第17話「忘れません」
大規模攻勢を凌ぐも、突然の長距離砲撃により、甚大な被害を受けたギアーデ連邦の前線部隊。敵の兵装は「電磁加速砲」と推定された。かつてシンたちスピアヘッド戦隊を半壊させた、フレデリカの騎士――。かつてない強力な〈レギオン〉に、連邦はある決断を下す――。明日訪れるかもしれない死への緊張感に包まれる連邦軍人たちの中、しかしシンはどこか心ここに在らずな様子で……。
脚本:大野敏哉 絵コンテ:イシグロキョウヘイ 演出:前屋俊広 作画監督:波部崇・真壁誠・栗田聡美
脚本:大野敏哉 絵コンテ:イシグロキョウヘイ 演出:前屋俊広 作画監督:波部崇・真壁誠・栗田聡美















シン『大丈夫か?』
セオ『なんとか…』
クレナ『これどこに?』
ライデン『目標は前進基地か』
シン『ああ』
ライデン『くそ!』

フレデリカ『どうなって…』
シン『見るな』

「誰か来てくれー!」
「こっちも早く!」




シン『アンジュ。頼む』
アンジュ『ええ…』
フレデリカ『キリが…こんなことを…』
アンジュ『行きましょ』

『シンエイ…そなたはこうはならぬであろうな?キリと同じようには…』

『…ああ』

「攻撃は第一射が第八機甲軍団の前進基地、FOB14に」

「72分後にFOB13」

「15時間後第五歩兵軍団FOB28とFOB30に」


「各FOBはこの砲撃により消滅。それぞれの基地を本拠とする四個連隊…」

「計2万余名が殲滅されています」

「当該超長距離砲を新型レギオンと認定、以降モルフォと呼称します」

「推定されるスペックは主砲口径800mm、最大射程400km、砲弾の初速は8000/秒。通常の火砲ではあり得ません。これはレールガンと推定されます…」

エルンスト『レールガン…保護した時の彼らの報告にもあったものだね』
「ええ…非常に強力なものです」

「第二射と第三射の間の15時間は砲身の交換の時間と思われます。この間に西方方面軍は保有する全巡航ミサイルの準備を完了。第四射直後に全ミサイルによる飽和攻撃を実施」

「相応の損害は与えた模様ですが撃破には至っていないとのことです…」
イディナローク『んん!』

『損害評価についてはレギオン支配域へ浸透させた我が国の自動機械もモルフォの観測に成功している。直撃こそしなかったものの大破には持ち込んでいるよ』

『それだけ接近できるのでしたらモルフォの除去も貴国の自動機械に実施いただけるのでは?』

イディナローク『はは。生憎それが可能な程のペイロードはない。たった1機を浸透させるために随分な数を犠牲にしている』

『それはまた。随分な大盤振る舞いですね』

『これから共同作戦を取ろうという相手だ。隠し事は無用だろ?信頼こそは人間同士、国家同士の最も強靭な紐帯だよ』

エルンスト『ふぅ…今考えるべきはモルフォ。そして確認されている人類と同等の知性を有するレギオンとその対策ではありませんかな?』
アイギス『知性化された指揮型レギオン、こちらでも確認しています』

イディナローク『レギオンの弱みは数と性能を頼りにして戦術面が単純な事だったからね』
アイギス『先の大規模攻勢も前線により多くの将兵を呼び寄せるための陽動であったかもしれませぬな』
イディナローク・アイギス『『頭が痛い』』

『『ん?』』

エルンスト『ん…』
「続けます。モルフォは移動速度及び発射位置からして旧高速鉄道の軌条を利用した列車法と推定されます」

「残存すると思われる軌条を移動範囲とした場合各国の首都全てが射程に入ります…」

「モルフォの現在位置はクロイツベック市にある鉄道ターミナル。修復完了・再稼働までの猶予は最短で8週間と予測されます…その間に何らかの対策を取らねば我々の敗北です…」

『…確実な対抗手段は?』

『有効な対処方法はない』

エーレンフリート『砲撃を撃ち落とそうにも対空砲では速度も弾幕の密度もまるで足りない。他の戦線から巡航ミサイルはかき集めさせてはいるがレギオン共の妨害により誘導は利かず弾速が遅い分対空砲の迎撃も受けやすい』

エーレンフリート『モルフォ自身も強力な対空兵装を備えてるようだ。おそらくこの二の舞になる』

エーレンフリート『制空権を奪われている以上航空兵力による対地攻撃も難しく、かといって火砲による反撃ではまるで射程が足りない』

「ではやはり地上兵力による直接排除しかない」

「…レギオン支配域への西部戦線全軍挙げての突撃作戦」

「レギオン共がひしめく中直線距離100kmの敵中突破か」

「西部戦線の戦力は増援・即応予備を加えても先の攻撃で26%減衰。他戦線の防衛部隊はさすがに動かせない以上この戦力だけで作戦を実施せざるを得ない」

「レギオン通常兵力も同数程度は減耗させているが…」
「元の母数が異なる。奴等の生産工場は無傷のままだからここから2か月後にはさらに増えるだろうという予想だ」

「便利なものだな。破滅鹿予言できない異能者とは」

「排除に当たる部隊は度の部隊を選んでも犠牲になるな…」
「ああ。だからこそ最も確実で惜しまれぬ者を選ぶべきだ」


エーレンフリート『君達が86か』

エーレンフリート『もちろん年齢は把握していたが本当にまだ子供なんだな』

『…失礼。評判は聞いているよ。並外れて戦闘力が高くいざとなれば死をも恐れない』

エーレンフリート『ただ…共和国の気分のままあまり無茶はしないことだな。連邦は共和国とは違う。ここでは替えの利かない人間はいない。良くも悪くもな』

フレデリカ『シンエイ?いかがしたか?』
シン『いや』

セオ『ひょっとしてまだ疲れ抜けてないとか?この前の迎撃戦シンにはうるさかっただろうし。最後の方とかちょっと飲まれてなかった?』
アンジュ『レギオンの撤退にも気づいてなかったわよね?』

フレデリカ『やはりあれは常のそなたの戦い様ではなかったのじゃな。同調をつないだがそなた応答もせなんだぞ』
シン『同調?』
フレデリカ『気づいてもおらなんだか…』

フレデリカ『シンエイ含めそなたら少し休んだ方がよいのではないか?気づまりだと心の底では感じておろう』
セオ『この状況で?さすがにそれは厳しいでしょ』

フレデリカ『兵の精神衛生を保つのも軍の大事じゃ。ましてそなたらは多少の考慮はされると思うがのう。86じゃから』

『そんなの嫌よ…かわいそがられて特別扱いされるなんて絶対嫌!!』


「86が…」


ライデン『クレナ』
クレナ『ああいう目の方がよっぽどマシよ。慣れてるから』
ライデン『フッ』

セオ『ま、今回は流れ弾だったけどいつ基地ごと吹っ飛ばされるかわからないからさすがにピリピリしてるね』

アンジュ『モルフォの修復にはあと2ヶ月かかるからそれまでは攻撃してこないって予想だったはずだけど…』
セオ『その予想の元が怪しい外国の観測映像5秒ぐらいとよくわからない異能だけじゃ信用できないんじゃないの?』

クレナ『シンはちゃんとわかってるのに…』
セオ『実際あの声聞くまで信じられなかったじゃん』
アンジュ『まぁねぇ』

ライデン『それでも表立って混乱一つ起きてねーんだからまぁ連邦軍人の練度も大したもんだよなー』
セオ『共和国だったら逃げ出してるだろうね』

『もしそうだったら…少佐生きてるかな』

アンジュ『セオ君!』
セオ『やば…』
クレナ『逃げないでしょ。あの人は』
アンジュ『クレナちゃん!』

『…何?』

セオ『え…まさか自覚してないとかじゃないよね?』
アンジュ『…モルフォ!何か打つ手はあるのかしらね?』
ライデン『猶予は2ヶ月。打てたとしてもろくなもんじゃねーだろうな』
セオ『またいいように使われるんじゃない?』
ライデン『かもな』

フレデリカ『そなたら!それでよいのか!?』
クレナ『だーかーらー。さっきも言ったじゃーん!』


『また渡せって?あいつに』
『返事がないから』

『見てもいいか?』

『っ!…楽だよな。誰かのせいにする方が』

『気を付けて…帰れよ』

マルセル『必ず渡してもらうから』





ニーナ《どうして見捨てたの?どうしてお兄ちゃんを助けてくれなかったの?》

《あなたが殺したんでしょう?》

シン『ああ』

ニーナ《帰ってくるの待ってたのに!待ってたの知ってたくせに!お兄ちゃんを返して!》

《どうしていつもお前だけが!》

《お前が生き残ってどうする!》
《生きる理由も何もないお前が!》
《帰りを待つ人なんていないお前が!》

『そうだな』

《あいつの代わりに!》
《お前が死んでいれば!》


レーナ《忘れません!》
シン『!』

シン『…少佐』

グレーテ『ノウゼン中尉。リヒャルト少佐がお呼びよ』
シン『はい』

アルトナー『レギオン共の声が聞こえる。それで居場所もわかる。間違いないな?』
シン『はい』

アルトナー『連中はどこにいる?』




アルトナー『共和国はいい。下がれ』

『本当のようだな。そのような異能があるなら尚更今回の作戦に適任だ。作戦は極めて単純。三国合同軍は陽動として全軍を持って侵攻。敵主力を各戦線に誘引、拘束する。それにより手薄になった支配域深部に特別攻撃部隊が空挺進出、モルフォを排除する。この特攻部隊にシンエイ・ノウゼン中尉以下ノルトリヒト戦隊15名を任じる』

アルトナー『史上最大の共同作戦のその最先鋒、貴様らがレギオンの鉄壁を打ち破る槍の穂先スピアヘッドだ!心して励め』

『質問をよろしいでしょうか…少将』
『何かねヴェンツェル中佐』
『そんなもの…決死隊ではありませんか!なぜ彼らを…』

アルトナー『フン…』
ハルト『86だからー!』

カイエ『そうは言ってないようだが?』

ダイヤ『まぁそういうことだろう』

クジョー『こんなひっでー作戦に帰る所がある人間を任命できません!ってかー?』
マイナ『結局どこ行ってもお断りなのねー86は』

ミクリ『あの人わかってて怒ってる。覆るわけないのに』

ハルト『まるであのお姫様だな』
クジョー『それ俺知らねー!』

レッカ『あちゃー!共和国はもう首都までレギオンの声がするんだー』

チセ『白豚さん達全滅?』
ルイ『地獄行きだね~』

クロエ『地獄があるかは知らないけど死んだら同じだろ』
ダイヤ『クズで死ぬか誇り高く死ぬか』

ダイヤ『どう生きたかが大事だよな!』

ハルト『俺達は誇りを持って生きた!最期まで生き抜いた!』
クジョー『でもそうできたのはお前がいたからだ。アンダーテイカー』

クジョー『我等が死神!』

『忘れんなよ!よろしくー!』



『よろしくー!』


『置いて行かれてばかりだ。いつだって』

『死なせません』
『はぁ…なら俺達より生きてほしかった』

レーナ『置いて行かないで』
シン『そう望まれたのはこちらのはずです』

レーナ『忘れません』

『…さよなら』

アルトナー『誰かがやらねばならんことだ。その点中尉はレギオン支配域突破の経験者だ。一度できたなら二度目もできるだろう』

アルトナー『我々連邦は貴様ら86を戦場から救い出したはずだ。それでもなお戦場に舞い戻ったのならこれも覚悟の上だろう』

『戦闘こそが軍人の役目。戦って死ぬのも…役目の一つだ』


シン『了解しました』

グレーテ『失望したかしら?中尉。行き着いた先の世界が所詮はこんなもので』
シン『今の状況下では妥当な判断かと思います。無理をしてでもモルフォを排除しなければ連邦が前線を維持するのは難しいでしょう』

『ええ。でも今回の作戦あなたの異能さえ使えればいい、モルフォを排除しさえすればそのための手段は私に一任されている。突撃部隊には他の外人部隊だけで行かせるわ』

グレーテ『あなた自身が行く必要はない。あなた達は残りなさい』

『それから…これが終わったらもう軍なんて辞めなさい。あなた達はあなた達を守らない祖国のために十分戦った。だからもう…』
『だから?』

シン『あなた方の正義感と同情心を満たすために俺達であることをやめろと?そう言うのですか?』

『助けられたことは感謝しています。ですがだからといって憐れまれる謂れはありません。戦うなと言われる筋合いも!』

シン『他の奴だけ戦わせて戦場から逃げ誰かに首をくくられるまで目を背けて生きるような』

『共和国の奴等と同じものに成り下がってたまるか!!』

『俺達には…』
『!』


『致命的なタイムラグが生まれかねない。特攻部隊は直接俺が指揮を執ります』

『…』


エルンスト『最早…黙っていられる状況ではないか…』

エーレンフリート『すまないな少将。汚れ役を押し付けて』
アルトナー『構わん。これも師団長の当然の責務だ』

アルトナー『帰還できると思うか?たった一人でも』
エーレンフリート『参謀本部の分析では生還確率はほぼゼロだ。そんな作戦が戦友に課されれば兵共は憤りもするだろうが共和国の化物にとなれば受け入れるだろう。86には相応しい任務だとしたり顔でな』

エーレンフリート『化物に匹敵するものは最早それ自体が化物だ』

エーレンフリート『彼らが死に魅せられてしまっているならそのまま突き進ませてやるのもいいだろう』





『何か質問は?』
『…』




『隊長。俺達を見捨てねぇでくれるのはまぁありがたいですがね』

『てめぇんとや親戚のチビ共とそう変わらねぇガキがむざむざ死んでいくのを平気で見てやいられませんや。気が変わったなら構ねぇ。俺達だけで行けって命じてください』

『…』

ベルノルト『…はぁ』

ライデン『はぁ。まぁああ言われる程度にはろくな作戦じゃあねぇな』
クレナ『へへ』
シン『一応中佐からは抜けてもいいとは言われてるけど』
クレナ『冗談でしょ。ここで逃げたら白豚と一緒だもん』
アンジュ『シン君だって中佐に啖呵切って来たんでしょ。私達もそれは一緒だから』

セオ『でも一番ヤバい所に僕達が選ばれたのは86だから、だよね』
ライデン『だな』
セオ『ま、僕達は86だから行くんだけど』

『なんかちょっと寂しいかな』



『…そうだな』

ライデン『シン!』
クレナ『ご飯行こーよー』
アンジュ『今日何かしらね?』
セオ『温かいの食べたい。この部屋寒いんだよねー』

クレナ『確かに!』
ライデン『そうか?』
アンジュ『女子には冷えすぎよね』
セオ『え?』
アンジュ・クレナ・ライデン『はははは!』









みんなの感想
835: ななしさん 2021/11/07(日) 00:26:08.64 ID:5T9jLpX9.net
結局連邦も同じだったか
シンのメンタルを抉りに来る回だったな
シンのメンタルを抉りに来る回だったな
890: ななしさん 2021/11/07(日) 04:15:56.97 ID:LJj6gM5t.net
スピアヘッドというよりカッターブレード
使い捨てやん
使い捨てやん
892: ななしさん 2021/11/07(日) 04:23:03.52 ID:J38xxqAq.net
もう戦場に出なくていいゆっくりしろって言っても
かわいそうな子供扱いするなどうせいつか死ぬなら戦って死にたいとか本人達が言ってんだからまぁ使い捨てにされるわな
切り込み隊なんか普通誰もやりたくないし
かわいそうな子供扱いするなどうせいつか死ぬなら戦って死にたいとか本人達が言ってんだからまぁ使い捨てにされるわな
切り込み隊なんか普通誰もやりたくないし
ななしさん 2021/11/07(日)00:25:50 No.904650205
軍人として差別なく適材適所した結果86特攻要員にするのが最善だなという判断なので
これはこれまで86っていうかシン達が求めていた見下すな差別するなという物言いがようやく叶ったことになるんだよね
もっと喜ぶべきなんじゃないかい?
これはこれまで86っていうかシン達が求めていた見下すな差別するなという物言いがようやく叶ったことになるんだよね
もっと喜ぶべきなんじゃないかい?
ななしさん 2021/11/07(日)00:25:59 No.904650252
実際に列車砲の威力を目の当たりにしてる分
早々に潰さないとってなってるしなあ
早々に潰さないとってなってるしなあ
ななしさん 2021/11/07(日)00:27:28 No.904650804
散々戦わなくていいって言われたのに自分で戦うって言った挙句
無茶な作戦成功させなけりゃ人類滅亡待ったなしっぽいしなぁ
無茶な作戦成功させなけりゃ人類滅亡待ったなしっぽいしなぁ
893: ななしさん 2021/11/07(日) 04:28:12.17 ID:FgfvgC+d.net
こいつら強いし死なないだろ、たぶん
って考えで送り出す司令部も嫌だな
って考えで送り出す司令部も嫌だな
872: ななしさん 2021/11/07(日) 01:11:11.35 ID:4lrQW0BI.net
また生還したらそろそろ異能者から異能生存体扱いになりそう
894: ななしさん 2021/11/07(日) 04:32:08.20 ID:HsC1QGMF.net
上司には無茶振りされて部下には八つ当たりされた女中佐も可哀想だな
895: ななしさん 2021/11/07(日) 04:42:12.48 ID:Y4d2sLS5.net
レギオン撃破率クソ高86に対し軍部糞兵士共のあの態度がね
戦線維持の要としてそれなりに扱うならまだしも終始死んでもいい便利な駒扱いやろ
あのモブ兵士共も憎まれ口叩くなら86同等の戦果上げろや
戦線維持の要としてそれなりに扱うならまだしも終始死んでもいい便利な駒扱いやろ
あのモブ兵士共も憎まれ口叩くなら86同等の戦果上げろや
ななしさん 2021/11/07(日)00:24:14 No.904649657
こいつら自身が壁作ってるようにしか見えないんだけど
ななしさん 2021/11/07(日)00:24:37 No.904649792
>こいつら自身が壁作ってるようにしか見えないんだけど
それはそう
それはそう
ななしさん 2021/11/07(日)00:26:09 No.904650319
>こいつら自身が壁作ってるようにしか見えないんだけど
そらもうバリバリよ
ぶっちゃけPTSDとかサバイバーズギフトとかそんなでぐちゃぐちゃさ
そらもうバリバリよ
ぶっちゃけPTSDとかサバイバーズギフトとかそんなでぐちゃぐちゃさ
ななしさん 2021/11/07(日)00:24:51 No.904649869
>こいつら自身が壁作ってるようにしか見えないんだけど
その通りで彼らも周囲を見下してるよ
その通りで彼らも周囲を見下してるよ
ななしさん 2021/11/07(日)00:27:18 No.904650746
まあその原因も大いに白豚達なんですけどね
850: ななしさん 2021/11/07(日) 00:33:16.38 ID:5T9jLpX9.net
幼女の手紙ドぎつい
前回シンがああなったのも納得だわ
前回シンがああなったのも納得だわ
851: ななしさん 2021/11/07(日) 00:34:04.51 ID:SL+OMcsV.net
幼女は残酷だからね
ななしさん 2021/11/07(日)00:25:11 No.904649989
妹ちゃんが送ってきた赤黒い絵
なんかよくわかんないけどロクなもんじゃないんだろうなぁ
なんかよくわかんないけどロクなもんじゃないんだろうなぁ
837: ななしさん 2021/11/07(日) 00:26:51.15 ID:hJ4wsc2O.net
ユージンの妹って赤い髪のヤツに「シンが兄貴を殺した」って吹き込まれてんの?
866: ななしさん 2021/11/07(日) 01:00:06.93 ID:pRtWYZO4.net
>>837
まあそうなんだろ。
それ自体はそのとおりなんだし。
まあそうなんだろ。
それ自体はそのとおりなんだし。
862: ななしさん 2021/11/07(日) 00:48:36.36 ID:H+fI6cWS.net
変な勘違いしてた…
航空機はあるんだな
戦闘機・爆撃機/攻撃機が使えなくなっただけで輸送機はあるしOPでは空挺やってるし
航空機はあるんだな
戦闘機・爆撃機/攻撃機が使えなくなっただけで輸送機はあるしOPでは空挺やってるし
865: ななしさん 2021/11/07(日) 00:58:59.56 ID:IdSaVKUX.net
>>862
あの虫型レギオンがバードストライクをやらかすわ位置特定のためのレーダーの類すら封じているから
航空機の兵装がかなり限定的になってしまう状態だからな。
あの虫型レギオンがバードストライクをやらかすわ位置特定のためのレーダーの類すら封じているから
航空機の兵装がかなり限定的になってしまう状態だからな。
ななしさん 2021/11/07(日)00:22:21 No.904649025
シンのなかでレーナの存在でかいな?
ななしさん 2021/11/07(日)00:24:23 No.904649709
86部隊のみんながシンに託すだけだったけど
逆にシンが忘れないでくれって託したのレーナだけなんで
逆にシンが忘れないでくれって託したのレーナだけなんで
ななしさん 2021/11/07(日)00:26:55 No.904650595
祝白豚帝国崩壊!
ななしさん 2021/11/07(日)00:28:15 No.904651074
86共が頑張らなかったせいでこんなことになった
本当に使えない連中だわ
本当に使えない連中だわ
ななしさん 2021/11/07(日)00:29:20 No.904651469
白豚国あっさり滅んでたけど原作だとちゃんとやってたの?
ななしさん 2021/11/07(日)00:29:44 No.904651598
もっとアッサリだぞ
1Pの半分ぐらいで滅びてたぞ
1Pの半分ぐらいで滅びてたぞ
公式関連ツイート

【今後の放送日時変更のお知らせ】
11/13(土)24:00から予定しておりました第18話の放送につきまして、制作の都合により内容を変更しキャストによる特別番組を放送いたします。
今後の放送スケジュールは公式サイトよりご確認ください。
▼詳細はこちら
https://t.co/9DkXwW087y
2021/11/07 00:28:00
つぶやきボタン…
トンデモ火力の超電磁レギオン出てきた
前にも超長距離砲は出てきてたけどその時より射程距離も火力も大幅パワーアップしてる
レギオンどこまで進化するの…
モルフォ攻略部隊に選ばれたシン達86
あの威力で生き残ってる国全部が射程範囲内、結局誰かがやらないといけないしエースパイロット達の部隊が選ばれるのは道理ではあるんだよね
他戦力も何もしないわけじゃなくモルフォに辿り着くために戦力引き付ける仕事はするわけでこれもまた必要な役割
ただ選ばれる理由の中にいなくなっても誰も悲しむ人がいないからとかバケモノにはバケモノをぶつけんだよとかがあるとちょっとね…
共和国滅んだけどレーナはどうなったのか
シンが感じた通りさよなら…?
前にも超長距離砲は出てきてたけどその時より射程距離も火力も大幅パワーアップしてる
レギオンどこまで進化するの…
モルフォ攻略部隊に選ばれたシン達86
あの威力で生き残ってる国全部が射程範囲内、結局誰かがやらないといけないしエースパイロット達の部隊が選ばれるのは道理ではあるんだよね
他戦力も何もしないわけじゃなくモルフォに辿り着くために戦力引き付ける仕事はするわけでこれもまた必要な役割
ただ選ばれる理由の中にいなくなっても誰も悲しむ人がいないからとかバケモノにはバケモノをぶつけんだよとかがあるとちょっとね…
共和国滅んだけどレーナはどうなったのか
シンが感じた通りさよなら…?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1634400798/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/904630304/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/904630304/
「86―エイティシックス―」第17話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月07日 11:17
- ID:0NIT7rT80 >>返信コメ
- 分割2クールなのに万策尽きるのか…
-
- 2021年11月07日 11:20
- ID:fVM27Sq40 >>返信コメ
- シン達を捨て駒にしたおっさんより幼女使って八つ当たりするヘタレの方がムカついた
-
- 2021年11月07日 11:25
- ID:eEAHuYMv0 >>返信コメ
- クオリティ維持のためだ仕方ねえ
素直に総集編でいいけどな
-
- 2021年11月07日 11:28
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- 先週話題のあの手紙がハートフル(ボッコ)過ぎる
そりゃあシンが吹っ切れるわ
-
- 2021年11月07日 11:34
- ID:2cIx5l.P0 >>返信コメ
- 開幕首都攻撃で草。
ここにたどり着くまで結構速かったな。
-
- 2021年11月07日 11:36
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- 来週は総集編だけど作画は悪く無かったから予定された総集編だと思う、万策尽きたという奴いるけど信じないほうがいいぞ
寧ろクオリティ上げてくれるなら歓迎するところだ
-
- 2021年11月07日 11:37
- ID:rf7vBk.00 >>返信コメ
- 800mmの砲弾をレールガン化とかヤバすぎ
-
- 2021年11月07日 11:38
- ID:FhNf95x00 >>返信コメ
- 戦士した仲間たちが出てきた場面で不覚にも涙腺にきた
-
- 2021年11月07日 11:39
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- 電磁加速砲型(モルフォ)
射程400キロにもおよぶ超長距離砲撃が可能な800ミリ電磁加速砲を装備する試作型レギオンで列車砲型をしているからレールを使えて移動も可能
1期で2度シン達を攻撃してきたレギオンで羊飼いであるキリヤ・ノウゼンが搭載されてる
-
- 2021年11月07日 11:39
- ID:2cIx5l.P0 >>返信コメ
- はえ~すげぇ兵器、シャゴホッドかよw
-
- 2021年11月07日 11:39
- ID:Vr0ktXix0
>>返信コメ
- ハートフルな手紙天丼するアニオリは流石に草生えるw
Cパートの滅んだリベルテ・エト・エガリテの美しさに原作理解度の高さを感じた
-
- 2021年11月07日 11:44
- ID:PPkGMeOE0 >>返信コメ
- >>5
原作だと大攻勢開始から首都陥落までわずか一週間。
共和国市民に戦える人間は皆無に近いからねぇ・・・
-
- 2021年11月07日 11:45
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- 総集編は仕方がない、というか明らかに計画されたモノだろう。
何しろここから先、今までの戦闘シーンなど比較にならない程、作画コストを要する展開が最後まで続くので。
-
- 2021年11月07日 11:46
- ID:LttINk1x0 >>返信コメ
- 歩行兵器があろうと異能者がいようと質量兵器の前では無力になるか。
-
- 2021年11月07日 11:47
- ID:4acwwlUr0 >>返信コメ
- 捨て駒とはいえ、白豚とは違って戦場から離れる選択肢をもらっておきながら突っぱねたのは自分たちだからな
死にたいなら死なせてやるってのは最もな意見
-
- 2021年11月07日 11:48
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>5
壁壊されて一週間だったはず…それでも首都防衛戦に86達が来るのは熱いけどレーナさん達の奮戦見たいな
恐らくちゃんと描写されるとは思うけど
-
- 2021年11月07日 11:49
- ID:4acwwlUr0 >>返信コメ
- >>9
現実のドーラは線路が破壊されたら使えないし、維持は大変だし、活躍できた戦場は殆どないしであれな兵器だったのによくもまぁ
-
- 2021年11月07日 11:52
- ID:0VZ5ZSX20 >>返信コメ
- 食堂での会話でレイにとってレーナがどんな存在だったのか思い出させてからの、共和国首都へレギオンが侵攻してることをシンが異能で察してしまうところ
毎回、話の組み立て方が丁寧だなあ……そして視聴者へも的確にダメージ与えてくるねえ……
-
- 2021年11月07日 11:52
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>2
わりとあの二人同じ心境なんだよな
86が疎ましい! 憎らしい!
でも本当はこんなこと言ってる非力な自分が一番嫌い
マルセルの場合はそんな心がぐちゃぐちゃな時にユージンの妹が聞いてきたんだ
「お兄ちゃん 何処にいるの?」
意地の悪いことに マルセルがどう説明したのかわからないこと
-
- 2021年11月07日 11:53
- ID:suMS9xOX0 >>返信コメ
- 来週は尺調整だろうな。
ここからモルフォ戦やっても絶対尺余るから。
万策とか言ってる奴はまぁ...ニートが足りない教養絞って頑張ってるんだなって、侮蔑の目を向けてやるといい。
-
- 2021年11月07日 11:54
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>2
連邦軍の高官たちは、「必要なら」捨て駒を使う事も辞さない覚悟で戦っているだけ。
レーナも同様。指揮を受ける側が「このアマ俺たちを殺す気か」と思わず口にする(但し、皆妥当と認めて従う)ほど苛烈な指示を出し続けた結果、付いたあだ名が「鮮血女王」だったりする。
-
- 2021年11月07日 11:55
- ID:5fZvUDpY0 >>返信コメ
- 冒頭市街戦シーンでの看板『86 stay away!』
-
- 2021年11月07日 11:57
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>5
光線級
「レールガンの射程は見事なものだ」
要撃級
「まさかこんな奴らがいたとは」
突撃級
「だが 相手が弱すぎる オレたちなら二日間で墜とす」
beta高校の奴らだ!今年も優勝間違いなしだ!
-
- 2021年11月07日 11:59
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>8
レーナが彼岸花の向こうに
つまりシンにとっても彼女は同じくらい特別な存在になってたってこと
そこでサヨナラは悲しい
-
- 2021年11月07日 11:59
- ID:PPkGMeOE0 >>返信コメ
- >>15
現実問題として他に手は無いしね。誰かがやらないと全員死ぬ。
グレーテも結局対案は出せなかったんだし。
-
- 2021年11月07日 12:01
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>22
何所までもヘイト稼ぎしまくって
どん底評価食らってもまだしたがあるやつらは違うな
-
- 2021年11月07日 12:03
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- てか 何ももってない軍人が真っ先に逃げてる共和国ェ
-
- 2021年11月07日 12:12
- ID:zX4X7PjX0 >>返信コメ
- >>6
>制作の都合により内容を変更しキャストによる特別番組を放送いたします。
予定と違うというアナウンスだよ
-
- 2021年11月07日 12:12
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>27
だってあいつらは民間人と変わらんからね…所詮失業対策の職業だし
-
- 2021年11月07日 12:12
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>2
特攻作戦を直接命じた将官は、むしろ「この展開を避ける為」様々な配慮をしていた。
グレーテさんからノルトリヒト戦隊を取り上げて分散配置していたのもその一環。
だが、結局この様になったので自らの責として汚れ役を引き受けたという流れ。
-
- 2021年11月07日 12:13
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>27
今の共和国の軍人なんて失業対策で雇われた窓際の集まりが大半だからな
何せ転職先が決まると皆喜んで出ていくレベル
-
- 2021年11月07日 12:13
- ID:V8XUedjg0 >>返信コメ
- 射程400㎞ってやばいな
東京から大阪はちょっと無理だけど名古屋には余裕持って届くのか
-
- 2021年11月07日 12:14
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- 特番は書き方的にむしろスタッフの体調とかの心配をしてしまうわ
-
- 2021年11月07日 12:15
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- まあモルフォは造形的に作画コストがヤバいので...
特番は話数にはカウントされないそうなのでご安心を
-
- 2021年11月07日 12:15
- ID:c.Jo1z240 >>返信コメ
- 一応シンは壊れた?(心が)
それとも戦争のし過ぎで戦闘狂になっちまった?
-
- 2021年11月07日 12:15
- ID:aznvb.1c0 >>返信コメ
- 前回の大規模攻撃が前線に戦力を釘付けにしてモルフォで殲滅するための布石だったとはね。思えば1期の頃から共和国には物量で押し切れるにもかかわらず散発的にしか攻めてこなかったし、人間側の反応を分析するための実験だったのかな。
-
- 2021年11月07日 12:16
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- 二期ないかな?ダスティン君出てこないけど
ここまで人気出るとなぁ 欲しいよなぁ
-
- 2021年11月07日 12:17
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>16
残念だけどソレは無い。
何故ならシンの心境において「レーナに置いて行かれた」事は相当なウェイトを持っている。
そこに生きているかの様な描写を入れたら、話の構成として台無しになるでしょ?
-
- 2021年11月07日 12:18
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>17
線路破壊されても自分たちで即敷き直すし
人員いらない全自動だし...
-
- 2021年11月07日 12:18
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>28
制作の都合って書いてあるでしょう…再来週に18話やってその次は特別編成で休み なので万策尽きたわけではない
そもそも万策尽きてるのなら作画が悪くなってたりするはずだがそれもない
制作の都合なら総集編を挟んでのクオリティアップだぞ
-
- 2021年11月07日 12:19
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>35
元から壊れてたのが表面化してきただけな気もする
-
- 2021年11月07日 12:19
- ID:lC8gPdT40 >>返信コメ
- >>1
逆に言えば分割2クールだから尽きるんだけどね
シンフォギアで例えると、1クール作るのに企画含めて2〜3年かかるのがアニメ制作よ?
事前に分割2クールの予定だとしても、1クール終了してから3ヶ月前後で作るのは結構な突貫作業
-
- 2021年11月07日 12:20
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>34
周囲には当然護衛レギオンもいるだろうからなあ…無数に
-
- 2021年11月07日 12:21
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>35
ユージンの妹の手紙によって毒をぶち込まれた
「お前が変わりに死ねば良かったのに」
ってのは全部シンの想像の範疇でしかない
先に死んでいった86の幻影も彼等もそう言うだろうと言う想像の範疇でしかない
(自分のような破綻した死神が人の幸せなんて得られない 戦場で死ぬべき)
とシンのサバイバーズギルド思考で自らドツボに入っていく悪循環
-
- 2021年11月07日 12:21
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- 「連邦は共和国とは違う」
この言葉はいつも虚しく響く。
「絶対押すなよ」「俺は絶対死なない」みたいに、逆の意味にしか聞こえない。
追い詰められた時に人も国も本性が出る。結局、連邦は共和国ほど追い詰められていなかっただけ。今後もっと追い詰められたら、必要悪だと理由をつけて、「嫌われ役の俺」と自己正当化しながら、もっと酷い差別でもするだろう。仮に共和国の様に善人の比率が激減した場合には、連邦も共和国も大差なくなる可能性が高い。
あと、今回の作戦は下策もいいところだと思う。シンを捨て駒にする非情さには仮に目をつむるにしても、シンの脳がレギオンに捕獲されるリスクを全く考えていない。その点も共和国といいとこ勝負ではないかな。
レーナは出来る事に限りがある中、最大限やっている一方で、「私は他の共和国人とは違う」などという虚しい言葉は(少なくともアニメでは)発していないのが評価できる。
もし仮に、レーナがやる事やった上でも、二言目には「私は他の共和国人とは違う」などといっていたら、虚しいという感想以外ない。
-
- 2021年11月07日 12:24
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>10
あれ 主要メンバーの中でヴォルギンだけが自分の、命もいざというときかけられない二流の戦士だったのが皮肉
-
- 2021年11月07日 12:25
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- >>2
妹とオレンジ頭は八つ当たり気味だけど少将は前線司令としめの務めだからな
こうなるのを避けたかったけどなってしまったからにはやるしかない
共和国があれすぎるけどこれが高級将校に必要な覚悟なんだな
-
- 2021年11月07日 12:26
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>36
1期の時点で、羊飼いの登場でレギオンが力押し以外の戦略的行動をとる様になった事。
そして予見される大攻勢で共和国が滅ぶことが、シンの口から語られている。
-
- 2021年11月07日 12:26
- ID:lC8gPdT40 >>返信コメ
- >>7
80cmの口径だから史実上のドイツのグスタフ列車砲と同じ口径?
…80cmがマッハで飛んでくるとか恐怖以外の感情出ないわ…
-
- 2021年11月07日 12:26
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- >>12
一週間って結構もったんだ
突破されたら一日で制圧されると思ったんだけど
レーナ達が頑張ったか
-
- 2021年11月07日 12:29
- ID:aznvb.1c0 >>返信コメ
- 連邦の軍人たちも本当は死んでこいなんて言いたくないんだろうけど、砲撃が始まるまで時間ないし、今更人員は選別できないから経験豊富なシン達を行かせるしかないんだよな。
-
- 2021年11月07日 12:29
- ID:6bMvcJ.y0 >>返信コメ
- >>45
下策ではない
シンたちがレギオンに奪われるリスクを勘案しても
8週間後にはどこかの首都が消し飛んでる可能性がある以上
制空権を取られ火砲の射程では勝てない状況では突撃させるしかなくそれを成し遂げうる人員はノルトリヒト戦隊位しかいなかろう
そうなるとこの作戦くらいしか勝ち目がない
-
- 2021年11月07日 12:30
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- ちなみに現状の空挺方法では
一機の輸送ヘリにつき一機レギンレイヴ積んで目標まで低空飛行
目標に着くまでに何機残ってるかは考えないものとする..
-
- 2021年11月07日 12:31
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>45
逆にモルフォの排除に失敗した場合、首の一つ二つ提供したところで何の問題が?
何しろ失敗した場合、全ての人類国家が壊滅するのだけど??
-
- 2021年11月07日 12:33
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>53
というか、本当に他に手段がない。
ヴァナルガンドは重すぎてヘリで運べない。
装甲歩兵ではモルフォにかすり傷も付けられない。
そしてヘリ輸送可能でそれなりの攻撃力をもつ唯一の装備、レギンレイブは普通の連邦兵には扱えないという。
-
- 2021年11月07日 12:33
- ID:fVM27Sq40 >>返信コメ
- >>21>>30>>47
それは分かってるし異能や練度的にも最適任なのは理解してる
只の比較対象な
-
- 2021年11月07日 12:35
- ID:c.Jo1z240 >>返信コメ
- しかし何でシン含む86達は嫌われてるのかね
流石に戦時経験してねーから分からんが嫌われてる最大の理由は軍人も流石に死にたくないって事?
それとも手柄を横取りされたくないからか?軍人とはいえ生き物だしな
-
- 2021年11月07日 12:35
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>52
別にここでどちらの意見が妥当か雌雄を決するまで言い争う気はないけれど、一度だけ反論するなら、非情に徹するならシンの脳が確実に破壊される為の手を何かしら打つべきではないだろうか?あと、素人考えだけれど、国の中枢を移動してレギオンからどこが国の急所か分からなくする、とか、他に本当に手はないの?
-
- 2021年11月07日 12:36
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>49
同じ口径でかつドーラより素早くレールで陣地転換が可能で射程も400kmあるから更にやばい
-
- 2021年11月07日 12:37
- ID:Xe79jSPI0
>>返信コメ
- ネームプレートが音をたてて落ちるシーン、アニメ見てて久しぶりにぐっときた…
-
- 2021年11月07日 12:38
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>45
シンの脳味噌を大事に抱えたところでモルフォに砲撃されたら吹っ飛ぶから同じだよ
シンの異能でも砲撃されたと思った瞬間には基地が消し飛ぶレベルなので
-
- 2021年11月07日 12:40
- ID:MGOFuIp60 >>返信コメ
- >>17
ちなみにこいつ、設定上はドーラというよりP-1500(自走砲化ドーラ)に線路走行機能を付けた代物だからなぁ
ラーテより重い(1400t)けど分厚いコンクリの上なら歩けますとか正気じゃねぇ・・・
-
- 2021年11月07日 12:40
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>58
二か月で国の中枢移動できるならね....そもそも制空権取られて超上空をレギオンの大型観測機が飛んでるから移動してもバレるし、レギオンは線路を延長してじきに撃たれるだけだもの
-
- 2021年11月07日 12:40
- ID:jVamGvWv0 >>返信コメ
- 陽動をかける部隊はレギオン主力と激突するわけだからこっちも地獄だ。
-
- 2021年11月07日 12:41
- ID:w7avpDy40 >>返信コメ
- さほどアニメを観てない自分ですら16話観てこの品質で続けたら作画持たんぞと不安になってたが18話以降は延期で安心した、これから17話観る予定、序盤から飛ばしすぎ時間掛けてのんびり作って欲しい
-
- 2021年11月07日 12:42
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>58
自決用の拳術持たせるくらいかね
まあシンは言われなくても自決するだろうけど
あと国の中枢を含めて国土全域が射程範囲内なんで政府機能を多少移したところで意味ないよ
-
- 2021年11月07日 12:43
- ID:YiJnIubQ0 >>返信コメ
- >>58
遊牧民じゃあるまいしたった二か月で国を動かせるわけない
中枢ってことは発電、食料、兵器の生産の拠点があるんだぞ
-
- 2021年11月07日 12:43
- ID:3InSLN6n0 >>返信コメ
- >>57
化け物に対抗出来るのは化け物
つまり共和国とは違って「家畜」ではなく「恐ろしい怪物」として疎ましく恐れるべき オレたちとは違うものとして見ているってわけだ
彼等は共和国と違って戦士としての誇りあるから いきなり出てきた驚異的な86の扱いに困ってるのさ
まるで自分たちが命かけてたのがバカらしいじゃないか!?
って
-
- 2021年11月07日 12:44
- ID:pGhYRn6.0 >>返信コメ
- 連邦のお偉いさんからしたら、86であれ連邦軍人であれ部下に死んで来いって命令しなければならないのは同じだからな
子供を死なすのは可哀そうという感情上での理由を除けば
シン達の異能や技量は作戦遂行の為には最善手だろうから、これを無視する方が害悪だろう
-
- 2021年11月07日 12:44
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- >>57
嫌われてるというか不気味と思われてるというほうが正しい
-
- 2021年11月07日 12:44
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>57
嫌われてるってより正確には不気味がられたり怖がられてる
自分たちは祖国とか家族とかを守るために命をかけてるけど
そういう理由もなしに戦場に戻ってきて死を恐れず実際損耗率も高い戦法ばかり取るので
言ってしまえばただの戦闘狂にしか見えない
-
- 2021年11月07日 12:45
- ID:aznvb.1c0 >>返信コメ
- 死んでいった86の仲間たち今でもシンを見守ってるんだな。
-
- 2021年11月07日 12:45
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>57
本質的に外国人なのに連邦のために戦ってる頭おかしい戦闘狂
今はレギオンを相手にしてるけどいつ連邦に牙を剥くかもわからんとなれば怖いだろう
-
- 2021年11月07日 12:45
- ID:TLdO6cGB0 >>返信コメ
- >>55
おまけに戦闘力は突出してる上に、対レギオン特化の人間レーダーな異能持ちが戦隊長
ぶっちゃけこれだけ揃ってたらエイティシックスじゃなくても白羽の矢が立つレベルだよね
強いて言うなら「突破経験者」なのはエイティシックスゆえではあるけど
-
- 2021年11月07日 12:49
- ID:TLdO6cGB0 >>返信コメ
- >>73
確かファイドは味方の残骸から弾薬などを回収して補給に充ててるんだよね
だからスカベンジャー
しかも本人たちに周りと仲良くしようという気がないときたら、連邦の一般兵から見たら不気味に映っても仕方ないところはあると思う
-
- 2021年11月07日 12:50
- ID:6bMvcJ.y0 >>返信コメ
- >>58
シンの脳を破壊するってことは爆弾か何かつけるのがいいだろうけどそれをやると露見した時に確実に言い訳が聞かなくなるからやれないよ
少なくとも「連邦は共和国とは違う」からその発想はしない
あと国の中枢を移動させるのは難しい
現在の連邦の都市圏は最もレギオンに攻め込まれにくい場所に配置されてるからね
あとそもそも論として二ヶ月で軍の総司令部と政治関連施設を機能そのままで移設するのは現実的に無理だしそれをやると確実に市民がパニックを起こして全てが瓦解する羽目になる
-
- 2021年11月07日 12:51
- ID:YiJnIubQ0 >>返信コメ
- アニメ組は連邦の評価下がったかもしれんが連邦の軍人達は共和国の白ブタには無い物を持ってるからな。アニメでもしっかり描いてくれるはずだ
-
- 2021年11月07日 12:51
- ID:pGhYRn6.0 >>返信コメ
- >>57
可哀そうな子供たちだと思って優しくしてあげようと思ったら、みんな血に飢えた戦闘機械だったって感じだろ
理解できないから不気味だし怖いんだよ
-
- 2021年11月07日 12:52
- ID:zX4X7PjX0 >>返信コメ
- >>40
万策についてはコメントしてない
予定とは違う
点だけは正しておくべきだと思った。公式アナウンスを否定するのか
-
- 2021年11月07日 12:53
- ID:N3SZoCIv0 >>返信コメ
- >>36
大規模攻勢の時になぜレールガンを使わないのかと思ったけど、恐ろしい作戦があったんだな。
次の攻勢に備えて前線基地に兵力や物資を移動させたタイミングで破壊って、物理的にも精神的にもダメージが大きすぎる。
-
- 2021年11月07日 12:55
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>54 >>61
お二人には異論という以前に勘違いされてしまったので補足。
シンという人材が惜しい、などという意味ではないよ。
シンの脳がレギオンに奪われて、「羊飼い」にされたら、当面の危機は逃れられても、結局は連邦は「詰む」んじゃないかという意味で言っているんだけど…。
安直な方策を用いて当面の危機を脱しても、遠くない将来的に負けがより確定したら下策じゃないか、例え実現が困難な方策でも、他の方策を考えるべきではないか、という意味。
-
- 2021年11月07日 12:57
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>14
原作者の嗜好が現れてるね
-
- 2021年11月07日 12:57
- ID:CaqrN87M0 >>返信コメ
- >>22
気が付かなかったけど直訳すると
「86は近寄るな!離れろ!」的な感じかな?
まあ絶賛共和国は崩壊中
-
- 2021年11月07日 13:01
- ID:VdripVLE0 >>返信コメ
- シンたちが戦場から降りてもいいって言われているのに、自分でい続けるのだから、それで、能力や環境にそった扱いかたしたら、その人らがクズっていうのは違うと思うけどなぁ
-
- 2021年11月07日 13:02
- ID:CaqrN87M0 >>返信コメ
- >>50
大攻勢始まったの8月25日 前回
共和国司令部陥落9月2日 今回Cパート
まあ常に途切れなく攻撃してくるレギオンはマジできついね。
重戦車級の破壊はどうやってするのやら。
-
- 2021年11月07日 13:03
- ID:kFM9Xd660 >>返信コメ
- >>80
共和国のグランミュール破壊を優先したというのもある。レギオンにとってかなり邪魔だったから、あれ。
-
- 2021年11月07日 13:06
- ID:oW1VZRWc0 >>返信コメ
- >>42
文章から3ヶ月で作ってるみたいに読み取れるけど、まさか本気で思ってないよね?
-
- 2021年11月07日 13:08
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>81
シンを前線に出したらモルフォの撃破できる可能性はあるけど
シンを前線に出さずにモルフォ撃破できる可能性は煽り抜きで0なので
モルフォを撃破できてもシンが羊飼いになったら詰むからシンは出撃させないってのは
1週間後に死にたくないから明日死ぬわって無茶苦茶言ってるのと同じ
-
- 2021年11月07日 13:09
- ID:CaqrN87M0 >>返信コメ
- >>45
レギオン側はシンの脳については”まだ”そんなに重要じゃない、
連邦はエイティシックスへの対応が判らなかった、まさかまともな教育なしで棺桶に入れて前線に送り出した影響とか知らなかったわけだからね。
後日ではきちんと隔離して教育施して社会復帰プログラム(店で物を買う所から)を組み立てるから。
-
- 2021年11月07日 13:11
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>81
羊飼いが一機増えたところで、それに攻撃される人類が残っていなければどうでも良い話でしか無い。
-
- 2021年11月07日 13:11
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>81
危険な任務で特攻させるのは良いけど脳を破壊する装置をつけるのは倫理的に不味いのではってなってるんじゃない
実際帰ってくるための可能性を残すように軍は動いてるから特攻じゃないんだけど可能性0のガチ特攻だとエルンストさんが激怒してそんな国滅べばいいんじゃってなるからなあ
-
- 2021年11月07日 13:14
- ID:ghCMh0qM0 >>返信コメ
- クレナも何だかんだ言ってレーナの事理解してて逃げないでしょ、あの人はって言ってるの好き
-
- 2021年11月07日 13:15
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- >>92
大好きなシンに馴れ馴れしいのが気に入らないだけだからね
-
- 2021年11月07日 13:15
- ID:sx.4j.l40 >>返信コメ
- マルセル大嫌い
原作でこの後どうなるとか知るか
他人のせいにしとけば楽だよな!
-
- 2021年11月07日 13:17
- ID:cKX8.N8O0 >>返信コメ
- 妹に兄の死を伝えて、あんな手紙を書かせた野郎が許せん
嫌がらせのために妹まで傷つけることはないだろ
やり方が陰湿だな
普通に殴り合ってほしいわ
-
- 2021年11月07日 13:21
- ID:CiJ2.WaR0 >>返信コメ
- モルフォをどうにかしないと長射程で基地やら都市が吹き飛ぶ。全滅しないよう戦力分散したら物量で潰される。それに対応して戦力集めたらモルフォで潰される。うーむ詰んでる
-
- 2021年11月07日 13:22
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- ザファル王太子は皮肉言ってるように見えて半分以上は本気で「信頼大事」って言ってる
-
- 2021年11月07日 13:22
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- アニメ化範囲でマルセル君嫌いになるなのはまぁ仕方ない
ヘイトしか集めてないしな
-
- 2021年11月07日 13:24
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>49
初速8,000m/sとは、即ちマッハ23以上。
大気や重力の減衰が無ければ宇宙に到達可能な速度(第一宇宙速度)に相当する
-
- 2021年11月07日 13:25
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>95
ユージンが死んだのは同じ戦場で傍にいた自分のせいじゃなくて強いシンのせい、だから俺は悪くないっていう思考だからなあ
本人も自分がクソみたいなことしてる自覚はあるのがまだ救えないのか救えるのか
-
- 2021年11月07日 13:26
- ID:BXG6leW20 >>返信コメ
- >>49
哀れなレジスタンス達が、雑多な小火器で健気にも立ち上がったのをパリの都市区画ごとふっ飛ばしたんだっけ
某少佐なら絶頂どころか昇天するなあ
-
- 2021年11月07日 13:28
- ID:rf7vBk.00 >>返信コメ
- >>98
マルセルの株が上がるのはもっと後になるが
そこまでアニメではやらないしな
-
- 2021年11月07日 13:29
- ID:jw9uXfrK0 >>返信コメ
- >>98
アニメ組はまさかこいつが後にシンとおっぱい談義するとは思わないだろうな
-
- 2021年11月07日 13:32
- ID:bYdnNhRh0 >>返信コメ
- >>9
搭載されてる羊飼いキリヤ・ノウゼンだけどメインというよりレギオン生産・新規開発工場?には「漢の浪漫主義者」の羊飼いが搭載されてるとしか言い様のないモノが出てきたな。
-
- 2021年11月07日 13:34
- ID:tBkJqZsr0 >>返信コメ
- マブラブオルタネイティブと86エイティシックス、どちらの戦況が酷いと思う
-
- 2021年11月07日 13:36
- ID:Fz4FLw.b0 >>返信コメ
- >>87
86の後期はたぶん3ヶ月では作ってないだろう
マジで企画始動から1年で4クール作った某運命の惨状を思えばね
-
- 2021年11月07日 13:38
- ID:bYdnNhRh0 >>返信コメ
- >>68
>>70
>>71
>>73
>>78
そんな忌避の眼こそがシン達の望む承認欲求であり、それが更に「誇り」に執着させる悪循環に陥らせる。
姫様が予め「人とは誇りではなく、地縁と血縁により成り立つ者」。他者の繋がりだと釘刺したのに。
-
- 2021年11月07日 13:40
- ID:kFM9Xd660 >>返信コメ
- >>104
攻撃的航空兵器や長距離巡航ミサイルなんかを禁止されたレギオンが、捻り出してきたのがこの80cmレールガンである。
-
- 2021年11月07日 13:41
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>95
マルセルも自分の行為を心底最低だと自覚してるし、助けられなかった自分を嫌悪してて後悔もしてるのよ。
やり場のない絶望とか憤りがある時にそれを単純に誰かのせいにできるたら楽で、自分の行為はそういうものでしかないって。
「我らが死神」としてシンに全てを託した他のエイティシックス達も本質的には近しい。
-
- 2021年11月07日 13:41
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- >>17
火砲の限界だったのとミサイルが発達したのがな
ミサイルが封じられたから電磁砲は最強兵器だな
-
- 2021年11月07日 13:43
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>107
せやかて、今まで文化も教養もなくお前らさっさと死ねよってされて最後まで戦って死ぬという誇り以外を持てなかった86に地縁とか血縁とかなかったものを持てと言われても困ると思うの
-
- 2021年11月07日 13:44
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- >>22
共和国の残党は86無しで何ができるんだか
従わさせる術を失ったからにはこれまでのツケを払うんだから
立場が逆転していても驚かない
-
- 2021年11月07日 13:46
- ID:jEev6ztJ0 >>返信コメ
- >>27
こいつら爆弾巻き付けてレギオンの前に置いておけばいい
多少の時間稼ぎくらいにはなる
-
- 2021年11月07日 13:47
- ID:lC8gPdT40 >>返信コメ
- >>87
書き方が悪かったのはごめんなさい
意図としては分割でも2クールのアニメ制作は大変だよ?と言いたかった感じです
-
- 2021年11月07日 13:48
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- エイティシックス達は無意識に自分で自分を縛って壁を作ってるから他からは異様に見えるんだよな…。戦い抜いて死ぬことが誇りでそれ以外にはやりたいこともなくて、生きる意味も何一つ見いだせない。戦うことが何かを守りたいからですらなくて、戦うことが目的になってる。
原作でもこの先ずっと問われ続けて苦悩する部分な訳だけど、彼らは86区から今も抜け出せていない。
-
- 2021年11月07日 13:48
- ID:MGOFuIp60 >>返信コメ
- >>104
メタルギアのREXやRoRのグスタフ・ドーラと同類の、法的制約(航空兵器禁止の禁則事項)を詭弁で回避した抜け道的兵器ですからな
ちなみにレールガンは帝国時代に研究されていた先進兵器の1つでしたが、革命で技術者や研究者の大半が帝政派に付きそのまま滅亡
亡国後踵を返して研究資料や生き残りの脳を奪ったレギオンにより完成されました
-
- 2021年11月07日 13:49
- ID:b1qAZ0ys0 >>返信コメ
- オレンジ頭がヘイト稼ぎまくり状態に。連邦側のエースキャラでからんでるのかと思いきや、モブにも劣る活躍だから当然なのか。
-
- 2021年11月07日 13:49
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>112
そうなれば良かったんだけどね、白豚は白豚だったんだ
-
- 2021年11月07日 13:49
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- >>111
困ってくれるならいいんだけど現状としては「そんなの要らない。俺たちにはもう誇りがある」って反発しちゃってるんだよね
表現方法とか経緯とかが闇なのはあるけど、本質的には反抗期の子供だから
大人としては反発されようと何度もコンコンと言い諭すぐらいしかできないし
かといって社会人として起用する分にはドライに使うしかない
-
- 2021年11月07日 13:50
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>60
厳密にはタグですらなくて機体の破片とかだから不揃いなのがまた……
-
- 2021年11月07日 13:50
- ID:idKO4SXl0 >>返信コメ
- >>81
一番戦闘力が高いシンが死ぬ状況ってほぼ作戦失敗と同じ
作戦が失敗したらそのまま人類が滅亡するから考える必要がない
一方でシン自爆装置付けるなりしたら、作戦成功後に連邦内の自称良識派が暴れて国が割れる可能性がある
シンの首は渡したくないけど自決はあくまでシンが自発的に行わなきゃならない
-
- 2021年11月07日 13:50
- ID:VHeFh4.d0 >>返信コメ
- もしミリーゼの脳奪われたら
あの情報処理能力をさらに強化したレギオン司令官になっちまうのかな
それをシンが止めて終わりだったりしたら悲しすぎるわ
なんならシンでも無理そうだけど
-
- 2021年11月07日 13:51
- ID:.dCBptTd0 >>返信コメ
- 86の歪んだ価値観が元になった生き方が悲しいな
そういう風に少年少女を追い込んだ共和国は滅ぶのは自業自得だがレーナや残ってる86の兵士達もそれに巻き込まれるのは複雑かな
同情や憐れみをシン達は拒絶してるけど年端もいかない子供達が戦場に出るのが当たり前だという生き方してこなかった彼等に対してそういう想いを周りが抱いてしまうのは当然なんだよな
しかし返す返す共和国はクソだな
-
- 2021年11月07日 13:52
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>122
レギオンが雌型らしいから女王の名前がついてるレーナのレギオン化は作者の想定通りなのかもしれんのがな
-
- 2021年11月07日 13:55
- ID:TLdO6cGB0 >>返信コメ
- とりあえず「よろしくー!」の演出にはゾクッと来た
ちょっとえげつなさすぎませんか?
最早周り以上にシン本人の方がエイティシックスだからって思っちゃってるって事なんだろうかな
セオたちの反応もそんな感じだし
-
- 2021年11月07日 13:56
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- 歪んだ価値観にとらわれているシン達の描写をやればやるほど
3、4クール目やって連合王国編までやらないとって気分になるな
-
- 2021年11月07日 14:01
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>125
うん。
シン達自身、「自分たちはエイティシックスでそれ以外にはなれない。他の生き方はない。」って思ってるし、それを微塵もおかしいと感じていない。
戦い続けてその果てに死ぬことだけが生きる意味だから、他人にそれを邪魔されるいわれはない、っていう状態。
-
- 2021年11月07日 14:01
- ID:jy0tRwZF0 >>返信コメ
- 哀れなチワワを拾って保護してやったと思ってたらガチの猟犬だった件
しかも懐かないくせに見返りも求めず、でも狩りだけはどの犬よりも命知らずかつ優秀にこなしやがる
恩義に報いるなら受け入れられた、死にたくないからならまだ理解された
でも損得抜きで戦いの場にしか居場所のない連中だから全く理解されてない
何だアイツら、俺らが祖国防衛に命かけてんのにお前らは一体何なんだ、死んでく仲間と俺らが馬鹿みたいじゃねぇか
-
- 2021年11月07日 14:03
- ID:JJcd9wOg0 >>返信コメ
- あんな大雑把に当たっただけで余裕で致命傷になる大砲が存在するなら、急いで破壊しないと被害が大きい以前に、存在だけで軍の士気が先に死んでしまいそうだものね・・・。
-
- 2021年11月07日 14:03
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- 原作と比べるとカットされてるのは「先」を匂わす単語とか会話だな……勿論テンポの問題もあるんだろうけど、4巻以降の映像化は当面期待薄かなこれ。あくまで“当面”と付けとくけど
-
- 2021年11月07日 14:04
- ID:.dCBptTd0 >>返信コメ
- >>125
共和国の呪縛そして洗脳の効果だな
-
- 2021年11月07日 14:06
- ID:JJcd9wOg0 >>返信コメ
- >>125
86で生き残って戦場に進んでいく日々で死んでいった仲間が重しになってるのはあるんだろうな。
それと、白豚たちの愚かさへの怒りを燃料に戦い抜けた代わりに、今度はその憎悪が白豚が消えてからも完全に祟ってしまってるのが、何ともやるせないよね。
-
- 2021年11月07日 14:07
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>129
流石に「一発であの被害」じゃなくて各基地とも数十発は叩き込まれてる(少なくとも原作では)。ただまあそれは逆に大概な弾着の精度を物語る話でもあり……どっちみちヤバいことには何の変わりもない
-
- 2021年11月07日 14:11
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>126
聖教国編までやらないと完全な解決を見ないから、そこまで見たい(強欲
-
- 2021年11月07日 14:11
- ID:XKpFLm6X0 >>返信コメ
- >>115
子供たちに大きくなったら~の夢や進路を示すはずの大人は先に残らず死んでいて、最低限の教育も施されて来なかったのだから知りようがない。知らない物についてあれこれお言われても?だしそれがしつこければ反発するしかない。ライデンとシンはまだ恵まれたマシな環境にいただけで目くそ鼻くそレベルだし。この事はかなり後でアネットが気付くけど。
-
- 2021年11月07日 14:13
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>132
いやもう86達には白豚達への憎悪や怒りすらないんだ、あいつら馬鹿だなあっていう嘲りはあっても自分たちとは完全に違うものとして認識してるからそういう感情すら湧いてこないんだぞ
白豚達が86を人扱いしないのと同様に86も白豚を人として認識してないってのは皮肉だねえ
-
- 2021年11月07日 14:13
- ID:t0Fi6cZ10 >>返信コメ
- うーむ、今回の内容よくわからん。
自分達が特攻隊的な役割をやるのは、今まで考えて望んだことでは?
86と見られるからどーとか、周りがそれをやらせるのに揉めたりしてるのとか、セオのちょっと寂しいかなって言ってるのもどういうこと?
今さらそういう風になるかなって思った(-_-;)
-
- 2021年11月07日 14:13
- ID:TLdO6cGB0 >>返信コメ
- >>132
元スピアヘッド戦隊の演出ってシン自身の認識にも近いと思うので、客観的に見たら特攻隊を任されるのはいろんな意味で妥当だと思うんだけど、それすら「86だから」が大きいと思ってそうなのがねぇ
-
- 2021年11月07日 14:13
- ID:t0Fi6cZ10 >>返信コメ
- うーむ、今回の内容よくわからん。
自分達が特攻隊的な役割をやるのは、今まで考えて望んだことでは?
86と見られるからどーとか、周りがそれをやらせるのに揉めたりしてるのとか、セオのちょっと寂しいかなって言ってるのもどういうこと?
今さらそういう風になるかなって思った(-_-;)
-
- 2021年11月07日 14:14
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>62
しかもほとんど無音で。あげくあんなことまで……
そりゃこのタイミングで一週充電期間取るわ。
-
- 2021年11月07日 14:16
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>137
まあ散々私たちは共和国と違って貴方たちを見捨てない云々言ってたのに結局はするじゃんかってなったらわかってても残念な気持ちになるのでは
-
- 2021年11月07日 14:16
- ID:t0Fi6cZ10 >>返信コメ
- 次回についてシロバコの万策つきたー!思い出したひと多そう^ - ^!
-
- 2021年11月07日 14:20
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- ちなみにだけどシンは自分の異能バレはもっと遅くなると思ってた
先の攻勢で部隊に戦闘準備させる際に銃を使って脅してたけど
あれは原作じゃ個人を捕まえて「偵察機を出せ」って脅しで
一応は「偵察したら大軍がいたので準備した」という建前にするつもりだったし
偵察による敵の発見は脅した奴に「お前の手柄にしろ」って言っておいたから
白豚だったら平然と自分の手柄にしたであろうところを、普通に上層部にシンの事を報告したので招集かかった
そういう点もシン達からすると「共和国と違って連邦軍はまとも」という感想になる
-
- 2021年11月07日 14:20
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- 寂しいかなってのは連邦は共和国よりもはるかにマトモな国だからこそ失っても惜しくないと判断されたのが寂しいってことだよ
-
- 2021年11月07日 14:23
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>132
彼ら的には共和国人に憎しみすら感じてないし、共和国人を憎んでたんでしょ?と言われることすら彼らからすれば誇りを傷つける言葉なのよ。豚に対して憎しみなんて抱かないからね。
そのレベルで彼らは感情が擦り切れて削れてしまってる。
-
- 2021年11月07日 14:28
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- 結局「悪いのは86だ。俺たちじゃない」という、正当化に連邦は終始するのね。もしくは、「俺は汚れ仕事を引き受ける立派な人間だ」と…。自己正当化の為には、「86は問題多い欠陥人間」と、烙印を押してしまえば楽だろうし。
86が強いのは偏った人間性の代償で、その長所「強さ」は都合よく利用するけれど、欠点「一部の信頼した人にしか心を開けない。未だ大切にするべきものが何もないから戦場に行きたがっている」は、「今すぐ」直してくれないなら許せない。差別した上で死地へ送り込んでもいいのだ、となるのね。ところで、この欠点って凶悪殺人犯並みに、嫌われるべき欠点なのかな?
-
- 2021年11月07日 14:31
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>137
戦い続けることは望んでたけど必ず死ぬような任務を引き受けたいとまでは思ってなかっただろう
-
- 2021年11月07日 14:31
- ID:JJcd9wOg0 >>返信コメ
- >>136
>>145
ああ、白豚が憎いんじゃなく、白豚の愚かしさ、なのであの現実逃避や他人に押し付けて何とも思わない部分、が憎いんだという認識です。
白豚については、1期ラストで既にもう最終的にどうでもよくなってましたしね。
あいつ等みたいにはなりたくない、誇り高く生き(て死に)たい、が最終的な原動力みたいでしたし。
-
- 2021年11月07日 14:33
- ID:t0Fi6cZ10 >>返信コメ
- >>144
まだ国というものに期待してる所はあったということですかね、なるほど
-
- 2021年11月07日 14:38
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>143
原作の「だが、それすらも代わりの居ないものではない」と専任の分析官達を見せるシーンがカットされたのはちょっと寂しいかな。
-
- 2021年11月07日 14:40
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>134
そこまでやったら完結まで見届けたくなるじゃないか!(もはや理不尽
-
- 2021年11月07日 14:40
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- 基本的にこの世代の86にあるのは共和国人への嘲りじゃなくて人類全体に対する嘲りなんだよ
なぜなら86内部でも差別があって、年齢が若い=弱い彼らは一律で被害者側だったから
シン達より上の86はもうちょっと利己的というかゲスい部分を持つ連中も結構いるけど
シンより下の世代は色がついてようといまいと一部の例外を除いて弱者を食い物にする人間しか世の中にはいないと思ってる
だから場所が変わっても他人を見る目が変わらない
-
- 2021年11月07日 14:41
- ID:KxWhB.tD0 >>返信コメ
- ロボもので実弾兵器は単なるロマン枠になることも多いけど実際は曲射弾道で長距離砲撃しようと思ったら実弾兵器使うしかないんだよな
ビームは多少は重力に引かれるけど本当に多少だしレーザーはもう真っ直ぐ飛ぶしかない
水平線の向こうの目標を攻撃できない
まあロボ戦闘は見た目上にも目視距離でのやり取りになることが多いから問題はないんだろうけど
-
- 2021年11月07日 14:41
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- 改めて思ったけど「エイティシックス」っていう作品は差別とその悲劇の物語じゃなくて、そこから生まれるアイデンティティの問題がテーマなんだろうなぁ
-
- 2021年11月07日 14:42
- ID:LDV.6t7b0 >>返信コメ
- >>8
同じ日に放送されたガンダムAEGでもゼハートが戦死した同胞の言葉攻めにあってたな・・・・・・
(その後のゼハートのように冷静さを失いそのまま戦死する流れにならなければよいが・・・・・・・・)
-
- 2021年11月07日 14:48
- ID:LDV.6t7b0 >>返信コメ
- 彼岸花を見て鉄血の2期後期OPを思い起こしたよ・・・・・・
(このまま全滅EDの流れになるのか・・・・・・)
-
- 2021年11月07日 14:49
- ID:kM5SHrRY0 >>返信コメ
- >>101
ちょっと。
譜仏戦争とWWⅠ、WWⅡをごっちゃにするんじゃない。
(パリコミューン+パリ砲+レジスタンス)
-
- 2021年11月07日 14:50
- ID:e0wenVkB0 >>返信コメ
- ニーナちゃんの手紙が1通目が怒り滲ませた文字なのに2通目は憎悪?怨嗟マシマシのクレヨンか色筆で描き殴った首やら焼けた周りやら。
連邦は一般市民すら文具の数少ない程物持ちに困窮してるのにそれでも誰かに憎しの感情ブツケなきゃ自我が持たない程追い込まれてる戦争の悲惨さ、理不尽さ、心の余裕の無さが演出されている。
-
- 2021年11月07日 14:51
- ID:mUp8SYwG0 >>返信コメ
- >>146
余裕があれば差し出した手を取ってくれるまで待てたかもしれない
だが国が滅ぶかどうかの瀬戸際に追い込まれそんな余裕は無くなったというお話
-
- 2021年11月07日 14:52
- ID:iQwTWsNf0 >>返信コメ
- >>1
クオリティの維持が難しいなら以後三期、時期未定でもいいよ
ここまで見た人はついて行くはず
86が戦場に回帰するみたいに
-
- 2021年11月07日 14:58
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>159
その意見自体は否定しないけれど、俺が言っているのは、自分の都合で他者を犠牲にする時、自分の罪の意識を軽くしたいという理由で、犠牲になる者を悪者に仕立てるのが醜い、というお話。
-
- 2021年11月07日 14:59
- ID:Hn8iyBD00 >>返信コメ
- >>36
原作からアニメだと話は変わってるかもしれんけど、原作だとレギオンの予測的には先の大規模攻勢だけで連邦の前線は崩壊してて、レールガンは共和国に張り付かせて全てを一瞬で終わらせるつもりだった、ただレギオンの予想に反して謎に強い奴らがいて大規模攻勢で落としきれなかったからレールガンを連邦側に持ってきたって感じ
レギオン的には列車砲型レールガンとかいう撃ったら場所特定されやすい兵器をマトモな国に切り札以外で使いたくなかったんだよね
-
- 2021年11月07日 15:01
- ID:zaRnwHZE0 >>返信コメ
- >>146
ぶっちゃけ実際に連邦は悪くないからな
強いて言うなら気軽に助けたのが悪かったくらいで
86が戦狂いだから作戦に出すんじゃなくて86が一番成功率高いから出すってのがメインであって
惜しまれないだのなんだのは結局オマケでしかない
-
- 2021年11月07日 15:04
- ID:NlSLsxKQ0 >>返信コメ
- >>104
ギアーデ帝国の旧帝朝派(腐敗貴族)の誰かの羊飼いが
レギオンの最高司令官機(黒幕)なんだろうと言われていたけど、
モルフォ型といい、8、9巻の奴といい、
モルフォ型の成功もあるんだろうけど、
黒幕は大艦巨砲主義にロマンを感じる奴なんだろうなぁ。
-
- 2021年11月07日 15:06
- ID:pjVBHWDx0 >>返信コメ
- >>103
シン、おっぱいに興味があったのか!?
そっちのほうに驚いた
-
- 2021年11月07日 15:08
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- >>165
まぁラノベ的には定番のイベントというものがちゃんとこの作品にもあるからな…
-
- 2021年11月07日 15:09
- ID:zaRnwHZE0 >>返信コメ
- >>141
見捨てたってわけでもないんだけどね
わざわざ前線から人員と戦力を割いてノルトリヒト戦隊が帰還するための後退路確保の部隊や巡航ミサイルも用意してるし
-
- 2021年11月07日 15:11
- ID:utDoK4j.0 >>返信コメ
- >>126
とにかく原作7巻必須です
-
- 2021年11月07日 15:11
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>163
仮に普通に自国民のエースに死亡必至な任務を頼まざるをえない場合なら、頼み方はもっと気を付けるんじゃないかな?頼む事自体は避けられないにしても。
殊更、86を差別して冷淡に任務を押し付ける時点で、自己正当化したい本音が透けて見えているよ。
汚れ「役」と言っている時点で、「役の上で汚れているが本当の俺は汚れていない」と言っている様なものでもあるしね。
-
- 2021年11月07日 15:14
- ID:EwcbSr.b0 >>返信コメ
- アンジェって収容所で他の86に虐待されてたらしいけど強姦はあったの?
-
- 2021年11月07日 15:16
- ID:2OOI0Qmf0 >>返信コメ
- >>119
連合が生き残るのに必要なパーツなんだけどな
でも 終わったら必要ないものであるのも確か
時が来れば下ろしてくれるといいんだけど
-
- 2021年11月07日 15:17
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>38
先に行きます、少佐。
先に冥土に行きます、
と言う意味ですよね。
戦って戦って戦い抜いて、屍山血河の一部になって果てる事を美徳と教えたのに、なぜレーナの死を哀しみ、置いていかれたとなじるのか?
一週間も持ちこたえた事を称え、静かに黙祷を捧げるのが、戦士の礼儀じゃないですか?
-
- 2021年11月07日 15:19
- ID:uZ3Mh8MP0 >>返信コメ
- 共和国首都防衛戦見たかったなぁ
-
- 2021年11月07日 15:22
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>7
日本に例えるなら東京を起点に、東は青森県八戸市、西は九州下関市を焼け野原にし放題な訳です。
-
- 2021年11月07日 15:22
- ID:zaRnwHZE0 >>返信コメ
- >>170
母親が必死に守ったから本人はされてない
-
- 2021年11月07日 15:26
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>164
天才バカボンがレギオンを掌握した為に、文字通り天災そのものになってしまった訳ですね。
-
- 2021年11月07日 15:29
- ID:UCXPjthv0 >>返信コメ
- 連邦軍の偉いおじさんたちもね、内心辛いんだよ。
悪ノリしながらシン達の為に慰安旅行を企画するくらいにはいい人なんだ。
-
- 2021年11月07日 15:31
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- >>165
レーナのおっぱいは自分のものだと思ってるけど
おっぱいにムラムラする感情はあんまり持ってない……
-
- 2021年11月07日 15:31
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>32
グーグル先生に手伝って貰ったら、
東は岩手県盛岡市、西は兵庫県神戸市は届くそうです。
あくまで推定でレギオンの演算能力なら飛距離は長いと思われます。
-
- 2021年11月07日 15:33
- ID:Sre4rKgx0 >>返信コメ
- >>1
大攻勢は戦闘に物凄くボリューム注がれてる章だから、ストーリー進めるだけでもキツイ制作スケジュール、コロナ禍でスタッフ集めるのも厳しい状況で作画クォリティ落とさない為の苦渋の決断だと思いたい
-
- 2021年11月07日 15:34
- ID:zaRnwHZE0 >>返信コメ
- >>146
まあ色々思うところはあるだろうけど
正直なところこの作品において86にある意味で一番親身に接してくれてるのが今週の眼帯とサーベルの二人のおっさんだよ
-
- 2021年11月07日 15:35
- ID:qhawPXKU0 >>返信コメ
- >>172
そう思うなら、どうしてアンジュはダイヤの死に悲しんだのか、どうしてシンはレーナに生き残れと伝えたのか考えるべきなんじゃないか?
っていうかいつもの人ならいい加減にしてほしいが
-
- 2021年11月07日 15:36
- ID:N2oe3fS80 >>返信コメ
- 共和国は白豚、86は化け物
-
- 2021年11月07日 15:37
- ID:qrmQXY6G0 >>返信コメ
- >>23
メガトン級ドラクター高校もいずれそれっぽいの出してきそうですね・・・
-
- 2021年11月07日 15:42
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>45
レーナは自分こそ、世界一罪深い白ブタと思っているから、髪を一部赤く染めている。鏡を見るたびにシン達を死なせた罪、これからも86達を死地に追いやる罪を忘れない為にね。
自傷行為、陶酔と嘲笑う者もいるけれど、86も故国のアルバも共和国民と認識し、尽くしている。シデンが女王と傅き、アルバから味方が生まれるワケがない。
-
- 2021年11月07日 15:47
- ID:l3WalyTp0 >>返信コメ
- >>165
「大きければいいってものじゃない」
(クレナへ直撃弾)
-
- 2021年11月07日 15:49
- ID:Sre4rKgx0 >>返信コメ
- >>50
レーナは少ないリソースを有効に配置して頑張ってレギオンに遅滞行動取らせて同胞を避難させようとしたけれど結局は多勢に無勢、もし共和国人が徹底抗戦したら殲滅作戦でもっと早い制圧となったかもしれない、しかし共和国人は安全バイアスかかりっぱなしで避難すらせずただ収容されていったので新鮮な脳を確保のための時間取られて逆に時間稼いだって事だな
-
- 2021年11月07日 15:53
- ID:Hn8iyBD00 >>返信コメ
- >>139
セオの寂しい発言は結局の所、86本人たちが軍属ってのに慣れてないから出た言葉だと思うよ
軍隊ってのは時に非情にならなければいけない瞬間があるから86達が誇りのためだけに自由に死を選ぶために戦ってた戦場とはまた違うっていう現実に違和感を感じたんじゃないかな
-
- 2021年11月07日 15:53
- ID:EwcbSr.b0 >>返信コメ
- >>175
サンクス
まぁ主要メンバーに性的暴行の過去を設定するのは青年漫画かガンダムくらいか
-
- 2021年11月07日 15:59
- ID:Hn8iyBD00 >>返信コメ
- >>169
本人たちも子供相手に死んで来いって言うのは初めてで、かなり辛い事をしてるっていう自覚があるからああいう態度になったってのもあるよ、それに例えば同じ指令を他の部隊に出したとしても同じように冷静に冷酷に命令をたさないといかんやろ?つまりアレはおっさんなりの連邦軍人と同じ扱いをしたっていうリスペクトの示し方なのよ
-
- 2021年11月07日 16:01
- ID:l3WalyTp0 >>返信コメ
- >>137
セオ達も連邦が共和国よりは遥かにまともな国であることは理解してるのよ。そのまともな国から「一番失っても惜しくない駒」と判断されたのが寂しいってこと。自分達がまともな人間じゃないという現実を突きつけられるからね。
-
- 2021年11月07日 16:03
- ID:Uf94ROP30 >>返信コメ
- 今回はシン達にも帰りを待ってくれている人達いるから多少なりとも生き残って帰ってくるって意識は生まれてそうだな。
-
- 2021年11月07日 16:14
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>150
アニメでは大統領の周辺に浮かぶ履歴書らしき大量の電子文書に、赤文字でバラサイコロジスト、つまり超能力者を意味する単語が添付されてました。
シンやフレデリカのような超能力者がいる説明になってます。
-
- 2021年11月07日 16:17
- ID:wIVJnyxk0 >>返信コメ
- >>169
気をつけるもなにもシンが話聞いてないって演出だし
惜しまれない云々はシン本人には言ってないし
別に配慮の欠ける言い方してるように受け取る要素は映像みててもないだろ
-
- 2021年11月07日 16:21
- ID:lw8Kwaw90 >>返信コメ
- >>149
セオには絵心がありスケッチの為の散歩の過程で、絵を評価してくれる人が少なからず、いましたからね。
ロシア人とポーランド人は仲が悪いけど、ガノタと知った瞬間、ブラザーになるようなものです。
-
- 2021年11月07日 16:32
- ID:Sre4rKgx0 >>返信コメ
- >>137
かつての日本の特攻志願者は特攻が国を故郷を家族を守る行為だと信じたから粗悪な兵器で粗雑な作戦でも納得して出撃したけど、シン達は「国や同胞を守る」という意識はほぼない、ただ日々戦闘をこなす事を存在意義と感じてる、が、進んで死にたいとも思ってない、戦闘装置と戦場を与えてくれてるから命令を聞くけど、「メンドクサイ状況だな」と思ってるだけ、
セオの言葉は長らく一緒に戦ってきたけど今度こそ「一緒に戦えるのはこれで終わりでちょっと寂しいかな」の寂しいって気持ちも入ってると思うぞ
-
- 2021年11月07日 16:33
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>193
あの世界では元々、貴種が何かしらの異能を持つ事は、共和国以外では常識だから。
なので帝国の流れを汲む連邦に、その能力を活用する部隊があるのも当然と言える。
-
- 2021年11月07日 16:43
- ID:LttINk1x0 >>返信コメ
- >>36
脳みそ確保の為じゃない?
他の国家は死体回収を厳守してたけど、共和国は回収するどころか、レギオン中枢に優秀な86を派遣してたわけだからレールガンで吹き飛ばすより、脳みそ確保の為の狩り場にするつもりだったんじゃないかな。
対策をとらないと数年後に大半のレギオンは停止するわけだし。
-
- 2021年11月07日 16:44
- ID:TOAycoMT0 >>返信コメ
- >>4
あのオレンジ碌な事しねぇ。
-
- 2021年11月07日 16:47
- ID:TLdO6cGB0 >>返信コメ
- >>171
連邦側は最初から「戦わなくていい」って言ってたよ
シンたちが居ないなら居ないで(勝算があるかどうかはともかく)できる範囲で最善を尽くそうとするのは変わらないと思う
トップの大統領が人道過激派だしね
-
- 2021年11月07日 16:57
- ID:YkXqVfHB0 >>返信コメ
- 鉄オタレギオンの皆さん「あっモルフォだ!写真写真!」
-
- 2021年11月07日 16:59
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>173
防衛戦というかあの様相では撤退戦……(これでも原作よりは大幅に尺取ってるけど
-
- 2021年11月07日 17:03
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>80
レギオンの戦略は、モルフォによる敵首都攻撃で指揮系統を潰す事。その為には相応の安全圏を確保する必要があった。
当初のプランは想定以上の戦力を叩きつけることによる戦略的奇襲。奇襲による混乱に乗じて前線を押し上げる計画・・・だったのだが、一人の異能者によりソレは頓挫。
なので、切り札のレールガンで敵戦力を直接潰すプランに移行したという流れ。
つまり、大攻勢発動前から複数の代替計画を発動できるよう準備を整えてきた訳。
-
- 2021年11月07日 17:10
- ID:mYhgAE2w0 >>返信コメ
- > 制作の都合により内容を変更し
んん!?
京王線の事件が関係してるの!?
-
- 2021年11月07日 17:20
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>177
4巻時点で既に大分茶目っ気を発揮してるな(絵にしたら随分面白そうなシーン
-
- 2021年11月07日 17:22
- ID:Z.KDIxis0 >>返信コメ
- 姫様が「ナデナデスルノジャー」ってうるさいから頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った
-
- 2021年11月07日 17:26
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>174
北九州は、1000kmだから射程がちょい足りん、広島あたりかな
-
- 2021年11月07日 17:27
- ID:9oxJpOKh0 >>返信コメ
- >>96
そういう意味ではミサイル飽和攻撃で大破させて2ヶ月も猶予を作った部隊の人達グッジョブ過ぎるよね…
無傷で残存してたら1日1都市レベルで消しとばされるわけだし
-
- 2021年11月07日 17:29
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>22
go away!
じゃないのも気になった。
-
- 2021年11月07日 17:36
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>128
押井守の人狼だろ、それ
-
- 2021年11月07日 17:37
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>170
当時は、まだ幼女
-
- 2021年11月07日 17:39
- ID:TfEgaA4a0 >>返信コメ
- 86嫌われすぎw
-
- 2021年11月07日 17:40
- ID:Hn8iyBD00 >>返信コメ
- 選ばれたのは、綾鷹でした
-
- 2021年11月07日 17:40
- ID:.BB7HNCE0 >>返信コメ
- >>206
それ、どこのファービーだよ
-
- 2021年11月07日 17:54
- ID:.a2VnoXH0 >>返信コメ
- 死んだ仲間たちがシンに語り掛けてきたのは、シンが「仲間たちはこう云ううだろうな。」と思っているだけで、本当に死者の幽霊が語り掛けてきたわけじゃない。
シンが仲間たちを鮮明に覚えている証でもあり、生きている人間の話をほとんど聞いていない事の表れでもある。
-
- 2021年11月07日 17:57
- ID:gL.QtP6O0 >>返信コメ
- 二期の出来が良すぎて目が離せない。
制作陣は休むも仕事だから来週はゆっくり休め (`・ω・´)ゞ
-
- 2021年11月07日 17:59
- ID:kFM9Xd660 >>返信コメ
- >>197
精神感応系は対人諜報や尋問なんかの部署に多いねえ。レギオン相手にも利用出来る実例が確認されたから、似た事が出来る連中は索敵役に出向である。
-
- 2021年11月07日 18:05
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>171
大丈夫。
連邦の高官達は馬鹿じゃないので、必要無くなったからと言って「銃弾一発」では片付かない事を理解している。
更に、第二期終了直後の話になるが、ちょっとした犠牲を代償として、高官たちの86達への認識が変わる事になる。
-
- 2021年11月07日 18:05
- ID:PgbkHzwf0 >>返信コメ
- >>176
ああ、だから、ノウ・フェイスら幹部(各戦線の総指揮官機)達の中に
不穏な動きを見せる奴(少なくとも2機)が居るのか。
(悪い意味でのお約束である敵の内ゲバ)
-
- 2021年11月07日 18:14
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>105
そもそもBETAはネーミング自体からして間違っている。
アレは単なる採掘機械であって、人類への敵対を目的になどしていない。
つまり、単に採掘の邪魔モノを排除しているだけの相手と、本気で人類殲滅を目論む相手。
後者の方がより酷いと思うが?
-
- 2021年11月07日 18:16
- ID:qYcURzJm0 >>返信コメ
- そもそも連邦の対応はこれまでと今回で別に変化ないからね
個人的に後方で平和に暮らした方がよくない? と助言してくれるおせっかいな人はいるけど
連邦出身の軍人と同じ平等な扱いをしているのは今回も変わらない
必要なら死ね、と命じるのも仕事だからね
-
- 2021年11月07日 18:17
- ID:4flE3alV0 >>返信コメ
- ミリーゼ大尉の乳や太腿も逸品なれどグレーテ中佐のタイトスカートとパンストも熟女の余裕を魅せつけている
盛り上がってきたところで来週総集編はちょい残念だが製作陣の皆さん頑張って!
-
- 2021年11月07日 18:25
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- ザファル殿下の言ってた「レギオン支配地域に浸透させた我が国の自動機械」の下り、台詞からペイロードと「鎖蛇」絡みの部分がごっそり削られてるのか。
アニメではできない先の所だから削るのも致し方なしだけど、続編の計画はないってのを突きつけられるようでやっぱり寂しいな…。
-
- 2021年11月07日 18:27
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>222
グレーテ中佐はまだ27歳なんだ。。。
-
- 2021年11月07日 18:30
- ID:MgAXmIVT0 >>返信コメ
- >>27
9割以上銃器の扱いもできん奴らだから軍人は名前だけで他国の一般人より弱いまであるぞ
-
- 2021年11月07日 18:43
- ID:1CwCcirt0 >>返信コメ
- >>223
鎖蛇はないけどペイロードは言ってるよ
同盟のおばさんにそれだけ近づけるなら撃破してくれないの?って言われて
残念ながら〜って答えてる
-
- 2021年11月07日 18:48
- ID:iImsvxsA0 >>返信コメ
- >>224
お姉さんだよなあグレーテさん…先週か先々週辺りに作者がTwitterで呟いてたけどルージュの意味もあったりするからねえ
-
- 2021年11月07日 18:53
- ID:EzKNNK9q0 >>返信コメ
- 敵側のプラモデルは出ないのか
-
- 2021年11月07日 18:54
- ID:7Kuq0Zbn0 >>返信コメ
- >>157
すまん、HELLSINGの少佐の演説ネタだ
-
- 2021年11月07日 18:56
- ID:Ak0ym.lE0 >>返信コメ
- シン達は死に取り憑かれるってより誇りある最後に魅入られてるって感じがする
-
- 2021年11月07日 19:00
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>226
分かりにくくてすまん。
「〇〇(伏せ字)が備える程度の武装だと考えてくれたまえ」って部分が削られてるなって言いたかった。
-
- 2021年11月07日 19:06
- ID:7A9j3.sz0 >>返信コメ
- >>32
実際にあるレールガンの最大射程距離が200㌔ぐらいだから400ってとんでもないよ
-
- 2021年11月07日 19:07
- ID:.kQ78Khq0 >>返信コメ
- ガルパン劇場版に出た自走臼砲ですら600ミリなのに…800…ドイツぽい国が作ったレギオン戦力らしいね…
それにレーザーヤークト仕掛けるか…スピアヘッドしか出来ない作戦だし将校がああ言うのも役目を果たしてるんじゃが…自他ともに86に囚われておるのう…
…ただそれ以上に主力とやりあう合同軍大丈夫かいな?って心配が大きいんじゃ
-
- 2021年11月07日 19:12
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>153
ヤマト2199のメ2号作戦でも、実弾射撃を活用していたね。
冥王星基地側はヤマトが水平線を超えたところを狙撃しようと待ち構えていたら、実弾による曲射射撃で先手を打たれる結果に。
-
- 2021年11月07日 19:16
- ID:7A9j3.sz0 >>返信コメ
- 原作はレーナ視点に比重を置かれてたけどアニメはシン視点というか1クール目はレーナ主人公2クール目はシンが主人公って感じなのか
-
- 2021年11月07日 19:17
- ID:Xe79jSPI0 >>返信コメ
- 二週間待たされるのかー(生殺しだあ)
でも質を保ってくれるんだったらどれだけでも喜んで待ちます!
ビシッ( ・`д・´)>
-
- 2021年11月07日 19:19
- ID:hllRk9nK0 >>返信コメ
- >>205
だって彼らは「連邦初の他国との直接接触記録」を聴いているからね。
-
- 2021年11月07日 19:34
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>222
いい匂いしてそうだよな
-
- 2021年11月07日 19:40
- ID:1FLRyhZA0 >>返信コメ
- 敵の位置を正確に把握できる貴重な人員を最前線に回すとか、司令部が無能すぎじゃね?
まともな司令官なら、参謀本部に押し込めて情報収集に集中させるわな。
-
- 2021年11月07日 19:41
- ID:tub00M7N0 >>返信コメ
- >>233
自走臼砲と列車砲は違うからね
カール自走臼砲とグスタフ列車砲は、運用想定事態違う
しかし史実ではグスタフ列車砲でマキシム・ゴーリキー砲台の30.5cm砲塔に命中弾を与えている事から、列車砲で精密射撃ができたんだから凄いよな
-
- 2021年11月07日 19:41
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>168
7巻で終わられたら鬼畜すぎるのでその先もお願いします
-
- 2021年11月07日 19:45
- ID:Z.KDIxis0 >>返信コメ
- >>234
次元断層でも実弾撃ってきて蛮族だよね
-
- 2021年11月07日 19:45
- ID:tFv9jXpW0 >>返信コメ
- >>237
あれをシンを交えて皆で見てるアニメシーンは欲しいよね
-
- 2021年11月07日 19:49
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>239
シンも言ってたが後方から指示をしても致命的なタイムラグが生まれかねない。モルフォが動いてこれ以上被害が出されたら連邦も生き残れないからあとがない。そこに確実に行けるだろう戦力もある、となればシン達を行かせるのは妥当な判断
-
- 2021年11月07日 19:54
- ID:W4k1blw.0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年11月07日 20:14
- ID:Sre4rKgx0 >>返信コメ
- >>239
逆に司令部に押し込められてセンサー代わりに使われることをシンは一番恐れている、だから死者の声を聴けることでレギオンの位置が特定できる能力をシンはずっと隠し続けてきた、シンはあくまで最前線で戦って死者を送ることを自己にかしてそれを誇りに思っているからな、もし司令部に残れと拘束されたら脱走して戦場に駆け付けるか、無言を貫いてセンサー任務を放棄しかねずかえって作戦に支障をきたす
-
- 2021年11月07日 20:25
- ID:1oCBiGmC0 >>返信コメ
- >>14
ホント ダインスレイヴと(作劇的な的面白さで)どうしてここまで差がついたのか?
-
- 2021年11月07日 20:33
- ID:1oCBiGmC0 >>返信コメ
- >>72
ワイにはシンを縛り付ける『呪い』にしか見えなかった…感想は人それぞれだがな。
-
- 2021年11月07日 21:11
- ID:k6uHxjyI0 >>返信コメ
- >>35
冗談抜きで少佐を助けに行くというのが唯一の生きていく希望だったからその希望を失って戦場で死ぬことを望んでる状態
仲間達も常に自分を置いていく存在だったから生きる義務にはなっても希望にはならないんだよね
-
- 2021年11月07日 21:17
- ID:uYJOUHxA0 >>返信コメ
- ミナちゃん可愛い
-
- 2021年11月07日 21:24
- ID:vfhW00lp0 >>返信コメ
- なんか間違ってるな
航空戦力は昔はあったが正しい
あれの説明で出てくるだろうけど
あれ?大統領の一年越しの消毒のくだりなくなってる?
あそこ好きなんだけど
-
- 2021年11月07日 21:30
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>243
あそこから不憫キャラが定着するよな…
-
- 2021年11月07日 21:43
- ID:CaqrN87M0 >>返信コメ
- >>168
7巻は無料部分の参謀長のシーンを映像化してほしいぜ
-
- 2021年11月07日 21:45
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- 仮にどうしても必要な作戦だとしても、自分の部下に「死んできてくれ」という時点で、まともな指揮官なら、自分の無能を恥じて、その部下に「申し訳ない」と思うはずだよな。「軍人なら当然だから文句ないよな。嫌ならやめていいんだぜ」みたいな言い方する訳がない。まして相手が子供なら。
また、本人には憎まれる覚悟でそういう態度をあえてしても、陰または心の中で、泣く、というのが人情だろう。陰口で「死んでも惜しくないし、誰も悲しまない」などとさげすんだ事を同僚と軽く言える時点で、ありえない。
もし原作で、一人になった後泣いていたら、その点は撤回するが、そうだとしても、やはりさげすんだ事を同僚と話す時点で死にゆく者を冒涜していると思う。
-
- 2021年11月07日 21:46
- ID:6bMvcJ.y0 >>返信コメ
- >>247
アレは弾速速くて威力デカくてその上砲身交換の必要もなくて
機動兵器として運用可能っていう地上からはほぼ攻略不可能な兵器だからなあ
-
- 2021年11月07日 21:57
- ID:vfhW00lp0 >>返信コメ
- >>254
どこの馬の骨かわらかん新参者の86と自国出身の兵の比較しろよ
指揮官が泣くとか勘弁しろよ
兵を数と割り切る上級仕官がよお前が浅いわ
-
- 2021年11月07日 21:59
- ID:ftNYdiNh0 >>返信コメ
- >>81
“他の方策”が無いからこの方策で行くんだろう。
羊飼いが一機増えることとモルフォ撃破を天秤に掛けたら間違いなくモルフォ撃破優先でしょう。
先ずそれやらなきゃ全滅だから。
-
- 2021年11月07日 22:01
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- 原作では後にいい人になる、という話もあるらしいが、昔読んだとある小説での言葉を思い出した。
「人間誰でも、自分に利益をもたらす人に対してはいい人になるものだ」
-
- 2021年11月07日 22:02
- ID:ftNYdiNh0 >>返信コメ
- >>57
単純に存在自体が気持ち悪いからでしょ。
誰もやりたがらない突撃を進んで受けたり、然も無事に帰ってきたり、戦闘力もレベル違うし。
一般の兵士からみたらレギオンと変わらんようにしか見えないと思う。
-
- 2021年11月07日 22:02
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>254
大事な作戦残ってるっつーのにおっさんに「すまない」とか泣かれても冷めるしそんな「本当はいい人なんですよ」丸出しの軽い演出いらんわ
-
- 2021年11月07日 22:05
- ID:GUYqiQhb0 >>返信コメ
- >>109
じゃけんマルセル君『あの人』の下で働いてね
-
- 2021年11月07日 22:07
- ID:Uf94ROP30 >>返信コメ
- 今回の凄惨な現場を見てるとハシュマルのビームに焼かれた人達まだマシな死に方してたのね、痛みが一瞬だった分だけ。
-
- 2021年11月07日 22:09
- ID:qM2X8k490 >>返信コメ
- もうヘヴィーオブジェクトの2バカ連れてきて欲しいレベルのシリアス
あの2人ならなんとかなるでしょ、的な
-
- 2021年11月07日 22:18
- ID:k6uHxjyI0 >>返信コメ
- >>95
マルセルの行為はシンに死神の役目を与えた86の仲間達と本質的には変わらないから救われないんだよね
自分がやりたくない役目や責任を押し付けてるわけだから
-
- 2021年11月07日 22:18
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>256 >>260
話を無理に矮小化しないでほしいな。
宇宙戦艦ヤマトを例にすれば、部下を死なせた沖田艦長の泣くシーンなんか俺も見たくないが、特に演出が無くても、部下を死なせたら沖田艦長が心で泣く、もしくは詫びる、ぐらいの気持ちである事は容易に想像がつく。
けれどもし仮に沖田艦長が、お前ら異星人で構成された部隊を死地においやるし、お前ら子供だけど、志願兵だから、当然だよな、的な命令を下した後、同僚とさげすんだ話をしていたら、一気に幻滅するよ。少なくとも、俺の場合はね。
-
- 2021年11月07日 22:19
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>262
死ぬときは痛みで苦しみ、死んだ後も羊飼いか黒羊として意識を囚われる、仮に死ねなかった場合は回収されてレギオンに脳を切り刻まれる。
レギオンが連れてくる死は地獄なのよ。
-
- 2021年11月07日 22:24
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>265
沖田は想像出来るのになんで彼らのことは想像してやらないんだ。そもそも蔑んでいる会話ではないんだが
-
- 2021年11月07日 22:28
- ID:vfhW00lp0 >>返信コメ
- >>265
だから理想狂臨時大統領やグレーテ側と
連邦兵の86へ心象から有用なカナリアだけど今がカードのきり時と思ってる側って
その対立もわからないの?
沖田は前者だから物語が成り立つんだろ
-
- 2021年11月07日 22:28
- ID:k6uHxjyI0 >>返信コメ
- >>146
シン達以外の連邦兵に適任者がいたらその人達に命令してたし別に86に悪意があるわけでも差別してるわけでもなく軍人として命令してるだけだからなあ
軍人になるのを選んだのはシン達だからシン達にも責任がある
-
- 2021年11月07日 22:30
- ID:dsprbShP0 >>返信コメ
- >>1
軽々しく万策尽きたとか言うのはマジで頭にくる
確かにスケジュール守るのは鉄則だが、ここまでのクオリティを保つためには仕方ないんじゃないのか
万策尽きたからこの作品はダメ!みたいな話にするのは、どっかのやらおんみたいにコメント欄が低レベル化するから止めろ
-
- 2021年11月07日 22:35
- ID:dsprbShP0 >>返信コメ
- >>12
ってかさ、共和国に避難できるような後方地域ってあるの?
前の回でレーナが持ってた地図だともうレギオンに支配地域を包囲されてたんだけど…
-
- 2021年11月07日 22:35
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>267
俺は※254で
「もし原作で、一人になった後泣いていたら、その点は撤回するが、そうだとしても、やはりさげすんだ事を同僚と話す時点で死にゆく者を冒涜していると思う。」
と書いているでしょ。
演出は無いけど心で泣いている可能性は想像している。
そうだとしても、「86だから死んでも惜しくない」「異星人だから死んでも惜しくない」などと同僚と話す時点で幻滅だと言っているんだが。
-
- 2021年11月07日 22:36
- ID:.vv9UZ7i0 >>返信コメ
- >>45
原作未読。
連邦と共和国が同じなのは危険な任務を86に押し付けたところじゃなくて、押し付けたことに対してどんな感情を持っているかだと思ったんだけど。
共和国は蔑みの差別で86が死んでもなんとも思わなかった。
連邦は理解不能により悪者や化け物扱いの差別で86が死んでもなんとも思わなくなった。
レーナだけが別扱いされてるのは本当の意味で86が死ぬことについて向き合おうとしたから「同じ」にならなかったんじゃないか、と。
あと前線から離れろにあれだけ反発してるのはその選択が緩やかな自殺であって白豚と同じ行動だからじゃないかな。
つまりこのままで勝てると思ってる共和国の善意とこのままだと負けるとわかってる86の反発は互いの前提情報が違うから起こる必然であって、異能を知らない一般兵や市民は絶対に理解できない心情なんだと思う
-
- 2021年11月07日 22:44
- ID:fqCiVzgq0 >>返信コメ
- 万策尽きるとかそもそも一週間伸ばす程度でなんとかなるもんだと思ってるの?直前の作画も別段問題ないし尺の都合だとしか思えないんだけど
-
- 2021年11月07日 22:47
- ID:e.QqzRZP0 >>返信コメ
- >>4
よりにもよって「お兄ちゃんを返して」ってのが意図せずシンの心の傷ど真ん中ぶち抜いてるのキッツイわ
-
- 2021年11月07日 22:47
- ID:XPmdWzDj0 >>返信コメ
- >>203
う~ん・・・
俺はレギオンの作戦はかなり拙いと思ったがな。
俺がレギオン司令官なら、他戦線は守勢を保って孤立してる共和国に戦力を集中してまず落とす。
その後、3国を順番に潰していく。
その際に最初はこちらから攻勢は取らず、前線から列車砲までをガチガチに固めた上で遠距離からネチネチと敵の拠点と都市を攻撃する。
敵は無理を承知でこちらの列車砲を攻めるしかなくなるから、そこで敵を磨り潰してから追撃戦を兼ねて攻勢を開始する。
こうしておけば全方面で同時攻勢かけるよりも遥かに少ない犠牲で勝てたと思う。
-
- 2021年11月07日 22:52
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>272
あ、それかよ。
「86だから死んでも惜しくない」ってのは彼ら2人の気持ちじゃなくて「他の兵士達はそれで納得するんだろうな…」と言ってるんだよ。局地的な状況でトップとして兵士達の不満や不安を噴出させず、脅威を排除出来る洗濯ではあるけど個人的には苦々しく思ってるんだよ
-
- 2021年11月07日 22:54
- ID:XPmdWzDj0 >>返信コメ
- >>45
そもそもギアーデ連邦の奴らって何であんなに偉そうなの?
革命を起こして政体が違うとはいえ、戦争を起こしてこんだけ世界を滅茶苦茶にしたのはギアードだよね?
事の元凶で世界に焼き土下座しなきゃいけない立場なのに、イケシャアシャアと人道主義者を気取ってるのかなりムカつくんだけどw
白豚だってギアーデが攻めてこなきゃここまで極端な差別政策は取らなかったろうし・・・
86が白豚憎むのは当たり前だけど、連邦は共和国をとやかくいえんだろ。
-
- 2021年11月07日 23:01
- ID:uySZvQcE0 >>返信コメ
- >>277
なんだ、そうなのか。
原作未読だが、その話が記憶違いなどでないなら、申し訳なかった。
それにしても、少なくともアニメでは「不本意だが」という感情は見受けられなかったな。演出の問題か。俺の理解力の問題か。
-
- 2021年11月07日 23:03
- ID:vfhW00lp0 >>返信コメ
- >>278
革命してるからこそ声高に正当性を謳うんだろ
見方を変えるのはいい点だな
台湾(中華民国)から見ると
戦争吹っ掛けてきた大日本日本が敗戦して日本になったのをどう思うかって感じだな
-
- 2021年11月07日 23:06
- ID:c7baeOcm0 >>返信コメ
- 汚れ役という言葉に変に穿った感覚もってるせいじゃないのかな…
-
- 2021年11月07日 23:07
- ID:lvbE7E490 >>返信コメ
- えっと……このアニメって小林靖子作品だっけ?
と言いたくなるほど人の心がない演出のオンパレードで草も生えませんよ
>>263
なんならもうゲッターロボアーク持ってきて欲しいレベル
-
- 2021年11月07日 23:08
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>279
原作読んでるけど、そう言う内面描写は原作の字の文で詳しく表現されてるけど、アニメじゃ省いてるとこ多いし伝わり辛いだろうなと個人的には思う
-
- 2021年11月07日 23:16
- ID:niBKbsu80 >>返信コメ
- >>282
ちなみに原作者の安里さんは1クール6話スピアヘッド全員集合花見回で「スピアヘッドだいぶ減っちゃったね…(←減らした本人)」と呟くような人です
-
- 2021年11月07日 23:20
- ID:XPmdWzDj0 >>返信コメ
- >>280
それは違うと思う。
大日本帝国は敗戦した後の日本国は、周辺諸国に賠償と謝罪をしたんだから。
この場合は中国が超強力なコロナ撒き散らした後にそれが原因で共産党政権が崩壊する。
欧米では酷い東洋人差別が起きて、中国の民主化した政権は世界に謝罪も賠償もせず、欧米の人種差別を非難して東洋人の守護者を気取るみたいな感じかw
-
- 2021年11月07日 23:32
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>278
そりゃ政体が違うからな。やったのはギアーデ帝国の帝室派で帝国臣民、つまり今の連邦市民ではない訳で…。帝国は民主主義体制ではなかったしね。
それを打破して理想の国を目指した革命で出来たのが連邦なんだし、人道主義なのは当たり前なのよ。大統領が正しい世の中が成り立たないなら人類なんて滅べばいいっていう過激な理想主義の革命家なんだし。
そして帝国がやったこととはいえ、後継国家である連邦が戦後糾弾される立場にあるのは当の連邦がよく分かってる。
ちなみにだけど、86達は白豚を欠片も憎んでいない。86は共和国市民をそもそも人間として認識していないから。
-
- 2021年11月07日 23:36
- ID:PoLDbHvh0 >>返信コメ
- >>284
安里さん、レギオンなのでは…(戦慄
いや羊飼いでも感情はあるから、4巻からのアレなのか?
-
- 2021年11月07日 23:45
- ID:XOutYEcY0 >>返信コメ
- >>278
「自分たちはギアーデ帝国とは違う!」という意識があるから、声高に正義を謳っているのは確か。
一方で、86達に対する風当たりが強いのは、彼等が「理解不能な存在」だから。
「祖国から迫害され、人権を奪われ、戦場に捨てられた少年兵たち」という境遇だけ見れば、86たちは「哀れな元少年兵」であり、残りの人生を戦争とは無縁で幸せな生き方をさせてあげたい、と思ってしまうのはある意味当然。その色眼鏡で見てしまう事自体が差別の一種、というのも確かだけど、そこまで彼等の為人を万人に理解しろ、という方が難しい。
そして86たちは幸せな生活を捨て、守るべきものもなく、命を惜しまぬ戦い方で戦果をあげている。
それは、死にたくないと怯えながらも、守りたいものがあるからと、必死に前線に留まっている兵士達とは対極で、その上実力はエース級となれば、兵士たちからすれば「理解不能の怪物」に見えてしまう。
幸せになって欲しいと差し伸べた手を払われた苛立ちと合わせて、86達に対する反感を育ててしまっている。
-
- 2021年11月07日 23:49
- ID:D7OUs6su0 >>返信コメ
- >>220
ベータさん達って人間の分解資源化はしてないの?見てないからようわからんけど
-
- 2021年11月07日 23:51
- ID:iXvK9jN20 >>返信コメ
- >>251
原作と見比べるとどうも4巻以降へのヒキになりそうな台詞とか単語とか意図的に端折られてる感じはする。その時点ではカットしても大筋に影響は低いし、ある種の保険みたいなものではあるんだろうけど
-
- 2021年11月07日 23:57
- ID:B755zrgu0 >>返信コメ
- >>279
アニメでも作戦伝達時の「軍人は戦って死ぬのも役目に一つ」みたいなセリフ辺りで手を強く握る描写があるから本意ではないとも読み取れるような描写は一応あるよ
-
- 2021年11月08日 00:10
- ID:kCOX9tHe0 >>返信コメ
- 例えるなら、手元に食料があり、自分は満腹で、目の前には見るからに空腹そうな貧しい少年が、腹の虫を鳴かしていたとする。
この時食料を分けてあげたいと考えるのは優しさ故だし、分けてあげれば「御礼を言われ、美味しそうに食べてくれる」のを期待するのが人間だ。
でも少年は「要らない」と突き返してきた。これは、「貧しくても施しは受け取らない」という彼なりの矜持故だった。
けどその矜持を察して、「ごめん。傷つけてしまったね」と謝罪出来る人は殆どいない。大抵は「親切にしてやったのに、可愛くないガキだ」と憤慨するし、それは仕方のない事だと思う。
これが連邦の兵士と86たちの関係悪化の構図。
-
- 2021年11月08日 01:18
- ID:dWQ.dBDc0 >>返信コメ
- シンのメンタルが心配だがレーナがシンの支えになってる感じが良いね
-
- 2021年11月08日 01:42
- ID:7kcKY2I10 >>返信コメ
- >>281
粗探しして文句を言いたいだけでは?と傍から見てて思ったわ
-
- 2021年11月08日 01:52
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- ギアーデ連邦のモデルになったロシアや東ヨーロッパはエンバーミングが盛んで、遺体に美しく死に化粧を施して、可能なかぎり生前に近い姿でお別れしてから霊廟に納める習慣がある。
レーニンの遺体は、百年前に死んだとは、思えない程、生前の姿を保っている。
世界一美しいミイラと呼ばれているロザリア・ロンドバルト2歳は眠っているよう。
ユージンの遺体の損壊は酷い。彼を黒羊にしない為とは言え、頭蓋骨を粉砕している。エンバーミングによる死に化粧は、不可能だったろう。冠婚葬祭の文化の違いも、最近まで一般人だった特務士官と86、シンとユージンの妹との間の溝を深めたのではないかと考えられます。
-
- 2021年11月08日 02:06
- ID:N0RqqIZT0 >>返信コメ
- >>247
モルフォはスペック盛り盛りだけど現状一機で、攻略しなけりゃ敗北確定だから必死に対策練るけど
ダインスレイヴはただでさえ威力高いのに量産兵器で一機倒しても大勢に影響ほぼなく、対策もほぼ避けるしかないからなぁ
-
- 2021年11月08日 02:16
- ID:t.ANEt230 >>返信コメ
- >>271
無い。レーナ視点だと逃げる先も援軍の当ても無しに、圧倒的に強大で一切の交渉が出来ない相手とひたすら戦い続けるしか無いという、徹底的に絶望的な状況である。
-
- 2021年11月08日 04:32
- ID:3jsoBFYY0 >>返信コメ
- レーナが前線に立って戦うと言う視聴者が待ったシーンが出たけど、レーナ視点はこれで終わり?
-
- 2021年11月08日 04:41
- ID:sPmZNfS80 >>返信コメ
- >>256
仕官:《名・ス自》官職について役人となること。
士官:士官(しかん、commissioned officer)は、各国軍隊などの組織の士官学校などにおいて、用兵などの初級士官教育を受けた軍人で、階級が少尉以上の武官を呼ぶ。将校ともいう。
-
- 2021年11月08日 04:43
- ID:sPmZNfS80 >>返信コメ
- >>188
86本人達は、軍属ではなく
軍人だけどな
-
- 2021年11月08日 04:44
- ID:HLORTwjy0 >>返信コメ
- >>218
そ、それってもしかして某人物の茶目っ気によって起こった『公開処刑』の事か?
-
- 2021年11月08日 04:52
- ID:ABeFZ8ac0 >>返信コメ
- 射程400キロ
レールガンの弾丸って直線でしか飛ばないんじゃないのか
放物線描くの
-
- 2021年11月08日 05:42
- ID:vPmGWDxd0 >>返信コメ
- >>276
レギオン側からすると、人類側が結託してないという保証はないからどこかの戦線でレールガンを使ったら存在が露呈するのは可能性として大いに考えられてたから全方位同時攻略作戦に出たんだと思う、まぁ実際は共和国だけ連携からハブられてたんだけどね
-
- 2021年11月08日 05:48
- ID:m1Sxp2uv0 >>返信コメ
- >>302
実体弾なら超電磁砲の弾丸だろうが放物線は描くぞ
重力圏突破しない限り
ヤマト2199でも稜線越え砲撃を実体弾でかまして
ガミラス側が驚いてた(ビーム砲撃しか頭になかったからまさか地平線のむこうから攻撃してくるなんて想像もしていなかった)
-
- 2021年11月08日 06:22
- ID:rl6UDgSo0 >>返信コメ
- メビウス1にストーンヘンジぶっ壊してこいレベルの無茶振りだよなあ…
-
- 2021年11月08日 06:57
- ID:wIJ4cOSf0 >>返信コメ
- モルフォに関して作者がツイートしてたね
命中精度が高くないから数撃ってるとか…それでも1発あたりの威力は高いから脅威ではあるんだけど…だからシン達の基地も流れ弾で直撃しなかったらしい
-
- 2021年11月08日 07:27
- ID:3H6brmnC0 >>返信コメ
- >>146
86が悪いなんて言ってないし。
「悪いが死んでくれ」とか「お前らの命俺に預けてくれ」とかアニメや映画ではよくある台詞ではあるが、ちょっとかっこ良く演出されたりもするけれど、こういう事を言わなくてはならない状況に追い込まれてることを指揮官は間違い無く苦々しく思ってるしこんな事を言いたい指揮官は居ないと思う。
軍隊なんて結局矛盾の塊だし、本音と建前を使い分ける事は割と重要なスキルだと思う。
寧ろ、グレーテの方が問題で、この人は当初からシン達をオペレーターにしたいとエルンストに申し出てたし、少将が反対してたのにレギンレイヴを導入したりノルトリヒト戦隊を立ち上げたり、86を積極的に戦線に引き入れる動きをしてきたのに何を今更と思う。
結局は許可したのは自分であるし結果的に戦力としても有用であるからと自ら責任を負う少将の方が潔いし好感持てる。
-
- 2021年11月08日 07:30
- ID:3H6brmnC0 >>返信コメ
- >>156
86全員が三日月って感じだな。
-
- 2021年11月08日 07:44
- ID:IPMywNnj0 >>返信コメ
- >>298
まだあるのでお楽しみに
あからさまな見かけ上のヘイト担当キャラに突っかかってるのが面白い
-
- 2021年11月08日 07:46
- ID:sPmZNfS80 >>返信コメ
- >>302
あー、こいつレーザーと勘違いしてやがる
-
- 2021年11月08日 08:19
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>276
仮に連邦に戦力を集中させた場合、北・南からの逆侵攻で中枢を直撃される可能性が出てくる。
なので、内線側は最低でも全方位に牽制攻撃程度は仕掛けなければならない。
そして困った事に、レギオン達は対共和国戦において、ある時期から戦力の逐次投入を止めて、消耗・疲労を目的とした嫌がらせ程度の攻撃を続ける裏で戦力の蓄積を図るといった、戦略的思考能力を獲得した。
そうやって積み上げた戦力をもってすれば、本来なら切り札を使わなくても作戦目的が達成できる・・・筈だったという事。
-
- 2021年11月08日 08:26
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>303
最初に共和国に切り札を使ったのは、固定ターゲットのグランミュールを砕くのに最適な兵器である事。
そしてモルフォ等の防壁として再利用出来る事。
モルフォに防壁内に籠られて、同じく防壁内のエネルギープラントからの電力供給で打ちまくられたら、手の打ちようがなくなる。
-
- 2021年11月08日 08:53
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>51
シン達の存在がバレないよう、地上部隊が囮になって、レギオン主力部隊を派手に惹きつける作戦。囮にされた部隊から万最悪、数百万単位の犠牲者が出る事を前提にしています。モルフォは倒さないと国が滅ぶけど、倒しても人材不足で国が緩やかに滅ぶのだから、三国の為政者が頭を抱えてしまった訳です。
86に丸投げした共和国のブタどもとは違うのだよ。
-
- 2021年11月08日 09:12
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>301
どんな機体にもボイスレコーダーがついている。検証委員会に提出され、組織の重鎮にも報告書とともに音声情報も公開される。
十年ぶりの某国との接触だった為、一般市民にもニュースとして一部公開された。どこの組織でもホウレンソウは大事であり、連邦が正常な組織の証拠でもあります。
普段から報告書を雑に扱い、部下に丸投げしていた弊害が表面化しただけの事。公開処刑と言うより自業自得。
-
- 2021年11月08日 09:34
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>100
トリアージブラックの解釈違いから起きた悲劇でもある。
幼い頃から戦場育ちのシンは経験から介錯を選択したが、つい最近まで一般市民だったマルセルは、ダメ元でも瀕死のユージンを救護したいと願った。
戦場や災害ではプロの医師でも判断に迷う案件で、安楽死や放置を選択した医師が、遺族や患者の知人から訴えられる事はよくある事。ストーカーまがいの嫌がらせもある。ありふれた悲劇でもあります。
ちなみにシンがMPに訴えれば、罰せられるのはマルセル。守秘義務違反、名誉毀損、検閲を通さず外からの手紙を渡したなど…手紙に関しては細菌テロを警戒している軍では重罪。下手したら妹さんまで、公安の取り調べを受ける事になるだろうね。
-
- 2021年11月08日 09:45
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>308
三日月はビスケットの祖母のサクラさんのようなお百姓さんになりたい。
ちゃんと夢を持っていた。努力も勉強もしていた。最期に恋人と我が子に、その夢を託した。
86にはそれすらない。
-
- 2021年11月08日 09:59
- ID:IC2m5Dss0 >>返信コメ
- EDの謎の中毒性が素晴らしい
アルケミラ アルケミラ♪
-
- 2021年11月08日 10:04
- ID:N0RqqIZT0 >>返信コメ
- >>315
マルセルも介錯については理解していたと思うよ
ただユージンが死ななければならないような怪我をする前に、
シンの実力なら守ってやれたんじゃないのかっていう憤りだと思う。危険な戦場に突っ込んでレギオンと接近戦ができるほど圧倒的な力があるなら、どうして友人の援護をしなかったのかと。友人の生死よりもより多くのレギオンを倒すことに執着していたんじゃないかと。
-
- 2021年11月08日 10:06
- ID:o4tY0CFe0 >>返信コメ
- >>263
ジャヒー様しか連れてこれなかったよ
-
- 2021年11月08日 10:26
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>318
シンは異能で同調した人を「壊す」こともあるし、「実力があるのに」と言うのは共和国にいた時から言われてきたことではあるからそのまま享受しちゃうんだよね
-
- 2021年11月08日 10:37
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>318
妹さんを巻き込んだ悪手。
シンがMPに訴えれば最悪、遺族年金は没収され、思想に問題はないか、テロ組織との繋がりはないか、取り調べを受け、保護観察処分で当局の監視下に置かれる事になる。就学や就職にも悪影響は大きい。
一応シンも連邦軍人だから。
検閲を通さないのは重罪。
細菌を飛沫感染させたり、封筒にカミソリを仕込んだり、線香花火2本程度だけど開封した途端、両手を火傷する手紙爆弾などやりたい放題。わかっていてやっているから、マルセルはタチが悪い。心中の相手に親友の妹さんを巻き込むなんて最低。
-
- 2021年11月08日 10:57
- ID:wi6ztCyK0 >>返信コメ
- 大人から少年少女に至るまで清々しいまでの屑っぷりに面白い。
死に神は神様なのだから人間ごときには意志は歪曲できないはず。
-
- 2021年11月08日 11:01
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>317
アルケミラモリスという花がありまして、花言葉は「輝き、献身的な愛、初恋」
-
- 2021年11月08日 11:10
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- 86、コミックアンソロジー出るらしい。このまま人気継続して2期3期と続いてくれるといいなあ
-
- 2021年11月08日 11:57
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>321
自コメ補足。士官学校卒業するとベテラン軍曹が教育係が付くもの。
例えばゴールデンカムイの月島軍曹のような歴戦の勇者が。
だけど特務士官制度は、人材不足を解消する為に奨学金で貧困層の若者を釣り上げる制度だから、教育係が不足してしまった。
結果、中学のイジメみたいな動機で火遊びに興じる、マルセルのようなガキだらけの尉官を量産する事になったのだから、ギアーデ連邦軍の質の低下は深刻で、かなり追い詰められています。
-
- 2021年11月08日 12:03
- ID:e.M.JxSd0 >>返信コメ
- 共和国の白豚「戦って死んでこい、86の豚ども」
連邦の人「共和国と我々は違う(キリッ) 君達86は哀れな子供達だ」
レーナ「共に最後まで戦いましょう。誇りに賭けて」
レーナさんだけが、侮蔑でも哀れみでもなく、本当に寄り添った考えしてくれたんだね。
だからレーナが死んだと思ってるシンは、もう完全に自暴自棄になってんのか。激昂するぐらい余裕がないし
-
- 2021年11月08日 12:12
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>326
しかも他の86のようにシンに自分の死を抱えさせるのではなく、シンも含めて忘れず連れて行こうと考える人だからもうドストライク
-
- 2021年11月08日 12:15
- ID:xKlbtMUC0 >>返信コメ
- >>17
この作品でしばしば線路が描かれてるが、線路がある場所って平坦なので移動しやすい場所って事だ、いかに多脚戦車とはいえ平坦な場所の方が移動しやすいので軍団の進行コースとして線路跡をたどるので線路はそのままレギオンがやってくる場所を示してる、列車砲が動けないだろうって線路破壊するのはのはレギオンにとって小さな障害でしかない(ゲリラ戦術で絶え間なく線路破壊したらレールガンの高速移動を妨害できるかもしれないがそこへつぎ込める軍的リソースは連邦にも他の2国にもすでにない)
-
- 2021年11月08日 12:25
- ID:Cnrno7eK0 >>返信コメ
- 俺の伝え方が悪いんだろうけど、俺の言いたい事と違う所に結構反論が来るなぁ…。なるべく具体的に伝わる様に書いてみる。これでも伝わらないなら諦める…。
例1.少年兵に死んで来いと命令しなければならない。不名誉だから不本意だ。やりたくない。だがやる。犠牲になる少年兵は外国から来た変人たちだ、誰も惜しまないし、俺にとっても惜しくない。ただ、本当に不名誉だから苦々しい事だ。
例2.少年兵に死んで来いと命令しなければならない。部下に死んで来いと命令するなど決してやりたくない。まして少年を…。だがやる。犠牲になる少年兵は外国から来た変人と言われている者たちだ、だがそんな事は関係ない。外国人で変人であろうと酷い事に変わりはない。とはいえ、彼らを嫌う兵士たちが多いのも(私としては不快だが)事実。彼らに死んで来いと命令しても、内部の反発が少ないから通りやすいのも確かだ。彼らにはあえて冷徹に命令を下す。内部の反発を避ける為にも同僚とも話を合わせる。だが、内心苦々しい。もし彼らが死んだら、私は自分の罪を自覚せざるを得ない。
上記はあくまで極端な例だが、例1なら善人を気取った酷い差別主義者だ、と思う。例2なら少年兵が主役のアニメでは似たレベルの話はよくある事だし、ストーリーの都合からも仕方ない、と思う。今回は、例1だと思ったから批判したが、原作によると例2の可能性がある、という話だから批判を撤回する事にしたよ。
-
- 2021年11月08日 12:26
- ID:NeLCyy.v0 >>返信コメ
- 支援攻撃も無しとはひどすぎるだろ。
作戦内容が。
ただの消耗戦じゃネーカ。
-
- 2021年11月08日 12:29
- ID:z46z9en10 >>返信コメ
- >>7
原作後書きに作者自ら夢のコラボ兵器的な書き方してるのほんと好き
-
- 2021年11月08日 12:30
- ID:Cnrno7eK0 >>返信コメ
- >>291
命令するシーンで命令自体が不本意な事ぐらいは俺も最初から想像しているよ。その後のシーンで、86だから惜しくない、と、本気で言っていると思ったから批判した。その後のシーンでは、86だから惜しくないが本気でない、という描写が俺には見受けられなかった。
>>281
別に「汚れ役」という言葉に先入観も偏見も持ってないよ。最初にそのセリフを聞いた時点で俺がカチンと来た図を想像しているのかもしれないが、全くそんな事はなかった。見終えて暫く考えてから、よく考えたらこういう事じゃん、と思いついた事を投稿したまでだよ。
あと、その言葉の全てがそういう意味だ、などとは思っていないよ。状況次第では問題ない。今回は、86だから惜しくないと本気で言っていると解釈した上での前後の状況込みで、偽悪ぶった偽善のセリフだと思った。言葉尻を捉える気はない。仮に同じ言葉でも、どんな気持ちで言ったかで、全然変わる。もちろん、放送禁止用語レベルはまた別の話だが。
-
- 2021年11月08日 12:51
- ID:xKlbtMUC0 >>返信コメ
- >>197
共和国も一部の貴種が持つ異能については理解してたぞ、共和国の主体民族となったアルバの貴種も「カリスマ」という異能もってたからな、それゆえ権力を奪われること恐れた帝室と特権貴族たちから疎まれ、その異能をもって独立を訴えたのが共和国の建国のシンボルの救国の聖女なわけ、聖女のカリスマに動かされたカラードの多民族も集まり共和国になったけど建国300年の間に常に国家のリーダーと成ったカリスマをはき違えたアルバの選民意識が進み、レギオン戦争でカラードへの対処に至った、アルバ貴種の血統であるレーナも本人は気づかずにカリスマの異能を発揮し共感した若手軍人を核にして86達を率いたんだと思うぞ
-
- 2021年11月08日 12:59
- ID:xKlbtMUC0 >>返信コメ
- >>330
スピアヘッドの穂先を届かせるために3国とも多大な犠牲覚悟で支援準備してるぞ、なにせ成功しないと人類絶滅の危機だからな、
原作でも胸熱な戦闘シーン続くから本編延期もその為の作画期間と思って次回以後の話数に期待しよう
-
- 2021年11月08日 13:00
- ID:iQeoIvvE0 >>返信コメ
- >>151
確か作者○巻で終わる、って言ってたから可能性はあるのかも。
そこまで人気が続けばだが。
-
- 2021年11月08日 13:05
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>329
なんつーの、86に対して視野が近すぎるんじゃないかと思うが…
この突っ込みもズレてるのかな…
彼はただリアリストと言うか、戦死している少年たちは彼らじゃなくてもいるから「不名誉」なんて今更なことは考えてられない。「86だから」と周りとの軋轢や本人達が「86だからなんだよね」で納得してることも踏まえ、言葉を選んで命令してる。彼は「86だから」命令してるわけではなく、ただ冷徹に平等に実力と戦地、軍内の状況を踏まえて上官として役を遂行してるだけと言うか。共和国の例もあるから「差別主義」とかに見えるかもしれないし、会議での他の人の会話をそのまま当てはめてるのかもしれないが、「惜しくない」と思ってるから命令してるわけではない。良くも悪くも「誰かがやらなければいけない」適任が彼らだから
上官として命令を伝えなきゃいけない反面、人類や連邦が追い詰められている戦況、そして少年達に作戦を任せなきゃいけないほどなってることに思うところはあるわけで
-
- 2021年11月08日 13:09
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>333
いや、作者の説明で共和国は300年前の革命の影響で、貴族の地位を失ったために異能の血統を維持出来なかったんだと。レーナに異能はないのでは
-
- 2021年11月08日 13:15
- ID:Cnrno7eK0 >>返信コメ
- >>336
有り難う。そういう説明なら、自分が狭い視野である事を納得出来たよ。
-
- 2021年11月08日 13:44
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>326
今回グレーテさんはその「哀れな子供たち」の地雷を踏んでしまった訳だが・・・
この先どうなるかは次次回をお楽しみに。
-
- 2021年11月08日 13:55
- ID:9.aXMBCE0 >>返信コメ
- >>278
レギオンに搭載されてるAIの元を作った国もあるから責任問題となると面倒なことになりそう
そもそもその理屈だと「大量の86を虐殺した共和国人」であるレーナは生き残ったら行く先々で焼き土下座をしなくてはならんくなるぞ
そんなことされたらシン達がブチギレるだろうけど
-
- 2021年11月08日 14:04
- ID:AV5ejyEO0 >>返信コメ
- >>248
「見守る」って感じではないわな…
-
- 2021年11月08日 14:18
- ID:IMCZfuY10 >>返信コメ
- >>330
今回の作戦は所謂斬首戦法つってな、敵軍のウィークポイントを少数先鋭で撃破してその後の勝利に繋げようって作戦なんだ。
んでその為には敵の主力をそのウィークポイントから離しかつ先鋭部隊の浸透を隠匿するための囮が必要で、それをシン達以外の3国の主力部隊が質も量もヤバいレギオン本隊に対してやるわけ。ほぼジリ貧の消耗戦よ
-
- 2021年11月08日 14:24
- ID:5ztNfwtV0 >>返信コメ
- >>201
「線路内に入らないで下さ~い!」「線路内に侵入者、緊急停止します」 停まったらミサイルに被弾
「修理の為に8週間程停車します」←今ココ
-
- 2021年11月08日 14:28
- ID:5ztNfwtV0 >>返信コメ
- >>211
宮〇勤、小〇薫「むしろ、そっちが!」
-
- 2021年11月08日 14:40
- ID:e.M.JxSd0 >>返信コメ
- >>326
それともう一つ言えるのは、レーナは希望を持って世界を見てる。これがシン達86との最大の違い。
戦うことでしか己を保てない86達の在り方を尊重しつつも、「いつか」を信じてかつてシンに語ってたし、今もそれが変わってない
シン達にはあまりに漠然として実感がなかったけど、レーナが語ってくれた「いつか」が引っ掛かる程度には記憶にあったし、気が付いたらレーナそのものがシンにとったら希望になってた
そりゃ、もう自棄っぱちの特攻隊にも志願するわ
レーナ死んだら、戦って果てる以外シンにはやることない。完全に希望が死に絶えた人になっちまったし
-
- 2021年11月08日 14:57
- ID:ZODM.m.40 >>返信コメ
- >>340
レギオンとの戦争が終わり東京裁判のような戦犯法廷が開かれるとしたら、レーナは戦犯として裁かれる可能性が高い。
厄介な事に86政策を発案し導入した為政者共が大攻勢で死んでいるから。
86は志願兵でもなければ徴兵ではなく、ロクな武器を与えられず、口減らしで戦場…いや鋼鉄の獣が徘徊する狩場に捨てられた棄民だから。共和国軍人として、だれひとりとして軍部に記録されてない。
レーナ自身、指揮官として兵隊でもない一般市民を、徴兵に達してない幼い少年少女を戦わせ、死地に向かわせ、死なせている。
大量に。
弁護する86もいるだろう。
判決を下すのは86ではなく、国際社会。レーナが大攻勢を生き延びたとしても、自身と故国の名誉回復の為、孤軍奮闘して戦い抜く事を国際社会から求められるでしょう。本人は粛々と受け入れてすり潰されるまで、働く覚悟はしていると考えられる。連邦の指揮官達を糾弾している人達は、同じ指揮官であるレーナを糾弾している事に気づかないでしょうね。
-
- 2021年11月08日 15:03
- ID:ynd3O6c20 >>返信コメ
- >>346
>>指揮官として兵隊でもない一般市民を、徴兵に達してない幼い少年少女を戦わせ、死地に向かわせ、死なせている。
誰の話だ…、と言うかまた同じ人だなこの書き方は
-
- 2021年11月08日 15:12
- ID:3H6brmnC0 >>返信コメ
- >>216
多分、放送は休みでもゆっくりできないんだろうなという気がする。
-
- 2021年11月08日 15:15
- ID:lMgXzeJu0 >>返信コメ
- >>346
レギオンとの戦争が終わったあとだったり「大攻勢で生き残っても孤軍奮闘」って言ったり話が支離滅裂なのでまとめなさいな
-
- 2021年11月08日 15:42
- ID:3H6brmnC0 >>返信コメ
- >>254
いちいち泣くとかそんな軟弱で少将が勤まるかい。
-
- 2021年11月08日 16:57
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>346
ならないし、国際社会は表立っては糾弾すらしないよ。
「クズと同じ事をして、同じ様なクズになど成り下がってやらない」から。
-
- 2021年11月08日 17:02
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>248
その見方で正しい。
これはライデン以下4人にも解けない呪い。
(何しろ掛けた側なので)
-
- 2021年11月08日 17:10
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>243
最終回の特殊エンディングで一枚絵とか出ないかな?
-
- 2021年11月08日 17:19
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>330
自らの運命を「他所から来た化け物」任せにする程度の覚悟しかなかったら、連邦なんてとっくに滅んでる。
何故ならば、そんな国なら暫定大統領閣下が自ら滅ぼしかねないので。
-
- 2021年11月08日 17:41
- ID:FL5VwKTk0 >>返信コメ
- >>314
何しろ最後のハンドラー以外、報告書の類をまともに読みもしなかったから。
これもまた、共和国と言うモラルに欠けた職場が生んだ悲劇の一つと言えましょう。
-
- 2021年11月08日 18:42
- ID:hsDuG.yF0 >>返信コメ
- 西部戦線の戦力の26パーセントが損耗。
戦線維持すら危ぶまれるほど戦力が低下した状態でレギオン主力誘引のための攻勢を仕掛ける。
戦線に綻びが出来てレギオンに雪崩れ込まれたらアウト。
シンたちがモルフォ破壊に失敗してもアウト。
連邦政府は薄氷を踏むような思いだろう。
-
- 2021年11月08日 19:08
- ID:H8yEyH1e0 >>返信コメ
- >>306
絵面のほう、もうちょっと着弾がバラけて“耕してる”感あったら納得いったんだけどなあ。一発で綺麗に抉りすぎてて「超精度で一点に叩き込んでる」ように見えるのが惜しいというか。
-
- 2021年11月08日 19:13
- ID:N0RqqIZT0 >>返信コメ
- >>357
あれが流れ弾でシン達の基地に飛んできた一発なんじゃない?
目標となった基地はもっとボッコボコになってると思う
-
- 2021年11月08日 19:26
- ID:H8yEyH1e0 >>返信コメ
- >>358
読み返してみた。うん、流れ弾だわアレ。
つまり一発であの威力のが平均50発か……そら“消滅”するわ(つまり報告画面の“OTHERS”がFOB一五の被害なんだな)
-
- 2021年11月08日 19:53
- ID:OqTQj0OV0 >>返信コメ
- >>346
んなわけないじゃん
っていうかレーナは徴兵してないし国の責任をレーナに置き換えてない?
それをたかだか大尉のレーナに負わせるほど国際社会は馬鹿じゃないよ
-
- 2021年11月08日 20:35
- ID:Pm7tfUn90 >>返信コメ
- >>295
ギアーデのモチーフはどちらかというとドイツだよ
ロシアはロアグレキアが近い位置関係的にもね
ちなみにだけどロザリアロンバルドはイタリアだから東欧じゃない
-
- 2021年11月08日 20:42
- ID:9ga.UOUE0 >>返信コメ
- >>1
アニメの影響で業界用語使いたがるやつはもれなくクズ
アニつぶの86コメント欄見てこいよ
1コメにまったく同じこと書いてるのアレお前だろ
-
- 2021年11月08日 20:44
- ID:kTkFzbac0 >>返信コメ
- 1話の最初の方に出てきた目とか修正されたっぽい共和国の石像が、今回特徴的に破壊されてたのが共和国の終焉ぽくて感心した。
-
- 2021年11月08日 20:47
- ID:f0Cq2wZe0 >>返信コメ
- >>216
2期じゃなくて、2クール目
-
- 2021年11月08日 21:05
- ID:dvMiZwVv0 >>返信コメ
- >>347
前から見る感じ原作読んでる雰囲気はするからわざとな気がするね
-
- 2021年11月08日 21:14
- ID:N0RqqIZT0 >>返信コメ
- まだ終わってないけど続編希望
少なくとも連合王国編まではやって欲しいんだけど厳しいのかなぁ
ラノベ発のロボット作品がプラモ出ただけでも満足するべきなのかな⋯
素晴らしい作品だと思うしポテンシャルもあると思うんだ
-
- 2021年11月08日 21:21
- ID:XfmgBKeL0 >>返信コメ
- >>295
連邦は損壊のひどい遺体はあらかじめ棺に釘打った状態で遺族の元に届ける決まりになってる
そもそも砲弾飛び交う戦場で自決用の拳銃まで支給されてるんだから遺体が損壊してるのがむしろ当たり前だろうが
原作読んでいればわかることを的外れな書き込みしてる時点で原作読んでないことバレバレなのにここのコメントで身に着けた原作知識適当に混ぜ込んで妄想八割くらいで解説もどきやってるのほんと質悪いな
-
- 2021年11月08日 21:41
- ID:xKlbtMUC0 >>返信コメ
- >>346
戦力ジリ貧の人類連合軍の中で歴戦の有能だが扱いにくい1万名の86戦士を纏め同時に指揮指令できる有能な指揮官だぞ、英雄として称えられても避難や糾弾しようものなら逆に民衆に潰されるわ,歴史上でも有能な指揮官を嫉妬や既得権益守る為から小さな瑕疵で批難した連中は逆に倍返し以上に糾弾されている(白豚の中にはそれに近い連中も居たけどね)
-
- 2021年11月08日 21:44
- ID:d28pBQi30 >>返信コメ
- >>361
体制や使ってる単語からして
連邦…ドイツ
共和国…フランス
連合王国…ロシア
盟約同盟…スイス
がモデルよね。
-
- 2021年11月08日 21:47
- ID:Vyphy.6G0 >>返信コメ
- “86”ときたら、🐯の失策(エラ~)と同じ数やんけ😆
もし🐯が優勝したら、某阪腐某阪死難破にあるABS橋(通称ナンパ橋)を中心に、コロナ菌の爆心地になっていたな😨(コ~ワ😱)
ジパング王国どころか、世界中が死滅していたな!!
常識の通じない問答無用のごじゃっぺ🐯ファンは、どっか行けー👊
ケケケ😆👅
-
- 2021年11月08日 22:47
- ID:acmaNLRy0 >>返信コメ
- >>4
多分レーナと出会う前のスピアヘッド戦隊時代のシンならスルーしてたのかもしれないけど、兄の事に決着をつけ、レーナとの交流と連邦での市民生活を経て人間性が回復しかけてきた所にこの手紙なので反動がキツイね…。
しかも自分を覚えていてくれると約束してくれたレーナが戦死したと思ってるので余計に自棄になってる。
-
- 2021年11月08日 22:54
- ID:acmaNLRy0 >>返信コメ
- >>11
しかも石像の顔が両目と下顎の部分が欠けてて嘲笑っている様な感じになっていたり、真実を見る目とそれを語る口を持たなかった白豚を揶揄してる様にも見えてアニメならではの表現の高さを感じた。
-
- 2021年11月08日 23:05
- ID:4YSGuJrq0 >>返信コメ
- MOLスコア8.63は凄い
無職転生と対をなす位に、海外でもかなり人気が出ているという事だね
以前にヴァイオレットエヴァーガーデンが海外諸国での兵役経験者の心にぶっ刺さるという話を聞いた事があるけど、
86もこういう展開だと似たように心を掴まれる人が続出してそうだ
-
- 2021年11月08日 23:14
- ID:l.elwrXr0 >>返信コメ
- >>303
まず、兵装、戦術の違い、戦線間での連携等でレギオン側は共和国が孤立してるのは把握してると思われる。
そしてそれ以上に重要なのは、仮に連携していても地理的に増援を送れないこと。
敵中突破ぐらいしか移動手段がない為、目の前の敵を叩いて間接的に助けるぐらいしか出来ない。
戦闘は、基本攻撃側よりも守備側が有利だから攻めに出るよりも少ない戦力で守りきれるし、内線の利で複数で同時に突破でもされない限り戦略予備を後方に配置しておけば穴を埋めれる。
だから全ての戦線で攻勢に出るのは頂けない。
無理してでも攻めて同盟国を助けなきゃいけないのは敵なはずだ。
実際、第一次世界大戦のドイツは弱小のセルビア、ルーマニアを集中攻撃で葬ったし、ある戦線で攻勢に出てる間は他戦線では守勢を保っていた。
-
- 2021年11月08日 23:30
- ID:l.elwrXr0 >>返信コメ
- >>311
防衛出来るだけの戦力と後方に戦略予備を待機させて置くのは基本。
それでも攻勢に出るよりは少ない戦力で廻せるから、浮いた分をひとつの戦線に廻すほうがいい。
それとこの場合、牽制を掛ける意味がないと思う。
恐らく戦力を引き付ける為だろうが、戦線が分断されてるからどのみち増援には向かえないだろ?
それなら主戦線以外は守勢を保って自陣で敵が攻めてくるのを待ち構えたほうが効率的だ。
それとも、あの三国間では戦線が繋がってて戦力の融通が出来るのかな?
-
- 2021年11月08日 23:44
- ID:l.elwrXr0 >>返信コメ
- 何か場違いな軍事論を展開して申し訳ない。
場違いついでに気になったことをひとつ・・・
この世界ってバズーカーやRPGみたいな兵器はないの?
ライフル持たせても相手は装甲兵器なんだから効果ないだろ・・・
-
- 2021年11月08日 23:58
- ID:buaH99qi0 >>返信コメ
- >>376
正面に敵が存在すると想定されてるから装甲は正面は厚いけどそれ以外は機動性を考慮して薄い。斥候型や近接猟兵型は比較的軽装甲とされてるから効果がないということはない。もしくは自走地雷なんかはライフルでも倒せる。現実的に倒せる技量や可能性が高いかは別として…
-
- 2021年11月09日 00:02
- ID:NKhpS7tN0 >>返信コメ
- >>376
装甲歩兵達は原作だと重機関銃を個人で携行して斥候型や近接猟兵型を相手に戦うのが役目
なのでもちろんそれら相手なら効果があるライフルということになる。アニメだと対戦車ライフルなので尚更
-
- 2021年11月09日 01:04
- ID:m6LSuzd.0 >>返信コメ
- なんか勘違いしてる人が多いけどこの時点で86達の在り方や生き方がおかしいってのは正しい描き方なんだよ
それを探すのがこの作品の最大のテーマなんだから
-
- 2021年11月09日 01:23
- ID:HnHB4HYV0 >>返信コメ
- >>376
レギオンは音速を超える銃弾にも対処できる反応速度持ってるから、肉眼でも追えるような遅いハンドロケット弾なんか余裕で避けたり撃ち落としたりできる、RPGなどが指向してきたら人間は狙って撃つまで脳の反応速度が0.2秒程度かかるからその間に有効射程や角度から外れたり逆に位置特定されて近接してきて狩られるからな、スナイパーのクレナはシンから位置聴いて定めた目標を歴戦で身に着けた未来予測で狙撃してる
-
- 2021年11月09日 01:34
- ID:.GltyRB.0 >>返信コメ
- >>337
血を維持しないと異能薄れて消えるけど革命でそこらへん消えた共和国だと無理だったので今はいないって感じじゃなかったっけ
-
- 2021年11月09日 01:34
- ID:NRCBdL590 >>返信コメ
- なんか曲解と妄想で連邦叩きに走る読解力ゼロの人ちょくちょく出るよね
特に他の兵隊と扱いに差をつけてるわけでもないのに「我々は86に対して酷いことを…」みたいな物言いをしてミスリードさせてくる連邦上層部が悪い面もあるにはあるが
-
- 2021年11月09日 03:37
- ID:S99lTU7x0 >>返信コメ
- >>292
でも周囲の環境が最悪で食料を持っている方が襲われる確立が高いから生きるために拒絶したというごく現実的な理由に目を向ける人はいなかった。そんな86世界。
-
- 2021年11月09日 03:40
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>7
人類側はこういうの持ってないの?
-
- 2021年11月09日 03:57
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>288
戦力が増えるならどうでもいいと感じるんだが、普通そうじゃない?
その理解不能な怪物のおかげで守りたい物がまもられるんだから
-
- 2021年11月09日 03:59
- ID:6yVhJQMM0 >>返信コメ
- >>240
ドイツは「作れ」って言ったちょび髭のおっさんも大概だが、作っちゃったクルップも、運用しちゃった国防軍陸軍も、揃いも揃ってみんなどうかしてるよ…
-
- 2021年11月09日 04:05
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>346
大丈夫でしょ
有能なら生かされるって、史実で東京でもニュルンベルクでも連合が証明してる
-
- 2021年11月09日 04:10
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>259
ルーデルやシモ・ヘイヘは嫌われてたのか…
-
- 2021年11月09日 04:15
- ID:6yVhJQMM0 >>返信コメ
- >>319
でも86の後にジャヒー様があるのは土曜の晩の大いなる救済
-
- 2021年11月09日 04:27
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>211
それに刃物で字を刻むって、頭おかしくない?
人間ですらないやろ
-
- 2021年11月09日 04:46
- ID:6yVhJQMM0 >>返信コメ
- >>356
戦線全体の話ではないかもしれないけど、3割の損耗で戦力としてはアウト…って話はよく聞くから、26%損耗というのは本当にギリギリ感のある数字。
シン達ノルトリヒトに課せられた命令も過酷なら、レギオンを引きつける主力も同等に過酷な状況に晒される切羽詰まった状態。もはや86出身だとかそんなことに拘っている(わだかまっている)場合ではなく、モルフォがある以上、前進基地司令部はおろか首都の総司令部すら目前に死が迫った“最前線”。この状況下で軍が考え得る最善手としたのが今回の作戦。
…という理解で良いでしょうか。
-
- 2021年11月09日 05:00
- ID:6yVhJQMM0 >>返信コメ
- >>373
海外でも人気が高いというのはなんだか嬉しいですよね。
毎度OPに描かれ、1クール目や今話で特に強調されていた“彼岸花”のニュアンスが日本人以外にどれだけ通じるのかがちょっと心配ですが(=理解できるのとできないのとでは心への沁み方が格段に違うと思うので…)、海外の方は勉強熱心だからそのへんは心配ないのかな。
(英語版Wikiにはそのへんの解説も載っていました)
“彼岸花”が単なる“お花畑”と捉えられていたら悲しいですし。
-
- 2021年11月09日 06:03
- ID:ffEkm9nm0 >>返信コメ
- 前回シンの様子が変だったのはあの手紙が原因だったのか
今までの積み重ねもあっただろうけど引き金になった感じかな
-
- 2021年11月09日 06:12
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>384
元々帝国がその手の技術を得意としていた。
一部は連邦にも継承されているけど、大半はレギオンが継承し、独自に発展させている。
-
- 2021年11月09日 06:16
- ID:8XHznXVz0 >>返信コメ
- >>388
ルーデルとシモ・ヘイヘは最初から軍人だったから…
ほんの1年ぐらい前にやってきた外国人(愛国心のカケラもない、しかも子供)がその2人みたいにバカスカ敵倒しまくってたら怖いと思うよ…
-
- 2021年11月09日 06:38
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>375
実際、大攻勢前に3カ国の通信は可能になっているし、連合王国は浸透作戦でモルフォの位置特定や観測をしている。
そして特攻作戦の際、3カ国による特攻部隊の進路を開く為の陽動作戦が決行される。
そもそも、レギオンは通常戦力で連邦戦線を突破できるだけの戦力を数年かけて蓄積し、それを欺瞞する事に成功していた。
なので、それだけ条件を整えれば普通は失敗しない。
更に失敗して損害を受けたところで回復能力の差から、レギオンの優勢はむしろ強化される。
-
- 2021年11月09日 06:43
- ID:8XHznXVz0 >>返信コメ
- >>390
しかもそれをやったのは共和国民じゃなくて86という…
-
- 2021年11月09日 06:49
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>376
先ず低火力で装甲兵器に対抗できない、という考えは必ずしも正しくない。(それを言ったらジャガーノートで重戦車に対抗など・・・)
そして現実でも、生身の歩兵が戦車を撃破した例など幾らでもある。
何故ならば装甲兵器にはどうしても弱点ができるので。
-
- 2021年11月09日 07:05
- ID:2Ai4twOb0 >>返信コメ
- >>390
極限状態では人間はどこまでも残酷になれるってことだろうな
現実を見ても例はいくつもある
-
- 2021年11月09日 08:49
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>385
戦力が増えようが「辛い事はしなくていい」と危険から遠ざけようとしたのに手を払ってきたり、普通なら病院送りのヴァナルガンドを安安と乗りこなしたりで同じ人間か?と不気味がられてる状態。「どうでもいい」と無関心ではいられないのよ
-
- 2021年11月09日 08:54
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>381
さぁ、とりあえず上のは作者の呟きそのまま引用したから、細かいニュアンスの違いはわからん
-
- 2021年11月09日 08:56
- ID:JTcvb3jv0 >>返信コメ
- >>393
手紙は大ダメージではないけど、抜けない棘みたいにチクチクしてる状態。
一番ダメージがあったのは、異能で共和国陥落を察知してレーナが死んだと思ったこと。死神としてこれまで他の86に先立たれたシンにとって、「待っている」「置いていかないで」って言ったのはレーナが初めてで物凄い救いなのよ。
それが死んだと思ったから朧げながら見えはじめていた生きる理由がまた見えなくなってしまった。
-
- 2021年11月09日 08:58
- ID:6moIc8sx0 >>返信コメ
- >>382
曲解と妄想(無理解と誤解)で86を叩いたり差別したりしているのは連邦の一部だが多くの人でしょう…?
今回俺は、あの上官が86を(特に叩いてはいないが)同僚との会話シーン見るに差別していると最初解釈していたが、原作での描写の話を聞いて、それは誤解だと認識して撤回する事にしたが、あくまであの上官一個人に対してだよ。
連邦の全員ではないが、86差別をしている人間が表面取り繕っても差別主義者である事は事実でしょう?
ところで382の投稿とは無関係だが、現実の日本で昔ある帰還兵を帰還直後は英雄扱いし、少し後に誹謗中傷して攻撃した過去と比較してしまうよ。
-
- 2021年11月09日 09:03
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>391
「86出身だと拘ってる」ってのは良くわからんが、軍の中でレギオン撃破率が最も高く、また大量のレギオンの中を2ヶ月近く生き残り連合に到達した経験があるから採用した、と言うことなんだが
-
- 2021年11月09日 09:11
- ID:6moIc8sx0 >>返信コメ
- >>403
あと一つ付け足し。
「連邦と共和国が結局は大差ない」という言い方は正直言い方が悪かったかもしれないが、「善人ぶった差別主義者が多数いる点では大差ない」とは思うよ。
-
- 2021年11月09日 09:11
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>403
出来うる限りの援助も支援もしようとしたけれどそれを突っぱね、理解し合おうとしない彼らにも問題はあるんだよ。その援助や同情を「侮辱」と「差別」と捉えて頑なになってるわけだから、めちゃくちゃ面倒くさい子達だし、戦場にいる事を居場所と捉えているから精神面がそもそも普通ではない。体験が特殊過ぎて理解が難しいから不気味に思っているんだよ。それを「差別主義」と括るのは乱暴では
-
- 2021年11月09日 09:21
- ID:6moIc8sx0 >>返信コメ
- >>406
もしかしたらそうかもしれないね。
今俺は406に賛成できないが。
逆に「俺の方が絶対正しい」などとも思えない。
-
- 2021年11月09日 09:25
- ID:6q5zte.E0 >>返信コメ
- 原作未読。
心理描写やセリフ回しが細かったので、サーベルとか眼帯とか女上司とか軍のおえらいさんの心情はわかりやすかったけど、セオの「もしかして自覚ない?」のセリフだけ唐突に思えた。
シンが自分の気持ちに無自覚なのはわかるけど、4人に丸わかりな感じで今まで好き好きオーラを出してたってこと?
-
- 2021年11月09日 09:30
- ID:ffEkm9nm0 >>返信コメ
- >>408
俺もそれがピンと来なかった
恐らく原作だと心情が細かく描写されてるのだろうね
-
- 2021年11月09日 09:38
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>408
他の4人もレーナの事はもう気に入ってるんだけど、共和国の白豚なんてシンは死のうが苦しもうがどうなろうが本来なら全く興味ない人だから。「少佐はそうもいかない」とか「先に行きます」なんてめちゃくちゃ気にかけたり大事な気持ちを預けた人なんで、少なくともその時点でレーナはシンにとってすごく特別なんだってわかってたと思う
-
- 2021年11月09日 10:03
- ID:.ATBtcjl0 >>返信コメ
- 一皮むけば、共和国も連邦も同じだな。たまたま86と利害が一致しただけ。
-
- 2021年11月09日 10:24
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>411
戦場に戻らなくていいって言ってたのに戻って来たから軍人として扱ったら「同じ」と言われるのもな…。共和国みたいに彼らだけ戦わせて自分達はのんびり、としてる人は誰もいないのだが
-
- 2021年11月09日 11:04
- ID:C1bWTtRv0 >>返信コメ
- >>385
「理解不能な存在」が傍らにいるという事自体がストレスになる。
人間は未知の存在に怯え、理屈付けようとせずにはいられないから。(自然への畏怖が神の存在を作ったように)
86は血も涙もない戦闘狂だと決め付けたり。味方を盾にして生き延びていると陰口を叩かれたり。「理解出来ないけど強い存在」への理屈をこじつけようとする。
そして、その陰口が一人歩きし、大げさに語られる度に、「奴等は俺たちと違う化け物だ」という隔意が広がっていってしまう。
-
- 2021年11月09日 11:06
- ID:KAVLtswZ0 >>返信コメ
- >>333
まあパラレイドの頻用あたりを契機に“先祖返り”みたいな形で無自覚にせよ発現した可能性はあるかもな。(なんとなくだけどアンジュの面制圧適性も大元を辿れば白系の異能由来な感じはある。カリスマの前段階というか、情報掌握とかその辺りが)
-
- 2021年11月09日 11:10
- ID:EYCYMWwN0 >>返信コメ
- アニメだと副官みたいなベルノルトの出自があまり語られてないから
実は使い捨てになるのが86だけって思ってるのがいそう
-
- 2021年11月09日 11:31
- ID:yuXNGTeU0 >>返信コメ
- >>415
まぁ「スピアヘッド」とか紛らわしいからなぁ…。一番重要で危険な本丸ではあるけど、戦うのはみんな同じなんだけどね…
-
- 2021年11月09日 11:44
- ID:epRnBedl0 >>返信コメ
- >>385
「理解不能」って事は単純にコミュニケーション取れないってことだもの。彼らだけで戦ってるなら問題ないけど、一緒に戦って命を預けあう戦場なのにまともに会話も出来ないのは不和の元だし、「仲良くする気ない」気持ち丸出しなんだもの
-
- 2021年11月09日 11:50
- ID:2Ai4twOb0 >>返信コメ
- >>414
アンジュの家系は月白種
同じ白系種でも異能が発現するのは貴種の白銀種だから違うと思う
-
- 2021年11月09日 12:13
- ID:6moIc8sx0 >>返信コメ
- 「未知の存在への恐怖」という意見に俺は賛成ではないが解らなくもない。
けれど、「可愛がろうと思ったが懐かないので憎くなった」は、最近のペットや人間の子供へ虐待する人の言い訳と同じに聞こえるのだが…?
-
- 2021年11月09日 12:19
- ID:y9cex4fA0 >>返信コメ
- 神視点の視聴者と作中の人物では情報量に差があることを理解できてない人って面倒くさいのな
-
- 2021年11月09日 12:24
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>286
中途半端な革命が、ただの対外戦争を人類絶滅戦争に変えちゃったのは言い逃れしようが無くない?
指導者皆殺しで制御不能って、アホやん
-
- 2021年11月09日 12:24
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>419
まあ語弊がある言い方だったけど、単純に言えば、戦場に戻らなくてもいいし、そのつもりなら十分な支援もするのになんで戦場に戻るの?戦う理由もないのに?と「未知の存在への恐怖」と根本的には同じ気持ちなのよ
-
- 2021年11月09日 12:38
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>421
別に制御不能になったわけではなく、ストッパーを自力で乗り越えられたと言うか…
-
- 2021年11月09日 12:42
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- >>183
ずっと気になっているんだが、差別的なアルバの事を白豚って言ってるけど、そうじゃないアルバはどうわけてるんだ?
個人にはそうじゃない善人もいると考えてる「神父や共和国にいた時の技師なんか」
善人は個人で考えられて、悪人だけは全体と認識する。
じゃあ、善いアルバは何て呼ぶんだ?
-
- 2021年11月09日 12:43
- ID:.ATBtcjl0 >>返信コメ
- エルンストが渋々とはいえ、特攻作戦を許可したのが意外。大統領なんだから、激昂して少将達に詰め寄っても良かったのでは。
-
- 2021年11月09日 12:48
- ID:JTcvb3jv0 >>返信コメ
- >>421
レギオンの詳しい中身については帝室派の開発者達以外には誰も知らないし、こういった事態になると分からなくても不思議ではないな。帝立研究所はそれくらい訳わからん所
まして革命の熱狂の中だし。
制御不能になるのはまあ最低限予期できたかもしれんけど、黒羊とか羊飼いが出て本来の寿命を超えるのは想定出来なかっただろう。それが予期できるのは連合王国しかない。
-
- 2021年11月09日 12:53
- ID:vMnVQv.b0 >>返信コメ
- アニメしか見てないが、共和国って有能なのか無能なのかわからん
初期に9割の軍人が消えたが、軍事訓練何か受けた事の無い筈の、人口からみて少数民族を使って日本より小さい国土を10年持たすって、すごくない?
なのに描写は無能極まる描写ばかり、ここらへんがわからん
-
- 2021年11月09日 12:54
- ID:JTcvb3jv0 >>返信コメ
- >>425
成功率が最も高いからこその苦渋の選択であって、86だけ突っ込ませて自分たちはふんぞり返って何もしないって訳ではないからね。連邦軍もレギオンの遅滞に膨大な犠牲を覚悟して彼らを支援する。
これが86達だけ突っ込ませるとか、成功率云々ではなくて単に86だから死んでもいいっていう共和国ムーブの産物だったらエルンストは連邦を見限って本気で滅ぼそうとし始めるよ。
-
- 2021年11月09日 12:55
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>424
そうじゃない白豚は「あいつらとは別」「例外」と言う感じ。でも彼らのATフィールド半端ないから「悪人」と分けてるのもまた違うんだよな…
-
- 2021年11月09日 12:58
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>425
激昂して詰め寄ったところで、「じゃあ他に代案あるか?」と言われるとないからね。自分の感情から人類の危機を読み違えるような人でもない
-
- 2021年11月09日 12:58
- ID:86sdg8Yf0 >>返信コメ
- >>408
1stシーズン7話(去年8月の革命祭)あたりでは、シンとレーナは
通信ごしで普通に会話してた
元々極端に無口で無愛想なシンが普通に会話していたら、周囲からは普通とは思われないわけで
-
- 2021年11月09日 13:00
- ID:JTcvb3jv0 >>返信コメ
- >>427
そりゃ86が身を張って戦ってたからな…。86とグラン・ミュールがあるから守れたのであって、アルバ達は一部のまともな軍人以外はマジで何もやってない。
ハンドラーは一切指示出さず&そもそも出す能力もないから、自分の隊の86達がどの位で全滅するかで賭けして笑ってたとかそんなレベルだぜ?
-
- 2021年11月09日 13:01
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>427
レギオンも全世界に対して全力攻撃してるわけでもなく、共和国はいい脳が取れればいい「狩り場」として舐めプしてたこともあるんだろうけどな
-
- 2021年11月09日 13:05
- ID:2Ai4twOb0 >>返信コメ
- >>427
少数派っていっても数百万人の兵ってめちゃくちゃ多いよ
世界最強のアメリカ軍でも全国民人口に対する人数は1%以下だしね
あとレギオンは今回の大攻勢まで散発的な戦闘しか仕掛けてこなかったし数も少なくなっているように見せかけてたってのもある
-
- 2021年11月09日 14:21
- ID:.ATBtcjl0 >>返信コメ
- 何か混乱してきた。
86が突出して戦果を挙げているから、今回の特攻作戦を立案したの?
それとも、正面突破しかレギオン倒せないから疎まれている86に白羽の矢が立ったの?
-
- 2021年11月09日 14:36
- ID:2Ai4twOb0 >>返信コメ
- >>435
作戦自体は86がいなくても同じことをやってたと思う
86が選ばれた理由はどっちもだね
-
- 2021年11月09日 14:53
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>435
どっちもだよ。レギオンとの戦闘経験も撃破率も高い86だから成功率も高いと採用された、そして死地の任務につくから連合と繋がりの薄い86やベルノルトらなら兵達の反対や混乱、不満も薄いのもちょうどいい。ただし、「成功率が高い」と言う理由も大きいから、彼らが降りるなら他の人に任せるだけ
-
- 2021年11月09日 15:59
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>427
10年近く持ちこたえた要因は大きく分けて2つ。
1つ目は、10年前の共和国にはそれなりに有能な人材が残っていて、彼らが「レギオン停止まで」持ちこたえられる程度の軍備を整えていた事。
2つ目は、レギオンが知性化する事で「時間をかけて戦力を蓄積し一撃で潰す」戦略を執れるようになったこと。
つまりレギオンが戦力蓄積する間「手加減」していたから、これだけの期間持ちこたえられた訳
-
- 2021年11月09日 16:03
- ID:lpQL1Xjs0 >>返信コメ
- >>435
順番としては
モルフォを倒す有効な作戦を立案
↓
それに最適な人員は誰か
↓
戦力では申し分ないし、帰りを待つ家族もいない86がいるノルトリヒト戦隊が適任だな
こんな感じ
-
- 2021年11月09日 16:05
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>425
自分の養子だからこそ特別扱いはしないし、特攻作戦以外手段が無い事も明らかだから反対はしない。
・・・その代わり、一度作戦実施の許可を与えた以上、軍がヘタれる事も許さない訳だが。
-
- 2021年11月09日 16:14
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>439
正しくは、有効ではなく「唯一の作戦」ね。
首都が砲撃される8週間先までに、前線から100km先のモルフォまでたどり着く手段が他には無いので。
-
- 2021年11月09日 17:42
- ID:Usmrc9le0 >>返信コメ
- シン達に今一番必要なのは戦場でも武器でも将来の目標でもなく、今の彼らを叱ってやれる大人の存在だというのが分かった。というか今回で、主人公組が一気に嫌いになった。
憐れみは嫌だ、誇りを奪われるのは嫌だと自分達の主張は押し通そうとするくせに、自分達以外の人間がどんな思いを抱いているか考えもせず、挙句それなりに頑張っていると見下した評価しかしない。ともすれば、忌み嫌った豚さんと同じ思考に陥っていることに気付いていない。
まだ子供だから、戦場しか知らないから、と事情は考慮できても、歩み寄りも理解してもらう努力もしてないくせに勝手に失望して自己完結するな、と思った。
まあ今言ったこと全部、そういうこと言える人間をまず連邦サイドが用意するべきという結論に繋がるのだけど。
あと少将の命令シーンもちょっと気になった。世論(自国の戦死者数)を気にするのは当然だけど、シンプルな強さこそが選抜理由なのにあそこまで露悪的に描写すること無いと思う
-
- 2021年11月09日 18:00
- ID:9cdMHw6g0 >>返信コメ
- >>27
失業対策で雇ってるだけだから訓練されてるかどうかも疑問。
っつうか、失業者として放り出したら犯罪者になるから、給料って餌で首輪付けてるんじゃね?
原作短編だと『十代の子供たちを人間以外だと思い込んで、前線で使い潰す』って仕事してるんだって気づいて苦しむ輸送担当の人が出てきて、気の毒。
-
- 2021年11月09日 18:04
- ID:UPcBAkON0 >>返信コメ
- >>427
そりゃ前線で闘って他国だと戦闘力だけなら精鋭レベル鍛え上げられた兵士を一定期間経ったら補給無しで放逐してるんだから無能でしょ。
一応当初レギオンはほっといても数年で全機停止すると計算したからこそのやり方だったけど、レギオンはそれを回避する為に人間の「脳」を回収しているから全機停止しないからその戦略はもう通用しない。
他国の軍は勿論現場との意志疎通がちゃんとしてるからその事実は知ってるが、共和国は現場ほったらかしで86達も「白ブタ」とまともな会話する気なんてないから86と意志疎通をちゃんとしてたニーナ以外その事実を知らない。
-
- 2021年11月09日 18:14
- ID:EDzk5A3Z0 >>返信コメ
- >>442
まあ今の考え方や在り方を本人達が「おかしい」と少しでも気づかない限りは、どれだけ連邦が人材を用意して叱ったところで届かないよ。フレデリカも言ってたけど「狂人のあり方だ」と言葉を尽くしても「それが何かダメなの?」としか思わないから。でもこの作品はそこから逃がさないから最後まで見てみてね
あと少佐もまあ「中尉はレギオン支配域突破の経験者だ」ってのが評価理由だから実力で選んだとは言ってるんだよ。ただ言葉を飾ることないし、本人達は「86=部外者だから」と変換しちゃうんだけど
-
- 2021年11月09日 18:33
- ID:NRCBdL590 >>返信コメ
- >>425
自分の養子だから可哀そうな少年兵だから特別扱いしよう
なんて差別的な行いはギアーデ連邦では許されないのです
志願して軍に入った人間が能力的に適材適所した結果死地に送られるという平等で公平な国なので
-
- 2021年11月09日 18:36
- ID:NKhpS7tN0 >>返信コメ
- >>442
嫌いになるかはともかく、ある意味その感想は最もだよ
というかそれこそがこの作品のテーマみたいなところがある
-
- 2021年11月09日 18:54
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>442
そういう「他の価値観」といったモノを得る機会が無かったり、得ていても「悪意」で削り落とされたのが今の彼ら。
では、それを得る事が本当に良い事か?というと・・・
「それは彼らにもう一度傷つけ、と言っているのと同じ事では?」
と、そう単純な話では無い。
-
- 2021年11月09日 19:04
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>414
そもそもパラレイドって、言わば「異能を機械で再現」した代物。言い換えれば「貴種の異能の否定」そのものだよな。
※マイカの異能の本領は「女王蜂と部隊の完全同調」
つまりパラレイドは、その下位互換品。
-
- 2021年11月09日 19:08
- ID:MZC0yXLb0 >>返信コメ
- >>442
原作5巻まで行って、ようやく自分たちがおかしいことに気が付くから大丈夫
皮肉にも自分達「以上」に、イカれた奴等を目の当たりにして
-
- 2021年11月09日 19:19
- ID:MGy4yI6l0 >>返信コメ
- >>263
あの2人は人間相手じゃないと、さほど活躍できないだろう?
オブジェクトやその運用システムを「人間」が操作している世界だから、その隙を突く余地があるのじゃないか?
-
- 2021年11月09日 20:52
- ID:HnHB4HYV0 >>返信コメ
- >>415
ベルノルト達「人狼」も家族や仲間の為に命張って戦うって矜持あるからな、突入部隊の15人に選ばれた時点で彼らはシン達86の5人の為に身体を張って肉盾になる覚悟してる、そしてライデン・セオ・アンジェ・クレナもシンがキリ(レールガンレギオンのコア)へ届くよう命も辞さない覚悟できてる
-
- 2021年11月09日 22:16
- ID:85IOo1kb0 >>返信コメ
- >>374
通常全面攻勢がよくないのは人的資源に限りがある戦力的要因でしょ?
今回のレギオンは全面攻勢を仕掛けても問題ないだけの戦力を用意したからこその全面攻勢だったわけだけど
連邦に限って言えば想定以上の速さで対応されたことで失敗に終わっただけ
-
- 2021年11月09日 22:29
- ID:85IOo1kb0 >>返信コメ
- >>408
レーナは86たちの死神として皆を引っ張っていたシンが唯一後を託した人でそのことをあの4人は知っているから
-
- 2021年11月09日 22:37
- ID:85IOo1kb0 >>返信コメ
- >>421
皆殺しで制御不能ではなく帝政派がもはやコレまでと暴走させて自決したんじゃなかったかな
-
- 2021年11月09日 22:37
- ID:Q3i1lau90 >>返信コメ
- >>396
>>453
言いたいことはあるけど、戦力を滅茶苦茶溜めたから四正面でバクラチオンやってみたって感じなのね。
-
- 2021年11月09日 22:49
- ID:Q3i1lau90 >>返信コメ
- >>380
>レギオンは音速を超える銃弾にも対処できる反応速度持ってるから
レギオンすげーなw
これって探知可能距離はそこまでではなく、どこに着弾するかまでは計算出来ない、または時間はないから、反射的に弾を避けようとする。
クレナは、レギオンの回避行動をこれまでの経験から予測して、ドンピシャで長距離狙撃を成功させるってこと?
クレナも凄いが、これレギオンが遮蔽物のない平原で平攻めしてきた時はどうやって弾当てるんだw
地雷で足回り壊すぐらいしか手がなくね?
-
- 2021年11月09日 23:05
- ID:NKhpS7tN0 >>返信コメ
- >>457
アニメだとわかりやすさのためか控えめな表現になってるけど
原作に忠実にした場合、レーヴェはジャガーノート以上の速度と機動性で動き回るし、グラヴヴォルフはレギンレイヴ並みになっちゃうからね⋯
地雷は砲撃で除去して、除去しきれなかったぶんは価値の低い斥候型に踏ませて無理矢理突破してくるよ
-
- 2021年11月09日 23:22
- ID:NKhpS7tN0 >>返信コメ
- >>457
反応速度云々は原作ではあんまり記述がなかった気がする
流石に認識外の敵機からの砲弾を避けるような描写はなかったはず
だからクレナの狙撃も超精度の偏差射撃ってくらいかな(それでも開発陣ですら驚愕するほどの命中率ではある)
-
- 2021年11月09日 23:40
- ID:UPbDyE7.0 >>返信コメ
- >>442
感想としては理解出来なくもないけど、聊か86側への共感が少ないように感じられた。
86達は表面上達観してるように見えるし、豊富な戦闘経験と鍛えられた肉体を持ち、高い戦闘技術を有している。
でも彼等は弱い子供だ。原作では「傷つかない程強いのではなく、傷つく余地も無いほど傷だらけなのだ」と描写される程に。
達観して見えるのはそれだけ死に晒されて来たからで、戦闘経験と肉体、戦闘技術はそれを持てないと死ぬしかなかったから。
大好きな家族も、大事な玩具も、思い出の絵本も共和国によって奪われ、唯一他人から見て価値のない石ころを、必死で抱え込んで蹲っている状態。それが86達の現状なんだよ。
グレーテ中佐やエルンストがやった事は「新しい玩具をたくさん用意してあげたから、そんな汚い石は捨ててしまいなさい」と言うに等しい行いで、彼等が従えるわけがない。
そして、他人から笑顔で差し出された手を掴もうとしたら、拳に変わって殴られ、「やっぱり豚は馬鹿だな」と嘲笑される環境にいた彼等に、差し出された手の向こうに善意がある事を信じろ、というのも無理な話だ。
単純に、「誰が悪い」と決め付ければ済む話ではない、という前提を持って見てもらえると、作品ファンとしては嬉しいです。
-
- 2021年11月10日 00:23
- ID:uAq.rpeQ0 >>返信コメ
- >>459
ふむ。遠距離からの高速弾なら当たるってことだね。
てか、資料調べたら滑空砲なんだね。
砲身長いから施条砲だと思ってた。
滑空砲で超遠距離から当てるクレナすげえなw
実は、レギオンは中に人がいないからHEATによる焼尽効果が期待できず、それでバズーカとか滑空砲が使用されないのかなと予想してたんだけど違ったな。
けど、滑空砲だと運よくレギオンのCPU(脳?)に直撃するか弾薬庫に誘爆するかしないと、貫通するだけでダメージ与えられない気がするんだよな。
徹甲榴弾でないと直撃しても確実に仕留められないと思う。
-
- 2021年11月10日 00:31
- ID:uAq.rpeQ0 >>返信コメ
- >>458
蜘蛛みたいな機体構造だし、中の人いないからGを気にせず機動性をあげたらそうなるか・・・
地雷除去はCASがいたら楽なんだけどな。
人類側の航空戦力が壊滅したのはわかるけど、何でレギオン側も航空戦力がないんだろうな。
だから人類側が持ちこたえられてるのだろうけどさ。
-
- 2021年11月10日 00:38
- ID:GDJzvCzf0 >>返信コメ
- >>462
詳しくはネタばれになってしまうので伏せるけど、
開発時の禁則事項(プロテクト)として、攻撃力のある航空機体を、レギオンが開発・運用する事は禁止されている。
寿命という禁則事項を克服したレギオンだから、何れはこれも破ってくる可能性はあるけど、現状は阻電撹乱型と対空砲兵型で人類側の航空戦力を抑え込めてるから、必要性は高くないのだと思われる。
-
- 2021年11月10日 01:23
- ID:USiTpj120 >>返信コメ
- 共和国は差別された民族の国家って考えると、苛烈な選民思想も説明がつくかも
有色人種こそがこの世界における多数派民族で、共和国はその容姿から気味悪がられた、生まれながらに老人のような姿ゆえ他種族との交配がされず、血が交わらなすぎた為、純血性を国是としたって考えると、ある程度は説明がつきそうでは有る
-
- 2021年11月10日 02:34
- ID:GDJzvCzf0 >>返信コメ
- >>464
個人的な考えとしては、「自分達にとって都合が良かったから」「一度始めたら苛烈にエスカレートするしかなくなったから」が故の迫害だと思う。
レギオン戦争の初期、共和国軍は惨敗し、残りの軍がほぼ全滅状態になり国土の半分を削られながら、残り半分へと国民を逃す遅滞戦術をとるしか出来なかった。
その敗北の理由を「有色人種が帝国に内通したからだ」とすれば自分達が無能だったから負けたという事実を直視しなくて済む。86達を収容所送りにし、没収した財産を戦費にあてれば、戦時増税をせずに済む。86達は劣等種だとすれば、差別する自分達が罪悪感を覚えずに済む。ジャガーノートに86達を乗せて無人機だと言い張れば、レギオン開発に成功した帝国に対し、技術的に遅れをとった事実を見ずに済む…。
そして何より、迫害を続ければ、今まで自分達が迫害して来たのは間違いだったと、認めずに済む。
こうして現実との齟齬を86達に押し付けてきた結果、共和国の現状認識は致命的なずれを抱え、大攻勢を迎える事になったんだと思う。
-
- 2021年11月10日 02:57
- ID:USiTpj120 >>返信コメ
- >>465
かなり無理があると思う
-
- 2021年11月10日 03:51
- ID:GDJzvCzf0 >>返信コメ
- >>466
どの辺りがだろう。
尚、利敵行為を理由にして強制収容所送り、没収した財産を戦費にあてて増税回避し市民が喜んだ、86達は人間に進化できなかった豚である、といった記述は原作に全てある。最後の一つはアニメにもあった。
-
- 2021年11月10日 05:37
- ID:Sd8SGfxG0 >>返信コメ
- >>464
共和国の前線基地にいた整備班のオッサンとか普通に有色人種と結婚してて子供までいた(後に妻子は86として強制労働)し、連邦にも白銀種は存在してて有色人種とデートしたり普通の生活送ってるんだが。
-
- 2021年11月10日 06:37
- ID:tepZhWj70 >>返信コメ
- >>465
加えて共和国民(アルバ)には自分たちが「共和制という崇高な理念に基づいた政体を実現した優良民族で、他の専制君主制の民は劣った野蛮な民族である」っていう思想が根付いていたのも大きい。
-
- 2021年11月10日 07:36
- ID:Sd8SGfxG0 >>返信コメ
- >>427
少数民族言っても当時は数百万もいたからな。
今は一万人程度しか残ってないからすうねん
-
- 2021年11月10日 08:18
- ID:XnC.R6e90 >>返信コメ
- >>465
469氏の言う予めあった素養の影響もあっただろうし、壁に閉じ込められた極限状態の影響もあっただろうけど、僅か10年足らずで大半の国民が「今まで普通に幼馴染として扱っていた」相手に対する考えをあそこまで変えるのは不自然というか、むしろ「意図的な」モノを感じる。
実際、ナチスドイツが「アーリア民族の優秀性」と「他民族(特にユダヤ人)への迫害」。
その2つを意図的に喧伝して、一次大戦敗戦でどん底にあったドイツを立ち直らせた例もある。
開戦当初の共和国指導層が、発達したメディアを活用して同様の世論操作を行ったとか、そういう裏事情があるのかも?
-
- 2021年11月10日 08:56
- ID:XnC.R6e90 >>返信コメ
- >>461
装甲は耐えても、センサや機銃はダメージを受けるし、更に内部機器への衝撃もあるから粘着榴弾の類はそれなりに有功。
あとコレは羊飼い限定なのだけど、ヒトの本能を抱え込んだ故に炎に捲かれて恐慌状態に陥ったりもする。
-
- 2021年11月10日 09:02
- ID:XnC.R6e90 >>返信コメ
- >>465
原作10巻を読むと、共和国は結構惜しい所まで来ていたのが判る。
「本物の無人機(K-9)」を投入し、それ故首を渡す事も無く、レギオンの自滅を全ての民族で待つ事ができた可能性も十分あった。
-
- 2021年11月10日 09:09
- ID:EDmuBHpr0 >>返信コメ
- >>471
大半の国民が心からそうだとも言えないんだけどね…。アネットのように周りに流されて思ってもいない事をしてしまったり、現状を苦々しく思っていてもレーナのように行動にまで移せなかったり。そして流されてきただけとしても将来的に予想通り数年後に戦争が終わった場合、国が行った迫害と差別が他国に知られれば糾弾と侮蔑の目を向けられるのは今度は自分達。それを恐れて記録を抹消する人もいれば、こっそり記録を残すアルバもいるわで…。
人間色んな意味で一筋縄じゃいかないんだよ
-
- 2021年11月10日 11:31
- ID:USiTpj120 >>返信コメ
- >>467
敗北した事実を直視しない為うんぬんの部分
-
- 2021年11月10日 11:32
- ID:USiTpj120 >>返信コメ
- >>468
そりゃいるでしょ
アラブ人と仲良くするユダヤ人もいるんだから
-
- 2021年11月10日 12:12
- ID:xrju.7iI0 >>返信コメ
- >>475
それこそ現実味のある理由じゃない?
WWlの敗北がユダヤ人が自らの利益のために裏切っていたからだとした主張とかは有名でしょ
-
- 2021年11月10日 12:33
- ID:xrju.7iI0 >>返信コメ
- >>464
そもそも有色種っていう名付けからして共和国民が差別のために生み出した造語みたいな蔑称に過ぎないのよ
元は白系種も含めて大きく5種ある人種のひとつでしかない。
五色旗も全人種の調和を表した国旗のはずだったんだ
-
- 2021年11月10日 13:17
- ID:USiTpj120 >>返信コメ
- >>477
それはガチで共産主義のユダヤ人グループがテロやってたから、そう言う論調が出た
関東大震災のときも同じ理由
-
- 2021年11月10日 14:01
- ID:EDmuBHpr0 >>返信コメ
- >>475
まあオレンジ髪と同じ心理で責任を他者に押し付けたかったというか
-
- 2021年11月10日 14:18
- ID:xrju.7iI0 >>返信コメ
- >>478
すまん訂正
人種7種だったわ:白黒金赤青緑紫
-
- 2021年11月10日 14:19
- ID:LCFl0pTq0 >>返信コメ
- 冷戦期はソ連の機甲部隊がそれこそレギオンのように押し寄せてくる想定だったから、やっぱりNATOは核に頼るしかなかったんだなぁ。
-
- 2021年11月10日 20:40
- ID:uAq.rpeQ0 >>返信コメ
- >>463
あー、レギオンが航空戦力を使用できない設定があるんだね。
>何れはこれも破ってくる可能性はあるけど
それはない気がするw
86の作者は多足歩行ロボでの戦争物を書きたかった。
でも、ガチで戦争やると航空戦力が主役になって、そっちで勝敗が決するから航空戦力が出てこない設定を捻り出したんじゃないかな?
それを自分から壊すことはないかと。
>>472
確かに粘着榴弾は効果ありそう。
後、装甲が硬すぎて効果は薄くてもAPFSDSでないと貫通できないってのもあるかも。
-
- 2021年11月11日 02:08
- ID:u9uqv1sS0 >>返信コメ
- >>480
そう言う心理が働くのはまだわかるが、自分の住んでる国の存亡がかかってて、逃げ場がない状態で、アルバ自身の徴兵をしないはいくらなんでも無い
愛国心溢れる若者はもちろん、それこそ食い詰めた貧困層のアルバからの徴兵が起きない訳が無い
-
- 2021年11月11日 02:31
- ID:u9uqv1sS0 >>返信コメ
- やっと嫌われる理由が解った
ようは移民だから嫌われてただけじゃん、86なんてめんどくさい用語使ってるからわからんかった
-
- 2021年11月11日 07:38
- ID:ghJMn.X40 >>返信コメ
- >>484
必要がないなら無理に徴兵することは無いと思う
実際86を大量に使い潰せばレギオンの寿命までは保たせられるはずだったんだから。愛国心がある軍人は初期の遅滞戦闘で戦って死んだり、生き残って帰った後も86と共に戦ったり、祖国の所業に絶望したりと色々よ
-
- 2021年11月11日 09:14
- ID:1a.zeD070 >>返信コメ
- >>485
移民だからではなくて、彼らのあり方・生き方が自分たちの理解を越えていて単純に気持ち悪い&怖いからだな。
傍から見ると理由もなく戦場に戻ってきた連中だから、レギオンと戦うのを楽しんでる戦闘狂、平和が理解できない異常者にしか見えないのよ。
-
- 2021年11月11日 10:49
- ID:u9uqv1sS0 >>返信コメ
- >>487
共和国の中での事を言ったつもりだったが、連邦でも結局は一緒だよ
国家内のヒエラルキーで移民が1番下は常識、汚れ仕事も任されるし、やっかまられるのも当然なのよ
-
- 2021年11月11日 11:35
- ID:1a.zeD070 >>返信コメ
- >>488
そもそも共和国では帝国移民の白系種>>>>>>共和国生まれの有色種なんだが。
連邦に関しても、散々描写で強調されるのは86達の異様な生き方が理解できない、恐ろしい、彼らは血に飢えた怪物だって連邦軍人の恐怖なんだ。その土地の人間ではないからというのもゼロではないけど、この作品においてそれは主ではない。
-
- 2021年11月11日 16:45
- ID:B6rdjGiA0 >>返信コメ
- >>485
移民だからという理由で嫌われてるわけじゃない。来た先が「得体の知れない共和国から来た得体の知れない子供」という理由もあるし、ただの移民だったら別にきみ悪がられたりしないよ
-
- 2021年11月11日 16:49
- ID:B6rdjGiA0 >>返信コメ
- >>484
愛国心、っつーか、1クール目で出た整備士さんとか「86にだけ戦わせるのは気の毒」と戦場に出たアルバも何人かはいるよ。徴兵は「必要ない」と国では命令してないし、そもそも「無人機で戦果を出してる」と大々的に報道してるのに徴兵したら嘘ってバレるじゃん
-
- 2021年11月11日 18:44
- ID:u9uqv1sS0 >>返信コメ
- >>490
「得体の知れない共和国から来た得体の知れない子供」+元移民
この図式が成り立つから余計に嫌われる
移民なんてどっちから見ても嫌われる要素しかないぞ
自分がいた国を捨てたんだから
-
- 2021年11月11日 19:03
- ID:ghJMn.X40 >>返信コメ
- >>492
なんか背後の一突きとか関東大震災の件といい(たぶん同一人物だよね?)、妙に偏った思想持ってない?
移民にしたって古けりゃ何世代も前に共和国に来て暮らしてきた家系もあれば、ごく最近の移民なのに白系種だから差別されなかった者もいる。
連邦にしたって一方的とはいえ86達に様々なプレゼントを送ったり、同胞だとして救おうとデモ集会をする描写はされてるでしょ。
-
- 2021年11月11日 19:12
- ID:Iv.uM8af0 >>返信コメ
- >>484
撤退戦によって、共和国正規軍の殆どは全滅した。レーナの父親、カール主タール准将、狐の隊長のような数少ない例外を除いて。
人員が圧倒的に不足した共和国軍は、その穴埋めを失業者や元犯罪者で行った。これが、士気と質が大幅に低下した理由。そんな人員が大半を占める軍が命がけで戦いたがるわけはなく、押し付けるには便利な存在―86たちがいた。
尚、85区を囲むように、巨大な要塞兼防壁が建造された。これがグラン・ミュール。そして建造の労役を課されたのも86。何千人と死亡する過酷な労働の対価として、グラン・ミュールの完成はレギオンの侵攻に間に合った。
初期の戦闘で鹵獲し、判明していたレギオンの寿命。戦車砲程度では通用しないグラン・ミュール。86をすり潰して維持する防衛線。これらによって、共和国は『自分たちは安全である』と錯覚した。この錯覚もまた、現状認識のずれのひとつ。
-
- 2021年11月11日 19:29
- ID:Iv.uM8af0 >>返信コメ
- >>485
共和国は、維持している国土を第1区から第85区に分割し、その外周を上記の用にグラン・ミュールと呼ばれる要塞兼防壁で覆った。
エイティシックスとは、その外側に隔離された人たち。85の区にはいてはいけない開戦時の犯罪者たちであり、劣等種である意味。
尚、現実の世界でもエイティシックスという英語のスラングは存在し、入店拒否・排除・否定という意味合いだそうな。原作後書きに書かれている。
-
- 2021年11月11日 20:14
- ID:8FrgzrzX0 >>返信コメ
- >>492
彼らが国を捨てたなんて書かれてないし連邦もそんな事言ってないよね。その移民を受け入れて保護したのは連邦だし、そこで住めるよう出来うる限りの助力をしてた。戦場で戦ってるときも「戦わなくていい」と気を使う人だっていたでしょう。でも突っぱねるしコミュニケーションちゃんと取ろうともしないから段々壁が出来ていったんだよ
-
- 2021年11月11日 21:26
- ID:1a.zeD070 >>返信コメ
- >>492
思想が極端すぎる。そういうイデオロギーを流布させたいなら他のふさわしい場所でやりなされ。
アニメの感想欄でやられたら迷惑にしかならん。
-
- 2021年11月11日 22:05
- ID:BBHJmBY40 >>返信コメ
- 第一期では、レーナが86に歩み寄ろうとしていた時、86はレーナを白豚呼ばわりして侮辱していた。更にレーナが地雷を踏んだ時、86はレーナを手厳しくはねのけた。確かその時は、レーナに否定的、86に肯定的なコメントが多くなかったっけ?セオの言葉を正論と言っているコメントすら無かったっけ?あの時レーナ自身、成長途中であったとはいえ、レーナは「本物」で、決して「偽善」ではなかったにも拘わらず。
レーナでさえ、86から本当に信頼されるまでの歩み寄りは大変で長かった。(途中から無自覚で依存しはじめていたシンを除いて)86から本当に信頼される、本当に心を開いて貰うまでの代償も大きかった。
でも、それに対して「86は何と傲慢なんだ」的なコメントはほぼ無かった様に思う。
それなのに、第二期に入ると、レーナ以上に86に歩み寄ろうとしているキャラはいないにも拘わらず、差し伸べられた手をすぐに受け入れない、それまで自分たちが唯一大切に守ってきたものを即座に捨てない、心を開かない86は、皆に嫌われて差別されても当然だ、的なコメントが多い様だが、なぜなんだろう?不思議だ。
-
- 2021年11月11日 22:16
- ID:ghJMn.X40 >>返信コメ
- >>498
連邦人と視聴者をリンクさせる演出かも
-
- 2021年11月11日 22:18
- ID:Iv.uM8af0 >>返信コメ
- >>498
レーナのそれも偽善だったよ。少なくとも4話までは。3話の最後で指摘されるまで自覚はなかったけど。
レーナ自身も4話で言ってただろ。「対等な人間と思っているなら、コールサインじゃなくて本当の名前を聞くはずだ」って。つまり無自覚の内に「人間として扱ってなかった」だけ。
レーナの凄い所は、それだけやらかして罵声を浴びても、逃げたりせず(最初はシンにだけ繋ぐなど多少日和ったが)、きちんと謝罪して、全員の名前を本人から聞いた事。
その事で「壁の内と外に別れている以上、対等ではない」とはされながらも、86達から一定の信用を得られた(少なくとも、それまでのハンドラーとは違うと認められた)。
2期に入って86たちが傲慢だと言われだしたのは、レーナが「アルバの一人」から始まったのに対し、連邦の人たちは善意から始まってるイメージが強いからかな。善意からであっても差別は差別で、悪意からよりも性質が悪い事すらあるけど、「善意で手を差し伸べている事」自体は見て取れるから。
-
- 2021年11月11日 22:30
- ID:B6rdjGiA0 >>返信コメ
- >>498
環境や状況が変わることで見えてくることもあるし、それが今回の見所でもあるからな。共和国の状況の中にいれば、死さえも受け入れて戦いを続ける彼らが気高く見えたと思う。でも、それは共和国が「異常」だったからだし、相手のレーナも同年代の子供だったから。レーナに比べれば彼らは達観してるように見えてたと思う
そこから抜け出して環境が変わったのに、彼らが共和国にいた時と同じ「異常」な考え方でいたままでは軋轢を生むのはある意味仕方ないし、傲慢にも見えるもんだと思う。でも、傲慢と言うかあの5人も戦う以外にどう生きていいかわからないただの子供なんだよ
-
- 2021年11月11日 23:47
- ID:H8kQW9Mp0 >>返信コメ
- >>498
定期的に長文コメ書いてる人?
多分視野が狭いっつーか自分の価値観だけしか物事を考えられないから他人の意見を理解できないんじゃねーの?
-
- 2021年11月12日 01:49
- ID:BBfkIHi20 >>返信コメ
- >>497
極端でも無いのよ
例えば、日本で少子高齢化で労働力が減ったため、政府は外国人の移民を認めたが、当然あてがわれる仕事は低賃金重労働な仕事ばかり、それに嫌気がさした外国人はやめたりするも、帰りたくても金は無いし食っていくには金がいる、その為に犯罪に走り、それが報道され、外国人移民に対する排斥感情が高まった所に、移民元の国と戦争になったなれば、どうなるかは言わずと知れる
当然の拒否反応なのよ
-
- 2021年11月12日 01:53
- ID:BBfkIHi20 >>返信コメ
- >>503
で、仮に外国人移民が母国に帰ったとしても、母国からは絶対に歓迎されない。
いっぺん国を捨てたやつがどの面下げて帰ってきたのだと、それが連邦の嫌悪感情の元
-
- 2021年11月12日 02:00
- ID:08qxVabX0 >>返信コメ
- >>504
きちんと作品を見てる?
12話で「共和国で迫害されている、同胞の86を助けよう」って集会があったし、「君達(86)の事を知った時、市民は喜んだ」ってエルンストが言ってたよね。
貴方の発言は個人的な思想で歪んでいて、作品内容も歪曲してる。だから極端で政治的意図をもった発言は控えろって言われてるんです。
-
- 2021年11月12日 02:03
- ID:BmHlGqJg0 >>返信コメ
- >>504
国を捨てた奴も何も、86にとって連邦は母国じゃないし、助け出して入国させたのは連邦だよ
アニメでも原作でも描かれてないあなたの脳内設定を事実であるかのように話すのはいかがなものかと思う。
-
- 2021年11月12日 08:40
- ID:agwNNA7d0 >>返信コメ
- >>366
作っても映像的に、多分地上波では流せない。
-
- 2021年11月12日 08:50
- ID:eRN0.r7I0 >>返信コメ
- ていうか、シン達5人に限って言えば、これ移民というカテゴリーに入るのかね?
少なくとも、そういう認識の人は連邦内容でも少なそうだけども。
亡命者とか難民とか言えなくもないが、あまりにも特殊なケース過ぎないか?
-
- 2021年11月12日 10:17
- ID:VNiptCX80 >>返信コメ
- >>508
移民移民言い始めた人が引っ込みつかなくなっただけでしょ。連邦も「移民」だなんて一言も言ってないし、死にそうなとこ自発的に保護したの連邦だし
-
- 2021年11月12日 14:18
- ID:Jnwcimzk0 >>返信コメ
- 16話の感想まとめ、どこ?
-
- 2021年11月12日 14:58
- ID:nrZul5nX0 >>返信コメ
- >>510
レギオンの大攻勢のやつかな
タイトル間違って15話になってるけどあるよ
-
- 2021年11月12日 15:08
- ID:s0YeCR1l0 >>返信コメ
- >>511
頭の中が???だったが納得しました、ありがとうございます
-
- 2021年11月12日 15:15
- ID:szOBQbVU0 >>返信コメ
- >>504
その感想は1ミリも実際のストーリー掠ってないのであと10回くらいアニメ見返すか原作を読んで貰めばとしか。
仮にそれだけ見ても分からないならこの作品は貴方にあってないね。
86達との邂逅で同胞の生存を確認できた連邦市民がどれだけ喜んだか散々描写されたというのに。
そもそも共和国では建国以来住んでるコロラータより、数年前に移住してきた移民のアルバの方が優遇されてるから移民云々とかちゃんちゃらおかしいのよ。
-
- 2021年11月12日 21:14
- ID:eRN0.r7I0 >>返信コメ
- 共和国は86全滅させる事で自分達の遣ってきたことを無かったことにしてごまかそうとしてたけど、シン達が連邦に入ったことで完全にバレてしまったし、多分それ以前から結構バレてたような気がする。
そういうところも世間知らずと言うか浮き世離れしてる感じするなぁ、共和国は。
-
- 2021年11月12日 21:23
- ID:eRN0.r7I0 >>返信コメ
- >>498
2クール(二期ではない、念の為)に86に歩み寄る人が居ない?
エルンストもグレーテも少将も、スタンスはちがうが歩み寄ろうとしてるし、シン達も全くもってはねつけてる訳ではないと思うがな。エルンストには一応感謝を述べてるし。
フレデリカに至ってははほぼ理解してるんじゃないの。
-
- 2021年11月12日 22:48
- ID:ZvG.Qala0 >>返信コメ
- >>515
誰もそんな事言ってない…。
-
- 2021年11月12日 23:24
- ID:cSLvBfdT0 >>返信コメ
- >>514
それ以前はバレてなかったよ。そもそもお互い周りの国の状況わからなかったし、偶然シンの異能のおかげでで5人は連邦までたどり着けたけど、それ以外の人は特別偵察ですぐ死ぬし
-
- 2021年11月12日 23:31
- ID:cSLvBfdT0 >>返信コメ
- >>515
歩み寄ろうとはしてるし、シン達も彼らの心理(同情や気にかけてること)は理解してるし、助けてもらったことは感謝してるよ。ただ、食堂でも言ってたように、如何せん「可哀想」とか「休んでいい」とか気を遣われるのを嫌がるからあの子達…
-
- 2021年11月13日 09:12
- ID:bgDd539s0 >>返信コメ
- >>518
気を使われるのが嫌、というのは少し違う。
今の時点の彼らは、シンがグレーテさんに激高したように
「最後の瞬間まで戦い抜く誇り」以外、何も残っていないと思い込んでいる。
その為、発した側の善意や正義感に基づく発言と理解していても、その手の発言を「戦場から離れろ=自分自身であることを止めろ」としか受け取れない。
-
- 2021年11月13日 10:43
- ID:36NPePR40 >>返信コメ
- >>307
だからグレーテは中佐どまりなんだよなあ
元々の血筋の兼ね合いもあるけど
-
- 2021年11月13日 10:51
- ID:36NPePR40 >>返信コメ
- >>507
ガチでそうなんだよね
原作読んでても気分悪くなってくるのにアニメで見たら耐性ない人とか吐くと思うわ
-
- 2021年11月13日 19:25
- ID:PZtFnEyM0 >>返信コメ
- >>513
やっぱ作者何も考えてないわ
建国以来有色人種がいるなら、100%国の政治、産業、経済の要職に必ずいて排除したら国がガタガタになるし、そんな状態なら白目白髪の見た目なんぞ維持できるか
ナチスが排除できたのも、ニュルンベルク法の様に血の繋がりが近い者に限定して支障が出ない様にしたからだ
-
- 2021年11月13日 19:29
- ID:PZtFnEyM0 >>返信コメ
- >>508
移民でも難民でも呼び方は何でもいいけど、国が決めたからと言って全国民が受け入れる訳じゃないって、このアニメですら、そう表現してるじゃないか
-
- 2021年11月13日 21:31
- ID:rtsLFLQJ0 >>返信コメ
- >>522
自身の主張が受け入れられないからって作品や作者をdisりだすのはいかんでしょ
現実と違って作者が書きたい事を実現するために作られた架空の世界なんで、そういうものと受け入れるしかないと思うよ
それが無理なら>>513の言う通り見るのやめた方がいい
-
- 2021年11月13日 22:07
- ID:YyCnbv7V0 >>返信コメ
- >>517
ありがとうございます。
バレて無かったんですね。
なんか薄々気づかれてそうな気がしたのだけれど(あの共和国ならやりかねない的な)そんな事は無かったんですね。
-
- 2021年11月13日 22:12
- ID:YyCnbv7V0 >>返信コメ
- >>522
あの…見た目と言うか人種差別を描かれてると言うのにいいかげん気付いたら?
戦争始まってから差別が始まった訳ではなく、最初から差別されてたのだからそもそも国の要職に有色人種が就くことは無いでしょ。
で、実際国がガタガタになってるのは散々描かれてるけど?
-
- 2021年11月13日 22:14
- ID:YyCnbv7V0 >>返信コメ
- >>523
いやいや、誰も移民なんて言うてないでしょ。
そもそもあんたちゃんと作品観てるのかすら怪しいな。
国が決めたって何よw
-
- 2021年11月13日 22:16
- ID:RT8ZYfr.0 >>返信コメ
- >>522
そもそもレギオンに侵攻されて国土の多くを奪われた時点で経済も産業もガタガタよ
-
- 2021年11月13日 22:29
- ID:Cb.yEICk0 >>返信コメ
- >>526
いや差別が始まったのは戦争が始まってからであってる
でもまあ仮に要職についてても強制収容でしょうな
どちらにしろ国家滅亡寸前だし
-
- 2021年11月13日 22:39
- ID:Cb.yEICk0 >>返信コメ
- >>522
あと白系種っていっても完全な純血なんて殆どいない
少なからず混血してるし、それでちょっとでも白系種以外の特徴が出たら86扱いよ。アンジュがその例だね
-
- 2021年11月13日 23:32
- ID:PZtFnEyM0 >>返信コメ
- >>527
86は元は共和国が認めた移民だろ?
-
- 2021年11月13日 23:40
- ID:PZtFnEyM0 >>返信コメ
- >>526
見た目や人種だけで差別は起きん、絶対に
起こすのは宗教と利益と土地だけ
-
- 2021年11月13日 23:43
- ID:Xklet.9G0 >>返信コメ
- >>531
移民やその子孫だな
ただ移民だから86なのではなく、有色種だから86なんだ
ただ単に成立時は白系種の単一民族国家だったというだけ
その差はいい加減わかって欲しい
-
- 2021年11月14日 00:33
- ID:wV8cZa1m0 >>返信コメ
- >>525
そもそもこんな政策したのはレギオン戦争が開始されて国同士の状況もわからなくなってからだしね。共和国も戦争以前は「世界初の近代民主主義国家」とか言われて、「どんな色の人達も平等に暮らせる」の今の状況比べたら皮肉すぎる謳い文句の国として知られていたんだよ
-
- 2021年11月14日 00:39
- ID:wV8cZa1m0 >>返信コメ
- >>522
むしろ国土の半分急に奪われて職にあぶれた人ばっかりだったから、元の国民そこに入れる為に排除した方がよかったんだけどな
-
- 2021年11月14日 00:50
- ID:rmj.jP930 >>返信コメ
- >>531
数百年前に移民して完全に定住してようが有色種と一代でも混血してたら86だよ。
白系種であるセレナかアデュラリアの純血、あるいはそれら同士の混血以外は問答無用で86とされる。
逆にごく最近の移民だろうが白系種なら一切お咎めはないし、帝国から移住ですら白系種なら敵性外国人とはされない。白が有色かでしか判断してないし、白以外は人間と見なさない。
-
- 2021年11月14日 00:55
- ID:wV8cZa1m0 >>返信コメ
- >>531
共和国の中にも他国から「移民」してきた白色系が住んでいるんだが、その人達は別に86とは呼ばれず戦場に行かずに普通に暮らしてるんだよ
-
- 2021年11月14日 01:06
- ID:rmj.jP930 >>返信コメ
- >>529
レギオン戦争がきっかけになっただけで差別の下地は元々共和国にあるのはあったけどね。
仮にも平等が国是で、まともなアルバ達も数多くいたから、もしレギオン戦争なんてものが起きなければ絶対にあんなに滅茶苦茶な形で出たりはしなかっただろうけれど。初戦で高潔な共和国人がほぼ全滅したのが悔やまれる。
-
- 2021年11月14日 03:23
- ID:4XvRHO5q0 >>返信コメ
- ここでお預けは結構きつい
-
- 2021年11月14日 06:57
- ID:0kFnj6Pj0 >>返信コメ
- >>532
いや、実際に人種差別はあるし障碍者や見た目が悪いと言うだけでも実際に差別の対象になってる。
不細工と言うだけでイジメの対象になるでしょ。
-
- 2021年11月14日 10:45
- ID:0kFnj6Pj0 >>返信コメ
- >>531
86が移民かどうかなんて誰一人言及してないし、国が認めたも何もグランミュールの外側に追いやったのはその共和国でしょうが。
国民が自主的に迫害してグランミュールの外側に追い出したのではなく、国の方針でレギオンと戦わせる為でしょう?
ほんで、何故今頃共和国の86の定義について話してるの?
今シン達が居るのはギアーテ連邦なわけだが?
-
- 2021年11月14日 20:16
- ID:.iM9ggzZ0 >>返信コメ
- 尚、連邦軍が実行しようとしている(それしかない)戦術。及びノルトリヒト戦隊が特攻部隊と言われる理由。
1:2割以上減耗した西部戦線の戦力で突撃。レギオンの注意をひきつける。
2:レギオンの注意が囮である主力軍に向いたら、ノルトリヒト戦隊が浸透(輸送機が使えず、輸送ヘリで吊り下げて飛ぶしかない。対空砲兵型のいい的。ヴァナルカンドでは重過ぎて出来ない)
3:現地まで生き残ったレギンレイヴで、詳細スペック不明のモルフォを撃破する事。
4:モルフォ撃破完了後も、本隊がその地点(約100キロ)に進出して回収するまで生き延びろ。尚、本隊が辿り着けるか不明。無理な場合は敵中孤立で全滅必須。
という、素敵な作戦内容になっている。
誰かがやらねばならぬ事とはいえ、グレーテさんもキレて当然。
-
- 2021年11月15日 14:47
- ID:pArqnD000 >>返信コメ
- >>542
ただ、よくよく考えるとレギオンにとって重要なモノは、自動工廠やエネルギープラント、そして戦略兵器であるモルフォ等の重要戦略ユニットであって、土地はそれらをガードする為の安全圏でしか無い。
なので、モルフォを片付けられさえすれば、護衛の前衛部隊がその場に残る意味が無いので、本体と合流できる可能性はそこまで悪い物でもなかったりする。
-
- 2021年11月16日 21:50
- ID:FPwiRll90 >>返信コメ
- >>543
輸送ヘリでの吊り下げ空輸とかいう、対空砲兵型の射的ゲームの的で何処までレギンレイヴが生き残れるか。そして生き残った戦力でモルフォを撃破出来るか否か、という大前提から厳しいと思うが。長距離ミサイルの飽和攻撃も、ダメージを受けたとはいえ生き延びる装備があるのは確か。
そして、レギオン側に戦略眼があるなら、資源採掘として、第二・第三のモルフォ投入の可能性として、距離というアドバンテージを無視してくるか否か。また、モルフォが潰されたとしても、再生産・再配備能力の高いレギオンは、突入して来る西部戦線の戦力を磨り潰さずに撤退してくれるか。不確定要素は多いと思いますね。
-
- 2021年11月17日 08:15
- ID:oWCxP32g0 >>返信コメ
- >>544
まぁ、作戦を立てた当事者たちも「生還確率はほぼゼロ、つまり『ゼロではないという事だ』」と自嘲する状況なので。
その中で「100km先に突出した特攻部隊に本隊が追い付く」可能性を挙げるなら、この程度の不確定要素にも期待するしか無い訳です。
-
- 2021年11月17日 11:06
- ID:pR.pmfyz0 >>返信コメ
- >>544
まあモルフォが撃退出来なきゃ人類皆仲良く死ぬから、モルフォ撃退も特攻部隊回収も可能性低くてもやるしかないのよね
-
- 2021年11月18日 18:34
- ID:eSHhFYrB0 >>返信コメ
- 正直、ノーマークだったけど、特番で現物見たらレギンレイヴのプラモ欲しくなってきた。
まあ、多脚メカの模型は割と珍しいし、それだけでも値打ちあるけどね。
-
- 2021年11月21日 18:40
- ID:sz8jJqPg0 >>返信コメ
- 11月27日 総集編
12月4日 19話
12月11日 休止
最悪だ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。