第8話「黒 の 騎士団」
脚本:大河内一楼 絵コンテ:須永司 演出:馬場誠 作画監督:佐光幸恵・山根理宏
《ブリタニアの少年ルルーシュは謎の少女C.C.から特殊な能力を手に入れた…妹ナナリーのため神聖ブリタニア帝国の破壊を目論むルルーシュ》

《一方彼の友人枢木スザクは帝国内での足場を築きかけていた。既にこの時先行きの命運は必然として約束されていたのかもしれない》



シャーリー『私トウキョウ租界を出るのって初めてなんですよ』
ミレイ『ルルーシュも来られるとよかったのにね~』
シャーリー『なっ!』

ミレイ『よいではないか。今宵は夜通し語り明かそうぞ。好きな男の子教え合ったりさぁ!』
シャーリー『いるんですか?会長にそんな人』
ミレイ『さあね~』

『大丈夫。河口湖はブリタニアの観光客も多いから治安はいいって。ゲットーみたいに怖くないよ』
『でも…』

『一緒にいてあげるから。今度は置いてけぼりにしない』

『う…うん…』

シャーリー『わぁ!』

ゼロ『どうした?早く入れ』

ゼロ『今からここが私達のアジトだ』
扇『それはあんたが俺達と組むと考えていいのか?』
ゼロ『ああ。私達は仲間だ』

扇『こんなもの一体どうやって…』
ゼロ『頼んだら譲ってくれたよ。道楽者の貴族が』

吉田『おいおい!2階もあるぞ。大きすぎないかこの車』
カレン『でも逆にこれぐらいの方が盲点になるかも』

『テレビまでついてる』

《こちら河口湖のコンベンションセンターホテル前です。ホテルジャック犯は日本解放戦線を名乗っておりジェームス議長を中心とするサクラダイト配分会議のメンバーと居合わせた観光客および数人の従業員を人質にとっています》

《これが犯人から送られてきた映像です。ジェームス議長の他学生の姿も見受けられます》

《犯行グループのリーダーは草壁中佐と名乗る旧日本軍人です》
『馬鹿な!』

「高温超電導体の製造に欠かすことのできないサクラダイトは世界の安全保障に直接関与する重要な戦略物資です」

「ここエリア11は世界最大のサクラダイト産地であり市場への供給量は実に70%に達します」

「毎年ここで開催されるサクラダイト生産国会議ではサクラダイトの国際分配レートを決定します。その結果は我がブリタニアと諸外国とのパワーバランスそのものといっても過言ではありません」

「テロリストは国際世論がこの会議に寄せる関心の大きさを狙いに入れてホテルジャックという暴挙に訴えたものと思われます」

『日本解放戦線の草壁である。我々は日本の独立解放のために立ち上がった』

草壁『諸君は軍属ではないがブリタニア人だ。我々を支配する者だ!』

『おとなしくしているならばよし。さもなくば…』
(ルル…)

玉城『動いてきたな』
扇『日本最大の反ブリタニア勢力だからな。意地もあるんだろう』
南『俺達への?』
扇『かもな』

玉城『喜ぶべきか悲しむべきか。あれじゃ玉砕しかねえだろ』

『ルルーシュ!』

《ルルーシュだ。発信音のあとにメッセージを…》
『何やってんだよこんな時に!』

(分かっている…しかし…)

参謀「ホテルにつながる橋はメインを残して全て落とされました」

参謀「上空および水中からの接近はいずれも失敗」


「人質救出作戦を展開するために残されたルートは1つだけです」


参謀「コンベンションセンターホテルの真下まで伸びてるライフラインのトンネルこれを使えば作戦どおり基礎ブロックを破壊してホテルを水没させることができます」

参謀「このトンネルは物資搬入も兼ねているためサザーランドならば突入可能。敵にも備えはありましょうが問題はありません」

参謀「今まで相手が使用した武器レベルなら十分回避可能です」

「敵影捕捉!予測どおり地下坑道を移動してきます」
「了解!」

「雷光第2起動!左右四連脚部固定!超電磁式留散弾重砲電圧確認!」

「アンチナイトメアライフルと思われる。散開しつつ突破せよ」

「超電磁式留散弾重砲!発射!」

「何!?」

「やった!」
「一撃だ!」

「使えますな雷光は!」
『見たか!ブリタニアの豚ども』

『全滅!?』
「敵はグラスゴーを改造したリニアカノンを設置していたようです」
「突破は無理ということか…」

「どうしますか?要求どおり政治犯の釈放と…」
『テロリストに弱みを見せるな!』

『しかしユーフェミア様が…』
『分かっている…』

『その件はまだ気付かれてはいないはずです。人質の中にユーフェミア様がいるのが分かれば必ずや交渉に使ってくるかと』

ダールトン『会議には立ち会うだけでしたからメンバーリストにも載っていませんし』


『ウフフ』

『ああ分かってるよ。今度はうまくやる。でも私は保護者なんかじゃないんだ』

スザク『僕達特派は救出作戦に参加できないんですか?』
ロイド『申請はしてあるけどうちは命令系統が違うイレギュラーだしそれに…』

スザク『イレヴンに作戦を任せるわけにはいかない』
ロイド『コーネリア殿下はブリタニア人とナンバーズをきっちり区別される方でねぇ』

『受け入れてもらうにはまだ足りないんですね』

『でもそれじゃ何のための名誉ブリタニア人制度なんだか…』

《ただの観光なんですよ!まだ学生なのにそれをテロリストは無差別に…》

《許せない…シャーリーは…娘は無事なんでしょうか!?》

(ブリタニアと戦うために組織は必要だ。しかし早すぎる…でもこのまま放っておくわけにも…)

(コーネリアの性格なら人質など無視して…あっ!ならなぜ動かない?まさか…)

『ゼロ…人質どうなるかな?』
『いずれにせよブリタニア人を生かしておく理由はないな』
『そう…そうだよね』

『おーいゼロ。こいつみんなに配っていいのか?』

『これさあ。かっこいいとは思うんだけど俺達レジスタンスだし…』
『違う。私達はレジスタンスではない』

『じゃあ何だよ?』
『私達が目指すもの…それは…正義の味方だ』

セシル『人質の学生って生徒会の人達なんでしょう?交渉はまだ続けているから…』
スザク『僕は組織の人間です。個人的な感情より組織の論理を優先します』

スザク『あっ…セシルさんあそこ!』
セシル『何?』

セシル『まさか人質を!?』
スザク『やめろ…やめるんだ…』

スザク『やめろぉー!!』

《我々の要求に対して何らかの返答がなされないかぎり30分ごとに1人ずつ飛んでもらう。人質のためにも誠意ある対応を期待する》

ダールトン『見せしめとは…野蛮人め』

『交渉に応じ女子供だけでも先に解放させては?』
『駄目だ!一度でも交渉に応じればテロという手段を肯定することになる!』

『では強攻策を?』
『それはユーフェミア様の安全を確保してからのことではないでしょうか?』

(うっ…ユフィ…私は…)

兵「総督!ゼロが!ゼロから連絡が入りました」

『何!?3号車がゼロに盗まれた?ギブソンは何をやってたんだ!』
「何か気が付いたらとられてたって…」
『はあ?』

『で、その3号車は?』
「軍のど真ん中へ」
『ええ?』

「確認しました。ゼロです。狙撃しますか?」
「その状態で待機せよ。包囲完了後に逮捕する」

扇『なあ…彼が言う正義ってどういう意味なんだろうな?』
カレン『さあ。でもその前に殺されるかも。後ろのみんなも逃げ場ないし』

井上『本当に信用していいの?あのゼロって男』
玉城『だから俺は怪しいって言ってんだ。ま、いざとなったら俺がなんとかするけど』


(コーネリア…ここで借りを返したいところだがお前の使いどころはもっと先だ。読みどおりならギアスを使うまでもないが)

『また会えたなゼロ。お前は日本解放戦線のメンバーだったのか?それとも協力するつもりか?』

『しかし今はこちらの都合を優先する。義弟クロヴィスの敵ここで討たせてもらう!』

『コーネリア。どちらを選ぶ?』

『死んだクロヴィスと生きているユーフェミア』
『!』

(よし。やはりそうか。第1条件はクリアされた)

ゼロ(相変わらずだなコーネリア。あなたは昔からユーフェミアを溺愛していた)

ゼロ(だから動けない。情の尻尾が邪魔をする)

ゼロ『ユーフェミアを救い出そう。私が』
コーネリア『ゼロ…何を言っているのか分からないな』
ゼロ『救ってみせる!私なら!』

『ゼロだと?』
「はい。ブリタニア軍から連絡が」

「全部隊に達する。ゼロを通せ」


ゼロ(日本解放戦線が私を同志として受け入れるかそれとも邪魔者として扱うか。いずれにせよゼロに会いたいという誘惑、この心の動きに勝てるはずがない。ということは…)

(よし。作戦の前提条件は全てクリア)

ダールトン『どういたしますか?総督』
コーネリア『ゼロが行くことによって次の人質殺害までに若干のゆとりが生まれるはずだ』

『ならこれは好機だ!ゼロもまとめて叩いてくれる』

『は~いぃ~!ご指名ありがとうございまはははは!』

『出していいってランスロットを』

ロイド『トンネル内をリニアカノンに向かって突っ込めってさ~』
セシル『ロイドさん!それってうちを囮にして隙を作るってことですか?』
ロイド『うーん。混乱に乗じて親衛隊が突っ込むみた~い』

セシル『みたいってそんな…』
スザク『セシルさん。やります!やらせてください!』

スザク『みんなを助ける可能性があって今僕とランスロットが必要とされているならやるべきです。それがたとえ囮であろうと!』

セシル『枢木准尉作戦概要を説明します』

セシル『プライムサーチによると人質はホテルのミドルフロア、食糧貯蔵庫に閉じ込められている模様』

セシル『嚮導兵器Z-01ランスロットはライフライントンネルを使ってホテル地下へ移動、現着後基礎ブロックを破壊しホテルを水没させる。人質のいる場所は8分はもつと推測される。救出ならびにテロリストの掃射は別部隊が担当する』

セシル『なお基礎の破壊にはヴァリスを使用。インパクトレールはアンチマテリアルレベル3に設定』

ロイド『で、問題はトンネル内で待ち受けてるリニアカノンだよね。限定空間だからランスロットでも回避率は47.8%』

『本当にやるんですか?』
『うん。だから適当なところで戻ってきてよ。ランスロットを壊すわけにはいかないしさ』

スザク『適当なところ?』
ロイド『うーん』
スザク『分かりました』

『スザク君。今度の日曜日会長やニーナと河口湖に行くの。一緒に行かない?』
『ごめん。その日は仕事が入ってて』
『ああそっか…それじゃあ仕方ないか』
『でもありがとう誘ってくれて。本当に嬉しいよ』

セシル《作戦開始まであと12分。カウントダウンに入ります》

『!』

ニーナ『イ…イレヴン…』
「今何と言った!」

「イレヴンだと!?我々は日本人だ!!」

『分かってるわよ!だからやめて!』

「訂正しろ!我々はイレヴンではない!」
『訂正するから!』

「何だその言い方は!お前達隣まで来い!じっくり教え込んでやる!」
ニーナ『嫌!!嫌ー!!』



「立たんかこら!」
『い…嫌!!嫌ー!!』

『おやめなさい!』
「何だ貴様!」

『私をあなた達のリーダーに会わせなさい!』
「いけません副総督!」

『私はブリタニア第三皇女ユーフェミア・リ・ブリタニアです』

ユフィ『あなた大丈夫?怪我はない?』
ニーナ『は…はい…』

ゼロ『私と手を組むつもりはないか?』
草壁『ならば素顔を見せてもらおうゼロ。無礼であろう!』

『分かった。しかしその前に聞かせてほしい。お前はこの行動の果てに何を求めている?』

『知れたことを。日本人がまだ死んでいないことを内外に知らしめるのだ!』
『古いな』
『ん?』

ゼロ『お前達は古い。もう救えない』
「き…貴様!」
草壁『どういう意味かな?ゼロ』

スザク『MEブースト…』
セシル《ランスロット発進!》

「反応確認敵ナイトメア1。移動速度は約2倍です」
「構わん!同じことだ!」

「超電磁式留散弾重砲発射!」





セシル『だから言ったじゃないですか!』
ロイド『うん。囮じゃなくてやりきっちゃうつもりだね』



「中佐の元に先ほど連絡した人質を連行しました」

「ユーフェミアと名乗っていますが」
『!』

『ゼロ!もはや問答無用!』

『死ね』

「発射!」


「中佐!」

『落ち着け』

ゼロ『中佐達は自決した。行動の無意味さを悟ったのだ』

ゼロ『ユーフェミア。民衆のために人質を買って出たか?相変わらずだな』
ユフィ『え?』

『何?特派のナイトメアが?』
『はい。このまま行くと突破できそうです』
『フン…期待していいのか?』


『よし!この破壊力なら耐えられる!』

「第5射も突破されました!信じられない…」

「臆するな!四連腕部自在砲台も展開!ここは絶対防衛線である!死守するんだ!」

スザク『くっ…セシルさん!ここでヴァリスを使います!』
セシル《え?待って!それは危険よ!》
スザク『活動領域が狭まりました!爆風は覚悟の上です!』


「貴様ら…」

『副総督に就任されたと聞きました。ユーフェミア皇女殿下』
『喜ぶことではありません』
『そう。クロヴィスが死んだからですね。私が殺した。彼は最後まで私におもねり命乞いをしたイレヴンを殺せと命じたその口で』

『だから兄を殺したのですか?』
『いいや』
『ではなぜ!』

『あの男がブリタニア皇帝の子供だから』

『え?』

『そういえばあなたもそうでしたね』


「出力全開!砲身がいかれてもかまわん!絶対死守を敢行せよ!粉砕!」





『あのイレヴン…』





『やりきったか?ギルフォード!』
『はっ!』


スザク『まさか…!』

(あの時の白兜か!)


『ユフィー!!』

『みんなー!!』

『よせ!枢木准尉!』

ディートハルト『3番のカメラはどうなってる?』
「ゼロに盗られちゃったじゃ…」
ディートハルト『だから反応が欲しいんだよ!』

ディートハルト『どうしたゼロ?そのためじゃなかったのか?利用するためじゃ…』


『スザク君!』
『はぁ…』

『救えなかった…僕は…僕は…また!』

ディートハルト『来た』

「えっ?あれは?」
「ゼロだ!」

ゼロ《ブリタニア人よ。動じることはない。ホテルに捕らわれていた人質は全員救出した》

ゼロ《あなた方の元へお返ししよう》

『みんな…』

『よかったぁ…!』

『ぬけぬけとよく言う!お前に手出しをしたら人質に逆戻りということだろう!』

『人々よ!我らを恐れ求めるがいい!我らの名は…黒の騎士団!』

『騎士団…』
『皮肉だね。テロリストがナイトを名乗るなんて』

《我々黒の騎士団は武器を持たない全ての者の味方である。イレヴンだろうと!ブリタニア人であろうと!》

『日本解放戦線は卑劣にもブリタニアの民間人を人質に取り無残に殺害した』

ゼロ《無意味な行為だ。故に我々が制裁を下した》

『当然です。このまま流さないと』

『責任?そんなものは私が取ります!』

ゼロ《クロヴィス前総督も同じだ。武器を持たぬイレヴンの虐殺を命じた。このような残虐行為を見過ごすわけにはいかない故に制裁を加えたのだ》

ゼロ《私は戦いを否定しない。しかし強い者が弱い者を一方的に殺すことは断じて許さない》

『撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだ!』

『我々は力ある者が力なき者を襲う時再び現れるだろう。たとえその敵がどれだけ大きな力を持っているとしても』
『正義の…味方?』

『力ある者よ。我を恐れよ!力なき者よ。我を求めよ!』

『世界は我々黒の騎士団が裁く!』




面白すぎる。
ブリタニアに悪い印象を持ってたのが今回でイレブンも大概だなってなって、それをルルーシュが巧く自分の動きやすいように駒を.....。
興奮するわ〜
2021/11/20 02:54:17
『ツイている。天は俺に味方した。まさかコーネリアの弱点が捕虜になっていたとは。ユーフェミアという弱点が』

『さあ。ここからが黒の騎士団の、俺の反撃だ』

『俺を閉じ込めた世界に』

『そして動かなかった俺自身の心に』


つぶやきボタン…
黒の騎士団誕生!
前回はコーネリアにコテンパンにやられたルルーシュだったけど今回は逆に貸しを作った形になったし正義の味方というアピールにまで利用した
あくまでテロリストではないというイメージ戦略
実際味方増やしやすそうな賢い戦略だよね
直接の騎士団参加者だけでなく物資や隠れ家なんかを提供してくれる現地協力員とかも含めて
ブリタニア人を敵に定めてないからブリタニアのやり方おかしいんじゃないの?と疑問に思うブリタニア人すら仲間に引き入れられる可能性だって出てくるだろうし
前回はコーネリアにコテンパンにやられたルルーシュだったけど今回は逆に貸しを作った形になったし正義の味方というアピールにまで利用した
あくまでテロリストではないというイメージ戦略
実際味方増やしやすそうな賢い戦略だよね
直接の騎士団参加者だけでなく物資や隠れ家なんかを提供してくれる現地協力員とかも含めて
ブリタニア人を敵に定めてないからブリタニアのやり方おかしいんじゃないの?と疑問に思うブリタニア人すら仲間に引き入れられる可能性だって出てくるだろうし
![]() |
「コードギアス 反逆のルルーシュ」第8話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…コードギアスについて
-
- 2021年11月21日 07:58
- ID:L2h96HvT0 >>返信コメ
- これの再放送はまとめて他の再放送はまとめ無いんだな
-
- 2021年11月21日 08:02
- ID:ScPHQ7480 >>返信コメ
- 『情の尻尾が邪魔をする』
→いやいや、あんたがそれ言う?
コーネリア以上のシスコンのくせに。ナナリーを盾にされたら、動けなくなるくせに。
-
- 2021年11月21日 08:03
- ID:apB42Us30 >>返信コメ
- まあ放送当時まとめられなかったのだから
今でもやってみたいという気持ちはわかる
-
- 2021年11月21日 08:07
- ID:lZ6fMuq50 >>返信コメ
- ニーナさんよぉ、日本人だと主張してるテロリストにイレブンなんて言ったらそらキレるよ´`
その場で射殺されなかっただけラッキーってもんよ´`
プリン伯爵がガチすぎる場面になるとふざけなしの真面目モードになるのいっぱいちゅき(´ω`)
-
- 2021年11月21日 08:12
- ID:LBoCrmr20 >>返信コメ
- 黒の騎士団があそこからどうやって安全圏まで撤退したか気になります
-
- 2021年11月21日 08:13
- ID:ScPHQ7480 >>返信コメ
- ニーナが日本人嫌いの理由ってもしかして過去、イレブンに乱暴された又はされそうになったからとか。会長だけはそれを知ってるとか。
-
- 2021年11月21日 08:14
- ID:uygGCBqA0 >>返信コメ
- スナァ
-
- 2021年11月21日 08:21
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- この世界線でも何故か日本軍の軍服はダサい
日本軍を強調するためのデザインだろうけど
もっと何とかならなかったのか。
藤堂みたいにスラっとした体形ならまだしも
日下部みたいな太っている人間はダサさが増大する。
-
- 2021年11月21日 08:27
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- 以前見た時は気づかなかったけど、
黒の騎士団の装束を着ている時に玉城が嬉しそうな表情していた
あの格好気に入ってたんだな。
-
- 2021年11月21日 08:29
- ID:ScPHQ7480 >>返信コメ
- ルルーシュのだめなところってこれから色々でてくるけど、その一つは黒の騎士団たちと信頼関係を築こうとしなかったところ。自分と懇意にしている人間(ナナリー、スザク、シャーリーなど)にはとことん甘いけど、それ以外だと使い捨ての駒扱い。こういうところが敵と認識している父親やコーネリアとかと似ているんだよね。
-
- 2021年11月21日 08:29
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- >>6
「今度は置き去りにしないから」というセリフが気になる、
途中ではぐれたくらいなのかもしれないけど。
-
- 2021年11月21日 08:41
- ID:SidcwJ670 >>返信コメ
- >>1
前もけいおん!やつり球の再放送はまとめ感想してたよ
-
- 2021年11月21日 08:43
- ID:SidcwJ670 >>返信コメ
- >>10
でも素顔をさらせない状態で信頼関係をどうやって築くんだ?
素顔をさらして身分がばれるのはリスクが高すぎると思う
ブリタニアの王子だったってわかれば日本人としては反発者も絶対出てきそうだし
-
- 2021年11月21日 08:47
- ID:X0.bSCmy0 >>返信コメ
- >>13
この後、日本軍の代表と顔をあわせるんだが、この際に素顔を晒している。この時に初期メンバーに素顔を晒せば反発は小さかっただろうね
-
- 2021年11月21日 08:51
- ID:D8pCUH7N0 >>返信コメ
- >>4
ニーナは今後とも植民地に住む宗主国人の負の側面を象徴とも言うべきキャラとしてこれからも日本人の地雷を踏むのだろうか?
>>11
確かに過去に怖い目を見て過剰反応したのなら分かるがそれなら何故未だに本国に戻らず敵地に留まり続けるのか?
そこはサクラダイトの産出地で植民地だからという優越感だけじゃなく、親から立ち直らせる為の心の鎧として「戦勝国人は植民地人より偉い云々」等を持たせたが故に相手に恐怖に耐える為、安心する為に癇に障る言動を繰り返して更に痛い目遭ってしまう悪循環。
そうでないと単なる被害者面したクソ加害者でしかない。
まあ、戦勝国民全員が侵略の罪負ってるかと言うと筋が通らないのも事実だが。
-
- 2021年11月21日 08:54
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- ロイドが一瞬だけ真面目な口調になるシーンだけでも色々な
情報がわかる。
・ロイドは普段は韜晦しているだけで、ふざけた人物ではない
・普段スザクの事を部品扱いしているが本当は心配している
-
- 2021年11月21日 09:00
- ID:.QEvBrm90 >>返信コメ
- 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ。
ルルはこの考えが一貫してるから好感が持てる。
所でルルのマスクのバイザーはどういう構造なんだ??ボタンがあるのか??ルルがギアスを使う意思を示した時だけ開くようになってるのか??
-
- 2021年11月21日 09:01
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- >>14
いや、あれはネタバレになるから詳しくは言えないけど
理由があっただろ。
実際、この時点ではメンバーにだって信用が置けなかったから
誰かブリタニア側にルルーシュを売る可能性だってあった訳だし。
-
- 2021年11月21日 09:09
- ID:93oJMip10 >>返信コメ
- カレンちゃんの髪型が特徴的すぎて普通にバレそうで笑う
-
- 2021年11月21日 09:18
- ID:IWE580.R0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年11月21日 09:23
- ID:yDjLIJVw0 >>返信コメ
- クルーザーの上で黒の騎士団登場した時よく見ると玉城ドヤ顔してるんだよな。「俺カッコいい」って思ってそう感があるw
-
- 2021年11月21日 09:25
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- >>1
こういうコメントに対して応答したいのは「だから?」
再放送を全てまとめろと言いたいのか、そんなの新作ですらカバーしきれてないのに再放送分全部まとめられる訳ないでしょ。
なぜ再放送をまとめるのかと言いたいのならば、これは時期的にも
まとめられなかった作品だし、OP・EDも差し替えられた新作ではないけど、それに準じた扱いでの放送という事もある。
-
- 2021年11月21日 09:30
- ID:x8y7I.kO0 >>返信コメ
- >>18
売る可能性有ったかな?もうその頃はゼロ無しで自分らが成り立たない認識だったと思うし、日本側リーダーに会うイベントも自分達だけじゃできなかったとか話してたように記憶してるけど。
まぁ勿論反発は食うだろうし、揉め事も避けられないけどあの時点で公開は全然ありでしょ
-
- 2021年11月21日 09:44
- ID:J8dJkba00 >>返信コメ
- >>22
まあそれにここはあくまで「管理人さんの個人サイト」という点を勘違いしてはいけないよね
纏める側の余裕や興味があってこそ成り立つわけでコメント欄でぐちぐち言うならホームから要望を出してみればいいだけだし
-
- 2021年11月21日 09:49
- ID:J8dJkba00 >>返信コメ
- >>23
売る可能性は低いかもしれないけど否定はできないし
組織って上ならともかく末端まで全て1人で管理できるわけじゃないから
ルルーシュの場合、1人でも外部に漏らした時点でアウトだからリスクを考えると晒さない方向になるのは仕方ないところはある
-
- 2021年11月21日 09:52
- ID:J8dJkba00 >>返信コメ
- >>5
普通に移動したんじゃない?
あの状況で黒の騎士団追撃したらブリタニア側も日本人組織側も世間的悪になるから今後の活動しにくくなるだろうし
ルルーシュの演説はそこら辺も折り込んでのことだろうし
-
- 2021年11月21日 09:56
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- >>23
そりゃ扇はカレンは裏切らないだろうけど、他のメンバーは
分からない。
玉城はバカだけど反ブリタニアの感情は強いのでないだろうけど、
井上とかが。明確には表現されてないけど端々にゼロに好意を
持っていない感じを匂わせるし、黒の騎士団が大きなって抜け
られなくなったけど、この時点なら自分だけ助かろうとして
実行してしまうのでは。
-
- 2021年11月21日 10:00
- ID:EVAmLDHD0 >>返信コメ
- >>23
その偉い人に会う直前の身内会議でさえ揉めてるので売ろうと言い出す奴は出る事間違いなし
なおネタバレに近いが後々ゼロ=ルルーシュ=ブリタニアの皇子である事のせいでバレた場合全部茶番にされると偉い人に危惧されてるから
売った場合騎士団の評価は0通り越してマイナスまで落ちる事間違いなし
-
- 2021年11月21日 10:15
- ID:EVAmLDHD0 >>返信コメ
- >>10
築こうとはしたんだよ
素顔晒せない分能力って面を使ったり、偉い人に素顔晒して太鼓判押してもらって後ろ盾にしたりしてさ
ただ元々身内グループなせいかそれでも信用しないのが扇グループなので正直ルルーシュだけが問題なのではないと思う
-
- 2021年11月21日 10:25
- ID:CYz4nLIO0 >>返信コメ
- 回避率40%?念の為集中と屈強を入れとくか。(スパロボ脳)
-
- 2021年11月21日 10:35
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>19
学校ではストレートに下ろしてる。
テロ時は外はねにしてる。
家ではどっちだっけ? 予告では下ろしてるけど学校帰りだからとも思える。
写真立ては外はねに見えるけどサンプル少なすぎてあんま参考にならない。
-
- 2021年11月21日 10:39
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>27
むしろ扇のようなやつこそ信用できんわ(実体験)。
-
- 2021年11月21日 10:41
- ID:fZzt653T0 >>返信コメ
- というか実際に扇さんは手のひらくるっくるしてた上にヴィレッタと懇ろになってんだからルルーシュは正しかったと思うよ
-
- 2021年11月21日 10:44
- ID:fZzt653T0 >>返信コメ
- 今思うと布石だとは思うんだけど今回の「行動の果てに~」でズレてくるしね
-
- 2021年11月21日 10:45
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >Footage Taken by the Perpetrator
加害者が撮影した映像
>攻撃目標:ブ軍 ナイトメア
> サザーランド型 3機
>TARGET: BRITANNIA ARMY"KNIGHTMARE"
> TYPE Surtherland x3
わざわざブリタニア語と旧日本語で表示してくれるのわかりやすい。
-
- 2021年11月21日 10:45
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >DEMOLISHED
>H-294800-20B
H-294800-20Bで検索してみたけどよく分からんかった。
-
- 2021年11月21日 10:51
- ID:zi2bn69Q0 >>返信コメ
- 雷光ってレールガンじゃなくリニアガン(カノン)なんだな
リアルだとリニアガンは概念はあってもあまり軍事研究されてないイメージだけど実際レールガンとどっちが実用化に近いんだろうか
-
- 2021年11月21日 10:53
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- 本文コメントにもあったがユフィに「相変わらずだな」と言ったのは本来なら命取りにもなっていた失言。
ユフィはコーネリアには言わなかったみたいだけど、言っていたら
コーネリアはおそらくユフィに面識のある人物全てを洗い出し、その中にはアッシュフード家もあるだろうから経営する学園にルルーシュという名の生徒がおり、妹はナナリー、しも通学せずに学園内に住んでいる事まで知られたら、もうバレたも同然という事態になっていた可能性もある。
-
- 2021年11月21日 11:07
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>23
公開するならあのタイミングが1番ベストなタイミングだな、戦う理由や信用も桐原が証言してくれるし
-
- 2021年11月21日 11:10
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>32
あの時の扇は裏切らないだろ、扇がゼロを見限ったのはヴィレッタを人質にして扇を脅迫してた事がでかいし(実際にはディートハルトと咲世子の独断行動でゼロの指示じゃなかったけど)
-
- 2021年11月21日 11:18
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>31
家でも下ろしてるはずほとんど描写ないから断言できないけど、口調や歩き方だけでなく利き手とか服装とか含めてカレンは紅月とシュタットフェルトを意識して分けてるからそこはちゃんとしてると思う
-
- 2021年11月21日 11:20
- ID:fZzt653T0 >>返信コメ
- そもそもヴィレッタを確保した理由がゼロ関連だし
藤堂側は元々方向性違うししゃーないと思うよ
-
- 2021年11月21日 11:21
- ID:gzzCS.Es0 >>返信コメ
- >>2
一人で計画を完璧に立てようとする人間ほど案外意外な抜けがあったりするんだよ(体験談)
-
- 2021年11月21日 11:26
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>29
どこの組織を母体にしててもあれだけの醜態晒してついてくるレジスタンスがいるとは思えないけどな
-
- 2021年11月21日 11:30
- ID:vBiO36TP0 >>返信コメ
- しかし、この時ルルーシュは本人は気づいていないかもしれないけど、相当運に恵まれていたよな。
ユーフェミアがニーナを庇って正体を明かしたタイミングがもう少し早ければ、日下部はゼロに会う事よりも、ユーフェミアを人質にコーネリアを脅迫する方を優先しただろうし、そうなるとゼロは立ち位置を失ってしまい、動きようがなくなる。
-
- 2021年11月21日 11:31
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>42
藤堂は片瀬を殺したのバレたら絶対敵対するし、片瀬が居なくならないと仲間にならないからどうしてもあの結末になっただろうな
藤堂にとっての片瀬はスザクにとってのユフィのポジションだけど、片瀬が無能ぽいおっさんだから中々視聴者の理解されにくいのがあれだが
-
- 2021年11月21日 11:31
- ID:L2h96HvT0 >>返信コメ
- >>22
ちょっとあなた落ち着いた方がいいわよ
-
- 2021年11月21日 11:38
- ID:24cIjdSg0 >>返信コメ
- >>10
結果論ではあるけどユフィの件さえなければ多少不満を持つ者もいたとはいえ組織として十分上手く回ってたと思うけどな
素顔を晒して今以上の信頼関係を築いたとしてもギアスのことを秘密にしてる以上は結果は同じだった気がする
-
- 2021年11月21日 11:39
- ID:gzzCS.Es0 >>返信コメ
- >>25
別に密告じゃなくても捕まって尋問、拷問、自白剤等で言わされる可能性もあるし
まあ、もしゼロがルルでなくて「西部(関西や中国地方)出身の岡村さん(突然出てきたモブ)」とかなら身バレしてもわからない気もするけど
-
- 2021年11月21日 11:46
- ID:.w9aBrEI0 >>返信コメ
- >>1
自分でまとめ作ったら?
-
- 2021年11月21日 11:46
- ID:CgSQjBKI0 >>返信コメ
- 正義の味方というより悪の組織にしか見えん…
-
- 2021年11月21日 11:49
- ID:pUBUGUKC0 >>返信コメ
- 冒頭のスラムと豪華列車の対比がエグい
100の言葉より一瞬で世界観がわかる
外の厳しい世界など存在しないかのように列車内では楽しげな会話が繰り広げられててゾッとする
-
- 2021年11月21日 11:52
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- 色々書かれてるけど扇グループじゃなきゃここで日本解放戦線と戦ってブリタニア人を助けるなんて作戦について来なかったと思うよ
扇グループはブリタニアの血を引く人間が2人いる比較的ブリタニア人に対する差別意識が低いグループだからできたけど普通のテロリストならこの作戦に参加しないし、ディートハルトとかも仲間にできなかったはず、だから黒の騎士団の一般団員は一般人から集めたわけだし
-
- 2021年11月21日 11:53
- ID:H5pNF9ST0 >>返信コメ
- カレンは
「えー、これ着なくちゃダメなの?」
とか思ってそうだが・・・
あと、スザクはいつの間に准尉に昇進したんだ?
-
- 2021年11月21日 11:59
- ID:H5pNF9ST0 >>返信コメ
- >>51
仮面に
「下っぱ」
とか書いてそうだ。
-
- 2021年11月21日 12:02
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>54
前の話でコーネリアに准尉に昇格させたから満足しろって言われてる、まとめにもあったよ
-
- 2021年11月21日 12:13
- ID:c5gyt.vu0 >>返信コメ
- >>7
ある意味では最強だから…ギャグ感覚で死んでもまた復活したり死んだ状態で会話したりするから…
-
- 2021年11月21日 12:19
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- ブラックリベリオンのときに使った雷光はこの時鹵獲して修理したのかと思ってたけど改めて見るとそんなこと出来るタイミングないから新しく作ったのか
-
- 2021年11月21日 13:13
- ID:RI8n68qO0 >>返信コメ
- コードギアスはめっちゃ面白いけど、主要キャラが友情や愛憎で入り乱れるせいでモブが大量に死ぬとこが嫌い。
お前らが争ったせいで膨大な犠牲出てんのに、なんで最終的にみんな仲間みたいになってんだ。モブキャラは気にかける必要ない消耗品かっての。
現実の中世ヨーロッパとか戦国時代でも、親戚・盟友同士である貴族や領主が戦争して最後に和睦することはあるが、身内の喧嘩の駒として殺された兵士や民衆にとってはたまったもんじゃ無い。
-
- 2021年11月21日 13:20
- ID:RI8n68qO0 >>返信コメ
- >>46
もう完全に、ルルーシュって正義の味方とか言う資格ないな…
いい台詞言って勧誘したキャラの同胞殺した張本人やんけ
-
- 2021年11月21日 13:22
- ID:RI8n68qO0 >>返信コメ
- >>53
カレンとあとは誰だっけ。ナオトは父親違うんじゃなかった?
-
- 2021年11月21日 13:23
- ID:RI8n68qO0 >>返信コメ
- ちょっと詳しい人に教えて欲しいんだけど、第二次太平洋戦争(極東事変)ってどういう設定なの?現実と違ってアメリカ合衆国の建国が失敗してるのに、1941年には第一次太平洋戦争が起こってるの?
あと、オズでは「強大な海軍力を持つ日本の制海権強奪で多大な損害を被ったブリタニア」って表記があるんだけど、亡国のアキトでは海を渡ったブリタニア空軍が鎌倉爆撃してるし、矛盾してない?
-
- 2021年11月21日 13:34
- ID:AdXjZLCt0 >>返信コメ
- リヴァル(バーテンダー)「何やってんだよこんな時に!」
ディートハルト(釣り)「ギブソンは何をやってたんだ!」
おめーらも何やってんだよww
-
- 2021年11月21日 13:40
- ID:53ugkjRn0 >>返信コメ
- ナナリーの味方であって正義の味方ではない
-
- 2021年11月21日 13:55
- ID:RI8n68qO0 >>返信コメ
- レジスタンスを密告しなかっただけの現地人を虐殺したコーネリアが、人質使うテロリストを「野蛮人」扱いって…そんで妹いなければ人質無視して突入かい。
ルルーシュ含めこういう奴ばっかだし、救いようの無い世界だな。
-
- 2021年11月21日 13:57
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>61
一話でトラックと共に爆死した永田がクォーターだけどこの設定も小説版が初出ですぐに死んだせいで設定資料集に永田が載ってないんだよな、たぶん人種レベルの設定は共通してるはず
-
- 2021年11月21日 13:58
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>33
初めて会った敵国の宰相を信じて行動した他の連中よりは敵国の恋人を信じて行動した扇の方理解は出来るわ
-
- 2021年11月21日 14:03
- ID:ddxOaMdR0 >>返信コメ
- >>51
まあ後々悪をもって巨悪を倒すとか言ってるし
-
- 2021年11月21日 14:15
- ID:8MOti6P20 >>返信コメ
- 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ。それは他人を絶対遵守の力で従わせるルルーシュ自身にも当てはまる言葉であって、もちろんルルーシュ自身もその自覚を持っていただろうけど…。
余りにもお手軽に、そのくせ強大で完璧な作用をする力だからだんだんと扱いがぞんざいになってるというか、まあ初めからそんなものだけど。使用に慣れ過ぎて心理的な緊迫感とか緊張感が薄らいだ結果起きたのがあのユフィの事件の顛末っていう感じだなあ。
まさに、仕事に慣れてきたころにこそ大きなミスをやらかしがちみたいな…。ユフィがたとえお花畑思考と言われてもとことん善良な子だから気の毒だしつらい。ホントにさ、あんな良い子なのになあ。
-
- 2021年11月21日 14:22
- ID:SidcwJ670 >>返信コメ
- >>60
別にルルーシュ本人も自分が正義の味方だなんて思ってないぞ
とりあえず次回のルルーシュとC.C.の会話を聞いてみよう
-
- 2021年11月21日 14:23
- ID:SidcwJ670 >>返信コメ
- >>65
レジスタンスに関しては民間人と区別つかないし
ある意味仕方ないと思うけどな
-
- 2021年11月21日 14:39
- ID:Q2z9v1ka0 >>返信コメ
- >>62
アメリカの建国年数は知らんけど、ブリタニア≒アメリカと周辺な訳でアメリカあったらブリタニア出来ないよ?
制海権は全面とられたって事じゃないよ、太平洋内の一部を攻められて手放した意味かと、太平洋を進軍するブリタニアは海上ゆえに退路はあっても補給物質は限られる、グラスゴーの量産が出来るようになるまで日本に対して一方的に「勝つ」事はこの世界の歴史上無かった
-
- 2021年11月21日 15:02
- ID:JPvKUnug0 >>返信コメ
- >>68
ああ、そういうんじゃなくて見た目が悪の組織のコスチュームぽいって意味で
-
- 2021年11月21日 15:27
- ID:H5pNF9ST0 >>返信コメ
- >>56
㌧ 見直してみる
短いカットだが制服姿のセシルさんのお尻がエロい。
-
- 2021年11月21日 15:34
- ID:eTi48NQ30 >>返信コメ
- ニーナさんはここで問答無用で銃殺されてたほうが
いろんな人がいろんな意味で幸せだった説w
-
- 2021年11月21日 15:34
- ID:fZzt653T0 >>返信コメ
- >>71
ていうかむしろ他所の日本人もリスク高まるしね
-
- 2021年11月21日 15:56
- ID:wKO7Ryvq0 >>返信コメ
- >>1 >>22
単純にリアタイコメントがまとめられるレベルにあるのがコードギアスぐらいなんでしょ。
-
- 2021年11月21日 16:00
- ID:jqv.2XV30 >>返信コメ
- >>52
主人公の周辺にいるヒロインや日常パートの生活が、侵略と搾取の産物だってのが闇深いよね。
中々こういう設定は攻めてる
-
- 2021年11月21日 16:10
- ID:B.xlN1b10 >>返信コメ
- >>23
ルルの正体という情報にそれほど価値がなけれ明かすこともできただろうけど、自分だけならギアスでなんとでもできても絶対的なアキレス腱であるナナリーを奪われるなりしたら終わりだからなあ
ナナリーさえいなければ問題ないけど、ナナリーがいなければそもそも戦いを挑まないという…
-
- 2021年11月21日 16:16
- ID:B.xlN1b10 >>返信コメ
- >>65
逆にレジスタンスは一般人の中に混じることで一般人を盾にしているわけだし一部の一般人はそれを許容している時点で潜在的には敵性があるということになる
あとはゼロの存在のせいで活性化したレジスタンスを抑え込むために見せしめで武力を行使するのはよくあることっちゃよくあること
-
- 2021年11月21日 16:28
- ID:yGyJVdRF0 >>返信コメ
- >>1
主さん、まとめてくれてありがとうございます!!!
-
- 2021年11月21日 16:29
- ID:oHS1VMAU0 >>返信コメ
- 一本道のトンネル内にレールガン敷設して、それでも命中率が50%切るって、どんだけ機動力オバケなんだよランスロット…
-
- 2021年11月21日 16:32
- ID:jqv.2XV30 >>返信コメ
- >>80
その理論でもコーネリアやブリタニア陣営を擁護できるか?侵略して入植したから抵抗運動されてるんだし。見せしめってのは恣意的な権力と武力の最たるものじゃん。
じゃあ今回のテロリストも台詞であったように、「侵略者たるブリタニア人」ってことで人質利用やその殺害を肯定されなきゃいけない。
結局、みんなダブスタなんだよね。自分はやるのはいいけど相手は駄目っていう。まぁ先に仕掛けたのはブリタニアだから、まだ日本のレジスタンスは擁護できる。
-
- 2021年11月21日 16:34
- ID:pHj3Yc3K0 >>返信コメ
- ルルーシュ「闇の炎に抱かれて消えろ!」
-
- 2021年11月21日 16:34
- ID:jqv.2XV30 >>返信コメ
- >>72
いや、ワシントンの反乱が失敗してアメリカ合衆国が生まれないってのは知ってる。
ただ第二次太平洋戦争があるなら第一次は?って思ったのさ。日本とブリタニアって過去にも戦争してるの?
-
- 2021年11月21日 16:38
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- >>7
C.Cはワイシャツ一枚でジョンのぬいぐるみ抱いてても似合うとは思う。
-
- 2021年11月21日 16:44
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- >>67
それは公私混同だろ。
-
- 2021年11月21日 16:49
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- 黒の騎士団の制服、今なら男女同じ長ズボンにしろとかうるさい連中がいそう。
-
- 2021年11月21日 16:53
- ID:FnoQoDo60 >>返信コメ
- クロヴィスお兄様が必要以上にイレヴンに厳しかったのってルルーシュとナナリーが日本人に殺されたと思ってたからだっけ?
-
- 2021年11月21日 16:58
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- シュナイゼルもヴィレッタも言ってる内容はほぼ同じだろ、初対面の人間を信じるのは良くて知ってる人間を信じるのはダメなのか
追い出す権利を持ってない人がリーダーを追い出した時点で公私混同だろ
俺はただどちらかというと愛した人を信じた扇の方が理解できるってだけでそれが良いこととは言ってない
-
- 2021年11月21日 17:04
- ID:4LATGccX0 >>返信コメ
- >>58
あの時は反ブリタニア組織が一斉に集まってたし、その時に持ってきたもんやろ。
-
- 2021年11月21日 17:05
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>90
なんか安価上手くいけてなかった、>>87宛です
1番公私混同してるのはナナリーのために黒の騎士団を捨て石にしてるルルーシュだとは思う
-
- 2021年11月21日 17:06
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>84
マリーベルと仲良くやってろ。
ところで妄想世界(拡張世界)とCの世界は似て非なるものなのかな。
あとサクラダイトってレンズなみにオーパーツだと思うんだが
はるか昔に隕石みたいので外から来たものなのか。
-
- 2021年11月21日 17:08
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>88
男女同じ半ズボンに空目した。
-
- 2021年11月21日 17:09
- ID:4LATGccX0 >>返信コメ
- >>85
当時のブリタニアは小国やから参戦してないと思う。
むしろ外で戦争してる間に内乱やってたやろ。
あの皇帝が即位してから一気に領土拡大してるし。
-
- 2021年11月21日 17:13
- ID:4LATGccX0 >>返信コメ
- >>89
なんだかんだでブラコンとシスコン拗らせてるからな。
ナナリーが女性皇族の一部に嫌われてるのも兄姉がルルーシュとナナリーを贔屓してたのが原因やし。
-
- 2021年11月21日 17:20
- ID:otIfpYXu0 >>返信コメ
- このシーン映画ではカットされたのが残念だった。ぜひとも残してほしかったなルルーシュの名乗りシーン。
-
- 2021年11月21日 17:23
- ID:6iltUQ.J0 >>返信コメ
- ※R2と劇場版の話はダメですぞぉ(ネタバレ注意)
-
- 2021年11月21日 17:30
- ID:2F0BlB6U0 >>返信コメ
- リヴァル「クラスメートが…」
ルル「わかっている!」
ギル「ユーフェミア様が…」
ネリ「わかっている!」
お前らホント姉弟だなwww
-
- 2021年11月21日 17:35
- ID:DHHCp18N0 >>返信コメ
- >>8
そんなんリアルでも同じだろ。
最新のトレンド服でコーディネートしても結局は中身で格好よくもなるしダサくもなる。
-
- 2021年11月21日 17:38
- ID:DHHCp18N0 >>返信コメ
- >>16
あと1つ、次世代KMF試作機と最高品質の「部品」がまとめてロストする事に焦った
-
- 2021年11月21日 17:44
- ID:zXUnhKVh0 >>返信コメ
- 福山さんは元々不器用で純粋な美少年役が多くて、櫻井さんは食えない美形役が多かった。それを敢えて逆にイメージした配役だったのが当時はインパクトがあった。
-
- 2021年11月21日 17:46
- ID:DHHCp18N0 >>返信コメ
- >>37
今の戦争だと地べたでドンパチするより敵の部隊や拠点をいち早く捕捉・ミサイルぶち込むのが敵味方の人的被害を押さえつつスマートかつポピュラーな戦略って考えだから研究はそんなに進んで無いんでね?
-
- 2021年11月21日 17:47
- ID:DHHCp18N0 >>返信コメ
- >>60
重要なのは事実では無く結果だからよ…
-
- 2021年11月21日 17:56
- ID:DHHCp18N0 >>返信コメ
- >>82
ロボット物でコクピット視点で敵が迫って来るのはままあるけどランスロット初出撃回の鹵獲サザーランド視点のランスロットはもうギャグかよってレベルで速いからなw
そんな化け物をセンサーで捕らえ切れないほど圧倒する聖天八極式は裸眼じゃ見えなさそうで草生える。
-
- 2021年11月21日 17:58
- ID:8zmIoO2J0 >>返信コメ
- レールガンって他の作品だとかなり驚異になるけど、この世界ではハドロン砲とかが開発されちゃったからこの後廃れちゃったんだよね。
-
- 2021年11月21日 18:08
- ID:mgHTynKw0 >>返信コメ
- >>95
確か、シャルルが頑張る前は中華連邦とEUに侵略されそうなレベルなんだよね。
じゃあ第一次太平洋戦争ってなんなんや…
-
- 2021年11月21日 18:13
- ID:mgHTynKw0 >>返信コメ
- >>88
ナリタ攻防戦のときスカートで歩兵やらせてたのは馬鹿だと思ったし実際馬鹿だわ
-
- 2021年11月21日 18:18
- ID:bUG4SpbE0 >>返信コメ
- >>1
個人運営のサイトを管理人が自分の好みで運営して何か問題でも?
-
- 2021年11月21日 18:20
- ID:2F0BlB6U0 >>返信コメ
- ゼロの仮面が透過して素顔が映るたびに、「あ、顔の位置そこなんだ…」ってなる
分かる人いる?
-
- 2021年11月21日 18:21
- ID:sPcOKP960 >>返信コメ
- 当時、ゼロと言われればすぐルルーシュだった。でも今ゼロ=色々あるんですよね。
仮面ライダー、リゼロ、アイナナなど。
-
- 2021年11月21日 18:25
- ID:HabOb5xz0 >>返信コメ
- スザクの過去知ってると「こいつ一貫して他人を助けて死にたがってんな…」ってなる
-
- 2021年11月21日 19:10
- ID:CeqHroRf0 >>返信コメ
- みんな好きだよね、正義の味方
-
- 2021年11月21日 19:29
- ID:mXqTF0zA0 >>返信コメ
- >>10
ブリタニア人ってバレるだけでもキツイのに、学生ってのも加わったら猛反発くらうぞ
少なくとも築いたカリスマはほぼ崩壊
捨て駒云々もナナリーと比べて優先ってだけで基本的には有用に使ってる
むしろルルーシュ自身が囮になる程度には
捨て駒にしたのは明らかに邪魔になる連中、もしくはそれ抜きでもほぼ敵認定してる連中だけ
-
- 2021年11月21日 19:37
- ID:mXqTF0zA0 >>返信コメ
- >>69
wikiまとめた人視点ではお花畑と言われてるユフィだけど、実際はお花畑とほど遠いと思う
最初にゲットー観に行ったり、今回も手を振りほどいたり
後に出てくるあの件も、やるだけでいけると思ったんじゃなくルルーシュを信頼してというのがあって自分の企画だけでどうにかなるなんて思ってないし
-
- 2021年11月21日 19:44
- ID:mXqTF0zA0 >>返信コメ
- >>46
藤堂に関しては、片瀬も草壁もゼロが殺したんだろうくらいは元から考えてるだろうとは四聖剣の会話でも推測出来る
ただシュナイゼルの告発までは、それは仕方のない事と考えてたのが草壁のテロや片瀬の脱走すらギアスの可能性が浮上したからな
そういう意味でガチで仕方ない
むしろ藤堂は敵対すべき立場とすら言える
戦友だからギアスのせいでやった事と信じたい気持ちがあってもそのくらいの感情は否定出来ない
そこでも扇のお墨付きが来るまで耐えた藤堂は立派だよ
扇はアウトだけど
-
- 2021年11月21日 19:45
- ID:vwxHcvjN0 >>返信コメ
- >>107
設定資料集とか見直しても全くその前後の歴史は書いてないね
ただ太平洋戦争という名前から日本とブリタニア間の戦争だけでなく他の太平洋沿いの国の戦争も含んでるんだと思う、だから第一次はナンバー10より前のナンバーズのどっかに対する侵略じゃないかと予想
-
- 2021年11月21日 20:09
- ID:DVuJI7Fy0 >>返信コメ
- >>10
ルルーシュは自分ですら気が付いていないかもしれないけど、黒の騎士団のこと結構大事にしてたんよ
結局黒の騎士団でギアス使われたのなんてほとんどいなくて、本人の意思で戦ってるのがその証拠
-
- 2021年11月21日 20:20
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>102
かたやカイル(TOD2)、かたやクラウド(FF7AC)のイメージしかないな。
今でもほかのキャラ全然わからん。
-
- 2021年11月21日 20:30
- ID:SidcwJ670 >>返信コメ
- >>102
最初声優が発表されたときは逆だろうって散々言われてた
福山さんはこの後に声の演技の幅が広がって役の幅が広がったよね
今期もドラルクとかもやってるし
櫻井さんはスザクの内面描写が増えたらなるほどこれは櫻井さんが演じるキャラだってなった印象
-
- 2021年11月21日 20:37
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>111
・ミスゼロ(ルイズ)2004年
・ミスターゼロ(クロコダイル)2000年
・ZERO(レプリロイド)1993年
・ゼロス(スレイヤーズ)1992年
すぐに思い出せるのはこのくらいかなぁ。
当時はゼロ魔のクロスオーバーSS Wikiみたいなとこでそれ系の小説いろいろ読んだわ。
-
- 2021年11月21日 20:40
- ID:RNscP20f0 >>返信コメ
- >>111
これもあった。
・ウィングゼロ(ACのMS)1995年
てか最近じゃバリエーション増えてきてルルーシュの搭乗するのもあるし。
-
- 2021年11月21日 20:41
- ID:4LATGccX0 >>返信コメ
- >>105
アルビオンもたいがいやけどな。
あれは面制圧の機体やからエナジーウイングをシールドに使えんから最高速度が落ちてるけど、それでもラウンズの機体なら圧倒できるからな。
-
- 2021年11月21日 20:44
- ID:4LATGccX0 >>返信コメ
- >>106
ヴァリスの構造が若干レールガンやから応用はできてるやろ。
あれ、ビームに見えて実弾兵器やし。
-
- 2021年11月21日 20:47
- ID:X5Vj2Q9y0 >>返信コメ
- >>14
あの時点で純正プリタニア人、それも元は皇族のルルーシュを信用する程の関係はできてないし、
ルルーシュもそこまで黒の騎士団を信じられない
-
- 2021年11月21日 20:50
- ID:X5Vj2Q9y0 >>返信コメ
- >>40
いや、スタッフインタビューによると、扇がゼロを信じられなくなったのはプリタニアの皇子だったのとヴィレッタからギアスの事を教えられたから
-
- 2021年11月21日 21:36
- ID:mLAuRVNV0 >>返信コメ
- 次回までの予習に。
ルルーシュが発する「スタンピード」は「同調圧力」の意味で使っています。当時、これでアンチ湧いたので予防線。
合わせて「サイレントマジョリティ」「バンドワゴン」「アイリーンの旅人」も調べておくと尚良し。ただし、2021年現在、「サイレントマジョリティ」は欅坂46の曲として、「バンドワゴン」はラストアイドルの曲として出てくるのでお気をつけて🎶
ただその欅の「サイマジョ」リリースしたらアンチ減ったんだよね#ありがとう欅坂46 ルルーシュのアンチ減らしてくれて。
-
- 2021年11月21日 21:43
- ID:mLAuRVNV0 >>返信コメ
- >>7
やめてくださいよ〜ディートハルトがルルーシュの祖父ちゃんになっちゃうじゃん(歓喜の大笑い)
そして、セシルさんは半田あけみさんだし〜☆
-
- 2021年11月21日 21:57
- ID:FEb5osuP0 >>返信コメ
- >>16
でも口の悪さはずっと変わらない
それ故に
-
- 2021年11月21日 22:45
- ID:t9ftmbWG0 >>返信コメ
- >>4
自分の住む国がいきなり侵略されて「今日からお前らの名前は豚な」って言われたようなもんだからな
それで「ひっ、豚!」って言われたら、お前ら立場が逆だったらどう思うよ?って話だわ
今回の話で解放戦線のやったことやテロ行為そのものを非難する人が多いけど
この構図を考えれば俺にはとても非難する気にはなれん
「関係ない一般人をブリタニア人というだけで殺した」という一点においてのみ紛れもない悪ではあるけど
本人たちにすれば「だから何?」な話だろうし
俺だってテロリスト側の立場であの場にいたら多分ニーナの頭をノータイム無警告で撃ち抜いてる
-
- 2021年11月21日 22:59
- ID:mXqTF0zA0 >>返信コメ
- >>40
脅したといっても、組織を裏切るなっていう当然の事だし
ヴィレッタは純正の敵だったからな
-
- 2021年11月21日 23:03
- ID:LOBb4gFy0 >>返信コメ
- >>10
ルルーシュが身バレしなかったのはナナリーを守るためでしょ。
身バレすればナナリーの存在に辿り着かれるのは容易だし。
ルルーシュ一人ならどこかのタイミングで身バレして、学校出奔した上でテロ活動に専念する方がよっぽど合理的だったろう。
悪辣な皇帝に反逆する元皇子で正義の味方なんて設定如何にも都合よく使えるし、黒の騎士団の立場が確立した後なら身バレしても何の問題もない
それをしなかったのはナナリーの平穏な日常を守るため。僅かな危険も及ぼしたくなかったからでしょう。
-
- 2021年11月21日 23:20
- ID:gCzzTy.j0 >>返信コメ
- >『人々よ!我らを恐れ求めるがいい!我らの名は…黒の騎士団!』
帝国解放戦線リーダー「C(声:?)」
「これが、われら帝国解放戦線の元ネタと私の名前かww」
-
- 2021年11月21日 23:45
- ID:X5Vj2Q9y0 >>返信コメ
- >>23
その後ですら仲間割れが起きかけてるのに、あの時点でプリタニアの皇子だとバレても誰も裏切らないと思う方が不思議だ
大体、そのルルーシュの素顔を知った偉い人がゼロの正体を誰にも言わなかったのが全てを物語ってるだろ
-
- 2021年11月22日 00:05
- ID:9O.BaQ1S0 >>返信コメ
- 神輿車両とかあるんだし内外向けの公式メディアあるいは民間メディアのお綺麗な情報発信はありそうなんだよね
ゴシップ誌はさすがに許されないだろうけど
幼少時姉妹写真も皇室専門誌掲載用にセッティングされたものだったらばシスコンぶりも内外に周知なわけで「あいかわらずだな」は何ら特定に至らないセリフとなる
-
- 2021年11月22日 00:07
- ID:9O.BaQ1S0 >>返信コメ
- いやちがった「あいかわらず」なのは大胆な行動のほうか
まあそういう発信もあったのやもしれず
-
- 2021年11月22日 00:10
- ID:9vM6phad0 >>返信コメ
- >>126
それは最後の一押しでその前から信頼は下がってたし、そもそもヴィレッタを捕まえてたからその情報が扇に渡る事になったわけだから同じ事
>> 131
その当然の警告をするのに脅迫という手段を使ったら、より裏切りの方向にいくのは人間の心理として当たり前だと思う
-
- 2021年11月22日 00:28
- ID:xjyM2eqW0 >>返信コメ
- >>129
それでセシルさんにぶん殴られた事あったなw
-
- 2021年11月22日 01:15
- ID:VcmifIMl0 >>返信コメ
- このエピソードから記憶をなくして見直したい、はじめて見た時の衝撃は忘れられない
コードギアスをはじめて見る人はできればオリジナル版を見てほしい
曲はともかくOPEDが書き下ろしならまだしも過去の映像を切り貼りしただけなのは本当に残念
-
- 2021年11月22日 01:56
- ID:2IVe8m150 >>返信コメ
- >>122
ここまでライガーゼロ無し
-
- 2021年11月22日 02:34
- ID:YLnHbZ8R0 >>返信コメ
- >>117
あーエリア10カンボジアとかかもね
-
- 2021年11月22日 03:11
- ID:N4xysMFZ0 >>返信コメ
- 怖いし仕方ないんだよなって思うけど実際ニーナみたいなのいたらイラッとしちゃいそうだ
今回みたいな場面で敵の神経逆撫でしたり
隠れてるのに悲鳴あげて気づかれたりしちゃうやつ
-
- 2021年11月22日 03:22
- ID:h7CZKIh90 >>返信コメ
- >>137
敵と繋がろうとしてる奴相手にどうしろっていうんだか
ヴィレッタは完全なまでに黒の騎士団の敵だぞ
藤堂あたりは皇子と知る前に信用下がってのトドメだけど、扇は信頼すらほとんどヴィレッタの為だろ
-
- 2021年11月22日 03:43
- ID:XoiTV7Cn0 >>返信コメ
- >>10
そりゃ、自分の野望の為に利用したと思っても仕方ないし、「最後に自分が死ぬことで全ての怨嗟を断ち切る」とか誰がどう考えたって思いつかんやろ。
-
- 2021年11月22日 08:31
- ID:m0zBG2gF0 >>返信コメ
- 壁刻み女生徒って遠方に引っ越しでもしたらどうするんだろ
学園内に居るときにしか発動しないギアスなんだろうか
-
- 2021年11月22日 09:17
- ID:nys3j2V00 >>返信コメ
- >>2
みんな他人のことならよくわかるもんだ
-
- 2021年11月22日 10:26
- ID:MGXNTNeR0 >>返信コメ
- >141
カンボジアは太平洋から離れすぎ
桐原財閥 有能すぎ
-
- 2021年11月22日 12:32
- ID:Cl0h1O9Y0 >>返信コメ
- ちなみにわざわざ演説したのは二話前にシャルルが演説したのに触発されたから
-
- 2021年11月22日 12:54
- ID:Cl0h1O9Y0 >>返信コメ
- >>87 >>92
まあ、ルルーシュも扇も本格的に組織のリーダーや幹部としての教育がされた人間じゃないからね
-
- 2021年11月22日 14:18
- ID:CBWhO23H0 >>返信コメ
- スザクの声が櫻井さんだという事を忘れてしまう
15年前はこんなに純粋な少年の声やってたんだな
-
- 2021年11月22日 15:23
- ID:ZTRf9hg40 >>返信コメ
- >>130
単にお前がニーナ嫌いなだけだろ
-
- 2021年11月22日 15:44
- ID:ZTRf9hg40 >>返信コメ
- >>59
これでイライラするなら大半のゲームやアニメも見れないし出来ないぞ
-
- 2021年11月22日 15:49
- ID:ZTRf9hg40 >>返信コメ
- >>83
出来ねぇよどんな理由があろうがテロはテロだろうが
-
- 2021年11月22日 15:52
- ID:k3RWYh2m0 >>返信コメ
- >>139
今アマプラで、無印(TV1~25話)、R2(~最終話)、劇場版(TV版のまとめ1~3)、復活、が全部 見放題になってるぞ。
-
- 2021年11月22日 16:54
- ID:ADJGKfOp0 >>返信コメ
- >>2
ナナリーを盾にされると動けないどころか戦線離脱しちゃうからなぁ
-
- 2021年11月22日 17:15
- ID:MlK9opF20 >>返信コメ
- >>149
それでもR2の扇は擁護できんけどな。
敵との重要な会談の最中に種付けしてるんやから。
-
- 2021年11月22日 17:25
- ID:MlK9opF20 >>返信コメ
- >>150
今じゃクソニート兄弟の長男だったり黒幕だったりだもんな。
-
- 2021年11月22日 19:04
- ID:9vM6phad0 >>返信コメ
- >>143
敵と繋がろうとした云々はルルーシュが1番やばいからその方面で批判するのはどうかと思うわ
-
- 2021年11月22日 19:47
- ID:fWnkHi6m0 >>返信コメ
- >>156
会談の最中とか単なるエロマンガやん。
-
- 2021年11月22日 19:50
- ID:fWnkHi6m0 >>返信コメ
- >>125
ロイドの話になってないか?
-
- 2021年11月22日 22:22
- ID:Cl0h1O9Y0 >>返信コメ
- >>150
5,6年前もガンダムで純粋な少年(時代に囚われた大人になりきれない頭バエル)の声やってただろ
-
- 2021年11月22日 23:25
- ID:GiMBhnqX0 >>返信コメ
- 「絶対死守を敢行せよ!」の後いつも盆栽!にしか聞こえなかったんだけど粉砕って言ってたのかあれ
-
- 2021年11月23日 00:27
- ID:BND9BRs40 >>返信コメ
- >>148
親のやることみて同じことする子供とか微笑ましいかよ。
-
- 2021年11月23日 02:55
- ID:khIceeaD0 >>返信コメ
- >>4
わかる
コードギアスというの話自体が日本が支配されたという構図を描いてるからこそ、本来は被害者で同情される立場にあるニーナに対して俺たち日本人の視聴者が純粋な同情心を持つことが難しいという描き方はよくできてるわ
猫を追いかけてた回もそうだけど、日本人とブリタニア人の差別意識みたいなのを要所要所に混ざる事で、多分俺たち視聴者一概に二元論な感想を持たせないようにしてるんだろうなとか思う……それがほんと見事
俺もあの発言には思わずナショナリズム魂を刺激されてしまった
勿論それがニーナにとっては普通な事だし、多分逆の立場にいたら俺もブリタニア人のことをエリア11のくせに!とかほざいてるんだろうけどね
-
- 2021年11月23日 04:08
- ID:YKHYwZm70 >>返信コメ
- >>52
メカ富士山を見てダイアモンド採掘のために地面に穿たれた巨大な穴を思い出した。人って利益に突き動かされるんだよなあ
日本人から見たら無残この上ないその姿に歓声をあげるのも、他国それも植民地での文化的背景とか関心がない証拠だし、恐らく教えられてもいないんだろうね。本人達には悪気が無いのがなんとも……
とはいえ、自分も持っている知識や観点からしか物事をみれないから気がつかないだけで似たようなことをしてるんだろうけど
-
- 2021年11月23日 13:36
- ID:Ic.nxBcR0 >>返信コメ
- >>40
ジェレミアはシャルル皇帝の兄貴を裏切っただろうが
-
- 2021年11月23日 13:46
- ID:Ic.nxBcR0 >>返信コメ
- >>27
ルルーシュの中の人と扇の中の人は「武装錬金」や「BLEACH」でも共演してたな!「武装錬金」ではルルーシュの中の人のライバルは扇の中の人だし「BLEACH」ではルルーシュの中の人は黒崎一護の友達や護廷十三隊十一番隊大五席だし扇の中の人は疑魂丸だしな
-
- 2021年11月23日 13:49
- ID:Ic.nxBcR0 >>返信コメ
- >>161
スザクの中の人は「BLEACH」の護廷十三隊三番隊副隊長や「ダイ大」の主人公の師匠も演じてたな
-
- 2021年11月23日 13:51
- ID:Ic.nxBcR0 >>返信コメ
- >>102
ルルーシュの中の人は「武装錬金」の主人公や「半妖の夜叉姫」の麒麟丸の分身や「BLEACH」の黒崎一護の友達や護廷十三隊十一番隊大五席を演じてたな
-
- 2021年11月23日 18:04
- ID:LQMteCo80 >>返信コメ
- >>118
序盤にカレンにギアス使用済みなの忘れた?
騎士団に対してギアスを温存していたのは一人に一度しか使えない切り札だからにすぎないよ
-
- 2021年11月23日 18:05
- ID:yI3bBAZE0 >>返信コメ
- >>45
別にコーネリア突破したなら解放戦線はギアスでどうにでもなるのでそこは問題ない
問題は草壁が先にユーフェミアと会ってユーフェミアが下手なこと言って斬られる可能性の方だな
-
- 2021年11月23日 18:13
- ID:LQMteCo80 >>返信コメ
- >>70
ルルーシュ本人は自分の目的のために他人を踏みにじっている自覚あるから嫌悪感ないけど
ルルーシュの目的に大義があるならその過程は全て肯定されると思ってる視聴者が気持ち悪いんだよなあ
-
- 2021年11月23日 18:59
- ID:Ic.nxBcR0 >>返信コメ
- >>89
クロヴィス親衛隊は赤子まで殺す程の外道だしな
-
- 2021年11月23日 19:54
- ID:ExVLTn8a0 >>返信コメ
- クロノ騎士団!
-
- 2021年11月23日 21:23
- ID:8uYeapRI0 >>返信コメ
- >>1
最高に頭悪くて草
個人でやってるサイトなんだから管理人の自由だろ
-
- 2021年11月24日 11:54
- ID:czQ7L0zH0 >>返信コメ
- >>170
再放送だがネタバレになるので言えないけど、温存の必要がなくても使わなかったぞ
-
- 2021年11月24日 13:24
- ID:EMd0jX0q0 >>返信コメ
- >>173
災いの芽は摘むべきやろ。
-
- 2021年11月24日 14:01
- ID:0DDBHmh50 >>返信コメ
- >>177
民主主義嫌いだからと4000000000人もカラードや体の不自由な人殺した一党独裁政党の理屈っぽい
-
- 2021年11月24日 18:42
- ID:7NKq7SBk0 >>返信コメ
- カラードって一瞬ハーメルンのSAORTAのかと思ったわ。
-
- 2021年11月25日 09:40
- ID:miUvjXB30 >>返信コメ
- >>179
有色人種(白人以外の人種)のことだよ?
-
- 2021年11月25日 19:38
- ID:6eQRk.1V0 >>返信コメ
- >>83
デブスタではないよ。
階級社会ってそういうもの。
ブリタニア貴族から見たら、ブリタニア市民なんて豚にすぎない。イレブンなんでゴミにすぎないわけだ。
-
- 2021年11月25日 19:41
- ID:6eQRk.1V0 >>返信コメ
- >>75
隣の部屋でゆっくりわからせるって、銃殺じゃないぞ。
-
- 2021年11月25日 19:44
- ID:6eQRk.1V0 >>返信コメ
- >>88
その話が出るとスコットランド人が怒る。
-
- 2021年11月25日 19:47
- ID:6eQRk.1V0 >>返信コメ
- >>108
スコットランドはキルトが軍服ですが…
-
- 2021年11月25日 21:25
- ID:6eQRk.1V0 >>返信コメ
- >>145
彼女はたぶん…その心配は要らないんじゃないかな…
-
- 2021年11月25日 21:43
- ID:uk9mb0hx0 >>返信コメ
- >>182
どう考えても棒と穴のお突き合いだわな。
-
- 2021年11月25日 21:47
- ID:uk9mb0hx0 >>返信コメ
- >>178
実際そうやろ。
あの時に子供だけ見逃して成長したらテロリストになったら結局殺すしかなくなる。
-
- 2021年11月25日 22:58
- ID:2uR7GfOp0 >>返信コメ
- >>187
そんな理屈で自分たちの星に核弾頭打ち込んだ貴族がいたな
-
- 2021年11月26日 00:29
- ID:z1DEFtQO0 >>返信コメ
- 悲報
中華連邦共産党中央政治局常務委員高劾同志が亡くなりました
-
- 2021年11月26日 00:54
- ID:H5pOpIcf0 >>返信コメ
- >>189
荒しは消え失せろ バーカ
-
- 2021年11月26日 18:56
- ID:uYat.4iH0 >>返信コメ
- >>186
ニーナの髪の毛で尿道責められるプレイがお望むみか?
-
- 2021年11月26日 22:09
- ID:l3nEsFf80 >>返信コメ
- >>179
カラードが差別される話しは「86-エイティシックス-」の「第1期」でも描写されてたでしょう。コレでもか〜!ぐらいに(汗)
要は、「86」の中に出てくる「サンマグノリア共和国」(白豚)が86達(白豚以外)にしてきた仕打ちみたいなもんですよー。
-
- 2021年11月27日 00:49
- ID:.LxJw3uh0 >>返信コメ
- >>192
MANPA作品は録画がしんどいのよ。
-
- 2021年11月27日 01:02
- ID:mKYwfpLC0 >>返信コメ
- >>192
銀河帝国のはブリタニアのナンバーズ政策やサンマグノリアの86政策と違い
民主主義という不治の病の患者に対する安楽死政策だぞ
おかげさまで黒人が出歩けるの地球教統治下の地球だけ
-
- 2021年11月29日 15:15
- ID:wP.UHsDZ0 >>返信コメ
- >>150
なお10年前「めんま、出てこいよ。あいつにお前のことみせてやろうぜ。」
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。