第58話「意外な救世主」

『いっけえぇーッ!!』


『やった!ダイのヤツやってくれたぜぇ!』


マァム『…ベホマの光!?』

ヒュンケル(不死鳥は灰の中から蘇ると伝説にあるが…)

『これほどとは思わなかった。ドラゴニックオーラ…攻防の力を兼備した恐るべき能力だ…!』

『…素手では勝てんな』

『余も使わせてもらうぞ。愛用の伝説の武器をな』

『天が震えている。大魔王バーンがついに最悪の武器を手にするつもりだ』
「なんでそんなことがわかるんじゃ?」

『当たり前だ。俺が作った…!』

『…これが余の武器…』

『光魔の杖だ』

『もはや結果は見えた。お互いにロン・ベルクが作った武器を持った以上本来の強さが勝敗を決する』

『ロン・ベルクさんが作った!?ウソを言うな!』

『ヤツはもともと魔族だ。あの気難しい男がお前たち人間に武器を与えてやるほうが珍しい』

『昔、鎧の魔剣などと一緒にいくつかの武器を献上したときバーンが自分用に選んだのが光魔の杖だった』
アポロ「それはどのような?」

『理力の杖というのがあるだろう』
「ええ。魔法力も同等の攻撃力に変えるという」
『基本的にはあれと同じだ』

『ただ理力の杖がわずかな量の魔法力しか攻撃力に変えられんのに対し、光魔の杖には際限がない』

『膨大な魔法力を持った大魔王バーンが手にしたときには強大な攻撃力を持つ最強最悪の武器となるんだ…』

『見るがいい…!ヤツの最高傑作を…!』

『吸えッ!我が魔法力をッ!』





『さぁ!試してみよ!』

『わああああああーッ!』








『折れた…!?オリハルコンでできた無敵のダイの剣が…!』



『完全に戦意喪失か。余とこれほどの時間戦えた者は今までもほとんどおらん』

『誇るのだな。あの世で…』

『ダイ!どうした!?』

『立て!動けよ~!!』

『立て!立ってくれ!!』

『そんなお前なんかを死ぬ間際に見たくねぇ!』

『これがうぬらの最後の光景だ』

『カラミティウォール!』

『ハッ…』

『ヒュンケル!クロコダイン!』

『…お前も同じかクロコダイン』

『あぁ…この生命…もともとダイたちにもらったものだからな』

『お前ら…』
『まさか!』

ダイ『2人ともどいて!』
『どこにいたって同じだ。どうせ死ぬなら俺たちはここで死にたい。1秒でも…一瞬でもお前をかばって!』

『死に場所くらい好きに決めさせてくれい!』
『そんな…』

『うおおおおおおおお!!』



『ヒュンケル~!』
『おっさぁ~ん!』



『…ダイ!』

『…無駄だ無駄…!』

『一度放ったカラミティウォールは誰にも止められはしない』

『…マァム』

『頼みがあるんだ』

『手を…最後の瞬間まで俺の手を離さないでいてくれ…』









『あっ…』

『まさか!?アイツが…俺たちを助けるなんて…!?』



『驚いたぞ。お前が生きていたというのもさることながら勇者たちの味方をするとは…な!』

「味方をしたわけではない!自分以外の者にダイたちを殺されたくなかっただけだ」

「ダイが死んでしまったらこの身を魔物にしてまで戦い続けてきた意味がなくなってしまう。私の生きる目標さえも」
『…案ずるな。お前はもうすぐ死ぬ』

『黒のコアはもはやお前の血肉のひとつと化しておったのだ。それを摘出してしまったからには長くは生きられん』

「…ッ!」
『だが何より最大の理由はお前が今この場で余に処刑されるということだ』

『いかに余が長年お前にチャンスを与えてきた寛大な男でも目の前の獲物をさらわれて笑っているほど甘くないぞ』

『従ってお前はもう生きがいの心配などする必要はない』
〈ギリッ〉

ヒム『ふぅ やっと抜け出せたぜ』
シグマ『ハドラー様の気配は…あっちか!』


ヒム『な、なんでバーン様とハドラー様が!?』
アル『とにかくハドラー様に加勢をっ!』

「…ならん!闘魔滅砕陣!」


「動くと急所をグサリだよ」

(アイツら…)

『なぜなんだよミストバーンさんよォ!』
「ハドラーは勇者ダイたちをバーン様から救い逃がした」

「よってこれから処刑されるのだ」
『ええっ!?』

ミスト「加勢はならぬ…」

ミスト「主の最後しかと見届けよ…!」

『…死ね…ハドラー…!』

ヒム(ちくしょう!こんなところでおしまいなのか!?)

(アバンの使徒とやりあうこともなくこんなところで!ちくしょおおッ!)


『な…なにィッ!?』

「…あなたに二度殺されるのはご免こうむる。どうしても私の命奪うというのならこの場であなたを倒すのみだ」


「俺をなめるなァ!大魔王ォ!!」




(バカな!余の攻撃をはじき返した…?)

(ヤツには死して蘇る度に強くなる不死身の肉体を与えていた…だが余の暗黒闘気なくば復活できない)

(ゆえに超魔生物と化した今となってはもはやその力は失われたと思っておったが…)

(ヤツは自力で死の淵から蘇った!そしていまや余に匹敵する強さを手に入れつつあるというのか…!?)

ミスト「待てハドラー!」
キル「キミの部下たちがどうなってもいいのかね?」

『かまわん!好きにするがいい!』
「!!」

『どうせ俺が死んだらソイツらも生きておれんのだ』

『我らハドラー親衛騎団は一心同体。その目的はアバンの使徒の打倒だけ』


『目的のために死を恐れる者など俺の部下には一人もおらんわ!』

『偉れえ…よくぞ言ってくれたぜハドラー様!』

『バーン!死ぬのあなたのほうだ!』



『…少々力が増した程度でこの大魔王に勝てるとでも思うのか!?』

『俺の力が増しただけでは勝てまい。だが今のあなたなら話は別だ』
『ぬっ…!?』

『その杖…魔法力を吸って莫大な攻撃力を生み出すものと見た。つまり握っているだけでも無尽蔵に魔法力を消費し続けるということ!』

バーン(くっ…同じオリハルコンのダイの剣はへし折れたというのに…)

(そうか!ダイたちの戦いで余の魔法力がかなり減少してしまったのかッ!)

『お気づきのようだな。魔法力が尽きつつある今、パワーの激突なら俺に分があるということに!』

(まずい…!)

『おっと。今この束縛を解いたら我々は何をするかわかりませんぞ』
『ヘヘッ…そういうこったぜ』

『あなたも動いた瞬間に黒焦げになっているものと思ってくださいね死神さん』
「チッ…人形の分際で…」

『ウオオオオオオ!』

『ぐぬううっ…!』


『カイザーフェニックス!』


『…本来ならこの一発で黒焦げなのだろうが…』

『やはり魔法力が弱くなってきているようだな』

『この機は逃さん!覚悟ッ!』


「ヒーッヒッヒッヒッ!超魔生物に改造してやった恩を忘れおってェ!」

『あのダニが!』

「今です~!大魔王様ぁ~!」
『よくやったぞザボエラ。そのまま離すでない』


「形勢逆転だね」

ヒム『ハドラー様ァ!』


『くそおおおおーッ!』



『ブロック!?』






『!!!』

『ハドラーは…!?』


「ミンナ…ハドラーサマヲ…タノム…!」


『ブロォーック!!』



ヒム『バッ…バカ野郎!何がハドラー様を頼むだ!』

『初めてしゃべった言葉がそれかよォ…!』

『ブロック…』

『逃がしたか…』

「まさかあのルークにあんな能力があろうとは」
『ルーク…そうかキャスリングというやつか』

「キャスリング?」
『チェスのルールに一手でキングとルーク両方の位置を変えられるという動きがある』

『あやつはルークの駒から生まれた戦士。その能力を秘めていても不思議ではない』

『だが余はハドラーにとどめを刺す寸前だった。これがチェスの勝負なら…』

『チェックメイト後のキャスリングは反則だ!』


『おぉっ…!』

『ダイはどこなんだよ!?俺たちと一緒に落ちたと思ったのに!』
『まさかまだ…あっ!』

『ヒュンケルが言っていた…』

バーン『聖母竜マザードラゴン…!』

「おお!あれがドラゴンの騎士がその生涯を終えるとき現れるという…!」

『この勝負…余の勝ちだ…!』

『ポップ!あれ!』
『ダイ!』

『待て!ダイは死んじゃいねえ!』

『ダイが死ぬわけねえだろうがよォォ!』

『待てえ~!連れていかねえでくれ~ッ!』


「ああっ!武器が!」

「持ち主ではなく作ったロン・ベルク殿のもとへ帰ってくるなんて…」
「まさかダイくんたちが…」

『もはや余の行いに水を差す者は現れまい。たとえあのマザードラゴンが新たなドラゴンの騎士を誕生させたとしてもそれが一人前になるのは十数年後…』

『だがこの地上が灰になるのには十日とかからんのだからな。あとはハドラーの捨て鉢な反抗にだけ気をつければよい』

『行くぞ皆の者よ…』

『世界に破滅をもたらすために…』








つぶやきボタン…
救世主3人くらいいた気がするけどハドラーとブロックは熱かった
最期に最初で最後の何かをしていくタイプに弱い
あそこでバーンじゃなく当然のようにハドラー側につく親衛騎団もいい
しかし世界は大魔王の手に落ちた…かもしれない
あと神作画ありがとうございました&お疲れ様でした
最期に最初で最後の何かをしていくタイプに弱い
あそこでバーンじゃなく当然のようにハドラー側につく親衛騎団もいい
しかし世界は大魔王の手に落ちた…かもしれない
あと神作画ありがとうございました&お疲れ様でした
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第58話
ヒトコト投票箱 Q. チェスの駒触ったことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年11月20日 14:05
- ID:zskxHK390 >>返信コメ
- 超魔生物化して一皮剥ける
死から生還してパワーアップ覚醒
バーンと初めて対等に渡り合う相手になる
挙句バーンから警戒される対象になるとかハドラーが裏主人公化してる
-
- 2021年11月20日 14:06
- ID:KQ2L69uf0 >>返信コメ
- ミストバーンの描写はアニメの方がいいかもしれない
「うぅ…っ!す、凄い!」ってギャグみたいだしカットは当然
というか残念に思ってる人はミストをネタ以外で評価しないファンなんだろうかと
-
- 2021年11月20日 14:06
- ID:rb6J8JR70 >>返信コメ
- 今日の格言
魔王、大魔王を噛む
-
- 2021年11月20日 14:07
- ID:MzipSOij0 >>返信コメ
- 力込めて作った武器より適当に作ったものを伝説の武器だの最高傑作だの言われたそりゃ失望しますわ
-
- 2021年11月20日 14:07
- ID:KQ2L69uf0 >>返信コメ
- 親衛騎団の作画は崩れてるのか人外だからそういうデザインなのか曖昧
-
- 2021年11月20日 14:08
- ID:zskxHK390 >>返信コメ
- 適切なタイミングでベホマぶっぱなすラスボスも厄介だけど
完全ランダムにベホマぶっぱなすラスボスもひでえもんだよな
お前のことだよシドー
-
- 2021年11月20日 14:09
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- マジで人類どうなってしまうんだ!?といわんばかりの絶望ENDだった
-
- 2021年11月20日 14:10
- ID:l.zDeNBE0 >>返信コメ
- キルバーン「チッ 人形の分際で」
ホント草
-
- 2021年11月20日 14:10
- ID:yZu6tHNZ0 >>返信コメ
- 今回はマジで参った、目まぐるしく変わる展開と衝撃と情報量の多さに初見の俺には頭がついてこれなかった。コウマの杖、熱いハドラー戦、まさかのバーン苦戦、ブロックのあれは何だw ダイは?いろいろあるがザボエラお前そこで出てくるか~
-
- 2021年11月20日 14:11
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- 自らを犠牲にして仲間を逃がす
熱い展開にヒムじゃなくても泣くよこれは
-
- 2021年11月20日 14:11
- ID:PDHNPm4P0 >>返信コメ
- 鬼気迫る激熱な作画・キャストで終始息が詰まるほどのすごい回だった
-
- 2021年11月20日 14:11
- ID:iWHKWwF70 >>返信コメ
- ハドラーの本当の見せ場はここからなんだよな
アニメ勢は刮目して見よ
-
- 2021年11月20日 14:11
- ID:5En4FTyZ0 >>返信コメ
- 毎度毎度サブタイが秀逸ですが今回もGJ!!
今話の【意外な救世主】付け方が敵味方両方に当てハマってスゲー秀逸!!
【ダイ側 → ハドラー】だけと思いきや、【バーン側 → ザボエラ】と言う構図。
更に追い打ちで【(終盤の)ハドラー側 → ブロック】とこれも【意外な救世主】と言う構図。
さぁ、次のサブタイは如何に!? www
…そして管理人様もこちらをタイトルに持って来たとは中々…
( ̄▽ ̄;)
-
- 2021年11月20日 14:11
- ID:43818Y7q0 >>返信コメ
- 「意外な救世主」というタイトルは、第17話「不死身の救世主」と似ていたりするけど
令和ダイ大のアニメは、類似するタイトルが度々付けられているような
わかりやすいのが第7話「マァムの想い」→第21話「マァムの決意」、第10話「いざパプニカ王国へ」→第47話「いざ決戦の地へ」とかだけど
第19話「アバン流最後の奥義」→第51話「アバン流究極奥義」、第18話「ヒュンケル対ハドラー」→第54話「ハドラー対バラン」も似ている
第8話「百獣総進撃」→第26話「竜騎衆大接近」→第39話「鬼岩城大上陸」とかもそうか(どれも敵から攻められる回)
-
- 2021年11月20日 14:12
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- マジでザボエラが水をささなかったら勝負はどうなってたんだろうな?
-
- 2021年11月20日 14:12
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- チェックメイトされかかってた大魔王様が自分を棚に上げてイラついてるのウケる
-
- 2021年11月20日 14:12
- ID:bDe4NEK80 >>返信コメ
- バーン様「ダイ、お前は殺すには惜しいほど愚直でタフで笑える男だ。よって服従か死を選ばせてやろう。服従の暁にはアモンの姓と伯爵の地位をくれてやる。」
-
- 2021年11月20日 14:12
- ID:vT4.eWb.0 >>返信コメ
- ロン・ベルクにとって光魔の杖は黒歴史だろうな…
理由はハドラーが言ってる。
無尽蔵の魔法力を誇るバーンでも、たった数分間でガス欠を起こしかねない程のシロモノだから。
-
- 2021年11月20日 14:13
- ID:whPre8FL0 >>返信コメ
- ダイたちを助けたハドラーの技がガイアクラッシャーぽかった
-
- 2021年11月20日 14:13
- ID:zskxHK390 >>返信コメ
- FF6も魔大陸後に散り散りになったりしたね。
あれもあそこで凡そ全体の半分くらいだっけ。
そっか…まだ半分くらいか…
-
- 2021年11月20日 14:13
- ID:CPcK.ljT0
>>返信コメ
- 今回も超面白うございました。
怒涛の「意外な救世主」三連続(ハドラー、ザボエラ、ブロック)
には思わず笑っちゃったぞw
しかしバーン様vsハドラー素晴らしかった。まさに一進一退の攻防。
あんな状況でもバーン様に敬称と敬意を欠かさないハドラーに感じ入ったね。アバン先生がダイ達と別れを済ませるのを待ってあげたり、ああいう所は昔からの美点だよね
-
- 2021年11月20日 14:13
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- このダニがァァァァァァァ!
-
- 2021年11月20日 14:13
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- あのヘタレだったハドラーが大魔王にここまで啖呵きるなんて…胸熱
-
- 2021年11月20日 14:14
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- ザボエラ、牢に幽閉されてたはずでは
誰だよ、ザボエラを牢から出したのは?!
-
- 2021年11月20日 14:14
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- 勝った!は大抵失敗する法則
-
- 2021年11月20日 14:15
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- ミスト内心すごい複雑そうだ…
-
- 2021年11月20日 14:15
- ID:Njf2hJZm0 >>返信コメ
- >>1
○すぞジジイ!!
-
- 2021年11月20日 14:15
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- >>7
バーン様は見た目上は完全黒コゲHPゼロでしたが
-
- 2021年11月20日 14:17
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- なんかもう主人公ムーブしてるハドラー
スタン・エルロンかな?
-
- 2021年11月20日 14:18
- ID:DM6Ddnpd0 >>返信コメ
- >>3
漫画だとあったほうがわかりやすいけど、アニメだと流れがあるからなあ。
来週の予告に出てくるところで心情吐くだろうけど、漫画だと数週間待たされるけどアニメだと次だし。
-
- 2021年11月20日 14:18
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- ハドラーマジでカッコよすぎ
ポップもそうだが初期情けなかったキャラが成長していく様は少年漫画の醍醐味だね
ザボエラもいつかは・・・・・
-
- 2021年11月20日 14:18
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- 『行くぞ皆の者よ…世界に破滅をもたらすために…』
ザボエラだけ何のこと?って顔してるw何にも聞かされてないしな
-
- 2021年11月20日 14:18
- ID:PcJUh1Vd0 >>返信コメ
- 最初は無敵の強者感があったのに最近はもう少しで負けそうになり、ザボエラに助けられてしまう大魔王
-
- 2021年11月20日 14:19
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- ミストバーンにとっては中々複雑な光景だろうね
ハドラーが生きてて嬉しいけど敵になってしまっから
-
- 2021年11月20日 14:19
- ID:DM6Ddnpd0 >>返信コメ
- >>5
試作品って感じだよなあ。オンオフの機能つけておくだけでも全然変わるから、出力最大で電池切れ起こす電化製品みたいな。
-
- 2021年11月20日 14:20
- ID:LF..gRt.0 >>返信コメ
- 「ハドラーの大冒険」
もはやハドラーが主人公な気がしてきた かっこ良すぎる
-
- 2021年11月20日 14:20
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- 真っ二つに折れたのにロンベルクのところに戻ってくるときはくっついてるダイの剣ハンパないな
-
- 2021年11月20日 14:21
- ID:HRdVQVuY0 >>返信コメ
- マァムよ、同じジャンプ雑誌ならさ、ホンダラ拳法を身に付けるべきじゃん!!
尻出し拳が濃厚と思うじゃんよ!!
でんがな、まんがな😆
-
- 2021年11月20日 14:21
- ID:GmIuB6Nq0 >>返信コメ
- >>1
以前のダイ好きTVで声に出して読みたい・叫びたい台詞はどれですか?ってテーマがあったけど、オレはこのセリフに一票!
-
- 2021年11月20日 14:21
- ID:DM6Ddnpd0 >>返信コメ
- >>10
連載時でもすっかり忘れてて、いたのかー空気読めえー。とか当時のジャンプの思い出。
-
- 2021年11月20日 14:21
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- 意外な救世主
ダイ達→ハドラー
ハドラー達→ブロック
バーン→ザボエラ
確かに意外だった
-
- 2021年11月20日 14:21
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- 敵対することになっても、ハドラーのバーンに対する呼び方は「あなた」なんだな
「きさま」とか「てめぇ」とかではなく
一応、敬意も少し残ってるっていう感じか
-
- 2021年11月20日 14:22
- ID:PUzAAx5h0 >>返信コメ
- ブロックとハドラーの位置が入れ替わるのはともかく
アルビナスまで救ってるのは有能スキルすぎる
-
- 2021年11月20日 14:22
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- ダイの剣がたやすく折れた・・・・・・、同じオリハルコンで出来た王者の剣を破壊するのにゾーマ様は3年もかかったのに・・・・・・。
-
- 2021年11月20日 14:22
- ID:biSBwMtU0 >>返信コメ
- 素晴らしく熱い回だった
俺を舐めるな!大魔王!!本当聞きたかった
あと毎回言わしてもらってるけど
小泉、泉夫妻のほぼ二人原画回は神
本当ありがとうございます
-
- 2021年11月20日 14:22
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- いくら負けイベントとはいえ絶望的な状況でこっから立て直しきくのかって感じ
-
- 2021年11月20日 14:23
- ID:l9CgSKY.0 >>返信コメ
- ハドラー様ここから際限なくかっこよくなる上、負けてからが最高にかっこいいんだよなぁ…
-
- 2021年11月20日 14:24
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- ポケモンのサイコショック的な奴か光魔の杖
-
- 2021年11月20日 14:25
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>7
シドーがベホマを使う確率は正確には1/4の確率です。
-
- 2021年11月20日 14:25
- ID:LF..gRt.0 >>返信コメ
- ハドラーもバーンに対して怒りはあるが「死ぬのは貴方のほうだ!」と丁寧な呼び方をしてたり「俺のパワーが増しただけでは勝てまい その杖…魔法力を吸って莫大な攻撃力を生み出すものと見た。つまり握っているだけでも無尽蔵に魔法力を消費し続けるということ」と冷静に分析してるのが良いよね
-
- 2021年11月20日 14:25
- ID:HRonLV9X0 >>返信コメ
- 神回でした
-
- 2021年11月20日 14:26
- ID:PiNrPIhi0 >>返信コメ
- >>3
単純にテンポの問題でしょ
それにしても複雑な心境を表すセリフをギャグみたいってすげえ解釈してるんだな
-
- 2021年11月20日 14:26
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>42
まさか3つの意味があったとは・・・・・・・
-
- 2021年11月20日 14:26
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- 自分が武器屋に作らせた作品を伝説の武器って呼ぶセンスわろた。
だいぶ忘れてるけどブラックロッドもこんな腕に巻きつくタイプだっけ?
-
- 2021年11月20日 14:26
- ID:ImC.U4XX0 >>返信コメ
- 先週は大魔王からは逃げられないとか言ってたのに今週逃げられすぎじゃないですかね
しかもチェスならルール違反だとか言って八つ当たりしてるし
-
- 2021年11月20日 14:27
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- 『いかに余が長年お前にチャンスを与えてきた寛大な男でも目の前の獲物をさらわれて笑っているほど甘くないぞ』
身体に爆弾埋め込まれて起爆されたのに従い続けるほど寛大な部下もいねえよw
-
- 2021年11月20日 14:27
- ID:Eh8X7Jtc0 >>返信コメ
- >>34
言うておじいちゃんまだまだ本気じゃないから…
遊び過ぎてガス欠なってるのはどうかと思うけど
-
- 2021年11月20日 14:28
- ID:mKWgBZD50 >>返信コメ
- 魔王vs大魔王って珍しい戦いだな
-
- 2021年11月20日 14:28
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- チェスのルールは、この作品を読む前から知ってたので、キャスリングという特殊なルールをひょっとしたらなにか絡めてくるかな、ぐらいには思っていたけど、まさかこんな需要な場面で使ってくるとは思わなかった
ブロック(と原作者)GJ!
そして、ということは、チェスのあのルールもそのうち使うだろうな、と確信したよ
-
- 2021年11月20日 14:31
- ID:ZB7.MI380 >>返信コメ
- >>9
お前が言うなと…おっと、詳しくはネタバレになるか…
-
- 2021年11月20日 14:31
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- ここから三つ巴の展開になってくのかな
-
- 2021年11月20日 14:31
- ID:OkJN02gl0 >>返信コメ
- >>5
確か本人も自分で作った武器自体が最強なのではなくバーンが強いだけという結果にやる気無くしたんじゃなかったっけ
-
- 2021年11月20日 14:32
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>1
青野武の声でも聞いてみたかったが
関智一の声が完璧すぎたわ
-
- 2021年11月20日 14:32
- ID:PUzAAx5h0 >>返信コメ
- あの鼻水垂らしたり部下にびくびくおびえてた魔王が
ここまでかっこよくなるなんてなぁ
味方も敵も成長する物語面白過ぎるわ
-
- 2021年11月20日 14:32
- ID:LF..gRt.0 >>返信コメ
- ミストバーン「まっ・・・、待て!ハドラー!それ以上大魔王様への無礼は許さん!」
ミストバーン 「ううっ・・!!す すごい!!流星がその燃えつきる瞬間に最も明るく輝くようにっ・・今 死期を悟ったハドラーの力はとてつもない勢いだ!!」
原作の台詞だとこうだったな
ミストバーンの心情がわかりやすい アニメでも聴いてみたかったが仕方ない
-
- 2021年11月20日 14:32
- ID:U0ltQKsL0 >>返信コメ
- バーン「いかに余が長年お前にチャンスを与えてきた寛大な男でも目の前の獲物をさらわれて笑っているほど甘くないぞ」
処刑理由:獲物を横取りされたから
それを除けばホントに寛大で甘甘な大魔王だったよな
-
- 2021年11月20日 14:32
- ID:hLK6qZJi0 >>返信コメ
- >>25
誰もいなくなったから術が解けた、もしくは緩んだので自力で脱出したのでは?
ザボエラとヒム、冷静になると鬼滅コンビだな。ザボエラは浅草で食べた屋台のオヤジ、ヒムは炭治郎の父さん。
-
- 2021年11月20日 14:33
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- ダイはマザードラゴンに連れてかれ
ヒュンケルクロコダインの生死は不明(こいつら絶対死んでないんやろな特にヒュンケル)
人類滅亡待ったなし
そして最後の大魔王様の決めゼリフのシーンでのザボエラの場違い感w
-
- 2021年11月20日 14:33
- ID:8zGCrpcD0 >>返信コメ
- >>1
小物臭溢れてたハドラー様が懐かしいぜ。
この物語で一番成長したのはハドラーとポップだな。
-
- 2021年11月20日 14:34
- ID:RqGisKO10 >>返信コメ
- メックリンガーvsワイドボーン(旧版)を見守るシェーンコップ(ノイエ版)
-
- 2021年11月20日 14:35
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- 以前のブロック「ブローム!(中の人などいない!)」
-
- 2021年11月20日 14:35
- ID:WF.jyaQD0 >>返信コメ
- >>51
ハドラーは自分で前線に出る武闘派だけど
禁呪法とか極大呪文とか学者気質なところもあるから分析は得意なのかもね
島でのヒュンケルの時もちゃんと分析して戦ってたし
-
- 2021年11月20日 14:35
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>19
それでもダイ達にバーン様の武器、光魔の杖の事を教えてあげるべきだったと思う。
-
- 2021年11月20日 14:35
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>16
ハドラーがザボエラを処刑しないから逆恨みを買ったんだよな
-
- 2021年11月20日 14:35
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- カラミティウォールが前方に吹っ飛ばされる系の技なら
繰り返し前に吹っ飛ばされて壁まで行って押しつぶされるか、
今回みたいに高低差あるとこだと落下して死ぬかだよね。
それともヒュンケルやクロコダインみたいに守備力やHP高かったりでもないと
衝撃で死んだりってこともあるのか?
-
- 2021年11月20日 14:36
- ID:1puU.oQL0 >>返信コメ
- 例のシーン「来週は戦闘とかもなさそうだし、久々に休めますなぁ」
-
- 2021年11月20日 14:36
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>72
ジャンプ掲載時ではメドローアを受けた時は中身は伽藍洞でしたからね。
-
- 2021年11月20日 14:37
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- バーン様の取り巻き
信頼できそうなのがミストバーンしかいないぞ
大魔王様意外と人徳ない?
-
- 2021年11月20日 14:37
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- >>36
試供品ってかロン・ベルクからすれば市販品の理力の杖からリミッターぶっこ抜いただけの不良品だからな、あれ
手間を掛けて作った他の道具と比べてこれが最高傑作と言われて、しかも実際使い手にとっては最適だったんだからそりゃやる気も無くすわな
なお最強の武器は本人の手刀
ロン・ベルクポイントマイナス1億ですねコレワァ・・・
-
- 2021年11月20日 14:38
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- >>79
それはそう
-
- 2021年11月20日 14:38
- ID:FK1x4jHA0 >>返信コメ
- >>1
ハドラーのセリフの中じゃこれが一番!
-
- 2021年11月20日 14:39
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>5
ロン「とりあえず大魔王に渡す武器何個か作っておくか…」
バーン「おぉ!この光魔の杖最高やん!これは俺にピッタリな最高傑作だなおい」
ロン「(…あんな適当に作った武器を最高傑作と呼ぶとか冗談じゃねぇぞクソが!こいつに作る気失せたわ)」
ミスト「おいてめぇバーン様に無礼やぞ…謝ったら許す」
ロン「だが断る!」
ミスト「オ・ノーレ!」
大体こんな感じだったか?
-
- 2021年11月20日 14:40
- ID:4JBzZT4B0 >>返信コメ
- 今回は割とやるべきことをやっただけなのに
なぜか下がるザボエラの好感度
-
- 2021年11月20日 14:40
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- この世界で無駄無駄と言うのはミストではなくバーンだったか…
-
- 2021年11月20日 14:40
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- >>1
ダイの大冒険をここまで面白くしたのはポップとハドラーの存在だと確信している(個人の感想です)
-
- 2021年11月20日 14:40
- ID:QlhozjLC0 >>返信コメ
- 地上オワタ…
もうハドラーがバーン倒してくれるしか望みが見えないのだが
-
- 2021年11月20日 14:41
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>7
前にも後にもベホマ使うラスボスなんて2のシドーだけだと思ったらまさかのバーンもかよ…と当時は思ってたわ
-
- 2021年11月20日 14:41
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >『いかに余が長年お前にチャンスを与えてきた寛大な男でも目の前の獲物をさらわれて笑っているほど甘くないぞ』
15年くらい前に生き返らせて部下として迎え入れてからまともな失敗が
まず3ヶ月弱前にデルムリン島でアバン倒した後、その弟子を逃して、
その情報を秘匿してたことなんですが、それで長年??
-
- 2021年11月20日 14:41
- ID:hLK6qZJi0 >>返信コメ
- バーン様、お気に入りのおもちゃを見せてウキウキしてたのかな。アニメとか見てポーズの研究して。
「どんな時でもポジティブハート!」
これはコラ画像だな。
うぅ、すごいはカットか。ちょい残念だ
ワイだんおじさんがここにいたらどうなっていたのかな?
-
- 2021年11月20日 14:41
- ID:xYOfmXyH0 >>返信コメ
- >>3
うう…す、凄い!はともかくその後の流星のくだりはバーンのピンチなのでハドラーの事考えてる程でミストバーンのハドラーに対する評価を表した1シーンだがそれを残念に思っている人全員がミストをネタ以外って決めつけも甚だしいな
-
- 2021年11月20日 14:42
- ID:kHah90u10 >>返信コメ
- >>74
いや、事前に
「あの杖持ったバーンはホントにつえーから、武器を持ったら勝てないぞ」
って言われてもなあ。出された時点で積みじゃん。
持久戦に持ち込めるほど余裕もないだろうし。
-
- 2021年11月20日 14:42
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>5
ロン・ベルク「別にバーン様の為に作った武器じゃないんだからね。」
-
- 2021年11月20日 14:42
- ID:B22UzvlY0 >>返信コメ
- >チェックメイト後のキャスリングは反則だ!
いやバーン様…あなた盤外のチェックからチェックメイトに移りましたよね?
理があるようでどこまでも自分中心なのがバーンらしいというか
-
- 2021年11月20日 14:43
- ID:xRjpznYc0 >>返信コメ
- >>34
無敵の強者といっても強すぎる故に
「連戦」や「攻撃を耐えられる」という経験があまりないイメージ。
だから今回は光魔の杖の燃費の問題を失念してる。
ネタバレになるから詳しく言えないが
同じようなミスを終盤もう一回やらかす。乞う、ご期待!
-
- 2021年11月20日 14:44
- ID:WF.jyaQD0 >>返信コメ
- >>84
性格はクズだけど
毎回やってる事は優秀なんだよね
性格はクズだけど
-
- 2021年11月20日 14:45
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>8
オッサン、ヒュンケルは生死不明
ダイはマザードラゴンに強制連行され
ポップマァムは無事だが現時点で打つ手なし
勇者側が本当絶望的すぎる
まさかの唯一の希望がハドラーだとは思わなんだ
-
- 2021年11月20日 14:45
- ID:IqTsC2TY0 >>返信コメ
- ブロックの中身、思ってた以上に細かった
-
- 2021年11月20日 14:45
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>21
原作の半分は第49話「パーティーバトル開始」で越えてる。
今日が原作全348話中213話の途中まで。残りは135話弱。
-
- 2021年11月20日 14:45
- ID:8zGCrpcD0 >>返信コメ
- >>5
バーンでもオリハルコンを砕くには大半の魔法力が必要になるのか。
それを考えると鎧の魔剣で剛竜剣を砕いたダイは確かに凄かったんだな。
-
- 2021年11月20日 14:46
- ID:Dxn4Fw3s0 >>返信コメ
- ロンさんは武器屋なんだから、依頼があれば誰に対しても作るのは当然だよなあ。
しかし、ダイの剣以外はギミック系の武器が好きなのかな?ダイの剣も鞘にはギミックがあるし。
-
- 2021年11月20日 14:46
- ID:LqPpuXmk0 >>返信コメ
- >>29
戦闘でちゃんと倒してファンファーレがなってGと経験値とドロップアイテムもらったのに、マップ画面に戻ったらイベントで全回復しましたって感じだもんね。チェックメイト後のキャスリングは反則とか批判できねぇ・・・。
-
- 2021年11月20日 14:46
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- >>79
つか、バーンにとっては、ミスト以外の部下はそもそもいてもいなくても別にどっちでもいいからね
魔軍司令ハドラーと6軍団長の軍団も、お遊びで作ったようなもんだし
-
- 2021年11月20日 14:46
- ID:7qOusCgb0 >>返信コメ
- 「チッ…人形の分際で…」
お前がそれを言うのか死神
-
- 2021年11月20日 14:46
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>13
ハドラーの最期をアニメで見たら号泣不可避だな…
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:OLK1vNih0 >>返信コメ
- この作品で「キャスリング」を知った人は手を挙げて!
はーい!
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- 光魔の杖は腕に巻きついて魔力吸うのが敵側の外道武器っぽくていいね(製作:ロン・ベルク)
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- ここのところずっと体感5分で終わるんだけど、時空ゆがんでない?
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>80
ロン・ベルクも光魔の杖がバーン様とあそこまで相性がいいとは思わなかったと思うのでそこまでの減点はないかと・・・・・・
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >『偉れえ…よくぞ言ってくれたぜハドラー様!』
目上に対して「偉れえ」とかそこはかとなく上から目線で草。
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:O7v21Dr00 >>返信コメ
- ブロックの最期のシーン、原作では仲間の入った光の玉を遠くへ投げ飛ばすために拳を高くかざしたものと解釈してたけど、仲間に対してのポーズだったんだな
熱い!
-
- 2021年11月20日 14:47
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>75
まさにアルビナスの予感が的中したな
-
- 2021年11月20日 14:49
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>17
反則を含めたチェスのルールを作中のストーリーに落とし込んだ作者が本当凄すぎる
-
- 2021年11月20日 14:49
- ID:SH4TW9yc0 >>返信コメ
- 魔界編の構想聞くと最後のバーンの勝利宣言が意味深に聞こえるな
-
- 2021年11月20日 14:49
- ID:yvAu16eW0 >>返信コメ
- ロンさん真魔剛竜剣を目標としただけあって
自分の作った武器に真魔剛竜剣と同じ自己修復&帰還機能つけてるね
-
- 2021年11月20日 14:49
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- ミストバーン「私の推しと絶対君主が修羅場すぎる」
-
- 2021年11月20日 14:50
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- >>83
ま、そこは原作でもやっているのでアニメで放送されるまで待とうや。
-
- 2021年11月20日 14:50
- ID:kHah90u10 >>返信コメ
- >>96
少年漫画じゃなければ組織内でもう少し評価されてたかもしれない…
性格はクズだけど
-
- 2021年11月20日 14:51
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>28
まさか「犯」!
-
- 2021年11月20日 14:51
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >(そうか!ダイたちの戦いで余の魔法力がかなり減少してしまったのかッ!)
実戦は久しぶりだったからって自分のMPの減り具合も管理できない大魔王はちょっと……。
まぁゲームだと大抵大魔王(に限らずラスボス全般)のMPなんて無尽蔵も良いとこだからなぁ。
-
- 2021年11月20日 14:51
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>11
「部下たちがどうなってもいいのか?」→「好きにするがいい!」も熱かった
ハドラーと親衛騎団がお互いを100%信頼しているからこそ出てくる台詞
-
- 2021年11月20日 14:52
- ID:94PBFPfV0 >>返信コメ
- >>11
今回はエンディング、ブロックで想像しても違和感なかった。愛は恋愛じゃなくて家族愛として考えると。ブロックはなんで話せなかったのだろう。「ミンナ、ハドラーサマヲタノム」
技のアイキャッチ、どうせならブロックにしても良かったかな。
-
- 2021年11月20日 14:52
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>21
FF6だとケフカが舐めきってるから主人公達1年もほったらかしだったが
ダイ大だと実質10日以内に世界滅亡の危機が迫ってるから時間的余裕がないな
-
- 2021年11月20日 14:52
- ID:94PBFPfV0 >>返信コメ
- >>11
今回はエンディング、ブロックで想像しても違和感なかった。愛は恋愛じゃなくて家族愛として考えると。ブロックはなんで話せなかったのだろう。「ミンナ、ハドラーサマヲタノム」
技のアイキャッチ、どうせならブロックにしても良かったかな。
-
- 2021年11月20日 14:53
- ID:KV8Ep6yu0 >>返信コメ
- 「ヒュンケル」「おっさん」
いや、名前よんでやれよw
-
- 2021年11月20日 14:53
- ID:fS3dzR.A0 >>返信コメ
- >>79
数百年も生きてきた中で信頼できる部下がただ一人。
その事実が、それまでの間に忠誠を誓ってきた部下に対して
バーンがどういう扱いをしてきたかという事にも繋がる。
気に入った男に大ウソついてスカウト(バラン、ハドラー)
そして脅威になったと思えば暗殺もしくは使い捨て、捨て石。
ミストバーンだって利用価値がなくなればどうするかは見えている。
自分が存在意義の全てであり、それ以外のものはせいぜいコマ。
それがバーン様の価値基準でしょうな。
-
- 2021年11月20日 14:53
- ID:lPSFTInS0 >>返信コメ
- >>67
部下に爆弾埋め込むとか最低の上司やろ
-
- 2021年11月20日 14:54
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>2
味方で一番成長したのがポップなら、敵方で一番成長したのはハドラーだよなぁ
この二人の関係性の変化にも二人の成長が伺えて感慨深い
-
- 2021年11月20日 14:54
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- HPでなくMPで威力が決まるアルテマウェポン?
-
- 2021年11月20日 14:55
- ID:SH4TW9yc0 >>返信コメ
- >>45
ある意味2人がかりで壊した様なものだからセーフ
-
- 2021年11月20日 14:55
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >『あなたも動いた瞬間に黒焦げになっているものと思ってくださいね死神さん』
そいつの中身魔界のマグマなんですが外側から燃やそうとしたところでダメージ受けるのかというと、ちょっとどうなんだろう?
-
- 2021年11月20日 14:55
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>95
その辺何となくゲームでラスボスのムーブ対策して勝ちに行くって流れを話の中に落とし込んだんだろうか
-
- 2021年11月20日 14:55
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>16
ミストバーンが割って入って、心理的にも物理的にも主と推しの間に挟まってたと思う
-
- 2021年11月20日 14:56
- ID:fS3dzR.A0 >>返信コメ
- >>124
自我を持った時点で、自分の体の秘密と能力を知ったのだから
それを最大限に生かすことを考えたんでしょうな。
結論として、自分は外装の力と耐久力を活かし、
真の能力はいざという時にしか使わないと決め、
発声箇所から仲間にも秘密が漏れないよう、
あえて言葉を発さなかったのでしょう。
-
- 2021年11月20日 14:56
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>74
そのあたりの説明が原作ではあったはず
-
- 2021年11月20日 14:56
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- バーン様、やはり陽の光を浴びた神々しい姿がよく似合う
太陽を手に入れて自分自身が本物の神になるという野心が表れてる
いまだから言えるけど、バーン様が初めてハドラーと視聴者に姿を現したシーンでも陽の光が象徴的に描かれていたよね
-
- 2021年11月20日 14:57
- ID:LqPpuXmk0 >>返信コメ
- >>88
シドーのベホマもそうだったけど「天地を食らう」の完復の計も悪夢だったな・・・・。
-
- 2021年11月20日 14:58
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>68
全然関わりがないのを鬼滅コンビとか無理矢理当てはめられても…
-
- 2021年11月20日 14:58
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>55
違う。巻き付かない。というかまだ出てきてない武器の話をしなさんな。
-
- 2021年11月20日 14:59
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>23
恩知らずなお前が悪いんじゃい、キ~ヒッヒッヒ
-
- 2021年11月20日 14:59
- ID:fS3dzR.A0 >>返信コメ
- 降魔の杖は、ゲームで言えば割合でMPを削っていくタイプでしょうな。
そしてその消費MPが減るごとに攻撃力も失われていくと。
ナンバリングではなかなかないタイプだけど、最近のスマホゲーで
そういう仕様がありますな。
ドラクエウォークとか。
-
- 2021年11月20日 15:00
- ID:SH4TW9yc0 >>返信コメ
- >>129
MPをスリップ状態にして防御力無視のクリティカルを出す感じかだろうから微妙に違うような
-
- 2021年11月20日 15:00
- ID:vT4.eWb.0 >>返信コメ
- もう親衛騎団の奴らは“単なる駒”じゃないな…
・ヒム 涙を流す
・シグマ 死んでも壊れない盾を貰う
・フェンブレン 命令違反
・ブロック 死も反則も覚悟の上で仲間を守る
……ごめん、アルビナスのみ具体的なものが浮かばなかった…
でも全員まとめて駒じゃないのだけは確か
-
- 2021年11月20日 15:00
- ID:VZ1knAHd0 >>返信コメ
- 理力の杖ってDQシリーズでは今一つ使えない武器だよね~
光魔の杖はたしかにバーン様以外が使ったら1~2撃でⅯPが尽きるよね。
-
- 2021年11月20日 15:00
- ID:oJ.ARgTa0 >>返信コメ
- ブロックの中の人登場に思わず「ナドレェッ!」と叫んでしまった
-
- 2021年11月20日 15:00
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>38
戻ってくる途中で、米粒とかでくっつけたのかな?
-
- 2021年11月20日 15:01
- ID:Yojfo.Lp0 >>返信コメ
- >>48
負けない強さより負けて立ち上がる強さの方が尊い時もある
-
- 2021年11月20日 15:01
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- ブロックくんにえっ外装だったのそれ!? ってなるの、
AWのスカーレットレインを思い出す。
もしくは災禍の鎧ことクロムディザスターとか。
とはいえダイ大より後だからなぁ。前と言えば、
勇者エクスカイザーとかになるのか。
スーパー戦隊のスーパーライブロボとかもこんな風に包み込む系だっけ?(うろ覚え)
-
- 2021年11月20日 15:02
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- そんな・・・ヒュンケルとクロコダインがこんなところで死んでしまうなんて・・・・
-
- 2021年11月20日 15:02
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>76
ヒュンケルとクロコダインが吹っ飛ばされてどこに激突したのか原作では明確に描かれてたんだけど、アニメでははっきり分からないように描写されたね。
ダイがポップとマァムの後方に吹き飛ばされる描写は原作通りだったけど。
-
- 2021年11月20日 15:02
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>84
何かしらヘイト集めるようなことしたり
かと思ったら有能な動き見せたり
こんなんだからもはやザボエラはネタ要員扱いだなw
-
- 2021年11月20日 15:02
- ID:gpKWucdJ0 >>返信コメ
- 30年…待たせやがって(何度目だ?)
-
- 2021年11月20日 15:03
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>141
あれはバーン様の膨大なMPあっての最強武器だからなぁ
たとえ光魔の杖が設定そのままで輸入されたとしても、主人公サイドは威力そんなに出せないうえにすぐMP切れになって結局使われなさそうだ
-
- 2021年11月20日 15:03
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- >>140
お前、そんなんだから最期が・・・・
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:oJkGFD.60 >>返信コメ
- ハドラー様に一心同体と言われたら一生ついていくわ
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- そういやハドラーの覇者の剣飛び出しギミックが今回も動いてたな
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>80
際限無く魔力を吸い取るって、ロンさん、アンタ黒魔晶原料に光魔の杖作ったんじゃないだろうな…
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>151
意外な救世主(ザボエラ)はさすがに草
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:OfTeyJ1f0 >>返信コメ
- >>153
アレ逆輸入したところで、出来上がるのはただのマダンテの杖やで
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:F5gVkas00 >>返信コメ
- >>3
はるか格下のハドラーが死ぬ間際にバーンに匹敵するほどの迫力を見せてそれを主のピンチなのについ見惚れてしまうミストバーンの良いシーンだと思うんだけどギャグとしか見てなかったとは残念でならない
-
- 2021年11月20日 15:04
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>143
アルビナスも単なる駒じゃないことがよく分かるシーンがこの先にあるのでお楽しみに。
-
- 2021年11月20日 15:05
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- ハドラーとバーン様のつばぜり合い、角度が変わってよりヤバい感じ。
-
- 2021年11月20日 15:05
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>111
種崎さんが言ってたが
原作のページだと小さいコマでしか描かれてないから意外と忘れてる人が多いのかもしれない
-
- 2021年11月20日 15:05
- ID:fS3dzR.A0 >>返信コメ
- 今回の話でバーンの性格やら器が見えてきてる感じがある。
過ちを三度まで許す、寛大などと話しているが、基本的に
自分の敵や脅威になるものに対しては容赦はしない。
行動理念はやっぱ「自分が大好き」なのだろう。
故に「仲間」や「絆」に対しての意識は、自分が強者故に希薄。
我が身を犠牲にしたブロックについても敬意を払うどころか死体蹴り。
おそらく、彼がこの先それらしいことを口にしたとしても、
それは一般的な意味とは大きく異なるのでしょうな。
-
- 2021年11月20日 15:05
- ID:SixV.FwU0 >>返信コメ
- >>23
ダイがドラマ化したら魔王軍、石を投げられそう。ほんとはすっごくいいヤツらなのに。
撮影終わると仲良しだったりしそう。
-
- 2021年11月20日 15:05
- ID:I.GKlbgZ0 >>返信コメ
- キルバーンの「一瞬マジで心配しちゃいましたよ」はカットか
-
- 2021年11月20日 15:06
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- マザードラゴンさんの色合い、
後期マスドラさんを思わせる白銀、蒼銀タイプだな。(前期は金色)
-
- 2021年11月20日 15:06
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- バーン様ちょっと小者っぽくなってきたような・・・・・
-
- 2021年11月20日 15:07
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>84
魔王軍としては正しい行動なんだけど、タイマン勝負に横槍を入れて、好感度が上がることはほとんどない
-
- 2021年11月20日 15:07
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>122
「(我が)君の名前を呼ぶことがありとあらゆる魔法より難しくて」か。
ブロックはやはり「守護」の心をハドラーからもらったんだなあ…まさに「最強の守護神」…
-
- 2021年11月20日 15:07
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>116
ミスト(ハドラーの抜け駆け☆ランデヴー絶対阻止しなきゃ・・・)
-
- 2021年11月20日 15:08
- ID:SixV.FwU0 >>返信コメ
- >>37
「ハドラーの大逆転」とか?タイトル付けるなら。ネタでは中間管理録ハドラーってあるけど。
-
- 2021年11月20日 15:08
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>98
私、脱いだらスゴいんです
-
- 2021年11月20日 15:08
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>116
きっと劉邦が韓信を切り捨てにかかった時の樊會もそんな気持ちだったろう。
-
- 2021年11月20日 15:08
- ID:EhlPXDsy0 >>返信コメ
- >>149
王大人「ヒュンケル、クロコダイン、死亡確認。」
-
- 2021年11月20日 15:09
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>89
付け加えて言うと15年のうち13年はハドラー眠りについてたから、実質2年しかないわな。
-
- 2021年11月20日 15:09
- ID:yZu6tHNZ0 >>返信コメ
- >>2
バーン様、ハドラーにサイヤ人の身体を与えちゃった説
-
- 2021年11月20日 15:09
- ID:iNCm3r8q0 >>返信コメ
- >チッ…人形の分際で…
何とも皮肉の利いた発言だなw
-
- 2021年11月20日 15:10
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>17
全くである。そもそもダニの横槍を許すのなら、ブロックのキャスリングもまた許すべき。そうでないならそもそも「途中で割って入った想定外の助け」なんてものに「余計なことをするな」と一喝して純粋に「どっちが強いか」を競ってこそ「力こそ正義」である。そこがバーンの気に入らんところなんだよなあ…
-
- 2021年11月20日 15:11
- ID:mxZYoX5i0 >>返信コメ
- >>155
ミストバーンも内心、そんなこと言われた部下たちに嫉妬してそう
-
- 2021年11月20日 15:11
- ID:Gr.DmAHm0 >>返信コメ
- 原作読んだ時からキャスリングのシーンが一番記憶に残ってるシーンだったから映像で見れてうれしい
-
- 2021年11月20日 15:11
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>25
幽閉された牢が黒のコアの爆発で壊れたんだろ。
-
- 2021年11月20日 15:11
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>129
要はMP削って火力上げるってことだから
FF6だったらルーンブレイド、ラグナロク、ライトブリンガー辺りみたいなもん
光魔の杖にしたらMP消費量が何十倍になる代わりに火力上昇も桁違いに上がるって感じ
-
- 2021年11月20日 15:11
- ID:iEpJtmNU0 >>返信コメ
- ザボエラってバーン様に会った事あるっけ?
確かハドラーが初めて謁見した時締め出されてたような
-
- 2021年11月20日 15:12
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>166
バーン様がベホマした直後のキルバーンの台詞か。あれも好きだったんでカットされたのは残念。
-
- 2021年11月20日 15:12
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>148
バイカンフーとかゴーディアンとか
-
- 2021年11月20日 15:12
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- ポルナレフ「うんうん、思わず蹴り入れて突飛ばしちゃう時ってあるよな。」
-
- 2021年11月20日 15:12
- ID:LF..gRt.0 >>返信コメ
- ハドラーを捕えたザボエラ凄くね?
バーン様に匹敵するほどの強さを身に付けたハドラーを束縛できるなんて
-
- 2021年11月20日 15:13
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- >>148
丁度今のゼンカイオーがこんな感じ
-
- 2021年11月20日 15:13
- ID:1NnP2nWj0 >>返信コメ
- >>92
長期戦になったらMPが枯渇して「満身創痍のハドラーに殺されかけるくらい弱体化する」の情報が事前にあるなしじゃ生存率が全く違ってくるんだけど
-
- 2021年11月20日 15:13
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>143
アルビナスは「愛」ゆえにある行動を起こす
-
- 2021年11月20日 15:13
- ID:GZjt5L.x0 >>返信コメ
- 「動くと心臓をグサリ、だよ?」
ナイフ程度にヒビ入れられた武器で、オリハルコン戦士にイキる死神の図
-
- 2021年11月20日 15:14
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>43
途中まで一人称が「私」だったのもまあ敬意の表れで、「俺をナメるな大魔王ォォォ!!」から吹っ切れて中間管理職のから魔王としての反撃になったようでもある。
-
- 2021年11月20日 15:15
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>119
わりと関さんノリノリで声あてそう。
-
- 2021年11月20日 15:15
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>144
MPが大事な魔法使いがMP削って火力上げる武器持ってもねぇ…
-
- 2021年11月20日 15:15
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>147
ラーハルト「随分前の台詞だな。」
-
- 2021年11月20日 15:16
- ID:nA0OOlSh0 >>返信コメ
- >>95
天才マンかよ…
-
- 2021年11月20日 15:16
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>149
あいつらがこの程度でくたばるとはアニメ新規の人から見ても思わないだろうよw
-
- 2021年11月20日 15:16
- ID:V8WdG54Y0 >>返信コメ
- 「チェックメイト後のキャスリングは反則だ!」
後だしでマホカンタしてくる貴方が言うな
-
- 2021年11月20日 15:17
- ID:ZGVoWUoO0 >>返信コメ
- >>143
アルビナスはハドラーに怒られようとバランとヒュンケルの決闘に割って入った奴だね
-
- 2021年11月20日 15:17
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>57
「自分を寛大と称するヤツが本当に寛大だった試しなし。」
-
- 2021年11月20日 15:17
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>189
いやいや、ゼンカイオーは左右合体だろ
ゼンリョクゼンカイオーも5体合体だし、何と勘違いしてるんだ?
-
- 2021年11月20日 15:17
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>102
機種によっては幼年期ゲマ倒せるけどイベントの流れは変わらないんだっけ。
-
- 2021年11月20日 15:18
- ID:dnr3EcRD0 >>返信コメ
- 「チェックメイトの後のキャスリングは反則だ」と激おこだったけど、ザボエラが加勢して2対1になるのは反則じゃないんですか、バーン様w
-
- 2021年11月20日 15:18
- ID:J5RO28.00 >>返信コメ
- 結果的な成り行きとは言えバランが黒の核晶の爆発からダイばかりじゃなく、ハドラーも助けていたのが今回の展開に生きていた事になるのかな。
あの時ハドラーが爆死していたら完全にこの場面は詰みだったところだし。
-
- 2021年11月20日 15:19
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>124
ブロックさんの本体が出てきた時ガンダムOOのヴァーチェとナドレを頭によぎったのはポクだけではないはずだよね?
-
- 2021年11月20日 15:19
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>68
屋台の親父ってモブじゃん
そんなのまで含めてたら大抵の声優が何かしらの作品で共演してるだろ
-
- 2021年11月20日 15:19
- ID:gDVIxG2Z0 >>返信コメ
- これさ~
バラン生きてて共闘できたらなんとか出来たんじゃね?
そう考えるとハドラーに黒の結晶を埋め込んだのは道義上はともかくファインプレーだったのか
-
- 2021年11月20日 15:19
- ID:2ZTwv9.N0 >>返信コメ
- >>188
なめられてるけど魔法力はすごいからな
伊達に軍団長やってない
-
- 2021年11月20日 15:19
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>60
チェスの駒から作られたっていう背景があるから、唐突な展開でもご都合主義には見えないんだよね
この辺の三条さんはほんとに筆が乗ってるなぁと思う
-
- 2021年11月20日 15:20
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>39
DQ7最近やってないな。
-
- 2021年11月20日 15:21
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>111
原作ではブロックの掲げた拳が描かれたコマに「クン」っていうブロックが何かしらしたことを示す効果音が付いてたので、多分前者の解釈も間違ってないと思うよ。
後者の解釈も好きだけどね。
-
- 2021年11月20日 15:21
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- >>202
いや、左右に分かれて中から人が出てくる所とか
-
- 2021年11月20日 15:21
- ID:1NnP2nWj0 >>返信コメ
- >>188
自分で改造した以上敵対する可能性も考えて拘束手段を用意するのは当然っちゃ当然。そういう所は抜け目ない
-
- 2021年11月20日 15:21
- ID:Lxzccfj90 >>返信コメ
- >>10
絶体絶命のダイたちをハドラーが助ける→うおおおお!
結構絶体絶命のバーン様をザボエラが助ける→えええええ!?
絶体絶命のハドラーをブロックが助ける→ブロックウウウウ!
感情の盛り上がりがあっちこっち忙しい回だった笑
-
- 2021年11月20日 15:22
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>42
本誌読んだ時はそんな事考えもしなかったが🤔
-
- 2021年11月20日 15:22
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>50
4ターンに一度も完全回復呪文なんか使われてたらたまらんなぁ。
MP切れしてからボコるしかないわ。
-
- 2021年11月20日 15:22
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>60
・キャスリングについて
1.キングとキャスリングさせる側のルークが、ともに初期配置から動いてはならない。2.キングとキャスリングさせる側のルークの間に、他の駒がいてはならない。3.キングが相手の駒に攻撃(チェック)されていてはならない(バーンが非難してるのここ)。4.これからキングが通過するコマに、敵駒の筋が効いていてはならない。更にキャスリングは、「キングの動きの一つとされている。そのため先にルークを動かしてしまうと、キャスリングの動きとはみなされない。」
ブロック側が自発的にやったのは厳密にはハドラー側からの位置交換を命じられた訳ではないので、キャスリングとも言えないフェアリーチェスもいいところなのだ。
-
- 2021年11月20日 15:23
- ID:DwcNUYO.0 >>返信コメ
- 「不死鳥は灰の中から蘇るというが……」
ヒュンケルそれお前の前世の前世が得意だったヤツやん……
-
- 2021年11月20日 15:24
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>52
何を言っておる
…たしかに神回だ
-
- 2021年11月20日 15:25
- ID:Lxzccfj90 >>返信コメ
- >>3
凄いと思ったものを素直に凄いと言ったらギャグとかミストが気の毒だろ。
それはそれとして、その感激を長々としゃべってる間も絵を動かさないといけないし尺を食うからカットはやむを得ない。
ミストがハドラーを凄いと思っているのは皆もう重々知ってるからな。
-
- 2021年11月20日 15:25
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>129
どっちかと言うとニルヴァーナとか、ナイト・オブ・オニオン。MP量が減って威力落ちた。
-
- 2021年11月20日 15:25
- ID:sGP8KXrk0 >>返信コメ
- >>196
スパイラルも再アニメ化しないかな
マンキンみたいに昔のキャスト集めて
-
- 2021年11月20日 15:26
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>131
キルバーン的に「黒こげ」は実はあの局面ではヤバかったりする。
-
- 2021年11月20日 15:26
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- 災害壁
(カラミティウォール)🗿
-
- 2021年11月20日 15:27
- ID:2ZTwv9.N0 >>返信コメ
- >>190
その長期戦ができないからこうなってるんだけどね
前回言ってたけど守勢に回るのは無理だから
-
- 2021年11月20日 15:27
- ID:g2O6cyg70 >>返信コメ
- 今回のヒムめっちゃリアクション&表情が豊かで草
つか冒頭のバーン、意外とがっつり焼け爛れててグロいな。ベホマで服まで再生してんのは何故??
-
- 2021年11月20日 15:27
- ID:bbp9qxKj0 >>返信コメ
- >>164
バーン様の性格を再現するなら癒し系アニメや友情物語とかくだらんって言いそうだよな。プリキャラとかアイドルアニメとかも嫌いそう。
今期だとネタなら大正おとめや先輩うざいとか好きそうだが、本編の性格を忠実に再現したバーン様ならアウトだろう。
-
- 2021年11月20日 15:28
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>153
某虐の魔王「どれ、俺に貸してみよ。ふむ、壊れてしまったな。どうやら無制限に魔力を吸うという触れ込みは間違いだったようだ。」
-
- 2021年11月20日 15:28
- ID:AUHvsQlL0 >>返信コメ
- キャスリングの下りとかは三条先生の知識の広さ、深さを物語ってるね
やっぱ創作、特に脚本や小説書く人は日頃から知識の吸収に貪欲だったり
勉強してないと本当に面白い作品は書けないのよ
その上で先日の大魔王からは逃げられないもだけど作品への落とし込み方とかさ
今見ても多くの人が面白いと思える作品なのだからその才能に脱帽だよ
>>137
まんターンドリンク!も忘れずに
-
- 2021年11月20日 15:28
- ID:.sXHRFs.0 >>返信コメ
- 本当に僅か一瞬の活躍シーンだけど気合いの入った作画と声優さんの演技力でインパクトは最高だった。
ブロック。貴方の事は決して忘れないよ(合掌)
-
- 2021年11月20日 15:28
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>208
バランもいたらナメプしないだろうから逆に全滅エンドだった恐れもあるな
今回大魔王をハドラーが追い詰められたのも「余裕ぶっこいて側近に手出しさせない+死なない程度にいたぶるために魔法力無駄遣いしまくった」ってのが最大の原因だから
最初からガチで殺しに来られてたら10秒もかからずに全滅してる
-
- 2021年11月20日 15:28
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- >>223
ハレグウもやって欲しいな
-
- 2021年11月20日 15:29
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>213
「トータル・リコール」が真っ先に思い付いた。
-
- 2021年11月20日 15:29
- ID:MVe3f.EF0 >>返信コメ
- >>79
魔界編があったら魔界の留守を任せてきた別の幹部とかいたかもね
-
- 2021年11月20日 15:30
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>216
原作ではハドラーの回が「まさか!!?の救援者」
ザボエラ、ブロックの回が「思わぬ伏兵!!!」
って回が分かれて別々のサブタイトルが付いてたからじゃないかな。
-
- 2021年11月20日 15:30
- ID:pUFPyx.l0 >>返信コメ
- >>63
「バーンの前では光魔の杖でもその辺の棒でも大差はない」が結論になったからな
-
- 2021年11月20日 15:30
- ID:GmIuB6Nq0 >>返信コメ
- >>111
オレも光の玉を投げる動作と解釈してた
親衛騎団の絆を感じさせる描写になってたね
スタッフいい仕事するなぁ
-
- 2021年11月20日 15:30
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 光魔の杖は握っているだけで大魔王バーンですら数分もかけずに弱体化させてしまう欠陥品
理力の杖は握っていても攻撃しない限りはMP減らないのに、ロン・ベルクったら半分嫌がらせでトラップ仕掛けてなかったか……?
-
- 2021年11月20日 15:31
- ID:LqPpuXmk0 >>返信コメ
- 個人的な考察。光魔の杖の消費MPと威力は、ヤフオクの手数料みたいな感じ(基本料金+売上の〇%)だと思ってる。たとえば基本消費100+割合消費が残りMPの20%とか。
例1.最大MP250の人間の場合
1ターン目:100+30=130
2ターン目:100+ 4=104
3ターン目:起動不能
(続く)
-
- 2021年11月20日 15:31
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>185
サービスでバーン様一人で戦うのと、側近二人には手出しさせないとは言ったが
ベホマを使わないと言った覚えはない
-
- 2021年11月20日 15:31
- ID:LqPpuXmk0 >>返信コメ
- (続き)
例2.最大MP10000(推定)のバーン様の場合
1ターン目:100+1980=2080←ダイの剣を折った
2ターン目:100+1564=1664
3ターン目:100+1321=1421
4ターン目:100+ 947=1047←覇者の剣は折れず
5ターン目:100+ 737= 837
※小数点以下は切り捨て。
個人的にはこんな感じかなと理解してる。
-
- 2021年11月20日 15:31
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>164
そうだよ。結局「俺が一番強えからみんな俺に従え」の人。「自分より強えやつなら下風に立つのはしゃーない、力こそ正義」と言う筋は通してない。
-
- 2021年11月20日 15:31
- ID:iDYv5dS.0 >>返信コメ
- 正直チェックメイト後のキャスリングは反則行為と知っていながら主君や同胞を救うために背に腹は変えられなかったんだな。ブロック…orz
-
- 2021年11月20日 15:32
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>209
あれ、魔法無効の親衛騎団ならキャンセルできるよな。
-
- 2021年11月20日 15:32
- ID:qGMsMdAU0 >>返信コメ
- 今週の疑問
①ポップ達がバーンパレスの外に出れたのは、バーン様の魔力が少なくなっていたから?
②バーン様は光魔の杖に魔法力を吸われ続けていたら自滅していた?
③ザボエラが邪魔しなければ、ハドラーはバーン様に勝てていたのだろうか?
④ダイがマザードラゴンに連れていかれたのは、本当にダイが死んでしまったからなのだろうか?
⑤剣と槍がロンベルクの元へ帰って来たのは何故?
⑥次回予告で、アジト内で背を向けていた人物は誰?
<おまけ>
①「不死鳥は灰の中から蘇る」←あなたはフェニックス一輝か?
②ブロックを見て、お前は「ガンダムOO」のナドレか?
③ブロックのように死ぬ直前まで一切喋らなかったシャンプキャラっていたっけ?
-
- 2021年11月20日 15:32
- ID:25cqGtfr0 >>返信コメ
- >>111
年上に小僧とか青二才とか言っちゃうフレイザード同様、まだ生まれたばかりだから……。
-
- 2021年11月20日 15:33
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 弱点を全く把握してなかったということは、光魔の杖を手に入れてからガチバトルは今回が初めてだったのかな?
まあそもそも光魔の杖を握った状態での一撃耐えられる奴がこの世にまずいないし、側近に守られる大魔王に勝負を仕掛けられる奴自体ほとんどいないだろうから長期戦も連戦も今まであり得なかったんだろうけど
-
- 2021年11月20日 15:33
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>213
そりゃパイロットだろ、ゼンカイオーはキカイノイド2人が合体して誕生するので、パイロットであるゼンカイザーは無関係じゃん。
キカイノイド2人だけで合体できるし、カイザーなしでも行動できる。
パーツ(オーバーボディ)を装備してるブロックとは全然違う。
-
- 2021年11月20日 15:34
- ID:25cqGtfr0 >>返信コメ
- >>247
間違えた、110にレスしたつもりでした
-
- 2021年11月20日 15:35
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>121
実際、禁呪法の都合でハドラーが生き抜くのが最優先だから、バーンを倒してその後にミストとキルを倒して部下を救うのと、部下を気遣ってハドラーが致命傷を受けながらこの場を切り抜けるでは、圧倒的に前者の方が合理的で生還の可能性が高いし、こう言う状況の全体の判断も出来るのがハドラーなんだよね
-
- 2021年11月20日 15:35
- ID:0ot.Z8MN0 >>返信コメ
- 30分では短い大冒険
1時間で見たいわ
-
- 2021年11月20日 15:35
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>246
ザボエラが邪魔しなかったらしなかったでまだまだ大魔王バーンにも手札はあるから無理だったと思う
とりあえず瞬間移動できるミストバーンが動ける状態で側にいるバーンを殺すのはほぼ無理だろう
親衛騎団を解放する代わりにミストバーンが代わりにハドラーの一撃を受けることになるんじゃ無いかな?
-
- 2021年11月20日 15:35
- ID:KmoVGdXc0 >>返信コメ
- >>184
ハドラーもヒュンケルやクロコダインもそうだけど直接素顔は見てないけど威圧感みたいなのは感じてたでしょ?
そしてそれがそのまま感じられるんだからバーンであるのは言われなくてもすぐに分かるでしょ。
-
- 2021年11月20日 15:36
- ID:nOWhrVdg0 >>返信コメ
- >>1
バーン様………、これから"あなた"って呼んで良い………?///
-
- 2021年11月20日 15:36
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>246
①以外ネタバレになるだろ、ネタバレ誘発行為はやめような
どうしても気になるんならコミック読むんだ
-
- 2021年11月20日 15:37
- ID:KigD8qvQ0 >>返信コメ
- ザボエラ「今です~!大魔王様ぁ~!」
バーン「よくやったぞ………えー…あー…そこのお主」
ザボエラ「覚えとらんのかい!」
-
- 2021年11月20日 15:38
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>245
勘違いされやすいけど、オリハルコンは呪文無効ではない
硬すぎてどんな威力の呪文も0ダメージになるだけ
そうじゃないとダイの剣や真魔剛竜剣で魔法剣できないし
だから行動不能にするだけでダメージを与えるわけでは無いザボエラの謎拘束術は普通に受けると思うよ
-
- 2021年11月20日 15:39
- ID:KmoVGdXc0 >>返信コメ
- >>239
別にロン・ベルクはバーンがあの武器を選ぶなんて想定してないが?
単にいくつも武器を作った中でお遊びで作ったのも入れたってだけでしょ。
本気でバーンの忠誠の為にあれをバーン専用の武器として作るなら欠陥を放置する訳がない。
-
- 2021年11月20日 15:39
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>79
寿命の問題があるからなぁ。
ミストバーンがバーンに勝ってる唯一の要素が寿命の長さだろうし。
-
- 2021年11月20日 15:40
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 大魔王が実質初めて見せたオリジナル必殺技「カラミティウォール」
それをまともに受けたクロコダインとヒュンケルだけど……何で死んでないって思えるんだろうな?
特にヒュンケルは瀕死の重傷から全く回復してない状態のまま根性だけで立っていた状態のはずなのに
-
- 2021年11月20日 15:40
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>241
どういう意図のコメント?
俺はキルのあのセリフが好きなのでカットされたのは残念だと言ったまで。バーン様のベホマを批判した覚えはないぞ。
-
- 2021年11月20日 15:41
- ID:1NnP2nWj0 >>返信コメ
- >>2
ちなみに今回のバーン様のミス「舐めプでMPを浪費した結果、劣勢に陥る」ってアバン戦でのハドラーも通った道なんだよね
-
- 2021年11月20日 15:41
- ID:o45VWGGZ0 >>返信コメ
- >>5
でもゲームバランスが大味な昔のRPGだとわりとあるよね
終盤で手に入る最強武器よりも中盤で手に入る店売り武器の方が属性倍率の関係でダメージが出たりとか
-
- 2021年11月20日 15:41
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>208
あくまで「褒美」で一人で武器なし戦ってたのであって、バランがいたら全戦力で攻めるだろうからミストバーン達も一緒に攻めてくるので無理だと思うぞ
-
- 2021年11月20日 15:42
- ID:2zGozqXF0 >>返信コメ
- >>135
アニメではカットされたけど、ロンベルクが
「教えてどうなる、光魔の杖を手にした大魔王は完全無欠だから気をつけろとでも言えと?
唯一の望みは、大魔王が杖を手にする前に勝負を決めてしまうことだった、大魔王がダイたちを侮っているうちに」
と語っていましたね、まあロンベルクもバーンがダイの次に連戦でハドラーと戦うことになるなど完全に予想外だろうから仕方ない
バーンが今まで光魔の杖を手にした時はあっという間に勝負を決めてしまっていて、ダイ、ハドラークラスの強者と連戦で戦ったことがなかったので、これほど急激に魔法力を消費するとは知らなかったのでしょうね
-
- 2021年11月20日 15:42
- ID:oJkGFD.60 >>返信コメ
- ポップの手を握るときのマァムが乙女になってる
顔が赤いのは光のせいではないだろう
-
- 2021年11月20日 15:42
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>86
この2人が一番好き。
個人と言っても同意見の人多数だろ。
-
- 2021年11月20日 15:43
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- バーンパレスの結界ってルーラ系を封じるだけで物理移動なら可能なのかな?
そうじゃないと死の大地の残骸が延々と結界下部に溜まることになるし
つまりあのときのポップがすべきだったのは上に向かって飛ぶではなく足場が無い場所まで横に飛ぶことだった訳か
-
- 2021年11月20日 15:43
- ID:tENBGOmQ0 >>返信コメ
- バーン様、ハドラー諸ともザボエラも消して良かったのでは?
-
- 2021年11月20日 15:44
- ID:hA1lMrl90 >>返信コメ
- 今回出てきたハドラ―が、サイヤ人的なパワーアップをしてはいないことは、バーンがしっかりと説明してくれた。
ってことは、今回の強さのハドラ―……いや、ダメージが軽い分、今回よりももっと強いハドラ―を、圧倒してたんだよなバランは。
で、そんなのが味方陣営にいつまでもいられては困る(ダイやポップの活躍を食う)から、退場してもらわねばならない。
が、その役目をバーンにやらせてしまうと、ダイたちとの初顔合わせ初バトルがバーンの強さの初お披露目ということにならなくなるから、バーン以外の何かにやられてもらう必要がある。でも、そんなことができるキャラはいない。
で、黒のコアだったと。そのコアがまた、ハドラ―が対バーンに動く理由にもなり……
無駄がなく筋が通り、見事に計算された盛り上がり。ほんと凄い構成だと思う。
-
- 2021年11月20日 15:44
- ID:nOWhrVdg0 >>返信コメ
- ブロック「ああああっ!!なんという失態だ…!こんな早期にキャスリングを晒してしなうなんて…!計画を歪めてしまった…!ううっ…、ハドラー様…。俺は…、僕は…、私は…」
-
- 2021年11月20日 15:45
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- カラミティウォールって性質的に屋内じゃなければ上にジャンプすれば避けられそう
まあそんなことすれば無防備な状態をカイザーフェニックス辺りで撃墜されるんだろうけど
-
- 2021年11月20日 15:45
- ID:tbrZQihc0 >>返信コメ
- >>106
(・∀・)ノ
-
- 2021年11月20日 15:46
- ID:I.GKlbgZ0 >>返信コメ
- ザボエラの縛が自分も動けないって設定はアニオリ補完だっけ?
当時はザボエラ如きがハドラーの動き止められるの違和感あったからアニオリならナイス補完やな
-
- 2021年11月20日 15:46
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>270
一応ザボエラは貢献したからね
バーン様的人物評価「強さ」で見れば落第だけど、功績を挙げた以上褒めないわけにはいかないだろう……一応組織なんだし
-
- 2021年11月20日 15:46
- ID:o45VWGGZ0 >>返信コメ
- >>7
ザオリク使うデスタムーアさんも初見だと結構びびる
-
- 2021年11月20日 15:47
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 誰にも気がつかれない内に伝説の武器の命の宝玉を含めて完全粉砕された真空の斧に黙祷……
-
- 2021年11月20日 15:47
- ID:oEcvJBww0 >>返信コメ
- 不死鳥は
再び墓地より
舞い戻る
-
- 2021年11月20日 15:48
- ID:1NnP2nWj0 >>返信コメ
- >>226
事前情報が無かったから今回みたいな戦いになったんだろ
-
- 2021年11月20日 15:48
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- アニメでは省かれたけど、黒のコアの爆発から親衛騎団を守ったのもブロック
ルークは将棋で言う飛車の動きはしますが、最初の定位置は香車の位置(チェスは8×8なので厳密には違いますが知らない人にわかりやすくするためにこう書きます)にあり、イメージとして突進力もあるけど外陣として中の仲間を守る事に秀でている、だからメドローアの時も機転を利かせられた、と考えると中々三条先生のルーク解釈は面白いですよね
-
- 2021年11月20日 15:49
- ID:yZu6tHNZ0 >>返信コメ
- >>23
ザコエラ…
-
- 2021年11月20日 15:50
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>225
なので「アレ」は直訳すると「うーん?」なのである…
-
- 2021年11月20日 15:51
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>279
このカードは特殊召喚できない
-
- 2021年11月20日 15:51
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>261
「だってヒュンケル」この言葉以外に必要があるか?
-
- 2021年11月20日 15:52
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>94
大魔王様のお言葉は…
-
- 2021年11月20日 15:52
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>280
事前情報があったとしても、じゃあバーンが魔法力を使い果たすまで耐えるって戦法が取れるかと言われれば無理だからね
今回のはあくまでもハドラーの横やりがバーンからしても想定外だったから起こった出来事
-
- 2021年11月20日 15:52
- ID:m2.JprNn0 >>返信コメ
- >>277
デスタムーアの何がタチ悪いって、ドラクエ6ではムドー戦とかアクバー戦でお供モンスターは倒しても無限復活するから本体叩くべきっていう刷り込まれたセオリーを最後の最後でひっくり返してくるとこ。
-
- 2021年11月20日 15:54
- ID:k8hvM4fq0 >>返信コメ
- 管理人さん「意外な救世主、何人いるんだ!?」
ホントそれな
-
- 2021年11月20日 15:55
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>271
んー。俺はあなたと全く逆の解釈だな。バーン様の台詞を書き出してみると
「ヤツには死して蘇る度に強くなる不死身の肉体を与えていた・・・だが余の暗黒闘気なくば復活できない。
ゆえに超魔生物と化した今となってはもはやその力は失われたと思っておったが・・・!ヤツは自力で死の淵から蘇った!そしていまや余に匹敵するほどの強さを手に入れつつあるのでは・・・!?」
これは自力で死から蘇ったことで強くなったと説明してるんだと思うが。現にハドラーも「オレの力が増しただけでは勝てまい・・・(以下略)」と自分の力が増したことを認めてる。
-
- 2021年11月20日 15:56
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- カラミティウォールでヒュンケルとクロコダインは大魔王側に、ダイはポップ達の後ろに吹っ飛ばされた
そしてポップの位置の足場をハドラーが粉砕して海に落とし、ダイはマザードラゴンに連れて行かれた
ということは、ヒュンケルとクロコダインはハドラーと戦っていたときもあの場で気絶していたんだよな?
-
- 2021年11月20日 15:57
- ID:3IIsmt650 >>返信コメ
- >>74
ダイ達には言っていたとしても読者には伝わってないだろうな
だから杖を出した時にダイ達は「あれが、ロン・ベルクさんが言っていた」となるけど読者的には初見って展開
-
- 2021年11月20日 15:57
- ID:r0TgJ1de0 >>返信コメ
- この前のゾナサプリ💊面白半分でポチったらマジで1ヶ月で14キロ痩せたwww信じられないなら今すぐ検索してみ😎
-
- 2021年11月20日 15:58
- ID:gpKWucdJ0 >>返信コメ
- >>145
ロンベルク&キルバーン&ヒム「ドキッ」
-
- 2021年11月20日 15:58
- ID:3IIsmt650 >>返信コメ
- カラミティウォールの色ってあんな色なんだ
-
- 2021年11月20日 15:58
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>275
原作にはないのでアニオリだね。
-
- 2021年11月20日 15:58
- ID:emGJ.xl00 >>返信コメ
- >>94
あれは、以前の攻防の結果浮き駒になって、打ち手の盲点になっていた駒が意外な所で効いてきただけで、チェスのルール的には反則ではないんじゃない?
>>127
一応アレも、主さえ生きていれば、何度だってパワーアップして蘇る事が出来る不死身の体とセットだから。
……より外道度が高い?
考えようによってはそうね。
-
- 2021年11月20日 15:59
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>73
バロンが乗ってたキラーマシーンもハドラーが開発したものだから、研究職としてはザボエラやザムザの次くらいに優秀なのかもしれない
-
- 2021年11月20日 15:59
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>52
「魔界の神」回…なんちゃって
-
- 2021年11月20日 15:59
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 超魔ハドラーVSダイ・バランの時よりもバーン戦のダイは明らかにパワーアップしていた
仮にドラゴンの騎士にサイヤ人的復活パワーアップ機能が付いているのならば、そのドラゴンの騎士を参考に作られた超魔生物ハドラーにも元々魔族の肉体が持ち合わせていた復活パワーアップ機能が残っていても不思議は無いんだな
-
- 2021年11月20日 16:00
- ID:E.X2wP6x0 >>返信コメ
- >>11
泣いちゃうよ;;
-
- 2021年11月20日 16:01
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>175
それ、後で生きてるやつ~!
-
- 2021年11月20日 16:01
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>94
ぶっちゃけるとザボエラはバーンの手駒だから「一対一に横やりを入れた」って点に目をつぶればバーンからしても配下が当然の仕事をしただけなんだよね
-
- 2021年11月20日 16:02
- ID:TQl8hXLg0 >>返信コメ
- >>186ゴットマーズ実は自分も
-
- 2021年11月20日 16:02
- ID:2ZTwv9.N0 >>返信コメ
- >>280
あっても何も変わらんが
杖を持ったバーンは完全無欠だから気を付けろとでも言えってのか
-
- 2021年11月20日 16:03
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>248
身も蓋もないことを言えば、カイザーフェニックスを1発当てれば大抵の敵は倒せてたってくらい実力はある訳で
見た目は御老公でもヒュンケルのブラッディースクライドを止めて弾き飛ばし、力負けしていたとは言えハドラーと鍔迫り合いするほどのパワフルじいちゃんだから、後はカイザーフェニックスと一打で致命傷の物理攻撃で連携取れば、数手で済む
だから、長期戦の経験はほとんどない
-
- 2021年11月20日 16:05
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>291
そうなるね。実際原作ではバーン様とハドラーがにらみ合ってるのを親衛騎団が発見した際に上から見下ろす形になってるシーンでバーン様の後ろ、結構離れたところにヒュンケルとクロコダインが倒れてるのが確認できる。
-
- 2021年11月20日 16:06
- ID:tbrZQihc0 >>返信コメ
- 理力の杖は誰が使っても威力が変わらないって
説明じゃなかったっけ?
-
- 2021年11月20日 16:08
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>305
一瞬ネタバレ・・・と思ったけどそのロンの台詞カットされたっぽいからいいのか。
-
- 2021年11月20日 16:08
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>129
FF7のレッドXIIIのリミテッドムーン、シドのビーナスゴスペル、
FF10(七曜)のユウナのニルヴァーナ、ルールーのナイトオブタマネギだよね。
-
- 2021年11月20日 16:11
- ID:3En5EfwZ0 >>返信コメ
- >>164
『自分自身が死ぬほど危なくなったら、そいつの本性が出てくる』
要はコレだな
恐らくバーンは、ここまで追い詰められたことがなかったんだろう
だからミストバーンさえも自分の主がそういう男だと知らなかったと思う
(あったとしても片方の指で数え切れるぐらい)
まぁ、ミストバーンの忠誠心はどっちみち変わらないけど
-
- 2021年11月20日 16:11
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 光魔の杖を手にしてから放った一撃はダイの剣をへし折った一振りとカラミティウォールを使った大ぶりの一発
僅か二手使っただけで大幅に魔法力を失うとか、いくらなんでも燃費悪すぎませんかね……?
-
- 2021年11月20日 16:14
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- カイザーフェニックスって別にバーン様が芸術性を求めて不死鳥に加工しているのでは無く、魔法力を込めすぎたメラゾーマが結果的にああなっているだけだよな?
つまり威力が弱まったとしてもメラゾーマではなくカイザーフェニックスになっている以上大魔王バーン以外の魔法使いと比べれば破格の威力があるはずで、それを握りつぶしたハドラーのメラ耐性が半端ないってことなのか
-
- 2021年11月20日 16:16
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>312
ハドラーが言ってたでしょ。「握っているだけでも無尽蔵に魔法力を消費し続ける」んだってば。
-
- 2021年11月20日 16:16
- ID:E.X2wP6x0 >>返信コメ
- >>179
表舞台に出る前、悠々自適な傍観ポジションで余裕ぶっこいてるけど
いざ前線に出てピンチにまで陥ったとなると感情を露にしてくれるわかりやすいキャラだよね
前回マァムに返した愉悦思想についても、強者でなければやられてしまう側に回る
弱肉強食の世界への恐れが根底にありそう
狩る側で居続けなければ生き残れないような世界、暗く不毛な場所から出でて太陽を求めるその目的意識はある種の逃避行動のようなものなのかもしれない
精神的な弱さも伺える大魔王の本質が予めしっかり描写されてるとわかる
-
- 2021年11月20日 16:18
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >ヒム『バッ…バカ野郎!何がハドラー様を頼むだ!』『初めてしゃべった言葉がそれかよォ…!』
>>ハドラー(ヒム、その言い回しだと俺の命が軽く思われるのだが…)
-
- 2021年11月20日 16:19
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>13
ハドラーだけでなく残りの親衛騎団3人もここから先はほぼ見せ場しか無い。
-
- 2021年11月20日 16:20
- ID:DM6Ddnpd0 >>返信コメ
- >>47
ただ、ハドラー相手に光魔の杖は無制限に強さじゃないことを示したことで、かすかな突破口はあると当時思ってた。
-
- 2021年11月20日 16:20
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>315
弱肉強食ってのは、弱者は大人しく強者に食われろという意味でもあれば、弱者に落ちれば強者に食われるしかないという恐怖の意味もあるんだよね
だからこそ弱肉強食が座右の銘の大魔王はどんな手を使ってでも強者であろうとする
-
- 2021年11月20日 16:21
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>315
>弱肉強食の世界への恐れが根底にありそう
キルバーンがバランに語ったことが真実なら「力の強い者、破壊と殺戮を喜びとする者のみが生き残れる世界」がバーン様の理想郷だって話で、それなら弱肉強食大好きのはずなんだけどね。
-
- 2021年11月20日 16:21
- ID:nFYUOSlv0 >>返信コメ
- >>271
いやハドラ―は今回死にかけた事で確実にパワーアップはしとるよ
まだ竜魔人級とまではいかなくともロンベルク級にはなってるはず
-
- 2021年11月20日 16:22
- ID:2Ah7YuUx0 >>返信コメ
- 救世主っててっきりハドラーのことだと思ってたけどそうか、ブロックやザボエラも見方によっては救世主か
-
- 2021年11月20日 16:22
- ID:k14B7sJ.0 >>返信コメ
- 人質を取られたハドラーの態度とそれに対するヒムの喜びには、原作読んだ当時驚いてそして強く印象に残ったな。ダイたち正義の勇者パーティーには無いカッコよさだったから。
-
- 2021年11月20日 16:23
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>142
「スリップ」(slip)は、景気や性質などが「下降する」「悪化する」「低下する」という意味も持つため、
そこから毒による継続的にHPが減るダメージをスリップダメージなんてよぶ用語が生まれたんだな。
-
- 2021年11月20日 16:25
- ID:2ZTwv9.N0 >>返信コメ
- >>313
ハドラーって元々アバンやポップのベギラマが効かないぐらい炎耐性高かったのに加えて闘気の属性が魔炎気になったしね
-
- 2021年11月20日 16:28
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>38
健気にバランス取ってるんだよ
どうにかしてあげて
-
- 2021年11月20日 16:30
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>77
例のシーンに安息の時など無い。
先週と今週は興奮する例のシーンの回だっただろ?よって来週は泣ける例のシーンの出番だ。
-
- 2021年11月20日 16:31
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>144
制限が無いってだけだから、
一回で消費するのが固定なのか、最大に対する割合なのかってとこがまず分からん。
バーンでもバーンじゃなくても1~2回が限界と見るかどうか、それとも、って感じだなぁ。
-
- 2021年11月20日 16:32
- ID:pKFucdps0 >>返信コメ
- あの状態でもバーン様奥の手複数あるから言うほどピンチでもなかった
リミッターはずせば光魔の杖の出力も戻るだろうし
いざとなれば…
-
- 2021年11月20日 16:33
- ID:pE2sVwB.0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ面白かったわ。
なんだこの熱い展開は。
-
- 2021年11月20日 16:33
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>106
(^o^)ノ
-
- 2021年11月20日 16:34
- ID:pKFucdps0 >>返信コメ
- >>328
基本的には同じだけどバーンが持つと変わるって話しだから恐らく割合消費
-
- 2021年11月20日 16:34
- ID:DwcNUYO.0 >>返信コメ
- >>320
そりゃ、強い自分(魔族)が神によって貧乏くじひかされたことに対する怒りから出た思想だからね
根本的に自分が強い側であること前提で「弱肉強食こそ理想」(=全部俺の思い通りになれ)って言ってるだけだよ
-
- 2021年11月20日 16:35
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>107
見方によっては、点滴台に繋がったおじいちゃんのようにも見える
-
- 2021年11月20日 16:35
- ID:kimtety80 >>返信コメ
- >>275
たしかに今のハドラーを拘束できてもう一方の手で呪文を放てたら強すぎるから拘束するのに全魔法力を集中してるってほうがザボエラクラスだと自然な気がするね
もしかしたら本気を出せばこれくらいできて当然なのかもしれないけど六大団長だし
-
- 2021年11月20日 16:36
- ID:bs7wqkrq0 >>返信コメ
- >>317
バーン戦よりダイとハドラー、ポップとアイツの闘いのが好き
バーン戦はバーン戦で見どころしかないんだが
-
- 2021年11月20日 16:36
- ID:E.X2wP6x0 >>返信コメ
- >>308
もう一度確認してみて
消費コストに対して適切な効果を発揮する「限界が定められた武器」が理力の杖
光魔の杖は消費コストも発揮する効果にも限度がないことで「際限なく出力を上げられる」ぶっ壊れ武器
理力の杖と同一のコンセプトで、限界部分を取っ払ったのが光魔の杖
使う者を選べばこれ以上なく破滅的な性能になる
-
- 2021年11月20日 16:37
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>79
あまりに長く独裁を続けていれば、身近なものほど寝返る可能性があるからね
まして魔界みたいに弱肉強食が秩序みたいな世界じゃ味方なんてのぼせた考えが危険なんだろうし
信頼出来る者が1人でも居れば万々歳だだと思うよ
彼を1人に含めていいのならだけど
-
- 2021年11月20日 16:38
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>172
反逆のハドラー(R2)とか。
-
- 2021年11月20日 16:39
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>84
だって俺たちハドラー親衛隊予備軍だし
-
- 2021年11月20日 16:40
- ID:0R4xBh6I0 >>返信コメ
- >>66
ミストバーンは作中でのセリフにあるように
「大魔王様のお言葉は(自分の感情も含めて)全てに優先する」のは間違い無いけど
ハドラーへの敬意や情も本物だからなあ。
尺や描写の都合上今回の台詞が省かれたのは仕方ないけど、
彼のもう一面の魅力のためにも、今後のセリフは出して欲しいなあ…。
-
- 2021年11月20日 16:40
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>286
ぜったーい!!
-
- 2021年11月20日 16:41
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>120
それでも今回の中ではかなり良改変の部類に入るよ。原作だと何コマもかけて自分の魔力の減少が信じられない、という感じに書かれ、この時初めて光魔の杖の仕様に気づいたようなセリフだったので、当時から(前回のここのコメでも時々出ていた)バーン努力家論に対し『自分用の武器の仕様すら理解しようとしない奴が努力家な訳ないだろ』という格好の反論材料になっていた(昔、某掲示板がその話題で結構荒れた)。
今回の改変では即理解し、その事実を認めたことでバーン自身も杖の仕様は知っていたと取れるようになり、間接的に自分に想像以上に魔力を消耗させたダイの実力をちゃんと評価している印象も与えてた。
-
- 2021年11月20日 16:45
- ID:UnQXHMae0 >>返信コメ
- >>190
あのハドラーは、「満身創痍のハドラー」じゃなくて、バーンも言ってたように、「蘇るごとに強くなる」機能を自力で発動したことにより、バラン戦のときよりはるかに強くなったハドラー、でしょ。
前提がそもそも間違ってる。
-
- 2021年11月20日 16:46
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>333
うん、あなたの意見には同意。
弱肉強食に恐れがあるどころか自分で積極的に押し出してんじゃないの、って話。
-
- 2021年11月20日 16:46
- ID:E.X2wP6x0 >>返信コメ
- >>337
市販品としての理力の杖が使用者の魔力を必要以上に奪ったりする粗悪な代物なら量産に向かないから一般向けにもならない
ピーキーではある光魔の杖も絶大な攻撃力を誇る裏で膨大な魔力を等価として捧げ続ける必要がある
ON・OFFを瞬時に切り替えられるのであれば、刃部分を出したり引っ込めたりで節約になるのだろうか……?
瞬間的に起動させるだけでもスイッチが入る過程でごっそり持っていかれそうではある
-
- 2021年11月20日 16:47
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>283
災害のように押し寄せてくる壁
でしっかり伝わるとおもうよ
-
- 2021年11月20日 16:47
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>147
アベル伝説のバハラタさんのセリフ思い出した。
「打ち倒すものは強い…だが、倒されてなお起き上がるものはもっと強い…!それが、勇気というものだ…」
-
- 2021年11月20日 16:48
- ID:bSldFwnQ0 >>返信コメ
- >>106
僕はうみねこで知りました
-
- 2021年11月20日 16:49
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>348
つまり三途の川を何往復もしているヒュンケルが最強ということか
-
- 2021年11月20日 16:49
- ID:tuqd2.2C0 >>返信コメ
- >>255
裏切らせたけど
一人の魔族として武人としてバーン様の強さに敬意を持っているから敬語が抜けきれないのかも知れない
-
- 2021年11月20日 16:49
- ID:F4.y2nHD0 >>返信コメ
- >>179
バーン様「ザボエラはチェスの駒ではないからな! まぁ余の手駒ではあるんだけど」
-
- 2021年11月20日 16:50
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>199
ドラクエのターン制だと反則、テイルズや後期FFのリアルタイム制バトルだとまぁアリか。
ダークドレアムの追い風(だっけ?)のアレはちょっとNG。
-
- 2021年11月20日 16:50
- ID:6c5fKrvZ0 >>返信コメ
- >>101
ロンさんの目標はあくまでも
「強い持ち主の力」に耐えられる武器で、たぶん無骨なのが好み
けど長年鍛冶屋やってるうち弱いやつ用のギミックマシマシ武器作るのも面白くなってきたんじゃないかな
ダイの剣は材料の良さもあったとはいえ自分の理想に近い仕事ができたんで、旨い酒飲めたろうな~
-
- 2021年11月20日 16:53
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>354
理想に近い傑作にメッチャ短期間でヒビ入れられへし折られるでちょっと可哀想でもある
まあハドラーにヒビ入れられたのはともかく今回のバーンは相手が悪いとしか言いようがないんだけど
-
- 2021年11月20日 16:55
- ID:ZObSXXiB0 >>返信コメ
- バーン「勇者もいなくなり、来週から、『ふたりはプリバーンMaxHeart』が始められるな」
バーン「キル、ミスト、ザボエラ頼むぞ」
バーン「黒と白で大丈夫だろ」
-
- 2021年11月20日 16:56
- ID:kimtety80 >>返信コメ
- >>169
でも親衛騎団がハドラーに加勢できてたら「親衛騎団カッコよ!」ってなってたと思う
やっぱりザボエラだからダメなんだと思う、ザボエラだから
-
- 2021年11月20日 16:57
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- よく考えたら一流の魔法使いのメラゾーマより強力なメラとか、それ相応に魔法力消費しているからこそ成り立つものだよね
つまりカイザーフェニックスとかイオナズン級のイオラとかも一発撃つだけで下手すると並みの魔法使いが干物になるくらいの消費なのかもしれないのか
-
- 2021年11月20日 16:58
- ID:HfzKbbP.0 >>返信コメ
- >>76
本来は吹き上がるオーラで全身削られる技で
前に飛んでくるのは壁が通り過ぎたあとの残りカス
五体満足で吹っ飛んでるワニ達がおかしいのだ
-
- 2021年11月20日 16:58
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>34
バーン様は言ってみれば攻撃特化型だからね。単純な打たれ強さならクロコダインやヒュンケルのほうが上だろう。
-
- 2021年11月20日 16:59
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- ザボエラ良く生きてたよね
魔牢がどこにあったのかわからんけど、運次第で黒の核晶の爆発で消し飛んでいてもおかしくなかったはずだし、これぞまさに悪運が強いという奴か
-
- 2021年11月20日 17:00
- ID:waduqrKy0 >>返信コメ
- >>312
実は出力は可変式で、ダイの剣を折るときに力をかなり使った…とか
-
- 2021年11月20日 17:00
- ID:MadeW6TG0 >>返信コメ
- >>5
ロン・ベルクのネーミングセンス的にも一押しって感じじゃないしな
-
- 2021年11月20日 17:01
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>76
普通は無言で粉々になった真空の斧みたいに挽肉になる
丈夫さがバグっている二人とダイだから吹き飛ばすだけになっただけで
-
- 2021年11月20日 17:01
- ID:.18ugnG90 >>返信コメ
- >>316
まあ、最初の言葉が自分はもう死ぬと言っているも同然だったことを嘆いているということで
-
- 2021年11月20日 17:02
- ID:QRT1HTFi0 >>返信コメ
- 黒の核晶の発覚によって自らが捨て駒である事に絶望した超魔生物ハドラーが大魔王バーン様に反旗を翻し、超魔爆炎覇をもってバーン様に引導を渡さんとした正にその時……………
あ゛っ醜悪ジジィ!!!!!(激怒)
-
- 2021年11月20日 17:03
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- >>264
4はキラーピアスでアリーナ無双が凄かったが
5の入手は終盤だけどふぶきのつるぎがぶっ壊れ性能だったなあ
しかも店売りで装備可能キャラも多いてのが凶悪
-
- 2021年11月20日 17:04
- ID:cKL3U6hL0 >>返信コメ
- ネタバレの為内容は控えますが、
今日の放送分が原作で1番味わい深い内容ですので、アニメ完結後に必ず見直してください。
ダイの大冒険が好きなった人程、楽しめますよ
-
- 2021年11月20日 17:04
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- ハドラーにパワー負けしてたけど、冷静に考えたら身体能力もヤバいよねバーン様
前回の指で槍を止めたりだとか、瞬間移動じみた踏み込みとかハドラーの巨体をあの不利な体勢から蹴り飛ばしたりとか……
-
- 2021年11月20日 17:05
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>225
災いの壁
災厄の壁
惨禍の壁
災禍の壁
苦しみの壁
天変地異の壁
どれでもお好きなのをどうぞ。
-
- 2021年11月20日 17:06
- ID:ketFQGyW0 >>返信コメ
- >>312
ハドラーも言及してるんだけどアレって「持っているだけで魔法力を消耗する」代物
つまり光の刃を展開してる状態ではぼーっと突っ立っているだけでもMPが減っていってやがてゼロになる
-
- 2021年11月20日 17:07
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- バーン『よくやったぞザボエラ。そのまま離すでない』
バーン様・・・今のあなたは最低ですッッッ!!
-
- 2021年11月20日 17:07
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- >>288
そしてクロトリのラヴォスでそっちがコアかよ!?てなるまでがセットだな
-
- 2021年11月20日 17:07
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>371
つまり敗因は「余裕を持って長話しすぎた」ことということか
年寄りの話は長いからな
-
- 2021年11月20日 17:08
- ID:prXTsDPu0 >>返信コメ
- 今回は原作の5話弱だったため、カットされた台詞が多くてちょっと残念。
それでも最高に面白かったですが。
-
- 2021年11月20日 17:09
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>372
気持ちはわかるが“王”としては当然の言葉じゃ無いかな?
武人ならそこで「余計なことをするな!」が正解だけど、王が配下に命を救われて文句言うのはおかしな話だし……
-
- 2021年11月20日 17:09
- ID:dhahLsP60 >>返信コメ
- >>18
アポロンの姓を与えるでもいいかも。(太陽だし。)
ヘッター、トラングー、レッガーに分離しそうな感じだけど。
-
- 2021年11月20日 17:10
- ID:cKL3U6hL0 >>返信コメ
- >>56
魔法力で覆われている〜のセリフ
魔法力が尽きかけている〜のセリフ
特別な戦士〜のセリフ
逃亡と落下
キャスリング
逃げられない理由も結果とし逃げられる理由も
完全に説明されている
-
- 2021年11月20日 17:11
- ID:UaECbK4C0 >>返信コメ
- コレ見て更に思うことはハドラーを圧倒してたバランヤバすぎだろ!
-
- 2021年11月20日 17:12
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>238
りゅうおう「大事なものなので投げないでくださーい!?」
-
- 2021年11月20日 17:12
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>379
今のハドラーならもうちょっと善戦できたと思うよ
死の淵からの復活で今のハドラーは大分パワーアップしてる
-
- 2021年11月20日 17:14
- ID:kl7SqC3M0 >>返信コメ
- ベホマで割とすぐに復活してたけど、ドラゴニックオーラとか暗黒闘気で出来た傷って回復魔法の効果がでるまで時間がかかるっていう設定じゃなかったっけ?
-
- 2021年11月20日 17:14
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>312
あのビームの刃が出てる時はスリップダメージみたいにバーン様のMPが減り続けてるんだろうけど、最初より威力が落ちてるということは現在のMPの1/Xを消費するみたいな方式かな。
-
- 2021年11月20日 17:18
- ID:uQF7f0bh0 >>返信コメ
- >>3
その台詞をギャグ扱いする奴がいたのか…
ミストのハドラーに対する複雑なコンプレックスと憧れを表す素晴らしいモノローグだろ
-
- 2021年11月20日 17:18
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>283
枕詞に(自分に絡みついてくる)を足せば無問題。
-
- 2021年11月20日 17:20
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>252
それでも毎週30分で1週間楽しめる方が個人的には好き。
-
- 2021年11月20日 17:20
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>97
これはあれだ、きっとポップとマァムの子供が第2部の荒廃した世界の主人公になるんだよ。
で、マァムの武力とポップの魔力を受け継いで格闘も呪文も使いこなせる魔闘士が生まれるんだよ。
その子供を見てポップが「呪文も格闘も半端ねぇ・・・まるでハドラーの生まれ変わりだぜ!」って満面の笑みで呟くんだよ。
一方その頃、辛うじて生き残ったロモス王がバーンと戦える戦士を集めるために秘密裏に武術大会を開催するんだよ。で、それを知ったマァムが「ねぇアンタ!(ポップの事ね)ロモス王が武術大会を開くって!凄い戦士がまだいるかもしれない、あの子を参加させて他の戦士を見に行きましょう!」
で、武術大会に参加したポップとマァムの子供は順調に勝ち進んでいよいよ決勝戦。決勝戦でもポップとマァムの子供は優勢に闘いを進めていく。しかし、追い詰められた対戦者は慌てる様子はない。そして呟く「このままじゃ勝てないな・・・仕方ない、奥の手を使わせてもらうぜ!」そして、その対戦者の額には見覚えのある紋章が浮かび上がる・・・
やっべ、この物語超おもしろそうじゃん!誰か、この物語を漫画化してくれー!!(ネタは俺が考えるからーw)
-
- 2021年11月20日 17:20
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>382
暗黒闘気についてはその通りなんだけど竜闘気については〇〇〇〇〇連発っていう本来あり得ない力を放った本人に反動が来て回復できなかったって描写しかないので、普通の使い方で与えたダメージまでそうなのかは特に触れられていなかったはず。
「"魔"に近い闘気で限界を超えた戦いをすると肉体にそうした反動があらわれるときがまれにある」って話。
-
- 2021年11月20日 17:21
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>382
現状回復呪文阻害効果を明言されているのは暗黒闘気だけで、ドラゴニックオーラにその効果があるとは言われてないね、現状は
-
- 2021年11月20日 17:23
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>382
バーン様の超魔力だと過剰回復だろうからすぐに効果でたと推測。
勇者チームには魔力の高い本職ヒーラーがいないからつれえ。
-
- 2021年11月20日 17:23
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>387
バーン様がマザードラゴン見ながら言ってたでしょ。
荒廃した世界なんてない。このままバーン様の思惑通り行けば10日も立たずに地上は灰になるの。
二人に子供が生まれるまでの時間的余裕がない。
-
- 2021年11月20日 17:24
- ID:KQ2L69uf0 >>返信コメ
- このアニメ
ミストバーンに厳しいというか
カットや演技の淡白さとかスタッフから嫌われてるのかなって感じだ
全体的にレベルが高いアニメだからこそミストバーンのズレてる感じが際立つ
-
- 2021年11月20日 17:24
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- 超魔爆炎覇仕掛けようとしたハドラーを拘束出来るんだから、ザボエラの妖魔力も捨てたもんじゃないよな
-
- 2021年11月20日 17:24
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>389
そういえばクロコダイン、バラン戦で普通に姫様に回復して貰ってたな。
-
- 2021年11月20日 17:25
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>256
①がネタバレにならなくてその他がネタバレになるなんてのも
ネタバレじゃないか?
-
- 2021年11月20日 17:25
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>110
ヒムらしくて良いじゃんか。
-
- 2021年11月20日 17:26
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- ネタバレ気にしないなら、ミストバーンの心の声と喋る声は別にするのが正しいんだよな
最終的にどうするんだろ
-
- 2021年11月20日 17:27
- ID:HDtpRk..0 >>返信コメ
- ドラゴニックオーラで防げたら土の中に隠れたら無事だったりハドラー達生きてたら黒のコアって案外大したことねぇな、やっぱ形だけか。
-
- 2021年11月20日 17:27
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>315
今まで見た中で最も純粋な「力の権化」ってバーンでも志々雄でもフリーザでもなく、BLEACHの「更木剣八」だと思ってる。「闘いを楽しむ、その為だけに闘う。」相手の力量が足りなきゃ見向きもしない、ハンデに無限に霊圧喰らう眼帯してる、生き残った敵を別に止め刺したりに拘らない、「そいつが強え」から生き残ったんだからまたかかってこい。そして「無意識に相手に合わせてギリギリの勝負を楽しむ」。何よりも、「その結果の自らの死を甘んじて受け入れてる」。これほどまでに筋の通った「戦闘狂」は他に知らん。コイツが「正義」を語った場面は一度もなかったと思う。「支配」が頭のどこにも無いからなんだろうなあ…
-
- 2021年11月20日 17:27
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>393
まあ自分も動けないって言ってたから多少はねえ。
でも魔王戦で魔法使い一人行動できなくなる代わりに魔王を拘束できると考えると強いか。
-
- 2021年11月20日 17:28
- ID:HDtpRk..0 >>返信コメ
- ハドラー達逃げずにそのままバーン倒しちまえばいいのに。倒せないんだろうけど。
-
- 2021年11月20日 17:28
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>258
どんな威力の呪文も0ダメージになるっていうけど、
バーンの最強呪文クラスならダメージ受けるだろ。
-
- 2021年11月20日 17:28
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- >>27
それでもミストは大魔王様の御言葉は全てに優先する
-
- 2021年11月20日 17:29
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- >>382
「魔に近い闘気で限界を超えた戦いをするとそういう状態(即座に回復しない)になる」なので、ドラゴニックオーラによるダメージが全て回復しにくいなんて事はない
-
- 2021年11月20日 17:32
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>121
ハドラー「目的のために死を恐れる者など一人もおらんわー!」
ヒム「ハドラー様、俺たちの事をそんな目で見てくれていたのですか・・・ありがた迷惑です!!イヤダ、シニタクナイヨー」ってならなくて本当に良かったww
-
- 2021年11月20日 17:32
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- >>402
呪文のダメージを150軽減、ぐらいだろうな
鎧の魔剣とかも100ぐらい軽減してそう
-
- 2021年11月20日 17:32
- ID:J843PzBx0 >>返信コメ
- >>246
来週以降をおたのしみに
-
- 2021年11月20日 17:35
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>398
アニメではカットされちゃったけど親衛騎団が無事だったのはブロックがその能力で守ったものとアルビナスが推測してる。
ハドラーが無事だったのは何故かって?・・・さぁ・・・?
-
- 2021年11月20日 17:35
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>402
まあドラゴニックオーラ纏わせてない状態で、どんな魔法でも傷つけられないほど固いなら、ロンベルクさんどうやって溶かして加工したんだよってなるもんな。
-
- 2021年11月20日 17:39
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- >>372
バーン様たぶんここで初めてザボエラの名前呼んだんじゃないw
-
- 2021年11月20日 17:40
- ID:uQF7f0bh0 >>返信コメ
- >>204
チェスの駒がチェスの特性で動いてるんだからブロックを批判するのは間違ってないだろ
-
- 2021年11月20日 17:41
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>410
その通り。そしてこれが最後。
-
- 2021年11月20日 17:41
- ID:cuAONXqJ0 >>返信コメ
- タイトルの「意外な救世主」ってザボエラの事だったのか・・・
-
- 2021年11月20日 17:44
- ID:uQF7f0bh0 >>返信コメ
- >>273
バーン様ってどっちかというとRPGよりも格闘ゲームの方のキャラよね
-
- 2021年11月20日 17:45
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>306
カイザーフェニックスを編み出す前、
連戦の経験があってもおかしくないと思うが。
まぁハーフじゃない純粋な魔族が成体として生まれてくるような存在だったなら
生まれてすぐカイザーフェニックス出せるほどの莫大な魔力を持ってた可能性もあるか。
-
- 2021年11月20日 17:46
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>259
膨大な魔力を消費する代わりに天井知らずの攻撃力を得て、魔力切れのリスクで必殺のリターンだから欠陥ではないよ。改造するな残り魔力ゲージを付けるか、音声で「貴方の残り魔力は○○%です。攻撃力○○%に低下中。ガス欠にご注意ください」アナウンスする機能つけるくらいしかない。
-
- 2021年11月20日 17:47
- ID:uQF7f0bh0 >>返信コメ
- >>369
このお爺ちゃん、本来は肉弾戦の方が得意だからねえ
-
- 2021年11月20日 17:49
- ID:uQF7f0bh0 >>返信コメ
- >>390
バーン様もその気になればマホイミ使えそうよね
-
- 2021年11月20日 17:49
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>416
あとおじいちゃんに使い終わったら、すぐしまうを口が酸っぱくなるほど言い聞かす。
-
- 2021年11月20日 17:52
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>321
つまりロンベルク>親子竜戦時点のハドラーってことか。
-
- 2021年11月20日 17:53
- ID:H10jsadn0 >>返信コメ
- >>336
最後のハドラー戦あたりまでが全盛期かな
バーン戦はグダグダな感じ
-
- 2021年11月20日 17:54
- ID:bDe4NEK80 >>返信コメ
- ハドラーがここまでカッコよくなるとか、このリハクの目をもってしても・・・!
-
- 2021年11月20日 17:56
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>418
マホイミもメドローアもその気になれば使えそうだけど、今でも近接も魔法も必殺なんで不要かと。
-
- 2021年11月20日 17:58
- ID:Yojfo.Lp0 >>返信コメ
- >>271
流石にボコられた時点をピークみたいに言って今回のハドラーとの比較でバラン上げするのはNG
-
- 2021年11月20日 17:58
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- >>123
セブンスドラゴンは序盤から主人公数年眠ってて大変なことに…
-
- 2021年11月20日 17:58
- ID:fug0goJJ0 >>返信コメ
- >>7
ペルソナQのFOE、おまつり野郎もパーティー編成次第じゃHP全回復使ってくる
ただ、そのパーティー編成使いたくなかったのと、そういう情報知らなかったので、力押しで倒したけどね
-
- 2021年11月20日 17:59
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>322
救世主:人の世、人類の救い手。特にキリスト教でイエス・キリストを刺す。
Google先生によるとこんな感じだからザボエラは違うかと。
-
- 2021年11月20日 18:00
- ID:u4BnK9c00 >>返信コメ
- >>5
力入れた物より片手間で適当にやった物の方が受けよかったって割と現実でもあるよね
-
- 2021年11月20日 18:00
- ID:YT8zr4.W0 >>返信コメ
- ハドラー株の上限が超えてますけど
キルバーンの「人形の分際で」が最高に皮肉だね
バーンが短期間で滅ぼそうとする演出は、ピッコロ大魔王の影響だよな
光と言う名がついているのに→魔貫光殺法…
ブロックのシーンは覚えていたのに、マジでザボエラの事忘れてたわ
-
- 2021年11月20日 18:01
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>347
違うんです、「カラミティウォール」じゃなくて…
-
- 2021年11月20日 18:01
- ID:LqPpuXmk0 >>返信コメ
- >>94
キルとミストに手出しさせないとは言ったけどザボエラに手出しさせないとは言ってないから・・・・(震え)
-
- 2021年11月20日 18:01
- ID:eKD4Q4Pe0 >>返信コメ
- >>367
5はカジノ解禁直後に裏技でコイン荒稼ぎしてメタルキングの剣取れる(何なら複数本取れる)から吹雪の剣はそれほど凶悪ではない。
-
- 2021年11月20日 18:01
- ID:.QfKWnse0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年11月20日 18:03
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>329
リミッターって決勝戦に呪霊錠付けたまま出る幽助かよ。
-
- 2021年11月20日 18:04
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- >>204
バーン様が1人で戦うと言ったのはあくまでもダイ達に対してでハドラーは対象外でしょ
-
- 2021年11月20日 18:05
- ID:kQIVL2MR0 >>返信コメ
- ・弱肉強食を宣うのって、結局あくまで自らが強者の立場であることを前提にしてそれを唱えていることがあからさまだから、往々にして悪(役)の論理・都合としてしか受け止められないのだな。
・光魔の杖のMP消費・攻撃力変換特性が何人かの方が見込まれているとおりの割合型だとしたら、バーン様にベラベラ饒舌に喋らせてターン経過させる展開(気持ち)に持って行かせたマァム式アバン流口殺法が効いたからこその、ギリギリで脱出劇だった(のか?)。
・キャスリングに限らず、親衛騎団が登場すると、お互いが駒を効かせあいながら相手の手数を計る、本物のチェスや将棋らしい展開になるのが楽しいな。
・親衛騎団各メンバーの保有属性の配分からして、ブロックにはヒャド系の能力が宿っているとの説があったので、キャスリングに当たって氷っぽい演出を期待したのだけれど、さすがにそこまではなかったか。。
-
- 2021年11月20日 18:07
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>5
竜闘気をまとわせたオリハルコンの剣をへし折るほどの攻撃力の光の刃を発生させる大魔王の超魔力を吸収しても壊れない杖ってスゴクね?
それを片手間で作ったロンベルクさんヤバくね?
-
- 2021年11月20日 18:07
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>431
そもそもそれは奇跡の快進撃を見せた勇者に対しての褒美であって、反旗を翻したハドラーにタイマン張ってやる義理はないんだよね
-
- 2021年11月20日 18:09
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>7
シドーさんはHP低いから仕方ないんや
一方ベホマでダメージを受ける大魔王もいる
-
- 2021年11月20日 18:09
- ID:8d1hobD00 >>返信コメ
- >>395
なるほど、そうかもしれぬ。
今回の描写だけで察しが付くと思ったものでな。すまぬ。
-
- 2021年11月20日 18:10
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>435
しかも決闘ではなく反逆者の処刑だから正々堂々やる必要はないけど、まだ奥の手があったにしろハドラーにやられそうになってザボエラに助けられるバーン様はダサい。
-
- 2021年11月20日 18:11
- ID:pKFucdps0 >>返信コメ
- >>434
奥の手は先に見せてはいけないのだ
バーン様この状態でも4つくらい奥の手あるからね
-
- 2021年11月20日 18:11
- ID:Uff7..ow0 >>返信コメ
- 大魔王バーン戦、本家ドラクエだったら、
「ああ、なるほどね、これイベント戦闘だ」→全滅して教会送り
ってなるパターンのやつだ。
-
- 2021年11月20日 18:12
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>343
当時ってことはパソコン通信とかいうのかな。
連載終了が1996年末、光魔の杖が出たのは1994年頃らしいしWin95以前だよね。
-
- 2021年11月20日 18:12
- ID:feqHjU3.0 >>返信コメ
- 仮にバランが生きてたとしてもバーンには勝てない?
竜魔人になっても無理?
-
- 2021年11月20日 18:13
- ID:MfTM2DTU0 >>返信コメ
- 部下のピンチなのに「構わん、好きにしろ」などと酷いことを言う奴もいたもんじゃわい、キ~ヒッヒッヒ
-
- 2021年11月20日 18:14
- ID:4fmVDv9I0 >>返信コメ
- 理力の杖も今や廃れてしまったが
FFだと当時はMP消費してクリティカル出せる武器とかあったな
-
- 2021年11月20日 18:15
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>399
ノイトラさんも好き。
-
- 2021年11月20日 18:16
- ID:Uff7..ow0 >>返信コメ
- ここまでが原作23巻までの内容で、だいたい6割くらいを消化。さて、ダイの大冒険はここからが本番ですね。
-
- 2021年11月20日 18:16
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>272
ハドラー「ベイブロック、俺はもう大丈夫だ。」
-
- 2021年11月20日 18:16
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>445
人によって意見は分かれるけどこの先のバーン様の言動からまず無理だと個人的には思う。
-
- 2021年11月20日 18:18
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>447
アルテマウェポン?
-
- 2021年11月20日 18:19
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>350
アイツは体はともかく心を折られたことは魂の貝殻の一件だけで、その後は贖罪を杖にしてずっと立ち続けてる、倒れることを許されていないってイメージだなあ。
心までバッキバキに折られてもその都度立ち上がろうとする『勇気』とは別と言うか…ねえ?
-
- 2021年11月20日 18:19
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>436
故に「強者じゃない」立場で「弱肉強食」に準じているシャーマンキングのホロホロは大変レアなキャラ。
-
- 2021年11月20日 18:19
- ID:Uff7..ow0 >>返信コメ
- >>445
たぶん無理だけど、現時点でバーンに勝てる可能性がわずかでもあるのは竜魔人バランのみかな。極めて低い可能性だけど。
-
- 2021年11月20日 18:19
- ID:KQ2L69uf0 >>返信コメ
- ここから暫くダイの豆腐メンタルが露になるんだよな
今まで強い感じだったけど
武器を折られて戦意喪失って
-
- 2021年11月20日 18:19
- ID:Yojfo.Lp0 >>返信コメ
- >>432
5の吹雪の剣はヒャド系耐性に応じて最大1.5倍、強耐性でも1.15倍補正がかかり無効相手にも等倍ダメージ、エスタークやミルドラースも補正適用内の実質最強武器
-
- 2021年11月20日 18:20
- ID:KQ2L69uf0 >>返信コメ
- >>313
他のキャラなら兎も角
バーン様なら遊び心でやりそうな気もする
-
- 2021年11月20日 18:21
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>93
全くツンデレがない、本音のセリフ。
-
- 2021年11月20日 18:21
- ID:8DQrnNDv0 >>返信コメ
- 当時の思い出
魔法力によって攻撃力が上がる、つまりアルテマウェポン(MP版)か!
-
- 2021年11月20日 18:22
- ID:jgNh81PW0 >>返信コメ
- >>391
確かにその通りなのだが、完全なifストーリーとして俺は読んでみたいと思ったぞ
-
- 2021年11月20日 18:23
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>445
お爺ちゃん杖無しならいけるけど、大魔王様もバランのことは舐めて無いので最初から杖を使うだろうから一対一では無理。杖の弱点を見抜いてダイとペアならMP切れを狙って戦えばワンチャンありそうではある。
-
- 2021年11月20日 18:24
- ID:RIeneF.o0 >>返信コメ
- >>206
うん。
でもブロックの方が早いけどね。
ブロックの本体が登場するエピソード「思わぬ伏兵!!!の巻」が掲載されたのが、週刊少年ジャンプ1994年7号。
ガンダムヴァーチェが初アーマーパージしてガンダムナドレが登場する、機動戦士ガンダム00第10話「ガンダム鹵獲作戦」が放送されたのが、2007年12月8日。
ブロックのアーマーパージは、どっちかというと、1979年のアニメ『闘士ゴーディアン』辺りがルーツじゃないかなあ……と思う。
ちなみにナドレのアーマーパージの元ネタとして挙げられることもある、『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』(1998年3月)の502系ライデンのアーマーパージは、その前年(1997年9月)に出版された『SCHEMATIC - 電脳戦機バーチャロン副読本』に掲載された小説内の記述が初出なんだけど、どちらにせよ『ダイの大冒険』のブロックの方が早い。
-
- 2021年11月20日 18:24
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>356
バーン様はシャイニールミナス担当ですよね。
-
- 2021年11月20日 18:25
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>445
竜魔人バランは流石のバーン様でも軽んじることはできない相手
だからこそ今回みたいな遊びなしで来るだろうからまあ無理だろうね
遊びすぎて追い詰められたけど、実のところ見せてない手札まだまだあるから
-
- 2021年11月20日 18:25
- ID:6ribCFaJ0 >>返信コメ
- ザボエラ「おかしい!ハドラーやルックとやってることは変わらんのになんでわしだけ視聴者の評価が下がってるんじゃ!!
この上はなんとかわしだけで手柄を立てて視聴者様の好感度を上げて認めていただかねば・・・・」
-
- 2021年11月20日 18:26
- ID:rdx7pOPb0 >>返信コメ
- まぁザボエラがバーンを助けなかったら助けなかったで切り札を使うだけだろうし
-
- 2021年11月20日 18:28
- ID:ahAEc0pF0 >>返信コメ
- ぶっちゃけダイの剣が光魔の杖にへし折られたあたりで最早開いた口が塞がりゃしねぇ…orz
-
- 2021年11月20日 18:28
- ID:Uff7..ow0 >>返信コメ
- >>447
FF6のルーンブレイド、オーガニクス、ラグナロク、ライトブリンガー、パニッシャーなどだね
-
- 2021年11月20日 18:29
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>364
真空の斧より硬いクロコダインほんと草。
俺は素手のがつえぇ、ってことだもんな。
-
- 2021年11月20日 18:30
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>448
彼は…「イキってるチンピラ」にしか見えなくてなあ…「絶望」だっけ?剣八に見逃されたのに突っかかっていった時点で位負けじゃないか…「勝者は敗者を如何様にもする権利がある。その中には『じゃあなと意にも介さず敗者を見逃して命を拾わせる権利』もある。」ノイトラにはそれが『最大の屈辱』だった。
-
- 2021年11月20日 18:31
- ID:HPRy8bcm0 >>返信コメ
- バーン様、あの杖ほとんど使ってなかったんだろうな
今初めて仕様を理解しました感がすごい
-
- 2021年11月20日 18:31
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>466
ザボエラなのが悪いとしか……
今回のバーン様救出もやったのがミストバーン辺りなら普通に「バーン勢力侮りがたし」って評価だろうにザボエラだからバーン様の格が落ちた感が出ている気がする……
-
- 2021年11月20日 18:31
- ID:9LJBuDYR0 >>返信コメ
- >>1
野菜王子もZ時代にアニオリで同じ様なセリフを何度も言ってたけど、ハドラーのこのセリフはそれらと比べても断然カッコイイと思う。
ハドラーの場合は、武の誇りを貶された事に対する真っ当な怒りで、義憤にも近いものであり共感しやすいのが理由かな。
野菜王子の誇り高さも、マンガ原作だとカッコイイ場面が多いんだけど、Z時代のTVや映画のアニオリで追加された展開にイメージが引っ張られ、ヘタレるシーンが追加されすぎているせいで、「俺をナメるな」と言われても共感しにくかったから……
-
- 2021年11月20日 18:34
- ID:eCyzDcqG0 >>返信コメ
- >>84
既に底値なので現状維持だが?
-
- 2021年11月20日 18:36
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>461
そのIFを実現するにはバーン様が地上をしばらく破壊しない(またはできない)理由がないといけない。それが説得力のあるものでないと根本から成り立たないよ。
-
- 2021年11月20日 18:37
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>144
どう見ても槍、ランスなんだが~🤔
-
- 2021年11月20日 18:37
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>373
いや逆、『クロノ・トリガー』は、1995年3月11日に、発売された。
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』は、1995年12月9日に発売された。
-
- 2021年11月20日 18:39
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>186
デビルサターン六(シックス)はカッコよかった✨
-
- 2021年11月20日 18:39
- ID:RIeneF.o0 >>返信コメ
- >>341
推しと上司の間で揺れ動くミストバーンを親衛隊がうまいこと説得して、ミストバーンを(バーン様の奥の手ごと)ハドラー陣営に引き込むことに成功していたら、バーン様詰んでたんじゃね? とは思う。
キルバーンにもバーン様を助ける義理はないし、ザボエラだけではどうしようもないし。
-
- 2021年11月20日 18:40
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>477
恐らくロン・ベルクの想定ではあの魔力噴射口からちょっとだけ光が出る鈍器だったんじゃないかな?
大魔王の規格外魔力のせいで刃が出て来て槍になっちゃっただけで……
-
- 2021年11月20日 18:41
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>470
考えたらクロコダインって斧使う技持ってないんだよね。
あくまで呪文が使えないことの補助として使用時のバギ系呪文効果目的で与えられた真空の斧を使っていただけで本来のクロコダインの得物は斧じゃないのかも知れん。何の証拠もない妄想だが。
-
- 2021年11月20日 18:43
- ID:uHc740MR0 >>返信コメ
- >>84
仕事ちゃんとしてるだけなんだけどヘイト稼ぎが上手いよな。
-
- 2021年11月20日 18:46
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- ブロックが退場でいよいよあのオッサ‥いや、駒が出てくるね!
楽しみ😄
-
- 2021年11月20日 18:48
- ID:.GV9.C060 >>返信コメ
- >>24
以前はギャグだった叫び声も
今は格好良くて毎回痺れる
-
- 2021年11月20日 18:48
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>484
まだまだだいぶ先でしょうよ。
-
- 2021年11月20日 18:49
- ID:eKD4Q4Pe0 >>返信コメ
- >>457
最強かどうかで言えば、
敵の守備力が0の時、会心メタキン(130)>会心吹雪(105)>無耐性吹雪(78.75)>弱耐性吹雪(73.5)>メタキン(65)>強耐性吹雪(60.375)で、
会心を当てにしない(ひとしこのみ使用しない)なら吹雪が上だが、
入手時期で言えば青年編開始直後に(スライムレースやコイン30万枚技で荒稼ぎ出来るので)簡単に入手出来るメタキンの方が凶悪。
-
- 2021年11月20日 18:50
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>409
実は魔法による熱は無理だけど
マホカンタが魔法にしか効かないのと同じ理屈で
鍛冶屋のかまどによる純粋な火力なら融解できるかもね。
-
- 2021年11月20日 18:52
- ID:PM8aXBpk0 >>返信コメ
- >>39
こち亀の翻堕羅拳なら意外と強い。
-
- 2021年11月20日 18:53
- ID:kQIVL2MR0 >>返信コメ
- >>358
逆に、じゃあ「同じ系統の同じクラスの魔法」ってなにを基準に定めるの?ってのが気になったりする。
例えば、とりあえず極大呪文の定義が(しばしば言及されているように)両手を使うことですっていうのがあるとして、そうではない(極大呪文ではない)メラを3段階に分けているのは、契約の便宜上のものなのか、それともそれ以外の呪文体系上の制約があるのか、とか。
バーン様、メラミにもネーミングしてたりして。やはり独語+英語の中二感あるやつで。。
-
- 2021年11月20日 18:53
- ID:8DQrnNDv0 >>返信コメ
- >>481
人によっては持ってるだけでMP駄々漏れの欠陥武器だから、ロン的にはホント想定外だったのかね・・・
-
- 2021年11月20日 18:54
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>84
せめて息子が死んだ時、隠れて涙を見せてれば。魔王軍勝利の為にはどんな卑劣な手も使い泥をかぶる信念のあるキャラだったけど、自分が”安全に”栄達したいというエゴがすべての卑劣漢だから好感度が上がりようもない。同じ卑劣キャラでも身体はってるフレイザードは人気ある。
-
- 2021年11月20日 18:56
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>476
そんなもん、ハドラーが10数年間バーンを食い止めてて「お前もうすぐ死ぬんじゃなかったんかい!」って読者からつっこまれる展開でも良いし、地上世界が残るのが気に入らないなら物語の舞台を魔界にする、でも何でもええやろ。
お前さては細かい事ばっか気にして全然仕事進めないタイプやろ。
-
- 2021年11月20日 18:57
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>436
自分は『機動戦士クロスボーンガンダム』のカラス先生かなあ。
最終的にダイがバーンに突き付ける論理を完全に封殺してみせる生き様を見せたから。
>>444
ごめん当時っていうのはクラスメイト同士のリアタイ議論だが、荒れた掲示板ってのはぶっちゃけ『2』(今は『5』になってるんだっけ?)の懐かし漫画板ってやつ。
-
- 2021年11月20日 19:00
- ID:hPV4dKmf0 >>返信コメ
- >>494
の上は>>436じゃなくて>>454だった。すまぬ。
-
- 2021年11月20日 19:01
- ID:WaCME4Gb0 >>返信コメ
- バーン様のだんだん余裕がなくなって感情が表に出てきてる演技が最高だった
「チェックメイト後のキャスリングは反則だ」って感情的になってることろなんて今までのバーン様では考えられなかったからな
-
- 2021年11月20日 19:02
- ID:PM8aXBpk0 >>返信コメ
- >>195
魔法使いには毒針持たせた方が有効だし。
-
- 2021年11月20日 19:02
- ID:VT6sqPkc0 >>返信コメ
- >>87
予告編からニセ勇者が真の勇者に覚醒するんじゃないか?
-
- 2021年11月20日 19:02
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>496
MP=こころのよゆうポイント
-
- 2021年11月20日 19:03
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>488
連載当時にコミックスに収録された記事「緊急特集 伝説の超金属オリハルコンの秘密」でロン・ベルクがオリハルコンを加工できるのは「とてつもない魔力と技術を持っているから」とされているので、加工の際に何らかの形で魔力を使っているのは確か。全編通してこれしか記述がないんでどうやってるのかは全く分からないけど。
-
- 2021年11月20日 19:04
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>387
ハーメルンで書いてくれるなら読む(ピクは読みづらいし保存しづらい)。
ところで昔読んだダイ大二次でポップとメルルの娘がマァルっていうのあったな。
-
- 2021年11月20日 19:04
- ID:vO5GpRjl0 >>返信コメ
- >>148海外版のプリテンダー(トランスフォーマー)
-
- 2021年11月20日 19:05
- ID:PM8aXBpk0 >>返信コメ
- >>184
悪魔の目玉をこっそり入れて覗いてたとか。
-
- 2021年11月20日 19:06
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>499
精神力や思考力と考えれば、たしかに余裕もなくなるのはわかるわ。それだと糖分でMP回復できそう。
-
- 2021年11月20日 19:07
- ID:WaCME4Gb0 >>返信コメ
- マザードラゴンはバランが死んだから紋章の力を回収に来たんだろうけど、バランの紋章の力はダイに移ってるからバランを回収したつもりで間違てダイを運んでたんだろうな。
-
- 2021年11月20日 19:08
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>500
とんでもない魔力をもってるなら剣士になったのは職業選択ミスではロンベルクさん?
-
- 2021年11月20日 19:10
- ID:tR1dGDmJ0 >>返信コメ
- >>197
ふっ
-
- 2021年11月20日 19:10
- ID:GaPVtUGu0 >>返信コメ
- >>200
その文章だと好きな男に怒られたい(構って欲しい)めんどくさい女みたいなんですけど。
-
- 2021年11月20日 19:11
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>493
お前さん最初はそんなこと言ってなかったでしょうが。成り立たないところを指摘しただけだっての。
ちなみに突っ込んでくれたことは逆だ。仕事では全く細かい事を気にしないタイプ。
-
- 2021年11月20日 19:12
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>477
杖なのか槍なのか分からない武器といえば高町なのはのレイジングハートを思い出す。(2ndのCMの「一筋の光」に合わせての突撃が印象的すぎて)
-
- 2021年11月20日 19:12
- ID:PM8aXBpk0 >>返信コメ
- >>417
モデルと思われるゾーマも、実は通常攻撃が一番ダメージ大きい。
-
- 2021年11月20日 19:13
- ID:Et6sjNdV0 >>返信コメ
- ブロックの握りこぶしが最高だった
-
- 2021年11月20日 19:14
- ID:tR1dGDmJ0 >>返信コメ
- >>350
三途の川跨いで反復横跳びするヒュンケルが浮かんだ
-
- 2021年11月20日 19:14
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>483
ザボエラはタンクとして大成する。
-
- 2021年11月20日 19:14
- ID:9LJBuDYR0 >>返信コメ
- >>2
ハドラーは、バーンに反逆した時点で完全な第三勢力になり、自分の意志で物語を作り出す存在になったからね。
人類の希望であるアバンの使徒の協力者でも、バーン様の手駒である魔王軍でもない勢力になっている。
そのためにハドラーは、自身の信念と志にのみ従い、人格者でありながら誇りある闘いを生き甲斐とする武人と言うキャラクターを確立させている。
書いていて改めて思ったけど、これって主人公かライバルの設定で、物語の主軸に置くべきキャラ造形だよね。
-
- 2021年11月20日 19:15
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>361
状況判断はいいはずだから、爆発直前に
「なんじゃ!?この異様な振動は!」
って感じで危険を察知して、牢屋がちょっと崩れた段階でそこをついて脱出してそう
-
- 2021年11月20日 19:15
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>505
ネタバレを自重しているのか印象が薄いのか、あまり言及されていないみたいだけど、来週の聖母竜絡みのエピソード、かなり好きなんだ。
-
- 2021年11月20日 19:15
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>504
魔法の聖水は砂糖水だった……?
-
- 2021年11月20日 19:17
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>7
設定できるHPに上限があったからああしたっていう裏事情は知ってるけど、それにしてもあまりに心折設計すぎる
まともなダメージソースがローレシアの王子の物理くらいしかないし
-
- 2021年11月20日 19:18
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>518
エルフの飲み薬はトリコの虹の実みたいな濃縮ジュースかな?
-
- 2021年11月20日 19:19
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- 今回も例の回だったな
ハドラー「なめるな!大魔王!」
ロンベルク「俺が作った」
この台詞が聞けて満足
-
- 2021年11月20日 19:20
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>387
ポップやマァム、ロモス王が生き残る地上は無くなるんだよ
あと、魔闘士生まれてなぜダイじゃなくてハドラーのようだってした?
-
- 2021年11月20日 19:24
- ID:u.UUXtTM0 >>返信コメ
- >>3
もうお前ダイ大観る権利無い位の大失態をしたな
-
- 2021年11月20日 19:26
- ID:NlDESNCE0 >>返信コメ
- >>456
一番の痛手は父親を目前で失ったからではないかと。
前回ポップが言っていた通りバランの死の段階で既に本当はまともに戦えるような精神状態ではなかったのに父親の遺言と「自分は勇者だから」と無理矢理に自分自身を鼓舞していた所に自分の相棒である愛剣まで折られてしまった為についに心の底からポッキリと折れてしまったのだと思います。
周囲の状況が切迫して勇者という立場柄上、弱音が許されないとはいえ未だ12歳の少年には色々と荷が重すぎるのが切ない。
-
- 2021年11月20日 19:27
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>520
メイプルシロップでは?
-
- 2021年11月20日 19:28
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>519
はかぶさのけん・・・
-
- 2021年11月20日 19:30
- ID:tR1dGDmJ0 >>返信コメ
- >>141
原作で言うなら毎ターンMP100消費とかそんなん
ラスボスのMPは無限だから枯渇なんてしないから最強ってのがこの武器
-
- 2021年11月20日 19:30
- ID:u.UUXtTM0 >>返信コメ
- >>476
ロマンの無いつまらない奴だなお前
人に指摘する器じゃないよ
-
- 2021年11月20日 19:31
- ID:NlDESNCE0 >>返信コメ
- >>466
いや〜外伝の方でもジャイアン的思考回路で息子の手柄を横取りような人には好感度は持てないですよ。(^.^;
せいぜい「面白い悪役な人」止まり。
-
- 2021年11月20日 19:34
- ID:u.UUXtTM0 >>返信コメ
- >>421
勝手に決め付けるなよ
-
- 2021年11月20日 19:34
- ID:3JkwpBBQ0 >>返信コメ
- >>493
ifの根本になるべき設定を何でもいいとか言っちゃう姿勢では緻密に練られた本編の設定や伏線には及ぶまいな。
-
- 2021年11月20日 19:38
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>511
DQ3の攻撃力上位陣ってこんなだもんなぁ。裏ボスに80もの大差つけるとかないわー。その下はせいぜい40差だし。
【攻】500 闇ゾーマ
【攻】420 グランドラゴーン
【攻】400 しんりゅう、バラモスゾンビ
【攻】360 光ゾーマ
【攻】350 てんのもんばん
【攻】330 ダークトロル、はがねのきょぞう
【攻】310 キースドラゴン
【攻】280 キングヒドラ、ダースドラゴン
【攻】260 バラモスエビル 【攻】250 ほうおう、ホワイトライオン 【攻】240 バラモス 【攻】230 キラークラブ、シルバーベア、ダースギズモ、パンドラボックス 【攻】220 デーモンソード 【攻】210 バラモスブロス、メタルハンド
-
- 2021年11月20日 19:40
- ID:uUpyu9iM0 >>返信コメ
- >>106
(≧◇≦)/
-
- 2021年11月20日 19:40
- ID:Oc.a7iYX0 >>返信コメ
- 理力の杖が水鉄砲なら光魔の杖は加圧式の放水車かな
水鉄砲なら水がタンク内にいくらあっても出るのは一定量なのに対して加圧式なのは圧力がかかっている限り出っ放し
-
- 2021年11月20日 19:42
- ID:FAK9kTQ40 >>返信コメ
- >>526
バグ技使ってようやくギリまともに戦えるラスボスっておかしいよ!
-
- 2021年11月20日 19:42
- ID:HfzKbbP.0 >>返信コメ
- >>392
すぐ好き嫌いとか言い出す方がズレてると思うわ…
-
- 2021年11月20日 19:42
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>188
ザボエラは魔法力は強いけど腕力は弱そう
-
- 2021年11月20日 19:43
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>527
敵のホイミスライムはMP無限の作品もあるが、ホイミスライムでもバーン様と同様の威力になる?
-
- 2021年11月20日 19:46
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>537
まあ肉体的な脆弱さを克服するのが超魔生物開発のそもそもの目的だし普通に弱いね
残念ながら超魔生物改造は負担がでかすぎてザボエラ自身を強化するという目的で言えばまだまだ未完成だけど
-
- 2021年11月20日 19:46
- ID:QKAnktrA0 >>返信コメ
- >>482
レベル次第だがヨーヨーとか覚えたら強くなりすぎるし。
-
- 2021年11月20日 19:46
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>526
俺の剣は二度“破壊”の風をおこす……
-
- 2021年11月20日 19:48
- ID:PUzAAx5h0 >>返信コメ
- >>190
接近戦ではオリハルコンも砕いてきます
距離取るとどう防ぐか解らないカラミティウォール撃ってきます
これを相手に長期戦?こっちの回復手段べホイミぞ?
-
- 2021年11月20日 19:49
- ID:qGMsMdAU0 >>返信コメ
- >>395
OPやEDはネタバレがあるのにそれはいいのか?
-
- 2021年11月20日 19:49
- ID:u.UUXtTM0 >>返信コメ
- >>55
ただの武器屋じゃないんだから伝説の武器で良いだろうが
-
- 2021年11月20日 19:52
- ID:616eio3c0 >>返信コメ
- >>498
受け継がれる“D”の意志
-
- 2021年11月20日 19:52
- ID:3NUYgF0d0 >>返信コメ
- ハドラーさん、
今回もそうだけど、これ以上にカッコいいシーンなんて流石にもうないだろ……って何度も思わされるほど、ここから先は名シーンしかないよね
最終盤で、まさかアイツと間接的とはいえ連携するなんて思わなかった
-
- 2021年11月20日 19:53
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>543
アニメ本編以外から得る情報がネタバレであって、
OPもEDもアニメ本編の一部だしなぁ。
-
- 2021年11月20日 19:56
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>18
そんな大回転海老投げハイジャンプ吸血鬼破壊光線出しそうなのは嫌だ
-
- 2021年11月20日 19:56
- ID:9LJBuDYR0 >>返信コメ
- >>246
知りたいなら原作マンガを買おう。
疑問は解消できるし、原作者の応援にもなるよ。
人に聞くのを悪いとまでは言わないが、自分で疑問を解決する努力をした後にしようね。
-
- 2021年11月20日 19:58
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>545
D・ヒーノ
D・アイ
D・えろりん
-
- 2021年11月20日 20:00
- ID:pH9HeeIr0 >>返信コメ
- 大魔王戦で逃げるためにはイベントが必要ってことだな
下にはバリアなしってのは笑ったけど
ルークの瞬間位置替え能力はハドラー(キング)との限定能力か
しかし光魔の杖って燃費悪いのね
持った人の全力魔力放出を強要されるからバーンでも15分持たないんだ
短距離走みたいな武器だな
-
- 2021年11月20日 20:03
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>182
確かに、あれだけの爆発なら振動もものすごいだろうしな
-
- 2021年11月20日 20:03
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>26
やったか?で本当に勝つのはダイミダラーだけだよ
-
- 2021年11月20日 20:04
- ID:u.UUXtTM0 >>返信コメ
- >>168
そう思ってるあんたはまだまだ小者だな全く
-
- 2021年11月20日 20:04
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>32
無理
-
- 2021年11月20日 20:04
- ID:s.pc0AYI0 >>返信コメ
- >>346
エアコンとかつけっぱなしよりオンオフ繰り返しが電力消費するしな
あの杖もそうでないとは限らなかったりして
-
- 2021年11月20日 20:04
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>509
いや、言ってたよ、荒廃した世界って。それをお前がグダグダ文句付けてきたから代案出しただけだろうが。人にケンカ売る前に自分の言動を考えろや。
-
- 2021年11月20日 20:05
- ID:DTIyA3KZ0 >>返信コメ
- >>85
バーン「やはり、余は不可能を可能に・・・」
-
- 2021年11月20日 20:05
- ID:ZZsu2mBA0 >>返信コメ
- >>432
作中最高の攻撃力を誇るメタキンが最強なのは当然なのだからそんなん言われましても…
最強装備議論で最終候補がメタキンとふぶきなんだからそれで十分でしょ
そう…ここでは話題にすらならない伝説武器である天空の剣より強いのだから
-
- 2021年11月20日 20:07
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>45
聖闘士「何なら拳で粉砕できるが」
-
- 2021年11月20日 20:08
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>531
この話の根本は物語の舞台じゃないよ?
根本は「ポップとマァムの子供が主人公」ってところだ。竜の騎士ではなく普通の人間ってところがポイントだ。
俺はそういう前提で話進めてたつもりだぞ。
-
- 2021年11月20日 20:08
- ID:N2SyWO.W0 >>返信コメ
- >>557
これ以上はやめようぜ。俺も言い方が悪かったのは申し訳ないが、ここを荒れさせるのは本意ではないので。
-
- 2021年11月20日 20:08
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>299
なるほど先週に引き続き「(魔界の)神回」だ
-
- 2021年11月20日 20:10
- ID:UVVyLrXd0 >>返信コメ
- >>195
私は僧侶に持たせてましたよ。3のピラミッドの当たりだと強力なので重宝しました。
なお、MPの消費が激しいことに気が付かなかった模様・・・
-
- 2021年11月20日 20:10
- ID:T.qdCdb00 >>返信コメ
- >>545
勇者王アバン・D・エ・ジニュアール3世「私の財ですか?(中略)この世の全てをそこに置いてきました」
-
- 2021年11月20日 20:11
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>72
ちょっとアレ気味なブロック
「ブローム!(中に誰もいませんよ)」
-
- 2021年11月20日 20:11
- ID:2aPFOa.S0 >>返信コメ
- >>113
このあと、あのルールが熱い展開を生むことになるとは、想像してなかった。早く、見たいわ
-
- 2021年11月20日 20:14
- ID:3JkwpBBQ0 >>返信コメ
- >>561
そういうことが言いたかったんじゃないんだが。
価値観が違うんだろうな。
-
- 2021年11月20日 20:14
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>81
そもそも「人」じゃないからなあ、「人徳」という言葉を使うこと自体が間違いかもしれない…「魔徳」?
-
- 2021年11月20日 20:16
- ID:jKSbPkhs0 >>返信コメ
- 力入れて作ったモンより適当に力抜いて作った物の方が消費者に評価される
クリエイターあるあるなんだよなぁ
(さいとうたかおはゴルゴ13が代表作扱いされてる事に不満らしいとか)
-
- 2021年11月20日 20:17
- ID:qGMsMdAU0 >>返信コメ
- >>549
原作は原作、アニメはアニメと考えてる人はどうすれば?
-
- 2021年11月20日 20:20
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>562
先にケンカ売ってきた奴が今さら何言ってんだ!
そんな言い訳が通るわけないだろ!!
-
- 2021年11月20日 20:22
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>568
話が通じないのを「価値観が違う」で済ますんじゃねぇよ。
俺のせいにされてるみたいで気分悪いわ。
-
- 2021年11月20日 20:22
- ID:2aPFOa.S0 >>返信コメ
- >>121
そして、それに熱く答えるヒムもカッコよかったわ。この二人、まさしく親子だわ
-
- 2021年11月20日 20:27
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>571
そういう考え方ならなおさら質問する意味ないのでは?
アニメ限定という括りの情報なら最新話を見ている人全員手持ちは同じだし
-
- 2021年11月20日 20:30
- ID:37Sqi1iM0 >>返信コメ
- ブロックまさに漢の中の漢だよ。 ヒムに負けないくらい仲間思い(主人思い)だし改めていいヤツだなって感じました。
-
- 2021年11月20日 20:34
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>562
あと「俺も言い方が悪かった」って何?「俺も」って何?
悪いのはお前だけなんだけど?
勝手に俺を悪者にしないでくれる?気分悪いわ。
-
- 2021年11月20日 20:35
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>538
なりそうだが奴のHPが低すぎるため、効果を発揮する前にやられるだろうな
ならば、不意打ちするしかない
-
- 2021年11月20日 20:37
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>213
いないパターンもあるんだよなあ
-
- 2021年11月20日 20:40
- ID:5VrT.ao40 >>返信コメ
- >>524
どこかで言われていたけど、少年誌的な力の成長や闘争心はダイが、精神的な成長と心の強さはポップが担う形で実質ダブルヒーローの形になっているのだとか。だから、ダイは意外と繊細で落ち込んだらなかなか一人で立ち直れない。そこで手を差し伸べてくれる相棒がいてはじめて勇者として立ち上がれる。
この辺が、個としての強さを至上とするバーンとの対比になっているように思う。
-
- 2021年11月20日 20:45
- ID:r4f09Ai80 >>返信コメ
- >>405
ヒム、ブロック、シグマ、アルビナスは、そんなこと言わなそうだけど、もしフェンブレンが生きてたら言ったかも
-
- 2021年11月20日 20:46
- ID:UbTdYYIB0 >>返信コメ
- ちょい思ったがハドラーバーンの事“あなた”と言ってたやんか
まだバーンに対する忠誠心があるんじゃないの?
そうでなかったら“お前”と言うと思うがどうだろ?
-
- 2021年11月20日 20:53
- ID:vE.9mlAI0 >>返信コメ
- やっぱりこのバーンパレス編からはめちゃくちゃおもしろいわ
土曜日は見れないことが多いので助かります
-
- 2021年11月20日 20:57
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>582
武人として目覚めた今のハドラーからすれば本来格上のバーン様は敵対してもなお尊敬すべき相手なんだろう
今回のは相手が消耗していたところに奇襲をかけたようなもので、本来の実力ではまだ適わない相手だって理解しているしね
-
- 2021年11月20日 20:58
- ID:aE6N4Bag0 >>返信コメ
- >>457
当時は攻略本見ない限りラスボスの詳細なデータなんて分らないしヒャド耐性なんて存在するの今日初めて知ったよ。普通に最強装備固めて突っ込んだ。どんな敵かとドキドキしてね。
相手は何耐性とか、だからこの装備とか事前に情報もってデータ知り尽くしている人しかとれない戦術。全滅しかねんぎりぎりの戦闘でどっちがダメージあるか?とか試して1手番無駄にするとかありえん。すでにクリアしてデータ集めの段階だろそれ。
-
- 2021年11月20日 21:01
- ID:vE.9mlAI0 >>返信コメ
- >>582
まだ忠誠心があるならバーン様と呼ぶはず
過去の恩義に感謝はしているので「いくらあなたといえども」的な感じで表現している
-
- 2021年11月20日 21:01
- ID:3Rcuiko70 >>返信コメ
- >>499
え?
MP=ムチムチプリンプリンじゃなかったの!?
-
- 2021年11月20日 21:02
- ID:463TDBsR0 >>返信コメ
- オワコンクエストワイの大冒険第58話
ワイの一攫千金編
-
- 2021年11月20日 21:03
- ID:kHah90u10 >>返信コメ
- >>92
つえを持つとつえーってダジャレを混ぜたのに反応薄くて寂しい
(´・ω・`)
-
- 2021年11月20日 21:03
- ID:z6bkLz7Q0 >>返信コメ
- >>119
いいえ「範」です。
-
- 2021年11月20日 21:05
- ID:vFj5fNro0 >>返信コメ
- め〇みん「私があの杖を使えば爆裂魔法を打撃に還元できる…カ〇マ、買ってください」
-
- 2021年11月20日 21:06
- ID:2Ah7YuUx0 >>返信コメ
- 最後まで魔王軍として悪役を貫き通したザボエラはもっと評価されてもいいと思うんだ
もちろん小物臭全開の悪役として
-
- 2021年11月20日 21:11
- ID:2l2uQR6e0 >>返信コメ
- >>551
作者のロンさんはその欠陥が判ったので駄作と評している。
後にその改良版としてブラックロッドを作成している。
-
- 2021年11月20日 21:11
- ID:vE.9mlAI0 >>返信コメ
- >>445
バーン自身の見解としては負けはしないだろうがどうなるかわからないとのこと
つまりへたしたら相打ちも全然あり得るからできれば戦いたくない相手
バランとしてはもちろんウェルザーと同等以上の戦闘を想定していたはず
つまり普通だと負ける公算大
-
- 2021年11月20日 21:12
- ID:jyCchlBc0 >>返信コメ
- >>582
反旗を翻しても敬意は持ってる、とかかと思った。
そもそもハドラーがバーンに従ってたのが忠誠だったのかなーとも思うし。
魔族的に強い者に従ってるのかな、と。
-
- 2021年11月20日 21:14
- ID:2l2uQR6e0 >>返信コメ
- >>445
竜闘気という攻防一体のスキル
竜の騎士の戦いの経験値の高さは侮れない。
今のバーンでは長期戦に持ち越されれば圧倒的に不利
-
- 2021年11月20日 21:16
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>582
皮肉が9割、今まで世話になった元上司に対する最低限の礼儀が1割、って感じじゃないかな。
-
- 2021年11月20日 21:17
- ID:CBXxBCs70 >>返信コメ
- >>559
バイキルトか戦いのドラム(だったっけ?)の効果がかかったはやぶさの剣も最強武器候補!
-
- 2021年11月20日 21:18
- ID:c.Jg08.a0 >>返信コメ
- ここでバーン様がハドラーに黒のコアのことを謝って、アバンの使徒を助けたことも許していたら、ハドラーは再びバーンに仕えていたのかな?
-
- 2021年11月20日 21:19
- ID:4TygpBTJ0 >>返信コメ
- >>17
ザボエラが原作の「思わぬ伏兵」じゃなくて意外な救世主の一人にまとめられちゃったもんだから、バーン様も助けられてたじゃんっていうのが強調されてしまってて草生えますねえ
-
- 2021年11月20日 21:20
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>592
そういう目で見て良いなら俺はザボエラかなり好きだよ。
THE悪役!って感じで。
-
- 2021年11月20日 21:20
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- アルビナスに対する死神の足止めってあれ意味あるのかな?
まあ実際に止まったんだから効果はあったんだろうけど、あの体勢からオリハルコンボディ貫通してコアを破壊するのってかなりの難題だと思うんだが……
-
- 2021年11月20日 21:22
- ID:z6pVjrqy0 >>返信コメ
- >>372
「よくやったぞ、・・・ところでお前誰?」
-
- 2021年11月20日 21:22
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>599
何を言われても命と存在をかけた生涯最後の戦いのつもりで挑んだ決戦を茶番に貶められた恨みは消えないと思う
-
- 2021年11月20日 21:23
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 王としてザボエラに褒め言葉を送りはしたけど、内心かなり苛ついてそう
よりにもよってザボエラに救われたとか長い生涯最悪の屈辱なんじゃ無いだろうか?
-
- 2021年11月20日 21:23
- ID:N1Yp0y.N0 >>返信コメ
- >>83
正しくは
ロン「(…大魔王が持つとあんな適当に作ったのでも最強の武器になるのかよ、やる気なくすわ……)」
なんだけどね
-
- 2021年11月20日 21:35
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>168
バーン様が小物になってきたんじゃなくて、ハドラー含め他のみんながどんどん大物になって来てるんだよ
-
- 2021年11月20日 21:37
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>589
HAHAHAHAHA!受けたぜ、そのジョーク!あんた最高だぁ!!
・・・こんな感じで良い?w
-
- 2021年11月20日 21:37
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>423
マホイミはともかくメドローアは無理
メドローアのためにはメラとヒャドを同時使用する技術が要るけど、バーンはほぼラグなし連発並みの早撃ち出来るけど同時打ちは出来ないのと、
両方の呪文を同じ力に精密制御しないといけないけど、バーンは10で解決できる事に20や30の力を湯水のように費やしていくから、精密に力を使うタイプじゃないんで
-
- 2021年11月20日 21:39
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>414
カプコンかアーク辺りで格ゲーだしてほしい
-
- 2021年11月20日 21:41
- ID:w567Kctt0 >>返信コメ
- ザボエラ押しのワシ大満足じゃあ!
いいよなザボエラ小物界の超大物って感じで憎みきれねえ
-
- 2021年11月20日 21:45
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>443
全滅したら駄目で、何ターンか耐えるイベント戦闘かも
-
- 2021年11月20日 21:46
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>456
年齢知ってる?
-
- 2021年11月20日 21:47
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>445
まず勝てるだろうけど100回中100回勝てるかと言われると微妙な感じで、バラン…と言うか竜の騎士の本領を発揮したらワンチャンどころじゃないから油断ならない、出来れば敵でいて欲しくないくらいの危うい実力差の相手って感じ
-
- 2021年11月20日 21:52
- ID:l.fSSdsd0 >>返信コメ
- >>208
前のコメ欄にも書いたけど絶対無理
バーン達は全く本気出してないから、バランいたところで勝てない
バランもいたら本気で殺しにかかるだけ
-
- 2021年11月20日 21:52
- ID:sgkq3aFR0 >>返信コメ
- >>243
馬鹿だな、バーン様の力こそ正義は実際には「力」の方に重きが置かれてるんだぞ
弱いものは従えじゃなくて、弱くて支配されるなら強くなれってことだ
だから自分より強い奴が現れたら従うのではなく、何を捨ててでもそれ以上に強くなるって思考なんだよ
-
- 2021年11月20日 21:52
- ID:HpXT1xbK0 >>返信コメ
- 救世主、キン肉マンならメシアと言われてたとこだ
-
- 2021年11月20日 21:55
- ID:sgkq3aFR0 >>返信コメ
- >>273
カラミティウォールは放つ際にバーン様の意思で速度を変えられるんだ
-
- 2021年11月20日 21:56
- ID:cuAONXqJ0 >>返信コメ
- >>65
あくまでもハドラーの狙いはダイ達アバンの使徒の打倒だからな・・・
三つ巴にはならないよ。
-
- 2021年11月20日 21:59
- ID:z6bkLz7Q0 >>返信コメ
- >>28
バーン様「(御顔を赤らめて)そ…それはチョットォ…」
-
- 2021年11月20日 22:00
- ID:7HM5mxrV0 >>返信コメ
- ザボエラの助けが無かったら無かったらで
本気のミストに抹殺だからな・・・・。これはこれでよかったのかも
しかしもしもバーン死んで ミスト乗り移れて あれの効果あったうえでの真バーン化なんてあったらダイの最終形態でもムリゲーなるのでな・・・。
-
- 2021年11月20日 22:01
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>594
バーン様は魔法力が強いけど腕力が弱いから光魔の杖を使ったのだろう
-
- 2021年11月20日 22:01
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- カラミティウォールってあれ何飛ばしているんだろうか?
闘気の壁なのか魔法力の放出なのか、それとも杖の攻撃力で生じた衝撃波的なものなのか
-
- 2021年11月20日 22:05
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>611
凄え・・・!小物と大物って相反する言葉が同時に並んでるのに全く矛盾していないw
-
- 2021年11月20日 22:06
- ID:CIL7Z6Zm0 >>返信コメ
- >>535
正直シドー単体よりも、アトラス・パズズ・ベリアル・ついでにハーゴンの4連戦の後に来るのがつらいんだよあれ
-
- 2021年11月20日 22:09
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>392
ミストさんは、あまり声を発すると正体を気づかれてしまうから…
-
- 2021年11月20日 22:09
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>20
ハドラーがツンデレになってきてる
-
- 2021年11月20日 22:12
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>582
一度は部下になった最低限の義理か、敢えて敬語をつけることで嫌味なんじゃない
-
- 2021年11月20日 22:17
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>64
ハドラーの中の人が「武装錬金」のムーンフェイスや火渡赤馬だな
-
- 2021年11月20日 22:20
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>549
そこは、
今後の放送を是非楽しみにしておいてくれ
でよかったのに
-
- 2021年11月20日 22:20
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>68
ヒムの中の人は「うしとら」の雷信でヒュンケルの中の人は「うしとら」の十郎だから鎌鼬三兄妹の長男がヒムで次男がヒュンケルだな
-
- 2021年11月20日 22:23
- ID:ugqmFD2L0 >>返信コメ
- おっきなお友達たちは、こんな適当なストーリーでも感動しちゃうのか
やっぱり、頭が弱いのしか居ないんやろな
子供も騙せないぞ、こんなヘボストーリーじゃ
-
- 2021年11月20日 22:25
- ID:2l2uQR6e0 >>返信コメ
- >>623
ネタバレになるが
衝撃波の光壁
上方に噴出しながら高速前進
その正体はきわめて闘気に近い衝撃エネルギー
-
- 2021年11月20日 22:27
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>68
ヒムとヒュンケルは「うしおととら」の鎌鼬三兄妹の長男と次男だな、ヒムは鎌鼬三兄妹の長男でヒュンケルは鎌鼬三兄妹の次男だな
-
- 2021年11月20日 22:28
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>387
ああなんかどこかで見たことある設定だとおもったら、
ドラゴンボールで人造人間に敗けた未来の世界だ
-
- 2021年11月20日 22:30
- ID:cuAONXqJ0 >>返信コメ
- >>623
闘気に極めて近いと公式で説明されている。闘気に近いが故に対処方もまた在るがまだ先の話。
-
- 2021年11月20日 22:32
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>632
ヘボストーリーでも感動させてくれるなら、子供以下の存在になって騙されるほうが良いわ。
-
- 2021年11月20日 22:33
- ID:yVKsIDPO0 >>返信コメ
- ハドラーの台詞で人間の神よ…
の所見たら泣くかもしれん…
-
- 2021年11月20日 22:33
- ID:i0vUW.3Z0 >>返信コメ
- >>122
フェンブレンさんは回の頭で倒されたおかげでアイキャッチもらえたけどブロックさんはどうだろう
-
- 2021年11月20日 22:34
- ID:qrsGOFxr0 >>返信コメ
- ※ダイの剣は、ダイより遥かに、つーか完璧レベルで彼我の戦力差を把握できます
バーン「さあ! 試してみよ!」
ダイの剣(やべぇやべぇ! アレに正面からぶつかったら自分真っ二つに折れますって! もう鞘から抜けちゃったから今更戻れんし! お願いダイくん、ここは挑発に乗らないで冷静に――!)
ダイ「わああああああああーッ!」
ダイの剣(やっぱりそうなりますよねーッ!?)
-
- 2021年11月20日 22:36
- ID:Tfyk.VXx0 >>返信コメ
- >>262
批判はしてないので。
頭で浮かんた事を書いただけなのよ〜🙂>
-
- 2021年11月20日 22:37
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>405
懐かしいわ、岡村
-
- 2021年11月20日 22:38
- ID:GcQIF5sB0 >>返信コメ
- >>635
いや、あの・・・FF6の世界崩壊後を意識したつもりだったんだけど・・・
ま、まあドラゴンボールと比較してくれるなら、まあいいか。
-
- 2021年11月20日 22:40
- ID:x2iWnLpZ0 >>返信コメ
- 遂に出て来たか光魔の杖。 MPの最大値が高ければ高いほど攻撃力を増すことの対極に位置すると思われる
アルテマウェポン(体力というか生命力の高さがそのまま攻撃力になる)と対決させてみたら、どちらに軍配が上がるだろうかね。
あとは、同じ刀匠(鍛冶師)作の武器対決方面では、るろ剣・京都大火編の志々雄の持っている無限刃との対決を思い出した。
原作連載時ではるろ剣が遅い方だったが、ダイの大冒険連載終了後でも掲載が終わるまでのお楽しみだった記憶がある。
-
- 2021年11月20日 22:42
- ID:.VOi5QM40 >>返信コメ
- >>11
初めて観た時は「あれ?大魔王からは逃げられないんじゃ…」と思ったが直後に結界に弾かれるのは魔王軍以外だと思い出して、反逆した直後のハドラーと親衛騎団は逃げれて当然だと自己解決した
ミストバーンが見てるだけで手出ししなかったのも、バーンが「ハドラーを追撃せよ」等と言わなかったのを逆手に取ってハドラーの意思を優先する情けをかけたと考察してみた
-
- 2021年11月20日 22:46
- ID:j3jbSea90 >>返信コメ
- >>128
そしてその二人が最後に邂逅するあのシーンがまた・・・
「人間の神よ」のシーンは多分泣くと思う
-
- 2021年11月20日 22:48
- ID:x2iWnLpZ0 >>返信コメ
- >>87
慎重勇者のような世界線の作品だと、この時点で神々がどことも知れない異世界の住人に助けを求めるIFフラグが出てきそうですよね・・・
世界の破壊者「ここがダイ大冒険の世界か・・・
とある太陽の子「クライシスの残党を追っていたら、こんなところに出てきてしまったがここは一体・・・
-
- 2021年11月20日 22:49
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>5
武器と使い手の相性と言うのもあるから…
-
- 2021年11月20日 22:50
- ID:lzht0bzd0 >>返信コメ
- >>632
不思議だ
なぜここにたどり着いたんだろう
-
- 2021年11月20日 22:52
- ID:i0vUW.3Z0 >>返信コメ
- >>312
その前にカイザーフェニックスやらイオ連発やらで調子に乗って魔法使いまくってたのもあるのでは
-
- 2021年11月20日 22:54
- ID:qY7TJ6JO0 >>返信コメ
- >刺さったら笑った(^_^;)
>ダイの剣、そのまま大魔王の頭の上に落ちたら良かったのに‼︎
そんな彼岸島の「カンッ ポキッ プスッ」みたいなコンボをあの状況で決められたら
こっちの腹筋が崩壊してしまうわ
-
- 2021年11月20日 22:55
- ID:kQIVL2MR0 >>返信コメ
- >>582
個人的には、ある意味でその見解とは逆かな。
(元から敵対していたダイたちは別にして、)バーンを「お前」と呼んでしまっては、一度は自分(ハドラー)が忠誠を誓った相手の裏切りに等しい行為に対して、ただ怒りや憎しみをぶつけているだけで、(万が一バーンを倒せたとしても)結局その掌のうちで踊らされていただけになってしまう。
他方「あなた」とは、魔界の覇者が自分に下した行いについて、ある意味でその考え方を理解しつつ、同時に今自分がそれと肩を並べる存在となり、また袂を分かったことを明らかにする意思の表れとして発せられる呼び方であり、果たしてハドラーの凄みが強調されることに一役買うものだと思う。
-
- 2021年11月20日 22:56
- ID:j1sVC.Bz0 >>返信コメ
- ハドラーは何気に名勝負製造機なところも好きだわ
対アバン・ヒュンケル・マトリフ・ダイ
そして今回の対大魔王も原作から好きだった
アニメで観れてホント良かった
-
- 2021年11月20日 22:56
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>648
まあ、何を使っても「持ち主がバーンだから強い」になってしまうんだけどね
-
- 2021年11月20日 22:59
- ID:i0vUW.3Z0 >>返信コメ
- ダイの剣が折れるとき破片が結構飛び散っててロンのところに戻ってきたときも一部欠けてたけど修復したらちょっと短くなっちゃうのだろうか
-
- 2021年11月20日 23:02
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- この話に出てきた本当の「意外な救世主」が偽勇者一行を指しているというとてつもない伏線を張るアニメ版
シリーズ構成千葉某の手柄なのだろうか?
-
- 2021年11月20日 23:04
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- >>653
常に全力で戦ってるし、アバンには辛勝、それ以外は惜敗してるからな
-
- 2021年11月20日 23:04
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>655
ロン・ベルク製の武器は自己再生能力があるらしいから多少の欠損なら何とかなるんじゃ無いかな?
刃こぼれとかだって元の質量から欠損している事に変わりは無いし、それが治るんだからある程度は分裂とか増殖とかしてくれるんだろう
-
- 2021年11月20日 23:04
- ID:i0vUW.3Z0 >>返信コメ
- 光魔の杖はドラクエⅢてからっきし使えないりりょくのつえのリミッター解除版っていう絶妙な設定がいいよね
りりょくのつえの欠点も大幅上昇してる点も含めて
-
- 2021年11月20日 23:09
- ID:UXfb154j0 >>返信コメ
- マザードラゴンさん、なんでバランが死んですぐに来なかったの?
ダイが死ぬのを見越して態と遅れた?
-
- 2021年11月20日 23:10
- ID:tnYkZRUM0 >>返信コメ
- >>19
本編では語られないけど、光魔の杖ってロンの理想のコンセプトそのものから外れてはいないんだよね
もしも上手く扱えれば魔力が尽きるまで刃が精製されて、結果的に壊れない武器になるんだが、ただ、作ってみれば思った以上に使い勝手は悪かったというか、バーン自身も問題点を把握して気をつけたり改善自体をしてないわけで、それで最高傑作なんぞと評していたらロンも腐るよな
-
- 2021年11月20日 23:11
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- >>660
バーンが見ている前に現われたらついでに殺されるからじゃ無い?
次のドラゴンの騎士を育てる時間が無いとはいっても、憎んでも憎みきれない神の勢力であるマザードラゴンが目の前に現われれば殺すだろうし
だからバーンの注意が他に向いた隙をついてこっそりやって来たんだろう
-
- 2021年11月20日 23:13
- ID:2xfBsvgm0 >>返信コメ
- >>574
ハドラー親衛騎団やフレイザードは実年齢がダイより若いのに負荷顔だな、チウやクロコダインやガルダンディーやボラホーンも実年齢がダイより若いのかな?
-
- 2021年11月20日 23:14
- ID:nf7udoqf0 >>返信コメ
- ベホマじゃないけどドラクエ5のミルドラース戦で運悪くやたら適切なタイミングでめいそう使いまくって勝負決まるのに数時間かかったの思い出した
ラスボスが全回復魔法使うのは戦闘長引くだけでマジ勘弁だぞ!
-
- 2021年11月20日 23:14
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- >>660
マザードラゴン「そう言われてもお出かけ前の準備もあるし、お出かけ先までの距離もあるし・・・」
-
- 2021年11月20日 23:15
- ID:JPEhPf6M0 >>返信コメ
- >>599
バ「ごめんね!」
ハ「ううん、良いよ!」
優しい世界!!
-
- 2021年11月20日 23:16
- ID:yZu6tHNZ0 >>返信コメ
- >>215
『意外な救世主』のタイトルはよく考えたな
-
- 2021年11月20日 23:17
- ID:pt.BOi9T0 >>返信コメ
- >>659
攻撃力55じゃなくて85ぐらいならギリ許せたんかね
MP消費3はヒャドと同等で、Ⅲはヒャドが30前後のダメージを出すから、わざわざ金払って買って装備して、打撃が絶対MP3消費になるって事なら、50ダメージぐらいは叩き出してくれないと嫌だよな
-
- 2021年11月20日 23:18
- ID:JPEhPf6M0 >>返信コメ
- >>617
ヒーロー文庫ならメサイアだったな。
-
- 2021年11月20日 23:21
- ID:pIUfe.3f0 >>返信コメ
- 光魔の杖をゲームで使ったら一回攻撃するだけで半分以上MPもっていかれて、更にターン経過でガンガンMP削られるんだろうな
-
- 2021年11月20日 23:23
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>188
腐ってもダニ
体力は弱いが魔法力は随一だから、不意打ちとは言え超魔生物ハドラーを拘束できたのは、六大団長としての面目躍如だと思う
-
- 2021年11月20日 23:31
- ID:mKkC33zc0 >>返信コメ
- >>664
めいそうは500回復だからセーフ。
-
- 2021年11月20日 23:32
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>251
ハドラーが敵を倒すのが全員生き残る最善策なのはその通り
でもそれまでに親衛騎団の何人かは犠牲になる可能性もある
その可能性を考慮した上で「目的のために死を恐れる部下は1人もおらんわ」と、部下が自分を信じてくれる事を微塵も疑ってないのがよくわかる
-
- 2021年11月20日 23:40
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>275
アニオリですね
自分がハドラーに止めを刺すのではなく、バーンにやらせる理由として付け加えた設定なのかもしれませんね
-
- 2021年11月20日 23:42
- ID:431Mqo8h0 >>返信コメ
- >>1
無理も無粋も承知で言うが、やはりこの台詞は青野武で聞きたかった
まあ脳内再生余裕だけどね
-
- 2021年11月20日 23:52
- ID:ZNHlYI4I0 >>返信コメ
- >>3
あの一連の葛藤を見て「ギャグみたい」←???
幼稚園の絵本あたりから学び直した方がいいのでは・・・?
-
- 2021年11月20日 23:56
- ID:b.D6WS6b0 >>返信コメ
- バーンの如何にも超然とした声が好きだわ 最後キレるとこ良かった
実際あいつ自分以外どうでもいいみたいな奴だし
-
- 2021年11月20日 23:56
- ID:NlDESNCE0 >>返信コメ
- >>592
実際フレイザードとはタイプは違うけど芯が一貫して全くブレない悪役な事だけは確かです。何処までも小物なままだけど。
-
- 2021年11月20日 23:57
- ID:LsW91VIO0 >>返信コメ
- 黒の核晶起爆、ミスト修復?ルーラ?(登場シーン)、暗黒闘気
メラ2メラゾーマ4マホカンタ1イオラたくさんベホマ1
光魔の杖前のバーン様のMP消費はこんな感じかな?
-
- 2021年11月20日 23:57
- ID:5b7UGvf90 >>返信コメ
- >>414
ダイ大の格ゲー作ってほしいけど、メドローアとか閃華裂光拳とか一撃必殺の技をどうするか…
-
- 2021年11月21日 00:00
- ID:sUDpQ8co0 >>返信コメ
- >>422
お前は何なら見抜けるんだよw
-
- 2021年11月21日 00:07
- ID:O.DkIptz0 >>返信コメ
- 次回から建て直しを経て最終決戦になるわけだが、しょうがないけど湿っぽくて月夜の散歩以外はミ〇カ〇ー〇発動直前まで苦手なんだよな
-
- 2021年11月21日 00:11
- ID:o8ERuH7O0 >>返信コメ
- >>543
公式がOPやED、次回予告で出すネタバレは、どれを出してどれを隠すか考えられた上でのものだが、視聴者が好き勝手にやるネタバレはそんなものお構い無しなのだから質が悪い。
-
- 2021年11月21日 00:11
- ID:sUDpQ8co0 >>返信コメ
- >>592
好き嫌いは別として、話を盛り上げるために必要なキャラではある
-
- 2021年11月21日 00:15
- ID:sUDpQ8co0 >>返信コメ
- >>666
これにはミストバーンもニッコリ
-
- 2021年11月21日 00:17
- ID:sUDpQ8co0 >>返信コメ
- ブロックはもっと野太い声だと思ってたから、何で川島さんがキャスティングされたのかと思ってたけど、今回の「ミンナ、ハドラーサマヲタノム」の無機質でたどたどしい言い方が完璧すぎて、納得しました
-
- 2021年11月21日 00:19
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- しかしバランの次に至近距離から黒の核晶の爆発を受けたはずのハドラーは一体どうやって生き残ったのだろうか?
瀕死の重傷になるどころかバランに折られた腕とかも復活してたし……
-
- 2021年11月21日 00:24
- ID:M4fnjawo0 >>返信コメ
- >>84大好きじゃないけど嫌いじゃないよ
ずっと不遇な扱いの彼がちゃんと活躍できて嬉しかったわ
-
- 2021年11月21日 00:28
- ID:7SaU2BEf0 >>返信コメ
- >>152
フッ…そうだな…
(総集編も含めて58回目だろ…だよな?)
-
- 2021年11月21日 00:29
- ID:M4fnjawo0 >>返信コメ
- >>27地味にミストが最初にハドラ―助けなかったらこの展開はなかったんだよな
前のダイ戦で見捨ててたら黒のコア大爆発だったからなあ
-
- 2021年11月21日 00:44
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- 魔法力の減少で苦戦したバーンだけど、別に魔法力が減ったのならば闘気で対抗すればいいだけではないのだろうか?
闘気の力だけでも老体に似つかわしくない強力なものがあるんだし、下手にカイザーフェニックスや光魔の杖に頼らずにダイを一度沈めた暗黒闘気砲でも十分戦えたと思うんだが
-
- 2021年11月21日 00:46
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>585
データが集まった結果5の最強装備は吹雪の剣ってことだろ
ヒャド完全耐性のある敵には普通のダメージ、ヒャド耐性なし(ボスがこれ)なら1.5倍、ヒャド耐性弱(裏ボスかこれ)なら1.4倍のダメージになる
攻撃力はメタルキングの剣130,吹雪の剣105
ヒャド完全耐性もちを相手にするんでなければ吹雪の剣のダメージが上になるわな
ヒャド完全耐性の敵相手でもデメリットがないし
-
- 2021年11月21日 00:51
- ID:DJYbnPFX0 >>返信コメ
- >>29
ベホマじゃなくて天使の守りだよな
-
- 2021年11月21日 00:52
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>691
闘気+最強の肉体もちのハドラーに闘気で挑むのは分が悪いと思うよ
おじいちゃんなんだから
-
- 2021年11月21日 00:55
- ID:dO5JyHtT0 >>返信コメ
- ハドラー達はルーラで逃げたの?
-
- 2021年11月21日 01:04
- ID:FiTbbSHt0 >>返信コメ
- ブラッディスクライドを指で止めるバーン様に魔力抜きなら分があるって凄いよな
ちょっと前まで互角でヒュンケルも修行してたのに圧倒的に差が開いてる
この復活ハドラーと竜魔人バランの勝負とか見たかったなー
-
- 2021年11月21日 01:13
- ID:imk3tx8a0 >>返信コメ
- >>621
ラディッツ倒した時の作戦でいけるんじゃね?
飛んでくるのは魔感高殺法じゃなくてメドローアになるけど
-
- 2021年11月21日 01:13
- ID:O.DkIptz0 >>返信コメ
- >>695
あのハドラーと親衛騎団を包んでいた丸いアレはブロックの外殻の残していった部分が変化した物で、プロモーションを使ったら脱出ポットになってみんなを遠くへ飛ばした
なお、ハドラー達は元魔王軍だから結界で遮られないのと、あのまま交戦を続けたら最終的には勝てても消耗しているバーン様が一番危うい(ある事情でキルはバーン様の守護はそこまで優先順位が高くないため)から、ハドラー達の戦線離脱を許した
-
- 2021年11月21日 01:27
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>696
ほ、ほらヒュンケルは本来戦えないくらい身体がボロボロだから(震え声)
-
- 2021年11月21日 01:42
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>102
最初の戦闘が負けイベントだと思ったら違っていた・・・・・・
戦闘に勝ったと思ったら光魔の杖を装備した2戦目が始まった・・・・・・
(2戦目の方が負けイベントだった・・・・・・)
-
- 2021年11月21日 01:44
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>693
FFシリーズならやられた後に復活するリレイズですな。
-
- 2021年11月21日 01:45
- ID:4GZkhs5B0 >>返信コメ
- >>599
バーン様「何故余がハドラーに黒の核晶を埋めたことを謝らなければならんのだ?」
-
- 2021年11月21日 01:56
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>47
負けイベントがバーン様が素手の時でなく1回倒して光魔の杖を装備させた状態での戦闘だったとは・・・・・・
-
- 2021年11月21日 02:03
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>702
実際、自分のやることに一切の反省も後悔も無いって人だから本気でそう思っていることだろうな
そもそも倫理観が人間とは違いすぎる
-
- 2021年11月21日 02:03
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>470
真空の斧MrkⅡ、カラミティウォールで壊されたのですか?
バラン戦で壊されて修理されたがもう修理は不可なんですか?
-
- 2021年11月21日 02:05
- ID:ORpnQOSY0 >>返信コメ
- >>631
ヒュンケルとヒムならASBとEOHのジョニィとジャイロだな
-
- 2021年11月21日 02:06
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>705
バランに破壊されたときは刃部分だけで伝説の武器の命(魔法を発動する核)が無事だったからパプニカの金属で刃を作り直せばよかった
だけど今回は一瞬映ったようにカラミティウォールで全て粉々になったからもう再生は無理だね……
別に魔法を発動する宝玉を用意して真空の斧と同じ機能を持つ武器を造ることなら不可能じゃ無いと思うけど、修理は無理
-
- 2021年11月21日 02:08
- ID:WEMu3W.20 >>返信コメ
- >>80
仰るとおり本来なら不良品もいいとこなんだけど
今回みたいなガス欠起こすような戦いに使ったこともなくて
欠陥に気が付かなかったんやろね
-
- 2021年11月21日 02:11
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>195
DQⅢなどにあったピラミッド地下のような魔法が使えないダンジョンなら使えるかも・・・・・・
-
- 2021年11月21日 02:20
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>708
そもそもドラゴンの騎士レベルが相手じゃ無いと素手で蹂躙できるしね
神が作った最強の生物兵器とすら言われるドラゴンの騎士でようやく武器を使おうかと思うって基準じゃ使う機会が無いのも仕方が無い
-
- 2021年11月21日 02:20
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>284
OCG版のラーの翼神竜かい。
-
- 2021年11月21日 02:26
- ID:0uzRwl0t0 >>返信コメ
- >>443
ティルズオブディステイニー2のバルバトス戦みたいなもんですね。
-
- 2021年11月21日 02:54
- ID:2VGZPYcp0 >>返信コメ
- >>382
「稀に」「限界を超えた力で」っていう言葉も付いてた
そういう能力としても常にそうならないと言える
-
- 2021年11月21日 03:17
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>195
「くろいきり」使ってくる敵、
「マホカンタ」使ってきたり常時その状態の敵、
攻撃呪文(+補助呪文)完全耐性持ちの敵、
FFでいう魔法カウンターやTOD2のバルバトスみたいに魔法に反応する敵、
原作ドラクエのターン制じゃあんまりないけど、至近距離で素早くて呪文使わせてくれない敵、など状況次第で魔法より非力でも打撃力を求められることってあるんだよね。
-
- 2021年11月21日 03:28
- ID:XYFkQ.wd0 >>返信コメ
- >>577
相手の書き方が気に障って冷静になれなかったんだろうけど、側から見てて、仕事できないだろとか話の内容に関係ない個人攻撃をしてる時点でお前の方が喧嘩売ってるように見える。
相手だけが悪でお前が善には見えないね。
-
- 2021年11月21日 04:03
- ID:C6LFc20R0 >>返信コメ
- >>73
ある意味アバンの同類なんだよなあ…
-
- 2021年11月21日 04:06
- ID:C6LFc20R0 >>返信コメ
- >>5
ホームズがバズりまくってウンザリしたコナン・ドイルみたいな
-
- 2021年11月21日 05:12
- ID:QngNIh3s0 >>返信コメ
- ロン・ベルグ「光魔の杖は大魔王が持つことで最悪の武器に変わるのだ。そう変わるんだ」
って念押ししたセリフが原作にあった記憶が
記憶違いかな?
-
- 2021年11月21日 05:32
- ID:FrcqJA9i0 >>返信コメ
- ヒュンケルやクロコダインじゃハドラーを拘束できなさそうだし
案外ザボエラの実力は軍団長でも上位クラスなんだろうな!
-
- 2021年11月21日 05:32
- ID:9lFOzg.I0 >>返信コメ
- >>387
秘密裏な武術大会とかバキかよ
世界荒廃してるのに、そんな酔狂な大会開くとかロモス王余裕だな
-
- 2021年11月21日 05:38
- ID:9lFOzg.I0 >>返信コメ
- >>581
フェンブレンは残忍なだけで、傷をあえて残してバランとタイマン張ろうとしたり、誇り高い戦士ではあるぞ
-
- 2021年11月21日 06:00
- ID:9lFOzg.I0 >>返信コメ
- >>266
バーンが杖を使うかどうかもロンにはわからんしな
-
- 2021年11月21日 06:09
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>717
クリスティ(ポアロが人気なのはうれしいけどそれ以外の作品も書いてみたい…)
クリスティ「ポアロ以外の新作書きました!」
編集「これは面白い!いけますよ!」
編集「だから主人公はポアロにしましょう」
-
- 2021年11月21日 06:13
- ID:9lFOzg.I0 >>返信コメ
- >>55
呪文無効化して鎧にもなる剣・槍、倍率無制限のMPブースター付きの杖、自分で言うのは野暮だが、確かに伝説級の武器作ってきたのは確かだし
-
- 2021年11月21日 06:53
- ID:EAAWaeVr0 >>返信コメ
- >>64
真軍司令時代のハドラーは青野さんがハマり役
超魔生物時代のハドラーは関さんが合ってる
ちなみに関さんは「俺にハドラーが務まるのだろうか」と不安を吐露されていた逸話がある
役者として大先輩だったからね青野さんは
でもきっと青野さんも関さんに引き継いでもらって嬉しいんじゃないかな
そう思いたいね
-
- 2021年11月21日 07:09
- ID:tH3G3UGz0 >>返信コメ
- >>482
クロコダインのパワーを生かすなら叩き潰す鈍器
やっぱり斧か大剣、棍棒(金棒?)とかが良いんじゃないかな
-
- 2021年11月21日 07:24
- ID:rNo140Ze0 >>返信コメ
- >>79
ミストに勝るとも劣らないバーンパレス最強の守護神が居るらしいぞ
-
- 2021年11月21日 07:25
- ID:tH3G3UGz0 >>返信コメ
- >>589
とてもステッキなダジャレですね
-
- 2021年11月21日 07:55
- ID:7cF0H42u0 >>返信コメ
- >>3
中の人的に、怪演を期待しないでいられようか! いや、いられまい!!
-
- 2021年11月21日 08:06
- ID:MdbrKscm0 >>返信コメ
- >>456
目の前で父親死んで託されたのにその力の象徴とも言えるダイの剣折られたらそりゃ心折れるわ
-
- 2021年11月21日 08:33
- ID:98wOR6fB0 >>返信コメ
- >>655
ダイ大世界では、質量保存の法則はなりたっていないのだ
魔族や超魔生物は、腕とか斬られても簡単に再生するし
オリハルコン製のヒムやシグマの片腕やブロックのえぐられた背中も、ハドラーが再生してるでしょ
-
- 2021年11月21日 08:42
- ID:C2GlNzkJ0 >>返信コメ
- 『ハドラー様の気配は…あっちか!』
親衛騎団はハドラーがどこにいるか分かるのね
-
- 2021年11月21日 08:45
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>726
獣王会心撃にせよ獣王激烈掌にせよ必殺技が武器依存じゃないのが痛い
役割もタンクだし必要なのは武器より防具なんだよなぁ
というかオリハルコン相手に太刀打ちできる何かがないからおっさんは戦力外とか言われちゃうんだ
-
- 2021年11月21日 08:56
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>585
補足しておくと普通にプレイしてると吹雪の剣は割と最後までスタメンに入れることの多いピエール(スライムナイト)が装備することが多い
そこでなぜか大幅にダメージが上がって吹雪の剣TUEEE1?に気づく人も多い
-
- 2021年11月21日 09:08
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>720
バーンと戦う戦士を集めるための大会のどこが酔狂なんだよ。
-
- 2021年11月21日 09:08
- ID:64cv5MnY0 >>返信コメ
- >>5
しかも今回見るに「ろくに使ってもみないで最高傑作認定した」のがほぼ確定だからね…
今回案の定「武器に振り回された」体たらくを見たら、ロン・ベルクはどう思うだろうか。
(あくまでも仮定の話として)ロンに、バーンに「ヤキを入れる」力があったなら、ヤキを入れてやりたいと思うのだろうか?
それとも処置無し、そんな価値などバーンには無いと見放すのか?
-
- 2021年11月21日 09:15
- ID:KBLg2Rg.0 >>返信コメ
- バーン様「無駄だ無駄」
ミストバーン「・・・無駄・・・無駄、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
バーン様「・・・ミストバーン?」
-
- 2021年11月21日 09:17
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>715
それでも「俺も悪かった」なんて言われる筋合いはないね。
なにしろ俺は一つも悪くないんだから。
内容に関係ない個人攻撃をしたのが良くないというのなら、その事を謝れば俺には一切の非は無くなるという事だよな?
>>476さん、失礼な事を言って悪かった。ごめんなさい。
これで良いか?
-
- 2021年11月21日 09:22
- ID:GSuTiQKW0 >>返信コメ
- >>332
魔力の消費によって出力の低下が起きているとから、基本的な消費量は最大ではなく現在の魔力量に対する割合だと思う。
ただ、ちょい後の話にはなるけど、意図的な出力調節はできるので、基本的には現魔力量に対する割合で、意識すれば調整は可能って感じではないだろうか。
-
- 2021年11月21日 09:22
- ID:64cv5MnY0 >>返信コメ
- >>482
連載当時にこの辺りで出たコミックスの情報で、アバン流には斧殺法も存在すると明かされてワクワクしてたよ…
クロコダイン、実は他の追随を許さない数の成長フラグを残してると思うんだよね。続編、見たいよなあ…
-
- 2021年11月21日 09:27
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>726
やっぱドリルでしょ、あと気合。
お前が信じる俺を信じろ!
-
- 2021年11月21日 09:30
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>740
アバンの書の斧のページ見せてもらえばよかったのにね
クロコダイン「大地斬?岩なんて普通に割れるだろうに」
なまじ強いせいで初手から習得に苦戦しそう
スタミナもあり余ってるから疲れて一番楽な動作に至るまでが厳しい
-
- 2021年11月21日 09:30
- ID:GS1fgvTV0 >>返信コメ
- >>19
攻撃力が武器としての能力の高さじゃなく使用者の魔法力依存という点がロン・ベルクの匠の好みに合わなかったからな
技量ならまだましだったのだろうが
-
- 2021年11月21日 09:34
- ID:64cv5MnY0 >>返信コメ
- >>367
>>264の例で5の事例を挙げるなら、「一部モンスターのオリハルコンの牙より氷の刃や炎のツメの方が敵によってはダメージが出る」の方が近いんじゃないかな。
ストーリーの後半から4分の3辺りで手に入るし。
-
- 2021年11月21日 09:35
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>522
「格闘と呪文のエキスパート」で真っ先に浮かんだのがハドラーだからだよ。
-
- 2021年11月21日 09:39
- ID:ScPHQ7480 >>返信コメ
- 黒幕だけど、中身は小物感ハンパない。
なんか、こういうところが昔のアニメだなって思う。
-
- 2021年11月21日 09:41
- ID:l5RO0PuU0 >>返信コメ
- 親衛騎団はボスのハドラーと一心同体
つまりハドラーの認識では
超魔生物化してもらったとはいえ内心
ザボエラをダニ程度に思っていた、と
-
- 2021年11月21日 09:48
- ID:vcWc.pz20 >>返信コメ
- >>370
嘆きの壁に一票。
-
- 2021年11月21日 09:59
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>387
魔闘士ってなんだよUSBかよ。(あっちはポップの生まれ変わりだが)
-
- 2021年11月21日 10:01
- ID:dO5JyHtT0 >>返信コメ
- >>742
オッサンもロンに斧を作ってもらえば良かったのに。
-
- 2021年11月21日 10:03
- ID:gGsJegg10 >>返信コメ
- >>644
勘違いされがちと言うか作中での説明が言葉足らずなのが原因だろうが一部を除くアルテマウェポンの攻撃力はレベルと力で基礎値が決まり最大HP対する残量に比例して威力が下がる
HPを消費する訳では無いので光魔の杖とは似て非なるもの
装備者が消耗すると攻撃力が下がるのは同じではあるけどね
-
- 2021年11月21日 10:10
- ID:TkBIM0oj0 >>返信コメ
- >>738
ちょっと反論あった程度で顔真っ赤にしすぎだろ
器小さすぎ
-
- 2021年11月21日 10:20
- ID:HwVmsO9q0 >>返信コメ
- 死の大地のガレキを落とすためバリアを一時解除した。。。とか言ってたしあとあとの展開からしても下もバリアじゃないと不自然
あと他にもアバンストラッシュで黒焦げになる理由とか
ベホマで回復する理由とかちょいちょい不思議
-
- 2021年11月21日 10:29
- ID:ADI43h3j0 >>返信コメ
- ブロック短い時間でインパクトあるよなぁ
あれだけでも涙ぐむわ
てか、ザボエラ有能だし嫌いじゃないよ
-
- 2021年11月21日 10:31
- ID:dO5JyHtT0 >>返信コメ
- >>738
コメント遡ってみたが暴言吐きまくってるな。これで「俺は一つも悪くないんだから」とかザボエラみたいな奴だな。
-
- 2021年11月21日 10:49
- ID:98wOR6fB0 >>返信コメ
- >>753
下側はバリア解除した後、そのまま再展開するのを忘れてたんじゃない?
アバンストラッシュは、バーン自身の魔法を切り裂いたので、バーンはストラッシュを喰らうと同時に自分の魔法の炎も浴びて焦げたのでは
-
- 2021年11月21日 10:54
- ID:o8ERuH7O0 >>返信コメ
- >>591
え、爆裂魔法を撃てなくする杖なんて欲しがる訳ないっしょ?
-
- 2021年11月21日 11:02
- ID:PH1MXD940 >>返信コメ
- >>127
ハドラー→バーン様は上司のつもりでも
バーン様→ハドラーは部下と言うより余興のオモチャ程度にしか考えてないから仕方ない。いざとなったら主人の役に立つため死ねるとかオモチャには贅沢すぎる扱いでしょ?(大魔王的思考)
-
- 2021年11月21日 11:02
- ID:0OlF7RX80 >>返信コメ
- >>356
ハドラー(僕がいないとプリバーンになれないメポ)
-
- 2021年11月21日 11:09
- ID:0RMYGS1N0 >>返信コメ
- >>519
HPだけでなく防御力も255だからな
-
- 2021年11月21日 11:18
- ID:oF17HLqi0 >>返信コメ
- >>88
DQB2のラスボス戦のシドーは使って来なくて心底安心した
分身のシドー君の方はベホマ級の効果の薬草作っちゃったけど
-
- 2021年11月21日 11:23
- ID:oF17HLqi0 >>返信コメ
- >>421
それ「あなたの感想」ですよね?
皆が同一みたいな書き方しないで?
-
- 2021年11月21日 11:25
- ID:8.B08f5U0 >>返信コメ
- >>201
バーン様寛大なんじゃなくて失敗しようが成功しようがどうでもよかっただけだからね
-
- 2021年11月21日 11:30
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>755
吐きまくってはいないだろ。「仕事進めない」の一個だけだ。
逆に俺は暴言吐きまくられているがな。これでも俺も悪いと言われるならもう知らんわ。
-
- 2021年11月21日 11:32
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>752
「器小さい」
誹謗中傷ですね、慎んでください。
-
- 2021年11月21日 11:33
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>755
「ザボエラみたい」
誹謗中傷です、慎んで下さい。
-
- 2021年11月21日 11:33
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>7
ベホマって「大魔王」回復できるの?トドメになる奴いるからマユツバ。ミスト、お前「フェニックスの涙」渡していただろう?
-
- 2021年11月21日 11:35
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>17
イリーガル・ムーブ?
-
- 2021年11月21日 11:37
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>19
大魔王に納める武器の選別に手抜きしたから黒歴史として残る。
-
- 2021年11月21日 11:37
- ID:wxa4lqI70 >>返信コメ
- 「まさかあのブロックとかいうルークにあんな能力があろうとは」
「ブロック……そうか、ブロッキングというやつか」
「ブロッキング?」
「多くのスポーツでは相手の攻撃を防ぎ止める事を『ブロッキング』『ブロックする』という。あやつはブロックと名付けられた戦士。その能力を秘めていたとしても不思議はない」
「だがあやつはキングではなくルークの駒……ブロッキングではなくブロッルークというでも呼ぶべきか!」(ブロックの頭部破壊)
-
- 2021年11月21日 11:40
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>38
「風魔の小次郎」の聖剣墓標っぽくみえた。
-
- 2021年11月21日 11:47
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>106
「D×D」だと転移手段で使っていたな。
-
- 2021年11月21日 11:48
- ID:wb8o5xsb0 >>返信コメ
- >>227
・実は服に見えて肉体の一部だった
・実は服に見える別の生物がくっついていた
どっち?
-
- 2021年11月21日 11:50
- ID:.sfqT.100 >>返信コメ
- 前回に引き続き素晴らしい作画と演出に大満足。前半のバーン様、後半のハドラーの戦闘がめっちゃかっこよかった。
-
- 2021年11月21日 11:51
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>70
鼻水コンビの成長が視聴者(読者)の心に刺さる。
-
- 2021年11月21日 11:52
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>755
ザボエラに対する誹謗中傷やめろ。
-
- 2021年11月21日 11:54
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>169
『ったく、どいつもこいつも喧嘩の本質理解してねぇ!』
-
- 2021年11月21日 11:59
- ID:nl648p5q0 >>返信コメ
- >>759
というか主人公のの父親がミストバーン…
-
- 2021年11月21日 12:00
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>756
火炎大地斬みたくなってたわけか。
便宜上名前をつけるとしたら、
れんけいとくぎ「カイザーストラッシュ」、「フェニックスストラッシュ」、「メラゾーマストラッシュ」、あるいは「ゾーマストラッシュ」?
-
- 2021年11月21日 12:01
- ID:p23yEo7j0 >>返信コメ
- >>7
何を言っておる
これはベホマではない
ホイミだ!
-
- 2021年11月21日 12:03
- ID:mlQVdogc0 >>返信コメ
- >>45
ゾーマ様だって光魔の杖があれば、
もっとかからんかったかもしれんよ
-
- 2021年11月21日 12:13
- ID:98wOR6fB0 >>返信コメ
- >>227 >>773
大魔王のベホマは服まで再生するのだ
メラが常人のメラゾーマより強い威力なんだから、ホイミ系だって常識を超えるさ
無生物も回復しても何の不思議もない
無生物の回復なんてありえない、というのなら、そもそも生物なら肉体を瞬時に治療する魔法自体がありえないものでしょ
-
- 2021年11月21日 12:15
- ID:HZNPvZop0 >>返信コメ
- >>197
なお、天才マンのCVは関さんだったりする。
-
- 2021年11月21日 12:17
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>767
ゾーマは「大魔王」であるかどうかじゃなく、
闇そのものであるという存在自体がマイナスの存在だったからこそやくそうやホイミ系が苦手なんよ。
これは他にはないゾーマだけの特性、くさったしたいとかのアンデッドでもこうはならない。
使ってくる攻撃も冷気系統ばっかだしね。
-
- 2021年11月21日 12:22
- ID:HZNPvZop0 >>返信コメ
- >>772
あれ、ちゃんとしてたな。「キングであるリアスの指示で未使用のルークと位置交換」してたし。なお、キャスリングはグレモリー眷属ではほとんど使われないんだよなあ…小猫はバリバリの遊撃手だし、ロスヴァイセは魔法砲台でリアスと位置が近い。緊急避難には適さない。
-
- 2021年11月21日 12:23
- ID:DcPEcaOE0 >>返信コメ
- >>764
暴言最初に言ったのお前だがな
被害者ぶられても困る
-
- 2021年11月21日 12:30
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>642
「鳴くよウグイス」分かる奴いて嬉しいw
-
- 2021年11月21日 12:34
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>786
最初に暴言吐いたのは俺でも、先にグダグダ文句付けて絡んできたのは向こうだ。
したがって被害者は俺のほうだ。
-
- 2021年11月21日 12:37
- ID:O.DkIptz0 >>返信コメ
- >>763
バーン様の場合、何千兆の資産を持っている人が数万円をぽっちと評して笑うようなもんだから、本質的に自分が恵まれているから損に感じないことを体良く言ってるだけなんだよね
-
- 2021年11月21日 12:41
- ID:P5GYm26L0 >>返信コメ
- >>788
自分への批判は一切許さないタイプ?中国人か何かで?
まあ急に自分の妄想語り出して自分で面白そうとか言っちゃてるあたり地雷臭半端ないけど
ってか見たところずっといるみたいだがいつまで粘着してるんだい?
-
- 2021年11月21日 12:44
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>790
「中国人か何かで?」
誹謗中傷です、慎んで下さい。
-
- 2021年11月21日 12:45
- ID:N3qAOPh50 >>返信コメ
- バーン様は、 光魔の杖やオリハルコン製のチェスを持つのも 鬼岩城や魔王軍の組織も 魔族と魔界の支配や君臨も 地上と人間の破壊やせん滅も 神に匹敵する能力を持っているはずの自分が、それに相応しい地位を与えられていないことを紛らすための小道具(アクセサリ)や手慰み、よくて理由のための理由や方便程度にしか考えていないから、圧倒的な強者であることは確かとはいえ、たまに使ってみた小道具に重大な欠点があることに思い至らない大ポカを(して足元を掬われたり)することになる。
-
- 2021年11月21日 12:47
- ID:CDE7kVFo0 >>返信コメ
- >>9
あそこでニードルサウザンド食らってたらどうなってたんだろ?
-
- 2021年11月21日 12:50
- ID:thdlpdwn0 >>返信コメ
- >>788
そもそも文句ってポップとマァムの子供が成長する前に地上は消えてなくなってるだろって当然のツッコミだし議論の範疇だろ
それを急に仕事がうんぬんとダイの大冒険と全く関係ないない事持ち込んで暴言吐いてるんだからお前は被害者でも何でもないぞ
議論してる最中に急に相手の個人的な事に言及したら何言ってんだコイツとなって当然だが
そろそろやめときな
子供なのか知らんがいい歳してこれならただただ痛いぞ
-
- 2021年11月21日 13:27
- ID:7QYlT.tg0 >>返信コメ
- >>785
グレモリー眷属『ほぼオフェンスチーム』だから。でもアザゼル杯で堕天使チームのアンチマジックのアルマロス相手にロセが苦戦してる時イッセーがキャスリングでロセ守る為入れ替わりして罠に嵌められたけどね。
-
- 2021年11月21日 13:29
- ID:nh.TfqCI0 >>返信コメ
- >>727
勝らないし劣りまくりだろ
-
- 2021年11月21日 13:29
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>794
「子供なのか知らんがいい歳してこれならただただ痛いぞ」
誹謗中傷の暴言です。慎んで下さい。
-
- 2021年11月21日 13:30
- ID:.mpDxtqp0 >>返信コメ
- メガンテ→誰も死にませんでした
メドローア→誰も死にませんでした
黒のコア→バランしか死にませんでした
こんなんばっかだな
-
- 2021年11月21日 13:32
- ID:HUb3ihS.0 >>返信コメ
- >>797
都合悪いとそれしか言えんのか?
-
- 2021年11月21日 13:35
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>799
都合が悪くなったら「誹謗中傷」と言えばあらゆる言論を封殺できるってとある偉い人達が言ってる悪影響だろうな
-
- 2021年11月21日 13:36
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>794
「それを急に仕事がうんぬんと」
その件は素直にこちらの非を認めて謝罪しています。
これ以上はどうしようもないのでその件は蒸し返さないで下さい。
-
- 2021年11月21日 13:38
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>800
誹謗中傷は誹謗中傷としか言いようがありません。
何も間違ったことは言っていないつもりです。
-
- 2021年11月21日 13:44
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>802
そもそもここはアニメの感想を書く場所であり、誰かを罵るための場所でも思いついた二次創作のプロットを公開する場所でもありません
本当に謝罪(反省)をしているのなら場違いな投稿をして他者に不愉快な思いをさせたことに謝罪し、以後この話題は出さないという態度で示しましょう
なお、別にその謝罪を言葉にして書く必要もありません、とにかくこれ以上荒らすなというだけです
いくら口で「ごめんなさい」といっても、そこに反省の態度が無いのならそれは謝罪とはいいませんから
-
- 2021年11月21日 13:47
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>803
「とにかくこれ以上荒らすな」
お前が言うな。
-
- 2021年11月21日 13:50
- ID:91I98cCn0 >>返信コメ
- >>799
誹謗中傷する人間が反省し、慎めば済む事です。
-
- 2021年11月21日 13:59
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>782
異常な回復は攻撃になる(マホイミ)という設定がある中で大魔王のベホマがちゃんと回復効果として出ているのって、ベホマはあくまでも『全回復』だからかな?
割合回復のベホマなら過剰回復になることはないとか
逆に大魔王のベホイミは問答無用でマホイミになったりするのだろうか?
-
- 2021年11月21日 14:05
- ID:tH3G3UGz0 >>返信コメ
- >>44
自レスだけど
ハドラーと位置を入れ替えたのはチェスのルールとしての能力で
アルビナスを含め他の仲間を救ったのは
モチーフになったコマの性質なのかな
ルークは城、戦車を表してるらしいんだが
城だからこそ王、女王、部下達を体を張って守る的な
思えば最初にメドローアを食らったときも
自分を犠牲にして仲間を守ってるし
-
- 2021年11月21日 14:07
- ID:nfNEb14k0 >>返信コメ
- >>481
原作だとロンが「大魔王が持つと変わるんだ…。」的なことを言っていたから、普通だとあんな変形しないしロンも想定外の使い方だと思ってた。
-
- 2021年11月21日 14:12
- ID:gCbddYwO0 >>返信コメ
- >>456
君このアニメ向いてないから見るのやめた方がいいよ
-
- 2021年11月21日 14:33
- ID:86SsmC4.0 >>返信コメ
- >>748
太陽の光でないと破れないのですか?
-
- 2021年11月21日 14:43
- ID:wbcDKLmg0 >>返信コメ
- ミストがバーンに忠誠を誓いつつもハドラーにたいしての尊敬がしっかり感じられる描写になってるのはいい
キルバーンもミストと対になるように描写されてるのはやっぱいいね
-
- 2021年11月21日 14:50
- ID:2egmZqus0 >>返信コメ
- >>753
バリアは、魔力が光魔の杖のせいで弱体化したから
黒焦げ現象は、今回のダイのアバンストラッシュは直接じゃなく飛び道具的な技だったから、斬撃というよりドルオーラ的な技に近かったのでは?
と勝手に解釈して納得してます
-
- 2021年11月21日 14:51
- ID:2egmZqus0 >>返信コメ
- >>798
そうだね
後々をお楽しみに
-
- 2021年11月21日 16:17
- ID:srIDa7oI0 >>返信コメ
- >>793
ピロロは死んでた
-
- 2021年11月21日 16:30
- ID:M9AtsZV70 >>返信コメ
- 延々と張り付いてる奴がいて草
暇なんやろうなあ
-
- 2021年11月21日 16:32
- ID:1MlUz3pj0 >>返信コメ
- >>94
チェスのルール的には、チェックメイト以前に、キングとルークがうごいたことがあったらキャスリングできないから、反則と言いたくなる気持ちは分かる。
もっとも、部下のなかに爆弾仕込むとか、チェス以前に戦争の最低限のルールすらまもっていないバーン様に言われたくはないが。
-
- 2021年11月21日 16:43
- ID:Megx8eqr0 >>返信コメ
- >>477
仕込み杖とか銃剣とか2種類の使い方ができる武器ってかっこいいよね
-
- 2021年11月21日 16:44
- ID:Megx8eqr0 >>返信コメ
- >>660
おかんの準備って遅いからねぇ
-
- 2021年11月21日 16:47
- ID:UUzjEYWq0 >>返信コメ
- 有限のバーンより強い可能性あるわ
-
- 2021年11月21日 17:07
- ID:C2GlNzkJ0 >>返信コメ
- ダイの剣・鎧の魔槍「所有者の座標をロストしたので製作者の座標に転移します」
しかし前もそうだったけど鎧の魔槍は刃部分じゃなくて柄の方を下にして突き立つのね
-
- 2021年11月21日 17:15
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>816
そもそもあんたの持ってたオリハルコンの駒から生まれてきて
生来の能力として使えてるんだから自業自得じゃん、としか。
-
- 2021年11月21日 17:23
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>816
人間と人間の戦争では無く魔族と人間の生存競争だし、そもそもルールなんてないのでは?
魔族側(バーン様ワンパン)の目標が地上の消滅って時点でルールを決める意味ないし、人外に人道を説いても仕方が無いしね
-
- 2021年11月21日 17:28
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- >>796
劣るとも勝らないか。
-
- 2021年11月21日 17:35
- ID:NcDu2O8j0 >>返信コメ
- >>446
ザボカスバレてんぞ
-
- 2021年11月21日 17:36
- ID:vwxQeAyw0 >>返信コメ
- >>793
ニードルサウザンド≓ベギラマが、至近距離でキルバーンに直撃したら…
-
- 2021年11月21日 17:38
- ID:NcDu2O8j0 >>返信コメ
- >>605
そもそもハドラーに勇者一行見逃しさせられた時点でご機嫌斜めMAXだろうなw
-
- 2021年11月21日 17:40
- ID:NcDu2O8j0 >>返信コメ
- >>818
マザードラゴン「いけない、日焼け止め塗るの忘れてたわ…あっコンロの火も止めなきゃ…」
-
- 2021年11月21日 17:55
- ID:qUcfzm950 >>返信コメ
- >>598
連続攻撃系は強力なバフと絡めたらとんでもなく強いもんな
あと4限定だけどキラーピアスとかいう基礎攻撃力低いけど会心の一撃二連打するあの凶悪なぶっ壊れ武器も恐ろしく強かったし
PS版7のそこそこ高い固定ダメ(多少の乱数あり)とヒット数がデタラメに多い怒涛のひつじとかも最強だったしな
ドラクエは誰もがあんまり見向きもしないような意外な武器や特技が使い方次第で裏ボスすら瞬殺する性能してるのが面白い
-
- 2021年11月21日 17:57
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- ダイ大のグッズオークションに出品されたドラゴンキラーの落札価格が310万円らしいな。
-
- 2021年11月21日 17:59
- ID:98wOR6fB0 >>返信コメ
- >>822
国際法の概念がまだなかった中世でも、戦争って、意外にその文化圏での暗黙のルールがあったんだよね
で、たまにそのルールを無視するやつが出てくると、意外に簡単に勝っちゃう
源義経が船の漕ぎ手を射させた戦術なんて、当時のルール違反(というか、海戦の経験の乏しい義経はたぶんそのルール自体知らなかったか、もしくは、知っていたとしても重視してなかったんじゃなかろうか)
でも勝ったから、卑怯者ではなく、戦術の天才なんて評価される
軍事の素人のジャンヌ・ダルクが戦場で活躍できたのも、素人ゆえの戦場のルールの無知、無視が結果的によかったっていう面があった
まあ、戦場のルールを常識だと思って、相手もそれを遵守するはずと勝手に思って油断する方が悪いともいえるが
-
- 2021年11月21日 18:01
- ID:qUcfzm950 >>返信コメ
- >>288
あれ、初見でやられた時マジで乾いた笑いでたわw
ようやく本体倒したら次の瞬間お供のザオリクでサラッと復活しやがって…
案の定消耗デカすぎて次の形態に仕留められて全滅した嫌な思い出
-
- 2021年11月21日 18:02
- ID:qUcfzm950 >>返信コメ
- >>625
ラスダン前のブリザード軍団のザラキ連発も死ぬほど凶悪や…
-
- 2021年11月21日 18:06
- ID:PjjVZWFv0 >>返信コメ
- >>828
そうそうw
でもドラクエシリーズは結構早い段階で連続攻撃の一撃目しかバフが掛からないように設定したよね…
ドラクエは最近のはやってないけどちょっとロマン砲要素が少なめなRPG(ダメに関しては
-
- 2021年11月21日 18:28
- ID:021psIx70 >>返信コメ
- ハドラー親衛騎団は皆、ハドラーに強い忠誠心を持ち、ブロックは身を盾にして仲間を守ったり、キャスリングの能力でハドラーのみならず仲間達を逃している。
ハドラー自身、親衛騎団を生み出した時にはバーンから褒められたり、時間稼ぎをしてくれたミストバーンに思うところがあったんだろうな。
それらが今回バーンに牙を剥くのもまた凄い。
-
- 2021年11月21日 18:30
- ID:bUG4SpbE0 >>返信コメ
- >>727
それも複数人な 腹心と言う意味でなら
-
- 2021年11月21日 18:31
- ID:LOYm0mj.0
>>返信コメ
- >>776
思わず笑ってしまった。
これ全員に謝らないとダメですね。ごめんなさい。
-
- 2021年11月21日 19:20
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- ザボエラはイメージが悪いだけで仕事はしっかりとやる男
ただ功名心がダダ漏れで人格的に一切信用できないって態度を全く隠していないのが問題なんだよね……
この際演技でもいいからもうちょっと周りの印象を良くするような言動を心がけていれば大分違っただろうに
-
- 2021年11月21日 19:24
- ID:N3qAOPh50 >>返信コメ
- >>806
閃華裂光拳の効果と以前のレオナによるベホマ(外傷治癒か体力回復かのどちらか)のことを思うに、ダイ大世界の回復呪文(ホイミ/ベホイミ/ベホマ)って、単に回復量の多寡だけで下位/上位に位置付けられてないような気がしている(想像)。そもそも最大HPが小さい相手にベホマを使うことと過剰回復との違いってなに?とかあって。
例えば、ホイミは外傷治癒効果が高い、ベホイミは体力回復量が多い、ベホマはその両方をできるけど、能力が高くないと回復スピードと配分を両立できない(バーン様はできる)、みたいな。
想像の上に妄想を重ねた話になるけど、マァムはもともとホイミよりも内気功的なベホイミが得意で、マホイミを使いこなす適性が高かった、とか。
通常はホイミ、ベホイミ、ベホマともに損耗を充填することで効果が足りるわけだけども、結局ダイ大世界の回復呪文もある面で我々の世界の医療と大差なく、慎重に使わなければ効果が暴走したり(マホイミ)毒にも薬にもなったり、瀕死の相手に使うことには逆にリスクが伴うとか(バランに使わなかった理由)。
-
- 2021年11月21日 20:01
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>831
次の形態? 妙だな。
デスタムーア戦は第3形態が最終戦のはずだが?
-
- 2021年11月21日 20:04
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>832
FC DQ2は当時シリーズで最凶の難易度だって言われてたの思い出した。
-
- 2021年11月21日 20:10
- ID:u6wKk8wr0 >>返信コメ
- >>832
ロンダルキアの洞窟を苦労して突破する
→ほこらにつくまでの間にブリザード×3に遭遇
→全滅
-
- 2021年11月21日 20:34
- ID:7jhuHUQu0 >>返信コメ
- >>841
ロンダルキアの洞窟を苦労して掻い潜っても、復活の呪文を聞けるほこらにたどり着くまでは、
一瞬でも気の抜けないあのヒリ付いた緊張感を味わえるのは後にも先にもFC版2だけですな。
※リメイク版は未プレイですが
-
- 2021年11月21日 20:42
- ID:AFE6AHKo0 >>返信コメ
- >>5 逆襲のシャアの頃のビームサーベル省エネシステム的なのを組み込んであればなぁ
-
- 2021年11月21日 21:20
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>232
それはバランとダイどっちを傷つけるかによるな。ダイを先に瀕死にしてしまったらバーン様に勝ち目はない。杖を使ったときに素手では勝てんと言っている。巣を突かれて異常な強さを見せたバランは素手でハドラーが手も足も出なかった。ヘルズクローが刺さらず破邪の剣が何の意味もなさない
それにドラゴニックオーラがカイザーフェニックス以外を通さないだろう。全開すれば黒のコアのダメージすら通さない(消耗で死ぬ)のだから
死神の笛が効かないしヒュンケルが愚かでないなら闘魔傀儡掌も効かない
バランから殺せたら後は消化試合だろう
-
- 2021年11月21日 21:30
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>424
ハドラーはパワーアップこそしたが重要な器官が破損している。回復能力もないのか体が再生しない。それにダイがドラゴニックオーラとアバンストラッシュで相殺し打ち勝ったカイザーフェニックスを喰らえば黒焦げと言っている
パワーこそ上がったかもしれないが耐久力が心もとないのは明らか。それにハドラーと互角のはずのダイも一歩及ばずともほぼ全開のバーン様といい勝負をしていた。今回のハドラーは魔力の減ったバーン様と勝負していたんだからそう違いがあるとは思えない
普段のバランならいざ知れず、あの時のバランに限定すればバーン様でおもどうにもならないだろう。親になったドラゴンの騎士がバランしかいないから巣を突かれたドラゴンの騎士もバランしかいない。多分、あの一瞬だけはドラゴンの騎士史上最高に強い。数千年の歴史の中で一番強いのだと思う
-
- 2021年11月21日 21:36
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>344
それは強さだけだ。見るからに回復機能が死んでいる。バーン様も重要な器官がなくなって長くないと言っている。総合的な強さではどっちが上かわからない。万全の状態でもザボエラの魔術を振りほどけなかったのだろうかという疑問もある
-
- 2021年11月21日 21:38
- ID:u6wKk8wr0 >>返信コメ
- >>842
メガンテを使うデビルロードまでいるんだよな…
-
- 2021年11月21日 21:40
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>381
カイザーフェニックスでまるこげと言ってるからちょっとキツイ。大魔王がダイと戦い始めた時点で魔力を大きく消費していた(それはそれで嫌)のでない限りダイはカイザーフェニックスに打ち勝てる。あの時のバランなもっと余裕だろう(ダイはパワーアップしていない)
あれは本当に最期の輝きだった
-
- 2021年11月21日 21:45
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>445
バランでは勝てない。ただ相討ちでもバーン様からしたら敗けだから極めて戦いたくない。竜魔人でも同じ
ただしダイを傷つけるか殺せば話は別。バーン様が勝てなくなる。でもバーン様ならそんなポカはしないはず。厄介なバランから先に殺すはず
-
- 2021年11月21日 21:49
- ID:rQ6tIenf0 >>返信コメ
- >>844
残念ながら、逆鱗に触れられた最強モードバランであっても封殺できる手札がバーン陣営にはあるから……
-
- 2021年11月21日 21:51
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コメ
- >>696
ヒュンケルは①暗黒闘気を封印し、②得意ではない槍で戦い始め、③バランに戦えない体にされている。空の技と無刀陣があるからわからないがハドラーやラーハルトと戦ったときより弱くなっている可能性すらある
というか本来なら立っているだけでやっとのはずなのに裏拳でヒムを吹っ飛ばしたりと何か様子がおかしい。全盛期のヒュンならヒムは今頃オリハルコンの欠片になっている可能性すらあるのだろうか
-
- 2021年11月21日 21:54
- ID:9rJFU7qH0 >>返信コ
熱すぎるぜハドラー様
痺れる!