第224話「化け猫伝説」
最終試験、今度の試合はイワベエVSワサビ。 互いに負けん気が強く普段はぶつかり合うことが多いふたりだが、どういうわけか珍しく元気のないワサビに困惑するイワベエ。実はワサビは、これまで実績の乏しかった“伊豆野(いずの)一族”の代表としてその期待を一身に背負い、プレッシャーに押しつぶされそうになっていたのだ。自らの実力の限界を勝手に決めて諦めているワサビに腹を立てたイワベエは……? この試合、勝利の女神はどちらに微笑むのか?
『ワサビをぶっ飛ばして火影になるぞ!!』

「まずは中忍だと思いますが」
『ここで中忍になれりゃあ火影になれたも同然だろ!うお~!』

「ああ言って自分を鼓舞しているんだよ。ここは温かい目で応援してあげよう」

『俺は火影になるぜ~!』
「相変わらずだねイワベエくんは」

『ったくのんきでいいよなアイツは』

「あなたもどちらかというとあっちのタイプかと思いましたが静かですね」
「いつものワサビちゃんなら、ぜってぇ勝つ!とか言ってそうなのに」

『そうだっけか。アハ…アハハハ…』

「ワサビ!いたいた」
「よう!」

「ここまで来たらもう中忍になったも同然よね」
「中忍ばんざ~い!ばんざ~い!」

『あっ…おばば様!?』
「伊豆野一族を代表する者としてこんなにうれしいことはないのう」

「ばんざ~い!ばんざ~い!」


「ワサビや、よくここまで勝ち残ったのう」

「その若さで中忍になれば一族初の快挙。伊豆野一族を束ねる長として期待しておるぞ」

「お前なら中忍、そして上忍!いやいずれは火影にだってなれる!」
「そうよ!あなたは伊豆野一族の星、きっと誰しも知る忍になれるわ!」

『アハハハ…そうかな』
「頑張るんじゃぞ。親父さんが言った通りワサビなら火影にもなれるじゃろう」

「おおそうじゃったそうじゃった。これを家に忘れておったぞ」

「これは一族に伝わる伝説の猫、化け猫様を憑依させる術じゃ」

「きっとワサビなら使えるはずじゃて。なんせワサビは火影になれる器なのじゃからなぁ」
『いやだからそれは…』

「そうよその通りよ!」
「おばば様いいこと言うな!よっ!未来の火影!」


『そもそもこんな術おばば様が見た夢か何かに決まってんだ。なのにあんなに期待して…。まいっちゃうんだよな…』

「若くして中忍ってそんなに珍しいんですか?」
『ああ。伊豆野一族で中忍になったのは大人になってからやっとって感じかな』

「そこから上忍になったりすごい人たちはいるはずでは?なにもあなただけが特別だということは」
『上忍の伊豆野一族の人と会ったことはねえな…』

「そうなんですか!?」
「まぁうちも似たようなものだけどさ、そこまで期待されるなんてなんか大変だね」

『だから最終試験が決まった日からあんな調子でさ。火影になれるとか言い出して浮かれてるんだよ』

『そりゃ私だってすげぇ忍になって期待に応えてやりたいさ。でも火影になれるとか別の話だろ?』

「もう試合が始まります。とにかく集中するのです」
『ハァ…』

『これより最終試験第二試合を始める!』

シカマル『この2人が上がってくるとはな』

ナルト『みんな成長してるんだ。果たしてどんな試合を見せてくれるのか』


『第二試合開始!』
『よっしゃあ!この試合は俺が勝つ!火影への第一歩だぜ!』

「火影って…ホントにのん気でいいなお前は」

『おいワサビ!なんかお前テンション低いな。何かあったのかよ?』
「お前には理解できねえよ」

『そうかよ。なら勝たせてもらうぜ!土遁・山土の術!』



「忍法・猫かぶりの術!」




『よしいけ!ワサビ~!』

「試合は始まっているのか?」

『シンキ!?なに!?ビックリした~』
『どうしてここに!?』

「父上に見に行くように言われてな」
「うっすお久しぶりっす」

『アラヤとヨドまで!もう3人とも中忍なんだよね』

「あれから結構経ってんだ。アンタらが遅いのさ」
『うぐっ』

「でも今日中忍に誰がなるか決まるんっすよね。それで偵察に来たってわけっす」
『まぁシンキはボルトが気になるってとこなんでしょ』

『フン…まぁお前たちも頑張るんだな』





「その調子よワサビ!」
「もう少しで火影になれるぞ!」

『お前も火影を目指してたのか!でも火影の座は譲らねぇ!』

「ちょっ声がでけぇって。母ちゃんたちに聞こえんだろ」

『なんなんだお前さっきから煮え切らねえな。聞こえたっていいだろ!』
「別に私は火影を目指してねえんだよ。すげぇ忍にはなりたいけどさ」

『でも親は火影って言ってるじゃねえか!』
「ありゃ勝手に言ってんだよ。私は別になる気はねえのに…」

『なるほど…火影という大きな目標にプレッシャーを感じて調子出ねえってこったろ?こっちにはありがたい話だぜ』

「だから目指してないって言ってんだろ!能天気野郎には話が通じないから嫌んなるぜ」

『んだと!?火影を目指すことにビビってるヤツがほざいてんじゃねえぞ!』
「わかんねえヤツだな!目指してねえって言ってんだろ!」

『んだとコラ!』
「忍全員が火影目指してると思ってんじゃねえぞ!」

『すげぇ忍って言や火影しかいねえだろ!そこを目指さねえでどうする!』
「火影じゃなくたってすごい忍はたくさんいんだろ!火影目指すことが正しいみたいに言ってんじゃねえ!」

『この野郎!』
「さっさとこの手離せよ」
『テメエの力で離れてみろよ。ビビリのテメエには無理だろうけどな』

「ああ!?さっきから聞いてりゃ勝手にビビリとかぬかしやがって。能天気なお前とは違うって言ってんだよ!」

『おいおい2人とも試合中なんだからいい加減離れて…』

「現実も見ねえでめでてぇヤツだな。本気でお前が火影になれると思ってんのか?」
『ああ?どういう意味だよ』

「夢ばっか見てんじゃねえって言ってんだよ。そんなのは夢のまた夢、叶うわけねえんだよ」

『んだと!?どんな夢見ようが俺の勝手だろ!お前にそんなこと言われる筋合いはねえ!』

「うるせえ!うちは名門じゃない。私たちみたいな普通の忍が火影になれる器じゃねえんだ…あっ」


「ハァ…」
『おいテメエ!聞いてんのか!』


『おいなんか落ちたぞ』
「気にすんな。試合続けんぞ」


『なんだよこの巻物』
「伊豆野一族に伝わる伝説の術だってよ」

「でもそんなのはまゆつばだ。どうせおばば様が見た夢なんだ」

「伊豆野一族に伝わる伝説の術があってのう。それは大木ほどに大きな猫を憑依させる術じゃ」

『そんな術が私の家に!?すげぇ!』

「憑依させた者を絶対に守るそれはそれはすごい術じゃった」
『私もやってみたい!』

「伝説の猫は家ほどに大きかったなぁ」

『あれ?こないだまでは大木くらいだって言ってなかったっけ?』

『伝説の猫はあの山ほどに大きかったぞ』
「えっ!?そ、そうなんだ…」

「まぁそんな話だ。それにそんな術、仮にあったとしても私に使えるわけがねえんだ。頑張ったところで限界があるに決まってんだ」

『フン…確かに無理だろうな。お前にできるわけねえよ。期待されてビビってでけぇ夢掲げることもできないんだからな』

『そんなお前に期待しているばあさんがかわいそうだぜ!』
「あっ…」


『じゃあよ、こういうのはどうだ?目の前に山みてぇなバカでかい猫が現れたらお前は信じんだよな』
「は?何言ってんだ突然」

『もし現れたらよ バカバカしい夢でも追いかけていいってことだよな!』


『見せてやるよ!俺が山のような猫をよ!!』


『何やってんだありゃ…』

『おりゃ!』


『ふんっ!』



『やってみねえでよ!』

『なんでもかんでも無理だとかできねえとか決めつけてんじゃねえぞ!』

「何回もやろうとしたさ!でもそんな術誰も成功したことなんかねえ!」

『おばば様が見た夢なんだって!』

『ハァハァ…だからできねえってか?だから俺にも夢を見るなって?』

『だから使えねえんだ。信じねえんだからな!できるはずねえだろ!』

『おりゃあ!』
「やめろって!チャクラがもたねえだろ!」

『火影ってのはよ!親がどうのとかより本人だろうが!』

『努力もしねえで火影になった人なんていねえはずだ!だから俺は他人にどう思われようが夢を捨てねえ!』


『ハァハァ…どんなにバカバカしくてもよ…夢見なきゃな前に進めねえ』

『お前だってな!うりゃあ~!』





『な、なんてことしてんだ…』


『なんだコレ…』

『どうだ…バカバカしくたってすげぇことはできる』


『ヘッ驚いて声も…出ね…』


「あっ!」

「イワベエ!」


「あ…」

〈伝説の猫はあの山ほどに大きかったぞ〉

〈夢を見なきゃな前に進めねえ〉


『猫神憑依・化け猫招きの術!』


「私だって…私だってすげぇ忍になってやるんだ!」






「あれは…まさしく伝説の…!」




「ハァ…ハァ…おばば様の言ってたことは本当だった。疑ってごめん…」

「お前のおかげで目が覚めたぜ」


『さっさと立て。試合続けんぞ』

『勝者、伊豆野ワサビ!』
「えっ?」

「ちょっと待ってくれよ!イワベエはまだ戦えるだろ!」
『いやいやどう見たって無理だろコレ』

『あれだけ巨大なものを作ったんだ。しばらくは立てないだろうな』

「よかったワサビちゃんが勝てて」
「ま、まぁ独特な戦いでしたが結果よければすべてよし…ですかね」

「よかねえ!ふざけんなよ!火影になるんだろ!こんなところで夢を諦めんのかよ!?」

『む…無理だ…』
「はあ!?夢を追いかけねえでどうする!いいから私と戦え!」

『ゆ…夢は…諦めねえけど今は無理…』

「おい起きろ!こんなんで勝っても納得いかねえんだよ!起きろ!」

『ったく試合だってのにとんでもないことしやがって』

『フッ昔のキバやお前を思い出しちまうようなヤツらだな』
『そうかぁ?』


『アマドを連れ去ったヤツらは本当にここで降りたのか?』

「雷車がスピードを落とすとしたらここだけだからね」



「どうやらアマドはあっちのほうにいるみたいだ」
『よし…行くってばさ』

『では次の対戦相手を決めるぞ』

「あ~もうっ!ボルトとミツキはなんで来ないの!?」
「何か事件に巻き込まれてたりしてね~。ってそりゃないか」

『第三試合はうちはサラダと秋道チョウチョウ!』
2人「えぇ~!?」

(まさかチョウチョウと戦うことになるなんて…)







つぶやきボタン…
普通に戦ってたらイワベエが勝ってただろうね
でもイワベエがこうしてなかったらワサビは覚醒してなかったからなぁ
化け猫の術を自在に使えるようになったら結構強そう
術者の技量によっては本当に山くらいの大きさになれるのかも?
実力も信念もあるしイワベエはきっといつか中忍になれるはず!
サラダvsチョウチョウはむしろこの組み合わせじゃなかったら驚いてたレベルw
でもイワベエがこうしてなかったらワサビは覚醒してなかったからなぁ
化け猫の術を自在に使えるようになったら結構強そう
術者の技量によっては本当に山くらいの大きさになれるのかも?
実力も信念もあるしイワベエはきっといつか中忍になれるはず!
サラダvsチョウチョウはむしろこの組み合わせじゃなかったら驚いてたレベルw
![]() |
「BORUTO -ボルト-」第224話
ヒトコト投票箱 Q. どっちが勝つと思う? 1…うちはサラダ
2…秋道チョウチョウ
3…引き分け
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…NARUTO / BORUTOについて
-
- 2021年11月14日 20:51
- ID:eQByWJu10 >>返信コメ
- イワベエも忍一族の出身で爺さんは殺されたとはいえ尾獣を完璧に制御できたやぐらと戦うくらいの忍だったらしいけど、実はかなり優秀な人だったのかな。
柱間暗殺任務に就いてた若い頃の角都みたいに水影暗殺任務に就いてたのかな。
というか。山土の術って忍界対戦の時に黄ツチが外道魔像を抑えるのに使ってた「とっておきの術」だけど、小規模とはいえそれを使えるイワベエってやっぱり滅茶苦茶ポテンシャル高いのかな。
-
- 2021年11月14日 20:52
- ID:ZA2W0WXW0 >>返信コメ
- 木ノ葉って猿飛・日向・猪鹿蝶(奈良・山中・秋道)・犬塚・油女あたりが能力的にも目立ってるせいで忘れがちだけど、他にも忍一族ってあるんだよな。
志村一族とかダンゾウのせいでめっちゃ肩身狭そうだよな(そもそも一族の生き残りがいるかどうかわかんないけど)。
-
- 2021年11月14日 20:53
- ID:eQByWJu10 >>返信コメ
- >>3
里の主権を狙おうとした忍一族がクーデターを起こそうとすることってあったのかな。
うちは一族は実際にやろうとしてたけどイタチが皆殺しにしたことで未遂に終わってるしな。
-
- 2021年11月14日 21:08
- ID:7opvC7c20 >>返信コメ
- ここでチョウチョウ○して万華鏡写輪眼に覚醒は草
-
- 2021年11月14日 21:09
- ID:ZA2W0WXW0 >>返信コメ
- 化け猫招きの術はどことなくスサノオや九尾の衣みたいな感じだったけど、なんか過去には人工的に尾獣チャクラを再現して疑似人柱力なんてのを生み出そうする研究とか行われてそうだよな。
-
- 2021年11月14日 21:13
- ID:2PN4gvMc0 >>返信コメ
- ボルトたちは上忍に連絡しろよ。
アマド連れ去られた時点で上忍の仕事やろ
-
- 2021年11月14日 21:20
- ID:xTFXZSnp0 >>返信コメ
- >>2
イワベエは家紋が櫛で髪に秘密が有るらしいからそっち方面の能力有りそうなのにまだ土遁しか使ってないしな
今回も実力負けって感じじゃないし色々温存されてそう
-
- 2021年11月14日 21:22
- ID:iOnA5q.A0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
-
- 2021年11月14日 21:27
- ID:.lQs10fW0 >>返信コメ
- 確かに結婚して限界まで搾り取られるイワベエを想像させる回だった
-
- 2021年11月14日 21:29
- ID:wet1oNEM0 >>返信コメ
- ナルト時代や前回の中忍試験は不穏すぎたけど今回の中忍試験はめちゃくちゃ平和だなw
記事タイトルの「こいつら将来結婚するな?」には超同意
-
- 2021年11月14日 21:31
- ID:CxTi4rOI0 >>返信コメ
- 下世話な話だが最後は騎乗位に見えたわ
-
- 2021年11月14日 21:34
- ID:VhSWo4690 >>返信コメ
- >ワサビちゃん、髪色とか瞳の色とかお父さん似なんだな。
髪色……髪色とは一体……?
-
- 2021年11月14日 21:36
- ID:JwXD1jq30 >>返信コメ
- イワベエいい事言うなあとは思った。
でも試合の決着は別におもしろくない。
-
- 2021年11月14日 21:49
- ID:WbgoDFo70 >>返信コメ
- 今回は箸休め回かな
中忍試験がこれでいいのかよく分からんが...
来週はまた結構なガチバトルになりそう
-
- 2021年11月14日 21:57
- ID:ASaT1WGu0 >>返信コメ
- イワベエカッコよすぎ
これもう絶対ワサビの中で惚れフラグ立ったなw
サラダvsチョウチョウは…順当ならサラダだろうけど
順当に勝つと思ったいのじんが負けたし同じチームのチョウチョウも負けるとは考えにくいからチョウチョウが勝ちそう
-
- 2021年11月14日 21:58
- ID:pieBtEkq0 >>返信コメ
- ワサビ、二尾の人柱力の適正ありそう
-
- 2021年11月14日 22:01
- ID:7FHLdIVS0 >>返信コメ
- >>10
「…これが父ちゃ母ちゃんの昔のエピソードの一つだ」と結婚して子供出来たら話そう。
シカマル夫婦みたいだな。
まさかワサビが勝つとはと思った。これでツバキ負けフラグが濃厚になったような…。各班1人が中忍となると、サラダ勝利かなぁ。
-
- 2021年11月14日 22:01
- ID:nH4ddcWC0 >>返信コメ
- BORUTOで新しく出てきた一族↓
・第40班の鬼熊えんこの鬼熊一族
・ワサビの伊豆野一族
・恐らくだけど…なみだの雀乃一族(今回の話の中で『うちも似たようなもの』と言っていたから)くらいかな?
-
- 2021年11月14日 22:05
- ID:nH4ddcWC0 >>返信コメ
- 【追記】
ホウキくんの竹取一族はNARUTOで名前だけですが出てきたから除外してます
-
- 2021年11月14日 22:23
- ID:3d3aPvQg0 >>返信コメ
- 最後いわべいが搾り取られたように見えてしまったw
なにがとは言わんが
-
- 2021年11月14日 22:31
- ID:nxDs99280 >>返信コメ
- >>7
雷車に乗せられていた時点で、引き返していたら確実に見失ってただろうし、片方を連絡役にしたとしても、敵地に1人は危険すぎる。今引き返してもその間に逃げられる可能性があるから、あれがせめてもの最善策なんではなかろうか
-
- 2021年11月14日 22:41
- ID:eQByWJu10 >>返信コメ
- >>20
アニオリでペイン襲撃時に日向宗家が会いに行ってた一族だっけ?
-
- 2021年11月14日 22:44
- ID:3WWELHxV0 >>返信コメ
- 「自分を信じない奴なんかに、努力する価値はない!!!」
今日のアニオリ見て久々にガイ先生のセリフ思い出したわ。
ガイ先生があの場にいたらこの言葉言ってくれてたのかな?
-
- 2021年11月14日 22:52
- ID:vhVaS5C20 >>返信コメ
- NARUTO本編で100回くらい見た気がするような話
-
- 2021年11月14日 22:56
- ID:nH4ddcWC0 >>返信コメ
- >>23
そうです!それです!ハナビが同行していた時です!
ホウキくんが竹取一族の末裔かは分からないですけど、別サイトにそんなような事が書かれていたので一応書いただけです
-
- 2021年11月14日 23:05
- ID:LHsy.4Rh0 >>返信コメ
- >>10
歯科大とヨドは結婚するんかな
-
- 2021年11月14日 23:07
- ID:79M22ClM0 >>返信コメ
- >>20
竹取……、カグヤの血を引いてそうな名前の一族だな。
-
- 2021年11月14日 23:14
- ID:HtNaFypS0 >>返信コメ
- イワベエ負けたということはデンキが中忍になるの確定かな?
たぶんそれぞれの班に1人中忍になる展開にしそうだし
そうなるとサラダが勝って中忍、デンキが侍ちゃんに勝って中忍、ボルト&ミツキは失格だろうな
-
- 2021年11月14日 23:27
- ID:.f1ERFL40 >>返信コメ
- ワサビの両親にめっちゃイラついたのは俺だけ? 子どもの話も意向も聞かずに過度な期待かけて子どもに不要な重責を担わせるのは親としてやっちゃいけないこと上位の所行だと思う
というか、今回イワベエが負けたのってワサビを説得するためにチャクラが尽きた=両親が変なプレッシャー掛けてワサビがまともに戦えなくなったからだし、単純にイワベエが不憫。本人たちは純粋な実力勝負で勝敗を決めたかっただろうに
-
- 2021年11月14日 23:39
- ID:3Y3pueOB0
>>返信コメ
- >>5
ありえない展開すぎて爆笑したコメ
-
- 2021年11月14日 23:43
- ID:GzBZQSHo0 >>返信コメ
- ワタシ なんかわかっちゃったワ!
この中忍試験編は一班に一人なれるオチなのね。
つまり来週はサラダちゃんが勝つわけよ!
ボとミは中忍にはなれません
-
- 2021年11月14日 23:50
- ID:XYakSFrK0 >>返信コメ
- シンキとカワキ、ひと悶着あるか?
-
- 2021年11月14日 23:51
- ID:xTFXZSnp0 >>返信コメ
- >>16
第10班は既にシカダイが中忍なので…
それにこの流れだとボルトvsミツキだぞ?絶対決着着かないというか参加できるかも怪しいからサラダが中忍ならないと
-
- 2021年11月14日 23:52
- ID:XYakSFrK0 >>返信コメ
- 今回中忍に濡れなかったメンツは青年期に移行したときに中忍に昇格してそうな気がする
-
- 2021年11月15日 00:06
- ID:WD5qvl4Z0 >>返信コメ
- >>30
めっちゃではないけど気になったわ。嬉しいのは分かるけど、夢を押し付けてるというか娘の話聞いてないというか。ワサビも家族が嫌いではないのだろう、恐怖で震えてる訳ではなさそうだし。後でいいからそういうのを反省するシーン欲しい。そして今度こそ娘の夢を応援する人達になって欲しい。
-
- 2021年11月15日 00:11
- ID:KZHi76.t0 >>返信コメ
- >>30
伊豆野一族の忍は皆大人になってようやく中忍になれて上忍になれた忍はいるかどうかすらわからないレベルだったなか、若くして中忍試験の最終試験まで残ったとなったらそりゃ過度な期待もかけてしまうだろうな…
本人達に悪気はないんだけど、舞い上がりすぎて子供がプレッシャーに押しつぶされそうになってることに気がついていないんだよな、
-
- 2021年11月15日 00:40
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>37
ナミダの一族もそうだけど、同じクラスの有名一族に何か思うところはあったのかな。猪鹿蝶と新第七班とか将来の火影候補・相談役・役職候補を凝縮した班なわけじゃん
全員二十歳前に上忍は当たり前みたいな立場だし、ボルトが中忍試験で失格になった時、心の底でちょっとだけホッとしたりしたのだろうか
-
- 2021年11月15日 00:44
- ID:ySBax3oF0 >>返信コメ
- イワベエ負けちゃって残念
ばあさんの巻物が登場した時点でこうなるとは思ったけどさー
イワベエもちゃんと見せ場あったからいいんだけどさー
せめて引き分けにして欲しかったよ
-
- 2021年11月15日 00:56
- ID:KZHi76.t0 >>返信コメ
- >>2
修学旅行編の時も思ったけど、なんかやぐらがかぐらの祖父って設定は絶対後付けのような気がするんだな。
ナルトが精神世界で初めて尾獣や人柱力と対面したときにも自分より年下だと思ってたみたいだし。
そもそもかぐらの年齢だと、やぐらはイタチ真伝のアニメ版で登場したときには、30代後半か40代じゃないとおかしなことになるよな。
-
- 2021年11月15日 01:24
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>40
初の五影会談の時に三代目水影が出てきたけど、無とほぼ同じ年齢に見えた。オオノキよりは大分年上。そのオオノキがヒルゼンよりも10歳年上の79歳。だから、三代目水影がもし生きていたらナルト本編で90歳近いことになる
いつ世代交代したかはわからないが、70で水影を引退し、やぐらが20で水影になったとしても、ナルト本編では40代ということになる。イタチと邂逅したのは30代後半か
70というのはオオノキを除けば異例の年齢だし、20も我愛羅を除けば若すぎる。それでなお、イタチとの戦闘で30代半ばなのだから、年齢としてはおかしくない
極端な若作りなんだろう
-
- 2021年11月15日 01:25
- ID:J7O.1pbS0 >>返信コメ
- 一言コメは引き分けにした
「親世代であるサクラVSいのと同じ結果になるんじゃないか?」という意味で
ただ、チョウチョウの母親はいのじゃなくてカルイだが
-
- 2021年11月15日 02:00
- ID:.o.41Lk70 >>返信コメ
- >>35
だな! そして最終章か
-
- 2021年11月15日 02:06
- ID:KZHi76.t0 >>返信コメ
- >>41
あるいは自分の生命エネルギーを分け与えることで三尾をコントロールしてたけど、その代償で身体の成長が止まってしまったとかじゃないかな。
-
- 2021年11月15日 02:08
- ID:.o.41Lk70 >>返信コメ
- >>7
おかしい、アマドそれなりに戦えるはずでは?
元 殻の一員だしモブに拉致られるかな
-
- 2021年11月15日 02:14
- ID:.o.41Lk70 >>返信コメ
- サラダさんの写輪眼の覚醒は何段目だっけ?
-
- 2021年11月15日 05:20
- ID:mImwVpAz0 >>返信コメ
- 仙水倒して無理やり第二ラウンドやりたがる幽助思い出したw
-
- 2021年11月15日 06:11
- ID:CYCHiyo90 >>返信コメ
- デンキがいないと一次の筆記試験突破できないから、デンキが中忍になったらイワベエが中忍になる可能性減りそうなんだけど、大丈夫だろうか...。
-
- 2021年11月15日 07:36
- ID:h.ECD1A.0 >>返信コメ
- >>28
まさかラスボスがカカシに憧れてた奴でそれをナルトの子と弟子が倒す展開になるとは…
めっちゃ熱いやつじゃん
-
- 2021年11月15日 08:44
- ID:iPDQBjOI0 >>返信コメ
- ワサビの性格からしてこんな勝ち方本当に嫌だろうな イワベエは今までまともな戦闘シーンがなかったから今回は本気のバトルが見れると思って期待して見てたら、期待した内容と違ってて色々残念だった
-
- 2021年11月15日 09:01
- ID:iPDQBjOI0 >>返信コメ
- 料理が得意だったり親の顔がまだ出てない事とか髪の秘密とか考えるとイワベエに深い事情がありそう
-
- 2021年11月15日 09:41
- ID:CkKngaqu0
>>返信コメ
- ギャグ回でつまらなかった
-
- 2021年11月15日 09:53
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>7
それより上忍仕事しろやって思うわ。何でアマドから目を離してんだ。アマドが監視を嫌っているなら、せめて感知だろ。絶対に替えのきかない人材ってわかってんのかな。拉致者が果心居士ならともかく、モブってお前ら
-
- 2021年11月15日 10:02
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>46
二つ巴。ただサスケ曰く自分の二つ巴の時より優秀。サスケの我愛羅戦とオビトの岩隠れ上忍戦と同じ。巴が曲線になっているからマダラ・サスケと同じ直巴ではない。
-
- 2021年11月15日 10:05
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>44
全然あり得る。確か明言はされていないよね。どちらにせよかなり年だね
-
- 2021年11月15日 10:17
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>15
よくはない。ただナルトもネジ相手に似たようなことをしたし、ある種の伝統なのかもしれない。あれも日向の伝統的な呪印・雲との極秘取引を公開の場で喋るのは流石にどうかと思うし。ただ、平和的だ。平和的すぎて試験が勝敗を度外視するスタイルなら確実に二人とも落ちている
-
- 2021年11月15日 10:39
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- 不思議な回だったわ。カワキは欠伸しているし、木ノ葉丸は呆れている。先週からそこまでガチに戦わないとは思っていた、タイトル化け猫伝説だし・・・。ただ予想の3倍は戦わなかった
個人的には好き。ギャグ回として有り。残りのカードは、サラダ蝶、侍電気、ボルミツ。どれも注目のカードだから、予算を確保していたと思えば、なお、有り
それに、シンキが来たとなると、チョウチョウも無様な姿は見せられない。ガチ勝負の予感がする。カワキはサラダの応援するのかな、しないだろうな
-
- 2021年11月15日 11:24
- ID:iPDQBjOI0 >>返信コメ
- 下忍も中忍もたいして変わらないような気がするんだけど 中忍はランクの高い任務に出れるってのがあるけどさ。 それとまたいつか中忍試験をやるとしたらスリーマンセルはどういう組み合わせになるんだろ
-
- 2021年11月15日 11:36
- ID:pQbJmx.10 >>返信コメ
- ぶっちゃけ今回の話は酷いと思ったなぁ
化け猫伝説やりたいなら、他のアニオリで出来た話を今中忍試験でやる必要なかったし
せっかく修行描写いれてたのに、目立った活躍なし
イワベエとワサビをイチャイチャさせたかったスタッフの悪い癖が全面に出た気がする(案の定カプ厨が結婚しろ言ってるし)
まぁ多分時代的にワサビをボコる展開作れなかったんだろうなぁーって気はしたけど
イワベエの実力もワサビの実力も何一つ分からない試合で決着がイワベエの自滅って意味不明
試合ぐらいちゃんとしろ
今回の話は中忍試験でやる内容じゃなかった
-
- 2021年11月15日 12:11
- ID:WjIfg.yG0 >>返信コメ
- >>7
あの二人をなにがなんでも中忍にさせたくない脚本の都合が見え隠れして正直萎えるけど、こういう時にきちんと連絡つけないで突っ走っていっちゃうのは中々直らないボルトの悪癖でもある。
アマドが見過ごせない重要人物で追いかけなければならないのは仕方ないんだから、ミツキの蛇で報せるぐらいはしなさいよと。
-
- 2021年11月15日 12:26
- ID:oI2wc4H60 >>返信コメ
- >>22
ヒマワリ達にアマドが攫われたことを警備部に報告に行かせ
あの駅に後から来るであろう追跡班のために
影分身1体残して尾行を続行、が最適解だろう
どっちもやっている形跡は無く、2人だけで解決しようとしている辺り
中忍の資格無しや。不戦敗で失格になっても妥当やな
-
- 2021年11月15日 12:29
- ID:WjIfg.yG0 >>返信コメ
- >>59
まあ、正直クソ回であると思うし、両者失格でいいと思うよ。
失礼ながらワサビvsイワベエの組合せは予想外だった。しょっぱい試合にしかならないと思っていたから。結果は予想の斜め下どころか真っ逆さまに奈落に落ちるようなクソ試合だった。ていうか試合の体を為してもいないし。
あれなら誘拐イベントとか起こさず普通にボルミツにぶつけて噛ませにした方がよっぽどマシだったなあ。
ボコられ寸前で化け猫覚醒して逆転ジャイキリならそれもそれでアリだと思う。
せめてちゃんと戦えと言いたい。
-
- 2021年11月15日 13:06
- ID:mMjj7eg50 >>返信コメ
- まあぶっちゃけ作画温存回
-
- 2021年11月15日 13:22
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>61
影分身は距離が開けば消える。雷車に乗っていたら即消える。消えずに影分身を維持できるのなんて以前のナルトや柱間くらいだ。ボルトが楔を発動させながら影分身を維持させるなら別だが、それはそれでバカだ
ヒマワリたちが機転を利かせてアマドのことを親に言えばいいが、確かに、そのことを念押ししなかったのは二人のミスだな
-
- 2021年11月15日 13:26
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>62
でも、それだと中忍試験最高に試合がサラ蝶か侍電になってしまう。それはそれでしょっぱい。ボルトvsミツキは絶対に欲しい
でも、バトルさせろは同意。しょっぱくても忍術合戦が見たい
-
- 2021年11月15日 13:29
- ID:U9lnYXrK0 >>返信コメ
- 親世代のレギュラーキャラは皆当たり前のようにいつの間にか中忍になってたけど、本来結構高い壁なんだな
上忍クラスともなると平凡な一族では一人もいないレベルとは……上忍がぽんぽん死んだ親世代の戦いって、やっぱり人材の損失半端なかったんだな
-
- 2021年11月15日 13:32
- ID:OR8.v7TG0 >>返信コメ
- ボロ戦んとき、
指揮官サラダやったから
サラダが中忍でエエやろ。
-
- 2021年11月15日 13:33
- ID:6wx708T50 >>返信コメ
- その…最初のワサビの絶望顔は良かったです
ボルトの女性キャラで一気に自分内ランクベスト3に駆け上がりました
とりあえず、昇格はイワベエかなと思わせて、一族の秘術を渡されてどっちが勝つかわからなくなるくらいにはなったけど、流石に自滅オチはなんか違う気がする
-
- 2021年11月15日 14:21
- ID:6UOaDPht0 >>返信コメ
- >>66
NARUTOでもBORUTOでもレギュラーキャラが当たり前に使ってる術や技だって大半血継限界秘伝忍術禁術etcのオンパレードで上澄みも上澄みだからな…何なら実力微妙なワサビの猫かぶりすらそうだろうし
その辺ろくに使えずに出世できる忍はそりゃあ限られるだろうね
-
- 2021年11月15日 17:23
- ID:RjLMzIX60 >>返信コメ
- >>1
青のときに第四次忍界大戦終戦から16年って言ってるし、木ノ葉設立からまだ85年ほど
アカデミー設立が扉間で、里の組織構成作ったのがヒルゼン政権だから、年配で上忍じゃない忍は今まで一族のトップとして活躍してたのを扉間·ヒルゼンによって実力不足の烙印を押された忍達
-
- 2021年11月15日 17:40
- ID:.R8aJPUF0 >>返信コメ
- 次回予告見たらやっぱりアマドはわざと拉致られた可能性が高いな。怪しすぎんだろこれ
漫画の方もそろそろアマド暴走しそうだな
-
- 2021年11月15日 18:07
- ID:U9lnYXrK0 >>返信コメ
- >>69
火影の選定もそうだけど、この世界血統とコネが強いよね
血継限界を含む名門出身、あるいはトップクラスの忍びの弟子の肩書き、どっちがないと辛い
歴史も無ければトップ層との縁もないモブ一族は、奇跡的に突然変異的な天才が産まれてくることを祈るか何とかトップ層忍者と個人的な縁を結んで弟子入りしないと出世は厳しい結構世知辛い世界観
そう考えると、他の一族に比べて優秀な成績を残している娘(孫)に過剰な期待をかける気持ちもわからなくはないな……突然変異の天才枠に入るかもしれないって
-
- 2021年11月15日 18:09
- ID:SY5E7P8f0 >>返信コメ
- >>66
関係ない。それなら第二次~第四次忍界大戦を経験しているであろうオババ様にも多くの上忍家族がいたことになる。それに親世代の忍界大戦では上忍以上に中忍と下忍が死んだはず。おそらく比率では実力不足で戦場に送られた下忍(大人)が最も多く死んだ。現にネームド上忍はその強さゆえにあまり死んでいない
-
- 2021年11月15日 20:25
- ID:pUX2fU0F0 >>返信コメ
- 流石に茶番が過ぎる
-
- 2021年11月15日 20:59
- ID:iZmHJwbj0 >>返信コメ
- >>27
性格からしてなさそうだな。他里との任務経験がなかったとはいえ、砂との合同任務の時、シンキがシカダイに「お前が仕切るのか?」って聞いたら、いのじんとチョウチョウは「この中で中忍になってるのはシカダイだけなんですけど」と言った。そしたらヨドは「そんな事分かってる。だがここは風の国。地の利が有るのはシンキだろ」と何かとシンキの肩を持ってたからな。
-
- 2021年11月15日 21:38
- ID:3G.Y822h0 >>返信コメ
- いいんだけどあの巨大猫、デザイン的に戦闘用じゃなくて商売繁盛系なのでは…。
いやそういうのも重要だからね。戦争で勝つのは基本豊かな国。アメリカは統治で負けっぱなしだけど戦いでは勝ってるし。
-
- 2021年11月15日 21:41
- ID:LtX.ytbS0 >>返信コメ
- >>41
最初の五影会談で初代達の護衛が後の二代目ばかりだったから、三代目水影は扉間や無ら二代目達と同世代ってことになるから、水影に就任したのは割と年取ってからってことになりそうだな。
実力的にはちょび髭の人が上だったけど面倒くさがったちょび髭に初代の護衛を押し付けられた感じかな。
-
- 2021年11月15日 21:56
- ID:ehhykyLm0 >>返信コメ
- ボルトにミツキよ!早く中忍試験の会場に行かないと失格になってしまうぞ!!
-
- 2021年11月15日 22:17
- ID:iZmHJwbj0 >>返信コメ
- シンキ達3人は砂隠れでの中忍試験で中忍になってから、木の葉の中忍試験を偵察に来てたが、他の里は見なかったな。普通なら偵察に来てもよさそうなもんだが。それともまだ中忍試験中なのかな?
-
- 2021年11月15日 22:38
- ID:QZ4fYZGU0 >>返信コメ
- ナルトは漸く苦笑出来るかもしれないけど、影になるにはそれなりにエグい事を見聞きしないとイケませんからねぇ、これは忍びの世界に限っての事ではないがどんな仕事も精神的にタフでないと務まらないし人脈作りも重要……。
イワベェの忍術ってヤマト隊長の術に似ている?
-
- 2021年11月15日 22:44
- ID:8a90L6SQ0 >>返信コメ
- デンキはまだか
デンキはツバキちゃんと戦うのかな?
ツバキちゃんめっちゃ強いから心配だなー
デンキみたいな子は放っておけないから気になる
個人的には一番中忍になって欲しい
-
- 2021年11月15日 22:59
- ID:8a90L6SQ0 >>返信コメ
- 死人が出て当たり前だったナルトの頃の試験とは比べ物にならないくらい平和だよね
死の森もかつて5日間だったのが制限時間45分ってなんじゃそりゃ!
3次試験で感動的なドラマが出てくれたらいいな
-
- 2021年11月15日 23:06
- ID:oI2wc4H60 >>返信コメ
- >>72
2代目火影:初代の弟
3代目火影:2代目の弟子
4代目火影:3代目の弟子(ジライヤ)の弟子
5代目火影:初代の孫、3代目の弟子
7代目火影:4代目の息子、3代目の弟子の弟子
歴代火影はカカシ以外、血統とコネや
そのカカシも戦後処理の中継ぎで就任したようなもんだし・・・
-
- 2021年11月15日 23:16
- ID:G12FwSgp0 >>返信コメ
- サラダ以外で火遁使いそうな下忍いないし
化け猫が待望の火属性だわ
-
- 2021年11月16日 00:18
- ID:X3Socho90 >>返信コメ
- >>45
アマドは開発した忍具が凄いだけで他は普通のおじさんだよ
しかも、ナルトやシカマルに交渉したのは木の葉に亡命して普通の一般人としての人権が保障された生活(と言っても前身が殻の所属なので里の中のみ)なんで、逆に言えばVIPじゃないから監視されず護衛を無料でつけてもらえない扱い
だから、この後に拷問されて痛い目に遭おうと薄い本みたいな目に遭っても、警備が生ぬるかったと非難できず、精々生やさしいお見舞いくらいしか火影にやれることはない身だったはず
-
- 2021年11月16日 01:47
- ID:AVEkuVWv0 >>返信コメ
- >>83
六代目カカシだって四代目の弟子だから十分強力なコネ持ちだよ
まあ就任より遙か前に師である四代目は殉職してたからその後ろ盾はもう通用しなかったかもしれないけど
-
- 2021年11月16日 01:47
- ID:lJxiO8U.0 >>返信コメ
- >>77
流石のちょび髭も歴史上初の五影会談を面倒くさいですっぽかすことはないだろう。あと、初代水影は水の国最強の忍びでメチャクチャ厳格だったらしいから、さぼりを許すはずがないしね。
なんでも厳格すぎるのと島国根性が凄すぎることが災いして、後の世代まで排他的な空気が蔓延したとか。あと初代が全て用意した七人衆の忍び刀が重視されすぎた結果、忍刀至上主義の空気が生まれて血経限界軽視の土壌が出来たとか。とにかく影響力があるから、ちょび髭の権力は殆どなかったと思う
-
- 2021年11月16日 01:55
- ID:0KMU.P1.0 >>返信コメ
- >>87
五影会談の時は三代目水影が初代に次ぐ実力者だったけど、その後ちょび髭が追い抜いたことでちょび髭が二代目水影になったのかな。
それか三代目がかなりヤバい考えだったからそれを危険視した初代がちょび髭を二代目に任命したとかかな。
-
- 2021年11月16日 06:28
- ID:KDOJC49J0 >>返信コメ
- イワベエ負けたかー(´・ω・`)
実力ではイワベエのが上っぽかったから久しぶりにがっつり戦うの見たかったんだけどなぁ
まあナルトばりのド根性見せてくれたのはアツくて良かった
ワサビの猫様も強そうだしかわいい
サラダvsチョウチョウは皆言ってるけど各班一人中忍つくるならサラダ勝ちそう
-
- 2021年11月16日 06:29
- ID:lJxiO8U.0 >>返信コメ
- >>88
そういうの方がありえそう。或いは三代目が血族で鬼灯は別一族かもしれない。千手とうちはみたいな関係で
-
- 2021年11月16日 06:48
- ID:TFyYMQwK0 >>返信コメ
- アマドがホイホイ誘拐されるのなんか変だな
アイツ誰かの変化じゃないの
-
- 2021年11月16日 10:43
- ID:DRxZWHqk0 >>返信コメ
- 第一試合:ホウキvsいのじん(済)[勝者ホウキ]
第二試合:ワサビvsイワベエ(済)[勝者ワサビ]
第三試合:サラダvsチョウチョウ(←来週ここ)
第四・第五試合の組み合わせは
【ツバキvsデンキ、ツバキvsボルト、ツバキvsミツキ、
デンキvsボルト、デンキvsミツキ、ボルトvsミツキ】になるのかな?
-
- 2021年11月16日 12:28
- ID:Vu4qgzYN0 >>返信コメ
- メンタルでイワベエが勝つと思ったら、チャクラ切れで自滅・・・
ワサビが一族の期待の重圧で、負けると思ったら、一族の奥義でイワベエを救い逆転・・・
ナルト達の中忍試験と比べたら、やっぱり甘口すぎるかな・・・
-
- 2021年11月16日 14:18
- ID:e.qhXoc30 >>返信コメ
- 予想通り各班一人ずつ中忍になる展開か、予定調和すぎた
-
- 2021年11月16日 14:38
- ID:0Jso2sHZ0 >>返信コメ
- 意外に不評なんだね今回。質はともかく目指す地点としては結構良いと思った。
イワベエくらい敵にも真剣になれるのは重要だよね。ボルトとかもそうだけど。
悪く言うと戦いであること忘れて自爆って感じだけど、戦いや敵味方という枠を取っ払って相手と向き合えることは大事。
今後圧倒的な大筒木にさえそういう戦いかたができるなら実力負けしてても敵う可能性はでてくる。これまでの大筒木との戦いは規模や質は高くて面白いが、互いに意味のある闘いになったものはないからね。
圧倒的な力に対して力でしか対抗出来ない流れなら、ナルトたち世代を越えた漫画になるというのは難しい。
-
- 2021年11月16日 16:55
- ID:Qqo16wPI0 >>返信コメ
- >>95
イワベエの熱血説教とワサビの覚悟からの化け猫憑依はグっと来るものがあったけど
その前の励ますための巨大猫像建築→チャクラ切れで自滅ってショボすぎる
-
- 2021年11月16日 18:20
- ID:FrYIkfrl0 >>返信コメ
- >>92
このトーナメントでいくと、サラダVSチョウチョウの後、ボルト、ミツキどちらかの名前が出た場合、またはボルトVSミツキの場合失格になるのは確実かな?とんでもない事件に出くわしてるし、ボルトとミツキ。これ絶対帰ってこれないでしょう。
-
- 2021年11月16日 19:38
- ID:vQ9j.J.80 >>返信コメ
- >>88
確か血霧の里って呼ばれるようになったのって三代目水影の頃なんだよね
前者の理由だと実力でちょび髭に追い抜かされたのが悔しくて、ちょび髭に負けないようにと躍起になったか、後者の性格的な理由が原因で血霧の里になったのかもね
-
- 2021年11月16日 20:22
- ID:jP8IY8Tc0 >>返信コメ
- >>14
作中で言われてたナルトvsキバも変な決着だったし、いろんなパターンがある方が面白いと思う
-
- 2021年11月16日 23:05
- ID:qgAHRxBe0 >>返信コメ
- >>96
例え負けても"価値がある負け”だからね、ナルトもシカマルもそこは理解している。まあぶっつけ本番でワサビに新技覚醒させたから今後は……
-
- 2021年11月17日 04:01
- ID:vt9NOH3a0 >>返信コメ
- 結婚確定マジでおめでとうございますって感じだw
順調に愛を育んで、伊豆野夫妻みたいなハイテンションバカップルを目指してほしい。
-
- 2021年11月17日 04:47
- ID:j1Yi.NDI0 >>返信コメ
- >>100
漢を見せて嫁ゲットしたイワベエこそまさしく価値ある負けってやつだな。
テマリに負けたシカマルから続く伝統なのだ…
-
- 2021年11月17日 06:49
- ID:vt9NOH3a0 >>返信コメ
- 最後シカマルがナルトVSキバ戦に例えてたけどこれはIQ200の頭脳が即座に弾き出した最もバレにくい言い訳で、実際最初に頭をよぎったのは自分とテマリの馴れ初めだったけど恥ずかしいので秒で封印したという裏話が確実にありそう
-
- 2021年11月17日 10:06
- ID:1Ad5W4Vh0 >>返信コメ
- いや普通に試合で技使って負けでよかったやん、これで中忍なれるとか甘すぎやろ
-
- 2021年11月17日 14:12
- ID:4uOGpZTk0 >>返信コメ
- >>103
ナルトVSキバ戦に例えてたっけ?
イワベエがナルト、ワサビがキバに似ているって意味だと解釈したが。
-
- 2021年11月17日 17:40
- ID:6qUBi8kc0 >>返信コメ
- >>34
負けても中忍になったシカマルがいたからサラダが中忍になるとしたら前回のシカダイポジションでなりそう
-
- 2021年11月17日 18:39
- ID:e6oFOqEp0 >>返信コメ
- >>3
いうて志村一族は柱間とマダラが大喜びするくらいの名門だから何とかなってる気がする
まぁ本編に出てくるなら十中八九ダンゾウの遺志を!とかいう碌でもないやつだろうけど
-
- 2021年11月17日 20:43
- ID:uDSOj4sV0 >>返信コメ
- >>7思ったけど携帯という便利な連絡ツールがないからな
ヒマワリに上忍に知らせるよう頼んだりはすべきだったけど
-
- 2021年11月17日 20:47
- ID:uDSOj4sV0 >>返信コメ
- >>56実際両方とも失格扱いでいいと思うわ
予選の時も怪我人の前で喧嘩してたし、戦いへの集中力もない
前回は勝った方じゃなく、戦いの内容で中忍選んでたから今回もそうしてほしい
-
- 2021年11月17日 20:57
- ID:uDSOj4sV0 >>返信コメ
- 落ちちゃった子は実力関係なく、性格面で中忍向いてないと思うわ
イワベエは頭の悪さ、イノジンは慢心、メタルは上がり症
-
- 2021年11月17日 21:13
- ID:zRE.j.ay0 >>返信コメ
- >>110
メタルと同じ上がり症のアラヤは中忍になってたって事は、克服したのかな?
-
- 2021年11月18日 12:27
- ID:0zzEqS7g0 >>返信コメ
- >>98
三代目水影の頃ってのは情報皆無だし憶測に過ぎないよ。本編やファンブックでは四代目水影時代から鎖国政策が始まって血霧の里化したことになっている。
-
- 2021年11月18日 13:59
- ID:0vPq4juc0 >>返信コメ
- >>93
そうか?NARUTOでも助けてたら合格になってたと思うぞ。というか甘くて当たり前だろ
-
- 2021年11月18日 18:17
- ID:Atbc2OHH0 >>返信コメ
- >>106
ただ木ノ葉だけの中忍試験、勝った方が中忍になってるからな。竹取ホウキしかり、伊豆野ワサビしかり。サラダが中忍になるには勝つしかないんだよ。
-
- 2021年11月18日 19:16
- ID:LnLLA4zf0 >>返信コメ
- >>112
ゴメン確かに憶測だよね
でもピクシブ辞典には以下のように書いてたからそうなのかなぁって
「五影会議の際に五代目水影が「四代目水影の恐怖政治の時代」を血霧の里の時代と述べているが、実際はやぐらが水影に就任する前、つまりは三代目水影の時代、のはらリンを三尾の人柱力として木ノ葉崩しを引き起こそうとした時には既に使われている事が判明している。つまりは、元から霧隠れに存在した要素とマダラの暗躍、そしてそれを引き継いだオビトによるやぐらの傀儡化による暗躍が重なって出来たものといえよう。」
-
- 2021年11月19日 08:57
- ID:.RPtiaYg0 >>返信コメ
- 支部辞典は私見をさも事実のように書き込まれることあるからねぇ
-
- 2021年11月20日 06:36
- ID:MAJ4ra3J0 >>返信コメ
- >>115
カカシがリンを貫いたとき(オビトと共に万華鏡を開眼した霧の件)、この時マダラに仕組まれてたわけだけど、霧隠れの忍が「血霧の忍をなめるな」みたいな発言をしていたんだったかな。
つまりその時代からすでに始まっていた可能性。もしかしたら公になり始めたのが四代目やぐらの時代からだったのかもね。
ただ三代目に関してほとんど情報がなく、当時もこれについては色々考察がなされてた気がする。
-
- 2021年11月20日 13:27
- ID:RvLYXB.d0 >>返信コメ
- RTNを思い出した
あの祖父母が応援しに来たらサラダも同じ目に合う可能性
-
- 2021年11月21日 07:38
- ID:60Ip9xl40 >>返信コメ
- >>85
『…痛い目に逢おうと薄い本みたいな展開になっても…』
ちょっと想像しかけたじゃねーかww(※一応しきってはいない)
-
- 2021年11月24日 22:05
- ID:rL8lVJZp0 >>返信コメ
- >>38
その一族達も過去のナルトみたいに落ちこぼれ経験者だったんだね
-
- 2021年12月06日 01:50
- ID:AUzcGgaP0 >>返信コメ
- >>84
ドウシュくんがEDで火遁使ってた気がする
-
- 2023年03月04日 06:59
- ID:J0W4NrYF0 >>返信コメ
- >>1
漫画に逆輸入したのはスミレだけか。
-
- 2023年03月04日 06:59
- ID:J0W4NrYF0 >>返信コメ
- 戦争がない方が忍びのレベルが高いんだけど。
-
- 2023年03月04日 07:01
- ID:J0W4NrYF0 >>返信コメ
- >>1
最初の時の両親とワサビの両親が違うように見えるんだけど。
養子?
-
- 2023年03月04日 07:02
- ID:J0W4NrYF0 >>返信コメ
- >>5
サラダの万華鏡は岸影の書き下ろしでクインシーマークみたいになってたはず。
-
- 2023年03月04日 07:04
- ID:J0W4NrYF0 >>返信コメ
- >>29
なんやかんやでボルト組の3人に一人は中忍になれてるのはご都合すぎんか?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 NARUTO / BORUTO 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
BORUTO / ボルト / 224話 / 感想 / 化け猫伝説 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
極端な話未だにナルトを九尾の化け狐と見てる人もいそうだよな(九喇嘛が消滅したことは一部の関係者しか知らないし)…