第4話「ダイナーの殺し屋たち」














殺し屋1「俺たちを入れて8人か」
殺し屋2「ねえちゃんを入れても、10人のインディアンには1人足りねえな」

殺し屋1「ねえちゃんは員数外だ。何しろ、男だけの世界…だからな」

殺し屋2「奥にコックがいるとして…」
殺し屋1「やっこさんが登場すれば、10人そろうって勘定さ」
殺し屋たち「クフフフ…」


ウェイトレス「なんにします?」

「ウフッ」

殺し屋1「さ~てと。何を食いたい?」
殺し屋2「さあ、何がいいやら…」

殺し屋1「アップルソースのローストポーク・テンダーロイン…マッシュポテトが付いたやつをくれ」
ウェイトレス「まだ出来ないんですそれ」
殺し屋1「えっ?じゃあ…なんでメニューに載っけてる?」

「それはディナーなんです。6時になったら出来ますけど」
ウェイトレス「まだ5時ですから」
殺し屋1「5時20分だぜ?」
ウェイトレス「20分進んでるんです」

殺し屋2「ふざけやがって」
殺し屋1「じゃあ、何が食えるんだ?」
ウェイトレス「サンドイッチならなんでも出来ます。ハムエッグとかベーコンエッグ…レヴァーベーコン、ステーキサンド」

「グリンピースとクリームソースのチキンコロッケ、マッシュポテト添えをくれ」

殺し屋1「お前、聞いてなかったのか?」
ウェイトレス「それはディナーなんです。今の時間だと、ハムエッグ、ベーコンエッグ、レヴァーベーコン、ステーキサンド」
殺し屋2「俺はハムエッグサンドにする」
殺し屋1「じゃあ、俺はベーコンエッグサンドだ」


殺し屋2「何か飲む物はあるのか?」
ウェイトレス「シルヴァービールにビーヴォにジンジャーエールとか」

殺し屋2「お前、英語を知らねえのか?」
殺し屋1「Something to drink。ぐいっといけるようなもんはあるかと聞いてんだ」
ウェイトレス「今言ったものだけです」
殺し屋2「しけた町だぜ」

殺し屋1「なんてぇんだ?この町は」
ウェイトレス「はい?」
殺し屋1「この町の名前を聞いてるんだ。簡単な質問だろ」

「オーク・パークです」

殺し屋1「聞いたことあるか?」
殺し屋2「ねえな」
殺し屋1「この町じゃ、夜はどうやって過ごすんだ?」
殺し屋2「このメニューのディナーを食うんだろうよ」

殺し屋1「みんなでここに繰り出して、盛大にディナーを食うのか?」
ウェイトレス「当たりです」
殺し屋1「当たりだと?」
ウェイトレス「ええ」

殺し屋1「なかなか賢いヤツだな、ねえちゃん」
ウェイトレス「ええ」
殺し屋1「ハハハハハ!こいつは切れ者か?」
殺し屋2「マヌケさ」

殺し屋1「俺たちが来たときに本を読んでたぜ?」


殺し屋2「マヌケだって、漫画くらい読むさ」


殺し屋1「何を読んでたんだ?」


殺し屋1「ヘミングウェイの短編集だ」

殺し屋1「やっぱり切れ者だぜ」
殺し屋2「小説を読めば切れ者なのか?」
殺し屋1「ただの小説じゃねえ。これは短編集だ」
殺し屋2「短編を読むから切れ者なのか?」

殺し屋1「短編は長編より常に困難なものなんだ。書くのも、読むのもな。そうだな?」

ウェイトレス「ウフッ」
殺し屋2「くだらねえ」

殺し屋1「映画は見るのか?」
ウェイトレス「アキ・カウリスマキとかラース・フォン・トリアーとか」
殺し屋1「聞いたか?カウリスマキにトリアーだと!」
殺し屋2「アクションスターか?」

殺し屋1「映画監督だよ!」
ウェイトレス「ズラウスキーなんかも見てます」
殺し屋1「ンフッ」
殺し屋2「どんな映画だ?」

「こんな所で説明できるような映画じゃありません」

殺し屋1「こんな所じゃ説明できねえんだと」
殺し屋2「どこなら説明できるんだ?」
ウェイトレス「初対面の人に説明できるような映画じゃありません」

殺し屋1「説明できねえくらい困難な映画なんだと。やっぱり切れ者だぜ!」
殺し屋2「だったら黙ってろ」







ウェイトレス「どちらがどちらでしたっけ?」
殺し屋1「忘れちまったのか?」
ウェイトレス「あたしが奥に行ってる間に、入れ代わってるかも」
殺し屋1「お前さんが切れ者かどうかを試すためにか?」

殺し屋1「そう思うなら当ててみな」

殺し屋2「くだらねえ」

ウェイトレス「こちらがハムエッグでしたね」

殺し屋1「当たりだ。やっぱり切れ者だぜ、このねえちゃんは」
殺し屋2「本気で言ってんのか?」









殺し屋2「何を見てやがんだ?ねえちゃん」
ウェイトレス「何も見てません」
殺し屋1「そのねえちゃんはな。お前を見てたんじゃねえ。お前の食いっぷりが面白くて眺めてたのさ。そうだな?」
ウェイトレス「フッ…」

殺し屋2「お前が笑うことはねえんだ。いいか?お前が笑うところじゃねえんだ」

ウェイトレス「そうですね」
殺し屋2「“そうですね”だと?“そうですね”ときたぜ。しゃれたセリフを吐きやがる」
殺し屋1「だから言ったろ。このねえちゃんは頭が切れるんだ」


殺し屋1「あっ?」

殺し屋1「あれはなんて書いてあるんだ?」

ウェイトレス「“アルプスの牧歌”ですけど」
殺し屋1「その隣だ」

ウェイトレス「ケ・ティ・ディーチェ・ラ・パトリア」
殺し屋1「どういう意味だ?」

ウェイトレス「祖国は汝に何を訴えるか」

殺し屋2「英語はおぼつかねえのに、イタリア語は読めるのか」
殺し屋1「だから言ったろ。このねえちゃんは頭が切れるってな」

ウェイトレス「いかがでした?」
殺し屋1「それは“うまかったか”という意味か?」
殺し屋2「クソまずかったよ」

殺し屋1「ベーコンは焼き過ぎて靴底みてえだし。卵は生焼けで、黄身がベチョベチョだ」

殺し屋2「奥の厨房にいるのは誰だ?」

ウェイトレス「どういうことです?」
殺し屋1「いくらメニューが少なくても、レストランにはコックとウェイトレスがいるもんだ。俺たちの前にいるのは、どうやらウェイトレスらしいが」

殺し屋1「コックがいるかどうかを聞いてるんだ」

殺し屋2「そのコックに“こっちに来い”と言いな」

殺し屋1「奥にいるのなら…な」







宅配員「えっと…こちらにトーゴー・十三さんって…」

ウェイトレス「あんたたち、一体なんなの?」
殺し屋1「“あんたたち”とは俺たちのことか?それとも俺たちを含む、この店にいる客たち全員のことか?」
ウェイトレス「後のほうかな」
殺し屋1「あいつらは何に見える?」
ウェイトレス「映画とか劇画に出てくる殺し屋みたい」

殺し屋1「で、俺たちは何に見える?」

「その殺し屋たちがなんでこんなとこに集まってるわけ?」

殺し屋1「みんなで盛大にディナーを食うために繰り出してきたのさ!」

殺し屋1「ウハハハハ!」

殺し屋2「くだらねえ」

「何が目的なの?」

殺し屋1「何が目的だと思う?」
ウェイトレス「さあ?」
殺し屋1「いいから言ってみな」
ウェイトレス「言いたくない」
殺し屋1「このねえちゃんは、俺たちの目的がなんだと思うか言いたくねえんだと」

殺し屋2「しゃべり過ぎてるぞ、お前」
殺し屋1「いいじゃねえか。時間はまだあるし。このねえちゃんも、ちっとは楽しませてやらねえと」

殺し屋2「限度があるって言ってるんだ」
殺し屋1「さあ、言ってみなよ。ねえちゃん」

殺し屋1「これから何がおっぱじまるんだと思う?」



殺し屋1「どうやら身も蓋もない時間になってきたってわけだ」











殺し屋1「アンドレ・アンダースンってスウェーデン人を知ってるか?」
ウェイトレス「ええ」

殺し屋1「毎晩ここでメシを食うんだろ?」
ウェイトレス「時々」
殺し屋1「ほとんど毎日だ。顔を出すのは決まって6時」
ウェイトレス「来るとしたらね」

殺し屋1「今日は何曜日だ?」

「今日は金曜日…だけど?」

殺し屋2「週末にはローマ兵だってツケで飲みに来るんだぜ」
殺し屋1「で、俺たちはそいつを殺すのさ」

殺し屋2「彼があなたたちに何をしたっていうの?」
殺し屋1「何もしちゃいねえよ。大体からして俺たちは、ヤツに会ったこともねえんだからな」
殺し屋2「最初で最後のご対面ってわけだ」
ウェイトレス「じゃあどうして殺すの?」

殺し屋1「正確に言うと、殺すだけじゃねえ。そいつが持ち逃げしたお宝を回収するんだ」
殺し屋2「しゃべり過ぎだぞ、お前」
殺し屋1「いいじゃねえか。このねえちゃんも楽しませてやるんだよ」
殺し屋2「だから限度があるだろうが」

殺し屋1「それにしても…」

殺し屋1「どうやら俺たちの依頼主は、他人を信用しない性格らしいな」
殺し屋2「こういうやり方は、俺のルールに反する」

殺し屋3「同感だ」
殺し屋4「仁義もヘチマもありゃしねえ」

殺し屋1「仲良く分けりゃ、一人頭5万ドルにはなるが」

殺し屋5「俺は報酬を山分けする気はない」
殺し屋6「奇遇だな。俺もだ」

殺し屋1「俺たちは2人組だぜ?しかも1人はショットガンだ」
殺し屋8「俺は二丁持ちで、ベレッタの弾倉はダブルカラムの15発だ」

殺し屋3「狭い室内ではフルオートが有利だと思うが」
殺し屋4「近い間合いなら銃なんざ屁の役にも立ちゃしねえ」
殺し屋7「武器が常に手元にあるとは限らん。私のリモコン機関砲は脅威だ」

殺し屋2「お前たち。いくらなんでもしゃべり過ぎだ」

殺し屋3「セリフの多いヤツから死ぬ。鉄則だ」

殺し屋1「ここから先は、追い抜きレースだ。12の3でおっぱじめるぞ!ねえちゃん。カウントダウンだ」
殺し屋3「あたしが?」
殺し屋1「機会は均等であるべきだろ。実は俺、民主主義なんだ」

ウェイトレス「スリー」

殺し屋1「ところでねえちゃん」
ウェイトレス「ツー」
殺し屋1「あんたは何者なんだ?」



殺し屋たち「うおおおお!」














ルパン『あ~あもうめっちゃくちゃ。これだけ派手にやっちまっちゃあ…ヤツが来るのを待ってるわけにもいかねえな』
次元「あのそばかすのねえちゃんから、居所を聞き出すさ」


次元「やっぱりな」

ルパン『店の者を押さえて変装し…待ち構えていたところへ、招かれざる客がぞろぞろ現れた…ってところだろ』

『ヤツの居所も聞き出したはずだ』
「ってことは。あの女…」







不二子『アンドレ・アンダースンさん?』
アンドレ「なんの用だ?」
『私、WhiteElephantから来たんだけど』
「あの店の子じゃないな」

『あの赤毛の子からここを聞いたの』
「それで…なんの用だ?」
『あなたを捜して男たちが…8人の殺し屋が来てたわ』
「それはまた。随分と豪勢な話だな」

『連中…あなたが食事に来たときに殺すつもりだったのよ。あなたに知らせたほうがいいだろうと思って』
「もう…どうしようもないのさ」

『逃げ出さなくていいの?』
「俺は…外に出ていく決心がつかなくて」
『どこか別の町に逃げ出せば…』
「もう…うんざりなんだ。あちこち逃げ回るのは」

「今更何をしたって…ムダさ」


『なんとか見逃してもらうことはできないの?』
「ダメだろうな。ドジを踏んじまったのさ。どうしようもないのさ。今となってはな。もう少しすりゃ…出ていく決心がつくかも」

「何か、私にできることはないかしら?」

「ありがとう…わざわざ知らせに来てくれて」
『いいのよ』

「だって、私もあなたを待っていた…」


「一人なんだもの」


『会えたのか?アンドレ・アンダースンに』
『ええ。ベッドに横になったまま、出ていこうともしないで…』
『聞きたかねえなそんな話は。それより…』

「俺たちに連中を始末させといて」
『その間に独り占めってのはいかんなあ』

『あら。手を貸してあげたつもりだけど』

次元「それが例のコードブックか?」
不二子『そうは見えないけど』

『本のページや行数を使い、単語を指定して文章を送り合う』

ルパン『オッテンドルフの暗号ってやつさ。刑務所の受刑者が聖書を使って外の仲間と連絡を取るっていうあれだよ』
次元「CIAもえらく古典的な手を使うもんだ」
ルパン『いや?実は話はもっと時代を遡るのさ』

『文豪アーネスト・ヘミングウェイの短編小説“The Killers”』

『1926年』

『ヘミングウェイはマドリッドのホテルに滞在していた』

『楽しみにしていた闘牛が雪で中止になった日に』

『僅か1日で書き上げた小説、それが“The Killers”だ』

『後に短編集“MenWithoutWomen”に収録されたが』

『ボストンに保管されてる草稿の研究で』

『どうやらこの小説の後半は、このとき付け加えられたってことが分かった』

次元「元のバージョンが存在したってのか?」

ルパン『不遇だったパリ滞在時代に彼を支援していたシェイクスピア書店が、ごく僅かな部数ながらこれを出版した』

『ヘミングウェイはもちろん。エズラ・パウンド、スコット・フィッツジェラルド、ジェイムズ・ジョイスなど…パリのアメリカ人たちのオアシスと呼ばれた名物書店だ』


ルパン『この幻の短編集、そのほとんどは散逸したが僅かな部数ながら実在する』

ルパン『稀覯本マニアの間では、とんでもない高額で取り引きされているらしい』
次元「それが問題のコードブックってわけか」
ルパン『誰でも知っているが、ごく稀にしか存在しない』

『コードブックにはまさにうってつけってわけだ』

『解放後のヨーロッパでは』

『CIAの前身アメリカ軍のOSSが暗躍を始めていた』

『その支局長だったアレン・ダレス』

『ヤツはヘミングウェイの熱烈なファンだったのさ』

ルパン『“The Killers”のシェイクスピア書店版の存在を知ったダレスは、その在庫を押収した。そして…』
不二子『その稀覯本をコードブックに利用した?』
ルパン『部内でも秘匿すべき情報を暗号化するためにな』

『ダレスっておっさんは冷戦真っ盛りのころに、政財界の大物のスキャンダルをネタにやりたい放題だった男だ』

『キューバ侵攻作戦でミソをつけたが、長官の座を追われたあとも外部からCIAをコントロールし続けた』

不二子『まさに“敗れざる者”ね』
ルパン『ところが最近になって、事の次第が漏洩しCIAが慌てて世界中からこの稀覯本を回収した』

『そのほとんどが故人になったとはいえ、大物たちの公表できない過去が世間にさらされちゃたまらねえからな』




『回収作戦はひそかに実行されて成功したが』

『事情を知らずにその一冊を持ち逃げしたのが、やっこさんってわけだ』

『ホントの値打ちも知らねえで小遣い稼ぎをしようとするから追い回されることになるんだ』

『まさに“陳腐なストーリー”だが、この不祥事を隠蔽するべくCIAが部外のろくでなしどもを雇った』


不二子『で、そこに割り込んで名作を再演したってわけね』

次元「おい、不二子…」
ルパン『殺らなかったのか?』
不二子『目当てのものは手に入れたし。それに』

『原作でも死を覚悟して身を横たえていた男の消息は書かれていない。名作は忠実に再現すべきでしょ?』

ルパン『逃げきれやしねえのに』
不二子『そんなことは誰よりも分かってるはずよ』

ルパン『ヤツにとっちゃあらゆる場所がアナザー・カントリーだからな』
不二子『ようやく全てが収まったわね』
次元「ヘッ、とんだ茶番だぜ。くだらねえ」

ルパン『で?このお宝をどうやって分けるか?CIAがどんな値をつけるか、お楽しみだ』
次元「メシでも食いながら相談するか?」
不二子『あら!いいわね』

『ベーコンエッグサンド以外の…ならな』
「ハムエッグサンドもな」

『私の料理がそんなに気に入らなかったわけ?』







ルパン『突如目の前に広がった帝都東京大パノラマ。しかも出会うヤツらは偽者ばかり。これは何が起きてんの?次回“帝都は泥棒の夢を見る前篇”俺が黄金仮面だあ?』


ルパン6期はいろんな監督や脚本家の人に頼んで、それを楽しむっていう感じになってるっぽい?モンキーパンチ先生の手も離れてるだろうし、元々そういうのでいいのかもしれないね
2021/11/07 01:30:14
つぶやきボタン…
押井守回ということで前回とはガラッと雰囲気が変わってさすがのゲスト脚本家
前半ずっとダイナーでの会話が続いてメインキャラの姿が見えない異色の展開
五ェ門はいなかったけど次元は今度こそ変装
そして不二子は普段とだいぶ違う感じのウェイトレスに…でも料理はまずいとは
それぞれキャストは別人だったのにちゃんと納得のいく声や喋り方ですごい!
前半ずっとダイナーでの会話が続いてメインキャラの姿が見えない異色の展開
五ェ門はいなかったけど次元は今度こそ変装
そして不二子は普段とだいぶ違う感じのウェイトレスに…でも料理はまずいとは
それぞれキャストは別人だったのにちゃんと納得のいく声や喋り方ですごい!
![]() |
ルパン三世 PART6 4話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ヘミングウェイの小説は 1…色々読んだ
2…読んだことある
3…読んでみたい
4…読んだことない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ルパン三世について
-
- 2021年11月07日 14:56
- ID:h0j.p6zS0 >>返信コメ
- ルパン使ってやることか?
クソみたいな台詞をそれっぽくキャラに喋らせて終わるだけでルパンである必要が何もない
こんな奴に脚本書かせてる時点でpart6は期待できんな
-
- 2021年11月07日 14:57
- ID:a1xloEDb0 >>返信コメ
- 話自体は至極単純なのに魅せられるのは流石というべきか
-
- 2021年11月07日 15:00
- ID:dJ.EwseS0 >>返信コメ
- ヘミングウェイのリスペクト回だったか。
この間NHKの「100de名著」でヘミングウェイ特集やってたから、ある程度ネタが分かって助かった。
次回は黄金仮面ネタやるということは、明智小五郎の子孫とか老人になった小林少年とか出てくるのかな?
-
- 2021年11月07日 15:01
- ID:KxWhB.tD0 >>返信コメ
- >モンキーパンチ先生の手も離れてるだろうし、
先生の手を離れてなかったら銭形のとっつぁんはもっとハードボイルドな感じだったんだろうな・・・
そういうシリーズも見てみたい
-
- 2021年11月07日 15:04
- ID:aznvb.1c0 >>返信コメ
- フォーグナー殺したのやっぱりレストレードかな?くぐもってはいるけど声同じだし、とっつあんも会った時なんかこいつ裏の顔もってるなみたいな表情してたし。
-
- 2021年11月07日 15:05
- ID:M5DLgxTT0 >>返信コメ
- おいっ!会話までヘミングウェイの元ネタ短編『殺し屋』そのまんまじゃねーか!これパロやオマージュどころか盗作にならないか!?
と落ち着かなかったんだが 最後のオチにつなげるためだったか
でもこれ小説にした方がよかったんじゃないか・・・ 前回のクイーンネタもそうだが、マニアックで知的でしょうと言っているようでちょっと引く こういうお遊びはルパンたちの求める遊び感覚と少し違うんじゃないかな
中盤の殺し屋バトルロイヤルはなかなかの見世物だったけど
不二子がブローニングじゃなくモーゼルを持っているのが珍しいが、50年前のパイロット・フィルムで使用していたっけ まさかそのオマージュ?
-
- 2021年11月07日 15:07
- ID:KxWhB.tD0 >>返信コメ
- >>4
原作だと年老いた名探偵という体で本人?だか同姓同名の人だかが登場するけどさて
-
- 2021年11月07日 15:11
- ID:Z6C7jMhm0 >>返信コメ
- 押井がボツ食らった映画ルパンのアイデアも
こんな感じだったな。「ルパンはそもそも存在しなかった」
的な。そりゃ干されるわ。
-
- 2021年11月07日 15:13
- ID:vDCcA0Le0 >>返信コメ
- うーん。どうやら俺には高尚過ぎたようだ
ワンパターンでもルパンファミリーでドタバタしている話の方が好き
-
- 2021年11月07日 15:17
- ID:M5DLgxTT0 >>返信コメ
- 余談だが今回の題材になったヘミングウェイ『殺し屋』(そういえばPART2「射殺命令!」でもルパンは「こう見えて俺は読書青年だったんだぜ」ヘミングウェイを「わが心のパパ」と言ってたっけ)は2回映画化されている
2度目の映画化では殺し屋の一人を次元大介のモデルになった俳優、ジェームズ・コバーンが演じている さらにテレビの日本語吹き替え版でその声を演じたのは小林清志氏だった
-
- 2021年11月07日 15:23
- ID:5g3jgAPm0 >>返信コメ
- PART6から見始めて最初は楽しんでたものの、今回はさすがに面白くなかったな…
他アニメや映画だと会話ばかりでも楽しめることが多いのに
これに関してはいかにも小説ぶった「どうだい小気味いいだろう」的な自己満足感が鼻につく(小林親弘さんの演技がさすがだったりなど、アニメでやる意味ないとまでは言わないけど)
しかもキャラに「くだらねえ」とか「短編は長編より常に困難なものなんだ」とか言わせて予防線張ってるのが…
押井守って攻殻機動隊の映画で評価されてる人くらいにしか認識してなかったけど、なるほどこういう人なんだな
デスペラードとか元ネタわかるといえばわかるけど、ただ出してみましたって感じだしなぁ
-
- 2021年11月07日 15:26
- ID:0aoB3TRJ0 >>返信コメ
- 昭和とか平成のノリでいいのにな。
-
- 2021年11月07日 15:29
- ID:b.nP7a4E0 >>返信コメ
- サムネゴルゴ
-
- 2021年11月07日 15:32
- ID:cX8tOepm0 >>返信コメ
- ダイナーにいた連中の元ネタ分からんのがいる
-
- 2021年11月07日 15:33
- ID:Z6C7jMhm0 >>返信コメ
- 押井はアクションのセンスないからな。パトレイバーや
攻殻のスタッフがチートだっただけ。そこに堅苦しい押井節を
乗っけた押井の脚本が輝いた。押井一人に好き勝手やらせると
1か所でダラダラ長話するくだらねー井戸端会議になるんだよ。
ある時期から一人で全部書くようになってめっちゃ退屈な
映像しか作れなくなったからな。スカイクロラとか他の監督で
作り直して欲しいレベル。イノセンスも勿体なかったなあ。
-
- 2021年11月07日 15:33
- ID:dJ.EwseS0 >>返信コメ
- >>7
悪い話ではなかったが、「このメニューくれ」「それはディナーです」というやり取りをアニメで長々とやるのはうっとおしかった。
他人の受け売りだが、あれは状況説明をせず台詞だけでキャラクターや世界観を表現するというヘミングウェイの得意技らしいので、ビジュアルでそれを表現できるアニメでやるのは向いてないと思う。
-
- 2021年11月07日 15:50
- ID:.k5Evtxz0 >>返信コメ
- 「ぶらどらぶ」も映画ネタばっかだったしなあ・・・
流石にマニアックすぎて視聴者に通じないと思ったのか劇中のキャラに元ネタになった映画の解説させてけど、それが更に寒かった
-
- 2021年11月07日 15:54
- ID:dhImqB6W0 >>返信コメ
- 正直今回は全然面白くなかったわ
ルパンたちの軽妙なやり取りを楽しみにして視てるけど今回は全然それが無くて単に苦痛だった
過去のいろんな名作のネタを色々ちりばめてたけどそれだけで、面白さにつながってなかったように思う
-
- 2021年11月07日 15:55
- ID:EzETVBMw0 >>返信コメ
- ここのまとめしか見てないけど
脚本を素人から募集したのかと思った。
気持ち悪いヨイショも多くて
オタクの悪いところを煮詰めたような・・・
-
- 2021年11月07日 15:55
- ID:9lPyK.GP0 >>返信コメ
- クセが強いけど面白かった
人によって合う合わないがあるのはわかります
最後の拳銃を向け合ってニヤリのエンディングは好き
そして来週の芦辺拓にも期待大
-
- 2021年11月07日 15:56
- ID:oBzQHWjp0 >>返信コメ
- ゲスト脚本回をやるのは別にいいけどさぁ、本筋のレイヴン関連をほっぽり出して四連続ゲスト回ってのはどうなんだかなぁ……
-
- 2021年11月07日 15:57
- ID:Z6C7jMhm0 >>返信コメ
- もう時代に合わなくなった終わった人感が半端ないな。
セル画時代で終わった人だな。
-
- 2021年11月07日 16:03
- ID:oBzQHWjp0 >>返信コメ
- >>2
押井守に原作物の脚本をやらせると、原作の持ち味を殆ど捨てて自分好みの味で染めるからね
原作レ○プで評価が割れる人よ
-
- 2021年11月07日 16:09
- ID:tR90hxhB0 >>返信コメ
- >>24
今回に関しては単純に面白くないのがね
説明も間延びしてるし
やる気ないだろ
-
- 2021年11月07日 16:12
- ID:T7pRzHkd0 >>返信コメ
- ルパンはどこにいるんだろう!?この中の誰かに変装しているのか!?
という変化球の回。引っ張って最後に分かるパターンかと思った。
原典ルパンの特捜班ビクトール思い出す。
最後までルパン出ないの!?というハラハラ感が良い。
だから今回の話も最後の最後まで引っ張っても良かったかも。
-
- 2021年11月07日 16:14
- ID:qrmQXY6G0 >>返信コメ
- こんな異世界食堂はいやだ
-
- 2021年11月07日 16:15
- ID:It4IafdO0 >>返信コメ
- 立食師(サンドイッチ版)ネタに、デューク東郷と...赤毛のアン?のパロディ....。
-
- 2021年11月07日 16:21
- ID:f2TNuoI90 >>返信コメ
- よかった…てっきり自分だけが今回面白くないと思ってた訳では無かったのですな。
押井氏に至っては「ぶらどらぶ」を1話見ただけで見る気が失せたけど今回も同様ですわ。
先の人も述べている通り、あのパトレイバーも他のスタッフの面子が輝いていたからこそ面白かったんだと再認識しましたわ。
この後のゲスト脚本家回もこの様な感じにならない事を祈るばかりですな…
-
- 2021年11月07日 16:35
- ID:It4IafdO0 >>返信コメ
- >>28に追記
殺し屋の一人( 好きな食べ物は「 ピリ辛レッドデーモンズヌードル 」)「 ウェイトレス...ブルーアイズマウンテンを一杯....。 」
因みに不二子の料理する場面はvs複製人間で見られる....。また、不二子の作るパイは....PART2の「 ルパンのお料理天国 」での次元曰く「 食べられたモンじゃない 」とか...?
-
- 2021年11月07日 16:37
- ID:By8ths0D0 >>返信コメ
- 個人的には固有名詞をバンバン使う話は好き
だけど、この手の話には頼まれてもいないのに蘊蓄を嬉々として語る人間がわくから嫌い
-
- 2021年11月07日 16:39
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>1
押井守って結局は誰が監督やっても売れた原作の人気ありきの作品担当してただけであって本人は才能ゼロだしな。
それが証拠にこいつが何個も作ったオリジナル作品で売れた作品はひとつも無いし延々と意味深な台詞喋らせたり他の作品パクッたり考察厨釣るような内容盛り込むだけで面白い作品全く作れない。
-
- 2021年11月07日 16:43
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>24
原作レ○プも問題だけど押井の場合は原作人気ありきの作品で原作レ○プしまくった挙句、『これだけ設定ぶち壊したんだから僕の作品ね。』って感じでさも自分が原作者であるかの様に振る舞うのが最大の問題でしょ。
酷い時になると原作者の名前伏せまくって原作者ヅラしてファンやら原作者にまでブチ切れられてたし。
-
- 2021年11月07日 16:43
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>3
押井信者気持ち悪すぎで草。
-
- 2021年11月07日 16:43
- ID:kF4sfl.90 >>返信コメ
- >>15
目を瞑ってナイフ持ってる大男は多分セガールがモデルだと思う
-
- 2021年11月07日 16:44
- ID:.Y0ir3b90 >>返信コメ
- ヘミングウェイペーパーの謎(違
-
- 2021年11月07日 16:46
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>5
そんなあなたにはモンキーパンチ先生が直々に監督を務めた『ルパン三世デッドオアアライブ』をおすすめする。
と言うよりパート4以降の銭形は結構原作寄りの優秀な刑事に仕上げてると思う。(パート2はファミリー向けにチャランポランに仕上げてたが結果的にそれが大当たりした。)
-
- 2021年11月07日 16:46
- ID:nXNBGHj.0 >>返信コメ
- エラリー・クイーン、ヘミングウェイと来て次は乱歩かな?
-
- 2021年11月07日 16:46
- ID:1A5HeGw70 >>返信コメ
- 30分枠の作品なら、こういう話も結構好き。さすがに映画でやられるとキツいが。
-
- 2021年11月07日 16:47
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>17
単純に押井守が無能なだけ定期。
-
- 2021年11月07日 16:51
- ID:gKACWVS10 >>返信コメ
- >>22
本筋後回しは前からだよ
-
- 2021年11月07日 16:55
- ID:can1ZI5E0 >>返信コメ
- ウェイトレスの声、最初 悠木碧かと思った。
日笠さんこういう声も出せるんだ意外だった。
そういえば、金田一37歳も今 乱歩絡みの事件やってるな。
-
- 2021年11月07日 17:03
- ID:.8aXhD5S0 >>返信コメ
- アンダースンのセリフは脚本家の現在の心境の吐露ですか?
-
- 2021年11月07日 17:05
- ID:rkxCPUCz0 >>返信コメ
- その昔、ルパン三世第3期(ピンクルパン)の頃に押井さんが
劇場版ルパンを制作するなんて話が上がったけど、中身が
"ルパンなんて元々いなかった"とかいう高尚かつ複雑な
内容にプロデューサーが『意味わからん』とバッサリと切り捨て
降板させられたって話があったんだけど、うん・・・
その時やらせなくてホント良かったと思うわ。
-
- 2021年11月07日 17:07
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>12
攻殻機動隊にしてもパトレイバーにしてもうる星やつらにしても誰が監督やっても売れただろう原作人気ありきの作品ばっかりだからな。
押井守のオリジナル作品は軒並み大爆死してるばかりかアニオタに語られる機会すらない。
-
- 2021年11月07日 17:13
- ID:q4NQ7oEX0 >>返信コメ
- >>21
俺も割と好きだったわ今回の話w
不二子ちゃん料理が壊滅的なのも含めてw
-
- 2021年11月07日 17:16
- ID:Zl9o.Ovr0 >>返信コメ
- 押井守作品が見たかった人には良かったのかもだけどルパン三世を見たかった人には・・・という感じでした
前回の辻御大が辻先生らしさも出しつつルパンらしさも押さえていたぶん、よけい幅が狭さが際立ってしまったような気がします
-
- 2021年11月07日 18:01
- ID:h6kRXTl.0 >>返信コメ
- PART6見れたもんじゃない 一緒にやってる5が輝いて見える 大塚さん可愛そう
-
- 2021年11月07日 18:03
- ID:ErpjbeHV0 >>返信コメ
- ・・・ここは4話の感想を書くページで、みんなで押井守個人を罵倒・中傷しようって場所じゃないぜ
-
- 2021年11月07日 18:09
- ID:p18zGU8c0 >>返信コメ
- 押井ディスってる俺かっこいい!なやつが多すぎて草
-
- 2021年11月07日 18:15
- ID:EzKNNK9q0 >>返信コメ
- あの状況で撃ち合う必要ないだろ
ルパンって「魔術師と言われた男」の耐熱防弾フイルムでもつかっているのか
-
- 2021年11月07日 18:17
- ID:H46yh0J30 >>返信コメ
- 見て楽しめなかったのは仕方がないが、楽しんだ人まで気持ち悪いと侮辱するのはいかがなものか
-
- 2021年11月07日 18:25
- ID:pk5m8DaJ0 >>返信コメ
- ID:2ksCi5Zn0
こいつ押井に親でも殺されたのか
すげえ執着っぷり(失笑
-
- 2021年11月07日 18:39
- ID:KZ9S0qGn0 >>返信コメ
- とりあえずコックとモノホンのウェイトレスちゃんが無事でよかったです はい
不二子ちゃんメシマズなのにちゃんと完食してあげてるのはある意味優しいw
-
- 2021年11月07日 18:42
- ID:6T9aoiWe0 >>返信コメ
- お洒落な回だったなと思ったよ
-
- 2021年11月07日 18:48
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>49
押井信者イライラで草。
-
- 2021年11月07日 18:49
- ID:P0QFBnzM0 >>返信コメ
- 好き嫌いは分かれるだろうけど、ルパン三世の脚本としては正解じゃない気がした…
なんかコレジャナイ感がどうしても拭えなかった。
-
- 2021年11月07日 18:53
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>53
崇拝してる押井守をボロクソにこき下ろされた押井信者が否定的なコメントを複数回してる人物に対して毎回こんな感じのテンプレ返答するのってもはや伝統芸だなw
韓国に否定的なコメントが多いスレやコメ欄でも同じように『こいつ親でも殺されたのか?』って論点ずらす奴出るけど。
そういや押井は在日だったなw
-
- 2021年11月07日 18:54
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>55
意識高い系の押井信者が気持ち悪すぎるw
-
- 2021年11月07日 18:58
- ID:rfAiK1T90 >>返信コメ
- バカ野郎
こっちはモラルの話をしてるんだ
アンチでなければ人類全部信者か
-
- 2021年11月07日 19:02
- ID:GKhkZIIr0 >>返信コメ
- 前半はやや冗長だがまあいいとして、事件の背景などを長台詞だけでひたすら説明するのはどうなのかな
-
- 2021年11月07日 19:08
- ID:r6AqVYSC0 >>返信コメ
- 押井は演出重視だからねぇ。
その演出の内容も派手なアクションや謎解きとかじゃあなく、言葉遊びに近い。
よく言えばモダンだが、悪く言えば「台本通り」。
-
- 2021年11月07日 19:09
- ID:PkbytePe0 >>返信コメ
- >>50
いうほど多いか?
コメ数は多いけど
-
- 2021年11月07日 19:13
- ID:A9CGjWrX0 >>返信コメ
- 別にアニメじゃなくてもドラマCDで良かったんじゃないか説
-
- 2021年11月07日 19:25
- ID:.VGwIPwP0 >>返信コメ
- もともとルパン一味の中では一歩引いた立ち位置のキャラとは言え、
駿といい押井といいゴエモンはぶられ気味
-
- 2021年11月07日 19:28
- ID:PSAfN.n90 >>返信コメ
- 前半の会話劇は結構好き。声優、特に日笠さんの演技が心地良かった。
唐突に銃撃乱戦が始まるのも原作コミックを彷彿とさせる。
でも後半の説明長ゼリフが延々続く所は全然頭に入って来なかったな。
-
- 2021年11月07日 19:29
- ID:ABOCpxwk0 >>返信コメ
- 面白かったよ。想像以上に押井さんも丸くなったのか分かりやすかったし、パロディキャラも大体分かったし、帽子を脱いだらまんまアントニオ・バンデラスと色違いゴルゴには流石においと思ったけど。
この程度なら見易い方だよ。普段のというか尖ってる押井さんはコードブックの説明もせず、結局なんの為に殺し屋が集まったのか説明せずに匂わせてるだけで終わるから、流石にそれをやられたらキレてたけどね。
-
- 2021年11月07日 19:35
- ID:paT2VI740 >>返信コメ
- 私は前半の会話劇がうっとおしくて後半の方が楽しめた。
-
- 2021年11月07日 19:37
- ID:r6AqVYSC0 >>返信コメ
- >>67
コードブック:政府の秘密を暗号化して記した書物
暗殺者の招集:持ち出した馬鹿を暗殺するために雇ったが、
一人だと逃げられるかもしれないので片っ端から呼んだ。
ルパンは「この本で政府をゆすって大金を手に入れる」ために暗殺者の振りして潜り込んだ。
尤もルパン一味は大金を得るならそんな回りくどい事せず大型金庫を狙う。
ルパンは「盗むことに対するスリル」を味わいたくて盗みを行うのでポリシーに反する。
-
- 2021年11月07日 20:04
- ID:n1fgJjHp0 >>返信コメ
- 押井守脚本でアクションシーン全く期待していなかったけど良い意味で裏切られた。
アクションシーンがなかったのもルパン劇場版降ろされた理由だったから。
-
- 2021年11月07日 20:06
- ID:.sZIfyPV0 >>返信コメ
- 正直書くと、前の辻真先先生の回の方が比較すると面白かった。
-
- 2021年11月07日 20:06
- ID:kF4sfl.90 >>返信コメ
- >>16
大体パトレイバーも押井以外のスタッフは「警察でロボット物を描きたい」っていう中、押井一人だけ「巨大ロボが市街地で役に立たないのを描きたい」という捻くれた動機だったらしいし
-
- 2021年11月07日 20:15
- ID:O7CTB9y70
>>返信コメ
- ルパン三世ヘミングウェイペーパーの謎っていうアニメあったけど
あれとは関係なさそうだな
-
- 2021年11月07日 20:30
- ID:66Vn6SNv0 >>返信コメ
- >>72
当時は熱血ロボの暑苦しいのが多かったから一個くらい
そういう冷めたスタンスの作品も面白いという事で
異色作として評価されたからパトレイバーはとりあえず
アレで良いんだと思う。問題はそのあとで、あの人流の
哲学的脚本や世界観の作品作りが全くウケなくなってるのに
しつこく作り続けて今日まで来てしまった事。
ブランド作品を任される案件は今回で完全に終わりかもな。
-
- 2021年11月07日 20:50
- ID:BpQid.YZ0 >>返信コメ
- そもそもいくら信用しないとはいえ、一つの店に殺し屋10人詰め込んだらああなるやろ CIAは馬鹿なのか 脚本的には10人居ることが重要なんだろうけど、ルパンが煽って事前同士打ちになったけど、なにもしなくてもgdgdになるやろ 仁義もへちまもありゃしない 家の特定してそっちに割り振れよ
シリアスなのに現実離れした内容になってしまっている
-
- 2021年11月07日 21:00
- ID:lPtgtizd0 >>返信コメ
- こういっちゃなんだが普通につまらんな
押井の作品歴とか過去の評価がどうあれ少なくともこの回は「眠くなる退屈な作品」だ
-
- 2021年11月07日 21:02
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>10
4期あたりから2期の焼き直しみたいなのじゃなくて色んなルパンが楽しめて意外と満足してるよ。
-
- 2021年11月07日 21:03
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>15
セガール、ウィリス、バンデラス、ユンファはわかった
-
- 2021年11月07日 21:04
- ID:JqnKTCsQ0 >>返信コメ
- 「やらなかったのか?」
ルパンってこう人をやすやすと殺すキャラじゃないだろ
-
- 2021年11月07日 21:04
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>21
非難轟々の中申し訳ないけど先週よりは今週の方が好き。
-
- 2021年11月07日 21:05
- ID:XTmn0f0Z0 >>返信コメ
- ルパンとそても、ミステリ(?)作品としても、ツッコミどころは多々あれども、「たまには、単発で変わり種もアリ」ということで楽しんだ(面白かったとは微妙に違うニュアンス)ので、まあ許容範囲。
前後編にはできな…いや、してはいけないとは思うけど。
-
- 2021年11月07日 21:05
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>22
どうせ2クールだろうから、もう少しゆったり構えて変化を楽しもう。
-
- 2021年11月07日 21:06
- ID:can1ZI5E0 >>返信コメ
- 押井ルパン2クール目にもう1回くらい来そう
-
- 2021年11月07日 21:06
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>38
-
- 2021年11月07日 21:06
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>74
パトレイバーの原作者はゆうきまさみ定期
-
- 2021年11月07日 21:06
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>84
裏テーマは文学かな
-
- 2021年11月07日 21:08
- ID:.k5Evtxz0 >>返信コメ
- >>49
>>60
普段、モラルの欠片も無く誹謗中傷しまくってる「俺が正義だ」君が言っても説得力0だぞ
-
- 2021年11月07日 21:08
- ID:OzvZrTj90 >>返信コメ
- 今回のネタ、まんま昔書いた短編(「紅い足痕」収録の短編)の使いまわしなんで
(ゴルゴネタの殺し屋が混ざってるとこまで同じ)
押井さん手抜きというかやる気がないんじゃねえかなこれ
-
- 2021年11月07日 21:09
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>56
あなたではないのかもしれないが、最初にイライラ全開のコメント見せつけといて信者呼ばわりはないんじゃないかな。
それとも「正当な罵倒」とやらは許されるのかな?
-
- 2021年11月07日 21:10
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>58
こいつ通報しといた方が良い?
-
- 2021年11月07日 21:12
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>20
そもそも押井守自体がオタクの悪い所を煮詰めた様な人間だしな。
たまたま過去に担当した作品が誰が監督しても売れる様な原作人気ありきの作品だったってだけで。(それが証拠に押井のオリジナル作品はひとつも売れていない。)
-
- 2021年11月07日 21:13
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>71
すまん。
俺は今回の方が比較的面白かった。
-
- 2021年11月07日 21:14
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>50
100人に聞いても90人以上は押井disる定期。
-
- 2021年11月07日 21:16
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>62
演出も言葉遊びもセンス無いだろw
クラスに1人はいる大して成績も良くないのに覚えたての難しい単語並べて賢ぶる意識高い系や押井は。
-
- 2021年11月07日 21:16
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>79
そんなあなたに5期23話
-
- 2021年11月07日 21:17
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>71
同感。多分今回は全ルパン作品の中でも一番の駄作。
-
- 2021年11月07日 21:18
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>88
そりゃ酷いな。
元ネタ知らずの初見だから普通に楽しんでしまった。
-
- 2021年11月07日 21:21
- ID:Mwphz1NZ0 >>返信コメ
- >>90
横から失礼ですが、通報しましたよ
荒らしと変わらないので
-
- 2021年11月07日 21:23
- ID:66Vn6SNv0 >>返信コメ
- >>85
ヘッドギアを勉強し直しておいで。
そんな初歩段階の話してないから。
-
- 2021年11月07日 21:23
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>85
ゆうきまさみ先生は原作者集団ヘッドギアの最初期からのメンバーではあるが、原作担当ではなく漫画担当。
押井守はアニメ化決まってから招聘された最新参だし実写版でヘッドギアに仁義欠いたりしてるけど、事実はちゃんとしよう。
-
- 2021年11月07日 21:26
- ID:3QK2HrvF0 >>返信コメ
- 重度アニオタじゃない人には好評で過去の押井作品知ってる人は不評な感じ?ここ見てると重度な人多いから安心した
-
- 2021年11月07日 21:32
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- 今回のエピソードを絶賛してる連中って延々と早口の会議シーン垂れ流して時間稼ぎしたシンゴジラを絶賛してた層と大体同じだと思うわ。
-
- 2021年11月07日 21:40
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>102
なんでこういう風に上から目線で他人の楽しみ方を否定して自分の感覚だけが正義と思い込んでしまうのでしょうか…
世の中にはシンゴジラが好きでビオランテ以外のVSシリーズが嫌いなゴジラファンだっているんですよ。
-
- 2021年11月07日 21:45
- ID:GKhkZIIr0 >>返信コメ
- ある作品を嫌いなのは問題ないが
その作品が好きな人を攻撃しだしたらもう終わりよ
-
- 2021年11月07日 21:50
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>45
うる星やつらや攻殻機動隊はそうかもしれませんが、パトレイバーについてはあなたの時系列や事実関係の認識に大きな錯誤があるように見受けられます。
まとめサイトや他人の言葉ではなく、一次資料を当たられることをお勧めします。
-
- 2021年11月07日 21:50
- ID:JitPEEsk0 >>返信コメ
- 今期初めて楽しめた。
PART6の野暮ったく子供っぽいばかりの展開は、
私にはちょっと受け入れがたく辟易してたので、
今回のような洒脱で大人びた雰囲気の話は大歓迎。
-
- 2021年11月07日 21:56
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>100
一応補足。
「アニメ化決まってから」ってのは、ヘッドギア(仮)のアニメ企画が通りそうだ、なら監督は誰にしよう?そういや今干されてる知り合いがいたわって段階で、その時点では漫画も始まってないから。
パトレイバー はアニメと漫画がほぼ同時スタートしたメディアミックス企画。
-
- 2021年11月07日 22:07
- ID:k6uHxjyI0 >>返信コメ
- コードブックの回収が必要なのに先に暗殺させてどうするつもりなのかが分からない
どこかに隠してて殺した後に隠し場所が分からなくなったらどうするんだ
-
- 2021年11月07日 22:10
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>101
むしろ逆でしょ。意識高い系拗らせたオタクが絶賛して一般人やノーマルなアニオタからは不評。
-
- 2021年11月07日 22:11
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>103
図星で草。
-
- 2021年11月07日 22:13
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>105
パトレイバーも原作はゆうきまさみだし押井案はことごとくボツくらってるやん。
-
- 2021年11月07日 22:16
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- 押井&信者『不評多くても話題になったからこれは良作なの!(ゴリ押し)😀』
-
- 2021年11月07日 22:22
- ID:Ftfa5jCE0 >>返信コメ
- 見た感じ、ゴルゴ13、張維新、デスペラード、セガール……あと分からん。
-
- 2021年11月07日 22:23
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>103
否定はしてなくない?同じ層が持て囃してるって推測してるだけで。
実際君の意見を見る限り推測は大当たりな訳だし。
-
- 2021年11月07日 22:23
- ID:Qez2xVy70 >>返信コメ
- >>69
んーでも、暗殺者が複数いる状況下で盗みするのもスリルが無くないか?
確かにルパンなら金が欲しいだけならいくらでも安全に盗む方法があるだろうけど
-
- 2021年11月07日 22:24
- ID:.1RL8COl0 >>返信コメ
- 1回見ただけだとわけわからんってなるけど、2回目に見るとルパンと次元が変装していた殺し屋たちの言動がそっくりそのまま彼らのままなのよね。
で、1回目の時から不二子の変装してたそばかすウェイトレスもどことなくセクシーさを覚えてたから正体がわかった時の安心感たるや
-
- 2021年11月07日 22:28
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>111
はいダウト。
100のコメント読んでね。
-
- 2021年11月07日 22:30
- ID:dhImqB6W0 >>返信コメ
- >>101
監督が誰とかここのまとめ見るまで知らんかったけど普通につまらないと感じたんで
それは違うと思うよ
-
- 2021年11月07日 22:36
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>117
ゆうきまさみは原作者だし(チームの1人)押井自体はパトレイバーがまとまった来た段階で監督を任されたってだけの立場で初期から制作してきたメンバーではない定期。
信者やら押井本人がやたらとこの部分印象操作しまくって毎回フルボッコに論破されてるじゃん。
-
- 2021年11月07日 22:37
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>13
今回のは令和のノリですらないだろ。
-
- 2021年11月07日 22:39
- ID:zC6hkKoX0 >>返信コメ
- これ、種明かしパート以外「紅い足痕」そのまんまじゃんと思ったら、すでに指摘してる人がいた
ウェイトレスの女が「射的屋の翠」なのかと思ったら…、まあ今回の不二子の得物がモーゼルミリタリーなのは、つまりそういうことなんだろうな
そして次回は江戸川乱歩
今回も含めて、こういう1テーマの競作シナリオ的なTVシリーズは超ツボ
-
- 2021年11月07日 22:40
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>114
まあいいや。
驚くべきことにお前が102の言葉をシンゴジラが好きな人に面と向かって言っても気分を害されないと思ってるなら、お前にとってあれはニュートラルな表現なだろうな。
-
- 2021年11月07日 22:41
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>68
後半もひたすらうんちく延々と喋ってるだけで終始内容がペラッペラだった。
-
- 2021年11月07日 22:42
- ID:TgvaVujD0 >>返信コメ
- レストランのドンパチは最高だった
まさに大乱闘弾丸スマッシュブラザーズ
-
- 2021年11月07日 22:42
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>113
張維新はその多分その元ネタの方では。
映画でそろえているなら。
チョウ・ユンファで検索。
-
- 2021年11月07日 22:51
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>100
大嘘ぶっこくなよ。ゆうきまさみはガッツリ原作にも関わってるしそもそも押井が合流したのはほぼプロットが固まった最後らへんだし押井はパトレイバーの原作にほとんどノータッチだから不満も漏らしてるぞ。
Wikipediaより抜粋
ヘッドギア
本作のために、ゆうきの意向[注 9]で編成されたグループ[7]。ゆうきと出渕によって始まり、最後に押井が伊藤に誘われるかたちで合流した[9]。
命名者は高田。伊藤による「虚構防衛軍」という候補もあったが却下された[10][注 10]。メンバー5人が頭を道具に仕事していることと、主人公たちが装備していることから付けられている[11]。
押井は基本的なプロットが固まりつつあった時点での参加であったため、それに関する不満も多かったと語るが[7]、当時の押井は難解な作品の生み手として敬遠され、業界を干されて生活が困窮しており、これによって救われたとも語る。
-
- 2021年11月07日 22:52
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>126
補足読まなかった?
-
- 2021年11月07日 22:57
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>126
どうも酷い穿った見方をされてるようだな。
誰もパトレイバー が押井の功績だだの押井が原作とは思ってなくてな。
ゆうきまさみと出渕裕ととまとあき辺りの企画ごっこから始まったことなんてこっちは100も承知なんだわ。
ただ「原作ゆうきまさみ」と言うクレジットに関してはゆうきまさみ本人が何度も否定してるんですわ。だって押井は知らんが出渕裕、とまとあき、伊藤和典辺りの功績を否定するクレジットだからな。
-
- 2021年11月07日 22:59
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>128
別に押井守は好きでも嫌いでもないので、あまりいぢめないでくれるか?
-
- 2021年11月07日 23:00
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>128
とまとあきじゃねえ日浦功た!
滅多に出てこない人だから間違えた!
こればかりは私が悪かったです。
-
- 2021年11月07日 23:01
- ID:qwbDzGy00 >>返信コメ
- >>130
今度は漢字間違えた!
火浦功…であってますよね。
人に偉そうにしといてこれは情けなかったです。
しばらく引っ込みます。
-
- 2021年11月07日 23:09
- ID:j9BJQgTx0 >>返信コメ
- >>44
押井守はルパン一味が天使の化石を奪い合う映画を企画してたんだっけか?
ちょい見たかった。
モンキー・パンチはわりとパズルのためのパズルみたいな話も書く人で、原作には、
「ルパン三世は複数人が演じている虚像」
ということを示唆するエピソードがあるからアイディアとしては無しじゃないんだけどね。実際映画でやったらつまらなかったろうな。
今回のもそうだけど、押井守作品って、
「閉ざされた世界から出ようとあがくんだけど、飛び出せたようでそこはまた閉鎖された世界」
って構造だから、好き嫌いが分かれるんだよね。変に衒学的だし。画や演出がいいとだいぶまろやかになるんだが。
-
- 2021年11月07日 23:11
- ID:6sIwY2nI0 >>返信コメ
- 粘着コメ多すぎだろ。親でも殺されたのか?
-
- 2021年11月07日 23:13
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>65
燃えよ斬鉄剣は五右衛門大活躍な上に歴代屈指の名作扱いされてるな。オープニングからヌルヌル動く。
-
- 2021年11月07日 23:14
- ID:4iRs2kUR0 >>返信コメ
- >>115
>>69
個人的にポリシー云々についてはパート1の路線変更以降、色々なルパン三世が出来てるから今回もその1つって感じしかしないなぁ。
ただ、このルパン三世はフランスとかイタリアと言うよりはだいぶアメリカの泥棒って感じがする。
スリルは楽しむけど冒険とかロマンよりも確実にお金を得る方法をやってる辺りとかね。
-
- 2021年11月07日 23:16
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>133
押井信者のテンプレ煽りじゃん。
こんな感じで他のスレやらコメ欄でも複数回押井守に否定的なコメントしてる人物に『親でも殺されたのか?』って煽るのはもはや様式美だなw
-
- 2021年11月07日 23:22
- ID:epIi2LUd0 >>返信コメ
- 最近のルパンで一番面白かった。
ルパン、次元、ふじこの声優も、同じ声優で演技だけ変えるとかならもっと面白かったかもwww
-
- 2021年11月07日 23:26
- ID:gITwSX5L0
>>返信コメ
- ID:2ksCi5Zn0はただの粘着アンチ押井守なので通報&非表示しておくのが正解
-
- 2021年11月07日 23:35
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>29
パトレイバーに至っては押井が制作チームに合流したのはプロットが殆ど固まった段階だから実質押井は脚本やらにはノータッチだよ。
-
- 2021年11月07日 23:36
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>49
押井守を持て囃そうって場所でもないけどな。
-
- 2021年11月07日 23:37
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- 押井信者とひろゆき信者って何か似てるんだよなぁ。
-
- 2021年11月07日 23:38
- ID:2ksCi5Zn0 >>返信コメ
- >>137
俺は全く逆で全ルパン作品の中でも今回はぶっちぎりでつまらなかった。
-
- 2021年11月07日 23:42
- ID:VeXyFHkJ0 >>返信コメ
- >>49
正義マン、ウザいよ
-
- 2021年11月07日 23:59
- ID:K5Qfv6JJ0 >>返信コメ
- >>73
ヘミングウェイコードブックの謎・・・
-
- 2021年11月08日 00:21
- ID:lHeXEz8G0 >>返信コメ
- たまにはこういうのも悪くはないとは思うけど
たまに以上はちょっとって感じ
-
- 2021年11月08日 00:27
- ID:BmXgIBt80 >>返信コメ
- 加山雄三?
-
- 2021年11月08日 00:32
- ID:3J5TF1sE0 >>返信コメ
- >>36
それの続きとかあったら面白いと思うんだけどね
(押井にそれを期待していないし、関わってほしくはないが)
パート5でハリマオの財宝を追え!!のダイアナがゲスト出演したし
過去作品との繫がりがあると嬉しいんだけど
-
- 2021年11月08日 00:38
- ID:wkNZWx8H0 >>返信コメ
- なんか押井信者とアンチが戦ってる感じになってるけど、コメ数は伸びてるからこういうのもアリなのか?
個人的には今回は面白かった。ウェイトレスが可愛かったし演技もよかったし。中身が不二子だとわかって見返すとまたいい。
ただ、30分の話だからこそ楽しめたんだろうと思う。これ長尺でやられたら見るのはきついだろう。
ルパン6期は大御所脚本家をゲスト招聘してるんだから、個性出しまくりで当たり前。それだけの器がルパンというコンテンツにはあるってことで、楽しめばいいだけの話。
書き込んでるみんなは当然楽しんでるよね。
-
- 2021年11月08日 00:44
- ID:akeq6L..0 >>返信コメ
- >>83
押井は「他人の褌で1回だけ相撲を取ることにかけては天才」なので2回以上はNG
-
- 2021年11月08日 00:46
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>148
否定的なコメントめっちゃ多いし今回は相当数の人間が楽しめてないと思うぞ。
-
- 2021年11月08日 00:46
- ID:6xP5VRl50 >>返信コメ
- 次回予告。
そういえば「黄金仮面」、黄金仮面の正体はアルセーヌ・ルパンだったな。
-
- 2021年11月08日 00:48
- ID:AkN3yOgd0 >>返信コメ
- 渋いオヤジ共のカフェなんてむさ苦しい
-
- 2021年11月08日 01:11
- ID:dM.u8HZh0 >>返信コメ
- 面白かった、それなりに。
30分という枠の中にあったからこその話だね。
その意味では「短編は長編よりも難しい」ではなく「短編には短編にあった話がある」が正しいと思うけど。
ただ、ヘミングウエィを知らないと十分に楽しめない話の作り方は全国放送で流すプロの手腕としてどうなんだろうね、とは思う。
それを個性・持ち味と称賛するのは構わないが、見る側の作り手にに寄りすぎ、フォローしまくり、足りないところは自己補完するのが当然という風潮は…正直気持ち悪くて疲れるな。
-
- 2021年11月08日 01:19
- ID:H5wrArjD0 >>返信コメ
- >>32
じゃあ押井以外の人はなんで押井以上に攻殻をヒットさせられなかったの?
なんでうる星やつらの映画でビューティフルドリーマー以上のものを作れないの?
-
- 2021年11月08日 01:27
- ID:BVwVvGT50 >>返信コメ
- >>109
別に意識高いわけじゃないと思うけど、会話劇自体は嫌いじゃないからそれなりに面白かった。
前にも書いたけど、30分以上になるとさすがにキツいが。
-
- 2021年11月08日 01:51
- ID:FwOwwln20 >>返信コメ
- 本当昔のセル画患者は気持ち悪いな!
いまだに押井先生を馬鹿にしてるとは
人間じゃないな!
-
- 2021年11月08日 02:16
- ID:gIxJtY4d0 >>返信コメ
- >>136
押井信者というより粘着アンチコメへの定番煽りですねw
今回が楽しくなかったと感じたのならその感想をコメントするだけでいいのに
脚本家の過去の功績まで否定するような言い方は、ルパン三世をだしに押井さんを叩きにきたアンチにしか見えませんよ
-
- 2021年11月08日 03:02
- ID:udkqgOtV0 >>返信コメ
- まあ?《惜しい》らしい本と言えばそうなんだけど、面白いか?とかルパンである必要があるか?と聞かれると、少々疑問。殆ど蘊蓄話に成りかけてる。
そもそも『よくもまあ恥ずかしげも無くオファーを受けたなぁ』、と言うのが正直な感想。
調子に乗り過ぎて映画版の監督を降板させられて、それでも受けるかwまあ、ン十年前の話だし?
まさか、ずっとルパンのオファーを待ってたとか?若しかして、《聖林》からのオファーも未だに待っているとか?
-
- 2021年11月08日 04:06
- ID:3jsoBFYY0 >>返信コメ
- 場所は動かず、セリフは多いと言う演出が、らしいと言えばらしい
動の宮崎に対し、静の押井、または王道に対する鬼才
王道好きからすれば拒絶反応も分かるけど、シリーズ物だからこう言う回があった方が多様性はある(TVSPだとかなら異色だけど。特撮だと、飯島監督に対する実相寺監督
ゴルゴ13の作者が亡くなったばかりでのオマージュパロ
峰不二子がマスク剥がすシーンは、part3っぽかった印象
-
- 2021年11月08日 05:44
- ID:2CzH6jFr0 >>返信コメ
- コメント消去機能を悪用して人のコメを消してまわる変態野郎がここにも出たか・・・ かまってやる事もないしどうでもいい存在だが
>87
毎度言いがかりをつけるのはいい加減にしたまえ 俺は君と違って個人攻撃や個人への中傷などしたことはない
自分の行為と他人の行為の区別がつかなくなってるならカウンセリングを受けなさい
-
- 2021年11月08日 05:52
- ID:2CzH6jFr0 >>返信コメ
- 良くも悪くも脚本家のイメージに引っ張られているようだが、予備知識なしで観たら「今回は変化球か」で終わったかもな ただルパンはもうやり尽くしているから、変化球でストライクゾーンが広がる気がしない
そして前回も今回も、いや1話からルパンが話の中心にいない・・・
-
- 2021年11月08日 06:00
- ID:Hzk8dA280 >>返信コメ
- 一人無駄に頑張っている人いるけど、ここアニメの感想書く場であって個人を攻撃するとこじゃないでしょ
-
- 2021年11月08日 06:18
- ID:zjeqb07s0 >>返信コメ
- >>160
>コメント消去機能を悪用して人のコメを消してまわる
まっとうな批判内容のコメントまで消えてるのはそのせいか…。
自分も今回はつまらないと思ったが、同じような感想のコメントが消されてたからおかしいと思ったよ。
-
- 2021年11月08日 06:34
- ID:Hmlc2.Ru0 >>返信コメ
- 誰の脚本かはさておき、マジでつまらなかったわ
-
- 2021年11月08日 06:43
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>161
脚本家のイメージ抜きにしても素人レベルの脚本だろこれ。
-
- 2021年11月08日 06:49
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>154
普通に攻殻は押井以外のシリーズでもヒットしてたしうる星やつらのアニメ監督は一貫して押井だし映画は2本とも押井が担当してるぞ?
ビューティフルドリーマー以上のもの作れないってそれただの押井大好きなお前の感想じゃん。原作者の高橋留美子や既存のうる星やつらファンはブチ切れた作品だぞアレ。
そもそもうる星やつらなんて原作からしてバカ売れしたドル箱コンテンツだし誰がアニメ監督やっても人気出た作品だよ。
押井評価したいならことごとく爆死して駄作扱いされてるこいつのオリジナル作品大量買いして評価上げてやりなよ。
-
- 2021年11月08日 06:53
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>128
言うに事欠いて企画ごっこってw
ゆうきまさみは漫画担当であって原作担当ではないって大嘘ぶっこいておきながらその論点のすり替えはどうなのよw
押井信者って毎回こんな感じで嘘こくから信用されないんだわ。
-
- 2021年11月08日 06:56
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>132
尚押井のオリジナル作品は全て爆死な上全くと言っていいほど語られることも無い駄作扱いな模様。
原作人気ありきの作品をぶち壊して一部の声の大きい信者が持て囃す炎上商法しか出来ないのがこいつ。
-
- 2021年11月08日 06:57
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>98
こんなんで荒らしってw
押井絶賛しか認めないとか信者マジで気持ち悪すぎるw
-
- 2021年11月08日 07:00
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>61
才能無いから仕方ない。悪い意味でのオタクがアニメ作るとこうなるよって典型が押井守。
こいつの作品見ると宮崎駿や高畑勲がいかにバケモンかがよく分かる。
-
- 2021年11月08日 07:05
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>122
割とマジでシンゴジラの魅力って何だ?
庵野信者が『興行収入が〜』とかほざいてるけど往年の特撮ファンやらゴジラファン、それまでのゴジラを期待して足を運んだファミリー層やら懐古層、エヴァ繋がりで足を運んだ層が押し寄せて興行収入はそれなりだったけどレビューは軒並みクソ扱いだし庵野信者ですら『庵野は実写の才能ない』って呆れ返ってるレベルの駄作なんだが。
-
- 2021年11月08日 07:08
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>157
押井ってどの作品でも毎回こんな感じだから過去も含めて批判してるんじゃない?
褒める時は過去の功績語っても良くて批判する時は過去の問題語っちゃダメとか一方的すぎやしないか?
-
- 2021年11月08日 07:09
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>156
デジタル時代に入ってからも押井はバカにされ続けてる定期。
-
- 2021年11月08日 07:10
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>163
押井信者はガチで異常。
-
- 2021年11月08日 07:18
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- 押井信者『好き嫌いがハッキリ別れる所が天才押井の作品!( ー`дー´)キリッ』
尚、評価してるのは信者だけな模様。押井が本当に天才だったらオリジナル作品全部爆死なんてしねーよw
この部分論破されまくって最近は鬼才って表現に切り替えてるっぽいけど。
-
- 2021年11月08日 07:50
- ID:ERAcXayw0 >>返信コメ
- おそらく年代的にいい歳であろうおっさんがさ、成功した人に嫉妬してか、こんなところでみっともなく繰り返し中傷してるの見ると何か悲しくなるな・・・
-
- 2021年11月08日 08:06
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>176
押井信者が論点すり替えしてて草。
単純に今回の脚本が絶望的につまらないとか過去の押井の悪行やら書かれた事がよっぽど都合が悪いんだなw
-
- 2021年11月08日 08:17
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>149
ただの炎上商法だから天才でもなんでもない定期。
-
- 2021年11月08日 08:49
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- 在日の押井を在日がマンセーするいつものパターンか。
そもそもこいつアニメ業界でも人徳無くて業界の半分以上から怒りを買って干されたたぐらい悪行三昧やってた奴だし丸パクリやら原作レ〇プやら原作者そっちのけで原作者気取りの発言とかしまくって原作者とも揉めまくってるクソじゃん。
-
- 2021年11月08日 08:50
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>159
静の押井ってw初めて聞くわそんなんw単純にアニメの才能ないだけってのは業界でも言われてるでしょ。
-
- 2021年11月08日 09:24
- ID:MMfC0B2Q0 >>返信コメ
- もしかしてIDが表示される事を知らずに連投してるのだろうか…怖い
-
- 2021年11月08日 10:01
- ID:DnJ0BpbI0 >>返信コメ
- >>9
ちょうどそんな感じのこの回の感想
てか企画とガワだけがあってルパンⅢ世などもう何処にも居ないという高尚なアレですかね…
-
- 2021年11月08日 10:12
- ID:SMzA.x2z0 >>返信コメ
- >>169
在日とか使う時点で荒らしだよ。
-
- 2021年11月08日 10:31
- ID:R6SI8bHQ0 >>返信コメ
- いかにもな押井回で、いかにもな惜しい回だったな
ヘミングウェイ好きはニヤリとしてくださいw みたいなセリフが散りばめてあるが、ただそれだけで深い意味は無い
-
- 2021年11月08日 10:37
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>181
知っとるで。
-
- 2021年11月08日 11:19
- ID:D5hYcqoX0 >>返信コメ
- 良い意味でも悪い意味でも押井臭満載だった
若い頃はそれが良かったけど今はちょっと、ね
短編なら見られるけれど長編は…、歳とって趣味が変わったのかも知れないな
-
- 2021年11月08日 11:34
- ID:D5hYcqoX0 >>返信コメ
- >>79
そりゃ新ルパンで定着したイメージだ、原作では敵対した相手は躊躇なくヤってる(女は違う意味でヤってる)
-
- 2021年11月08日 11:46
- ID:StkXPZNs0 >>返信コメ
- >>160
おいおい、今そのコメントで誹謗中傷してるじゃん
そもそもコテハンだから過去の悪行はバレバレだけどな
-
- 2021年11月08日 11:48
- ID:D5hYcqoX0 >>返信コメ
- >>154
横からすまん
元押井ファンとしての感想、ビューティフルドリーマーが最高潮で以降下り続けてる様にしか見えない
良く言えば確固たる自分のスタイルが有る、悪く言うとソレ(自分のスタイル)に固執するあまりソレに合わない作品をダメにする
-
- 2021年11月08日 12:39
- ID:luKNKK.r0 >>返信コメ
- >>187
原作じゃルパン一味は女であっても躊躇なく殺すからな。
-
- 2021年11月08日 12:43
- ID:GjO7S5BT0 >>返信コメ
- >>189
そりゃ押井ファンから見りゃそういう評価になるだろw
だが業界関係者含む世間一般層からは押井はNOを突きつけられてるのが現実だし押井のオリジナル作品が大爆死どころか完全な無名作品ばかりなのが押井の無能っぷりを証明してるだろ。
本当に押井が有能かつ惜しいファンも大量にいればオリジナル作品が大ヒットしてなきゃおかしいしここまで無名の駄作扱いにはならんだろ。
-
- 2021年11月08日 12:48
- ID:XjQYGJAx0 >>返信コメ
- 客観的に見て粘着アンチくんのコメント内容が酷すぎる、というか気持ち悪い。
個人的には会話劇好きなので今回もわりと楽しかった。
ぶらどらぶが最悪だったので不安はあったけど。
でもアニメだとやっぱりアクション求める人が多いから評価は低くなる感じかな。
転スラも会議しすぎって不満多かったしな。
-
- 2021年11月08日 12:48
- ID:FdoMrLQY0 >>返信コメ
- 押井さんがどうのこうのは置いといて……不二子ちゃん料理が下手だったんだね、もしかして普段料理はルパンが作ってたんかな?
-
- 2021年11月08日 13:18
- ID:lI3p5.r00 >>返信コメ
- >>151
そして黄金仮面の日本での唯一の報酬が
不二子ちゃ~ん!(最後に奪還される)
天子様に挨拶もしてたな…
-
- 2021年11月08日 13:22
- ID:lI3p5.r00 >>返信コメ
- >>193
大人っぽくクールに決めたメンバーが食い物で
揉めるトコで「カウボーイビバップ」を…
(ルパンでも割りとあるな)
-
- 2021年11月08日 14:09
- ID:R6KeiUMv0 >>返信コメ
- ゴルゴ13みたいなキャラを出して雑に殺すって誰のアイディアだったのかね
さいとうたかおさんの訃報が最近だったんでオマージュだとかパロとか言われようが
個人的にはちょっと不快だったわ
-
- 2021年11月08日 14:40
- ID:OyAAhpJG0 >>返信コメ
- 文学の教養があるともっと面白いんだろうけど普通に良かった
ただハードボイルド調で固有名詞が多すぎるのがちょっと難点で疲れた
アキカウリスマキの映画でブラックなレストランで働く女主人公が
ウエートレスをやりながらコックがいないんで厨房で料理もさせられる話があったがオマージュなのか微妙
-
- 2021年11月08日 14:52
- ID:jSNx0k8T0 >>返信コメ
- レゴシとリズだったね。
-
- 2021年11月08日 16:08
- ID:TKVrk12D0 >>返信コメ
- 押井のうんちく盛り盛り脚本も、ぶらどらぶみたいに毎週だとさすがに胃もたれするが、
こういう単発だとアクセントになって結構いい感じだな。
-
- 2021年11月08日 16:33
- ID:gIxJtY4d0 >>返信コメ
- >>172
「今回の脚本は○○で過去に○○や○○を作った」なんて感想を書いた後の補足であって
少なくともアニメの感想を楽しく書き込むサイトのスレでメインの話題にするもんではない
個人的意見だけど、アニメを見てソレの感想を楽しむだけならアンチコメントより信者のコメントの方がまだ見ていて楽しい
-
- 2021年11月08日 17:42
- ID:BVwVvGT50 >>返信コメ
- 別に誰が脚本でもいーじゃん。誰が書いたって、自分が見て面白けりゃ面白い、つまらなきゃつまらないって話なんだから。
-
- 2021年11月08日 18:14
- ID:Dhws5fxG0 >>返信コメ
- >193
ちゃんと完食してるんだから、食うに堪えないってわけでもないんだろう ヘミングウェイの元ネタ読んだ時どんなものかと思ったがこういうのか レバーベーコンの方は今だに気になるが
>151>194
あの…そういうのも普通にネタバレになるのよ 今さら知らない人の方が少ないとしてもね
-
- 2021年11月08日 18:28
- ID:iAn9UxMq0 >>返信コメ
- >188
常識を一つ書く
匿名の迷惑行為者を、個人として認める社会などどこにもない
“お前は人間以前に、単なる有害物でしかない” 個人の尊厳が欲しければ、まず個人になれという話だ
-
- 2021年11月08日 21:23
- ID:RCnu4wHC0 >>返信コメ
- >>32
押井守が、今回の話がどうだったかは置いといて。
原作ものが上手い人もオリジナルが上手い人もいるし、片方ができないから脚本家として評価できない、っていうのは違うと思う。得手不得手はあるし、それが分かってて仕事を頼んだ結果の悪評ならそれは監督やPが悪い。
-
- 2021年11月08日 21:34
- ID:zB3Jghob0 >>返信コメ
- 面白かったなら面白かった。つまらなかったならつまらなかったで終了でしょ。
他人の感想なんて知ったこっちゃない。ちなみに個人的には面白かった。
-
- 2021年11月08日 21:59
- ID:9afrsb7Z0 >>返信コメ
- 普通につまらなかった
下手な日本語訳した小説や映画のセリフ回しをそのまま言わせてるみたいで違和感しかなかったし、話の内容も別に面白くもなんともない
面白いものを作るためにパロとか蘊蓄とかを持ち出すんじゃなくて、それ自体が目的になってる監督のオ○ニーに付き合わされてる感じで不快感しかなかったわ
-
- 2021年11月08日 23:05
- ID:7YhE9tR50 >>返信コメ
- >>20
押井守と知らないで見たけど、素人とは思わなかったな。
やけにインテリぶってて鼻につく脚本家だなとは思ったけど。
-
- 2021年11月09日 00:36
- ID:Hj7xRqjn0 >>返信コメ
- もうコメント欄がワケわからんことになっとるな…。
つか、自分が今日の朝に書いたコメント欄がおかしいってことと今回つまらんかったってだけのコメントまでとばっちりで消されとる…。
1回しか書き込んでないのに荒らし認定でもされたんか?。
-
- 2021年11月09日 00:49
- ID:ubCjcgYa0 >>返信コメ
- なんか一人粘着発狂してる押井アンチがいて気持ち悪いw その執念を他の事に使いなよw
-
- 2021年11月09日 01:43
- ID:6ayh2j8X0 >>返信コメ
- ヘミングウェイの話に沿った展開だとラストのネタバラシで分かったけど
正直ヘミングウェイなんて知らんし言葉の言い回しばかりで全然展開しなくて面白くなかったな
-
- 2021年11月09日 02:46
- ID:cm6PQKUc0 >>返信コメ
- 身内だけで盛り上がってそうな話だったな
何を言ってるのかよくわからんかった
ヤングジャンプで連載してた漫画を思い出した
-
- 2021年11月09日 03:23
- ID:EbGwwDyR0 >>返信コメ
- 最近の押井作品の中ではなかなか良い出来だと思ったが、世間の評判はこんなものか。
-
- 2021年11月09日 04:30
- ID:3OoyXfNc0 >>返信コメ
- twitterの漫画でだが断るとか入れられたの見たときの気分
-
- 2021年11月09日 04:49
- ID:25DNP.w10 >>返信コメ
- トイレに入った殺し屋が別人になって出てきたけどアレはどういう意図なの?元ネタにそういうシーンがあるとかなのかな
作中のキャラも記事内でもここのコメ欄でも誰一人そのことに触れないからなんか不気味なんだけど
-
- 2021年11月09日 08:36
- ID:G5jKc.9G0 >>返信コメ
- たまにはいつものメンバー(今回の場合、五右衛門と銭形)が出ない話があってもいいけど、それならそれで、その分も、出ているメンバーはしっかり活躍させてほしい
不二子はともかく、今回、ルパンと次元はたいしたことをしてない印象だ
-
- 2021年11月09日 08:39
- ID:G5jKc.9G0 >>返信コメ
- 東郷十三(じゅうぞう)って、こちかめにも出てなかったっけ?
-
- 2021年11月09日 08:55
- ID:ckn3RNge0 >>返信コメ
- 押井脚本って聞いてどうなるかなと思ってたけど意外と控えめな感じだった
いろんな作家呼んで描かせるって企画の趣旨を考えると各作家の個性バリバリに出してほしいけどさすがに1話ではお得意の虚構と現実の話やるのは無理があったのかな
これはこれで面白いとは思うけど長編書いてほしいなぁ
-
- 2021年11月09日 11:16
- ID:wlqnb.T40 >>返信コメ
- >>214
ツッコミ待ちみたいなところがうざくて無視してた
-
- 2021年11月09日 12:22
- ID:q0hyepTo0 >>返信コメ
- ゲスト脚本回は本編のキーアイテム渡して好き勝手させる回だと思ってるからこれでいいんだよ
-
- 2021年11月09日 13:24
- ID:kYD1efNB0 >>返信コメ
- おそらく連投してるであろう一人はともかく・・・
今回は大したアクションも無いからつまらないのは脚本が原因という結論にたどり着くから「今回の脚本だれだよ?」「押井かよ!」という反応が多いのも止むなし
-
- 2021年11月09日 14:10
- ID:ArXy7DC90 >>返信コメ
- 冒頭のルパン次元の声が誰かわからんかった
-
- 2021年11月09日 14:27
- ID:WxdkYhWw0 >>返信コメ
- こういうのがあってもいいだろ
ルパンはクソ長いシリーズで各シリーズ各話に映画やTVスペシャルでバラエティに富んだ作風があるし、そこが魅力でもある
個人的にもっと色々魅せてほしい
-
- 2021年11月09日 14:39
- ID:yYCdDFnN0 >>返信コメ
- >>166
>ビューティフルドリーマー以上のもの作れないってそれただの押井大好きなお前の感想じゃん。
他はともかくこれだけは絶対ないわ。まあ何言っても「お前が押井ファンだから」で聞く耳を持たない馬鹿みたいだから言っても無駄だろうけど
-
- 2021年11月09日 14:48
- ID:P7Hxx1vl0 >>返信コメ
- さびれた飲食店に数人の客がいて
新たな客が入ってきたところからスタート
そして彼らは全員殺し屋である(予告で観た)
ってめっちゃくちゃにそそられるんだけど
テンポが思っていたより重いなあ
いまいちあるいはまあまあ
でもルパン三世はドタバタもスラップスティックも
傑作も駄作も意味不明作すら包み込んでるのは経験してきたから
次回も楽しみにしてる
-
- 2021年11月09日 14:52
- ID:yYCdDFnN0 >>返信コメ
- >>142
そらセンスないな
-
- 2021年11月09日 15:29
- ID:4KfT6Ryo0 >>返信コメ
- 次回、明智小衣でるん?
-
- 2021年11月09日 16:15
- ID:.B2AngXL0 >>返信コメ
- 相変わらず鼻につくインテリぶった作風は変わらんなぁ
-
- 2021年11月09日 20:36
- ID:1kdSHQUv0 >>返信コメ
- 蘊蓄だけ垂れ流すゴミ脚本
-
- 2021年11月09日 20:46
- ID:KcJ9UC3C0 >>返信コメ
- >>166
うる星の映画って6本あるんだぜ?
-
- 2021年11月09日 20:47
- ID:lOuziTN40 >>返信コメ
- >>216
「こち亀」に出ているゴルゴパロキャラは
後流悟十三とボルボ西郷の2名。
東郷十三は「GANTZ」に出てくるパロキャラ。
-
- 2021年11月09日 20:50
- ID:KcJ9UC3C0 >>返信コメ
- >>191
世界中からNOを突き付けられてるのに仕事は貰えてるわけか?
-
- 2021年11月09日 20:54
- ID:KcJ9UC3C0 >>返信コメ
- >>223
おいおい、リメンバー・マイ・ラブやラム・ザ・フォーエバーが
ビューティフルドリーマーより上だと言う人なんて滅多に居ないぞ?
-
- 2021年11月09日 21:12
- ID:KcJ9UC3C0 >>返信コメ
- >>166
TVシリーズの監督も脚本も製作会社も途中で変わってるんだが
そんな事も知らんで押井アンチやってるのかよ
-
- 2021年11月09日 21:13
- ID:pmD1eqJB0 >>返信コメ
- 監督が自分に酔ってる感満載で鼻につくだけの話だったわ
面白い話の為に要素を集めるんじゃなくて、やりたい要素を適当につなげて無理やり話し作っただけ
-
- 2021年11月09日 21:41
- ID:FRsp0EyI0 >>返信コメ
- ヘミングウェイの小説もカウリスマキの映画も好きだけど
今回のルパンは退屈でした
何度も早送りしそうになる自分をかろうじて止めて最後まで見ましたが
前半は頭がキレるとかくだらねえとかのセリフの繰り返しを多用した話が進まない会話劇
アクションに突入したと思ったら暗闇で動きがあまり見えない
お馴染みの3人の顔が出てきたから、やっとここからいつものルパンが見られるかと思ったら、その後はセリフによる状況説明で終わり
全編が様々なオマージュだというのは分かりましたが、オマージュを味わうだけではなく、一つのアニメ作品として楽しみたかった
こういうのを好きだという方も居るでしょうけど、自分は時間を無駄にしたと感じました
脚本が誰かというのはこのまとめで初めて知ったので、先入観無しの感想です
ちなみに、ラースフォントリアーの映画は苦手です
-
- 2021年11月09日 22:12
- ID:ZWmuTLzs0
>>返信コメ
- ヘミングウェイって、武器よさらば、誰がために鐘は鳴る、老人と海ともう一本なんか猫が出てくる短編くらいしか読んだことないけど、正直みんなピンと来ないんだよな。武器よさらばは、まあまあ面白いかな?くらいだったけど、他のやつは「…はぁ??」って感じ。元ネタを面白いとは思えない(たとえ読んでても)と思うので、ルパンでアニメにされても???がパワーアップしただけでつまらんかった。声優さんの演技も(おそらく声優さんのせいではないが)上滑りしてる感じで、聞いてるのが苦しかった。
押井のパトレイバーは好きだったけどさ。
-
- 2021年11月09日 22:37
- ID:MD8pjJA00 >>返信コメ
- 脚本担当のアンチが〜とか信者が〜とかどうでもいいわ
今回は本流には絡まない(ように見える)シリーズ中の1エピソードで
たいして面白くなかった、感想としてはその程度かな
-
- 2021年11月09日 23:14
- ID:LmEayGDH0 >>返信コメ
- 個人的には「これ、ルパン三世でやる必要ある?」って感想だな。
良くも悪くも、実に押井守らしい。
何というか、どの作品で脚本させても、「それ、この作品でやる必要ある?」なんだよな。
-
- 2021年11月09日 23:59
- ID:KcJ9UC3C0 >>返信コメ
- >>238
ビューティフルドリーマーだけは『うる星』をメタ視点で見た作品だから
『うる星』でないと成立しないんだけどね・・・
劇パトに関しては2の脚本も伊藤なので共犯なのに押井だけ悪いみたいに言われる
-
- 2021年11月10日 01:34
- ID:zRSt5DX20 >>返信コメ
- 知らない人にも知ってる人にもつまらない回だったな
part5が良かっただけに期待したけどここまで全部微妙だわ
-
- 2021年11月10日 07:01
- ID:BHhGnBHd0 >>返信コメ
- 出来はさておき重要なのは『ルパン三世』ならではの話になっていたかだが
長いシリーズだからとか原作がこうだからとかで好き勝手やっていいわけでもない 長い間に培われて定着したルパン像というものがあるんだから、それを裏切っちゃいけねえ というよりそこを守らなきゃ各作家競作の意味がなくなると思うが
最後に食い物の事で銃を向け合い、その後力を抜いてニヤッとする結末はちょっといける
が、上でも言われてるようにアメリカ映画的だ ルパンはヨーロピアンな洒落っ気が似合うのだがな
次回も挿話か 芦辺氏の資質がいい方に出るかどうか
-
- 2021年11月10日 08:19
- ID:6tM4OnF10 >>返信コメ
- >>53
IDバレしてること知らないんだろうな
スマホからだと表示されないから気付かれないと思ったんだろ
-
- 2021年11月10日 11:12
- ID:alXGD7Ev0 >>返信コメ
- >>242
流石に知ってるよ。
-
- 2021年11月10日 12:28
- ID:FQx.pQEl0 >>返信コメ
- >>151
黄金仮面って秘密戦隊ゴレンジャーに登場した記念すべきスーパー戦隊シリーズ初の怪人でスーパー戦隊シリーズ第1号怪人のほう出てくる
-
- 2021年11月10日 12:32
- ID:wXGylq400 >>返信コメ
- >>238
結局これに尽きるな
パロディだとか自分の作風入れてくること自体を悪いという気はサラサラ無いけど
正直今回はルパンに合わせるんじゃなく押し付けてくるって感じで押井の作風好きじゃないと全く合わない感じがした
-
- 2021年11月10日 13:00
- ID:zRSt5DX20 >>返信コメ
- オマージュしたら仕事した気になるのは映画界隈の悪い癖
-
- 2021年11月10日 14:07
- ID:alXGD7Ev0 >>返信コメ
- >>232
高橋留美子『ビューティフルドリーマーはクソ』
-
- 2021年11月10日 14:09
- ID:alXGD7Ev0 >>返信コメ
- >>231
日本は実力主義よりコネ重視なのはオリンピックの開会式やらエンブレム問題でも知れ渡ってるでしょうにw
-
- 2021年11月10日 14:11
- ID:alXGD7Ev0 >>返信コメ
- >>204
原作ものでもレ○プしまくってボロクソに叩かれてるのが押井でしょうに。
ビューティフルドリーマーやら攻殻なんてファンだけじゃなく原作者の高橋留美子やら士郎正宗までブチ切れさせたんだぞ。
-
- 2021年11月10日 14:15
- ID:alXGD7Ev0 >>返信コメ
- >>225
宮崎駿も押井の才能の無さを指摘してるんですが....
-
- 2021年11月10日 14:40
- ID:BpTMx2pb0 >>返信コメ
- 今回は自分としてはつまらんかったな
「自分なりのルパン三世を描こう」ってんで個性を前面に押し出すだけなら、それはそれでまた違ったルパンが見られて良かったかもしれない
だが、今回は「自分が描きたい世界を描く為に、ルパン三世の舞台設定やキャラを利用しよう」という風にしか見えず、そもそも「ルパン三世を描こう」って姿勢が見えてこなかった
作画や声は良かったから、脚本以外のスタッフやキャストは称えたい
-
- 2021年11月10日 14:45
- ID:fvzwYNLW0 >>返信コメ
- >>241
なんでこのコメントが消されてるのか解らない。
ものすごく真っ当な意見だと思うのに。
他にも批判コメが消されてるが、気に入らないからと消して回っている人がいるんだろうか?
コメント消す機能はそういうことのために使うものじゃないと思うが。
-
- 2021年11月10日 14:53
- ID:d.IOn6lc0 >>返信コメ
- 俺が正義は銀英とかで荒らししてた
-
- 2021年11月10日 15:21
- ID:jRLTuYdv0 >>返信コメ
- キレ者キレ者と同じ言葉を繰り返してテンポが死んでて、古典使って私インテリでしょと自慢したかったような冗長な話
後半は元ネタ解説と説明に明け暮れて動きがない
虚無
長々とパロディ見たいわけじゃないし元ネタが気になるならそっちみるので、ショートショートで書いたほうがいい
長々と話すならもっと会話を工夫や動きを入れるべきで押井の持ち味すら死んでる
じゃなきゃ前半のパロディを5分で切り上げて捜索や逃走に話を展開させて、オチにでも持ってきたほうがマシ
-
- 2021年11月10日 15:24
- ID:fvzwYNLW0 >>返信コメ
- >>253
別にこのコメント欄では荒らしてるわけではないなら消さなくてもいいのでは?
コメントの内容じゃなく、だれが書いたかで消して回るのはどちらが正義を繰りかざしてるのかわからんよ…。
あと、不自然にいいね押されすぎじゃない?そのコメント。
このタイミングで投稿30分で6個もいいね付くようなコメントじゃないと思うけど。
-
- 2021年11月10日 15:25
- ID:fvzwYNLW0 >>返信コメ
- >>255
誤字
×:正義を繰りかざして
〇:正義を振りかざして
-
- 2021年11月10日 15:46
- ID:z58gu7Ou0 >>返信コメ
- よく分からんがこの押井って人、だいぶ昔の人なんでしょ?
そんなのにずっと粘着してる奴ってマジで歳いくつよ?
恥ずかしくねぇのかな……。
-
- 2021年11月10日 16:04
- ID:x46bs7Hf0 >>返信コメ
- >>253
気に入らないからって他の人のコメントまで消すのやめなよ。
-
- 2021年11月10日 17:59
- ID:U2TLhozd0 >>返信コメ
- 俺はバOじゃないってって解るけど共有情報以外はオリジナルじゃないと意味が無い
-
- 2021年11月10日 18:09
- ID:aQmanMT.0 >>返信コメ
- >>195
肉なしチンジャオロース懐かしい。
-
- 2021年11月10日 18:28
- ID:GhA1N7cd0 >>返信コメ
- あー押井さんか!
どーりで前半ずっとなんか長ったらしくクドくて無駄な会話が延々と続くなと思ったんだ!
押井さんだったら納得だわw
-
- 2021年11月10日 18:41
- ID:VYo7kadT0 >>返信コメ
- 他人の褌で相撲を取るなよ…
-
- 2021年11月10日 19:04
- ID:KoPLrhvB0 >>返信コメ
- >>257
ネットやら動画コンテンツで幾らでも昔の作品見れる時代に何言ってんだこいつw
-
- 2021年11月10日 20:26
- ID:4oqOKawf0 >>返信コメ
- まっとうな批判コメすら非表示されてるあたり押井信者は自分でも面白さを説明できないって認めたようなもんだよな
まあ実際面白くもなんともないクソ話なんだから初めから擁護できるはずもないんだけど
-
- 2021年11月10日 21:08
- ID:jIRA9nbl0 >>返信コメ
- >>255
消されてて分かりくいだろうが、このコメント欄でも暴言吐きまくってるぞ
-
- 2021年11月10日 22:01
- ID:4oqOKawf0 >>返信コメ
- >>265
言ってることはその通りだと思うけどいいね連打するの早すぎません?3日前の記事なのに1時間足らずで10以上増やすのはやりすぎでは
-
- 2021年11月10日 22:21
- ID:4oqOKawf0 >>返信コメ
- >>265
1時間でいいね23はやりすぎだろ
自演が露骨すぎるとまっとうなこと言ってても説得力なくなるぞ
-
- 2021年11月10日 23:15
- ID:d.IOn6lc0 >>返信コメ
- とりあえず俺正同志はコテハン捨てろ
-
- 2021年11月10日 23:17
- ID:2sQJg83J0 >>返信コメ
- >264
いい加減にしたまえ 5話のコメントがまとめられなくなったら君の責任だぞ
それに根も葉もない事も書くな 高橋留美子・士郎正宗両氏がビューティフルドリーマーと攻殻機動隊に文句をつけたなんて事実はない 両氏にも失礼だ
-
- 2021年11月10日 23:20
- ID:4oqOKawf0 >>返信コメ
- >>269
なんの話?
相手間違えてない?
-
- 2021年11月10日 23:51
- ID:lCT0LbRE0 >>返信コメ
- なんか不自然だなぁ
-
- 2021年11月11日 00:21
- ID:uZGqU9V60 >>返信コメ
- >270
249が君のコメントじゃないならその点だけは謝罪しておくよ
-
- 2021年11月11日 00:22
- ID:Vjy1JOX40 >>返信コメ
- 自演と荒しがわきすぎてまともにコメント欄機能してない
コメント消されすぎでしょ
そもそもルパンの感想欄でビューティフルドリーマーガーとか連呼してるやつは関係ない話を引っ張りすぎなんだよ
このコメントも消されそうだけど、取り合えす今回の感想は単純に話が面白くなかった
-
- 2021年11月11日 00:26
- ID:cPK.EjJO0 >>返信コメ
- >>265
暴言吐きまくって消されてるのは別の人じゃない?
-
- 2021年11月11日 00:26
- ID:Vjy1JOX40 >>返信コメ
- >>272
安価間違えたくせになんでそんなに偉そうなの?
-
- 2021年11月11日 01:24
- ID:uZGqU9V60 >>返信コメ
- >275
君のコメントが人を謙虚にさせるものではないからさ
だが悪かったな
-
- 2021年11月11日 01:41
- ID:0QxuiZ1r0 >>返信コメ
- >>269
大嘘ぶっこくなよ。攻殻もビューティフルドリーマーも既存のファンだけじゃなくて高橋留美子や士郎正宗もブチ切れさせたのはオタクじゃない人間ですら知ってるレベルの有名な話だしググれば幾らでもソース出てくるぞ。
パトレイバーの原案&原作者のゆうきまさみを漫画担当で原作にはノータッチとか大嘘ぶっこいたり脚本やら設定、ストーリーまで殆ど固まった状態で原作チームに合流した押井を原作者扱いしたり相変わらず押井信者は嘘ばっかりだな。
-
- 2021年11月11日 01:47
- ID:uZGqU9V60 >>返信コメ
- >252
フォロー有難う そして飛び火で消される羽目になって申し訳ない
彼も以前は攻撃的なコメントはしても、他者のコメをむやみやたらと消すような真似はしなかったが、銀英伝2章の後半あたりから、他人のコメントを消してまわる行為に喜びを見出すようになってしまった 『進撃の巨人』4期なども消しまくっていた
その不毛さに気づいてほしいが、自分を客観視して反省することができない人なので望み薄
彼は俺のファンなので付きまとわれるのは慣れてるが、あなたは関わらない方がいい
消された後の意見にも共感してイイネを押してくれる人もいるようなので感謝
-
- 2021年11月11日 01:57
- ID:uZGqU9V60 >>返信コメ
- >277
まったくアンチにかかると世界中信者だらけだな 俺は別に押井ファンではない
高橋留美子女史は「あれは押井守さんの『うる星やつら』私のではないという事でね」と言っただけ(なおオンリー・ユーは絶賛していた)
士郎正宗氏は「押井さんは引き算の天才」と脚色の見事さを称賛していた
君の言うような品の無い反応はしていない
もう書き込みは控えようと思っていたが、お二人の名誉にかかわる事なので
-
- 2021年11月11日 04:17
- ID:.haUpOAj0
>>返信コメ
- ルパンが銃を撃ちまくる映像を久しぶりに見た気がする。ものすごい早さでP38のリロード(マグチェン)を行って、次元も高速ポンプアクションでお互いのエリアをカバーしていたのがよかった。
次元がマグナムを使わない理由は原作小説で切り詰めたショットガンを使っていたこと、1964年にダーティハリーの監督さんが映画化した際小林清志さんがその殺し屋リー・マービンの吹き替えをしたことに掛けられていることを知った。
作中のやりとりはつまらないのではなくて、実際ヘミングウェイの文章(台詞)があのままで、押井守さんはアレンジを加えて忠実に再現していただけのことです。
-
- 2021年11月11日 04:42
- ID:.haUpOAj0 >>返信コメ
- >>214
リモート殺し屋のモデルは映画「ジャッカル」のブルースウィリス
作中で何回も変装する
-
- 2021年11月11日 05:01
- ID:.haUpOAj0 >>返信コメ
- >>238
押井監督が攻殻機動隊を作るにあたって映像方法を徹底的に勉強したのが出埼統監督と語っています。
出埼監督は過去にルパン三世の監督をいくつかされていてその1つが
「ヘミングウェイペーパーの謎」
今回は明らかにそのオマージュが込められているのと
※他はハリマオや007に関係しているのでこれしか使えない
パート6では「ミステリー」をテーマに脚本を書いて欲しいと脚本家に依頼が出されているのでそれに沿った内容になったと思います。
-
- 2021年11月11日 10:30
- ID:w.ZyTtVf0 >>返信コメ
- メディアの違いを理解せよってやつだな
元ネタがあろうがアニメとしてつまらないんだから監督の力不足でしょ
そもそもルパン使って(そのシーンは変装だからルパンですらない)別作品のパクリネタって自分では何も作ることができない能無しですってことなん?
そうじゃないにしても何というか他所から借りたものばかりで「色々知ってる自分しゅごい」って酔ってるだけで面白い話作ろうという気概が感じられなかったわ
話作りのためにネタ引っ張ってきてるんじゃなくて、ひけらかすために他人の作品の名前だけ散りばめて満足してるだけって印象だった
-
- 2021年11月11日 11:04
- ID:qK4r2shw0 >>返信コメ
- 『ヘミングウェイみたいだな』と思ったら、ヘミングウェイだったW
短編の中でも特に意味が判らん話やん。
-
- 2021年11月11日 11:11
- ID:qK4r2shw0 >>返信コメ
- >>251
>「自分が描きたい世界を描く為に、ルパン三世の舞台設定やキャラを利用しよう」
まーそーだよね。
立ち食い師の出演だけは自重したみたいで何よりだわ。
-
- 2021年11月11日 11:12
- ID:x.VQjvLK0 >>返信コメ
- >>279
高橋留美子が映画館からブチ切れて出ていってその後も押井と関係が悪化してた事実は無視か?w
オンリーユーは高橋留美子の世界観そのままに作って既存のファンやら高橋留美子に評価されたのが気に入らず『だったら徹底的に世界観ぶち壊して俺の作品として認めさせる!(やってる事は結局他人の褌だし同人作家レベルだけど)』って作ったのがビューティフルドリーマーでしょ。
甲殻に関してもここでも既存のファンの否定的な意見出まくってるし(消されてるけど)士郎正宗が皮肉めいたネガティブな評価してたのも事実じゃん。士郎正宗も高橋留美子同様押井とは関係悪化してるし。
-
- 2021年11月11日 11:20
- ID:x.VQjvLK0 >>返信コメ
- >>280
ヘミングウェイの場合は人物の姿が見えない小説だからそういった会話のやり取りで人物像をハッキリさせる狙いがあるからハマってるってだけで押井の場合はそれを風景や人物像がハッキリしてる映像でやってる時点でセンスが無いのが丸分かりじゃんw
ご丁寧にも『俺が担当したこの回の良さを理解出来る奴は頭が良い奴』みたいな台詞を何回もキャラクターに言わせたりして保険かけてるのもダサいしw
ましてやテンポの良さが命の短編(短い尺のアニメ)で前半それを延々やって間延びしてる時点でセンスないし(押井のこういった延々と蘊蓄や会話で時間を稼ぐ手法は宮崎駿も酷評してる)後半も延々と元ネタ解説と蘊蓄垂れ流しで(僕ちんセンスいいでしょ?物知りのインテリでしょ?みたいな田舎モン根性が透けて見える)
-
- 2021年11月11日 11:29
- ID:x.VQjvLK0 >>返信コメ
- >>283
押井の作品ってブランド品ジャラジャラ身につけてるみすぼらしいおっさんみたいなイメージあるんだよな🤔
本人に才能は無くて(オリジナル作品が大爆死&無名しかないのがその証拠だけど)それっぽい単語やら並べたり借り物の知識やらパクリ要素(オマージュですらない)ばっかりで自己承認欲求と『これはあの有名な作品のオマージュだよw』てな感じで保険ばかりかけてる印象。
-
- 2021年11月11日 11:46
- ID:x.VQjvLK0 >>返信コメ
- やたらと押井信者が押井作品を高尚って言葉使って持て囃すけ原作レ○プやら単なる知識のひけらかししかしてないからむしろ対義語の低俗って方がしっくり来るんだが。
高尚(こうしょう)は、知性や品格が高く上品なことである。高上ともいう。 「高尚な趣味」「高尚な議論」などという時に用いる。対義語は「低俗」「卑俗」「低劣」など。
-
- 2021年11月11日 14:57
- ID:cPK.EjJO0 >>返信コメ
- >>289
このコメント欄で言われてる「高尚」ってのは多分に皮肉が含まれてるようにも思うけどね。
-
- 2021年11月11日 16:00
- ID:OT6ALsgK0 >>返信コメ
- んー押井監督が人気無くなってきてるの何となく分かる気がするよ
難解とかじゃなく支離滅裂
ストーリーは破綻してないけど会話は破綻してる
-
- 2021年11月11日 16:12
- ID:8q1vnvh20 >>返信コメ
- >>251
>>「自分が描きたい世界を描く為に、ルパン三世の舞台設定やキャラを利用しよう」
いつもの押井のやり口だしな。元々人気のあるコンテンツに寄生してその作品の本来の評価まで自分の評価みたいに語る同人アニメーターだよこいつは。
もし押井が信者が言う様な本当に高尚な作家性のあるインテリなら何個も作ったオリジナル作品が全て大爆死する事なんてありえないしアニオタですら語らないなんていう異常事態にはならんし。
-
- 2021年11月11日 16:18
- ID:8q1vnvh20 >>返信コメ
- >>232
うる星やつらにしても攻殻にしても既存ファンやら原作者は押井が担当した作品は酷評してるじゃん。(攻殻についてはここにも書いてる人何人もいるし)
そもそもその作品人気ありきなんだし既存ファンが酷評している=押井作品は他の作品より評価低いって認識は間違ってないでしょうに。
-
- 2021年11月11日 16:38
- ID:cPK.EjJO0 >>返信コメ
- この話の感想は食べたい料理注文したのに時間配分間違えた生焼けの卵と焦げたベーコンのまずいサンドイッチ食わされた気分だな。
不二子ちゃんの手料理ならそれでもうまいという人はいるだろうけど、よかったと感想言ってる人も脚本の名前伏せられてたら違う感想になってたんじゃないかと思うくらいにはつまらなかった。
-
- 2021年11月11日 17:38
- ID:.haUpOAj0 >>返信コメ
- 面白いと書いたら見えなくされてて怖いこのサイト
面白くないと書いたならまだ分かるけど、面白いって書いたらこれって気持ち悪い、面白くないと書かないと許さない自警団みたいな人達なのか一人なのか変な人に仕切られてる
-
- 2021年11月11日 18:10
- ID:cPK.EjJO0 >>返信コメ
- >>295
誹謗中傷のコメントが消されてるのならわかるんですけどね…。
このコメント欄だけ面白いという意見も面白くないという意見も特定の人に目をつけられたら消されてるみたいです。
他のコメント欄ではこんなことにはなってなくて、和気あいあいとしたサイトなんですが。
人が集まるとこには変な人も寄ってくるってことなんでしょうね。
-
- 2021年11月11日 18:43
- ID:Vjy1JOX40 >>返信コメ
- >>295
面白くないってコメントも消されてるから荒しが争ってるんだと思われ
-
- 2021年11月11日 21:05
- ID:2ijFu4CM0 >>返信コメ
- >>295
296さん、297さんも言うように、ほめたら消されるというより、今回の脚本の押井とかいう人やその作品に言及すると、ほめてもけなしても、肯定派、否定派それぞれが、自分の気にいらないカキコミを必死に消している印象だね
なにやってんだか
俺に言わせりゃ、脚本家が誰かなんてホントどーでもいい
ここは、ルパン3世パート6第4話を語る場なのだから、肯定するにせよ否定するにせよ、今回の作品自体のできを評価すべき
仮に今回の作品が駄作ならば、それを作ったクリエイターの過去作がどれほど素晴らしくてもけなすべきだし、逆に今回の作品が傑作なら、過去作がどれだけ駄作ばかりでも評価すべきだ
-
- 2021年11月11日 21:23
- ID:2iofvVv.0 >>返信コメ
- >>249
嘘つけ
士郎は「原作まんますぎるからもっと変えていいのに」って言ってたよ
押井は「テーマを一つに絞っただけで他は変える必要なかった」って答えてる
-
- 2021年11月11日 21:27
- ID:2iofvVv.0 >>返信コメ
- >>293
留美子も士郎も怒ってないけど?
原作ファンだって文句言ってるのはごく一部なのに
ファン全員が怒ってるみたいな嘘やめてくれる?
-
- 2021年11月11日 21:33
- ID:2iofvVv.0 >>返信コメ
- >>286
ブチ切れて出ていったソースなんてどこにも無いけど?
妄想で勝手にエピソード作るなよ
悪化したってのも具体的なエピソードは挙げられないんだろ?
-
- 2021年11月11日 21:48
- ID:NsUKX1P60 >>返信コメ
- 進撃もだが 連投したから消されたのでわ
-
- 2021年11月12日 03:14
- ID:Lp4ppeVi0 >>返信コメ
- キューバ危機やCIAの汚職と繋がってる文豪たちが通い詰めていた書店があるっていう話は海外のミステリーやサスペンスものみたいで面白かったがな。
今こういうシナリオをアニオリで書ける現役って押井と神山くらいじゃないの?
冲方や虚淵はなんか違う気がするしな。
-
- 2021年11月12日 04:42
- ID:FY1DK9hb0 >>返信コメ
- >>293
君が押井守を否定したいのはよくわかった だからもう黙んなさいいい子にして
-
- 2021年11月12日 04:53
- ID:FY1DK9hb0 >>返信コメ
- >>268
君も、もうやめてくれないか
君の中でどれだけ俺が悪人になってるか知らないが、今現在このサイトの迷惑になっているのは君の方だ
こんな事が何になる? お前が言うな!といつもの台詞を言う前に考えてくれ 君から見て悪人の俺でさえ、他者のコメを消したことはない 自分のコメにイイネを押した事もない こんなことを続けて充実してるのか?
それは俺の問題じゃなく君の問題だ
楽しくて仕方ないこれからもやる、というなら、もう話すことはないが
-
- 2021年11月12日 06:28
- ID:Je5mqCCi0 >>返信コメ
- つまらなかった、って発狂してるのは、イキリオタクの教養自慢が自分のライブラリーにない所から引っ張り出された押井節のスノビズムに対して嫉妬してるだけだろ、バカバカしい。
思わせ振りなだけで意味なし説明なし、投げっぱなしが高級だと嘯いてるような平成のガキ共には、短編の中できっちりミステリーのオチに収める話作りの面白さは理解できんだろ。2ちゃんとかで、たまに当意即妙のウイットの利いた書き込みが、必要以上にスルーされる文化に慣れてりゃ無理ないが。
話は別だが、今回凄いなと思ったのが、小林親弘さんの、変装にも拘らず、絶妙に「ルパン」風を演じてた器用さだな。
-
- 2021年11月12日 09:23
- ID:9wRcuHPH0 >>返信コメ
- >>306
>つまらなかった、って発狂してるのは、イキリオタクの教養自慢が自分のライブラリーにない所から引っ張り出された押井節のスノビズムに対して嫉妬してるだけだろ、バカバカしい。
いや、単純に話の構成としてつまらん。
あと、視聴者のライブラリーに無いところの知識を引っ張てきて視聴者置いてけぼりなのは大衆向けの娯楽作品としてダメだろ、顧客のニーズに対応できてないんだから。ネタ元なんて知ってればより楽しめるって程度に抑えないと、よその知識を知ってる前提じゃないと楽しめないは話づくりとしていかんでしょ。
ヘミングウェイのファン向け作品じゃないぞ。
>思わせ振りなだけで意味なし説明なし、投げっぱなしが高級だと嘯いてるような平成のガキ共には、短編の中できっちりミステリーのオチに収める話作りの面白さは理解できんだろ。
むしろこの話こそ「思わせ振りなだけで意味なし説明なし、投げっぱなし」でしょうよ。後半の解説部分に対応する話の発端を前半で説明できてないんだから。
-
- 2021年11月12日 11:28
- ID:Je5mqCCi0 >>返信コメ
- >>307
>>306だけど、
興味深く拝読して、共感はしないけどいいね一つ押させて貰いました。いちいち言葉尻を捉え合って泥仕合になるのも嫌ですからね。
ともあれ、まあ論旨の根っこに見え隠れするいかにも平成の「お客様は神様」って思考が少々面倒臭いけど。今BS11でやってる第一シリーズの自由さを見れば、本作のマニアックさと衒学的要素も、ルパンと言う作品の一要素として、新鮮に受け止めて楽しむ方が楽なんじゃないかな、と思いました。
小林さんの演技云々の部分に触れてくれなかった余裕の無さからも、これ以上話しても時間の無駄でしょうね。反論はお好きに。それに対してはもう絡まないから、縁が合ったら来週以降よろしくね(^^)/
-
- 2021年11月12日 11:34
- ID:Je5mqCCi0 >>返信コメ
- >>308
自己レス、間違えた、BS12でした。現在第二話「魔術師と呼ばれた男」が放送済みね。
-
- 2021年11月12日 11:40
- ID:9wRcuHPH0 >>返信コメ
- >>308
あんたが相手を見下したいということだけは伝わったよ。
306含めてあんたの話の主題がほぼそれしかない。
>小林さんの演技云々の部分に触れてくれなかった余裕の無さ
役者の演技については興味ないから話に挙げてないだけ。
相手を見下す前提で話してるからそういう返答になる。
まあ、その辺はあんたがどう思おうが読んだ人が判断するでしょう。
-
- 2021年11月12日 14:11
- ID:j.deRfXk0 >>返信コメ
- 監督が誰かも気にせずヘミングウェイも読んだことない人間としての感想だけどテンポが悪くて退屈な話だった
この話がどの程度原作再現されてたのかは知らないけど、視聴時の印象としては「元の言語の韻とかテンポ感、時代や地域設定などの前提条件からくる面白さなんかを気にせずにただただ言葉を訳して映像に当てはめた吹替映画」を見せられてる気分だった
俺の教養がないだけと言われたらそれまでなんだけど、ヘミングウェイちゃんと読んでる人からしたら今回の話は「あ、これヘミングウェイだ!」ってなる以外に面白さはあったのかな?
-
- 2021年11月12日 19:54
- ID:Lp4ppeVi0 >>返信コメ
- まぁ、押井守の作品はお前らが100人見て喜ぶ作品じゃなくて、俺みたいなのが100回見て楽しむ作品だからしょうがない。
押井守がどんなに力を振り絞ってもたぶん世間一般のアニオタが求めてる作品にはならない。ただ一部のファンにとっては一生見れる作品をごくたまに作る監督なんだよ。
-
- 2021年11月12日 21:31
- ID:.R415Pb40 >>返信コメ
- >>295
面白いって書いてる人間が少ないだけ定期。
-
- 2021年11月12日 21:35
- ID:.R415Pb40 >>返信コメ
- >>306
宮崎駿『押井は才能ないからダラダラと賢ぶった(賢いとは言ってない)会話で時間稼ぎしてるだけ。それにつられる意識高い系もたまにいるけどw』
-
- 2021年11月12日 21:38
- ID:.R415Pb40 >>返信コメ
- >>312
千原ジュニアが言ってた『ザコシショウの芸風は100人いたらほぼ全員つまらないって感想持つけどほんの数人には突き刺さりまくる』って言うのと同じだなw
つまりアニメ界のザコシショウが押井。
こいつのアニオリ作品全部爆死しかない上にオタクですら知らない無名作品ばっかりなのがいい証拠。
-
- 2021年11月12日 21:51
- ID:.R415Pb40 >>返信コメ
- >>301
Wikipediaより抜粋
原作者の高橋留美子は、絶賛していた前作とは対照的に原作の映画化作品としては否定的な評価を下している。
高橋は、平井和正との対談で、
(『ビューティフル・ドリーマー』は)押井さんの『うる星やつら』です。
— 対談『語れ熱愛時代』、平井和正『高橋留美子の優しい世界』(共に徳間書店)
と語っており、つまりこれは「私の『うる星やつら』ではない」と暗に言っている。また「押井さんは天才」、「『2』は押井さんの傑作で、お客さんとして非常に楽しめました」とも語っている[15]。ただ押井時代のテレビシリーズについては、上記の著作で「やってはならない事をしていた」と語っており、良好な関係では無かったことがうかがえる。中でも平井和正の質問に対し、テレビシリーズ内で登場した主要キャラの悪質な悪戯行為やキャラの顔を踏ませる踏絵のシーンについて、高橋は極めて否定的な見解を示した。
続く
-
- 2021年11月12日 21:55
- ID:.R415Pb40 >>返信コメ
- >>316続き
押井は、高橋による評価について
2本目は凄かった。『人間性の違いです』ってその一言言って帰っちゃった(笑)。これは自分の作品じゃないと言いたかったんですね。— 公開対談「野良犬の塒」[16]
「原作者は『オンリーユー』は好きだが『2』は今でも一番嫌い。」「原作者の「逆鱗」に触れた。」— DVDのオーディオコメンタリーより と語っている。
本作で演出を担当した西村純二は「原作者から「こういう『うる星』もありなんじゃないですか」と聞いてます」と語っている[4]。
なお、原作ならびに他のアニメ作品ではあたるは一度も「ラムに惚れている」と発言したことはない。
押井は以降、高橋留美子原作のアニメを1本も担当したことがなく、その状況は2021年現在でも続いている。
ここでも書かれてるけど(観た直後に)人間性の違いですって一言言って(劇場から)帰っちゃったって押井もハッキリ認めてるぞ。
高橋留美子本人は関係者への配慮やら皮肉を込めて大人の対応してるけどその後高橋留美子の逆鱗に触れた押井は高橋留美子作品一本も任されなくなったし。
-
- 2021年11月13日 00:06
- ID:RIKfFooC0 >>返信コメ
- >317
大した情熱だが、君がコメントを続ける事でここの利用者が嫌いになるのは押井守じゃない
君自身だ
-
- 2021年11月13日 01:14
- ID:hHqQ5aVt0 >>返信コメ
- >>318
ソース出せっていうコメントに対してソース持ってきた人にその言い草は流石に理不尽では?
あとその発言はブーメランだと気づけ
-
- 2021年11月13日 01:55
- ID:RIKfFooC0 >>返信コメ
- >319
ソース出せとは言われてないだろう 301にそんな話は聞かない妄想だろう、と言われてそれなりの事実を提出したのは彼なりの誠実さかもしれないが、ここまで荒れるともうそんな段階じゃない 続けること自体が不毛になってるし、そんな状態にしたのは彼自身
もう内容がどうこうじゃない これ以上続けて悪化させるなとしか言葉がない
君も混ぜっ返すな 更に荒れる
-
- 2021年11月13日 02:44
- ID:hHqQ5aVt0 >>返信コメ
- >>320
「ソースない、エピソード上げられないだろ?」っていい分に対してソース出したら「ソース出せとは言ってない」は流石に草
まあ君みたいなやつに何言っても不毛ってのは同意
まぜっかえしてるという意味ではお互い様なのに、一方的に相手に文句つけるしかしない態度からして自分の非は認められないというか非があるとすら思ってないみたいだし、話すだけ無駄だというのは間違いない。悪化させるなとか恥ずかしげもなくブーメランなげてるし、君もいい加減黙ってろ
少なくともこっちに反論して混ぜっ返してくるなよ荒れるから
-
- 2021年11月13日 05:59
- ID:V73Pw2Tj0 >>返信コメ
- ゴルゴ13はさいとう・たかを先生が亡くなられたからあえて、見た目だけでなく名前や銃もリスペクトしたんでしょうね。
-
- 2021年11月13日 07:56
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- >>322
リスペクトとオマージュとパロディーとパクリは境界が難しいけど、この場合はリスペクトというよりパロディーだと思う
-
- 2021年11月13日 09:12
- ID:1M6Pfcxe0 >>返信コメ
- >>320
押井作品がつまらない事もあるけど押井本人含めて信者が嫌われてるのってこういう部分じゃない?
原案かつゼロの段階からチーム招集して制作に関わってるパトレイバーの原作者のゆうきまさみを単なる漫画の作画担当であって原作者ではないとか言い張る一方でプロットが固まった段階でアニメを任せる立場で呼んで原作にはほぼノータッチの押井を原作者扱いする大嘘かましたり
押井が誰が監督やっても人気出るレベルの原作人気ありきの作品で原作レ○プしまくったりオマージュどころかパクリ全開の作風やった挙句『これだけいじれば僕に作品だしw』みたいにさも原作者ヅラしてメディア出演して作品の内容や人間性含めて原作者や既存のファンから酷評されてる同人アニメーターなのを製作者や既存のファンからも人気あるとか嘘で誤魔化したり
原作のない自分で1から作ったオリジナル作品が軒並み爆死&無名なのに名脚本書く作家性に優れた人物とか必要以上に持て囃したり。
-
- 2021年11月13日 09:21
- ID:1M6Pfcxe0 >>返信コメ
- >>295
最初から見てるけどコメント消されてないだろw
単純に面白いって意見が圧倒的に少ないだけだわw
まいじつの記事でも今回の押井脚本回が視聴者から酷評されまくってるって報道されてるのにw
-
- 2021年11月13日 09:43
- ID:1M6Pfcxe0 >>返信コメ
- >>325
レス相手ミスってもうたw
-
- 2021年11月13日 15:36
- ID:6uo6AV7L0 >>返信コメ
- >>4
芦辺拓は怪人二十面相大好きだからね
-
- 2021年11月13日 15:37
- ID:kyQJ5.pG0 >>返信コメ
- >>300
留美子先生
「押井さんという人の才能は認める。ただあれ(『ビューティフル・ドリーマー』)は私の『うる星』じゃない。押井さんの『うる星』ですね」
って言ってるだけなのにね。(平井○正との対談本より)
目立つ記事タイトルにするためにすぐ「激怒!」だの「号泣!」だの過激な言葉を使って、又聞きだけして元記事確認しない人が鵜呑みにして広めていき、事実とは全く異なる話にしてしまう。
-
- 2021年11月13日 15:39
- ID:kyQJ5.pG0 >>返信コメ
- >>32が才能豊かだと思ってる映像業界人が誰なのか聞いてみたいな
煽り抜きで
-
- 2021年11月13日 16:15
- ID:UpBUvPVx0 >>返信コメ
- >>328
Wikipediaより抜粋
原作者の高橋留美子は、絶賛していた前作とは対照的に原作の映画化作品としては否定的な評価を下している。
高橋は、平井和正との対談で、
(『ビューティフル・ドリーマー』は)押井さんの『うる星やつら』です。
— 対談『語れ熱愛時代』、平井和正『高橋留美子の優しい世界』(共に徳間書店)
と語っており、つまりこれは「私の『うる星やつら』ではない」と暗に言っている。また「押井さんは天才」、「『2』は押井さんの傑作で、お客さんとして非常に楽しめました」とも語っている[15]。ただ押井時代のテレビシリーズについては、上記の著作で「やってはならない事をしていた」と語っており、良好な関係では無かったことがうかがえる。中でも平井和正の質問に対し、テレビシリーズ内で登場した主要キャラの悪質な悪戯行為やキャラの顔を踏ませる踏絵のシーンについて、高橋は極めて否定的な見解を示した。
続く
-
- 2021年11月13日 16:16
- ID:UpBUvPVx0 >>返信コメ
- >>330
続き
押井は、高橋による評価について
2本目は凄かった。『人間性の違いです』ってその一言言って帰っちゃった(笑)。これは自分の作品じゃないと言いたかったんですね。— 公開対談「野良犬の塒」[16]
「原作者は『オンリーユー』は好きだが『2』は今でも一番嫌い。」「原作者の「逆鱗」に触れた。」— DVDのオーディオコメンタリーより と語っている。
本作で演出を担当した西村純二は「原作者から「こういう『うる星』もありなんじゃないですか」と聞いてます」と語っている[4]。
なお、原作ならびに他のアニメ作品ではあたるは一度も「ラムに惚れている」と発言したことはない。
押井は以降、高橋留美子原作のアニメを1本も担当したことがなく、その状況は2021年現在でも続いている。
ここでも書かれてるけど(観た直後に)人間性の違いですって一言言って(劇場から)帰っちゃったって押井もハッキリ認めてるぞ。
高橋留美子本人は関係者への配慮やら皮肉を込めて大人の対応してるけどその後高橋留美子の逆鱗に触れた押井は高橋留美子作品一本も任されなくなったし『逆鱗に触れた』って押井や関係者も認めてる。
-
- 2021年11月13日 16:21
- ID:UpBUvPVx0 >>返信コメ
- >>299
また押井信者が大嘘ぶっこいてるな。
『攻殻機動隊 原作レ○プ』やら『攻殻機動隊 原作 違い』でググッたら1発でバレる嘘付くなよw
-
- 2021年11月13日 16:22
- ID:UpBUvPVx0 >>返信コメ
- >>329
宮崎駿『押井は賢ぶった(賢いとは言ってない)会話でダラダラ時間稼ぎするだけの無能。』
-
- 2021年11月13日 17:10
- ID:eV3ZQOHp0 >>返信コメ
- ふたり組の声は違うけど喋り方が中の人に似てるのがよかった
無駄口叩きつつジワジワそばかすの姉ちゃんの正体を探ってるのは面白かった
-
- 2021年11月13日 17:54
- ID:MELkNm.Z0 >>返信コメ
- つまらなかった退屈
-
- 2021年11月13日 21:14
- ID:8spwpjEj0 >>返信コメ
- >>311
>「あ、これヘミングウェイだ!」ってなる以外に面白さはあったのかな?
ちゃんと読んだ一人だけどさ。
これ、ヘミングウェイの作品の中でもよくわからない小説だったのよ。
同じような会話がダラダラ続くだけで、「賢者の贈り物」の様な感動も無きゃ「燭台とおまわり」や「魔女と画家」のような皮肉も聞いてない。
訳知り顔の自称「通」は、こういうのを好むんだろうけど、俺は意味不明な駄作だと考えている。
まあ、元ネタがそんな感じだよ。
-
- 2021年11月13日 23:26
- ID:mUFxhE850 >>返信コメ
- >>2
ホントそれ。楽しみに見てたのに、今んとこ全話でガッカリしてる。今回は1番酷かった。
金曜ロードの宮崎駿監督のは夢があって良かったなーって。不二子はちょっと違うけど。ああいうのまた見たいな...。
-
- 2021年11月14日 00:22
- ID:qN0ILpyp0 >>返信コメ
- >>337
今期ルパンは小林清志リストラの時点で相当ガッカリしたな。賛否両論あると思うけど小林清志本人が言ってた様に歳を取った分演技に深みが出て最近の次元もアリだと思ったしまだいけるとまだいけると思ってただけに残念。
ホームズが出てくる本筋は結構好きだけどゲスト脚本はイマイチで押井回は歴代ルパンどころかありとあらゆるアニメ作品の中でも1番つまらないと思えるレベルの駄作。
金曜ロードショーの宮崎駿回はアルバトロスの翼は結構面白かったけどラピュタのロボットが出てくる回は正直イマイチだった。多分宮崎駿が監督したって補正でランクインしたとしか思えん。
-
- 2021年11月14日 01:33
- ID:g6KwjcTJ0 >>返信コメ
- >>194 予告でルパンが「黄金仮面」って言ってくれただけで嬉しい
しかしここに書き込む人はルパンガチ勢と信じて書くけど「黄金仮面」のあの人物の名前って偶然なのか?モンキーパンチ先生は「パクってない」って言ってるけど…
予備知識なしで黄金仮面読んだ時は驚いて心臓飛び出るかと思った。
-
- 2021年11月14日 02:31
- ID:tI3NMeKp0 >>返信コメ
- コメ欄に変なのわいてて笑うw
前話よりは楽しめたかなー
なんか独特の緊張感があった
まぁ昔押井作品好きだった(過去形)ってのもあるだろうけど
-
- 2021年11月14日 02:51
- ID:LKporeG40 >>返信コメ
- ? なんで2人は、次元に変装していたの? 声まで変えて? 変装しないと不都合があったの? ゴルゴとかは変装してなかったけど・・・?
わけが分からん。
後半、会話で全部説明って・・・一番ダメなやつだし(笑)
素人の脚本かと思った。。。
-
- 2021年11月14日 04:41
- ID:wyC3lx5f0 >>返信コメ
- >>10
この程度で高尚になるのか
今のオタクの許容範囲の狭さやべーな
-
- 2021年11月14日 09:24
- ID:shrEISok0 >>返信コメ
- 底屈な話を「元ネタはヘミングウェイだからぁ」って高尚ぶってニチャってるだけで実際は語るほどの中身はなかった
やってることはジャンプ漫画が唐突にジョジョネタ引っ張ってきてキャッキャしてるのと変わらん
-
- 2021年11月14日 23:07
- ID:oh9UVtaF0 >>返信コメ
- 髪の毛のくるん具合で次元のこと、五右衛門だと思ってたけど、次元だったわw
でもいいなーこういうのも。大人っぽくて好きだったわ!!弟はつまんないって言ってたけどw。
やっぱり不二子ちゃんはお料理できないかあ〜まあ、でもそうだよなあ〜。不二子ちゃんも人間なんだって安心した😌
なんやかんやで大好きだなあ今回。次回も期待してます!!
-
- 2021年11月15日 12:13
- ID:T1n2FPjQ0 >>返信コメ
- >>341 前半は実験的な回と思ったけど
後半の止め絵だけの説明は正直言って作画スタッフ休憩回かなと思ってしまった…
でも、こんなの許さん!ってほどじゃないわ
たまにはこういう回もあってもいいかも
-
- 2021年11月16日 00:00
- ID:EHV3Kg.h0 >>返信コメ
- しゃべくり回すだけで話を進めるのは嫌いじゃないけどさすがにくどすぎやなあと思った
面白かったかといわれると微妙だけど、先週よりは楽しめた
-
- 2021年11月16日 00:59
- ID:QtlVmNeq0 >>返信コメ
- >>332
必死でキモいよなwちゃんと皆根拠書いてるのに頑なに認めないのがホント痛々しいw
-
- 2021年11月16日 14:42
- ID:Az9JLzsX0 >>返信コメ
- >>71
嘘だろ。あんな地獄みたいに面白くなかった回を挙げるのはちょっと頭の中身を疑うレベルだわ(笑)
-
- 2021年11月16日 17:32
- ID:W3M6EinB0 >>返信コメ
- >>341
ルパン一味て不二子ふくめて息をするように変装するイメージだから必然性とか気にしたことなかった
解説や蘊蓄に集中させるための演出で止め絵ってのはよくある
スケジュールかつかつなら手抜きとみるけど押井さんの趣味だろうね
-
- 2021年11月16日 21:53
- ID:Pfpm2ON40 >>返信コメ
- 俺も正直アンチ押井だけど、上の連投野郎みたいなのと一緒にされるのはさすがに嫌だなぁ…
-
- 2021年11月16日 22:26
- ID:bmZp76mZ0 >>返信コメ
- さほど小難しくも捻ってもいなくて結構面白かった。
「ぶらどらぶ」みたいな完全オリジナルだと現代ではクソ寒い作品になってしまうけど
原作があるものは「いつもの雰囲気」とはちょっと違う話になって面白い。
-
- 2021年11月19日 09:58
- ID:wr7NNsWn0 >>返信コメ
- ぶらどらぶに次いでまたまた押井節が炸裂
毎回だとげんなりするけど
たまにだと面白いんだよね
-
- 2021年11月20日 03:20
- ID:aH0ZriAc0 >>返信コメ
- >>347
基本的に押井信者っていつもこんな感じで嘘ばっかり付いて押井を神格化しようとしたり押井をあまり知らない層を騙そうとするしな。
-
- 2022年01月05日 00:18
- ID:Qk94gkfd0 >>返信コメ
- 全く訳わからんかった
ああいうセリフ回し下北の小劇場で見た小難し劇思い出した
-
- 2022年01月17日 17:42
- ID:sNGWZyvB0 >>返信コメ
- 好き放題やって「理解できない奴が悪い!」が通るなら誰でも脚本家になれる
脚本家に理解させる腕がねーんだよ
-
- 2022年01月23日 01:52
- ID:iW.Z85Ww0 >>返信コメ
- >>332
ググって見たがあなたのように偏見に満ちた記事しかヒットしなかったんですが
-
- 2022年01月24日 01:33
- ID:P4ObQlpM0 >>返信コメ
- ・原作付き…「攻殻」→映画も好きだけど原作の方が好き。テーマ改悪とかは全く気にならなかった。映画はちょっと視点を変えて作られてる印象。「ビューティフルドリーマー」→観てない。TV版は好き。「パトレイバー」→押井だからどうこうというのはない。TV版も漫画も小説も映画も等しく好き。
・オリジナル作品(さほど知らない)…「AVALON」→映画も小説もかなり好き。特に小説は年に一回は読み返したくなるほど。「ケルベロス」→観てない。「ぶらどらぶ」→2話目で視聴断念。
…自分はこの程度。どちらかというと好き、かなぁ。というレベルなので今回は初見では一応楽しめたけど、
元ネタについて調べてみたらオマージュどころかほぼそのまま、なんなら自身の過去作でほぼそのままなものを出してると知って「ちょっとこれはないなぁ」と思ってしまった。
語彙力ないのでうまく説明できないが、作品は作家のフィルターを通して出されるべき、コピペはいかん、と思っているので、今回のはギリギリアウトかなぁ?と。
-
- 2022年01月24日 01:41
- ID:P4ObQlpM0 >>返信コメ
- >>357書き忘れ
あくまでも個人的な考えだけど、このようなオマージュというか元ネタそのままという作風は、20世紀なら絶賛されたかも知れないが、21世紀では許容されないと思っているので、ちょっとなぁ、という感じ。
-
- 2022年07月18日 19:10
- ID:vogfY1iq0 >>返信コメ
- 押井信者よりも押井アンチの方が凄いような。
好きな人だっているんだから、そこまで貶さなくても。
自分がつまらないと感じるものが、必ず他の人全てがつまらないと感じるわけではないんだし。逆も然り。
押井守って知らずに見て、ヘミングウェイも知らずに見たけど、4話目にして初めて面白いって思ったよ。流し見してたのを画面しっかり見たもの。
押井守の他の作品よく知らないし。ここのコメントで押井監督だと知ったけど、パトレイバーの映画と、うる星の映画はつまらなかった。
もう1話の不二子主役の押井脚本も面白かった。
今期ルパンで一番面白かったのは金田脚本だけどね。本筋のホームズとかトモエが刺さらなくて、単発の方が楽しめた。
-
- 2023年02月24日 01:07
- ID:57KpU4JN0 >>返信コメ
- ルパン三世をみたいわけでヘミングウェイが見たいわけじゃないからな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
あと元ネタどおりに進行してたらしいねえ…