第6話「獣の森の射手」
(死者の街を出てから何度かデーモンと戦った)


(ブラッドたちに鍛えられ不死なる神とも戦った僕にとって有象無象のデーモンは大した敵ではなかった)


(旅に出てからかなり経つけどまだ人間とは出会ってない。たまに見るのは野生の獣と奇妙でいびつなデーモンだけ)

『はぁ…寒っ…』

(ブラッドたちが生きてた頃から200年…。200年間人間が戻ってきてないってことか…)

(寒いけど雪になるほどじゃない)




『人はいないか』

『大きな魔法の跡かな?』

『灯火の神グレイスフィールよ。この地に迷える魂たちに安息と導きを』


『げっ』

『そりゃそうか。200年だもんな地形も変わるか…』




(保存食も尽きかけてる。祝祷術でパンは出せるし水も清められるからしばらくは何とかなるけどできれば早く人里に出たい)

『川沿いを下っていけばいつかは…』

『デーモン…』

『じゃない!大イノシシだ!』


『トドメを…』

『んっ?これは?』

(同じ白羽の矢…狩人?)

(この状況はまずい。こんな場所で武器を手にした者同士。相手の出方次第じゃ…)

(せっかく人に会えたんだ。なんとか警戒を解きたい。武器を手放す?相手が攻撃してくるかも。祝祷術を使って敬虔な信徒アピール?攻撃と勘違いされる可能性も)

(慎重に言葉を選ばないと。余所者の僕には身の証の立てようが…)


『”エレン・ウラ・ルーメン・コメンティエルボ”』

『古エルフ語?お前エルフの縁者か?』

『いいえ。でもあなたはエルフの縁者だと思って』

『いいえ。でもあなたはエルフの縁者だと思って。その弓そうでしょう?』
『一応はそうだけどよ』


『まぁいい。それよりそっちのそれお前が仕留めたのか?』
『あ、はい僕が』
『コイツは俺の獲物だった。お前が横から殺した』

『す…』
(前世のクセで思わず”すみません”って言いそうになった)

『そうですね。いきなり突っ込んできたもので身を守るためにやむなく。でも…』
(これは交渉事だ)
『トドメを指したのは僕ですからその分の権利は主張できますよね?』

『まぁ言い分はもっともだな』


『ああクソッ!欠けてやがる。もう数がねぇのに』

(金属は貴重なのかな?)

(それからあれこれ交渉した。銀髪のハーフエルフは交渉上手で割といいように翻弄されてしまったけど解体を手伝う代わりに前脚のつけ根をもらうことで落ち着いた)

『へぇー。わかってんな』

『エヘッ』

(ごめんなさい。ありがとう。大切にいただきます)
『敬虔だねぇ』

『さてと前脚1本はお前の取り分と。これで分配は終わりだな』
『だね』

『肝臓だけ食っちまうか。すぐ傷むしな』
『なら手鍋あるよ』

『フラムモーイグニス』

『おぉ手際いいじゃねえか』

『まぁね』
(魔法のことはいったん隠しておこう)

『さぁお楽しみだね』
『おう』

『地母神マーテルよ。善なる神々よ。あなた方の慈しみによりこの食事をいただきます』

『ここに用意された食物を祝福し私たちの心と身体を支える糧としてください』
『マジで敬虔なんだな』
(あんまり信仰があるタイプじゃないらしい。前世の記憶がある僕よりも自然に近そうなのに)

『よし食うか』
『御恵に感謝を。いただきます』

『あふい』
『ふへえ』

(あぁたまらない…!)

『ふふっ』

『はぁ?道を聞きたいだ?』
『いやそれが…説明しづらくてなんと言ったらいいか…』

『見慣れねぇ顔だし。お前ホントどこのもんだよ?』

(廃墟でアンデッドに育てられてとか説明してもね)
『南から来たんだけど…』

『南?お前ここが最南端だぞ』
『えっ?』
『人類進出の最南端。サウスマークのビーストウッズだよ』

『それでも南から来たんだ。いろいろあって…』

『あぁ。ひょっとして遺跡あさりの冒険者の類か?』
『まぁそんな感じかな…』
『で道に迷ったと?』
『うん…』

『こんなポヤッとした冒険者は初めて見たぜ。まぁいいや』

『このまま川沿いに下れば2日もすりゃちょっとした町にたどり着ける。あとは何とかなるだろ』
『ありがとう』

『どうせなら君が住んでる集落に立ち寄ってもいいかな?』

『来るな。一時でも受け入れたくねえよ。わかれ』

(そりゃそうだよね。こんな武装した得たいの知れないやつを…)
『ごめんなさい…』

『だからつけてくんなよ』
『灯りなしで大丈夫?』
『お前に心配されることじゃねえっつうの』



『それって…』
『妖精だよ』
『初めて見た…』

(精霊神のけん属であるエルフは同じ精霊の眷属と親和性が高いと言うけれど彼もそうらしい)

『じゃあな』
『僕はウィル。ウィリアム・G・マリーブラッド。君は?』

『メネル。メネルドールだ』

『ま、もう会うことはねえだろうがせいぜい野垂れ死ぬなよ』


(メネルドール。確かエルフ語でとても素早く飛ぶワシのことだっけ)

(ちょっと口は悪かったけど話していて楽しかったな。同世代に見えたけどハーフエルフは長寿だっていうから僕よりずっと歳上なのかもしれない)

『そういえばもうすぐ町があるんだっけ。どうせ手に入るなら今夜は豪勢にいこう』

(まずは川を下って町に行こう。そしていろいろ情報を手に入れて…)

『灯火よ。我が灯火よ』

『願わくはなんじが道行きにてどうか最果ての闇に光を』




『メネル!』

『今のは…神様の啓示…』

『ルーメン』

(近くの集落で惨劇が起こる!そしてメネルが巻き込まれる!)


『インベニーレット・フマーヌム!』

『あっちか!』

『間に合った…』

『エーラースス』

『森の方で何か光ってたように見えたが…』
『見間違いじゃないですか?』

(よかった。メネルの知り合いだと名乗れば…)

『んなっ!』

『隠れて!僕の後ろに!早く!』

(襲撃者!?)

(メネルの集落が襲われる?メネルが惨事に巻き込まれる?違う。啓示の解釈は受け手次第だ)

(僕はなんて愚かだったのだろう)

(メネルドールは惨劇の被害者じゃない。主犯だったのだ)

『行け。村おさえろ。コイツは俺がやる』

『メネルどうして…』

『つけてくんなっつったんだがな。死ねよ』

『みんな起きろ!起きろ!』
『襲撃だ~!武器持て~!』

『チッ』

『アクケレレティオ』


『ノームやノームその足すくえ』

(妖精の力の行使。対応する策はない。だったら…)

『せあっ!』

『はぁっ!?』

(彼は知らない。鍛え抜かれた筋肉による暴力があれば大抵のことは解決すると!)

『クソッ!』

『サラマンダーよ焼き焦がせ』

『マジかよ』

『お前ムチャクチャ強ぇな…』



(死者やケガ人が出てしまわないうちに全員取り押さえよう)

『アラーネウム。ネブリガーディオ』


『だ~か~ら~!』
『とにかく吊るすべきだ!』
『俺の話を聞け!』
『いきなり襲われたんだぞ!』
『だからそもそもだな…』

『神官戦士さんにゃお恥ずかしいところを。改めて先ほどは助かりました。ジョンと申します』
『ウィリアムと申します』

『出自も法もバラバラの連中が自然と集まった村でして大体こうなんですわ』

(この一帯はサウスマークのビースト・ウッズに位置しファータイル王国が支配している土地らしい)

(でも王国の秩序や権力は危険な辺境までは及ばずこの周辺は犯罪者や身寄りのない逃亡者遺跡漁りの冒険者などいわゆる”はずれ者”の村が点在しているそうだ)

『かくいう私もその一人ですが』
『ハハ…』

『彼らどうなるんでしょうね?』

『私もどうなるかわからんのですわ』
『えっ?』
『連中ここから1日くらい離れた隣村の連中でして』
『隣村の…』

『お互い裕福ではないとはいえ冬の蓄えくらいはあったはずだしこれまでうまくやってきたのですが』

『それにあの銀髪のエルフ混ざりはここらじゃ名うての流浪の狩人でして。害獣退治で何度も世話になっているのですが…』

『さてさて皆しゃべるのにも疲れたろう。ひとまず水でも飲みなさい』

『長老のトム爺さんです』

『神官戦士殿、ジョンから話は聞きました。この老骨からもお礼を申し上げますわい』
『いえこれもひとえに灯火の神様のお導きです』
『おぉ。ではその神さんにも感謝申し上げねばなりませんな』

『して神官戦士殿、今この場で何かあったら我々を守ってくださると思ってよろしいかな?』

『はい。グレイスフィールの灯火にかけてこの場の全員を守ります』

『では連中が再び暴れだしても安心というわけじゃ。皆とりあえず連中を起こして事情を聞こうかと思うがよいかな』

『吊るす相手ですぜ!?』
『情が移るとやりづらい』
『こういうのはサックリやっちまうべきだ!』

『何もわからんままのほうが危険じゃろう。神官戦士殿が助けてくださる』

(どうやら事情聴取の方向で話を進めたいらしい)

『デーモンだ…村がデーモンにやられた…』
『何人も…村の半分は死んだ…』
『女子どもやケガ人を抱え冬の寒さの中で屋根もなく食料もなく…』
『着のみ着のまま死を待つばかりならいっそ…』

『略奪を提案したのは俺だ。デーモンに挑んでも勝ち目はねえ。このまま死ぬより近場で略奪してどこなりと行くべきだろってな。あの村のマープル婆さんにゃ世話になってたからな』

『マープルはどうなったかね?』
『死んだとよ』
『そうか…』

『俺を吊るせ。俺が提案したんだ。コイツらは俺に騙されたんだよ。見逃してやってくれ。頼む』

『そんなことができるか!』
『ふざけるな!』
『全員吊るせ!』

『狩人には恩がある。隣村の者たちには同情もしよう』

『しかし吊るさざるを得ぬな』

(行き場のない彼らは解放してもまた略奪を働くだろう。村の安全のために殺さざるを得ない。これは賢い選択だ)

(けれど僕のお母さんは言った。”損を恐れず人を愛し 善いことをしてほしい”と)

(お父さんは言った。”結果を信じて前に出ろ 悩みすぎて足を止めるな”と。その言葉は今もここにある。だから…)

『あの!』
(この目の前のどうしようもないことを覆す)

『お金で解決できませんか?』

『賠償…贖いの銀です。そういう風習はありませんか?』
『あるにはあるが…』
『誰が払うんだ?そんな金』
『コイツらは無一文…』

『お金は僕が払います』


『おぉ!』

『なぜかな?神官戦士殿』

『それはデーモンこそは我が宿敵。我が両親の仇だからです。そして灯火の神に邪神を払い嘆くものを救うと誓いを立てております』

『デーモンの害をこうむった者たちとあらば援助をしましょう。デーモンに占拠された村など放置してはおけません。戦いに向かいます』

『ついてはそこにいる彼を雇わせていただきたい』

『彼は森を知る優秀な狩人なのでしょう?デーモンたちを追うのにぜひ彼の力が必要なんです。費えは惜しみません』

『本当によろしいので?』
『我々ばかりが得をすることに…』
『それはきっと皆様の日頃の行いがよかったからでしょう』

『魂と輪廻を司る灯火の神グレイスフィール様は皆様の生きる日々を慈悲の瞳で見ていらっしゃいますから』


『連中をほどいてやれ』
『はい』

『なんとか状況を乗り切れたでしょうか』

(どこかで神様が小さく微笑んだ気がした)

(襲われた村の生き残りで襲撃に加われなかった人たちを保護した)


(人質の意味もあるだろうけど保護は保護だ)

『お前何が目的なんだよ?』
『裏も表もないよ。言ったとおり』
『神官戦士だからか?』

『あ、そうそう事後承諾になるけど村の奪還とデーモン追討のために雇われてくれるよね?』

『俺は人殺しと略奪を唆した張本人だぞ?裁かなくていいのかよ?』

『清算はもう賠償金で終わってるよ。そもそも飢えた村人のためやむなくだよね?』
『俺が裏切るとか考えねえのか?』
『そうなったら困るの隣村の人たちでしょ』

『お人好しが。そのうちいいようにむしられて野垂れ死ぬぞ』

『ま、まぁ気をつけるよ…』

『いいさ。とりあえず雇われてやるよ。とにかく金は必要だしな』
『よろしく』

『さしあたってはどうするんだ?雇い主様よ』

『隣村はデーモンたちに占拠されてるんだよね?』

『とりあえず突っ込もうか。時間が惜しいし』
『おいおい正気か!?結構な数で魔獣まで連れてんだぞ!?』

『作戦は?勝算は?』
『大丈夫。慣れてるから』

『はぁ…まぁ急いだほうがいいのは確かだな』

『死んだヤツらがアンデッド化してるかもしれない』

(だったら彷徨って行方がわからなくなる前に輪廻に還してあげないと)





つぶやきボタン…
ウィル君がこの問題をどう解決するのかと思ったら最後はお金とはw
確かにこういう交渉はマリーでもブラッドでもなくガスさんの領分だよね
善意は大事だし、筋肉も裏切らないけど色々と丸く収まるのはお金だったり
とりあえず人類が滅んでいないことが分かって安心したというか何というか
旅の仲間もできたことだしこれからは寂しい思いをせずに済むのかなって
上王との戦いから200年経った今、世界はどうなっているんだろうね?
確かにこういう交渉はマリーでもブラッドでもなくガスさんの領分だよね
善意は大事だし、筋肉も裏切らないけど色々と丸く収まるのはお金だったり
とりあえず人類が滅んでいないことが分かって安心したというか何というか
旅の仲間もできたことだしこれからは寂しい思いをせずに済むのかなって
上王との戦いから200年経った今、世界はどうなっているんだろうね?
![]() |
最果てのパラディン 6話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どんな問題もお金で解決… 1…できる
2…できない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月15日 20:46
- ID:fR3gekJ20 >>返信コメ
- 異世界=ゲーム脳ファンタジーじゃないだけでも観れるな
-
- 2021年11月15日 20:49
- ID:oYrE7VWq0 >>返信コメ
- しょっちゅう神に祈るキャラは、脇にいるのは珍しくないけど
主人公が頻繁に神に祈っているのは結構珍しいのでは、
まあパラディン(神官戦士)だからしょうがないけど。
-
- 2021年11月15日 20:53
- ID:82nkXd.m0 >>返信コメ
- ついに面白くなってきたやん!
パパとママの教えを良さげに出してからの爺の金で解決は笑ったw
-
- 2021年11月15日 20:54
- ID:3tZIP3YI0 >>返信コメ
- あー「きんりょく」ね
なるほどなるほど
-
- 2021年11月15日 20:56
- ID:F8YsvZ1n0 >>返信コメ
- 丁寧につくってあって、安心するアニメ。
このエルフ君が待望のヒロインということなんですね(錯乱)
-
- 2021年11月15日 20:57
- ID:zvX5q.bW0 >>返信コメ
- くぎゅうじゃないビィはいつ出てくるのか?
-
- 2021年11月15日 20:57
- ID:hh3h1.XE0 >>返信コメ
- やっと面白くなってきた
そのうちマリーブラッドの名前に反応する人も出てきそうだ
-
- 2021年11月15日 21:01
- ID:Wk0y0caC0 >>返信コメ
- 『筋力』と『金力』ってことかw
-
- 2021年11月15日 21:06
- ID:tpwb6yRu0 >>返信コメ
- 金で煙に巻くの生臭坊主感あっていいゾ~これ
-
- 2021年11月15日 21:08
- ID:7wEmtOrm0 >>返信コメ
- 前にもそういう描写あったけど
槍の長さ変えるのは時間がかかるって言う原作設定あったのに
気軽に長さ変わってて悲しい、アニメ制作者は原作読んでないのかな
-
- 2021年11月15日 21:11
- ID:z6B3s27X0 >>返信コメ
- >>9
煙に巻いてはいないぞ。きちんと慣習に則った紛争解決の方法である。
-
- 2021年11月15日 21:15
- ID:gK6RZQGD0 >>返信コメ
- 旅に出て最初に出会うのがハーフエルフとは王道すぎるやろwwww
-
- 2021年11月15日 21:15
- ID:JMj1iUQk0 >>返信コメ
- やっとヒロイン(男)が登場したか
-
- 2021年11月15日 21:16
- ID:Ql0qWwGe0 >>返信コメ
- >>5
肌色多めの衣服にドロワーズ
これはぜったいヒロイン(錯乱
-
- 2021年11月15日 21:25
- ID:.WGKhdje0 >>返信コメ
- ヒロイン登場
-
- 2021年11月15日 21:28
- ID:vFdP.pVh0 >>返信コメ
- OPの「力任せにならないように」ってのは何だったのか
この主人公、ほぼほぼ力押しばっかりやん
-
- 2021年11月15日 21:32
- ID:8hRiWu8O0 >>返信コメ
- >全員吊るせ!(過激派)
ウェブ版だと村を襲撃した時にエルフが人を殺しちゃってるんだよね
話が重すぎるから書籍版で修正されたんだけど、その重さが好きだった俺にはちょっと残念
まあ、あれ残すとウィルが金でぽんと解決するシーンが嘘っぽいし、一歩間違うと畜生ムーブになるわな・・・
-
- 2021年11月15日 21:40
- ID:l.hVtUfl0 >>返信コメ
- メネル「俺は、これからどんなことがあっても、お前の味方になりたいんだ!」
ボッジ「あえェ……」
-
- 2021年11月15日 21:42
- ID:azOmQq.t0 >>返信コメ
- ブラッドくらいガタイがよければ筋力!筋力!さっさと筋力、しばくぞ!も分かるが、ウィルくらいヒョロいと筋力?と思ってしまうな……
実は脱いだら凄いんですなのか魔法って何でもできるんだ凄いだろ?なのか
-
- 2021年11月15日 21:44
- ID:60tCWnIY0 >>返信コメ
- >>こんなの言い訳聞いてどうすんだよ
言い訳ってのは情報集めになるから聞くのが正しいよ
ネットとかない世界だしね
-
- 2021年11月15日 21:53
- ID:wlJ.LS.90 >>返信コメ
- >>10
コミカライズにその要素無かったし、なろう系のアニメは基本コミカライズ&アニメ用にブラッシュアップされてるパターン多いから原作と要素が変わることは多々あるよ。
-
- 2021年11月15日 21:58
- ID:FPIC22Ub0 >>返信コメ
- 慈愛と筋肉と金があれば大体の事は解決するのね
-
- 2021年11月15日 21:59
- ID:UZ4axnrA0 >>返信コメ
- ずっと新幹線士だと思ってた
-
- 2021年11月15日 22:01
- ID:s2YvVldx0 >>返信コメ
- メネルが漫画より可愛くなってて笑った
-
- 2021年11月15日 22:06
- ID:ZI5Z.XWn0 >>返信コメ
- >>19
そもそもウィル自身は「鍛え抜かれた筋肉による“暴力”」と言ってるし
あの言葉の本質は“力で物事を解決すること”だからね
筋肉≒魔法や戦いの技術も含む強さそのものを指してると思っていいんじゃないかな
-
- 2021年11月15日 22:07
- ID:Ph8PhN6K0 >>返信コメ
- 筋肉とお金は強かったw
村に余裕無いと冬前の人数キャパオーバーはどうにもならないから口実作って資金援助するしかないよね
-
- 2021年11月15日 22:08
- ID:ABBGMnsG0 >>返信コメ
- メネルの声が思ってたより若かった。
もうちょっと落ち着いた感じを想像してたわ。
-
- 2021年11月15日 22:09
- ID:YCGf.KeS0 >>返信コメ
- 今回良かったなぁ
旅立ち前丁寧にやったおかげでウィルの行動の指針に説得力があるし、3人の教えが生きてるの見るとそれだけで嬉しい。
地味にトム爺さんいいキャラだ。
突然現れて助けてくれたものの、強力な武力を持っている神官戦士に対して警戒を欠かさないし、裁きも見事だった。
対してウィルも[この場の全員]を守るとあえて言うことで、襲撃者のほうに正義があった場合にも対応できるように立ちまわっていたのが良かったね。
-
- 2021年11月15日 22:17
- ID:YCGf.KeS0 >>返信コメ
- >>10
2話放送後に原作者のtwitterで言及あった。
伸縮についてはアニメ映え重視で設定改変だそうな。
-
- 2021年11月15日 22:28
- ID:cfsxrpg20 >>返信コメ
- >>28
祝祷術を使える神官が神様との約束を破ると全身火傷を負うと知っていて、守護神の名にかけて誓わせるあたり、長老も相当な古タヌキですよね。
祝祷術を使える神官戦士は嘘がつけません。針千本飲ますが、実現化してしまうから。天罰覿面なのです。
-
- 2021年11月15日 22:32
- ID:3KtHSiEq0 >>返信コメ
- この回は今までで一番面白かった
マリーの優しさと信仰心、ブラッドの筋肉論と行動力、ガスの知恵とそして金
これまでコツコツ地道に積み上げてきたものが一気に生かされてる感じで爽快感がすごい
-
- 2021年11月15日 22:37
- ID:cfsxrpg20 >>返信コメ
- >>17
ウィルと長老との駆け引きに緊張感を持たせてますね。
村人を守って欲しい。
ネメル達から、
一言も言ってません。
解釈次第では悪魔、魔獣、ウィル自身から村人を守れるか? 取れます。しかも期限を設けていません。約束を盾に用心棒として村に拘束されるかも知れません。
-
- 2021年11月15日 22:37
- ID:mdBv7ciJ0 >>返信コメ
- 周りが個性的でちょっと残念だったから気付かなかったけど主人公も結構残念な子に育ってるな
-
- 2021年11月15日 22:42
- ID:cfsxrpg20 >>返信コメ
- >>19
ウィルは生まれた時から、聖餅であるパンを食べ続けて来たのです。西遊記の孫悟空が、神界の桃を食べた事で、神に等しい神通力と寿命を得たように、普通の人間と身体の作りが違うのかも。
-
- 2021年11月15日 22:44
- ID:cfsxrpg20 >>返信コメ
- >>33
仕方ありません。
子は親の鏡。
-
- 2021年11月15日 22:46
- ID:Y.imEtqZ0 >>返信コメ
- 本当に「筋」力があるのか確認したいからウィル君少し脱いでもらって良いかな??(* ̄∇ ̄)
-
- 2021年11月15日 22:55
- ID:bPIuj.6k0 >>返信コメ
- OPに出てきたポニテのエルフがヒロインだと思ったら男の子じゃないですか騙された!
けど物語は面白いですね、今までの教えがちゃんと生かされているのが素晴らしい
-
- 2021年11月15日 23:21
- ID:x6nK1OIY0 >>返信コメ
- サムネ絶対これだと思ってた
-
- 2021年11月15日 23:28
- ID:cu0xHIzG0 >>返信コメ
- 面白いな、真面目なファンタジー、敬虔な元ニートの主人公、良きよ
-
- 2021年11月15日 23:29
- ID:.hwrGLo70 >>返信コメ
- >>17
殺した分だけ人を救えって話が主題となって、助けたからってという良心とのせめぎ合いと葛藤が見どころではあるんだけど
書籍やアニメでサブキャラに重点当てすぎて重さ出すと、話進まない上にダレるから仕方ない。
あくまで主人公の物語でないと
-
- 2021年11月15日 23:37
- ID:Am7AAIRu0 >>返信コメ
- >>12
だが男だ
-
- 2021年11月15日 23:37
- ID:mdBv7ciJ0 >>返信コメ
- >>37
どうなんだろう?
中の人からしてまだ判断は早いような気もするw
-
- 2021年11月15日 23:46
- ID:OV9Ds1Fr0 >>返信コメ
- 会話劇になって面白くなったな
今までは独り言が多い印象でしっくりこなかった
-
- 2021年11月15日 23:51
- ID:OaBrGVE20 >>返信コメ
- >>16 その歌詞の通りのシーンは絶対に来ます(原作既読勢)
-
- 2021年11月15日 23:58
- ID:M09aOBVG0 >>返信コメ
- >>34
スタグネイトが、普通の体じゃない(意訳)みたいなことは言ってたね。
筋力と金力だけではなく、信仰力を見せつけることで一般人から見ると変な行動でも「そういう宗教なんだな。」と相手の納得を得られる。
よく分からんが利他的な行動をする奴、より、神の教えにもとづいて利他的な行動をする奴、の方が信用を得られやすい。
-
- 2021年11月16日 00:03
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- 毎度ォ!善行でぇす!のアレがいよいよ来たか
-
- 2021年11月16日 00:03
- ID:B4ObXILi0 >>返信コメ
- 猪「猪突猛進!猪突猛進!」
-
- 2021年11月16日 00:11
- ID:iZ88t78I0 >>返信コメ
- >>45
しかも神の奇跡が目に見えてわかる世界だからな
-
- 2021年11月16日 00:13
- ID:MtaWQVAG0 >>返信コメ
- ガスの遺産、ブラッドの鍛錬、マリーの教えがそれぞれ活かされてるのいいよね
-
- 2021年11月16日 00:15
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- >>17
確かにあれがあったからメネルの協力の必死さ、改心というか入信の経緯がはっきりしてて好きなんだけど
こっちはこっちでメネルが村人の責任負うつもりの生真面目さが見えてくるから悪くないと思う
-
- 2021年11月16日 00:17
- ID:qyO68rvX0 >>返信コメ
- エルフって巨乳じゃないんですか?
-
- 2021年11月16日 00:25
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>16
獣の森を含めて南大陸は厄介な国なのです。悪魔より人間の方が怖いです。
-
- 2021年11月16日 00:25
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- >>19
この世界筋肉の付き方が特殊で普通の筋トレ以上に力がつきやすく、更にウィルは神様の聖餅食べ続けたせいで鍛えた分食った分だけSTRボーナスが付いてるっぽい
-
- 2021年11月16日 00:27
- ID:.GQabuOX0 >>返信コメ
- 焼肉食って!
暴力ふるって!!
金で解決!!!
-
- 2021年11月16日 00:28
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>51
貧乳の方が多いかと。
-
- 2021年11月16日 00:30
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>49
活動資金として、
無利息、
無担保、
で貸したから、遺産じゃないです。
借金です。
-
- 2021年11月16日 00:44
- ID:eHhCsbcW0 >>返信コメ
- >>5
だが男だ
-
- 2021年11月16日 00:45
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- エルフと会うまでの一人旅しっかり描写してて良かった
冬場だから火をつけてるとことか念入りに虫除けの陣書いてるとかたまらん
ファンタジー作品で食料調達やキャンプを書いてるとこ好きなんだけど、大体は事件起きること前提で飛ばされがちなんだよね
-
- 2021年11月16日 00:58
- ID:H2I7KhOM0 >>返信コメ
- >『しかし吊るさざるを得ぬな』(意味深)
裸吊り?薄い本が厚くなる?
-
- 2021年11月16日 01:00
- ID:XhlZxlLm0 >>返信コメ
- つまりステ振りはSTR偏重で揉め事は金で解決するのが最適解なんだな
-
- 2021年11月16日 01:02
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- >>20
実際ここで話聞かなかったらデーモンの被害こっちの村にまで延びてた可能性高かったからね
-
- 2021年11月16日 01:05
- ID:lBPIJRnD0 >>返信コメ
- エルフ男だよね?女じゃないよね?
-
- 2021年11月16日 01:11
- ID:aCtBZx170 >>返信コメ
- >>51
巨乳のエルフなんて邪道だよ!
だが、それもまたよし
-
- 2021年11月16日 01:15
- ID:PSMVF.aV0 >>返信コメ
- 提供バック、つまりbiribiriマネーってことか
-
- 2021年11月16日 01:32
- ID:SnGddYeZ0 >>返信コメ
- しかしなんだ、そこそこ腕良さそうな狩人でもでもデーモンの相手はできないんだな
しけた犯罪者の村の連中が対応できないのはわかるが
主人公の立ち位置が神官戦士ってのが効いてんのか
-
- 2021年11月16日 01:40
- ID:hEU5WcL60 >>返信コメ
- 日本史で金で解決を定着させたのは羽柴秀長だっけ?
-
- 2021年11月16日 01:41
- ID:hEU5WcL60 >>返信コメ
- >>49
200年前の金で大丈夫?
-
- 2021年11月16日 02:14
- ID:h.WeniNm0 >>返信コメ
- >>55
ええっ俺の知ってるエルフ(スケベエルフ、エルフ村)と違う。
-
- 2021年11月16日 02:17
- ID:7YgNR6Se0 >>返信コメ
- 筋力で何とかなるのは20代までだし
自分より筋力の強い者には絶対勝てないよ
技は変幻自在、どんな状況にも対応できる
-
- 2021年11月16日 02:18
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>5
うんまぁほら、伝説の英雄の最初の偉業によって救われた麗しきハーフエルフの狩人
狩人は英雄の行いに全身全霊で報いると近い、その永遠なる美貌で常に英雄の傍をつかず離れず、英雄の得てとしない狩人の術と精霊を友として常に英雄を守り助けたわけですよ
そんなん、後世の人々に「この狩人ってもしかして男装の女性で、英雄と秘密の恋仲だったのでは!?」なんて解釈されて二次創作では女体化されたっておかしくないわけで
ほら、ヒロインやろ?(狂った目で
-
- 2021年11月16日 02:20
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>69
お前さん序盤見てないじゃろ
修業時代にブラッドに技とかないのって聞いて、あるにはあるがそれが通用しないシチュエーションだったら使えない
だからまず筋肉、しかるのちに技、っていってたでしょ
原作だともうちょい詳しく解説してくれるんだけどね
-
- 2021年11月16日 02:25
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>9
違う違う「贖いの銀の風習はありませんか?」って聞いてたでしょ
200年前の文明社会における法律的な賠償制度としてそういうのがあったって事、ガス達から学んでいたけれど、200年後のこの集落にもあるかわからんから確認とって、それがあると聞いたんで
集落の中だけのリンチという裁定に対して、今も息づく人類文明社会における賠償制度を提案したのよ
集落の人達は襲撃者がもう後の無い隣人とわかっていたから、賠償制度の為の賠償金なんで祓えるわけがないんで、集落の中でだけ通用するリンチで処すしかないって考えだったわけ
それを第三者であるウィルが縦かると現金を提示し、その理由として、そもそもの原因であるデーモンへの仇としての執念があること、神官として神の御心にそっての行動であることを動機として提示して納得されたんだよ
村人たちを祝祷術で癒しているので偽神官では無い事が確定したってのもデカい
-
- 2021年11月16日 02:27
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>16
力任せではなくちゃんと頭で考えて力を使うべき時に使ってるだけだから……(言い訳
-
- 2021年11月16日 02:29
- ID:yshG7qi60 >>返信コメ
- 今更だけど、祈ればパンが出てくる世界で飢えるってなかなか器用なことするなぁと
-
- 2021年11月16日 02:32
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>58
アニメではカットされたけど、無理だと判断したら引き返す選択肢も常に頭には居れていたらしい
冬至の後に旅立ちだから冬の旅になるのは分り切っていたから、ダメそうなら素直に戻ってガスにからかわれつつ再度アタックを試みたり、最悪春まで旅たちを伸ばすか考えたりと
安全な実家に戻れる範囲で厳しい冬の旅の練習が出来たのなら、旅立ちが遅れても無駄にはならないだろうしね
-
- 2021年11月16日 02:36
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>74
根本的な所で勘違いされてるんだけど
「誰もが祈ればパンを貰える世界」ではないからね?
神に認められた神官だけが使える、神様の奇跡を現世に現出させる術が「祝祷術」、所謂一般的なファンタジーにおける神聖魔法とか神官魔法とかの類で
それで祈って神様が認めて奇跡を起こしてくれて初めて生み出されるのがあのパンだからね?
この世界の人達は成人する15の時に神に誓いを立てるけど、それだけで祝祷術を貰えるわけではないからね?
-
- 2021年11月16日 02:39
- ID:rmI5D4Il0 >>返信コメ
- >>16
実はウィルみたいに信仰目的の裏表無い善意より、無償の善意押し付けてくる連中のがこの世界怖いのよ、後々そういう局面がある
-
- 2021年11月16日 02:40
- ID:w0Ns0cul0 >>返信コメ
- ダルい展開続きでやっと新キャラ出て来たと思ったら雄エルフで萎えたわ
いつ面白くなるのこれ…
-
- 2021年11月16日 02:40
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- 一応地名が出たので
●ファータイル王国
ウィルたちのいるサイスマーク大陸の北側に在る大陸に現存する国
200年前の世界中の戦乱を生き延びたのか、その後新しく生まれた国なのかはちょっと忘れた
サウスマーク大陸に北側から入植してちょっとずつ人類版図を広げようとしている感じ
●獣の森(ビーストウッズ)
作中で説明あったけど脛に傷持つ奴らが街や村を追われたり出てきて、人のいない所=もっと南と南下して出来た集落が点在する森
ウィルの故郷はここよりもっと南にある、現代人類未踏の地って事になる
余談だけど、ウィルの本当の親も子の集落群の何処かにいるんじゃなかろうか……
-
- 2021年11月16日 02:46
- ID:74GSB47k0 >>返信コメ
- >>16
一応マジレスすると、集落裁判に関しては
彼らが一応所属している事になるファータイル王国には200年前と同じ、罪に対する賠償金精度が残っている
と言う前提で、しかしその人類版図最南端の彼らにとっては法律よりも生き抜く事が大事
その上で「襲撃者は集落を襲われて逃げてきた隣人」なので同情はするけど「その状況なら賠償金は払えるたくわえが無い(蓄えないから襲って来たんだから)」し「生かしておいても自分達の集落のたくわえでは賄えない」から彼らは飢えるしかなく、となれば「このまま釈放すれば再び襲ってくるか、別の集落を襲うのは避けられない」ので、獣の森の安定の為には全員処刑するしかない
と言う状況を踏まえて、主人公は当座の賠償金を肩代わりし、自分の行動にとっても益である事を説明しつつ、彼らが他者を襲わなくても生き延びられるように、彼らのたくわえが残っている筈の村の奪還を提案している
なので、別に力押しでどうにかしたわけではないよ
-
- 2021年11月16日 02:55
- ID:rmI5D4Il0 >>返信コメ
- 今回の要点は時に信仰は争いを解決しもめ事を収める
武器になるってことと、村との間に一歩間違うと交渉決裂し見送りすらしてもらえなかった可能性があること、エメルの言葉遣いからハーフエルフでも訳ありであること、ウィルが敬虔な教徒であること、三英雄に育てられ受けた教えは無駄ではなく彼の血肉なってることこれが一番大きいという側面を見せた感じ
-
- 2021年11月16日 02:58
- ID:rmI5D4Il0 >>返信コメ
- >>78
安易に女キャラに慕われる作品のなんちゃってファンタジーみたいなら他を見た方がいいと思うよ、この主人公大体男とばかりで会うから
-
- 2021年11月16日 03:02
- ID:rmI5D4Il0 >>返信コメ
- >>2
敬虔な信者ってことをこれでもかって見せておいて
最後は信仰を広めていく良い持って行き方だと思うよ
ウィルがいかに信心深いか説得力が出るし。
-
- 2021年11月16日 03:11
- ID:VaH3D.330 >>返信コメ
- >>57
なにか問題でも?(曇りなき眼)
-
- 2021年11月16日 03:41
- ID:070F73vH0 >>返信コメ
- 金と筋肉は全てを解決する
-
- 2021年11月16日 03:52
- ID:AAlOzSK10 >>返信コメ
- >>10 >>21
これが分からない人いまだに減らないなぁという感じだけど
なろう発の作品もアニメの原作は大抵「書籍版」の方なんだよね
これも原作は"オーバーラップ文庫刊"だから
書籍の内容・展開がこそが原作でWeb版は原作ではない
-
- 2021年11月16日 03:54
- ID:AAlOzSK10 >>返信コメ
- >>78
おもしろい=美少女ヒロインにふんすふんすできる
という意味ならこの作品は向いてないと思うよ
そういう人の方をあまり見てないから
-
- 2021年11月16日 04:02
- ID:7tRdwmVp0 >>返信コメ
- >>68
大元はわりかしスレンダーな体型が多いかな?今回は男だと思うけど
作者の趣味が反映されるからまぁ…うん
-
- 2021年11月16日 04:09
- ID:8uf5gY1I0 >>返信コメ
- >>67
一旦大規模に文明が退化したんなら、大昔の貨幣の方が現代技術の貨幣より価値が高いこともある。お互いがその辺の同意取れてないと争いの元だが。
個人的には貨幣制度そのものがちゃんと残ってることの方に驚き。
>>86
なろう発のアニメの場合、書籍版どころかコミック版を原作としているものもあるからなあ。
そして、それぞれのメディアがそれなりに継続してる作品だと、アニオリ設定のはずが逆輸入されて書籍版やコミック版で使われるなんてことも。
-
- 2021年11月16日 04:44
- ID:qjRLKb3t0 >>返信コメ
- >>3
そうだね今回は面白かったと思うわ、家族の教えと前世の後悔からの新たな意思がこの回で上手く繋がった感じたわ。
-
- 2021年11月16日 04:56
- ID:rmI5D4Il0 >>返信コメ
- >>87
何せ。なろうで一番女っけない主人公って言われてるからね
-
- 2021年11月16日 05:03
- ID:isr62Ju.0 >>返信コメ
- >>89
いや原作者・権利者ってのは明確に決まってるぞ、いいかげんなこと言うな
コミカライズは原作ではない
アニメ化でweb版・書籍版どちらを使うかアニメスタッフと原作者で協議するだろう
コミカライズのオリジナル要素を使うならコミック作者とも協議するだろうが
原作者がNoと言えば採用はされないだろう。原作者のほうが上
-
- 2021年11月16日 05:13
- ID:3FkO41iT0 >>返信コメ
- 精霊魔法が思ったよりソードワールドだった
-
- 2021年11月16日 05:36
- ID:SgRXPrrX0 >>返信コメ
- >>76
この辺は視聴者側の認識の修正必要なところだよね。
いままでがあの3人基準だったけど、一般人が現れたことで、あの3人がどれだけ傑出した存在だったかわかる。
視聴者としてもウィルとしても、あの3人が勇者御一行だったのは知ってるけど、ここまで一般人との差があったのかっていう部分。
-
- 2021年11月16日 05:39
- ID:.Og2THvG0 >>返信コメ
- 金で買えないものも金で解決できない問題も確かに世の中にはあるけど逆に言うとそれ以外はだいたい金で解決できるんだよな
神には及ばないけど神に近しい存在と言っていいのではあるまいか?
-
- 2021年11月16日 05:47
- ID:yshG7qi60 >>返信コメ
- やっぱ先週で話し終わった感が強いな
-
- 2021年11月16日 05:57
- ID:1lh5YTLK0 >>返信コメ
- >>58
大した事ではないけどちょっと気になったのは冬場に虫っているのかな?ってところだなあ。魔物的な虫でもいるんだろうか。
-
- 2021年11月16日 06:02
- ID:1lh5YTLK0 >>返信コメ
- >>65
物理耐性でもあるんじゃね?打ち破れるだけの筋力、もしくは魔法の補助が無いと厳しいとか?
-
- 2021年11月16日 06:06
- ID:1lh5YTLK0 >>返信コメ
- >>74
TRPGなんかだと食物作成はかなり高位の魔法だし一般人には無理なんだと思う。
キリストだっけ?パンを我が肉に、ワインを我が血にと見立ていたのは。それをオマージュにして設定された魔法かなあ、と。
-
- 2021年11月16日 06:28
- ID:vI3ePglY0 >>返信コメ
- >>36
おはホモ
-
- 2021年11月16日 06:34
- ID:EU.bhwot0 >>返信コメ
- >>12
銀髪のハーフエルフ……、
うっ、頭が……。
-
- 2021年11月16日 07:04
- ID:MUNDRrP40 >>返信コメ
- >>2
元より神と人との距離感が高い世界観だからね。
-
- 2021年11月16日 07:14
- ID:xxIQLA8z0 >>返信コメ
- >>60
わりとそれリアル含めてどこでも最適解じゃねえかな
金と力がないからみんな苦労してるわけで
-
- 2021年11月16日 07:15
- ID:SLDOiJxa0 >>返信コメ
- 再放送アニメで某キャラを擁護しただけで書き込み禁止にされた……
ちなみに、今は別アドレス
-
- 2021年11月16日 07:17
- ID:fFcnPM.h0 >>返信コメ
- >>67
貨幣として使用する場合の金貨の価値は国の信用やその国に属している商社の業績ではなく金の含有量で決まります
金そのものに価値があるので今は無い国の貨幣でも金貨であれば価値はあります
-
- 2021年11月16日 07:22
- ID:fFcnPM.h0 >>返信コメ
- >>98
複数のデーモン相手に森の中でゲリラ戦仕掛けるならともかく拠点防衛は中後衛の狩人単騎だと無理ゲーなだけでは?
-
- 2021年11月16日 07:23
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>24
書籍版挿絵よりですね。
-
- 2021年11月16日 07:31
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>67
ガスが貸してくれた金貨、金の含有率がメッチャ高くて、あの世界では貨幣としての価値が断トツに高い。
ガス達が生きていた時代は連邦時代(ユニオンエイジ)と呼ばれ、今の文明レベルでは、同じものは作れないそう。宝石類も同じ。
-
- 2021年11月16日 07:33
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>97
魔獣化した虫はいます。
-
- 2021年11月16日 07:39
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>61
何かあったら村人を守ってくれますか? ネメル達ではなく、何かとぼかした。長老も悪魔の可能性を考慮したと言えるやり取りですね。
-
- 2021年11月16日 07:40
- ID:dQStpG8j0 >>返信コメ
- >>97
冬でも活動する虫はいるし、動物に付く寄生虫(ノミ、ダニ、シラミ等)は熱源があると寄ってくる。
-
- 2021年11月16日 07:44
- ID:mokKNmAb0 >>返信コメ
- >>30
誓いを破ったら神さまからの加護がなくなって祝祷術が使えなくなる。
マリーが燃えてたのは、不浄な不死者の身体だから。
-
- 2021年11月16日 07:47
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>65
ウィルが発見した遺跡に比較的新しいクレータがあったから、ガスのような大魔法が使える戦士か神官が悪魔側にいる可能性を示唆してます。
-
- 2021年11月16日 07:51
- ID:IqyLATMX0 >>返信コメ
- >>59
縛り首
-
- 2021年11月16日 07:56
- ID:IqyLATMX0 >>返信コメ
- 神が明確に存在して加護もある世界の現地民よりも現代日本からの転生者の方が信仰に篤いってのは珍しいな
-
- 2021年11月16日 08:05
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>112
本来、訴訟の調停はヴォールト神の神官が行うのだけど、虚言を弄すると感電死するそう。さすが神様がいる世界の裁判。
天罰がてきめんに来る。
-
- 2021年11月16日 08:20
- ID:7tRdwmVp0 >>返信コメ
- >>115
グレイスフィールに限って言えば信仰薄れてるみたいだし、ウィルは十数年間みっちりとそこら辺の教育受けてるからまあわからなくはない
-
- 2021年11月16日 08:39
- ID:SrOyqgCc0 >>返信コメ
- 前回まで丁寧だけど展開遅いと思ってた派だったけど、今回は文句なく面白かった
続き楽しみ
こういうとき視聴継続してて良かったなあってなるw
-
- 2021年11月16日 08:44
- ID:arh6nLXf0 >>返信コメ
- >>78美少女キャラがほとんどの日常萌えアニメか百合アニメでも見ればいいんじゃね
つーか「だるい」とか言いながら6話まで見てるの笑えるわ
退屈で女が見たいならそういうアニメ見てりゃいい物をw
-
- 2021年11月16日 08:51
- ID:OnTxGtVu0 >>返信コメ
- >>59
カリ首
-
- 2021年11月16日 09:26
- ID:g8VD.sSD0 >>返信コメ
- >>78
判断を他人基準にする人って何なんだろうな
これまでもこれからもお前の人生面白いこと起きないよ
って言われたら人生止めるの?
-
- 2021年11月16日 09:35
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>51
巨乳なのはダークエルフだ。
-
- 2021年11月16日 09:40
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>56
ガス自身には使えず、それが使われるべき経済圏的には元の持ち主がすでに死亡していて存在せず、継ぐべきものが継いでいるので遺産でしょう。
-
- 2021年11月16日 09:52
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>88
初期は貧乳だったけど、回を追うごとにイラスト担当の趣味で徐々に乳が膨らんでいったハーフエルフがいたな。
エロ禁止も言い渡されてたのに、「最終巻だしやっちゃえ」でエロイラスト描いたらダイスの神様のいたずらでもう1冊増えた某TRPGリプレイ作品。
-
- 2021年11月16日 09:56
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>94
今の段階では勘違いしててもいいと思う。ウィル自身現代の「常識」はわかってないし。自分程度にできることは皆出来て当たり前だと思ってそうだし。
ウィルと一緒に認識を修正していくのも楽しみ方の一つじゃね。
-
- 2021年11月16日 10:05
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>112
マリーが燃えていたのは、マリーがそれを望んでいたからですよ。
マーテルはとうに赦している。だから変わらず高位の祝祷術が使え、
日々の聖餐を与えてくれ、最後には直接介入して助けてくれた。
-
- 2021年11月16日 10:28
- ID:GIlNW3F90 >>返信コメ
- 「僕のお母さん」「僕のお父さん」って台詞でウルッときた
そのあとの僕のおじいさんの顔アップで盛大に笑ったわw
-
- 2021年11月16日 10:34
- ID:RiXub1G40 >>返信コメ
- >>3
ならやっぱり話を先に進めるべきだったんだな
-
- 2021年11月16日 10:34
- ID:Rmm0mNmF0 >>返信コメ
- 金と筋肉があれば大体なんとかなる
-
- 2021年11月16日 10:38
- ID:uOnOnST20 >>返信コメ
- 地金の強みですね。
これが信用を裏付けとした通貨ならば、連邦崩壊で無価値だったのでしょうね。
-
- 2021年11月16日 10:38
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>123
期限付きとはいえ、現在のガスはグレイスフィールの御使いです。
その御使いが贈与ではなく、借金と言い張っているので、返済義務はあると思います。
だって、ガスだもの。
現物は村長に渡ってしまったので、神殿か御布施をグレイスフィール様に捧げるカタチなるかも。
-
- 2021年11月16日 10:39
- ID:uOnOnST20 >>返信コメ
- >>95
魔法より便利。
つまり金じゃ。
-
- 2021年11月16日 10:50
- ID:LypNcPzC0 >>返信コメ
- 『お金で解決できませんか?』
カメラの引き方、背景のガスじいさん、そしてこのセリフ。
ここまで見てきてもっとも価値のあるシーンかもしれんw
-
- 2021年11月16日 10:50
- ID:q1BtMx1b0 >>返信コメ
- 反射的に「すみません」って言ってしまうことあるよな
あと「大丈夫」とかも
日本人に多いらしいな
-
- 2021年11月16日 10:54
- ID:NWbYZgJ10 >>返信コメ
- >>95
そう、逆に言えば金で解決できる問題については金で解決しといた方が後腐れなくて楽なんだよね。
-
- 2021年11月16日 12:46
- ID:H2I7KhOM0 >>返信コメ
- >『お金で解決できませんか?』
???「金 金 金! 騎士として恥ずかしくないのか!」
-
- 2021年11月16日 12:51
- ID:grWH.fr20 >>返信コメ
- >>70
あなた…純粋な目をしてる
-
- 2021年11月16日 13:07
- ID:9aAwLT6x0 >>返信コメ
- >>133
言ってることすごく建設的なのにガスが背景にいるせいで笑ってしまう
-
- 2021年11月16日 13:11
- ID:foWVlvYB0 >>返信コメ
- 提供(お金のちから)
-
- 2021年11月16日 13:14
- ID:dNRNBxx60 >>返信コメ
- >>78
丁重な成長の作りがあるからこそ
今回の話で あぁ、間違いないあの家族の子だわ
ってなった、から旅立ちまでが
ダルく展開ではなく家族の教えと共にに
説得力持たせる為の作りと思われる。
-
- 2021年11月16日 13:33
- ID:UDz8v75u0 >>返信コメ
- >>91
とんでもスキルで異世界メシ
の方が少ない
-
- 2021年11月16日 13:41
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>76
ブラッドが警告したように強い誓願は苦難の人生を招くそう。
マリーは、
マーテルの御心に添う。
マーテルの使徒として生きると同義語だから。しかもマーテルの愛娘の二つ名を持っていたから、彼女の人生はかなり壮絶だったと思います。
-
- 2021年11月16日 13:52
- ID:hEU5WcL60 >>返信コメ
- お金と命を粗末にする悪い子はしまっちゃおうねぇ~。
-
- 2021年11月16日 14:23
- ID:Vbe2yC1u0 >>返信コメ
- 世の中は金と力で大抵解決する
曰く、金力と筋力
だけどそれを解決に使うためには知力が必要なんだよな~
-
- 2021年11月16日 14:49
- ID:NXDDNl0P0 >>返信コメ
- >>92
文章読むのが苦手なのか分からんけど思い込みが激しいな。
>>89 はコミカライズ版の設定を元に作られるアニメもあるって意味で原作って言葉を使ってるのは読めばわかるはず。権利云々なんて話はどこにも出てないだろうに。
-
- 2021年11月16日 15:51
- ID:U41Dt1wP0 >>返信コメ
- 展開が早いな。プロローグに5話使ったアニメとは思えない。
-
- 2021年11月16日 16:21
- ID:0Y82TBgO0 >>返信コメ
- >>146
むしろそのプロローグがしっかり生きてるから順調に話進められてるなあと思う
-
- 2021年11月16日 16:32
- ID:egBPW6IZ0 >>返信コメ
- >>3
あの三人の独力で出来る事が一番多いガスだけど、
だからこそ金の持つ力の偉大さを理解し実践してるのが好き
溜め込んで死んだ金は嫌い、世の中を回って何かのために使われる金が好きってタイプなんで、がめつくてもさっぱりしてる
-
- 2021年11月16日 17:10
- ID:SbMEDMZZ0 >>返信コメ
- 力で解決?
筋力24の銀のグレートソードと棍棒担いで腰に人の頭程の大きさの石を沢山ぶら下げて両手にラージシールド二刀流で突進しなきゃ
-
- 2021年11月16日 17:42
- ID:S1agGvdI0 >>返信コメ
- >>122
ダークエルフ=巨乳のイメージは誰からだろう?
ロードス島のピロテースか、バスタードのアーシェス・ネイか・・・もっともネイの方はハーフだった筈だけど
-
- 2021年11月16日 17:45
- ID:5764Y.gg0 >>返信コメ
- >>73
考える隙が無ければ暴力
考える余裕が有れば頭脳
ってちゃんと使い分けてはいるよ。
反射で殺せる程度には筋肉が頭脳化してるしね。
-
- 2021年11月16日 17:54
- ID:5764Y.gg0 >>返信コメ
- >>131
ガスの場合投資として貸すから、出世払いして返せって言ってるんだよ
失敗するとは思ってないけど、最悪回収出来なくても何かしらの糧になっていれば良いと思ってる
-
- 2021年11月16日 17:55
- ID:5764Y.gg0 >>返信コメ
- >>130
紙幣だったらアウトだったね
-
- 2021年11月16日 18:02
- ID:5764Y.gg0 >>返信コメ
- >>78
君にお勧めの今期アニメは「進化の実」だ。
この後も古参オタクが好きそうなRPG的展開しかないから、無理に最果てのパラディンを見る必要はない。
中盤折り返しでごめんだけど、見る必要はない、切りたまえ。
-
- 2021年11月16日 18:30
- ID:.UKn2mPL0 >>返信コメ
- 大抵のことは筋肉で解決できる。
通じないならカネと知恵。
三人の教えが活きてるの本当に素晴らしい。
-
- 2021年11月16日 18:34
- ID:l5JC3fS40 >>返信コメ
- >>69
作中世界の筋力・筋肉はこっちで言うマッスルよりも広い範疇をもつらしい
まず事を成すための土台が筋肉、それを器用にこなすために必要なのが技 土台を蔑ろにして小手先の小細工だけではどうにもならないと言う事らしい
-
- 2021年11月16日 18:45
- ID:OmeuqNS30 >>返信コメ
- >>79
子供を攫われてるからその時に両親ともデーモンにやられていそうな気がする
-
- 2021年11月16日 18:48
- ID:egBPW6IZ0 >>返信コメ
- >>153
紙幣なんて相当成熟した文明じゃないと無理やろ、ン万年続いてる現実の人間社会でも、紙幣をまともに運用しだしたのなんてつい最近だぞ
手形的なのは日本だと室町とかから運用されてたけど、
割り符だので管理する必要があって、貨幣として紙幣を運用なんてまあまず無理
-
- 2021年11月16日 18:57
- ID:AAlOzSK10 >>返信コメ
- >>145
コミック版を「原作」にしてる作品って具体的にどれかな?
君がそう感じる作品でも、公式サイトとか見たら
書籍版を原作として表記してると思うけどなあ
「コミカライズの展開や設定を拾う」のと
「(書籍版を差し置いて)コミカライズを原作とする」のは
一見似ているようで全然違うと思う
-
- 2021年11月16日 18:58
- ID:Fs8WXJUP0 >>返信コメ
- >>1
笑えるけど、実際3人の教えってとても現実的だよね。
-
- 2021年11月16日 18:59
- ID:.Og2THvG0 >>返信コメ
- 100兆ジンバブエドル紙幣みたいに金としての価値はまったくないけどコレクターズアイテムとしての価値は持っているみたいなものもあるからなぁ
ガスの貸してくれた硬貨はどっちの価値も持ってそうだ
-
- 2021年11月16日 18:59
- ID:.UKn2mPL0 >>返信コメ
- >>69
お前は次に「飛び道具とは卑怯なり」と言う。
で、ひとつ聞きたいんだが。
二行目で「筋力の差は戦力の絶対差」と言いながら、
三行目で「技があれば対応できる(覆せる)」ってどういう事さ?
-
- 2021年11月16日 19:09
- ID:oBcbSAZd0 >>返信コメ
- >>136
大丈夫? 真正面から正論でマジレスされて憤死しない?
-
- 2021年11月16日 19:30
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- >>97
11月だけどこのあいだ蚊に刺されたよ
車のボンネットに野良猫が寄ってくるのと同じで人肌が暖かいから虫も寄ってきやすい
森のど真ん中で植物豊富、川も近いとなると落ち葉ひっくり返せば結構虫いると思う
-
- 2021年11月16日 19:36
- ID:TVtkadcn0 >>返信コメ
- >>159
転スラ
-
- 2021年11月16日 19:44
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>157
無念の死を遂げた人はアンデッドになる。けどガス達のような理性的なアンデッドはまれだそう。
死ぬ寸前の無念に支配され、暴走し、さ迷い、人間を襲う。
ウィルの本当の両親が拐われたウィルを探して、今でも森を彷徨っているなら…やりきれない。スタグネイドの加護は、ありがた迷惑だと思います。
-
- 2021年11月16日 19:48
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>138
神様の御使いだから、後光がさしている…金の神様になるかも。
-
- 2021年11月16日 19:50
- ID:yshG7qi60 >>返信コメ
- >>76
いや、間違いなく神がいることが証明されて現物で奇跡がもたらされるのに、それで信者を獲得できない宗教なんてありえんだろ
笑えないレベルのハードな戒律でもあるんか?
-
- 2021年11月16日 20:18
- ID:W1nKrKEJ0 >>返信コメ
- >>115
ウィルの場合はマリーに徹底的に仕込まれたからね
獣の森は食うや食わずかの生活者が多いのと伝道師になれる神官も少ないから信仰が薄れてるって事だと思う
-
- 2021年11月16日 20:27
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>116
自コメ補足。
原作では裁判は村人が作った小さな祠の前で行われてます。アニメは立派な石舞台になってますが。
略式だけど一応、善なる神々の神前で行われてます。神様が実在する世界では重たい意味を持ちます。法と裁きを司る主神ヴォールトは、かなり厳しい神です。加護持ちの神官が、ウソをついた時のペナルティーは大きいのです。
-
- 2021年11月16日 20:35
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>149
劣化版アンデッドナイトに精神ダメージ食らって1ゾロ2回振ってシナリオ崩壊させ、英雄2人のキャラ崩壊を招くことになった重戦車神官戦士さんち~す。
-
- 2021年11月16日 20:37
- ID:VNbGpECh0 >>返信コメ
- >>152
メネルも毟られないように、
警告してましたからね。
ガスも、この事態を予測の一つとして考えていても、不思議ではないですね。
-
- 2021年11月16日 20:39
- ID:NXDDNl0P0 >>返信コメ
- >>159
一番有名なのだと転生したらスライムだった件がコミックを元にアニメ化したって明言してるよ
-
- 2021年11月16日 20:43
- ID:FTGia5Zd0 >>返信コメ
- >>150
だいたいハイエルフとダークエルフのイメージはディードとピロテースでできてると思う
-
- 2021年11月16日 20:46
- ID:uGm7WTGN0 >>返信コメ
- >>170
罰は厳しいが判定は割りとザル。
あくまでも発言を元にした判定なので。
発言が嘘でなければセーフ。言い回し次第。
(なろう版だと150話で解説されてる)
-
- 2021年11月16日 20:57
- ID:dywXGoEy0 >>返信コメ
- >>168
笑えないレベルの格差ならある。
「嘘つきを罰する裁きの神」
「豊作をもたらす大地の神」
「死後の面倒を見てくれる流転の神」
三択で加護(利益)を選べ、そう言われた時に流転の神は選びにくい。
-
- 2021年11月16日 21:18
- ID:yshG7qi60 >>返信コメ
- >>176
いや、めっちゃ需要あるでしょ。死後の安寧
-
- 2021年11月16日 21:24
- ID:ZIXCZWPU0 >>返信コメ
- >>149
ひょっとして通りすがりの人にいきなりセンスイービルかけたりしません?
-
- 2021年11月16日 22:10
- ID:egBPW6IZ0 >>返信コメ
- >>168
いっぺん文明滅亡寸前レベルまで押し込まれていて、
まずは再建、生きてる人間の生活に関する神様の方が優先された
あと確かグレイスフィール信仰の本拠地ってまさにデーモン侵攻で滅んだ地域だったと説明されてたような
-
- 2021年11月16日 22:28
- ID:6l4C4pI30 >>返信コメ
- >>70
これは麗し
-
- 2021年11月16日 22:39
- ID:6l4C4pI30 >>返信コメ
- ウィル君もメネル君もかわいくて女なんかいらんかったんやってなる♂
でもPV見る限りロビィナもかわいい
-
- 2021年11月16日 22:50
- ID:alu0NhnY0 >>返信コメ
- >>55
俺が知ってるエルフはムチムチで巨乳ばかりなんだが
-
- 2021年11月16日 23:08
- ID:rbpoNOOP0 >>返信コメ
- >>5
ネタっぽく書いてるが
既読勢から見たらネタじゃないんだよねぇ。。
-
- 2021年11月16日 23:17
- ID:QFNTLPP.0 >>返信コメ
- >>168
信者は獲得できるよ
祈ればパンを貰えるほどの加護を与えられる神官がほんの一握りってだけ
だからそういう加護の篤い神官は基本信頼されやすい
-
- 2021年11月16日 23:27
- ID:QFNTLPP.0 >>返信コメ
- >>177
現世では何の役にも立たないとも言えるし…
15歳の成人の儀でどの神に誓いを立てるのか選ぶのって、地球でいうと「学業成就」「恋愛成就」「金運上昇」「家内安全」「安産祈願」「死後幸福」のどのお守りが欲しい?って聞かれてるのと大差ないと思う。
そこで最後のお守りを選ぶのは少数派だろ。
-
- 2021年11月17日 00:13
- ID:gNdnkG760 >>返信コメ
- >>146
プロローグではなく第一章故郷編てのが正しい
-
- 2021年11月17日 00:39
- ID:bdRyJZrY0 >>返信コメ
- >>182
オーバーロードとかゴブリンスレイヤーとか絶壁やん
-
- 2021年11月17日 00:55
- ID:Mh1UA5g60 >>返信コメ
- >>187
妖精弓手が絶壁なのは個性であって種族特性ではない。
グレイスフィールは神様にしては出過ぎな感じがするが、信者が少なくて手が空いてるだけなのか、それとも他の神格でもウィル級の信者には頻繁に啓示を与えてるのか。マリーに対するマーテルの個別対応見るに、後者に思えるけど。
グレイスフィールの教義的には、死者蘇生とかどういう扱いになるんだろう。この世界にあるのかは知らんけど。
-
- 2021年11月17日 01:38
- ID:xqXBwtrN0 >>返信コメ
- >>188
神の本体は次元の彼方にいるので、この世界に物理的に干渉するにはエコーや、ウィルのような強い加護を与えている信徒に代わりに行動してもらう必要があります。
グレイスフィールは信徒も少なく、現状エコーを降ろすほどの力も無さそうなのでウィルに頼るしかないのかもしれません。
-
- 2021年11月17日 03:11
- ID:o2vOruZn0 >>返信コメ
- >>141
ムコーダさんには女神様が憑いてるだろ
どら焼き食ってむほーって叫ぶのとか…
-
- 2021年11月17日 04:53
- ID:TG9Rc63G0 >>返信コメ
- >>5
CV見てみ。ヒロインだから。
-
- 2021年11月17日 05:08
- ID:l9zyoqE.0 >>返信コメ
- エルフがムチムチかどうかは食生活とかにもよるのでは?
D&Dのエルフとかは肉食できないわけではないけど主食が干し果物とかだからスレンダーという設定だったような
いやまあ草しか食ってない牛さんはムチムチだから食い物だけで決まるわけでもないけど
-
- 2021年11月17日 05:32
- ID:DJnoPqmW0 >>返信コメ
- >>168
まだアニメで語られていない話だからネタバレになっちゃうんだけども、その神様を信じて入信した信者=全員が祝祷術が使える、ではないのよ
自分の教えをちゃんと守っている奴ってのが最低条件で、その中で神様がこいつなら奇跡与えてええやろって人しか祝祷術は使えない
飢えて死ぬ人間と神殺しにしていいんか、って話に関しては、二話辺りでガスが「人間が善の神だの悪の神だのって単純に分類しとるけど、神の考えは人間には分りづらい」みたいな事言ってるしね
実際ウィルだってあれだけグレイスフィールの恩寵厚くても、不死神に騙されてる時に肩ポムだけとか、メネルが村を襲う時にも断片的な映像しか与えられん、その解釈は、そして何をするかは当人の判断に求めらているように、神様の真意は人間には完全にはわからんのよ
なのであれだけ厳しい土地で暮らす人々にとっては、祈ってパンがもらえるかどうかもわからん事に時間費やすよりは
必至に畑耕したり狩りをして蓄えを得る方が確実なわけです
だから「祈ればパンを貰える」を理由に入信者は出ないし、一般的に信者獲得の手段としても用いられる事は無いし、今回主人公がグレイスフィールの信者獲得に活用しなかったわけ、
-
- 2021年11月17日 05:48
- ID:MWWPbyQ00 >>返信コメ
- >>185
いや、現世ならさらに信者増えるでしょ
-
- 2021年11月17日 06:10
- ID:WP26YxXT0 >>返信コメ
- >>183
原作既読勢だけど、メネルがヒロインのポジションであるということについては異議あり。
あまり主語大きくしないで欲しい。誤解を生みかねないので。
ヒロインかそうでないかの議論は先の展開の話でもあるのでしたくない。
-
- 2021年11月17日 06:22
- ID:WP26YxXT0 >>返信コメ
- >>194
15歳で終活に入るのは流石に枯れすぎじゃろw
老い先短いとか、どうやっても生きる希望が無いとなったらもう死後の世界を考えるかもしれないけど、
今を生きるために懸命な人は死後の導きについてそんなに考えないと思うよ。
-
- 2021年11月17日 06:51
- ID:IWB2.eR00 >>返信コメ
- >>54
その通りだけど簡潔な箇条書きにすると、ヒドイな。
-
- 2021年11月17日 08:44
- ID:89SEY2VA0 >>返信コメ
- >>175
150話はウィルの協力者が、頭が良く弁舌がたち、それを商売にしている人物だからできた事です。
普通の人なら空から金だらいならね、雷が落ちて感電死ですがな。
主神ヴォールトの子神の使徒とはいえ、余所者です。ウィルが村にとって陰謀を持つ人物なら神様が裁くよう、有用な人物なら村の用心棒になるよう誘導してます。荒っぽい審神判定の場にウィルは立っていたと言えます。
-
- 2021年11月17日 09:33
- ID:DJnoPqmW0 >>返信コメ
- >>194
ええと……グレイスフィールは確かに生成流転、つまり輪廻転生する魂が滞りなく来世に迎える様に導く女神だけど、生きている間に死後の安寧を約束することを教えとなんてしてないからね?
むしろウィルが4話で悟ったように、死んだ後の救いの為に今世の生を無駄にするようなのは、グレイスフィールからすれば一番ダメ出しされる生き方、「死んでないだけ」って奴になると思うよ
今生きている生をしっかり生き抜きなさい。そうしてちゃんと生きて死んだ後で次の生にちゃんと導いてあげます、って神様なんだから
死後の安寧を約束してんのはどちらかと言えば不死神スタグネイトだよ、ただ、あいつはアンデッド、不死の怪物に変える事で死を襲われる必要も無い悲劇も起きない世界になるからええやん、って考え方だから、一般的な人々からすれば死んだ後で怪物にされるって認識にしかならなくて死後の安寧を求めて信仰されることはないだろうけれど
-
- 2021年11月17日 09:40
- ID:DJnoPqmW0 >>返信コメ
- >>188
多分本当に完全に死んで魂が抜けた存在を元通りに生き返らせる奇跡は神も持ってないんじゃないかなぁ……一応4話のウィルは、かろうじて生きている=ほぼ死にかけ、の状態からグレイスフィールの力でなんとか起き上がれるように助けてもらってはいる
グレイスフィールは元々他の神々よりも人間個々の生を気に掛ける神格ではあったらしいけれど
現状では多分ほぼ信者がいないんで、ウィルに積極的に介入してる感じなんだと思う
-
- 2021年11月17日 09:53
- ID:gYbLOGNE0 >>返信コメ
- OPの姉ちゃんってやっぱ神様だったんかい。
漫画みたいに顔隠してたほうが神秘的なのに。
-
- 2021年11月17日 11:22
- ID:SffTkdvA0 >>返信コメ
- >>173
おおなるほど。これは確かにコミックが原作だね。
アニメの「原作」表記もコミックの作画の人が一番上なので、
そういう作品も確かにあると訂正&謝罪します。
-
- 2021年11月17日 12:23
- ID:89SEY2VA0 >>返信コメ
- >>184
ウィルが聖なるパンを権現できるのは、グレイスフィールの使徒だからではなく、大地母神マーテルの聖痕があるからだと思います。
マーテルの強い加護が刻まれているので、治癒術、聖餅権現など癒やし系の祝祷術が使えるかと。グレイスフィールの加護だけでは、死者の成仏だけじゃないかな?
-
- 2021年11月17日 13:13
- ID:Y3NDMu4g0 >>返信コメ
- >>201
普段隠していてここぞというときに
美しい素顔をチラリと見せるのが粋なのにね
-
- 2021年11月17日 13:23
- ID:Y3NDMu4g0 >>返信コメ
- >>198
175さんが言ってるのは
たとえば、とある村とある村が、境の土地がどちらに属するかを争った裁判。
一方の村に属する男は裁きの祝祷を受け、「私は確かに私の村の土の上に立っている」と宣言し、しかし雷に撃たれなかった。
……その男は靴の中に、己の村の土を詰めていたのだ。
たとえばある女が、フェデリコという名の神官を邪淫の咎で告発して起こった裁判。
女は「私はフェデリコが雌の羊と交わっているのを確かに見た」と宣言し、しかし雷に撃たれなかった。
……その女は雌の羊と交わる雄の羊に、フェデリコと名付けていたのだ
の件でしょ
-
- 2021年11月17日 14:19
- ID:PNLqnUdX0 >>返信コメ
- >>201
同意なんだけど、全体見て華が無さすぎるので仕方ないんです……
-
- 2021年11月17日 16:18
- ID:EZIXg6z10 >>返信コメ
- >>1
いつもの「異世界ゲーム脳ファンタジー」って一文を何としても1コメに書きたいがためにあにこ便ページを必死にリロードしてるかと思うと流石に異常すぎるよ
-
- 2021年11月17日 16:33
- ID:EZIXg6z10 >>返信コメ
- >>9 >>128
>>72 でも言われてるけどファンタジーものは神話や宗教などの基礎知識がないと楽しめなかったり理解できず誤解したままになるジャンルだし、今ネットにわざわざアニメの感想書くやつに限って忍耐力ゼロなので伏線回収や序盤の積み重ねが必要なストーリーに耐えられず文句言って3話切りで逃げ出す
>>1 が親の仇のように毛嫌いしてるゲーム的ラノベや原作ラノベカットしまくりで美味しいところだけ消化していくやり方のアニメ化の仕方っておとぎ話や神話の基礎知識がなく忍耐力ゼロなタイプのバ…視聴者から広く浅く金を搾り取る商売スタイルとしては実は理に適ってたりするのだ、昔から商売は如何に衆愚に媚びを売るかが大事だって言うしね
気に入らんかったら無視して見なければええねん
-
- 2021年11月17日 21:47
- ID:vq2UTU3J0 >>返信コメ
- 俺ホモじゃないけど
冬コミでウィルxメネル本有ったら絶対買うわ。
俺ホモじゃないけど。
-
- 2021年11月17日 22:44
- ID:fmIWdJyh0 >>返信コメ
- >>163
ググればわかるけど、マジレスする方が憤死すると思うよ
-
- 2021年11月18日 00:32
- ID:KvFt0ZW30 >>返信コメ
- >>99
旧約聖書でのモーセの逸話のほうが近いかな
荒野で神に祈ってマナを降らし、イスラエル人の腹を満たした
「見よ、わたしはあなたたちのために、天からパンを降らせる。」(出エジプト記16:4)
-
- 2021年11月18日 09:03
- ID:6YyQJZRk0 >>返信コメ
- >>137
純粋に狂人の目をしてるな。
-
- 2021年11月18日 09:14
- ID:6YyQJZRk0 >>返信コメ
- >>69
柔よく剛を制すって言葉が独り歩きして、こういう技偏重な考え方の人が多いけど、続きの剛よく柔を断つ、が忘れられてるな。
力と技、どちらも大事。
-
- 2021年11月18日 09:54
- ID:kK4aQQ640 >>返信コメ
- >>148
「どんな事」でもお金で解決出来るわけじゃない
でも大概の事はお金で解決出来る
そしてお金では解決出来ない事でも、解決の為には大体お金が必要になるのだw
-
- 2021年11月18日 10:20
- ID:Fddd0uUM0 >>返信コメ
- >>213
尚言った本人は筋肉信者だった模様
剛よく柔を断つもが後なのも、オチ的な意味、最終的には力よって意味だったとか
-
- 2021年11月18日 17:45
- ID:F2L2nMi10 >>返信コメ
- メネルの弓が謎構造だったり内臓焼いたら赤身になってたりでなんか細かいところが引っ掛かるようになってきた。そもそもウィルの槍も実用一辺倒って割に実用的じゃない装飾多いし。
丁寧ではある。原作も面白いんだけど、映像になると粗が目立つなあ。
別に粗探しするわけじゃないけど、ファンタジーは非ファンタジーの部分をしっかり描くからいいファンタジーになるというか、ちょっとした欲が珠に瑕というか。
-
- 2021年11月18日 17:46
- ID:F2L2nMi10 >>返信コメ
- >>206
それ言ったらこの作品アニメ化した時点で間違いじゃないですか!
-
- 2021年11月18日 18:54
- ID:qlLgFIny0 >>返信コメ
- >>168
オリンポスの12神のヘスティアみたいなもの。彼女は元は紛れもなく12神だったのに新興の神に押されて12神から外される。ディオニソスやヘラクレスが代わりに入ることが多い。
多神教の世界で他に有力な神様がいっぱいいるんだから、マイナーな神はだんだん脇に追いやられていく宿命。
良き生き方をしなさいって混乱の時代には難しいよね。みんな生きるのに精一杯だろうし。裁きの神とか鍛冶の神、大地の実りの神とかはむしろ信仰が集まるだろうけど。
-
- 2021年11月18日 19:36
- ID:qlLgFIny0 >>返信コメ
- 漫画版で感激して小説版も全部買って今アニメをみてるけど評判よくて何より。ハイファンタジーの宿命として序盤に世界観の説明に時間をとられるから脱落する人多いだろうし映像作品としては苦しいと思っていたから健闘してくれて嬉しい。
ここからはついに本格的な冒険の始まりなので楽しみしかない。
-
- 2021年11月18日 20:57
- ID:.cCW4m960 >>返信コメ
- >>126
地母神やマリーの想いや考えと、燃えるという現象がどうして発生するかはまた別の話じゃないですか?
・自ら焼いていた
・燃やさないようにすることも出来たけどあえてしなかった
だったら後者じゃないかって私は解釈してるんですよ。
-
- 2021年11月18日 21:16
- ID:rCL3Awyj0 >>返信コメ
- >>216
魔法の呪文はラテン語、古エルフ語はシンダール語、
そしてメネルドールはシンダール語で薄暗い空の意味だけど、エルフ語では素早く飛ぶ鷲らしいので
長い歴史の中で意味が変わっていったんだなーって
そういう拘ってる所にもっと目を向けよう
-
- 2021年11月19日 03:36
- ID:lSNVN7.W0 >>返信コメ
- 金!暴力!S〇X!
-
- 2021年11月19日 07:56
- ID:ypX2zg930 >>返信コメ
- >>221
それ原作やん?
-
- 2021年11月19日 08:01
- ID:kJcYZa.R0 >>返信コメ
- >>221
さてはアンタ俺の言いたいことわかってないな?
-
- 2021年11月19日 13:39
- ID:AQrPJEBk0 >>返信コメ
- >>219
web版もあるよ
しかも無料で読める
-
- 2021年11月19日 16:08
- ID:ypX2zg930 >>返信コメ
- >>225
多分知ってると思うんですが
-
- 2021年11月19日 21:16
- ID:w3M4Owtu0 >>返信コメ
- >>203
原作だと2章12話でその辺の説明がある。もう少し先の話だから読むとネタバレになりかねないけど
遺跡で使ってた魂の浄化なんかはグレイスフィール固有の術だけど、クリエイトフードはマーテル以外の信徒でも使える共通の祝祷術だよ
-
- 2021年11月19日 22:25
- ID:ZG788jXU0 >>返信コメ
- >>224
レバーだって四角く切ればサイコロ状になるし、エルフの弓使いなんだから精霊の力で飛ばしてるかも知れないよ?
あえて言うけどさ
-
- 2021年11月19日 22:33
- ID:GXMpYpgs0 >>返信コメ
- >>228
ぼく>>216じゃないけどあなたが料理したことないのも原作読んでないのもよくわかったよ!
-
- 2021年11月19日 23:14
- ID:ypX2zg930 >>返信コメ
- >>228
えぇ…そこなの?
いちいち説明しないといけないの?
アニメになったら粗が出るなあってそれだけの話じゃん。というかラテン語がシンダール語がどうのっていうならメネルの魔法くらい把握しとこうよ。こっちは原作好きで話してるんだからさ。
拘り以前に文章理解できてないよ君…
-
- 2021年11月20日 00:11
- ID:aE6N4Bag0 >>返信コメ
- >>225
只今読んでいるところ。やっぱり面白いね。知っている章だと商業化に当たって何をどう手直したか分るのもいい。
-
- 2021年11月20日 16:44
- ID:aIxZQuKB0 >>返信コメ
- >>216
ちょっと何言ってるかわからない
-
- 2021年11月21日 02:54
- ID:gOWfFLD20 >>返信コメ
- >>216
粗探しするわけじゃないけど~って予防線張りながらあれこれ言う奴ってだっさいなー
結局文句言ってるだけなのにもっと良い作品にして欲しかったんですよ~ってスタンスが実にダサイ
-
- 2021年11月21日 05:13
- ID:kDix5SdV0 >>返信コメ
- ないものねだりになりますがウィル君の声優さん、個人的には好演してると思うんだけど「鍛え抜かれた筋肉による“暴力”」を振るうキャラを表現するには肺活量(または鍛え抜かれた筋肉的な何か)が全然足りないと感じるのが残念な回でした。
-
- 2021年11月21日 11:55
- ID:a6O6HqGQ0 >>返信コメ
- >>234
俺も男性声優の方が良いのでは?と思うが、これだけ女性キャラが居ないと華が無いから仕方ないかなー。
-
- 2021年11月21日 16:24
- ID:1aGLmGAK0 >>返信コメ
- >ヒトコト投票箱
ワシはお前の妻子を嬲り、舐り、骨の髄まで楽しんだ後で惨殺した
その事は謝罪しよう、その賠償としてお前が望む物を用意しよう
金か?女か?権力か?なんでもお前が望む物をだ!なんでも用意しよう!
つまり、金でなんでも解決できると思う人が半数いる事に驚いています
-
- 2021年11月22日 16:02
- ID:t2WExbfK0 >>返信コメ
- >>236
その三択なら半分が金に流れても仕方がないな
たぶん皮肉ろうとしたんだろうけど、逆に説得力もたせてしまってるな
-
- 2021年11月22日 19:06
- ID:fNt4VaaH0 >>返信コメ
- >>236
その選択肢には犯人の命も入るよ
どうしても許せなければ犯人の命を奪っても良い、その選択肢は与えられてる
最果てで描かれてるエピソードの概略として、この文章は不適当
-
- 2021年11月22日 23:00
- ID:WhsFjFjw0 >>返信コメ
- >>237
「では望む物を頂こう、お前の、命だーーーーーーーーッ!!!」byニンジャスレイヤー
と一切の取引に応じず犯人を問答無用で殺害する奴の存在を全く考慮してない浅はかさ、もしくは酷薄さを皮肉らせて頂きました
>>238
貴方のようなコメントを聞きたかったのです、ありがとうございます。
死者ないし負傷者が出てしまったら例え金銭を用意してもとても治まらなかったに違いない、その遺恨はヘタしたら数百年と消えない可能性だってあるしね、今回の件が金で解決出来たのは実質被害0に出来た事こそ、グレイスフィール神の啓示に感謝
-
- 2021年11月23日 00:31
- ID:XBYa8ayy0 >>返信コメ
- >>233
モツはこの際置いといても、メネルの弓は弧の内側に中折れする機構じゃコンポジットボウでもなきゃ張力を維持できないし、ウィルの槍は穂先の広い直身槍でけら首に青銅のリングがあしらわれてるだけだぞ。
原作者がそういうの好きだからアニメでもこだわってるのかと思いきやファンタジーにありがちな実用性のないなデザインで勿体ないなって話だよ。
論旨も理解できずに顔真っ赤にしてる方がださいぞ。オタクなら特に。
-
- 2021年11月23日 20:31
- ID:lf0bkqQF0 >>返信コメ
- >>240
期待しすぎ
「今時のアニメ」として見たら、充分あの重たい(褒め言葉)原作をしっかり描いてる方だろう
いわゆる「萌え要素」が(絵面だけでも)なきゃ企画を通せない現状、かなり限界攻めてる方だと思うぞ
-
- 2021年11月23日 23:39
- ID:XBYa8ayy0 >>返信コメ
- >>241
だから最初から粗探しでも文句でもなくて勿体ないって言ってるのよ。むしろ他が丁寧だから気になるぢてだけなのにアニメと関係ないとこ指摘されてちょっとカチンときたのはあるよ。
終わりね。そんじゃ。
-
- 2021年11月26日 12:42
- ID:H3ZGOt280 >>返信コメ
- >>69
自分より筋力の強いやつに勝てないから
自分が一番筋力の強いやつになればいい
が、ブラッドと主人公の考えだぞ
実際二人は人類トップクラスの筋力だし
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。