第4話「別離」
脚本:木村暢 絵コンテ:榎本明広 演出:飯村正之
キャラクター作画監督:黒澤浩美 メカニック作画監督:有澤寛
キャラクター作画監督:黒澤浩美 メカニック作画監督:有澤寛




「そっちのパーツは急いで向こうのトラックに放り込んで!」
「わかりましたから主任も早く逃げてください!」

「あっ!主任!」




『逃げてください!早く!』
「ありがとう!」

ガイ『アモウ!』

アモウ『何なんだあいつ…』
ガイ『わからねぇ…俺のデータベースにはどこにもない!どっちにしても左手には要注意だ!』

『ガシン!あいつは!』
『!』


(あの腕は!)

『ガシン!アモウ君!あいつの目をこっちに引き付ける!その隙に!』









『リサ…さん…?』

ガイ『上!』


『アモウ君!仲間を退避させる!ガシンと時間を稼いでくれ!』

ゴウケン《できるか!?》
アモウ『…』

『しっかりしろー!』

アモウ『わかりました!』

ケイ『ガシン!落ち着け!』
ガシン『お前は!父さんの仇!』



《あの日…俺は我儘を言った》

ガシン『今日は訓練機じゃなくてジョウガンで練習したい!いいだろ?』

「しかしなぁ…」
『構わないよ。どうせ近くの哨戒任務だけだ』

ガシン父『いつかお前があれに乗って出ることがあるかもしれない。少しでも慣れておけ』

『うん!』

《緊急事態!正体不明のアメインに襲われ…うわーっ!!》
『父さん!』

《俺が到着した時には…》


『父さぁーん!!』

『俺は!お前を!殺す!!』

『ガシン!冷静になれ!心拍・血圧共に上昇!』




ガシン『お前!邪魔をするな!!』

ケイ『ガシン!本気で言ってるのか!』
ガシン『…』

ゴウケン《ガシン》
ガシン『隊長…』

『お前もわかってるだろ。奴は強い。アモウ君と連携を取るんだ。いいな?』

ガシン『了解…』
ケイ『ガシン!武器を!』

「まだやってんすか!?早く逃げないと!」
「わかってる…もう少し…」

ガイ『だいたい何なんだこいつ!?』
ケイ『私達も正確な所はわかっていない…正体不明、所属不明の無人機だ』

ケイ『あちこちに現れては襲撃を繰り返してる。アジア軍や北米軍に被害が出たとの情報もある。彼らは奴をゴーストと呼んでいるようだ』
ガイ『ゴーストねぇ。確かに中を覗いてやろうにも捉えどころがねぇ。厄介な野郎だぜ!』

アモウ『連携…俺達にできるのか?』
ガシン『できるできないじゃない!やるんだ!』

ガイ『来るぞ!』

『うわーっ!』

ガシン『アモウ!』
ケイ『気を付けろ!奴のパワーは桁違いだ!おそらくリミッターを外している!』



『こっちは無視かよ!』




『なんでこっちの武器が使えるんだ!?』
『アタッチメント認証はどうなってる!?』

『あれも奴の特徴の一つだ』


ケイ『戦場に落ちている武器や機体の一部を取り込み自分のものとする』

ケイ『アタッチメント認証など関係なく…』



『馬鹿野郎!射線に割り込むな!』

『お前こそ!だらだら撃ってんじゃねぇ!』

「くそ!俺達も…」
『待て!今出ても邪魔になるだけだ!』

ゴウケン『2機の連携ができている!これが自律思考型AIの学習能力か…』


ガイ『くそ!決めきれねぇ!』
ケイ『弾薬も残り少ない!』
ミスズ《2人とも!》

アモウ『ミスズさん?』
ミスズ《ここに武器があるから!》

「後は任せたよ!」


『くらえ!』



ガイ『こいつがあれば!』
ケイ『戦術の幅も増える!』

ガイ『来たぞ!』



『フルスピードで頭を回す。準備はいいかアモウ!』
『うん!』

『落ち着いてやれば私達は勝てる!息を合わせて!』
『ああ。わかっている!』

アモウ『くっ…押される!』
ガイ『だがパワーがあるってわかってりゃいなせるぜ!』



ガイ『ちっ!』

ケイ『奴にとっては銃の方が厄介となる!』
ガシン『ありがたいことだ!』




ガイ『そう来ると思ったぜ!』


『追加武器にはこんなのもあるんだぜ!』




アモウ『そこだ!』


アモウ『鉄塚ー!』
ガシン『ああ!』


『『やった!』』

アモウ『終わったのか…?』






『う…動けない』
『何なんだこいつ!?』

ガイ『何だ!?この反応は!』
ケイ『奴の内部熱量、エネルギー出力ゲインが急激に上昇している!』

ガイ『まさか…こいつ自爆機能があるのか!?』

熱か何かの影響でシステムがおかしくなって機体が動かない


ゴウケン『関節を狙え!奴を引き離すんだ!』

アモウ『鉄塚!』
ガシン『ああ!』

ガイ『爆発するぞ!』
ゴウケン『退避!全員退避!』

アモウ『爆発…しない?』
ガイ『熱源が遠ざかったようだな。待ち伏せしている可能性もある。しばらく様子見だな』

『くそ…父さんの仇…』
『奴は捨て身でこちらの機体ダメージも限界だった。お前が死んでは仇を取る意味がない…いずれまた機会は来る』


ゴウケン『そうか。二人共無事で何よりだ。こっちは負傷した者も多く武器も心もとない。先行して本部に向かう。キャンプ地の後始末を頼めるか?』
ガシン《はい》

ゴウケン《まだゴーストが潜んでるかもしれん。十分に注意して戦闘は避けろ。次のチャンネルはF2633だ》
ガシン『了解』

『後始末って…』
『あれだけの騒ぎを起こしたんだ。すぐにアジア軍が嗅ぎ付けて来る。機密が漏れそうなものはすべて処分する』
『うん…』

ケイ『周囲に機体反応はない。残留熱も消えている。安全だ』


『アモウ』
『…わかってるよ』

アモウ『何だ…?』


《悩み事があるならお姉さんに話してみなさい》

《どう?冷たくて気持ちいいっしょ!》
《ありがとう。期待してる》
《誰かが言ってくれないと人は幸せじゃないからさ》

『うっ…ううっ…』

『うわぁー!!』


ワット『ここが戦闘のあったテロリストのキャンプ地か』

『思ったよりきれいですね』
『アジア軍がさらっていったからな』

ワット『だがテロリスト達も自分達の機密に関わるようなものを残しては行かないだろう』

『1機…2機…いや3機か』


『ほう…』

『動きがよくなっている。パイロットの練度が上がったかAIの成長か機体整備の恩恵か』

『そこまでわかりますか』
『ああ。注意深く観察すればわかる。痕跡は雄弁な証言者だよ』

『連携も取れている』



『武器も増えたな。そして…』


『3機というのは?』
『1機は我々が港で目撃したオリジナルアメイン、もう1機は情報にあるテロリストの狙撃型』
『残る1機はやはり…』
『ああ。ゴーストだ』

『こんな所にいたのか…』
『少年の心を思い出さないか?レイモンド・ハーディ准尉』
『は?』

『興味ある対象を追いかけてるうちに別の大物の影を掴む。ああ…全く昂るよ』

ゴウケン《アモウ君には辛い思いをさせたな…彼の様子は?》

ガシン『だいぶ塞ぎ込んでる様子でしたが食事はとりました。思ったより死への耐性はあるようです。…気持ちはわかります』

ゴウケン《つい先日まで普通の少年だったんだ。本部に着いたらカウンセリングを受けられるよう手配しよう。彼の事、注意して見てやってくれ》
ガシン『…了解』

ワット『試作品が完成した。見てくれ』

ハーディ『これは…』
ワット『情報局に作らせた』

ワット『出来上がったベースモデルに私がテロリストのキャンプ地で得た戦闘の概算データを入力した。現在の機体性能にかなり近いはずだ』

『シミュレートの為ですか?』
『情報は重要だよ。それがあれば対策の練りようもある』

ハーディ『これは日本人テロリスト達が単独で完成させたとは思えませんね』
ワット『我々のブレイディハウンドやアジア軍のニュウレンの性能を凌駕している。統合司令部が睨んでる通りスポンサーがいると考えるのが妥当だろう』
ハーディ『また仕事が増えますね』

ワット『それよりもこれだ』
ハーディ『高い…よくテロリスト達はこれに勝てたな』

『追い返したと言うべきだろう。リミッターを外していることはわかっていたがもしかしたらブースターやアクセラレーターも搭載してるのかもしれない』

ハーディ『自己進化?』
ワット『それを可能にする拠点がどこかにあるはずだ』

『アジア軍圏内では自由に動けませんよ?』

『だが推測は可能だ。レイ。開発局に連絡してくれ』
『まさか…運び込む気ですか?こちらに』
『万全な状態でのロールアウトを頼むとな』



『いいのか?何も話さなくて』
『放っておけばいい。一人で考えたい時もある。時間が必要な時も…』

『俺がそうだった…他に方法を知らない』

ガシン『どうした?』

『俺は…ここから先にはいかない。レジスタンスにはならない』
『そうか…わかった』

『ガシン。いいのか?』
『こいつが決めたことだ。よく考えてのことだろう』

ガシン『隊長には俺から言っておく』
アモウ『うん…』
ガシン『ただしケンブは渡せない。敵にバレないように隠しておけ。後で俺か別の奴が回収する。隠し場所の情報だけは忘れずに送れ』

『わかった…』
『俺はアモウについていくぜ』

ガシン『本部にはそう言っておく』
アモウ『あ…あのさ…』

アモウ『し…死ぬなよ』
ガシン『お前には関係ない』

『い…嫌なんだよ!』

アモウ『自分が死ぬのも怖いけど…知り合った人達が死ぬのもっと嫌なんだ!』

『レジスタンスになる…戦場に行くのと同じだ。きっと…知り合いも増える…だから…』

『そう言ってやめていった奴も多い。俺はこっちの生き方を選択しただけだ。俺達のことは忘れろ』

『…っ!』

アモウ『…じゃあ』
ガシン『ああ』


『ガイ…』
『おう』









公式関連ツイート

/
遂に、画像公開!
\
漆黒のAMAIM(アメイン)が
全てを飲み込んでいく・・・
謎に包まれたアメインゴーストの全貌を公開!
商品詳細⇒
https://t.co/vtO32txida
#境界戦機 プラモデル特設サイトはこちら⇒ https://t.co/BfJVTWfqEs
2021/10/26 12:15:32
つぶやきボタン…
死にそうなお姉さんが死んでしまった…
これがアモウの戦う理由にな…らなかった
引き帰せる道もある普通の少年ならこうもなっちゃうか
アメインゴーストかっこいいなぁ
ほんとに無人機?無人機とすればそう遠くない所に操縦者がいるはずだけど
ワット大尉やばいこと始めてる
跡地観察するだけでそれは無理でしょ…サイコメトラーWHATでしょ
これがアモウの戦う理由にな…らなかった
引き帰せる道もある普通の少年ならこうもなっちゃうか
アメインゴーストかっこいいなぁ
ほんとに無人機?無人機とすればそう遠くない所に操縦者がいるはずだけど
ワット大尉やばいこと始めてる
跡地観察するだけでそれは無理でしょ…サイコメトラーWHATでしょ
![]() |
「境界戦機」第4話
ヒトコト投票箱 Q. ゴーストは有人機?無人機? 1…有人機だと思う
2…無人機だと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年10月26日 18:38
- ID:vx1JiCKE0 >>返信コメ
- 涙の数だけ強くなるんだ。
-
- 2021年10月26日 18:46
- ID:oZHI66q80 >>返信コメ
- 丁寧に伏線を回収するのは良い娯楽の条件だが
それでも丁寧に立てた死亡フラグをキッチリ回収するのはツラ過ぎるわよ!
-
- 2021年10月26日 18:46
- ID:FEkz2MY80 >>返信コメ
- 流石にメンタルトレースみたいなチート妄想はいらんかったと思うわ…
-
- 2021年10月26日 18:52
- ID:oZHI66q80 >>返信コメ
- ゴースト?敵機体のデザインが黒尽くめに左右非対称で中2心をくすぐってくるデザインなのいいね
左右非対称なのは拾ったパーツで現地改修とか自己改修したせいなんだろうか?
過剰にクソガキにしたり過剰に良い子にしたりせず年相応って感じのストーリー運びにしてる印象
-
- 2021年10月26日 19:00
- ID:8UFevpQ.0 >>返信コメ
- 今のところギアスやボトムズのようなローラーダッシュやガンダムのようなスラスターもついてないしスクエニのヴァンツァーに近いロボな感じするな
経済圏同士のいさかいとか
-
- 2021年10月26日 19:03
- ID:frEu.Mnz0 >>返信コメ
- お姉さん、マジで死んだのか…。あのアクセサリーに何か仕込んであったりしてな。そうだよな、支配されていても死は身近じゃなかったからな。そりゃキツいわ。
米花人「え!死体を見た事ない!?」
-
- 2021年10月26日 19:06
- ID:akSWLdHq0 >>返信コメ
- ゴーストの同化能力、86の脳みそコピーとか搭載されてそう
-
- 2021年10月26日 19:15
- ID:tyeqRKaW0 >>返信コメ
- ゴーストと言えば無人機
-
- 2021年10月26日 19:16
- ID:EhvjyU3v0 >>返信コメ
- あれだけの戦術判断がAIに出来るなら有人機であるメリット、無くないか?
少なくとも拘束して自爆、なんて戦術は無人機ならではのモノだし、逃げられた後はひょっとして、自爆をブラフにして逃走したかもしれん。
(熱反応が消えた事を確認しているだけで、自爆した残骸等は確認していないような?)
-
- 2021年10月26日 19:21
- ID:BJ2R5J8O0 >>返信コメ
- >>3
敵としての格が見えるからええんや
-
- 2021年10月26日 19:29
- ID:EkBu9U7P0 >>返信コメ
- なるほど、無人機なら自爆攻撃という方法もあるのね、
まあ、実際には高価な機体だろうから、そうそう使える手では
ないと思うけど。
-
- 2021年10月26日 19:33
- ID:siXC9lqh0 >>返信コメ
- >>9
パイロットが変わる可能性があるからじゃない?
軍組織ならともかく、レジスタンスとかだと固定のパイロットがいつまでもいる保証はないし
AI側に機体の癖をある程度覚えさせとけば新人パイロットでも立ち回れる可能性は上がる…微々たる部分の癖は慣熟させてくうちに修正するということで
他はメイレスが他のアメインと違ってワンオフ機だから有人機にしてるんじゃない?使い捨てとかできないし
後は…スポンサーの狙いが不明だからな…
後はゴーストはシステムが不明なのでそこは何とも言えない
-
- 2021年10月26日 19:36
- ID:EkBu9U7P0 >>返信コメ
- サンライズのロボットアニメとしては、昔はアモウみたいに戦乱に
巻き込まれていくというパターンが多かったけど、後半になると、
ガシンみたいに確固たる信念を持ってロボットに乗る主人公が
増えてきた。
だからダブル主人公みたいな感じになるのかと思っていたら
別れてしまった。
-
- 2021年10月26日 19:55
- ID:sUumwUI.0 >>返信コメ
- 王道ロボット物の定番ストーリーのはずなのに
近年の作品はひねりがあり過ぎて、逆に新鮮に感じる
-
- 2021年10月26日 19:59
- ID:FEkz2MY80 >>返信コメ
- >>10
見えんだろ
-
- 2021年10月26日 20:07
- ID:.3Ds7dAV0 >>返信コメ
- 実はお姉さんは死んでいなくて、アジア軍が重症を負ったお姉さんを回収してましたってのはない?
サンライズにロボットアニメだ、死体を確認するまでは死んだとは言い切れないぞ
-
- 2021年10月26日 20:11
- ID:dYWg5Fcw0 >>返信コメ
- ゴーストのその場でパーツの付け替え、共喰い整備可能なところは。
ようつべで無料公開されてるショートアニメ『OBSOLETE』のエグゾフレームみたいだな。
アレは宇宙人が格安で世界中にばら撒いて有人機だけど女子供、障害者でも簡単に動かせてAKや武装ピックアップを超える『弱者の暴力』と化す世界観だが…
-
- 2021年10月26日 20:12
- ID:evUNmWo80 >>返信コメ
- 『放っておけばいい。一人で考えたい時もある』
『こいつが決めたことだ。よく考えてのことだろう』
こういうシチュエーションだと自分の立場だけで物事を考えて発言するキャラが多い中で
アモウに対するガシンの態度は好感を持てるものだった 戦争がなければ優しい少年だったんだろうなと思う
-
- 2021年10月26日 20:24
- ID:SEhd95MH0 >>返信コメ
- EDの最後にテヅカと女のコが並んで靴だけ映るシーンが不穏すぎるよな
-
- 2021年10月26日 20:26
- ID:a8NR3lnH0 >>返信コメ
- >>9
商売の都合…っていうメタ冗談はさておき
ケンブがレジスタンス製なのは前の回で明らかになったけど、ガイがどこ製AIなのか何故電池切れ寸前で山中に放棄されてたのかまだ明らかになってなかったり(ガシンが同系統のAIを使用しているので普通にレジスタンス製かもしれないけど)、今回仄めかされたスポンサーなる存在のこともあるのでこの先明らかになるかもしれない、ストーリー見守ってこうぜ
もしかしたらスポンサーとやらが何らかの意図を持って有人機にしたのかもしれないし
-
- 2021年10月26日 20:36
- ID:akSWLdHq0 >>返信コメ
- >>1
アスファルトに咲く花のように、な
-
- 2021年10月26日 20:36
- ID:i1v7nmBO0 >>返信コメ
- >>16
カレンデバイスな未来を想像してしまった
>>18
ガシンてツンデレ枠キャラな気がするんだよなw
前の回でアモウにもトレーニングさせてたけどアレ普通の10代らしい生活送ってこなかったし周りも大人だらけってヤツが同年代の話し相手できて絡みたかったんだろうし
-
- 2021年10月26日 20:59
- ID:BtWY.w900 >>返信コメ
- >>3
要るやろ!(サイコメトラー過激派)
-
- 2021年10月26日 20:59
- ID:92H2zHwF0 >>返信コメ
- >>3
現場は情報のかたまりです。
足跡から犯人の身長や体重、歩幅からスポーツマンか足に障害があるか、割り出せますよ。
ケンプらは特注のワンオフ機体なら足形も特徴的だろうし。ナパームで焼き払ったようだけど、ガスクロマトグラフィーを使えば、どこのメーカーのナパームか判別できます。
-
- 2021年10月26日 21:05
- ID:MwCBYY3V0 >>返信コメ
- >>14
シンカリオン(初代)が放送された時に王道な子供向けロボアニメをやってるのに斬新な作品として受け取られた話を思い出した(それだけロボアニメ断絶期間が長かったということ)
毎日放送TBS系で夕方にサンライズロボアニメやってたでしょと思うかもしれないけどあれは中高生向けでやや対象年齢高め作品な上にロボット玩具よりキャラがメイン商材なので古典とか王道とはやや違うし
-
- 2021年10月26日 21:10
- ID:g0rmn8wk0 >>返信コメ
- 古の空手家とか武芸家は、試合した後、足跡から型や動きを把握されない様、必ず足跡を消すと言う話。人類学でも歩幅から歩速が分かるし、案外、足跡からポテンシャル把握と言うのはあるかも
-
- 2021年10月26日 21:28
- ID:Innj4KJC0 >>返信コメ
- >>21
俺はあひるの空かと思った
-
- 2021年10月26日 22:08
- ID:IZrcPt7o0 >>返信コメ
- アモウが右往左往なのがちょっとモヤモヤ…
バトルシーンはめっちゃ秀逸だった
-
- 2021年10月26日 22:19
- ID:nOPOLqeZ0 >>返信コメ
- >>28
話の舞台が4勢力に分断されてるから主人公に旅させないと
おそらく次回で初めてアジア軍が占領してるヤバそうな地域初登場だろうし
-
- 2021年10月26日 22:20
- ID:nOPOLqeZ0 >>返信コメ
- >>29
頭痛が痛い事案すまん
-
- 2021年10月26日 22:28
- ID:sDrpdlDt0 >>返信コメ
- アモウ君!私を使え!!
-
- 2021年10月26日 22:42
- ID:Nrt.6JSL0 >>返信コメ
- >>3
ワット大佐はケンブの戦うところは自分の目で見てるし、ジョウガンは何年も前からレジスタンスの切り札、ゴーストは占領勢力もレジスタンスも見境なしに襲ってたお尋ね者の正体不明機。
外見や大まかな性能は前もってつかんでいたと思うよ。
大佐が足跡を見てゴーストだと確信した顔をしていたのも、過去のデータと一致したんだろう。
今回の口ぶりだと、ゴーストを鹵獲できるくらいの性能を持った新型アメインが大佐のもとに届けられるようだね、有人機かは不明だけど。
占領下の日本が現実世界の紛争地帯と比べるとかなりきちんとしてたんでずっと変な感じだったけど、次話ではいよいよ酷い差別とか出てくるのかな?
-
- 2021年10月26日 22:54
- ID:P81OFYB40 >>返信コメ
- あぁ〜やっぱりかお姉さん〜〜アバンでとは思ってなかったけど…
86のせいで体まで拾われて使われないか心配ではある
死で覚悟かなぁと思っていたけど、普通に暮らしてればああなるか…アジア軍支配地酷そうだし、我慢ならなくなりそうじゃのう
北米の大尉観ててフルメタの芳忠さん思い出したのう。スポンサーが実験の為に今の分割統治まで仕組んだとかね〜火付け屋的な感じで
連携戦闘シーンカッコ良かったのう。しっかり脚使ってて、コレが好きだとフルメタの戦闘シーンも好きそう感
-
- 2021年10月26日 22:55
- ID:m8MxYgQr0 >>返信コメ
- >>29
ガシン「今も日本中で多くの日本人が同じ目に遭ってる!それを助けられる力を持っていながらお前は使うことをためらうのか!」
次回でアモウはこの言葉の重さを痛感しそうだな
そしてガイがアモウの意思を尊重するからには戦いの決断はアモウ自身が下すはず
-
- 2021年10月26日 23:11
- ID:am.CxZIy0 >>返信コメ
- ゴーストはゼルトザームなのかアルスコアなのか
無人機に?だったがケンブにガイだげって事か
ブラット・ワット朝に来させろよ夜の月明かりで分かるか
-
- 2021年10月26日 23:12
- ID:VVM8UhGx0 >>返信コメ
- >>11
使徒っぽい
-
- 2021年10月26日 23:20
- ID:Hn8tC.7c0
>>返信コメ
- 状況証拠だけで何があったかトレースするって、PSYCHO-PASS3でもいたよね
フラグ立ててたお姉さんは予定通り退場したね
ロボット同士の戦い、もっと興奮するかと思ったけど、そうでもなかったかな
-
- 2021年10月26日 23:23
- ID:Hn8tC.7c0 >>返信コメ
- 主人公が急に高い声になるのが、なんか生理的に無理
それ以外でもあまり好きになれない主人公
-
- 2021年10月26日 23:30
- ID:uogfxC5s0 >>返信コメ
- 自爆詐欺ちょっと笑う
-
- 2021年10月26日 23:36
- ID:BAiDSnmn0 >>返信コメ
- 敵があそこまで赤くなってるところから自爆キャンセルして逃げたのがよくわからなかったし、
敵の士官の再現能力もガモウ達の機体はともかく敵機体は情報だけの把握だった様子なので、
??ってなる所が多かったなあ(-_-;)
-
- 2021年10月26日 23:51
- ID:Mltmg4Rp0 >>返信コメ
- ワット大佐状況証拠だけで推測してると見せかけて実は本当に過去視してたりしない?
いくらなんでもケンブの追加装甲や以前と違うはずのゴーストの形状まで把握してるとか恐すぎなんですけど…。
-
- 2021年10月27日 00:02
- ID:BhK994vr0 >>返信コメ
- 話を回すため、主人公を葛藤させるため、お姉さんを死なせる必要があったんだろうけど、無駄死に過ぎて、もう少し何とかならなかったのかと思ってしまう。
-
- 2021年10月27日 00:25
- ID:tz2MOgHH0 >>返信コメ
- サクッとフラグ回収したものだから、視聴していて思わず「潔いな!」と、つい声に出してしまったw
大出力ビームをぶっ放しての脅威や強さの描写よりは、装備のロックが利かない的な意外性や機動力で相手を揺さぶったり、連携で地道に反撃・圧倒して行く感じが好きだったな。
しかも、手描きのアクションで見せてくれるから、高カロリーで本当に楽しかった・・・
それにしても、自爆するぞするぞ詐欺で撤退は、なかなか高度すぎてやっぱり笑っちゃうよね。やるな、ゴースト!
次は、更に出来る様になったな、ゴースト!と言いたい。
-
- 2021年10月27日 02:31
- ID:WvOuvir90 >>返信コメ
- >>9
そもそもあそこまで状況判断できるAIが異常なのかもしれん。
ロボものでよくある究極の兵器を目指した自己進化型みたいな。色んな勢力も襲ってるみたいだし、AIも学習させてるとかね。
-
- 2021年10月27日 02:56
- ID:iGQWI1q.0 >>返信コメ
- 死ぬだろうとは思っていたが、予想の10倍くらいしょーもない死に方だったなあ
レジスタンスと別れる展開にしても、ケンブを本部まで運んで別の身分を用意してもらってから別れるのが筋だろう
レジスタンスと別行動をさせたいが、ケンブを使える状態にしておきたいって脚本の都合が透けて見えてしまう
-
- 2021年10月27日 05:43
- ID:wuOcD4XI0 >>返信コメ
- 主任、マチルダさんってよりウッディ大尉の方に近かった(サイズ的に)
自分を犠牲にしてロボ2体が別方向に避退するのを考えてたんかなあ、なら本望だったと思おう
-
- 2021年10月27日 06:24
- ID:7Zxo9y.B0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年10月27日 07:39
- ID:wZXen8vV0 >>返信コメ
- >>16
アジア軍が来る前に、証拠残さないようにって周辺の処理しちゃってるからなぁ
これで実は生きてましたはちょっと無理がある気がする
-
- 2021年10月27日 08:17
- ID:NPiEg.xS0 >>返信コメ
- 「別離」ってお姉さんの死をきっかけに戦う理由を持って
今までの日常から本格的に決別するって意味かと思ってたら意外な展開に
でも戦う少年が自分の戦う意味を問い直すために一度離脱するのは
ロボットアニメの王道的展開だよね
-
- 2021年10月27日 08:50
- ID:lQ8Hgtmu0 >>返信コメ
- >>14
結局捻くれて「王道なんてw」って言ってても、王道がなんで王道になったのかって言ったらそういうの好きな人が多いってのが
-
- 2021年10月27日 08:53
- ID:lQ8Hgtmu0 >>返信コメ
- >>18
アモウもショックは受けててもやることやって、終わってから大泣きしたり
別れる時も「いろんな人と会って、その人達が死ぬのが辛い」といじけるんでもなく自分の意見をハッキリ言ってるし、芯を持ってる子達だよね
-
- 2021年10月27日 09:44
- ID:1g.cpdmt0 >>返信コメ
- 現場に残った機体の足跡から戦況を分析するのはフルメタでもあったな
なお、分析したヤツは部下をヘリから蹴り落した模様
-
- 2021年10月27日 09:58
- ID:.JAko0Yx0 >>返信コメ
- ゴーストは超AIが搭載されているのか…?
なんにせよ厄介な相手だね
-
- 2021年10月27日 10:00
- ID:LpMlR6uR0 >>返信コメ
- 敵の攻撃が当たる前にお姉さん車の上から消えてない?
なんか死んだようには見えなかったからワット大尉辺りが拾うのかなと思ってたわ
-
- 2021年10月27日 10:10
- ID:EnheqGg10 >>返信コメ
- >>9
>>12
>>20
レジスタンス(自称)のスポンサーと、
ゴーストを製造した連中が同じなんでしょ。
自律思考型AIを完成させる為に、
自律思考型AI搭載機同士を戦わせて
運用データと戦闘データを得る為に仕組んだある種のマッチポンプ。
ゴーストに自社製武器のマスターキーコードでも持たせているなら
武器の認識コードが意味無いのもソレで説明がつく。
-
- 2021年10月27日 11:45
- ID:OBQGUPkb0 >>返信コメ
- >>3
最初、ムーディーブルースみたいな超能力を使ってると誤解した
-
- 2021年10月27日 11:50
- ID:BtsB6wGt0 >>返信コメ
- 正直、デジモンみたいなキャラクターはいらんかったわ。
シリアスなシーンが台無しになる。
-
- 2021年10月27日 12:34
- ID:xQgcCMjv0 >>返信コメ
- >>55
これ問題なのは「武器の認識コードのマスターキーを持っている」が若干不透明なところなのよね
今話の描写だとレジスタンスの所有機体だけなんだけど、北米やアジアも襲っててそこでも取り込んでたとしたら前提が崩れることになるし
-
- 2021年10月27日 12:35
- ID:IyhOd3G60 >>返信コメ
- >>57
同感だけど少し前にいたペロ2のせいで免疫ができたのか
あまり気にならなくなっている(笑)
-
- 2021年10月27日 12:39
- ID:aDkYlRXL0 >>返信コメ
- これに限らず、アニメのバトルっていい攻撃が決まって相手が止まった時、攻撃をやめて様子見するけど、その後復活されてしまう事多々。
何で相手が動かないうちにダメ押しの攻撃をしないのか。そこで弾薬とか消耗度ちかこちらの原資をケチって復活されたら元も子もないのに。
-
- 2021年10月27日 12:49
- ID:aDkYlRXL0 >>返信コメ
- 主人公頭おかしい。
知り過ぎた人間が脱走して生きていられると思っているのか。
一勢力だけは味方だったのところ、全ての勢力が敵になるのに。
-
- 2021年10月27日 12:56
- ID:npYjcM770 >>返信コメ
- テスタメント、ゼルトザーム、紅蓮弐式好きワイ、ゴーストのプラモ購入を決意
-
- 2021年10月27日 13:27
- ID:P9LPf1Bp0 >>返信コメ
- 黒と赤はぜって強いやつ
-
- 2021年10月27日 13:57
- ID:rmtMGJq60 >>返信コメ
- >>56
同じく
推理だけにして映像やめてれば違和感とかなかったんだけどね
-
- 2021年10月27日 13:59
- ID:FgSfErC30 >>返信コメ
- >>55
財政破綻した日本を4分割した理由もソレなのだろうか?
現実の日本には「サクラダイト」みたいな特殊資源はないけれど、「山岳地帯」「市街地」等の二脚機動兵器向けの戦場には事欠かないからな。
-
- 2021年10月27日 16:23
- ID:HavhxwBL0 >>返信コメ
- >>41
自爆キャンセルについては距離を取られて誰も巻き添えにできないと判断したからキャンセルしただけでしょう。むしろわかりやすい
-
- 2021年10月27日 16:34
- ID:ZjFnZF2W0 >>返信コメ
- うーん……かなり微妙
ロボは嫌いじゃないけど、まともなヒロイン出てこないし
幼児向けみたいなAIデザインだし商品パッケージとして
どの層に向けているかわからない全体的なチグハグさを感じる
そして何より、とにかく話がツッコミどころ多過ぎる
1話の主人公も2話の老夫婦も普通に生活出来ているしテレビ観てるし
別にこれテロまがいのことする必要あるの?って感じだ
主人公も確たる目的意識ないままフラフラしてるし
この物語、最終的にしょーもないオチに向かいそうな予感しかしないなぁ
-
- 2021年10月27日 16:57
- ID:PUY44JOm0 >>返信コメ
- >>58
アメインやメイエスの制御系を含めた基礎フレームを一手に商ってる死の商人でもいるのかね?
-
- 2021年10月27日 17:44
- ID:MqbVxpA10 >>返信コメ
- >>42
>>45
現実世界で鉛玉でドンパチやるとあれよりしょーもない死に方で人がバタバタ死ぬのでむしろドラマチックすぎるくらいやで
-
- 2021年10月27日 20:05
- ID:OFnTdMFF0 >>返信コメ
- >>67まーたエアプ視聴者か
最低限の生活は出来るが、占領軍の気分次第で職質or連行
治外法権状態で兵士の多少の犯罪は揉み消される
テロが起きるのもやむ無し、だな
>>61この手の突っ込みもさあ
裏切り、逃亡ならともかく只の脱退者まで問答無用に処刑してたらメンバーが着いてこないだろ
(現に今回、鉄塚は何もせず去ってったし)
まあ抜けた後は組織の監視下に置かれるかもだが
-
- 2021年10月27日 20:31
- ID:i3Cy6uLm0 >>返信コメ
- >>70
監視は手間かかるので、レジスタンスのマンパワーでは口封じに始末するのが現実的。泳がせて、背後関係を確認なんて無理。
-
- 2021年10月27日 21:22
- ID:Fme.HtOH0 >>返信コメ
- >>67
何回も四国はオセアニア軍の支配地域つってんじゃん
住民虐殺してるアジア軍支配地域とは統治事情違うっつってんじゃん
四国エリアでの進駐軍の態度も占領地域の態度としては普通
老夫婦の住んでた瀬戸大橋が落ちて軍事的経済的に旨味のなくなった田舎地域なら軍駐留数少なかったり軍の影響小さくても不思議じゃないやろ現実のギリシャだって経済破綻してるけどあの暮らしぶりだし
-
- 2021年10月27日 21:45
- ID:2S4QGPdy0 >>返信コメ
- >>65
ワイズマン並に回りくどい上に傍迷惑なやつだ
-
- 2021年10月27日 22:34
- ID:flvpHMZe0 >>返信コメ
- 戦場跡見て予想するのはFiveStarStoriesでもあったな
あっちは戦ってたのがちょっと常識と外れてて正解には辿り着けなかったが
アメインの顔がカッコ悪いのが未だに慣れない
それとAIアバターを美少女型にでもしてればもう少し大きなお友達にも受けたのかなぁ
でも分割統治日本の行く末がどうなるか最後まで見るぜw
-
- 2021年10月27日 22:51
- ID:nWC2aDux0 >>返信コメ
- >>70
その辺の事情を1~3話で繰り返し語られてたし描写もあったのにね
-
- 2021年10月28日 01:10
- ID:MVfEQIY40 >>返信コメ
- >>11
無人機じゃなくても自爆攻撃するファフナーってロボットアニメがありましてね…
-
- 2021年10月28日 01:17
- ID:MVfEQIY40 >>返信コメ
- 折角リサさんがトラックを攻撃するという隙を作ってくれたのに、
アモウもガシンもぼーっと見てるだけって…
-
- 2021年10月28日 03:14
- ID:fuTnlvQG0 >>返信コメ
- >>3
まあワイヤーフレームくらいにしておけば“視て”るみたいには受け取られずに済んだのかもなあ。あそこまで映像として見せてしまうと異能めいて見えるのは確か。
-
- 2021年10月28日 03:24
- ID:fuTnlvQG0 >>返信コメ
- >>22
ちょっと上でヴァンツァーの文字を見た時からその発想はあった……
-
- 2021年10月28日 03:46
- ID:XtFs8DDr0 >>返信コメ
- 次に出てくる時にゴーストがどう強化されてるのか気になるな。レジスタンス側は切断した左腕を再利用して欲しいところ。
ところでゴーストのこの形態の出番、今回で終わりじゃないよね…?プラモ出るんだぞ?
-
- 2021年10月28日 04:19
- ID:Hc.TMZPZ0 >>返信コメ
- 夕方・ニチアサに放送して子供に超合金を売るための
アニメにしては重苦しくてロボも地味だし、
夜中に考察好きの大人に見てもらうには
いろいろ幼稚臭い。どの客を狙いたかったのかな。
新しい事に挑戦するのは素晴らしいけど
このメカデザとキャラデザは失敗だと思う。人選ミスかな。
最終決定権を持つ人の人選も見直したほうが良いのでは。
勇者ロボはツッコミどころ満載でもロボのカッコよさだけで
無理やり引っ張れてたけどコレは引っ張りようがない。
-
- 2021年10月28日 05:48
- ID:8QeKNVmS0 >>返信コメ
- あのAIさえいなければのデザイン上の距離感は感じないと思う。ロボとキャラだけなら別に違和感ないし。前回のアニメのゴジラにもこういうマスコットいたよね?見た目だけじゃんく能力的にも似てるやつが。流行ってるのかな?
-
- 2021年10月28日 06:51
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>26
実際そういう技能を持ち合わせてる人はいるみたいだからね
動物を追いかけるハンターとか、足跡や枝葉の折れ方落ち方とかから、獲物の種類、体調、移動ルートの把握といろいろ出来るようだし
-
- 2021年10月28日 07:41
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>45
アモウは知り合いが死ぬのが嫌だと言ってたじゃないか
-
- 2021年10月28日 09:14
- ID:DCyrdshJ0 >>返信コメ
- >>81
中高生向け
-
- 2021年10月28日 09:16
- ID:DCyrdshJ0 >>返信コメ
- >>82
AI技術がここ十年で1番伸びてる分野らしいから、その影響じゃないかな
1番現実に近い要素とも言える
-
- 2021年10月28日 09:25
- ID:sHH8i8zK0 >>返信コメ
- >>83
26の上げてる武芸家や人類学者も含めて多方面でチラホラ聞く話だからそこそこ有名かと思ってたから、超能力やチートとまで思ってる人が多いのは意外だった。
フィクションだから多少の誇張はあっても、全くの事実無根じゃないのに…。
-
- 2021年10月28日 09:57
- ID:sHH8i8zK0 >>返信コメ
- >>71
ホシの尻尾を掴まえたい刑事とか素行調査してる探偵と違って、単に念の為の監視なら四六時中張り付く必要はないのだし、物資に困ってる様子がないどころかレジスタンスにしては潤沢に持ってるって事は協力者も多いんだろうから、その位のマンパワーは十分にあるんじゃ?
-
- 2021年10月28日 13:24
- ID:K6IjWJ4Y0 >>返信コメ
- 強い既視感で構成された脚本、キャラ、メカ
-
- 2021年10月28日 14:03
- ID:LPd.NYQw0 >>返信コメ
- >>70
苛烈な粛清で有名な連合赤軍は、逮捕されるまで離脱者出してないよ、と意地の悪いことを言ってみる
本来なら待遇で構成員を繋ぎ止めるのが筋だけど、そうもいかない小さい組織や離脱者が即組織の死に繋がる非合法の組織の場合、どうしても厳しい罰則で縛るしかなかったりする(あとブラック企業にありがちな、連帯という名の共犯関係でそこ以外の居場所をなくしたり)
そういえばあのおねいさんは、思想信条とは無関係に、レジスタンス以外に居場所がなくなってるパターンだったな
あと気分次第で職質・連行って、今の日本も一緒だよね(何年か前の秋葉原でよく見られた光景だけど)
それとあのおねいさんみたいに、交通事故で家族なくして借金まで負わされるのって、今の日本でも無保険の車に突っ込まれて運転手に逃散されたら、同様のことになるよね(ちなみに今でもパトカー等の公用車は大部分が無保険で、それでトラブルを起こしまくっている)
かと言って今の日本で武器持って立ち上がろうみたいなことにならないのは何故なのかと
一応国会はあるんだから、ある意味被害者に過ぎない進駐軍を攻撃するより、先にやらなくちゃいけないことはあるんじゃね?
-
- 2021年10月28日 14:58
- ID:CDfivejA0 >>返信コメ
- >>77
連携するって大変だと思うけどなあ
チームプレーはそのための練習をするものだし、アドリブで完璧に対応できなければ各々が勝手をしているか意図が通じないかのどちらか
お姉さんが正しくない行動をしてるのは後の隊長たちの位置どりからわかる話
-
- 2021年10月28日 16:37
- ID:Vp72QJtG0 >>返信コメ
- 黒い機体・・・ゴースト・・・背後には死の商人の影・・・
まさかブラック・ゴースト!?(オッサン並感)
-
- 2021年10月28日 17:17
- ID:nPeZtPnb0 >>返信コメ
- >>77
SEEDのアスランとキラの即席連携みたいなことやったら更に突っ込まれる可能性あるし…
-
- 2021年10月28日 18:02
- ID:NZLSl6mN0 >>返信コメ
- >>76
みんなのトラウマメーカーフェンリル
フェストゥム戦では同化にしろ自爆にしろ基本的にパイロットの死体が残らないから、死体が残った=人に殺されたって構図になるの本当ひでぇ
-
- 2021年10月28日 18:09
- ID:NZLSl6mN0 >>返信コメ
- >>80
12月発売だし、各種形態のパーツが入ってるのかも
-
- 2021年10月28日 19:34
- ID:kluEBNow0 >>返信コメ
- >>92
ブラック・ゴースト...熱帯魚?
-
- 2021年10月28日 19:48
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>89
脚本はともかくキャラとメカに似たようなのあった?
-
- 2021年10月28日 19:54
- ID:KGX3YfPX0 >>返信コメ
- >>87
知識の偏りかな
まあ、あんまりフィクションで取り上げられない技能だから、2次元オタクが知らないのは仕方ないなかもね
-
- 2021年10月28日 21:00
- ID:S50Jgyix0 >>返信コメ
- 大人のお姉さんが「自分が前に出る!」って無茶な事して(少なくとも視聴者視点で)大した意味もなく死んでいくの、すごいVガンダム味がある
-
- 2021年10月28日 21:32
- ID:EwwQdY910 >>返信コメ
- ニコ動で見てると歴代ガンダムネタで突っ込みコメント流れまくってて思わず吹くんだけど
マチルダさんとかアスランとかグラハムとか、アナハイムは関係ねえだろw
-
- 2021年10月28日 21:47
- ID:7rt8cxZ.0 >>返信コメ
- 異世界転生してロボ開発するナイツマの方が
するする入り込めたんだよなあ。
-
- 2021年10月28日 22:20
- ID:MAovAMag0 >>返信コメ
- >>45 >>67 >>81
これアニつぶで暴れすぎてコメ消されたやつやろ
//anitubu.com/archives/post-54365.html#comments
-
- 2021年10月28日 22:23
- ID:MAovAMag0 >>返信コメ
- というか >>67 >>81 の文体まるっきり同じじゃねーか!
-
- 2021年10月28日 23:41
- ID:AYz.oTYk0 >>返信コメ
- >>98
あ、フィクションであまり取り上げられないってのは誤解。
こっちは刑事(鑑識)ものや探偵もの、武術、軍事、学術等々、合計すればそれなりの数のフィクションで見掛けてる。
知らないと思ってるのは、今回のかなり誇張された表現を基準に「こんな超能力じみたの見た事ない」ってなってるからじゃないかな?
-
- 2021年10月28日 23:47
- ID:pdMUYQCs0 >>返信コメ
- ・リサお姉さんのロボット相手にした舐めプ行動が意味不明
・レジスタンスのメンバーも小火器でロボットに応戦しようとするのも意味不明
いままで生き延びてたレジスタンスにしては判断力の低さに驚く
・アモウとガシンはゴーストが得体の知れない機体であると情報を得てるのに動きが止まったからといって攻撃を止める舐めプ
4話は脚本がひどい
-
- 2021年10月29日 00:05
- ID:g5XeYmby0 >>返信コメ
- >>105
理解してないだけだな
-
- 2021年10月29日 00:06
- ID:g5XeYmby0 >>返信コメ
- >>101
序盤はなろうテンプレなんだから理解しやすいだけでしょう
-
- 2021年10月29日 01:42
- ID:Gnibzm640 >>返信コメ
- >>19
ガシンとシオンだけ居て靴がアモウのだからな
嫌な予感しかないんだよな
-
- 2021年10月29日 01:49
- ID:Gnibzm640 >>返信コメ
- >>105
いちいちうるせぇ
上から目線だなあんた!
何も出来ない癖に評論家きどんな⁉️
ムカつくんだよなあんたみたいな馬鹿
だったらもうこの四話で見んの止めろや😡
-
- 2021年10月29日 01:51
- ID:Gnibzm640 >>返信コメ
- >>100
作った所がその会社だからな
ネタにしたいだけだろう何にも面白くないってのに!
全くネタにしたいやつは面白くない寒いくらいだ
-
- 2021年10月29日 04:10
- ID:mYSfWFiZ0 >>返信コメ
- 鉄血のオルフェンズにつながっていきそうな雰囲気
ガンダムフレームが登場する以前のまだ無人機が暴走する前の戦争初期がこんな状態だったのかな
-
- 2021年10月29日 08:04
- ID:uFFMp9g40 >>返信コメ
- >>70
入隊前なら一般人だが既にレジスタンスの兵士。
「見つけられたら脱走兵は銃殺刑かも」って考えない主人公がお花畑。
しかも、重大機密物資持ち逃げしたら追跡される可能性大なのに。
-
- 2021年10月29日 09:13
- ID:Ll.Kz8IG0 >>返信コメ
- >>90的外れな突っ込みだな。洗脳と暴力で統制してるだけの気違い左翼を例に出すとか、意地が悪いっつうか頭が悪いかな?(笑)
コッチはまだシャバ気のある奴多いし洗脳で従ってるわけじゃない。鉄塚やねえちゃん達がアモウ処刑にハイそーですかと同意するんですかねぇ?
てかその鉄塚がアモウあっさり帰してんだろ。エアプ視聴者さんよ
的外れな事故例とか挙げてる辺りもストーリーも設定も全く頭に入ってないね君
現実の日本ではテロ起きてない(キリッ)だからリアリティ無い(ドヤッ)みたいな知ったかもな(社会状況や体制が完全に別世界だっての)
あと進駐軍が被害者とか、言ってるコト支離滅だぞ?書きこむ前にもっと推敲しろ(笑)
-
- 2021年10月29日 09:17
- ID:Sg5CdA.c0 >>返信コメ
- 1クールなら俺たちの戦いはこれからだ!で終わりそう
-
- 2021年10月29日 10:19
- ID:NPxAmSp90 >>返信コメ
- 今度こそ見つけた…父さんの仇!
で完
-
- 2021年10月29日 15:17
- ID:AG.hBUp90 >>返信コメ
- >>111
作品ちげーから!!
-
- 2021年10月29日 15:48
- ID:ArNaBRgL0 >>返信コメ
- >>105
描写からなにも読み取れないうえに考えないお前の頭のほうがひどい
-
- 2021年10月29日 16:06
- ID:j.o8Dpmd0 >>返信コメ
- >>17
NEWガンダムブレイカーの戦闘中にパーツを付け替えるシステムと同じようなものか?
-
- 2021年10月29日 16:17
- ID:EbSULJWJ0 >>返信コメ
- >>93
アスランとキラは旧友に加えて、戦場で何度も戦ってたからお互いの癖がある程度わかっていたというのもあったしね…
2人はそこまでの時間一緒にいないから連携が未熟なのは当然といえばそう
AIのサポート有りで何とかしてたような感じだし
-
- 2021年10月29日 16:27
- ID:EbSULJWJ0 >>返信コメ
- >>112
・まず入隊してない、共に行動してただけでまだ意思表示してない(レジスタンスも理解してる)
・機密自体のメイレスも後に回収するとの言葉に従って隠して安置(ガイはそもそもレジスタンス関係ない)
・メンバーが何人も抜けているとの台詞から離脱者は過去にもいたことが示唆されてるので銃殺されるとか思うわけない
と本編で十分に語られてる
「自分が思ってるレジスタンス像」に固執して本編の内容無視して発言してるようにしか感じない…
-
- 2021年10月29日 16:59
- ID:p27SPlS30 >>返信コメ
- >>112
「れじすたんす」って自分で言ってるじゃん
脱走罪?が適用されるのは「正式な軍隊」に所属してる「正式な兵士」でしょ
素人なんでこの辺はミリオタなあにこ便あ住民兄貴に投げるけどさ
-
- 2021年10月29日 18:13
- ID:znUU9Ojk0 >>返信コメ
- 死体が映ってないので生きてる可能性がある
-
- 2021年10月29日 20:25
- ID:AzBz.Opa0 >>返信コメ
- 第二次大戦のドイツ占領下のレジスタンスとかをみるとこういう非正規組織の方が身内への
制裁は苛烈になる傾向があるみたいだね
劣勢な状態での裏切り者の発生は自分たちの破滅に直結しかねないし(占領下の)体制に
抵抗している訳だからそこで敷かれてる法律を守る気もない、組織の規律を守るルールは
自分達で決めるから組織防衛的に過激になりがちのようだね
-
- 2021年10月29日 21:00
- ID:lgINzLKI0 >>返信コメ
- ああなるほど
もしかして上でいじられてる人の脳内だと日本赤軍がレジスタンス代表って認識になってるのかwww
あれはただのテロ集団でしょ
-
- 2021年10月29日 21:40
- ID:KN6ABzZS0 >>返信コメ
- >>54
怪我をして意識を失っているお姉さんを拾うワット大佐
しかし、お姉さんは記憶をなくしていた
一緒に暮らしているうちに日本人とか関係なく恋に落ちる
だが、お姉さんは記憶を取り戻し、ワット大佐に復讐。土壇場でワット大佐を助けてしまう
そして、お姉さんのお腹にはワット大佐の子供が・・・
-
- 2021年10月29日 22:02
- ID:HNjvYSMp0 >>返信コメ
- >>92
3つの人間の脳髄で機体を動かしてるのか
有人機よりえぐいぞ
-
- 2021年10月30日 00:11
- ID:Jzbc7A.T0 >>返信コメ
- >>24
リアルに痕跡を観察する描写でよかったのに、コンテであんなイメージ映像を出す形にしたのが悪手だったと思う。
-
- 2021年10月30日 14:53
- ID:CBDkS5jc0 >>返信コメ
- あの実況見分はスポーツのテキスト速報でプレーを頭で再生できるみたいなもんでしょ
かみつくようなところでもない
-
- 2021年10月30日 14:55
- ID:CBDkS5jc0 >>返信コメ
- >>113
相手はアンチかもしれないが君の文も攻撃的すぎてファンの質を落としてると気づいてほしい
-
- 2021年10月30日 16:27
- ID:QUHV8r0x0 >>返信コメ
- >>76
76年前の日本じゃ普通にやってたんだよね
狂った時代だ
-
- 2021年10月30日 16:30
- ID:QUHV8r0x0 >>返信コメ
- >>2
86やサクガンが秒でフラグ回収してきたあたり、1話置いただけでもまだゆったりに思えてしまう
-
- 2021年10月30日 18:54
- ID:ggH.tGY90 >>返信コメ
- >>125
何処の褐色さんだ
-
- 2021年10月30日 19:27
- ID:infIbNma0 >>返信コメ
- BS組だから、遅い視聴なんだけど、思ったよりもマチルダさんネタが少なくて逆にびっくりしたわ。
…俺なんて見た瞬間「マチルダさーん!」ってアムロ声で頭の中に響いたのに。
-
- 2021年10月30日 20:42
- ID:O9IWUPF40 >>返信コメ
- お姉さんは脚本に殺されたな
主人公機が体勢崩したり損傷したわけでもなく、そこそこの距離をとって2対1の有利な対面なのに、丸腰のお姉さんが注意を引きつける意味が全くない
今後もこういった雑な展開は続きそう
-
- 2021年10月31日 08:13
- ID:XBEawGGU0 >>返信コメ
- >>134
脚本に殺されるのは当たり前
雑に死んだ事自体には作劇的な意味はあるしな
個人の好き嫌いは別にして
-
- 2021年10月31日 13:21
- ID:Wqo8r5om0 >>返信コメ
- アメインゴーストは主人公たちの乗るメイレスシリーズによく似てるな。
違う作品を比較に出すけどヴァルヴレイヴとダインスレイヴ(ヴァルヴレイヴ2号機)みたいに同機種のフレームを敵同士で使ってて胸周りとかの重要な部分のモジュールは装甲を引き剥がすと主人公たちの使ってるのと同じ造形のパーツが出て来たりして…。
製造元が一緒ならありそうじゃないかな。
あと、外伝に名前が出てくるメイレスビャクチの開発元の大ユーラシア連邦て組織(ここが本編のメイレスシリーズも作った?)がものすごく気になる。
-
- 2021年11月01日 00:27
- ID:SRvnkOpw0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、お姉さんが死んで主人公が泣き叫んでもたいして心に響かん
積み重ねがないっつーか、特別親しくないやろ。まあ、主人公の感受性が高いということなんだろう
-
- 2021年11月02日 19:24
- ID:Zg1Cbzw.0 >>返信コメ
- ロボットものでは仕方ない事なんだけど、プラモデル等の模型で先々のネタバレされるとなんかモニョる。
-
- 2021年11月03日 16:26
- ID:kBfyL7SD0 >>返信コメ
- >>87
だからこそその辺の解説で十分視聴者に伝わるのにわざわざ映像まで付けちゃったから特殊能力かのように思われたんだよ
特殊能力かと思った連中の知識が足りない訳じゃねえんだよ
ありゃ演出がミスってるわ
確かに映像を付けた方が伝わりやすいのは演出の初歩中の初歩だが
それをそのままやったせいでかえって誤解させてるんだよ
-
- 2021年11月03日 16:47
- ID:kBfyL7SD0 >>返信コメ
- >>137
声優さんの泣き叫び演技は良いんだけどね…
しかしそれがかえって温度差を感じてしまう
あのお姉さん視聴者にとってもアモウにとっても会ったばかりの人だからなあ
サクガンのリンダは設定と描写でメメンプーの以前からの友人だって分かるからこちらにもショックが伝わるし
ちと古い例だけどまどマギのマミさんはメインキャラと思わせる盤外効果も込みで意外性があったから視聴者もショックだったけど
リサさんにはそういうフックが無かったからなあ
会ったばかりでもそう感じられるアモウ君は良い子だってのは分かるんだけれど…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。