第57話「魔界の神」


バーン「チャンスをやろう。余のみでお前たちと戦ってやる。それが褒美だ」

「どうした?まさか嫌とは言うまい?」

『当たり前だ!たとえミストバーンや死神が一緒だって戦うぞ!そのために俺たちはここまでやってきたんだ!』

「では相手をしよう」



「おぉ忘れておった。その男…」

「伝説にたがわぬ勇猛な戦いぶり見事であった。だが悲しいかな心が人間に近すぎたな」

「その男にはせめて人間らしい最後を与えてやろう」




『みんなよけろッ!メラゾーマだ!』


『父さん!!』

「フハハハハハ」

「気に入らんか?それとも自分で弔いたかったかな?」





「おやおや肝心の勇者が真っ先に死んでしまったか」

「これでは余の体に傷をつけられる者は1人もおらんな」

(ダイが一撃で!?)

(なんだったのだ今の力は…)

「拍子抜けだな。せっかくチャンスを与えたのに」

「父のあとを追うか勇者よ…!」

『させるか!メラゾーマ!』


『くっ…今だ!俺が呪文で抑え込んどく間にダイを助けるんだ!』

『なっ…』


『うわぁぁぁぁ!!』

『ポップ!』
『バ、バカな…法術で編まれたこの服が燃えちまうなんて…』

『あんな小さな火の粉なのに…大魔王のメラゾーマは俺の何倍もの威力があるってのかよ』

「メラゾーマだと?」

「今のはメラゾーマではない…メラだ」

『なっ…メラ!?』

「同じ呪文といえども使う者の魔法力の絶対量によってその威力は大きく異なる」

「つまり余のメラとお前のメラゾーマとでは余の呪文のほうが威力が大きいということだ」
『そ…そんなッ…!』

「ここまで差があるとはな。魔王軍の猛攻を次々と打ち破ってきたからにはもう少しレベルが高いやからだろうと買いかぶっておったわ」

「先ほどのダイへの一撃にしても余は相手の攻撃に合わせて軽く闘気を放ったにすぎん。このようにな」


『超圧縮された暗黒闘気…!ダイはあれをぶつけられたのか!』
『いかん!我々全員が力を合わせねばとうてい太刀打ちできんぞ!』

『ダイはどうなんだよマァム!』
『心臓は動いているわ…』

『でもあまりにダメージがひどくて…傷のあった場所に更に攻撃を受けてしまったから…』

『はっ早く治せよ!』
『…やってるわよ!』

「もうよい。力のない者があがいているところもそれなりに楽しめるが…もう無理をするな」

「半端に希望を与えるようなまねをしてしまった余が間違っていたようだ。たとえダイが加わったとしても戦況はまったく変わるまい」

「せめてもの償いにこのまま苦しまずに死ねるようにしてやろう」

「これが余のメラゾーマだ」

「その想像を絶する威力と優雅なる姿から太古より魔界ではこう呼ぶ…」

「カイザーフェニックス」



『ヒュンケル!!』

『くっ…俺の鎧ならばいくらかは耐えられるはず!今のうちにダイを!』


『げぇ!?』
『第2撃!?』

『バカな!早すぎるッ!』

『うおおおおおおおっ!!』

『回復どころじゃないわ!』

『くっみんな!逆に攻撃だァ!』




「…む?」

『大魔王!覚悟ッ!』


『ブラッディースクライド!』


『くっ…』
「澄んだ目だ。気に入らんな…昔のお前はもっと魅力的だったぞ」






『クロコダイン!』

『危ない!』



「…ほう」

ポ(コイツで倒せなきゃもう大魔王に通じる呪文はなくなっちまう…ッ効いてくれよおッ!)

『メドローア!!』

『な…なんだ!?』
「マホカンタだ」

『ああああッ!』

『くっ…相殺するっきゃねえ!』




『ポップ!大丈夫!?』
『ちくしょう…もうメドローアは撃てねえ…』

『あの野郎いつの間にマホカンタを…』

『魔法の次元が違う…。ヤツの呪文にはためがない。時間をかけて増幅しなくても即座に呪文が放てるのだ』

『だからヤツは我々が1つの動作をする間に2つの動作ができる。こっちが攻撃をしている間に攻撃と防御両方の動作ができるのだ』


『マァム…ダイも抱えられるか?全員抱えておっさんの所へ飛ぶ。そしたらルーラで逃げだ』

『今度はもう嫌とは言わせねえぜ。だてに魔界の神とかいわれてねえよ。あいつは俺たちとはケタが違いすぎるんだ』

『たとえ戦うにしろもう1回態勢を整えなおしてからでなきゃ無駄死にだ』
『わかったわ』
『いくぜ…』

『集まれ!』

『あばよ!』


『なっなんだとお!?』

「かわいそうに。ますます絶望的な状況になっちゃって」

「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない…!」



「フフフフッこのバーンパレスはバーン様の魔力によって結界が張られているんだ。ルーラで逃げようったって無駄なのさ」

「バーンパレスの中を移動するならともかく外から中へ入ることも中から外へ出ることもできない。特別な呪法をかけられた魔王軍の戦士以外はね」

「逃げようとせずに攻撃の1つでもした方がまだ長く生きていられただろうに」

「フフフ…でもまぁ同じか。どの道もう手も足も出ないもんねぇ」
「全滅だ~全滅~」

『ピィィッ!ピィィッ!』
ピロロ「なんだぁお前。全滅ったら全滅だ~」

「終わりだな。今度こそとどめを…」

「むっ!?」

『…かすっていたんだわ…あのときに!』

『閃華裂光拳!』



「こりゃ驚いた…奇跡だね」

(通じるわ…!大魔王バーンも生物であることには変わりない!閃華裂光拳なら当たりさえすれば…)

「やってみるかね?」

「たしかに千載一遇のチャンスだぞこれは。側近に手出しをさせぬうえに余は手負い攻撃の速度も鈍る」

「だが魔族が体を再生できることは知っていよう?」

「ぐずぐずしているとチャンスを逃すぞ」

(この場からは逃げられない。そしてまともに戦えるのは私だけ…)
「さぁどうする?」

(やるしかないわ!)






『ダメだマァム!あいつがそんなまともな手でやれると思うのか!?』

「フッ勘がいいね。この戦いの敢闘賞はあの魔法使いくんだな」

『からかっていたのね!いつでも瞬時に再生できたくせになんて残酷な!そんな生殺しみたいなまねをして面白いの!?』

「…面白いね」

『!!』
「鍛え上げて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらうとき気持ちよくはないのか?優越感を感じないのか?」

『何を言っているの…?』
「力ほど純粋でシンプルで美しい摂理はない。生物はすべからく弱肉強食。魔族も竜も皆そうだ」

「人間だけが気取った理屈をつけてそこから目を背けておる。力こそがすべてをつかさどる真理だ」

『いくら力があるといっても他人の平和を踏みにじる権利はないわ!この地上の人々みんなの平和を…』

「お前たちは知らぬのだ」

「その平和とやらもより強大な力によって支えられていることを」

「そう…神々の力によってだ!」

「我らが故郷魔界はお前たちの大地のはるか地底に存在する世界だ。マグマがたぎる見渡す限りの不毛の大地…」

「何より我が魔界にはすべての生物の源たる太陽がない」

「太陽…すばらしい力だ」

「だが神々は太陽と地上を人間に与え魔族と竜を魔界に押しこめた」

「人間が我らより脆弱であるというだけの理由でだ」

「それを正義というのなら我らの力もまた正義!だから余は数千年に渡って力を蓄え地上を跡形もなく消し去る準備を整えてきたのだ」

「まもなく地上は消えてなくなる。そして我らが魔界に太陽が降り注ぐのだ。そのとき余は…」

「余は真に魔界の神となる。かつての神々が犯した愚行を余が償うのだ」



(かっ…勝てねえや…スケールが違いすぎらぁ)

(何千年も昔っからこの地上を余計な蓋くらいにしか思ってなかったヤツに…俺たちなんかが…)

(俺たちただの人間なんかがどうあがいたって勝てるわけねえよぉぉっ!)

「…とうとう諦めたか…まぁ思ったよりは楽しめた」

「ご苦労だったな地上の勇者たち…!」

『諦めるもんかッ…!』

『たとえ世界中の人が諦めたって俺は諦めない!』

『絶対に諦めないぞ!』

「大した生命力だ。だが今なんと言ったのかね?よく聞きとれなかったが」

『俺は絶対に諦めない。たとえみんなが絶望してしまっても最後の最後まで諦めるわけにはいかないんだ!』

「ふむ…やはり聞き間違いではなかったのだな。余の力を前にしてそんな言葉を吐くとは思い難かったのだが」

『お前の力がどれだけものすごいかはわかってる。でもそんなこと関係ないんだ!』

『お前は力が正義だって言ってたけど…それは違う』

『俺がじいちゃんから…』

『アバン先生から…』

『父さんから教わった正義とは違う!』

『お前は絶対に間違ってる!!』


(立った!あの半死半生だった仲間たちが…!?)

「…認めよう。傷つき絶望した仲間に生気を与えたその魂の力だけは。だが魂で余は殺せぬぞ」

「お前の正義を余に説きたくば言葉ではなくあくまで力で語れ!」


『これが俺の力のすべてだ!!』

「カイザーフェニックス!」

『アバンストラッシュ!』

『ぶち抜いたあッ!』

「…遅い!」



『ダイ~ッ!!』




「おぉっ…!」

(余の第2撃にも反撃が追いついたか。それだけでなくカイザーフェニックスの威力を押しきりここまで剣圧を…)

「よかろう!」







『すげぇ!まるでイオラの嵐だ!』

『バーンめ…呪文のランクを落として数で勝負してきやがったか!』

『それでも一発一発がイオナズン級の破壊力だぞ!』



「バーン様…!」

「お戯れはそろそろおやめになって我々全員で攻撃をすべきです」

「バカな」

「お主は余がヤツにこれ以上傷つけられるとでも言うのか…!?」


『ダイーッ!!』


『うおおおおおおーッ!!』

「おぉっ…!」



『今だ!!』

『いっけぇぇぇーッ!!!』




「バ…バーン様!」









今週のダイの大冒険
・同じ呪文でも使い手次第で威力が違う
・ラスボスの2回行動
・レベルを上げて敵を倒すのは楽しい
RPGでよくある要素を抜群のインパクトと絶望感で盛り込む構成が素晴らしい
2021/11/13 09:54:04




つぶやきボタン…
このセリフを聞きに来た!
メラだが一番印象強かったけど、大魔王からは逃げられないもこうしてみるとなかなか
システムテロップを自分で言えてしまう強さ
そしてアバンストラッシュに燃やされる所の作画も凄かった
あとはエンディング見て終わりか~と思ったらお決まりの次回予告
メラだが一番印象強かったけど、大魔王からは逃げられないもこうしてみるとなかなか
システムテロップを自分で言えてしまう強さ
そしてアバンストラッシュに燃やされる所の作画も凄かった
あとはエンディング見て終わりか~と思ったらお決まりの次回予告
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第57話
ヒトコト投票箱 Q. どっちの台詞が好き? 1…「今のはメラゾーマではない、メラだ」
2…「大魔王からは逃げられない」
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年11月13日 14:16
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- バーン様が圧倒的過ぎるし、完全に遊んでるなあ。
-
- 2021年11月13日 14:16
- ID:.2VQ1AHr0 >>返信コメ
- どうあがいても絶望
-
- 2021年11月13日 14:16
- ID:Dr4kZUl20 >>返信コメ
- 「今のはメラゾーマではない、メラガイアーだ」
-
- 2021年11月13日 14:17
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 勝った、ダイの大冒険完!
と思ったら、次回予告で復活してるじゃんかよ…
-
- 2021年11月13日 14:17
- ID:ef3qNGnH0 >>返信コメ
- 予告はいつもうまく隠してるのに
親衛騎団出しちゃダメでしょ
-
- 2021年11月13日 14:17
- ID:QyqhcnCB0 >>返信コメ
- まさに魔界の神というべき強さだった
しかもこれと同等のヴェルザーというのも控えてたりするという
話だし、人類マジ詰んでる
もしくは次回予告の意外な救世主というのがヴェルザーで、
封印されてる自分の代わりにバーンを倒させようとかだったら面白いな
-
- 2021年11月13日 14:18
- ID:pIJ50KGK0 >>返信コメ
- この怒涛の戦闘テンポで手も足も出ない感じが最高過ぎる
-
- 2021年11月13日 14:19
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- バーン戦は絶望感半端ないな
-
- 2021年11月13日 14:19
- ID:GGDK.Z6e0 >>返信コメ
- やったか!?
-
- 2021年11月13日 14:20
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 「もうよい。力のない者があがいているところもそれなりに楽しめるが…もう無理をするな」
それなりに楽しめるのかよ性格悪いなバーン様
-
- 2021年11月13日 14:20
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- 編集部で大魔王からは逃げられないってあまりにゲームメタだからやめましょうって言われたのを三条先生が通したって話聞いたけど、そのままでよかったよ。
あの絶望的なシーンとゲームが重なる。
ラスボスから8回逃げると楽に倒せるけど、そこまでに普通は倒されるし。
-
- 2021年11月13日 14:20
- ID:n3.ppi.T0 >>返信コメ
- バーンの有名シーンがぽんぽん出てきてよかった
あらためてポップのスペックの高さも見れて嬉しい
-
- 2021年11月13日 14:21
- ID:n3.ppi.T0 >>返信コメ
- 髪下ろしたマァムも新鮮でかわいい
美人さんだし一応当てればバーンにもダメージ与えられる手段あるのはすごい
なんかヒロインポジというか足引っ張って見えちゃうのだけが残念
-
- 2021年11月13日 14:21
- ID:.FAKzxmM0 >>返信コメ
- 某暴虐の魔王みたいに心臓の鼓動やら瞬きやらで完封されないだけヌルゲーじゃない(震え声)
-
- 2021年11月13日 14:21
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- カイザーフェニックスという名前の格好良さよ
-
- 2021年11月13日 14:22
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>7
一応ヴェルザーさんはバランが倒してますよ。
-
- 2021年11月13日 14:22
- ID:QrfiNkWs0 >>返信コメ
- 強敵の2回攻撃、マホカンタ持ち、大魔王からは逃げられない
ドラクエやった人ほど分かる恐ろしい仕組みを漫画に落とし込める三条先生流石です
-
- 2021年11月13日 14:22
- ID:pIJ50KGK0 >>返信コメ
- 「鍛え上げて身に着けた強大な力で弱者を思うようにあしらう時、気持ちよくはないのか」
まさに「なろう系」でやってることだよね
「なろう系」は鍛え上げてもいない、棚ボタで身に着けた力なケースが多いけど
-
- 2021年11月13日 14:23
- ID:QyqhcnCB0 >>返信コメ
- 時にバーン様の2回行動できるというのは、ドラクエボスでよくある1ターン2回行動を表現しているのかな
だとしたら、ゲームシステムを上手く表現してるな
-
- 2021年11月13日 14:23
- ID:xuc1KMkI0 >>返信コメ
- 救世主?
一体何ドラーなんだ?
-
- 2021年11月13日 14:23
- ID:mLr8ZU8W0 >>返信コメ
- Q『なんで大魔王からは逃げられないんだ?』
A『余がラスボスだから』
↑
こんなありきたりな答えで済まさないところに、作者が出した“秀逸さ”が伺える
もしこれを全面に出したら、補正でゴリ押しにした
ただのギャグ漫画に過ぎないから
-
- 2021年11月13日 14:24
- ID:n3.ppi.T0 >>返信コメ
- バーン、ミストバーン、キルバーンってバーンシリーズが並ぶのバラモス、バラモスブロス、バラモスゾンビみたいで好き
-
- 2021年11月13日 14:24
- ID:Mw1cmSTT0 >>返信コメ
- ついにバーンの武器が出るのか
…これが余の武器…
その名もどんな時でもポジティブハート
-
- 2021年11月13日 14:25
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 急に映画レベルの作画になったw
-
- 2021年11月13日 14:25
- ID:FVhuS4KL0 >>返信コメ
- ○○ともそろそろお別れか
あいつの最期もいいよね…
-
- 2021年11月13日 14:25
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- クロコのおっさんの攻撃は届かず。
閃華裂光拳も瞬時に回復。口殺法も通じない。
ブラッディ―スクライドを指一本で余裕で受け止める。
バーンのメラ>ポップのメラゾーマ
メドローアもマホカンタで跳ね返される..
カイザーフェニックスに対抗できるのはアバンストラッシュのみ。
うん、詰んでるな。
-
- 2021年11月13日 14:26
- ID:pIJ50KGK0 >>返信コメ
- >>14
マァムはスペック高くても闘いには向いてない。
致命的に性格が向いてない。
闘い以外の面で優秀だから完全に足手まとい枠ではないんだけどね…
-
- 2021年11月13日 14:26
- ID:xAuufBHM0 >>返信コメ
- 神回でした
-
- 2021年11月13日 14:28
- ID:uTSKC8DJ0 >>返信コメ
- バーン様が死んだ?・・・いやあのジジイは影武者で本物が出てくるんだな!?
最近だとナレーションが実はラスボスというのが多いから「ア・バーン」とかでてくるんだな!
-
- 2021年11月13日 14:28
- ID:NFzHqJic0 >>返信コメ
- まごうことなき(魔界の)神回
もうね…すべてが素晴らしすぎて、この頃の三条先生キレッキレすぎるw
大魔王が世界を滅ぼそうとしてる理由の真っ当さ、それに読者含め絶望しかけられて、でもそれを跳ね返すダイ
ここまで「魔王」と「勇者」を完璧に描いた作品は他にないだろうよ
今更言うまでもないことだが、「大魔王からは逃げられない」のゲームとのすり合わせはとにかく最高
ゲームを原作とした作品の理想像はこれだと思う
原作ネタとしてもストーリー内ででの意味としてもちゃんとしてるし
他にも言いたいことは山ほどあるけど、毎週放送後にすぐアップされる「ダイ好きTV」で全部言われてるから見てほしい
主役声優さん二人が作品内容、原作漫画との兼ね合い、当時のゲームとの関係など毎週超熱く語りまくってて、声優番組としてこれ以上のものは無いわ
-
- 2021年11月13日 14:28
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- やっぱジジイキャラは強いな!
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- 「大魔王からは逃げられない」
メタ発言に見えて、これこそがドラクエ。
編集部の意見を押し切った脚本家の勝利だったと思う。
これがダイ大の魅力を引き出し、数十年後にも忘れられず
アニメ化されるだけの強烈な印象を残したのだから。
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 魔槍の鎧は呪文無効にしても力ずくで抑えこめるもんなのw
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:Ep7F33Ja0 >>返信コメ
- バーン「今のはメラゾーマではない・・・メガンテだ」
ダイの大冒険 完
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:svruu.iI0 >>返信コメ
- バランが焼かれたところ、火葬より土葬の方がお好みだったかなではなくなったのな
-
- 2021年11月13日 14:29
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- イオラ乱射の時にMPあってメドローア撃たれてたら死んでたんだろうな…
大魔王言うには微妙過ぎる
マホカンタって大魔王の魔法としてはせこい
-
- 2021年11月13日 14:30
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- ・このセリフだけは譲れねえ
バーン様「その想像を絶する威力と優雅なる姿から太古より魔界ではこう呼…ミストバーン「火の鳥と鳳凰!そして不死鳥フェニックスと称えられた我が一族の業火!その身に受けて燃え尽きろッッ!!ライザーァァフェニックス!!」バーン様(ミストバーン、貴様何勝手に余の呪文に割り込んで口上述べておる…?それにライザーフェニックスではない、「カ」イザーフェニックスだ…)
-
- 2021年11月13日 14:30
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- 「かつて神々が犯した愚行を、余が償うのだ・・・!」
子供のころこのシーンを見た時、ただ「凄い」と感じた事を覚えている。それから年を重ねてそれが「畏怖」とか「畏敬」と呼ばれる感情なんだと理解した。
その時から僕の中では「大魔王バーン」は「大魔王バーン様」である
-
- 2021年11月13日 14:30
- ID:rKKGayPW0 >>返信コメ
- 本編で絶望させラストで希望を与え予告でまた絶望と希望を与えるスタイル、好きだよ
-
- 2021年11月13日 14:31
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 今のはメラゾーマではない、カイザーフェニックスだ!
-
- 2021年11月13日 14:31
- ID:pkg4YVUB0 >>返信コメ
- 原作だと土葬の方が良かったか?って聞いてくるんだよなバーン様。その場合なんの魔法使うんだろうか?バーン様版のベタン?
-
- 2021年11月13日 14:31
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 「バーン様おたわむれはほどほどに・・・」
って感じで見てるミストバーンw
-
- 2021年11月13日 14:31
- ID:WoUyALR20 >>返信コメ
- オバロでもあったけど
相手が大魔王とはいえ、魔法使い相手に武装した戦士が呪文も武器も使われず素手で軽く蹴散らさせるのってすごい屈辱よな
-
- 2021年11月13日 14:32
- ID:YfNd0pi20 >>返信コメ
- 作品によっては敵が使うメラゾーマ(90ダメージ前後)級のメラなら再現可能だったりする
-
- 2021年11月13日 14:32
- ID:U56KXz8X0 >>返信コメ
- >>37
普通にイオラ撃ちながらマホカンタするのでは?
-
- 2021年11月13日 14:32
- ID:x01HIqC.0 >>返信コメ
- >>19
実際のなろう作品は努力や修行もも逆境も普通にあるけどな
-
- 2021年11月13日 14:33
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- ここから「正義の勇者と邪悪な魔族の善と悪の戦い」から、神々に庇護され続けた人間種族と、神々に見捨てられた魔族との、「太陽の恵み」を賭けた相克の戦いにシフトするのが素晴らしい。
バーン様にとって、人間は文字通り存在する価値が微塵も無い唾棄すべき種なんだよね
-
- 2021年11月13日 14:34
- ID:JHPYzZc30 >>返信コメ
- >>12
8回逃げると確定会心になるやつ、「本来プログラム的には逃げる4回目で成功率100%になるので5回目以降は想定されておらず、逃げられない戦闘だと5回目以上がカウントされてしまい8回目で会心のフラグが立ってしまう」みたいな話だったんよな
-
- 2021年11月13日 14:34
- ID:eR6Tvbfr0 >>返信コメ
- アバンやバランがここにいたら3人相手でも勝てたのかな
-
- 2021年11月13日 14:34
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- 「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない…!」
フリーザの「私の戦闘力は530000です」と並ぶ絶望セリフよ
-
- 2021年11月13日 14:35
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- >>14
>>28氏とは逆の結論なのだが、マァムはスペック的にやはり劣る。
必殺の一撃(実際本気のバーンに通用するかは不明だが)が
あったとしても、それを打ち込む技量が足りず、また性格的に
優しさで一歩遅れ、冷静というにはそこからの有効な行動に
移れるかという判断も一線級よりは劣るんだよね。
なので最後まで回復もできる武道家という、中堅レベルの域を
出なかった気がするなあ。
-
- 2021年11月13日 14:35
- ID:UgS.T.nF0 >>返信コメ
- 「私の戦闘力は53万です」に並ぶ絶望。
頂きました!!
-
- 2021年11月13日 14:35
- ID:bYh3bxHp0 >>返信コメ
- 万が一にも負けそうなバランの死亡を確認してから現れるバーン様
-
- 2021年11月13日 14:36
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>47
治癒オーガ「せやせや。」
-
- 2021年11月13日 14:36
- ID:BVCneh0k0 >>返信コメ
- 「今のはメラゾーマではない、(何だっけ?)」
-
- 2021年11月13日 14:36
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- ブラッディースクライドも、閃華裂光拳も、ダイのアバンストラッシュすらも避けずに受けたバーン様が、メドローアだけは受けずに反射した描写がかなり好き。
メドローアを全身に受けて消滅したら、バーン様ですら復活厳しそう(絶対にそんな凡ミスはしない大魔王様だけど)
-
- 2021年11月13日 14:36
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- 個人的にジャンプ3大強者絶望的手加減。
バーンのメラ
ミホークの小刀
桃白白のベロ
-
- 2021年11月13日 14:37
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 今のはメラではない、メラゾーマだ
知らなかったのか、大魔王からは逃げられない
ここまで絶望的なセリフも中々ないよね
-
- 2021年11月13日 14:37
- ID:h.3lvZ1w0 >>返信コメ
- 結局バーンは本編で極大呪文とか使わずにチャージの短い奴を連発のが主体だったが
やはり極大呪文とか使うと隙ができてしまうのだろうな
-
- 2021年11月13日 14:38
- ID:hkVlm2FN0 >>返信コメ
- そんな、バーン様がたった1話でバーン(burn)されてしまうなんて…
-
- 2021年11月13日 14:38
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>11
そりゃあ、この後のマァムへの対応でもわかる通りよ
-
- 2021年11月13日 14:39
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- ポップ、あと7回逃げるんだー!
-
- 2021年11月13日 14:39
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- >>50
アバンでは正直きつい気がする。
ただしネタバレになるので細かい描写は避けるが、彼の知識と
秘術によって、一時撤退だけは可能だったかもしれない。
バランの場合も多少ネタバレになるが、バーンが恐れ、
評価していた竜の騎士の強さをバランは持っていた。
それに加えてダイがいるのだから、善戦はできたと思うんだよね。
あとこっちの場合はドラゴニックオーラで大魔王の封印とやらを
力技でねじ伏せ、ルーラを可能に出来たかもしれないw
-
- 2021年11月13日 14:39
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>52
若い頃のブロキーナ師匠でもいれば別だけど。
一撃必殺の技って当たると倒せるから使いどころが難しくなってる。
-
- 2021年11月13日 14:39
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- 意外な救世主…ミストが内心複雑になりそうな人かな
-
- 2021年11月13日 14:40
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>54
更に死体を燃やして万が一の復活の目すら絶ち、ダイの冷静さを奪って突っ込んだところを迎撃、と。まあ実に狡猾で慎重なこったよ。そんぐらいじゃないと何千年も魔界のトップ張ってられないんだろうな。
-
- 2021年11月13日 14:40
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>42
イオで地面に穴を開ければいいけど、そもそもバーンレス内だから土葬は無理
まあ、ダイを煽っただけで本気で言ってたわけでもないだろうが
-
- 2021年11月13日 14:40
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 無惨「太陽浴びたい」
バーン「太陽欲しい」
なんか似た者同士
-
- 2021年11月13日 14:41
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>18
凍てつく波動あれば完璧だな。
まあ、ダイ大世界でバイキルトとかあったら壊れになるからなんだろうが。
-
- 2021年11月13日 14:41
- ID:jsMkDMUK0 >>返信コメ
- >>21
視点を変えれば何エラかもしれんぞ
-
- 2021年11月13日 14:41
- ID:LmZ13H1h0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ大魔王バーン様の猛攻に最早言葉も出ねぇ…orz
-
- 2021年11月13日 14:41
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- >>60
現実のナンバリングのゲームや他のスマホでも、大技を使う時には
ボス級でも一回行動だったりしますな。
実際、ドラクエのシステムを違和感なく溶け込ませながら、
「溜めがない故の二回行動」など、ゲームを知らない人でも
分かりやすく表現してくれていたのでファンも多かったと思う。
-
- 2021年11月13日 14:42
- ID:MQkWWiWF0 >>返信コメ
- >>11
ハドラーに念のため黒の核晶仕込んでる時点でね・・・
-
- 2021年11月13日 14:42
- ID:kelTV.Kv0 >>返信コメ
- こんだけ強いバーン様でもメドローアが直撃さえしてくれれば倒せる。どうやって直撃させるかは知らん。
-
- 2021年11月13日 14:42
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- 今週のラストがあった上で書くのもアレだけど
舐めプ舐めプで遊ぶのは、まず確実な範囲をつけてるからだよね
-
- 2021年11月13日 14:43
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- >>60
片手で左右順番に連射できるのも理由かもしれん
-
- 2021年11月13日 14:43
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- >>50
バランがいたら姿を現さないんじゃない?
雑魚モンスターでもザボエラでも動員してバランの力を削ぐよ
ホンの僅かの可能性でも自分を倒しうる相手に舐めプはしない
-
- 2021年11月13日 14:43
- ID:U56KXz8X0 >>返信コメ
- >>60
メラゾーマではないメラだ&イオラ(威力イオナズン)連射と
極大じゃなくても極大級威力出ちゃうから
溜め大きい系統は一応使えるけど使わないんだろうな。
-
- 2021年11月13日 14:43
- ID:GPVCNyiN0 >>返信コメ
- >>29
『何を言っている
今日のは神回ではない
普通回だ』
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:.FAKzxmM0 >>返信コメ
- >>69
敵を決して逃がさないバーン様と敵から全力で逃げる無惨様と方向性は真逆だけどな
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>43
どんな時でも心中色々あっても、常にバーン様を心配するミストは真の忠臣
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 白面の者然り、無惨然り、ラスボスキャラってやたら太陽に憧れるよね
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:0vxefB.30 >>返信コメ
- バーンはまだ本気(ゲームで言えば第2形態)ではない
専用装備もしてなければ無敵の構えすらしていない
さらに言えばバーン、キルバーン、ミストバーンと同等で最強守護者でミストバーンに最凶最悪と言わせるほどの守護者マキシムが控えています。
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- しかし、このダイ大の根強い人気から、後の
「魔法ダメージは攻撃魔力に準拠する」という新仕様が
出来たのだろうと思う。
連載時は、誰が使おうが同じ呪文の効果は一定だったしね。
自分はスマホゲーのドラクエウォークをプレイしているのだが、
こちらも攻撃魔力全振り、属性盛りでダメージを増強するのが
基本になっていて、これがまた面白い。
-
- 2021年11月13日 14:44
- ID:yWVQx0ds0 >>返信コメ
- 凄い細かいことなんだけど、老バーン様の配色がいいなあと思って見てたわ
冠の紫は高貴な者の色だし、暗黒闘気の黄色も四神に対する中央の黄色、皇帝の色だよね。冠や鎧の黄金も映えてたし。さすが大魔王カッコいい色使いだぜ!
出てきたときは屁が黄色いとか言われてたけどさ~笑
-
- 2021年11月13日 14:45
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>39
確かにスゴいんだよ…でも大人になって一回りしたら「それは独裁者の正義だ」って思うようになった。どんだけ大物だろうが、神に楯突く者だろうが、「力以外の正義を胸に秘めぬ者」には敬服できねえ。「正義は確かにそこにある。でも力に頼るのは最も簡単な正義だ」。
-
- 2021年11月13日 14:45
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>19
元々は経験値を安定して稼ぐ時にレベルが低いけどそれなりのところで無双してダンジョンやラスボス攻略に行く時の爽快感かなあ。
あと、鍵とか見つけたら序盤の町に戻って探索する時あんなに苦労したのに楽々倒せる爽快感。
-
- 2021年11月13日 14:45
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- >>69
無惨の方はカーズ(ジョジョ)が元ネタだろうけどね
-
- 2021年11月13日 14:45
- ID:dZxZr7uf0 >>返信コメ
- >>4
ガノタ「これはメラゾーマではない、ギラドーガだ(自作のガンプラ出しながら)」
何かギラドーガの方がギラグレイドよりもギラ系最強呪文っぽい感じがするのは俺だけですか
-
- 2021年11月13日 14:45
- ID:D.ruZqfx0 >>返信コメ
- 当たったのが手だから切り離せたけど、もし顔面に閃華裂光拳カスってたらそれだけで死んでたのかと思ってしまう
-
- 2021年11月13日 14:46
- ID:fCv58H610 >>返信コメ
- >>19
ラスボスであると同時に作中一の努力家でもあるバーン様が言うからこそ絶大な説得力を持つ名セリフである
-
- 2021年11月13日 14:46
- ID:jsMkDMUK0 >>返信コメ
- ダイ大の魅力の一つとしてこの勧善懲悪じゃないところなんだよな
魔王側も太陽の光を自分の故郷に注がせたいっていう立派な動機があって人間側も地上を消滅させたりはしないっていう正に正義vs正義なんだよな
-
- 2021年11月13日 14:46
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- まるで名言のバーゲンセールだな・・・
-
- 2021年11月13日 14:46
- ID:jmGmEi770 >>返信コメ
- >>52
フレイザード第1戦から逃げる時や今回のバーン戦でカイザーフェニックスに攻撃された後にいち早く判断したのはマァムだよ?だから私はマァムが判断遅いとは特には思わないかなー
-
- 2021年11月13日 14:47
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>83
カーズ「全くだ。」
多分、全ての者がこの世で最も偉大なエネルギーと本能的に分かってるからだろうな。
-
- 2021年11月13日 14:48
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>32
闘戦勝仏『わしの指先で止まる切っ先じゃあ他の神仏も滅することは不可能じゃ!』
いたわるどころか殺しても死なない爺だらけ・・・。
-
- 2021年11月13日 14:48
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>14
髪下ろしたマァム、カワイイっていうかエロ過ぎひん?
-
- 2021年11月13日 14:48
- ID:dRv.8Kbr0 >>返信コメ
- >>66
原作既読者は別として、多分まっさら目で番組を視聴している人には本当に以外な人物である事だけはお伝えして置きます。
-
- 2021年11月13日 14:48
- ID:dZxZr7uf0 >>返信コメ
- >>29
(魔界の)神回だな、確かに
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:nDMtJ6Ch0 >>返信コメ
- >>19
バーンの場合、「鍛え上げた」と言っている通り、あの力を得るまでに、生来の素質はあったとしても、大変な努力もしているということなんだよね。
努力家好きミストバーンがバーンに心服しているのも、それが関係しているだろうし。
努力の成果を正当に得ることの何が悪い?という、答えるのが難しい問いかけでもある。
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:.W3VBPb60 >>返信コメ
- >>11
そりゃ性格悪くなけりゃ
敵対者で挑発する意図込みとは言え、死別した直後の子供の目の前で親の遺体を無断焼却とかしないし……
一方で「鍛えあげて身につけた強大な力で弱者を思うようにあしらう時気持ちよくはないのか? 優越感を感じないのか?」とか刺さる事も言ってくるからなぁ
……はい、ドラクエのメタル狩りなんかで適正レベルを上回った状態で敵を蹂躙するの楽しいです
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>93
その為に地上が瓦礫の雨となって降り注いで魔界も大変な惨事は免れないだろうけどな。海水も降り注いでマグマが水蒸気爆発。
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>69
ただひたすら自分の為でしかない無惨様と、魔界の大地とその民に太陽をもたらしたいバーン様は似てるようで全然違うと思う
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- まあ魔法を極限に凝縮してるんだろうけど火の粉メラの着弾後炎柱立つのもスゴイね
-
- 2021年11月13日 14:49
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>36
海外も見てるからね。配慮したんだろう。
漫画も英訳版が出るみたいで。(フランス語やスペイン語はでてるみたい)
-
- 2021年11月13日 14:50
- ID:9HKM0lKf0 >>返信コメ
- >>87
女神転生の、ロウの言い分、カオスの言い分みたいなもんだね
正しいか正しくないかではなく、どちらが自分にとって都合がいいかどうか
-
- 2021年11月13日 14:51
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>17
厳密に言えば、封印しただけで倒してはいないな。
-
- 2021年11月13日 14:51
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>38
ミストが喋りたくてウズウズしている。
『怖いか?「赤龍帝の鎧」がなければ貴様はただのクズだからな!』
-
- 2021年11月13日 14:51
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>43
感じつーか、テレパシー的なモノで直にバーンさまにもの申したよね
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:3rRNP.5q0 >>返信コメ
- 全然レベルが足りてないのにラスボスに遭遇してしまった絶望感
しかも大魔王からは逃げられない
もう一人か二人死んでいてもおかしくない状況なのによく堪えてるよ
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:dRv.8Kbr0 >>返信コメ
- ポップの新コスチュームはこの日のあの場面で持ち主の命を守る為に在ったと言える。
(尚、製作側の裏事情は横に置いておく。念のため)
合掌。
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>32
全盛期のバーン様は年寄りの時と比べ物にならない程強そう
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:OQt194Oo0 >>返信コメ
- >>60
そもそもメラとか普通の呪文で倒せるからね
強敵でもカイザーフェニックスで充分
極大呪文で溜めや隙を作るのはリスクに対して割が合わないんじゃないかな
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:gvXpKH1U0 >>返信コメ
- >>52
高い身体能力で何とかなってるだけで、転職してからまだ一月経ってないヒヨコ格闘家だからなぁ
奥義の威力もまだまだ師匠に遠く及ばないレベルだし
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- ロックマンXのアームパーツで一番使い勝手いいの2のダブルチャージだと思ってる自分…
バーン様の連続魔法の凄さがわかる気がする
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:57t6nFzV0 >>返信コメ
- >>93
ただ、バーン様の部下の扱いを考えると、どうも「魔族の為」に
やってるとは思えんのだよな。強者の理念で弱きものを滅ぼし、
神の過ちを知らしめる。結局「強者への理不尽な扱いへの怒り」
「自分のプライド」に行き着く感じ。
その意味ではとても正義とは言い難い面もある。
その地上破壊での過程で魔族にどれほどの被害が出ようが
意に介さないだろうし(地上も地下も)
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>95
最終的に一番冷静になるのはポップだけど、感情的で、瞬間的には切れる事多いからね。
-
- 2021年11月13日 14:52
- ID:d1Yhz.Vw0 >>返信コメ
- >>49
補足すると逃走回数は2進数3桁(0~7)でカウントしてたけど8回目で想定外に桁が繰り上がった結果お隣のパルプンテの全会心フラグがONに
>>102
火葬はアレ本気で敬意示した結果に思える。そもそも価値観違い過ぎるし
-
- 2021年11月13日 14:53
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>107
あんなネタ動画を真に受けて、こんなところでアンチ活動
これが30過ぎたおっさんなんだから怖いね
ダイの大冒険の品位も下がるわ
-
- 2021年11月13日 14:53
- ID:yWVQx0ds0 >>返信コメ
- バーン様、何千年も神々の不公平に怒って魔界で力を蓄えていよいよ反撃に出てきたのに、ちょうどその時に限って竜の騎士のプラス方向に異端児みたいなのと純粋な人間の子だけど究極の大魔導師みたいなのが揃って生まれてきてたのって、それこそ何の偶然だ不公平だって怒っていいレベルでお気の毒
-
- 2021年11月13日 14:54
- ID:3rRNP.5q0 >>返信コメ
- 1ターンで2回攻撃は本当にずるいと思います
-
- 2021年11月13日 14:54
- ID:NfHXKh8s0 >>返信コメ
- 自分はゲームとかで、前半で苦戦しまくったムカツク敵が、後半でレベルが上がって楽に勝てるようになると、妙な優越感を感じてしまう人間なので、バーン様の仰ることを否定出来ませんでした。マァムさんごめんなさい…。
-
- 2021年11月13日 14:54
- ID:2lOtHUsw0 >>返信コメ
- >>12
FC版4のみの限定的なバグをドラクエ全体のお約束みたいに語るのもちょっと
-
- 2021年11月13日 14:55
- ID:RQP9SzWm0 >>返信コメ
- 連載当時は気がつかなかったが
ポップはトンデモないことしてるな
バーン様に跳ね返された最強クラスの呪文「メドローア」を素手で消滅させてる
いかに自分の呪文とはいえ…
いずれこの若い天才大魔導士は、魔界の神の最強の技すら無効に…
-
- 2021年11月13日 14:55
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 「その想像を絶する威力と優雅なる姿から太古より魔界ではこう呼ぶ…カイザーフェニックス」
ダイ大世界にはフェニックスという生物は存在してなくてバーン様のメラゾーマの姿を見た者から伝説上の生物となったという解釈でいいんだろか
-
- 2021年11月13日 14:55
- ID:OQt194Oo0 >>返信コメ
- >>112
このパーティだと最高の回復呪文がベホイミ1人だけだからな
ゲームだったら明らかに間違ってる編成
「やられる前にやれ!」な編成だから攻撃指示したポップは正しい
-
- 2021年11月13日 14:56
- ID:mPeZ6SYz0 >>返信コメ
- バーン「何とか地上を消し飛ばしたぞ」
ミスト「大変です!魔界が海水で水没しました!」
-
- 2021年11月13日 14:56
- ID:RcPWcl.x0 >>返信コメ
- 動いたところも動かないところも最高すぎる30分だった
来週、再来週?これぐらいのレベルを頼んますよ!!
-
- 2021年11月13日 14:56
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>123
でも相手は4人がかりとかだし・・・・・・
-
- 2021年11月13日 14:57
- ID:dRv.8Kbr0 >>返信コメ
- >>112
逆に言えば本当は未だラスボスに立ち向かえられる状態ではないのに必要イベントをクリアしたからと早速ラストダンジョンに望んでしまったような感じ。
この辺りもRPG経験者には割とあるあるな事だったりする。
-
- 2021年11月13日 14:57
- ID:9HKM0lKf0 >>返信コメ
- >>127
いや我々の世界でもフェニックスは実在しないぜ
-
- 2021年11月13日 14:57
- ID:kelTV.Kv0 >>返信コメ
- >>93
ヴェルザーの地上と魔界の両方欲しい、ハドラーの地上だけ欲しいみたいに妥協すりゃ良いんだけどバーン様はね。ただ戦争の目的って結局は相手の持ってる物が欲しくて奪うのが基本的な理由だから気に入らなくて滅ぼすというのは戦争の理由としては最低最悪の部類ではあるがね。
-
- 2021年11月13日 14:57
- ID:NFzHqJic0 >>返信コメ
- ポップ役豊永さんが面白すぎる
「カイザーフェニックス+カイザーフェニックス=デカイザーフェニックス」
「意外な救世主?誰だ?アキームか?バウスン将軍か?まさか……ゴメス?」
-
- 2021年11月13日 14:58
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>102
「8」の「追憶の回廊」の高経験値モンスターを元気玉で倍にしてデタラメにレベル上げてからラプソーンを素手でボコるのは楽しい!
-
- 2021年11月13日 14:58
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- この世界の神様が世界を分けるにあたって上下に分けたのが元凶じゃねーかー!
左右に分けてその間に縦の結界とかだったら少なくとも日照権で争うことは無かったろうに
-
- 2021年11月13日 14:59
- ID:lXgdBO2F0 >>返信コメ
- メドローアを跳ね返したってことは脅威だとは思ってるってこと?
-
- 2021年11月13日 14:59
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>59
一番上、逆でっせ。
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- リザードン「今のはだいもんじではない、ひのこだ」
でも初代ポケモンのラスボスはひのことか覚えさせてるんだよな…
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>37
アニメではメドローア撃てない理由が「マホカンタ貼られたから」に台詞変わってたけど原作では「撃ったのと相殺したのでメドローア二発分の魔法力を使ってしまったから(当時のポップでは3発撃てる魔法力はない)」。
どっちにしろあの時点のポップはメドローア撃てないんだわ。
まあ撃てたところで※46の言う通りだと思うけど(例えば50発イオラ連続で放てるならイオラ49発にして合間にマホカンタ貼るくらい簡単よ。バーン様ノーモーションで呪文発動できるから。)
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:J6xtnBWY0
>>返信コメ
- 怒り狂って全力で切りかかってきたダイに、そっと手を当てて濃縮された暗黒闘気を流し込む。
魔法力だけじゃない、莫大な暗黒闘気と卓越した闘気操作、そして冷静じゃないとはいえ、本気の竜の騎士の一撃をあっさりいなすその技量
何気にバーン様の戦闘シーンで一番好きな場面
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:OQt194Oo0 >>返信コメ
- >>8
漫画での4話分をまとめたみたいね
ここまでうまくやってくれるとは
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>15
この場に連れてきたらどうするかね某虐の魔王。そういや何となくポジション被りだな。
バーン様 アノス ミストバーン シン・レグリア キルバーン シルクハット先生
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:U56KXz8X0 >>返信コメ
- >>126
いやこれ最初にマトリフ師匠にメドローア教えてもらった時の
スパルタ伝授の応用だぞ。
-
- 2021年11月13日 15:00
- ID:NFzHqJic0 >>返信コメ
- >>126
最強魔法を覚えるための修行は、それが返された時の防御策の修行でもあったってのが熱いんだ
-
- 2021年11月13日 15:01
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- >>19
まさに「ドラクエ(RPG)」じゃない?
-
- 2021年11月13日 15:01
- ID:dRv.8Kbr0 >>返信コメ
- >>123
リアルゲームだと本当に連続攻撃するケースは敵味方問わず割とあるので余り違和感ないです。
勿論、攻撃される側は溜ったものではないですけどね。
-
- 2021年11月13日 15:01
- ID:JZgSeWEB0 >>返信コメ
- 体力そこそこ回復してからバーンの圧縮闘気受けて気絶する竜の騎士ダイ
「二度と戦えない身体」のはずなのに戦場で暴れまわり、同じ攻撃受けても気絶しない人間のヒュンケル
改めて見ると人間辞め過ぎだろw
-
- 2021年11月13日 15:02
- ID:3rRNP.5q0 >>返信コメ
- やった勝ったぜ!
ダイの大冒険完!!
-
- 2021年11月13日 15:02
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>80
ダイ大はいつも神回だから確かに普通回だな!
-
- 2021年11月13日 15:02
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- ラスボスが神の扱いに不満をもって神と戦うってのはデビルマンのサタン(飛鳥了)にも通じるよね
-
- 2021年11月13日 15:02
- ID:7v59Um.b0 >>返信コメ
- >>30
旧アバン先生の中の人、後半でキルバーンの声も当てて、悪落ち(当時この言葉はなかったと思う)アバンかって騒がれたことがあったんだぜ
-
- 2021年11月13日 15:03
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>92
レベルアップし続けて魔界の神と呼ばれるに至ったのが分かる台詞でもあるもんな
ぶっちゃけバーン様の過去話とかも見てみたいわ
余り子供向けにはならなそうだけど
-
- 2021年11月13日 15:03
- ID:LfF8DfrO0 >>返信コメ
- >>43
能力的な心配はしてなさそうだけどな
遊ぶのはそのぐらいにして、仕事(人間界を滅ぼす)に戻りましょうって辺りだろうか
-
- 2021年11月13日 15:03
- ID:OQt194Oo0 >>返信コメ
- >>43
地上の最強戦力が目の前でバーンのカイザーフェニックス破ってるんだ
心配するのも仕方ないというか当然
ダイ達もいきなりラスボス戦だけどバーン側もいきなりラスボス戦だからね
-
- 2021年11月13日 15:04
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- >>56
これと同じくらい有名なのは「これは完成画ではない、下絵だ」ってヤツだな。もし、この物語が実写ドラマなら、セリフが出なくてNGシーンになってそう。
監督「バーン様、セリフ忘れてますよ」
バーン「うぅ、すまない。もう一度頼む」
何か北斗の拳がもしドラマだったら?ってのが始まったな。これのダイバージョンもおもしろそう。
-
- 2021年11月13日 15:04
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>110
ヒュンケル「テメエのチンケな炎で俺が消えるわけがねえだろォォォォ!!」
バーン様(いやだから、勝手に余の炎をチンケとか…この二人、何か変な回路繋がっておらんか?)
-
- 2021年11月13日 15:05
- ID:JZgSeWEB0 >>返信コメ
- 法術ジャケット無くなっても、もうメドローア打っても腕が燃えなくなってるあたり、
ポップも地味にレベルアップしてるんだなと感じる一面だった
-
- 2021年11月13日 15:05
- ID:50LaFkiB0 >>返信コメ
- 今週でバーン様の第1形態終了か、来週はあの名台詞だな
やはり爺の姿では失礼だったようだな・・・ってやつ
-
- 2021年11月13日 15:06
- ID:8ilX9qlT0 >>返信コメ
- >>56
お爺ちゃん・・・・
-
- 2021年11月13日 15:06
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>45
連載当時のDQ3,4,5,6にはそういうシステムはなかった。むしろ以降のDQ本編ナンバーズ作品にこの言葉がシステム的に逆輸入されてるとも言える訳で。
-
- 2021年11月13日 15:07
- ID:ri5WLZ3.0 >>返信コメ
- 「今のはメラゾーマではない…メラだ」
「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない…!」
信じられるか?この科白アニメ化されたの初めてなのに、観る前から皆知ってるんだぜ
-
- 2021年11月13日 15:08
- ID:3rRNP.5q0 >>返信コメ
- ダイの言葉に勇者パーティーが立ち上がるのに反応してしまうミストさん
恐らくミストポイントが上昇したのだろう
-
- 2021年11月13日 15:09
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- >>127
今、Vジャンプで連載中のアバン先生の若い頃を描いた外伝に登場してるから(後ろ姿だが)ダイの世界に存在してるよ
-
- 2021年11月13日 15:09
- ID:jcWZJdZd0 >>返信コメ
- バーンの暴力という根源的なルールは人間なら理解できてしまう
でもダイはついさっき竜魔人化しながら力に溺れなかった人の心を持った父に命を救われているわけでここでバーンに屈する事は命懸けのバランの行動を否定されてしまうから負けられない
この信念のぶつかり合いがいい
-
- 2021年11月13日 15:09
- ID:BX4NQZeK0 >>返信コメ
- ついに観れた大魔王バーン様のカイザーフェニックス、めっちゃカッコいい!
陽の光に恋焦がれる大魔王っていいよね・・・
「地上を消し去って魔界に太陽を」というバーン様の言い分にも一理あるというか、そりゃ納得いかんよなぁと思う
ドラゴンの騎士は、人間と魔族と竜の争いを鎮めるために神が遣わした存在で、その3つの種族は互いに争ったんだから別に人間だけが清く正しい存在じゃなくて、かつてドラゴンの騎士が人間に天罰を下したこともあったはずなんだよね
それなのにスペックが劣るからという理由で豊かな地上を人間に与え、太陽の無い劣悪な環境の魔界を魔族と竜族へ与える
神々のやったことは絶対強者が定規で勝手に国境線を引いて、明日からお前らこっち住めよ、よし住み分けできたな!っていうのと一緒なのよね
-
- 2021年11月13日 15:09
- ID:uTSKC8DJ0 >>返信コメ
- バーン様、2回行動・マホカンタ←解る
ポップ、マホカンタされたのを見てから同じ呪文で打ち消す←解らない
ちょっとポップ規格外過ぎない?
-
- 2021年11月13日 15:10
- ID:FVhuS4KL0 >>返信コメ
- >>84
おはマキシマム
頭に槍ささってるぞ
-
- 2021年11月13日 15:10
- ID:ikc7xoqQ0 >>返信コメ
- >>98
同意
でも当たりどころが悪いと落武者みたいになるところだったな、危ない危ない
-
- 2021年11月13日 15:10
- ID:RQP9SzWm0 >>返信コメ
- >>17
ヴェルザーは、バーン様とは別の意味で恐るべき能力がある
封印という倒し方の理由はいずれ
-
- 2021年11月13日 15:11
- ID:sw1GV.rS0 >>返信コメ
- >>37
4のデスピサロ最終形態って最初からマホカンタかかってるんですが?
-
- 2021年11月13日 15:11
- ID:RcPWcl.x0 >>返信コメ
- この少年漫画のアニメ見てるなって感じが溜まらねぇぜ!!
-
- 2021年11月13日 15:11
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>122
無惨『100年遅らせれば良かったのに。』
-
- 2021年11月13日 15:13
- ID:NFzHqJic0 >>返信コメ
- 魔力やかしこさの値などで魔法の威力が変わるってシステムは、むしろFF等の他のRPGで一般化したのを後にドラクエが輸入したイメージ
俺は昔他のRPGに慣れてからドラクエ初めてやって、「え?じゅもんってダメージ値そのもので仕分けされてる感じなのか!?」って逆に驚いたからなー
-
- 2021年11月13日 15:13
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>167
100歩譲って分けることそのものは正解としても
環境に差をつけるのは理不尽にもほどがあるもんな
-
- 2021年11月13日 15:13
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>123
あの「一挙二動作」はバーン様の強さの根幹だからね。実のところ、これが一番努力して磨いたものだと思う。「一挙三動作」でなくてまだ良かった…
-
- 2021年11月13日 15:15
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>6
来週の予告で親衛騎団がダイの味方になるのか、それとも三つ巴の第3勢力になるのか?仲間になるならフェンブレンの「解せぬ…」だな。
-
- 2021年11月13日 15:15
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>129
バーン様「大義に犠牲は付き物」
キルバーン(…)
-
- 2021年11月13日 15:15
- ID:gvmoqUQw0 >>返信コメ
- バーン様とのやり取りは今見ても面白いね
どれだけ言葉を飾り美辞麗句述べたところで世界の秩序はより強大な力によって作られてると
見方によってはリアルの平和が米国の軍事力や核保有国による力の均衡や都合によって
成されているのを当て擦ってると言うか
昔の作品は子供向けだろうとリアルも織り交ぜられてるからいい勉強にもなった
最近の創作物に足りてない要素だと思う
ただ描きたい物をテーマを作品にするだけではそれだけなんだよ
…とか年取ると余計な事考えてしまうねw
-
- 2021年11月13日 15:16
- ID:2VuSMHWY0 >>返信コメ
- 節子、それはメラゾーマやないメラや!
-
- 2021年11月13日 15:17
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>168
言われてみれば、大魔王様の偉大さで隠されがちだけど、ポップも随分規格外なことしてるなぁ。相殺後も全く動けなくなるほどのダメージとかはなくて、ルーラ使えるレベルで余力残してるし。
-
- 2021年11月13日 15:17
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>118
どうだろ、そこはむしろ逆かもしれんぞ?
魔界から連れてきてる部下はぶっちゃけミストバーンとキルバーンだけ
部下を犠牲にするのではなく自分と言う強き者が真っ先に前線で戦ってるともいえる状況なわけでさ
それ自体が魔界と魔界の民を大事にしてると言えるんじゃない?
あとまあ原作組なんで他にも材料は持ってるがそこは今は口をつぐんでおこうと思う
-
- 2021年11月13日 15:17
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>1
バーン 「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない」→「知らなかったのか?ドラクエはラスボス戦からは逃げられない」に感じた。
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:WI1.Ujcx0 >>返信コメ
- 名ゼリフに次ぐ名ゼリフ(正直、カイザーフェニックスの演出イメージは違ったかな
フリーザ様だったらポップを勧誘しているな
太陽を求めて地上進出と言う目的は、幽白の凍矢の演出に影響を与えているかな
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:RQP9SzWm0 >>返信コメ
- >>84
ミスト、死神だけでなく
まだ、自称バーンパレス最強の守護神が控えてるんだからな
ほんとうに絶望的だよ
最強の守護神っていうからには、バーン様よりも強いんじゃ?
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:3rRNP.5q0 >>返信コメ
- ポップのメドローアに対して少し感心しているバーン様を見てちょっとうれしい
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>143
204話「大魔王(バーン)からの褒美」の終盤~209話「恐怖の切り札」冒頭辺りまでの91P分(扉絵分含む)なので4回分より5回分に近いかな。
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:U56KXz8X0 >>返信コメ
- >>138
ネタばれになるから詳しくは言えないが
最終盤にバーン様をガチで焦らせるシーンあるから
多分「直撃すれば」バーン様でもOUTだと思う。
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:RcPWcl.x0 >>返信コメ
- >>123
でも、やるだろ
RPGでずっと俺のターンとかアクションゲームでボスをはめたりとか
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:ltU5x3am0 >>返信コメ
- ヒュンケル!魔王軍幹部だった頃のお前は、もっと輝いていたぞ!
-
- 2021年11月13日 15:18
- ID:7HDWcY.R0 >>返信コメ
- 「そんな生殺しみたいな真似をして面白いの!?」
ハドラーとかクロコダインとかだったら「ぐぬっ」とか言って返答に詰まるところだけど、即「面白いね」って返すバーン様最高だ。
マァムが口殺法で論破してやろうと勢い付いていた所を即答で止められているのが面白かったわ。
-
- 2021年11月13日 15:19
- ID:BQraqBIY0 >>返信コメ
- すまん、投票62対62だったのに入れてしまった
-
- 2021年11月13日 15:20
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>5
最後のダイの攻撃から作画が変わりすぎ、ダイがカッコ良すぎる。
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>166
理解はするが納得はしきれない。そもそも人間が霊長たるに至ったのは「知恵」が他のどの生物よりあったから。それがなければとっくに淘汰された生き物である。「力」で言ったら「人間は武器を持って猫とやっと互角」って空手の神様言ってたし。まあ、そんな中で「どうあってもどっちがガチンコで強いかを知りたがるのが戦士や武道家」って生き物だから素手で牛や熊に挑んだりするんだけどね。
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:i0l8iZPX0 >>返信コメ
- やったか!?
からの予告バレ
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>90
ギラズールよりは強そう(名前だけはね)
-
- 2021年11月13日 15:21
- ID:MqIbtegP0 >>返信コメ
- 後付け考察
バーンの最強火球呪文はなぜメラガイアーではないのか
本来火球呪文の最上位はメラゾーマであったがバーンの出現により呪文の威力は魔力の総量によって大きく変わることが判明した
その結果従来の魔法体系が大幅に見直されメラゾーマより巨大な火球はメラガイアーと呼称することが決められた
なおバーンのメラゾーマであるカイザーフェニックスはメラガイアーを遙かにしのいでおりその扱いについては学会でも現在紛糾している
-
- 2021年11月13日 15:22
- ID:jQn.d7V.0 >>返信コメ
- 視聴者にバーンからバーン様に昇格した回
-
- 2021年11月13日 15:23
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>182
多分どんだけスゴいことやってるか一番敵で理解してるのはキルバーン。バーン様もミストバーンも、「コイツ大したことねえだろ」って評価が覆らねえのがある意味ポップのスゴさ。
-
- 2021年11月13日 15:24
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>178
まぁハドラーが捨て駒にされたと知ればあいつらなら反逆起こしても不思議じゃないしな
-
- 2021年11月13日 15:24
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- 「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない…!」
逃げられないならバーン様と戦闘したら全員死亡するから敵側で知ってる奴がいるわけないのだ!
-
- 2021年11月13日 15:24
- ID:JZgSeWEB0 >>返信コメ
- ・2発分のカーイザーフェニックスを食らっても、割とあっさり出てくるダイ一行
・アバンストラッシュで迎撃されるカイザーフェニックス
(ハドラーのイオナズンではストラッシュが競り負けている)
実はあまり大したことないカイザーフェニックス
-
- 2021年11月13日 15:25
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- 「マァムのタイツが破れている、だと…。これは生足では味わえないサービス!こ、これを味合わせるためにスタッフはタイツにしたのか。原作改悪だ、コンプライアンスに負けただの悪く言われてまで…。く、くく。わーはっはっ。許せスタッフ。お前達の作戦を見抜けなかったオレを。死んだら好きなだけあの世で殴れ!」
-
- 2021年11月13日 15:25
- ID:FPfWho7l0 >>返信コメ
- >>9
読んでた当時、もし無事に退却出来て態勢整えたとしても
今のご褒美戦闘は今回だけですし次回は
ミストバーンとキルバーンがお供状態で戦闘に加わったら
マジで無理でしょって絶望感もありましたなぁ・・・。
-
- 2021年11月13日 15:25
- ID:xgqyq52Q0 >>返信コメ
- 大賢者とメラ系得意 賢さ999のメラかな
-
- 2021年11月13日 15:25
- ID:fl4MDkD60 >>返信コメ
- バーン様の魔力桁違いすぎだろ。
力の加減を間違えば地上だけでなく太陽まで吹き飛ばしてしまいそう。
-
- 2021年11月13日 15:26
- ID:JZld1qwv0 >>返信コメ
- 溜め無しの呪文連発は子供の頃はへーとしか思わんかったが色々知るとヤバいと気付く、技に頼らず力と速さに振った極みがここに
-
- 2021年11月13日 15:26
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>5
ドラクエのラスボスお約束
最初は舐めプして痛い目あったら本気モードになる
第一形態?から第二形態?になるのはまだまだ先の話
-
- 2021年11月13日 15:26
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- ワニキの名言「ぐわぁぁぁぁ」来た~!
-
- 2021年11月13日 15:26
- ID:U56KXz8X0 >>返信コメ
- >>61
そして来週何も無かったかのように
背景にジョジョっぽい「バァァァァァン!!」という
擬音と共に立っている(違
-
- 2021年11月13日 15:27
- ID:sB2wT4at0 >>返信コメ
- >>39
メラゾーマや逃げられないが超有名だけど、この、「神々の犯した愚行を償う」ってセリフが、バーン様のスケールのデカさを一番よく表してると思うんだよね。
原作サブタイトルの「太陽を我が手に」ってのと相まって、悪の美学が行き着く到達点の一つだと思う。
-
- 2021年11月13日 15:28
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>154
バーン様の過去はかなり見たい。魔界のあれこれはすごく知りたいし、数世代前の竜の騎士とかも絡みがありそう。
バーン様の立場や戦闘力によっては、十数代前の竜の騎士とワンチャン共闘したりもしてないかな。
千年くらい前のバーン様が何かの事情(近辺にある特殊金属の金鉱から材料採取したかったとか)で地上の活火山を止めて、その地方で「神が火山の噴火を止めた」とかの伝説になっててもおかしくない。
バーン様の過去や設定がすごく知りたい。
-
- 2021年11月13日 15:28
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>134
でもこの場合気に入らないのを滅ぼす以上に
太陽と言う恵みが魔界にもたらされる実際的なメリットもあるからな
魔界自体を豊かな世界にしたいって方向性ならバーン案が一番なのよ
-
- 2021年11月13日 15:28
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>102
やっぱバランの死体燃やしたのは5のパパスオマージュなんかな?
-
- 2021年11月13日 15:29
- ID:jQn.d7V.0 >>返信コメ
- しまった
戦いの前にセーブするを忘れてた
-
- 2021年11月13日 15:30
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>213
少なくとも若いコロン委地上に出て太陽を目にして感激した経験は確実にありそう
そして魔界に太陽をもたらすことを決意した…と
-
- 2021年11月13日 15:30
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>217
若いころに、だ。誤字った
-
- 2021年11月13日 15:32
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>70
今更ながらダイ大にバイキルトが出てない事に気付いた
そりゃバイキルトありゃダイの竜闘気込みでとんでも火力になっちまうしなぁ
-
- 2021年11月13日 15:33
- ID:lP.6GH910 >>返信コメ
- 個人的にマァムの「何を言っているの」は要らなかったかな
あのバーン様のご高説は、優しいマァムでさえ鍛えた力で他者を圧倒する快感を否定できなくて痛いところを突かれているってところが良いと思っていたから
-
- 2021年11月13日 15:34
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >「おぉ忘れておった。その男…」「伝説にたがわぬ勇猛な戦いぶり見事であった。だが悲しいかな心が人間に近すぎたな」「その男にはせめて人間らしい最後を与えてやろう」
>>皮肉ではあるが、バランは「人の心を持っていた」と大魔王のお墨付きを頂いた。バラン、貴方は自分には人の心がなかったと自嘲したけど「そんなことは決してない」。
-
- 2021年11月13日 15:35
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>22
ドラクエに限らずRPGで何故ボス戦で逃げられないのか?という疑問を明確な形で描いてくれたのは本当素晴らしい
-
- 2021年11月13日 15:35
- ID:a3lNZKwR0 >>返信コメ
- すでに最終決戦感がすごいけどまだまだ続くという嬉しい事実
-
- 2021年11月13日 15:36
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>24
ダイの剣をへし折るとんでも武器やぞ
-
- 2021年11月13日 15:38
- ID:BX4NQZeK0 >>返信コメ
- 今のはメラゾーマではない、メラだ
知らなかったのか? 大魔王からは逃げられない
この絶望感よ
バルジの島のベギラマ勝負でハドラーに押し勝ったポップの魔法力だってけっこう高いはずなのに、メラゾーマがメラに負けるって連載当時のおいおい死ぬわ感ホントやばかった
そしてアニメになって今更気づいたけど、カイザーフェニックスって不死鳥は太陽の象徴なのよね
バーン様の代名詞がそれという・・・・キャラクター造形が完璧ですわ
-
- 2021年11月13日 15:38
- ID:mebDMVh10 >>返信コメ
- >>219
アバン先生の外伝だと単体ピオリムが失われた超呪文扱いだったし、バイキルトも存在するなら禁呪クラスの大呪文なんだろうな
-
- 2021年11月13日 15:38
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>192
バーン様はマアムの口殺法は効かない…それは彼女の口殺法は「相手の良心に訴えかける」ものだから。バーン様やフレイザードのように振り切れてる方々にはそもそも意味がないんだよ。
-
- 2021年11月13日 15:39
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>192
むしろ、口殺法をクロスカウンターで返してる感じだな。
-
- 2021年11月13日 15:40
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>118
でも自分が魔族だったら、死ぬまで不毛な地底に閉じ込めてくる正真正銘の神より、魔族に太陽の権利を勝ち取ろうとするバーン様を信仰すると思う。
バーン様が部下に優しい大魔王様じゃなくても、あの生き方と実力なら魔族達にとっては英雄みたいなもんだと思う。
-
- 2021年11月13日 15:40
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>134
ここは民族紛争と同じだよ。バーン様からしたら神々に散々依怙贔屓されてる癖に薄気味悪い上っ面だけの理想論を垂れる、弱っちい虫けらみたいな種族は一匹残らず殲滅したいんだろう
-
- 2021年11月13日 15:41
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>31
ダイ好きTVは個人的にゲストにも出て欲しい
とりあえずメインのみかこし、梶君、はやみん、前野さん、櫻井さん辺りは来てほしいかな
-
- 2021年11月13日 15:42
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>134
あんまり言いたくないけど、現実の人類同士の戦争はもっとロクでもない理由、バカバカしい原因で起こってる例がかなり有る。
-
- 2021年11月13日 15:42
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- もう貫かれ要員と化しているおっさん
-
- 2021年11月13日 15:42
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>34
あんな真似出来るのヒュンケルだからだろうよw
-
- 2021年11月13日 15:42
- ID:j0COVMuK0 >>返信コメ
- 他の名言よりは知名度下がるけど、「覚えておくのだな」が削られたのは悲しい
-
- 2021年11月13日 15:43
- ID:9eO.uLlF0 >>返信コメ
- >>123
スパロボでは1ターンに三回行動する敵がいるんですが・・・
-
- 2021年11月13日 15:44
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>226
単体ピオリムってピオラのことかな?
あれは複数人同時に加速できるピオリムがあればピオラは要らないって理由で廃れた可能性があるからなんとも。
実際ピオリムの方は「幼い頃に」レイラが契約したくらいだから多分メジャーな呪文なんだと思うよ(作中ではレイラが普通に使えずに影女モードで自動発動する特殊な使い方になってるのでそうは見えないけど)
-
- 2021年11月13日 15:45
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >「何より我が魔界にはすべての生物の源たる太陽がない」「太陽…すばらしい力だ」「だが神々は太陽と地上を人間に与え魔族と竜を魔界に押しこめた」
>>やっぱり「魔王学院の不適合者」はダイ大に大きく影響されてるよな…と思うんだよなあ…でも「じゃあ大前提を入れ換えてみたら?」と言うところをやったのは秋先生のスゴさではあると思う。
「太陽があまねく者に恵みをもたらすものだと思ったか?」という設定。バーン様も魔界に引きこもるしかなさそうである。
-
- 2021年11月13日 15:47
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- 今更ながら冒険中に瘴気云々で大地を上げ下げしてるTOA世界ヤバイな
-
- 2021年11月13日 15:47
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>5
変身もせずに復活、2戦目かよ・・・・・・
-
- 2021年11月13日 15:47
- ID:qYVIy7Yf0 >>返信コメ
- いよいよ、次回は見たかったあのシーンがアニメになるかと思うと、ゾクゾクするわ。原作を見たとき、雑誌を持った手が震えたわ
-
- 2021年11月13日 15:47
- ID:4TI2KbHI0 >>返信コメ
- 敵にも敵の正義がある。これを書こうとして並の作家だと安易に人種問題とか歴史問題とか宗教問題とかにしちゃうんだよね。だから視聴者一人一人の経験や立場によって「こっちが悪い」と断定できちゃって、中々「どっちも正しい」にならない。
ダイ大の設定は、片方が「魔界」という完全に架空のものだからそこの生活を経験した視聴者が誰もいない。だから想像するしかなく、「こっちが悪い」と断定できなくて結局ほとんどの視聴者が「どっちも正しい」に行きつく。
この辺のヘイトコントロールの匠さは流石と言わざるを得ない。
-
- 2021年11月13日 15:48
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>10
やってない
-
- 2021年11月13日 15:50
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- リンウェル「詠唱なし連続魔法とか打つ手ないじゃん…」
-
- 2021年11月13日 15:51
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>32
高性能爺さん
-
- 2021年11月13日 15:51
- ID:JHPYzZc30 >>返信コメ
- >>126
師匠は今回みたいにマホカンタされたら詰むから先に対処法から教えたんやぞ
-
- 2021年11月13日 15:52
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>220
確かに漫画だと「痛いところをつかれた」感で押し黙っていた。マァムが「私は正しい、貴方は間違っている」と安易に言わず、むしろ常人より力を持つ武道家として、大魔王様の言い分をちゃんと受け止めるキャラとして描かれてたので、結構好きなシーン。
実際にダイ達だってパワーアップをして敵を圧倒したら喜ぶ場面は沢山ある(流石に敵を嬲る場面は皆無だけど)
バーン様が言うことは筋が通っている部分もあって、その言い分を、ダイ一行が安易に否定しない会話は本当に好き。
-
- 2021年11月13日 15:52
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>39
バーン様「私が天に立つ」
-
- 2021年11月13日 15:53
- ID:hD8KR6160 >>返信コメ
- >>90
「それはギラドーガではない…ギラズールだ」
「そして水陸両用に改修されたギラズールを、太古より魔界ではこう呼ぶ…『ゼーズール』と」
-
- 2021年11月13日 15:54
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>162
かしこさという名の死にステータス
-
- 2021年11月13日 15:54
- ID:4TI2KbHI0 >>返信コメ
- >>103
まぁ地上の残骸が魔界に降り注いで甚大な被害が出ても「強い者だけ生き残ればいいんじゃない?」くらいの感覚だろうしなぁ。実際バーン様がそのとき魔界にいても無傷か、当たり所が悪くて軽傷くらいだろうし。
-
- 2021年11月13日 15:54
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>5
俺 「死の大地に向かって最終決戦だな」
原作組 「まだ半分ぐらいだって」
俺 「ダイがバランと組んだぞ、終り近いな」
原作組 「これから長いんだって」
俺 「ラスボスと対面じゃん、再来週で終る」
原作組 「来週見れば分かるって」
俺 「バーン倒しちまったじゃねえぇぇかww 」
次回予告見た俺 「ちっ…やっぱそうなんだ…」
-
- 2021年11月13日 15:54
- ID:0ewzFFsO0 >>返信コメ
- >>31
> 今更言うまでもないことだが、「大魔王からは逃げられない」のゲームとのすり合わせはとにかく最高
> ゲームを原作とした作品の理想像はこれだと思う
> 原作ネタとしてもストーリー内ででの意味としてもちゃんとしてるし
これを見て、ウィザードリィの傑作ノベライズ「隣り合わせの灰と青春」を思い出した
あの小説も、ゲーム内のギミックを咀嚼して本編に生かしまくってるからシビれるんだよなぁ
-
- 2021年11月13日 15:55
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- バーン様も生命体、おじいちゃん。夜は眠くなるとかあるのか?というか、そもそも魔物って眠くなるのか?催眠魔法とかでは眠くなってたが。
服とかどうしてるんだろうな。
提供絵見た時、シルエットで分かるわ!と見せかけて逆だったりして…と思った。
バーン様は叩かれやすいチート主人公の方が好きそう。ゲームも裏技やりまくりでスタートして。
むしろミストバーンの方が昔ながらの努力主人公応援しそう。ゲームもコツコツ育てて。
バーンの性格を忠実に再現するならどんな作品が好きかな?
-
- 2021年11月13日 15:56
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- め〇みん「私も言ってみたいですね~その台詞、『今のはエクスプロージョンではない…爆裂魔法です!』」
-
- 2021年11月13日 15:56
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>138
原理上、理屈の上では『対象の強さも防御力も関係無い、触れたものを問答無用で消滅させる』のがアレだからね。魔法力そのものを吸収か反射、または同じ呪文で相殺しない限り、当たれば効くハズ。
そう、例え対象がオリハルコン製だろうがアストロン状態だろうが、時間の概念から隔絶された存在だろうが…。
まどマギのベーさん辺りが一番嫌いそうな呪文である。
-
- 2021年11月13日 15:57
- ID:GP2GRwbT0 >>返信コメ
- バーン様がメドローアに対しては感心した様子見せるの好き。
感心したってことは、あれ直撃すれば大魔王でもさすがに痛いっていうことなんだよね。
だけど、バーン様って炎+氷でメドローアという発想は持ってなかったんだろうか。
思えばバーン様はメラ系はポンポン連打するけどヒャド系使ったことってない気がするな。
-
- 2021年11月13日 15:57
- ID:LlFKJ.CO0 >>返信コメ
- ブラスじいちゃんの「勇者さまは我々のようなモンスターにさえ平和をくださった」はバーンの主張に真っ向からぶつけられる良い台詞だったので残して欲しかった
けどアニメのじいちゃん先生父さんがポンポン出てくるテンポの良さも素晴らしい
-
- 2021年11月13日 15:57
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>75
仮にいでつくはどうでマホカンタを打ち消してもほぼノーアクションでマホカンタをかけ直しそう
-
- 2021年11月13日 15:58
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>43
ミストバーンはバーン様への忠誠心とか好意とか信仰心がカンストしてるから、「万が一でもバーン様の敗北はないけれど、億が一くらいの危険はあるからダイ一行を可及的速やかに全滅させたい」感が滲み出ていて面白い。
-
- 2021年11月13日 15:59
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>91
頭を壊せても再生しそう・・・・・・
-
- 2021年11月13日 15:59
- ID:4TI2KbHI0 >>返信コメ
- >>190
ロマサガ2のクイックタイムとかね・・・・
むしろあれ使わないと勝てないし・・・・
-
- 2021年11月13日 15:59
- ID:GPVCNyiN0 >>返信コメ
- >>35
子供の絵空事か! 👇😆
かぁーはははははははははは
-
- 2021年11月13日 15:59
- ID:S76btWEg0 >>返信コメ
- >>66
ザボエラ?
-
- 2021年11月13日 16:00
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>165
あれは「不死鳥のかがり火」ってアイテムが炎の不死鳥の羽根から落ちた火の粉と「言われている」って話でフェニックス自体が確認されてる訳じゃないと思うけどな。
むしろ発見したのが死の大地だって話から逆にカイザーフェニックスの残り火じゃないのか?って疑ったくらい。
(三条先生アニメの進行にきっちり合わせて「勇者アバン」側にネタ仕込んでるそうだから。ザムザとかサババとか。)
-
- 2021年11月13日 16:00
- ID:Nz4xo3oW0 >>返信コメ
- 何でこうも敵さんは痛い所を突くかなぁ…(EDF5でINF装備のまま低難易度周回体力上げ作業中
-
- 2021年11月13日 16:01
- ID:fdTIe7uT0 >>返信コメ
- >>5
FC版シドー「ほんまやな」
-
- 2021年11月13日 16:02
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>128
ダイ側にベホマ使えるのがレオナしかいない上に戦力としては最弱の分類(回復特化のヒーラーだから致し方無しだが)だから下手に連れてきてもなぁ…
-
- 2021年11月13日 16:02
- ID:2iWEFmbw0 >>返信コメ
- そ、そんなに有名な台詞なの?(゜ω゜;≡;゜ω゜)
-
- 2021年11月13日 16:02
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- >>120
バラン火葬は敬意なのかな?
バーン様は狡猾な上バランを警戒していたし、ザオラル封じで遺体を消し去る意図もあるんじゃないかと思った
先週の時点ではバランが死んでしまったのはショックだったけどレオナが来ればワンチャン…と少しの希望があったから
今週完全に燃やされ、本当に死んでしまったんだなと、ダイと一緒に「父さん!」とマジショックだった
-
- 2021年11月13日 16:03
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>177
天地魔t…
-
- 2021年11月13日 16:04
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 大魔王の何が恐ろしいって、ここまで絶望感与えておきながら戦闘に関しては特別なことは何もしていないこと
暗黒闘気は他の闘気使いも普通にやっている通常攻撃だし、カイザーフェニックスも本人的には普通にメラゾーマ使ってるだけ
イオラだって特別でも何でも無いただの中級呪文
ただ本人のパラメーターが高すぎて強すぎ早すぎな規格外攻撃になっているだけなのが一番恐ろしい
特別な技を破ればとか、何かしらの秘密を暴けばとかそんな希望すら無い純粋な力の塊だからね
-
- 2021年11月13日 16:05
- ID:mebDMVh10 >>返信コメ
- 「当たればボスにも有効な即死攻撃」持ちが二人もいる勇者パーティって、何気にガチ度高めだな
-
- 2021年11月13日 16:05
- ID:YylN1z1.0 >>返信コメ
- >>120
わずか1バイトの中に複数の情報詰め込んでるのが時代だよなぁ
-
- 2021年11月13日 16:05
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>265
DQ的に不死鳥って言ったらラーミアだしな…
-
- 2021年11月13日 16:07
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>257
バーン様はヒャド系だけ使ってない訳じゃなく作中で使った攻撃呪文はメラ、カイザーフェニックス(メラゾーマ)とイオラのみ(この先もそれしか使わないんで・・・)
-
- 2021年11月13日 16:07
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>129
黒のコアは海水蒸発させる事って出来たんかな?
大陸吹っ飛ばしても海水も消し飛ばさんと真面目にそういう事態になりかねんし
-
- 2021年11月13日 16:07
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 直前の超魔ハドラー戦と比べてストラッシュの威力上がってない?
ハドラーのイオナズンとストラッシュが互角だったのに、確実にそれより威力が上であろうカイザーフェニックスぶち抜いてるし
それにイオナズン相当のイオラ連射に至っては技もなしに普通に弾いてるし、死の淵から蘇ってパワーアップしたのかな?
-
- 2021年11月13日 16:07
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>87
言ってることは分かるけど、それは平時の平和な世界の正義だと思うのですよ。魔界は不毛の大地でそこで暮らすものはわずかなリソースを文字通り死力を尽くして奪い合う修羅の世界。そんな中民をまとめ上に立つ者はどうしたって力に拠らずを得ない。
バーン様は確かに無慈悲で性格悪い修羅の王だけど、その「たたかう理由」は故郷の為民の為でやっぱりこの人は「君主」なんだと思う。
それに最初にその「ルール」おしつけてきたのは神々で、それからひたすら苦労して力をつけて同じ土俵に上がったら「そんなの間違ってる!」って依怙贔屓された虫けら側についた神々の暴力装置の言を聞いたバーン様の御気持ち考えるとな。
-
- 2021年11月13日 16:07
- ID:e93shWJ10 >>返信コメ
- >>9
ダイが復帰してくれるまで、あの時点でバーンにまともにダメージ与えられるのって閃華裂光拳とボップのメドローアくらいだしな…
前者はバーン相手に再生力を上回っほどブチ込み続けないとダメだし、後者は流石のバーンも直撃を嫌がってマホカンタ発動されてしまったがマホカンタやられる時点で完全にメタ張られてるからどうしようもない
加えてこの時点でバーンはまだまだ手を抜いてる上に専用武器すら使ってないし、ドラクエ名物の魔王といえばお決まりの何回かあるアレを隠してる
そこまで舐めプされてこの圧倒的な力の差はまさに絶望よな
-
- 2021年11月13日 16:08
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>14
必殺技が閃華烈光拳しかなかったのが良くない
直後にメドローアが出てきたから完全に下位互換になっちゃったし、そもそもマァムの性格だとあの技を連発なんてできないから自ずと通常技でのサポートがメインになってしまう
結果として、力のおっさん速さのマァムで役割が固定化されてしまったのが終盤活躍できなかった理由かと
(最終盤のアレを親衛騎団初戦あたりで披露できてればまた違っただろうけど)
-
- 2021年11月13日 16:08
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>277
まあバーン様の性格的に「海水その他の影響くらい自力で何とかできない弱者に生きる権利無し」程度の思いしか無い可能性も多々あるね
-
- 2021年11月13日 16:08
- ID:S76btWEg0 >>返信コメ
- ポップが倒れたら兄弟子が駆け寄り、死神が褒める
愛されてるなぁ
-
- 2021年11月13日 16:08
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>272
バーン様、スキルツリーでコマンドアビリティは最小限にしてステに振るタイプかな
-
- 2021年11月13日 16:08
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>257
大魔王様だから、火山を凍らせる威力の氷魔法くらい使えそう。
ただメドローアは発動難易度が炎と氷魔法を寸分の差異なく同時使用というナイトメアな魔法だから。
MPが桁外れでもセンスがないとできない。大魔王様にセンスがないわけではなく(寧ろむっちゃありそう)、開発者とすぐに習得した弟子の魔法センスが、数千年に一人くらいのレベルなんだと思ってる。
-
- 2021年11月13日 16:09
- ID:d5rN5ow50 >>返信コメ
- 「大魔王からは逃げられない」
今聞くとラノベのタイトル感があるな
-
- 2021年11月13日 16:09
- ID:7W0NdoUS0 >>返信コメ
- 通常メラがメラゾーマ級攻撃で二回攻撃のバーン様は好きですか?
-
- 2021年11月13日 16:09
- ID:WjYXRT7i0 >>返信コメ
- >>196
でも実際の話、一体何人の人が本編だけを見てあの強力なバーンをあっさりと倒したと本気で信じるのかな?
例えネタバレしなくてもほとんどの人は実はまだ倒れていないと予想するだろうね。
原作既読者としてはそれよりも副題になっている「意外な救世主」の方をバラさなかった方を評価している。
-
- 2021年11月13日 16:09
- ID:Z47Q5HJ.0 >>返信コメ
- 魔界に陽の光が入るようになったら、日光浴する事を夢みてきた善良なお魔族のお爺ちゃん。
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:Tp7Ti1RE0 >>返信コメ
- >>58
ドラゴンボールだすなら、フリーザのマックスパワーの半分の力(で宇宙のチリ)をチョイス‼️
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>149
ヒュンケルはもはや人間のような「何か」と思うしか…w
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 現在の地上の正義、平和、倫理観は神々が圧倒的な力で魔族と竜族を押し込めて作られたもの
だから神より強くなった大魔王バーンが力で新たなルールを制定すると言っている
シンプルでわかりやすい、正直に言って反論の仕様が無い理論だよね
問答無用でぶち殺すと主張する相手に反論できるわけが無い
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:4UX8de.V0 >>返信コメ
- イオナズン級の威力があるイオラ連発か、イオナズンのダメージが140くらいとして、それが20発以上……
実際のドラクエでこんなボスがいたらふざけんなとしか言いようがない
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>70
そもそもダイパーティーってバフを基本使わない素のパワーで戦ってるからなあ…いてつくはどうが意味ないと思う。
-
- 2021年11月13日 16:10
- ID:flh5.0bG0 >>返信コメ
- >>192
よく聞いたらバーン様、生殺しにして相手を弄ぶ事に対しての正当性は述べてないんだよな
「力こそが正義」とは述べていたけど
論点ずらして相手を黙らせている
流石伊達に数千年以上生きてきたわけじゃない
-
- 2021年11月13日 16:11
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>262
サガはラスボスが本当にほぼ作中最強の敵なのが良い。
お陰でクリア難しいけど、達成感ハンパ無い。。
チェーンソーで即死したり、石化通ったりバグ技が結構有るのも味の内。
-
- 2021年11月13日 16:12
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>271
先走り過ぎだってば。
-
- 2021年11月13日 16:13
- ID:rC6OIppI0 >>返信コメ
- 今のはメラではない…
-
- 2021年11月13日 16:13
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- クロコダイン一発でやられて伸びてるのに途中でポーズ変わってるのね。いずれも妙にえっちだし。
-
- 2021年11月13日 16:13
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>253
マディからのカドルトみたいな小ネタも網羅してるし、あの人も大概愛が深いよな
外伝のいざこざでWizから離れてサガに行ってしまったのが本当に惜しい
-
- 2021年11月13日 16:13
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>264
ノヴァじゃない??
-
- 2021年11月13日 16:14
- ID:UeZxTO.P0 >>返信コメ
- >>216
リアルゲームでもこの手のダンジョンのセーブポイントはダンジョン内で出来るケースは少な目だし、ましてやダンジョンの入口付近でいきなりラスボスが出張って来るなんてなかなか想定しないから無理もない話です(ホロリ)
-
- 2021年11月13日 16:14
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 選ばれた種族にしか使えない竜闘気、優れた才能を持つ魔法使いが生み出すオリジナル呪文、命を削る覚悟とリスクを引き換えにする全開グランドクルスのような大技
そんな特別な力の一切を鼻で笑うような「普通の攻撃を極めた達人」のバーン様
こういう特別な能力者だらけの戦場で最強なのが普通に強い達人って何かいいよね
-
- 2021年11月13日 16:15
- ID:oqh5HSO10 >>返信コメ
- 所詮この世は弱肉強食 強ければ生き、弱ければ死ぬ
-
- 2021年11月13日 16:15
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>295
あの方はそもそも力を持った者がその力を揮うのに一々正当性とか興味無いだろう。
それこそ「人間だけが気取った理屈をつけてそこから目を背けておる。力こそがすべてをつかさどる真理だ」の台詞に集約されてる。
-
- 2021年11月13日 16:16
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>169
「・・・ドスッ!???」
-
- 2021年11月13日 16:16
- ID:flh5.0bG0 >>返信コメ
- >>54
バーン様が敵として警戒しているのは竜の騎士のバランとその息子のダイ、後人間でありながら魔王だったころのハドラーを倒したアバンだけ
だからアバンはハドラーに始末させに行ったし、バランとダイも自分が戦わずに黒の核晶で倒そうとした
他の反抗勢力どうあがいても自分達に勝てないし有象無象の覚える価値もない程度にしか思っていない
-
- 2021年11月13日 16:16
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>301
飛空艇的な物を開発したバダックさんか、パピーに乗ったチウという可能性も…
-
- 2021年11月13日 16:17
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>87
バーンにとっては神々こそが力こそ正義を押し付けてきた輩って認識なんだと思うよ
それなら、そのルールで押し通してやる、と
-
- 2021年11月13日 16:17
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>295
「鍛え上げた力で弱者を圧倒するのは楽しいことである」
と明確な答えを述べてるよ?
自分が楽しいからやった、文句があるなら力で黙らせてみせろって話
-
- 2021年11月13日 16:17
- ID:En8ItohF0 >>返信コメ
- >>153
今は裏番組のTVコーナー守護神。
-
- 2021年11月13日 16:18
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>137
某虐の魔王「俺は世界を四つに分かったぞ。おかげて平和になった。」
-
- 2021年11月13日 16:18
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>241
?「俺を舐めるなぁ!大魔王!」
-
- 2021年11月13日 16:19
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>256
あいつ「遍在」してるヤツだから一個体吹っ飛ばしても意味ねーんだよな…
-
- 2021年11月13日 16:19
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 両手塞がるし溜の時間もかかる極大呪文なんて使わなくともランクを落とした呪文で十分なバーン様だけど、実際に全力でベギラゴンやイオナズンを使ったらどんなことになるのかとても興味ある
-
- 2021年11月13日 16:19
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>103
六芒星で魔力増幅させた黒のコア6発だから地上の欠片も残らないんじゃ・・・
-
- 2021年11月13日 16:19
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>95
皆動いて!ってのはとにかく動かなきゃ戦局動かないからっていう猪突猛進な行動論理であって冷静とは違うと思うぞ
というかあれは原作ゲームで武闘家が真っ先に行動とれることのオマージュじゃないの?
-
- 2021年11月13日 16:20
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>254
以前出てきたラーハルトが魔族と人間の混血じゃん?
つまり魔族と人間は寿命こそ違えど交配可能なくらいには近いわけで…
普通にお腹もすくし眠くもなると思うんだわ
-
- 2021年11月13日 16:21
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>219
メタなこと言うと漫画で補助呪文って「絵的に映えない(変化がつけづらい)」んだよ…
ロト紋のラストバトルなんかだと、セリフ読み飛ばしたらスクルトやピオリム重ね掛けしてることに気づかないぐらい。
完全上位互換の竜闘気が存在するダイ大だとなおの事表現に苦労するだろうし、テンポや作画カロリー考えると省かれるのも止む無しだと思う。
-
- 2021年11月13日 16:21
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>295
いや、そもそもおもしろいかどうかって話であって、正当性がどうとかって話じゃなかっただろ。
-
- 2021年11月13日 16:21
- ID:aZ6qjU0g0 >>返信コメ
- >>278
ネタバレになるから詳しく言わないが
バランの魂受け継いだのが影響してる
-
- 2021年11月13日 16:22
- ID:En8ItohF0 >>返信コメ
- >>275
ひくいどり「そーっすね……」
-
- 2021年11月13日 16:22
- ID:UeZxTO.P0 >>返信コメ
- >>293
流石にドラクエではないけれどクソゲーならば十分にあり得る。
-
- 2021年11月13日 16:22
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>65
裂光拳以外の技も使えるはずなんだからそれをジャブ的に織り混ぜて戦えばテクニカルな武闘家らしくなると思うんだけど、それをやるとドラクエじゃなく単なる格闘漫画になっちまうし難しいところだ
ザムザの土手っ腹に裂光拳ぶちこんだ時のフェイントキックは好きなんだけどね
-
- 2021年11月13日 16:22
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- ダイの大冒険世界のメラ系呪文って扱いが悪い(メラゾーマが使えるのにギラが使えなかったポップがいるようにギラ系の格下認定されてきた)けど、大魔王の最強呪文に据えられることで一気に地位を回復したね
……でもなんで二連射カイザーフェニックスを直撃したのに勇者パーティー誰一人死んでないんだろうか?
特にヒュンケル、元々瀕死の重傷だったはずなんだけど……
-
- 2021年11月13日 16:24
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>283
ファンクラブが出来るくらいだからね…なお、助けられたマァムはそれには興味がない(無情)
-
- 2021年11月13日 16:24
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>201
『俺のケンカの邪魔すんじゃねえぇぇぇ!』でキレてるのが正しい気がする。
-
- 2021年11月13日 16:24
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>267
容量問題から来る苦肉の策なんだけど、あっさり倒せた人と回復されまくって、詰んだ人のイメージが違いすぎてね。
-
- 2021年11月13日 16:24
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>134
そりゃバーンにとっては戦争じゃなくて掃除みたいなもんだからな
戦争は相手の土地やそこに住む人民が欲しくてやるもんだけど、バーンにとっての地上や人間はいらないものだもの
神々相手なら戦争って認識になるんだろうけど
-
- 2021年11月13日 16:25
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>277
むしろ熱々のマグマがいい具合に冷えて土地が増えて一石二鳥だったりして
あるいはファンタジー世界なだけに地上がなくなったら魔界が浮上するとかあるのかも
バーン様の口ぶりから言って魔族も元々地上で暮らしてたのに地下に押し込められたってことのようだし、そんなら逆もあるんじゃない?
-
- 2021年11月13日 16:25
- ID:YUvT2pP.0 >>返信コメ
- 大魔王といえどメドローアの直撃だけはマホカンタで弾く他無いって事よねこれ
-
- 2021年11月13日 16:26
- ID:En8ItohF0 >>返信コメ
- >>206
8設定で静かに見えて実はテンションMAX大魔王だったらちょっとカワイイ。
-
- 2021年11月13日 16:26
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>28
人質にとられたレオナ残して撤退選んだ時とか、魔弾銃の誘爆で目眩ましとか、ヒュンケルをあえて見捨ててレオナ救出のために前進を選んだ時とか
僧侶戦士時代のマァムはパーティーの年長者ポジションだからかなり冷静なまとめ役やってるのよな
-
- 2021年11月13日 16:26
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- バーン様が太陽を手中に収めるシーン、構図と言い、前後の台詞と言い格好良くて本当に好き。
お爺ちゃんだし、ハドラーの身体に勝手に爆弾埋め込んだり、バランパパの御遺体を勝手に火葬しやがったけど、好きだ~。
-
- 2021年11月13日 16:27
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>306
「うぎょわー!」
-
- 2021年11月13日 16:27
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>135
チウ・・・
-
- 2021年11月13日 16:28
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>122
作者はちゃんと考えてるよ、とだけ言っておく
細かく言うとネタバレになるから
-
- 2021年11月13日 16:28
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>325
「火の鳥の解体」を無意識にやった誰かさんがいるんじゃないか?まあ最初は拙くて自然に弾けたと「バーン様ですら思い込んでた」のかもしれんが。
-
- 2021年11月13日 16:29
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- ドラクエ3当時の基準で考えると、メラが約10ダメージ、メラゾーマは約180ダメージ
単純計算でメラの18倍がメラゾーマであると考え、更にポップのメラゾーマ(180ダメージ)を完全に打ち破ったバーン様のメラの威力を200と仮定する場合、カイザーフェニックスの単体火力は3600ダメージになるのか?
まあそこまで単純では無いだろうけど、いずれにしてもドラクエ世界に存在しちゃいけないレベルの必殺呪文なのは間違いないな
-
- 2021年11月13日 16:29
- ID:.FAKzxmM0 >>返信コメ
- >>167
魔族や竜族は太陽や地上世界の代わりに過酷な魔界で生存できるだけの能力を神々から与えられていると解釈することもできる
人間の10倍以上の寿命と今回のバーンが見せたような欠損した体の再生というチートを与えられてる魔族に対してマァムやポップは生身の身体で立ち向かわなきゃいけない理不尽を強いられてるんだし
下々の者への思いやりや大義すらないバーンの主張は身勝手な押し込み強盗でしか無い
-
- 2021年11月13日 16:30
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>291
『コイツ・・・コイツ・・・コイツ・・・人間のフリをして暮らしているのか!?』
-
- 2021年11月13日 16:30
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>113
結局、あの服だけキャラクター・パラメータに登場しなかったんで原作内での正式名称が不明なんだよね・・・。
「星のドラゴンクエスト」のダイイベントでアイテム化された時に「パプニカの法衣」って名前が付けられてからは便宜的にそう呼ばれてるみたいだけど。
-
- 2021年11月13日 16:32
- ID:OMeyArjH0 >>返信コメ
- >>270
敬意だよ
世界一偉い自分が、労を取って手ずから動いたんだから凄いことなんだよ(受ける相手がこれはありがたくないと思うのは、お前らが強者の施しに敬意を抱かないズレたおかしい奴だ、こんな感じ)
-
- 2021年11月13日 16:32
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>304
志々雄か・・・。
-
- 2021年11月13日 16:33
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>288
親衛騎士団出てるけどな(キル&ミストと敵対してるし)
-
- 2021年11月13日 16:34
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>340
バーン様の話しぶりを聞く限り、普通に地上で全種族暮らしていたところを神々が何らかの理由で魔族と竜族追放したように聞こえたけどね
ぶっちゃけ魔界で魔族と竜族が生存できたのは偶々(あるいは適応できた種族だけが今に生き残った)だと思う
-
- 2021年11月13日 16:34
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>137
そもそも人と魔族と竜の能力差がありすぎるのが不味いんだよな
当時のゲームをベースにした解釈なら、人のみが努力(レベルアップ)で魔族や竜を上回る力があるって言えるけど、ダイ大の世界だと魔族や竜も努力で成長するんだよな
-
- 2021年11月13日 16:35
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- 『指がなくては秘孔はつけまい』
再生できてりゃ突けたんだな。
-
- 2021年11月13日 16:37
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>326
キルバーン「タイツビリビリのマァムの脚にしがみついた。エロシーン敢闘賞はあの魔法使い君だね。」
-
- 2021年11月13日 16:38
- ID:0e7YlYL.0 >>返信コメ
- >>120
原作だと「土葬のほうが好みかな?ハッハッハ」みたいな感じだから、十割煽りだと思うわ…
-
- 2021年11月13日 16:38
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>184
因みにラスボス戦から逃げられるRPGってあるっけ?
-
- 2021年11月13日 16:38
- ID:Lki6S3tO0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年11月13日 16:39
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- アニメ勢だけど最近テンポが悪いというか
ゆっくりで失速してる気がする
面白いから良いけど不安、ここ先も密度とか大丈夫?
長い長いってのはよく聞くからこの先は今まで程には評価よくないのかな
-
- 2021年11月13日 16:39
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>331
攻撃力なら未だに作中最強のメドローアだからね
直撃すれば大魔王だろうが神々だろうが消滅することに変わりは無い
どうやって直撃させるのかがネックな訳だけど
-
- 2021年11月13日 16:39
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- アイキャッチでバーン様の武器ネタバレしてる。心なしかカイザーフェニックスが本編よりしょぼく見える。
-
- 2021年11月13日 16:40
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>269
「ジャンプ作品3大絶望を与えるセリフ」
ってお題なら必ず入る位には
-
- 2021年11月13日 16:40
- ID:xk33cGYR0 >>返信コメ
- >>36
鳥葬が好きですと答えたらカイザーフェニックスで焼いてくれるのかな
-
- 2021年11月13日 16:40
- ID:4UX8de.V0 >>返信コメ
- >>137
それはそれで、魔族や竜より弱い人間が自分たちと同程度の領土を持つのはおかしいと侵略してきそうな気はする
-
- 2021年11月13日 16:41
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>340
バーンが下々への思いやりがないと断言するだけの材料はないし
力があるから悪い環境に落として虐めてもいいってそれ自体理不尽だろうよ
寿命が長い?再生能力がある?
だから元々の環境から追い出して不毛の大地に追いやってもいい?
そりゃないわ
まあ人間側が抵抗するのは別に悪くはないが
バーン側が太陽を求めること自体は何も悪くはないと思うわ
-
- 2021年11月13日 16:42
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>255
メラで相殺されるかマホカンタで返されるかでその時点でのめぐ◯んの格がわかるな。
-
- 2021年11月13日 16:42
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- これバーン様が単独で空飛びながらイオラ地上に打ち続けるだけで地上の国家殲滅、征服完了するよね
本当に魔王軍って地上で現地調達した即興の遊びだったんだと理解させられる圧倒的実力であった
-
- 2021年11月13日 16:43
- ID:YxV07N.j0 >>返信コメ
- >>258
仮にバーン様の目的が達成したらどうなるのかってのがアバン先生が来る前のデルムリン島なんだよね
決してモンスターに都合が良い世界になるワケじゃなくて暴力が支配する世界になるっていう
-
- 2021年11月13日 16:43
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>358
そういう輩も双方にいるとは思うが
少なくとも動機の一つは減るわけで意味はあると思うぞ?
蓋として吹っ飛ばされる危険はかなり下がるし
-
- 2021年11月13日 16:43
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- バーン様の言葉は
(ハドラーの失敗を許すとはなんと寛容!こんな上司が欲しい)
(ハドラーの野心を見透かしているのに地上を与えるとは優しい)
と思わせて実際は黒の核晶を仕込んでいたり
(人間が魔族を地下に押し込め太陽を独占していたんだから力で制圧されても仕方ないな、確かに自分も力で制圧する快感はあるし)
とバーン様はもの凄く正論っぽい事ばかり言うけどまさに「ペテン師のまやかし」なのかもね
マァムやポップ、読者たちが「そうかな…そうかも…」となっている所に
『俺がじいちゃんから…アバン先生から…父さんから教わった正義とは違う!』
『お前は絶対に間違ってる!!』
と言い切るダイがめちゃくちゃカッコイイ。
-
- 2021年11月13日 16:44
- ID:OMeyArjH0 >>返信コメ
- >>279
個人的にバーンを評すると『完結した生命』←完全な生命ではない
永久に等しい寿命と自分以上の強者か不意討ち以外で死なないを持つ強者で、自分さえいれば、部下をいくら失おうとバーン帝国はあり続けてしまう
だから、自分がいなくなった後の事を考える必要を失い、仮に死した後の臣下が繁栄しようが衰退しようが関係ない、と言う結論に至ってしまった、こんな感じ
-
- 2021年11月13日 16:45
- ID:0nUAhvc.0 >>返信コメ
- >>353
知らんのなら黙って見ていろ
-
- 2021年11月13日 16:45
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>359
百歩譲って人間と魔族を一緒にすると人間あっさり滅ぶから別々に分けようってところまでは理解できるけど、そこで魔族を不毛の大地に押し込めていい理由にはならないよね
金魚とピラニア一緒の水槽で飼えないからと言ってピラニアを熱湯に移していいわけが無い
-
- 2021年11月13日 16:46
- ID:gf2XsQif0 >>返信コメ
- >>351
無い。ソシャゲだとリトライというか撤退コマンドでラスボスとか関係なくやり直し出来るが。大体シナリオ上勝てない段階でのラスボス遭遇って「負けてシナリオ進行」か「一定時間生き残ると次のイベント」になる。
-
- 2021年11月13日 16:46
- ID:.aFgP6iP0 >>返信コメ
- >>50
今は勝てなくても撤退やその後はかなり楽になる。特に味方側最高戦力のバランと最高頭脳のアバン先生が揃えば鬼に金棒。
-
- 2021年11月13日 16:47
- ID:LFGsYgO10 >>返信コメ
- >>314
いや、「貴重な資源をエネルギーに変換させるでもなく、宇宙から消滅させるなんてとんでもない」ってべーさんがメドローアを嫌うだろうって意味ですよ?
-
- 2021年11月13日 16:47
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>367
クッソ分かりやすい例えで鼻水出た
-
- 2021年11月13日 16:47
- ID:cgpxRdPK0 >>返信コメ
- >>224
ロン・ベルク、剣、研いでおけ!
-
- 2021年11月13日 16:47
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>153
ミストバーンだってポップと兼任で難波さんがやってたじゃん。
-
- 2021年11月13日 16:48
- ID:w.sQGb8m0 >>返信コメ
- >>241
次次回かな?(キャアアアアシャベェッタアアアア)ってつぶやきされるのは…
-
- 2021年11月13日 16:49
- ID:XGyXXQDW0 >>返信コメ
- >>19
バーンは数千年かけて今のレベルになっているので努力はしている。
原作の(お前たち人間は面白くないのか?)鍛え上げて強くなった~が抜けているのが惜しまれる…
-
- 2021年11月13日 16:50
- ID:OMeyArjH0 >>返信コメ
- >>64
どうだろう
前にコメしたんだけど、アバン先生の場合、こう言う中世風の世界じゃなく時代が進んで医学が発展したりしてたらバーン様を殺せる病気や毒の使用か、ソウラであったけど密室に近い空間でガンガンに火を使ってチアノーゼ(ベラベラ作戦や種を語らない)作戦みたいな力ではない手段を使うかもしれない人だし、いや、準備なしでは流石に無理だ
-
- 2021年11月13日 16:50
- ID:4Gj2TN8f0 >>返信コメ
- >>123
最近のは1ターン4回行動できるよ 能力かなり下がるが
-
- 2021年11月13日 16:50
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>364
>「ペテン師のまやかし」
前ED「アカシ」を思い出しますね。
-
- 2021年11月13日 16:52
- ID:OMeyArjH0 >>返信コメ
- >>308
いやいや、人間作戦本部でレオナたちに逃げなさいと声だけ登場した女性でしょう
-
- 2021年11月13日 16:52
- ID:kyH.SuCZ0 >>返信コメ
- >>246
会得の修行自体があれで徹底的に叩き込まれてたからこそ咄嗟に相殺にいけたんだろうな。
-
- 2021年11月13日 16:53
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>365
別に本来の自然寿命は普通の魔族と変わりないぞバーン様
それこそ今回垣間見せた努力の結晶からくる工夫で色々やってるだけで(ネタバレにつき詳細は伏せる)
部下との関係についてももう少しこの先を見てから判断してねと言っておく
-
- 2021年11月13日 16:53
- ID:YavhKRFs0 >>返信コメ
- >>294
ダイ大ってバフってメンタルでついたりするようなものだからなあ。
竜魔人バランとか、バラン戦のおっさんとか。
-
- 2021年11月13日 16:54
- ID:XGyXXQDW0 >>返信コメ
- >>120
原作「これは失礼…火葬より土葬のほうがお好みだったかな…?」
アニメ「気に入らんか?それとも自分で弔いたかったかな?」
明らかにダイを怒らせるための煽り。
原作のほうが慇懃無礼さが出ていたな。
-
- 2021年11月13日 16:55
- ID:OMeyArjH0 >>返信コメ
- >>75
ポップは他の仲間が攻撃されないように声をかけてから撃っているから、仲間がとどめを刺されるのを承知で気付く前に死角から撃っていれば…多分、ミストが約束を破って潰しに行くだろうけど(キルは動かない)
-
- 2021年11月13日 16:55
- ID:zIGs3m2Q0 >>返信コメ
- のちの時代「メドローアは何人かの魔法使いで撃つ技。ひとりでプラスマイナスを調整して撃つ魔導士がお伽話や神話のなかで出てくる」
-
- 2021年11月13日 16:56
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>278
ラーハルト戦のヒュンケルをさらに極端にしたようなもんだと思う。
ハドラー戦では後のバーン戦、仮にバーンに挑まなくても撤退の余力を無意識にでも考えてたとするのが自然。
そして今回は撤退ムリ、自分含め満身創痍、にも拘らずバーンさえ倒せば(その後自分がミストやキルに惨殺されたとしても)戦略的勝利ができる状況。もうそれこそここで終わってもいい、だからありったけを状態で底力振り絞ってるんじゃないかな。
-
- 2021年11月13日 16:56
- ID:YxV07N.j0 >>返信コメ
- >>273
マァムはイオラの嵐やられたら掻い潜る術がないしポップもマホカンタを破る術がないから絶妙にゲームバランス取れてるように見えるのが罠
現実はバーン様の地力が高すぎるからパーティー戦にすら持ち込めないという
-
- 2021年11月13日 16:57
- ID:us5WL.aZ0 >>返信コメ
- >>17
連載当初から構想だけ明らかになっている魔界編でのラスボスらしい
しかし続編自体やるのか不明
-
- 2021年11月13日 16:58
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- 今週の疑問
①ルーラで上へ飛んでいたが、下に降りたら空中で止まった状態になるのか?(メドローアでバーンパレスの頭上へ放ったらどうにか出来たの?)
②バランの身体は完全に燃えて消えたのか?
③閃華裂光拳でバーン様の腕が石化した理由
④ミストバーンはバーン様にこれ以上ダメージを受けられると何かマズイ事でもあるのか?
⑤意外な救世主、それはゴメちゃんか?
⑥バーン様、燃え尽きた筈なのに、次回予告で何故生きている?
(おまけ)
・フェニックス,ヒュンケル,不死身,うっ、頭が……。
-
- 2021年11月13日 16:58
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- よく考えたらバーン様って、ここまで勇者パーティーを圧倒しながらも大魔宮全域に結界を張るのに力を裂いたりと全然戦いに集中してないんだよな
第一形態どころかまだ手加減モードでしょ絶対
-
- 2021年11月13日 16:58
- ID:4TI2KbHI0 >>返信コメ
- >>353
既読勢の者だが、むしろ今回はテンポが速いと感じたかな。もうちょっとタメがあってもいい気もしたくらい。
(カイザーフェニックスが登場した今回のうちにもう切り裂かれてしまったり、ダイがノックアウトされた今回のうちにもう立ち上がってしまったりとか。)
ただ、子どもも見てる時間帯だから絶望展開をあんまり引っ張るのも良くないしと考えるといい塩梅だったと思う。今後については乞うご期待。
-
- 2021年11月13日 16:58
- ID:.FAKzxmM0 >>返信コメ
- >>359
人間は脆弱な肉体と短い命しか与えられてないけど魔族や竜族と同じ強靭な身体を寄越せと文句を言わずに暮らしてるだろ
実際バーンの部下に日照権で困ってるはずの名ありの魔族が一人もいないからバーンが勝手に一人でやってるだけじゃないのという疑惑がある
-
- 2021年11月13日 16:59
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- 光の粒みたいなイオラの絨毯爆撃にラヴォスの「てんからふりそそぐものがせかいをほろぼす」を思い出した。
-
- 2021年11月13日 16:59
- ID:AhxOFcB.0 >>返信コメ
- ここでの三人同時攻撃しているところが良いんだよね
-
- 2021年11月13日 17:00
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- >>66
アニメだと淡白だからなぁ…ハの人への反応
-
- 2021年11月13日 17:00
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- >>299
ボラホーンさんもあの世で大喜びだな。
あのさ、やっぱクロコダインって何も下履いてないのか?その、見えたような気がしてさ。
-
- 2021年11月13日 17:00
- ID:UeZxTO.P0 >>返信コメ
- >>98
外伝見ているとやはり若い頃のレイラと近い容姿しているとつくづく思う。
-
- 2021年11月13日 17:01
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- >>257
頑張ればできるだろうけど、そこまで頑張る気にはならない程の魅力
-
- 2021年11月13日 17:03
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>353
連載時期の前半よりも後半でジャンプ読者アンケートでの平均的な順位が低下していったのは事実。
でもそれはこの時期からじゃない。もっと前に連載と同時に放送していた前アニメが終わった辺りから。
もうアニメ化された部分もアンケート順位低かったりしたけど面白かったでしょ?
誰かが前ここで言ってたけど人気が下がったのは週刊連載だと尺が短すぎて一話だけだと面白さが伝わりにくかったのかも知れない。連続して読むとホント面白いよ。
後半も原作読み始めると止まらないくらい面白いのは原作既読勢ほぼ皆保証すると思う。
-
- 2021年11月13日 17:03
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- バランを燃やされたダイが、剣も抜かずに向かって行ってしまうほどのバーンの煽りが的確すぎて人の心が無い
いや、心を読むかのように心中を察することができるのに理解せず無視するのがバーン様
-
- 2021年11月13日 17:03
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>272
逆に言えばそう言うシンプルな強さってのは「より強いものには勝てない」って弱点もある。全て磨きあげてもなお届かない高みがあったら、それこそ「特殊な何か」を持たないと厳しい。
-
- 2021年11月13日 17:03
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- ノータイムマホカンタとかいう魔法使い殺し
とことん魔法使いに厳しい世界だよね……
-
- 2021年11月13日 17:04
- ID:GLSku3IM0 >>返信コメ
- >>204
OPだとヒュンケルの方が大っぴらにタイツ破れてんな
-
- 2021年11月13日 17:04
- ID:.tfUJMbL0 >>返信コメ
- >「今のはメラゾーマではない…メラだ」
>「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない…!」
>「鍛え上げて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらうとき気持ちよくはないのか?優越感を感じないのか?」
あまりにも有名な台詞を一話に三連発でぶっ込んでくるとか
イオラの嵐どころか名言の嵐じゃねえか
-
- 2021年11月13日 17:04
- ID:NUSbbqI80 >>返信コメ
- >>10
それで終わるのはダイミダラーだけだよ
-
- 2021年11月13日 17:05
- ID:tAYrTncj0 >>返信コメ
- >>389
①さあ?
②肉体は消えました 肉体はね
③生体組織破壊されたから ザムザの時と一緒
④バーンを案じている
⑤ホモはせっかち
⑥破壊神シドーのあの呪文
-
- 2021年11月13日 17:06
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>304
???「強い者が弱い者を助けるのが自然の摂理。お前が今ここに生きているのがその証明だよ。」
-
- 2021年11月13日 17:06
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- バーン様の力理論への反論をしようにも、現在の人間の平穏を造り上げた神々が決定した三界のバランスを崩す者への対処法が竜の騎士って暴力装置なんだからもう否定できないよね
結局逆らう者は力で押さえつけてからってのは魔界と天界の共通認識
-
- 2021年11月13日 17:06
- ID:FgVuatcD0 >>返信コメ
- 弱いものイジメして面白いか!?→A.面白いけど?
レベル制があるゲームではまぁみんなやるよね弱い者イジメ…
耳がいてぇや
-
- 2021年11月13日 17:07
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>295
論点ずらしてるのはお前だよ。
-
- 2021年11月13日 17:08
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>364
皮肉なことに「純真」なものにはペテンは通じないと言う証左なのかもしれんね。
-
- 2021年11月13日 17:08
- ID:z6K5ou.q0 >>返信コメ
- たった一話でこれだけの名言をぶち込んでくるとは
流石魔界の神は格が違う
-
- 2021年11月13日 17:08
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- 漫画だと閃華烈光拳だとわかりにくかったから、光らせたのね。
-
- 2021年11月13日 17:08
- ID:4TI2KbHI0 >>返信コメ
- >>389
①下には床があるから。ダイ大のルーラは物質を透過できない。
多分メドローアを上に撃っても結界に丸く穴があくようなことはない。
②見ての通り。
③ザムザの身体も砕けたでしょ。
④ご主人様が怪我するのは嫌でしょ。
⑤魔弾銃を改造したバダックさんが地上から狙い撃つぜ!(夢)
⑥一週間待とうね
-
- 2021年11月13日 17:09
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>402
それでも抗うのがポップ。故に面白い。
-
- 2021年11月13日 17:10
- ID:.FuvUVrK0 >>返信コメ
- >>85
よそのゲームなら、既に「使用者によって魔法攻撃力が変動する」例はあったんだけどね。「神仙伝」はあまりにマイナーすぎて…
-
- 2021年11月13日 17:10
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>343
◯◯◯「ばかにして!そうやって貴様は永久に、他人を見下すことしかしないんだ!」
-
- 2021年11月13日 17:10
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>379
マァムの母親か?
-
- 2021年11月13日 17:12
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>52
マァムは母性の象徴だから、戦後に帰るべき日常の象徴でもある。内面的にも戦争に最適化したプロの兵士みたいになっちゃいけなかったんだろうな。
-
- 2021年11月13日 17:13
- ID:NUSbbqI80 >>返信コメ
- >>137
スカイウォール(仮面ライダービルド)
「日本を3つに分けたら戦争始めちゃった」
-
- 2021年11月13日 17:14
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>404
3つ目は今回初めて聞いた
-
- 2021年11月13日 17:15
- ID:UeZxTO.P0 >>返信コメ
- >>163
原作連載から長い年月が経過している関係で単に原作既読者が多いせいです。
-
- 2021年11月13日 17:15
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>172
メカバーンみたいに波動でマホカンタ消してもどのみち攻撃魔法効かないよりまし。
-
- 2021年11月13日 17:17
- ID:.aFgP6iP0 >>返信コメ
- >>409
人間以外の生き物もやるし動物の本能だよ。これは誰も否定出来ない。ゲームでやるだけでも楽しいのに現実でやったらきっと快感だと思うよ。
-
- 2021年11月13日 17:17
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>369
ダイがバランよりアバンを尊敬してる態度取ったらまためんどくさいことになる。
-
- 2021年11月13日 17:20
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- >>184
ワイ、ドラクエ3プレイにてゾーマの部下3人衆を倒した後ゾーマが宿屋に帰るのを見逃してくれたのでぐっすり眠って翌日挑んだ結果またボスラッシュする羽目になった模様
-
- 2021年11月13日 17:20
- ID:GLSku3IM0 >>返信コメ
- >>396
爬虫類のアレは体内格納式になってて普段は見えないんやで(小声)
-
- 2021年11月13日 17:20
- ID:4OWqKNlD0 >>返信コメ
- バーン様の地上を吹き飛ばして魔界に太陽を注がせると言う野望
スケールが大きすぎてポップじゃないが絶句したのを覚えてる
また太陽を握る演出が凄くて鳥肌が立った
-
- 2021年11月13日 17:21
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>424
実際誰かに勝つってのは誰にとっても優越感を感じられるものだからな
テストの点数で自分より劣る人を見て気分がよくなったことはないのか?
体育の時間で自分より足が遅い相手と走って楽しかったことは無いか?
何かしらのコンクールで賞を取ったとき嬉しくは無かったのか?
と問われてそんな経験一度も無いって言う奴は人生で勝者になったこと経験が一度も無い悲しい事例を除けばないだろう
-
- 2021年11月13日 17:22
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>333
不慣れな長女役をやってたのに、本当の長兄のヒュンケルと頼れるお父さん的なクロコダインが加入して素の年相応の少女に戻っちゃった感があるな。
-
- 2021年11月13日 17:22
- ID:MhsgLNxQ0 >>返信コメ
- >>389
ネタバレになるから一切答えられんよ
-
- 2021年11月13日 17:22
- ID:GLSku3IM0 >>返信コメ
- >>407
B'tXの剴と鳳だっけ?
-
- 2021年11月13日 17:23
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- >>367
熱湯でも生きていけるように強化したピラニアのつもりなんじゃないの神々からしたら
-
- 2021年11月13日 17:23
- ID:PgAxXKFr0 >>返信コメ
- >>325
「俺の鎧ならばいくらかは耐えられるはず」ってのもしばらくの時間他(後ろ)への被害を押し留められるって意味で
鎧の特性考えるとヒュンケル一人なら顔さえ保護しておけば何発喰らっても大丈夫だと思う(酸欠にはなりそうだけど)
-
- 2021年11月13日 17:24
- ID:UeZxTO.P0 >>返信コメ
- >>345
でも親衛騎士団の生存までは分かっても彼らが本当にダイ達の救世主自身かどうかまではあの画像だけでは分からないでしょ?
バーン達がハドラーを見殺しにする選択をした事だけでもダイ一行に関係なく十分ミスト達と戦う理由になるし。
-
- 2021年11月13日 17:24
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- 次回のサブタイの意外な救世主とは、まさかあいつなのか……?!
ボラホーン!
-
- 2021年11月13日 17:26
- ID:orIvoU0X0 >>返信コメ
- >>368
一応「大冒険(SS)」ならラスボスから逃げられる。
なお内容は...まぁクソゲーとしか言いようが...
買ったけど
-
- 2021年11月13日 17:27
- ID:FTIuZPCa0 >>返信コメ
- >>353
全体の事も知らないなら黙ってろよ。
今日は原作の4話ぷらす半分は進んでるんだぞ。
-
- 2021年11月13日 17:27
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- >>357
羽の生えた量産型オリハルコン兵が活動限界になって○してやるを連呼するヒュンケルをムシャムシャすんのか…
-
- 2021年11月13日 17:27
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>307
そんな態度だと弱っちい人間に足元掬われるぞ。
-
- 2021年11月13日 17:27
- ID:R9xPP2060 >>返信コメ
- >>1
創作側からしたら、そういうプレイヤーが多いからこそ「大魔王からは逃げられない」をこのタイミングで入れるのではないかな?
このタイミングで「たたかう」を連打せず大魔王とまともに戦い、バーン様に少々の手傷を負わせた代わりにリソースが無くなって、仕方なしに「にげる」を選んだプレイヤーだけが見られる特殊イベントが「大魔王からは逃げられない」だとしたら、イベントを見るために本気で戦うのではないだろうか?
-
- 2021年11月13日 17:27
- ID:PgAxXKFr0 >>返信コメ
- >>「神々は太陽と地上を人間に与え魔族と竜を魔界に押しこめた」
>>「人間が我らより脆弱であるというだけの理由でだ」
スヤリス姫「酷い・・・そんな話聞いたこともないよ・・・」
-
- 2021年11月13日 17:28
- ID:px2i6Xa90 >>返信コメ
- >>121
キッズくん頭悪いの見え見えだから大人しくしていなさいね
-
- 2021年11月13日 17:30
- ID:z6K5ou.q0 >>返信コメ
- >>19
スーパーサイヤ人のように何かのきっかけで突然超パワーアップすることはあっても
問題はそこまでのもっていき方と見せ方なんだよ
なろう系がいろいろ言われるのはそこらへんがとても軽い
-
- 2021年11月13日 17:30
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- バーン様、これだけやってルガールで言えばまだ上着着たままなんだな。
-
- 2021年11月13日 17:31
- ID:px2i6Xa90 >>返信コメ
- >>124
ドラクエ11でイオグランデやギガスラッシュや改心必中で強モンスターから素材と経験値を追い剥ぎしてホントごめんなさいwww
-
- 2021年11月13日 17:32
- ID:.FuvUVrK0 >>返信コメ
- 後々にも拾われる台詞「だが魂で余は殺せぬぞ…!」、誰も注目してなくて泣ける…
-
- 2021年11月13日 17:32
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- キルバーン「バッ……。」→「バッ、バカなのか?バーン様。」
-
- 2021年11月13日 17:33
- ID:dZxZr7uf0 >>返信コメ
- >>293
それ確実にクソゲーオブザイヤー取るわ
-
- 2021年11月13日 17:33
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>98
初期の魔弾銃使ってたマァムを思い出すな
-
- 2021年11月13日 17:35
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>400
◯◯◯「こんなことを見せられて頭にこねえ奴はいねえ!」
-
- 2021年11月13日 17:36
- ID:ropemOym0 >>返信コメ
- >>60
ダイの大冒険だと極大魔法は両手使わないといけないからね
その点メラゾーマは極大魔法じゃないから片手で出せるのでカイザーフェニックスも二連発は出来る
バーン様の技って片手で可能な必殺技が多い
-
- 2021年11月13日 17:36
- ID:dZxZr7uf0 >>返信コメ
- >>325
ヒュンケルには「HPが1になるとそこから減らない」と言うバグがあるから
三条陸&スクエニ「仕様だ!」
-
- 2021年11月13日 17:36
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- テイルズだと世界分けて争いは割とよくあること。
シンフォニアだとEDで世界投合してもトラブル絶えないし。
-
- 2021年11月13日 17:37
- ID:5b84n95V0 >>返信コメ
- 「今のはメラゾーマではない、メラだ」
なんかちょっと前にメラゾーマを撃ってるけれどメラの威力しか出ない、まさに「メラゾーマではない、メラだ」の状態になってる悲しいバグが発生している敵が出てくるドラクエ作品があったっていう話を聞いた気がするんだけど、なんだったかな
それの場合はメラゾーマを出してもメラばりの威力しか出ずに済んでるけど、バーンの場合はメラを出すとメラガイアーばりの威力が出るっていうんだから、ダイ達人間側から見ればまさにバグだよね
-
- 2021年11月13日 17:38
- ID:NFzHqJic0 >>返信コメ
- 資材は2万で十分なのよ
嘘やん
のシーンのアニメ化が今から楽しみ
-
- 2021年11月13日 17:38
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>429
球磨川禊『勝ったこと?ないよ。』
-
- 2021年11月13日 17:39
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>447
この世界、メンタルで戦力が著しく増減するのにそれはちょっとないんじゃないッスかねバーン様…
-
- 2021年11月13日 17:39
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- バラン戦と並ぶ語り尽くせない程の神回でしたな
次回はロンさんがボヤくシーン入るのかな?
しかしゴメちゃんとピロロの言い合いがめちゃくちゃ可愛いんだがwマスコット対決w
-
- 2021年11月13日 17:40
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>385
「蒼天のソウラ」はDQ10の世界観ベースの物語だから同じ世界の後の時代って訳じゃないでしょう。
4人で撃ったうちの一人が「古の英雄譚では二つの魔力の生成・集束・狙撃までを一人でこなす大魔導士(作中ママ。ダイでは正しくは大魔道士)なんかかが登場するんですが。いやーさすがに創作なんでしょうね。」
との台詞から考えて何らかの手段によって「古の英雄譚」という形でダイの大冒険の物語がDQ10世界に伝わってるのだと思います。
-
- 2021年11月13日 17:40
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>455
三雲修「今のはアステロイドではない、ギムレットだ…」
-
- 2021年11月13日 17:42
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>453
毎度そのネタ投下されてるけど三条先生はともかく何故スクエニが加担・・・?
集英社ならともかく。
-
- 2021年11月13日 17:43
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- ハガレンのラスボス、お父様(フラスコの中の小人)は太陽を作り出してたとも言えるな。
-
- 2021年11月13日 17:43
- ID:xXlSe.iI0 >>返信コメ
- 今回初めて出てきたマホカンタだけど、実はダイの大冒険内の設定では使用者の魔力量によって跳ね返せられる威力が違うと言う設定がある。
ようするに魔力がヘボい奴のマホカンタだと反射させても1割ぐらいの威力しかないけど、バーンだと10割の威力を跳ね返せられる。
ただ、魔法を完ぺきに防ぐと言う点ではショボ魔力もバーンの魔力も変わらない。
-
- 2021年11月13日 17:45
- ID:As6SrYOs0 >>返信コメ
- いまさらだが、メドローアがカイザーフェニックスの理由付けに一役買ってる気がしてきた。
メラに極大魔法は無い、ってところ。
極大魔法が無いからこそ威力の上限が無い。ゆえにメラゾーマを押し切れるメラが存在してもおかしくない。
-
- 2021年11月13日 17:49
- ID:IKjOi7JW0 >>返信コメ
- 挑発と復活される可能性を両方潰すあたりが聡い…
-
- 2021年11月13日 17:50
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>157
バーン様の台詞、一部BGMに押されて聞き取れなかった。歳かな。
-
- 2021年11月13日 17:50
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- >>231
4時間くらいユーチューブでやってたヤツでは出てなかったか?こっちは勇者チームって感じだな。魔王軍ラジオとかあったら誰と誰が司会だと面白いかな。でも初期メンバー大半は死ぬか裏切るかだからかな。
三条先生への質問コーナー、物語が終わってからもうちょい長い時間やってくれたら嬉しい。子供部門、大人部門とか年齢分けて。子供からどんな質問が来るか気になるし。
-
- 2021年11月13日 17:53
- ID:kVrT7fcT0 >>返信コメ
- >>36
俺の中ではバーン様の煽りスキルの高さを表す名言の1つだったのでカットされたのは残念だったよ
-
- 2021年11月13日 17:53
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- >>318
バーン様の日常漫画とか地味に読みたい気がするw
拘りの強い魔界のラーメン屋行っていきなり付け合わせ食って叱られたり寝付けないから禁断の場所に封印された極上の枕探しに行ったりとかw
-
- 2021年11月13日 17:53
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>287
CV茅野愛衣
-
- 2021年11月13日 17:54
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>467
バーン様がお年を召されて、声が出てないと申すか!
-
- 2021年11月13日 17:55
- ID:nOq93UrO0 >>返信コメ
- >>255
バーンのセリフは好きそうだけど、自分が撃つなら最大火力にしか興味無さそうだから、わざわざ下位呪文は使わなそう。
-
- 2021年11月13日 17:55
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>430
チウと言う何かと頼りない兄弟子が出来たのが彼女のオカン根性を再発させたのかもしれん
-
- 2021年11月13日 17:55
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>470
バーンパレスにねこやの扉が…
-
- 2021年11月13日 17:56
- ID:9Ra6fizQ0 >>返信コメ
- >>21
関係ないが「シンドラーのリスト」って映画思い出した
-
- 2021年11月13日 17:57
- ID:4B8KlNwi0 >>返信コメ
- >>331
フェニックスウィング・・・
-
- 2021年11月13日 17:58
- ID:7VI9sNvI0 >>返信コメ
- >>158
もしかしたら、中の人繋がりで某憤怒の罪がモシャスってる「役者名錯乱病」※かもしれん。
メなんとかさん「カイザー・フェニックスをフル・カウンター(全反射)!!
※某アニメ誌の読者投稿ページに良く掲載されてたあのネタ知っている人、どれだけ居るかな?
-
- 2021年11月13日 17:58
- ID:nOq93UrO0 >>返信コメ
- >>272
ジャンル全然違うけど、黒子のバスケにもあったね。
特別な何かをされてるわけじゃないけど、基本動作の精度が段違いだから点差を縮められない、みたいな。
-
- 2021年11月13日 17:59
- ID:szVEz..P0 >>返信コメ
- バーン様相手に回復がベホイミが使えるマァムだけっていうのも凄いパーティーだよな
縛りプレイみたいな感じか
-
- 2021年11月13日 18:01
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- >>461
ラーハルト「クリームソーダとギムレット」
-
- 2021年11月13日 18:01
- ID:BEb1b5Fr0 >>返信コメ
- >>51
戸愚呂の「お前は強い、もっともっと強くなるはずだ、だから見せておきたくなった、本当のオレをなぁ〜」も追加で
-
- 2021年11月13日 18:01
- ID:nOq93UrO0 >>返信コメ
- >>287
ミストバーンとキルバーンの方が可愛くて、視聴者が「タイトル詐欺だ」って怒るやつ。
-
- 2021年11月13日 18:02
- ID:.ocyiH2q0 >>返信コメ
- >>303
はじめの一歩のリカルド・マルチネスもそのタイプの最強だったな
一歩必殺のデンプシーロールを粉砕したのは「ただの左ジャブ」
だがそれは誰よりも鍛え上げ磨き上げた究極の左ジャブだった
-
- 2021年11月13日 18:03
- ID:6j4q1rZl0 >>返信コメ
- よく考えると魔界には太陽ないからマグマで照らされてるんだろうか
-
- 2021年11月13日 18:03
- ID:BEb1b5Fr0 >>返信コメ
- >>58
幽助の腕を折った仙水のアッパー
-
- 2021年11月13日 18:05
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>392
ハドラー「別に俺も日照権を求めて地上を征服したかった訳ではないし。」
-
- 2021年11月13日 18:06
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>417
「私、大魔王バーンが粛清しようというのだ!」
-
- 2021年11月13日 18:09
- ID:Pptfa1G40 >>返信コメ
- >>257
メドローアはメラ系ヒャド系の威力を等分にしないとできない技だからメラ系得意なバーン様には不向きかもしれんね
-
- 2021年11月13日 18:09
- ID:BEb1b5Fr0 >>返信コメ
- >>236
昔は味方も2回行動できたんだけど今は精神コマンドやEXアクション等でしかできんからね
-
- 2021年11月13日 18:10
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>303
黒木玄斎も魔槍はあくまで「攻撃の一手段」だったしな…
-
- 2021年11月13日 18:10
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- >>192
口殺法に即答されてはいるけど、バーンを微妙にイラッとさせて
地上を侵攻する理由をペラペラ話させてる所はGJ
-
- 2021年11月13日 18:10
- ID:uqKTyuXN0 >>返信コメ
- >>2
1ターン目で主人公スタン。
その後相手が強すぎて作戦が「がんがんいこうぜ」以外敗北しかねないクソラスボスという
-
- 2021年11月13日 18:11
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>468
>4時間くらいユーチューブでやってたヤツでは出てなかったか?
一周年記念ダイ感謝祭のこと?
たしかにあっちには皆出てた(櫻井さんはいなかったけどね)けどあれはそれこそ一周年記念特番だったから、もっと頻繁に種﨑さん、豊永さん以外のメインキャストの話も聞きたいんで毎週やってる「ダイ好きTV」に出て欲しいって話なんじゃない?
ちなみに一周年記念ダイ感謝祭は当日は6時間以上の放送だったアーカイブには第3部と第7部にあったオーディオコメンタリー部分が収録されてない(第7部は前後のトークのみ収録)からアーカイブの時間だけ見ると4時間12分に見えるけど)
-
- 2021年11月13日 18:11
- ID:UmfnvYcP0 >>返信コメ
- そうだよなぁボス戦からは逃げられないよなぁ・・・
-
- 2021年11月13日 18:12
- ID:uqKTyuXN0 >>返信コメ
- >>388
いやヴェルザー、バーンの並ぶもう1体のやつがラスボス想定じゃなかったっけ?
-
- 2021年11月13日 18:13
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>172
4はエビルプリーストも最初からマホカンタかかってたな。お供のスモールグール3匹一掃しようと思ってギガデイン放ったら反射されて焦った。
-
- 2021年11月13日 18:13
- ID:Fjn6suvG0 >>返信コメ
- 当時黄金ジャンプで連載されてた漫画で印象に残ってる絶望したセリフ
「私の戦闘力は530000です」
「今のはメラゾーマではない、メラだ」
これくらい?
他に何かあったっけ?
-
- 2021年11月13日 18:14
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>488
バーン様はシャアみたいに「情けないMSに勝ってもつまらない」なんて理由でアムロ側にサイコフレームの技術流すような甘い真似は絶対にしないだろうなぁ。
-
- 2021年11月13日 18:14
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>485
「魔界の光は全てマグマ」。
-
- 2021年11月13日 18:15
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>11
格闘ゲームで初心者狩りに夢中になるような輩よりはましかと。
-
- 2021年11月13日 18:15
- ID:uqKTyuXN0 >>返信コメ
- >>52
固有技が一芸必殺持ちは描写しにくいよ。しかもヒロイン属性もあるから元魔王軍2人みたいにタンクもできないし。
-
- 2021年11月13日 18:15
- ID:NfHXKh8s0 >>返信コメ
- >>220
同意です
少年漫画の主人公側に「力こそ全て」っていう敵の言に少しでも共感させちゃマズイのは分かるけど、否定したくても完全には出来ない人間の葛藤を見事に表しているシーンだと思ったから
-
- 2021年11月13日 18:16
- ID:ULLpDtfI0 >>返信コメ
- >>123 >>377
最初のFC版DQ1では1回行動のみだったよね。
DQ2の破壊神シドーは最大2回行動。
SFC版DQ6では破壊と殺戮の神ダークドレアムが最大3回行動。
PS版DQ7では神さまがたまに4回行動。
ちなみにこの神さまは内部的には理論上は無限に行動することもあり得るとされているらしい。
ダイ大では確かDQ6発売前くらいに魔界の神バーンさまがそれをやってくれたんだから当時は驚いたよね。
-
- 2021年11月13日 18:16
- ID:.ocyiH2q0 >>返信コメ
- >>319
今連載してる勇者アバンだと補助呪文を
「髪の色が変わる」という描写で表現をしているけど
そのせいでロカが兜を被らなくなっちゃったんだよなあ
ヒュンケルもそうだけど顔を隠してしまう兜は
漫画的には邪魔臭いから無かった事にされる運命なのだなあ
あのDQ3戦士そのまんまな姿が好きだったんだけど
-
- 2021年11月13日 18:17
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>250
かしこさは5で仲間モンスターが命令聞くかどうかの判定以外には意味なかったと思う。
-
- 2021年11月13日 18:19
- ID:CuthWP.Q0 >>返信コメ
- >>11
強力な力で相手を圧倒するのは面白いはわかる
が圧倒できるのにからかってだまし討ちするからな
-
- 2021年11月13日 18:20
- ID:tXDRqJ1w0 >>返信コメ
- >>60
バーン様は、真の強敵を相手にした時だけタメ攻撃を使うタイプだからね。
(つまり、現状のアバンの使徒は敵としてすら見られていない状態)
-
- 2021年11月13日 18:21
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>388
いや※496の言う方が正しいよ。三条先生が想定してた魔界編のボスはヴェルザーじゃない。
魔界編を最初に触れたのがコンビニコミックでのインタビュー回答だったせいで断片的に伝わっちゃってるけどネタバレしないように部分的に三条先生が当時魔界編のボスについて回答した内容を書くと
「魔界には3つの勢力があるんです。大魔王バーンと冥竜王ヴェルザーともう1人が、「負けたやつは石になる」っている賭けをして、互いに呪いをかけあったんですよ(以下中略)。この第3の強敵を地上に出さないためにダイと新生竜騎衆が戦う、という物語を予定していました。」
-
- 2021年11月13日 18:22
- ID:px2i6Xa90 >>返信コメ
- >>157
監督に指示されてマグマのシーンやらされて嫌がるヒュンケル役(ジャニーズアイドル)やバーンのメラゾーマに巻き込まれるシーンをやれって言われて焦るポップ役w
-
- 2021年11月13日 18:24
- ID:BEb1b5Fr0 >>返信コメ
- >>445
まだ本気になってない&オメガにすらなってないね
-
- 2021年11月13日 18:24
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>39
私にとってバーン様が最高の悪役になった瞬間であった。
なお、未だに最高位にいる模様。
-
- 2021年11月13日 18:26
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>123
クラーゴン
「たまに3回攻撃できます」
-
- 2021年11月13日 18:27
- ID:tXDRqJ1w0 >>返信コメ
- >>75
メドローアは当たれば即死(と言うか消滅)のハイリターンが見込めるけど、ハイリスクだからねぇ。
MP消費が激しい上、タメの時間が長く、跳ね返されたら自分達への即死リスクも負わなきゃいけない。
格上を相手にしたイチかバチかのバクチ技としてはこの上なく理想的なんだけど、当てるのに一手間も二手間もの念入りな準備が必要なロマン砲でもあるからね。
-
- 2021年11月13日 18:27
- ID:mg5VwzNg0 >>返信コメ
- しかしなんで大魔王でも当たれば云々とかメドローアばっかで
一応ダメージ与えた閃華の方は語られんのか…
-
- 2021年11月13日 18:27
- ID:YUvT2pP.0 >>返信コメ
- >>351
DQ2でパルプンテでラスボスが逃げ出す事ならあったね
-
- 2021年11月13日 18:29
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>472
キルバーン「バーン様ももうお歳だよ」
バーン(睨む)
キルバーン「わっ私は…あの・・・・」
キルバーン処刑される
-
- 2021年11月13日 18:31
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>129
ミスト「大変です!地上の残骸が大量の粉塵となり、太陽の光を遮ってしまいました!」
-
- 2021年11月13日 18:31
- ID:gsJeGQf30 >>返信コメ
- >>235
それとだけど「これが」も重要だと思うんだ。
-
- 2021年11月13日 18:31
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>517
キルの一人称は「ボク」だよ。
-
- 2021年11月13日 18:31
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>416
初代RPGのD&Dで既にレベルによって魔法の威力が違っていた。
固定式で一番古いのは私が知っている範囲だとウィザードリーだが、ドラクエが最初ダメージ固定だったのはたぶんこれの影響。
-
- 2021年11月13日 18:32
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>400
バーン「見ろ!バランがゴミのようだ」
-
- 2021年11月13日 18:33
- ID:.ocyiH2q0 >>返信コメ
- 「鍛え上げて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらうとき
気持ちよくはないのか?優越感を感じないのか?」
配信されたばかりのピクリマ版FF5で
魔法剣二刀流乱れ打ちでヒャッハー!するのが今から愉しみな
自分にズガンと刺さる一言ですわ…
-
- 2021年11月13日 18:34
- ID:BEb1b5Fr0 >>返信コメ
- >>498
「これが60%だ、このビルを3分で平にしてやろう」
「弐の秘剣、紅蓮腕」
-
- 2021年11月13日 18:36
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>515
昔からメドローアの方が人気高いから・・・。
(アバンストラッシュの票がダイとアバンで割れたとは言え、ストラッシュ抑えての必殺技人気投票一位は伊達じゃないんだ)
-
- 2021年11月13日 18:36
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>512
バーン様がバランの死体を焼いて
バーン「ハハハハハ見ろ!バランがゴミのようだ!ハーハッハッハッハッハー」
-
- 2021年11月13日 18:37
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- ポップ「ルーラ!!」→バーン様は勇者一行に逃げられた……。
バーン様「……。」「わしの活躍が……ない……だと!?」
-
- 2021年11月13日 18:38
- ID:siKxeyT80 >>返信コメ
- >>184
まさにそこから持ってきてるセリフだろうからあってると思うよ
-
- 2021年11月13日 18:38
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>475
大魔宮がラピュタみたいだな
-
- 2021年11月13日 18:38
- ID:dWU0RmwR0 >>返信コメ
- >>319
スピードアップのピオリム系と、攻撃力アップのバイキルトは描写次第でギリギリ何とか出来るかもしれんけど、守備力アップのスカラ系はとりわけ描写難しいわな
突然カキーンとダメージが通らなくなるってわけにはいかんだろうし
その点、一発で属性攻撃に強くなったと描写できるフバーハの優秀さは扱いやすい
もっとも、「属性攻撃をほぼ完全に遮断」というゲーム以上のチート呪文にされてたりするが…
-
- 2021年11月13日 18:39
- ID:.v4VB5K.0 >>返信コメ
- >>437
あとクロノ・トリガーって逃げられなかったっけ?随分昔にやったからはっきし思い出せんが…
-
- 2021年11月13日 18:39
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- >「鍛え上げて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらうとき気持ちよくはないのか?優越感を感じないのか?」
さすがバーン様
なろう系に対しても造詣が深い
-
- 2021年11月13日 18:41
- ID:4auZM5VP0 >>返信コメ
- >>90
実はメラ・ドーガは有ったりする。
ジュニアMSだけど。
あとバギ・ドーガも(こっちは普通サイズのMS)
-
- 2021年11月13日 18:42
- ID:siKxeyT80 >>返信コメ
- >>11
大魔王だからね
-
- 2021年11月13日 18:42
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- >>414
⑤ヒム「ロックオン・ストラトス、目標を狙い撃つぜ!!!」
-
- 2021年11月13日 18:42
- ID:navZbawO0 >>返信コメ
- >>59
クソ雑魚定期
-
- 2021年11月13日 18:47
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- いきなり地上破壊して魔界に直射日光届くようにしちゃったら、現在の日光のない環境に適応している魔界の生態系は大打撃を受けることになると思うのだが、それはいいのかな、バーン様
日光で光合成する植物を生産者とする地上の生態系を移植するつもりなのかもしれないけど、それはそれで、うまくいくまで時間がかかりそうな気がする
最初の何年かは、ものすごい食糧危機になるのでは
-
- 2021年11月13日 18:48
- ID:u1HCX.8l0 >>返信コメ
- よし ダイとポップにガイアメモリーを持たせて変身させよう
-
- 2021年11月13日 18:49
- ID:F6THtPKq0 >>返信コメ
- 次回タイトル「折れたる剣…!!」じゃなかったか
-
- 2021年11月13日 18:50
- ID:siKxeyT80 >>返信コメ
- >>36
自分で弔いたかったのか?になって、より邪悪というか悪辣な感じが増した気がする
-
- 2021年11月13日 18:55
- ID:1MUHmQWM0 >>返信コメ
- >>220
マァムは確かに武術大会で相手に勝って喜んでいたが、
老師に「修業の成果をこれにて試すのじゃ」と言われ、公正な試合に勝って自分自身が強くなった事を試せて仲間の役に立てることを喜び、
ダイ達も、自分より弱い者に勝ったから優越感で喜んだ訳では無く、ロモスやレオナを守れた事を喜んだのであって、
自分から弱者をいたぶりに行った事なんか無いんだよね
相手に勝てた時嬉しいか?なら「はい」だけど
「弱者を思うようにあしらうとき気持ちよくはないのか?優越感を感じないのか?」
の問いにはやっぱ「いいえ」じゃないかな
-
- 2021年11月13日 18:56
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>510
クロコダインのスーツはアバレンジャーのヤツデンワニのを改造するのかな?
-
- 2021年11月13日 18:56
- ID:oCM0sH6O0 >>返信コメ
- >>13
口を開けば大体名言になる大魔王は格が違うわ
-
- 2021年11月13日 18:57
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>83
無惨は吸血鬼のお約束(のはずだったが、最近は割と珍しいので逆に新鮮)、白面は「陽」に対する羨望と妬み、バーン様はエネルギー問題と、各自の個性が出ているのも面白い。
-
- 2021年11月13日 18:58
- ID:v1gf0dK40 >>返信コメ
- 当時のDQプログラマ内藤寛がつべでラジオンズ復活させて当時のバグをプログラミングの観点から説明したりライブバグ取り配信したりしてるのほんと草
>>120
> 補足すると逃走回数は2進数3桁(0~7)でカウントしてたけど
正しくは「逃走失敗回数は 2進ふた桁 (0-3回)」だな。
4回逃げに失敗すると繰り上がりが発生、繰り上がったときはその隣のビット「時の砂使用フラグ」が立って、もういちど繰り上がるとさらに隣のビット「力がみなぎった(パルプンテの効果の一つ)フラグ」が立つ(繰り上がりだからたぶんときの砂フラグのほうはこのタイミングでオフになってるはず)
通常戦闘では4回目は100%逃げが成立するのでボス戦以外で繰り上がりが発生しない(だからオーバーフロー対策がとられないといううっかりに繋がってこのバグが生まれた)のは既に説明がある通りなわけだけど
-
- 2021年11月13日 18:59
- ID:tXDRqJ1w0 >>返信コメ
- >>257
メドローアハイリスク・ハイリターンのロマン砲だからね。
本来は、弱っちい人間が強大な力を持つ魔王やドラゴン等を相手にして、ジャイアントキリングを成立させるために知恵と技術の粋を集めて編み出す人間にとっての魔法の奥義みたいなモン。
当然、MP消費が大きく・タメ時間が長く・反射されたら自分達が全滅する等のリスクがついて回るから、圧倒的ステータスを誇る強者ならメドローアに頼らずに正攻法で普通に戦った方が遥かに強い。
バーン様ならヒャド系はとんでもない威力で使えそうだし、魔法に対する叡智も十分以上にあるのは疑う余地がないけど、強者であるバーン様にとってはメドローアはリスクに対するリターンが少なすぎて無用の長物になってしまうと思うな。
(普通に戦っても余裕で相手に勝てるのに、反射されたら自分が消滅するリスクが増える戦法をわざわざ選ぶ必要性がない)
-
- 2021年11月13日 18:59
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- ホ゜ッフ゜は ルーラを となえた
ホ゜ッフ゜は てんし゛ょうに コ゛ーンと あたまを ふ゛つけた
-
- 2021年11月13日 19:00
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>539
そっちの方が象徴的ではあるが何が起こるかモロバレじゃんか。
-
- 2021年11月13日 19:01
- ID:OQ.MkcdH0 >>返信コメ
- バ-ン「今のはメラゾ-マではないメラだ」
「知らなかったのか?大魔王からは逃げられない」
この名言をアニメで聞ける日が来ようとは・・・感無量だわ
-
- 2021年11月13日 19:02
- ID:Jh7qdWQT0 >>返信コメ
- >>55
いやお前さんとこのは、修行のカテゴリーでいいのか?
-
- 2021年11月13日 19:03
- ID:YylN1z1.0 >>返信コメ
- >>537
弱肉強食が基本路線だから、滅ぶ奴は弱かっただけになるのでは?
-
- 2021年11月13日 19:04
- ID:oCM0sH6O0 >>返信コメ
- >>353
今回割りとサクサクだよ
-
- 2021年11月13日 19:05
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- ブラッディースクライドを人差し指と中指で止めたその技は、もしや、二指真空把!?
「魔王の前では、鎧の槍など止まった棒にすぎない」
-
- 2021年11月13日 19:07
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- >>27
とはいえ閃華裂光拳が効くってのはかなりのチャンスだぞ
回復されるとはいえかすっただけであの威力なんだし
ダイの攻撃も効果あるわけだしヒュンケルの必殺技だって指で止められたとはいえ手を使わせたともいえる
やりこみゲーマーが頑張って打倒を目指すレベルだ
-
- 2021年11月13日 19:07
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>209
竜王「・・・」
-
- 2021年11月13日 19:07
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>546
バーン様がメドローアなんて使ったら、バーンパレスが崩壊するだろw
-
- 2021年11月13日 19:07
- ID:v1gf0dK40 >>返信コメ
- > 「気に入らんか?それとも自分で弔いたかったかな?」
これでバランは土に還った(土に還ったとは言ってない)わけだが、そういや真魔剛竜剣はその辺に刺さってたはずなのにみあたらんのは、剣もいつの間にか天に召されたのかな?
ダイの剣と真魔剛竜剣の二刀流が実現できたなら最強だよね、きっと大魔王の二回攻撃をしのいでダメージが入るに違いないよ
(FFなら二刀流してたな絶対に、だが如何せん当時のエニックスはスクエニではなかったのだ
-
- 2021年11月13日 19:09
- ID:tXDRqJ1w0 >>返信コメ
- >>398
冒険王ビィトでもキッスがポアラのバーストエンドに対して似たような評価をしていたよね。
やろうと思えばできるけど、やる気が起きるかどうかは別問題という感じの評価をしていたけど、バーン様のメドローアに対する評価もそんなものなのだと思う。
-
- 2021年11月13日 19:10
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>446
ぶっちゃけ、それが極まると「作業」になって逆に「苦痛」なんだよねえ…戦っても全く楽しくない。バーン様が舐めプするのはそう言うこと。
-
- 2021年11月13日 19:10
- ID:BHVpID5v0 >>返信コメ
- >>250
3は呪文を覚える速度に影響した。
兄が遊び人転職で賢者を作った時に「賢さが低いから呪文を中々覚えない」と嘆いていた。
-
- 2021年11月13日 19:11
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>518
世界の仕組みを熟知せずにやらかしてしまったバーン様…
-
- 2021年11月13日 19:12
- ID:Uo1xgO050 >>返信コメ
- バーン様の理屈がゲームで実現出来るのか試したことあるけど
かしこさ999(最強装備+バフなし)の魔法使いがメラを撃ってもメラミぐらいの威力にしかならないんだよな
-
- 2021年11月13日 19:13
- ID:y1.txx1h0 >>返信コメ
- >>483
かやのんなら普通にBBA役もこなすんだろうなぁ(でも可愛いに違いない)
-
- 2021年11月13日 19:13
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- >>539
次回「勇者、死す。」よりはマシかと
-
- 2021年11月13日 19:14
- ID:kYrfRQP50 >>返信コメ
- ラスボス、というか敵側が圧倒的に強いのはいつだってマジで良い
-
- 2021年11月13日 19:14
- ID:ahLxMIcq0 >>返信コメ
- やっぱEDは徳永やね!
-
- 2021年11月13日 19:18
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>564
いやいや※539はここら辺の原作サブタイトルがアニメに採用されなかったって話をしてる訳で。
「勇者、死す。」なんてサブタイトルは原作にないぞ。
-
- 2021年11月13日 19:19
- ID:LGpZ6RtG0 >>返信コメ
- >>257
バーン様がメドローア使えたら、自分の使うメドローアで地上を消して回れそう
-
- 2021年11月13日 19:19
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- >>557
真魔剛竜剣がどうなるかはたぶん来週わかる
再来週かも
-
- 2021年11月13日 19:20
- ID:v1gf0dK40 >>返信コメ
- >>135
> 「カイザーフェニックス+カイザーフェニックス=デカイザーフェニックス」
え、18782(いやなやつ)+18782(いやなやつ)=37564(みなごろし)になるって言った?(難聴
-
- 2021年11月13日 19:20
- ID:DEV.Z1St0 >>返信コメ
- ラストで、バーンが焼け焦げてたように見えたけど、実は、焼け焦げたような姿こそが、バーンの正体
普段の老人の姿はモシャスによるものなのだ
バーンは過去の戦いで魔族でも再生できない大火傷を全身に負っている
皮膚の汗腺がダメになっているので普段から体温が高く、そのため長時間は戦えない
今回ミストバーンがお戯れはそれぐらいにと言っていたのはそのタイムリミットが迫っていたから
あんなに強いのに、魔王軍の六軍団を作ったのも、その弱点があるからなのだ
-
- 2021年11月13日 19:21
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>164
今のミスト的にポイント高~い☆
-
- 2021年11月13日 19:21
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>518
カイザーフェニックス!
-
- 2021年11月13日 19:21
- ID:LQa4y7jU0 >>返信コメ
- >>401
軽いネタバレになるけど
バーンはあの三人の中で唯一『レベル上げて物理で殴ればいい』ってのが通用するんだよな
最もタイマンだとレベルカンストまで上げても勝てるかどうか分からないぐらいのスペックだから質が悪いが
-
- 2021年11月13日 19:23
- ID:qk3k9hCW0 >>返信コメ
- >>69
他誌になるけど白面の者とかな
-
- 2021年11月13日 19:23
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>569
原作既読勢だけど真魔剛竜剣は当分出てこないはずよ・・・?
-
- 2021年11月13日 19:24
- ID:F7HZRx4x0 >>返信コメ
- >>530
フバーハって三賢者がフレイザードに使ってたけど、全然効果無かったな。
-
- 2021年11月13日 19:26
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- >>576
バランといっしょに運ばれてなかったっけ?
-
- 2021年11月13日 19:28
- ID:wuNo8eic0 >>返信コメ
- 待ち望んだ回は数あれど
この回は名言と合わせて二大待ち望んだ回の一つ
-
- 2021年11月13日 19:28
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>577
あれはフレイザードと使い手のアポロの実力差が如何ともし難かったのが原因。
フバーハ自体はゲームでは「火炎、吹雪などのブレス攻撃」だけを軽減する呪文だけど※530の言うようにダイ大では「属性攻撃全体」を防御できる呪文にグレードアップされてる。
-
- 2021年11月13日 19:29
- ID:J5Q.6pE50 >>返信コメ
- 圧縮暗黒闘気弾ってこれ「余のドルオーラ」みたいなもんだよな
最大出力で撃つところを見たかった
-
- 2021年11月13日 19:30
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>347
その代わりこの世界の人間って、成長速度がとんでもないのよ。大分後の話になるが、魔族の寿命でも成し得なかった事を、アバンの使途でもない上に門外漢の少年が達成してみせると決意するシーンがあるんだけど、その少年の心意気を酌んだにしろ作中の誰も無謀だと否定しなかったりするし。
個人的にはこの世界の人間に過酷な環境を与えたら、上澄みの強靭な人間しか生き残れないが、ポップやヒュンケルクラスがメタルクウラのごとく湧いて出て三界の秩序なんぞあっさり崩壊しそうな気もする。
>>351
知らなかったのか…?りゅうおう(FC版1)からは逃げられる
-
- 2021年11月13日 19:30
- ID:lQnIVy.u0 >>返信コメ
- やめて! 竜闘気の特殊能力で、アバンストラッシュで限界以上のダメージを受けたら回復魔法を使っても再生できなくなっちゃう!
お願い、死なないでバーン様! あなたが今ここで倒れたら、魔界に太陽をもたらすという約束はどうなっちゃうの? HPはまだ残ってる。ここを耐えれば、勇者たちに勝てるんだから!
次回、「バーン様普通に復活」。デュエルスタンバイ!
-
- 2021年11月13日 19:33
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>578
運ばれてないと思うよ。少なくとも原作ではハドラーの黒の核晶爆発後には最終盤にとあるタイミングで再出現するまで、出てきてないはず。
-
- 2021年11月13日 19:36
- ID:ro7PaHsO0 >>返信コメ
- >>11
ちっぽけなそんざいが ひっしに
いきていく すがたは
わたしさえも かんどうさせるものが ありました。
わたしは このかんどうをあたえてくれた
きみたちに おれいがしたい!
-
- 2021年11月13日 19:38
- ID:tmgJhU1e0 >>返信コメ
- >>379
きっとブラスじいちゃんだよ!
-
- 2021年11月13日 19:39
- ID:9Wr4J0EO0 >>返信コメ
- 次回はチェスのルールに詳しいバーン様か
-
- 2021年11月13日 19:39
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- >>584
そっか嘘書いちゃってごめんね
大人はうそつきではないのです
間違いをするだけなのです
荒木先生は偉大だ
-
- 2021年11月13日 19:42
- ID:As6SrYOs0 >>返信コメ
- >>138
メドローアを知ってるなら、魔法が効かないオリハルコンを消滅させる大魔法ってことで警戒対象。
初見であっても、このタイミングで撃ってくる以上は痛打になり得る、くらいには認識してるはず。
で、どっちにしろ防ぎ方が分からん以上はマホカンタ安定。
さすがに反射貫通ってことは無いだろうし。
-
- 2021年11月13日 19:43
- ID:wn9RASJf0 >>返信コメ
- ポップは魔法使いだけどマホカンタ使えないのかな
カイザーフェニックス!→マホカンタ!→跳ね返ったフェニックスがキルバーンの顔面に!
-
- 2021年11月13日 19:45
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>550
治癒オーガ「訓練だよ。絵に書いたような努力じゃないか。そもそもスタート地点が最大の逆境だし。」
-
- 2021年11月13日 19:45
- ID:bPeweK620 >>返信コメ
- >>105
煉獄さんかな?
ドラクエには「火柱」ならあるけど炎柱は無いよね。
-
- 2021年11月13日 19:47
- ID:0Tg176Wl0 >>返信コメ
- これも最後はダイの剣が崖に突き刺さって終わりなんかね
俺が見たいのはその先なんだけど
-
- 2021年11月13日 19:48
- ID:hbdfwlMs0 >>返信コメ
- 原作のマァムよりふっくらえっちで欲情を抑えられない
-
- 2021年11月13日 19:48
- ID:1DwhCqMT0 >>返信コメ
- >>277
蒸発ではダメなんじゃないかな
蒸発した水分はやがて冷却され雨となって降り注ぐから結局水没は免れない
きっとバーン様はそれで魔界がどうなろうが知ったことではないんだろう
-
- 2021年11月13日 19:50
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>362
ハドラーのお膝元の地底魔城にいたモンスター達はハドラーの影響もろに受けてるはずなのに結構和気藹々とヒュンケルの世話してたんでどうなんだろうなあ
-
- 2021年11月13日 19:51
- ID:bPeweK620 >>返信コメ
- >>545
要するに8回逃げるごとにオール会心状態になったり元に戻るんだよな。
8回、16回、24回、32回、40回、56回、……という感じに。
-
- 2021年11月13日 19:53
- ID:QeOt2zQO0 >>返信コメ
- >>5
素手バージョンのバーン様戦は負けイベント戦闘に見せかけた実は倒せなくもない強敵との戦闘って立ち位置だからな。
次回が本番。
-
- 2021年11月13日 19:54
- ID:wuNo8eic0 >>返信コメ
- >>590
キルバーンはあかん(あかん)
-
- 2021年11月13日 19:54
- ID:SlN2W1uh0 >>返信コメ
- このセリフを聞きたかった
-
- 2021年11月13日 19:56
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>590
8/28に配信された「ダイ好きTV」#37でマトリフ師匠はマホカンタ使えるはずって三条先生が回答してたからポップも契約はしてるかもね。
でも少なくとも原作でこのしばらく後に公開された最後のキャラクター・パラメータでは使える呪文に載ってないので今回のアニメの時点では使えないのは確定的。
-
- 2021年11月13日 19:57
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>480
勇者
魔法使い
武闘家
戦士
戦士
アベル伝説に匹敵する脳筋の布陣よ
-
- 2021年11月13日 19:58
- ID:.wdnUykE0 >>返信コメ
- >>498
「フッ、たったの100万パワーか。俺の超人強度は1000万パワーだ!!」
-
- 2021年11月13日 19:58
- ID:kVrT7fcT0 >>返信コメ
- >>355
あの武器は既にオープニングで出てしまっているよ
生きるをするの時はシルエットにしたり本編で登場してから追加したりと多少は配慮があったが新しいオープニングはその辺隠す気ゼロなんだよなあ
-
- 2021年11月13日 19:59
- ID:OzXY3HiH0 >>返信コメ
- >>1
みんな忘れてるかもだけど
初代ダイの声優 藤田さんのご冥福を祈ろうではないか!
黙祷ォォォォォォォォ!
-
- 2021年11月13日 19:59
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>602
剣士
ヒーラー
魔法使い
召喚士
という中盤までのTOPも結構キツかったな
-
- 2021年11月13日 19:59
- ID:5YKdXiwy0 >>返信コメ
- >>542
ラーハルト役は特殊メイク、マトリフ役はガチで揉もうとしていたとかありそう。ゴメちゃんは動くぬいぐるみかCG。
ぬいぐるみなら、マァム役の女の子の中にガチで入ってましたもあるかな。
ファイブマンで女子のパンツ撮ってる男子いたなぁ。…レオナ姫のポロリシーン、男役者、スーツアクターも揃ってやってください!と土下座だな。それを見てドン引きする女達。
-
- 2021年11月13日 20:00
- ID:bPeweK620 >>返信コメ
- >>160
魔界の神、違いです。
-
- 2021年11月13日 20:01
- ID:KMc9HbDC0 >>返信コメ
- >>515
飛び道具ゆえに何かと対抗手段があって敵味方ともに駆け引きの生みやすいメドローアと違って、裂光拳は近づかなきゃどうしようもない・近づいて当ててしまえば即終了という身も蓋もない技だから面白いマッチメイクがしにくいのよ
マァムの戦闘スタイルが今一地味と言われる所以でもあるんだけどね…
-
- 2021年11月13日 20:01
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>45
8、9だとテンション上げることで攻撃威力爆上げ出来るからね、皮肉にもダイ大システムと言っていい。
-
- 2021年11月13日 20:05
- ID:lQnIVy.u0 >>返信コメ
- ダイ「カイザーフェニックス……確かに凄い威力だけど、なんとかアバンストラッシュで相殺できる。ハドラーのイオナズンクラスって所かな」
ポップ「……んん? 大魔王のメラ>>俺のメラゾーマ。俺のベギラマ≧ハドラーのベギラマ(超魔生物になっても魔力は上がってないはず)。それで大魔王のメラゾーマ≒ハドラーのイオナズンなのは、正直少し弱くないか? もちろん溜めなく連発出来てその威力が凄いのは確かだけどよ」
バーン「気づきおったか……余のメラゾーマが、この優雅なる姿を形作るために魔力の8割を使っておる事に!」
-
- 2021年11月13日 20:07
- ID:kVrT7fcT0 >>返信コメ
- >>361
気付いてしまったか
そうバーン様が本気を出せば地上侵略なんて1人で出来てしまうのだ
勿論竜の騎士が最大の障壁ではあるけど
-
- 2021年11月13日 20:07
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>368
とあるRPGゲームではラスボス戦で「使うと必ず逃げられるアイテム」を使うと倒した事になってしまいそのままEDになります。
-
- 2021年11月13日 20:11
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>573
それでどうにかなるレベルじゃねえ…
-
- 2021年11月13日 20:12
- ID:OzXY3HiH0 >>返信コメ
- >>395
漫才終わりましたか?
-
- 2021年11月13日 20:12
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>392
人間側に文句がないからって魔族が言いたい文句さえ言っちゃいけない理由はないんじゃね
あたしはケーキがあるからパンは要らないわ、だからあなたもパンを求めるのやめなさいみたいな理不尽ぞそれ
-
- 2021年11月13日 20:13
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>32
バーン様が全盛期に若返ったら比べ物にならぬほど更に強くなるのだろうな
-
- 2021年11月13日 20:14
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>364
>>378
「例え悪魔に正論かざして向かってみても、それはあくまで正当化さして違いはないかも」の悪魔とはバーン様の事だったのか・・・
-
- 2021年11月13日 20:14
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>605
藤田淑子さん亡くなったの三年前(2018/12/28)だけど、何故このタイミングで・・・?
先人に敬意を評して黙祷するなら前ハドラー/まぞっほの青野さんとか前ブラスの田の中さん、前バランの石塚さんとかにも黙祷してあげて欲しいところ(どなたか抜けてたらごめん)
-
- 2021年11月13日 20:15
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>607
山田孝之がニセ勇者役やりそう
-
- 2021年11月13日 20:16
- ID:Txqd.XUI0 >>返信コメ
- >>442
実際、その話の魔王タソガレさん
バーン様の影響色々受けてる気がするんだよな設定もさることながら割と姿も…
-
- 2021年11月13日 20:19
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>619
自己レス、前バーン様(内海さん)忘れてた!ごめんなさい!黙祷!
-
- 2021年11月13日 20:22
- ID:YQIkM0p20 >>返信コメ
- 悲報
ゴメちゃん、バーン様からスルーされる
ピロロは相手をしてくれたのに
-
- 2021年11月13日 20:23
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- スライム300年倒してた人「どこもウチの魔王みたいにはいかないもんなんだね…」
-
- 2021年11月13日 20:23
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>460
ポップ「センスねーなー、そいつら。」
-
- 2021年11月13日 20:24
- ID:qPRUldUz0 >>返信コメ
- >>255
ルイズ「今のはエクスプロージョン(爆裂)、虚無の初歩の初歩の初歩よ」
-
- 2021年11月13日 20:25
- ID:48eYyHtz0 >>返信コメ
- 魔界の神っつーわりに有能な部下が
ミストとキルくらいしかいないのを思うと、
最強の軍団を欲しがったのも何となくわかるな
-
- 2021年11月13日 20:26
- ID:Fm0HQmhg0 >>返信コメ
- 魔王に効果がありそうな勇者以外の攻撃は・・・閃華裂光拳、メドローアくらいかな?他はダメっぽいね
-
- 2021年11月13日 20:26
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>625
あなたと師匠が天才過ぎるのですよ(笑)
-
- 2021年11月13日 20:27
- ID:RmcVeaVc0 >>返信コメ
- >>603
唐突に主役が覆面キャラだった事になり、
唐突に強さの数字が出てくる
それがキン肉マン
-
- 2021年11月13日 20:28
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>628
グランドクルス!
いや、闘気集束してる間にやられるな。
-
- 2021年11月13日 20:29
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>585
何だそのチェーンソーで倒せそうなセリフはw
-
- 2021年11月13日 20:30
- ID:xSTFcPOg0 >>返信コメ
- >>7
ヴェルザーさんはバーンにとっては遊び相手に過ぎないよ
第2形態にならないんだから
-
- 2021年11月13日 20:30
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>606
クレスが敵を端っこまで押し込まんと厳しい戦闘だったしなあ…その反省か、TODは前衛過多編成の脳筋仕様だったが。TOEで丁度いい感じになった感ある。
-
- 2021年11月13日 20:32
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>571
どこのCCOさんですか?
-
- 2021年11月13日 20:34
- ID:h5aOsIMg0 >>返信コメ
- >>617
ピッコロ大魔王かな?
-
- 2021年11月13日 20:34
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>627
バーン魔王軍の不思議なところは魔界の強者がほとんどいないこと
地上出身のクロコダイルやヒュンケル、誕生間もないフレイザード辺りを軍団長にしないといけないくらいに人材不足ってところだよね
バーン様と同等とまでは言わないにしても弱肉強食の魔界には強者がゴロゴロしているだろうに何故連れてこなかったのか?
実は人望が無いのか、それともめぼしい強者をほとんど狩ってしまった後なのか……
-
- 2021年11月13日 20:35
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>498
「私の戦闘力は530000です」だけど、リアタイだとその前の回でギニューが悟空の戦闘力を60000と予想&悟空自身がもっと前に10倍くらいの界王拳にも耐えられると豪語してたんで、変身されてもベジータの時みたく総力戦で何とかなりそうとそんなに絶望してなかったな。
DBで一番絶望したのは、「残念だったな…今使っているのがその十倍界王拳なのだ…」だったわ。なんていうか「正に刀折れ、矢尽きた…」って感じで。
-
- 2021年11月13日 20:35
- ID:GYVuQRw40 >>返信コメ
- >>203
推測になるけど、ハドラーのイオナズンに押し負けたのはAタイプのストラッシュだったんじゃないか?
カイザーフェニックスをぶち抜いたのはBタイプだったと後で言及してるし。
-
- 2021年11月13日 20:36
- ID:EQu8fLNB0 >>返信コメ
- 自分を信じる、と書いて自信。
自分の強さを信じているのであれば、自信があるなら、
自分の強さについて無敵とか完璧とか言うのいい。
いくらでもいい。
だが「想像を絶する」ってのは……それは、A氏ならA氏が
「こいつの強さはこれぐらいだろう」と想像した、
それを絶するということだから、
あくまでA氏からの客観的感想文であって、
それを自分で言っちゃうのは、ちょっとなんか、変な感じが。
-
- 2021年11月13日 20:38
- ID:zRsS5EG80 >>返信コメ
- >>219
たぶんバランがヴェルザー倒したときに天界の精霊が使ってるんじゃないかな?さすがに封印術だけじゃないと思う
それくらいの敵でないといくらあの特性があったとしてもバーン様と魔界を2分できないと思う。
あとたぶん基本補助系魔法は精霊のみ使えるんじゃないかな?
-
- 2021年11月13日 20:39
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>627
後で出てくるけどとある人物の見解だと「六大団長などバーン様の心のゆとりが生み出したお遊び」だそうだけどね。
-
- 2021年11月13日 20:40
- ID:NG3GABQy0 >>返信コメ
- メラノーマではない、ホクロだ
-
- 2021年11月13日 20:41
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>641
>あとたぶん基本補助系魔法は精霊のみ使えるんじゃないかな?
後付けになるけど今連載してるスピンオフ「勇者アバンと獄炎の魔王」でマァムの母レイラがピオラ使ってるからそれはないかな
(普通には使えないけどピオリムも契約には成功してるらしいし)
-
- 2021年11月13日 20:44
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- カイザーフェニックスって格好いいんだけどいまいち威力描写が微妙だよね
ほぼ二発直撃させたのに誰も殺せてないし……
鎧の魔槍の呪文軽減力が凄まじかったってことなのかもしれんけど
ぱっと見メラの火柱の方が何か凄そうに感じる
-
- 2021年11月13日 20:45
- ID:Z1hiVTcs0 >>返信コメ
- ドラクエやファイナルファンタジーにもある避けきれない負けイベントなんだよなぁ。 でも次回はある人が助けにやって来る。 誰なんだろう、凄く気になる。
-
- 2021年11月13日 20:47
- ID:GYVuQRw40 >>返信コメ
- >>642
たしかロンベルクを勧誘した時に、いずれ最強の軍団を作ろうと思ってるとかバーン様本人は言ってなかったっけ。
遊びだとしても、人材をスカウトする気はあったんだろう。
ただ、魔族の人生は密度が薄くて、何百年生きても空っぽの奴もいると言われたくらいだし、人間みたいにレベルアップに励んでお眼鏡に叶うような奴がほとんどいないんじゃないか
-
- 2021年11月13日 20:48
- ID:YQIkM0p20 >>返信コメ
- バーン様、倒れる
ミスト「バーン様!!」
キル「ダメだ。生きてはいるがもう二度と戦えまい」
ミスト「これは…何をどうしたらこれほど無残な姿になるのだ!」
-
- 2021年11月13日 20:49
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>401
シンプルな強さだけで地上最強パーティーを圧倒している時点で恐ろしいけど、使う必要が無いだけで強敵用の「特別な何か」を持っていないとは限らないよね……
-
- 2021年11月13日 20:49
- ID:J2uXrgoo0 >>返信コメ
- >>426
ボスのパターン把握できた上に経験値や戦利品入るんだから良いじゃん。
戦闘時に貴重なアイテム使ったんならもったいなくてリセットも選択肢に挙がるだろうけど。
エルフの飲み薬も世界樹のしずくもまだ無い時代でしょ?
-
- 2021年11月13日 20:51
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>647
いやいや、そのネタバレはまだ早いよ・・・。
-
- 2021年11月13日 20:53
- ID:aaFaKeGZ0 >>返信コメ
- >>605
間違ってたら申し訳ないけど
今週あった太田淑子さんの訃報を藤田淑子さんの訃報と勘違いしてない?
>>619さんの言う通り藤田さんが亡くなられたのは3年前だからこのタイミングでそう言われてもみんなとまどうよ
-
- 2021年11月13日 20:53
- ID:AYtxCnVF0 >>返信コメ
- 例の名セリフ、「愚か者が…」とかそういうありきたりな言葉じゃなく「知らなかったのか?」なのがホント秀逸すぎる
RPGの不文律を示したメタ発言ともとれるのにネタではなくかっこよさ&絶望感満載で有名ってすごいよね
-
- 2021年11月13日 20:53
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- バーン様がフィンガー・フレア・ボムズ使ったら不死鳥五匹飛んでいくのかな?
そんなことして命削らなくても普通に連射すればいいだけだからやらないだろうけど、一回見てみたいものだ
-
- 2021年11月13日 20:55
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- >>101
バーン様とて、産まれた時からあそこまで強かったわけではないだろうから、修行したんだろうなぁ。
師匠はいたのかな?未熟な頃のバーン様にとっての強敵はいただろうし、多分看取った仲間というか戦友みたいな存在もいたんだろうなぁ、と思う。
バーン様の幼少期や青年期はむっちゃ見たい。
-
- 2021年11月13日 20:56
- ID:OHqkWshz0 >>返信コメ
- >>294
というか凍てつく波動はアレだよね、凍れる時の呪法を解除しかねないからね
ドラゴニックオーラ解除できそうだけど、まぁ、メリットより危険が勝る
-
- 2021年11月13日 20:57
- ID:xAuufBHM0 >>返信コメ
- 何度も言うよ
今回は神回
-
- 2021年11月13日 20:57
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- ボス特有の二回行動だけど、それが常に完全な防御と強烈な攻撃を併用してくるとか理不尽すぎる強さだよね
極端な話二回行動で常に大防御+即死も有り得る全体攻撃の組み合わせとかクソゲーってレベルじゃ無い……
-
- 2021年11月13日 21:00
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>392
なんだ全部お前の妄想じゃないかw
バーン様大嫌いなのは分かったが妄想で相手を貶めるのは良くないよ
-
- 2021年11月13日 21:01
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>634
そして最新作は主人公1人でダメージ数万叩き出す超絶脳筋…
-
- 2021年11月13日 21:05
- ID:JNUfY4H.0 >>返信コメ
- >>5
ここからが本当の絶望だ…
確か見てみろ!
-
- 2021年11月13日 21:07
- ID:dsIOXTS20 >>返信コメ
- ドラクエとかのボス戦のルールが、ここまで面白く且つ絶望的に描かれてるの好きだな。
ボス戦で「逃げる」を選択して、ワンターンを無駄にするの、かなりの人が通った道だと思う。
-
- 2021年11月13日 21:13
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- >>650
ルーラでゾーマの前まで行けたらいいけど行けないし、ゾーマの城ってマップが結構面倒くさいし逃げられる敵が少ないから遠足がしんどいのよ…
-
- 2021年11月13日 21:13
- ID:t4VQEFnf0 >>返信コメ
- バーン様地上に住んでるならそのままでええやん
地上失くなったらワイン飲めなくなっちゃうよ
-
- 2021年11月13日 21:17
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- >>664
実際、地上に出て来た魔族を追い払うのはドラゴンの騎士の仕事なわけで、そのドラゴンの騎士を懐柔した時点でバーン様個人の生活は盤石だったんだよな
それでも地上消滅計画に拘るのは、やはり「かつて神々に理不尽を強要され、それに逆らえなかった歴史」に対して屈辱を感じているってことなのだろう
-
- 2021年11月13日 21:28
- ID:COmblgQG0 >>返信コメ
- >>498
「あ、ありのままに起こったことを話すぜ!」
-
- 2021年11月13日 21:30
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>598
DQ6での融合せずに戦うまおうのつかい戦みたいなイベントか?
(これも融合しないと勝てない戦闘と思いきや頑張れば勝てる戦闘だからな)
-
- 2021年11月13日 21:31
- ID:YQIkM0p20 >>返信コメ
- >>447
ある意味ミストバーンの「大魔王様のお言葉は全てに優先する」に匹敵する
バーン様の決め台詞なんだけどな。
-
- 2021年11月13日 21:32
- ID:W93rQ7Ac0 >>返信コメ
- ブラッディースクライドを指で止めるヨボヨボの体
-
- 2021年11月13日 21:35
- ID:WV0CYmJ70 >>返信コメ
- >>654
直後に左手でもう5匹追加
-
- 2021年11月13日 21:37
- ID:WV0CYmJ70 >>返信コメ
- >>669
ヒュンケルは二度と戦えない体になってまだ1日くらいだから本調子じゃないんだよきっと
-
- 2021年11月13日 21:39
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>30
バーン様は黒こげになっても中から新しいボディが出てくるオーバーボディの持ち主なのか?
-
- 2021年11月13日 21:44
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>290
他にもネイル相手に片手だけで戦うがありますね
-
- 2021年11月13日 21:44
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- 太陽は農耕民族には分け隔てない恵みの象徴だけど、砂漠の遊牧民には自然の過酷さ、理不尽さの象徴でもあるんだよね。中東とかはむしろ月を神聖なものととらえてたり。
-
- 2021年11月13日 21:45
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>63
7回も逃げるを選ばしてくれなさそう
-
- 2021年11月13日 21:48
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>69
前者は弱点を無くして無敵の存在になりたいという理由がありますね。
-
- 2021年11月13日 21:51
- ID:9POd7vb80 >>返信コメ
- >>16
カイザーはドイツ語でフェニックスは英語だ!!(劉鳳並感)
-
- 2021年11月13日 21:51
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>103
そもそも魔界で起こる被害は考えていないのでは?
-
- 2021年11月13日 21:51
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>592
メラゾーマが当たると火柱が立つのは5からだったか。ポップのメラゾーマはそういう描写ないから4以前基準か。
-
- 2021年11月13日 21:53
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>262
最大7回行動になりますからね〜
-
- 2021年11月13日 21:57
- ID:5CrFdeAI0 >>返信コメ
- >>67
それに関してはただ単に馬鹿にしただけだと思うよ
マァムに言ってたとおり弱者を弄んで楽しんでただけ
そしたら勝手にダイが冷静さを失って簡単に倒せてしまって、何だこいつ弱ってなった
-
- 2021年11月13日 21:58
- ID:Uwc9X75E0 >>返信コメ
- 最初にノックダウンしてから一度も目を覚まさないクロコダインさん…
-
- 2021年11月13日 22:03
- ID:..2UjK1L0 >>返信コメ
- バーンさま「お楽しみ頂けたかな?では、次は余のターンだ!」
-
- 2021年11月13日 22:04
- ID:XKSDn0hQ0 >>返信コメ
- こんにちは「すべからく」警察です
一般人キャラならともかく、大魔王ともお方がこのような失態許されません
フレイザードのポリコレセリフ改変してる暇があったらもっとやるべきことがあったのでは?
-
- 2021年11月13日 22:05
- ID:RR380MdC0 >>返信コメ
- ゴメちゃん「そろそろ、ボクの出番かな?」
-
- 2021年11月13日 22:05
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- 今回のコメントはネタバレコメントが多いな。
-
- 2021年11月13日 22:08
- ID:gKpV.mU80 >>返信コメ
- 必死に時間を稼いでダイを回復しようとしてたけど、暗黒闘気による攻撃だから回復呪文無効なんだよね
ボスキャラが回復不可能技で攻撃してくるとかきつすぎる……
-
- 2021年11月13日 22:12
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>633
ヴェルザー「いつまでも昔のままだと思うな。バランにヤラれてからガラにもなくあの世で修行してきたのだ。これが第2形態、ゴールデンヴェルザーだ。」
-
- 2021年11月13日 22:16
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>686
全部右端の!マークから「ネタバレ」評価をつけて消してしまうべし。
-
- 2021年11月13日 22:17
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>291
ヒュンケルは暗黒大陸から連れてこられたんだろうなぁ。
-
- 2021年11月13日 22:18
- ID:GGqR.qQ.0 >>返信コメ
- >>5
力付き頼れる余裕の魔王…
-
- 2021年11月13日 22:18
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>688
まんまフリーザじゃん。
-
- 2021年11月13日 22:20
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>636
バーン様は超ナメック星人・スラッグの様に全盛期に若返って巨大化もしたらヤバいな
-
- 2021年11月13日 22:20
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>344
志々雄がダイ大の世界に来たらバーンに共感して配下になるか。それとも、大魔王相手に魔界の国盗り宣言するか。
-
- 2021年11月13日 22:23
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>325
ヒュンケルの鎧はダメージ10だろうが1000だろうが、攻撃呪文のダメージを100%無効化するのでは?
-
- 2021年11月13日 22:23
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>30
バーン様は全盛期に若返って更にダイに追い詰められて巨大化するのかな?
-
- 2021年11月13日 22:24
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>669
いや、バーン様身体能力大したことないはずなんだよ、魔力と暗黒闘気がスゴいだけで。だからこそ「アレ」を使う必要があるんだけど捌けるのスゴいよね…
-
- 2021年11月13日 22:25
- ID:a3lNZKwR0 >>返信コメ
- 私の戦闘力は53万です
と並ぶ伝説的ラスボスセリフがついに
-
- 2021年11月13日 22:26
- ID:kIMH0Lih0 >>返信コメ
- すべからくの誤用を敢えてそのまま残したのは原作リスペクトだろうな
無理矢理 ~~べし を加えることは出来たし、すべからくを全てに置き換えることも出来たけど、しなかった
1970年代のロボットアニメの金字塔マジンガーZの兜甲児は「すべからく〇〇であるべし」って正しい日本語を使ってたけど、1980年代ぐらいから誤用が多くなって、1990年代にはそれが当たり前になる
ネットが普及してから「すべからく=全てみたいなのは誤用だよ」というツッコミが改めて広まるわけだから、原作を責めるのは酷と言うもの
-
- 2021年11月13日 22:26
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>674
某破壊神「太陽が過酷でないと誰が決めたのかしら?」
某創造神「月の光に安らぎを得ることもある。」
-
- 2021年11月13日 22:27
- ID:cpdv4JxA0 >>返信コメ
- これは失礼。火葬より土葬の方がお好みだったかな
って大魔王ギャグ好きだったんだけど
やっぱまずかったのかな
-
- 2021年11月13日 22:28
- ID:a3lNZKwR0 >>返信コメ
- >>697
ブラッディスクライド見て片手の指で受け止められる時点で反応もパワーも闘気も死ぬほど大したことあるぞ何言ってんだ
バーンのステータスの相対的に他より一歩劣るってんならその通りだが
-
- 2021年11月13日 22:28
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>32
バーン様が全盛期に若返ったら相手の胸倉を掴みながら殴りまくって服を破きそうだな
-
- 2021年11月13日 22:29
- ID:tCzMnq7N0 >>返信コメ
- >>697
しかし鎧を着た男のヒュンケルを片手で投げてマァムにぶつけたんだから、そこそこ強いはず。
-
- 2021年11月13日 22:33
- ID:a3lNZKwR0 >>返信コメ
- >>699
当然弱肉強食であるべしっていう文脈のバーンの理論セリフなんだから最初から間違ってない定期
作文とかならまだしも口語で最後が常に「べし」で〆られなければ間違いって認識自体が間違ってるんだよなあ
-
- 2021年11月13日 22:33
- ID:htmrAzzI0 >>返信コメ
- >>603
1億パワーのマリポーサに勝った96万パワーのロビンマスク
-
- 2021年11月13日 22:34
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>596
なんか極炎の魔王でブラス爺ちゃん、ヒュンケル見て優しさが戻ったような眼をしてたから、ヒュンケルにはモンスターを優しくする力があったのかもしれん。
-
- 2021年11月13日 22:35
- ID:kIMH0Lih0 >>返信コメ
- >>705
いや、べしってつけないとどう足掻いても誤用なんよ
-
- 2021年11月13日 22:35
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>568
地上を突き抜けて魔界まで抉りそうだが。
-
- 2021年11月13日 22:38
- ID:bX6H.qS.0 >>返信コメ
- >>684
前後で「摂理」・「真理」とも述べておられるので、全くの誤用(ないし俗用)とまでは言い切れない、、のかな。
「生物(と)は、すべからく弱肉強食(たるべし)。」。とまあ、須らく「べし」で受けるべし、との説もあろうけど(やや誤用)。
-
- 2021年11月13日 22:39
- ID:XkgN6N.N0 >>返信コメ
- >>326
マァムはヒュンケルを盾にしたんだろ(冗談)
なんでダイの服が背中だけ破れたんだ?
腹に穴が空いたのかとビビったぜ
-
- 2021年11月13日 22:39
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>695
鎧の魔剣ならともかく、鎧の魔槍の鎧は肌出てるとこ多いからいくら呪文無効って言ってもカイザーフェニックス級の全身を包む規模の炎を喰らったら、鎧で覆われてない部分はダメージ受けるでしょう。
鎧で覆われてない部分は普通に呪文ダメージ受けるのは鎧の魔剣時代もダイに顔の部分をメラで狙われて、ギリギリ避けたけど怒ってた描写でも確かよね?
-
- 2021年11月13日 22:40
- ID:J6xtnBWY0 >>返信コメ
- >>526
そういうのはチラシの裏にでも書いてろ。な?
-
- 2021年11月13日 22:40
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>347
ゲームで成長する魔族や竜が明確に描写されたのはDQ5が最初だっけ。
魔族ではライオネック、竜族ではドラゴンキッズやグレイトドラゴンかな。
まぁゲーム以外の小説やらモンスター物語なんかの描写を抜きにしても生まれたときから全く成長しない種族というのは考えにくいけどね。
竜王や竜の女王の血族は産み落とされて子供時代を経ての成体だろうし、病気か老化か忘れたが余命いくばくもない、なんて状態もある。
ドランだって赤子から子供へ成長したろう。
魔族ではピサロとかだって親から生まれてきて剣とか魔法も子供の頃よりは上達したろうし。
-
- 2021年11月13日 22:41
- ID:qvA.pNRl0 >>返信コメ
- >>554
ただし一回死んだら終了である
クソゲーやんけ
-
- 2021年11月13日 22:41
- ID:bX6H.qS.0 >>返信コメ
- この時点の5人パーティでバーン様(ほか2人?)を完全撃破するやり込みプレー動画が見たいな。
-
- 2021年11月13日 22:47
- ID:QLjjao750 >>返信コメ
- >>160
バーン様が筋肉ダルマに!?
-
- 2021年11月13日 22:52
- ID:s0FtByy00 >>返信コメ
- >>391
昨今の耐性のなさを考えると、
むしろ子供の頃から絶望展開に慣れさせておくべきじゃないかなぁ?
※個人の感想です。
-
- 2021年11月13日 22:54
- ID:zgWdTzeY0 >>返信コメ
- >>504
FC版のシドーは2回攻撃しないが変わりに1/4の確率でベホマを使う。
(シドーが2回攻撃するようになるのはSFC版から)
-
- 2021年11月13日 22:55
- ID:XGyXXQDW0 >>返信コメ
- >>695
金属が火に強いとはいえ融点を超えれば溶けるし、沸点を超えると蒸発する。
許容量を超える呪文をぶつけられたら意味ないだろ。
通常レベルの呪文であればノーダメージなだけ。
-
- 2021年11月13日 22:55
- ID:a3lNZKwR0 >>返信コメ
- >>708
お前バカだろ
「昼何食った?」って言われたときに「昼は食べ物じゃないから誤用」とか「接続詞がないからおかしい」とか「昼食には何を食べましたか?」って言ってないからお前は間違ってる!って喚いてるのと同じなんだよ
正式に書く文章じゃなくて喋り言葉なの。分かる?
-
- 2021年11月13日 22:58
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>701
今の日本は火葬が主流だけど海外の葬儀事情は宗教も絡んで様々。
推測でしかないけど、酒をいっさい出さない(ロン・ベルクが飲んでるのが何かにすら言及しない)対応辺りと同様に海外向けに要らぬ摩擦を起こさないためではあるまいか。
-
- 2021年11月13日 22:58
- ID:nDMtJ6Ch0 >>返信コメ
- >>677
英語でも、ドイツ語由来の外来語としてKaiserは使うので、まあ「miso soup」とかと同じ程度には英語の造語として成り立つよ。
-
- 2021年11月13日 23:01
- ID:9Um8ZRZN0 >>返信コメ
- >>602
ヤナックが回復使えるとか魔法使いじゃないじゃん!
ヤナック重要過ぎるもっと頑張れ!
とか思ってたな当時。
-
- 2021年11月13日 23:01
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>385
そもそもメラ系系とヒャド系そのものが廃れた世界もあるしな。
ギラとベギラマ、バギとザラキとイオナズンくらいしか残らなかったり。
-
- 2021年11月13日 23:03
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>720
いや仰る通りだとは思うのだけれど
今回はカイザーフェニックス受けた後のヒュンケルの鎧が見たところ溶けたり蒸発してるようには見えないのでその論で押し通すのは流石に難しいのでは・・・。
-
- 2021年11月13日 23:03
- ID:QLjjao750 >>返信コメ
- >>447
これもバーン様の名言の一つだと思うけどね
あまり挙がんないよね
-
- 2021年11月13日 23:04
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>694
志々雄の性格上、最終的にバーン様を倒さんと気が済まなそうではあるが、如何せんどうにもしがたい実力差を埋めることができず、超魔生物化ルートを行くだろうな。
-
- 2021年11月13日 23:05
- ID:9Um8ZRZN0 >>返信コメ
- >>708
書き下し文なんて意味が通じれば何でもいいだろ。
学校で数学間違い教えるようなアホ制度かよw
-
- 2021年11月13日 23:07
- ID:5lmPQGlX0 >>返信コメ
- え?まだ放送日当日なのにもうコメント700超え?!
(驚愕) Σ(゚∀゚ノ)ノ
-
- 2021年11月13日 23:08
- ID:XGyXXQDW0 >>返信コメ
- >>637
バーンの目的である地上殲滅と魔界に太陽を照らすことが実現すれば、当然神に喧嘩を売ることになるので魔界と天界との戦争となる。
そのための生え抜きの戦力は温存して地上殲滅は育成枠のみで行うことにしたんだろう。
万が一のことを考え腹心のミストと実力はあるけど信用できないキルバーンのみ連れてきている。
-
- 2021年11月13日 23:10
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>725
DQ2のことだろうけどもその未来とされる世界が舞台のドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハートではメラゾーマとかマヒャド、ギガデインも使えるので何らかの形では残っていたのだろう。
-
- 2021年11月13日 23:11
- ID:jkOYikSr0 >>返信コメ
- >>706
「火事場のクソ力」だ。なお、その火事場のクソ力を奪われた状態でゼブラ、サタンクロス、オメガマンディクシアと超人強度数千万オーバーの超人に九十五万パワーのキン肉マンは何故勝てたのか本気で分からん。
-
- 2021年11月13日 23:11
- ID:kqQsBbSM0 >>返信コメ
- >>707
モンスター使いの鱗片があるのか…
もしダイ大の子世代あるならヒュンケルの子は戦士じゃなくモンスター使いはありそうだな
-
- 2021年11月13日 23:13
- ID:zuDOa3Lt0 >>返信コメ
- 少年漫画の名ボスの条件として、強さとか威厳とかあると思うけど、目的も重要だと思う。
バーン様は目的が壮大(地上の人間には想像もつかない)で、かつそれを実現できる実力も持っているので自分が一番好きなボスキャラだ。
太陽を握るシーンが好きだったので、ようやくアニメ化されて嬉しい。
(フリーザとかも名ボスだと思うけど、目的はちょっと弱いよね)
-
- 2021年11月13日 23:13
- ID:QLjjao750 >>返信コメ
- >>731
ということは、もし魔界編があったら
バーンの元配下とか残党とかが沢山出てくるのかねえ
-
- 2021年11月13日 23:15
- ID:En8ItohF0 >>返信コメ
- >>652
名探偵現る。
-
- 2021年11月13日 23:17
- ID:8C6N7l2q0 >>返信コメ
- >>6
ジャンプマンガ特有の手加減しない予告どうにかならんかなぁ
-
- 2021年11月13日 23:19
- ID:QLjjao750 >>返信コメ
- >>707
バルトスと暮らしてる時の回想でも周囲のモンスターたちもヒュンケルに対してにこやかな感じだったよね
オークとかサイクロプスとか
-
- 2021年11月13日 23:19
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>738
6氏が言うようにここ最近は随分うまく隠すようになってたと思うよ。今回久々にやっちまった感じ。
-
- 2021年11月13日 23:22
- ID:8C6N7l2q0 >>返信コメ
- >>11
まぁ歴代の魔王をレベルを上げてフルボッコするのが楽しみだった連中向けのマンガだったしな
-
- 2021年11月13日 23:26
- ID:8C6N7l2q0 >>返信コメ
- >>16
びっくりするぐらいメラ要素ゼロだけどな!
-
- 2021年11月13日 23:28
- ID:SgzRr7R40 >>返信コメ
- >>255
ダイ大世界にコンバートするとイオナズンしか唱えないめぐみん……
はて、どこかで見たような
-
- 2021年11月13日 23:29
- ID:zvNSrTVc0 >>返信コメ
- >>50
無理無理
あいつが本気出したら結果は変わらない
-
- 2021年11月13日 23:34
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>429
自分より足が遅い相手ってなかなかいないよね。いた?
-
- 2021年11月13日 23:35
- ID:XwtssUHb0 >>返信コメ
- にしても大魔王バーン様、わざわざメラをもってバランの亡骸を跡形も無く荼毘に付すあたり、道理で「この世で最も己に逆らい得る男」と警戒する訳だ…orz
-
- 2021年11月13日 23:35
- ID:P.a5Yw6v0 >>返信コメ
- バーン様が地上消滅させれば真に「力こそが正義 いい時代になったものだ」になるのか
-
- 2021年11月13日 23:36
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>728
志々雄真実やヒソカや奈落は無能と馬鹿にされてるけどバーン様は無能でないな
-
- 2021年11月13日 23:37
- ID:TPCYrci40 >>返信コメ
- >>104
言うてバーン様も「魔界の神となる」=神々の思惑を下して自分の威光を天下に知らしめたい だから、魔界の民に対してはそこまで真摯でも無い気がする
ありがたがられはするだろうけど
-
- 2021年11月13日 23:39
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>462
いやそこはスクエニじゃなくてエニクスだと突っ込むとこだぞ?
-
- 2021年11月13日 23:39
- ID:P.a5Yw6v0 >>返信コメ
- 歴代の竜の騎士でダイのように仲間がいたけど、先に死んで埋葬された竜の騎士っているのかな…
-
- 2021年11月13日 23:39
- ID:R5bWtd9U0 >>返信コメ
- >>728
バーン様が志々雄真実やヒソカ・モロウや奈落やエネルの様に無能扱いされるのかな?
-
- 2021年11月13日 23:41
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>454
バーンさま「にんげんかい、てんかい、どかーん」
-
- 2021年11月13日 23:43
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>455
FC版DQ2のベギラマのことかな。
-
- 2021年11月13日 23:43
- ID:Cc.Hx9zI0 >>返信コメ
- 弱者踏みにじるの楽しいとか小物全開の台詞を放ってもなおカリスマが崩れないキャラはそうおらんわ
そりゃ勝てねぇってなるよ
-
- 2021年11月13日 23:43
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>596
あれヒュンケル目線+幼い日の思い出で美化されてる可能性はある。
ただ、美化する余地がある程度には幼ヒュンケルに友好的だったはずなので自分は「ハドラーの魔力に影響を受けた当時の魔物たちには、ハドラーが元々備えていた『父性』の影響も受けていた」説を唱えてみる。
-
- 2021年11月13日 23:45
- ID:eYkE.cCC0 >>返信コメ
- 作品イチ有名な台詞とか名言だらけの回とかネットのコラとかで見ただけのエアプが言ってるだけでリアル読者の大半はそこまで思ってないんだよなあ
-
- 2021年11月13日 23:46
- ID:bX6H.qS.0 >>返信コメ
- >>722
その辺りの事情が大きそうだな。
この場面の原作でのセリフ自体は覚えてなかったんだけど、「...それとも自分で弔いたかったかな?」という言い方は、違和感とまではいわないけども、なんとなく洋画の吹き替えセリフみたいな浮遊感があって、聞いた瞬間少し不思議に感じたわ。
-
- 2021年11月13日 23:48
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>677
カイザーって英語読みっぽいからなぁ。
やっぱカイゼルっしょ!
-
- 2021年11月13日 23:53
- ID:PhZ14Vy70 >>返信コメ
- >>750
ああ、確かに当時はまだ合併してないからエニックス単独だわね。
-
- 2021年11月13日 23:56
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>507
からかったんじゃないよ。
厄介なマァムを早めに仕留めようとしたんだよ!
-
- 2021年11月13日 23:57
- ID:M5O6PwnS0 >>返信コメ
- >>706
あれマリポーサのダメージは9割9分天罰レーザーだって昔から言われてるから
>>733
よく聞くのは奪われたのは「自分のため」の第一段階だけで、「仲間のため」「相手のため」の第二段階、第三段階は健在だった(ために、パワーは出せたけど準備運動もせずに激しい運動をするような負担が体にかかってしまった)説だな
-
- 2021年11月13日 23:58
- ID:F8Pe8T8J0 >>返信コメ
- >>563高校生家族がアニメ化するならかやのんに静香さんやってもらいたい
-
- 2021年11月13日 23:59
- ID:.gSYdlVN0 >>返信コメ
- >>509
もう1人ってことは魔族か人間か、はたまた精霊が神族か?
なんか魔王学院の不適合者みたいになってきたな。
-
- 2021年11月14日 00:02
- ID:i8LrK0.O0 >>返信コメ
- >>733
鍛え方が違う!
性根が違う!
理想が違う!
決意が違う!
-
- 2021年11月14日 00:05
- ID:kBQkipCt0 >>返信コメ
- >>7
良い着眼点。ウェルザー実は暗躍してんのよね。
-
- 2021年11月14日 00:11
- ID:XcY8duN80 >>返信コメ
- >>44
超魔力の持ち主だってことと、老人の姿をしているってことだけで、魔法使いだなんて実は誰も言ってない。
そもそも元魔王のハドラーも格闘と呪文の万能タイプで、超魔生物化前でも近接戦で剣士ヒュンケルとほぼ同等だったわけだし、その数段上の上位互換だと思えば、ね
-
- 2021年11月14日 00:11
- ID:VguR8pdH0 >>返信コメ
- >>766
「ヴ」ェルザーね。
-
- 2021年11月14日 00:12
- ID:QST4n7300 >>返信コメ
- >>745
いなかったなあ…ランニングとかビリ争いしてたクチだし。大体下を見て比較するってあんまり面白いもんでもないと思ってた。上を見てこなくそとは思ってたが。
-
- 2021年11月14日 00:18
- ID:xPe5jMwF0 >>返信コメ
- >>725
バギ系の方が廃れてない?バギマなんて誰か使ってた?
-
- 2021年11月14日 00:26
- ID:ZVW34Tee0 >>返信コメ
- >>104
バーン様と無惨様は何が違うって器が違いすぎるw
バーン様の「我が手に太陽を」演説と、無惨様の「しつこい!」演説の差と言ったらw
最も、無惨様も小物すぎてキャラの立った良いラスボスだったと思う。
-
- 2021年11月14日 00:29
- ID:S3nTWG2R0 >>返信コメ
- >>60
バーン様の魔力で極大呪文なんか使ったらドルオーラクラスの破壊力になりかねないからな
形から入る人だから基本戦闘は自宅でやることになるしそりゃおいそれと使えんよ
マホカンタで反射されるリスクもあるし連発出来るメラゾーマ極めるが最適だったんだろね
-
- 2021年11月14日 00:38
- ID:ZVW34Tee0 >>返信コメ
- >>637
答えは6大団長登場時にはそこまで考えてなかっただろうけど後付けで良いなら
大魔王の基盤はあくまで魔界でそこからあまり戦力を引き抜くと、他勢力に攻め滅ぼされる危険があるからとかかね?
地上を消滅させて凱旋したら自分の国が滅んでたとか嫌だろw
-
- 2021年11月14日 00:40
- ID:R6q8Bqvj0 >>返信コメ
- >>105
暴魔のメダルの時の火柱も多分バーン様のメラかも?
-
- 2021年11月14日 00:42
- ID:khKttI9k0 >>返信コメ
- もしポップがマホカンタを習得していたら…
バーン『む、メドローアか。マホカンタで返すわ』<ピッ>
ポップ『いやいや、マホカンタでお返ししますわ』<ポッ>
バーン『いやいやいや、マホカンタで…』<ピッ>
以下繰り返し (昔のポンゲーム?)
-
- 2021年11月14日 00:56
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>532
バーン「余とミストも昔なろうには投稿したことがあってな、他の作者との交流もしばしばある。
中でもリゼロの鼠色猫と不適合者の秋などには薫陶をくれてやったこともあるくらいよ。」
-
- 2021年11月14日 01:16
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>135
2倍を表す接頭辞はジだからジカイザーフェニックスになるぞ。
-
- 2021年11月14日 01:17
- ID:15MtINxp0 >>返信コメ
- >>683
俺のターン!ドロー!!
-
- 2021年11月14日 01:35
- ID:1.rSd4PB0 >>返信コメ
- >>775
FFのリフレクみたいに一度しか跳ね返せない仕様だったりして
-
- 2021年11月14日 01:37
- ID:R6q8Bqvj0 >>返信コメ
- >>638
ドラゴンボールの絶望シーンはかめはめ波をフリーザに片手で防がれて「く…くそったれめ…!」って悟空が愕然とするとこだったなあ
53万の時点では「何だかんだ言って悟空が何とかしてくれるんだろうな」と思ってたからそこまでではなかった
-
- 2021年11月14日 01:40
- ID:R6q8Bqvj0 >>返信コメ
- >>664
故郷である魔界に太陽をもたらしたいのよ
バーン様は神様がたが魔族や竜族を不当に貶めていると感じてるの
-
- 2021年11月14日 01:43
- ID:R6q8Bqvj0 >>返信コメ
- >>735
フリーザ様はあくまで不動産屋の社長さんだから基本ビジネススタイルなのよね
-
- 2021年11月14日 01:48
- ID:OqnRKwbm0 >>返信コメ
- >>18
ゲームシステムを作中描写に落とし込む、という事を
ネタやパロディでなくガチ要素として組み込んだのをはじめ、
後年のドラクエシリーズに逆輸入される内容に仕上げきった事は
本当に凄い偉業だと再認識しましたね…。
-
- 2021年11月14日 01:48
- ID:5731QzNL0 >>返信コメ
- >>470
パンや果物、フォアグラらしきものやスープ、ワインなんかで食事している場面が旧単行本25巻147から152ページ辺りにあります
-
- 2021年11月14日 01:48
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>631
そんなん言ったら閃華裂光拳やメドローアだって当たらなければ終わりよ。
あくまで当たって大魔王にダメージが入るかどうかだろう。
-
- 2021年11月14日 01:56
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>636
バーンはドラゴンボールで例えるなら天津はんでしょ。
額に第3の目があるし、反射技があるし、気功砲みたいなのダイに撃ったし。
太陽手に入れようとしてるのと太陽拳の使い手だし。
あとは排球拳に四妖拳に四身の拳くらいか。
-
- 2021年11月14日 02:04
- ID:fa7nuOHD0 >>返信コメ
- >>381
原作既読です
その普通の魔族自体、人間観点で寿命が凄い長くて自分は死なずに世代交代を意識する必要もない、て事が社会やコミュニティの放棄に至ってしまう事を言いたい訳で
人間なら優れた王や指導者も結局100年保たない訳で、更に病気や事故もあり得るから次の世代のためにたくさんの赤ちゃんを20年懸けて育てて完成を待ちますが、バーンなら自分は死なないから20年も弱者を数多く存在させ続ける必要ないのでは、と考えてしまうのがバーンである
で、そう考えていたら万が一が起きたら?体調が悪くてルーラで着地時に転んで頭を強打してポックリ逝ってしまったら?間抜けですが、実現したらバーンの臣下はその後も生きていかないといけないのに、バーンがいなくなったら後継者を選ぶか、散り散りになるか、生きたいのに忠誠であるべきと生き延びる努力を放棄しないといけないのか、こう言う問題にぶち当たりますよ、と言いたいんです
-
- 2021年11月14日 02:09
- ID:QNavYTYp0 >>返信コメ
- >>33
ただドラクエの世界観借りてるだけじゃなくて、実際プレイした人の心を掴むいいいい演出だぁ・・・
見てて自分がボスに苦戦してたときの感覚が蘇ってくるんだよな
ホントよくできてる
-
- 2021年11月14日 02:22
- ID:XIdk92d.0 >>返信コメ
- >>684>>699
「すべからく」自体は「す」+「べし」+「あり」(あるいは「べかり」)+「く(して)」という語の構成だから「(当然)するべきであること(として)」という意味でしかないぞ
べしで受けるってのは「するべきこととして~するべきである」という重語表現にすることで強調する意図があるというだけで
「当然のこととして」という正しい意味で用いるならべつにべしで受けるかどうかにかかわらず文章として正しい(「すべて」という誤った意味で使ってないことをちゃんと見るべき)
まあそもそももとのセリフ
>生物はすべからく弱肉強食
は体言止めで「べし」を付けるべき動詞部分が省略されてるから>>710のいうような意味でも正しいと言える状況だと思うけど
-
- 2021年11月14日 02:29
- ID:QNavYTYp0 >>返信コメ
- >>422
単に年月たてばどんなどんな作品のどんなセリフでも誰でも知ってるようになるわけか
そんなわけないだろ・・・
印象に残るセリフで皆が長く語り続けてきた結果でしょ
-
- 2021年11月14日 02:32
- ID:Ufc8gXX.0 >>返信コメ
- >>775
そういえばドラクエのマホカンタって自分と相手両方かかってたらどう処理されてたっけ?
-
- 2021年11月14日 02:37
- ID:L7hCHpE40 >>返信コメ
- >>791
普通に魔法を使った側が反射されて食らう
FFのリフレクと仕様は同じだったはずだよ
反射された魔法を更に反射するのは無理
-
- 2021年11月14日 02:42
- ID:QNavYTYp0 >>返信コメ
- >>757
当時小学生だったけどわくわくしたけどなー
その後裏話読んでドラクエのシステムを漫画で表現したって知ってさらにスゲェ!ダイの大冒険スゲェ!って友達や父親と盛り上がったのが懐かしい
-
- 2021年11月14日 02:44
- ID:XIdk92d.0 >>返信コメ
- >>791-792
マホカンタと言えば、マホカンタかかった敵にマホトラかけると変な挙動するの楽しかった思い出
マホカンタにメガンテとか、調べたらマホカンタにホイミ系も変になるので、その辺まとめてマホカンタバグとか呼ぶみたいだな
何でそんな挙動するのか内藤寛氏には調査と謝罪をy(ry
-
- 2021年11月14日 03:03
- ID:PSiDLxHv0 >>返信コメ
- >>707
次のモンスターズの主人公が決まったな
-
- 2021年11月14日 03:18
- ID:jv7gb9KS0 >>返信コメ
- >>294
そもそも単純なバフデバフ系の概念が無いっぽいんだよねダイ大世界
まぁ強敵に挑む際は使うのが当たり前になるから描写の圧縮と考えるべきなんだろうけど
-
- 2021年11月14日 03:31
- ID:TcrotX5W0 >>返信コメ
- そう言えば 何でメラ系をメラ系て止めようとしたんだろう
ヒャドじゃダメなん? メラ系の方が得意だから?
-
- 2021年11月14日 03:32
- ID:jv7gb9KS0 >>返信コメ
- >>731
まぁ地上勢力の蹂躙プラン自体はバーン様的にぶっちゃけ遊びだからね…
-
- 2021年11月14日 03:48
- ID:5Hob5Jkt0 >>返信コメ
- >>4
今のはメラではないメラゾ-マだ
-
- 2021年11月14日 03:51
- ID:0PJy3DT.0 >>返信コメ
- >>677
ドイツ語読みだとカイザーフェーニクス(Kaiser Phönix)か。
>>759
ドイツ語読みでもカイザーでいいみたいだけど、どう音写するかの違いかな。
-
- 2021年11月14日 05:15
- ID:qHJoWn6O0 >>返信コメ
- 「だが今なんと言ったのかね?よく聞きとれなかったが」ってお前が言うかって思った。
威厳が出るように加工してるのかしらんが、バーンのセリフ全般が聞き取りにくいんよ。
-
- 2021年11月14日 05:36
- ID:XCgvJ5wh0 >>返信コメ
- >>464
その設定だとメドローアみたいにダメージではなく消滅呪文だと威力が実質ないのと同じだから誰が跳ね返しても味方全滅しかねないのね。
-
- 2021年11月14日 05:48
- ID:WyFRx14k0 >>返信コメ
- ポップ、クロコダイン、ヒュンケル、ザムザと数多くの敵の心にダメージを与えていたマアムの精神攻撃がまるで聞いてない!
これは確かに大魔王
-
- 2021年11月14日 06:09
- ID:0PJy3DT.0 >>返信コメ
- >>319
TRPGリプレイを原作とする『ロードス島戦記』のOVA版(1990年)の第2話で、魔術師スレインが主人公パーンの剣に、武器の攻撃力を上げる魔法「エンチャンテッド・ウェボン」をかける場面がある。
剣の刀身に光で魔法の文字が浮かび上がる→剣全体が光り輝き、強敵ゴブリンロードを刺し貫く、という描写が透過光を使って表現されているのだけれど、当時はまだ「バフ系魔法のビジュアル化」って珍しかったので個人的は印象に残ったな。まあダイ大の場合、同じ演出を使ってもライデインストラッシュと似たような感じになっちゃうだろうけど。
ちなみに『ダイの大冒険』でダイが初めて ライデインストラッシュを使うのが1990年8月20日発売の週刊少年ジャンプ1990年No.36号、火炎大地斬はその前の号のラスト1コマだけど、『ロードス島戦記』OVA第2話は8月30日発売。
ほぼ同時、僅差で『ダイの大冒険」』の方が早いね。
OVAの製作期間やアニメ雑誌での事前特集、ライデインストラッシュまでの伏線の張り方を考慮に入れると、どちらかがもう一方に影響を与えたということはなさそう。
(という結論を導くためにdアニメストアでロードス島OVAを観たり、当時物の雑誌記事を引っ張り出してきて調べた)
どこかに共通の元ネタがあるか、あるいは同時多発か。
単純に攻撃力を上げるだけではない、ダイの火炎大地斬みたいな「武器に火炎をまとわせる」剣の歴史はまた別系統でややこしいので(レーヴァテインの話になると北欧神話警察が出てきてややこしくなる……)、それはまた別の話ということで。
-
- 2021年11月14日 06:21
- ID:0PJy3DT.0 >>返信コメ
- >>19
異世界転成系は、棚ぼたというよりは、
「鍛え上げる努力は前世で死ぬほど積んだから、今世はその成果を使って強くてニューゲーム」
って筋立てが多いと思う。
例えば「またオレ何かやっちゃいました?」で流行った『賢者の孫』だって、前世の受験勉強で身につけた化学反応の知識を魔法に応用しているって設定だったはずだし。
前世で死ぬほど受験勉強している姿が描かれないから、楽してズルしているように見えるのだろうけど。
-
- 2021年11月14日 06:32
- ID:0PJy3DT.0 >>返信コメ
- >>153
その展開、ある意味実現したけどな……。
ジャンプ+での復刻連載がそろそろその辺りだっけ。もうちょっと先か。
-
- 2021年11月14日 06:43
- ID:CyX8sAX20 >>返信コメ
- バーン様「カイザーフェニックス!… せめて痛みを知らずに安らかに死ぬがよい……」
-
- 2021年11月14日 07:03
- ID:gkhSHYT70 >>返信コメ
- >>5
やめて!
ドラゴニックオーラを纏ったダイの猛攻にを受けたら、一人で戦ってるバーン様はその猛攻に倒れてしまう!
お願い、死なないでバーン様
貴方が死んだら、一体誰が地上を消し去り魔界に太陽の光を届けるの?
魔力はまだ残ってる、ここを耐えればダイに勝てるんだから!
次回、大魔王バーン様、生きてる
-
- 2021年11月14日 07:20
- ID:BNypvTHk0 >>返信コメ
- >>505
鎧騎士は兜と見えてる顔のバランスが良い感じな事も多いから兜無しは勿体ない。
戦士は鎧無しの平常時とのギャップがいいんだけどな。
ヒュンケルなんてダイ詳しくない人とか見た時はアムド姿知ってたけどガッチガチの鎧男(魔剣の方)の中身この人?みたいな意外性がおいしいんじゃないかな思ってたよ。
まあ平常時でなはなく戦闘中に鎧が大破していく事多過ぎだけど。
嗜好として少しずつ脱げてくのが好きって人さえいそう。
-
- 2021年11月14日 07:46
- ID:2tXvfUl20 >>返信コメ
- 最後の作画ちからが凄くて、消し炭になって表皮が剥がれてるの怖い
-
- 2021年11月14日 07:47
- ID:87O2dUde0 >>返信コメ
- >>804
そうか、ロードスOVAとほぼ同時期だったんだな。調査おつかれさまです。
当時、火炎大地漸やライデインストラッシュは属性付与っていうことで比較的イメージが掴みやすかったけど、エンチャンテッドウエポンの、純粋な魔法力を付与することで切れ味?が増すっていうのがなんだかよくわからなかった。。今でもよくわからないw
まあ後者の方が、訳が分からない分だけ余計に中二ゴコロを刺激されて、よりクールに感じられたってところもあり、気が付いたらそのまま納得し(させられ)ている。
バフデバフのヴィジュアル化・映像化っていうのは、漫画家や脚本家・コンテ屋さんの腕の見せどころかもしれない。
-
- 2021年11月14日 07:49
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>652
僕が間違ってました
スンマセン
-
- 2021年11月14日 07:53
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>661
ファミコンのミネルバトンサーガの最終ボスは絶望しかない。
勝った人いるのかな?
-
- 2021年11月14日 07:58
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>178
よく予告でネタバレ〜とか言う人多数いるけどワンピースのOPのネタバレはどうなのよ。
予告は予告の仕事を過去のアニメでもきっちりやってるけどね
-
- 2021年11月14日 08:01
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>814
ワンピースは始まる前からネタバレだろwwww
ま、OP観なけりゃ問題ないけど
-
- 2021年11月14日 08:18
- ID:QST4n7300 >>返信コメ
- >>776
秋先生「腐海に沈みたいですか?」
-
- 2021年11月14日 08:19
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>482
戸愚呂はフルバワーでA級妖怪。
魔界にはまだ上には上がいるんだよね
ちなみに戸愚呂VS仙水だったら仙水の圧勝だと思う
-
- 2021年11月14日 08:21
- ID:chRMUdP20 >>返信コメ
- >>663
まあそうは言っても、2回目はゾーマの城で見つけた賢者の石があるでしょ
あれひとつあるだけで大分違うよ(経験者)
-
- 2021年11月14日 08:21
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>344
どちらも炎系がメインスキルだな。
配下には六大軍団長と十本刀。
乗り物は鬼岩城+バーンパレスと煉獄。
-
- 2021年11月14日 08:23
- ID:OxFQKRlI0 >>返信コメ
- >>58
フリーザ3形態 足だけ
を忘れていますぞ🤔
-
- 2021年11月14日 08:45
- ID:avcHynkP0 >>返信コメ
- >>628
たとえば、ブラッディースクライドは、指で軽くとめられたためにダメージを与えられなかったし通用しないように見えるが、烈火閃光拳のように命中していればちょっとはダメージは与えていた可能性はある(逆に言えば、だからこそバーンもわざわざ指で止めたのではないか?)
止めるためにバーンに一手を使わせることには意義がある
それによって少しでもバーンに隙を作れば、ダイたちの攻撃が当たるかもしれないわけだから(現に、マァムの一撃がかすったのも、他の仲間たちとほとんど一斉に攻撃したからだろう)
同様に、獣王快進撃や激烈掌も、使ったとしたらおそらく防がれるだろうけど、それはそれでパーティー戦では無意味にはならないから、ジャンジャン使うべきだ
-
- 2021年11月14日 08:46
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>375
そうなん?
最初の数百年から一千年ちょいでほぼ今のレベルになって、後はほとんど成長なしか逆に老いでジワジワ下がるだけって可能性もありそう。
魔族から人間への換算が一律で1/10だとすると、
生まれて数十年から百年ちょいで鍛え上げ、残りの数百年で余生を送るイメージ。
-
- 2021年11月14日 08:50
- ID:Q9zcVGf90 >>返信コメ
- >>804
そういえば、スレインの声を担当していたのが、旧版のアバン先生で、ディードリットも旧版のゴメちゃんだったな。あと、バラン様も出ていたな
-
- 2021年11月14日 08:52
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>392
作中で出てないだけで、文句を言ってる人間はいるかも。
-
- 2021年11月14日 08:54
- ID:avcHynkP0 >>返信コメ
- >>809
>鎧騎士は兜と見えてる顔のバランスが良い感じな事も多いから兜無しは勿体ない
アキーム「そうか、最近兜かぶってないが、それってもったいなかったか」
-
- 2021年11月14日 08:56
- ID:ZlgPWXY00 >>返信コメ
- >>521
ドラクエのシステムは「ウルティマの移動システムとwizの戦闘システム」が基本になってるからね
これが逆だったなら初心者お断りのマニアックなゲームになってしまって今のように有名にはなれなかったろうな
-
- 2021年11月14日 08:57
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>398
頑張ったけどヒャド系もバギ系も適性がなくて覚えられなかったバーン様って可能性も。
-
- 2021年11月14日 09:02
- ID:B8YeZ7.b0 >>返信コメ
- >>805
最近のは神様が強スキルくれたりすんのが主流なんだ
-
- 2021年11月14日 09:13
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- >>444
原作でページ数かけてちゃんと描いてるのに、
アニメ化するときに映えないからってバッサリカットするんだからどうしようもねぇよなぁ?
-
- 2021年11月14日 09:13
- ID:g9gVX6ZI0 >>返信コメ
- >>787
仮にも他種族の国を率いてる魔族の王がその程度考えてないと思うほうが不自然じゃない?いらぬ心配し過ぎって感じ
-
- 2021年11月14日 09:15
- ID:g9gVX6ZI0 >>返信コメ
- >>830
他種族→多種族の変換ミス
人間の国より余程そういうとこは考えとるだろ
個人の
入り口でイベント戦が発生して
父親が離脱するも奮起して最奥目指そうってって意気上げたら
ラスボスが出張ってきた
そりゃ負けイベントだと思って「たたかう」連打するよな