第4話「その 名 は ゼロ」
脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:三宅和男 作画監督:高橋晃
《ブリタニアの少年ルルーシュは謎の少女から特殊な力を手に入れた。ギアス。いかなる相手にでも命令を下せる絶対遵守の力》

《ルルーシュはこのギアスを武器にブリタニア帝国の破壊を決意する。母の敵を討ち妹ナナリーが幸せに過ごせる世界を作るために》

《その先に待つのは父ブリタニア皇帝だと知りながら。少なくともそれが当時のルルーシュの願いであった》


ジェレミア『この銃何だか分かるな?枢木スザク』

『クロヴィス殿下殺害に使われたものだ。線条痕も確認済み』

『それと調べさせてもらったよ。君は日本最後の総理大臣その嫡子だそうだな。動機も十分』
『何かの間違いです。自分はこんな銃見たこともありません』

『うっ!』

『君の指紋が検出されているんだよ。君には親衛隊の殺害容疑もかかっている。認めたまえ。今ならイレヴンではなく名誉ブリタニア人として裁いてもらえるぞ?』

『自分は…やっていない!』

ナナリー『ねぇ…スザクさんですよね?さっきのニュース…』
ルル『ああ。スザク生きてたんだな』

ナナリー『お兄様…嘘ですよね?ニュース…』
ルル『嘘だよ。あのスザクがそんなことするはずがない。何かの間違いだよ』

ナナリー『そう…ですよね』
ルル『ああ。だからおやすみ。ナナリー』

玉城『だからさっさと声明を出せばよかったんだ!俺達の手柄になったのによ!』

扇『はぁ…』

扇『ナオト…やっぱり俺には無理だよ。リーダーなんて…』

「ああ。全て注文どおりのはずだ」

店主「こっちの世界では超一流って奴がやってるしスライドシステムも確認済み」

「あとは証拠を全て消して私が忘れてしまえばいいんだよな?」

校長「誠に痛ましい事件でした。このエリア11の総督であり敬愛すべきクロヴィス殿下は既におられません…」

ロイド『うーんもう。肝心なパーツがなくなっちゃって』
セシル『なんとかならないんですか?』

ロイド『そうなんだよ。よそのパイロットは所属がガチガチで動かせないし頼めたとしても彼並みの数値は出せないだろうし』

ロイド『言ったっけ?通常稼働率94%。代わりのパーツといったって…』

『だからスザク君を釈放するために…』
『彼名誉ブリタニア人だろ?バトレー将軍の失脚以降軍は純血派が押さえてるからねえ』

『純血派って?』
『ブリタニア軍はブリタニア人だけで構成するべきだって連中だよ』

『彼らからすればブリタニア軍人から咎人を出すわけにはいかない。でも犯人がイレヴンならジェレミア辺境伯が言うようにエリア11の名誉ブリタニア人制度を廃止するきっかけになる』

『じゃあスザク君は…』
『無罪ってことはないだろうね』
『…』

『ルルーシュ!このあとどうする?せっかく授業がなくなったんだし前から頼まれてたコレ』

『駄目よ!賭け事は!』

リヴァル『堅いこと言うなって』
ルル『そうだな。もうやめるよ』
リヴァル『えっ!』
ルル『もっと手ごわいのを見つけた』

シャーリー『はい?何よそれ?』
リヴァル『だったら俺にもかませろって!』
ルル『ふふ。やめた方がいいって。そういうのじゃないし』


館内アナウンス《ブリタニア軍の圧倒的な勝利は蒙昧な旧日本政府に対しその序列を自覚させました。以降帝国とイレヴンは手を取り合い復興への道を歩み始めたのです》

(16時に東京タワー…よりによってこんな所に)

『連絡してきたのは枢木スザクだろ?』
『断定はするな』
『しかしカレンに電話したあとで捕まったのかも…』
『だとしたらここは危険すぎる』

《アッシュフォード学園からお越しのカレン・シュタットフェルト様。落としものが届いております。展望フロアサービスカウンターまでお越しください》

「こちらで間違いないでしょうか?」

『本当だよなあ。クロヴィス殿下のおかげでうまくいってた』
『ブリタニアから援助してもらったから…』

『ん?』

カレン『ゼロ?』

『環状5号線外回りに乗れ。お友達も一緒だ』

『殿下の追悼番組よくできていたよ。少し泣かせが過ぎるようだが…』

『閣下。大衆は涙を望んでおります』

『テレビ屋らしい発想だな。しかし手腕は認めようあれだけの時間でよくも…まるで殿下の死をあらかじめ知っていたようじゃないか』
『畏れながら重要な人物の追悼番組は常に用意しております』

『私のもあるのか?』
『今回のことで閣下もリストに上がるかもしれません』
『これまではランク外だったというわけか。正直だな』

『恐れ入ります』
『軍に入る気はないか?報道担当が手薄だ』
『力足らずは承知しております。私ごときでは…』

『民放の方が好みか?まあいい。もう一仕事頼みたい。明日の夜枢木スザクを軍事法廷へ移送する』
『沿道に愛国的ブリタニア人を誘導しましょう』
『話が早くて助かるよ。護送は顔がよく見えるようにな』

『ジェレミア卿。イレヴンの中には枢木一等兵を英雄視する者もいます。奪還を考えるグループもあるかと…』

『護衛には私自らサザーランドで出る。ノコノコ出てくるようならその場で処刑してくれる!』


《お客様にお願いいたします。車内にて不審物があった場合すぐにお近くのインターフォンにて…》

『あっ…もしもし!』

ルル《進行方向に向かって右を見ろ。何が見える?》
カレン『ブリタニア人の街だ。私達の犠牲の上に成り立つ強盗の街』

ルル《では左は?》
カレン『私達の街だ。ブリタニアに吸い上げられた絞りかすの街』

ルル《いい答えだ。では先頭車両に来い》


環状モノレールは私たちの世界で言う山手線と似たルートを回っています。ですので、山手線の内側が租界になっているイメージですね。sun_コウジロウ
2021/10/23 02:38:45

カレン『お前…なのか?』

吉田『罠じゃ…ないよな?』

カレン『なぁ!シンジュクのあれは?停戦命令もお前なのか?』
杉山『おい!なんとか言えよ』

『どうだ?租界ツアーの感想は』

扇『ツアー?』
杉山『おい!こんなふざけた奴だったのか?』

『正しい認識をしてもらいたかった。租界とゲットー』

『確かに我々とブリタニアの間には差がある。絶望的な差だ』

『だからレジスタンスとして…』
『違うな。テロではブリタニアは倒せないぞ』

扇『倒す?』
ルル『テロなんて子供っぽい嫌がらせに過ぎない』
扇『何だと?』
杉山『俺達がガキだってのか!?』

『相手を間違えるな。敵はブリタニア人ではない。ブリタニアだ!やるなら戦争だ!民間人を巻き込むな!覚悟を決めろ!正義を行え!』

『ふ…ふざけるな!口だけなら何とでも言える。顔も見せられないような奴の言うことが信じられるか!』

吉田『そうだ!』
杉山『仮面を取れ!』
扇『なあ。顔を見せてくれないか?』
ルル『分かった。見せよう』

『ただし見せるのは顔ではない…力だ!不可能を可能にしてみせれば少しは信じられるだろう』

「ブリタニアの皇子を仕留めた枢木スザクを英雄として扱わねば…」
「しかし名誉ブリタニア人だぞ!」
「枢木総理の忘れ形見ではないか!」
「日本を捨てた男。民衆はその存在すら知らなかった」

片瀬『シンジュクの事件は紅月達のグループだったな』
草壁『はい。今は扇という男が継いでおります』
片瀬『うむ…枢木の本家は何か言ってきているか?』
草壁『いいえ。軍籍に入ってからは切れているようです』

片瀬『どう思う?藤堂』
藤堂『公開処刑に付き合ってやる義理はないでしょう』

『弱気だな。奇跡の藤堂ともあろう者が』

『奇跡と無謀を履き違える気はない』

ロイド『おめでとう!君に頼まれていた2人、遺体リストにはなかったよ』
スザク『そうですか…』

ロイド『でも君の方は不利だなあ。裁判になっても君の味方は誰もいない』
スザク『しかし法廷は真実を明らかにする場所です』

『明かされないことの方が多いと思うけどね。真実なんてものは』

『それが世界だというなら…自分は未練はありません!』

アナ《間もなくです。間もなく時間となります》

アナ《ご覧ください。沿道を埋め尽くしたこの人だかりを!皆待っているのです。クロヴィス殿下殺害の容疑者名誉ブリタニア人の枢木スザクが通るのを!》

ディートハルト『5番のカメラ遅いぞ。チャールズ。団体の配置は終わったか?』

『ああ?スタジオ?待たせておけ!押してなんかいない。全て予定どおり』

リポーター「おっ!見えてきました。枢木容疑者です。枢木スザクが間もなくこちらに!」

『ほ~らな。…フン。こんな出来レース…俺も堕ちたものだ』

「人でなし!」
「恩知らず!」
「イレヴンめ!」
「畜生!」
「クロヴィス殿下を返せ!」
「この人殺し!」


セシル『スザク君は無実だって私達は知っているのに…』
ロイド『法廷が僕らの証言を取り上げないって決めたんだ。仕方ないよ』
セシル『でも…』

『ねえ。それって博愛主義?人道主義?』
『こんな時に言葉遊びですか?』
『他にやることある?』

ロイド『君だって知ってるでしょ。こういうケース。サミットであの人とも連絡取れないしもう諦めるしかないよ』

《怨嗟の声が、怒りの声が上がっています。殿下がどれほど愛されていたかという証しの声です!テロリストを裁く正義の声なのです!》


《事件解決に尽力したジェレミア辺境伯自らが代理執政官として指揮を執っています》

『できるわけないだろ。たった3人で!』

扇『だが彼は言ったんだ。不可能を可能にしてみせると。あの男…枢木スザクを救ってみせると!』

ルル(そうだ。引き返すべき道は…)

ルル(いらない!)

兵「ジェレミア代理執政官。サードストリートから本線に向かう車両があります。指示どおりノーチェックとしましたが…」
ジェレミア『対象はテロリストのものだと思うか?』

《それが…クロヴィス殿下の御料車でして…》
『殿下の?ふざけた奴だな。構わん。そのままこっちに通せ。全軍停止!』

『止まった?ほんとに…』
『へっ。たまたまだって』
『でもジェレミアの行動は自己顕示欲の強さを示してるって…』
『たまたま!』

リポーター《こ…これはクロヴィス殿下専用の御料車です!》

『バカな!真っ正面から…どうするつもりなんだあいつ…』

(本当にこんな張りぼてで…)


『そうか。お前達だけか』

『すまない。もう少し時間をくれないか?ちゃんと話せば他のみんなも…』

『いや。2人もいれば十分だ』
『バカ言うな!相手が何人いると思ってるんだ?』

『お前達が協力してくれるなら条件はクリアしたも同然だ。明日までにこれを作れ。外側だけそう見えればいい』

ジェレミア『出てこい!殿下の御料車を汚す不届き者が!』


『私はゼロ』

《な…何者でしょう!この人物は?自らをゼロと名乗り護送車の前に立ちはだかっています!》

《ゼロと名乗る人物は何者なのでしょうか?》

『ゼロ…無ということか?』

《テロリストなのでしょうか?しかしだとすればあまりに愚かな行為です》

(イレヴン…なのか?)

(スザク。借りは返すぞ)

ジェレミア『もういいだろうゼロ!君のショータイムはおしまいだ』

ジェレミア『さあ。まずはその仮面を外してもらおうか』


ジェレミア『何!?』
ヴィレッタ『ジェレミア卿!あれは!』

(そうだよジェレミア。中身を見ていないお前にとってはこいつは毒ガスのカプセル)

『違う!それは…ぐわっ!』

(こ…こいつめ!ここにいるブリタニア市民を丸ごと人質に取った。それも人質に気付かせないまま…)

『6班!音を拾え!カメラももっと寄るんだ!直接』
「で…でもヤバいですよ何だか…」

ディートハルト『チッ!アマチュアめ』

『分かった。要求は?』
『交換だ。こいつと枢木スザクを』

『笑止!この男はクロヴィス殿下を殺めた大逆の徒。引き渡せるわけがない!』

『違うな。間違っているぞジェレミア。犯人はそいつじゃあない』


『クロヴィスを殺したのは』

『この私だ!』

『ほう…』

セシル『まさか!』
ロイド『真犯人だね』

《な…何ということでしょう!ゼロと名乗る仮面の男が…いや性別は分かりませんが…ともかく自ら!自ら真犯人を名乗って出ました!》

《では今捕まっている枢木一等兵はどうなるのでしょう?》

『やり過ぎだ…逃げられない!』

『無理だよ…もう…』

『イレヴン1匹で尊いブリタニア人の命が大勢救えるんだ。悪くない取り引きだと思うがな』

(こいつ…事件をショーにするつもりか?)

『こやつは狂っている!殿下の御料車を偽装し愚弄した罪!贖うがいい!』

『いいのか?公表するぞ。オレンジを』

『?』

「何だ?オレンジって」
「さぁ」

ルル『私が死んだら公開されることになっている。そうされたくなければ…』
ジェレミア『何のことだ?何を言っている?』

『私達を全力で見逃せ。そっちの男もだ!』


『フン。分かった。その男をくれてやれ』

『ジェレミア卿!?今何と!?』

『その男をくれてやれ!』
「い…いいのか?」
「しかし…」

『くれてやれ!誰も手を出すな!』
『どういうつもりだ!そんな計画は…』

『キューエル卿!これは命令だ』

スザク解放

『ゼロ。時間だ』
『では話はあとで』



ヴィレッタ『卑怯なイレヴンめ…』

『ジェレミア卿!?どうして!』

『言ったはずだ!手を出すなと!』

キューエル『飛び降りた?やはり仲間が…』



『やった!これで…』

キューエル『愚か者め!警備網のど真ん中で!』

ジェレミア『キューエル卿!私の命令に従えないのか?これ以上の行為は処罰の対象となる』

『いいな?全部隊に徹底させろ!全力を挙げて奴等を見逃すんだ!』

杉山『まさか本当に助け出すなんて…』
吉田『何なんだ?あいつは』
玉城『バカバカしい。あんなはったりが何度も通用するかっての』

『しかし認めざるを得ない。彼以外の誰にこんなことができる?』

扇『日本解放戦線だって無理だ。少なくとも僕にはできない。みんなが無理だと思っていたブリタニアとの戦争だってやるかもしれない。彼なら』

ルル『相当手荒な扱いを受けたようだな。奴等のやり口は分かったろう枢木一等兵。ブリタニアは腐っている。君が世界を変えたいなら私の仲間になれ』

『君は…本当に君がクロヴィス殿下を殺したのか?』

『これは戦争だ。敵将を討ち取るのに理由がいるか?』
『毒ガスは?民間人を人質に取って』
『交渉ごとにブラフは付きもの。結果的には誰も死んでいない』

『結果?そうか。そういう考えで…』

『私のところに来い。ブリタニアはお前が仕える価値のない国だ』

『そうかもしれない。でも…だから僕は価値のある国に変えるんだ。ブリタニアの中から』

ルル『変える?』
スザク『間違った方法で手に入れた結果に価値はないと思うから』
ルル『待て!どこへ行く?』

『あと1時間で軍事法廷が始まる』
『バ…バカかお前は!あの法廷はお前を犯人にするために仕組まれている!』

『検察官も!判事も!弁護人も!』
『それでもそれがルールだ。僕が行かないとイレヴンや名誉ブリタニア人に対して弾圧が始まる』

『だがお前は死ぬ!』
『構わない』
『バカだお前は!』
『昔友達にもよく言われたよ。このバカって』

ルル『!』
スザク『僕の欠点なんだろうな』

『君を捕まえたいがここでは返り討ちだろうからね。どうせ殺されるなら僕はみんなのために死にたい』

スザク『でも…ありがとう。助けてくれて』

(この…バカが!)

《枢木容疑者から連絡が入ったようです。ゼロが解放したと見ていいんでしょうね?》
《しかし元々の殺害容疑も根拠が曖昧になってきましたし枢木一等兵これは無罪放免の可能性が…》

『よかった…咲世子さん?』





スザクの中から変えていけばいいという理論、それは平和なときには可能かもしれないけど
植民地となって奴隷同然の身分だとそれをやるにはどれだけかかるかを理解できてないんだよな
自分の正義を信じてる欠点がまさにこれ
2021/10/23 02:55:13
『甘すぎる…スザクなら分かるはずだと思っていたのに』

『体制の内部から変えていく?バカな!その体制に取り込まれるだけだ。取り殺されるだけだ』

『恵みを施しを受ける生き方なんて俺は選ばない』

『もうそんな支配はいらないから』


つぶやきボタン…
ゼロスーツ登場!顔も隠せてギアスは使えるように設計されたハイテクマスク
はともかく衣装はルルーシュの趣味もあるんだろうなぁ
ただ大衆ウケを狙ったわかりやすい衣装という点では結構理にかなったものなのかも
そしてオレンジ卿が生まれた日でもある
傍から見ればテロリストと裏取引をしたことを表に出さないために重罪人を全力で逃がした重罪人
まさかこのオレンジ君がこの先あんなことになるなんてね…
折角助かったのにまた戻ってしまったスザク
ゼロが自分が犯人宣言したこともあって結果的にいい方向に転んだけどあんなよくわからん仮面の男の世迷言など知らん!枢木一等兵が犯人という証拠もある!死刑!になってもおかしくなかったよね…
それはそれでスザクは一人満足しそうだけど
はともかく衣装はルルーシュの趣味もあるんだろうなぁ
ただ大衆ウケを狙ったわかりやすい衣装という点では結構理にかなったものなのかも
そしてオレンジ卿が生まれた日でもある
傍から見ればテロリストと裏取引をしたことを表に出さないために重罪人を全力で逃がした重罪人
まさかこのオレンジ君がこの先あんなことになるなんてね…
折角助かったのにまた戻ってしまったスザク
ゼロが自分が犯人宣言したこともあって結果的にいい方向に転んだけどあんなよくわからん仮面の男の世迷言など知らん!枢木一等兵が犯人という証拠もある!死刑!になってもおかしくなかったよね…
それはそれでスザクは一人満足しそうだけど
![]() |
「コードギアス 反逆のルルーシュ」第4話
ヒトコト投票箱 Q. ゼロの衣装はどちらを重視してデザインされたと思う? 1…ルルーシュの趣味
2…大衆の眼を意識した実利
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…コードギアスについて
-
- 2021年10月23日 21:37
- ID:5eGrFG2T0 >>返信コメ
- ここにみんな大好きオレンジ卿が誕生したと
-
- 2021年10月23日 21:37
- ID:MUuTS2kB0 >>返信コメ
- 全力を挙げて奴らを見逃すんだ!
-
- 2021年10月23日 21:39
- ID:ohRdHGz00 >>返信コメ
- オレンジ卿爆誕…!
ここからのジェレミアがもう面白くて当時「オレンジ」って聞くたびに笑ってたっけなぁw
-
- 2021年10月23日 21:41
- ID:n4V.ouIm0 >>返信コメ
- スザクって一見まっすぐで人懐っこいキャラに見えるけど
本質は全然違う死にたがりで
ある意味複雑でとても面白いキャラなんだよな
ここでルルーシュとしてスザクを誘っていたとしても
スザクはやっぱり戻るって言いそう
-
- 2021年10月23日 21:43
- ID:n4V.ouIm0 >>返信コメ
- オレンジの全力で見逃せってのインパクトが大きすぎる
このあたりのセンスが凄いと思う
ゼロの仮面や衣装もそうとうインパクトある
これも全部CLAMPがデザインしたんだよね?
-
- 2021年10月23日 21:48
- ID:J6yk.IfU0 >>返信コメ
- P「俺の政治思想を盛り込め!」
上層部「ガンダムSEEDのメカにデスノートのキャラ乗せる感じで売れ線のアニメ作って」
監督「おかのした」
上の無茶振りに全答えした上で本当にヒット作生み出したスタッフは天才
-
- 2021年10月23日 21:57
- ID:6TyLuvsI0 >>返信コメ
- オレンジって戦術核みたいな兵器だろう?
-
- 2021年10月23日 22:09
- ID:0xYelBM80 >>返信コメ
- 初見でよくわからんのだけどオレンジってただのハッタリってこと?
-
- 2021年10月23日 22:09
- ID:ljCkV7jS0 >>返信コメ
- 「全力で見逃せ」ってワードのセンスが凄すぎる
何度聞いても笑っちゃうわw
-
- 2021年10月23日 22:11
- ID:bYaIvwK40 >>返信コメ
- >>5
あの仮面、当時は仮面ライダーアギトのG3思い出したわ
自動で閉まるんだけど装着者の髪の毛を絶対に挟まないという点で
-
- 2021年10月23日 22:11
- ID:ljCkV7jS0 >>返信コメ
- >>8
うん、はったり
それっぽい単語を使って疑わせるため
だから別にオレンジじゃなくてもよい
-
- 2021年10月23日 22:19
- ID:1v.yyhlo0 >>返信コメ
- オレンジ
これが公式にネタにされるのは、この時誰も思わなかった
-
- 2021年10月23日 22:27
- ID:hhWWXofa0 >>返信コメ
- 今ユーチューブでトッキュウジャーやってるけど、不敵な笑い方がルルーシュそのものってコメントあった。デスノのライトといいルルーシュ、シードのキラなど戦争起きなかったり不思議な力を手に入れなければ幸せになってそうだよな。
カレン、免許持ってるの?それとも免許いらない世界なのか?国乗っ取られてるなら法律変わってるかもしれないし。イレブンになっても名前や苗字は日本人のままなんだな。言葉や文字ってブリタニア語になってるの?ルルーシュって確か頭いいけど、体力ないんだよな?スザクは何かコイツ強そう扱いしてたが、攻撃してたらどうなったんだろ。
-
- 2021年10月23日 22:29
- ID:hEtf5n6t0 >>返信コメ
- >>8
太平洋戦争勃発前 アメリカの対日戦争準備計画を
「オレンジプラン」と呼ばれてたからそれが元ネタじゃないか?って考察もあるけど。
その言葉自体はジェレミアを失墜される為のハッタリ。
-
- 2021年10月23日 22:32
- ID:AMQRsQe60
>>返信コメ
- ゼロの仮面と仮面ライダーアギトのG3のヘルメット装着のシャコンカシャンっての好き
-
- 2021年10月23日 22:39
- ID:li6zM2QH0 >>返信コメ
- この後ジェレミアが軍内部で四面楚歌だったあたり、お前どんだけ嫌われてたんだよと言いたくなってしまった。
-
- 2021年10月23日 22:40
- ID:MQHF075L0 >>返信コメ
- ルルーシュとスザク、ここから最後までめちゃくちゃ複雑な関係になるんですよね。
特にスザクがもう、色々と変わる変わる。
当時はスザクのこと、あまり好きじゃなかったけど、改めて見るとどっちもどっち、という感じ。ルルーシュはどこか詰めが甘くてスザクによく嘘をつくくせに都合が悪くなると縋るし、スザクはまぁ、信念とか色んな意味でブレブレで、一時の感情で動いているように見える。
-
- 2021年10月23日 22:52
- ID:xS9mhhwF0 >>返信コメ
- ルルーシュの非力で良くナナリーを抱き上げてベッドに移せたなと思ったけど、見直したらナナリーの方がしがみついてるだけだったわ~
-
- 2021年10月23日 23:04
- ID:xS9mhhwF0 >>返信コメ
- でもやっぱりルルーシュのギアスの力は恐ろしいよ。絶対遵守の力。
命令に従わせる便利な力といえば聞こえはいいけど、これって相手の尊厳をとことん踏みにじる力だよね。
オレンジの顛末なんかコメディのようになってしまってるけどさ。本来ならこんな恐ろしいことってない。対外的に恥をかかせるからとかじゃなくて、その人自身の意思も精神も踏みつけにしてしまうから…。その歪みやツケが一気に回ってきたのがユーフェミアの一件だよなあ。
-
- 2021年10月23日 23:07
- ID:qkdO09ma0 >>返信コメ
- 今回出て来たキューエル卿には結構カワイイ妹ちゃんがいるのだ
-
- 2021年10月23日 23:15
- ID:e17zKuOZ0 >>返信コメ
- リアルタイムで観ていた当時、ゼロのコスチューム見てこれから主人公ずっとこうなんだ・・・ってなったの思い出した。慣れるもんだなあ。
-
- 2021年10月23日 23:15
- ID:i2QaMyvp0 >>返信コメ
- 諸君らが愛してくれた、という程でもないクロヴィスは死んだ。何故だ!?
-
- 2021年10月23日 23:19
- ID:eC4KobIK0 >>返信コメ
- >>8
一応、この次の回だったかな。ルルーシュの会話にそのことがでるけどまぁ周りの言ってるようにハッタリ。
-
- 2021年10月23日 23:21
- ID:.ESt.GYW0 >>返信コメ
- ロストカラーズではここでギアス使うルートがあったな。その結果カレンとスザク、紅蓮とランスロットというチートが揃ってしまいあっという間に日本を奪い返した。
-
- 2021年10月23日 23:22
- ID:eC4KobIK0 >>返信コメ
- 今でこそC.C.は不老不死の有名キャラの1人だけど、初回放送当時は視聴者からしたら不気味なキャラだったんだろうか…R2の放送時から見始めたからその辺がわからん…
-
- 2021年10月23日 23:26
- ID:6L08eJc40 >>返信コメ
- >>20
吸血卿のハーレム要因じゃなかったけ?
-
- 2021年10月23日 23:27
- ID:eC4KobIK0 >>返信コメ
- >>20
カワイイ妹ちゃん…紅蓮聖天八極式…ウッアタマガ
-
- 2021年10月23日 23:46
- ID:YV8MF8cC0 >>返信コメ
- 1期のスザクはマジでイライラするとこしかないゴミクズだよな
間違った方法で変えるのはいかんと言うがそもそも
占領されたのが間違ってるやろ。ブリタニアが間違ってるんやぞ
-
- 2021年10月23日 23:50
- ID:TUju6AEs0
>>返信コメ
- この頃のスザクはうざい
バカアホ
-
- 2021年10月23日 23:56
- ID:YIH813nL0 >>返信コメ
- >>16
いや、あの失態はギアス知らなければどんな奴でも手のひら返されると思う・・・。
-
- 2021年10月24日 01:09
- ID:Qb10MZq00 >>返信コメ
- >>22
クロヴィスはいい異母兄だったが、我々の父上がいけないのだよ
-
- 2021年10月24日 01:35
- ID:BBqMWvol0 >>返信コメ
- >>27
読もう、双貌のオズ
第二次東京決戦はほぼマリーカ編みたいなもんだ
-
- 2021年10月24日 01:37
- ID:C0qrZN0H0 >>返信コメ
- >>16
犯行を自供したテロリストの言いなりになって容疑者とテロリストを衆人環視&テレビ中継中に逃がした奴庇うのは無理だろ
全力で見逃せとか言ってるのも合わせたら軍人なら絶対に無理
-
- 2021年10月24日 01:41
- ID:hy1prRzP0 >>返信コメ
- オレンジはホント愛されてるキャラ
最初のイキリも可愛く見えるもん
-
- 2021年10月24日 02:02
- ID:IPsUp4db0 >>返信コメ
- カグヤ様シルエットのみでセリフなしとか扱いひどくて草。
-
- 2021年10月24日 02:06
- ID:IPsUp4db0 >>返信コメ
- >>18
腕力で持ち上げるのは無理でもしがみつかれた状態で歩くだけならなんとかってことか。
-
- 2021年10月24日 02:12
- ID:Zv51Ys.P0 >>返信コメ
- >>29
あの当時、彼は「ウザク」って呼ばれてた記憶が・・・💦
-
- 2021年10月24日 02:17
- ID:8ZqfyE5u0 >>返信コメ
- >>8
そだよー。今となっては「オレンジ」で耳が慣れてるけど、これがパンプキンやオニオンでも成立したと考えると、それはそれで草
>>25
リアタイ組だが、一話(アバンのルル少年期での登場、ヘッドショットから復活)で不老不死であること。その契約内容(C.Cの望み)は皆予想してたかな。ただギアスとの関わりはまだ謎が多かったし、この番組自体ここまで人気になるのは読めなかった
-
- 2021年10月24日 02:27
- ID:iHNsahl20 >>返信コメ
- >>19
うっかりギアスで大虐殺の衝撃は一生忘れられない
-
- 2021年10月24日 04:02
- ID:UXihP5n50 >>返信コメ
- 冷静に考えれば尊厳やら潰されるの怖いけど…いや〜〜やっぱりオレンジさんは今後も観てておもろいよのう‼︎二代目ブライト艦長といい、長く仕事がきそうな良いキャラ掴み取った成田さん凄いなぁ〜
…今後オレンジレンジ曲残って欲しいけど…
今作推しのコーネリア中将はスパロボ30で使えるのだろうか…無双したい
-
- 2021年10月24日 04:07
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- >>8
昔、ロッキード事件で賄賂の隠語としてピーナッツという言葉が
使われていたから、そういう類の言葉として使っただろなとは
思っていたが、、当初はいきなり何を言い出すんだと思ってた。
-
- 2021年10月24日 04:13
- ID:nS9Kzegp0 >>返信コメ
- >>19
ギアスの力の何が嫌らしいかって、「能力者本人が心の奥底で願っていることとは真逆の能力が与えられる」ってところよね
父に尊厳の全てを否定されたルルは「相手の尊厳を踏みにじる力」
偽りや虚偽を憎むシャルルパパには「真実を書き換える力」
孤独を何より恐れるロロには「自分だけが動ける孤独な時間」
真の愛に飢えたCCには「あふれんばかりの偽りの愛」
実に底意地の悪い超能力設定だよギアス
-
- 2021年10月24日 04:15
- ID:ERxB6def0 >>返信コメ
- サンライズ監修のグラブルコラボでのことを考えると、ここでスザクに正体明かしたらたぶん仲間になってくれたんだろうな
そうするとランスロットが手に入らなくなるだろうけど
-
- 2021年10月24日 04:17
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- 藤堂って、この頃は大物感があったなあ。
しかし結局は物語には絡むだけど何故か存在感のないキャラだった
-
- 2021年10月24日 04:23
- ID:nS9Kzegp0 >>返信コメ
- 改めて思ったけど新OPのDICE、これって全てを見届けた人向けの歌だなあ
COLORSが少年の万能感や力を手に入れてこれから世界に打って出るぞ!っていう歌に対して、「自分の愚かさすら飲み込んで」の一節にもあるように幾多の挫折や敗北を経験し、それでもなお立ち上がれ!っていう全てが終わった後のルルが過去に自分に向けたかのような歌詞。素晴らしい。FLOWはやはり良い
-
- 2021年10月24日 04:29
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- この頃はデートハルトみたいに、メディアの力で世の中を
変えてやるという野望を持ったキャラクターというのは
珍しかった記憶がある。
(メディアの利用自体は当初でも珍しくなかったが、メディア側に
そういう意思を持ったキャラを配置するのは珍しかった)
コードギアスはこういう個性的なキャラクターが脇にいるのが
面白さを膨らませる要因になっていると思う。
-
- 2021年10月24日 04:40
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- しかし、この事件でジェレミアが外に顔を出さずにサザーランドに
乗り込んでいた状態だったらギアスにかからないから、結構バクチ
だったんだよな。
まあ、ルルーシュとしてはジェレミアが自己顕示力が強い上に顔を
売る必要があるから外に出るという見込みがあったんだろけど。
-
- 2021年10月24日 05:52
- ID:GPF4kKYH0 >>返信コメ
- ルルーシュは何でジェレミアにオレンジなんてつけたんだろ?
まあ適当だとは思うけど
それならレモンとかアボガドでも良かったんじゃ?
-
- 2021年10月24日 07:40
- ID:Qb4euTXa0 >>返信コメ
- 素性も知れない実績もないゼロについていったカレンと扇はなにがあってもゼロを裏切らないんやろなぁ・・・
-
- 2021年10月24日 07:46
- ID:9a18CFbz0 >>返信コメ
- ほんとクソ面白いなw
よく出来た脚本だわ
-
- 2021年10月24日 07:46
- ID:MrKf2E.o0 >>返信コメ
- 改めて見てもルルーシュ&スザクって
テイルズオブヴェスペリアのユーリ&フレンとそっくりよな。
人を殺す悪に染まっても自分の道を突き進む主人公と
主人公の親友で組織を中から変えたい生真面目人間の組み合わせ。
-
- 2021年10月24日 07:59
- ID:0tT.KbJj0 >>返信コメ
- >>48
夕陽がオレンジ色してたからなんとなく・・・
-
- 2021年10月24日 08:24
- ID:hCKLJqPn0 >>返信コメ
- 初見なんだが、このスザクって男、バカなの?
きれい事にこだわるただの自己犠牲野郎じゃねえか。
-
- 2021年10月24日 08:31
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- >>53
初見でそういう感想を持つことは間違いではない
当時もみんな同じ感想だったから。
しかし運もあったが、その信条を貫き通したからこそ、その後の
活躍があった。
-
- 2021年10月24日 08:35
- ID:i4UOJAIw0 >>返信コメ
- >>53
うん。その認識で正しい
-
- 2021年10月24日 08:37
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- >>5
仮面デザインとかはCLAMPなんだけど、あくまでキャラクター原案で
実際のキャラクターデザインは木村貴宏、
あの肌にツヤの感じさせるデザインは木村貴宏あってだと思ってる
-
- 2021年10月24日 08:45
- ID:YmuPl.I90 >>返信コメ
- ゼロの衣装、外注だったんだ、自作だと勘違いしてた
-
- 2021年10月24日 08:56
- ID:wbDO1ttx0 >>返信コメ
- >>53
一応スザクの方向性は間違ってはいないのよ、一面を見ると
ブリタニア占領により日本の政治が崩壊してる以上、例えブリタニアを追い出せたとしても従来の日本が復活するかは怪しいところはあるし
それならブリタニアと日本の格を同格に引き上げれば何とかなるわけで、内部から変えるはある意味正攻法ではある
もっとも、ルルーシュ並みの頭の良さや立ち回り、数十年の時間をかける計画等の先見の明が必須になってくるのだけど
-
- 2021年10月24日 09:13
- ID:yVP0ltRv0 >>返信コメ
- >>58
内部から変えることができるなんてほんの一部
自惚れが強い性格なのか楽天主義なのかねぇ
-
- 2021年10月24日 09:32
- ID:9.z6NcX10 >>返信コメ
- 合衆国\(●)/ニッポン!
-
- 2021年10月24日 09:44
- ID:YVh3ff7.0 >>返信コメ
- カレンの兄のナオトのリーダーとての能力はどの程度だったんだ
ろうな。
こういうのって歴史的に見ても後から見たらそんな大した実力では
ないのに、死んだことによってその時点では過大評価される人が
多いけど、その類のような気がする。
-
- 2021年10月24日 10:27
- ID:eTpklVAj0 >>返信コメ
- >>61
まあ、あくまで小規模テロリストのリーダーに過ぎないからな
-
- 2021年10月24日 10:29
- ID:eTpklVAj0 >>返信コメ
- >>59
というか、スザクは「間違ったやり方」にトラウマがある
どれだけ効率的でも「間違ったやり方」はできないんだよ、心情的に
だからゼロの申し出も断ったし、彼の行いも認められない
非効率的だろうと、不可能に近かろうと、「正しいやり方」に拘る
-
- 2021年10月24日 10:33
- ID:eTpklVAj0 >>返信コメ
- >>53
まあ、自分で「バカ」だと認めてるし
-
- 2021年10月24日 10:44
- ID:fypwWQse0 >>返信コメ
- 結構ネタバレあるから書き込むけどここで手を取り合えてればもっと楽な解決ができたんやろうかね
スザクが味方になるとかじゃなくてルルーシュが顔を見せてればもうちょい平和的な解決ができたのでは?って話。
とはいえスザクの性格からすると今すぐにとはいかんくてもどっかでルルーシュ売ってたか。思想と違うし人はどんどん死ぬしな。それが身近にいて顔まで知ってたら確実に話すよな
人が死なないルートも選べたかもしれんがどうだったんだろうか
まぁ少なくとも虐殺は起きなかったかもしれないからあそこまで拗れることはないよな。でもアレだけ拗れてどうにもならんくなったからこそ最後目的が一致したのかもしれんけど。
顔バレ状態だと終始お互い相容れずだったのか顔バレ状態でも合衆国日本で終わってたのか。顔バレの上で話し合ったのに虐殺が起きたら一生相容れないやろな
-
- 2021年10月24日 11:12
- ID:a1DFLSZe0 >>返信コメ
- >>43
つっても、ランスロットなくてもラクシャータ加入でランスロット相当のスペックを持つ月下が手に入るからなんとかなったりする。
-
- 2021年10月24日 11:21
- ID:eTpklVAj0 >>返信コメ
- >>65
ぶっちゃけ今の時点のスザクを味方にするにはギアスを使うしかなかったよ
例えルルーシュが正体を明かしても過去に捕われてる今のスザクは自分の意志でテロリストにはなれない
だが、ルルーシュも友達にはギアスを使えない
身内にはとことん甘いから
-
- 2021年10月24日 11:25
- ID:KcNlKW.e0 >>返信コメ
- >>48 レモンやアボガドでもいいならオレンジでもいいのでは。
-
- 2021年10月24日 12:29
- ID:YpHT5ASA0 >>返信コメ
- >67
そういう身内が守られる・自由に暮らせる社会を得るのも目的の一つだからな
身の回りの人間だけのためにギアスを使っていれば、多くの人を救えなくても悲劇が拡大する事もなかった
復讐が主目的だからそうもできなかったか
-
- 2021年10月24日 13:05
- ID:5tkFvGVG0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年10月24日 13:27
- ID:O5OZfVM30 >>返信コメ
- >>16
とはいえ後の評価では次の話で暴走するキューエルの方がヤバいという
-
- 2021年10月24日 14:16
- ID:AqZMp0tN0 >>返信コメ
- >>53
??「罰を与えて欲しいだけの甘えん坊め!」
-
- 2021年10月24日 15:00
- ID:lxy10Qlv0 >>返信コメ
- >>47
基本的に結構自信はあるし確証もあるけど、絶対ではないくらいの気持ちで動いてるな
狙撃も十中八九ないだろうという自信はあったし、顔出しもそう
場合によっては最高の内容でも勝率しか見込めなくても動かなくてはいけない
そのくらいの戦力差だからね
ギアスがあっても、その前段階で命がけ
-
- 2021年10月24日 15:17
- ID:s1HppTHe0 >>返信コメ
- 「こんなふざけた奴」で笑ってしまった。
あの仮面でどうやって力使うんだろうと思ったら左目開いた。
必死で助けたのにいや帰るわみたいなのとかもう。
バカにしてるわけじゃなく、なんというかシリアスな作品ほどこういうのツボる。
-
- 2021年10月24日 16:31
- ID:61CYVejY0 >>返信コメ
- >59
言うて外部から変えられたってのもそうあるものでもない。
外部の動きで変わったというのは、はたからみて分かるが、
内部から変えた人の功績は見えへんから、外からのケースが目立つというだけじゃん。
-
- 2021年10月24日 17:36
- ID:pBr1BZCQ0 >>返信コメ
- 何だオレンジって!?
全力で見逃せ
コードギアス…再放送でもおもろーアニメすぎる…?
-
- 2021年10月24日 17:57
- ID:8a0ATtil0 >>返信コメ
- >>68
ならうんこたれぞうで良くね?
-
- 2021年10月24日 18:16
- ID:hqqIpamY0 >>返信コメ
- ジェレミア「記憶にございません。全てゼロのやった事でございます。」
-
- 2021年10月24日 20:15
- ID:HJwsGn3.0 >>返信コメ
- >>18
ルルーシュも体力がそんなになくて、周りにいるスポーツマンや軍人に比べたら力がないってだけで普通の男子の平均くらいの力はあるはず
ただナナリーも身長160センチでカレンと同等の大きさだから持ち上げるのはやっぱりきついか
-
- 2021年10月24日 20:52
- ID:HJwsGn3.0 >>返信コメ
- >>61
玉城が余計な事をしなければ、本人が居なくなった後に残された計画書だけで総督が秘密裏に研究してる1番大事な実験体を盗んで逃げ切れるレベルの計画性
それに加えて、カレンよりも上の武力を持っていたらしいからシンクーレベルには成れたんじゃない
-
- 2021年10月24日 22:19
- ID:c2cXQ9QR0 >>返信コメ
- 一つ疑問なんだけど、車両の傍にディートハルトがカメラを持って撮影してたのに、ゼロのマスクの一部がスライドした時の映像は録られてなかったの?
-
- 2021年10月25日 00:02
- ID:lbngl0HL0 >>返信コメ
- 私から見たらスザクは正統派ロボットアニメの主人公的な雰囲気なのにえらくきらわれて可哀想だと思ってる。
スザクが戻らなければ、
「イレブンや名誉ブリタニア人に対して弾圧がはじまる」
とスザク自身が言ってたよね。
だから、法廷にもどった
これってハシれメロスだよ。
-
- 2021年10月25日 00:10
- ID:eZjbSD.Q0 >>返信コメ
- >>41
ジョージ秋山の『浮遊雲』で勝海舟にピーナッツを送り付ける回があったが、それが元ネタかな。
-
- 2021年10月25日 00:36
- ID:czRTVQne0 >>返信コメ
- >83
いや、だから元ネタは事件そのもの 当然風刺ネタとして多く使われたし、水木しげる作品でもねずみ男と魔女がピーナツで取引したりしてた
コードギアスは別にそれらは意識せずに、思わせぶりな言葉を用いただけだろうけど
-
- 2021年10月25日 00:48
- ID:lO8wT44P0 >>返信コメ
- >>59
まあブリタニアに関してはある程度仕方ない面も
ガチガチに差別体制作ってるから内部からも不可能に等しいけど、テロリストやってる連中も勝てるなんて全く思ってないからね
万が一取り返してもまたすぐ奪われるのがオチと考えたら、変えられたら継続出来る分マシって考えも
-
- 2021年10月25日 00:52
- ID:lO8wT44P0 >>返信コメ
- >>82
視聴者視点であるルルーシュと敵対する道ってのが1つ、そのルルーシュの知識と組み合わせると元々は弾圧の為の裁判だから的外れ(スザクは知らないけど)ってのもある
あとルールってのも強奪したブリタニアのルールだからってのもある
それにロボットものの主人公って間違った体制を崩す側が多いからね
-
- 2021年10月25日 01:38
- ID:drf6RXPO0 >>返信コメ
- 展開が早くていい
実力を見せてやると言ってその回の中でやってしまうのは
いかにも思わせ振りな感じで次回へ引き延ばす作品をよく見るので新鮮だった
しかしこんなペースでアイデアをポンポン出していって最後まで持つのかなと思うけど持つんだろうな
-
- 2021年10月25日 04:27
- ID:or3xW1eY0 >>返信コメ
- >>48
オレンジに汚職的なイメージでもあるのかと調べたら
オレンジ共済組合事件って詐欺事件とかオレンジ革命とかオレンジ線汚職疑惑とかあるね。
だとしたらオレンジスターハイスクールとかオレンジ火影って……。
-
- 2021年10月25日 08:35
- ID:40qJKHvw0 >>返信コメ
- >>57
ルルーシュが夜なべして縫ったのか。
-
- 2021年10月25日 08:58
- ID:40qJKHvw0 >>返信コメ
- ここから転落人生が始まるけど、最終話まで観たらむしろ栄転人生なんだよな。
ルルーシュにとっては最初で最後の忠臣やし。
-
- 2021年10月25日 09:53
- ID:4HAdike.0 >>返信コメ
- >>86
テレビの演出でクロビスの死を悼むブリタニア人は多い。
ゼロが○害を名乗り出たから
疑惑は半分ぐらいになったが
彼を憎む人は多いでしょ。
強奪されたとはいえ、ゼロなんかと行動したらお前らはじめからグルじゃんって思われるだけ。
一般のブリタニア人は潔白なら堂々と裁判で主張しろと思うんじゃないかな?
そして、その怒りがイレブンに向かうことを恐れた
-
- 2021年10月25日 10:05
- ID:95AVtyyQ0 >>返信コメ
- 綺麗なボ卿
(初見の感想です
)
-
- 2021年10月25日 11:35
- ID:.gR7i6aE0 >>返信コメ
- >>87
急に失速するというか方向転換する
俺はどんどんつまらなくなった
対ブリタニア言ってるのに次の兄弟でグダグダになる
-
- 2021年10月25日 12:18
- ID:.gR7i6aE0 >>返信コメ
- >>82
結局ブリタニアには逆らわず言いなりな
ブリタニアが圧政する一部排除すると言っても放置だろ
-
- 2021年10月25日 12:26
- ID:JALX2xtZ0 >>返信コメ
- >>44
本格的に絡ませるとカレンが霞むから仕方ない。
-
- 2021年10月25日 13:50
- ID:pOiord9b0 >>返信コメ
- >>24
ロスカラは黒の騎士団結成後から話が始まるからまだライいないんですが
-
- 2021年10月25日 14:19
- ID:AKs4NfBV0 >>返信コメ
- >>45
新規向けじゃないよね~(´艸`*)
-
- 2021年10月25日 18:56
- ID:lxRdekvU0 >>返信コメ
- >>13
カレンは偽造免許、基本ブリタニアは国の機能を乗っ取るだけで住民は身分を最下層にされるけど名前とかまでは変わらない、1番最後はルルーシュどころか作中でスザクに白兵戦で勝てるのは片手で足りる程度しかいない
-
- 2021年10月25日 19:05
- ID:mx0lzKU80 >>返信コメ
- みんな大好きオレンジ君
後に屈辱の名から忠誠の証に変化するエピソードは必見
-
- 2021年10月25日 20:41
- ID:hfUdmsBI0 >>返信コメ
- ハッタリがオレンジってなったのってジェレミアの瞳の色がオレンジ色だったからじゃなかったっけ?
-
- 2021年10月25日 21:18
- ID:tpCZewzr0 >>返信コメ
- >>89
実はスニーカー文庫の「生徒会事件簿」っていう外伝っぽいのでは、マジで夜なべして自分で縫ってたりする
…とはいえ、本編ノベライズ版ではないやつだし、
シャーリーが会長を「ミレイ」と呼び捨てにしてたり、学園にスザク以外の日本人生徒がいたりと、
基本設定の段階から齟齬があるような作品なので、そこでの描写は一切アテにならないが
-
- 2021年10月25日 21:43
- ID:hfUdmsBI0 >>返信コメ
- >>101
ルルーシュは料理もできるし家事スキル高いんだよな
ゼロの仮面は賭けチェスのマスターに頼んだんだよな?
ギアスかけてる場面あったし
-
- 2021年10月25日 22:39
- ID:phZbCRUw0 >>返信コメ
- 一度観て結果は知っているんだけど、そこでギアス使っていいの?一回だよね?って思ってしまう。
-
- 2021年10月25日 23:13
- ID:vp8gsmJM0 >>返信コメ
- >>42
未来が見えるワンさんはどんな望み持ってたんだろうな
-
- 2021年10月26日 01:28
- ID:oKamTxZf0 >>返信コメ
- >>37
あったあったw
-
- 2021年10月26日 05:43
- ID:1hUOEQqO0 >>返信コメ
- >>94
今のスザクの地位では人を動かせないよ。
だから、上を目指す必要か有る。
上にのぼって圧政を止めさせるのもやり方の一つだよ。
それには上層部に認めてもらう必要がある。
ルルーシュの目指すところとスザクの目指すところってそんなに違わないよ。
それに目の前で(非戦闘員)命が奪われようとした時スザクはキッチリ助けているよ。
ルルは助けないことが多い。
-
- 2021年10月26日 05:55
- ID:vJe.68GE0 >>返信コメ
- >>86
ルルーシュ目線ってのは
わかるけどね。
スザクもルルーシュも戦争のない優しい世界をと究極的に目指すものはあまり変わらないんだよね。
ブリタニアを潰すか中から変えるするかの違い。
この時点では中から変える方が圧倒的に現実的なんだよな。
-
- 2021年10月26日 06:03
- ID:l1UeboH90 >>返信コメ
- >>91
スタッフさんはスザクが第二の主人公と言ってるね。
ちなみにいちばん好きなキャラはカレン
良くも悪くもまっすぐだからね。
-
- 2021年10月26日 22:52
- ID:Ln6Uy.XE0 >>返信コメ
- >>53
彼はある意味死にたがってる節があるからね・・・そんなスザクもルルーシュと関わったことで死ねないとなりふり構わくなるのは成長と言えるのではないだろうか?(下種
-
- 2021年10月27日 01:38
- ID:KI.ytVVY0 >>返信コメ
- >>63
こういうのを「羹に懲りて膾を吹く」と言うんだな。
-
- 2021年10月27日 06:09
- ID:Ba82bBQK0 >>返信コメ
- まだキャラ固まってない頃だから後半と比べて色々違うな
懐かしいとは思うけど、ギアスを今頃まとめるのは違和感が凄いね
-
- 2021年10月27日 09:58
- ID:4x5M7fHr0 >>返信コメ
- >>79
ナナリー160cmもあったのか!
150そこそこのイメージだった。
ずっと座ってるとこばかり見てたからだろうけど。
-
- 2021年10月28日 06:12
- ID:uBgF64d50 >>返信コメ
- >>112
ブリタニア人は印象よりでかいよ、アーニャとかロリキャラみたいに言われるけど163センチもある
-
- 2021年10月28日 08:44
- ID:sHH8i8zK0 >>返信コメ
- >>113
じゃあ、周りの男共は2mとか?
-
- 2021年10月28日 09:14
- ID:sGHJz3VM0 >>返信コメ
- ジェレミアの没落なのか出世なのかよくわからない人生の始まり
-
- 2021年10月29日 16:30
- ID:d9rOZWU00 >>返信コメ
- OPがオレンジレンジで爆笑されてたな
歌は本当にいいです
-
- 2021年10月30日 16:19
- ID:nwoxVwZr0 >>返信コメ
- 見てた当時は展開が早すぎて「オレンジいつ出てきたっけ?」と
思ってたが、今になってわかって草
次々にいろいろ仕掛けてくるから見てる方も気が抜けなかったな
-
- 2021年10月30日 16:48
- ID:j033.OGX0 >>返信コメ
- >>104
自分の未来から目を背けたくなる何かがあったのか、それとも世界の行く末に絶望していたのか…
-
- 2021年10月30日 22:58
- ID:xYFQFhm70 >>返信コメ
- この世界 桐原泰三以外の指導者が無能とき印しかいない
-
- 2021年10月31日 19:55
- ID:8fzbkgcF0 >>返信コメ
- >>115
人かどうかは分かりません、の台詞が合う。
-
- 2022年07月25日 16:46
- ID:V9OAGqN10 >>返信コメ
- 画像が差し替えられている・・・?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。