第14話「よろしく」
特別士官学校への入学を決めたシンたち。かつてスピアヘッド戦隊として過酷な戦場を生き抜いてきたシンは、特士校でもその戦闘能力を発揮し、周囲を驚かせる。しかし、戦闘慣れした〈エイティシックス〉であるシンに向けられる視線は、決してあたたかなものだけではなかった。そうした状況のなか、配属先の部隊でシンは、図書館で出会った青年・ユージンと再会を果たす――。
脚本:砂山蔵澄 絵コンテ・演出:髙橋さつき
作画監督:成川多加志・二松真理・森悦史・栗田聡美
脚本:砂山蔵澄 絵コンテ・演出:髙橋さつき
作画監督:成川多加志・二松真理・森悦史・栗田聡美


「よし!いいぞ!次はもっと奥だ!そのまま追い込め!」

「了解!」

マルセル「待ってろよクズ鉄共…そろそろケツにでかい穴開けてやるから」


マルセル「うわーっ!」
「おいマルセル!ぶつかるぞ!」

『はぁ…』





「助かった…」

『いって~…』
『悪いユージン。大丈夫か?』

ユージン『なんとか…』
教官《貴様らー!!何をやっとるか!今すぐ機体から降りろ!》

「マルセル候補生。さっきのは何のつもりだ?」

「敵の背後に回り込もうと…」
「それで丘を乗り越えたと?フェルドレスの腹を敵にさらけ出して?貴様は本演習の配点はゼロだ!基礎からもう一度やり直してこい!」
「はっ!」

「次にノウゼン候補生。ヴァナルガンドで跳躍軌道するなど何を考えとる!機体を壊す気か!」

『衝突を防ぐにはあれしかないと判断しました。機体を2機とも失うよりも1機の脚部を破損するだけの方がまだマシでしょう』
『シン!』

「確かにな。衝突を回避したという点は評価しよう。だが危険操縦を行ったのは事実だ。よって貴様も0点!いいな!」
『はっ』

マルセル「ノウゼン!礼なんか言わないからな」
シン『必要ない』
マルセル「そもそもお前が避けなくたって俺は…」
シン『必要ないと言っている』

「くっ…行くぞユージン!」
『あっ…』
「いいから来い!」

グレーテ『いいわね。青春って』
シン『そう見えましたか?』
グレーテ『あら。素直じゃないのね』

『今日は?』
『また付き合って欲しいの。許可は取ってあるわ』


「ユージン。ノウゼンとは距離を置けって」
『どうして?』

「お前も知ってるだろ。あいつらエイティシックスが開発に関わってる新型フェルドレス」
「あれはヤバい。共和国の機体を基にした乗る奴のことなんか考えてないイカレた兵器だ」

「試験起動に駆り出されたテストパイロットはもう1ダースは死んでるって」

マルセル「なのに…あいつらだけはピンピンしてる」
ユージン『ただの噂だよ』

マルセル「それでも…あいつは嫌な感じがする」

「まるで…」

マルセル「死神だ」


グレーテ『あなた達が通った時はまだレギオンの支配下だった。けどこの半年で私達はここまで取り返したのよ』

グレーテ『戦線を押し上げた時に各座していたこの共和国のフェルドレスが見つかって名前が彫られたプレートが一緒に置いてあったの』

グレーテ『連邦では戦死者の名前は必ず国立墓地の慰霊碑に刻まれるのだけれどプレートにあったあなた達の名前、575人分はここに残されるべきだと考えそれでこうなったの』

グレーテ『プレートは記録を取った後きちんと元の場所に戻したから安心して。どうかしら?』
シン『気遣い、ありがとうございます』

グレーテ『…でも特士校を卒業したからこれからは正式にあなた達はギアーデ連邦の軍人よ。そして遠からず実戦に投入されるわ』

『あなた達には私の隷下にある実働部隊ノルトリヒトに所属してもらいます。1028試験部隊部隊長グレーテ・ヴェンツェル中佐よ。あらためてよろしく』

シン『よろしくおねがいします…』
フレデリカ『うきゃーっ!こら!いきなり振り落とすことはなかろうが!』

アンジュ『フレデリカちゃん?』
フレデリカ『ひっ!』

セオ『てかあれ何?』
フレデリカ『見るでない!これはサプライズじゃ!』

クレナ『サプライズ?』
フレデリカ『そうじゃ!うきゃーっ!』


ライデン『なんなんだこいつは?』
セオ『スカベンジャー?』
アンジュ『共和国の?』
クレナ『なんで?』
シン『ファイド…』

クレナ・セオ『『は?』』
アンジュ『何言ってるのシン君?』
ライデン『お前ペットの名前は全部同じにするタイプか?』

『いや。こやつはファイドじゃ。そなたらと共にあったの』

『は?』

フレデリカ『機体が発見された際の調査でコアユニットまでは破壊されてないことが判明しての。グレーテらが復元したのじゃ。機体は乗り換えて折るが正真正銘のファイドというわけじゃ』

グレーテ『見た目は同じでも性能は数段アップさせたわ』
セオ『嘘でしょ…』
フレデリカ『あやつ自身も死んだと思っていたらしく最初は起動もせなんだ』

フレデリカ『それが動いたのは…シンエイの名を聞かせた時じゃ』

シン『お前が…俺達がここに行きついた証だ』

『朽ち果てるまでその任を全うしろ』

『お前…まだ生きてるのか?朽ち果てるまでと命じただろ…』

『まぁでも…また一緒に帰るか?』


ライデン『ははははは!』
セオ『お約束』
フレデリカ『そなたら少しは心配せぬか!』
グレーテ『そうよ!』
クレナ『あのくらいじゃファイド壊れないでしょ』
フレデリカ『シンエイの方じゃ!』
グレーテ『そうよ!』

ライデン『なら大丈夫だろ』
アンジュ『シン君ファイドがどう動くかわかるから』
フレデリカ『そうなのか!?』

グレーテ『彼…あんな顔もできるのね』

セオ『で?なんでフレデリカはここに?』
フレデリカ『決まっておろう。マスコットになったからじゃ。わらわのような幼き娘を戦闘部隊に加え寝食を共にさせるのじゃ』

『疑似的に家族となった者共は愛する娘や妹を守るため命を惜しまず戦うというギアーデの風習じゃ』

セオ『趣味悪…』
クレナ『あ!もしかして…』
フレデリカ『うむ。わらわの配属先も1028試験部隊じゃ』

『つまり!そなたらの勝利の女神というわけじゃな!』

みんな『はははは…』
フレデリカ『なぜ笑うのじゃ』

フレデリカ『ところでシンエイ。そなたにもう一つサプライズじゃ』

フレデリカ『エルンストから預かってのう。大切なものじゃろ?』

シン『ああ』

ライデン『またよろしくな』
アンジュ『よろしくね』
セオ『よろしく』
クレナ『よろしく!』


シン『よろしく』


「敵1個中隊が接近中!接触まで45秒!」

「まだ死んでたまるか!」


「くそ!掃射砲撃はどうした!?」

「ちくしょおー!」

「連れて帰るかよ!」

「怯むな!退いたってどうせ逃げられはしないんだ!祖国同胞の盾になるなら本望だ!」


『しまっ…』


『あ…』






『あれが新型…レギンレイヴ…』

「エイティシックス…共和国の化物め!」

「少尉!また高周波ブレード使いましたね」
『ああ』

「辻斬りみたいな真似はやめてくださいよ。ブレードの替え、まだ届いてないんですから。それでなくても少尉は使い方が荒くて…」
『問題ない。レギオンならもう撤退する』
「え?」

伍長「…了解です」

『ご苦労じゃったの。シンエイ』

『また潜り込んでたのか』
『整備クルーを抱き込んでわらわを排そうなど甘いのじゃ』
『出撃にはついてくるなと言ってるだろ。マスコットの職分を弁えろ』
『そなたに言われる筋合いなどないわ!指揮官ともあろう者が単騎で切り込むなど蛮勇にも程がある。悪い癖ぞ』

『ベルノルトもぼやいておったわ。聞いておるのかシンエイ!』

『その己を顧みぬ…わっ!』

『取れぬ!取れぬぞー!ベルノルト助けてたもれー!』
『へいへい』

ベルノルト『けどもう静かにしてくださいよ。みんな連日の戦闘で疲れてるんですから』
フレデリカ『うむ…すまぬ』

「おい。なんでノルトリヒト戦隊の奴がいるんだ」
「昨日うちが救援要請かけたろ」

「少尉だってのに大隊指揮官とはね」
「上官が全員戦死したらしい。規模も今は中隊レベルだそうだ」

「誰が殺したんだか」
「死神憑きの首無しガイコツ…薄気味悪ぃ」

「やめとけユージン」
『ごめん。みんなと食べてて』

『ここいいかな?』
『構わないが…ユージン。ここに配属されてたのか』
『先月からね。久しぶりだねシン』
『ああ』

『うう~…』

『食べられないなら無理しなくていいんじゃないか?』
『それでは厨の者に悪いではないか…』

『はぁ…』
『あ~!』

『うぁ…』

シン『なら努力するんだな』
フレデリカ『う~…』

『昨日は助かったよ』
『ん?ああ悪い。救援要請が多すぎて気づかなかった』
『活躍みたいだね』
『戦隊がバラバラになる程度にはな』

ユージン『ああ。だから二人なんだ』
フレデリカ『久しぶりじゃのう!』

『覚えててくれたんだ』
『当然じゃ!特士校でもシンエイの同期だったそうじゃのう。さぞ大変であったろう』
『そうだね。こいつほんっとに無口で不愛想で何考えてるか全然わかんなくて』
『うむ!わかる。わかるぞ~。話しかけても書物から目も上げぬし相槌も打たぬ』

フレデリカ『そもそも興味のない話は聞いてすらおらぬ』
ユージン『そのくせ変な所でやたらと思い切りよく無茶をする』
フレデリカ『そうなのじゃ!そうなのじゃ~!』

ユージン『俺達気が合うね。改めてよろしく』
フレデリカ『うむ!見知りおくぞ』

フレデリカ『どれ!』

『どうじゃ?記念に1枚!』

ユージン『お!』
フレデリカ『シンエイ!』


ユージン『これも勝利の女神のお仕事?』
フレデリカ『わらわなりのじゃ』

『さて。級友同士の語らいを邪魔しては悪いからのう。失礼するのじゃ』

ユージン『あの子は…マスコットになったんだね』
シン『ああ』
ユージン『今時流行らないっていうのに…』
シン『あんなのでもいるとなると守らざるを得ない。うちは余所者の集まりだから人質が必要と思われてるんだろう』

『ひどい話だな…』
『彼女自身が選んだ道だ』
『でも戦う理由なんてないだろ』

ユージン『家族とか国とか正義とか自分の生活とかそんなのあの歳の子には関係ない…なのになんで戦わなきゃいけないんだ?』
シン『そうかもしれないな』

『妹は?元気か?』
『うん。多分。今は叔母の所にいるから寂しそうだけど…』
『叔母?』
『ああ…うちは両親共いないから。ニーナにはいい学校に通わせてやりたいし俺が稼がないと』

シン『大変だな。お兄ちゃん』
ユージン『いいだろ~。やらないぞ』
シン『生憎うるさいのは間に合ってる』

ユージン『次の休暇にはどこかに連れて行ってやるんだ。動物園か…遊園地か』

『買い物もいいかな。女の子だからさ。服とか靴とか買ってやったら喜ぶだろ?』

『なら尚更従軍はやめるべきだったんじゃないか?』

シン『戦況は良くない。これから先も良くなることはないと思う』
ユージン『確かにね…うちの隊も昨日だけで15人死んだ。隊長はヤバい時はこれくらい当たり前だって言ってたけど…』
シン『当たり前…か。そう考えていい死者数じゃないと思う。レギオンの撃破数とこちらの死傷者数が合っていない』
ユージン『勝ててる感じは全然ないよな…』

『軍上層部からしたら家畜が減ってる程度なんだろうけど…あ!ごめん!』
『ん?』
『あ…いや…』

ユージン『けど…それなら君の方こそどうしてまた…』

『昨日の今日か。せわしないな』
『あいつら多分モテないね』
『フッ…』

『じゃ。また後で』


フレデリカ『無事であるな…シンエイ』
シン『ああ』
フレデリカ『よかった…じゃが…すまぬ。悪い報せじゃ…』

『…フレデリカ。お前の目を閉じていろ』


『あ…あ…』

ユージン『写真…ニー…ナ…の…』


『…頼む…』


『ありが…とう…』




マルセル「ユージン…」

マルセル「お前が…やったのか?ノウゼ…」
シン『ちょうどよかった。戦死報告を頼む』

「くっ…!なんで助けてやらなかったんだよ!お前ならできただろ!」

「どうせクズ鉄共をブッ殺すのに夢中で…戦狂いのエイティシックスが!!」

「やめろ!マルセル少尉。共和国のクズ共と同じに堕ちるつもりか」

「非礼を詫びよう!それからランツ少尉への温情、ありがとう」
『いえ』
「その上で言わせてくれ。君がもし助けられた恩義を返すつもりで志願したのならそんな必要はない」

「我々は決して君達のような憐れな子らに戦いを強いることはない。今からでも遅くない。退役して幸せに過ごしたまえ」

『レギオンが来ます。今のうちに友軍と合流を』

「…」

フレデリカ『シンエイか』
シン『戦況は?』
フレデリカ『ようないのう』

『ノルトリヒト戦隊には新たな命令じゃ。再攻撃に備えて地点2732に集結。別命あるまで待機せよと』
『了解』

『…シンエイ』

フレデリカ『大丈夫なのだな?』

『…』

シン『ああ』




仲間の死や介錯に慣れ過ぎていてよく知らない人には何も悼んでいないように見えるやーつ、シンくん575人+スピアヘッド小隊の生き残りを連邦まで背負って来たんやぞ
2021/10/17 00:25:46


この流れでの「おかえりなさい」、いろんな意味が考えられるけど、なんかもう今回のエピソード自体もシンたちが(戦場へ)おかえりなさい、って感じだったよ…
2021/10/17 00:28:36

みんなの感想
ななしさん 2021/10/17(日)00:21:48 No.897569210
フラグ回収早すぎ 今まで見た中でも最速かってくらい早い
ななしさん 2021/10/17(日)00:27:43 No.897571289
まるで死亡フラグに向かって一直線に走って回収して死ぬためだけに出てきたキャラだな
ななしさん 2021/10/17(日)00:22:26 No.897569447
こっちに来てもやる事変わらないな
ななしさん 2021/10/17(日)00:22:32 No.897569477
死神と呼ばれるわけだ
959: ななしさん 2021/10/17(日) 00:31:32.21 ID:84pyRswf0.net
シンの顔がだんだん死神に戻ってきたなー
ユージンの死に際、今までの仲間の死の中でダントツ、エグいしシンドイな・・
ユージンの死に際、今までの仲間の死の中でダントツ、エグいしシンドイな・・
962: ななしさん 2021/10/17(日) 00:33:38.34 ID:sKZ8ta4t0.net
>>959
腕がちぎれ飛んでたのがキツかった…
腕がちぎれ飛んでたのがキツかった…
964: ななしさん 2021/10/17(日) 00:34:43.82 ID:TRFTg3N30.net
>>962
っていうかあれ下半身なくなってない?
っていうかあれ下半身なくなってない?
965: ななしさん 2021/10/17(日) 00:36:35.33 ID:s+jIU+Hm0.net
>>964
多分、右腹部付近被弾で上半身が左腕だけ、という状況だったんだろうな…
多分、右腹部付近被弾で上半身が左腕だけ、という状況だったんだろうな…
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:28 No.897570843
理解してくれる存在の久野ちゃんのおかげでだいぶ救われてるな
ななしさん 2021/10/17(日)00:22:32 No.897569483
すぐ失血性ショックで死にそうな気もしたけど
ななしさん 2021/10/17(日)00:23:40 No.897569884
>すぐ失血性ショックで死にそうな気もしたけど
苦しみは短いほうが良い
苦しみは短いほうが良い
ななしさん 2021/10/17(日)00:25:12 No.897570400
>すぐ失血性ショックで死にそうな気もしたけど
脳奪われるとやばいしさっさと楽にしてあげないと…
脳奪われるとやばいしさっさと楽にしてあげないと…
ななしさん 2021/10/17(日)00:24:46 No.897570234
哀れんでるのも的外れなんだよな…
ななしさん 2021/10/17(日)00:27:21 No.897571152
お前ら歓迎されてないよってマイルドに言ってみただけなんでは
ななしさん 2021/10/17(日)00:24:18 No.897570071
連邦ヨワヨワなん?
ななしさん 2021/10/17(日)00:25:07 No.897570368
>連邦ヨワヨワなん?
一応押し返してるところもあるからまぁ頑張ってる
一応押し返してるところもあるからまぁ頑張ってる
ななしさん 2021/10/17(日)00:25:45 No.897570595
共和国の兵器結構優秀だったんだな
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:04 No.897570712
搭乗者の安全とか考えてないからな
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:38 No.897570913
乗ってる連中がおかしいだけでは
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:25 No.897570833
兵器の性能は高そうだけど兵士の練度が低そうな印象だなあ
新兵ばっか映ってたからかな
新兵ばっか映ってたからかな
ななしさん 2021/10/17(日)00:24:43 No.897570210
ジャガノもこっちの技術で強化改造されてんのかな
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:33 No.897570880
レギンレイヴは連邦製の完全な別物だよ
何せ砲塔が旋回できる
何せ砲塔が旋回できる
ななしさん 2021/10/17(日)00:26:47 No.897570958
連邦の機体は装甲集めで足は遅めのタイプ
でもシンたちのは実験機体でめっちゃ機動性高いけど装甲が薄い
ジャガーノートよりはマシなアルミの棺桶っぷり
でもシンたちのは実験機体でめっちゃ機動性高いけど装甲が薄い
ジャガーノートよりはマシなアルミの棺桶っぷり
975: ななしさん 2021/10/17(日) 01:08:50.57 ID:E53F8cuF0.net
シンがあれだけ無双してたら、逆に友軍から歓迎されそうなものなのに。
981: ななしさん 2021/10/17(日) 01:21:51.29 ID:TRFTg3N30.net
>>975
自分の国の不始末をそのせいで迫害されることになってた他国の被差別民の活躍で切り抜けてる、っていうのは、やっぱり当事国の国民としては面白くはないだろうな。
そこで喜んだり褒めたりするのは「迫害してた奴ら」と同じ、となると余計に。
自分の国の不始末をそのせいで迫害されることになってた他国の被差別民の活躍で切り抜けてる、っていうのは、やっぱり当事国の国民としては面白くはないだろうな。
そこで喜んだり褒めたりするのは「迫害してた奴ら」と同じ、となると余計に。
984: ななしさん 2021/10/17(日) 01:42:36.58 ID:8sM+Jk7I0.net
これ士官学校卒業したし2年くらい経っとる?
989: ななしさん 2021/10/17(日) 01:48:23.44 ID:cuiXvnym0.net
>>984
前回が冬で、今は夏、半年くらい。
前回が冬で、今は夏、半年くらい。
992: ななしさん 2021/10/17(日) 01:52:52.35 ID:cuiXvnym0.net
特別士官学校は3ヶ月の超詰め込み教育なんや。
994: ななしさん 2021/10/17(日) 02:01:03.99 ID:aevEv9nZM.net
>>992
特別ってついてるとはいえ士官学校は名前だけで実際は一般兵の研修機関なんだな…
特別ってついてるとはいえ士官学校は名前だけで実際は一般兵の研修機関なんだな…
997: ななしさん 2021/10/17(日) 02:10:59.37 ID:fAzPRTB6M.net
>>994
少尉だったし、士官学校だろ
少尉だったし、士官学校だろ
998: ななしさん 2021/10/17(日) 02:15:32.84 ID:Po/mauBuM.net
>>997
名ばかり士官でしょ
本当の士官学校とは入学資格の時点で全然違うって作者も言ってるし
名ばかり士官でしょ
本当の士官学校とは入学資格の時点で全然違うって作者も言ってるし
995: ななしさん 2021/10/17(日) 02:07:44.51 ID:KTn1CbKwa.net
連邦軍だって余裕ないしね
ななしさん 2021/10/17(日)00:27:26 No.897571178
面白くなったのはいいけど
これ絶望的な戦いなのは変わってないの?
これ絶望的な戦いなのは変わってないの?
ななしさん 2021/10/17(日)00:28:38 No.897571607
レギオン側になんとか抵抗し始めたところで
一歩間違えると戦線崩壊してどの国も滅びそうなレベル
一歩間違えると戦線崩壊してどの国も滅びそうなレベル
986: ななしさん 2021/10/17(日) 01:43:59.96 ID:7mW0DNPy0.net
前の時は”期限付きの泥仕合に付き合ってやる”って精神で
使い捨てのイロツキを前線送りにして期限切れ狙いってわかってたから良いんだけど
連邦の軍は何を考えてわざわざ相手のフィールドに付き合って戦争してるんだい?
侵攻ルートに地雷埋設するとか射角が取れんくらい高い壁でも作って立て籠るとか
それが有効かは解らんけど相手が嫌がる事を一生懸命考えて自分の有利な戦場を作りなさいよw
人命を尊重してるんでしょ?
何をコンセプトのたいして違わなそうな新型機なんかで相手の性能を上回ろうとしてんのよ?
使い捨てのイロツキを前線送りにして期限切れ狙いってわかってたから良いんだけど
連邦の軍は何を考えてわざわざ相手のフィールドに付き合って戦争してるんだい?
侵攻ルートに地雷埋設するとか射角が取れんくらい高い壁でも作って立て籠るとか
それが有効かは解らんけど相手が嫌がる事を一生懸命考えて自分の有利な戦場を作りなさいよw
人命を尊重してるんでしょ?
何をコンセプトのたいして違わなそうな新型機なんかで相手の性能を上回ろうとしてんのよ?
988: ななしさん 2021/10/17(日) 01:47:46.26 ID:TRFTg3N30.net
>>986
共和国は「攻められてる側」だから、もう制圧されてる地域は諦めていわば「籠城」して相手が退くか自滅するのを待つ、って戦略が取れる。
でも連邦にとってレギオンはいわば「内戦してる相手」だから、そうしたらいつまでたっても自分たちの国土が取り返せない。
共和国と違って「レギオンはほっといても自滅する」ことはない、ってわかってるわけだし。
だから戦って駆逐して土地を取り返すしかない。
共和国は「攻められてる側」だから、もう制圧されてる地域は諦めていわば「籠城」して相手が退くか自滅するのを待つ、って戦略が取れる。
でも連邦にとってレギオンはいわば「内戦してる相手」だから、そうしたらいつまでたっても自分たちの国土が取り返せない。
共和国と違って「レギオンはほっといても自滅する」ことはない、ってわかってるわけだし。
だから戦って駆逐して土地を取り返すしかない。
993: ななしさん 2021/10/17(日) 02:00:01.63 ID:rzxrnbC50.net
>>986
レギオンの数が増えてる事も連邦側で知っているのに、相手が補給ある状態で立て篭もってても意味ないでしょ。
勝つためには土地を奪還して相手の補給を断たなければならない、そうしないと永遠に戦い続けて疲弊して負けるだけでしょ
レギオンの数が増えてる事も連邦側で知っているのに、相手が補給ある状態で立て篭もってても意味ないでしょ。
勝つためには土地を奪還して相手の補給を断たなければならない、そうしないと永遠に戦い続けて疲弊して負けるだけでしょ
996: ななしさん 2021/10/17(日) 02:08:39.47 ID:7mW0DNPy0.net
>>988 >>993
ただ「立て籠れ」って言ってる訳じゃ無くて攻め込む必要があるにしても
無人機のやり方に付き合う必要無いんじゃないの?って言いたかった訳でw
ミサイルみたいな自律して敵の所に行って爆発するだけの機械とかで良いじゃん
とか色々試す事があるんじゃないの?っていうね
ただ「立て籠れ」って言ってる訳じゃ無くて攻め込む必要があるにしても
無人機のやり方に付き合う必要無いんじゃないの?って言いたかった訳でw
ミサイルみたいな自律して敵の所に行って爆発するだけの機械とかで良いじゃん
とか色々試す事があるんじゃないの?っていうね
999: ななしさん 2021/10/17(日) 02:19:40.80 ID:cuiXvnym0.net
>>993
1期でやってたレギオン本隊は奥に引きこもって数誤魔化すのをこっちでもやってるから、連邦の首脳部が考えてるよりレギオンの数はずっと多いんだよね。
1期でやってたレギオン本隊は奥に引きこもって数誤魔化すのをこっちでもやってるから、連邦の首脳部が考えてるよりレギオンの数はずっと多いんだよね。
つぶやきボタン…
いよいよ戦場に戻って来た
そして即死神の役目やることになるの…せっかく連邦でできた仲間だったのに…
シン達は軍の中ではあんまりいい顔されてないんだ
連邦の人間からすればシン達は共和国に無理矢理戦うことを強いられてきた被害者でもう戦わなくていいと言ってるのに望んで戦場に戻ってくるやべー奴らぐらいの認識なのかな
それに加えて戦闘能力が圧倒的に高くて連邦の軍人と比べてシン達だけが異常に無事なのも気味悪がられる一因と
マルセルを止めた上官は遠回しな嫌味とかではなく本心からもう戦わなくていいと言ってそうだけどその憐れみはいらないと突っぱねたのが前回のエルンストとのやり取りだ
とにかくすべてはレギオン全滅させてからかなぁ
現状戦況は良くなくてシン達が抜けても問題ないって感じでもないし
そして即死神の役目やることになるの…せっかく連邦でできた仲間だったのに…
シン達は軍の中ではあんまりいい顔されてないんだ
連邦の人間からすればシン達は共和国に無理矢理戦うことを強いられてきた被害者でもう戦わなくていいと言ってるのに望んで戦場に戻ってくるやべー奴らぐらいの認識なのかな
それに加えて戦闘能力が圧倒的に高くて連邦の軍人と比べてシン達だけが異常に無事なのも気味悪がられる一因と
マルセルを止めた上官は遠回しな嫌味とかではなく本心からもう戦わなくていいと言ってそうだけどその憐れみはいらないと突っぱねたのが前回のエルンストとのやり取りだ
とにかくすべてはレギオン全滅させてからかなぁ
現状戦況は良くなくてシン達が抜けても問題ないって感じでもないし
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1632999329/
「86―エイティシックス―」第14話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年10月17日 18:02
- ID:jqKQfgJJ0 >>返信コメ
- 見え見えのフラグ構築されると一期の時の陳腐さが出てきてイマイチだな…
-
- 2021年10月17日 18:03
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- でもね シン
86の価値観は間違いなく歪んでいるよ
(ラストまで観ながら)
-
- 2021年10月17日 18:05
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- レーナの顔が一度も会わなかったから見えないのもいいよな
-
- 2021年10月17日 18:06
- ID:5D4oDrIu0 >>返信コメ
- 共和国はもう滅んだ方がいいのかも知れないが、連邦は生き残って欲しいわ。
ただ、レギオンの圧倒的物量を可能にする自己増殖力と人間の脳を取り込んで常にアップデートを欠かさない自己進化技術に穴が長すぎて遅かれ早かれ人類は滅亡しそうな勢い。
こんなに強いのなら人間ではなくどこかの敵性地球外起源種達とでも戦ってください……
-
- 2021年10月17日 18:07
- ID:5D4oDrIu0 >>返信コメ
- >>4
訂正:穴がなさすぎて
-
- 2021年10月17日 18:07
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- ハイド君可愛かったですね(最後のほう目逸らし)
-
- 2021年10月17日 18:08
- ID:nuT1Lp120 >>返信コメ
- 俺次の休暇には妹と出かけるんだ!^ ^
-
- 2021年10月17日 18:09
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- この後マルセル君が覚醒するよ
ピンチに助けるよ
本当だよ
まあ 原作知らないから希望でしかないんですけどね
-
- 2021年10月17日 18:14
- ID:PXotHzNy0 >>返信コメ
- ミサイルがそんな大量生産できるわけないだろという単純な話
-
- 2021年10月17日 18:18
- ID:XFl8MENT0 >>返信コメ
- 「まだ死んでたまるか!」のところのディスプレイの下の方の「344.6 354.6 004.6」は真方位かな。
-
- 2021年10月17日 18:18
- ID:wpWR9oUO0 >>返信コメ
- レギンレイヴかっこいいなぁ。登場のタイミングでBGM「SPEARHEAD」が流れたのも鳥肌たった。
かっこいいけど、肝心のプラモはお高いというね…
-
- 2021年10月17日 18:20
- ID:PEA6q.dn0 >>返信コメ
- 死亡フラグ回収が早すぎwww
-
- 2021年10月17日 18:21
- ID:Y7OTnYS50 >>返信コメ
- 清々しい程の死亡フラグで笑ってしまった
-
- 2021年10月17日 18:23
- ID:sUf7NCga0 >>返信コメ
- 一期の引きからするとレーナの孤軍奮闘を描いていくのかと思っていたけど、2話出番なしとは…
OPの顔が見えないレーナとか、結局86というかシン側メインなのかな
-
- 2021年10月17日 18:23
- ID:Qs0N5GKS0 >>返信コメ
- レギオンの戦場ってジャミングで基本的にミノフスキー下での戦闘みたいな感じなんだよね
自立機械なんて無理なんじゃないの
-
- 2021年10月17日 18:27
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- フラグ回収早すぎてシンの友人というよりシスコンのイメージしか…
そこまで重要なキャラじゃないんだろうけど、せめてユージンが撃破される辺りの戦闘シーン欲しかった
-
- 2021年10月17日 18:28
- ID:xoTAMyG10 >>返信コメ
- >>9
それにチョウチョがいるから誘導兵器や航空機のたぐいは限定的にしか使えないしね。
自律兵器はレギオンの先例があるから安易に使いたくないだろうし人間が自分の足で歩いていってぶん殴るしかないんだよね。
でも、レギオンに対して兵士の数が足りないから三か月で促成栽培するしかないのが現状で、今はなんとか押し返しているけれど連邦も後がない
-
- 2021年10月17日 18:29
- ID:ppL03GIy0 >>返信コメ
- シンという異物が目立っているけど
ユージンのような連邦国人で銀髪銀眼の人種は共和国が86にやらかしたことのせいで嫌われ者になっている
共和国みたいに国が主導も促進もしてないけど、国民は白銀種に冷たい態度をとる人が増えていて、生き辛い環境に
ほんでユージンみたいにお国の為に志願すると「卑劣な共和国の同族」から
「祖国の為に戦った連邦人」という風に世間の目が変わります
連邦は遺族年金等のシステムもちゃんとしているので
ユージンが戦死することで妹ちゃんは生活できるだけのお金と立派に戦った軍人さんの妹という評判を得れるので
周囲から温かく扱われて大分マシな生活を送れるわけですな
(ちなみにセオと一緒に戦って戦死した白銀種の共和国軍人の隊長の遺族は
「86なんかと一緒に戦った愚か者」として共和国で近所の人にバカにされて生きてた)
-
- 2021年10月17日 18:30
- ID:o8iZ441M0 >>返信コメ
- ファイドの場面でAvidのアレンジバージョンが流れた瞬間涙が出てきた
ほんとこの作品好きだわ
-
- 2021年10月17日 18:32
- ID:Qs0N5GKS0 >>返信コメ
- >>16
ところが割とシンの心には割とダメージ与えたんだよねユージン
-
- 2021年10月17日 18:33
- ID:mzwqmujG0 >>返信コメ
- ユージン、フラグ着々と立ててたから覚悟はしてたんだけどさ……
まるでわんこのようなファイドやキノコ嫌いなフレデリカにほっこりしたすぐ後にこれだよ……
-
- 2021年10月17日 18:35
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>4
人間相手だから強いけど、あいつら相手ならレギオンに勝ち目はないわ
-
- 2021年10月17日 18:35
- ID:ppL03GIy0 >>返信コメ
- >>16
戦場で死体なんてどこにでも現れる日常って作品だからフォーカスして「特別な死」を演出するのは違うと思うな
図書館で何度もあって話をしてたみたいな風に過去を盛ってしまえという意見なら分かるけど
-
- 2021年10月17日 18:36
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>20
アニメだとあっさりしすぎて伝わってきにくいのよな
-
- 2021年10月17日 18:36
- ID:NSfTaSwe0 >>返信コメ
- 連邦の弔い方とレーナの弔い方が同じなことを
86達が知らないのはなんと言えばいいのか…
-
- 2021年10月17日 18:39
- ID:3IV6rZ3C0 >>返信コメ
- また一人シンの親友が死んでしまった(激ウマギャグ)
-
- 2021年10月17日 18:39
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>23
まあねー
でもあのギャグみたいな端折り方はないわ
-
- 2021年10月17日 18:41
- ID:qkJ9.azj0 >>返信コメ
- 原作だと最初に死んじゃって後からフラグがついてくるタイプなのを時系列順に変えたからフラグRTAみたいなことになっちゃったんだ
時系列順に変えないと分かりにくいというのも確かだし仕方ないかなあ
-
- 2021年10月17日 18:43
- ID:tluMmoFf0 >>返信コメ
- XM2 レギンレイヴ
ジャガーノートを参考に開発された第3世代フェルドレスでグレーテ・ヴェンツェル中佐が設計・開発した高機動型で機動防御という設計思想
但し装甲はジャガーノートよりマシな程度
M4A3 ヴァナルガンド
連邦軍の主力第3世代フェルドレス、火力や装甲などはレギオンの戦車型と同等なのだけど有人仕様なので機動力では戦車型に劣る
二人乗りで作者によるとアニメは横列だけど原作だと縦列なそう
-
- 2021年10月17日 18:45
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- 罪人の名は>>26
つまらないギャグ
ユージンの死を嘲笑う
熟女フェチの罪により
冷凍刑に処す!
てか冷凍刑って一発で出るよな
-
- 2021年10月17日 18:45
- ID:hN4iU97J0 >>返信コメ
- レーナはこの時点で何してるの?
-
- 2021年10月17日 18:46
- ID:uGKzPonq0 >>返信コメ
- ユージンの血まみれの体を見た時、首があったことに安心した
自分も狂っていると感じた瞬間だった
-
- 2021年10月17日 18:48
- ID:N.8qsF5h0 >>返信コメ
- コメの996は、戦闘描写をよく見なさいとかしか言えない。
ギアーデ連邦は、対レギオン戦で良く戦っていると思う。共和国よりマシな程度で戦線を維持できるわけないだろとか思わないのか?
-
- 2021年10月17日 18:48
- ID:hN4iU97J0 >>返信コメ
- てかシン達別行動なんだね?
てっきり同じ学科受けるもんかと思ってた
後シンってやっぱ1期での戦場慣れが活きてるのかな?
-
- 2021年10月17日 18:48
- ID:tluMmoFf0 >>返信コメ
- >>31
着々と大攻勢に備えて準備中
-
- 2021年10月17日 18:49
- ID:tRPTnFfI0 >>返信コメ
- >>11
ガンプラの値段がおかしいだけだぞ?これでも一般的なプラモより出来に対して安い。
-
- 2021年10月17日 18:50
- ID:KAnx7ZKF0 >>返信コメ
- ジャガーノートって当初の主役メカではあったけどあくまで主人公が乗っていたメカであって最強の主人公メカではないどころか割と底辺の兵器なんだな
ボトムズのスコープドッグのほうが立場的にはまだマシな感じか
-
- 2021年10月17日 18:51
- ID:uGKzPonq0 >>返信コメ
- >>18
差別は人種に関係なく起こるって例題だよな
ユージン達は86を差別した共和国の人間とは違うのに同じ人種だから白眼視される
それは86だから差別していた共和国の白豚と同じなのに
-
- 2021年10月17日 18:53
- ID:tRPTnFfI0 >>返信コメ
- >>15
それもあるけどレギオン側もとある理由から航空兵器絶対殺す&航空兵器導入しないと言う面もある。
-
- 2021年10月17日 18:55
- ID:FP3wMumq0 >>返信コメ
- 高機動ファイドがじゃれついたらこの作品だと交通事故だからな
シンとファイドの絆に障害物はない(物理)
-
- 2021年10月17日 18:56
- ID:tluMmoFf0 >>返信コメ
- >>39
航空兵器絶対殺すは対空自走砲型と阻害型がいるから達成されてる…制空権あっても戦闘機型とかいないのは理由はあるけど
-
- 2021年10月17日 19:00
- ID:K7HInjOb0 >>返信コメ
- 共和国の機体が優秀だと思われてて笑ってしまった
あのアルミの棺桶って今回出てきたヴァナルガンド(緑のやつ)よりも足が遅いんすよ
-
- 2021年10月17日 19:01
- ID:x39QAXqd0 >>返信コメ
- 今日友人のユージンが死んだ…
じゃあまたねと言い終わらないうちに吹っ飛んだ体の一部が映るってどういう…
ていうか原作を知らないので今のうちに言っておくが俺は既にマルセルのことが嫌いだ!
仲良くなってくれたらそれに越したことはないが、ユージンを見るにそれまで生き延びること自体が難しそうだ…
見るのつら~…
-
- 2021年10月17日 19:01
- ID:IbpvG48R0 >>返信コメ
- もし、平和な日常を長く経験し、理不尽に戦場に駆り出され、人を殺すのも殺されるのも本当に不快に感じていた兵役期間が短い少年兵、少女兵だったらエリンストのような後見人や支援はありがたいと思った時思う。
-
- 2021年10月17日 19:01
- ID:K7HInjOb0 >>返信コメ
- >>28
原作だと今回の戦闘が冒頭だもんな
死んだ後に実はこういう奴だったんですよ〜って感じに日常が盛られるキャラ
-
- 2021年10月17日 19:03
- ID:K7HInjOb0 >>返信コメ
- マルセルくんがいいキャラになるのは原作4巻以降だからアニメだとヘイト溜めたままだな多分
-
- 2021年10月17日 19:05
- ID:d7MknWjj0 >>返信コメ
- ファイドォォ……
からの
ファイドォォォ!!?
-
- 2021年10月17日 19:06
- ID:2IL1L4f60 >>返信コメ
- >>41
レーザー級
「つまる話僕の出番ということですな」
-
- 2021年10月17日 19:11
- ID:.t6cIY7G0 >>返信コメ
- >>11
Wikiとかで散々ジャガーノートを駄作と罵られてんのにレギンレイヴには欠点解消されて無い感が……。アバンのテスター1ダース死亡聞くと。
勿論デマなんだろうが、前機とシルエット変わらない所為でレギンレイヴよりヴァナルガンドが欲しくなる。
-
- 2021年10月17日 19:13
- ID:1OCdGy5E0 >>返信コメ
- >>18
シン達が86の中で上澄みだと分かっていても、
シン達を基準に86の力を見たら
彼らをレギオンに喰わせている共和国に対して怒りの声があがるのも残念ではなく当然ではある。
-
- 2021年10月17日 19:16
- ID:WfocTIIz0 >>返信コメ
- >>1
フラグっちゅうか
原作だと2巻の冒頭がこの戦闘になってて、回想の形でユージンの出会いが描写されるのよね
その違いでまた印象違うと思う
-
- 2021年10月17日 19:18
- ID:B87BJf.g0 >>返信コメ
- >>49
テストパイロットは死んではいないよ。十人病院送りが事実だけど。
機銃で装甲抜かれないし、最高速度や加速、制動、旋回、その他諸々の機動性能は人類側最高峰の仕上がりだよ。
-
- 2021年10月17日 19:18
- ID:sOWq7Lrs0 >>返信コメ
- ユージン…シンにとっては戦場以外でできた同年代との初めてともいえる繋がりだったのに
そういえば死神といえば「無口で無愛想で」の後に脳内で勝手に「無鉄砲で」とつけてしまったわ俺(当然あのCVグリリバの影響)
>>8
マルセルはこの後も死神の狙いから全力で逃走を図ります、いろいろな意味で
-
- 2021年10月17日 19:22
- ID:K7HInjOb0 >>返信コメ
- >>52
なお操縦性および居住性は考慮しないものとする
-
- 2021年10月17日 19:22
- ID:ppL03GIy0 >>返信コメ
- >>49
「ジャガーノートより多少マシな棺桶ですね」ってシンたちから言われるレギンレイヴだけど
原作じゃ結構な割回で「ジャガーノートだったら死んでた」って類の地の文が出てくるので
実際の印象としてはかなりマシになってんなコレってなる
-
- 2021年10月17日 19:22
- ID:qxgRnRNi0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年10月17日 19:23
- ID:WfocTIIz0 >>返信コメ
- 一応連邦のヴァナルガンドはレギオンの戦車型と性能ほぼ同じなんですよ⋯(有人機だから急な機動に制限かかる以外は)
火力も装甲もスピードもジャガーノートより上で
86世界では最も高性能な人類側の機体
-
- 2021年10月17日 19:24
- ID:OD0KxOa40 >>返信コメ
- 戦争の不条理感を出したかったのか知らんが
露骨なフラグの乱立と速攻回収は
ただのギャグだな
苦笑だけで、なにも伝わらないわ
-
- 2021年10月17日 19:25
- ID:yVG6K7Zo0 >>返信コメ
- 2クール目も重いな~
ま~連邦の大人達の言葉はシン達にとって余計なお世話なんだろうけど
子供といわれる年齢の少年少女が戦場に出ることがどれだけ歪か
今まで育った異常な環境のせいで固まってしまった価値観が切ないね
それは本当に悲しいことなんだけど本人達が当たり前だと思ってっることを覆すのはむずかしいよ
-
- 2021年10月17日 19:25
- ID:Ff62V9Am0 >>返信コメ
- 待ちに待ったレギンレイヴの戦闘シーン! 既にプラモ各2個ずつ積んでるが追加で積みたくなるから困る
>>20 >>24
先の展開知ってるとアッサリに思えるけど一応原作でもここは匂わせる程度だからな
-
- 2021年10月17日 19:25
- ID:ZqzcZXj.0 >>返信コメ
- 明日特典目当てで注文したレギンレイブ(シン搭乗機)が届くぜ
十数年ぶりに作るプラモだから楽しみ
>>49
テスター死亡はデマではなくマジネタ
シンたちが無事なのは成長期にジャガーノート乗ってたせいでその機動に耐えるよう体が成長したため
機体自体は確実によくはなってるんだけどね
-
- 2021年10月17日 19:26
- ID:P2QtEJTr0 >>返信コメ
- >>31
こけてる
-
- 2021年10月17日 19:30
- ID:R5zCH.jV0 >>返信コメ
- >>22
どうかな?
戦車型(120mm)重戦車型(155mm)の火力ならBETAの装甲は十分抜ける(戦術機の突撃砲は57mm)
決定的なのは、BETAが味方を捨て駒にできない(レーザー種は味方がいると撃てない)のに対し、レギオンは必要に応じて味方を捨て駒にする判断が出来る。
つまりレギオンの方がより高度な戦術判断ができる。
-
- 2021年10月17日 19:30
- ID:tluMmoFf0 >>返信コメ
- >>57
けれどいかせん相手の物量がね
-
- 2021年10月17日 19:31
- ID:XGySAcv80 >>返信コメ
- 爆速で回収されたとはいえ、時系列でフラグをしっかり積み立てていくからアニメのほうが感情移入してしまってキツかった…
原作2巻はこの戦闘の後にシン達が保護された経緯を回想する構成だったし
-
- 2021年10月17日 19:34
- ID:WfocTIIz0 >>返信コメ
- >>55
しかし乗り手がかなり限定されてしまうってのは兵器としては失敗なんだろうな
-
- 2021年10月17日 19:45
- ID:oOnYOot50 >>返信コメ
- フレデリカちゃんを出オチで振り落とすのが一番面白いと理解してるファイドくん有能すぎない?
まぁ実際にはシンに会えて興奮したとかだろうが
-
- 2021年10月17日 19:59
- ID:ZqzcZXj.0 >>返信コメ
- >>49
>>61だけどテスト中は死亡者なしだった
最初の実戦テストで大隊の半数が死んだだけだった
-
- 2021年10月17日 20:06
- ID:Br.mKbUm0 >>返信コメ
- >>61
>テスター死亡はデマではなくマジネタ
いや、原作者がTwitterでデマだと明言している。
実際は病院送りになっただけ
-
- 2021年10月17日 20:06
- ID:OvBL25l20 >>返信コメ
- なんでや・・・
やってることが1期の頃と変わらんやん・・・
なんでや・・・
-
- 2021年10月17日 20:06
- ID:vM0WbB5C0 >>返信コメ
- 頷いたり、シュンとしたり、飛び跳ねたり
ファイドの感情表現が豊かだから
余計に生身の人間との対比が面白い
-
- 2021年10月17日 20:07
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>63
津波のように押し寄せてきたら戦術もないと思うが…
-
- 2021年10月17日 20:17
- ID:LYNbQoK.0 >>返信コメ
- レギュラー枠の椅子に座ろうとしたユージン君を、復活した高性能ファイドくんが蹴飛ばして椅子を取り返したって話。
-
- 2021年10月17日 20:19
- ID:OYX39oFC0 >>返信コメ
- >>17
アインスター君の影響もあるけど前回、セオとアンジュの会話で連邦側の方がジャミングが酷い(だからパラレイドに興味示してる?)ってあったもんね
電子誘導系の兵器はほとんど使えなさそう…
-
- 2021年10月17日 20:20
- ID:3K0pXuYg0 >>返信コメ
- 1期はレーナ目当てで観ていたのですが、2期はもうレーナは登場しない感じなのでしょうか……
-
- 2021年10月17日 20:27
- ID:8D9BraQi0 >>返信コメ
- >>70
今回は明確に一期2話との対比が演出されてるから比べてみると面白いよ。やってることが変わらんのは意図された演出だと思う
-
- 2021年10月17日 20:28
- ID:jVbNI8Xr0 >>返信コメ
- >>18
連邦だって別に理想の国ではないよねー
からの斜め下かましてくる共和国には参るね
-
- 2021年10月17日 20:29
- ID:lkUce1IO0 >>返信コメ
- >>34
士官学校では同じだったんじゃない?
86だから特別視しないでバラバラに組まされてただけだろうし
任官後は作中で言ってたけど中隊規模になった部隊を各戦線維持のために分散配置してるんだろうし
-
- 2021年10月17日 20:30
- ID:LYNbQoK.0 >>返信コメ
- >>62
ワロタ
-
- 2021年10月17日 20:33
- ID:zwqz4OY20 >>返信コメ
- このラストからあのED曲はボディに来ますね…
シンの目からどんどん光が失われていくよ…
-
- 2021年10月17日 20:43
- ID:zadlgRHV0 >>返信コメ
- >>14
あー、うん。レーナに関してはあまり出番期待できないかも(原作既読)
-
- 2021年10月17日 20:44
- ID:Eo2OjKxu0 >>返信コメ
- フラグ回収早いだろうとは感じてたが相変わらず容赦がない
フレデリカが目を閉じててもシンが見てたら結局いつかは見えてしまいそうだが
-
- 2021年10月17日 20:48
- ID:zadlgRHV0 >>返信コメ
- >>37
各国の兵器をスペックでランキングするとがっつり最下位になるくらいには底辺。
もともと農業国で工業技術が大したことない上にフェルドレスの技術自体が外国から来たものだからね
-
- 2021年10月17日 20:48
- ID:jVbNI8Xr0 >>返信コメ
- >>34
シンたちがばらけてる理由はおいおい語られると思う
シンの軍人適正の高さはシンたちのいた強制収容所に自発的にやってきたアルバの神父が元共和国軍人で
シンとレイが少しでも長く生き残れるように軍事知識と体術を仕込んでいたのがある
神父はできるなら86の子供全員に教えておきたかったけど、シンとレイはレギオン開発した帝国の血筋なので強制収容所内で86に迫害されてた2人を守るので手一杯だった
-
- 2021年10月17日 20:50
- ID:wpWR9oUO0 >>返信コメ
- >>36
知ってる。会社側がガンプラを売れるようにするためになんとか頑張った結果、ガンプラはお手頃な価格で販売されてるんでしょ?
ガンプラシリーズ以外(ダン戦など一部除く)のプラモの値段が高いのは、本来はその価格(3000か4000以上)が普通だからなのは分かってはいるけれども、ガンプラを買い続けていた身としてはやっぱりその価格に対してどうしても「高い」という感想が金銭感覚的に出てしまうなぁってだけ。
-
- 2021年10月17日 20:51
- ID:K7srI74C0 >>返信コメ
- >>75
主人公の1人ですから、ちゃんと出ます。とりあえずこれしか言えない
-
- 2021年10月17日 20:57
- ID:jVbNI8Xr0 >>返信コメ
- >>83
一応バイオテクノロジーは周辺国じゃ一番だから・・・
再生医療とか共和国なら実用化してたかもと言われるぐらいには・・・
-
- 2021年10月17日 21:13
- ID:Uy2XlqSg0 >>返信コメ
- 1クール目でハマって原作も買ってるんだけど、フレデリカの声がどうも好きになれなくて見るのがつらい…
-
- 2021年10月17日 21:15
- ID:xoTAMyG10 >>返信コメ
- >>81
そうなのか。タイトルが86だから仕方ないんだろうけど
自分としてはキュクロプスから女王陛下呼びされたり、
若いハンドラーから支持されるようなるまでのレーナの
奮闘や共和国へレギオンが攻め込んできた時に、するであろう
葛藤や頑張りも見たかったなぁ。
-
- 2021年10月17日 21:18
- ID:8KVhdkae0 >>返信コメ
- そのうち買えばいいかなと思ってたレギンレイヴ、今話観たら即ポチしちゃった
あとそのうち塗ろうかなと思ってたら(アニメで)ぶっ壊れちまって手がつかなかったジャガーノート付属のファイド、二期仕様でちゃんと塗ってあげる事にする
-
- 2021年10月17日 21:19
- ID:8KVhdkae0 >>返信コメ
- >>88
俺は最初は聴くの辛かったけど慣れたら可愛くなってきたな
-
- 2021年10月17日 21:19
- ID:8D9BraQi0 >>返信コメ
- >>85
流用の効かない完全新規金型ってのもある
-
- 2021年10月17日 21:29
- ID:ppL03GIy0 >>返信コメ
- >>87
パラレイドの実用化もしているしね、共和国!!
なんで通信できるのか未だに謎の技術だし
そこに至るまで人体実験で死体の山を築いたけど
-
- 2021年10月17日 21:51
- ID:D.9vXEC20 >>返信コメ
- 現実に対して共和国のお花畑っぷりと連邦のお花畑っぷりが性格は違えど共に救われないレベルなのに技術だけはそれぞれ異常な高度さを持つちぐはぐっぷりが好き
共和国の技術で戦う、連邦の技術で戦う、って道の先にはまた別の際どい標も立っていそうで静観したい
-
- 2021年10月17日 21:52
- ID:sDCRChhn0 >>返信コメ
- あまりのフラグ回収の早さに
もぉぉーーっ!
やめろよもぉぉーーっ!
って叫びたくなったわ
ユージン自身は救われた感じで逝ったからまだいいけど
残された妹ちゃんの心情を思うとな……
-
- 2021年10月17日 21:52
- ID:QSqryuwH0
>>返信コメ
- >>72
どっちも津波ならみんな撃ってくる津波の方が強ない?
-
- 2021年10月17日 21:55
- ID:8T.nsrIn0 >>返信コメ
- マルセルの上官が偏見だ決めつけだと言われてるのを見たけど
「もし」助けられた恩義から~と仮定の話し方をしているのでそうでない可能性が想定できてないわけではなさそう
ここに関しては単にディスコミュニケーションなだけな気がした
シン達もこう思ってますって語らないからなあ
-
- 2021年10月17日 22:01
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- シンは、少尉階級で大隊長職に付いてるのか
そりゃあ階級が絶対の軍隊じゃあ、いろいろ嫌われるわな
軍隊には、2つのクラス(階級)がある、一つが、少尉から始まる軍階級もう一つが、職務階級、いわゆる指揮官等(小隊長から始まる戦闘指揮官職)の職務に対しての階級だ、だから軍内で左遷させられると、階級が高くても戦闘指揮官職を外されてしまう。
例えば、軍医はいくら階級が高くても戦闘指揮官にはなれないので戦闘部隊の小隊から始まる部隊の指揮官にはなれない(軍医は医師として軍隊に居るので)、軍医大佐が大佐という軍階級を得ていても戦闘部隊の大隊長を任命される事はないという感じだな。同時に軍階級の低い者が通常の職務階級を超えた立場に就くことは非常にハードルが高く通常ではありえない事だが、シンの状況を見るに非常時だと言う事がわかる。
もう少し砕けた書き方をすると、入社3ヶ月目の中途採用者が既に部長職の立場で現場に出ているという感じだ。周りには入社20年目の平社員とか主任とかがいっぱいいるのに入社3ヶ月目には部長職に就いていたらいろいろ反感買うよな。
-
- 2021年10月17日 22:06
- ID:kSM.abIM0 >>返信コメ
- …結局連邦でも同じ事になるのか…負傷描写に周りの反応…
まだ新兵は若いしなとかでしょうがないのうってなるけど、「哀れ」ってのが地味に効く💦
今期マブラヴもある中、胃の負担軽減してくれる久野陛下成分ありがたや
操れるの一部レギンレイヴってのはガンダムでいうアレックスとかギャプランかな?
-
- 2021年10月17日 22:11
- ID:8D9BraQi0 >>返信コメ
- >>98
1stガンダムもホワイトベース内ではブライトよりコック長のタムラの方が階級高いのを思い出した
-
- 2021年10月17日 22:23
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- レギンレイヴ配備部隊の隊員が殺られすぎだな
本来なら小隊長の立場のシンが大隊長職をやらなければいけないというのは、少尉以上の階級の人間が現場の実戦部隊に居ないと言うことだろう、その上で実戦経験を加味してシンが大隊長職を押し付けられてる感じだな。
つまり、レギンレイヴ配備部隊は大隊長から真っ先にやられまくってあっという間に高級将校がいなくなったと言う事で現状はレギンレイヴを動かす事ができる素人に生き延びる事ができた経験値が付いてる程度の隊員が殆どって事かな
-
- 2021年10月17日 22:27
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- M4A3 ヴァナルガンドは、生産性を上げて戦場に大量に配備しないと効率良く戦えないだろうな、型番から察するに現実世界のアメリカ軍のシャーマン戦車を想定した感じかな。
-
- 2021年10月17日 22:28
- ID:H1mpO3eF0 >>返信コメ
- >>95
なんか鉄血で三日月に介錯されたクランク2尉を思い出した。
-
- 2021年10月17日 22:31
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>96
向こうが津波でこっちが防波堤だろ
-
- 2021年10月17日 22:32
- ID:jJouq4ju0 >>返信コメ
- ひょっとして搭乗者の安全性を考えた連邦の機体より、搭乗者の安全をガン無視し性能第一の共和国の機体のほうがかえって生還率が高いとか???
-
- 2021年10月17日 22:33
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>66
それでも大隊規模の人数のパイロットを育成する事ができているぞ。
現在、その育成したパイロットの選別が実戦で行われているけどな。
-
- 2021年10月17日 22:34
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>36
同感、安いよな。
戦車とか軍艦とか戦闘機のプラモ見てると、安いと思う。
-
- 2021年10月17日 22:35
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>15
まあ、レギオンも自立してるというと
-
- 2021年10月17日 22:35
- ID:Qs0N5GKS0 >>返信コメ
- >>105
機体の違いではなく86の号持ち達の戦闘力がおかしい
-
- 2021年10月17日 22:38
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>34
戦闘大隊が中隊規模にまで戦闘で規模縮小されてるので、たぶシン達は各中隊に分散配備されてそこで隊長職を務めてるんじゃないかな。
そこで、シンがその隊長達を纏める立場と言う事で大隊長職に就いてるということでは。
-
- 2021年10月17日 22:40
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>96
あのね
そもそも規模が違いすぎて話にならんわ
-
- 2021年10月17日 22:40
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>105
いや、連邦の方が生還率は高い
共和国では、戦場で戦っている86達はいくら死んでも戦死者0で報告だからな
-
- 2021年10月17日 22:45
- ID:B87BJf.g0 >>返信コメ
- >>101
既存のヴァナルカンドと機体特性がまるで違う上に、初戦で吹っ飛んだ大隊長が不味い指揮したようで。
あ、ヴェンツェル中佐とは別の奴である。中佐は研究班等も含めた1028試験部隊全体の統括なので、実働担当のノルトリヒトの直接指揮はしていない。
シン達86組以外の生き残ってる隊員は先祖代々傭兵やってる連中である。
-
- 2021年10月17日 22:49
- ID:9KipP0sK0 >>返信コメ
- >>93
そもそも自国の技術じゃない上に強奪して人体実験までして強引に実用化させるとか正気じゃないよね
なんで共和国だけあそこまで落ちるとこまで落ちたんだろう
-
- 2021年10月17日 22:53
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>113
つまり、実戦部隊の殆どが傭兵で階級も下士官クラスまでと言う事か、そりゃあ士官学校出のシンが抜擢されちゃうな。
-
- 2021年10月17日 22:56
- ID:B87BJf.g0 >>返信コメ
- >>110
大隊規模四十八人から初戦で大隊長含め二十人程逝った。今は西方方面軍司令部の方針で小隊単位で救援要請や戦況に合わせて投入する形で運用中。
-
- 2021年10月17日 22:58
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>9
大口径砲を大量配備すればあるいは
-
- 2021年10月17日 23:02
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>116
それは、少なすぎる
補給や整備、福利厚生する人は?
士官だけの数ならシンよりも階級が上の人間が居そうな人数だな
-
- 2021年10月17日 23:03
- ID:lkUce1IO0 >>返信コメ
- >>115
それに加えてレギンレイヴ自体がジャガーノートをベース参考にしてるらしいから、86の5人が1番戦闘経験値を積んでいるというのも理由だと思う
-
- 2021年10月17日 23:08
- ID:JMfiA05W0 >>返信コメ
- >>1
長く活躍していた仲間の死亡回のフラグと、戦争の悲惨さを見せる為に登場したキャラクターの死亡エピソードのフラグとは、区別して見ませんか?意見を押し付ける気はないので、無理には薦めませんが。
また、世の中には例えば、ヒッチコックの「鳥」みたいに、フラグを出し続けて視聴者の恐怖をあおる名作もあって、それを一部の人がギャグと受け取るとしても、それは作品の問題ではないと思います。万人に受ける作品など、作成不可能なのですから。
ちなみに、作品を見てすぐ文句の付け所を見つける人が偉い訳でも、作品を見て解釈出来る人が偉い訳でも、どちらでもないと思う前提です。
>>20 >>24 >>60
原作と比べて、アニメが描写不足ではないかと少し心配しているのかもしれませんが、少なくとも私は、シンとフレデリカの会話で、シンがかなりこたえていると感じましたよ。描写不足だとは思わなかったです。
-
- 2021年10月17日 23:09
- ID:B87BJf.g0 >>返信コメ
- >>118
補給や整備、医療等は1028試験部隊が担当してる。
ノルトリヒトは試験部隊内に組み込まれているから。
-
- 2021年10月17日 23:14
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>100
ブライトは戦闘指揮官職に就いているので、軍階級の高いコック長へ命令する事ができるが、コック長は命令する事ができない、これが戦闘指揮官職の職務だから、という感じ。
-
- 2021年10月17日 23:15
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>103
誰?
-
- 2021年10月17日 23:18
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>121
では、本当に20人程度しかいないのか
しかも殆どが傭兵で下士官クラスの階級しかいないと。
-
- 2021年10月17日 23:27
- ID:KGZjQPPk0 >>返信コメ
- マスコットって文化?見て、"収容所の小さな貴婦人"って話、思い出したわ。あっちは良い話だけどな。生身じゃないし。
>>105
連邦の“マシな棺桶”の方は、適正ない奴は戦場に出る前に病院送りになるので、生還率は高いかもね。
-
- 2021年10月17日 23:29
- ID:EDmrXw900 >>返信コメ
- >>96
ちょいと現実世界風味に書くと
ソビエト連邦の大戦車部隊(T-34およそ120両、IS-85およそ30両、合計150両と見られる)に対して守備側は、88mm砲が3門、パンター戦車が2両、Ⅳ号戦車が4両、その他にはパンツァーファウスト装備の歩兵部隊で迎え撃つ感じじゃないかな
そりゃあね、10両、20両を潰して敵を退却させることはできるかもしれないけど、被害も甚大だよね、そこに駆けつけるのが88mm砲装備ティガー戦車の505戦車大隊って感じかな、505戦車大隊が来て敵に相当な痛手を負わせての退却をさせて、守備側も被害拡大を防ぐ事ができたとう感じ。
ソ連戦車部隊がレギオン、守備隊が連邦軍、505戦車大隊がレギンレイヴ部隊という想定。
-
- 2021年10月17日 23:45
- ID:B87BJf.g0 >>返信コメ
- >>124
機甲戦力で一人乗り機体だから、整備等や警備の人員を除くとどうしてもね。
試験部隊の名前通り、レギンレイブの実戦運用における各種試験が主任務だから、あまり規模を大きく出来ないというのもある。
あと、レギンレイブ君が軍からの人気が無いというか、目を掛けられていないというか。そんな感じなんだ。
-
- 2021年10月18日 00:01
- ID:3.Hs2BPh0 >>返信コメ
- >>123
鉄血の最序盤でバルバトスと決闘して敗れたギャラルホルンの軍人さん
3話しか出てないから印象薄いのは仕方ないけど
-
- 2021年10月18日 00:12
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>128
知らんがなw
-
- 2021年10月18日 00:24
- ID:A0EYffhv0 >>返信コメ
- 今週もレーナ出なかった
レーナロスが激しくてツラい
-
- 2021年10月18日 00:55
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>98
ちょいと解りにくい書き方をしたので少し改修
例えば、軍医はいくら階級が高くても戦闘指揮官にはなれないので戦闘部隊の小隊から始まる部隊の指揮をする事はできない(軍医は医師として軍隊に居るので)、例えば戦闘中に軍医大佐が小隊に拾われた場合、小隊長である少尉は戦闘指揮官職にあるので軍医大佐に命令ができる事になるが、戦闘指揮官職に無い軍医大佐が戦闘指揮官職にある少尉に命令はできないという事。
-
- 2021年10月18日 01:02
- ID:l19uA6T30 >>返信コメ
- 無理矢理感が強すぎ
友軍の強い味方を死神扱い所かクズ鉄とか、状況に無理が有り過ぎ、作者頭湧いてんのか
無理矢理悲劇話にしようとし過ぎて話めちゃくちゃなんだよ、最後までこの状態が続くのかよ
-
- 2021年10月18日 01:15
- ID:mHiD8Tcs0 >>返信コメ
- >>128
瀕死のところを銃で介錯された所が同じですね.
(違うのは敵味方なところと介錯後のパイロットの心境)
-
- 2021年10月18日 01:30
- ID:pdmUJS9q0 >>返信コメ
- ソ連からアメリカに移ったってツイ見てなるほど感あったのう
亡命後のフォン・ブラウン博士もアポロ計画に多大な尽力したのにしばらく隠されて家族共々嫌な扱いされたって話思い出す
-
- 2021年10月18日 02:44
- ID:vtCa6heh0 >>返信コメ
- >>107
もともと模型作りなんて大人の趣味の領域だからな。
本来は高くついて当然。
TVアニメなどによって子供向け模型市場が開拓されたけど、
その中で一大ジャンルを築くほど成功したのがガンプラで、
そのガンプラ作ってた子供が大人になってもガンプラ作るんだから、
市場規模が全然違う。その差は価格に反映されるわけだから。
-
- 2021年10月18日 03:35
- ID:5puLXWAo0 >>返信コメ
- >>108
レギオンの自立は無理
-
- 2021年10月18日 06:35
- ID:bglp4ltl0 >>返信コメ
- ファイドが可愛かった
-
- 2021年10月18日 07:15
- ID:9Z5oXLOj0 >>返信コメ
- マスコット陛下も幼女の皮を被ったバケモノとして戦場を駆け巡らないんですか?
-
- 2021年10月18日 07:45
- ID:qo6U5Bxf0 >>返信コメ
- レギオンに捕まったら、羊にされるって連邦の連中は知ってるんだっけ?
-
- 2021年10月18日 07:52
- ID:eTnt0XLO0 >>返信コメ
- >>139
デミウルゴス「私共が保護してあげますが?」
-
- 2021年10月18日 08:15
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>139
「連れて行かれてたまるかよ!」ってのはそう言う意味だから知ってるね
-
- 2021年10月18日 08:34
- ID:jwwXkaWa0 >>返信コメ
- >>12
銃で介錯された時「ありがとう」と最後まで言えただけでもマシか?
-
- 2021年10月18日 08:47
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>132
クズ鉄ってのはレギオンのことだが⋯
-
- 2021年10月18日 08:49
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>139
連邦は戦死者の遺体をちゃんと回収してるから気づけた
-
- 2021年10月18日 09:05
- ID:Ia.EPvy90 >>返信コメ
- 結局こういう展開になっちゃうんだな。86全員が一種諦めの境地っていうか。戦場でしか生きる意味を見いだせなくてまわりからも煙たがられる存在になる。んで、周りからは差別されて共和国時代と同じように孤立する。あの時ほど絶望的じゃないけど、1期とは別の意味で物悲しいね。
それだけ共和国時代の経験が精神に影響を与えてるんだろうけど。
-
- 2021年10月18日 09:11
- ID:jAr9S2w20 >>返信コメ
- >>93
>>114
技術じゃなくて異能だぞ。
異能を科学的に解明して実用化のがパラレイド。
そもそも異能だから例が少ない上に工業技術が劣ってるからそこを補うため、無理をして実用化しないと通信もままならなかった。
-
- 2021年10月18日 09:13
- ID:Y1grpw4j0 >>返信コメ
- >>144
それならシンが介錯したのも理解してくれる人はいるんだろうか…状況的に回収できる場所じゃないし
-
- 2021年10月18日 09:14
- ID:jAr9S2w20 >>返信コメ
- >>94
認識がおかしい。
連邦は大分まともだし、パラレイドを取り入れたりお花畑どころか超現実主義だぞ?
-
- 2021年10月18日 09:22
- ID:sxKq.rWg0 >>返信コメ
- >>105
まず共和国が性能第一とかない。
元々、工業技術が劣っていて高性能機体の量産が出来ないからこそ、最低性能の機体を量産してる。
-
- 2021年10月18日 09:25
- ID:sxKq.rWg0 >>返信コメ
- >>147
理解はされるが、そもそもせっかく逃れた戦場に帰ってきた上、周りがどんどん死んでるのに自分達だけは生き残り続ける時点で相当不気味なので。
-
- 2021年10月18日 09:27
- ID:sxKq.rWg0 >>返信コメ
- >>145
86は一種の精神病患者だからね。
周りからすれば理解し難い面は多い。
-
- 2021年10月18日 09:35
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>147
助からない兵を介錯するのは連邦でも普通のことらしい
シンが拳銃で訓練してたけど、連邦でも拳銃の用途は自害か介錯かしか無い
-
- 2021年10月18日 10:06
- ID:Bq1e0F6h0 >>返信コメ
- >>132
国語の評価点1の者?
もう少し人並みに読み解く力付けてからアニメ見た方がよくない?
-
- 2021年10月18日 10:23
- ID:h.DYKvvM0 >>返信コメ
- >>145
前回の大統領との会話で両者のいう戦い抜くの意味が
生きて日常に帰還することと
命尽きるまで戦い続けることとで
決定的にすれ違ってるのが印象的だったな
二期で真逆の環境になったのにそこを際立たせてくるの話として面白い
見てるのはツラい
-
- 2021年10月18日 10:36
- ID:O4vlMwIm0 >>返信コメ
- >>1
一般的な作劇においてはフラグメントや伏線と呼ばれるものはわかりやすく配置するものなのですが・・・
-
- 2021年10月18日 10:46
- ID:O4vlMwIm0 >>返信コメ
- >>11
俺も境界戦機のHGプラモ(ガンプラに比べて)高いなあなんて思ったけどあれ実物見たらガンプラにおける1/100サイズと同じかそれよりデカイくらいなので実売2千円ほどって設定は十分安かったわ
その人気から確実に投入コスト回収できる前提で00年代前半と同じ価格でパーツ数同じくらいに抑えつつ価格は同じとか頭おかしい(褒めてる)設計や商売ができるガンプラって市場が特殊なだけだったわ
-
- 2021年10月18日 12:30
- ID:R1t9rbvc0 >>返信コメ
- 発売日にプラモ2種入手!
フレデリカのプラモは出ないのかな?
-
- 2021年10月18日 12:42
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>135
まあ、みんな知ってるけどね
-
- 2021年10月18日 12:43
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>136
と言う事は、レギオンを操作している中枢を叩けば、もしくは妨害すれば
-
- 2021年10月18日 12:45
- ID:l19uA6T30 >>返信コメ
- >>153
どうでもいいわうな事
結局の所安っぽい悲劇話にしたいだけじゃねぇか
-
- 2021年10月18日 12:52
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>139
知ってるだろ
遺体を回収しにきたら、首から上が無い遺体ばかりだと
-
- 2021年10月18日 12:53
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>145
長期間戦場にいると、現実世界でも同じようになる
なぜ米軍がルーティンで軍部隊を異動させてると思う
-
- 2021年10月18日 13:00
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>157
プラモデルかぁ
プラモデルは難しいんじゃないかな
フィギュアなら需要を見込んで出そうだけど
-
- 2021年10月18日 13:00
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>160
自ら証明してしまったらしい
-
- 2021年10月18日 13:15
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>146
異能と言われていたものを科学的に解明して、一般化する行為は技術と言われるんだよ
現実世界の話をすると今では当たり前の長距離間通信、しかも動画もやり取りできる、これは技術を知らないと、魔法とか異能なんて呼ばれるようなものだぞ、だけど異能なんて呼ばれてはいないよな。
-
- 2021年10月18日 13:26
- ID:C6QVCjah0 >>返信コメ
- >>165
まあ、過去に魔法と呼ばれていたものを検証して体系化して理論化したのが科学だわな。
だから科学は神殺しの業とも呼ばれる
-
- 2021年10月18日 13:30
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>9
地域制圧だけなら、ロケットで十分
ミサイルは必要ない
-
- 2021年10月18日 13:35
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>138
そう使ったら連邦の「正義」に傷がつくからそう言う使い方はしない
-
- 2021年10月18日 13:37
- ID:LrA.T5l.0 >>返信コメ
- ユージンさんのフラグ構築からの即回収を見て、「これニーナちゃんがマスコットとして志願するんじゃないだろうか」って思ってしまった原作未読の自分
-
- 2021年10月18日 13:40
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>147
化け物じみた戦闘能力と、辛い経験をしたはずなのにまた戦場に戻ろうとする精神ってのが理解されづらい為に、86は根本が異質に思われてる。だから必要な介錯と理性ではわかっていても、仲間を想ってのこととは思われないんだよね。「強いんだから死ぬ前に助けろ。レギオンを倒すのに夢中になってたんだろ」と言う恐怖からきている
-
- 2021年10月18日 13:40
- ID:C6QVCjah0 >>返信コメ
- >>131
例えば前線で戦って壊滅的被害が出ました。
最高位は技術中佐です、ってなっても戦線指揮権は貰えないんだよね技術中佐は。
もっと下の大尉あたりが臨時指揮官になるはず。
要は技能職は部隊指揮官になれないってことだ。
アニメだと技官だったマリュー・ラミアスが何故か艦長務めてたりするけどねw
-
- 2021年10月18日 13:43
- ID:C6QVCjah0 >>返信コメ
- >>163
ねんどろいどあたりなら出るかも
-
- 2021年10月18日 13:44
- ID:l19uA6T30 >>返信コメ
- >>164
毎回毎回終戦記念ドラマ見たいな事をワンパターンに繰り返して腹立つだんよ
話全然進まんねーし、進んだとしてもカットして終わりやがる
話の根底であるはずの大戦争どこ行ったんだよ
-
- 2021年10月18日 13:49
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>173
いや、正直話の根本やテーマは大戦争ではない
-
- 2021年10月18日 13:59
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>9
もうちょっと詳しく書くと
第二次世界大戦中にソビエト軍はスターリンのオルガンと揶揄される地域制圧兵器を幾度となく大量に使っていました。
内容は、トラックの荷台に骨組みだけのロケット発射器を据え付けて、ロケット発射器が付いているトラックをズラッと並べて一斉に大量のロケットを一定地域に撃ち込み、その地域にいる敵を粉砕する制圧兵器です。ロケットは砲弾を作るよりも安価かつ大量生産が可能な兵器です、ただし、安定翼を付けてもロケットは発射後にある程度の範囲でゆらゆらと上下左右に揺らぐので命中精度は悪いです。この兵器が効果を発揮するにはいくつかの条件が必要ですがその最たるものは航空優勢であること、もしくは敵航空機が飛来しない事です、トラックをズラリと並べてある程度の時間をかけてロケットを発射期に乗せ導火線を接続し発射を制御している中枢に接続する時間が必要かつ上空からは目立つ存在なので航空機による攻撃にはめっぽう弱いわけで、攻撃準備中は身動きもできませんから一方的にやられてしまいます。さて、これをこの作品に当てはめると、安価かつ大量生産可能なロケット兵器の準備は可能ではないか、レギオンが来るのは事前にわかっている、航空機による攻撃は無い、唯一の懸念点はレギオン側に長距離砲撃が可能な砲が存在していてこちらのロケット兵器の射程範囲外から射撃されないかと言うことになりますが、連邦軍側の守備隊に到達するレギオン達を減らす事は可能なのではないかと思います。
-
- 2021年10月18日 14:12
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>9
まあ後から「ロケットとか使えないの?」って疑問は作中でも出るけど、「こうこうこうで使えない」って説明はされるしな
-
- 2021年10月18日 14:18
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>114
まあその犠牲の産物を連邦も便利に使わせてもらってるんだから、戦果としてはグッジョブのもの作ってはいるんですよ
-
- 2021年10月18日 14:18
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>173
タイトルからしてテーマは“エイティシックス”という存在に終始していると思うけどね
-
- 2021年10月18日 14:21
- ID:..TbpTxD0 >>返信コメ
- >>89
小説とアニメの密度的な媒体差もあるしアニオリの補完入れてくるのかもしれない。原作だと途切れ途切れの回想が後で挟まれる感じだった奴に1話使うとかで。
-
- 2021年10月18日 14:31
- ID:..TbpTxD0 >>返信コメ
- >>146
工業系ではなく生体系のアプローチが有効だったからこそ実用化出来たんだろうなあアレ(もう一つの陽の目を見なかった?モノと比較して)
-
- 2021年10月18日 14:45
- ID:vK0Bo04I0 >>返信コメ
- >>89
原作だと所々でシンがレーナを意識する場所があるから存在感あるけど、アニメだと心の声は描写しないからね
シンがレーナを何故大事に思っているかはアニメだとわかりづらいのが残念
-
- 2021年10月18日 15:03
- ID:lnd.fqdb0 >>返信コメ
- >>171
アニメは作品によっては全くの無知から、こうだろと演出しちゃう事が多いからな
戦場で士官が全滅したら専任下士官が指揮を取ることになるけど、その場合、イチャモンつけそうなのが指揮権の無い士官なんだよな
-
- 2021年10月18日 15:21
- ID:ZdW14n1f0 >>返信コメ
- グレーテ中佐は技術士官ではありません、彼女は第1028試験部隊の指揮官で、実働部隊として傘下にシン達のノルトリヒト戦隊がいるだけ…ただ補給は贅沢です。グレーテ中佐自身は元空軍パイロットでシンとは違う万能型の化け物らしい…作者によると
-
- 2021年10月18日 15:39
- ID:Bq1e0F6h0 >>返信コメ
- >>173
作品にキレてないで万人に一人レベルの自分の学の無さにキレるチャーミングさを身につけろ
-
- 2021年10月18日 15:47
- ID:bYCeqGFz0 >>返信コメ
- >>147
上官が「ランツ少尉への温情ありがとう」って言ってたから介錯とは理解されてるんだろうな。
-
- 2021年10月18日 15:59
- ID:bYCeqGFz0 >>返信コメ
- >>91
なんかもうホークに思えてきた
-
- 2021年10月18日 16:06
- ID:PQnWc4U50 >>返信コメ
- >>170
大昔の魔女狩りの時代でもあるまいし…。
感情を表に出さない人も精神的にタフな人も、全人類の歴史的に、今更、珍しい神秘的な謎の人物、でも何でもない。
むしろ合理的でも客観的でも論理的でもない、主観の漠然とした恐怖や怒り、正義感に基づいて動く、弱い心を持った弱い人間の方が残酷で怖い存在なのも、歴史や過去の事件を見れば明らかだよね。
あと、シンは感情を表に出さないだけで感情が無い訳ではないと思うよ。超長距離砲で仲間を多く失った時にライデンが「お前のせいじゃない」と言っていたのは、シンが「仲間が死んだのは俺のせいかもしれない」と思う人間だからじゃないかな。だから兄に「お前のせいだ」と言われた事もずっとトラウマだったし、86の仲間もシンの心に気遣っている。
「主人公で覚悟決まっているから大丈夫」ではなく、おそらくユージンの死は相当ショックだったと思う。フレデリカのセリフからしても。
マルセルに言われなくても、シンには自責の念すらあったかもしれない。「もっとうまくやりようがあったのではないか」、と。そんなシンにマルセルはあんなひどい事を言った。主人公でなければそのショックがその後戦死するきっかけになったかもしれない。その場合は指殺人にも等しい行為で、「不気味に感じたから無理もない」などとは、俺にはとても軽くは見れないよ。
-
- 2021年10月18日 16:07
- ID:toP6ZSDs0 >>返信コメ
- 従軍マスコットと言えば大戦中のイタリア軍バルバリゴ大隊のフランコ・グレッチが
有名だけどさすがに男の子だったな
-
- 2021年10月18日 16:34
- ID:h.DYKvvM0 >>返信コメ
- >>173
君プライベートライアンやアメリカンスナイパーがつまらないと感じる人でしょ
戦争ものって主役が戦争で活躍するタイプと
戦争下での人に焦点を当てるタイプがあるけど
エイティシックスはどちらかというと後者だよ
とはいえ暴走AI兵器との戦いと聞いて派手な絵面を期待するのは分かる
原作は地の文でけっこう情勢語りしてるからそっちから入った方が分かりやすいかも
アニメはそれがない代わりに細かい演出で語るつくりになってるね
-
- 2021年10月18日 16:54
- ID:l19uA6T30 >>返信コメ
- >>189
プライベートライアンもアメリカンスナイパーも、戦争ものらしい戦闘シーンあってこそ語られ、2~3時間ないでやるからこそ話が中だるみにならいないし、それを考慮した尺配分もしてあるのに
これにいたってはもう14話でダラダラ同じことやって、肝心の死に方も雑で中途半端、スポットをちゃんとあてて処理するわけでも、モブ兵士の様に消えるでも無く、ちょっとしゃっべたら次のカットでは死んでる
戦争の不条理さが見たいなら、ライフ・イズ・ビューティフル見たほうがよっぽど早いわ
-
- 2021年10月18日 17:13
- ID:5Fxap0jU0 >>返信コメ
- >>173
あ~、転スラ2期のコメントでバトルバトルとか言ってたのこういう手合の人か
-
- 2021年10月18日 17:15
- ID:eqM3qtj60 >>返信コメ
- >>187
表に出さないと、付き合いが無いか少ない連中に伝わるわけなかろ。シン達は交流とかする気がまるで無いから、価値観等の理解や擦り合わせが進まなくて余計に軋轢が生まれてる。
あと傍から見ると、死にたがりの戦闘狂にも見えるのでな。ブレード使うシンは尚更に。
-
- 2021年10月18日 17:20
- ID:wU24p9aG0 >>返信コメ
- >>187
あの、別に俺はシンに感情がないだとかなんとも思ってないとは言ってないですが…。ただ周りの連中の心情はこうだよ、と言ってるだけなんですが…
-
- 2021年10月18日 17:28
- ID:h.DYKvvM0 >>返信コメ
- >>190
うーん俺には一カット一カットに意味が凝縮されてて毎回体感5分の飽きない作品に見えてるので
そこまでくると口に合わなかったのだとしか
-
- 2021年10月18日 17:50
- ID:Ui.Jf8920 >>返信コメ
- >>55
少なくともブレードはレーヴェの足切ってたジャガーノートよりは胴体切ってるしパワーアップしてる
-
- 2021年10月18日 18:05
- ID:TShY8Fkf0 >>返信コメ
- ほんまレギオンって何なん?シン達も加わって新機体もめっちゃ強そうなのに、戦況は一向に良くならないとは...あと2年くらいで朽ちる存在なんだよね?不条理に脅威過ぎる(-.-;)
-
- 2021年10月18日 18:15
- ID:PQnWc4U50 >>返信コメ
- >>192 >>193
悪い。長文のくせに肝心な言葉が足りなかった様だ。
※170の部分的に個人的に賛同できない点について述べたが、170の記述自体を批判するのが目的じゃないし、まして記述した人への批判じゃない。一意見として170は別に批判されるものじゃないし。あくまでマルセルへの批判。
※187を言い直すと、次になる。
「感情を表に出さない事が今更神秘でもない以上、知らない人にとってもシンは大して不気味じゃない。」
「不気味な奴には何を言ってもいい、などという理屈はおかしい」
「マルセルがした酷い事は決して軽い事ではない」
「シンの気持ちが解らなかったから、という理由だけで、あれほど酷い事を言った事は許されるレベルとは思えない」
-
- 2021年10月18日 18:16
- ID:DXHiGvP60 >>返信コメ
- >>176
それミサイルの事じゃないかなぁ
ミサイルとロケットの違い知ってる?
ロケットは、長距離砲の代わりの兵器だよ、ロケットがダメなら長距離砲もダメだよね。
-
- 2021年10月18日 18:17
- ID:DXHiGvP60 >>返信コメ
- >>68
実戦だろ、実戦のテストなんてしてる余裕は無い
-
- 2021年10月18日 18:22
- ID:DXHiGvP60 >>返信コメ
- >>191
会議会議と言ってた奴だな
-
- 2021年10月18日 18:24
- ID:DXHiGvP60 >>返信コメ
- >>196
I期を見直したら
-
- 2021年10月18日 18:27
- ID:8zB0qw7r0 >>返信コメ
- >>196
1クール目で解説されてたけど、中央処理装置(人間で言う心臓)が生物の脳の構造を模して造られてて、レギオン達は戦死した人間の脳構造を解析して自分達をアップデートしてる
なので推定寿命自体が意味なくなってるのと、屑鉄からでもリサイクルできると推定されるポディだから生産能力ご物凄く高い
唯一の救いは脳構造をコピーしてるが故に数が不利になると撤退することかな?
-
- 2021年10月18日 18:40
- ID:.trVTZV30 >>返信コメ
- 戦争が始まってもう9年目くらいで連邦は内戦クーデターしてからレギオンと戦うハードモード、
対して共和国は開戦後1年で戦死者0を何年も更新している
「アルバは人類史上最良の政体を初めて実現した、優良種です劣等種が作り出したレギオンに負けるわけが有りません」
共和国代表の台詞
今後共和国の活躍に期待だな!
-
- 2021年10月18日 18:40
- ID:jwwXkaWa0 >>返信コメ
- >>133
後、「ありがとう」と最後まで言わせてもらえたかどうかもな・・・・・・
(クランク二尉は最後まで言う前に介錯された)
-
- 2021年10月18日 18:42
- ID:C4W9KMIq0 >>返信コメ
- 有人機に乗った友人のユージンが故人に
-
- 2021年10月18日 18:58
- ID:ovGlBfAG0 >>返信コメ
- >>202
そうだったんですね!前期の内容理解出来てなくて恐縮です(*´ω`*)
絶滅させる方法も不明で随時対処で精一杯ってことだったら、いつかレギオンに人類が駆逐される恐怖と隣り合わせで皆生きてると...
この世界怖すぎ(`_´)
-
- 2021年10月18日 19:10
- ID:Y1grpw4j0 >>返信コメ
- >>198
あらゆる電磁波と可視光を吸収し屈折し撹乱する阻電攪乱型がいる以上長距離砲やミサイルの類は使えないのよね
だから先に阻害型を焼くしかなくてそれも限定的にしかならないんだよねえ
一応そのやり方はレーナさんが一期で実践してた
-
- 2021年10月18日 20:12
- ID:rqqAvvYN0 >>返信コメ
- >>199
実戦のテストじゃなく実戦でのテスト
ちゃんと試験部隊って言ってるでしょ
-
- 2021年10月18日 20:13
- ID:8Q4P1XZ30 >>返信コメ
- 原作既読の身としては
カイエの時はずいぶん待たされたけどユージンは何時死ぬかな
と思ってた
思ったより早かったな
カイエの時にはようやく死んだかと思ったのに、ユージンはもう死んだかだったよ
-
- 2021年10月18日 20:40
- ID:ZZro.ALU0 >>返信コメ
- >>203
せやな!
サン・マグノリア共和国万歳!五色旗に栄光あれ!(白目)
-
- 2021年10月18日 20:56
- ID:l19uA6T30 >>返信コメ
- >>190
後、トコリの橋も
-
- 2021年10月18日 21:20
- ID:iuoO3hBB0 >>返信コメ
- >>211
どうでもいいわうな事w
-
- 2021年10月18日 21:20
- ID:GwyXU4Aw0 >>返信コメ
- 最前線で戦うと言う事は、後ろには家族が居るって事だからな
-
- 2021年10月18日 21:21
- ID:PNU6r6Ag0 >>返信コメ
- なんかシン持ち上げが過剰過ぎて辛くなってきた
なろうっぽいのしんどい
-
- 2021年10月18日 21:34
- ID:FVL5bOuZ0 >>返信コメ
- 次の休暇は『永遠の暇』でした
-
- 2021年10月18日 21:37
- ID:GwyXU4Aw0 >>返信コメ
- >>214
で、そのしんどいのが気持ちいいから毎回書き込んでるのか、変態め
-
- 2021年10月18日 21:46
- ID:eX4KPQ.R0 >>返信コメ
- 『じゃ。また後で』→瀕死
正直に言いなさい。お前らここで笑っただろ。
-
- 2021年10月18日 21:49
- ID:eX4KPQ.R0 >>返信コメ
- >>1
原作未読でも「こいつ死ぬなw」ってのが分かる
-
- 2021年10月18日 22:08
- ID:TShY8Fkf0 >>返信コメ
- >>217
笑っちゃいないけど、回収早すぎない?とは思った( ˘ω˘ )
-
- 2021年10月18日 22:27
- ID:GwyXU4Aw0 >>返信コメ
- >>207
ちなみにロケットは無誘導兵器なので、電磁波だの可視光だの全く関係ないがな
-
- 2021年10月18日 22:32
- ID:GwyXU4Aw0 >>返信コメ
- フレデリカ可愛すぎ、前線橋頭堡まで車両に乗って来たり、車の中で可愛く文句言ったり
シンならほっぺたぷにぷにしてもいいんじゃないかな
-
- 2021年10月18日 22:43
- ID:GwyXU4Aw0 >>返信コメ
- >>154
常在戦場、死に場所はここぞと見つけたり
-
- 2021年10月18日 22:44
- ID:WQEcFZ1n0 >>返信コメ
- >>173
14話まで見て大戦争が根底だと思ってるなら違う作品見たほうがいいんじゃないか?
-
- 2021年10月18日 23:21
- ID:PQnWc4U50 >>返信コメ
- アンジュは花火の時にやっと泣けた。シンは兄を救った後に泣いた。
けれど、泣けない、平気なフリをするしかない、そんな戦士たちに、また戻ってしまったのかな…。
-
- 2021年10月18日 23:32
- ID:lgLxJcwv0 >>返信コメ
- 訓練学校編が始まったと思ったら次の瞬間にはエースになっててビックリ
大幅カットなんだろうけど…これ原作だと、前回最終回から何か月くらい経ってます?
-
- 2021年10月19日 00:11
- ID:qSjpGyPi0 >>返信コメ
- >>225
そもそも原作だと訓練期間は一切描写されない
今回の危険運転も思い出話として語られる程度
-
- 2021年10月19日 01:59
- ID:arQngWzB0 >>返信コメ
- >>196
話には出てこないけど資源回収型の機体と生産工場型の機体があってほっとくと自分達で量産してドンドン兵力を増やしてく。鉱山とかに巣食ってる採掘型なんてのもいる
-
- 2021年10月19日 02:00
- ID:arQngWzB0 >>返信コメ
- >>214
ドMさんだね
-
- 2021年10月19日 02:44
- ID:rXTBqkl30 >>返信コメ
- >>226
というかまさか宙返りまでしてるとは思わんかった……本文の限りでは跳ねるだけでも一大事、みたいな描写だったのにw
-
- 2021年10月19日 06:54
- ID:JR3h.rtx0 >>返信コメ
- フレデリカの存在があってか1期よりは少し明るい雰囲気になってるのかな。
でも1期の11話で「56してやる!男も…女も…子供も…年寄りも…貴族も貧民も…姫様を害する者は全て!」って叫んでた羊飼い?が気になる。
恐らくフレデリカ絡みで何かしらの悲劇があったのではないかと予想してるが果たしてどうなるのか
-
- 2021年10月19日 09:22
- ID:fcI0cRlw0 >>返信コメ
- >>208
実戦でテストするなんて随分余裕だな
-
- 2021年10月19日 09:23
- ID:fcI0cRlw0 >>返信コメ
- >>14
シンはまだ、レーナに会ったことがないからな
-
- 2021年10月19日 09:27
- ID:fcI0cRlw0 >>返信コメ
- >>230
それがフレデリカが言っていた、妾(わらわ)の騎士じゃないかなぁ
-
- 2021年10月19日 10:44
- ID:ryXwBXUM0 >>返信コメ
- >>231
非実戦のテストの後、実戦での試験とどっちもやってる
前者では乗っただけで10人病院送りにして
後者では試験部隊の半数近くが撃破された
-
- 2021年10月19日 11:29
- ID:.iDYo6K40 >>返信コメ
- そういえば、羊飼いって後は姫様大好きってヤツだけ?
-
- 2021年10月19日 11:52
- ID:ryXwBXUM0 >>返信コメ
- >>235
新鮮な脳の分だけいる
具体的は手加減されてる共和国の戦域ですら100機はいる
現在レギオンは羊飼いの増量のため、積極的に頭部を狙う「首狩り」と呼ばれる部隊まで作ってる
-
- 2021年10月19日 15:30
- ID:N9jmEzbh0 >>返信コメ
- >>218
おいおいフラグたてすぎやろw
↓
回収はやすぎぃww
スピード回収でわろてもたわw
-
- 2021年10月19日 18:24
- ID:wUysl28i0 >>返信コメ
- フレデリカは弾薬を運ぶ熊か
見え見えのフラグもなんだけど
1期より面白いから困る
独自の世界観を構築できたな
-
- 2021年10月19日 19:47
- ID:2D5Sh0fY0 >>返信コメ
- シンが「目を閉じてろ」と言ってたけど、フレデリカの能力って離れた場所にいる人の視界を共有することとかできるの?
-
- 2021年10月19日 20:32
- ID:qSjpGyPi0 >>返信コメ
- >>239
一度でもお互いの名前を知ってる程度に認知した相手なら、いつでもどこでも相手の過去の記憶と今見ている情景を一方的に見ることができる。
フレデリカはこの能力でユージンの現在を見てまだ生きてることともう助からないことを知った。
一人称視点で様々な大怪我や死にかけの状態を目にすることになるので幼い彼女には精神的負担が大きかったりする
-
- 2021年10月19日 20:49
- ID:iGgiqtWr0 >>返信コメ
- >>233
フレデリカの騎士で合ってる
名前はキリヤ、だからフレデリカはキリと呼び親しんだ
作中で故人となった人物とは親戚、誰の親戚かは見てのお楽しみ
-
- 2021年10月19日 22:44
- ID:9TLYH.C.0 >>返信コメ
- >>190
えぇ?ここまでの14話がダラダラ?本当に視聴してるの?
あなたは何故自分がフルボッコにされているのか、自分自身を謙虚に見つめ直して反省した方がいいし、自分の口には合わない作品だと割り切って視聴を打ち切った方がいいと思うよ。老婆心ながら。
-
- 2021年10月20日 10:11
- ID:jPN810Sw0 >>返信コメ
- >>1
「これから死にまーす」って言ってるのと同じだよなーwwwwwwwww
-
- 2021年10月20日 10:46
- ID:kfSd9wfr0 >>返信コメ
- >>197
マルセルのした事は間違っているけど、複数の感情が交じり合って暴発した部分もある。
・ユージンとは特士士官になる前からの友人。妹のニーナとも。そんな彼が死んだ事が悔しかった。何でユージンが、という理不尽に対する怒りを、シンにぶつけてしまった。
・死ぬ可能性がある戦場からせっかく逃れたのに、守るものもなくまた戻ってきたシンたち86の考え方が理解できず、怖かった。
・同じ戦線にいながら、友人の死を遠ざけられなかった自分の無力さに対する怒りを、自分より強いシンに責任転嫁してしまった。
・必要な事とはいえ、ユージンを介錯したシンが顔色一つ変えていない事が、その死に何も感じていないように思えた。
八つ当たりと責任転嫁でしかないのは確かで、やってはいけない事なのも事実。それでも、友達の死に直面した少年の感情としては、無理からぬところもあるとは思う。
-
- 2021年10月20日 13:45
- ID:FSZnMbAf0 >>返信コメ
- >>244
レス有り難う。
うん、そうかもしれない…。
244に特に反論したい事もない。
逆に俺こそ自分の意見を押し付け気味だったかもしれない。
ただ、シンと仲間たちが受けた苦しみと不遇は誰にも負けないレベルで、他人に八つ当たりしたい気持ちを持つ資格が一番あるのも確かだとも思っているよ。
あと、シンたちもまた、繊細な心を持った少年である事を、俺は忘れないで視聴し続けたいな。
-
- 2021年10月21日 13:11
- ID:agVLkSVt0 >>返信コメ
- 共和国の人間は最初、自分たちだけが生き残りたいから86への差別をはじめただろうが、シンがスピアヘッドに来た時のエピソードから想像すると現状では「何を考えているか解らない連中だ。けれど、共和国内で今や最大規模戦力だ。だから怖い」という恐怖心からも、ことさら差別をしていたのかもしれない。
連邦の人間で一部の人間は、「何を考えているか解らない連中だ。しかも、今や連邦内で今や最強戦力だ。だから怖い」という理由で、シンたちを比較的平時でも差別する。非常事態ではさらに動転したから、という理由で、より酷い差別をするのだろうか。
(その人間の本性は、非常時にこそ表れるとも言われるが…。)
現実でも、アニメに全く興味のない人間の一部は、アニメの何が面白いのか解らない。オタクは無表情に見えて何を考えているか解らない。だから怖いとアニメファンを差別する人間もいるだろう。
また、例えば西洋人の一部は、東洋人が無表情に見えて何を考えているか解らない。行動原理も解らない。だから怖いと差別をする人がいるのだろう。自分自身が肌の色で差別をされている側の人さえ。
自分と異なる存在に対する無理解と恐怖がある限り、差別がなくなる事はないかもしれない。シン達はこれからもレギオンだけでなく人間のせいで苦しむ事になるのだろうか。せめてフィクション内だけでも、救いがあって欲しいと思う。
-
- 2021年10月21日 15:33
- ID:GpQoUH8y0 >>返信コメ
- こっちの国でも前と同じように劣勢だから連邦しょぼくない?って思ってるアニメ組の人多そうに見える
連邦は共和国と比べてすごくまともな国だし、技術力もメチャクチャ高く、レギオン相手に善戦できてる方ではあるんだ
ただ、共和国より強いからこそレギオンからも戦力が多く割り振られてる。ぶっちゃけ共和国は相当ナメプされてたというか、そこに回す戦力あるなら人間の抵抗が強い場所に回されてるんよね
-
- 2021年10月22日 07:37
- ID:kGhCY23I0 >>返信コメ
- >>241
フレデリカの騎士か 楽しみだね
-
- 2021年10月22日 12:01
- ID:OSBRT0Ip0 >>返信コメ
- ヴィーカまでヒェルナまでやってほしいな
レギオンとの戦いでどこも狂ってる
-
- 2021年10月22日 21:55
- ID:ihBLU5Gx0 >>返信コメ
- コメでちょいちょい「直接戦闘じゃなくミサイルなどの間接戦闘すればいいのに」ってあるから補足。
86の世界は自立稼働のレギオンが暴走し人類滅亡まっしぐらな世界。しかも隣国がどんな状況かも分からないような末期状態の。その理由は阻電攪乱型に制空権を完全に制圧されているから。レーダー関係は阻電攪乱型がいる限り無力なのでミサイルなどの誘導は狭い範囲でしか行えない。レギオン側も現時点では人間の脳鹵獲が主目的だから、地上戦ばかりになるというわけ。
連邦も戦争初期の頃は地形や建物などを利用して互角もしくはやや有利くらいには戦えていたものの、急にレギオンの性能が向上し甚大な被害を出し始めた。どこかのアホな国が新鮮な脳を大量にレギオンに供給してしまったせい。
-
- 2021年10月22日 22:12
- ID:m2JdTMAc0 >>返信コメ
- >>250
要するにガンダムで言うミノフスキー粒子が散布されてるようなもんよね
こっちは航空兵器も使えないからさらに凶悪だけど
-
- 2021年10月23日 10:39
- ID:dlBI07I80 >>返信コメ
- >>246
共和国の差別に、畏怖の感情はないと思う。
差別って一度始めると止められない。止めるって事は「それまで差別していた自分達が間違っていた事を認める」事になるから。だから大体の場合はエスカレートする。
共和国においても「初期に国土を半分奪われた敗戦は、帝国側に内応した敵性国民たちがいたから」から、「エイティシックス達は人間へと進化しきれてない豚だ」になった。これなら、「彼等を差別するのはおかしい」と一部の白系種が言っても、「お前は人と豚の区別がつかないのか」と一蹴できるから。
そして大半の共和国市民たちは、戦争への関心を失ってしまっている。開戦時の敗北はともかく、それ以降9年間、自分にも身近な人たちにも犠牲が出ない状況は、今は戦時下であるという切迫感を失わせた。国家防衛の為の増税に、市民から反発があがるくらいに。
エイティシックス達が戦場でどう生きてどう死んでいるかなど、彼等にとっては「他人事」でしかない。
-
- 2021年10月23日 20:48
- ID:KFH5cJib0 >>返信コメ
- >>251
ガンダム見ながら「何で誘導兵器使わないの」とか、超能力バトル見ながら「何で超能力しか使わないの」とか、銀英伝見ながら「要塞のエンジン集中攻撃出来る位の射撃精度があるのに何で最初から敵の旗艦を集中攻撃しないの」とか、そういうコメントは「目からウロコ」というより、むしろその対極になりそうだね。
適当に見ていて本気で素朴な質問とか、考察としてフィクションと現実の相違を指摘するとか、はいいけど、粗さがしのコメントの場合は…。
-
- 2021年10月24日 00:54
- ID:NJq.3DHx0 >>返信コメ
- >>252
共和国は強くなかったせいで初期被害甚大だったから
まともなのはだいたい死にに行って死んでるのもある
まともな一般市民も86支援しに出たりで内部にはあまり残ってない
そして中央に差別主義がどんどん集まりつつ生き残るという悪循環が終わりかけの状態
-
- 2021年10月24日 09:41
- ID:SKiH6VIM0 >>返信コメ
- >>254
横レス
だとすると…共和国は濃縮後、連邦は濃縮前。
人口に対しての比率こそ異なっても、差別肯定や差別無自覚の人間に限定した話なら、共和国も連邦も大差ないレベルの人間な可能性もあるね。
-
- 2021年10月24日 22:27
- ID:BKrBL6Of0 >>返信コメ
- ユージンという人物に段々愛着が湧き始めた頃にあっさり死んでしまって悲しかったのに、ここではフラグ立てすぎとか、正直笑ったとかノリ軽いな…
-
- 2021年10月25日 21:47
- ID:RM0dM2du0 >>返信コメ
- >>198
連邦は長距離砲とか普通に使ってるぞ。高射砲で阻害型焼き払ってデータリンク確立させてるし限定的だが航空兵器も使ってる
-
- 2021年10月28日 01:47
- ID:snEoOJOq0 >>返信コメ
- >>95
最期の表情は救われたようにも見えたが、シンと会話しているときの様子を思い出すと…。やっぱり救われてないよなぁ。
結局、妹のためにこうするしかないと決意しただけで、本当は妹に会いたかっただろうに…。
2クールになったから少し展開変わるのかと思ったら、また仲間が減っていく流れなんだな。
いやー辛いっすなぁ…。
-
- 2022年03月19日 23:48
- ID:UoFnWm.E0 >>返信コメ
- あの殺し方はヒートを参考にしたな
ヴァンザントの名前を言った後に
殺してくれと言ったトレヨの殺され方にそっくりだ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。