第7話「1次試験開始」
1次試験まで1週間。大葉曰く、恐るべき成長を遂げた八虎にただ一つ足りないもの、それは楽しむ力――「自分勝手力」。パティシエの道に進むという友人・恋ヶ窪に誘われた夜、祝ってやらねばならない八虎が、逆に励まされる始末。右腕の蕁麻疹に悩まされながら、迎えた試験当日。世田介がいる。そして日本画会場では、龍二が…。
大葉(ついに残り1週間)

(岡田さえ。女子美が本命。画面の詰めが甘いけど今のまま頑張れば大丈夫かしら)

(石井啄郎。絵うんぬん以前にメンタルが心配だわね)

(桜庭華子。藝大1本ね。今年は…)

「兄ちゃんなんで勝手にガチャ回したんだよ!」
「うっせえな!」
『豊!伊織!声のボリューム落とせ!』

(桑名。技術面では申し分ない。ただ自分で自分を雁字搦めにしないといいけど…)

(明るい子ほどそういうとこうまく出せないからねぇ…)

(橋田。多摩美、藝大志望ね。知識や理屈が先行してる典型的なタイプ)

(発想はいいけど画力が弱い)

(矢口八虎。藝大1本)

(視点の面白い絵で雰囲気もいいし努力もできる。何より恐ろしいほど伸びてきた)

(ただ矢口には1つだけ足りないものがある。合格者が必ず持っていて現役生が一発逆転できる力)

(生き方そのものが変わる力⸺)

歌島「うえ~蕁麻疹?ストレスだろこれ」

「俺のおじさんも胃潰瘍で入院する前出てたもん」
『やめて怖いこと言うの』

『まぁ言うてかゆいだけだし。予備校で摂食障害で倒れた人もいたらしいしそれに比べれば…』
「えぇ~?」

『おう海野さん白井!久しぶり』

白井「海野、大阪芸大受かったんだって」
『えっマジで?おめでとう!』
「すげー」

「まだ受験終わってない奴もいるんだぞ」

海野「あとで美術室の片付けあるからな」
『うーっす』

「矢口。うまくいってんの?お絵描き受験勉強」
『あ…それなりっすかね』

「やめてくれよ?やっぱ普通大行けばよかったとか言うの」

「マジで大変なんだぞ浪人すんのって」


『先生がずっと教えてくれたらいいんですけどね』

「八虎ってさ、なんで後藤と話す時あんな空気読むの?」

『まぁ話通じねえ奴に意見言ってもしょうがないっしょ。傷つきたくないし、どうせもうすぐ卒業だしね』

『つうか歌島。私立ってそろそろ発表じゃなかったっけ?』
「明日発表…」

『アハハッ!マジか』

純田「ちゃんとバイト先探したか?」
歌島「うるせえ!」

歌島「つうか俺恋ちゃんの進路知らないんだけど!」
『あっ確かに』

「そのうち言うさ」
『?』

大葉「さてと…残り1週間を切ったわ」

「受験生は当日まで変わる」

「…というわけで今日も課題頑張ろうね!アハハハ!」


《残り1週間》

《この1週間をどう過ごすかでたぶん結果が大きく変わる》

「やーぐちっ!面接しましょっか」

「単刀直入に言うわ。矢口の今の課題は対応力よ」
『やっぱうまく対応できてないってことっすよね』

「まぁそういうことかしら。ちなみに矢口どう考えて描いてる?」

『“出題者どう考えてるかな”とか“苦手な部分をどう克服しようか”とか』
「矢口は真面目ねぇ」

「でも真面目さに価値があるのは義務教育までよ」

「あっ真剣なのはいいことよ。でも苦手を克服するのはテストの点の取り方ね」

「それにいい子でいることを評価してくれるのはそうだと楽な先生と親だけでしょ?」

「それともう1つ。“空気が読める”これは矢口の武器でもあるから悪いことと言うより“悪い癖”と言ったほうがいいかな」

「あっそっか、対応力って言うより適切なのがあるわ。矢口に足りてないのは“自分勝手力”よ」

『いや…何すか?その力…俺相当勝手ですけど…』

「そう?」
『だって美大も俺のわがままで…』

『てか対応力と自分勝手力って意味逆じゃないですか?自分勝手にやったら対応できない』
「同じ同じ」

「けどまぁそうね、他の言い方するなら“楽しんじゃう力”?」
『あっ…』

大葉(矢口…ここを乗り越えないと合格は無理かもよ)

八(自分勝手力と楽しんじゃう力…分かんなくもないけどこの状況を楽しめる奴って相当メンタル強くね?)

(そういや感情によって表情が変わるんじゃなくて表情を変えると感情が変わるって話聞いたこと…)

「うわっ!?」


「どしたん八虎?ご機嫌やなぁ」
『橋田こそ機嫌よさそうじゃん』

「受かったで多摩美」
『マジで!?』

『うわぁマジか!おめでとう!』
「ハハッありがとうな」

「言うても普通に予備校には来るけどな。藝大の試験っちゅう一番の楽しみも待ってるしな」
『楽しみ?』

「日本中の受験生の絵見られるやん」
『相変わらずブレねぇな』
「全部終わったら打ち上げでもしようや」

(楽しむ力…自分勝手力…)

(課題文は鳥だけど自分勝手に花を描いてみるか)

「うーん…これは課題無視だよ矢口」

『ですよね…途中から違うなって思ってました』

八(えーっと、箱から連想できるのは⸺)


(一番明度が高い花を中心に⸺)


大葉〈矢口は真面目ね〉

八(知ってるよ…)

(世の中は自信満々で楽しんでる奴のほうが魅力的に見えるのも知ってる)

(だから俺も自信のあるふうに振る舞ってきた)

(でも絵の怖いとこはそれが全部バレるとこ。楽しまなきゃ。本気で楽しまなきゃ意味がな…)

〈あとで美術室の片付けあるからな〉

『あっ!』

佐伯「あら矢口さんどうされました?」
『この間掃除サボッちゃったんで…』

「3日後ですか1次試験。緊張してます?」

『でももう楽しむしかないっすね』
「フフッ確かにそうですね」

「それ…矢口さんが2年生の時持ってきたスケッチブックはよかったですね。楽しい感じがビンビン伝わってきて」

八(ああそっか…)

(楽しむって初心者でもできることなのに…)
『はぁ…』


『恋ちゃん?』

「よう」
『えっなんでいんの恋ちゃん?』

「説明会があったんだよここら辺で。メシでも食わねえか?」

『あー家帰ってちょっと描こうかと…』
「悪ぃ。試験前だったか」

大葉〈矢口に足りてないのは自分勝手力よ〉

「よかったのか?」
『母さんには連絡したし。うめぇ』

「受験大変そうだな」
『まぁね。でももうやるしかないみたいな感じあるよ』

『そういやさっき説明会って言ってたけどもしかして就職先決まった?』
「いや…」

「俺な、パティシエ専門学校に入ることにした」
『ゴホッゴホッ!待って聞いてないんだけど』

「諦めてたからな」


「俺が菓子作りって笑えるだろ?でも…八虎がよ 自分のやりたいこと選んでて俺もやってみたいと思っちまったんだよな」

(そうか…俺たちまだ高校生じゃん)

(何もできなくて当然で 困ったら途方に暮れて当然なんだ)


(だから恋ちゃんは一歩踏み出せた自分に感動して…)

「悪ぃ」
『あっいや…すごいよかっこいいよ』

「それはお前だよ。マジでみんな応援してる。お前なら大丈…」
『おめでとう恋ちゃん!』

『でも俺かっこよくないよ。俺…今さ…絵を描くのが怖いんだよ』

「俺は⸺ハァ…八虎が大変な時って分かってたのになんで自分の話ばっかり」

『あっごめんせっかく恋ちゃんがめでたい話してたのに。ごめん!今日は俺のおごりで…』
「笑うなよ」

「その笑い方されるとこれ以上入ってくんなって言われてるみてえで虚しくなんだよ」

『…じゃあちょっとだけ愚痴らせて』

『予備校の先生にさ、俺には自分勝手さと楽しむ力が足りないって言われたんだよね』
「楽しくないのか?」

『分かんない。前はあったんだけどね。でももうその感覚が思い出せないんだわ』

『でも楽しむってさ、すげえ本気な気持ちじゃん?』

『楽しんで作ってそれを否定されたら立てなくなりそうで怖いんだよ』

「…周りが思ってるよりずっと自分に自信がないよな八虎は」

『あれ?バレてた?』
「まぁな」

『技術重ねるのも枚数重ねるのも苦じゃないんだけどねぇ』

「八虎の努力は自信のなさの裏返しか」

「なぁ八虎。俺は先生の言うことも少し分かるぞ」
『えっ?』

「お前は朝まで遊んでもちゃんと学校行くし」

「空気も読めるし、こっちの欲しい言葉を理解して話してくれる」

「そんな八虎が絵の道を選んだ時震えたよ。“こいつ本気で決めたんだ”って」

「なぁ八虎。お前は知らねえかもしれねえが…」

「愚痴でも何でも俺たちはみんなお前の話を聞くのが好きなんだぜ」


『でも恋ちゃん…それでも怖いと思っちゃったら…どうしたら…』

「そんな時こそ役に立つんだろ?今までの話術が」

「話術で本音を隠すんじゃなくて本音を技術で武装したらいいんじゃないか?」

『今日はホントにありがとう!』
「お互いさまだ。もう大丈夫か?」

『あぁ』


「うまくなーれ…うまくなーれ…」

『相変わらず空気ヤバいな』
「おはよう!さあ今日ももりもり描こう!」

『おはようございます』


《対応力と自分勝手力と楽しむ力は矛盾してるもんだと思ってた》

《今までは俺が課題に迎合してきたからだ》

《でもそうじゃない。課題はかみ砕いて俺のものにしていいんだ》

《俺が描く絵は俺が好きな絵にしよう!》


(まぁそんなすぐには切り替わらねえもんだよな…)

(でも久しぶりにちょっとワクワクした)


「矢口!またヤバい顔してるね~」

「ん?絵はいいじゃん。どした?」

「…ああ飛び道具ね」

「みんな聞いて!明日の藝大1次入試では鉛筆、木炭以外使用禁止」

「水、粉末、顔料コラージュが禁止されている可能性があります」
八/石/岡『えぇ!?』


「粉末って桑名さんとかもろ使うよね」
「でも粉末使ってる合格再現作品見たことあるんだけど」

『つか禁止って分かってたならなんでいろんな画材使わせたんすか?』

「いろんな表現ができることを知るほうが大事だからよ」

「それに完全にダメってわけでもないの。禁止事項は入試当日にアナウンスされる可能性がある」

「マスキングテープや違う素材を貼ったままにする技法コラージュ、これは絶対禁止」

「次に水の使用。ぬらすことで普通の画材では出ない水彩表現ができるわ」

「これもかなり厳しく禁止されてる」

「そして粉末顔料の使用。粉にした顔料をローラーや布で載せることで均一なグレーが出せる」

「でもこれは監督官も黙認に近いのが現状よ」

「黙認するのになぜ禁止するのかっていうと、水と粉末は受験会場や他の受験生の画面を汚す可能性があるからね」

(つまり周りに迷惑をかけなきゃ即不合格ってことはないわけか)

「ちなみにさっき桑名が使ってたのは木炭の粉を薄く伸ばした練り消しに包んだ自作の道具、通称・飛び道具ね」

「でもそれって反則技じゃ…そんなことまでして…」
橋田「受かりたくないって言いきれるん?藝大がそれでも合格にしてるんや」

「そもそも勇者の剣を村人Aが使っても魔王は倒せんやろ。つまりいい画材だからって受かるわけやない。いい絵だから受かる」

「藝大受験は究極の表現実力主義…興奮するわ」
大葉「絵描きフェチだねぇ」

「私はやるよ。リスクを負っても確率いじれんならやるでしょ」

「私も今更やり方変えられないし…」
「ハァ…僕正攻法で描いてきてよかった」

「僕はもう飛び道具作ってあるしなぁ」

『俺はやめとく』

「優等生やなぁ。チャコペンくらい大丈夫や」
『別にそういうつもりじゃねえよ』

『実力以外で落とされる可能性にビビりながら描いても…いい絵を描ける自信が俺にはねえの』

大葉「さあ試験前最後の制作するよー!」
(あーマジか!試験明日だぞ!)

(でも無理だもんビビりながら描くなんて!)

(チャコペンが使えなくてもこの2ヵ月は絶対無駄じゃない!)


たしかにいい道具使うだけで勝てる楽な世界じゃなさそう。
むしろ上手い奴ってショボイ道具使っててもセンス、魅力感じるものあげてくるんでは。
本体性能自体が高いから
2021/11/13 01:46:27
「さてと…みんなここまでよく頑張った!つってもまだ1次だけど」

「でもみんなかなりいい調子で来てるよ。だから今日家に帰ったらごはんをよく食べてお風呂に入ってちゃんと寝る」

「そして明日は楽しんでかましてきなさい!」
『はい!』

『受験票持った画材持った…』
「やっくんお弁当」

「頑張ってね」
『ハハハッ いってきます』


『あっ龍二』

『いや気のせいか…』


(分かってる 落ち着け 全員が油画専攻志望なわけじゃねえんだ)

(文化祭で来た時とは全く違う場所)

(全員絵の描ける奴だと思って頭おかしくなりそうだ)

(誰か1人くらい知り合いに会ってもよさそうだけどな。龍二は日本画だし…)

(てかあいつ最近見ないけどちゃんと…あっ)

『ちょっと!気づいてんでしょその反応!おはよう世田介君』

「おはよう」
『人ヤバいね。合格倍率のこと今考えると頭おかしくなりそう』

「うん…もう帰りたい」


『サクッと描いてサクッと帰ろう』
「うん」

『俺7階だからここで』

『世田介君。またあとで』

「うん」



八(あれが試験官…藝大の学生かな)

《見るもの全部強烈な輪郭を持って焼きつけられる》


「では課題文配りまーす」

「私語は厳禁、またコラージュ、水、粉末画材の使用を禁止します」


(意外とシンプルなの来たな)

《受かっても落ちてもどうせチャンスは1回きり。この課題は俺のものだ》

《楽しんで》

《楽しんで》

《楽しもう!》

「それでは藝大油画1次試験、開始してください!」









『日本で唯一の国立総合芸術大学。まあその前身はね1887年につくられた東京美術学校なんですけど、もとはね日本の伝統美術の学科しかなかったんですよ』

『で1896年に西洋画科が加わるんですけれども実は日本の西洋美術の学校っていうのはね東京美術学校よりもっと前、工部美術学校っていうのもあったんですよ』

つぶやきボタン…
鳥を描けって言われてるのに花描いてるの笑った
自分勝手力と課題無視は流石に違ったかw
ついに試験当日!課題は大葉先生に褒められた自画像!
だけどチャコペン使わない方向でいくのかな
龍二は違う課題だったら描いていたんだろうか…
自分勝手力と課題無視は流石に違ったかw
ついに試験当日!課題は大葉先生に褒められた自画像!
だけどチャコペン使わない方向でいくのかな
龍二は違う課題だったら描いていたんだろうか…
![]() |
「ブルーピリオド」第7話
ヒトコト投票箱 Q. やりたいこと、ある? 1…ある
2…ぼんやりある
3…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月13日 09:54
- ID:h9RUx7Kg0 >>返信コメ
- 芸大受験をあまり評価していなかった母親だけど、
やはり受験当日にはキチンと応援してくれるのはよかった。
-
- 2021年11月13日 09:57
- ID:R3y2jirA0 >>返信コメ
- 龍二くんは自分が嫌いだから自画像を描きたくないって事なのかね?
-
- 2021年11月13日 10:07
- ID:.WcYtDVU0 >>返信コメ
- >>3
油絵と日本画で課題は一緒なんだろうかという疑問が
芸大入試詳しくないのでなんともなんですが
-
- 2021年11月13日 10:11
- ID:H7JBgV9F0 >>返信コメ
- >>2
先生からはお絵描き受験とかって言われてるけど、ずっと美術やってたのならともかく八虎はここ1年程で急に絵を書き始めたらから、細かい事情を知らない人達から見れば「急にどうした?」ってなるよな。
-
- 2021年11月13日 10:13
- ID:h9RUx7Kg0 >>返信コメ
- 自画像か、
ぱっと思いつくのはダ・ビンチとゴッホだけどダ・ビンチは
スケッチレベルだし、ゴッホも他の作品に比べるとあまり印象的
には感じないな。
もしかしたら自分の顔を芸術作品に昇華させるのって意外と
難しいのでは。
-
- 2021年11月13日 10:22
- ID:3AEZtDYY0 >>返信コメ
- 恋ちゃんとのラーメン、この作品の中の隠れた名シーンだと思ってる
-
- 2021年11月13日 10:23
- ID:wy1S.4L60 >>返信コメ
- 大量の自画像を描いた画家で思い浮かぶのは
ゴッホ、レンブラント、ヴィジェ・ルブラン、クールベ、とかかな
-
- 2021年11月13日 10:32
- ID:x0KXWdsY0 >>返信コメ
- >>5
自分は専門職養成科のある大学に進学してそこで挫折して結局一般の事務職に就職しただけに、「やっぱ普通大に行けばよかった」ってのは心のどこかで思ってしまったこともあるんだよな…
-
- 2021年11月13日 10:40
- ID:7Y4fyB.P0 >>返信コメ
- 桜庭さん可愛いしフルネームまで判明したのにEDのキャストではスルーなんて、酷い。
-
- 2021年11月13日 10:56
- ID:S76btWEg0 >>返信コメ
- 大事なことを前日に言うなよ
せめて一週間前に言ってやれよ
じんましん出るわ
-
- 2021年11月13日 11:08
- ID:7Y4fyB.P0 >>返信コメ
- 「くっ、静まれ!俺の右腕っ!」
「いや、オロナインかムヒ塗っとけよ」
-
- 2021年11月13日 11:08
- ID:TDFe3Szf0 >>返信コメ
- やっぱりラーメン屋のシーンかな 友達っていいなと思った
友達が「震えたよ」って言ってたけど自分もこの作品観てると震える
-
- 2021年11月13日 11:19
- ID:uj1GQ7vK0 >>返信コメ
- 「一週間で変わる?」とか「受験直前でそんな」って思う人も居るだろうけど
「何かを掴む、出来るようになる」のは、自転車に乗れるようになる時みたく
【ある瞬間に突然】出来るようになるんよ、勿論そこまでの努力や積み重ねが
あってこそなんだけど、上昇曲線は緩やかな上り坂や正比例のグラフではなく
階段みたくポンと一段上のステージに上がって文字通り一皮むける
-
- 2021年11月13日 11:23
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- 矢虎みたなキャラがいきなり自分勝手になれって言われても、かなり難しい気がする
-
- 2021年11月13日 11:30
- ID:V4gWiO2c0 >>返信コメ
- 八虎達って不良だったけどそこまでのワルではなかったんだな、そういや。最初はスラダンみたいにまじめになった八虎のジャマをしに美術部破壊しに今までの恨みかったヤツらが復讐に来ると思ってた。
でも、酒かタバコやってたよな、付き合い程度だが。それって専門学校や大学によってはバレるとまずいとかあるのか?入学出来ても退学とか。
-
- 2021年11月13日 12:16
- ID:D.CKWggV0 >>返信コメ
- ラーメン屋のシーン原作だと共感したラーメン屋のおっちゃんが厨房の中で泣いてるんだけどアニメだといなくなってたな
てか店内人いなさすぎ
-
- 2021年11月13日 12:23
- ID:2KhZv.Pz0 >>返信コメ
- 現実でもいるけどクソみたいな教師って何で教師になんてなったんだろう
-
- 2021年11月13日 12:31
- ID:qd7D.e4R0 >>返信コメ
- 「自分勝手」っていうと悪い気がするけど、「天然」みたいな言い方すれば、言い得ているように思う。どんな分野でも言えるけど、ずば抜けてる人って悩まないよね。縛られないし楽しそう。
-
- 2021年11月13日 12:45
- ID:u4edlnzS0 >>返信コメ
- 駆け足すぎてあんまり感情移入出来ない…
原作がめちゃくちゃ好きなだけに残念
-
- 2021年11月13日 13:06
- ID:9Xmw1a8o0 >>返信コメ
- >>18
教師にしかなれなかったから
大学で資格取って教師になって相手は自分の言うことを聞かせられる生徒ばかりで増長してさらに一般社会とずれていく
体育教師なんてさらにね。この人が体育教師かわからないけど。
ちゃんとした人のほうが多いんだろうけどね
-
- 2021年11月13日 13:31
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>18
教員資格持ってれば、不祥事起こしても、ほとぼり冷めれば日本中どこでも働けるから。
-
- 2021年11月13日 13:38
- ID:lqmhfGll0 >>返信コメ
- 7話で藝大受験は早すぎない?
-
- 2021年11月13日 13:41
- ID:zZfOHipE0 >>返信コメ
- BL🐘アニメには、植木流翻堕羅拳法ツバの舞いをくらいなはれ😆
ぺぺぺぺー💦
-
- 2021年11月13日 14:12
- ID:7HXYhrTm0 >>返信コメ
- >>18
大学の流れで教員免許って割と取れるから教師になりたいとかじゃなく教師になれるわ位の気持ちで教師になる人がそういうタイプの人だと思う
-
- 2021年11月13日 14:25
- ID:YjhKtRBl0 >>返信コメ
- >>11
視野狭窄に陥るから言わなかったんだと思うよ
-
- 2021年11月13日 14:27
- ID:nfOifNvT0 >>返信コメ
- その顔でパティシエ?スイーツ好きのヤクザの子分にでもなるのか?w
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:YjhKtRBl0 >>返信コメ
- >>24
思考が汚い
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:nfOifNvT0 >>返信コメ
- >>24 https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/5/c/5cdca3e5.jpg
お前はだんだん死にたくなーる
死にたくなーる
死にたくなーる
-
- 2021年11月13日 14:30
- ID:VWVGbkLf0 >>返信コメ
- >>4
油画は木炭デッサン、日本画は鉛筆デッサンなのでそもそも画材そのものが違うしモチーフも日本画は油画より細密描写が要求される素材が多い
-
- 2021年11月13日 14:48
- ID:.jLDRWVN0 >>返信コメ
- >>30
油の受験で木炭使える学校のほうが少なくない?
たいていは鉛筆のみで武蔵美くらいしかパッと浮かばねーわ
-
- 2021年11月13日 14:59
- ID:JhD4XoQ30 >>返信コメ
- >>6
どう自分を描くか、は確かに扱いが難しそうなテーマでしょうしねぇ。
ご参考までにいくつかオススメを⋯⋯ 。
自画像だとレンブラント・ファン・レインとか面白いですよ。絵画研究のため数多くの自画像を残した画家でして。表情や衣装の多彩さに目を惹かれますし、年代によって構図がらりと変わって見応えあります。特に晩年の『笑う自画像』は、笑いながら悲哀を感じられて必見です。
あとインパクトでいえばギュスターブ・クールべの『絶望』って作品もオススメです。直視を躊躇うほどの絶望感が感じられ、息が詰まるようでして。個人的に一番自画像で衝撃を受けた作品でした。
-
- 2021年11月13日 15:04
- ID:0hZzNqXN0 >>返信コメ
- 最後に一番重要なことを教えてもらって、さらに友達から背中を押してもらえてよかった! その上で結果が出るといいんだけど、楽しんで頑張れ!!
と思ったら龍二くん…
-
- 2021年11月13日 15:14
- ID:AGn.XDMs0 >>返信コメ
- この課題でどんな絵を描けばいい絵になるのか、ではなくこの課題で自分が描きたい絵はどんなだろう、か
そして技術は本音を隠すためじゃなく本音を生かすために使えと
表現の中でも文学や漫画や音楽より、絵画は自分が出てしまうのだろうか 絵でも他からスタイルを借りるという事はあると思うが、個性で勝負できなければ負けか
今回は正直感想で書くことはないと思った 今までもそうだったが、このエピソードで何を伝えたいかが明快で、こちらにきちんと伝わってくる
台詞が多い、説明的と感じないでもないが、結局何が言いたいんだと感じるアニメもある中、心地いい
と思ったら最後の10秒で爆弾が投げられた 何があったんだろう
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:AGn.XDMs0 >>返信コメ
- 自分が観てもわからないだろうけど、若き美術家たちの全力の作品か 思わず受験生たちの絵を見たくなるな
自画像と聞いて思い出すのはアルブレヒト・デューラー『二十八歳の自画像』かな いやテレビで何度も見る機会がったからだけど
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:4lp3p33v0 >>返信コメ
- いきなり勘違いして本番でやらかしたら目も当てられないけど、何度でも勘違いして、それを修正できるのが、模試とか、予備校だよな。
-
- 2021年11月13日 15:40
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- 恋ちゃんとのラーメンシーン、良い話のハズなんだけど、事前特番でネタバレされてたから感動がイマイチになってしまった。
本当にクソな事前特番だったよ。
-
- 2021年11月13日 15:41
- ID:AGn.XDMs0 >>返信コメ
- 連投うざくてスマン
>18
教師になりたいという意志のある人ではなく、手ごろな就職先が教師だった、という人も多いから モチベーションに欠けたまま教職についてしまう そういう教師でも、現場で教育の意義やプロ意識を自覚していく可能性もあるけど
>16
不良と言っても、楽しけりゃルールを無視してもいいくらいの感じで、破壊的な事や迷惑行為に喜びを感じるタイプではないんだろう 他行ともめごともそう起こさなかったんじゃないか 八虎が距離を置かずに付き合ってたんだから
受験シーズンは大っぴらに羽目を外すのはさすがに控えるだろうな 仲間内で喫っても、喫茶店なんかでタムロして喫うように見えないし
-
- 2021年11月13日 15:43
- ID:cKSDK5Fv0 >>返信コメ
- 強面パティシエ・・・意外だ
-
- 2021年11月13日 15:45
- ID:7Y4fyB.P0 >>返信コメ
- >>17
おっちゃん「伸びるから、早く食べてくれよぉ」
こうですか、よくわかりません。
-
- 2021年11月13日 15:51
- ID:7Y4fyB.P0 >>返信コメ
- 伝説のパティシエ
「イチゴが、もうイチゴがありませんっ!」
「こんなこともあろうかと・・・キウイを準備しておいた」
とか言い出す未来が見えます。
-
- 2021年11月13日 16:40
- ID:L.h.390D0 >>返信コメ
- 試験で禁止されているマスキングテープのコラージュや水や粉末の説明シーン原作よりアニメの方がわかりやすかった。
そういう所にちゃんとこだわっているからやっぱりこの作品アニメ化して良かった。
-
- 2021年11月13日 16:50
- ID:.tfUJMbL0 >>返信コメ
- 大葉先生の息子二人がカーチャンそっくりすぎて草
-
- 2021年11月13日 16:54
- ID:S76btWEg0 >>返信コメ
- >>18
昔、女子高生と付き合いたいから会社辞めて教師になった先生(30代)がいた。女子からはめちゃ嫌われてた。当然だけど・・・
>>37
自分も冷めた目で見てしまった。あのセリフがいいとか言ってほとんど内容を喋っていたからな。特番のせいで台無しだよ
-
- 2021年11月13日 16:59
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>39
そういう人に限って旨い菓子作りそうw
-
- 2021年11月13日 18:04
- ID:MWUozcZ70
>>返信コメ
- また龍二が出てなかった…残念。
楽しむ、気持ち難しいよね。
どうしても顔がこわばって視界が狭くなっちゃうよね。
お母さんが応援してるっぽかったのは良かった。
味方になってくれたんだね
-
- 2021年11月13日 18:52
- ID:qR07oHnS0 >>返信コメ
- >12
ムヒはともかくオロナインは効くかな?
蕁麻疹になった時は自分でどうこうしてもしゃーないよね
とりあえず皮膚科に行って注射の1本でも打ってもらえばここまで
悪化しなくて済むのに…とやきもきしてしまった
-
- 2021年11月13日 19:06
- ID:X.LoOZd30 >>返信コメ
- 龍二ロスが辛い…来週出るかな?
-
- 2021年11月13日 20:04
- ID:5Pi5FWWE0 >>返信コメ
- >>1
龍二は大学一発合格するヒロイン枠だと思っていたけど
これは一波乱ありそうでわくわくしてきた
-
- 2021年11月13日 21:08
- ID:83iSmf5p0 >>返信コメ
- 全体的にそうなんだけど恋ちゃんとの会話もジーンと来るところなのに話す時の間がない?からあっさりした印象が拭えないんだよね
もっと口籠ったり言いづらそうにする感じが
-
- 2021年11月13日 21:21
- ID:Ir82.ACx0 >>返信コメ
- >>3
人物画は自分の両目でモデルと言う立体を紙に描くけど、自画像は鏡と言う平面体に変換された自分を描くので、それなりに違和感出ますよ。
鏡使って自画像を描いたら、
○×、左頬のホクロ書き忘れてる。
先輩に指摘され、三面鏡で自分の顔を見たらホクロがあったので凹みました。
-
- 2021年11月13日 21:25
- ID:Ir82.ACx0 >>返信コメ
- >>11
八虎は集中力が高い反面、夢中になると周りが見えなくなるから。
-
- 2021年11月13日 21:31
- ID:Ir82.ACx0 >>返信コメ
- >>39
百人以上のメレンゲや生クリームを泡立てスポンジ生地を作るのに、筋肉必要ですよ。
私が贔屓しているケーキ屋の二代目も三代目もシュワちゃんみたいなマッチョです。
-
- 2021年11月13日 21:34
- ID:Ir82.ACx0 >>返信コメ
- >>47
ステロイド軟膏を渡されるかな。
ストレスで副腎皮質ホルモンが低下している場合もありますから。
-
- 2021年11月13日 21:58
- ID:7B5.DIyP0 >>返信コメ
- >>37
ぶっちゃけ特番なんて見ないほうがいい、こういう事が往々にしてあるからなぁ
-
- 2021年11月13日 22:26
- ID:Axmk12aN0 >>返信コメ
- 自画像で思い出すといえば
ラファエロとシャッセリオーかな
どちらも先輩の世代に方向性の違う偉大な芸術家が2人いて
(ダ・ヴィンチとミケランジェロ、アングルとドラクロワ)
その2人の間にいて両者から大きな影響を受けている
それゆえの自分に対する虚無感のようなものを感じて心に引っかかる
シャッセリオーはブサ面でも知られる画家で、
そういう画家が自分をどう描くか、
という例としてもちょっと興味深い
-
- 2021年11月13日 22:58
- ID:5lmPQGlX0 >>返信コメ
- 地味に思ったのはこの作品って美術面を含めて色々な事柄がもの凄く勉強になるのだけど同時に主人公を始めとする受験生達の苦悩もダイレクトに伝わり過ぎて何ていうか微妙に楽しみ切れない所がやるせない・・・・。
客観的には文句なしに出来の良い作品なのになあ。
-
- 2021年11月14日 02:22
- ID:S9eggNHF0 >>返信コメ
- >>27
極パティシエ道か?
-
- 2021年11月14日 05:43
- ID:HubHJ.sD0 >>返信コメ
- あのオニギリ君の名前が石井琢郎で思わず反応した(野球ファン)
-
- 2021年11月14日 05:53
- ID:ueWgVuQa0 >>返信コメ
- 試験の場で求められてるのは習作じゃなくて他人に見せるための作品だからなー
-
- 2021年11月14日 09:01
- ID:l3CEwY.c0 >>返信コメ
- >>10
だって桜庭さん喋らないから‥
桑名さん八虎がツナギ、橋田が白衣とかなのにずっと制服カーディガンなのは汚れないのかな?
-
- 2021年11月14日 09:05
- ID:B8fJei2x0 >>返信コメ
- >>24
お前アクションものやバディものでも全部BL扱いして叩かれてた奴だろ
どのジャンルでも萌えでしかアニメ評価できない奴って知れ渡ってんぞ
-
- 2021年11月14日 10:00
- ID:qFp5B2wr0 >>返信コメ
- >>61
実は理由あるんだよな。
-
- 2021年11月14日 10:02
- ID:qFp5B2wr0 >>返信コメ
- 先公は急に性悪になってるな、前回はまともだったのに。
-
- 2021年11月14日 10:04
- ID:xPe5jMwF0 >>返信コメ
- アバンありとはブルピリには珍しくないか?
-
- 2021年11月14日 10:24
- ID:zTjF3tGL0 >>返信コメ
- >>65
(ただ矢口には1つだけ足りないものがある。合格者が必ず持っていて現役生が一発逆転できる力)
一体それは何だろう?と思わず考えてしまう謎を出して一気に物語に引き込みながら
そのままOPに突入する流れは良かったと思う
-
- 2021年11月14日 11:54
- ID:frSFEQYO0 >>返信コメ
- >>61
「はい」って言ったじゃん・・・一言だけど。
-
- 2021年11月14日 14:09
- ID:fcsYWEOi0 >>返信コメ
- >>16
補導歴があるとかならともかく、なんの証拠もないから大丈夫じゃないかね
酒タバコ夜遊びはしてても喧嘩したりクスリやったり半グレとつるんだりはしてないし
世間には未成年のときそれくらいの遊びをしてた人は山程いるから、余程大事にならない限りどうもならんよ
-
- 2021年11月14日 14:17
- ID:ueWgVuQa0 >>返信コメ
- >>47
診察そのものは短時間で終わっても実質半日潰れちゃう
本番前は試験と同じ時間配分と方式で1枚でも多く描いておきたいから
-
- 2021年11月14日 14:30
- ID:f47LvZGC0 >>返信コメ
- ハゲがパティシエになるって言ったとこしか覚えてない・・・
-
- 2021年11月14日 14:47
- ID:ueWgVuQa0 >>返信コメ
- でも八虎の受けた時代はちゃんとしたアトリエでイーゼルもあるからいいよな
俺が受験した時なんて国技館の観客席だった
-
- 2021年11月14日 14:49
- ID:LIQyQjD80 >>返信コメ
- DB超みたいな身勝手の極意とか言う話を思い出した
そう言う事じゃないとは思うけど・・そう言う事かなと。
-
- 2021年11月14日 15:07
- ID:XnkDn.Jn0 >>返信コメ
- >20
原作未読のアニメ派だが、一区切りついて読んだら、なんだアニメは原作の○○%しかやれてなかったのか、という感想を持つかもしれない
ただアニメは限られた時間で語るにあたり、最小限の描写でどこまで語れるか、込められるかに挑んでいるようにも見える
-
- 2021年11月14日 15:10
- ID:sDXPtNqg0 >>返信コメ
- >>72
面接だったら①下調べしたマニュアル答弁しかしない奴や
②ガチガチになって面接官の顔色ばかり気にしてる奴より
③「入学したらこういうのやこんな事したいです!」と目的が
明確な奴を合格させたくなるじゃん、受験生は絵で③をやるわけ
-
- 2021年11月14日 16:47
- ID:TWRGYk.i0 >>返信コメ
- >>70
ヤバそうな男がお菓子の学校行きたいって言うのはインパクト強いからな
-
- 2021年11月14日 17:02
- ID:pM2x.nxi0 >>返信コメ
- https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/8/7/8729ec95.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/9/b/9b12b226.jpg
ここBLっぽい
-
- 2021年11月14日 19:28
- ID:UPe3JxZ.0 >>返信コメ
- >>14
自転車のたとえすげーしっくり来た
-
- 2021年11月14日 19:32
- ID:UPe3JxZ.0 >>返信コメ
- >>39
あんな怖い顔の人がこんな可愛いお菓子を!?
ってギャップ萌えで逆にいいと思うけどね
-
- 2021年11月14日 19:33
- ID:UPe3JxZ.0 >>返信コメ
- >>42
マステは貼った「まま」がダメってのがポイントだな
最終的に剥がしてあれば途中で使っても良さそう
-
- 2021年11月14日 20:12
- ID:SdSwBI.Y0 >>返信コメ
- >>73
1クールしかないしカットは仕方がない
話の主題になるエピソードはしっかり入っているし、取捨選択する部分は間違ってないと思う
-
- 2021年11月15日 00:38
- ID:DpVvrmI30
>>返信コメ
- 桜庭華子さん美少女だけど全然出番ないな
原作ではもっとあるのかな
-
- 2021年11月15日 00:39
- ID:NmL.mhgO0 >>返信コメ
- 最後の最後で一番ヤバいもん見た感じ。
なんとか受験には来たものの、自画像の課題が出た時点でなんか糸がブッツリ切れちゃったのかな。
ユカちゃんの精神状態が心配。
-
- 2021年11月15日 00:39
- ID:WvnU.7Gc0 >>返信コメ
- >12>47>54
俺も(知的で繊細な人間のせいか)出るので皮膚科で治療中だが、注射は打たれてないな 飲み薬と塗り薬で時間をかけてる 市販のかゆみ止めも何もしないよりはいいけど 体力自体が落ちると出やすい
-
- 2021年11月15日 01:08
- ID:hNUkRuBl0 >>返信コメ
- >>9
悪態つくつもりはないけど
あなたはその道行ったからその感想を持ってるんだよ
でも行かなかったらもっとモヤモヤしてたんじゃないかな?
行ったけど事務職やってるんなら普通の大学出てる人でも事務職なれるんだからあなたは得したんだと思えばいいんじゃないかな
-
- 2021年11月15日 01:11
- ID:hNUkRuBl0 >>返信コメ
- >>20
まじか
原作知らんから結構感情移入してたわ
原作読んでみようかな
-
- 2021年11月15日 03:24
- ID:pduneCmF0 >>返信コメ
- 幻影旅団(フィンクス)は吹いたwww
-
- 2021年11月15日 08:14
- ID:Q7fgSh5i0 >>返信コメ
- >>18
自分も一応教員だけど、教員という人種が好きじゃない
成績を人質にとって上から目線で独裁者のように振舞うのがお仕事だから
まあ教員視点からすると、現実問題としてそうでもしないと学生をまとめるなんてできないっていう事情があるんだけどね・・・
-
- 2021年11月15日 08:17
- ID:Q7fgSh5i0 >>返信コメ
- >>57
それは自分も感じるんだけど、この作品のテーマがブルーピリオド(青の時代)だからね
青春って明るいだけじゃなくて苦しいものじゃん?
-
- 2021年11月15日 09:01
- ID:w.ijORaV0 >>返信コメ
- >>16
酒タバコやってたけど、別に問題にならんよ。
というより見えないものをどう問題にしろと。
未成年が居酒屋で飲んでぶっ倒れた、繁華街で喧嘩した、なんてことがあったら流石に大事になるけど、警察や救急呼ばれるようなことにならない限りは何の問題もない。
-
- 2021年11月15日 09:09
- ID:w.ijORaV0 >>返信コメ
- >>20
あんまり駆け足だとは思わないけどな、個人的にはここまでやるんだろうな。って所から逆算して、これでもまだゆっくり進行だなと思うくらい。
ある程度のカットは仕方ないんだから愚痴愚痴言うより映像化したことを喜ぶほうが得だよ。
-
- 2021年11月15日 12:30
- ID:0v8EY3ZB0 >>返信コメ
- ゴツいかたがパティシエとか仰ると
スイーツ映え対決してた不死身の龍さんを思い出してしまいます
-
- 2021年11月15日 15:25
- ID:rLc0ivSA0 >>返信コメ
- あの見た目で製菓専門学校通ってたらギャップがすげえw
いやかえってそこが人気になるか?
-
- 2021年11月15日 23:41
- ID:NYzoQFEI0 >>返信コメ
- 恋ちゃん泣てるのを見て思い出したのは
4年ぐらい前、「宝石の国」のアニメをきっかけにアフタヌーンを買うようになって最初に買った号に載ってたのがこの話だったな
誰かの一言で感動ならよくあるけど「一歩踏み出せた自分に感動して…」ってあまり聞いたことのないフレーズだなと妙に印象に残ったのを覚えている
一歩踏み出す怖さと勇気に震える気持ち 今ならわかるな
-
- 2021年11月15日 23:43
- ID:oc0xN.RN0 >>返信コメ
- >>17 ほんそれ。何だかんだ顔おぼえた悪たれガキどもが自分の道に進む勇気を持つ事に涙する、欲しかったなー。
>>20 相当丁寧にエピソードを拾ってくれてはいるんだけど、イベント消化で精一杯、と個人的に感じている。
-
- 2021年11月16日 02:28
- ID:YO5axDaF0 >>返信コメ
- 自分の受験のデッサンでモチーフが自画像だったらと思うとゾッとするわ
難しすぎる
-
- 2021年11月16日 06:43
- ID:N9vcdUs50 >>返信コメ
- >>95
何も考えてないやつとの差が歴然とするから
採点する側からすると1次試験でざっと選別するには良問なんじゃないかと
-
- 2021年11月16日 17:17
- ID:2tesmZx20 >>返信コメ
- 毎話ホントにヒリヒリさせられるなあ
自分は絵を描いたこととか無いのに、感情移入してしまう
友人達がイイ奴らだというのは最初からずっと描かれてたけど
夜通し遊んだ後に学校に行く八虎を真面目な奴だと馬鹿にしたりせずに素直に賞賛してたこと、八虎が本音を見せないようにしているのを知っていたこと、そして八虎が選んだ道を本気で応援しその選択に自分自身の心まで動かされたこと、それらがハッキリ示されてしみじみ感動した
出てくる生徒達全員を応援したくなる
試験放棄したゆかちゃんも心配だ
-
- 2021年11月16日 20:59
- ID:6DTB9.mB0 >>返信コメ
- >>47
私は慢性蕁麻疹なので、毎日就寝前に病院処方の抗アレルギー剤飲んでる…
もういいかな、と思って一日飲まなかったら次の日たくさん出るからね。飲み続けなきゃいけないらしい。
蕁麻疹はほんとに地味に嫌な病気だよ…
-
- 2021年11月18日 21:58
- ID:ttMEIBhP0 >>返信コメ
- どんどん不良友達の好感度が上がっていくw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
恋ちゃんいい奴で、ナイスアドバイスでした