第8話「脳汁ブシャー」
1次試験の課題は「自画像」。自らの二面性をテーマに挑もうとする八虎。鏡が割れるアクシデントを、ヒントに変えて乗り越えようとするが…。試験を終えた受験生達を、大葉は「息抜き」と称し「骨の博物館」へと誘う。戸惑いながらも楽しもうとする彼らだったが、実はそれすら「課題」の一環だった。発表当日。果たして合格者は?


「待ちなさい!」
『はい?』

「えっ何?棄権するの?」

『絵を描くのに見る目ないんですね。それ以外どう見えるっていうんですか?』

《始まった 第1次試験課題⸺》

《自画像》

《自画像はシンプルだからこそ難しい課題》

《単純に考えれば自分の容姿を描けばいいけどこれは絵だ》

《自画像は昔からいろんな画家が描いている。その瞬間の画家自身が反映されてると言っていい》

《それが自画像、つまりこの課題。受験生が受験生自身をどう解釈しているかが問われる》

《俺に与えられた時間は5時間。完成しないと元も子もないから早くどうするか決めないと》

《それに飛び道具の重要性が今分かった。この人数の中で目立つことができなければ恐らく落ちる》

《去年の油画専攻の倍率は約20倍。この部屋から受かるのは1人か2人ってとこか…》

《無難で目立たない絵が一番危険なんだろうな。逆にひどい絵でも目が行く絵にできれば少なくとも印象は残せるはず》

《もちろん俺が好きな絵を描くのは大前提。でもいつもよりシンプルで目立つ構図…》

《それで俺は俺をどう思ってるわけ?》

《鏡の外の俺と鏡の中の俺、今この世には2人の俺がいる》

《不良と優等生》

《努力家と臆病者》

《ロマンチストとリアリスト⸺》

《二面性?すべてのものに二律背反が内在している》

《自分の二面性を鏡の外の俺と鏡の中の俺で表現する…》

(ダッセえしありがち!)

《テーマは悪くないはずだけど…シンプルって絵の完成度を上げにくいんだよな》

《そもそも俺の性質って二面性で収まるのか?》
「あっ!」

『えっ?』


〈ガシャーン!〉


『マジか…』
「ああっ!ごめんなさい!」

《みんなの冷えた視線》
「あーすいません予備の鏡…」

《しばらくしたら自分は無関係かと言わんばかりに再開する鉛筆の音》
(うぜぇ…)

(こんなんで落とされるわけ…ないよな?)

『あっ…』



「あと5分くらいで鏡来るんで席に戻ってください」
「はい。すみませんでした」

《割れてない鏡を見てた時は二面性のイメージに引っ張られすぎたんだ。割っちゃえばいろんな俺が映る》

《割れた構図も…悪くないけど微妙にワクワクしないんだよな》

《ならさっき描いた二面性の構図を単純にもっと割ってみる》

《…縦位置より横位置のほうが多く割れるな》

《向かい合わせじゃなくて…》


「新しい鏡来ましたよー」
『ありがとうございます』



《この構図はシンプルな分、絵に密度を出せるかが肝になる。つまり時間との勝負》

《まずはマスキングテープでマス作りをする。コラージュしなきゃオーケーなはず》

《1マス飛ばしでマステを貼って 最初にそのマスの明度を決めて塗っていく》


(粉末はダメだけどこするのはオーケーだよな?)

《マステを剥がして顔にかかる影を参考にしつつ画面に締まりが出るように明度にメリハリをつける》

《そして絵の密度を上げるにはひたすら描き込む》

《けど描き込むと全体に目が行って絵がぼけちゃうんだよな…ならどうしたらいい?》

佐伯〈矢口さん。回り込んでる所は少し色や描き込みを弱くしてあげるとより立体的に見えますよ〉

《あえて描き込みを弱くする部分も作る》

《構図がシンプルだからこそ手前と奥の奥行きを誇張することで密度を上げる》




「今から1時間の昼休憩を取ります。この部屋には入れませんので貴重品を持って退出してください」

『ふぅ…』
《あと2時間》

《午後は描き込みが映える目口ピアスに重点を置いて仕上げる》

(すげえなこの空気感。試験昼休みって友達できたりすることあると思うんだけど…)


(でもここにいるほとんどが落ちるんだ)

(メシ食ってる時もピリピリして当然)

三木「あの!」
『俺…ですか?』

「先ほどは鏡を割ってしまい申し訳ありませんでした!!」

『あ…いや全然大丈夫っすよ。むしろあれで緊張ほぐれたとこあるし』
「や、優しい」

「制作に支障が出てないならよかったです!その…お互い頑張りましょう!」

「では!」
八(まぶしい~美術系であのタイプ初めて見た。受験生でも殺意むき出しな奴ばっかじゃないんだ)

(いや…みんな怖いだけか)

《俺も⸺》

《最後の一瞬まで手を動かす!》

《気持ちよく》

《かっこよく》

《えげつなく描き込む!》

《あぁすげえ…脳みそ動いてる。脳汁ドバドバきてる》

《俺…今たぶん脳みそに手が付いてる》

《同時に存在するんだよ》

《絶対受かりたいって気持ちとさ》

《全員殺したいって気持ちとさ》

《合格なんてどうでもいいからこの絵を描かせてくださいって気持ちが!》

「名前があるか確認してー」
《終わった…》

《これが受かる絵なのか落ちる絵なのか俺には分かんねぇ。ともかく1次試験が終わったんだ》

橋田「鏡て…そら災難やったなぁ八虎」
『まぁね。でもこれも運のうちでしょ』

「僕の部屋は踊りながら描いとるちょんまげさんとうなり声あげとる美人さんがおったで」
『地獄じゃん』

「ハハハッまぁ終わったな1次。ってかこの三人久しぶりやな。このあと焼き肉でも…」
『今日はもう寝かせて』

『世田介君はどうだった?』

『世田介君はどうだった?』
「別に。思ってたほどじゃなかった。頭一個抜けてるヤツが何人かいたけど3分の1は記念受験じゃない?」

ヨタ「藝大の倍率がなんであんなに高いのか分かったよ。とりあえず藝大は受けるっていう風潮あるし」

ヨタ「俺はたぶん1次受かるよ」

「でも数がいればまぐれで受かる人も中にはいる。本当に怖いのは2次試験や」

《ラッキーも実力も全部総出の大乱闘。ま…1次通ればの話だけどね》

(頭一個抜けてるヤツか…)

(あっそういや帰りちらっと見たけどうまかった)

(…いややめよう。考えてもキリがねぇって)

(とにかく1次試験が終わったんだ。お疲れさま俺)

(2次試験のことは1次受かったら考えればいい)

《ってなわけにはいかないのが藝大受験》
大葉「いんや~お疲れお疲れ!」

「でも2次試験まで7日しかないから今日もビシバシ描こうね!」

「次の日から普通に予備校あんのきついよ~」
「頭動かないっつぅの」

(1次の結果発表は3日後だけど待ってる時間はねぇんだよな…でも全然気持ちが切り替わんねぇ!)

「…よし!明日みんなで息抜きに出かけましょっか!」

「この時期に?」
大「そう!みんなず~っと頑張ってるし、やっぱたまには外の空気吸わなきゃね」

『でも2次試験まで1週間ですよね?』
大「毎年1次発表までの3日間はどうしても集中力が落ちるのよ」

「それに1週間後に行われる2次試験は3日間かけて1枚の油絵を仕上げる」

「そしてもう一つ。スケッチブックの提出がある」
『スケッチブックって前から聞いてはいたけどどういうことなんすか?』

「スケッチブックはスケッチブックよ。エスキースをしたりどういう意図でその絵を描いたかスケッチブックに描く」

「ちなみに藝大の試験ってどういうふうに審査するか聞いた?」
『……。』

「1次試験は教授1人が“いい”と言えば合格になるの。でも2次試験は教授2人以上の“いい”があって初めて残る」

「そしてこれら全てを見てその受験生の表現力作家性などを教授全員で審査するの。まぁつまり1次以上に何を描きたいかを問うてくるわけ」

「一度自分の考えを整理するために外の刺激を受けるのもありじゃない?」

「外だ~!そーと!そーと!」
「はははっ。さっ気持ち切り替えていこ!今から面接するよ~」

『いやマジで気持ち切り替わんねぇ』
「ダレまくっとるなぁ」

(まぁしゃあないか。1次試験でも鏡割れた言うとったし…まともに描けんかったんかもな)
「矢口ー!」

「どうだった?1次試験」
『正直言うと…結構よかったんじゃないかと思います』

「なるほどね~面白い!描ききれたらインパクトのある絵になるよね」

『結果が出ないとあれですけど…なんつぅか今までやってきたことがちゃんと出せたっつぅか』

『でも1次と同じ勢いで描ける気がしないんすよ』

『デッサンに比べると油絵って圧倒的に枚数描いてないじゃないっすか。しかも最近ずっとデッサンやってたし』

『俺、ほかの人より絵やりはじめたのも遅いのに…』

『デッサンではまった構図が油絵ではまるとはかぎらないし…色もよく分かんねぇし…オイルの性質とかマチエールとかも全然…』

「つまり矢口は…課題はたくさんあるはずだけどどれから手を出していいか分からない?」


「まぁ明日は息抜き楽しみにしてて!すっげぇ楽しくて刺激的な場所にすっからさ」

『つーか誰もいないんですけど』

『あっ!おはよう…ござい…』

『ます…』
(い…いつも制服の人だよな?私服の方向性が予想外すぎるだろ!)

『ロックとか好きなんですか?』

『ははは…』

「わあ~!ごめんなさい遅れちゃって!あれ?二人だけですか?」
『おはよう岡田さん』

『本当におはよう』
「矢口さん顔やばいっすよ!」

「あっ桜庭さん!服かわいいですね!」

「ええ~かわいいのに~私もそういう服着てみたいな~」
(岡田さん強い…)


大葉「はいチケット。館内はスケッチオッケーだけど撮影は禁止よ」

(てっきり美術館にでも行くのかと思ってたけど…)

「おわ~!骨かわいい~!ああっこの曲線美…!」

「岡田ちゃんテンションたっけー」
『それな』

「うん。あんだけちゃんと息抜きできんのはマジですごいわ」

《そっか。俺、ずっと息を止めて集中してた》


《でも息を止めてばかりじゃ呼吸はできない》


《息を抜くのはサボりじゃないんだ》

「いや~面白かったね~」
「エリマキトカゲの骨かわいかった~!」

「血管注射した標本もきれいやったな~」
『分かる。図録買えばよかったわ』

『先生。このあとは予備校戻るんですよね』

「もう一周するよ」
『えっ?』

「1周目は楽しむ側として。で2周目は絵を描く人としてね」

「さぁ今日の課題は“取材して描きなさい”。帰ってからこれを基に予備校で制作するからね」

大葉「ただ描くだけじゃなくて1周目と2周目の違いも考えてみてね」



(何がただの息抜きだよ)

(まぁでも最初から課題って言われてたら1周目も描く前提で見てたな)

《見えてるものは同じはずなのに目に付く場所が1周目と全然違う》

《たぶん俺だけじゃない》


《絵として見ると10人が10人面白いと思う場所が違うんだ》


《そう思ってたのに…》

大葉「案外みんな似た感じになっちゃったね~。あんなにいろいろあったのになんで似た感じになったか分かる?」

『選択のパラドックス…ですか?』
「ピンポン!さすが矢口。人間は選択肢が多いと選ぶのが困難になるのよ」

「でもこの2つ、岡田と桜庭!視点がほかの人と違うわね。どうしてこれを描いたの?」

「わ…私は人に興味があるから。展示より見てる人の動きが気になって」

「照明が一番かっこよかった」
「なるほどね~」

《なんだ俺 十人十色とか言っときながらちょーかっこ悪いな》

《マジだっせぇ》


《…最初から分かってたことじゃん。俺は凡人なんだ…!》

「どう?久しぶりに全体講評してみると意外な発見があったんじゃない?」

「別に奇をてらったり周りのまねをする必要はないわ。むしろほかの人のを見ることで自分のやってることも見えてくる」

「明日は藝大の1次試験の発表の日。発表は朝10時。大学の掲示板とネットで公開してるよね」

「結果がどうであれ連絡をちょうだい」

「合格者はそのあといつもどおり予備校で課題よ」

「“結果が全てじゃない”なんて言うつもりはないわ」

「でもこの数か月、君たちは自分の弱さと強さに向かい合った」

「そして描き続けた。それは必ず君たちの財産になるわ。じゃまた明日!」

「受験前これで会うの最後かもしれへんのか。変な感じやなぁ」
『…いやでも長くても1週間くらいだろ』

「ははっ昨日はやる気のない猫みたいやったのに自信あんのや」
『んっ…違ぇわ』

『…キモいって言うなよ』

『自分はまだまだなんだってはっきりして悔しいけど安心したんだよね』

『だから発表も怖ぇけどなんかもはや他人事なんだよな』

「キモいなそれは」
『わかる』


「八虎はほんまにキモいな」



「…はい分かったわ。うんじゃあまたあとでね」

〈タッタッタッ…〉
(来たね。1次試験通過者第一号)

(桑名!)
「おはようございます」

「私だけですか?」
「い~やあと二人」

「おはようさん」
「おはよう」

(もう一人は⸺)
〈タッタッタッ…〉

『おはようございます』






『今回のテーマはね自画像なんですけども、人はなんで自画像を描くのかっていうと』

『例えば自分自身を見つめ直すためだとかね。自分の中にあるものを自画像で描くことによって表現しようとか、そういうことで自画像を描くんじゃないかと思われがちなんですけど』

『実は昔注文を受けて絵を描いていた時代にはね、単にお金がなくてモデルを雇えないから、そんな理由で描かれた自画像っていうのも多かったんですよ』

つぶやきボタン…
八虎受かったああああ!(一次試験)
アクシデントで泣きそうになってて心配したけど良かった
同じクラスの中では実力的上位3人が通った感じかな
みんな仲良く通過~みたいなわけにはいかないよね…
でも大葉先生も言ってたけどやってきたことは無駄じゃないから!
アクシデントで泣きそうになってて心配したけど良かった
同じクラスの中では実力的上位3人が通った感じかな
みんな仲良く通過~みたいなわけにはいかないよね…
でも大葉先生も言ってたけどやってきたことは無駄じゃないから!
![]() |
「ブルーピリオド」第8話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月20日 07:18
- ID:OTplmkdd0 >>返信コメ
- 倍率を考えるとこの人数の予備校で3人も1次通っただけでも凄いんだろうな。
記念受験もいるんだろうけど、やっぱりエグイ世界だ。
-
- 2021年11月20日 07:20
- ID:kE4pWvwf0 >>返信コメ
- 今回あまりにも更新が早くてうれしさよりもビックリしました。
(まだ僅か数時間・・・)
-
- 2021年11月20日 07:55
- ID:ygZS3zaV0 >>返信コメ
- 岡田さんが博物館ではしゃいでいたのが、もしかしたら
1次試験で自信がなかったのの裏返し?と思うと
あのシーン少しせつなくなる
-
- 2021年11月20日 08:17
- ID:gVjGmCWY0 >>返信コメ
- 僕は凡人僕は凡人……で努力続けた男がMLBでMVP獲りましたね
八虎も続くのだ〜!
-
- 2021年11月20日 08:34
- ID:yUwYQ19U0 >>返信コメ
- 緊張感があった。観終わるとグッタリ
あの張りつめた空気は画面から出てるものなのか自分の心の中から出てるものなのかわからないけどとにかく密度が濃い
-
- 2021年11月20日 09:03
- ID:UXfb154j0 >>返信コメ
- 一次は教授1人、二次は教授2人の「いい」で合格。教授何人いるの?
-
- 2021年11月20日 09:16
- ID:44hKlaES0 >>返信コメ
- 「あれっ似てきちゃったね・・」のとこ
何が似てるのか絵を見てもわかねえええええええええええええ
-
- 2021年11月20日 09:18
- ID:44hKlaES0 >>返信コメ
- おっぱいちゃんも大葉先生も
美術界ってデカい女多いの?
-
- 2021年11月20日 09:27
- ID:i0sZ45So0 >>返信コメ
- >>9
普通の大学と同じくらいにはいるよ。
-
- 2021年11月20日 09:48
- ID:wU8TDf.X0 >>返信コメ
- >>2
東美のモデルになった新美は美術予備校の最大手で
藝大合格者数が毎年1番多い
難易度は藝大の1次試験突破≒武蔵多摩造形合格くらいのイメージ
記念受験はほんとに多いというか
本番で確変起きる可能性もあるからどこの予備校でも「受かったら儲け物」で全員受験させたがるんだよ
-
- 2021年11月20日 09:54
- ID:vtXVs66a0 >>返信コメ
- 八虎ちん、一次試験おつ!
脳汁ブシャーはスポーツ選手でいうゾーンに入った感じだったんだな。積み上げてきた努力と技術を今回は試験場という一点に集中して出せるかも一つの才能なのかもしれないな。(何かを創造するって終わりがない、ゴールがない道なのかもしれんが)そんなものに巡り会えるのも幸せであり地獄なのかもしれん
ゾーン:
ゾーンとは、集中力が非常に高まり、周りの景色や音などが意識の外に排除され...
-
- 2021年11月20日 09:59
- ID:Zmxot6g70 >>返信コメ
- 普通の受験なら数科目×1時間くらいが、一つの課題で5時間か・・・ それは楽しむ気持ちも無いともたないな
予告時点でワケわからんと思われた副題は脳内物質の事だったか ドーパミンが出まくってるほど乗ってたなら"勝った"と思えそうだが、当然そういう受験者も他に多くいるか 記念受験も無駄ではないのだろうな
デスメタル好きか?桜庭さんも個性の無い人じゃなかった 今回もキャストに名がない どなたかの兼役だろうがわからん 私服では一瞬ユカ=龍二かと思った
そのユカ=龍二の事情は不明なままか 枠を嫌う性格が自滅的な方向に向かわなければいいが
>10
同じく・・・全員の絵をアップにして見せてほしかったな
-
- 2021年11月20日 10:02
- ID:Zmxot6g70 >>返信コメ
- 八虎の鏡を割った大女(と言っても鷲尾いさ子ではなく女子レスラー型)の子・・・今後も関わってくるのだろうか
-
- 2021年11月20日 10:05
- ID:UXfb154j0 >>返信コメ
- >>10
同意。どれもバラバラに見える。
-
- 2021年11月20日 10:08
- ID:OTplmkdd0 >>返信コメ
- >>13
>本番で確変起きる可能性
教授一人が認めればいいわけだから可能性に賭けるのもあるんだろうな。
芸術系の大学の試験スケジュールって、バラけてくれるものなんだろうか。
-
- 2021年11月20日 10:12
- ID:vQqG2apx0 >>返信コメ
- >>13
それこそ一か八かで出る可能性が高い課題だけに絞って準備してくる人とかもいるだろうしね
-
- 2021年11月20日 10:17
- ID:m3H.yoRx0 >>返信コメ
- 昨日たまたま起きてたから見たが面白いな…
一話から見たかった
-
- 2021年11月20日 10:18
- ID:UXfb154j0 >>返信コメ
- >>16
ざーさんがただのモブなわけ無い..と思いたい
-
- 2021年11月20日 10:18
- ID:PrsTG96f0 >>返信コメ
- >>16
実況スレにはあの子のモデルは原作者って写真も貼られてたけどサイズがそのままだったわ
岡田さんと制服ちゃんダメだったんやね。制服ちゃん全然喋らなかったけど美人だったし出なくなるのが残念
-
- 2021年11月20日 10:28
- ID:DqnW5N.s0 >>返信コメ
- >>10
発想とか着眼点が、てことじゃない?おかっぱちゃんとトゲトゲちゃん以外はみんな標本をモチーフにしてたし
-
- 2021年11月20日 10:55
- ID:GauQN34c0 >>返信コメ
- 龍二の事情は知らんので態度が悪いなと思った
とばっちりやん
-
- 2021年11月20日 10:56
- ID:Jo78etqW0 >>返信コメ
- 今時はネット報告か。昔は番号が張り出されていたから直接行ったんだよな。記念受験か、何か生活に余裕ありそうなヤツがやりそう。ここしか受けない人にはイヤな人もいるだろうな。女の子だったのか(胸を見ながら)。今回はわざとじゃなかったが、もし妨害だったらどうなるんだろ。その程度でつぶれるヤツが悪いと判断されるのか?
ふなっしーみたいなタイトルだった。そういや彼?も中々絵上手いよな、そういうグッズ出してどうやって描くのか動画でやってたし。
-
- 2021年11月20日 11:08
- ID:12G.Dayb0 >>返信コメ
- なんか同じ顔した女キャラ多くね?
-
- 2021年11月20日 11:26
- ID:vQqG2apx0 >>返信コメ
- >>24
龍二はどんな事情があろうが試験官に対するあの態度は最低だよ
-
- 2021年11月20日 11:40
- ID:e2ifJFck0 >>返信コメ
- 鏡「解せぬ」
-
- 2021年11月20日 12:14
- ID:Z0OFZyTG0 >>返信コメ
- >>11
絵にもスタミナや体力勝負なところがある、
自分の頭の中のイメージを大きな絵にしたり、連続で描写したりとなると
がたいのいい、スタミナのある奴のほうが有利ではある。
特に西洋絵画は水墨画のように空白部を設けず、絵の具を塗るのが基本なので、余計にそうなる。
-
- 2021年11月20日 12:27
- ID:2m94q1aD0 >>返信コメ
- このアニメ見てたら絵が描きたくなるわけではないけど
なんかめっちゃ勉強したくなる
-
- 2021年11月20日 12:40
- ID:Kn.dO68S0 >>返信コメ
- 記念受験しましたサーセン
自分が受けたデザイン科は油画に比べたら敷居が低いからか倍率40倍くらいでさらにエグかった
当然落ちて武蔵美入ったら同じクラスに芸大3浪の人がいて来年も受けると言ってたな
オタ活の延長で美大行った素人同然の身にはひたすら新鮮で面白いわこれ
-
- 2021年11月20日 13:33
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >ほんまにキモいな
文字だけだと御堂筋くんのセリフのようだ・・・
-
- 2021年11月20日 13:45
- ID:81bb4eK70 >>返信コメ
- >>30
山田五郎の美術解説、結構面白いよ
BSで番組やってるし、むかしはラジオでたまに美術展の見どころとか話してた
-
- 2021年11月20日 13:59
- ID:sxpNPoxV0 >>返信コメ
- ふなっしーは今頃どうしてるかなあ
-
- 2021年11月20日 14:05
- ID:5k9ybZwc0 >>返信コメ
- >>3
いや9話放送されてるし1週間遅れやぞw
-
- 2021年11月20日 14:31
- ID:g1HXaKWm0 >>返信コメ
- >>35
多分放送地域によると思うよ
関東と他では放送時間違うし
-
- 2021年11月20日 14:33
- ID:g1HXaKWm0 >>返信コメ
- >>20
アマプラへどうぞ
(あえてdアニメとは言わないw)
-
- 2021年11月20日 14:34
- ID:g1HXaKWm0 >>返信コメ
- >>34
そりゃ今でもラジオでCMしてるよ
-
- 2021年11月20日 14:43
- ID:5k9ybZwc0 >>返信コメ
- >>37
アマプラもdアニメもブルーピリオド配信してないだろww
-
- 2021年11月20日 15:07
- ID:oJkGFD.60 >>返信コメ
- >>34
クイズ番組で300万円獲得してたぞ
-
- 2021年11月20日 15:37
- ID:k8hvM4fq0 >>返信コメ
- 桜庭さんの尖った私服(物理)や
岡田さんの女子らしい反応がようやく見れたと思ったら
もう予備校に来なくなるの悲しい
-
- 2021年11月20日 16:04
- ID:g3qmL21I0 >>返信コメ
- 桜庭さん岡田さんは今回でキャラの掘り下げがあった分出番が無くなりそうなのが惜しいな
独特の着眼点や技術を持っていても受かることは困難という証明でもあるのかもしれんが
-
- 2021年11月20日 16:44
- ID:t.DE6mPr0 >>返信コメ
- >>3
ネトフリだと1話早い放送だからここだとどうしても1週遅れになってしまうんや
-
- 2021年11月20日 17:08
- ID:Ed..7pyl0 >>返信コメ
- 大庭先生のような人が学校にいれば深刻ないじめや自殺も少しは減るのかねぇ。現実の教員より余程教育者しているのはよくあるけどさ。
-
- 2021年11月20日 17:15
- ID:YNtCz4480 >>返信コメ
- 鏡割れたシーンで自分が受験のとき試験官にぶつかられ机の上の受験票落ちたの思い出した。芸大じゃないからヒントになるわけでもなく落ちた……(試験官のせいとは言ってない)
-
- 2021年11月20日 17:15
- ID:nnbW2MZp0 >>返信コメ
- >32
「キモいって言うなよ」
「キモいなそれは」
「わかる」
いい会話だけど、感覚的に理解してない自分がいる ここでキモいって価値観はいるとこか?と 俺の感性が古くてついていけてないんだろうな
-
- 2021年11月20日 17:46
- ID:Y8tRuPC60 >>返信コメ
- >>14
一次試験でゾーン入って消耗したから、試験後や翌日の予備校でぐったりしてたのかもね。
-
- 2021年11月20日 18:00
- ID:Mj2ryFt20 >>返信コメ
- 桜庭さん一番普通で普通にかわいいと思ってずっと見てたけど全然普通じゃなかった件
やっぱ曲者しかいねぇのかこの世界・・・
-
- 2021年11月20日 18:34
- ID:EIoDSXH30 >>返信コメ
- >>35
まとめてるコメントの右下にある日付を見てみな。1週はやいネトフリのタイミングでまとめたって各々好きなタイミングで見るから、リアルタイムコメントが拾えないんだよ。
だからテレビ放送のリアコメに合わせてまとめてる。あにこはあらすじ紹介記事じゃなくてアニメ感想ツイートまとめ記事だからね
-
- 2021年11月20日 18:42
- ID:EIoDSXH30 >>返信コメ
- >>46
自分が言おうとしてることが本質めいてるとか、なんかこれ格言っぽいよなって自分自身で認識して語っちゃってるから、なんか恥ずかしいなって意味で『(こんなこと言うのは自分でキモいと思うけど)キモイって言うなよ?』って解釈した。
でもそれは八虎視点の直接的な意味で、橋田のキモイには着眼点の個性=常人と違う解釈ができるようになったことに対しての評価でもあるから、前レスが挙げてるように御堂筋くんが坂道を内心認めた際の『お前キモいなぁ』のあのシーンと確かに似てると思う。
-
- 2021年11月20日 20:01
- ID:TUbx5Rj00 >>返信コメ
- きねみさん誰がやるのか楽しみにしていたけどざーさんとは驚いた。
マンガ大賞取った作品がアニメ化されると2期やる事が多いけど、この作品も2期やる気満々だな。
-
- 2021年11月20日 20:59
- ID:ZFBGk4tz0 >>返信コメ
- 大葉先生わかってるぅ…!やっぱ美術は骨だよ骨w
デッサンにおいて一番てっとり早いのはマッス(塊)を面で捉える事だが
本物の質感や重量を追及するのなら目に見えない骨格を意識するが大事かと
骨格と言うと人間や動物を想像するけど、野菜や果物、果ては鉱物にも骨格はある…!
林檎には芯が骨格になるし、富士山が崩れないのは中央に溶岩を包む硬い鉱物があるからだ
芯を意識すると重心や力点が絵に加わり言葉にできない説得力が生まれてくる
いやまじ骨格最高だよ!岡田ちゃんも最高だなw
-
- 2021年11月20日 21:16
- ID:WAdqex6s0 >>返信コメ
- 自画像を描く理由で一瞬「ん?」ってなったけど
モデルを雇えないで「ああだよね」ってなった
-
- 2021年11月20日 21:27
- ID:WAdqex6s0 >>返信コメ
- >>44
どうかなぁ…
いい先生だと思うけど、いじめなんかの心のケアとはまた方向性が違うから
-
- 2021年11月20日 21:31
- ID:WAdqex6s0 >>返信コメ
- >>25
よたすけくんは記念受験とバッサリ切ってたけど
思い出作りだって別に悪いことじゃない。
どう考えても実力が足りないけどどうしても諦められない、
諦めるために必死の思いで受けた人もいるでしょ
-
- 2021年11月20日 21:32
- ID:1ioeBjjL0 >>返信コメ
- >>24
藝大あ変人の巣窟やからあれくらい慣れてるんちゃう? 知らんけど
-
- 2021年11月20日 21:38
- ID:ccN0ZA0L0 >>返信コメ
- 凡人の俺からしたら八虎は十分天才だと思う上に見た目も頭も悪くないんだから贅沢過ぎるとしか思えん…
-
- 2021年11月20日 21:50
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- ここまで狭い門通って、実際に絵で食っていける人間は何人なんだろうか・・・・
-
- 2021年11月20日 22:44
- ID:qY7TJ6JO0 >>返信コメ
- 桜庭さんの私服がまるでキルラキルのキャラみたいで草生えましたよ
そして皆が博物館の後で描いた絵、あれ似てるの?
素人の俺にはどこがどう似てるのかサッパリなんだが……
-
- 2021年11月21日 02:55
- ID:YhQJ0Piq0 >>返信コメ
- 八虎の自画像が刃牙に見えて試験シーンだけ集中できなかった
-
- 2021年11月21日 06:55
- ID:wxRpyaTC0 >>返信コメ
- >>59
別の人も書いてるけど、モデルの話だよ
-
- 2021年11月21日 07:02
- ID:YwOyj.7A0 >>返信コメ
- >>2
全体じゃ無く大葉班から3人
-
- 2021年11月21日 07:05
- ID:YwOyj.7A0 >>返信コメ
- >>21
>ざーさんがただのモブなわけ無い..と思いたい
大西沙織が私服パンク少女な訳だが
-
- 2021年11月21日 10:18
- ID:zi2bn69Q0 >>返信コメ
- ところで桜庭さんのあの服の世紀末みたいなトゲトゲって実在したとして金属製で先は尖ってたりするもんなの? 丸めてあるとか? 安全なゴム製とか?
-
- 2021年11月21日 12:12
- ID:amdu6AQr0 >>返信コメ
- 中々ドロヘドロ味のあるツナギおっぱいちゃんだな
-
- 2021年11月21日 15:51
- ID:ip9kSD7W0 >>返信コメ
- >>68
ステンレスや合金にメッキがしてあるのが主流みたいやが
遠目にはわからないように先端は丸くなってるのが多いらしい
-
- 2021年11月21日 15:58
- ID:AW5IVl1g0 >>返信コメ
- >>26
私服の桜庭さん、龍二かと思ったわ
髪型も顔もそっくり
-
- 2021年11月21日 16:21
- ID:FtPZ1CMQ0 >>返信コメ
- 竜二は恋愛が上手くいかなくて
それ以外もダメになっちゃったパターン?
-
- 2021年11月21日 16:39
- ID:lf7ZCb.h0 >>返信コメ
- >>57
基本的に殆どの人は凡人だけど、凡人達って訓練次第で何でも出来るようになるんだよ
世界一やNo.1を目指すなら別だけど、そうでなければ大抵の事は勉強や訓練で身につく
「自分には才能がない、努力してもどうせ無理」と自分を見限る人から脱落していって
上手くいかなくても諦めずやり方やアプローチを変えながら「続けた人」だけが残るだけの事
まあそんな「諦めない心」や「貪欲さ」が八虎の【才能】と言えなくもないけど
-
- 2021年11月21日 17:07
- ID:tEGeTMky0 >>返信コメ
- >>73
その辺に触れるのは相当後だな
-
- 2021年11月21日 17:28
- ID:5Cnt9Nl80 >>返信コメ
- 龍二のこれまでの奔放な振る舞いやちょっと辛口な物言いも、親しい人に対しての甘えもあるのかなと思い、好意的に見てたんだけど
今回の、心配して声を掛けてきた初対面の試験官に対してのあのセリフは無いわ
棄権するのかと聞かれたら「そうです」と一言答えれば良いだけなのに「絵を描くのに見る目ない」とか、相手のセンスそのものを否定するような言い方
これまで応援してた気持ちが何だか急に冷めたわ
-
- 2021年11月21日 18:01
- ID:1qnsNCwQ0 >>返信コメ
- ラストの桑名さんがドアを勢いよく開けるシーン、いかにも主人公感があって良き
-
- 2021年11月21日 22:22
- ID:Ccbctgjn0 >>返信コメ
- >>48
好きな服着ただけで普通じゃないって言われるのは辛えな
照明がかっこよかったって言ってるからかっこいいのが好きなんだろうな
-
- 2021年11月21日 23:29
- ID:CTceWQHR0 >>返信コメ
- 龍二から桑名さん
桑名さんから巨乳(cv.ざーさん)になりそうやで
-
- 2021年11月22日 00:56
- ID:aD2mn6fv0 >>返信コメ
- 制服ちゃんのトゲトゲ私服とかなぜ制服ばっかり来てるのかとか、そこにはもの凄く切実で悲しい理由があるのだよ
アニメでそこらへんやるのかはわからんが
-
- 2021年11月22日 06:26
- ID:xWKW1IwV0 >>返信コメ
- まぁ、落ちたらそこで話終わっちゃうから多分受かるんだろうなって思って見てた俺って、すんげーつまらない奴だな
桜庭ちゃんCV大西沙織さんなのにここでリタイヤは残念すぎる。
-
- 2021年11月22日 08:48
- ID:AnV.jYJD0 >>返信コメ
- >>57
だから世田介くんがあんな反応になる…
-
- 2021年11月22日 10:16
- ID:0MqS48SS0 >>返信コメ
- >>80
大西沙織は滑り台=リタイアって事じゃない?
-
- 2021年11月22日 15:33
- ID:j3LAtNPl0 >>返信コメ
- 替えの鏡持ってきた試験官が「を?」って顔してたから大丈夫だろうとは思ってたが
八虎の不安が乗り移ったみたいで後半はドキドキした
それにしてもBSじゃ山田先生の豆知識コーナーやってくれないからあにこ便ホント助かります
ありがとう管理人さん
-
- 2021年11月22日 15:42
- ID:SH4eLHML0 >>返信コメ
- >>80
そんな事ないよ、「どうせ作り話だし」なんて本気で思っている人なら
そもそも虚構の物語なんて観ないでしょ?フィクションと知ったうえで
漫画やアニメを楽しめる人は、そこまで冷めた人ではないんだと思うよ
-
- 2021年11月22日 17:08
- ID:DQdsiS8f0 >>返信コメ
- >>10
ワイも思ったけど、たぶん我ら凡人なんだよ
-
- 2021年11月22日 20:10
- ID:EeDk52fH0 >>返信コメ
- >>18
試験スケジュールは学科も学校もそれぞれ割とバラけてくれてるから受けやすいよ。1日目は武蔵美油、次の日は多摩美油みたいな感じで受けれる。
ちなみに藝大は国立だから1番遅い。2次試験とか卒業式に被りがち
-
- 2021年11月22日 22:24
- ID:eLmHfT4Q0 >>返信コメ
- 難関国立大の哲学科に合格した親戚がいるが
親族のお祝い台詞が微妙だった。
おう、それは・・・すごいが祝福していいのかね、のような
藝大もそんなところがあるな。
-
- 2021年11月23日 00:56
- ID:R6DfiH4T0 >>返信コメ
- まだ難関国立なら哲学科でも就職口はあるだろうけど藝大はほとんどないだろうからさらにきつそう
-
- 2021年11月23日 00:57
- ID:R6DfiH4T0 >>返信コメ
- いいアニメだからもっと放送場所ふやしてほしい
-
- 2021年11月23日 00:59
- ID:ndQaurx.0 >>返信コメ
- 就職先がないのと就活すらしないのは全く意味合いが違うんだがな
-
- 2021年11月23日 05:00
- ID:.ds5P3KJ0 >>返信コメ
- 藝大は割と就職先あるよ
他の美大は微妙だけど
-
- 2021年11月23日 05:03
- ID:.ds5P3KJ0 >>返信コメ
- >>79
龍二じゃなくて?
原作全部読んだはずなのに記憶にないな…単行本のオマケとか?
-
- 2021年11月23日 11:48
- ID:ndQaurx.0 >>返信コメ
- >>92
普通に本編内だけどほんの1〜2ページというか数コマでさらっと描かれてるだけだよ
-
- 2021年11月23日 12:12
- ID:h0xtRk8.0 >>返信コメ
- >>75
なぜ攻撃的になってしまったのか?って考えてやれや。
-
- 2021年11月24日 08:53
- ID:7zVkDDNT0 >>返信コメ
- 大葉先生の言葉がこれまでの回にないくらい深く刺さる。大葉先生が担当でよかったね、とホントに思った。
でも1次受かったの3人だけか… なかなかきついなぁ。
鏡割った子、そのときはざーさんとは分からなかった。昼に謝る声で気づいた。エピソード的にもだけど、声で「この後お話にからんでくるキャラだな」と思ったw
-
- 2021年11月24日 11:14
- ID:aDBqeU6Z0 >>返信コメ
- >>10
お題は「取材して描きなさい」ってだけなんや
それに対して「骨の展示だったから骨を題材に描きました」じゃ当たり前すぎて工夫が足りない
実際みんな骨で被ってる訳でこれが試験だったら埋もれちゃうよねって話
-
- 2021年11月24日 18:38
- ID:uhz2VDzf0 >>返信コメ
- >>26
どこがやねん
どこぞの美少女動物園アニメよりよっぽど描き分けしてるやろ
白人が日本人を見てミンナニテマスネ~って言ってるようなもんやな
-
- 2021年11月25日 17:33
- ID:.v134ev10 >>返信コメ
- 桜庭さんバンドでもやってるのかな
だから照明に注目したのかも
照明が格好良いというのはちょっとわかる
これひとつで見え方がガラリと変わるし
-
- 2021年11月25日 21:56
- ID:yriHj3mm0 >>返信コメ
- 割れた鏡をヒントにしていく流れは面白かったな
人間好きの岡田ちゃんかわいい
-
- 2022年01月01日 00:52
- ID:rgYEYWP.0 >>返信コメ
- 正直、岡田ちゃんが可愛くて仕方なかった。
先輩もそうだったけど、この作品 美少女じゃないけど小さくて可愛い女の子が凄く可愛く見える。
一方、正統派美少女だった大庭さんはクソダサ私服で一気にキャラたったけど、まともな出番とか主人公との絡みとか殆どなかったの残念。
-
- 2022年01月01日 04:59
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>4
これまで全くスポットライト当たらなかった女の子2人が急に目立ったと思ったら、速攻でいなくなるの悲しすぎるよ…
-
- 2022年01月01日 05:01
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>22
初対面でDQNに超美少女言われる位だし、あの世界でもかなり可愛い子なんだろうけど、話に全く絡まなかったね。
糸目君は1位の子の方を目の保養言ってたし、ほぼ存在消えてたの悲しかった。
-
- 2022年01月01日 05:05
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>54
保護者というより、優秀でキレる師匠って感じする。
声の感じも似てるからか、ハンターのビスケを少し思い出す。
-
- 2022年01月01日 05:08
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>77
次回の話を見ると、周囲を気にしない破天荒でロックに生きたいけどそうあれない自分とのギャップに悩んでるコミュ症な女の子に見えるかな。
たぶん可愛いって言われて育ってきたから、あんまそういう目線で見られたくないのかも…
-
- 2022年01月01日 05:09
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>51
なるほど、この人再登場しそうとは思ったけど、やっぱり出るんだな。
-
- 2022年01月01日 05:11
- ID:7omtyOpN0 >>返信コメ
- >>57
学校におけるスクールカースト上位と特殊な分野でのスーパープロフェッショナルではとんでもない位の隔たりあるだろうからね。
大抵の出来る人間でも凡人なんだよ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ラストの矢口のドヤ顔は何か頼もしかった