:4naM4K9G0 >>返信コメ
- >>305
転移は絶対に無いなんてなんで言い切れるの?
DQ3じゃ別の世界から侵略なんてしてくる大魔王なんてこともあったし、その亜流のロト紋でも別世界転移はあった。
-
- 2021年10月16日 23:54
- ID:lq5AnsKO0 >>返信コメ
- >>418
まあ魔法力をぶつけて誘爆以外にも普通に衝撃で爆発する危険性もゼロではないと思うけども
流石に爆弾直接斬ったりしたらドカンだろうし
-
- 2021年10月16日 23:56
- ID:kfpiZOY.0 >>返信コメ
- そういや地味に伏線回収してるんだな
ハドラー様が蘇る度に濃くなってゆく顔の黒化粧
-
- 2021年10月17日 00:04
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>351
半裸なら基本はパンツの中でしゅう。
あとよくスパイが仕込んでるのは肛門とか、胃袋とか、差し歯の中とかかな。
シリコン胸に埋め込むみたいに、皮膚の一部を切って収納してるとかもあるかも。
-
- 2021年10月17日 00:07
- ID:0kQdlIjT0 >>返信コメ
- >>283
「悪魔将軍vsジャスティスマン」みたいなスペシャルマッチをこんな中盤で惜しみなく出してくるダイの大冒険ってすごいよな
-
- 2021年10月17日 00:08
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>357
昨今のアニメじゃ話の入れ替えなんて珍しくもないし、
それを踏まえて「先走った」というコメントも別段不自然ではないかな。
-
- 2021年10月17日 00:16
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>378
でもアストロン中に天照の黒炎のように決して消えないメラは
使っておくんですよね?
-
- 2021年10月17日 00:18
- ID:HiPP3J7H0 >>返信コメ
- >>409
!?..ここの平均年齢いくつ?
-
- 2021年10月17日 00:19
- ID:yjjFdyM.0 >>返信コメ
- >>48
その言葉がヒュンケルに〇〇を与えてる…とか…
-
- 2021年10月17日 00:22
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- コアを破壊されない限り半身吹き飛ばされても再生するオリハルコン戦士から生命力お化けすぎて唖然とされる生物を人間と定義していいのだろうか……?
-
- 2021年10月17日 00:31
- ID:r88FeICR0 >>返信コメ
- ワシもこれからは自分の家をひろきパレスと呼ぶか
-
- 2021年10月17日 00:38
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>428
知らんけど、当時小学生だと30足して今年アラフォーでしょ。
当時の平均出産年齢も知らんけど、子供生まれる頃には22~30くらいじゃない?
自分も4つ上に姉がいたし、親が70代って人も結構いると思う。
最近じゃ地震津波大雨洪水感染症も盛んになってきたしね。
-
- 2021年10月17日 00:43
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>431
リアルにおれの名前と同じ名前!? 同じ名前だと!?? ってなった。ビビるわ。
-
- 2021年10月17日 00:52
- ID:E9ys3vMK0 >>返信コメ
- >>40
バランがハドラーの動向を一応気にしていたとしたら意味が解らんかっただろうな
規模だけで言えば完全に竜の騎士案件だったのにいつの間にか片付いたっていうんだから
-
- 2021年10月17日 01:03
- ID:.xEgE.jI0 >>返信コメ
- >>434
確かに。
まあハドラーが地上侵攻を始めたのは21年前(パーフェクトブックに明記。このタイミングでないとヒュンケルが赤ん坊でバルトスに拾われたことの辻褄が合わない)なので、ヴェルザーと戦い始める前の3年間はハドラーと戦う時間はあったはずなんだけどもね。
-
- 2021年10月17日 01:04
- ID:.xEgE.jI0 >>返信コメ
- >>435
書き忘れた。ヴェルザーと戦い始める前の3年間は「バランが」ハドラーと戦う時間はあったはず、と書くつもりだった。
-
- 2021年10月17日 01:07
- ID:vNnICrDw0 >>返信コメ
- >>274
絶対の信頼をおけるように爆弾仕掛けて絶対に裏切られないようにしたんだよ
あと忘れてる人も多いけどバーンはハドラーをいくらでも復活させる事が出来たんだよ
言わばハドラーはバーンにとってナルトの穢土転生の死者と同じ扱いなのさ
-
- 2021年10月17日 01:08
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- >>434
むしろ「ハドラーくらいならドラゴンの騎士案件じゃないだろ」とスルーしていた可能性ないかな?
ヴェルザーの相手が忙しいってのは本当だろうけど、当時のハドラーなんて全盛期バランからすればルーラでちょっと地上行って一発殴って爆散させて帰るまで三分もかからないだろうし……
まあ魔界と地上の行き来が実はルーラでひょいではいかないのかもしれないけど
-
- 2021年10月17日 01:21
- ID:HopUXNXJ0 >>返信コメ
- >>99
プンプン😡かわいい
-
- 2021年10月17日 01:22
- ID:.xEgE.jI0 >>返信コメ
- >>438
ラーハルトがヒュンケルに話した際にはヴェルザーに比べたらハドラーは「黙殺しても仕方のない小物にすぎなかった」と言ってるのでヴェルザーと戦ってる最中は無視してたのは確かね。
ただ「黙殺しても仕方のない」って言い方からすると、黙殺は本意ではなさそうなのでさすがにヴェルザーとの決着が着いてもまだハドラーが暴れてるようなら倒す気はあったんじゃないかとは思うけども。
まあバラン本人の言ではなくラーハルトの発言なので全部を鵜吞みにしちゃいかんのかも知れんが。
-
- 2021年10月17日 02:09
- ID:Pf9i1ELF0 >>返信コメ
- >>3
100日後も生きてるワニ
-
- 2021年10月17日 02:20
- ID:RURLiLDv0 >>返信コメ
- >>3
と言うより本当にオッサンが一方的にやられる相手ってバ-ンだけなんだよね、格下には魔界の猛者相手でも無双するし格上でも一方的に負けっぱなしって事は一度もないんだよね実際にタイマンでないとはいえ圧倒的格上のバラン相手にもしっかり一矢むくいてる
-
- 2021年10月17日 02:21
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>174
>>323
今のワンピースのアニメもカン十郎やヤマトの事などがトレンドに乗ってますけど
みんなが楽しんでる作品を素直に楽しめないなんて気の毒ですね
まあ、感想は自由ですけど、関係の無い作品のスレでアンチ行為なんてマナー違反で迷惑な事をしてるのは呆れ果てますよ
アニメの批判の前に「恥ずかしい」って感情を知った方がいいですよ
-
- 2021年10月17日 02:24
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>442
ミストバーン(闇の衣を纏った状態)にも滅砕陣で一方的にやられてたぞ
あと○○ゾ○ビにも歯が立たなかった
まあ、どっちも相性が悪かったのもあるけどな
-
- 2021年10月17日 02:25
- ID:zxDuok9F0 >>返信コメ
- >>219
ジャンプ漫画だから
髪がアフロになり顔中すすまみれで口からゲホッと煙を吐いて終
-
- 2021年10月17日 02:26
- ID:SLfGz2BW0 >>返信コメ
- >>213
というかヒュンケルに負けた後にハドラー復活させたのはミストバーンだからな
バーン様が直接関与してるのはアバンに負けた後だけだね
-
- 2021年10月17日 02:27
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>416
死の大地への移動時間とその後ヒムたちが襲ってきた事からの立て直しの時間もあったと思うぞ
-
- 2021年10月17日 02:29
- ID:j5K6UjZx0 >>返信コメ
- >>392
そして忘れ去られるクリスタニアのEternal Quest
-
- 2021年10月17日 03:41
- ID:nrl7W4Gu0
>>返信コメ
- >>31
10月16日の19時半、まさにその回をBS11で再放送してたんだよ
信じられないようなこの偶然、俺もホント驚いたよ
なんで朝食食いながら見た自爆ネタを夕食食べながら見直さなければならないんだww
-
- 2021年10月17日 03:48
- ID:AiBXZgE10 >>返信コメ
- バーン様の酒ってミストバーンが注いでるのかな?
「かわりをもて」って言われてたから持ち運ぶのはやってそうだけど
-
- 2021年10月17日 04:00
- ID:nrl7W4Gu0 >>返信コメ
- >>76ハドラー「何をする、貴様ッ!」
研「ハドラー司令、あなたは生まれ変わったんだ。その体の中に黒の核晶を仕掛けられて、今のあなたは超魔生物なんだ!」
研「ハドラー司令、お許しください!!」
ハドラー「うぉぉー!!!」
バーン「ほう……」
ドーーーーン!!(爆発音)
ミスト「何とも哀れなハドラー……ですがこうして、見事に死の大地がふきとびました」
バーン「超魔生物となったやつは空や魔界から見ていることもないだろうがな」
ミスト「ええ」
-
- 2021年10月17日 04:48
- ID:ckCBPuyz0 >>返信コメ
- 人間爆弾とかガイゾックかな?
それともジュラル星人かな?
-
- 2021年10月17日 05:01
- ID:n.q.l6IR0 >>返信コメ
- 真っ二つにされたフェンブレンの心の声が散り際に聞こえてきたけど
この時のフェンブレンの意識は右半身と左半身のどちらにあったのかがすごく気になる
-
- 2021年10月17日 06:00
- ID:ncvA9o0l0 >>返信コメ
- >>82
まあ、ありえない話なんだけど、
覇者の剣でアバンストラッシュを放つハドラーを見てみたい気はする
特に、あのシーンの後のハドラーが…
-
- 2021年10月17日 06:08
- ID:ncvA9o0l0 >>返信コメ
- >>97
地底魔城で粉々になった魔剣も、ほとんど時間を置かずに復活していたから、
意外と早く直るんじゃないか?
ヒュンケルが溶岩に沈んでから、ダイたちがバルジ塔にたどり着いた時間がどれくらいか分からんけど…
-
- 2021年10月17日 06:37
- ID:PRz36img0 >>返信コメ
- 地上消滅したら大量の海水が落ちてきて
魔界大洪水にならないかと度々思う
-
- 2021年10月17日 07:24
- ID:5MPDg5Oq0 >>返信コメ
- フェンブレンがわざわざ腕章を仲間のとこに寄越したのなんで?と思ってたけど、自分に何かあったときに分かるようにってことだったのね
感情的に独断専行しつつも必要なホウレンソウは意外ときっちりしておくフェンブレン
-
- 2021年10月17日 07:32
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>438
ドラゴンの騎士の役目的に実力の有無ではなく「野心を抱いて種族間のバランスを大きく崩して他の種族に被害を出してる」のが攻撃対象じゃないかな
そもそも本気を出したドラゴンの騎士と渡り合える存在なんて滅多にいないんだし
-
- 2021年10月17日 07:34
- ID:cMEFOXhl0 >>返信コメ
- オリハルコンの駒くれたけどハドラーは捨て駒にするとかバーン様ヒドイ!
-
- 2021年10月17日 07:38
- ID:bDO64.Bq0 >>返信コメ
- >>443
諭すのはいいけど神経を逆なでするような言い方はコメント欄が荒れる原因になりかねないので言葉を選んで
-
- 2021年10月17日 07:38
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>457
それに独断行動をする事の仲間への詫びの意味もあったのかなって思ってる
-
- 2021年10月17日 07:45
- ID:5MPDg5Oq0 >>返信コメ
- アバン先生を圧倒してイケイケのハドラー、中間管理職として小物感あふれるハドラー、覚悟決めて超パワーアップした武人ハドラー、でも上司に裏切られていたハドラー
どれも魅力的でほんといいキャラだよハドラーは
やっぱり良い作品には良い敵役が必要だ
-
- 2021年10月17日 07:49
- ID:5MPDg5Oq0 >>返信コメ
- >>85
同じように、メドローアを連射不可のままにしてくれてるのもバトルの緊張感が増して良いと思う
-
- 2021年10月17日 07:56
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>453
普通に両方だと思ったなぁ。
フレイザードと同じ感じで。
-
- 2021年10月17日 08:00
- ID:hP9wygJN0 >>返信コメ
- >>456
-
- 2021年10月17日 08:02
- ID:hP9wygJN0 >>返信コメ
- >>456
空送信しちゃった
同意
バランが「大陸」ごと消し飛んで云々言ってたけど、地下世界だから正確には「大空洞」だと思うし
桶に水を張るみたいに海水が溜まって水没必至
-
- 2021年10月17日 08:12
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>30
謁見の時点では、「いつ爆発してもおかしくない」状態になっていることにバーンも気づいてなかった説
ハドラーが血を吐いたりしてるのを(こっそり悪魔の目玉で)見て、「あれ? ひょっとして、爆発しそうになってる? ヤバいんじゃね? もう外周までしか入れないようにしよ」ってなったのでは
-
- 2021年10月17日 08:15
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- 大陸一つまるごと吹っ飛ばす波動砲なみの黒のコアの爆発にも耐えられるバーンパレスって何でできてるんだろ?
-
- 2021年10月17日 08:22
- ID:.SQ4qk0G0 >>返信コメ
- >>13
バランも息子の成長を目の当たりにして内心ウキウキよw
-
- 2021年10月17日 08:24
- ID:yjjFdyM.0 >>返信コメ
- >>143
それでこそ大魔王!って当時思った。
妙にいい人な大魔王に違和感感じてたから。
-
- 2021年10月17日 08:26
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>453
彼らの場合、コアが人間でいう心臓の位置にあるので、左半身かもしれない
-
- 2021年10月17日 08:35
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>457
いや、ホウも事後報告じゃ意味ないし、それは譲ってホウ、レンはやったとしても、少なくともソウ(相談)はしてない
-
- 2021年10月17日 08:39
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>454
いくらハドラーが武人として変わったとはいえ、正義のエネルギーをぶつける技である空烈斬はできないだろうから、不完全なアバンストラッシュしかできないのでは
-
- 2021年10月17日 09:14
- ID:HiPP3J7H0 >>返信コメ
- >>466
海水まで蒸発しない?
-
- 2021年10月17日 09:58
- ID:Jovxkzei0 >>返信コメ
- >>243
確かに、心臓マッサージはみぞおち(乳首のど真ん中)を押すね
-
- 2021年10月17日 10:00
- ID:Jovxkzei0 >>返信コメ
- >>475
ミス。乳首の間の真ん中だ…
とんでもない心臓マッサージになってしまう
-
- 2021年10月17日 10:13
- ID:Jovxkzei0 >>返信コメ
- >>398
あー、船投げも派手でいいかも
-
- 2021年10月17日 10:33
- ID:KUKpiDUJ0 >>返信コメ
- 『スレイヤーズ』で、ゼルガディスに2枚におろされたヌンサ思い出した。
バーン様が座ってる玉座には屋根がついてるのに、ワイングラスに入った瓦礫はどっから落ちてきたんだろう?
黒の核晶が埋め込まれたのは、バルジ島でヒュンケルに心臓2つ潰された後かな?
アバン先生に負けた時はかろうじて生きてたし。あの時点で最強の肉体を与えているなら、戦闘後の疲弊したままだったのが腑に落ちない。
来週は、ダイの父vs親衛騎団の母の対決か。
-
- 2021年10月17日 10:36
- ID:fp7tLFIr0 >>返信コメ
- >>39
ハドラーは「戦う闘志を持ったやつ」の尊厳は踏みにじった事はないぞ
-
- 2021年10月17日 10:42
- ID:BIK5VDlZ0 >>返信コメ
- 手負いでもヒュンケル来てなけりゃ3人やられてたわな。
-
- 2021年10月17日 10:43
- ID:chR1k73t0 >>返信コメ
- >>16
でも、フェブレン、キャラも今回のエピソード好き。
命を賭けてでも「強い存在になりたい」「自分より強いヤツが気に入らない」というのを貫き通している。
末期の言葉の「気に…入らねぇ!」も良かった。
-
- 2021年10月17日 10:48
- ID:chR1k73t0 >>返信コメ
- >>80
寿命を縮めてでも超魔生物になって、竜の騎士を上回りたい、武人ハドラーと、自滅しかねない作戦(海中でバギ系)で格上相手に挑んだフェブレン。
実は結構似ていると思う。
-
- 2021年10月17日 11:05
- ID:cNHSLLiV0 >>返信コメ
- 前から思ってたけどハドラーってすごく魅力的な悪役だね
少年漫画の悪役ってザコは除いて闇堕ちした事情があるお涙頂戴タイプか良心の欠片もない威厳ある悪のカリスマタイプが多いけどハドラーはどっちでもないっていうか
戦士としての矜持とか強さを求める必死さがちょっと主人公寄りっていうのかな残虐なのに応援したくなってしまうんだよね
-
- 2021年10月17日 11:07
- ID:chR1k73t0 >>返信コメ
- >>216
本当、端々に演出される親子の交流が最高。
敵よりダイの剣に注目するバランとか、バランに褒められてちょっと不敵に笑うダイとか。
ダイがハドラーにぶっ飛ばされたのを空中で抱きとめるバラン(ダイ以外には絶対しないだろ)とか、バランの「分からん」に「え?!」と驚くダイ(バランに聞けば、何らかの答えが返ってくると何処かで信頼している)とか。
親子でどっかのダンジョンに潜って、三日くらいで制覇するアニオリが欲しいレベルで、親子の交流最高です。
-
- 2021年10月17日 11:11
- ID:chR1k73t0 >>返信コメ
- >>393
禁呪法を使う魔物すら、黒のコアを使わないの説明で、「え、魔物さん達、倫理観ありすぎる…!ぶっちゃけ人類よりも倫理観がある!!」となりました。
-
- 2021年10月17日 11:17
- ID:yOkWvV130 >>返信コメ
- >>15
?「悲しいなぁ・・・」
-
- 2021年10月17日 11:18
- ID:chR1k73t0 >>返信コメ
- 対バランの、ダイによる「母さんなら~」「母さんは~」発言の破壊力の強さよ…。プライドエベレストのバランさんが、毎回一発KOされてる気がする。
鬼神のように強いバランが、妻と我が子コンボには無茶苦茶弱くなるの、本当にいいなぁ。
-
- 2021年10月17日 11:22
- ID:yOkWvV130 >>返信コメ
- >>181
いや、本当に「何、拾ってきた?」
ヒュンケルの出生に関して原作ではあくまで「人間」でしらばっくれているけどここまで不死身が過ぎると「人間の姿をした別物」扱いするのが至極当然に思えてならない。
-
- 2021年10月17日 11:29
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>460
申し訳ありませんでした
-
- 2021年10月17日 11:31
- ID:DFik.P.i0 >>返信コメ
- >>357
一連の流れが終わってから それでも出なかったと確定してから
カットされたと言えばいい と思う
-
- 2021年10月17日 11:33
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>479
ポップの目の前でマァムを殺そうという残酷さはあったけどな
まあ、マァムを人質にしたりはしなかったから後にポップが言ったように「残酷だけど卑怯じゃなかった」か
-
- 2021年10月17日 11:43
- ID:QqIc6x010 >>返信コメ
- >>387
更に言うなら「頭の中にダイナマイト」だな。ユーチューブでも観れるかよ。
-
- 2021年10月17日 12:05
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>474
水が蒸発したら水蒸気になるのだから、海全体ほどの大量の水が蒸発したら、結局それは厚い雲となって惑星を覆った後に、冷えて雨になって地上に降り注ぐ
-
- 2021年10月17日 12:11
- ID:HH2BtAbJ0 >>返信コメ
- >>485
倫理観と言うより、魔法形モンスターは理性的で慎重なんやろ
デーモンコアを扱ったリアル人類も反省して同じ事はしなくなったし
なお
-
- 2021年10月17日 12:14
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- >>485
別に倫理観は関係なく、強力すぎて、使ったら自分にとっても不利益になるからでしょ
普通、人やモンスターが戦うのは、何らかの利益を得るため、あるいは既得の利益を守るためであって、大陸自体を吹っ飛ばしてしまったら、その利益も吹っ飛んでしまうから本末転倒
バーンのような特殊な目的意外には使いようがない
-
- 2021年10月17日 12:28
- ID:CFnV.Yk20 >>返信コメ
- あんなに早く到着しているところからみて、ヒュンケルの謎移動は、やはりキネラの翼を使ったと考えるのが妥当だろう
海を泳いだとか海底を歩いてきたとかタオパイパイ方式で飛んできたとかの説は、さすがに無理がある
では、人間側が他に誰も使っていないのになぜ彼だけ希少なそのアイテムを持っているのか?
思うに、もともとそれは、ラーハルトの所持品で、鎧に隠し持っていたのではないか?
ヒュンケル「ん、鎧の内側のこんなところに隠しポケットが……中に入ってるのは、キメラの翼か。ありがたく使わせてもらうぞ、ラーハルト」
-
- 2021年10月17日 12:33
- ID:urnO2cGJ0 >>返信コメ
- >>421
少なくともダイの作中内であった事例を挙げろよ。
それがありなら「ヒュンケルはがいこつけんしから人間になった(DQ4に人間になったホイミスライムがいたから)」とかなんでもありじゃねーか
-
- 2021年10月17日 12:40
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>481
>>482
あれはあれで武人ハドラーの一面の反映だったと思うな
-
- 2021年10月17日 12:50
- ID:.SQ4qk0G0 >>返信コメ
- >>496
森に捨てたのに海岸まで移動する鎧なんだから海くらい越えても不思議じゃないな
-
- 2021年10月17日 12:52
- ID:.SQ4qk0G0 >>返信コメ
- >>485
単純にその破壊力から身を守る術がないからでしょ
-
- 2021年10月17日 12:53
- ID:.sCH2as70 >>返信コメ
- >>435
その頃にはまだ未成年だったんじゃね、普通は成人しないと竜の騎士の力をコントロール出来ないらしいし
21年前にはまだ力をコントロールできずにいて、ハドラー軍とも戦ってはいたかもしれないけど楽勝というわけには行かなかった
そしてようやくコントロールできるようになったときにはヴェルザーのことを知ったので、そちらを優先せざるを得なくなったと考えれば辻褄は合う
あの世界の成人というのが具体的に何歳なのかはわからんけどバランは多分30代だろうし、だいたいその頃に成人を迎えている計算になるはず
-
- 2021年10月17日 12:54
- ID:yOkWvV130 >>返信コメ
- 「大魔王の超魔力で開かない、しかも竜の騎士でも壊せない」と言われている門を「意地でも破壊して門から進入」するより、同じ壊す形で入るなら、もっと壊し易そうな別の外壁探して、そこ壊す方が手間かからないのでは?脳筋親子に見える。
-
- 2021年10月17日 12:56
- ID:VMEuXpiF0 >>返信コメ
- >>502
某虐の魔王「扉なら腕で押して開ければいいではないか。」
-
- 2021年10月17日 13:17
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- >>29
瓶に入れたアルコールにひとくいそうとダンスキャロット、刻んだたまねぎマンを漬け込んだやつ
-
- 2021年10月17日 13:27
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- >>82
ザボエラ「超魔生物になったあと剣も使えるようにモンスターを配合しておこう… ひとくいサーベルでいっか」
-
- 2021年10月17日 13:33
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- >>388
酒! 飲まずにはいられないッ!
-
- 2021年10月17日 13:40
- ID:1l8wM5Q.0 >>返信コメ
- >>401
ルパン「爆風てのは主に上と横に広がるの、だから下に逃げればどうという事はないの。」
-
- 2021年10月17日 13:45
- ID:c.nBucRo0 >>返信コメ
- >>495
もっとも、世の中が平和になったらなったで、「黒魔晶の平和利用」とかなんとか危なっかしい(かもしれない)考え方が出てくるのもまた人の(魔族の)サガ(そして、それを「叡智」と宣うこともある。)。
-
- 2021年10月17日 14:03
- ID:KUKpiDUJ0 >>返信コメ
- >>496
ヒュンケル「アバンの書には『アバン流闘気泳法』や『アバン流水上歩行術』などが載っていたのだ」
-
- 2021年10月17日 14:06
- ID:KUKpiDUJ0 >>返信コメ
- >>401
某学者兼冒険家「冷蔵庫に入れば核にも耐えられるぞ」
-
- 2021年10月17日 14:09
- ID:GnQustdv0 >>返信コメ
- >>502
大魔宮の全貌もわからんのにどこ探せと
-
- 2021年10月17日 14:13
- ID:zFKW.3F90 >>返信コメ
- >>481
>>482
折角誉めてるのに名前を間違えないであげて欲しいなー。
フェブレンじゃない、フェンブレンだよ。
二回連続で間違えてるから書き間違いじゃないよね?
-
- 2021年10月17日 14:30
- ID:cKWa5iD.0 >>返信コメ
- ミストバーンがハドラーを思いやるセリフをいうと聞いてるバーンは気持ち悪くならないのかなー
-
- 2021年10月17日 14:30
- ID:.xEgE.jI0 >>返信コメ
- >>501
その可能性は十分にあり得るね。
ただ竜の騎士が本当に人間と同じ歳の取り方をするのか否かが不明確だったりしてバランが確実に30代と断定できないのが難点か。
原作のキャラクタープロフィールへのバランの登場が早すぎてほとんどの項目を「不明」にされちゃったことでバランの実年齢が未だに不明なのが残念(ソアラは19歳没だって分かってるのに)
-
- 2021年10月17日 15:11
- ID:UA5hC2c70 >>返信コメ
- >>219
作中にも説明があるけど、黒の核晶のエネルギー源は魔法力なのよ。
そして、竜の騎士が扱うドラゴニックオーラは、魔法に対して高い抵抗力を持っている設定を、バラン編でバラン自身が語っている。
実際にマンガ原作でも、仮定の話として「今、ここで黒の核晶が爆発しても、ドラゴニックオーラを全開にすれば自分(バラン)とダイは耐えられる目算がある」と、ダイに説明している。
(そのかわり、死の大地は消し飛ぶので、ポップ達は絶対に助からない事を断言し、ダイの行動を制限もしている)
-
- 2021年10月17日 15:14
- ID:S.KtvRXl0 >>返信コメ
- >>496
もしくはマリべえみたいなたまたま近海にいた海棲モンスターをてなづけて乗せてもらったとか
ヒュンケル「死の大陸まで乗せていってくれないか?」←フル装備かつ戦いの前のため闘気万端
海の魔物「(これを断ったら俺に明日はない!)」
-
- 2021年10月17日 15:18
- ID:9YrrXTAX0 >>返信コメ
- >>355
何処のテラ(キングダムハーム)だよww
-
- 2021年10月17日 15:44
- ID:S.KtvRXl0 >>返信コメ
- >>363
そんなあなたにヘンダーランドの記事
【ヘンダーランドの大冒険】マカオとジョマってさ…
http://anicobin.ldblog.jp/archives/57544820.html#comm29
-
- 2021年10月17日 15:55
- ID:9YrrXTAX0 >>返信コメ
- >>227
有名な大魔王からは逃げられないはこのバリアあったからだっけ?
-
- 2021年10月17日 15:56
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- >>511
まあ門が海底にある=大魔宮は死の大地の下にあることはわかっているわけだから、死の大地の中心あたりから真下に掘り進めればその内当たるんじゃないかな?
そんなことをしている時間はないし、そもそも門以外の外周が門より柔って保証もないからあんまり有効な手では無いと思うけど
実際門ばかり頑丈にして城壁が脆いってことはないだろうし、壁の厚さも内部構造も不明なわけだから確実に一枚破壊すれば内部に入れる門を狙うのは妥当だよね
-
- 2021年10月17日 15:58
- ID:Aff7sisW0 >>返信コメ
- >>401
大陸を吹っ飛ばすというのがどういうレベルなのかよくわからないからな
1.文字通り大陸が消滅
2.爆心地を中心に大穴や亀裂が生まれ大陸ではなく複数の島や列島になった
3.建造物や草木などが吹き飛ばされあたりは一面の荒野に
個人的には3だと思ってる
-
- 2021年10月17日 16:01
- ID:Aff7sisW0 >>返信コメ
- >>413
あれ装備した武闘家が額の汗をぬぐったら大惨事になるから使えないんだよきっと
〇〇の爪とかなら刃部分は手のひら側だから額の汗もぬぐえる
-
- 2021年10月17日 16:29
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>522
なんで装備したまま汗ぬぐう前提なんだよw外してから汗ぬぐえば良いやんけ!
だいたい、それ言い出したら勇者も戦士も条件同じやろw
-
- 2021年10月17日 16:40
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>506
それ、ただの吞兵衛やんけw
-
- 2021年10月17日 16:46
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>496
その説良いな。無理がなく、しかも不自然でもないし。
-
- 2021年10月17日 16:49
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>489
素直に謝ってて草
お前のそういうところ、嫌いじゃないぜ!
-
- 2021年10月17日 17:02
- ID:AvmtDR4l0 >>返信コメ
- 苦しんでたのは黒のコアのせいだったとか、またザボエラさんの技術の有能さが証明されてしまったな
-
- 2021年10月17日 17:02
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>483
個人的には、あらゆる物語をひっくるめて一番好きな悪役はハドラーだな。
るろうに剣心の志々雄真実やMGS3のヴォルギンやラピュタのムスカなんかも好きな悪役だけど、その中でもぶっちぎりでハドラーが好きだな。
-
- 2021年10月17日 17:03
- ID:AvmtDR4l0 >>返信コメ
- 短い一言だけど、ミストの「は?」をあそこまで違和感なく演じた子安さん流石だと思った
-
- 2021年10月17日 17:06
- ID:JdbPav2w0 >>返信コメ
- ハドラーはここからの人だからな
成長物語としてはまだ序章
-
- 2021年10月17日 17:58
- ID:a0CBiXXS0 >>返信コメ
- >>484
そのアニオリ見たいけど、バラン・ダイ親子が協力して、攻略に3日もかかるダンジョンって存在しない気がする。
-
- 2021年10月17日 18:01
- ID:a0CBiXXS0 >>返信コメ
- 滅多にしゃべらないキャラ、とあって心配してたけど、ミストバーン(子安さん)が思いの他にたくさん喋ってくれるので、うれしい。
-
- 2021年10月17日 18:05
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>151
何その「2位じゃダメなんですか?」みたいな返しはw
-
- 2021年10月17日 18:16
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>230
そういった諸々を含めた上でのダイを勧誘する時のあの言葉よ。
あの言葉を聞いた(読んだ)瞬間、身震いしたもの。
-
- 2021年10月17日 18:20
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>245
致命傷にはならないだろうけど、かすり傷はさすがに無理があるやろ。
-
- 2021年10月17日 18:22
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>247
ワイはまだ童貞のままや(´・ω・`)
-
- 2021年10月17日 18:33
- ID:yLZuYcpZ0 >>返信コメ
- >>513
バーン様には些細なこと
キルバーンとミストが仲良くしても平気なんだから
-
- 2021年10月17日 18:36
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>284
ヒイロは自爆したらトロワに助けられても一ヶ月くらい寝込んだからヒュンケルに比べたら可愛いレベルだ
高層ビルから飛び降りたら途中でパラシュートを使ったとはいえ足を骨折したし(なお力技で治す模様)
-
- 2021年10月17日 18:37
- ID:.SQ4qk0G0 >>返信コメ
- >>271
ダイの剣「しゃーねぇなこの親子、ちょっと仲直りの手助けしてやるか」
-
- 2021年10月17日 18:39
- ID:.xEgE.jI0 >>返信コメ
- >>521
バランは
「大陸ごとすべて吹っ飛んだ」の他に、
ヴェルザーが二度と黒の核晶を使わなかった理由として
「魔界を制圧しやがて地上をもというヤツの野望から考えれば当然のことだ。大陸ごと無くなってしまったら制圧しても仕方がない」
って言ってる。
後者の発言からすると「大陸ごと無くなってしま」ってることになるのでこのケースでは1.だったんだと思う。
-
- 2021年10月17日 18:46
- ID:4kMmYAo20 >>返信コメ
- 竜の騎士二人を相手に命を賭けて戦いに挑む武人ハドラー。その想いが踏みにじられてるんだからやるせないわ。
-
- 2021年10月17日 18:50
- ID:ltlanRYM0 >>返信コメ
- >>245
真っ正面からドラコニックオーラを集中して受け止めるのと不意打ちで受けるのでは大きく違うと思う
ノヴァのノーザン・グランブレードだって、不意打ちで当たれば、ヒムに大ダメージを与えられたわけだし
(あの動作の大きさじゃ不意打ちで当てるのは無理だけど)
ましてやオリハルコンの刃の高速回転だから、致命傷にはならないまでも、それなりの傷を負ったと思うぞ
ダイの剣もそう判断したから「親父さんを助けてやれ」って自然に抜けたんだろうし
-
- 2021年10月17日 19:08
- ID:xMeQiZII0 >>返信コメ
- >>219
戦闘中にお互いが爆心地にいる状態でつかう訳が無いから、なんらかの状態でお互いが距離が開いた状態で、バランがヴェルザーのとこに向かっている途中に仕掛けた黒のコアを発動させたら、思った以上に吹き飛んだとかじゃないかな
-
- 2021年10月17日 19:20
- ID:znLuxE1E0 >>返信コメ
- シグマの斬られた腕といい真っ二つになったフェンブレンといい
爆発するのはオリハルコンを素材として持ち去られない為のセキュリティなんか?
-
- 2021年10月17日 19:27
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- >>400
現代で作ると流行りにのって美少女にされそう(白目)
-
- 2021年10月17日 19:30
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- 黒の核晶(コア)… これでワイは中二病に罹患しました😇
-
- 2021年10月17日 19:34
- ID:nFNf74yB0 >>返信コメ
- >>544
元々の材料である駒に比べて大きくなってるから、心臓部からのエネルギーで膨らましてる状態なのかも? それで切り離すと供給が途絶えて破裂する …まぁ全部妄想ですが…
-
- 2021年10月17日 19:39
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>545
良いじゃないですか!
-
- 2021年10月17日 19:49
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- 大魔王の目的は侵略ではなく殲滅
つまりその後の統治を考えれば使えないような非人道兵器もノーリスクで使えますという恐ろしい話
その気になれば魔王軍侵攻とかやって人間勢力に準備と警戒するチャンスを与えることなく初手地上破壊爆弾でも別によかったわけだしな
-
- 2021年10月17日 20:10
- ID:titEBp0a0 >>返信コメ
- >>505
幻想虎徹Lv.MAXやんけ。
-
- 2021年10月17日 20:12
- ID:er7xNVRv0 >>返信コメ
- >>352
ビッグボディの血みたいに取っておけと?
-
- 2021年10月17日 20:12
- ID:Jovxkzei0 >>返信コメ
- >>445
なるほど、来週再来週ハドラーやバランの事を心配せずに済むわー
あーよかったー
-
- 2021年10月17日 20:15
- ID:zsnao4lo0 >>返信コメ
- >>541
ヒム>ダイにリベンジする為に命削って超魔改造までしたのに捨て駒とか、それじゃウチのハドラーただのバカじゃん!!
-
- 2021年10月17日 20:33
- ID:92Q8BcLO0 >>返信コメ
- >>544
その通りじゃね?
ヒュンケルやノヴァあたりにオリハルコン製の武器をもたれたらシャレにならん。ロンベルクが味方していることも大目玉ネットワークで知られているかもしれんし、そうじゃなくても経過して当然。
-
- 2021年10月17日 20:36
- ID:92Q8BcLO0 >>返信コメ
- >>200
実はドラクエナンバリング本編では竜王しかそのセリフ言っていないんだよね。かなり意外に感じるくらい、あの選択肢は有名すぎる。
-
- 2021年10月17日 20:37
- ID:.gIWK9ho0 >>返信コメ
- >>533
エピオンは作った人にこれに乗って勝者となってはならないって言われた機体なんや
-
- 2021年10月17日 20:42
- ID:.gIWK9ho0 >>返信コメ
- >>538
だがヒュンケルも高い所から落とされてマァムにキャッチされなければ危なかったらしい
-
- 2021年10月17日 20:42
- ID:Aff7sisW0 >>返信コメ
- >>523
勇者と戦士は兜かぶってるから…
-
- 2021年10月17日 20:43
- ID:S.KtvRXl0 >>返信コメ
- >>144
紋章閃で反撃とか
-
- 2021年10月17日 20:55
- ID:Aff7sisW0 >>返信コメ
- >>555
竜王は純粋に世界征服を考えてる真っ当なお方だから
ほかのラスボスはなんだかんだで世界をわがものにした後人間を苦しませるのが目的だったり世界を破壊したりするのが目的だから相容れようがない
-
- 2021年10月17日 20:57
- ID:.VgsjANm0 >>返信コメ
- もしも超魔ハドラーのフェンブレン成分が作中より強かったら、バーンとの謁見時に↓のようになっていた可能性
ハドラー(あの細い首など超魔生物と化した今の俺ならたやすくへし折れそうではないか)
バーン「試してみるか? ハドラー」
ハドラー「――ならば! 貴方のような強敵に勝つにはこうしてしょっぱなから最強の必殺技をぶちかますしかない! 超魔爆炎覇!」
ミスト「!!」
バーン「ミストよ、良い。余はかねてより彼奴のこういう所を気に入っておったのだ。なればこそ受けるがいいハドラー、余のメラゾーマ!」
ハドラー「うおおおおおおおおっ!?」(バリバリバリッ)
バーン「……あ、やべ。黒の核晶のことうっかり忘れ――」(カッ)
ダイの大冒険 完
-
- 2021年10月17日 21:07
- ID:c.nBucRo0 >>返信コメ
- >>457
そういう意味もあろうけど、どちらかというと、命令に背いてしまったからにはもはや親衛騎団を名乗るわけにはいかない、(たとえバランに勝てたとしても)その立場は返上するっていう、彼なりの覚悟の表れだと思われ。
いくらか残酷なのかもしれないが、それでも物事の筋はとおす、親衛騎団の性格がよく現れていると思う。
-
- 2021年10月17日 21:11
- ID:JG4EgKzP0 >>返信コメ
- >「黙殺しても仕方のない小物にすぎなかった」
>まあバラン本人の言ではなくラーハルトの発言なので全部を鵜吞みにしちゃいかんのかも知れんが。
ラーハルトは魔軍司令だった頃のハドラーなら、秒殺できるくらいには強いからな…
ラーハルトにとっても小物だった
-
- 2021年10月17日 21:15
- ID:.gIWK9ho0 >>返信コメ
- >>563
魔法無効の魔槍の鎧が酷いよ魔槍の鎧が~
ヒュンケルも互角な雰囲気出してたけど
魔剣の鎧無かったら遠くからの魔法戦で一方的にやられてんよ~
-
- 2021年10月17日 21:16
- ID:JG4EgKzP0 >>返信コメ
- >>549
バーン様は一応、黒の結晶の大爆発でバランが生存できた事例を知ってるはず
防御全振りの竜闘気なら黒の結晶に耐えられるわけで
ダイやバランが、ポップやヒュンケル達仲間を爆死全滅させないために、犠牲になるだろうって予想してるからエグい
-
- 2021年10月17日 21:23
- ID:JG4EgKzP0 >>返信コメ
- >>502
うん
でもダイは、後に開かない門を破壊するのが、決して正解ではない事を知るからね
竜闘気と竜の騎士じゃなくて、もっと別の強さがあるのがこの作品の面白いところ
-
- 2021年10月17日 21:42
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>24
>>56
>>73
ヘッ・・・お前らどんだけ目から水を出すつもりだよ?
ヒムじゃあるまいし・・・。
-
- 2021年10月17日 21:44
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>24
そこは「木綿のハンカチーフ」と言ってほしかったな。
(懐メロ好き)
-
- 2021年10月17日 21:55
- ID:BV92PlGG0 >>返信コメ
- >>69
息子であるダイを除けば
ポップ・ヒュンケル・そしてハドラーは無視してはいけない存在になったからなぁ…
(最強呪文会得・部下が愛用していた槍を完璧に使いこなす・超魔生物化)
-
- 2021年10月17日 22:04
- ID:mcPVaLXB0 >>返信コメ
- >>502
って言うか「脳筋親子に見える」どころか、実際に脳筋親子だからな。
ただ、バランは今まで脳筋プレイでも問題ない程ぶっちぎりで強かった。ダイはポップやマァム、仲間に助けられる事で脳筋プレイでも問題なかった。
自分の短所を別の長所で補ったり、仲間の能力に助けられたりしながら辛く厳しい状況を乗り越え、少しづつ成長していく。それがダイの大冒険の魅力の一つだよ。
・・・あれ、俺めっちゃ良い事言ってない?
-
- 2021年10月17日 22:18
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- >>564
まあラーハルトは魔法無効の鎧なんてなくても全弾回避余裕でしたなシューティングゲームみたいな高速軌道で解決するだろうけど
ヒュンケルも魔法無効でなかったとしても何だかんだ言って耐えきって勝ってしまうことだろう
-
- 2021年10月17日 22:38
- ID:02r1epEz0 >>返信コメ
- ハドラー「フェンブレンの命令無視だけは予想外だった…俺の心の奥底には捨て去ったはずの功名心や虚栄心が云々…それが禁呪法で作られたヤツの性格にも現れた」
ダイ(あれ?クイーンのアルビナスってやけに女の人っぽかったけど…禁呪法で術者の性格が反映されるって事はハドラーってまさか女の人になりたいの…?)
バラン「バカめ!自惚れるのも大概にしろ!云々…」
ダイ「(いけない!今はハドラーの心の底を考えるのは後だ)…待って!ハドラーは決して自惚れてなんかいない」
あの瞬間もしダイがこんな事を考えていたら今後の展開が全て台無しだな
-
- 2021年10月17日 22:38
- ID:S.tyPxhU0 >>返信コメ
- >>545
ドラクエモンスター擬人化計画
-
- 2021年10月17日 22:47
- ID:.gIWK9ho0 >>返信コメ
- >>571
超スピードはバランの血を得てからの話で
あの時点の実力はヒュンケルに対してちょっと優勢程度なのが
剣と槍の優位性で圧倒してたってだけだから
鎧無しでやりあってたらハドラーが普通に勝ってたと思う
-
- 2021年10月17日 23:10
- ID:du.wc9vt0 >>返信コメ
- >>574
先のネタバレを堂々としないように
そしてラーハルトのスピードはヒュンケル戦の時点で十分化け物だよ
そもそもヒュンケル自体が海波斬を会得したかなりのスピードを持つ戦士でありそれを圧倒するのが既におかしいレベルだから
-
- 2021年10月17日 23:14
- ID:HiPP3J7H0 >>返信コメ
- >>570
ダイって言うほど脳筋か?
-
- 2021年10月17日 23:19
- ID:j5K6UjZx0 >>返信コメ
- >>572
一応ユングの心理学にはアニマと言うのが有ってだな
一言で言うと男性の中の女性的な側面らしい
つまりはハドラーの中の女性的な側面でしばしば理想的な女性像になるという
という事はアルビナスはハドラーのりs(ターン
-
- 2021年10月17日 23:46
- ID:ULU3h4mJ0 >>返信コメ
- フェンブレンが最初に退場することになったのはハドラーが捨てた「慢心や傲慢」を受け継いでいたからかな?
-
- 2021年10月17日 23:48
- ID:.7OwEaRJ0 >>返信コメ
- >>450
普通、暗殺者に毒を入れられないように
信頼の厚い者が給仕するもんだ。
この場合はミストバーンが酒をついでも違和感は無いだろうね。
-
- 2021年10月17日 23:49
- ID:mdd5HT1E0 >>返信コメ
- >>289
本懐は何なのかは別に、ハドラーの死に場所は見届けてくれないか
-
- 2021年10月18日 00:10
- ID:54thTKYd0 >>返信コメ
- >>563
ダイ大本編の時代ならそうだけど、ヴェルザーとの比較対象は21年前~15年前までの魔王として暴れてた頃のハドラーでしょ。
当時のラーハルトは1歳~7歳。戦闘できる年齢じゃない。
-
- 2021年10月18日 00:19
- ID:6olTlJzQ0 >>返信コメ
- >>578
メタ的な事情を踏まえれば、オリハルコン製で全身の八割刃物の敵なんか、大物喰いの危険な存在で、展開の空気を読まずにフェンブレンを投げてぶつけたらバーン様の首チョンパして戦争終わり、なんてやったら漫画内の人間的には戦争終わってバンザイだけど、読者はこんな白けるラスボスバトルにブーイングものだろ
バラン戦だって、実力は遥か上のバランもオリハルコン相手に魔法は効かんし竜闘気を使おうが素手で戦うにはリスクが高くて剛竜剣が拾いを優先して危うかったくらいだし
-
- 2021年10月18日 00:20
- ID:54thTKYd0 >>返信コメ
- >>576
個人的にはダイが脳筋だったら空裂斬の会得は出来てないと思う。アバン先生から簡単な講義しか受けてなかった状態から自力で正解までたどり着いたわけで。
-
- 2021年10月18日 00:27
- ID:54thTKYd0 >>返信コメ
- >>582
>展開の空気を読まずにフェンブレンを投げてぶつけたら
>バーン様の首チョンパして戦争終わり
個人的には三条先生は万が一思いついたとしてもそんな短絡なシナリオは書かんと思うぞ(苦笑)
大体作者的にバーン様にフェンブレン投げたとこで当たらんようにする方法なんていくらでもあるだろうに。
-
- 2021年10月18日 00:35
- ID:ygRn6aOG0 >>返信コメ
- >>581
なぜ当時のラーハルトが戦うという話に??
-
- 2021年10月18日 00:42
- ID:54thTKYd0 >>返信コメ
- >>585
元々563で引用されているのは440で俺が書いた「ヴェルザーと戦ってたバランは魔王当時のハドラーを黙殺せざるを得なかった」ってラーハルトがバランに代わって語ってたって話。
それを引用するなら魔王当時のハドラーの話で然るべきと思うが。
魔軍司令時代のハドラーと陸戦騎としてのラーハルトの話がしたいならそもそも563で440を引用していること自体がおかしい。ラーハルトからみたハドラーの話じゃないんだから。
-
- 2021年10月18日 03:41
- ID:gCpKMlOs0 >>返信コメ
- >>481
魔族の身体を棄てても絶対強者に挑み
上には上がいる虚しさを分かっていながらも強さを求め続ける
ハドラーがやっていることとフェンブレンはそっくりなのよね
功名心に虚栄心とはハドラー自身の言だけど、闘争心も強く受け継がれてると思う
-
- 2021年10月18日 04:08
- ID:gCpKMlOs0 >>返信コメ
- >>425
個人的に一番みたいif唐突にぶっ込んでこないでw
-
- 2021年10月18日 05:43
- ID:.VRjA2fh0 >>返信コメ
- >>536
極大魔法使えるようになった?
-
- 2021年10月18日 06:59
- ID:fRUCimbE0 >>返信コメ
- >>589
左手でオナニー出来ないからまだ無理やな(´・ω・`)
-
- 2021年10月18日 07:09
- ID:fRUCimbE0 >>返信コメ
- >>583
いやいや、むしろ空裂斬会得の場面こそ「ダイって結構脳筋やな」って俺が思ったキッカケだよ。あの時ヒュンケルが目潰しからの知恵を借してくれなかったら会得出来なかったか、出来たとしても相当追い詰められた後でしょ。
-
- 2021年10月18日 07:17
- ID:fRUCimbE0 >>返信コメ
- >>576
逆に聞くけど、ダイが知恵を働かせてる場面をパッと思い出せる?俺は記憶遡って、やっとメラ習得の場面を思い出したよ。ダイ個人が知恵を働かせたのってそこぐらいじゃない?
-
- 2021年10月18日 07:39
- ID:pYyb3rQu0 >>返信コメ
- >>578
話の都合的には
クイーン:紅一点かつ最強の駒を最初に退場はちょっとない
ポーン&ルーク:特殊ルール持ちなのを後の展開に活かせる?
という事で最初の退場はナイトかビショップ(もしくは上記の考えなしに最弱のポーン)の選択
そして騎士が盾装備してるイメージでシャハルの鏡なんて持たせちゃつた以上、ナイトの早々退場もなし
結論:フェンブレン、君は良いキャラだったがビショップだったのがいけなかったのだよ
-
- 2021年10月18日 08:09
- ID:5EiREhVT0 >>返信コメ
- >>579
まあ、バーンパレスの場合、関係者以外は入れないから、暗殺の心配は……あ、あれ? よく考えたら、意外と信用できない関係者がいるな、ザボエラとか、キ……うわあ、なにをするやめくぁwせdrftgyふじこ
-
- 2021年10月18日 08:20
- ID:7mhXxJJf0 >>返信コメ
- >>455でも鬼岩城戦の後は魔槍の回復遅かった気が
地底魔城の後も数日は経ってるでしょ
今回だけ直るの異様に早い
-
- 2021年10月18日 08:33
- ID:7n7FmvAh0 >>返信コメ
- >>412
妹だけど兄には母性本能くすぐられてるから無問題!
-
- 2021年10月18日 08:49
- ID:7n7FmvAh0 >>返信コメ
- >>502
ポップ曰く、バランはポップ父より理知的…
-
- 2021年10月18日 08:49
- ID:17EJ5AG20 >>返信コメ
- >>587
誰かが言っていたけれども、フェンブレインに宿っているのは、ハドラーの虚栄心じゃなくて執念だとか。
-
- 2021年10月18日 09:12
- ID:5EiREhVT0 >>返信コメ
- >>595
鬼岩城戦に関しては、相手がミストバーンだったから、魔槍も暗黒闘気による破損だと通常より回復が遅いのかもしれない
-
- 2021年10月18日 09:21
- ID:SHEaRJ4A0 >>返信コメ
- >>594
まあそういう信用できない連中も、ことさらに近くに置く事を避けたりせず、「この首取りたくば、いつでも来て良いぞ?」と構えてるのがバーン様の鷹揚さっつーか、カリスマよね
-
- 2021年10月18日 09:25
- ID:UzPFgYVo0 >>返信コメ
- >>600
どんな理屈を並べても最終的には強さこそが絶対のルールであり強者の言葉が最も正しいって理念で生きている人だから自分を殺せるのならそれもまたよしみたいに考えているのかな?
-
- 2021年10月18日 09:40
- ID:LimunSFp0 >>返信コメ
- >>592
・ヒュンケルと初めて戦った時、生い立ちを聞いて紋章の力を躊躇った。脳筋なら構わず倒すことを優先したはず。
・マトリフがバルジ島まで船出してくれた時、バギで急ブレーキ。
・ノヴァがイキって、単騎で突撃した時も、腹も立てずに強い勇者は何人いてもいいと器の大きさを見せた。
・今回もハドラーと対峙した予備知識の無いバランを引き留めた。
・感情論でなく、確実にハドラーを倒す事をあくまで念頭に置いている。
-
- 2021年10月18日 09:51
- ID:bglp4ltl0 >>返信コメ
- ザボエラってわりと有能なのに冷遇されてるよな たしかに好かれるような人格ではないけどハドラーを超魔生物に改造したり直近でも魔王軍に貢献してると思う
-
- 2021年10月18日 10:05
- ID:UzPFgYVo0 >>返信コメ
- >>603
やっぱ「何かあれば裏切ることがやらなくてもわかる人格」ってのは組織的に大減点
能力自体は優秀だから仕事はさせるけど永遠に重要ポストは与えられないだろうね
-
- 2021年10月18日 11:04
- ID:5EiREhVT0 >>返信コメ
- ほんと、ザボエラは技術開発の役職だけで満足してれば、本人にとっても魔王軍にとってもよかったのにね
ハドラーのように権力欲、名誉欲を捨て去れば一皮むける可能性もあるけど、ザボエラのキャラではそれも無理そう
-
- 2021年10月18日 12:08
- ID:kcXEkYCd0 >>返信コメ
- >>412
それは妹と言うにはあまりに豊満過ぎた
大きく丸く重くそして温か過ぎた
それはまさに母親だった
-
- 2021年10月18日 12:57
- ID:4N5DWT3A0 >>返信コメ
- >>99
ハドラー様6人子育てしてるからね・・・
何気に面倒見良いよね
-
- 2021年10月18日 12:59
- ID:5EiREhVT0 >>返信コメ
- >>412
ヒュンケル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
-
- 2021年10月18日 13:25
- ID:VEAkOfsS0 >>返信コメ
- これバランのほうが強いってことはないだろ流石にw
もう竜魔人としてもダイとの戦闘で切り札まで見せてるからな
あとから出てきたほうが強い、とは必ずしも言わないけどさ
専用の剣手にする前に越えた壁よりハドラーが弱いはずがない。だったら剣要らないじゃんってなるし
なんとか時間稼ぎをする展開になるのかな?
-
- 2021年10月18日 13:38
- ID:XRNImFJd0 >>返信コメ
- >>590
大魔道士は手を使わずにでもやれるぞ
まだまだ鍛練が必要だな
-
- 2021年10月18日 13:56
- ID:UzPFgYVo0 >>返信コメ
- >>609
残念ながらバランの本来の力は未だ作中未登場だよ
ダイが倒したバランはパーティ全員がかりで消耗させたりメンタル攻撃したりで弱体化してたり息子相手で無意識手加減があったりと本来の実力には到底及ばないから
むしろ、ハドラー最強技である超魔爆炎覇とダイの劣化ギガブレイク(竜闘気枯渇のライデイン版)で若干優位の相打ちだったりしてるから、まだまだバランの領域には届いてないと言える
流石に魔法抜きで戦えるほどデカい差ではないだろうけど
-
- 2021年10月18日 15:43
- ID:hfhfDXVW0 >>返信コメ
- >>506
ロン「今頃ダイの剣が活躍してそうだな。(ぐびぐび)」
ジャンク「機嫌がいいのはわかるが、飲み過ぎじゃないか。」
-
- 2021年10月18日 15:47
- ID:hfhfDXVW0 >>返信コメ
- >>446
ダイとアバンで×字にストラッシュ食らった時は危なかったんだな。もう少し傷が深かったらバレるか誘爆してた。
-
- 2021年10月18日 15:52
- ID:hfhfDXVW0 >>返信コメ
- タクティクスオウガのロデリック王はヴェルザーをリスペクトしてたのかな。
-
- 2021年10月18日 15:54
- ID:hfhfDXVW0 >>返信コメ
- >>577
そりゃ男の妄想は理想の女性像になるだろ。わざわざそいつにとっての、女の嫌な部分まで組み込まない。
-
- 2021年10月18日 16:00
- ID:aVm.qfiW0 >>返信コメ
- 悪魔の爆弾尿路結石
-
- 2021年10月18日 16:01
- ID:UzPFgYVo0 >>返信コメ
- >>613
ヒュンケルが気絶したままの反撃(兜の魔剣で背後から襲ってきたハドラーを串刺し)も結構ギリギリだったのかも
ヒュンケルが無意識の状態で心臓ぶち抜く神業を披露したから事なきを得たけど、ちょっと位置がずれて爆弾直撃してたらそのまま大爆発エンドになっていた恐れあるよね
ストラッシュと違ってはっきり身体貫通してたし
-
- 2021年10月18日 16:09
- ID:UzPFgYVo0 >>返信コメ
- 仮に最初から「復活の条件として身体に爆弾埋め込む。裏切り対策と敗北時の相打ちをかねて」と正直に言われていた場合魔王時代のハドラーは何て答えたんだろうな?
何となくだけどそれでも死ぬよりはマシだと普通に受け入れたような気がするし別に最初から明言しておいた方が後で拗れなかったのではないだろうか?
-
- 2021年10月18日 17:59
- ID:.0rRtYqy0 >>返信コメ
- >>309
門はバーン様の魔力で封印されてたからな
その封印が破られたことで、解放された魔力の一部がバーン様本体めがけて逆流したんじゃないか、と推測してる
-
- 2021年10月18日 19:18
- ID:V6AUkDnl0 >>返信コメ
- >>486
そういや、中の人がミストと同じだったな、ドルマゲス...。
-
- 2021年10月18日 19:32
- ID:0wDW9Lx60 >>返信コメ
- >>485
人類も同じだろ。
これより威力が小さいであろう原子爆弾は現実でも2回しか使われていない。
-
- 2021年10月18日 19:35
- ID:0wDW9Lx60 >>返信コメ
- >>396
でもゲームだと回復と補助呪文以外使わない脳筋でも良かったりするけどね。
-
- 2021年10月18日 19:43
- ID:0wDW9Lx60 >>返信コメ
- >>438
ルーラは行った場所にしか行けないから直接赴かなきゃいけない。
後付だがハドラーには四天王がいるからその討伐も行わなきゃいけないし、ハドラーも根城でじっとしていたわけじゃないから探しにいかなきゃいけない。そう考えると倒すのは楽勝でも時間はかかると思う。
-
- 2021年10月18日 20:00
- ID:0wDW9Lx60 >>返信コメ
- >>544
フェンブレンを拘束してそのまま武器にすればいいのか
-
- 2021年10月18日 20:29
- ID:SHEaRJ4A0 >>返信コメ
- >>624
メインボディであるブロックの、右手には剣のフェンブレン、左手には盾のシグマ! 頭部に司令塔のアルビナス、胸には熱い魂のヒム!
五身合体、親衛騎神ハドラーロボZ!!
……という電波を受信した
-
- 2021年10月18日 20:52
- ID:fRUCimbE0 >>返信コメ
- >>602
お前、脳筋を頭悪い事と勘違いしてないか?
お前の出した例え、全部的外れだぞ。
特に
・マトリフがバルジ島まで船出してくれた時、バギで急ブレーキ。この例えが一番酷い。これこそ脳筋プレイだぞ?
一つ思い出したけど、↑の場面の少し後でフレイムとブリザードをバギで牽制してポップとマァムと協力して倒すところなんかは「ダイが珍しく頭脳プレイしとるな」って思ったけどな。
-
- 2021年10月18日 21:13
- ID:eX0GzVZS0 >>返信コメ
- >>603
ハドラーを超魔生物に改造した以外に何か功績あったっけ?
しかもあれ研究したのほとんどザムザだし
-
- 2021年10月18日 22:18
- ID:ADpGPixh0 >>返信コメ
- ダイが病み上がりの父を2戦続けてフォローしてるの、胸熱
真面目に凄い男の子。
ソアラさんとブラス爺ちゃん達は自慢していい
>>448
それそれ!ラジオで聴いたやつ!ありがとう
精一杯さは感じたけどびみょ~だと思ったし、番組で軽く弄られてたはず
-
- 2021年10月18日 23:55
- ID:ASNpjr5R0 >>返信コメ
- >>516
ヒュンケルはモンスターと共に育った経緯があるから普通に可能かもな。
最初からチウ相手にも全然下に見てない感じが出てて、結局いい感じの関係なのもそういうところから来てるのかと思ったことある。
-
- 2021年10月19日 00:08
- ID:.DWrC.Ez0 >>返信コメ
- イケメンでもなく、ありがちな可哀想な過去がなくてもこんなに応援したくなる敵役ってすごいな。
作者も続けてる内に好きになり過ぎちゃったのでは?
もうヒムとかの性格とか憎めな過ぎて、声入ったら尚更感情移入するようになってしまった。
初め合わないと思ってた声なのに声優さんもすごいな。
-
- 2021年10月19日 02:13
- ID:MSCZR6un0 >>返信コメ
- なお、3週間ぐらい前に発売された黎の軌跡では
今のハドラーさまとは正反対の、
剣を持った組織のボスを演じたという。
同じ中の人とは思えないくらいの演技に、ただ感服するのみ。
-
- 2021年10月19日 07:41
- ID:JR3h.rtx0 >>返信コメ
- >>627
デルムリン島からブラスを拉致してクロコダインに策を与える・ハドラーの騙し打ちに加勢する・ハドラーを超魔生物に改造する・マホプラウスでダイとポップを仕留める寸前までいく等々かな
失敗が多いけど魔王軍視点からしたら普通に有能な部類に入るよザボエラは 騎士道精神が評価される作品だから魔王軍内からも叩かれがちだけど
-
- 2021年10月19日 08:22
- ID:remo5pDL0 >>返信コメ
- 階段の上からダイたちを見下ろすハドラーを見て、あれを連想してしまった
「あ、ありのまま今起こったことを……」
-
- 2021年10月19日 08:35
- ID:remo5pDL0 >>返信コメ
- >>627
個人的に、魔法生物研究に次ぐ、あるいはそれ以上かもしれないと思うザボエラの功績は、悪魔の目玉による諜報活動と通信網の管理運用
軍組織にとって、情報戦は大事だからね
バーンもそのおかげでリアルタイムで戦いを観戦できる
まあこれも、ザボエラ個人の功績というより、妖魔師団の功績というべきだろうが、だとしてもその師団長である以上、功を認められるべきだろう
-
- 2021年10月19日 08:44
- ID:oMA5M86s0 >>返信コメ
- 次回は、漫画で読むとどうにもテンポが悪かった
「ドラゴンファング!」
の場面を、どう上手く処理してくれるかが楽しみだ
「それそういう名前の武器でそうやって使うんだ・・・」感は笑えて好きなんだけど、戦いの流れの中で自然に使って欲しい
-
- 2021年10月19日 08:50
- ID:oMA5M86s0 >>返信コメ
- >>605
モチベーションが権力欲と名誉欲だから、それが無ければ単なる「魔力高めの魔族」で、超魔生物の研究とかもしてないし妖魔師団長にすらなってないと思う
-
- 2021年10月19日 08:58
- ID:rWK0V6MZ0 >>返信コメ
- >>622
というかこの漫画でも攻撃呪文は主に魔法剣目的に必要なのであって
攻撃目的ではメドローア以外必要ないな
-
- 2021年10月19日 09:14
- ID:oMA5M86s0 >>返信コメ
- >>637
ポップのイオナズン並のイオラとかバーン様のカイザーフェニックスとか役に立ってるのあるし
-
- 2021年10月19日 10:59
- ID:e8GlSIhI0 >>返信コメ
- >>488
人間はもちろんゾンビ系だろうが魔族だろうが、何ならドラゴンの騎士だったとしても普通死ぬよねって生死の境で反復横跳びしてるからね
もう種族ヒュンケルとしか言いようがない……
-
- 2021年10月19日 11:03
- ID:e8GlSIhI0 >>返信コメ
- >>636
元々は高い魔法力を持つ魔法使い枠で軍団長に抜擢されたんじゃないかな?
初めから技術開発の分野で期待されてたなら前線部隊である軍団なんて任せずに専門の技術部門立ち上げてそこの所長なり部門長なり任せるだろうし
他の軍団長に比べて生命力に劣る老体(魔法使いでも老化による肉体の衰えの影響がデカいことはマトリフで実証済み)であることもあり個人武力に見切りを付けて今の路線で出世を目指すようになったんじゃないかと思ってる
-
- 2021年10月19日 11:40
- ID:a7AG51EM0 >>返信コメ
- 黒の核晶ってアバンにやられた後だったのか。
バルジ島でヒュンケルにやられた時だと思ってた。
-
- 2021年10月19日 12:24
- ID:remo5pDL0 >>返信コメ
- >>637
フレイザードの身体の半分を溶かしたり、ドラゴン数匹を1度につぶしたり、ガルダンディーのドラゴンを倒したり、竜魔人バランをびっくりさせて隙を作ったり、マトリフ対ハドラー・ザボエラ組で魔法で押しあったり、これまでいろいろ役に立ってきたよ
まあ、親衛騎団のようにメドローア以外の攻撃魔法が効かない相手が増えてきたから、今後はあまり役に立たなくなるかもしれないけど、魔法剣目的だけというのは言い過ぎ
-
- 2021年10月19日 13:34
- ID:e8GlSIhI0 >>返信コメ
- >>642
材質的にメドローア以外絶対効かないオリハルコンはともかく、生身が相手ならタイミング次第で通常の攻撃呪文は今後も有効だしね
何せあのバランですら防御さえしなければモブ魔法使いの呪文でも死ねるんだし
-
- 2021年10月19日 15:27
- ID:PaS3oGEA0 >>返信コメ
- >>626
ん?脳筋って「脳みそまで筋肉」の略称なんだから「知恵がない」っていう捉え方は別におかしな捉え方じゃないと思うけどね。
むしろお前さんがどう脳筋を定義してるのか聞きたいところ。(意見が全く噛み合わないのはそこの定義が全く違うからだろうから)
-
- 2021年10月19日 18:57
- ID:hVYpGN8y0 >>返信コメ
- >>545
ヴェルザー様はくじけない!
-
- 2021年10月19日 21:04
- ID:8RyMqhja0 >>返信コメ
- >>603
連載当時に友人と似たような話をしたことがあるが、その友人に
「もし君が三国志のゲームをすることがあったら、呂布を常に兵糧番にするプレイをしてみるといい、どんなに役に立っても冷遇せざるを得ない存在というものがあることを理解できると思うから」と言われたことが忘れられん。(今の三国志のゲームがどうなってるかは知らんが、当時のその呂布と言うキャラは忠誠100にしても戦場でホイホイ寝返る存在だった)
-
- 2021年10月19日 21:51
- ID:8RyMqhja0 >>返信コメ
- >>576
多分に「直感的」ではあると思う。迫ってくる困難に対する機転や合理的な行動はできるんだけど、予め策を練っておいたり周到な準備をすることや、指揮官的な立場で戦略的に立ち回るようなのは向いてない…というか、知識や経験値が足りてない感じはする。
-
- 2021年10月19日 23:28
- ID:A3cFroiR0 >>返信コメ
- >>641
バルジでつけられたのならミストが知らないのはおかしいからな
-
- 2021年10月20日 00:22
- ID:RmmD5ucz0 >>返信コメ
- >>603
ダニだの寄生虫だの言われてるけど無能とは言われてないしな
-
- 2021年10月20日 00:24
- ID:8B2zlvRl0 >>返信コメ
- >>635
竜者ドランと時の迷宮かと思った。
ググッたらFF11にも同名の武器が出てくるんだな。
あとシェンロンガンダムやアルトロンのはドラゴンハングとドラゴンファングと両方出てくるのはなんでなんだ??
-
- 2021年10月20日 07:28
- ID:T7uvQdf40 >>返信コメ
- >>646
呂布とザボエラではタイプが違うだろう。
呂布には侍女がいて(貂蝉のモデル)恋仲の発覚を恐れて董卓を裏切った経緯もあるし前線に自ら赴いて戦うタイプ。
ザボエラは出世欲が強いが魔王軍そのものを裏切るような事はしていないし味方を利用するタイプ。
その例えは一理あるが同意はしかねるかな。
-
- 2021年10月20日 10:23
- ID:yqKKFSsL0 >>返信コメ
- >>651
魔王軍は裏切ってないと言っても他に寄生先がないってだけだしねぇ
魔王軍内の寄生先乗り換えは何度もやってるし、仮にバーン魔王軍に匹敵する組織から今以上の待遇で勧誘を受ければ簡単に裏切る気しかしない
味方を利用どころか平気で犠牲にしたり身代わりにしたりといったことは日常茶飯事だし、どのみち背中を預けたら後ろから刺されるかもと思われた時点で組織内での出世はないよね
-
- 2021年10月20日 12:59
- ID:jGf6lj4g0 >>返信コメ
- >>588
ジャスティスマンはサタン様みたいに相手が盛り上げてくれないと塩るから微妙かも…
-
- 2021年10月20日 13:15
- ID:T7uvQdf40 >>返信コメ
- >>652
ザボエラに出世はないと思うだろ?ネタバレになるからこれ以上は詳しくは言えんが
-
- 2021年10月20日 15:02
- ID:6JG9cjrU0 >>返信コメ
- >>609
リアタイ視聴者のほほえまーな感想やねw
ネタバレにならん範囲で言うなら、あんときのバランはダイと戦う前に消耗してるわけよ
ギガブレイクでこい!が殊の外効いてて完全なギガブレイクを決め手に出来なかったくらいだし
また魔獣とか嘯いてみてもやっぱダイ相手に本当の全力は出し難かったと見るのが正解だと思うで
最期のライデインストラッシュとのぶつかり合いも死んだはずのポップに完全に虚をつかれてたから
タイマン勝負なら絶対に超魔ハドラーが有利とも言えないわけよ
-
- 2021年10月20日 19:54
- ID:SOdykJIG0 >>返信コメ
- 黒の核晶の仕込みが発覚した後に、ミストバーンが心の中でハドラーへの思いを吐露するシーン
原作だともっと感情が昂ぶってるような印象だったけど、意外と落ち着いてたんだな
-
- 2021年10月21日 15:23
- ID:M6WUhdrB0 >>返信コメ
- 超魔生物改造の時点で絶対ザボエラ黒の核晶に気がついたよね
ある意味最強の切り札になりえる、場合によっては大魔王バーンにも通用するだろう手札になり得るものを懐に入れなかったのは危なすぎて触れられなかったのかね?
そもそも超魔生物改造の際の衝撃でドカンとなる危険もあっただろうし、どんな意図があったにせよザボエラはザボエラできっと肝を冷やしたことだろう
-
- 2021年10月21日 17:38
- ID:.y2hwb2s0 >>返信コメ
- >>657
改造といっても、少なくとも視聴者が見た範囲では、手術とかして身体を切り開いたわけじゃなく、タンクの中の液体につけてただけだから、気づいてないんじゃね?
-
- 2021年10月21日 18:32
- ID:Y2aV746b0 >>返信コメ
- >>609
そもそもオリハルコンの剣捜してた理由がバランの神魔剛竜剣に対抗する為だったんだが、覚えてない?
-
- 2021年10月22日 02:14
- ID:cy7NvfH80 >>返信コメ
- >>442
だからバ-ン以外って言ってるだろ
OOOゾンビに関しては唯一足止めに成功してるぞ
-
- 2021年10月22日 20:19
- ID:sj2yY.h80 >>返信コメ
- >>657
>>658
散々上の方で言われてるが後で言及される定期
-
- 2021年10月23日 08:18
- ID:Qihy4Nrt0 >>返信コメ
- >>660
言ってないw
-
- 2021年10月23日 08:29
- ID:Qihy4Nrt0 >>返信コメ
- 下の新着ニュースのとこで
「「死んだと思ったら生きてたキャラ」←アバン!ペル!億泰!」
ってサイトの仕様でネタバレしてて草。
-
- 2021年10月23日 11:44
- ID:ODKNlIbr0 >>返信コメ
- >>536
『アナタに「黒衣の大賢者」の称号を授けましょう』
-
- 2021年11月06日 10:12
- ID:NvMBvtqZ0 >>返信コメ
- >>221
✕結晶
○核晶
-
- 2022年05月13日 21:27
- ID:ohvK.pd10 >>返信コメ
- >>644
ちょっと何言ってるか分かんないッスw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。