第15話「おかえりなさい」
特士校を卒業後、シンたちはその優れた戦闘力から、それぞれ別部隊の救援へと駆り出される毎日を送っていた。久々に本拠地へと集められた彼らは、グレーテから、近く〈レギオン〉の大規模攻勢が予測されていることを聞かされる。既に〈レギオン〉の動向を察知していたシンは、軍勢がグレーテたちの予想を遥かに超える数であることを上申するのだが――。
脚本:大野敏哉 絵コンテ:伊藤智彦 演出:河原龍太 作画監督:小川莉奈・伊藤美奈・安田京弘
脚本:大野敏哉 絵コンテ:伊藤智彦 演出:河原龍太 作画監督:小川莉奈・伊藤美奈・安田京弘



ライデン『おい。ちゃんと読んだかそれ?』
シン『珍しいな。同じ基地か』
ライデン『明日には全員揃うらしいぞ』

ライデン『んなこたぁどうでもいいが俺達の子の扱いはなんとかならねぇのかね…』
シン『こいつは所詮試験運用だからな』

『昨日もだいぶやられたが…お前の予測じゃそろそろ来る頃合いか?』

シン『いや。いつ来てもおかしくない、かな』




「通信量の増減、自走索敵機が捉えた情報等の分析結果からやはりレギオンが近日中に大規模攻勢に移る可能性は高い、というのが統合分析室の判断です」

『少将閣下。備えるにあたり各部隊も再編制となるのでしょう。この機に是非私の部隊を返していただきたく』


『…レギンレイヴはまだ試験中だ。単独運用に耐え得るかは未知数である以上これまで通りヴァナルガンドとの混成運用が妥当だろう』

グレーテ『お言葉ですが閣下。ノルトリヒト戦隊の総撃破数は第八軍団全体で見てもトップクラスの水準です』
アルトナー『同様に損耗率も極めて高いがな』
グレーテ『ふるいにかけられたとお考え下さい』

「86達の経験だけでよく言う!あのような憐れな子らを再び戦場に送り込みおって!巻き返しに必死な死の商人が!」

『我が新型フェルドレスMX2レギンレイヴは機動力ではレギオンをも上回ります』

『大規模攻勢に備えるにはあえて戦術の基本に背いた少数精鋭による対多数戦闘も必要なのではありませんか?』

『我等が連邦と人民の安寧のため我がレギンレイヴとノルトリヒト戦隊の正しい運用をぜひともご検討いただきたく。少将閣下』

ベルノルト『報告します。戦隊長殿。昨日の戦闘で2人戦死。これで20人になりました』

『うちは所詮研究部からの出向で、外人部隊の集まりで、ついでに部隊長クモ女殿は軍部でも研究部でもつまはじきの変人。補充の要求は出してるんですがこっちにはよこしちゃくれんでしょう』

『補充が来ないのは慣れてる』
『大人しく正規機甲部隊にいりゃあ楽できたでしょうに』

『ここの方が気楽だ』

ベルノルト『…無様な指揮で俺達を殺さなきゃ言うことないんですが』

ベルノルト『たとえそいつがクッソ不愛想なクソガキで指揮官のくせに先陣切りたがる馬鹿で』

ベルノルト『下手に同調してっと気ぃ狂いそうになる死神でも』


『…少尉。少尉』
『!』

『うっ!』

『う~…』

『着替えてから出てこい』
『う~…キリ…髪をすいてたもう…』

『フレデリカ』
『!シンエイ…すまぬ…間違えたのじゃ…あ?』

シン『アンジュ。悪い』

『あ~…』

『フレデリカちゃん!?』

『セオ君!軍服取ってきてあげて!』
『え?えっと…着いて早々何なんだよ全く…』

『ああそうだ。また届いてるそうですよ。プレゼント』

ベルノルト『86は可哀想でいたいけな子供達というイメージが独り歩きしてるようですね』

『全部処分で。もう確認を取らなくていい』

『そうしたいんですけどね。形式ですよ。軍隊ってのは所詮不合理で非効率な人間の組織ですんで』

ベルノルト『と、いうわけで以上!報告終わります戦隊長殿』

『形式ですのでこちらの書類にサインを』

『くぅ~…』

シン『食べろ。フレデリカ』
フレデリカ『あんな姿を見られてはレディの名が廃るのじゃ~』

セオ『誰がレディだよ』
フレデリカ『え?』
ライデン『そもそも寝ぼけて半裸で徘徊してるのが一番問題だからな』
フレデリカ『誰に聞いたのじゃライデン!』

『みんな久しぶりー!』

クレナ『え?』
フレデリカ『そなた…意外と意地が悪いのじゃな…』
クレナ『ん?ん?』
シン『無理についてきて身支度もできなくなるなら本拠地に戻した方がいいかと。そういう話をしただけだ』

シン『マスコットに軍人同様の軍規は課されない。後方にいてくれた方がこっちも気が楽だ』
フレデリカ『そういうわけにはいかぬ。見届けるためにわらわはここに来たのじゃから…』

ライデン『へっ。それじゃあ明日からは寝ぼけて半裸でうろつかないようにしないとな』

『半裸!?』

セオ『実はさー』
フレデリカ『言わんでよい!』
クレナ『半裸…』
フレデリカ『ええーい!その話題からいい加減離れぬかー!そなたらがこうして全員揃うのも久々だというのに!』

『そうだよ!』

アンジュ『クレナちゃん落ち着いて』
ライデン『まぁ全員集合つったってほんの束の間だ』

アンジュ『今日はこれから後片付けかな』
セオ『防御陣地の補修に敵機や友軍機の残骸の回収。それに遺体も』

セオ『機甲部隊はだいぶやられたみたいだから哨戒の方かもね』
アンジュ『いらないってわかってるのにねー』

セオ『かといって理由も説明できないし』
アンジュ『そうよねー』

『まったく。そなたらあちこちからこき使わるのにすっかり慣れてしまったようじゃが』

フレデリカ『今日は久方ぶりに我等の本拠地に戻るぞ!』


『お帰りなさい』

グレーテ『まずは毎日の救援任務お疲れ様。どうもレギンレイヴはあなた達や外人部隊の方が相性がいいみたいね』

グレーテ『どうかしら少尉。気に入ってもらえて?』
シン『評価報告はパラレイドのそれと併せて提出していますが』
グレーテ『ええ。だから聞きたいのは感想よ。かつて共和国で同系統のフェルドレスを駆ったあなた達の』

『はぁ…あなたが作った方のジャガーノートについてでしたら…』

『レギンレイヴよ』

『ジャガーノート』

『ジャガーノート』
『レギンレイヴだってば』
『ジャガーノート』
『…もういいわ』

『それで?』
『共和国のジャガーノートよりは多少上等なアルミの棺桶です』

グレーテ『…本当に?』
クレナ『え?もしかしてわかってなかったの?』
セオ『だってあれ機動性だけで安全性まるで考えてないし』
アンジュ『プロセッサーの何人かはあれに喰い殺されたようなものね』
ライデン『俺達だからなんとか乗りこなしてるだけだ』

『あんな…作った馬鹿の正気を本気で疑いたくなるようなやつより多少上等…?使う方もどうかしてるわよ!』

シン『あれしかありませんでしたから』
グレーテ『ああ…そう…』

シン『悪い機体ではないと思いますよ。確かにプロセッサーは選びますが足が速いのはありがたいですし速度の割に制動が強くて小回りが利きます』
グレーテ『そう…なぜかしらね。褒められてる気がしないわ』

『実際シン君褒めてないわよね』

グレーテ『それなのにどうしてオペレーターを引き受けてくれたのかしら?』
シン『候補に加えたのは中佐ご自身と聞いていますが』
グレーテ『あくまでテスト要員としてよ。あなた達のような少年兵が前線に出るのは私は本当は反対なの。ましてあなた達86は特に…ね』

グレーテ『私もヴァナルガンドに乗っていたの。10年前レギオンとの戦争が始まった時今のあなたと同じ歳だった』

『仲間はたくさん死んだわ。のろまのヴァナルガンドのせいで。もっと足の速いフェルドレスがあればって何度も思ったわ。レギンレイヴを作らせたのもそのため』

『忌憚のない意見をありがとう。少尉。あなた達も。次の改修ではもうちょっとマシな意見を言わせてみせるから期待していて』

セオ『ふぁ…』

『さて。通達の前に一ついい報せがあるわ。ロア=グレキア連合王国ヴァルト盟約同盟の生存が先日ついに確認されたわ』

グレーテ『捉えた無線通信によれば…』
クレナ『え?それってどこ?』
セオ『北と南の国』
アンジュ『士官学校で習ったじゃない』
クレナ『そうだっけ?』

グレーテ『ただそれ以外の周辺国や西のサンマグノリア共和国についてはまだ無線もつかまらないみたいだけど』

「中佐。じゃあ通達はよくない話ですかね?」

『残念ながらね。近いうちに大規模なレギオンの攻勢があると予測が出たわ。これを受け西方方面軍は戦力増強と再編成を行います。我々1028試験部隊も正規の機甲戦力として第177機甲師団隷下となり私が直接指揮を執ります』

『我がレギンレイヴとノルトリヒト戦隊のここからが本領発揮よ。何か質問は?』

『攻勢の規模は?』

『現行勢力で十分に迎撃できる程度と予測されているわ。そういえばあなたからも上申が上がっていたわねノウゼン少尉。興味深く読ませてもらったけどやはり少尉の予測した敵の数は荒唐無稽だわ。統合分析室の予測を大幅に超えている』


ここで言及されないことで、シンの察知した敵の数を「荒唐無稽」と切り捨てることで、シンの能力をまだ連邦が把握していないことを表現しているのか
2021/10/24 00:14:39
『そんなに心配しなくても大丈夫。連邦は共和国とは違う』

『情報収集も分析も十全にしてるし』

『成すべき備えもきちんとしている』

『何より連邦は決して共に戦う仲間を見捨てるような真似はしないわ』




『…はぁ』

『どうした?』
『ひっ!いい加減その足音を立てずに歩く癖を改めぬか!』

『殺風景じゃのう。写真なり絵なりの1枚も貼るがよいぞ。寒々しい』
『寝るだけの場所だろ。物が増えると片付けるのが面倒だ』

『眠るだけではないわたわけ。そなたが居る場所で帰る場所じゃ。そこを空のままにしておくのは良い事ではないわ。共和国ではそれでもよかったのかもしれんがのう…』

『ユージンの部屋は写真だらけであったぞ』
『片付けを?』
『どこも人手が足りぬでな。少し遺品の整理を手伝ったのじゃ。妹君の写真ばかりであった』

『ユージンと話さなければよかったな。そうすれば死ぬところなど見えなくて済んだ』
『わらわはそうは思わん。たとえいずれ死別するにしても会わぬより会うた方がよい。覚えておいてやれるからな』

『必要がないなら誰かの死になんて関わらない方がいい』

『ふん。そなたがそれを言うか。お人よしの死神め』


『何しに来たんだ?』
『うっ!いや…そのじゃな…実は…朝はすまなんだの。その…キリ…』

『ああ。そんなに似てるのか?』
『瓜二つとまではいかぬが背格好はそっくりじゃ』

『我が騎士キリヤ・ノウゼンはそなたと同じノウゼン一族の者じゃ』

『キリヤはノウゼン公の直系ではなかったからそなたと血は近くはないが』

『歳はそなたより4つ上で』

『最後に見た時は今のそなたと同じ歳じゃった』

『大人ばかりの要塞の中でキリヤだけが遊び相手だった』

フレデリカ『髪をすいて庭の花を取ってきてどんな我儘も嫌な顔一つせず付き合ってくれた』

フレデリカ『ふふ。あやつときたらまたとかく生真面目で融通の利かぬタチでのう。もしそなたと出会っていたらさぞ不仲であったろうな』

『ほれ!』
『…どっちだ?』
『こっちじゃ!』

『やれ人と話す時は書物から目を上げろ、やれ規律と軍令はきちんと守れとやいのやいの言うて。そなたは全部無視するのじゃろうからそれにまた怒って。目に浮かぶようじゃ』

シン『どうしてレギオンに?』

フレデリカ『…わらわのせいじゃ』

『我がギアーデ帝国はレギオンを用いて周辺諸国に戦争を仕掛けた。しかしその直後市民達の蜂起により我々王室は辺境の要塞へと追われた』

『レギオンが兵士の代わりにわらわ達を守ってくれるはずじゃったのじゃが…そこは皮肉なものというか。まぁ詳しい理屈はわからんのじゃがレギオンは人間と共闘するようにはできておらぬらしい』

『よって要塞の防衛には人間の兵を使わざるをえなんだ。そしてキリヤもわらわを守るため戦わざるをえなくなった。蜂起した民共とな』
『今の連邦軍だな』

『そうじゃ。連邦軍の兵士達を殺し続けたキリヤはそのうちにおかしくなっていった。やがて家族も知り合いも失い生まれ育った故郷は今や敵地』

『共に戦う近衛兵達も櫛の歯が抜けるように死んでいって。おそらくキリヤは失くし過ぎたのであろう』

『そのうちわらわを守ることが全てとなり連邦の兵士を踏みつぶして血みどろのフェルドレスを傍らにわらわに笑いかけることも珍しくなくなった…平然と、晴れやかに』

『わらわはそれが…恐ろしかった』

『やがて要塞は陥落しわらわ達は連邦軍に捕まった』

『同じ戦場にエルンストが激励に来ていたのが全く幸運じゃった。おかげでわらわの死の証として吊るし上げられたのは来ていた皇帝のマントだけで済んだのじゃから』



『しかし…キリヤはそれを見てしまっていた』


『そしてその時辺りをレギオンが戦闘に再利用可能なあらゆるものを探して這いずり回っておった。キリヤは立ち尽くしたまま逃げなんだ』

『わらわがキリヤを…あのような化物にしてしまった…そして結局帝国は滅び多くの人々が死にレギオンだけが残った…』

『レギオンはじきに攻めて来るとそなたは言ったな。おそらくキリもその時に来るじゃろう。その時は…』
『わかってる』

『わかっておらぬ。危のうなったら無理をせず退くがよい』

『忘れておったのだ。人は容易く死ぬのじゃな。どれほど先を望んでいても…』

『先程そなたの言うた通りじゃな。知り合うた者が死ぬのはわらわは嫌じゃ。キリを救うためにそなたやライデン達が犠牲になるでは割に合わぬ。そなたらには先がある。それを失わせてはならぬ』
『先…か』

フレデリカ『やはり考えておらなんだな。まったく。例えはよくないがそなたはユージンを見習うべきじゃのう。次の休暇行きたい場所、いずれ成したいこと、そんなものでよいのじゃ』

『フッ…』
『何がおかしい?』
『いや。いつか同じようなことを聞かれた気がする』

『それで?何と答えたのじゃ?』
『考えたこともない、と』
『なんと味気ない。そなたは心まで寒々しい男じゃ。さぞがっかりしたであろう。その相手も』

フレデリカ『ふー。ふー』

『…さぁな』

『ん?なんだそりゃ』


『慕われてるな。お兄ちゃん』
『重ねてるだけだろ』

『ああ。件の騎士にか。けどお前の方こそそうなんじゃねーのか?随分入れ込んでんじゃねーか』
『そうかもしれないな。同じだから。昔の俺と』

ライデン『どうだかな』

『クレナ。お姫様の回収を頼む』

ライデン『おい!ちょっといいか?』


ライデン『上申なんか出してたんだな』
シン『伝えるだけは一応伝えておこうと思っただけだ』

『ここに来た時釘刺したはずだぞ。お前のその力については黙ってろって。戦闘中にあの声を聞かれてお前が何て呼ばれたか忘れたわけじゃねーだろ?死神』

ライデン『連邦の連中は連中自身が思ってるほど聖人君主ってわけじゃねーし所詮ここでも俺達86は連邦人と同格じゃねぇ』

ライデン『人の脳みそ取り出したがんのは何もレギオンだけじゃねーんだ。お前がモルモットになるのは勝手だがとばっちりで人質にされるのは俺は御免だ。馬鹿な真似すんな』

『悪い』
『あそこまで伝えてやっただけで十分だ。信じる信じないは連中次第』

『ただ…お前大丈夫か?』
『何が?』
『余計なこと考えてんじゃねーのかって言ってんだよ。エルンストのおっさんが言ったことでも気にしてんのか?』

『先の事…か』
『ああ』
『フレデリカにもむしろ考えろと言われたけど別に考えたことはないな。その必要もなかったから。お前は?』
『ま、なんとかなるだろとは思うけどな。レギオンとやり合うよりは難しい事じゃねーだろうよ』

『こんぐらいの時間だったなー。いつも。少佐は元気でやってんのかね』
『…』

『はぁ…』












みんなの感想
388: ななしさん 2021/10/24(日) 00:26:01.64 ID:0VEtuP9N0.net
フレデリカちゃんの過去語りも重い…
嵐の前の静けさかな
嵐の前の静けさかな
392: ななしさん 2021/10/24(日) 00:27:47.00 ID:0VEtuP9N0.net
眠ってる姿が年相応でかわいかった
ほんとフレデリカちゃんだけが唯一の癒やしだわ
ほんとフレデリカちゃんだけが唯一の癒やしだわ
418: ななしさん 2021/10/24(日) 00:54:11.47 ID:Vn5Z9YYp0.net
半裸のロリが出てくるってラノベじゃないんだから
401: ななしさん 2021/10/24(日) 00:31:02.64 ID:GVD8EyQBa.net
予測しているものより敵の規模が大きいんだろうな
408: ななしさん 2021/10/24(日) 00:35:00.24 ID:J7pzz44O0.net
絶対に敵の規模はシンが言った通りだと思う
このあからさま過ぎる伏線
このあからさま過ぎる伏線
411: ななしさん 2021/10/24(日) 00:38:40.20 ID:kOl3MOJ40.net
現時点でシンがレギオンの声聞こえること知ってるのは86仲間だけだっけ?
フレデリカも知ってるのか?
フレデリカも知ってるのか?
412: ななしさん 2021/10/24(日) 00:39:21.77 ID:Fm4SiRa40.net
>>411
他人の記憶が覗けるってことは当然知ってると思うけど。
他人の記憶が覗けるってことは当然知ってると思うけど。
405: ななしさん 2021/10/24(日) 00:33:43.92 ID:SaGHYL5X0.net
あの上官の女に人が敵の規模がシンの言った通りで
シンの能力が本物であることに気付くんだろうけど、今回の感じからすると軍に売り渡すことは無さそうだな
シンの能力が本物であることに気付くんだろうけど、今回の感じからすると軍に売り渡すことは無さそうだな
426: ななしさん 2021/10/24(日) 01:33:33.90 ID:VFaTXIT+K.net
>>405
でも死の商人とか言われてたぞ
商品価値のある兵器開発のために実験室送りとかやりそう
メガトン級ムサシの医療部のトップがマッドな博士だったし
戦争アニメに人体実験は付き物やな
でも死の商人とか言われてたぞ
商品価値のある兵器開発のために実験室送りとかやりそう
メガトン級ムサシの医療部のトップがマッドな博士だったし
戦争アニメに人体実験は付き物やな
422: ななしさん 2021/10/24(日) 01:13:31.46 ID:+a2A+Oou0.net
何つーか2期入ってシンが人間性を取り戻していくのかと思ったら
逆にどんどん無表情無感情になってってないか?別の意味で心配になって来るわ
逆にどんどん無表情無感情になってってないか?別の意味で心配になって来るわ
ななしさん 2021/10/24(日)01:42:12No.899946759
2期のシンはどんどん目と感情が死んでいくな
1期の方がまだ人間味あっただろ
1期の方がまだ人間味あっただろ
ななしさん 2021/10/24(日)01:46:03No.899947555
1期はまだ誇りが役立ったからな2期はレーナも居ないし心の支えは意味の無くなった状態だ!
ななしさん 2021/10/24(日)00:24:16No.899926848
ライデンお母さん……
ななしさん 2021/10/24(日)00:25:06No.899927115
>ライデンお母さん……
正直こうして止めたりしてくれるからシンも踏みとどまってる所あるよな…
正直こうして止めたりしてくれるからシンも踏みとどまってる所あるよな…
ななしさん 2021/10/24(日)00:51:09No.899934627
レギンレイブって旋回砲塔ついただけでジャガーノートとそんな変わんないの?相変わらず装甲アルミ缶なの?
ななしさん 2021/10/24(日)00:54:08No.899935373
なんとコクピットが気密構造だぞ
ななしさん 2021/10/24(日)00:54:53No.899935553
何て人道的なんだ・・・
ななしさん 2021/10/24(日)00:55:44No.899935780
アルミ製なのは一緒なのか・・・
ななしさん 2021/10/24(日)00:56:46No.899936043
基本、当たらなければどうということはない思想なので
ななしさん 2021/10/24(日)01:06:27No.899938586
ジャガーノートは技術力も資材も人権もなくてアルミの棺桶になったがレギンレイヴは機動性を追い求めてグレーテの要求する性能と連邦の技術力で結果的にアルミの棺桶になった
ななしさん 2021/10/24(日)01:08:28No.899939122
レギンレイヴはジャガーノートに比べたら足回りは頑丈だよね
求められる性能がちゃんと反映されている棺桶
求められる性能がちゃんと反映されている棺桶
ななしさん 2021/10/24(日)01:08:28No.899939124
何なら機体にパイロットが壊される可能性があるだけレギンレイヴの方がヤバい
公式関連ツイート

【レギオンは人間と共闘できない】#アニメ86裏話 15話
理由はこれです。 https://t.co/cj5L3SVazr
2021/10/24 14:49:07

敵味方識別のできない生物兵器を運用するリスクや、学習・進化するレギオンに生物兵器製造させたら最終的にどうなるかわからないことから、帝国もかなり厳重に禁じたわけですが。
厳重すぎてレギオン君、「友軍の人間がナイフ一本持ってるだけで禁止事項抵触と判定する」ようになってしまい……2021/10/09 00:35:15

結果、帝国軍はレギオンと人間の共同作戦を一切できないとかいうまさかの事態になってしまいました。
もちろん帝国と敵対した現「連邦」軍人からは笑い話の扱いです2021/10/09 00:35:16
つぶやきボタン…
連邦の予想以上の数が攻めて来る
シンのは予測とかじゃないからそうなるんだろうな…
ライデンの危惧もわかるけどさすがに連邦もそこまではしないはず…?研究したり戦略に組み込むぐらいで済むと思うけど思うだけだし警戒は仕方ないか
新型のレギンレイヴもシン達からすれば性能上げたジャガーノートでしかないんだ
むしろ性能上げ過ぎて乗る人を選ぶ機体、そのことを把握してなかったって大丈夫なのグレーテ…
台詞で気になった点、レギンレイヴの型番がMX2、ライデンが聖人君主と言ってたけどミスなのかあえて変えたかはわからないのでとりあえず文字の方も台詞通りにしてます
(正しくはXM2、聖人君子。型番は商標の関係で変更したとか立場的には君主みたいなものだからそう言ったとか)
シンのは予測とかじゃないからそうなるんだろうな…
ライデンの危惧もわかるけどさすがに連邦もそこまではしないはず…?研究したり戦略に組み込むぐらいで済むと思うけど思うだけだし警戒は仕方ないか
新型のレギンレイヴもシン達からすれば性能上げたジャガーノートでしかないんだ
むしろ性能上げ過ぎて乗る人を選ぶ機体、そのことを把握してなかったって大丈夫なのグレーテ…
台詞で気になった点、レギンレイヴの型番がMX2、ライデンが聖人君主と言ってたけどミスなのかあえて変えたかはわからないのでとりあえず文字の方も台詞通りにしてます
(正しくはXM2、聖人君子。型番は商標の関係で変更したとか立場的には君主みたいなものだからそう言ったとか)
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1634400798/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/899908161/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/899908161/
「86―エイティシックス―」第15話
ヒトコト投票箱 Q. 自分の部屋に物は… 1…多い
2…普通ぐらい
3…少ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年10月24日 17:54
- ID:Oh6USmi40 >>返信コメ
- ファイドってサイン書けたんだな。
びっくりだよ。
-
- 2021年10月24日 17:56
- ID:BDZ9Fjip0 >>返信コメ
- あの騎士もノウゼンだったのか……
-
- 2021年10月24日 17:57
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- キリヤ・ノウゼンがいるならキリト・ノウゼンもいそう
-
- 2021年10月24日 17:59
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- 聞いてもらえる分連邦はまだマシなんだ
どんどん立っていくフラグ
-
- 2021年10月24日 18:00
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>3
opの彼が漸く出てきたな
元気なのはスピンオフのスクールぐらいだが
-
- 2021年10月24日 18:01
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>1
二期があれば もっと出番増えるんだけどな
-
- 2021年10月24日 18:02
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- 夜中に チョコは 太るぞ
-
- 2021年10月24日 18:02
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>1
まあ今はシン達がいる連邦がメインだから共和国にいるレーナの出番が削られるのは仕方ない
-
- 2021年10月24日 18:07
- ID:4nlb0tkP0 >>返信コメ
- ノウゼン家は元帝国の大貴族
一族に生まれた者は生まれつき高い戦闘能力を持つという異能を受け継ぐため皇帝の守護者を歴任してきた。
-
- 2021年10月24日 18:08
- ID:PXlp5SUY0 >>返信コメ
- こいつうざいから早く退場して
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/d/4d993267.jpg
-
- 2021年10月24日 18:11
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- ライデン 兄貴だよな
しかし共和国名前出たときクレナだけ レーナ思い出したのかね
棘がある
-
- 2021年10月24日 18:11
- ID:7R8bJTHi0 >>返信コメ
- 寝ぼけまなこで廊下歩くほど気を許しているフレデリカは
市内にいるより、外人部隊の前線基地にいる方が心休まるんだろうな
せつない
-
- 2021年10月24日 18:15
- ID:qylbvjOI0 >>返信コメ
- AbemaTVの地上波同時配信でリアタイしてるけど、Cパートのレーナのシーンなかったような。見逃した?
-
- 2021年10月24日 18:15
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>8
共和国制のチョコもどきだろうから大丈夫そう
-
- 2021年10月24日 18:17
- ID:iRklc1Lx0 >>返信コメ
- まあいくら上申しても種明かしせずにレギオンもっといますよとだけ言われても連邦だって信じようがねえわな
共和国と違ってレギオンの生産スピードとか確かな情報を基に計算してるわけだし
-
- 2021年10月24日 18:19
- ID:iRklc1Lx0 >>返信コメ
- >>1
これでも原作小説より出番は盛られてるのだ
まあその代わりに地の文でシンが思い出しまくってるから
そういう意味では小説の方がアニメより出番があると言えるかもしれんが
-
- 2021年10月24日 18:22
- ID:O2wb7Pbd0 >>返信コメ
- >>12
クレナはあの中で一番アルバ=共和国に対する嫌悪感が強いだけ。
レーナ対しての嫌悪感はもうない
-
- 2021年10月24日 18:22
- ID:hqqIpamY0 >>返信コメ
- ユージン生き抜いて欲しかった。通信じゃなくて面と向かって語り合える86以外での友人になれたかもしれないのに。
-
- 2021年10月24日 18:27
- ID:apXvgPin0 >>返信コメ
- フレデリカちゃん!
のじゃかわ
-
- 2021年10月24日 18:28
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>19
代わりに後ろのマルセルに光が当たってたってことは
そういうことかね
-
- 2021年10月24日 18:29
- ID:B7LED5eb0 >>返信コメ
- 連邦は現状だとまだ消耗戦をすればいずれ体力勝ちでレギオンにも勝てるやろうとか考えてるからなあ
-
- 2021年10月24日 18:30
- ID:zVY4Ugau0 >>返信コメ
- >>15
味はサイアクらしい。
悪名高い米軍のCレーションより不味いとは、どんだけ?
-
- 2021年10月24日 18:31
- ID:fIguJhyU0
>>返信コメ
- フレデリカの生存を連邦は許したから、ライデンは聖人君主と表現した・・・は理由としてちょっと苦しいか
-
- 2021年10月24日 18:32
- ID:NQDZs3UH0 >>返信コメ
- レーナの出番がちょっと過ぎる!
次回は期待して良いかな(*^o^*)?
-
- 2021年10月24日 18:34
- ID:CXeUmT7L0 >>返信コメ
- レギンレイブ!
ジャガーノート!
のやりとりは
アルドアイゼン!
ゲシュペンストMk-3!
ってやりとりを彷彿させた
-
- 2021年10月24日 18:35
- ID:zVY4Ugau0 >>返信コメ
- >>18
クレナはレーナは大嫌いですよ。
あの子のアルバ嫌いは筋金入り。
-
- 2021年10月24日 18:38
- ID:4nlb0tkP0 >>返信コメ
- >>22
少数精鋭で対多数戦闘が必要になってくるとかいう時点でもう色々厳しいのでは
-
- 2021年10月24日 18:39
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>26
両方神の名前で祝福されてるのにね ワルキューレだけど
-
- 2021年10月24日 18:39
- ID:2FgPSt600 >>返信コメ
- >>14
俺もAbemaで見てたけど
それはCパートというよりも毎回映像が変わるED内でのシーンだな
-
- 2021年10月24日 18:39
- ID:zVY4Ugau0 >>返信コメ
- >>24
ライデンの保護者は学校の先生で世界史は学んでいるから、戦時下では人間は三流のマキャベリストになる事を知っているので、油断はしていないでしょう。
-
- 2021年10月24日 18:41
- ID:qu39atKX0 >>返信コメ
- フレデリカ「キリヤはノウゼン公の直系ではなかったからそなたと血は近くはないが」
ほーん?
-
- 2021年10月24日 18:42
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>32
それも同じことできるってことじゃないですかやだー
-
- 2021年10月24日 18:43
- ID:xfQM6LVh0 >>返信コメ
- >>1
残念!原作2.3巻でも基本空気です!
4巻から大活躍、ヒロイン力は・・・
-
- 2021年10月24日 18:44
- ID:Z8lwcQXD0 >>返信コメ
- >>27
この子もあの幼馴染と同じ シンのことで宙ぶらりんなんだよ
-
- 2021年10月24日 18:45
- ID:vcZGJuPS0 >>返信コメ
- >>27
いつの話をしてるんだ
-
- 2021年10月24日 18:46
- ID:vcZGJuPS0 >>返信コメ
- >>34
2巻ならともかく3巻で空気とか正気か?
一番大事な役目だぞ!?
-
- 2021年10月24日 18:48
- ID:3po9scql0 >>返信コメ
- >>33
シンの精神感応は母方の赤系貴種の家系であるマイカ家由来だから、黒系純血のキリヤは精神感応出来ぬ。機甲兵器の操縦等の戦闘能力は同じ事やれるけど。
-
- 2021年10月24日 18:48
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>23
プラスチック爆弾とか表現されてたけど、あれって結局素材何使ってんだろ?
-
- 2021年10月24日 18:50
- ID:CxG7.f.P0 >>返信コメ
- 「なんと味気ない」からの大人びた台詞のあとにふーふーやる子供っぽさのギャップがもうたまらん
-
- 2021年10月24日 18:52
- ID:FRxleknB0 >>返信コメ
- 軍団兵の大攻勢
-
- 2021年10月24日 18:52
- ID:yL9L7Zp40 >>返信コメ
- >>33
シンの能力の事を言っているのならキリヤには出来ない。
あれはノウゼンじゃなくて母方の一族(マイカという)由来の能力だから
-
- 2021年10月24日 18:53
- ID:vcZGJuPS0 >>返信コメ
- ノウゼン一族の騎士は全員がそれぞれのために調整された専用の機甲兵機を与えられる一騎当千集団…らしいけど原作でも全然出てこねえからなぁ
-
- 2021年10月24日 18:56
- ID:sa0gVSrf0 >>返信コメ
- 憐れな子って言うけど、どうせ後で使える駒として利用する
それが軍のやり方だ
-
- 2021年10月24日 18:56
- ID:7R8bJTHi0 >>返信コメ
- フレデリカが愛用している手帳に描かれた
「ドリームウィッチMAGICO」のアニメは何話で観れますか?
-
- 2021年10月24日 18:57
- ID:14Kegi.f0 >>返信コメ
- グレーテさんは実家がギアーデ有数の商家で兵器も軍部に卸しているんで「死の商人」って揶揄されている
ギアーデはクーデターで帝政から民主政に以降したけど、別に貴族階級を粛清したわけでなく
むしろ現体制に危機感を覚えた貴族と平民階級の利害が合致して故のクーデターなので、政治にも軍事にも貴族が多く參加して影響力がある
現実問題として貴族の方がノウハウと人材を持ってる訳だし(この辺の階級を感情的に潰すと国が混乱するのは現実でも一緒)
なのでグレーテさんは軍部上層部では珍しい貴族以外の出身ってのもあって、他の将校とソリの合わない部分がある
(金持ちで高度な教育を受けてきたので知識・能力は高いけど、覚悟というか人使いの部分で貴族的な割り切りができない)
-
- 2021年10月24日 18:59
- ID:vcZGJuPS0 >>返信コメ
- >>44
そもそも自分たちから志願してきてるので
軍人としての扱いならどう扱われようが文句は言えないのだ
-
- 2021年10月24日 19:00
- ID:VAurwf8G0 >>返信コメ
- >>大攻勢といっても現行勢力で十分に迎撃できる程度と予測されている。
これレギオンが今回の侵攻で滅ぼす予定なのは連邦じゃなくて、別の国だろ。
連邦等へ送られるのは万が一の救援を防ぐ為だろうな。
-
- 2021年10月24日 19:01
- ID:4nlb0tkP0 >>返信コメ
- フェルドレスの性能
機動性:レギンレイヴ>ヴァナルガンド(100km/h)>ジャガーノート(60km/h)
装甲:ヴァナルガンド(正面なら戦車型の主砲も耐える)>レギンレイヴ(重機関銃程度なら耐える)>ジャガーノート(ナイフで穴が空く)
火力(主砲):ヴァナルガンド(120mm)>レギンレイヴ(88mm)>ジャガーノート(57mm)
-
- 2021年10月24日 19:01
- ID:NOoODOWO0 >>返信コメ
- フレデリカはブラックコーヒー飲めるんだな
-
- 2021年10月24日 19:02
- ID:l7ctd2g.0 >>返信コメ
- >>23
米軍のレーションは先進国の中でワースト確定どころか発展途上国のメシにも劣るレベルでホント美味しくないらしいな
(カロリーはむしろ過剰気味でビタミン添加もされているらしいが)
あれだけよその戦争に出張って戦闘経験も先進国の中ではかなり豊富で戦訓も多く得ているはずの米軍があえてそうしてるってことはそれなりの理由があるんだろうな
・・・あるんだよな? 美味しいの作れないってだけじゃないよな?
-
- 2021年10月24日 19:06
- ID:3po9scql0 >>返信コメ
- >>51
連食想定していないのに、美味しいと食べ過ぎたり連用したり、よろしくない事になるでな。
-
- 2021年10月24日 19:06
- ID:l7ctd2g.0 >>返信コメ
- 戦車相当の機体がいくら機動性重視とはいえアルミ装甲ってどうなんだろうな
どうせ距離に関わらず主砲防げない程度のアルミ装甲でいいなら操縦席周りだけ囲ってあとはもういっそパジャマソルティック状態でもいいのでは
-
- 2021年10月24日 19:06
- ID:14Kegi.f0 >>返信コメ
- >>27
クレアはどっちかつーと成人恐怖症で口で言ってる程にはアルバに対して割り切れてないわけでないというか
シン、ライデン、セオみたいにガッツリ自分に味方してくれた「高潔なアルバ」を知ってる訳じゃないけど
それなりにモラルのあるアルバは見てるからな。そういうの一切無しでクソみたいな白豚しか会ったことないのがアンジュ
-
- 2021年10月24日 19:12
- ID:GJHXjeEn0 >>返信コメ
- >>49
ノロマノロマ煽られるけど火力と装甲を考えるとヴァナルガンド速すぎるくらいだな
同じ土俵になるからレギオン相手に有利に立てないのはそうだけど
-
- 2021年10月24日 19:13
- ID:AKwb3eSh0 >>返信コメ
- >>51
まぁ携行レーションって実際にはそこまで使う事は少ないらしいし、兵站管理・補給線をきっちり維持できるなら、通常は後方で糧食班が調理してくれたもん食えるって事やろ。
自衛隊だって野外炊具(調理用車両)とか持ってるし、よっぽどの緊急時以外は使わないから味より実用性ってことなんじゃない?知らんけど。
-
- 2021年10月24日 19:14
- ID:QEVPuHJj0 >>返信コメ
- そういやシン達ってフレデリカの正体知ってたっけ?
後フレデリカは何でシンに興味津々なんだろ?
-
- 2021年10月24日 19:16
- ID:moWcA.sv0 >>返信コメ
- ちょっと前に「保護した86の少年兵をまた戦場に出すなんて、報道されたらどうすんの?偉い人のダメージにならない?」と書いて、レスで「いや、連邦もそんな余裕はないんだ」と返されたものですが、上手く「86の少年達は◯◯で戦場に戻った」と美談にしたみたいですね。
プレゼントがフィギュア選手の試合後みたいになっているのが成功の証と言いますか。
-
- 2021年10月24日 19:17
- ID:gXb2BDfy0 >>返信コメ
- 人は死んだら人の思い出の中でしか生きられないからな…覚えておいてくれる人間は一人でも多い方がいいだろう
まあそんな事を言われ、後に「自分の元からいなくならないで」と言った相手に約束させる人のような「置いていかれる」側の人間をそもそも作らない方がいいんだけど
>>1
この頃のレーナはコナンで言えば黒の組織とバトってる間の蘭姉ちゃん並に主人公の奮闘知らない蚊帳の外っぷりでも仕方ないので…
-
- 2021年10月24日 19:18
- ID:yL9L7Zp40 >>返信コメ
- >>57
>そういやシン達ってフレデリカの正体知ってたっけ?
13話で正体明かしてたじゃないの
>後フレデリカは何でシンに興味津々なんだろ?
今回説明されてたでしょ?
自分の騎士であるキリヤに似ているからだよ
-
- 2021年10月24日 19:20
- ID:C0qrZN0H0 >>返信コメ
- >>57
前前回くらいに自分の騎士を助けて欲しいって言った時だかに身元明かしてなかったっけ
懐いてるのは過去を見たのと今回騎士に似て家系も同じノウゼン家だったのが判明したからその辺りかと
フレデリカの騎士の話もっとぼやかすかと思ったらはっきりやったな
シンに心を許してる証拠なんだろうが切ない
そして大統領有能
-
- 2021年10月24日 19:25
- ID:9a18CFbz0 >>返信コメ
- 見終わった後ちょっと微妙な気分になる
2クール目も話は面白いのにEDマジで何でAvidからこんな曲にしたんだろ
-
- 2021年10月24日 19:25
- ID:7R8bJTHi0 >>返信コメ
- >>57
好きだからに決まっておる。貴様はわらわに何を言わせるのじゃ
-
- 2021年10月24日 19:32
- ID:OFs1faUf0 >>返信コメ
- >>58
報道「86の少年兵は連邦に救われた恩に報いるために自ら志願して戦場へと戻った」
現実「86の少年兵は他に何をすればいいかわからないから現実逃避気味に戦場に戻った」
報道の方がまだマシなレベルだな
-
- 2021年10月24日 19:34
- ID:6OV5CmiX0 >>返信コメ
- 結局アルミの棺桶っスね
忌憚のない意見ってやつっス
-
- 2021年10月24日 19:44
- ID:Hk36tpg30 >>返信コメ
- シンのためなら何だって頑張るフェイド可愛いw
草刈りしてると手伝いたいのに何していいかわからず後ろでウロウロしてた我が愛犬を思い出すわ
-
- 2021年10月24日 19:45
- ID:DXM2xNdS0 >>返信コメ
- ファイドがサイン書いていたのって原作にあったっけ?アニオリ?
原作読んだのだいぶ前だから記憶怪しいのもあるけど、
このアニメ1期の時からアニオリシーンが優秀すぎて違和感が仕事しない
-
- 2021年10月24日 19:49
- ID:Hk36tpg30 >>返信コメ
- >>64
何で戦場に戻ったかはこれから明かされるんだろうけど、レギオンと化した仲間がいまだに戦場を彷徨ってて、その声が聞こえるシンは戦場に戻る気満々
それなのに自分らだけ安穏と暮らす気になれないってことじゃね?
-
- 2021年10月24日 19:49
- ID:P0X11y480 >>返信コメ
- 師団編制図のBCTは旅団戦闘団(brigade combat team)かな。
-
- 2021年10月24日 19:52
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>27
アルバだからと言うよりヤキモチが強い
-
- 2021年10月24日 19:53
- ID:hqqIpamY0 >>返信コメ
- 原作小説途中までしか読んでないけど、レギオン開発した技術者達って全員革命で死んでるんだっけ?そうでないなら行動パターンや対策を連邦がある程度こうじているはずだし。
-
- 2021年10月24日 19:53
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>48
今回他にも生存してる国がわかったし連邦含めて複数同時とかもありそう
-
- 2021年10月24日 19:54
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>44
軍人になったなら子供と言えど作戦上駒にされても文句は言えない
-
- 2021年10月24日 19:55
- ID:43lzLDIv0 >>返信コメ
- 大攻勢めっちゃ楽しみだけど焦らされそうな予感
-
- 2021年10月24日 19:57
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- ファイドに続いてレーナのことを思い出すとシンの空気がフワッて優しくなって「ふわああああ〜!」ってなった
-
- 2021年10月24日 19:58
- ID:SmmhMTxO0 >>返信コメ
- >>3
フレデリカの言い方からすると、キリヤが分家でシンが本家に近いような感じだけど…
どうなんだろ、そこら辺?
-
- 2021年10月24日 20:00
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>12
いや、みんなレーナのこと思い出したと言うかシンが少佐(レーナ)のこと思い出してるだろうな、と思ったから一斉に見た
-
- 2021年10月24日 20:02
- ID:P0X11y480 >>返信コメ
- >>49
>ジャガーノート(ナイフで穴が空く)
榴弾の弾片で死にそう。
-
- 2021年10月24日 20:08
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- >>76
ノウゼン家現当主はシンの実の祖父
-
- 2021年10月24日 20:09
- ID:SmmhMTxO0 >>返信コメ
- >>71
現状だと開発者云々はもう関係無くなってるのでは?
脳構造を取り込んで黒羊や羊飼いが生まれてる以上、その過程で人間がする戦術とかもある程度学習してる恐れあるし
大元の行動パターンだけで予測してたら痛い目見そうだけど
-
- 2021年10月24日 20:10
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>68
その上人生の大半を戦場で過ごしてるからたった数ヶ月で安穏とした暮らしに慣れるなんて無理だろうしね
-
- 2021年10月24日 20:10
- ID:q1i3cor10 >>返信コメ
- >>76
シンパッパがノウゼン家本家の嫡男で、キリヤは分家の出身
本家は世界大戦企てる帝国(を牛耳ってた貴族派閥)を見限って革命側へ着いたけど、保守派寄りだった分家は生まれたばかりのフレデリカを見捨てられず帝政側へ残ったそうな
-
- 2021年10月24日 20:12
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- >>71
開発者は死んでるし、脳取り込んだせいで行動パターンまで変化してる
-
- 2021年10月24日 20:14
- ID:xGVWcx0N0 >>返信コメ
- >>62
好みの問題じゃね?
俺もOPは前のがよくて今のは正直微妙だし
-
- 2021年10月24日 20:15
- ID:ZvVQvYcf0 >>返信コメ
- 一期のとき、レーナのことを世間知らずのお嬢様だなって思ってた。だぶん、エイティシックスもそう思っていたと思う。
でも、連邦にいるシンたちを見て、シンたちもレーナとは違う意味合いで世間知らずだなって思う。
-
- 2021年10月24日 20:17
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>85
まあ戦場以外知らない世間知らずなんだよな文字通り
-
- 2021年10月24日 20:18
- ID:QEVPuHJj0 >>返信コメ
- シン達ならレギンレイヴの扱い方説明されなくても分かる様な気がするがどうだろ?
-
- 2021年10月24日 20:21
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>87
そもそも元ジャガーノート(レギンレイブ)の操縦してたんだから当たり前では
-
- 2021年10月24日 20:25
- ID:ZvVQvYcf0 >>返信コメ
- ライデンの言う通り、連邦は確かにキレイだけの国ではないかもしれない。でも、やっぱり共和国よりは遥かにマシで悪い国ではない。そこの部分は、もういい加減シンたちもわかっていると思う。連邦はたぶん、良くも悪くも普通の国。シンたちのような子供を客観的に見て、理不尽・可哀想・哀れな子供だと思うのは正常な人間の心理。共和国のような国が異端なんだろう。
-
- 2021年10月24日 20:30
- ID:jBfgVkrD0 >>返信コメ
- >>67
そんなシーンがあった記憶は無いけど、シンの性格とファイドの従順さからすると、いかにもやりそうな内容ではある。
アニメスタッフの原作愛が現れていると思う。
万年筆を握り適切な筆圧で筆跡を真似たサインをスムーズに書くって、ロボットアームとしてはとんでもない高性能なんだよな。
グレーテ「そんなことをさせるために高性能アームを付けたわけじゃないんだけど…」
-
- 2021年10月24日 20:32
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>89
まあ、シン達にとってはフレデリカが言うように「己」を芯にしている以上、いい国だろうが悪い国だろうがどうでもいいと言えばどうでもいいんだけどな…
-
- 2021年10月24日 20:34
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>3
だから言っただろう
キリヤは故人と関係のある人物だ、と
生存しているキャラと関係ないとは言わなかったがな
それを言うとネタバレになる
-
- 2021年10月24日 20:37
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>53
ブリキの棺桶よりマシという意味でのアルミの棺桶であって材質までアルミではないはずだが
-
- 2021年10月24日 20:39
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- >>93
いやアルミ合金製であってる
-
- 2021年10月24日 20:49
- ID:Ed3QoU3L0 >>返信コメ
- >>37
しー!
-
- 2021年10月24日 20:53
- ID:Ed3QoU3L0 >>返信コメ
- >>54
アンジュはこれからどうなるのか全部アニメでやって欲しいよねぇ…
-
- 2021年10月24日 20:56
- ID:Ed3QoU3L0 >>返信コメ
- >>38
なんか、シンって雑種に見えて相当なサラブレッドよな
-
- 2021年10月24日 21:01
- ID:Ed3QoU3L0 >>返信コメ
- >>61
大統領はマジで有能、フレデリカを生かしたのが偽善だとしても偽善が世界を救う可能性だってある
-
- 2021年10月24日 21:03
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>69
部隊符号からしてそうだね
より詳細に見れば
師団は師団司令部以下、3個旅団戦闘団を基幹に1個砲兵旅団と1個後方支援大隊、1個後方支援旅団から構成され
旅団戦闘は2個フェルドレス連隊、1個歩兵連隊が基幹、砲兵旅団は3個砲兵大隊(装軌式自走砲装備)、後方支援大隊は2個補給中隊と1個整備中隊、後方支援旅団は1個補給大隊と1個整備大隊から構成されている
砲兵旅団の構成が各旅団戦闘団の直接支援任務をしたら対砲兵戦ができないとか工兵や通信等は何処だとか突っ込みどころはあるけどね
フェルドレスの部隊以外は部隊符号が自衛隊と同じ、当然、編制は全く違うけど、
-
- 2021年10月24日 21:05
- ID:SKiH6VIM0 >>返信コメ
- 連邦の一部の人間の言動の端々に表れる偽善と差別からすると、ライデンが連邦を心からは信用していないのは、自然な気がする。
少なくとも今は連邦は共和国ほど追い詰められていないから、本音は差別主義の人もぎりぎり表向きは人道を大事にしているが、もし連邦も追い詰められたら、どうなるか分からない。
結局、連邦にも一部でも多くの差別主義者が存在する以上は、その偽善がもし壊れた時には、本当に信頼できるのはごく限られた人間だけになってしまうのだろうな…。
-
- 2021年10月24日 21:07
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- 86隊員全員十代だよな
子供達という連邦の宣伝が効きすぎてる
-
- 2021年10月24日 21:07
- ID:ZBb7EAJE0 >>返信コメ
- 86の少年兵や境界戦機の少年、戦場で生を感じる子供多すぎて心が痛むシーズンだな秋アニメ
-
- 2021年10月24日 21:10
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- アンジュが空中に放り投げられた女帝様をかる~くキャッチしてたけど、アンジュって強化人間か何かなのかな
-
- 2021年10月24日 21:16
- ID:3JaHwx6I0 >>返信コメ
- もやしユージンの妹の出番もうない?
-
- 2021年10月24日 21:22
- ID:2yqfbwK00 >>返信コメ
- レーナサイドの地図が完全包囲になってるような・・・
-
- 2021年10月24日 21:23
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- 今回出てきた士官食堂、配食担当の兵はいないんだな
食べ放題か
-
- 2021年10月24日 21:27
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>2
前回で説明あったろ、めちゃくちゃパワーアップしてるって
-
- 2021年10月24日 21:27
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>104
いや、あるよ
心温まるお手紙をくれる大切な役割がある
-
- 2021年10月24日 21:31
- ID:X7IDImNy0 >>返信コメ
- >>97
黒系貴種と赤系貴種の混血だから帝国貴族の価値観だと実は「雑種」そのものだったりする。
基本帝国貴族は混血を非常に嫌う。理由は血が薄まると力が弱まるから
(一度死にかけて変質したシンの力はともかく、フレデリカの力は太古の昔に比べれば残滓に過ぎない)
-
- 2021年10月24日 21:32
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>105
前回と比べると確実に囲まれてるね。レーナも大攻勢が近いことは察してるだろうな
-
- 2021年10月24日 21:35
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>51
米軍の携行戦闘糧食は、食べ辛いように設計されているからな
携行戦闘糧食を食べなければいけない状況というのは、補給が寸断されていて一時的とはいえ孤立している状況で携行戦闘糧食しか食べるものが無いという状況で口にするものだから、美味しいので普段からちょくちょく食べようという状況にならないように作られている
だから、普段から美味しいものを食べてる人間からすれば、不味くて当たり前なんだぞ
-
- 2021年10月24日 21:37
- ID:pBRZ.1Lv0 >>返信コメ
- もう見れば見るほど胸が痛くなってくる作品だな
フレデリカの可愛さだけが癒しというか
実際この子いなかったら辛すぎて二期見てられねえわ
-
- 2021年10月24日 21:44
- ID:NW3pT71e0 >>返信コメ
- >>96
ダスティン君は果たしてアニメで出るんだろうか…ワンチャン一瞬だけありそうではあるけど
-
- 2021年10月24日 21:49
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- ちょいちょいネタバレ書く人達やめい
-
- 2021年10月24日 21:51
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>53
現実世界でもアメリカが開発したM113という兵員輸送車の装甲がアルミ合金製でベトナム戦争時に兵士は地雷で死ぬのが嫌なので兵員輸送車内ではなく、兵員輸送車の上に座って移動してた
-
- 2021年10月24日 21:59
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- 原作とマルセル君のケガのタイミングが違うけどどうなるんだろうか
-
- 2021年10月24日 22:03
- ID:61u24GKj0 >>返信コメ
- >>112
86のシリアス感からすると逆に浮いてる気がしちゃう
声うるさいのと設定盛り過ぎててちょっと受け付けない・・・
-
- 2021年10月24日 22:06
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>100
革命を進めた政党が権力を持っているだろうから、そちらへの忖度もあるんじゃない
-
- 2021年10月24日 22:07
- ID:7S8r.UxU0 >>返信コメ
- 伊藤さん絵コンテ回だけあって印象的な(映画的な)カットが多くて
説明だらけの溜め回なのに見応えあったね
食事シーンも作画カロリーけっこう高そう
-
- 2021年10月24日 22:09
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>108
お兄ちゃんを返せ!かな
-
- 2021年10月24日 22:10
- ID:hS48qKJY0 >>返信コメ
- >>116
尺の関係で妹ちゃん周りカットするんじゃない?
今期の出番はないけどそれ以後出番のあるマルセル君はそういうわけにもいかないだろうから
とりあえず怪我しましたよーていう状況だけを描写しておいたんじゃないかな
-
- 2021年10月24日 22:17
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>22
今後の戦略概要を話す会議で、あの程度の出席者しかいなかったという事は、既に壊滅扱いで吸収合併再編成を繰り返して残りも少ないんじゃないかな
-
- 2021年10月24日 22:21
- ID:L9atiCt10 >>返信コメ
- ※99
旅団連隊両方揃った大型編成師団だな
まあ末期ドイツ軍みたいに名目上の規模と実態が釣り合ってない
可能性が高いが
-
- 2021年10月24日 22:22
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>90
既に日本では、既存のフォントを使用するけど、ペンで宛先を器用に伝票に書き込む機器が市販されていて使われている
既存の郵送伝票にきっちり入るように書いてるのはちょっと感動する。
-
- 2021年10月24日 22:24
- ID:R2xteuaH0 >>返信コメ
- >>103
アンジュは身重170cmの未亡人だから子供を受け止めるくらい訳ないんですよ
-
- 2021年10月24日 22:31
- ID:Qb4euTXa0 >>返信コメ
- あのカラスは不穏だ・・・次の任務を言い渡しそうで・・・
-
- 2021年10月24日 22:35
- ID:4XA4elQr0 >>返信コメ
- >>29
戦士を拉致るのがお仕事の人らの祝福って縁起でもねぇ
-
- 2021年10月24日 22:54
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>120
はっはっは
内容はネタバレになるから言えないが、実にハートフルな手紙だよ
-
- 2021年10月24日 22:55
- ID:CnsfoUWC0 >>返信コメ
- >>125
女帝様が37kg程度として腰溜めもなく軽々とキャッチは、通常の人間ではない描写では
-
- 2021年10月24日 22:56
- ID:xqFkg6fo0 >>返信コメ
- >>55
現実の戦車が50〜60kmくらいなはずだからヴァナルガンドでも十分、非常識レベルで速い兵器なんだよね…積載火力と装甲から見ると
レギオンが性能上回ったり、数多いからやられるだけで
-
- 2021年10月24日 22:57
- ID:u8YNEp.X0 >>返信コメ
- >>65
グレーテ「どう? MX2レギンry-」
シン「駄作(ジャガーノート)です!!!」
-
- 2021年10月24日 23:01
- ID:4vY..CsW0 >>返信コメ
- >>53
M2ブラッドレー歩兵戦闘車はアルミニウム7039とアルミニウム5083で構成されてたけどM2A2に改良されたときに防弾鋼板で防御力強化されました。
-
- 2021年10月24日 23:04
- ID:Oh6USmi40 >>返信コメ
- >>107
パワーアップって言われれば、馬力とか機体強度とかそういう関連を想像してたもので。
-
- 2021年10月24日 23:12
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>123
本邦では旅団はいわばコンパクトな師団であって師団の下にある部隊ではないというのがあるから違和感があるが、まぁ軍の編制は国によるし、ましてや架空の世界の架空の軍隊、現実とは異なるのは当たり前
ではあるんだが、それでも砲兵部隊の編制や工兵その他の不在、何より旅団「戦闘団」を名乗る割に機甲と歩兵だけで砲兵や工兵が支援や配属されていない、自己完結していない編制であるとか突っ込みどころがあってな
まぁ、元よりきちんとした軍事考証がいるわけでもないし、自衛隊の部隊符号を調べただけ頑張った方なんだろうな
-
- 2021年10月24日 23:27
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- >>134
参考に考証担当のツイート貼っとく
https://twitter.com/Kenichi_Kaneko/status/1451933548009590796
-
- 2021年10月24日 23:29
- ID:rd.3aoGT0 >>返信コメ
- >>1
出番は少ないけど2クール目で抜け殻になってきているシンに対する重要性は誰よりも一番だよ
-
- 2021年10月24日 23:31
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>135
ああ、あの腕で隠れていたのはレギンレイヴの部隊だったのか
兵站部隊しか見えなかったから後方支援大隊かと思ってたわ
-
- 2021年10月24日 23:32
- ID:DdS21Xch0 >>返信コメ
- >>53
車体がアルミ製のM551シェリダン空挺戦車は「被弾して戦死しても行方不明扱いになる」なんてなジョークがあったらしいのを思い出したワニ。
-
- 2021年10月24日 23:36
- ID:hAaXxaKu0 >>返信コメ
- >>135
生放送見ると軍事考証の作り込み落とし込みはすごいよな。腕章とか、銃の持ち方がバラバラでもそれぞれ元があったり、戦果報告書とか英語で書いてるけどきちんと外国人スタッフに意味が通じるか確認したり、細かいとこまでちゃんとしてる
-
- 2021年10月24日 23:44
- ID:b05NdOku0 >>返信コメ
- >>139
そこまで考証して何故、あんな中途半端な編制表なんだ…
戦闘部隊だけならわかるが、後方部隊である兵站部隊は書いておきながら、戦闘支援部隊は記載されないとか、戦闘団を名乗りながら自己完結してないとか
そこまで手が回らなかったのか?
-
- 2021年10月24日 23:52
- ID:qnde3Bub0 >>返信コメ
- >>140
レギオン相手だと普通とは違うとか?
-
- 2021年10月24日 23:52
- ID:mCE.i3.F0 >>返信コメ
- >>51
日本やフランス、スウェーデンがおかしいだけ。隣の半島なんて上が予算をピンハネしていてアメリカ以上の酷さ。
>>68
エリア88の真と一緒。最前線生活が日常で退役後のフランスでの暮らしに馴染めずに戦場に戻っているし。
>>96
3期があればレーナ含めて羞恥プレイ化の悲鳴が聞けるけど・・・
-
- 2021年10月25日 00:02
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>141
いや、航空部隊(ヘリ部隊)や高射特科はいないのは妥当性があるが、陸戦である以上は地雷や障害の設置あるいは除去を行う工兵は必要だし、戦闘団には本来砲兵や工兵は勿論戦闘支援部隊、後方部隊まで一通り揃えているもの
戦闘部隊のみを記載する場合もあるが、その場合は補給大隊や整備大隊なんかの後方部隊は記載されない
にもかかわらず、工兵は編制表になく、戦闘部隊のみというには後方支援部隊が記載されている
現実のミリタリーを知る身からすると片手落ちとしか思えん
-
- 2021年10月25日 00:03
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>140
自分は編制詳しくないからなんとも言えんけど、「軍部でも研究部でもつまはじきの変人」とか、「救援は期待できない」とかレギンレイヴ部隊も86も中で扱いかねてるとこはあるから、その影響だろうか
-
- 2021年10月25日 00:11
- ID:BxQt0c580 >>返信コメ
- >>143
まぁ別に視聴者全員がミリタリーオタクってわけでもないし、見たいとこもそこではないので
-
- 2021年10月25日 00:12
- ID:sZjXTdkT0 >>返信コメ
- >>143
知己の分野だから違和感あるというのはわかるが現実と微妙に違うとか正直どうでもいいんだが
-
- 2021年10月25日 00:13
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>144
いや、レギンレイヴ部隊の話じゃなく
それを含めた師団編制、その師団隷下のレギンレイヴ部隊以外の各部隊の編制からしておかしい部分があるんだ
-
- 2021年10月25日 00:15
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>146
どうでもいいなら黙っていては?
-
- 2021年10月25日 00:16
- ID:3PhJaDc40 >>返信コメ
- >>57
実際、フレデリカって幾つくらいなんだ?
帝国が滅亡したのは確か10年近く前なんじゃなかったっけ?
その時にはもう今と同じ見た目って事は、現在ではロリBBA…
-
- 2021年10月25日 00:17
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>147
はぁ。ふっといてなんですが、「おかしい」と言われてもそこまでやらなくても特に気にしないです
-
- 2021年10月25日 00:18
- ID:arjoKA9R0 >>返信コメ
- >>130
現在の現実世界の戦車は、80km/h以上(最高速度は機密)を出せる戦車が先進国の主力戦車となってる
60tの鉄の塊が80km/hで乗用車を蹴散らして走行するデモとかやってる
-
- 2021年10月25日 00:19
- ID:sZjXTdkT0 >>返信コメ
- >>148
原作で編成に関して補足とかそこまでないしここで言ってても答えは出ないと思うよ
-
- 2021年10月25日 00:22
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>150
別におかしい部分があるのはアニメだし普通のこと
ただ、他の箇所の軍事考証は割としっかりしているのに、画面に映るわかりやすい部分であからさまにおかしな部分があるというのは片手落ちの感が否めず一体何事かと思ったのさ
-
- 2021年10月25日 00:22
- ID:arjoKA9R0 >>返信コメ
- >>149
10歳くらいのはずだけど、なんだか5〜6歳くらいに見える
-
- 2021年10月25日 00:23
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>153
何事なんでしょうねー
-
- 2021年10月25日 00:25
- ID:sZjXTdkT0 >>返信コメ
- >>154
実際のところ何歳なのかって原作でも明確に出てない気がする…だったよね?(うろ覚え)
-
- 2021年10月25日 00:26
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>155
ほんと、どうしてそこでそんなミスをしたんだろ
-
- 2021年10月25日 00:27
- ID:N1vl6kuQ0 >>返信コメ
- >>149
革命開始(10年前)時点では赤ちゃんで、逃亡と籠城してた間に年月経ってるんだと思う
-
- 2021年10月25日 00:29
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>133
ファイドの同型機は、かなりの数、連邦に回収されているけど、ダントツトップで頭がいい子なんです。
-
- 2021年10月25日 00:31
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>157
ミスとか言われても本当にミスなのかわかんないとこは知りませんねぇ
-
- 2021年10月25日 00:37
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>127
神様に英雄認定された戦士はロクデモない死に方しますよね。
-
- 2021年10月25日 00:37
- ID:Y.ZERIah0 >>返信コメ
- >>109
まぁ純血保ってる他の血の能力どれもヤバいもんなぁ…なおアルバ(少佐がワンチャン説はある)
-
- 2021年10月25日 00:40
- ID:N1vl6kuQ0 >>返信コメ
- >>143
原作描写ではこの時点で既に防衛線の塹壕やら対戦車地雷やらの設置は済んでるみたい。
-
- 2021年10月25日 00:42
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>163
その設置をする工兵は何処に?
他の軍事考証がしっかりしているのに、そんな凡ミスするとか何があったんだ?
-
- 2021年10月25日 00:46
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>50
タンポポ茶か麦茶。
レギオンに分断されてから、貴族サマでも本物のコーヒーは稀。
-
- 2021年10月25日 01:15
- ID:3PhJaDc40 >>返信コメ
- >>158
にしては、回想シーンで既に見た目同じなフレデリカが王族のマント付けた姿が出てきたからね…あれは赤ん坊には見えない
-
- 2021年10月25日 01:18
- ID:N1vl6kuQ0 >>返信コメ
- >>166
あれも籠城時の姿なんじゃない?
マント自体は捕まる瞬間まで身につけてたみたいだし
-
- 2021年10月25日 01:23
- ID:N1vl6kuQ0 >>返信コメ
- >>166
キリヤとフレデリカが最後に会ったのが4年前だから革命開始から6年は持ち堪えてたはず。キリヤが最後に見たフレデリカの姿があの回想シーンなら年齢と身体にも辻褄合うと思う
-
- 2021年10月25日 01:27
- ID:tUyfoaLq0 >>返信コメ
- >>3
原作が3巻辺りで打ち切りなら、
キリヤがレギオンを暴走させた犯人という事になっていただろうね。
-
- 2021年10月25日 01:43
- ID:tFuQDHoa0 >>返信コメ
- >>49
ナイフで穴が開くのは アルミ装甲ではなくアルミ箔では?って感じ
鳥人間の飛行機じゃないんだから
-
- 2021年10月25日 03:08
- ID:9fUKVejk0 >>返信コメ
- >>103
まあシンとかみたいな異能持ちとかいる設定だし身体能力も現実より高いのかも知れん
-
- 2021年10月25日 03:10
- ID:.4ydZNXh0 >>返信コメ
- >>96
アンジュはメインキャラじゃワーストな経歴しているといっても過言じゃねえからな
隔世遺伝で青目だったせいでアルバの母親とも共々父親に捨てられて(一期の整備班長なんてアルバなのに髪染めて色付きの妻子を探しに戦場にきた)
強制収容所じゃ外見が白豚のせいで迫害されて(レーナの部下のシデンが片目が銀色なぐらいで迫害されるレベルなのに)
娘を守る為に母親は身体売って病気になって収容所の隅でゴミのように死んで
守ってくれた母がいなくなったら色付きの連中に「売女の娘」って背中に彫られて、そこから86の戦場行き
色の有る無し関係なく底辺の人間しか見てきてないから「どっちも最低なんで白豚に偏見がない」が嫌な方向に説得力がある
-
- 2021年10月25日 03:41
- ID:Ap2vvDO.0 >>返信コメ
- ちょっと肩が出てるくらいじゃ半裸に見えないと思ったが
原作挿絵だと胸あたりまではだけてて
裾ももう少し短いのな
アニメでは幼女の露出は抑えざるをえなかったか
-
- 2021年10月25日 03:47
- ID:arjoKA9R0 >>返信コメ
- >>156
全世界に宣戦布告した頃に産まれているのでだいたい10歳くらい
-
- 2021年10月25日 05:41
- ID:HmvdfJvr0 >>返信コメ
- >>173
みんなあの程度で大げさだなぁ
とか思ってたが元はもっとはだけてたのか
面倒な世の中になったもんだな
と思ってちょっと検索してみたがこの程度でもアウトなのか
ホント面倒な世の中になったもんだな・・・
-
- 2021年10月25日 06:10
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>78
死にそうでは無く死ぬ。
なので一期ラストで重戦車級に押さえられたシンを救うのに、信管を不活性化した砲弾を撃ち込む、なんて工夫が必要だった。
-
- 2021年10月25日 06:26
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>53
現実問題、今は盾と矛が競えば矛が圧倒的に勝る時代。
破壊力の上昇もあるが、それ以上に命中率の向上が効いている。
なので、現用艦船はほぼ装甲を捨てて運動性を上げているし、陸自も機動戦闘車の配備を進めている。
どちらも、有利な位置取りによる間接防御で敵の攻撃を防ぐ意図、つまり「当たらなければどうと言うことは無い」思想だったりする。
-
- 2021年10月25日 07:25
- ID:wXtLdZYk0 >>返信コメ
- >>171
私はレギオンを素手で引き裂けるちょっと凄い人なんですよ
-
- 2021年10月25日 07:46
- ID:MvptxxAG0 >>返信コメ
- キリヤさんは今回見て気づいてる人も多いかもしれないけど1クール目終盤シン達を長距離砲撃してきたレギオンの羊飼い
心が壊れたまま連邦への憎しみを募らせてレギオンに狩られひたすらすべてに報復するだけの化け物になった
-
- 2021年10月25日 07:52
- ID:SEME8x9C0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年10月25日 08:05
- ID:kwfGhZ.g0 >>返信コメ
- 主人公大貴族の嫡流なのに、何で移民?
それも危険な侵攻先に?
-
- 2021年10月25日 08:24
- ID:MvptxxAG0 >>返信コメ
- >>181
亡命したのは開戦前だし…なんで他国に亡命したのかは簡単に言うとロミジュリ状態だったといえばわかるか
-
- 2021年10月25日 08:33
- ID:z.Sih1RJ0 >>返信コメ
- >>181
対立する別の大貴族の令嬢とロミジュリした結果。
帝国内では黒系種と赤系種の間で根深い対立関係がある
そして近いうちに革命が起こって帝国内が内戦状態になるのを見越した上での移民。
-
- 2021年10月25日 09:17
- ID:kwfGhZ.g0 >>返信コメ
- >>183
いくら敵対国でも、半帝国派の大貴族の子息を使い潰すか?
神輿かなんかに使えばいいのに、共和国も連邦も
-
- 2021年10月25日 09:34
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>184
共和国は神輿に使うより能力を最大限に利用させてもらったな、と言うか共和国民以外は豚政策なのに神輿にしてどうする
-
- 2021年10月25日 09:39
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>56
野外炊具のご飯と豚汁は美味しかったですよ。
-
- 2021年10月25日 09:45
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>36
恋敵でしかも白ブタ。
好きな男を身も心も独り占めしたいのに、そばにいないのに影響を与えているのだからムカつくのは当然です。
-
- 2021年10月25日 09:50
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>70
身も心も捧げ尽くした愛おしい男の心をかき乱すだけでも憎たらしいのに、アルバである事が加われば、容易に殺意にまで発展する可能性はあります。
-
- 2021年10月25日 10:01
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>185
いや、本気で能力を有効活用されていたら、もっと悲惨な目にあったであろう事は、パラレイド開発の前例から明らか。
つまり、仮にレーナを通じた上申が真面目に受け取られていたらシンは廃棄処分にならず、実験材料になっていた。
-
- 2021年10月25日 10:49
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>188
そこまでクレナは愚かじゃない
-
- 2021年10月25日 10:50
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>189
それは知ってるよ、大袈裟に書いただけだよ
-
- 2021年10月25日 10:54
- ID:kwfGhZ.g0 >>返信コメ
- >>185
反帝国の旗頭にして徴用したほうが、他の有色人種を集めやすいしスマート、ウクライナ師団みたいな
他国と連絡とれないから人権ガン無視の強制徴用に収容所送りって、短絡すぎない?
-
- 2021年10月25日 10:59
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>192
いやまあ、共和国は短絡的だよ
-
- 2021年10月25日 11:05
- ID:idVTtWS40 >>返信コメ
- >>55
レギンレイブ操縦できる人から見ると遅いけど普通の人が使う分には十分である
-
- 2021年10月25日 11:20
- ID:idVTtWS40 >>返信コメ
- >>192
現連邦いるならそれでいいだろうけど共和国の状況でそれやる意味はないし
滅ぼす勢いで攻めてきてる敵国に対して反帝国の旗頭とかいる?
-
- 2021年10月25日 11:31
- ID:MvptxxAG0 >>返信コメ
- >>194
十分ではあるけどどうしても有人型であるという限界があるからね…レーヴェの他にもレギオンはいるので数で攻められたらどうしても弱いし火力や装甲がレーヴェ並みとは言え機敏に動けないんでオペレーターやってたグレーテさんはノロマに感じてる
その経験から機動防御ができるレギンレイヴを作った感じ
-
- 2021年10月25日 11:47
- ID:z.Sih1RJ0 >>返信コメ
- >>192
むしろシン達帝国貴族の系譜は他のエイティシックスからもレギオンの元凶の関係者扱いで迫害されたので。
-
- 2021年10月25日 12:13
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>190
アルドノア・ゼロのライエはPTSDの発作を起こして、父親の死の原因だったアセライム姫を殺しかけました。
ライエと同じように目の前で、親を無惨に殺された経験を持つクレナが、同じ事を起こさない保障はないです。
-
- 2021年10月25日 12:19
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>81
平和を享受する者=共和国の白ブタ。
刷り込みができているから、平和に対するアレルギーが、できてしまっているのだと思う。
-
- 2021年10月25日 12:26
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>197
神父がいなかったら八つ裂きにされたかも。第二次世界大戦後、家族の命を救う為にナチ専用高級娼婦になった女のコ達を、同胞のフランス人が虐殺したなんて事件もあります。
敵国の縁者は日々の憤懣のハケ口として、スケープゴートになってしまうのです。
-
- 2021年10月25日 12:28
- ID:242ARXnF0 >>返信コメ
- >>2
まあ、現実でも万年筆でサインする機械とか、フォーマットの異なる書類を判別して適切な位置に判子をついてスキャナーで読み込むロボットがあるからなぁ…。
コロナ前に展示会で実機が稼働しているのを見た時、内容把握と押印書類の責任はどうなる?!って思った。
しかも今なら電子押印になるのだろうし…。
-
- 2021年10月25日 12:32
- ID:2whBH8aJ0 >>返信コメ
- キリヤって1期11話にちらっと出てたあの人かな
シンに長距離砲で攻撃してた人 殺意高い台詞吐いてて怖かった覚えある
-
- 2021年10月25日 12:36
- ID:2Dj3dZPN0 >>返信コメ
- >>105
レーナ派閥や86を除いた共和国軍部はどこまで把握してるんだろ。
-
- 2021年10月25日 12:53
- ID:kwfGhZ.g0 >>返信コメ
- >>197
迫害の理由って、中途半端な革命が理由?
指導部ころして制御不能にして、ただの対外戦争を人類絶滅戦争に変えたから?
-
- 2021年10月25日 12:57
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>189
一応そこからifルート派生の可能性の無いでもない……か?
まあそういう話ではないからこそのあの外伝なんだろうけど
-
- 2021年10月25日 12:59
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>34
「むし」
とか見たいよなあw
-
- 2021年10月25日 13:06
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>162
どこかで「威迫」とあった気がするけど、具体的にはよくわからんままやね<白系の異能
(思い返すと「そういえば」とか「拡大解釈の次第では」みたいな片鱗の見えないでもない)
-
- 2021年10月25日 13:06
- ID:JGgZDGsE0 >>返信コメ
- >>198
君の考えでは保証はないそうですが、実際の原作小説でもアニメでもそんなキャラクター描写されてないのでそういうキャラクターではないですね
-
- 2021年10月25日 13:17
- ID:mYgGPtCH0 >>返信コメ
- >>198
レーナはクレナの家族が死んだ原因ではないからそのキャラとは違うのでは
殺意にまで発展してたらレイを撃つ時にレーナの言うこと聞いたりしないよ
上にもあるけどヤキモチに近いよね
-
- 2021年10月25日 13:19
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>193
「帝国が仕掛けて来て他国の消息が掴めなくなりました→もう人間ってこの国にしか残ってないんじゃね?」で情報止まった結果の短絡だからね
せめてあと一国とでも連絡取れてればここまではならなかった、はず
-
- 2021年10月25日 13:24
- ID:u6X3hhNN0 >>返信コメ
- >>49
あれ?88ミリはとある事情で断念されたのでわ。
主に原作者の事情で。
-
- 2021年10月25日 13:25
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>204
いや革命までは知らん筈だけど……あれ?「タイムリミット」の情報ってどこから入ったんだっけ?
-
- 2021年10月25日 13:33
- ID:2whBH8aJ0 >>返信コメ
- エルンストは良い人なうえに激励に来て活躍してたんだな
もっと評価されるべき
-
- 2021年10月25日 13:47
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>192
共和国は徹底的な優性思想に染まっているので、他民族との協調といった戦略は「執れない」
多分この優性思想、当初は「優良種である我らならこの困難を乗り越えられる」的な意図で広めたモノが、今や暴走して為政者をも縛る代物に成り果てたのではなかろうか?
そしてその過程を見てきた小父様の嘆きが「自由や平等など早すぎた」となる。
-
- 2021年10月25日 13:51
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>211
それは作中で88mm本来の名称の代わりに、ソ連製76mmの名称を当てた理由であって、搭載砲自体は88mmで合ってる。
-
- 2021年10月25日 13:58
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>204
いや、単にレギオンを作った帝国の血が入ってるから
-
- 2021年10月25日 14:02
- ID:z.Sih1RJ0 >>返信コメ
- >>212
革命は知らなかったけど、開戦後に共和国が傍受した帝国内の無線で何やら帝国が崩壊したらしいことを知って原因をレギオンの暴走とと予想した。
タイムリミット自体は共和国軍がなんとか鹵獲したレギオンを解析して判明した
-
- 2021年10月25日 14:11
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>203
あと2年も経たず自壊する相手が、絶対防御の向こう側で何をやって様が気にする訳が無い。
-
- 2021年10月25日 14:32
- ID:4UcXX5HD0 >>返信コメ
- 半裸とかぬいぐるみとかテッサのマネ?
-
- 2021年10月25日 14:47
- ID:j5ETyM570 >>返信コメ
- > 俺達の子の扱い
シンとライデンの子供・・・
-
- 2021年10月25日 14:51
- ID:ohT6Z4xx0 >>返信コメ
- 100%有り得ない事だけど、
もしシンが率いたスピアヘッドが犠牲者が出る前に全員連邦に拾われてたら、他のメンバーも5人と同じく自分の意思で戦場に戻るのかな?
あの5人だけでもとんでもない戦力なのに、
仮にスピアヘッドの精鋭全員が連邦軍に入ったら凄い事になりそう
-
- 2021年10月25日 15:26
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- >>221
精鋭としてはありがたいけど軍人としちゃ軋轢生みやすいから組織は色々な意味ですごいことになりそう…
-
- 2021年10月25日 15:39
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>171
戦場ではどうしても体力面で劣る女性の方が不利、というのが86戦区の一般常識。
故に体力や敏捷力など、何かしら突出した要素を持つ女性のみが生き残る事になる。
-
- 2021年10月25日 15:44
- ID:ns82dfQ90 >>返信コメ
- >>84
自分はどっちも好きですけどね。歌詞の内容もそうだし、オープニングのロボもの戦闘ものにありがちなカッコいいだけにしない曲もエンディングの不安定な歌も、シン達の歪んだ感情を表現してると思えば。
進撃の巨人でかまってちゃん起用してたのと同じ感じ?キャラも世界も狂ってる感がすごくわかる気がした
-
- 2021年10月25日 15:47
- ID:i0tu1Npl0 >>返信コメ
- >>177
アルミで軍艦造ったら、ミサイル被弾からの大火災で沈んだ女王陛下の船の教訓もあって軍艦は掃海艇(艦)や高速艇以外鉄で造ってるね。
アルミは軽いから大流行りしたが、結局は兵器の材質は鉄に。
(今はカーボン素材も出て来たが…)
-
- 2021年10月25日 15:55
- ID:ns82dfQ90 >>返信コメ
- >>126
日曜にBS12でパトレイバー劇場版見たせいか特にカラスには敏感になる。押井守によるとカラスに限らず、鳥は凶兆の表現らしい。ハトなら平和、カラスなら、とかでなく鳥自体が。犬好きの押井さんいわく鳥はなんでも無表情で怖い、ということらしいけど。
-
- 2021年10月25日 15:55
- ID:9tUuTqd50 >>返信コメ
- >>220
やはりシン×ライが鉄板か……
-
- 2021年10月25日 16:05
- ID:b3h6k7TC0 >>返信コメ
- >>222
眼帯の少将閣下はその辺りを想定して、ノルトリヒト戦隊をグレーテさんから取り上げて「分散配置」していた。
1~2機がやらかす分には戦場の与太話で片付けられるけど、小隊規模が異常な戦果を挙げてしまうと異質感の誤魔化せなくなる、という配慮。
-
- 2021年10月25日 16:12
- ID:i0tu1Npl0 >>返信コメ
- >>177
225だげど、コメ、間違えた。すまない。
戦車の防御は、反応装甲や複合装甲が主流になったけど、軍艦の場合は撃ち墜とすが主流だから、被弾すると大火傷間違いなしなんだよねぇ。
-
- 2021年10月25日 16:14
- ID:j3i4rCa.0 >>返信コメ
- >>164
やたら表記されても視聴者に伝わりにくいから、単純に省略されただけでは。
-
- 2021年10月25日 16:15
- ID:BEB9bnFz0 >>返信コメ
- 師団編制表を見るにフェルドレスはみんな自走対戦車砲扱いなんだな
しかし、主力の旅団戦闘群3個はともかく砲兵旅団がかなり歯抜けな部隊になってたり
師団補給群がそれでまかなえるのかってくらい小規模編制だったりするあたり、
連邦軍も台所事情は相当に苦しい感じが見て取れるね
上申の件も軽視されてる面はあるんだろうけど「無い袖は振れない」側面も抱えてそうだ
-
- 2021年10月25日 16:36
- ID:i0tu1Npl0 >>返信コメ
- >>226
誰かの創作かも、だが、
武田軍の陣中にハトが止まり、勝手に戦に勝ったと将兵がさわぎだしたので、武田晴信が鉄砲でそのハトを撃ち墜とし、
「武田は吉凶で戦はしない」
と言ったらしい。
(因みにタカだと負け戦)
古今東西どこも占いやおまじない、ゲン担ぎを血眼でやっていた。
現代人にも通じるところはあるよね。
-
- 2021年10月25日 17:07
- ID:lVmFWVjr0 >>返信コメ
- >>164
たぶん、ミスじゃなく意図的にそういう表記(表現?)にしたんだろ。例えば、(現実世界には無いかもしれないが)再編で変わった箇所だけ記載、工兵は再編対象ではなかったので表記しなかったとか。ここまでやっているなら、きちんと裏設定まで考えていると思う。
別アニメにはなるが、「裏設定までネタバレ、ネット等での口外禁止」のイベントで考証担当者が、昔と違って普通の人でも録画技術や調査手段の能力が格段に上がり、君のように作品に対する粗探しをする人が増えているので、それに対する反論は出来るよう、裏舞台までしっかり組み上げ(直接、表に出せるかどうかは別として)作品に反映させている、と語っていた。
だから、凡ミスをしたのではなく、何らかの理由であのような形にした、というのが正解に近いと思う。
逆に、もし本当に単なる凡ミスなら、永遠に答えなんて出てこないのだから、いつまでも何で?何で?って言っていると、荒らし扱いされて、ネタバレ厨並に嫌がれる存在になるぞ。
-
- 2021年10月25日 17:28
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>217
あそうか崩壊までは掴んでたか。しかしよくあの偏執的な機密保持の塊を鹵獲して解析できたモンだな。作中でも何度もその執拗さは語られてるのに
-
- 2021年10月25日 18:01
- ID:oQBlae2h0 >>返信コメ
- >>58
連邦の前身の帝国が軍事国家だったから国民自体が国民皆兵思想持ってるからね、革命と内戦で戦闘経験持ってる者も多いしギデオン戦での苦境から家族と国土を守るために戦場に出るのは当然と思ってる(貴族社会だったから共和国とは別の選民思想はあるけどね)だからこそユージンも戦場に出て行った、あと連邦では共和国の非道が伝わってなかったし、シン達の行動理念もわかってないから彼らの行動は戦場に戻っても平和な生活を選んでも報道の仕方一つで連邦政府にとって肯定的に描ける
-
- 2021年10月25日 18:04
- ID:oQBlae2h0 >>返信コメ
- >>235
自己レス
ギデオン× レギオン〇
別のアニメになっちまうところだった
-
- 2021年10月25日 18:11
- ID:oQBlae2h0 >>返信コメ
- >>86
家族や恩人の思い出持ってるライデン達4人から見てもシンはちょっと違うと思われてるくらいおかしい
-
- 2021年10月25日 18:12
- ID:K1KUYq3d0 >>返信コメ
- >>215
そうですか、ずーと90ミリだと思ってた。
あとがきで本来は「ア○ト△ハト」と呼びたかったのは知ってたので間違ってた。
-
- 2021年10月25日 18:47
- ID:.4ydZNXh0 >>返信コメ
- >>223
女子供はよっぽど突出してなきゃ生き残れないが
男性にとってはジャガーノートのコクピットは狭くて操作しにくいの
本当にロクでもねぇ戦場
-
- 2021年10月25日 19:09
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- すっっっっっごく今更だけどみんなちょっぴり大人っぽくなってるの良いよね
-
- 2021年10月25日 19:58
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>230
なら、後方部隊をなくして工兵を書けばいいのに
-
- 2021年10月25日 20:05
- ID:F0Wfza.M0 >>返信コメ
- >>233
再編部隊のみ記載説は師団隷下の砲兵旅団が再編される一方で、旅団戦闘団隷下の砲兵部隊は再編されないことになる
戦闘損耗に伴う再編なら、旅団戦闘団隷下の砲兵部隊が損耗軽微である理由が説明がつかない
ミスでないなら、このあたりの裏設定もいつか公開してほしいものだ
-
- 2021年10月25日 20:10
- ID:OXiwFIlz0 >>返信コメ
- >>110
偵察任務に当たっていた86の犠牲によって得たデータでしょう。
コルクボードの似顔絵が減って、ガラスケース一杯になった紙から、中隊の半分以上が死んだ事になります。
4割損失したら負けと言われていますが、大惨敗と引き換えの予報円なのでしょう。ウマシカな政府は86を前線に送るでしょう。シン達よりかなり年下で、フレデリカ位の子供達が来るかも。家臣団と新兵のチームワークを養う前に、その日が来そうです。
-
- 2021年10月25日 20:26
- ID:N1vl6kuQ0 >>返信コメ
- >>243
86区では出生率も新生児の生存率もほぼゼロなので
シン達より下の世代以降の86はいないらしい
-
- 2021年10月25日 20:34
- ID:L0nb.AvT0 >>返信コメ
- 今週もまともにレーナ出番なし
3か月耐えたのにまだ試練を与えるのか
俺のライフはもうゼロよ
-
- 2021年10月25日 20:54
- ID:08BM0oRk0 >>返信コメ
- >>209
実はレーナ、クレナにとっては恩人の娘だったりする
(クレナ達も殺そうとした兵を止めたのが、当時現場指揮官をやらされていたレーナパッパだった)
-
- 2021年10月25日 21:05
- ID:XQbp4o970 >>返信コメ
- お、次回は家臣団達の出番みたいだぞ
-
- 2021年10月25日 21:17
- ID:flb9P2zv0 >>返信コメ
- >>128
なんか怖ぇよ…
-
- 2021年10月25日 22:28
- ID:gDpR.M4q0 >>返信コメ
- >>159
詳しくは原作10巻(短編集なんで多分先に読んでも大丈夫)。前クールラストの謎解きというか、まあそんな感じ
-
- 2021年10月26日 00:53
- ID:vMnu7eNm0 >>返信コメ
- シンに報告してた軍曹さん、いくら信頼関係があったとしてもさすがに言葉が過ぎるんじゃないの
最初はモノローグかと思ったわ
-
- 2021年10月26日 02:35
- ID:GtdJq9130 >>返信コメ
- >>250
中佐が外人部隊って言ってた様に、軍曹さんは傭兵扱いの非正規軍人なんよ
国境近くに定住させて、家族を守り養う為に傭兵として戦う様強制させられた流浪の民の末裔で、連邦になっても市民権や転居・就職の自由が無い被差別民だそうな
-
- 2021年10月26日 14:41
- ID:tCUNr7wB0 >>返信コメ
- 共和国ってなんか包囲されているわりには民生品の種類が多すぎるような
銀髪向けに資源を集中しているとしてもあの雑多な製品を製造する設備はどこに
それと材料資源(鉱物や石油類その他)とかはあの地図のどこが産地なんだろ
-
- 2021年10月26日 15:52
- ID:d8JG3VTw0 >>返信コメ
- >>252
産地は原作にも書いてないから知らんけど共和国は23,000km2あるらしい(四国4県より大きいくらい)からどこかにはあるんでしょう
-
- 2021年10月26日 16:17
- ID:xn.mLdvh0 >>返信コメ
- >>252
もしレーナの部屋を基準にしてるなら、レーナは上流なんで、全員があの生活してるかと言うとそうでもないらしいよ。チョコとか生花とかサラッと使ってるけど、特に生花なんかは育てる場所勿体ないので貴重品らしい
-
- 2021年10月26日 16:49
- ID:.EeYcqrq0 >>返信コメ
- Twitterによれば一般国民はカプセルホテルみたいな生活してるそうな
ちなみにアネットが天然食品手に入れてるのは、実家の広い庭で家畜や畑をやっているからだそうで(ペンネローズ家も貴族の家系)
-
- 2021年10月26日 18:08
- ID:8JK.WTwm0 >>返信コメ
- >>143
自分の妄想だけど建設工兵が方面軍隷下にまとめられ、あとは連隊や師団支援大隊に戦闘工兵中隊を入れる形なので師団編成表では工兵が見えないとか?
レギオンが各種(対機甲、対歩兵両方)障害を使ってない、基本攻撃戦闘しかしないしほとんどのユニットが装甲化されていて防御戦闘でも適宜対戦車・対歩兵仕様自走地雷、斥候型、対戦車型を投入すればいいっていう思想なのかもしれない。これなら戦闘工兵が(ある程度)縮小できるかもしれない。
またファイドのような自動支援機材の発達で各連隊に支援機材を随伴させているのかもしれない(クレーンがあるので架橋や啓開作業にも応用できそうという点に注目した)これなら建設工兵が軍団隷下にあってもある程度連隊で完結できそう。
-
- 2021年10月26日 18:28
- ID:FCtHIDb00 >>返信コメ
- クレナが唯一の癒し
-
- 2021年10月26日 18:45
- ID:tCUNr7wB0 >>返信コメ
- 共和国いうからフランスくらいの大きさをイメージしてたけど2万3千㎢しかないのか
欧州で戦争が起きるとドイツ軍の通り道扱いされるベルギーより狭いとは
そんな国が包囲鎖国状態でねぇ…まあ資源とかあまり気にしないで楽しむことにするよ
-
- 2021年10月26日 19:22
- ID:.EeYcqrq0 >>返信コメ
- >>258
戦前は今の倍以上あったそうな>共和国
軍とエイティシックスの大人世代をすり潰して稼いだ時間で囲えた範囲が今の85区
-
- 2021年10月26日 20:22
- ID:x1zekGRV0 >>返信コメ
- >>254
レーナと他のアルバ系だとローマ人とイタリア人くらい違うんだよね
-
- 2021年10月26日 21:11
- ID:knWqxreb0 >>返信コメ
- Aパートでやってた会議、資料が机の上に無かったと言う事は、丸秘会議かな
-
- 2021年10月27日 00:35
- ID:3o0IMHtu0 >>返信コメ
- >>258
領土の過半を戦争で失陥して、残った内のグランミュールで囲えた面積が約二万三千平方キロメートル。
なお、中央の第一区からグランミュールに近づく外周区になる程、失業率や治安等諸々悪化していくそうな。壁の中でも格差社会という。画面に映るのが第一区ばかりなので映らない部分。
また原作の地の文からすると、第一区以外の行政区分をグランミュール建設後に再設定して、戦争前と変わらない全85区のままにしてる様子。現九区とか表記されてる。
-
- 2021年10月27日 11:20
- ID:StbiOKEd0 >>返信コメ
- >>250
むしろこれくらいざっくりした態度の方が好感持てるなと個人的には思ったけどな
変な同情や憐れみもない素の感情で接してくるのはむしろシンとしても望んだとおりだろうと感じたし
ていうかあんまりに86達が可哀想がられるのもだんだん胸焼けしてきたというのもある
-
- 2021年10月27日 11:55
- ID:44.1R7HO0 >>返信コメ
- 人の脳みそを取り出したいのはレギオンだけじゃねぇって、ライデン…重過ぎだろそのセリフ…
てどういうこと?
-
- 2021年10月27日 11:57
- ID:StbiOKEd0 >>返信コメ
- >>198
クレナ好きだからこそなんでそんな浅い掘り下げ方の阿呆なキャラにされなきゃならんのかと思ってしまうわ
むしろ逆にキャラクターを大事にしてない安直な描き方になってしまう可能性も考えてくれ
-
- 2021年10月27日 12:14
- ID:k5CsRjKN0 >>返信コメ
- >>264
1クールでアネットが言ってたことだけど、便利そうだから脳みそ調べてその後廃棄コース
-
- 2021年10月27日 12:21
- ID:7SilcxG10 >>返信コメ
- >>264
カイエレギオン「人間の脳みそはチタタプする」
-
- 2021年10月27日 12:35
- ID:AahMoXVg0 >>返信コメ
- >>261
連邦ではペーパーレス化はかなり進んでます。傭兵や外人部隊、市民兵の中には、ITに不慣れな人間が多いので、紙の書類が幅をきかせているそう。シン達に至っては覚える気はサラサラなく、ファイドに丸投げしてしまっているけど。
それを重く見た連邦軍上層部は、特別学級を作る決断をするけど。
-
- 2021年10月27日 12:42
- ID:AahMoXVg0 >>返信コメ
- >>237
兄貴に殺されかけた事で、
家族愛=無償の愛
幻想はシンの中で壊れてしまった。人間は追い詰められれば親兄弟でも殺し合う、外道である。冷たい認識を持ってしまったから人間を信じる事や愛し合う事に意味を見いだせなくなってしまったのだと思う。
-
- 2021年10月27日 12:48
- ID:AahMoXVg0 >>返信コメ
- >>246
自分の部下を指揮できなかった無能ではないですか。恩人と言うのは、過大評価ではないですか?
-
- 2021年10月27日 12:51
- ID:k5CsRjKN0 >>返信コメ
- >>270
クレナの中では「あの人は他のアルバとは違うな…」「いつかお礼を言いたい」と印象に残っている
-
- 2021年10月27日 13:11
- ID:0HXUmkbv0 >>返信コメ
- >>270
命救われたら普通に恩人の範疇では
まあ恩人と言いたくないならそれでいいけど、恨むのは筋違いだな
-
- 2021年10月27日 19:16
- ID:AahMoXVg0 >>返信コメ
- >>264
エルンストの計らいでシン達は彼の養子だけど、状況が変われば無国籍児に逆戻りしてしまう。
シンの異能が知られたら、人権を奪われる事になる。高性能なレギオン探知機を作る為のモルモットにされて、解剖され、怪しい薬を飲まされて、死んだらホルマリン漬けでデッドエンドを迎える事を恐れている。クレナやアンジェやテオの為にも、猫を被って見ざる聞かざる言わざるに徹しろと助言している。ライデンお母さんは、スピアヘッドメンバー以外の人間性は、一欠片も信じてはいないし、それは正しいと言わざるを得ません。
-
- 2021年10月28日 11:03
- ID:idKvQhC40 >>返信コメ
- >>259 >>262
国土面積が今の倍以上あったとしてもフランス本土の10分の1以下でしかないよ
その程度の国が国軍の9割失ってから国民の2割を隔離徴用する政策を実施して生存できてるとなると共和国かなり有能なんじゃない
残った者が頑張りました〜、被差別民への反感が〜、程度の話じゃなくて、よほど覚悟の決まった「悪辣で有能な為政者」と規律のある内務武力組織(ゲシュタポやKGBみたいな?)がないとこんな政策実施できないよ
そういうイカした感じの大人は出てこないのかな?
-
- 2021年10月28日 11:21
- ID:7bi8Q.gA0 >>返信コメ
- >>274
いないね
-
- 2021年10月28日 11:31
- ID:7bi8Q.gA0 >>返信コメ
- >>275
あ、間違った。いたとしても出てこないね
-
- 2021年10月29日 01:36
- ID:b6DagJ3w0 >>返信コメ
- ラストでちらっと映るレーナが現在指揮している部隊の生存者は既にわずか9人…
ガラスケースに大事にしまってある似顔絵の紙片と、第14話に出てきたガラス張りの墓標がオーバーラップしたり、この作品は細かい描写が効いていて実に見応えがある。
-
- 2021年10月29日 19:19
- ID:e34BP.u00 >>返信コメ
- フレデリカってキャラ
ホンマにうまいこと作ったなあ
-
- 2021年10月31日 01:41
- ID:VcfoDjES0 >>返信コメ
- >>274
ほんとそれ
設定に対して描写が無さすぎる
結果しか映さず、過程をまるで描かないから、回が進むごとに矛盾が生まれまくってる
-
- 2021年10月31日 01:55
- ID:gackeWGm0 >>返信コメ
- >>98
小さい女の子に罪を押し付けて処刑するような国は滅びればいいとか言い出しかねないおっさんだしな
-
- 2021年10月31日 01:59
- ID:gackeWGm0 >>返信コメ
- >>204
革命起きたとか知らないぞ
音信不通なんだから
-
- 2021年10月31日 02:03
- ID:gackeWGm0 >>返信コメ
- >>274
普通にフランスだと思っていいと思うぞ
領土ほぼ削られてパリとその周辺都市だけ残ってる的な
-
- 2021年10月31日 15:15
- ID:L795qGcj0 >>返信コメ
- >>279
マジレスしちゃうとそういうとこまで描写しちゃうと話が進まんから書かんかっただけだと思うよ、メインの登場人物ともどう考えてもシナリオ上絡まんしね、ちなみに原作では共和国がああなった一端が描写されてるから気になるなら原作読んでちょ
-
- 2021年10月31日 16:19
- ID:7MxoIPew0 >>返信コメ
- >>283
尺の問題だね
設定の説明セリフばかり延々流して、戦闘シーンを削ったら満足するのは比較的少数のミリオタだけ、ミリ知識のない多数の視聴者は不満なんじゃないか
-
- 2021年10月31日 19:58
- ID:9cOw1HUV0 >>返信コメ
- >>279
俺も※283、※284と同意見だな。
アニメには尺とテンポがあるし。
細かい心理とか設定とか見たいなら、小説読めばいいし。
逆に小説も読まないでそこまで言えるのは何で?と俺はそちらに矛盾を感じるな。俺なんか、好きなアニメ見た後、さらに詳しく知りたかったら、小説読んだり、ガイドブックなど読んだりしたけれどね。
もっと言うと、例えば銀英伝の原作小説は、細かい設定は描写はおろか、裏設定すらないみたいだし(何巻かのあとがきかガイドブックか何かで、原作者のコメントで説明されてた)。矛盾を承知でそのままにしている設定もあるという話だし。また、例えば「宇宙は真空だから絶対零度」というのは勘違いらしいので、ドライアイスの船の設定も根本的に矛盾していて、銀英伝は根本から成り立たない事になる。けれども「設定が矛盾しているから銀英伝は低評価の作品だ」とは思わないでしょ?
もし「いや、俺は銀英伝の矛盾を見る度に興ざめしている。矛盾は絶対許せないんだ」とまで言うなら個人の好みだから、いいけどね。
-
- 2021年10月31日 21:33
- ID:LTpiIu1i0
>>返信コメ
- 1期終わってから、色々忙しくて今日まで見なかったんだけど、今日15話まで一気見しちゃった。
それくらい面白いです🤗
-
- 2021年11月01日 07:23
- ID:X2DZM.7h0 >>返信コメ
- >>279
大抵の疑問点は原作で説明されてるから謎はあっても矛盾はないと思うが
-
- 2021年11月01日 13:22
- ID:KlRES2fC0 >>返信コメ
- 86の更新止まったか…?
-
- 2022年04月02日 22:01
- ID:hr.OT0cW0 >>返信コメ
- >>184
親公認の退避だから履歴に多少細工したらしいだから共和国も革命勢力も知らないレギオンの暴走 がなかったら一介の電脳技師一家でひっそり暮らしていたよ
-
- 2022年04月24日 23:31
- ID:qSR0PfUo0 >>返信コメ
- >>43
ネタバレかな?
貴族のお抱え精鋭は、合えて前線投入されてない後内戦時は、一方に圧倒的な勝利とかになるから戦力投入は、見送りキリヤの分家は、家単独で応戦した感じ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2021年秋アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
86 / エイティシックス / 15話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
たんもしのシエスタくらいはあるよな?
それの出番をここまで減らすなんて…