第7話「コーネリア を 撃て」
脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:秋田谷典昭 作画監督:中谷誠一

「神聖ブリタニア帝国第十七皇位継承者ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア様ご入来」


「マリアンヌ皇妃はブリタニア宮で殺められたと聞いたが」

「テロリストが簡単に入れる所ではありませんが」

「では誠の犯人は?」
「怖い怖い。そのような話探ることすら恐ろしい」

「しかし母親が殺されたというのにしっかりしておられる」
「だがもうルルーシュ様の芽はない」
「後ろ盾のアッシュフォード家も終わったな」

「妹姫様は?」
「足を撃たれたと」
「お目も不自由に」
「心の病と聞きましたが」
「同じことよ。政略にも使えぬ体」

『皇帝陛下!母が身まかりました』

『だからどうした?』
『だから!?』
『そんなことを言うためにお前はブリタニア皇帝に謁見を求めたのか?』

『次の者を子供をあやしてる暇はない』
『父上!なぜ母さんを守らなかったんですか!?』

『皇帝ですよね?この国で一番偉いんですよね?だったら守れたはずです。ナナリーの所にも顔を出すぐらいは…』
『弱者に用はない』

『弱者…?』
『それが皇族というものだ』
『なら僕は…皇位継承権なんていりません!』

ルル『あなたの跡を継ぐのも争いに巻き込まれるのももうたくさんです!』

シャルル『死んでおる。お前は生まれた時から死んでおるのだ。身にまとったその服は誰が与えた?家も食事も命すらも全てわしが与えたもの』

『つまり!お前は生きたことは一度もないのだ。然るに!何たる愚かしさ!』

『ひっ!』

『ルルーシュ。死んでおるお前に権利などない。ナナリーと共に日本へ渡れ』

シャルル《皇子と皇女ならば良い取引材料だ》


『第七世代のナイトメアフレームでして。その能力は通常の…』
『そのランスロット、パイロットはイレヴンだと聞いた』

『はい。名誉ブリタニア人です。しかし…』
『一等兵から准尉に特進させた。それだけで満足せよ。ナンバーズなどに頼らずとも私は勝ってみせる』

(命を懸けて戦うからこそ統治する資格がある)

(その理屈は分かりますお姉様。でも…)

『すみません。宿題まで見てもらって』
『いいのよ。普通の学校には通っていなかったんだもの。仕方ないわ』

『生徒会の人にも教えてもらっているんですがなかなか…』

『うふふふ。ほんと言うとね。ちょっと心配してたの。フランクな学校とはいっても馴染めないんじゃないかって』
『僕も覚悟してました。でも偶然昔の友達がいて彼がきっかけを』
『その友達大事にしなさい。2人の友情が続けば再会は偶然じゃなくて必然になるの』

『ね。それ食べてみて』
『ありがとうございます…』

『感想を聞きたいんだけど』
『ジャム?』
『いいブルーベリーが手に入ったの』

『はーい!解散解散!今日は出番なし!おーめーでーとー!おしまい!はぁ…』

『えっと…』
『うふふ。学校行ってきなさい。今日の授業は終わってるけど友達に会うってことも大事なんだから』

シャーリー『ねえ。大事なこと聞いてもいいかな?』
カレン『ん?何?』

『カレン私達に隠し事してない?』
『えっ?』

『いいよ。隠さなくても』
『いや何の話?』
『話してよ。私驚かないから』

シャーリー『この間ね。見ちゃったんだ』

『付き合ってるんでしょ!ルルと!』

カレン『ルル?』
シャーリー『だってこないだ校庭で…』

『違う違う!待ってよ。あれは向こうが勝手に…』
『ルルから?』
『いやそんなんじゃなくて…』
『でもこの前だってその猫捕まえようとして…』

『あれは違うでしょ。それにキスぐらいでそんな…』
『ぐらいって…じゃあそれ以上の!?』

『違う!変な想像ストップ!周り見えてなさすぎ!』

『だからお見合いのことは…分かってる。アッシュフォード家を立て直したいって話は』

『でもねお母さん…』

『あっ!分裂した!』

ダールトン『サイタマゲットーの包囲完了しました。ヤマト同盟のアジトはこの内側にあります』

ダールトン『近隣住民の半数以上は彼らの協力者。これでしたら…』
コーネリア『総生産への影響は?』
ダールトン『第1次が0.2のマイナスになります』

『予想範囲内か…よし。貴兄らはあのシンジュク事変に参加していたのだったな?』

「はっ。コーネリア殿下の慈悲を賜りまして…」
『そんな話ではない。似ているとは思わないか?』
「は?」

『シンジュクの状況に』

「軍部はテロリストの潜伏するサイタマゲットーに対して包囲作戦を展開中です。コーネリア総督も現地入りしたため立ち入り制限が発令されました」

CC『ふふ』


CC『ん?どうした?そんなに怖い顔をして』

「2時間後に総攻撃が開始される模様です…」

「何で時間まで報道させるんですかね?」
『挑発しているんだよゼロを』

『ゼロは激情型の犯罪者だ。おびき出すために私はあえてシンジュクと同じ状況を作り出した。奴が己を過信するタイプなら私を殺しに来るはずだ』

「総督!それでは総督の命が…」

『戦とはな。誇りと命の奪い合いだ』

CC『乗るつもりか?敵の挑発に』
ルル『わざわざ招待してくれたんだ。それにコーネリアには聞きたいこともあるしな』

CC『ブリタニアの破壊と母殺しの犯人を見つけること、お前はどっちが大事なんだ?』
ルル『同じだよ。その2つは。ブリタニアの皇族は次の皇帝の座を巡って常に争っている』

『いや。争わされているんだ』

ルル『あの男に!』

『しかしそれがブリタニアの強さでもある。そうして勝ち残った最も優秀な人間が次の皇帝になるのだから』

『そうだ。弱者は全て失いはいつくばる。ブリタニアってのはそういう国だ。そういう世界だ』
『弱肉強食は原初のルールだ』

ルル『だとしたら!ナナリーはどうなる!?弱いから諦めなくてはならないのか?俺だけは絶対に認めない』

『そんな世界は俺が消し去ってやる…』

『♪~』

『とにかく私とルルーシュは関係ないから!あっ…』
『ルルーシュ?』
『じゃあそういうことで。何でもないから』

『えっと…ルルーシュは?』

『知るわけないでしょ!あんな奴!』

『行くなルルーシュ。私との契約を果たす前に死んでもらっては困るからな』
『言ってることとやってることが違うんじゃないか?』
『殺しはしない。足だけ撃って大人しくしてもらうさ』

『なるほど。お前ギアスは使えないんだな』

『ま、予想はついていたけどな。自分でやれるなら俺に頼んだりはしないだろ』

『私が銃を恐れると思うのか?』

『恐れるさ』

『俺はお前に会うまでずっと死んでいた。無力な屍のくせに生きてるって嘘をついて。何もしない人生なんてただ生きてるだけの命なんて緩やかな死と同じだ』

『また昔みたいになるくらいなら…』
『待て!』

『確かに意味はないな。そんな命』


「うわーっ!」

「なぜですか!?ここには子供だっている!私達は何もしていないのに!」

「だからだ!このゲットーの住民はテロリストの存在を通報せずかばい隠した!」

「これは宗主国に対する反逆罪だ!」

『責任者達の掃除が終わったようです』
『うん。時間でもあるしな。始めるか』

ダールトン『全軍に告げる!これよりサイタマゲットー壊滅作戦を開始する!全軍!第1戦闘態勢に移行!』

ジェレミア『なぜコーネリア殿下は我々にも出撃を命じてくださらないのだ!』

『オレンジがいるからだ』

『処分されないだけでもありがたいと思え。貴様のせいで我々の道は閉ざされたのだからな』
『しかしそれはゼロが…』

(ゼロ…やはり学生が協力者?)

「市街第4区は制圧を完了」



暴力で支配している側がその時々で理由をつければ幾らでも殺せる。見捨てられているでも、見過ごされているでもなく、今は殺されていないだけの立場なのよなイレブン…。
2021/11/13 02:42:07
ルル(同じだ。クロヴィスがコーネリアになってもブリタニアは変わらない)

「どこの所属だ?部隊名とIDを示せ」
『第3偵察中隊のダリオ・トーレスです。テロリストよりこのようなものを押収しました。本部にご送信願えないでしょうか?』

「ディスクか。ただその前にIDを確認させてもらう」

『分かりました。しかしこちらもその前にあなたのサザーランドを頂きたいのですが』

「分かった。大事に使えよ」

「外環は駄目だ」
「埼京線は突破できないか…」

「泉さん!」
「どうだった?トダやカワグチ方面は」
「それよりこれ!」
ルル《私はゼロ。シンジュク事変のことは聞いているはずだ。私に従え。そうすれば助けてやる》

「F7に敵影ありません」
「D24達成率87%」
「ポワドン隊は516へ転進してください」
ポワドン「イエスマイ・ロード。516へ転進」

「手応えのない。来てないのかゼロとやらは」

「所詮はただのテロリストですから…」

「来た!ほんとに来た!」
「ゼロの言ったとおりだ!」


『さあて。コーネリアを引っ張り出すか。隙を作らせるか』

シンジュク事変の時と同じ流れで戦いを進めるルルーシュ



コーネリア『ここまでだな。全部隊に後退を指示せよ。これ以上の被害は意味がない』
「退却ですか!?」
「畏れながらまだ戦えます!」

『戦えんよ。これでは』

ダールトン《全部隊に告げる!ゲットー外縁まで至急後退せよ!》

ダールトン《配置は問わない。ゲットー外縁まで至急動け!》

ルル『何だ。張り合いのない。後退する部隊に紛れ込めばコーネリア、お前のすぐ近くだ。条件は早くもクリアかな?』

『ふふ。血は争えないな』

CC『しかしあのタイプは危険だぞ。果たしてどちらの道に…』

『分かっている。私を誰だと思っているんだ』

シャーリー『ふーん。ルルってこのエリアができる前からこっちにいたんだ。近所だったの?』
スザク『君は?』
シャーリー『私?似たようなもんかな』

『ルルって何か不真面目で努力とかそういうの鼻で笑ってる気がして正直最初は好きになれなかった。でもね。高1の時交通事故を見かけたの』

『どう見ても悪いのは後ろからぶつかった方で。でも誰も助けようとしなかったの。その時…』

『その時…』

『ルルはね。それを誇るわけでも笑い飛ばすわけでもなくって』

『いつもみたいにつまらなそうな顔してて。でね。思ったの。あいつ何考えてるんだろ?何をしたいんだろ?って』

『私知りたくなっちゃって。そしたら…』
『好きになっていた』
『えっ?ああ…そうなるのかなこれって…』

『いいよねえ恋って。はぁ~あ』


(コーネリア。負けるのはお前だ)

『勝つのは私だ』

「はぁ?」
ダールトン『はい。総督は勝利の女神にございますれば』

『行くか?我が騎士ギルフォードよ』
『ご下命ありがたく存じます』

ルル(いくらギアスがあるとはいえ通常の警備状況で侵入するのは危険すぎる。やはりクロヴィスの時と同じく隙を作らせて…)

ルル『ん?生徒会室?猫祭りの打ち合わせは明日のはずだが』

『カレンは違うって言うけど何かごまかすために怒っていたようにも見えたし…』
『だからこういうことは本人に直接聞くのが一番』

『君のことどう思ってるかも聞いてあげるよ』
『えっ!?そんなとこまで?』

『大丈夫。うまくやるから…』
『そんなの駄目!』

『ん?まあいいか』

『いいから任せて。僕がやれば…』
『嫌なの!やだ!』
『うまくやるから!』

スザク『うまく…うわっ!』

『ご…ごめん』

スザク『うっ!』

スザク『あの…痛かった?』
スザク『かなり…』

ルル『必死だなコーネリア。親衛隊でなんとかしようと』

『こちらゼロ。N1のみ識別信号を回復。ブリタニア機として行動せよ』
《わかった》

(囮としてな)

「信号を発するナイトメアが1機市街地に取り残されています」
「交信できないのか?」

「救護班を…」
『破壊しろ』

「そんな!」
「敵の人質になっているのかも…」
『私は下がれと命じた。私の命令を実行できない兵士は必要ない』

「しかし!」
『命を捨てても任務を遂行する。私の部下なら当たり前のこと』

「お…おい!識別信号が分からないのか?味方だぞ!」

「ち…ちくしょー!」


『確認しない?なら…N2。信号を発信して病院跡地まで後退。R1R2は待ち伏せて追ってくる敵を撃て』

コーネリア『また信号か。ということは…その先に伏兵がいる。グロースターを増援して包囲しろ!』

『追ってこない…?まずい!R1R2!待ち伏せ中止!直ちに退却!』

「グロースター指定地域に到着!敵影見当たりません」

『こちらの手を読んだか?本当にゼロを相手にしているのかもしれんな』

ルル《P2N3!敵後方へ回り込め!…どうした?応答しろP2N3!》

ルル《くそっ!B1B5!お前達が行け!》
「冗談じゃねえ!コーネリアの親衛隊相手に勝てるわけがねえだろ!」

「おーい降参だ!」
「抵抗はしない!」
「助けてくれ!」

『殺せ』


『P6P8どうした?くっ…B7!N4のカバーに回れ!』

「こちらB7。別の獲物を見つけた。先にこっちをやる」

ルル《違う!そいつは囮だ!B7!命令に従え!》
「何言ってんだい。ここでやんなきゃ…」

ルル《下がれ!上から来る!B7命令を…》

『バカが…B8!そちらから状況を報告しろ』
《状況も何も…うわっ!》
『B8!チッ!残っている者Pナンバーから順に報告!』

《作戦終了。全軍第4フォーメーションに移行》
ルル『制圧された?こんな簡単に…』

『ゲームにすらなっていないぞ…!』

『シンジュクのようにはいかなかったなゼロ。それとも真似した奴か?まあいい。すぐに分かる』

『これが組織…違いすぎる…』

コーネリア《全ナイトメアのパイロットに告げる。ハッチを開いて素顔を見せよ》
ルル『コーネリア!』

コーネリア《繰り返す。パイロットは全員ハッチを開いて素顔を見せよ》

(どうなる?面通しをされたらゼロの仮面はなくても俺の素性がバレる。駄目だそれは!)

ルル(ギアスを使って…バカな。相手を直接見なければ通用しない)

ルル(敵がナイトメアでは…とすると歩兵か他のパイロットに…無理だ!相手の数が多すぎるしどうやってこちらを向かせる?)

(いや可能か?ゼロだと名乗ってしまえば…しかしナイトメアが…なら先制攻撃をかけて強行突破…ありえない。コーネリアの親衛隊相手に自殺行為だ…)

ギルフォード『ハッチを開けよ。貴公の番だ』
ルル『それが…先ほどの戦闘でハッチが不具合を』

ギルフォード『分かった。ではこちらで開けよう。背中を向けろ』

『早くせんか』
『分かりました。今すぐに…』

「ゼロだ!」
「ゼロを発見!」

コーネリア『ほう!やはりゼロはこういう性格か』

『バカな!』

ギルフォード『確保しろ!』

「狙撃班撃て!」
「おお!」
「落ちたぞ!」

ギルフォード《姫様。いかがいたしますか?》
コーネリア『うむ。罠の可能性は?』
ダールトン『考えられます。本人かどうかも分かりませんし』

『はっきりしたのは総督の分析どおりプライドの高い人物ということですが…』
『ならば追うだけ無駄か』

ダールトン『はい。わざわざ敵の本陣に姿を現したということは逃走ルートを確保してのことかと』
コーネリア『自己保身には長けているのかな?』

(クロヴィスとは格が違う…それがコーネリアか!)

『なぜ助けた?』
『だから言ったろ。死なれては困ると』

『条件が同じならば負けはしなかった!』
『負け惜しみだな。それだけの条件を揃えるのも力のうちだ』

『だったら揃えてやるさ…ブリタニアに負けない俺の軍を!人を!国を!』


『誰がいる?俺の軍隊として動ける奴が』

『こんな時スザクがいてくれれば…いや振り返るな。あいつはブリタニアの軍人だ。戦いには出てこなくとも俺の敵側にいる奴だ』

『ならば選ぶべき答えは…』


ポワドン「イエスマイ・ロード。516へ転進」

「手応えのない。来てないのかゼロとやらは」

「所詮はただのテロリストですから…」

「来た!ほんとに来た!」
「ゼロの言ったとおりだ!」


『さあて。コーネリアを引っ張り出すか。隙を作らせるか』

シンジュク事変の時と同じ流れで戦いを進めるルルーシュ



コーネリア『ここまでだな。全部隊に後退を指示せよ。これ以上の被害は意味がない』
「退却ですか!?」
「畏れながらまだ戦えます!」

『戦えんよ。これでは』

ダールトン《全部隊に告げる!ゲットー外縁まで至急後退せよ!》

ダールトン《配置は問わない。ゲットー外縁まで至急動け!》

ルル『何だ。張り合いのない。後退する部隊に紛れ込めばコーネリア、お前のすぐ近くだ。条件は早くもクリアかな?』

『ふふ。血は争えないな』

CC『しかしあのタイプは危険だぞ。果たしてどちらの道に…』

『分かっている。私を誰だと思っているんだ』

シャーリー『ふーん。ルルってこのエリアができる前からこっちにいたんだ。近所だったの?』
スザク『君は?』
シャーリー『私?似たようなもんかな』

『ルルって何か不真面目で努力とかそういうの鼻で笑ってる気がして正直最初は好きになれなかった。でもね。高1の時交通事故を見かけたの』

『どう見ても悪いのは後ろからぶつかった方で。でも誰も助けようとしなかったの。その時…』

『その時…』

『ルルはね。それを誇るわけでも笑い飛ばすわけでもなくって』

『いつもみたいにつまらなそうな顔してて。でね。思ったの。あいつ何考えてるんだろ?何をしたいんだろ?って』

『私知りたくなっちゃって。そしたら…』
『好きになっていた』
『えっ?ああ…そうなるのかなこれって…』

『いいよねえ恋って。はぁ~あ』


(コーネリア。負けるのはお前だ)

『勝つのは私だ』

「はぁ?」
ダールトン『はい。総督は勝利の女神にございますれば』

『行くか?我が騎士ギルフォードよ』
『ご下命ありがたく存じます』

ルル(いくらギアスがあるとはいえ通常の警備状況で侵入するのは危険すぎる。やはりクロヴィスの時と同じく隙を作らせて…)

ルル『ん?生徒会室?猫祭りの打ち合わせは明日のはずだが』

『カレンは違うって言うけど何かごまかすために怒っていたようにも見えたし…』
『だからこういうことは本人に直接聞くのが一番』

『君のことどう思ってるかも聞いてあげるよ』
『えっ!?そんなとこまで?』

『大丈夫。うまくやるから…』
『そんなの駄目!』

『ん?まあいいか』

『いいから任せて。僕がやれば…』
『嫌なの!やだ!』
『うまくやるから!』

スザク『うまく…うわっ!』

『ご…ごめん』

スザク『うっ!』

スザク『あの…痛かった?』
スザク『かなり…』

ルル『必死だなコーネリア。親衛隊でなんとかしようと』

『こちらゼロ。N1のみ識別信号を回復。ブリタニア機として行動せよ』
《わかった》

(囮としてな)

「信号を発するナイトメアが1機市街地に取り残されています」
「交信できないのか?」

「救護班を…」
『破壊しろ』

「そんな!」
「敵の人質になっているのかも…」
『私は下がれと命じた。私の命令を実行できない兵士は必要ない』

「しかし!」
『命を捨てても任務を遂行する。私の部下なら当たり前のこと』

「お…おい!識別信号が分からないのか?味方だぞ!」

「ち…ちくしょー!」


『確認しない?なら…N2。信号を発信して病院跡地まで後退。R1R2は待ち伏せて追ってくる敵を撃て』

コーネリア『また信号か。ということは…その先に伏兵がいる。グロースターを増援して包囲しろ!』

『追ってこない…?まずい!R1R2!待ち伏せ中止!直ちに退却!』

「グロースター指定地域に到着!敵影見当たりません」

『こちらの手を読んだか?本当にゼロを相手にしているのかもしれんな』

ルル《P2N3!敵後方へ回り込め!…どうした?応答しろP2N3!》

ルル《くそっ!B1B5!お前達が行け!》
「冗談じゃねえ!コーネリアの親衛隊相手に勝てるわけがねえだろ!」

「おーい降参だ!」
「抵抗はしない!」
「助けてくれ!」

『殺せ』


『P6P8どうした?くっ…B7!N4のカバーに回れ!』

「こちらB7。別の獲物を見つけた。先にこっちをやる」

ルル《違う!そいつは囮だ!B7!命令に従え!》
「何言ってんだい。ここでやんなきゃ…」

ルル《下がれ!上から来る!B7命令を…》

『バカが…B8!そちらから状況を報告しろ』
《状況も何も…うわっ!》
『B8!チッ!残っている者Pナンバーから順に報告!』

《作戦終了。全軍第4フォーメーションに移行》
ルル『制圧された?こんな簡単に…』

『ゲームにすらなっていないぞ…!』

『シンジュクのようにはいかなかったなゼロ。それとも真似した奴か?まあいい。すぐに分かる』

『これが組織…違いすぎる…』

コーネリア《全ナイトメアのパイロットに告げる。ハッチを開いて素顔を見せよ》
ルル『コーネリア!』

コーネリア《繰り返す。パイロットは全員ハッチを開いて素顔を見せよ》

(どうなる?面通しをされたらゼロの仮面はなくても俺の素性がバレる。駄目だそれは!)

ルル(ギアスを使って…バカな。相手を直接見なければ通用しない)

ルル(敵がナイトメアでは…とすると歩兵か他のパイロットに…無理だ!相手の数が多すぎるしどうやってこちらを向かせる?)

(いや可能か?ゼロだと名乗ってしまえば…しかしナイトメアが…なら先制攻撃をかけて強行突破…ありえない。コーネリアの親衛隊相手に自殺行為だ…)

ギルフォード『ハッチを開けよ。貴公の番だ』
ルル『それが…先ほどの戦闘でハッチが不具合を』

ギルフォード『分かった。ではこちらで開けよう。背中を向けろ』

『早くせんか』
『分かりました。今すぐに…』

「ゼロだ!」
「ゼロを発見!」

コーネリア『ほう!やはりゼロはこういう性格か』

『バカな!』

ギルフォード『確保しろ!』

「狙撃班撃て!」
「おお!」
「落ちたぞ!」

ギルフォード《姫様。いかがいたしますか?》
コーネリア『うむ。罠の可能性は?』
ダールトン『考えられます。本人かどうかも分かりませんし』

『はっきりしたのは総督の分析どおりプライドの高い人物ということですが…』
『ならば追うだけ無駄か』

ダールトン『はい。わざわざ敵の本陣に姿を現したということは逃走ルートを確保してのことかと』
コーネリア『自己保身には長けているのかな?』

(クロヴィスとは格が違う…それがコーネリアか!)

『なぜ助けた?』
『だから言ったろ。死なれては困ると』

『条件が同じならば負けはしなかった!』
『負け惜しみだな。それだけの条件を揃えるのも力のうちだ』

『だったら揃えてやるさ…ブリタニアに負けない俺の軍を!人を!国を!』


『誰がいる?俺の軍隊として動ける奴が』

『こんな時スザクがいてくれれば…いや振り返るな。あいつはブリタニアの軍人だ。戦いには出てこなくとも俺の敵側にいる奴だ』

『ならば選ぶべき答えは…』


つぶやきボタン…
コーネリア対ルルーシュ、結果はルルーシュの完全敗北
スポーツじゃないから条件が同じなんてことにはならないね
シンジュク事変の時はルルーシュの能力もさることながら相手がクロヴィスだった、ゼロという存在が認識にない不意打ち状態だったのが大きな勝因だったけど今回は超武闘派のブリタニアの魔女が相手でゼロを仮想敵とした相手のフィールドでの戦い
事前準備ゼロで戦場にあるものだけ利用して勝てるほど甘くはなかった
C.C.が来てくれなかったらチェックメイトだった
コーネリア倒して終わりではないのだから早い段階で負けを知れてよかったと考えるしかない
そんなわけで次回ブリタニアに負けない組織を作るよ!
スポーツじゃないから条件が同じなんてことにはならないね
シンジュク事変の時はルルーシュの能力もさることながら相手がクロヴィスだった、ゼロという存在が認識にない不意打ち状態だったのが大きな勝因だったけど今回は超武闘派のブリタニアの魔女が相手でゼロを仮想敵とした相手のフィールドでの戦い
事前準備ゼロで戦場にあるものだけ利用して勝てるほど甘くはなかった
C.C.が来てくれなかったらチェックメイトだった
コーネリア倒して終わりではないのだから早い段階で負けを知れてよかったと考えるしかない
そんなわけで次回ブリタニアに負けない組織を作るよ!
![]() |
「コードギアス 反逆のルルーシュ」第7話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…コードギアスについて
-
- 2021年11月14日 11:14
- ID:tXFlrdW40 >>返信コメ
- スザクが猫に嫌われているのも伏線だったりするので、
どれだけ脚本練り込んでいるんだよという感じがする。
-
- 2021年11月14日 11:21
- ID:.2CUkwlR0 >>返信コメ
- 着々とピザハットのシールが溜まってるのわろち
どれだけチェスが得意で智略と戦略に長けていても実際に人を動かすにはそれだけじゃ足りないってことね(´・ω・')
-
- 2021年11月14日 11:26
- ID:4.S3ktaC0 >>返信コメ
- コードギアスのコーネリア
ガルパンの西住しほ
ガンダムオリジンのクラウレ・ハモン
・・・あとは、言わなくても判るな?
-
- 2021年11月14日 11:28
- ID:9bZ1Ywdy0 >>返信コメ
- ぶっちゃけコーネリアのやり方はやり過ぎだ。
カムイ伝とそう変わらない。
-
- 2021年11月14日 11:33
- ID:tXFlrdW40 >>返信コメ
- コーネリアはクロヴィス殺害時の状況を分析して、ゼロが
ブリタニア軍ナイトメアに乗り込んでいたことを理解しての
対応だったんだろうな(報告書にあったか直接聞いたかは
知らないけど、スザクが撃破しているし)
ルルーシュとしては、クロヴィス殺害には成功しているものの、
レジスタンスはブリタニア軍ナイトメアに乗っていたという
情報が流出している可能性を考慮せず同じ手を使ったのが
失敗要因だな
-
- 2021年11月14日 11:35
- ID:ODDXY9Ib0 >>返信コメ
- カレンは最終的にルルーシュのこと好きになりそうな予感
-
- 2021年11月14日 11:40
- ID:tXFlrdW40 >>返信コメ
- ブリタニア軍の階級は分からにけど、一等兵から准尉に昇格と
いうことは4~5階級は昇進している事になるな。
まあ、ナイトメア操縦者(しかも最新鋭機)が下士官では
恰好付かないからだろうけど。
-
- 2021年11月14日 11:44
- ID:qb5yHDBy0 >>返信コメ
- この感じだと机の角もそのまま放送しそう
このご時世に攻めてるなぁ・・・
-
- 2021年11月14日 11:50
- ID:frSFEQYO0 >>返信コメ
- セシルさん面倒見の良い綺麗なお姉さんだと思ってたんだが・・・とんでもない飯テロリストだった
パスタにケチャップかけるより酷い。
-
- 2021年11月14日 11:54
- ID:VqxJ81Pu0 >>返信コメ
- ラブコメな学園と血みどろな戦場のギャップが相変わらず凄いな
-
- 2021年11月14日 11:59
- ID:XA9.9v5y0 >>返信コメ
- >>13
中の人の実話らしいな。
-
- 2021年11月14日 12:01
- ID:VqxJ81Pu0 >>返信コメ
- >>4
そのことにルルーシュが気付いた結構重用な回だよね
-
- 2021年11月14日 12:06
- ID:XA9.9v5y0 >>返信コメ
- >>4
この辺反董卓連合軍で失敗した曹操と同じなんだよな。借り物の力は限界があると知ったから、自分の軍団を作ることを優先する。
-
- 2021年11月14日 12:09
- ID:h9kH9BqG0 >>返信コメ
- >>6
支配者目線で見ればゲットー住民がレジスタンスの存在を知りながら報告してないってのは構成員と変わらないし
シンジュク同様ゲットー内に拠点置いたレジスタンスが悪い
-
- 2021年11月14日 12:18
- ID:VqxJ81Pu0 >>返信コメ
- >>18
そもそもレジスタンスと市民の区別なんてつけられないからね
市民に混じってレジスタンスが暴れるとかよくある話
-
- 2021年11月14日 12:29
- ID:NiUdg.WV0 >>返信コメ
- ぼたもちとかライスプディングとかあるしな
先入観がなければジャムおにぎりもイケるのかもしれん
-
- 2021年11月14日 12:31
- ID:frSFEQYO0 >>返信コメ
- 便衣兵は国際法違反だから処刑対象
-
- 2021年11月14日 12:37
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- この虐殺があるから、コーネリアがいい奴とかカッコいいとか味方陣営とか言われても納得いかないんだよな。これぞ虐殺皇女じゃん。
たまたま明るみに出たユーフェミアだけが汚名被ってるよね。クロヴィスやコーネリアは割とスルーされてね?
コードギアスって虐殺する主要キャラばっかなのに、そいつらが最終的に大した報いを受けずに馴れ合ってるとこが嫌いだわ
-
- 2021年11月14日 12:39
- ID:vyVWVaBX0 >>返信コメ
- どんな胸糞悪いシーンでもコードギアスならまだ我慢できる
だってルルーシュが半沢直樹以上の倍返しを必ず行ってくれるから
-
- 2021年11月14日 12:39
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- 最初のシャルルへの謁見シーン、シャルルの非道さ非情さが強調されてるけど、特権階級に生まれた者のリスクとしては正論なんだよな。政治や政争でやられるリスク無しで恩恵だけ受け取れる方が酷い。
まぁ本音は別だけど、そこはR2で…
-
- 2021年11月14日 12:46
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- オズとかの外伝で美化されてる影響かもしれんけど、ブリタニアの体制って悪いとこばっかじゃないよね。身分があるといっても、それに相応しい能力と振る舞いがなければ容赦なく淘汰されるし、ある意味実力主義が徹底していて誰でものし上がれる。身分すら自由競争の手段。人材の多様性(後付けだけどオデュッセウスの福祉政策や国民との交流)もあるし。
まぁ、蹂躙されたエリアにとっては悪魔の帝国でしかないけど。
-
- 2021年11月14日 13:08
- ID:LZbjBrSS0 >>返信コメ
- ダールトン「ひゃーっははは、ルルーシュ!どうしてここにいる?ルルーシュ、お前は死んだんだぞ。だめじゃないか死んだやつが出てきちゃ、死んでいなきゃ!」
-
- 2021年11月14日 13:10
- ID:9xbIYMqw0
>>返信コメ
- コーネリア「ゼロ、まだまだだね🎾」
-
- 2021年11月14日 13:11
- ID:LZbjBrSS0 >>返信コメ
- >>25
実力主義って言っても要はごますりでほとんど通る世界だからね。
外伝で出てくるスザクの部下になった貴族も実家の両親と妹がスザクに対してナンバーズと露骨に扱ったからキレて自分の実家が恥ずかしいと言ったくらいだし。
-
- 2021年11月14日 13:43
- ID:o9FzZEWM0 >>返信コメ
- >>22
まあ、主人公のルルーシュからして虐殺をしてる作品だし
それにコーネリアに限って言えば自分の一番大事な人間を失うという報いを受けてるぞ
-
- 2021年11月14日 13:48
- ID:l5x6RAcd0 >>返信コメ
- >>8
ゼロが撤退する連中に紛れて乗り込んでくる可能性を考慮してないって思ってたのは舐めてたよな
駒自体は自分達では最初の軍隊にすらロクなダメージすら与えられない貧弱なのにレジスタンスしてるというのに、命賭ける覚悟もないとかかなり外れ感もあるけど
-
- 2021年11月14日 13:50
- ID:l5x6RAcd0 >>返信コメ
- >>29
ルルーシュのアレって虐殺か?
予想外に被害が出たなってそんなに気にしてないってのはあったけど、もう一つは完全な過失だし
-
- 2021年11月14日 13:52
- ID:l5x6RAcd0 >>返信コメ
- >>25
ナンバーズ以外にとっては確かにそうだな
ナンバーズはスザクみたいに奇跡と奇跡的実力の両方を兼ね備えてないと上がる目がないけど
-
- 2021年11月14日 13:53
- ID:l5x6RAcd0 >>返信コメ
- >>27
え?声優同じなの?
-
- 2021年11月14日 14:23
- ID:Ie2tcZq10 >>返信コメ
- 記事の字幕「激情型」じゃなくて「劇場型」だと思う。
まぁルルーシュは智将を気取っているわりに激情家ではあるけど。
-
- 2021年11月14日 14:23
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- 1話もそうだけど、交通事故の一つを見捨てられないルルーシュがギアスを手に入れてモブを全て消耗品の駒扱いするようになったの、シブタク殺した夜神月が後戻りできなくなったのに似てるな。シンジュクは正当防衛ってか虐殺側を討伐した感じだけど、それ以降は自分から犠牲増やしてるし。
夜神月は曲がりなりにも世界全体のためにやったが、ルルーシュはほぼ妹のためだからあんま擁護できない…
-
- 2021年11月14日 14:31
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- >>10
ブリタニアの階級制度って割と謎。
スザクの場合、一等兵→准尉→少佐(ユフィの騎士)→准将(ラウンズ)だっけ?
軍隊って身分より階級を優先しないとどうにもならない組織だけど、破格の出世したスザクはともかく他の人はどうなんだろ。皇族・貴族・平民・ナンバーズといるけど、コーネリアとか階級あんの?合衆国では中将だが。
-
- 2021年11月14日 14:33
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- >>29
なんか、アーサー王伝説とかみたいな感じがする。主要キャラが敵味方関係なく友誼や愛憎で動いて、争うけど馴れ合ったりして、モブがその余波でボロボロ死んでく感じ。
-
- 2021年11月14日 14:38
- ID:jQiLzB1C0 >>返信コメ
- >>6
やりすぎではないやろ。
テロリストに共感して人質のふりして敵を内部から崩壊させる方法取られる可能性もあるなら芽は摘むべき。
-
- 2021年11月14日 14:44
- ID:fBSNBsVl0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年11月14日 15:02
- ID:eKJmBMLm0 >>返信コメ
- >>35
その行動が世界をどれだけ動かし、変化させていくのかってのが見所ではあるからキャラの行動に対して善悪をいちいち考えていたらキリがないからねぇ
ルルーシュたちの選択、軌跡を辿っていく物語と割り切って見ておかないと色んな要素を盛り込んだ作品としての面白さを見逃しちゃうよ
-
- 2021年11月14日 15:07
- ID:XcOUPUBJ0 >>返信コメ
- おっぱい丸出しの幼女ナナリーって当時でもセーフだったんだろうか?
まあセーフだからこうして放送しているんだろうけど今じゃ年齢低いほどハードル上がっていく感じだからな
あのくらいの年齢だと今はパンチラすら難しい気が
-
- 2021年11月14日 15:12
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- 7年前ショタルルの時点でゼロのマントしてんだからさぁ。
普通に当時を知ってる人間は全員ゼロの正体気づいてるでしょ。
-
- 2021年11月14日 15:21
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- "CHEESE-kun"
holding pillow presents
Application mount
Pizza Hut
Application seal
GOAL!
12 seals are collected, and it applic
It presents the "CHEESE-kun" holding pillow by
下2行が読めない……。
-
- 2021年11月14日 15:25
- ID:Dqg8f9750 >>返信コメ
- ゆゆゆ3期1話切り
管理人曇らせに耐えきれなかったか…
-
- 2021年11月14日 15:31
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- 教科書 左ページ
** to the throne of Henry IX, son of the great
** dynasty flourished as never before.
** countries stagnated assailed by waves
*arliamentarization, England held
*ough the reigns of
** the wealth produced
** after that six years,
** same year,
-
- 2021年11月14日 15:31
- ID:9Rq0RtsD0 >>返信コメ
- 教科書 右ページ
While other European countries stagnated assailed by waves **
of people's revolutions and parliamentarization, England held
fast to absolute monarchy,
and saw continued deelopment through the reigns of
King Henry X and Edward VI thanks to the wealth **
by the New World.
12 horsemen who permit the fact **
table are called the horse*
But, it is not the **
decided **
-
- 2021年11月14日 15:40
- ID:iqa0BxNy0 >>返信コメ
- 今回のルルーシュがまるで「俺も異世界に行けば軍師として頭角を表せるんだ!」と思い込んでる三国志or軍事オタみたいで草
実際に動くのは生きている人間である、ってことが分かってないと人を使うことはできんよね
そのあたりが若本皇帝やネリ姉とは経験の差がありすぎる感じ
-
- 2021年11月14日 15:43
- ID:7FHLdIVS0 >>返信コメ
- >>14
確かプレステ2はラブコメで、PSPがシリアスルートだっけ?確かアニメではない展開になるんだよな。主人公ルルーシュじゃないけど。
最近この原作ではなかったって少ない気がする。鬼滅とか進撃、ダイ大でもしも生きていたら、気付いていたら、逆に死んでいたらとか作ったら人気出そう。
あれってブリタニア語?英語ではないのか?
-
- 2021年11月14日 15:45
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- >>51
教室とネットで学んだ政治論と社会学をそのまま実現させようとするTwitterの政治界隈みたいな?
-
- 2021年11月14日 15:46
- ID:p75Dz3rA0 >>返信コメ
- 条件を揃えるのも勝利する条件だよなあ。謎の力を得て
個として多少の優位に立っているとは言え、島流しにされた
皇子の身なのに大国の歴戦の皇女と対等になったと思い込んで
いるのは、やはりそのプライドの高さ故か傲慢過ぎる。
-
- 2021年11月14日 16:02
- ID:IHdu0.St0 >>返信コメ
- コーネリア、美人だけど化粧が濃い
-
- 2021年11月14日 16:03
- ID:LskuXiso0 >>返信コメ
- C.C.の「血は争えない」って父母どっちのことだったんだろう
ルルーシュの内面は親父似だと思うけど
-
- 2021年11月14日 16:11
- ID:v3U.hUxG0 >>返信コメ
- ここで虐殺に参加したプリタニア兵のほとんどは2期までに死にます。まさにインガオホー。
-
- 2021年11月14日 16:12
- ID:WPeoAcnz0 >>返信コメ
- 虐殺描写のこだわり凄いね
母親が女の子を銃弾から庇いながら自ら倒れこむとこはあのタイミングと動きでしか子供を微々でも救える可能性が生じなかったと思う
(貫通して厳しいと思うけど倒れた母親の下で女の子が命は取り留めた補完をしてしまう)
-
- 2021年11月14日 16:14
- ID:IHdu0.St0 >>返信コメ
- >>11
もっと深掘りしてほしかった。
声出してもええんやで
-
- 2021年11月14日 16:15
- ID:7FHLdIVS0 >>返信コメ
- >>43
最初は深夜放送だったからな、なのはも小学生だったけど胸出してたし。夕方はだいぶうるさくなってた気がする。ちなみに06年放送された作品は179本、前より57本増加。更に深夜は112本。
-
- 2021年11月14日 16:20
- ID:ZQOoAIqP0 >>返信コメ
- これがルルーシュの欠点なんですよね。
相手をすぐ舐めてかかる。
よく言えば怖いもの知らず。悪く言えば、調子に乗りやすい。
非情さや覚悟を兼ね揃えていてもやっぱりまだまだ10代の学生。青臭さが抜けきれていない。
-
- 2021年11月14日 16:22
- ID:7FHLdIVS0 >>返信コメ
- >>33
皆川純子さんだから同じだな。少年役のイメージ強いけど、女性や少女も演じてる。
ネギまのあやか、アリアの晃、ときメモ3のセリカとかな。アンパンマンが声優デビューだった気がする。
-
- 2021年11月14日 16:26
- ID:v3U.hUxG0 >>返信コメ
- シャルルってゲンドウ以上に父親である事放棄してるし、嘘のない世界を作るとか言いながら周りには嘘つきまくってるし、ほとんど詐欺師だな。
-
- 2021年11月14日 16:29
- ID:mL7gowxR0 >>返信コメ
- >>58
命令されただけなら因果も何も無いわ。
まぁ内心は差別意識で楽しんでる奴は多そう
-
- 2021年11月14日 16:58
- ID:TuZOiA3w0 >>返信コメ
- >>36
公式では表記されてないから多分皇族は階級はないんじゃないかね?
皇族は上に立つ存在であって軍属ではないということなのかも
総督、宰相とか役割が出てくるぐらいだし
-
- 2021年11月14日 17:07
- ID:TuZOiA3w0 >>返信コメ
- >>53
英語で合ってると思う
神聖ブリタニア王国が現・北、南アメリカ大陸全域に相当するから
コードギアスの世界って完全フィクションではなく、史実のどこからか分岐した別の歴史という一種のパラレルワールドらしいからちょいちょい現実と同じ部分が出てくるのよね
-
- 2021年11月14日 17:12
- ID:TuZOiA3w0 >>返信コメ
- >>57
対話してるシーンぽい時の台詞だから主に母のほうじゃないかね?
多少は父の方も混ぜてるかもだけど
-
- 2021年11月14日 17:42
- ID:XA9.9v5y0 >>返信コメ
- >>35
世界というより、自分の勝手な理想を実現するためだろ。
本当に大事な人間が一人もいない月と、ナナリーだけは切り捨てられないルルーシュ。月のほうが強いとは言えるがどっちがよいとは言えない。どっちに魅力を感じるかは一人一人が決めること。
ルルーシュは当のナナリーに(自主規制)
-
- 2021年11月14日 17:54
- ID:Y5siFtuV0 >>返信コメ
- 改めて見直すと、ギアスって本当にルルーシュにとって初めの初めから「スザクがいてくれれば」って言う話だったんだなと何だかしみじみ。
延々違う陣営で対立し続けた二人が最後はあんな風に決着する(あくまでテレビ版の話)んだから、実際壮大な物語だよね。
-
- 2021年11月14日 18:08
- ID:o9FzZEWM0 >>返信コメ
- >>35
ルルーシュ自身、別に他人に擁護してもらいたいとは思ってないんじゃね?
善悪じゃなくて私欲・私情で動いてるのはルルーシュも自覚してるし
だから善悪に拘るスザクと対立してくわけだし
-
- 2021年11月14日 18:12
- ID:o9FzZEWM0 >>返信コメ
- >>57
ルルーシュは基本的に父親似だが、傲慢で自信家なところは両親の両方に似てる
-
- 2021年11月14日 18:44
- ID:JI0Jhjor0 >>返信コメ
- 『これが組織…違いすぎる…』
このセリフの影響で、社会人になってから人間関係に気をつけるようになった気がする
-
- 2021年11月14日 18:46
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>35
ルルーシュは元からナナリーのためなら手を汚すことを厭わないし
自分のやってることが良い事だなんて思ってないからね
-
- 2021年11月14日 18:48
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>45
あのマントとゼロのマントは全然別物だぞ
-
- 2021年11月14日 18:50
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>51
今までは頭の中で考えた事しかなかっただろうし
実戦を経て成長していくのは面白いと思う
-
- 2021年11月14日 18:52
- ID:5GEZNat00 >>返信コメ
- >>31
藤堂さん木下副隊長の証言データを聞いてください
-
- 2021年11月14日 19:34
- ID:jQiLzB1C0 >>返信コメ
- >>53
進撃は進撃の巨人2で全クリ後に死ぬキャラの救助ミッション出るで。
だからニケとかリヴァイ班全員生き残らせたりできる。
-
- 2021年11月14日 19:36
- ID:jQiLzB1C0 >>返信コメ
- >>31
ギアス教団で虐殺したり、なんなら1期の終盤で租界外苑部を崩落させてるで。
-
- 2021年11月14日 19:42
- ID:VoIW.RNO0 >>返信コメ
- ゼロコスしてるC.C好き過ぎる
-
- 2021年11月14日 19:43
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>64
ゲンドウは父親としてシンジにどう接すればよいかわからない感じ
シャルルはルルーシュのことも愛しているといいつつ本当は自分しか見えてなかった
ダメ親父なのはどっちもだけどちょっと違う気がする
-
- 2021年11月14日 19:45
- ID:nWteGUcf0 >>返信コメ
- >>68
まぁ、架空の資源サクラダイトがあって火薬系の発展が無いとか聞くけどね。
だから拳銃から大砲までコイルガンだとか。
歴史としては、ナポレオンあたりからの分岐らしい。欧州で王侯貴族が一掃されて、ワシントンの反乱が失敗してアメリカ大陸が帝政、欧州が完全に民主制。
-
- 2021年11月14日 19:51
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>22
正直コードギアスで何も悪いことしてないキャラなんてほぼいない
主要キャラは何かしらやらかしてる
日常キャラの象徴であるリヴァルぐらい?
でも戦争における虐殺については勝てば官軍なので報いを受けるとかはまた違う気がする
-
- 2021年11月14日 21:02
- ID:c45Xvd780 >>返信コメ
- C.C.はホントに「ある人」と会話してるんですが
どうも初見さんがいらっしゃるみたいなので
自主規制。いや〜まさか会話相手が( ) だなんて!
-
- 2021年11月14日 21:13
- ID:2uvaTeK50 >>返信コメ
- ギアスっていう異能を持ってるにもかかわらず今回みたいに普通に負けたりする所があるからやっぱり面白いんだよな
なろう系だったらギアスで無双していくだろうけど、ルルは度々やらかして今回みたいに物語序盤にも関わらず完全敗北したりする
どこまで行っても人間臭さがあるのがルルの魅力
-
- 2021年11月14日 21:25
- ID:pVEpi4uf0 >>返信コメ
- ※83
歴とした共産主義連邦が宦官の統治下と聞いて
-
- 2021年11月14日 21:34
- ID:BRnvbPFn0 >>返信コメ
- >>2
後全員が玉城とか無線の会話うるさそうやな
-
- 2021年11月14日 21:55
- ID:XCgvJ5wh0 >>返信コメ
- >>2
全員玉城レベルは流石に不味くないか。軍資金勝手に使うは情報漏らしかねないはピンチになったら威勢の良さを無くして泣き言しか言わないとか騎士団の中でルルーシュからの能力評価が一番低いってのを忘れちゃいかん。
-
- 2021年11月14日 22:02
- ID:dAfQlTUT0 >>返信コメ
- リアルタイムのギアスはR2から見始めた勢だけど、あーあのAAはこのシーンかって思いながら視聴してる
AA作成者の作成意欲をすごくかきたてた作品なのを、今更ながらに理解させられてるなあ
-
- 2021年11月14日 22:06
- ID:qb..bRX00 >>返信コメ
- 当時は「イレブンの力は借りん!」と高慢なコーネリアがピンチになって、ランスロットに助けられるんだろうなって思ってた
まさかコーネリアが自力で完勝するとは
-
- 2021年11月14日 22:29
- ID:5GEZNat00 >>返信コメ
- >>89
全員玉城なら悩むことなくすぐに切り捨てられるしある意味便利かもしれない
一応、ネームドでは1番下の方だが、モブよりは強いし
-
- 2021年11月14日 22:31
- ID:ZW4rDKRT0 >>返信コメ
- >>51
三国志自体は架空の小説だぞ。
劉備と関羽は実在した人物だが張飛は架空の人物だ。
三国志に綴られている戦争自体ひとつも起きていない。
あれを読んだところで軍師にも戦争屋にも成れないよ。
-
- 2021年11月14日 23:30
- ID:M5eN6UwJ0 >>返信コメ
- >>81
仮面を取るときに髪の毛が広がる描写が好き
-
- 2021年11月14日 23:34
- ID:JfYnQggm0 >>返信コメ
- >>92
またこの総監督が玉城大好きだったらしいね✨玉城の中の人が鬼籍に入ったことを聞いて、新シリーズの制作を一時断念したくらいにね😢
-
- 2021年11月14日 23:36
- ID:JfYnQggm0 >>返信コメ
- >>3
あのネコ(アーサーくん)も最後の最後まで出番あるしね👍
-
- 2021年11月14日 23:59
- ID:XCgvJ5wh0 >>返信コメ
- >>51
ルルーシュの弱点はチェスが戦闘の原典になってる事。盤上の駒しか扱った事がないからイレギュラーがあると途端に脆くなる。これは最後の最後まで治らない。
-
- 2021年11月15日 00:09
- ID:NlJRzvYO0 >>返信コメ
- >>19
レジスタンスでなくゲリラと言えばわかりやすいかもな。ゲリラの悪質なところは民間人ごと磨り潰さないと根絶できないところ。
-
- 2021年11月15日 00:19
- ID:sX5OsEF40 >>返信コメ
- >>84
R2でブリタニアの吸血鬼さんが言ってたよね、平時の大量殺人は罪だが戦争時は英雄ってなんかそんなことを😅
-
- 2021年11月15日 00:24
- ID:sX5OsEF40 >>返信コメ
- >>24
でも、全部見てからあそこ見たら、パパンがもうちょい言葉を選べば、ルルもあんなにひねくれはせんかったのでは?って思ってしまう😅
-
- 2021年11月15日 00:31
- ID:sX5OsEF40 >>返信コメ
- >>55
条件を揃えるのが「戦略」って、銀英伝でヤン・ウェンリーが言ってた気がする😅
-
- 2021年11月15日 00:37
- ID:sX5OsEF40 >>返信コメ
- >>86
ナイトメア戦で、こっちは完全体相手は両腕欠損でボコられるからねぇ😅
-
- 2021年11月15日 00:37
- ID:0PhlnDr60 >>返信コメ
- ここでC.C.が来なくてコーネリアに素顔を見せていたらどうなっていたか興味あるなぁ
弟ルルーシュであることは即バレだけどまだゼロであることは容疑止まりだろうし
-
- 2021年11月15日 00:37
- ID:sX5OsEF40 >>返信コメ
- >>86
ナイトメア戦で、こっちは完全体相手は両腕欠損でボコられるからねぇ😅
-
- 2021年11月15日 01:07
- ID:U7e3NjaZ0 >>返信コメ
- >>49 >>50
ヘンリー8世とエドワード6世やらイングランドやら出てくるし、ブリタニアの歴史だろうな。
教科は歴史かそれとも国語かな?
しかしネタバレでも誹謗中傷でもないのにBadしまくって白くする荒らしはほんとなんとかならんものか。
-
- 2021年11月15日 01:39
- ID:Y3xMb6Ll0 >>返信コメ
- 白くなるどころか ※消されてるんですが
-
- 2021年11月15日 02:02
- ID:chGCK7ub0 >>返信コメ
- 外に出るか出ないかの場面はかなりハラハラした
あの瞬間、ルルーシュと同じように色々考えたけど何も思い浮かばず心の中で白旗あげそうになってただけに
デリバリーピザのポイントカードを集めてる子に助けられるとは思わなんだ
-
- 2021年11月15日 04:26
- ID:wGHW8P6x0 >>返信コメ
- >>35
月くんは撃たれる覚悟があんま無さそうなのがなぁ・・・
いまだにデスノ二部は蛇足にしか思えん
-
- 2021年11月15日 04:36
- ID:v38xYcdc0 >>返信コメ
- スザクとシャーリーのあれはなんだったんだ
-
- 2021年11月15日 07:24
- ID:oYrE7VWq0 >>返信コメ
- >>93
一応書いとくけど、三國志は小説じゃなくて歴史書だよ
小説なのは三国志演義、
あと張飛も実在の人物だよ、ただ字が三国志演義の翼徳じゃ
なくて益徳が正しいだけ。
更に戦い自体もだいぶフィクションが入っているけど元に
なった戦い自体はちゃんとある(全く架空のものもあるけど)
どっから得た知識か分からんけど、いい加減な知識を
ひけらかさないように。
-
- 2021年11月15日 08:07
- ID:IN24gxDH0 >>返信コメ
- >>3
当時のラジオで咲世子役の新井さんが内容は言えないけど
とんでもない内容が色々書いてあるキャラ設定貰って~みたいな話をしてたから
最初からそれぞれのキャラ設定を細かく決めてた上で脚本書かれたんだと思うよ
-
- 2021年11月15日 09:16
- ID:.xkX9Qlj0 >>返信コメ
- >>35
一義的にはナナリーの為ではあるが
ナナリーは「優しい世界」を望んでいるし、
強者が弱者を虐げない「優しい世界」はルルーシュも世界はそうあるべきだと思っている。
ブリタニアの貴族への反発からだけど
だから、作戦と全く関係ない虐げられた日本人を助けることもある
ライトは作戦と関係ない虐げられた人を助けるのかな?
-
- 2021年11月15日 10:15
- ID:0jBw1aGK0 >>返信コメ
- ニーナのアレの伏線、こんな序盤からきちんとはられてたんだな
何気ない一言だし当時は気付かなかった
-
- 2021年11月15日 11:05
- ID:ToKfOa6Q0 >>返信コメ
- >>11
机の角って痛くね
-
- 2021年11月15日 13:00
- ID:SnvqBEmJ0 >>返信コメ
- >>15
「おいおい‼️」
-
- 2021年11月15日 15:27
- ID:mmSibdHD0 >>返信コメ
- >>11
憧れ以上の何かを示す重要な伏線だしな
-
- 2021年11月15日 15:31
- ID:mmSibdHD0 >>返信コメ
- >>22
ツシマもそうだけど
フィクションだからこそ楽しめるのであって
結局、戦争はどうあってもクソだわ
-
- 2021年11月15日 15:50
- ID:5OETiFc.0 >>返信コメ
- >>112
そのために、命令されてるだけの各陣営兵士、必死で抵抗運動してる日本解放戦線やレジスタンス、なんの決定権も無い市民を進んで犠牲にしてるようじゃ本末転倒というか、目的と手段が矛盾してないか?
終盤なんてブリタニア軍人をギアスで奴隷化、特攻させまくってるじゃん。
犠牲前提、でも周りの主要キャラには未来を残す、のどこが優しい世界なんだか。
-
- 2021年11月15日 15:52
- ID:5OETiFc.0 >>返信コメ
- ルールを物神化してるスザクは、ブリタニアによる虐殺を本当に知らないのかな。
それとも、勝者や強者が恣意的に作った秩序でも従うべき、それが善、と本気で思うほど狂ってるんのか。
-
- 2021年11月15日 18:34
- ID:O6.OMCh20 >>返信コメ
- >>117
そらそうよ。
ただ、ツシマは日本を美化しすぎだがな。
文永の役で日本側は斬り殺した敵兵を腐らせて蒙古の船に投げ入れて病気流行らせたって有名な話あるし。
実は堺井仁よりエグいことやってる。
-
- 2021年11月15日 18:35
- ID:O6.OMCh20 >>返信コメ
- >>100
元から捻くれてるからああでも言わんと日本に送り込めないから。
-
- 2021年11月15日 18:40
- ID:O6.OMCh20 >>返信コメ
- >>103
普通にギアス使われるだけじゃね?
-
- 2021年11月15日 19:40
- ID:mmSibdHD0 >>返信コメ
- >>120
自分も感染するリスクあるのに
捨て身のテロだなぁ
-
- 2021年11月15日 23:02
- ID:U8g.LdGQ0 >>返信コメ
- >>120
まぁ冥人様よりもエグい事をしまくる集団だからこそ奴等を返り討ちに出来たと思えば良しとしよう。
-
- 2021年11月15日 23:16
- ID:vyGGHyvy0 >>返信コメ
- >>22
ユフィとコーネリアの虐殺は違うだろ
コーネリアのは治安維持のための虐殺
ユフィのはマジモンの虐殺
肯定する気はないけど同じではないだろ
-
- 2021年11月15日 23:21
- ID:sR6ij5R.0 >>返信コメ
- >>119
ルールが気にいならいから無法やるのは間違い、ルールを守ってルールを変えゆうて考えだからね。
理想論とか不可能て言われるけど、後々そこにこだわる理由は明かされるから。
-
- 2021年11月15日 23:23
- ID:vyGGHyvy0 >>返信コメ
- >>64
シャルルの場合はVVの存在もあるから下手に情を見せられないのも事実
シャルルも王とはいえナイツオブ1以外は味方と味方とは思ってないだろうし
-
- 2021年11月16日 00:28
- ID:M.Y2vISr0 >>返信コメ
- 放送当時はピザハットすげえ勢いあったのに今はドミノ1強で没落しすぎだろw
-
- 2021年11月16日 05:41
- ID:YFEaY9YI0 >>返信コメ
- >>96
その最後の出番が悲しかった……
あのあと幸せになれたんだろうか
-
- 2021年11月16日 10:23
- ID:8DMMmafd0 >>返信コメ
- >>125
歴史の偉人、英雄様もやってるしね。
-
- 2021年11月16日 11:24
- ID:XY5JtAs50 >>返信コメ
- >>126
ルールに拘る理由は知ってる。昔全部観た。
しかし、ブリタニアの方がよっぽどルール破って無法やってるのにね。侵略も虐殺も立派な国際法や規定に違反する。あの世界にもそういうのはあった筈だよ。ノベライズとかで外交や人権については触れられてる。
-
- 2021年11月16日 18:17
- ID:ZHybV9dN0 >>返信コメ
- >>123
昔は感染症って概念がなかったからな。
あと、よく言われる神風も実は風速20mもない強風って話もある。
実際、神風が吹いたとされる時期が今の11月頃だから日本で台風発生はありえないってのが研究で出てる。
-
- 2021年11月16日 18:22
- ID:ZHybV9dN0 >>返信コメ
- >>110
まあ、一部実在しない人物がいるから小説と間違えるのはあるな。
関索と鮑三娘とか完全に創作やし、関銀屏も南蛮に嫁いだから名前が違うし、関羽の周りが創作の塊ではある。
ただ、張遼だけは創作であってくれって思うぐらいの無双してるけど。
-
- 2021年11月16日 18:25
- ID:ZHybV9dN0 >>返信コメ
- >>111
咲世子さんはな。
1期終盤で嘘でしょ?って設定出てくるし。
-
- 2021年11月17日 22:21
- ID:4uZNFZw10 >>返信コメ
- >>64
都合の良いものと悪いものを区別して、口にするかしないかを決めてるだけで嘘はついてないぞ
-
- 2021年11月18日 09:18
- ID:qe18iUb70 >>返信コメ
- >>113
ああ、あっちの「アレ」ね。別の方の「アレ」を思い浮かべて考え込んでしまったよ。
-
- 2021年11月18日 10:32
- ID:8hAxMPDy0 >>返信コメ
- >>97
そこら辺はあの年齢で実践訓練も受けてないのに独学でやってたからな。治らなかったと言うよりむしろよく粘った
-
- 2021年11月19日 20:01
- ID:kAh1FRdZ0 >>返信コメ
- >>136
えっち
-
- 2021年11月21日 19:03
- ID:XpN5ahmn0 >>返信コメ
- >>70
月はサユという大事にしてる人間が居るんだがデスノエアプか?
あと人間愛もあるしな
ルルーシュはナナリーを大事にしてるがナナリー以外はどうでも良いからな
-
- 2022年06月16日 03:01
- ID:F24.T2Zp0 >>返信コメ
- >>22
世界系のモブなんてそんなものだよ、ストーリーに関係ないから都合でどんどん切られていく。自分はそこはフィクションだと思ってモブは役割として斬られ役をやってると思ってみてるよ
-
- 2022年06月16日 03:05
- ID:F24.T2Zp0 >>返信コメ
- >>118
世界系はモブと主要キャラの命の重さが違うもんだと思って見てないとやってられないと思うよ。役割としてバッタバッタ倒れてるだけで、個人的にはそもそもモブは一個人として存在してないと思って見てる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
玉城だけはガチのハズレだが初期は玉城の流されやすさとこえのデカさを利用して雰囲気をコントロールできたから意味はあった
むしろ、初期メンバーがそれなりに使えたから入れ替える機会がなくて最後までそのままいけてしまったのがお互いに不運だったな
そもそも、カレンを拾えた時点で後全員玉城レベルでも大当たりだが