第20話「迷子のプランクトン」
夏凛「おはよう。毎日早いね」

『残業しても仕事終わんなくて…』


『絶対副館長が意地悪してるんだと思う』

『新人の私をこき使って面白がってるんだよ!』

「プランクトン!」

副館長「発注リストは?」
くくる『今作ってます』

副館長「すぐ仕上げてくれ」
くくる『そんな急に…もう手いっぱいで…』

副館長「言い訳してる間に時間はどんどん過ぎていくぞ」

くく『はいはい、やります!』
副館「プランクトン。”はい”は1回でいい」

『はい~~~!』


くくる『いいなぁ。私も魚になりたいよ…』

『何してんだ?くくる』

『生き物成分補給中ー』

くくる『いいなぁ飼育部は。いつだって生き物のそばにいられるんだから』
櫂「まあな」


くくる『そばにいるのが当然だと思ってんでしょ。いなくなって初めて大事な存在だったなって気づくんだよ』

『はいはい』

『”はい”は1回でいい!』

空也「なんか近くに野生のイルカが迷い込んでるらしいよ。ウミやんが見に行くから作業代わって」

くくる『私も行きたい!』


ウミやん「勝手に来て大丈夫ね~?」
『少しだけ様子見てすぐ戻るから』

『おじい!?』

くくる『なんでおじいが!』

おじい「役所にいる古い弟子から様子を見てほしいって頼まれてね」

おじい「まだ子どもみたいだね。群れからはぐれちゃったのかねぇ」

うみやん「まだ母親のそばにいる頃ですけどねぇ」

おじい「死別した可能性もあるさーね」



うみやん「自然に外海まで戻ってくれたらいちばんいいんですけどね」


おじい「くくる。時間あったら近いうちに1回がまがまを見ておいたらいいよ」

「もうすぐ解体工事が入るからさ、全部なくなっちゃう前に」

くくる『私も時間作って毎日見に行く』

風花『大丈夫?』
くくる『なんで?』
風花『だって忙しそうだから』

く『明日の朝仕事の前に見に行くけど風花も行く?』
風『行きたい!』




『あ!いた!』


風花『可愛い~』

くくる『バンちゃん』
風花『バン?』
くくる『バンドウイルカのバンちゃん』

『大丈夫だよバンちゃん。私たちがついてるから』

風花『早くみんなのところに戻れるといいね』
バン「キュイ」

『また来るね、バンちゃん』


『朱里ちゃん、私外でお昼食べて取引先に寄ってくるね』

「えっ、取引先ですか?」
『うん…ちょっと…』




『あの子はまだ子どものイルカなんだ。騒ぐとビックリしちゃうからなるべく静かに離れて見守ってあげてね』


雅藍洞「あ、海咲野くん!イルカの様子見に行ってくれたんだって?」

「飼育部で行くべきなんだけどなかなか時間が取れなくて。助かるよー」

「プランクトン!何の話だ?」

『外回りのついでにちょっとイルカの様子を見てきただけで…』

「自分の仕事も一人前にできないのに、他の仕事まで首を突っ込むな」

「まぁまぁ…海咲野くんは水族館の一員として正しいことをしただけだよ」

副館長「仕事のできない人間にかぎって理想論ばかり並べたがる」

「え、なにそれ僕のこと?」

副館長「一般論ですが」

『な~んか感じ悪いな~…』

くくる『すみませんでした。これからはイルカのことは飼育部に任せます』

「結果を出せればそれでいい」

『はぁ…』


「副館長と部長すっごい仲悪そうでしたよねー!」

「職場のいざこざって楽しくないですか?」

『そうだ!ウミやんから聞いたんだけど、来週の金曜日に愛梨ちゃんがティンガーラに遊びに来るって』

風花『まだリハビリ中だけど元気にしてるんだって。みんなにまた会いたいって楽しみにしてくれてるらしい』

(ちゃんと仕事で成長してるとこ見せないとな…)




「新エリアオープンのタイミングに合わせて水族館で結婚式を行う企画を考えている」

副館長「オープンの話題作りだ。まずはお前のほうで企画書を用意しろ」

『はい…。どんなものが必要ですか?』

「他の水族館の例を参考にしながらサンプルのプランを作ってみてくれ。来週結婚式の企画会社にプレゼンしに行く」

『プレゼン…』

「企画担当のお前の腕の見せどころだ」
『わかりました』







『今日も残業?毎日遅くまで大変だね』

『他にやる人いないし、私がやるしかないから』

雅藍洞「あぁいたいた!海咲野くん!」

「例の迷子のイルカなんだけど、一度近くを泳いでみて水中から健康状態を見ておこうかなって思ってるんだ」

「やってみない?」

『え!?』

「仕事としてじゃなく空いた時間でやるなら副館長もうるさいこと言わないだろう?」

『いえ…大事なプレゼンがあるんです』

「それじゃしかたない。別の人に頼むから気にしないでいいよ」

『きっとプレゼンうまくいくよ。こんなに頑張ってるんだから』

『企画書完成させてくる』


「ティンガーラは順調ね?」
「おかげさまで。いろいろ相談にのっていただいてどうもありがとうございました」


『くくるさんも慣れない営業の仕事頑張ってくれてますよ』

おじい「あの子はずっと水槽で泳いでいたみたいなもんさ。外に出るのもきっといい経験になる」

館長『おじいのように大きなアクアリストに育ってほしいと思ってます』

館長『今はまだ、アップアップしてますけど』


「大丈夫か?」

『はい…この日のためにしんどい思いしてきたので』

『はじめまして。ウエディングプランナーの三浦と申します』

副館長「今日はお時間いただきましてありがとうございます」

『うちはオーダーメードの結婚式をプロデュースする会社なんです』

『お客様のなかにも水族館での挙式に興味のある新郎新婦がいらっしゃいますので』

『ぜひ前向きに進めさせていただければと思っております』

『ティンガーラ・ウェディングの企画書です』


『春にオープンする新エリアで結婚式を行うプランです』

「水槽前での照明や撮影は一切禁止…挙式中もですか?」

『はい。魚の健康のためです。強い照明やフラッシュは慣れていない魚たちがビックリしてしまいます』

「記念撮影はどうするんですか?別の場所を用意するということでしょうか?」

『えっ?あっ…これから検討いたします…』

「飾りつけも最低限に?」
『はい。装飾品を魚が間違って食べてしまうと生死に関わりますので』

「では、逆に管理を徹底すれば装飾は可能ということですよね?」

『えっと…確認してみます』

「プチ披露宴ではおいしい魚を食べてもらう…どのような魚を想定されていますか?」

『そこはまだ考えてなくて…』

「このプログラムをご希望されるお客様は見つからないと思いますよ」

「結婚式は人生をかけた晴れ舞台です。魚のことはもう少し脇役というか」

『脇役…』

「せめて条件を緩くすることはできないですか?内地の水族館はもっと派手な演出も取り入れてますよ」

『でも、ティンガーラでやる以上は魚たちのことが一番で…』

「このプランで魚が結婚式をするならとても幸せになれるんでしょうね」

副館長「海咲野、もういい。貴重なご意見ありがとうございました」


『あの反応は想定内だ。先方が何を大事にしてるかわかって課題が見えただろう?企画を作り直せ』

『向こうの意見はウエディングプランナーとして当然のものだ。もう一度イチから考え直すように』



くくる『…!今日だった…!』

『愛梨ちゃんは?!』

『また来るって言ってた。くくるによろしくって』



『しかたないよ。仕事だったんでしょ?』


『仕事…』

『何のために…』

『頑張ってたんだっけ…』







つぶやきボタン…
つらい…仕事の内容がキツくて大変ってよりは、やっぱり副館長のくくるへのあたりが強い…
それでも必死に食いついていったくくるは凄いけど、プレゼンの件と愛梨ちゃんの件、そして潰れたガマガマも重なってくくるも潰れてしまったかな…
副館長もくくるの異変には気づいてそうだったけど、ここからどう持ち直すかな
おじいか風花が本気出すかな
それでも必死に食いついていったくくるは凄いけど、プレゼンの件と愛梨ちゃんの件、そして潰れたガマガマも重なってくくるも潰れてしまったかな…
副館長もくくるの異変には気づいてそうだったけど、ここからどう持ち直すかな
おじいか風花が本気出すかな
![]() |
「白い砂のアクアトープ」第20話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
家中 宏
DMM pictures
2021-10-27
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年11月27日 03:43
- ID:21M.mENH0 >>返信コメ
- この職場環境のままだとくくるが首をくくるちゃんになってしまう……
-
- 2021年11月27日 03:58
- ID:cN2n.lZF0 >>返信コメ
- くくるの無成長ぶりが見ていてイタイ。
-
- 2021年11月27日 04:25
- ID:9R4D.BZG0 >>返信コメ
- 副館長のパワハラが問題なのは当然だが
なぜここにきてくくるは仕事放り出して魚見たりイルカ見たりするのか
その行為をくくるが自分勝手に実行してるのを視聴者は神の視点で知りえることができるが他の職員はそれを知り得ない
しかも伽藍洞部長はその褒められない行為をなあなあで許してしまってる(自分が責任とれる担当部署とは違う部署のくくるを…)
さすがにここまでゴタゴタな職場環境な舞台設定を作らずともストーリー作れると思うんだけど
視聴者同士でこの職場環境を討論させたいが為、ブラック企業体質に一石投じたい為、ここまでひどい職場を故意的に作ってるのかなあ?
-
- 2021年11月27日 04:27
- ID:TgFHkTvP0 >>返信コメ
- 大量の仕事を押し付けられて残業するくくる可哀想、と視聴者に思わせたいのなら何故サボるシーンを度々入れるのかな。今回だけじゃなくて以前からちょいちょいあるし。どう思って欲しいのかが分からん。
-
- 2021年11月27日 04:39
- ID:OuE3PpOv0 >>返信コメ
- 結末としてはリアルなお仕事物というよりは、もっと抽象的な仕事との向きあい方みたいな精神的な話になりそう
くくるも副館長もどっちもどっちな駄目なキャラ
駄目なキャラ達の物語を描いてきた以上、この先の残り少ない話数で再生挽回するための深堀りを年長者側も含めてしっかりとやってほしい
-
- 2021年11月27日 04:51
- ID:PClWnNBA0 >>返信コメ
- たしかに2クール目になって、くくるが成長したシーンて今まで少なかった。
ティンガーラの皆も結局くくるに甘いんですよね。度が少し越してるけど副館長くらいしか厳しくしていない。『はいは一回』『他の仕事まで首を突っ込むな』『向こうの反応は想定内』副館長は真っ当なことしか言ってないんですよね。正論や理詰めで論破する人ってたしかに仕事はできるけど、嫌われやすい傾向がある。向こうが正しいからこそ、何も言えなくなって下をむく。今のくくるの状態。
-
- 2021年11月27日 05:01
- ID:rSa.5p.T0 >>返信コメ
- これからの流れはだいたいこうだろう。
くくるの無断欠勤→離島でリラックス→くくる復活→ティンガーラに戻る→副館長にめちゃくちゃ叱られる
次次回くらいで成長したくくるはプレゼン成功ってところかな。
-
- 2021年11月27日 05:17
- ID:1XBVEgxB0 >>返信コメ
- 大学や専門学校出たうえで狭き門通って来てるんですって人がいるって前振り利かせたうえで
じいさんの口利きで入ってきた元アイドルがいたり
通常業務すらこなさんその孫がナメきった態度とってきてる中
「辞めちまえよ」とまでは言わんあたり副館長はそんだけで立派
-
- 2021年11月27日 05:18
- ID:.ldysw8L0 >>返信コメ
- もう20話なのに何も進んでないね
花咲くいろはやSHIROBAKOはもとより
サクラクエストにも遠くおよんでないぞ
-
- 2021年11月27日 05:31
- ID:94b0fWdJ0 >>返信コメ
- くくるが全く成長してないって言ってる奴らいるけど新人に期待しすぎだろ
お前ら職場でもそんな感じなんか?
-
- 2021年11月27日 05:36
- ID:wSAmqOlj0 >>返信コメ
- 正直くくるの言動相手がだれやろうと
通用する気がしないし
それを希釈しようとして副館長戯画的に悪者にしようとしてる風にしか見えない
-
- 2021年11月27日 05:59
- ID:gdvRxi6e0 >>返信コメ
- 若手が転職しちゃう典型的なパターンね。
くくるは やる気も熱意もあるんだから適材適所で飼育部に配属でもいいと思うんだけどなぁ。
お爺のようになってほしいという期待もあるんだろうけど、そういう指導方針はちゃんと本人に明確に伝えないと不信感募らせるだけよ。
-
- 2021年11月27日 06:18
- ID:EEI.A8yR0 >>返信コメ
- 今回の副館長は何も間違ってない(プランクトン呼び以外は)
くくるがタスク処理できていないのは、無断で抜け出してたり、自分がやるしかないとかいって相談もしていないのが問題。
プレゼンで置物になってたのはあくまで監督に徹するためで、致命的な問題が起きたら即座にフォローできるようにしている。
くくるが魚第一な企画を立てて、それにダメだしされるのは副館長でなくとも想定できるし、その上で相手に寄り添えるように企画を修正すれば問題ない。
部下に丸投げしてるんじゃなくてしっかり任せてる。
ただ、これまで副館長がくくると信頼関係を築いてこなかったのだけは問題ね。
くくるはまだ子供だからこの辺理解できずに潰れちゃう。
-
- 2021年11月27日 06:26
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- >>10
くくるはただの新人じゃ無いからなあ
伝説の飼育員の孫でコネ入社。初日にバックヤードの事なら分かりますと大口叩くほど。副館長からすればイラッと来る要素は満載かも
-
- 2021年11月27日 06:38
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- >>9
すまん、その3作品よりアクアトープの方が断然好みだわ・・
「何も進んでない」は何を指して言ってるの?
がまがまは無くなったし、風花はアイドルの夢捨てて飼育員になったし、シンママの件は和解したじゃない
薫とか知夢とか真栄田さんとかいろんなキャラが少しづつ優しく成長していく展開は凄く良いよ
副館長の件がどうなるかで気持ちよく終われるかが懸かってると思う
-
- 2021年11月27日 06:40
- ID:.hv4ONve0 >>返信コメ
- 即戦力だか大きなアクアリストだかしらないけど高卒一年目に任せるには厳しい内容に見えてその中でよくやってると思う
今回の結末はスーツ着せれば即サラリーマンになれるわけじゃないんだからそりゃ潰れるよという感想しか出てこない
-
- 2021年11月27日 06:54
- ID:LVZjiL.I0 >>返信コメ
- 副館長がまんま仕事出来ない奴の典型で草
高卒1年に企画書作らせて社内で精査しないで営業先に持ち込むとかガ○ジかよw
-
- 2021年11月27日 06:55
- ID:ppfLRf8f0 >>返信コメ
- 飾り付け、水槽内にする必要があるのかな?水槽の外で良いと思うが。
-
- 2021年11月27日 07:08
- ID:zywnBOXT0 >>返信コメ
- とりあえず副館長死ね
今から俺がぶっ殺しに行ってやる
-
- 2021年11月27日 07:09
- ID:JAPe0..v0 >>返信コメ
- 遂に潰れてしまった
副館長怒鳴るだけじゃなくてもっとリーダーシップを見せてくれ
-
- 2021年11月27日 07:15
- ID:QV.Ssn4t0 >>返信コメ
- 完全にパワハラ副館長の無能が確定したな
敢えて本人にやらせてるみたいになってるけどただの丸投げ
他社へのプレゼンで高卒新人のフォロー一切無しは流石に擁護できん
本番はともかく事前に内容チェックして想定される質問への対応くらい詰めとけや、そもそも先方に失礼だし
相変わらずコメ欄でくくる叩いてる奴がいるけどブラックの思考か?副館長マジで論外だぞ
いやくくるに悪い点が無いとは言わんけどさ
-
- 2021年11月27日 07:23
- ID:cN2n.lZF0 >>返信コメ
- 結婚式の企画で優先スタンスが魚の安全でではアカンやろ
参加する「人」としての視点が欠落してる
魚が好きだけじゃ水族館はやっていけないってことに気づかせるためにあえて営業やらせてるんじゃないかと思う
しかし、20話になってまだこんなのじゃ
「立ち直りました、プレゼン通りました、副館長に褒められました、バンザイ」
で終わっちゃいそうで2クール使って何やってたのって不安になる。
-
- 2021年11月27日 07:31
- ID:N1mQU9.u0 >>返信コメ
- もう我那覇響に改名してナムコプロで働いたほうが良いよ。
-
- 2021年11月27日 07:38
- ID:RWFsDDqH0 >>返信コメ
- 今回の一番の被害者は、社内チェックも通っていない新人の企画のプレゼンにつきあわされたウェディングプランナー。
副館長、「厳しくしたのはお前のためだったんだ」とか言い出しそうだけど、この無能パワハラ上司には、SHIROBAKOの変な話みたくヘイト集め係の役割を全うしてほしい。
-
- 2021年11月27日 07:43
- ID:WNPNhf6O0 >>返信コメ
- 新人のプレゼンをノーチェックでそのまま商談相手にぶつけるってありえない
先方だってそれなりの時間と準備をしているんだぞ
それを全部無駄にしてるって副館長は分かってんのか
もし自分がウエディングプランナー側だったら「弊社は御社の新人育成の場じゃないしそれをやってやるほど暇でもないんだが。ちゃんと上の者が責任持ってチェックしたプレゼン持って来いや」と言ってやりたい
-
- 2021年11月27日 07:44
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- 「あの反応は想定内だ。」
えっ、待って
くくるの企画書を副館長がレビューして直して持っていたんと違うの?
まさかくくるの教育のためわざと出来損ないの企画書持って行かせたん?
客先を便利な道具かなんかと思ってない?先方の貴重な時間奪って失礼極まりないよ
-
- 2021年11月27日 08:08
- ID:hzbCmZLX0 >>返信コメ
- 次があるって思ってる時点で激アマだよな。
もう話を聞いてもらえないと想定はしないのかな?
-
- 2021年11月27日 08:10
- ID:WwLLKdJV0 >>返信コメ
- 副館長、イジメと人材潰しの天才だな。
さっさと告訴されたらええわ。
-
- 2021年11月27日 08:12
- ID:DaQqWTlV0 >>返信コメ
- 自分が考えた企画なら自分で企画書書けよ
-
- 2021年11月27日 08:13
- ID:rT4lmYCL0 >>返信コメ
- プランクトン呼びは流石にやめてくれ
-
- 2021年11月27日 08:14
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- >>25
副館長の肩を持つ訳では無いしさすがに上司ノーチェックは俺もどうかと思うが、プレゼンが新人育成の場に利用されるのはよくあることだよ。
先方から見れば、年配の方が喋るのではなく、若い女の子が喋ってる時点でそれは察せるだろう。
-
- 2021年11月27日 08:17
- ID:jFowQgMB0 >>返信コメ
- >>4
バックヤードツアー:企画決めから運営・関係各所との調整を学ばせる→成功
ウミウシ展:小規模イベントを企画・運営を全て任せる→成功
新エリア:大型プロジェクトの責任者にする
ウェディング企画:他社との連携を学ばせる
無茶振りに見えるけど振られた仕事は一応くくるの成長に繋がる業務なんだよな。
-
- 2021年11月27日 08:18
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>27
同感
客先が授業料取っていいくらい酷かったな
-
- 2021年11月27日 08:21
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>31
企画は会社として出しているのであってそれは「新人」のものじゃない
出来上がった企画を新人が読み上げたからと言って軽視はしないよ
あなた、相手を舐めてるよね
-
- 2021年11月27日 08:22
- ID:Sw8Epffj0 >>返信コメ
- 副館長はくくるのことは仕事ができないとは思ってないんだろうけど、普段のパワハラ発言のせいでどこまで評価してるのかわかんないんだよな。
プレゼンに関して失敗から学ばせる姿勢は良いんだけどせめて事前に確認するなりするよな…
-
- 2021年11月27日 08:22
- ID:CBvZIMC70 >>返信コメ
- 成長をするとかしない以前に、仕事の土台がまだ出来て
いないように思えるのだが。軟弱な地盤の上にそのまま
家を建てるようなものなので、あれじゃ成長しない内に
潰れるよ。副館長も「想定内の反応だ(キリッ」じゃねえよw
製作側はアニメしか見ないでアニメを作っているのか?と
言いたくなるほどにティンガーラの事務方の描写全般が
酷い。あれじゃ弱小がまがま水族館奮闘記を2クール
やってた方のがマシだった様な。つかキジムナー関係の
ファンタジー要素はどこに行ったんだ。
-
- 2021年11月27日 08:22
- ID:PbEPeYX70 >>返信コメ
- くくる叩いてる人達は働いたことないのか…?
自分がプランナーの立場なら、上司は何やってんの?そして会社の体制どうなってるの?って疑問がまず湧くわ
-
- 2021年11月27日 08:25
- ID:jFowQgMB0 >>返信コメ
- 結婚式で魚がメインじゃないってのは正論だよな。
くくるにとってはダメージ大だけど…
にしても副館長は事前に企画書を確認するとか想定問答くらいはすべきだよな。
-
- 2021年11月27日 08:26
- ID:DHAAdJzk0 >>返信コメ
- もうちょっとまともに仕事した人がいなかったのだろうか?
プレゼン前にレビューくらいするでしょうに。
想定内って言うなら、それ先に指摘しとかないと。
-
- 2021年11月27日 08:27
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- よくこんな脚本が通ったなと思う
「アニメ業界では新人が1人で作った企画書を誰も目を通さないで客先に出すのが当たり前です」とかじゃないよな
-
- 2021年11月27日 08:30
- ID:.nQLnBmS0 >>返信コメ
- >>13
くくるは仕事ができないわけじゃないけど新卒一年目でまだまだ未熟な部分があるにも関わらず、副館長はその辺を考慮せず仕事を振りまくってるのが問題なんだよな。
-
- 2021年11月27日 08:31
- ID:zHji.CX90 >>返信コメ
- >>32
色んな感想サイトでそのコピペ?見るけど丸投げしてるだけなんですが
-
- 2021年11月27日 08:43
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>17
15話の企画展示のウミウシ展では副館長がくくるの企画チェックしてたから
このウェディング企画書も副館長がチェックしてあのザマだったのかもしれない・・・が
副館長「そうだ。飼育員の立場を考える前にお客様の気持ちを考えろ」
普通に推論したらウェディング企画書には目を通してないね
-
- 2021年11月27日 08:48
- ID:jFowQgMB0 >>返信コメ
- たまに思うんだけど、もしくくるの上司が雅覧堂部長や館長みたいなタイプの人だったらどうなってただろうって思うんだよな。
個人的には副館長の下で働くよりは精神的に余裕があるだろうけど、短期間でイベントの企画〜実行まで行う能力は身に付かなかったと思うんだよな。
-
- 2021年11月27日 08:54
- ID:3dQF0hkC0 >>返信コメ
- >>32
ただの飼育員で終わらないようにしたいのはわかるけど
本人には理由もわからないまま得意としている業務から外され、未経験業務に。
そのままわからない状態で圧掛け続けて自身のイベント事も仕事で潰れとか人格破壊メニューなのがちょっとね
-
- 2021年11月27日 08:55
- ID:tkRyCeP00 >>返信コメ
- 今回あんまり出番なかったけど風花の言動に関しても雑だよな。
前回は後輩に関してエスパーかというぐらい敏感だったのに、今回はくくるのメンタルにまるで気づかない。
毎回誰かが脚本の都合で鈍感にさせられてるよな。
-
- 2021年11月27日 08:57
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- 副館長に批判が行くのは当然のことだと思うけど、くくるもくくるで反省すべき点は多いよね。
アイドル撮影の時といい、迷いイルカの事といい、魚成分補給といい、仕事してない時間結構あるんじゃないの?
それにいくら精神的に辛い事があったとは言え、無断欠勤だけはNGだよ。有休は権利としてあるんだから、仮病を理由にしてもきちんと休暇申請していれば何の問題も無かった事。辞めたいならいっそ辞めてもいい。副館長がパワハラだと館長に訴えてもいい。
それが出来ないのがくくるなんだろうけど、新人だからっていうのは甘えだよ。
-
- 2021年11月27日 09:03
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>8
会社組織の話をしますと
くくるが辞めたら上司である副館長の責任になるのでそれはそれで都合が悪いのですよ
よほど使えないなら辞めさせるように動くでしょうが
くくるは高卒1年目にしては仕事出来すぎですからね
-
- 2021年11月27日 09:07
- ID:ND89IjKc0 >>返信コメ
- >>31
新人に企画させてプレゼンさせるってのは間違ってないよ
ただその過程で何度も社内レビューして推敲して、リハで想定できる程度の質問には回答できるようにするのが普通
その上で相手企業には「新人がプレゼンするから拙いと思うがよろしく」と伝えたり、同席した上司が時折フォローを入れる
今回の丸投げスタンスはあり得ないし、ティンガーラに苦情の電話入れられてもおかしくない
-
- 2021年11月27日 09:10
- ID:7D.AEVRB0 >>返信コメ
- あの企画書、接客に馴れたうどんちゃんもダメ出しされそう。
式の主役はあくまで新郎新婦でしょ、ティンガーラの都合しか書かれてない、フラッシュの使用を控えてもらうとかならない?となりそう。
心の拠り所でもあったがまがま水族館もほとんど解体され、メンタルをやられ、逃避行に走った、かつて自分もした事あるから、くくるの気持ちは解る。
-
- 2021年11月27日 09:11
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>3
アクアトープをSHIROBAKOの系譜と思って見てしまうと
「水族館はこんなやりがい搾取のブラックな職場なんですよ」というメッセージでもあるので
そこらへんどうなの?と思いますね
-
- 2021年11月27日 09:12
- ID:pGhAQ6up0 >>返信コメ
- これ何でこんなストレス溜まる展開にしたんやろな
-
- 2021年11月27日 09:14
- ID:ND89IjKc0 >>返信コメ
- 「会社は学校じゃない」って言葉を真に受けて理不尽にに振り切った感
たしかに学校と違ってミスは許されないが、そのミスをしないために学校以上に徹底的にフォローするのが会社
ティンガーラみたいなスタートアップ企業がどうかは分からんけどね
-
- 2021年11月27日 09:15
- ID:Zy20vKM30 >>返信コメ
- >>13
連日残業してる人間に追加の仕事出すのは上司としておかしくね?
くくる自身も忙しくて無理って言ってるのに。
自分がやるしかないとかいって相談もしていないんじゃなくて誰もフォローしてくれないからああいう思考になってしまってるわけだし、とにかく副館長の仕事の割り振り方がおかしい。
それに新人に(おそらくノーチェックの資料で)プレゼンさせるのは相手先の信用落としてない?わざわざこっちから営業かけて不完全なプレゼンするって会社の顔に泥ぬっただけでしょ
-
- 2021年11月27日 09:16
- ID:7kEqj6kO0 >>返信コメ
- コメ欄が副館長関連ばかりなせいで忘れがちになるけど?そもそも野生のイルカってあんなに人に慣れてるものなのかな。
-
- 2021年11月27日 09:16
- ID:NLVrp05v0 >>返信コメ
- >>32
ただの結果オーライだろ。
普通の高卒新人だったら2つ目までに潰れてるぞ。
幸か不幸かくくるは無茶ぶりをこなしてしまったので要求がエスカレートしていった。新エリアとか高卒新人に任す仕事じゃねーわ。
-
- 2021年11月27日 09:27
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>55
地方によっては野良イルカがたくさんいてほぼ毎日見れるけど
船とか怖がらないよ。イルカは好奇心旺盛だしね
だからイルカウォッチングという観光業も成立する。船乗ってたら野良イルカが伴走してくれるよ
-
- 2021年11月27日 09:34
- ID:w7WyqdFq0 >>返信コメ
- >>41
普通に考えて1年目の新人にやらせるような仕事じゃないよな
キャリア採用かもしれんが適材適所とも言えんしな
-
- 2021年11月27日 09:46
- ID:ND89IjKc0 >>返信コメ
- >>51
実際のところ水族館や動物園の飼育員って専門知識が必要とされるのに低賃金・長時間労働ってやりがい搾取の典型だからな
まあだからって今回みたいにパワハラが常態化してるってことではないと思う
もっと飼育員としての大変さにフォーカスすればよかったのに
-
- 2021年11月27日 09:53
- ID:Bo6mbec.0 >>返信コメ
- 社外に提出する資料だからさすがに一度副館長がチェックしないとは思いましたね、社内ならまだしも相手には完成形を見せないと。
相手が顔見知りだったりするならある程度は見てくれるかもしれませんが
ただくくるのやりたい事と、やっている仕事のギャップが苦しい程に伝わってきますね
見に行こうと思ってたがまがまが跡地になってた悲しみ…
-
- 2021年11月27日 10:12
- ID:B2jofAri0 >>返信コメ
- ばらばら水族館
-
- 2021年11月27日 10:12
- ID:aXUv3jr.0 >>返信コメ
- 結婚式のプレゼンが上手くいかなかったくくるに𠮟りつけたりグチグチ小言を言ったりせず理性的に何か悪かったのか前向きなコメントする副館長は仕事に真面目なだけなんだなと思った。
仕事に厳しいが決して個人的な私情を挟まない。本当のパワハラ上司は人を見て私情を挟んで怒鳴りつけたり直接本人に悪口を言う。
仕事ができる上司は多いが尊敬できる上司は実際あまりいないので副館長はそこまで嫌な奴とは思えないんだな。
-
- 2021年11月27日 10:13
- ID:3dQF0hkC0 >>返信コメ
- >>51
やりたい飼育員から外されて営業に回されてるからやりがい搾取にすらなってないんだ
特にやりたいわけでもなく厳しいっていう鞭と鞭みたいな状況、むしろ今までよくやってたわってレベル
最終イベントで魚だけではなく人の目線も必要って気付くようにしたかったんだろうけど
こんな引っ張らずにとっとと種明かししてじゃあ頑張ろうみたいな、やりがい搾取展開に持ち込んだ方が見てる方も楽だったよ
-
- 2021年11月27日 10:16
- ID:5XWyYY2r0 >>返信コメ
- 副館長はくくるに期待して育てようとしてるのはわかるんだけど昔の職人みたいな自分で考えろでフォロー無しなやり方は良くないな
-
- 2021年11月27日 10:19
- ID:7kEqj6kO0 >>返信コメ
- アイリちゃんって誰だっけと思ったけどカニ回に出てきた子だったな。
あにこ便では8話だけ未更新だから忘れそうになってた。
-
- 2021年11月27日 10:20
- ID:SAETAHcG0 >>返信コメ
- この作品、登場人物ほぼ全員頭おかしいからまったく好きになれない。比較的マシに思えるのがメガネ君くらいで、あと全部嫌い。
カスの副館長やチムは言うまでもないとして、個人的にはあの一人称僕の女(名前忘れた)のキャラも寒い。リアルの職場にこんなのいたら気持ち悪いわ。
ぶっちゃけ主人公ですら好感持てない。生き物好きなのは伝わるけど、ただそれだけって感じ。すぐ他人とトラブル起こすし、こいつも他のキャラに負けず劣らず腹黒いよね。
-
- 2021年11月27日 10:21
- ID:gUHKOQXz0 >>返信コメ
- >>5
ブラック企業って抽象的な精神論が大好きですよね
-
- 2021年11月27日 10:46
- ID:B7hinvm00 >>返信コメ
- 前半もそうだったけどドラマ優先で仕事というテーマを大事にしないよね、だから細かい所が雑で気になる
-
- 2021年11月27日 10:53
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- >>66
こういう人って嫌い嫌い言いながら20話まで観てるの…?
何のために…?
アニメ見て「リアルに居たら」とか、言ってる時点であなたのが気持ち悪いんですが…
-
- 2021年11月27日 11:02
- ID:u4Vglbwv0 >>返信コメ
- >>47
無断欠勤するほど精神的に追い詰められているんだろ
有休とってる余裕なんてあるか
副館長はフォローする気がないのならプレゼンに同席する意味ないよな
これは鬱病になるわ
-
- 2021年11月27日 11:14
- ID:Js.MoMTM0 >>返信コメ
- まーたアニメが想うようなストーリにならないからって
単細胞が暴れてる、死ねばいいのにw
-
- 2021年11月27日 11:22
- ID:noydOn.v0 >>返信コメ
- >>40
もしかしたら制作チームがそんな認識でこの作品の企画、脚本が通ってしまったからこんな展開になってしまった可能性が・・・?
次の話の内容に少々触れてしまいますが、くくるは一時的に仕事から逃げて心整理が出来ましたで終わりそうですけども、極端とはいえ最悪のパターンとして鬱病からの自殺に至る人間も居るわけで、こうなった場合の責任の所在はやはり副館長になる気がする。
-
- 2021年11月27日 11:29
- ID:cP5.x1.w0 >>返信コメ
- >>69
ID:aquz8glW0追ったらお前の方が気持ち悪いわ
長文で頓珍漢な主人公叩きしてるくせにどの口が言うか
-
- 2021年11月27日 11:43
- ID:hzbCmZLX0 >>返信コメ
- >>55、>>57
ちなみに鹿児島だと、夏に小学生が桜島と鹿児島市の間を泳いで渡るイベントがあるけど、たまにイルカがそれを見守ってるというエピソードがある。
これはその時の地元のニュース
松原小 錦江湾横断遠泳2
https://www.youtube.com/watch?v=k3nCK5NAP_k
(48秒あたりからイルカが登場)
-
- 2021年11月27日 11:44
- ID:v.GuScfk0 >>返信コメ
- ニートに副館長叩く権利無いよね
社会知らなすぎる
新人に仕事与えすぎ?笑わせるなw
くくるの手帳見たけどボリューム少ない案件並べてるだけじゃん
-
- 2021年11月27日 11:48
- ID:aquz8glW0 >>返信コメ
- >>73
くくるにも反省すべき点は多いよね、って書いた事がイコール主人公叩きなんですか?読解力無いくせに人にちょっかい出さないでもらえません?馬鹿がうつるので
-
- 2021年11月27日 11:49
- ID:cP5.x1.w0 >>返信コメ
- >>75
仕事与えすぎ、よりも新人にフォロー全く無いのがアウト
あ、ニートだから分からないかw
-
- 2021年11月27日 11:52
- ID:R5TnRySz0 >>返信コメ
- この作品さ柿原さん担当だけどPAの意向過分に入ってない?
本来繊細な人間関係を描くのが上手い柿原さんの作風からかけ離れすぎてて
このブラック続きな展開は首かしげるよ
あと今の高校生ってプレゼン授業で学ぶ?
大卒なら分かるんだけれど、くくるってこれまでプレゼンの経験あるんかな
準備不足から未経験な印象だけどそれでいきなりはキツイぜ?
まぁいずれにしろ副館長外での営業なんだからフォローしろよとは思ったがw
-
- 2021年11月27日 11:53
- ID:cP5.x1.w0 >>返信コメ
- >>76
指摘されたら発狂して誹謗中傷
確かに触れちゃいけない人だったわ、すまんね
-
- 2021年11月27日 12:09
- ID:a0ETTwL10 >>返信コメ
- なんとなく見てるけど登場人物にあまり共感できないんだよなぁ
-
- 2021年11月27日 12:13
- ID:ObZxDGoo0 >>返信コメ
- ウミウシの時はあんな熱の入れようだったのに、結婚&人がメインという企画は、くくるにしてみたら全然乗れない内容だったのだろうなぁ(それでなくとも忙しいのに)。
ボイスドラマを聴くかぎり副館長はプレゼンが上手くいかないことが分かってたっぽいけど、上手くいかなければ結局責任をとるのは上司なわけだし、諸刃の剣な対応だったわけだけど、いずれにしてもお互い不器用だなぁという印象。
この作品は、こういうコミュニケーションの行き違いっぷりが現実でも割とあるというか、妙にリアルなんだよな。
そこがこの作品の魅力でもあると自分は感じているけど。
-
- 2021年11月27日 12:33
- ID:13nOz.ic0 >>返信コメ
- >>45
理由に関しては就職した頃に館長からがまがま館長代理をして運営に関わってたから~って説明あったような…
多分配置に関してはおじいも一枚噛んでるだろうし
-
- 2021年11月27日 12:36
- ID:13nOz.ic0 >>返信コメ
- >>14
ティンガーラでは新人だか水族館職員としては新人じゃないからなぁ
がまがまと勝手が違うだけで運営みたいな仕事はしてたわけだし
-
- 2021年11月27日 12:44
- ID:symXWrxj0 >>返信コメ
- 新エリアの責任者を高卒一年目に頼む仕事じゃないってのは通常はその通りなんだけど、くくるは水族館の運営に関しては全くのド素人じゃないのはティンガーラの人達は知ってるからなぁ
アルバイトだろうが趣味の延長だろうががまがまでの経験があるし、だから館長は企画部に配属したんだろうし副館長も知ってるから任せてるんじゃないの
まあ、副館長のパワハラはどう贔屓目にみてもアウトだが
-
- 2021年11月27日 12:54
- ID:B7hinvm00 >>返信コメ
- >>75
どうあれ、くくるが処理しきれてないのに次から次へと仕事回し続けるのは無能
-
- 2021年11月27日 12:55
- ID:1.Rm.bjO0 >>返信コメ
- つまんね
副館長、プランクトン呼びをやめる
-
- 2021年11月27日 12:56
- ID:abbef7Aj0 >>返信コメ
- >>81
そりゃ最初からうまく話がまとまるなんてあり得ないでしょ。水族館は結婚式場じゃないんだから、
式場がやりたいことと水族館がやりたいことが噛み合わないのは当たり前。副館長にしてみれば、
水族館側がやりたいことを式場にぶつけて、譲れること譲れないことを判別するのが今回の目的。
向こうもそれは百も承知で、式場側がやりたいことを水族館側にぶつけるために今回の打ち合わせをしている。
だから、最初から決裂することは分かっていたの。副館長とプランナーさんの間では共に織り込み済み。
これからやりたいことをぶつけ合って共同企画としていいものに仕上げていこうってことなんだから。
強いて言うなら、その辺をあらかじめくくるに説明しとけってことだな。
-
- 2021年11月27日 12:57
- ID:Pz32Kh490 >>返信コメ
- とりあえずくくるはもう少し周りの人間に頼るべきだと思うのよ。
副館長、厳しそうだけど考えなしではないし、何とかなる場面もあったと思うのよ。
-
- 2021年11月27日 12:57
- ID:NTjIKubj0 >>返信コメ
- 好きだけど描写が雑だよなこの作品
-
- 2021年11月27日 13:00
- ID:myBP0KTq0 >>返信コメ
- >>42
マルチポストって言う迷惑行為
-
- 2021年11月27日 13:02
- ID:13nOz.ic0 >>返信コメ
- 成長しないもなにも、飼育員がしたいのにやりたくもない運営に回されてて、本人が成長するつもりが無いから成長なんてするわけ無いよね
-
- 2021年11月27日 13:07
- ID:13nOz.ic0 >>返信コメ
- >>87
というか今回のは企画プレゼンというより、企画をするに当たってのお互いの最低ラインを確認するための打ち合わせだよね。企画の詳細をつめるのはここからだから成功失敗とかの話ではないし
-
- 2021年11月27日 13:20
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- イルカ「何について調べますか?」
ユーザ「お前を消す方法」
副館長って何の仕事してるの? まさかアニメ実況じゃないよね?
自分は結果出してるの?
自分の仕事全部くくるに丸投げしてない?
プランナーの反応は想定してたのに何のアドバイスもせず部下の仕事をわざと失敗させる上司(副館長)の存在意義って何? 自分が押し付けた仕事を失敗させてやり直せとか意味わからん。
副館長、余計な仕事を増やすSHIROBAKOの太郎にしか見えなくなってきた。
-
- 2021年11月27日 13:26
- ID:IC2qfZql0 >>返信コメ
- 主人公は大変だ
色々と試練を与えらてるから
だが最後はきっとハッピーになれるよ
がんばれくくる!
-
- 2021年11月27日 13:28
- ID:NLVrp05v0 >>返信コメ
- >>62
無能な働き者の方がタチが悪いぞ
いっそ極悪パワハラ上司の方が法的手段に出れてマシかもしれん
-
- 2021年11月27日 13:28
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>2
無成長も何も、結果が出る前に次の仕事を放り投げられて、くくる自身が達成感を得られる情強じゃないし。達成感がなければ成長のしようがない。
作物も、最終的な成長に必要な水や栄養をまとめて与えると腐ります。
あの副館長、これまでの職場でどれだけの新人を潰してきたんだろう。
-
- 2021年11月27日 13:32
- ID:abbef7Aj0 >>返信コメ
- がまがまの跡地でやっていたのは原状回復工事ってやつで、地上地下にある人工物を撤去し、
代わりに土と肥料と樹木と下草の種を入れて、建物を建てる前の森に戻してやろうってもの。
所詮は作られた自然に過ぎないけど、現代の科学技術では「どこに建ってたっけ?」と感じるほど
周囲の森と違和感ないレベルにまで戻せます。現代のダムとかトンネル等巨大公共建設事業では
ほとんど義務化されているものだけど、むちゃくちゃお金がかかる上に「自然がある程度戻る」以外の
メリットがないため、私営施設ではサボることが多い。爺ちゃんは原状回復工事のために余力が
残っているうちに閉館したのでしょう。
なんで、決してネガティブに捉えるものじゃないんだけど、くくるは説明受けてないのかな?
まぁ、くくるにとっては生まれ故郷みたいなものだから、この後どうなるか知っててもショックだったのかもしれませんが。
-
- 2021年11月27日 13:37
- ID:wqllXaYs0 >>返信コメ
- 今回おじいが館長と呑んでいたシーンで、営業配属もおじいの意向ということが改めて判明した。
他の人もコメしているように「水族館は生き物の世話だけが仕事じゃない、商売でもあるんだから営業も考えないといけない」ということを覚えさせるために営業に入れたんだろうけど。
でも肝心のくくる本人が、いまだそれに気づいていない。飼育係に未練ありありというより、「飼育しないで何が水族館だ?」とさえ思っている。
ここはもう、おじいがハッキリ「水族館がなんたるかをお前に分からせるため、敢えて営業にしてもらったんだ」と言わないと理解できないんじゃないか?
副館長の態度やオーバーワークも問題だが、いまだにくくるが「生き物ファースト」(客のことをほとんど考えてない)で、営業の仕事を「なんでこんなことしなきゃならないんだ?」という態度で臨んでいるのがなあ…。これじゃ最終的には「やっぱり生き物と触れてこそ水族館の仕事なので、それができないなら辞めます」と言い出すオチしか見えない。
あとPA Works、あんまり営業を嫌な仕事のように描くのはどうなんだ? ますます「営業こそブラック」というイメージが広がるんだが。営業がいなくてどうやって売上上げるんだ? どうやって稼ぐんだ?
-
- 2021年11月27日 13:40
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>6
社内で閉じた案件ならともかく、社外との協業なのに想定してた反応に対するアドバイス&本番でのフォローも一切なしとか意味わからん。新人といえど会社を代表してのプレゼンでわざと失敗させるとか、時間を割いてくれた相手に対しても失礼だろ。どこが真っ当なんだか。
そういうのはプレゼン前の上司チェックのダメ出しで経験値積ませろよ。普通はプレゼンのリハーサルぐらいするぞ。
-
- 2021年11月27日 13:47
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>13
上でも書いたけど、わかってるなら事前にダメ出しして修正させるのが上司の仕事。現場でのフォローはそのうえで行うもの。
わかってたけど口出ししませんでしたなんて、同じ社内の上役相手のプレゼンでも通用せんわ。
-
- 2021年11月27日 13:52
- ID:pYItT3x80 >>返信コメ
- >>40
この作品だけに限った話じゃなく、最近のPAのアニメってそんなのばっかで「さもありなん」って感じなのが笑えない
-
- 2021年11月27日 13:55
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>47
リゲインのCMかよ。
-
- 2021年11月27日 13:58
- ID:2LyRikTJ0 >>返信コメ
- サボり魔なくくるが副館長が意地悪してるーって泣き言言っても響かないんだよな
飼育部長も言ってたけどイルカの様子見する時間さえない+メール見る時間すらないのか飼育部なんだから・・・・
どの部署がどれだけ人数が足りてないのか把握したいのが上層部だろうにくくるが台無しにしてるとも言える
他部署に手伝い行く余裕を無くして企画部に縛りつけておく為に仕事ふってると副館長が種明かししたらここで副館長非難してるコメントさんはくくるをどう擁護するのだろう
まあ呼び名の件や企画書ノーチェックの件では副館長に非があるのは間違いないからそっちで副館長を擁護する気はないが・・・・
-
- 2021年11月27日 14:00
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>62
仕事にまじめなら社外に出す資料の事前チェック&修正の指示ぐらいします。
-
- 2021年11月27日 14:03
- ID:wYRht38s0 >>返信コメ
- くくるのプランクトン呼ばわりは、くくる自身はプランクトン大好きだから、一応は問題ないはず?(副館長がプランクトンと呼び始めたきっかけとか、周りの人に対する心証の悪さは問題だけど。それに、くくるだけだしね、変な呼び方されているの。)実は俺は正直に言うとくくるがあまり好きじゃない派の人なんだけど、副館長はさすがにひど過ぎて、くくるを擁護したくなるレベルだわ。必要最低限のフォローくらいしてよ・・・直属の上司なんだから。というか仕事を振るだけ振って丸投げって・・・。無責任では?まあ個人的には、副館長を擁護する訳ではないけど、くくるに対する館長&おじいの認識と副館長の認識がずれまくっているという問題はあるけれどね。
-
- 2021年11月27日 14:13
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>78
プレゼンのやり方なんて知らないまま会社入って、いきなりやらされたわ。最初は上司に「話す時に資料や画面見すぎ。誰に対してプレゼンしてるんだ」とか言われたな。
原稿は事前に用意して何度も読み込んで一応暗記もしたけど不安で見てしまったよ。想定問答にまで頭が回らず質疑応答の段階でかなりパニくったのも覚えてる。こっちも相手も技術屋だったから何とか答えられたけど。あれが異業種相手だったらどうなってたやら。
-
- 2021年11月27日 14:13
- ID:cN2n.lZF0 >>返信コメ
- 副館長これ読んで
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
-
- 2021年11月27日 14:21
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>103
連日残業が発生する仕事量な時点でその擁護は的外れ。
-
- 2021年11月27日 14:26
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>6
プランクトン呼びはどうなん?
完全にパワハラでしょ?
-
- 2021年11月27日 14:29
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>9
まあ、お仕事シリーズではないのでね。
言いたいことはすごくわかる
面白くない
-
- 2021年11月27日 14:31
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>15
もういっそ、副館長はあのままでいいよ
クズ野郎のままで
-
- 2021年11月27日 14:33
- ID:pqIVHvoX0
>>返信コメ
- もう副館長の話はいいや
今更入れたって、だから?ってなるし
そのまま嫌われ者でいいです
-
- 2021年11月27日 14:40
- ID:J2s3nju50 >>返信コメ
- ワラジムシがプランクトンと言うキーワードに激おこしてて草w
-
- 2021年11月27日 14:43
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>19
がんばれー
応援してるよ
-
- 2021年11月27日 14:43
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>23
それな
-
- 2021年11月27日 14:45
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>24
副館長との和解なんて望んでません
ただ、痛い目を見ろと思います
クビでおけ
-
- 2021年11月27日 14:48
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>26
仕事舐めてるのお前じゃんって思った
ティンガーラにクレーム入れてほしい
隣の人が目つきは悪いわ、ほとんど喋らないわ
なんなん?って
-
- 2021年11月27日 14:50
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>28
くくるを応援したくなる
なんなゴミ副館長は降格だよ
-
- 2021年11月27日 14:50
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>29
そんな能力がないから、下に丸投げしたんやで
-
- 2021年11月27日 14:50
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>30
ほんとそれな
-
- 2021年11月27日 14:52
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>36
外への経験値が浅い
脚本家はただのアニオタで何も知らない、勉強してないのかな?
-
- 2021年11月27日 14:53
- ID:4UFq1bpE0 >>返信コメ
- >>111
今更実は良い人だった、不器用だったみたいな展開だと萎えるけど
館長が「副館長はあったかい人」的なこと言ってたから
みんな仲良しエンドなんだろうな
-
- 2021年11月27日 14:59
- ID:pqIVHvoX0 >>返信コメ
- >>62
さてはお前、社会に出たことないな?
-
- 2021年11月27日 15:05
- ID:hatyq5cB0 >>返信コメ
- >>30
やめたよ、水族館の外では
-
- 2021年11月27日 15:07
- ID:hatyq5cB0 >>返信コメ
- >>86
水族館の外では
-
- 2021年11月27日 15:11
- ID:hatyq5cB0 >>返信コメ
- >>19
ペンギンに全身をつつかれながら逝く、というのはどうでしょう
-
- 2021年11月27日 15:30
- ID:FnZE8ymp0 >>返信コメ
- >>87
そのあたりは本スレでの議論でもあったんだけど1度で契約になる訳が無いのは分かってる事でその意味で「想定内だ」と言ったのなら何当たり前の事言ってるの?としか思えない
そもそも話の筋立てが悪い 新エリアで行う企画なんだからそんなにのんびり新人教育の場にする筋立てがおかしい 1年先に結果を出せばいい話じゃないでしょ 早く纏まるに越した事のない案件だと思う それなのに初手から狂ったような展開 そもそもくくるは他水族館での企画等をググってるんだから今回のような生物に問題が出るような企画かどうかはリサーチ出来ている筈(他水族館で似たような企画を運営していると思われるから)
つまり筋立てが無理やりで登場時人物の行動等に無理が多い 自分なんかは副館長が「想定内だ」とか言い出した時はこいつ、くくるに丸投げしてなにも見ていなかったから「やべ、このままじゃほったらかした自分が悪者になる ここは想定内って事にしておこう」って感じたよ つまり言い訳
話としてそうじゃないのは分かるが全然お話としてスムーズじゃない 話すべき事見せるべき展開をやっていないからおかしな事になってる
-
- 2021年11月27日 15:43
- ID:ztQD3Nmt0 >>返信コメ
- おじいという水槽の居心地が良すぎたのか、くくるがどうにもなあ・・・
風花ちゃんの成長が著しいので余計にくくるが伸びてないのがもどかしく思える
周りの想いも届いてないみたいだし何とも残念
-
- 2021年11月27日 15:46
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>92
その言い訳はひどいな
アニメの制作会議ではそういうスタンスで20話を作ったんだろうか。ないわー
視聴者にそう捉えてもらえてないってことは失敗したんだよ
-
- 2021年11月27日 16:05
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>103
これまでの様子から、くくるはイルカ事件がなくても業務時間中に結構さぼってて
そのせいでやらなくていい残業してる様にも思えるよね
一言でいえば「就業時間に働け」
ただし、業務の性格上、各セクションでの調整があるならそちらを優先すべきでその場合
「関係者がいる仕事を優先し、自分だけでできる仕事はその後にやれ」なんだけど
くくるの仕事描写にしても切り抜きで全体的にどういう働き方してるか見えづらい
繋がっているというより場面場面のぶつ切り感のほうが強い。これも1クールという短さが原因か
-
- 2021年11月27日 16:29
- ID:b5jixqqZ0 >>返信コメ
- ほとんど毎回出てんのに公式HPではぶられてるうみやんかわいそう
-
- 2021年11月27日 16:53
- ID:ail9gXhy0 >>返信コメ
- こんな内容じゃコラボとか聖地ビジネスされてもイメージ
悪くなるだけだろって思ったけどコラボ企画あるんだな…。
誰がこのアニメ見て水族館にいきたくなるんだよ…。
テニス協会とコラボしてたのに主人公が父親を
刺し殺して終わったテニスアニメもあったけど
コラボとか考えるなら全体的にポジティブ寄りの
チョイほろにがくらいの匙加減でよかったんじゃねーの?
-
- 2021年11月27日 17:16
- ID:2p342i630 >>返信コメ
- 館長、副館長、部長、チーフ、新人
上から下までダメダメ揃いでこのままだと数年後にはティンガーラ潰れそう
-
- 2021年11月27日 17:17
- ID:8Aw8Cy3f0 >>返信コメ
- ティンガーラ編はもっと時間かけると思ってた。時間かけてだんだん仕事や責任が大きくなっていって何年か経って立派になりました、って。まだ初年度だよね?くくるにやらせることに無理がありすぎると思う(納得感がない)。
それともがまがま跡地に新水族館が決まっててくくるが館長に内定でもしてるのか?ってくらいの詰め込みかた。
-
- 2021年11月27日 17:28
- ID:jDOz2i2r0 >>返信コメ
- 誰かが、ほんの少しだけ優しければくくるは、
ティンガーラのオフィスに通い、楽しく企画書を作って、幸せに暮らしただろう。
でも、そうはならなかった、そうはならなかったんだよ、ロック。
だからーーーこの話はこれでお終いなんだ。
白い砂のアクアトープ・完
てっきり副館長が得意のパワハラ趣味に他社まで巻き込むようになったのかと思っちまったぜ…
そろそろ副館長ageの展開がくるかと思ったけど、まさか次回と合わせて2回もsageる話が続くとは
というかくくるの言い分や態度にも問題が多くて、そこをマイルドにするために副館長を憎まれ役にしてるんだろうけど、その副館長のアレさが許容可能な閥値をブッちぎりすぎ
前に「水族館はテーマパークか研究施設か」というエピソードがあったけど、もしかして副館長は収支しか頭になくて、幹部なのにそういうことをまともに考えたこともないのでは…
-
- 2021年11月27日 17:33
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>78
柿原は少し前はアイカツスターズとアイカツフレンズで脚本書いてたけどあまりぱっとしなかった印象
千葉美鈴もアイカツがらみで引っ張って来たと思う
千葉美鈴はアイカツスターズ当時、まだまだこれからかなという印象だった
アイカツは脚本オリジナルなので脚本家の力量見るのに見てた面もある
でもまあ、柿原クラスなら、PAアニメも脚本少しはマシになるかと期待してたんだよなぁ
-
- 2021年11月27日 17:45
- ID:FnZE8ymp0 >>返信コメ
- >>78
自分は監督の良さや特徴が消されてる印象 凪あすと色づくだけの印象なんだけどファンタジーが普通に存在する世界観、登場人物たちに時間のギャップを作りそこでドラマを作る、この点が特徴的で自分は好きだった この2作は脚本が違うので監督の特徴かなと思っていた
今作もその辺を期待してたんだけど、全くと言って良いほど無い 外部の評判があまり良くなく上から抑えるよう指示があったかな?みたいな根拠のないw邪推をしてるけど
「あ、ファンタジーは抑えて白箱風に 尺は2クールあるんで んじゃ、よろしく~」みたいなw特色を潰され苦手なものをやらされた感がある
-
- 2021年11月27日 17:50
- ID:aKJXK1RR0 >>返信コメ
- >>128
やりたいことがやれて日々イキイキ仕事している人間と
それを横目にプランクトン呼びされながら、なんのフォローもなくやりたくない仕事を大量に押し付けられてる人間とじゃ成長にも差が出るだろうよ
-
- 2021年11月27日 17:53
- ID:NLVrp05v0 >>返信コメ
- >>132
いやいやそのテニスアニメは包丁持ちだしたとこで終わってるだろ
結末さえ描いてないから余計に酷いとも言う
-
- 2021年11月27日 17:55
- ID:9R4D.BZG0 >>返信コメ
- >>131
うみやんにはキジムナーと双璧をなすファンタジー要素を仕組まれてると密かに期待してる
シーサーの化身とか、奥さんと憑依合体したらキンマモンになるとか
-
- 2021年11月27日 17:55
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>127
副館長はいつも頭おかしい無理なスケジュールで案件ぶち込んでくるから
今回のウェディング企画も打ち合わせのための打ち合わせをするみたいにのんびりやってていいとは思えなくて
タイトなスケジュールだと受け取った
視聴者に脳内補完させたいなら
副館長とくくるのWBSと勤務表、新エリアのスケジュール、それと組織表見せろと言いたくなる
-
- 2021年11月27日 17:56
- ID:JT6O9nji0 >>返信コメ
- 何だかんだで文句言いながら見てる人多いんだな。ジャンルは全然違うけどエウレカセブンみたいな感じなカタルシスを最後に期待してる人多いのかな?まあ自分も期待してるけど。
-
- 2021年11月27日 18:10
- ID:rj51mJhM0 >>返信コメ
- >>2
1期の頃は2期でまともになるんかなって思ってたんだけどね
2期のこの時期でもまだこの無能さってのには本当に呆れるわ
-
- 2021年11月27日 18:10
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>13
>くくるが魚第一な企画を立てて、それにダメだしされるのは副館長でなくとも想定できるし、その上で相手に寄り添えるように企画を修正すれば問題ない。
分かってんなら客先に出す前に副館長が指摘して修正させとけや。無能か
-
- 2021年11月27日 18:11
- ID:m3XYJG3h0 >>返信コメ
- >>21
くくるの行動も問題あるけど、プレゼン振っておいて進捗状況の確認していないのが明白だからね。くくるの方から副館長に確認しないのだから副館長の方から声掛けするべき。仮にしていたとしてあの内容でOKと判断したなら営業として超絶に無能。ウェデイング側の希望や出方を把握する為にあれで臨んだのだとしても同業他社がいないからできるだけの話。普通は一発勝負。
-
- 2021年11月27日 18:17
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>99
副館長にはリハーサルという概念がない、ぶっつけ本番の人なのかも知れない
「人生にリハーサルなんてない、1秒1秒真剣勝負だ」・・・いやいや、天才でもない限り勝負する前に練習してるだろと妄想
-
- 2021年11月27日 18:20
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- 嘘ついて定期的に仕事さぼってるくくるもクソだし、客先に時間取らせておいて不備を自覚しながら不完全なもの提出する副館長もクソ
飼育部長もさりげなくただ働きさせようとして来るし、このシナリオ描いた人間はまともな社会経験ないんか???
-
- 2021年11月27日 18:24
- ID:sNUfWpB50 >>返信コメ
- >>3
一般的に会社のサブリーダーは
会社の人間というよりかは
会社の傘下に入ったか乗っ取られた側の
人間がなることが多いため
副館長は外部の人間の可能性が高い
-
- 2021年11月27日 18:30
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- 言うてもティンガーラ自体もオープンしたてで、どの部署も手探り状態なんでしょ?
そんな職場に新人教育も何も無いでしょう。だってスタッフ皆ある意味で新人なんだから。やったモン勝ちなんでしょ?
-
- 2021年11月27日 18:30
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>137
篠原監督らしさがないに全くもって同感
>>36はいつものキジムナー&ファンタジー要素コメントさんだと思うけど
キジムナー出すくらいだから
篠原監督色のある凪あす的な夏色ファンタジーな作品になるだろうと1期が始まった当初は期待したんですよ
あるいは七つの海のティコ的な現実とファンタジーのいいとこ取り(いま思えば無茶なハードル設定だった)
-
- 2021年11月27日 18:38
- ID:TgFHkTvP0 >>返信コメ
- >>136
知らなかった。脚本家が2人ともアイカツスターズの人だったのか・・・。あれはプロデューサーがネット工作やってた疑惑のある人だからアクアトープの無理筋擁護にもそういうの混じってるのかなって今ふと思った。
-
- 2021年11月27日 18:47
- ID:FnZE8ymp0 >>返信コメ
- >>62
悪いがパワハラとか言われてるのはこのエピソードよりも他の部分
んで、このエピソードで言われているのは徹頭徹尾無能だと言う事ね
-
- 2021年11月27日 18:57
- ID:jgJyQRtK0 >>返信コメ
- >>15
まあそれぞれの好みは置いておいてゴールが不明ってのは思うよ。
最終的に今の新プロジェクトの成功で終わるのか、くくるが成長した感じで終わるのか、キジムナーとはってのはある。
-
- 2021年11月27日 18:59
- ID:4QdgTO5M0 >>返信コメ
- SHIROBAKOはアニメ業界の人たちがアニメ業界について描いた物語だったから、多少無理がありそうな展開でもある種のデフォルメとして説得力を感じられた。
でも、この作品はそのノリを無理やり異業界に持ち込んだような無理を感じる。
パワハラ紛いの言動や仕事の無茶振りについて、
水族館で働いている人達が、この作品を観てどう感じるのかを知りたい。
-
- 2021年11月27日 18:59
- ID:WEvmo91Q0 >>返信コメ
- >>126
Σb( `・ω・´)グッ
-
- 2021年11月27日 19:14
- ID:uXJuF.9W0 >>返信コメ
- また上司に怒られるようなことしてるって見てる自分は思ってしまうけど、あれはもう悪い癖かね。本人の心掛け次第で改善しそうだけど。
くくるにやらせるより自分でやってしまったほうが時間も無駄もかからないけど、目先の利益にとらわれずに人を育てるほうを選んだのは、営業の鬼からすれば苦渋の選択だったのかな。
-
- 2021年11月27日 19:24
- ID:6eI.MsKl0 >>返信コメ
- くくるはサボるなら本気でサボる努力をして欲しい
PCの操作程度に苦戦しすぎている、あの上達速度は休日にPCの基礎練習しない人の成長速度に見えるからもっと努力してサボって欲しい
サボりすぎて残業するなら、今日はサボりすぎたが明日は効率上げてもっとサボってやると愚痴りながら仕事はきっちり完了させて欲しい
人は楽をするためなら努力できることを見せて欲しい
-
- 2021年11月27日 19:25
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>151
たとえば
成田良美に書かせたら教条的というか説教臭くなりますし
SF色ある話なら野村祐一に脚本頼むし
大知慶一郎は1話の構成と方向性がはっきりしててコンテや絵が作りやすそうとかありますね
本作では10話、18話にスポット参加しているメイドラゴンやわたてんなどやってた
山田由香もアイカツで何本も脚本書いてます
山田由香の10話、18話の特徴は多くの脇キャラもしっかり活躍させて主人公とともに話を動かすような脚本でした
-
- 2021年11月27日 19:26
- ID:tkRyCeP00 >>返信コメ
- ふと疑問に思ったんだが今回なんでティンガーラ側がプレゼンするんだ?
餅は餅屋になんだからティンガーラ側がウェディング会社に企画を依頼して、その企画が実現可能か精査するのがベストじゃないの?
専門外なんだから業務提携なり、業務委託なりやりようがある気がするんだが?
実際今回の話、ウェディング会社が企画した内容にくくるが魚目線で反対するでも不都合ではない気がするんだが?
-
- 2021年11月27日 19:39
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- >>159
ウェイディングプランナー側が「水族館での結婚式」というオプションを準備したいという意図を持ってるならそちらから働き掛けにもなると思う
けど今回はあくまで「ティンガーラが広報の一環で」そういうパフォーマンスをしたいと思ったからくくる達が営業に行ったんだよ
今回はその業務提携や委託といった協力を取り付ける準備として意見のすり合わせのための打ち合わせだったんだけど、ティンガーラー側は「依頼する側」なのに「想定していた相手からの要求事項」にすら回答を用意していなかったから不都合が生じてる
お互い立場があるから譲れないところがあるにしろ、「○○はダメだけど□□ならできます」みたいな提案ができないようじゃ営業に出かける意味がないし、相手に無駄な時間を使わせただけで信用を損なうには十分な愚行よ
-
- 2021年11月27日 19:47
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- ティンガーラは新エリア開始時の集客のための一つのイベントとして水族館ウェディングを提案しているのであって、必ずしもその企画じゃなければ集客できないという訳ではないから、別にこの営業に失敗も成功もなくって、プレゼンで貴重な意見を引き出せたことに次の企画立案の収穫になったのではないか。
-
- 2021年11月27日 19:48
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>159
それは考えますよね
>>127さんが書かれたように既存企画の調査はくくるが事前にやっていたでしょうが
ネットで見つけられたのはイベントのおおまかな内容で具体的な部分は見つけられず(ノウハウであり社外秘の可能性も)結局は手さぐりになってたかと思います
だったらどうするか?
ウェディングプランナーに教えを請いに行くのが手っ取り早い
プロから直接インプットを受けて、企画書というアウトプットを作成すれば
たたき台にしても今回より数段マシなものが最初から出来上がる見込みは高い
そしておっしゃるようにウェディングプランナーに提案してもらう方がもっとよい
ですが、制作の都合でくくるがつまづくイベントを起こしたいので今回の有様なのでしょう
-
- 2021年11月27日 19:58
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>160
>今回はその業務提携や委託といった協力を取り付ける準備として意見のすり合わせのための打ち合わせだったんだけど
ん?
ティンガーラがウェディング企画を外部にお願いすればよくて
ティンガーラサイドが何でプレゼンしてるんだ?という話ですよね
「意見をすり合わせる」とかではなく、今回はプラン出しをお願い(発注)するだけで済みますよね
-
- 2021年11月27日 20:04
- ID:tkRyCeP00 >>返信コメ
- >>160
副館長がくくるにサンプルプランを作れって言ってるから、くくるが考えた企画を精査してもらってる形になってるんだよな。
意見のすり合わせの会議として見ても無駄が多い気がする
-
- 2021年11月27日 20:10
- ID:tYj4aKpA0 >>返信コメ
- >>147
ここまで不愉快なら見ない方がいいのに、なぜ見続けてるんですかね?なんだかんだで楽しめてるのか、それとも批判のために見続けているのか(後者なら不毛でしかないですね)?
-
- 2021年11月27日 20:11
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>149
新人が副館長やってるの?
普通はそれなりの経歴持ちや経験者に就かせると思うんだけど。
-
- 2021年11月27日 20:18
- ID:Pw.Fnzhy0 >>返信コメ
- >>156
相手側にお金を払ってプレゼンさせてもらったならともかく、ただ時間を割いてもらっただけなら相手は丸損なわけで、ただ働きで他社の新人教育につき合わせたってことになる。
「新人教育」という目先の利益にとらわれて会社としての信用を無くしただけに見えるわ。
-
- 2021年11月27日 20:19
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- >>166
「世界一の水族館」を目指すとか具体性のないこと語っていた(13話)から、素人なんじゃないの?
たぶんだけど、この副館長、以前にどこかの館でやかかしていると思われる。
-
- 2021年11月27日 20:19
- ID:uXJuF.9W0 >>返信コメ
- >>20
副館長「どうしたんだ Hey Hey Baby 機嫌直してくれよ」
-
- 2021年11月27日 20:23
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- 地元のオープンしたてのあの水族館内で近々ウェディングプランを企画している、という情報を無償で得られたのはウェディング会社にとって時間の浪費ではないだろう。
-
- 2021年11月27日 20:30
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- >>163
それだと極端な言い方すると何の実績もない新設の水族館が「うちで結婚式させてやるから企画持ってこい」って言ってるようなものになるんじゃないかな
ティンガーラが結婚式企画する気が無くてプランナー側だけがやる気で話持ってきたとかならそれでいいけど、今回「水族館での結婚式」をやりたいと思ってる主体はあくまでティンガーラ側だから、最低限のたたき台はティンガーラで準備するのが筋だと思うよ
簡単に「発注すればいい」って言っても、今回くくるが言ったみたいに対応できないところとかもあるんだからすり合わせは必要になるよ
それがないと仮に発注しても「ティンガーラの要望だけを盛り込んだ客の来ない結婚式プラン」か「客はくるけどティンガーラだと対応できないプラン」が出来上がってしまう
-
- 2021年11月27日 20:52
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>171
>それだと極端な言い方すると何の実績もない新設の水族館が「うちで結婚式させてやるから企画持ってこい」って言ってるようなものになるんじゃないかな
それでいいんですよ
素人が素人考えで頭こねく回すより、実績のあるプロに任せればいいんです
趣味なら素人考えからのらりくらり始めててよいでしょうが、やろうとしてるのは「仕事」であり「事業」ですよ
「ティンガーラの自分たちは水族館についてはプロではあるが、結婚式についてはまるで素人だ」と自覚していて
他業種のプロの仕事をきちんとリスペクトすれば
>>159さんが書かれたように、餅は餅屋に任せるという考えは自然なことです
-
- 2021年11月27日 21:02
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- >>172
ごめんなさい、書き方が悪かったかもしれないけどプロに外注すること自体は否定しないよ
ただ発注するにあたって前提条件として細かいとこは置いておいて大まかにでも「ティンガーラは何ができて何ができないか」だったり、「こういう感じのプランでやりたい」という情報は依頼する相手に渡す必要があって、そこは主体的にティンガーラが出すべきじゃないかなって
それがないと依頼して出来上がったプランに対する修正も微修正ではすまずに1から練り直しみたいなものになりかねないから、そうならないためのすり合わせが今回の打ち合わせだよね?ってことが言いたかった
-
- 2021年11月27日 21:04
- ID:FnZE8ymp0 >>返信コメ
- てかさ、この案件は双方に利があるwinwinな案件でしょ
くくるが急に発狂しなければ、副館長が地蔵じゃなきゃその場で
んじゃ細部は後で詰めるとして行きましょうと大筋で合意できる話でしょ なにが想定内だ、だよw
お話作りが無理が多くてくくるを曇らせたいだけの展開でしかないのがね クソデカ溜息
-
- 2021年11月27日 21:08
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- 銭の問題かな。企画と仕様書を水族館側が握っていてその条件に適う新郎新婦をどこか探してきてという仲介業だけの発注の仕方の方がティンガーラとしては予算の調整が容易だと思う。
-
- 2021年11月27日 21:16
- ID:NGdy3gyP0 >>返信コメ
- 主人公の悩み、部下のマネジメントができていない管理職が全ての原因で、水族館特有の仕事の壁じゃないのがなあ。
結局、アニメ作ってる側が一般企業での働き方を知らんのだろうなという感想。
-
- 2021年11月27日 21:24
- ID:7g.4ER1m0 >>返信コメ
- プランクトン呼びや次々と仕事を押し付ける(後者は言い過ぎか?)これまでの言動から、プレゼンに失敗したくくるを間違いなく叱ると思っていたので、諏訪副館長の対応が意外でした。
-
- 2021年11月27日 21:26
- ID:rGGNr9Qy0 >>返信コメ
- >>126
くくる「ペンギンがかわいそうなのでダメ」
-
- 2021年11月27日 21:29
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>173
>ただ発注するにあたって前提条件として細かいとこは置いておいて大まかにでも「ティンガーラは何ができて何ができないか」だったり、「こういう感じのプランでやりたい」という情報は依頼する相手に渡す必要があって、そこは主体的にティンガーラが出すべきじゃないかなって
それはないですね
そもそもティンガーラは挙式ビジネスをやりたいのであって、結婚したいのは結婚する当事者2人です
主体は結婚式を挙げたい2人という視点が欠落してるあたり、20話で何を見てたんですか?という話です
ウェディングプランナーは結婚したい2人が実現したい挙式のイメージをヒアリングして
式場となる場所(ここでは水族館)でどういった形の式ができるのか水族館側とも調整をしながらプランを考えます
もちろん現場(水族館)にも足を運びますね。挙式に関してド素人のティンガーラはヒアリングを受ける側です
-
- 2021年11月27日 21:36
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- ええと、ティンガーラは新エリアオープン時の集客目的でウェディングプランを企画したのであって、永続して水族館婚を続ける計画ではないと思うのだが。レギュラーにしてしまうと水族館運営に支障を来たすしね。あくまでも新年初売り目玉商品のような扱いでしかない。目的は新エリアに客足を運ばせて水族館施設をより多くの人に知ってもらうため。そのためなら別にこのカタチの企画でなくてもよい。そのようなスタンスなんじゃないかな
-
- 2021年11月27日 21:49
- ID:QV.Ssn4t0 >>返信コメ
- >>180
あんたさっきから論点そこじゃねンだわ
新人に対外的なプレゼンやらせといて中身を精査全くしてないのが上司として有り得ないって話よ
-
- 2021年11月27日 21:56
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- 今回の折衝にしても、くくるの「魚ありき」の姿勢はアクアリストとしては正しくて、副館長もその点を咎めなかったのは、この企画の位置付けを理解していたからなんじゃないかなと。企画を通すためにこの条件を譲ってしまうと飼育部の連中に顔向けできないでしょう。
-
- 2021年11月27日 21:58
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>180
ウェディング事業を続ける気がない、一度きりのイベントならそれこそ外部のプロにコントロールをお任せしてやってもらうべきではないでしょうか
神父や進行の手配しますか?ビデオカメラマンは?各種設備の伝手は有りますか?挙式の段取り分かりますか?披露宴はどうしますか?
そもそも挙式したい人をどうやって見つけますか?公開公募ですか?
などやることは山ほどあるでしょう
-
- 2021年11月27日 21:59
- ID:QV.Ssn4t0 >>返信コメ
- >>180
追記
もしそれでも企画の背景について論じたいんだ!ってんなら無駄
なぜならプレゼンはくくるを曇らせるための道具でしかないから
ここのスタッフはペンギンの出産という一大イベントを夜勤発生させる単なる舞台装置にしちゃったからな
-
- 2021年11月27日 22:02
- ID:SWAZR6TH0 >>返信コメ
- 生粋のくくる大好き自称姉ストーカァーの風花様にしてはこの回あまりに鈍感すぎませんか
脚本の都合で鈍感や無能化はPA定番だけど
-
- 2021年11月27日 22:06
- ID:FnZE8ymp0 >>返信コメ
- いやーこの終盤で立ち消えになっても良いような捨てイベントを企画するヤツは無能でしょう 副館長を無能にしたいとしか思えないエピソード展開なのだが
単純に結婚式イベントが継続するかどうかは需要次第でしょ そんなの描かれる訳ないし考えても無駄
-
- 2021年11月27日 22:11
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- >>179
なんかさっきから肝心の「すり合わせが必要」ってところが無視されてるからもういいわ・・・
-
- 2021年11月27日 22:28
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>187
「すり合わせが必要」は初回では肝心じゃないです
それは2回目以降の打ち合わせで具体的に詰めてください
キックオフMtgでは、まずティンガーラはどういったことをやりたいのか「要件」を明確に伝えること、これからそれぞれがどういう役割でどう企画を進めるかを決めることが大事です
・客寄せのためだけにウェディング企画をやりたいです(挙式する2人のためじゃない)
・式を挙げるお2人に請求する費用はぐっと抑えますから
・ティンガーラの都合になるべく妥協してくれるような新郎新婦がいたら紹介してください
と最初からウェディングプランナーに要件を伝えて具体的な話に移った方が無駄がないですね
つまり、>>175さんのコメントに繋がります
-
- 2021年11月27日 22:29
- ID:ALMMx8VO0 >>返信コメ
- くくる「副館長の企画つまらないので手をきって、代りに迷子のイルカを新エリアで一時的に飼育しますね。イルカが元気になるところをお客さんに観てもらいますね。新エリアの担当はわたしなんですよね。じゃあ決めます」
副館長「」
-
- 2021年11月27日 22:30
- ID:nduYwG.Q0 >>返信コメ
- >>96
そうだよな。失敗は成功の母とは言うが、失敗しまくった記憶より1度でもいいから成功した記憶の方が重要なんだよな。
上司は、企画書に目を通してダメな所を助言してから行くべきだったわ。失敗するのわかって行くとか相手の会社にも迷惑だわ。
わざとなのか、ただの無能なのかこの上司は
-
- 2021年11月27日 22:36
- ID:gd.KQj8o0 >>返信コメ
- メタメタに怒られてるな海ゴリラ
-
- 2021年11月27日 22:50
- ID:bPb.fKvf0 >>返信コメ
- >>188
>「すり合わせが必要」は初回では肝心じゃないです
>それは2回目以降の打ち合わせで具体的に詰めてください
>キックオフMtgでは、まずティンガーラはどういったことをやりたいのか「要件」を明確に伝えること、これからそれぞれがどういう役割でどう企画を進めるかを決めることが大事です
それをすり合わせと言ってるんですが
-
- 2021年11月27日 22:54
- ID:FvXahfys0 >>返信コメ
- 関係ないけどこないだの朝ニュース、
魚の名前の二人が水族館で結婚したという話を見た。
ほほえましかった。
後にリモートテレビで今の家族がご挨拶に応じてとてもほがらかだったね。
-
- 2021年11月27日 22:55
- ID:c20z84R.0 >>返信コメ
- ティンガーラ=沖縄の言葉で「天の川」の意味
くくるの誕生日=7月7日
だから七夕に何かしらのイベントが起きるかと思ってたけどそんなことはなかったぜ
-
- 2021年11月27日 23:13
- ID:tlQtQ9w90 >>返信コメ
- この作品がまがまが閉館した時点の1クールで終わっとけばよかったのに・・・。
2クールに入ってから水族館の魅力も感じなくなったし、沖縄らしさもなくなったし、一体何を伝えたいのかわからん。
あと数話でラストどうする気か知らんけど、「神様になった日」みたいな締め方は勘弁してください。
-
- 2021年11月27日 23:19
- ID:XXB0gwvr0 >>返信コメ
- >>192
要件を承るのはすり合わせじゃないでしょう
>客寄せのためだけにウェディング企画をやりたいです(挙式する2人のためじゃない)
ウェディングプランナーさんがそもそもこの主要件を把握せずにお開きしてますよね
やったのはくくるが作成した企画書のレビュー作業
-
- 2021年11月27日 23:33
- ID:4jiDZ1Pp0 >>返信コメ
- なるほど、労基署とか舞台のアニメ作れば良いんじゃね?
-
- 2021年11月27日 23:51
- ID:Cf0ucZfy0 >>返信コメ
- >>79
76じゃないけどわざわざID追ってコメント確認とか気持ち悪い。なにムキになってるの?
-
- 2021年11月28日 00:05
- ID:pFLRtwvF0 >>返信コメ
- 以前から時々「将来がまがまを再興するためにくくるを教育してやってくれとお爺がティンガーラに頼んだ」と予想してる人がいたけど、俺は無いと思ってた。なぜなら、他社の経営者を育てるためにティンガーラが時間と労力を費やす理由がないから。ティンガーラに何の得も無い。
でも、もしこの話を考えた人物が「教育のために他社に利用すること」を何とも思っておらず、逆にそれが美談のように思っているのならば、「将来がまがま再興するために~」というのも有り得なくはないのかも知れない。新人教育に他社を利用したようにも見える今回のプレゼンを見てそう思った。
-
- 2021年11月28日 00:09
- ID:LQ5GgvUp0 >>返信コメ
- >>154
この物語で描いているお仕事の話の核、水族館はあまり関係がないような
好きでやる人が多い職場の一面の物語でこのアニメを制作している人々にも通じる話じゃない?
この制作メンバーでSHIROBAKOのようなアニメ制作の話を作っても同じような内容になりそう
今回はたまたま水族館だっただけの話で
-
- 2021年11月28日 00:17
- ID:LQ5GgvUp0 >>返信コメ
- アニメ制作「ここで副館長が視聴者から嫌われるのは想定内だ」
不完全なプレゼンをして相手先に迷惑をかけて水族館の信頼を落とす事態になっていることにツッコミが入っていることは想定していなさそう
-
- 2021年11月28日 00:33
- ID:wBNw3y3W0 >>返信コメ
- >>178
副館長は?
-
- 2021年11月28日 00:35
- ID:sEYar4Da0 >>返信コメ
- 何にせよ二重の意味で本作品のテーマは「水族館が生き物を好きになってくれる入口になってほしい」だと思うよ。
この伝説の飼育員の教えは直系の孫には現時点では伝わっていないようだけども(くくるにがまがまでの父母の思い出を取り払ったとしたら水族館にそこまでの執着があったかといえば疑わしい)。
なので最後にその辺の解消をして終幕かなと。
-
- 2021年11月28日 00:47
- ID:ymycNUkk0 >>返信コメ
- >>198
ケンカしてないでさ
「俺達はもっとアニメの話をしよう」
-
- 2021年11月28日 01:49
- ID:QC18Cy7N0 >>返信コメ
- >>200
154で気にしてたのは、リアリティの話。「好きでやる人が多い職場の一面の物語」という切り口でみた場合、
アニメ制作会社が舞台でも水族館が舞台でも同じような内容になったかもしれないけど、その内容に行き着くまでのリアリティは違っていたと思う。
なぜなら、自分たちが働いている業界の様子を知り尽くしているので、上手に誇張を交えつつリアルな物語を構築できる。
ところが、今回の水族館の話では、現実の現場ではあり得なさそうな言動が描かれていてリアルさが感じられない。
「プランクトン」呼びのようなある程度の職場であればハラスメント間違いなしの呼び方を副館長がしたり、説明ほとんどなしで期日ギリギリの仕事を新人にふったり、プレゼンやの件もそう。
フィクションといえども、現在日本が舞台のお仕事物語でそのリアリティが崩れすぎれば、見ている側はしらける。
ただ、これはあくまで水族館の現場を知らない自分の感想なので、
水族館で働いてる人たちがどの程度共感できる状況なのか気になったという話。
-
- 2021年11月28日 02:47
- ID:ISlphdXO0 >>返信コメ
- この物語で示されている仕事観、前世紀の遺物ということを自覚したほうが良いです。
企業には社会道徳を企業営利よりも重視する経営が求められていて、社会的責任を実現できないブラック企業は淘汰されて当然だとされています。
このアニメの役職者は業務マネジメント、人材マネジメントを軽視しています。
組織の問題点は新入社員の自殺などで明るみに出る場合が多いですが、往々にして社外からはコンプライアンスが機能していないとみなされてしまい、結果、企業価値を落とすことにつながります。
時代錯誤の価値観が皆の違和感につながってるのだと思います。
-
- 2021年11月28日 03:37
- ID:Gmzj3i1d0 >>返信コメ
- シングルマザーの話とか、ロックなアニメだと後れ馳せながら気がついた。
嫌われもの役も辞さない、捨て身のメッセージなのか。
-
- 2021年11月28日 06:18
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- >>82
たぶん未来のニューがまがま?
になるかもしれない経験なんだろうけど、本人さっぱりだから可哀想やな。
-
- 2021年11月28日 06:19
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- >>5
なんなら館長もちょっと……
-
- 2021年11月28日 06:28
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- >>150
なぎあすは岡マリ(あの花など)の成分が強いんちゃうかなー?と思っている。
-
- 2021年11月28日 06:31
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- >>55
イルカは割と人間を舐めてくれる(言い方)ぞ。
あそこ自分らは近付いていったのに、子どもにはダメだよーしてて笑ったわw
-
- 2021年11月28日 06:38
- ID:LQ5GgvUp0 >>返信コメ
- >>195
少なくとも沖縄らしさは次回で爆発します
くくるが実家へ帰ってきたレベルの安心感で
-
- 2021年11月28日 06:48
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- >>199
え、がまがま復興かは知らんが、
おじいに恩を売れるor呑むほど仲良しなら館長には徳(よしみ)でしょ。ティンガーラに徳かは知らぬ。
-
- 2021年11月28日 06:48
- ID:LQ5GgvUp0 >>返信コメ
- >>205
プランクトン呼びや期日ギリギリの仕事を振ったりの点、それにくくるのいる営業のポジション、それこそ水族館とはあまり関係の無いあらゆる仕事に通じる要素なのでは?と思ったわけで
-
- 2021年11月28日 06:51
- ID:kOFDozsl0 >>返信コメ
- ウェディング企画だから新しいモブ(新郎新婦)が投入されるのか、最終回あたりに水族館メンバーやレギュラー(?)キャラの誰かが結婚式あげるんだろうか?
海くんにはそこで色々想いを馳せてほしいっすね。
報われるかは不明。
-
- 2021年11月28日 07:03
- ID:LQ5GgvUp0 >>返信コメ
- >>206
その前世紀の遺物を描いて何とするか?を物語としては期待したいのですが、正直ここ最近のPAの作品の傾向から不安が大きいです
-
- 2021年11月28日 08:03
- ID:M5I334y90 >>返信コメ
- >>19
副館長には【ウミやんに死ぬまでレ○プされる】の刑とスカフィズムだ。
-
- 2021年11月28日 08:05
- ID:M5I334y90 >>返信コメ
- >>114
俺も応援してるぞ。
-
- 2021年11月28日 08:05
- ID:EgEk2BqQ0 >>返信コメ
- アクアトープ毎話面白いなと思ってウキウキでコメ欄見たらみんなブチ切れしててクソ笑ったww
-
- 2021年11月28日 09:14
- ID:LCEEl5kf0 >>返信コメ
- >>198
そこら辺のイザコザ全部Id:aquz8glW0が先に仕掛けてるからそりゃ言われるよ
わざわざ76じゃないとか同じように気持ち悪いとか言う時点で自演としか思えないわw
-
- 2021年11月28日 09:24
- ID:yQF.Cjr.0 >>返信コメ
- >>206
「現在」の企業ですと
管理職は従業員のヘルスケアにも相応の責任が求められていて
10年ほど前から管理職はメンタルヘルスケア講習を受講しなければいけないような社会状況になっていました
現在の一般企業で働いてる視聴者が見たら、働き方にもフォーカスしたアクアトープはティンガーラの業務のやり方などに関して違和感を覚えますよね
舞台が平成最初期(30年ほど前)であれば
残業はつけ放題(就業時間ちょっとサボってても平気)、月100hの残業あり、パワハラありでしたから違和感は減るでしょう
ですが、組織編制や組織運営に関しては舞台が30年前だったとしても時代都合にはできないですね
-
- 2021年11月28日 09:43
- ID:hgMc4yEJ0 >>返信コメ
- おじいが「水槽から外の世界に出してやりたかった」みたいなこと言ってるんだけど
自分から見ると小さな水槽からちょっと大きな水槽に移っただけで井の中の蛙状態なのは変わってないように感じる あれが海の広さとは到底思えない
おじいが後ろで手を回してるのが結局くくる自身が考えて決断する機会を奪ってるように思えてあまり好きではない
-
- 2021年11月28日 09:57
- ID:sEYar4Da0 >>返信コメ
- なぜ作中の働き方が問題視されるのかがまったく理解できない。
そんな瑣末なことは本筋に関係ないやん。
これはフィクションです、尺の都合上彼ら彼女らの生活の一部分の描写です、で済むやん?
-
- 2021年11月28日 10:08
- ID:wPymvkGs0 >>返信コメ
- >>221
1993年(平成5年)に新人やってました。その時点ではもう「勤怠表には残業時間は月7時間までしか付けるな」とか言われてました(実際はもっとやってる)。そもそも入社1年目は残業禁止だったはずなのに。つけ放題は本当に平成最々初期の頃までですね。
先輩からは出張成金の話を聞いたりもしてたけど、自分たちの頃にはその辺もかなり厳しくなってた。
-
- 2021年11月28日 10:12
- ID:wPymvkGs0 >>返信コメ
- >>223
この1話だけの言動ならともかく、副館長のこれまでの積み上げがあるからだよ。本筋に関係ないならそもそも副館長の存在自体いらない。
-
- 2021年11月28日 10:30
- ID:sEYar4Da0 >>返信コメ
- なんでそう断定するのかよくわからないな。これまでの積み上げってナニ?
あと君一個人の勤務経験を引き合いにして水族館の勤務云々のダメ出ししているところもわからない。
君が元水族館員だったなら比較できるだろうから話は別だけど
そうは思えないしどうしてそんなに噛み付かねばならないのかさっぱりわからない
-
- 2021年11月28日 10:33
- ID:yQF.Cjr.0 >>返信コメ
- >>224
1993年から企業が新卒採用を見送り就職氷河期に突入したので
会社によってはもう体力なくて「残業つけるな」に即移行したのですね
弊社ではそこまで厳しい状況ではなかったですが、賞与の遅配は一時期ありました
製造業では賞与の一部を自社製品の現物支給もありましたよね
2000年頃でも18:00で帰ったことにして22:00まで残業してる人や
休日出勤してるけど勤務表には付けない人などいましたよ
1992年まではしっかり残業つけれましたし、業務時間中わざとサボって残業代稼ぐ人もザラにいました
現在ではデスクワークなら仕事を就業時間内(例09:00~17:45)に済ませられないのは「無能」です(しっかりタスクマネジメント出来ている前提で)から時代も変わりました
-
- 2021年11月28日 10:39
- ID:eiaXskWa0 >>返信コメ
- >>215
うみやんと部長?
あの夜、2人きりでナニをヤっていたのかな?
-
- 2021年11月28日 10:55
- ID:70taace70 >>返信コメ
- >>223
それがまさに話の本筋だから
なんでくくるの心が折れたと思う?
-
- 2021年11月28日 10:56
- ID:yQF.Cjr.0 >>返信コメ
- >>215
洞察鋭い
パワハラを極めて、都合のよい新郎新婦が見つからないから従業員2人に挙式日取りと式場を強要する展開になったら伝説になる
脚本家的にアイカツフレンズの流れを汲むなら
くくると風花のウェディングだな。おまえら結婚しろくださいw
-
- 2021年11月28日 10:56
- ID:70taace70 >>返信コメ
- >>226
君が他人の感想にいちいち噛み付く方がさっぱり意味分からんよ
-
- 2021年11月28日 11:24
- ID:DFrBPgi20 >>返信コメ
- >>220
重ねて言うけど76じゃないよ。76の書き込みなんて追ってもないしどうでもいいし
擁護してる訳でもないのに。こんな書き込みで自演とか発想が頭おかしい
-
- 2021年11月28日 11:44
- ID:dg0lxAcy0 >>返信コメ
- >>232
横からすまんけど、ID追ったら云々のレスは73で君が安価つけてるのは79じゃん
76の書き込みは追ってないのに79の書き込みは追って気持ち悪いって非難してる
自演疑われても仕方ないと思うよ
-
- 2021年11月28日 13:59
- ID:qsEJtvS80 >>返信コメ
- >>6
言うて「副館長は仕事ができる」って思わせるような場面今まであったっけ?
いっつもノートPCに向かって何かカタカタやってる印象しかないんだが
「あの反応は想定内」とか指示が的確かどうかも怪しいし、どっちかっつーと「口先だけは立派な人」になってないかこれ…?
-
- 2021年11月28日 14:13
- ID:wPymvkGs0 >>返信コメ
- >>226
君が13話以降見てないのはよくわかった。
あと224は、221に「平成最初期」とあったから、「最初期」の範囲を狭める意味でその頃の実体験を書いただけ。224には水族館やティンガーラの勤務形態を批判する文言は1文字も書いてないし、実体験との比較もしていない。
-
- 2021年11月28日 14:25
- ID:jeXvRcp20 >>返信コメ
- コメントの最初の方は副館長がパワハラだのなんだのって言うのが多いけど、そうは見えないのは自分だけ?若い頃は書類を投げつけられた経験があるし、先輩は灰皿をぶつけられたし、更にサービス残業だらけで精神病んだし、ティンガーラの職場は天国に見える。
だいたい営業職なんてヤクザみたいな客に怒られる事が頻繁にあるし、我儘で細い要求をしてくる客が殆ど。プラスα、客と同じぐらい我儘で意見を聞いてくれない社内の部署を相手に調整を取らないといけないので胃に穴が空く。(実際に出血してぶっ倒れた)
それでも昔に比べればサービス残業が無くなって来たので体力的に楽になったけど、基本は変わらず現実はテインガーラの営業より厳しい。(楽になったとは言え、それでも外出しても直帰せずに会社に遅い時間に戻る事は頻繁にある。しかも営業職は残業代は無い。20時間〜30時間分の営業手当があるのみ。そして成績が悪いとクビか部署移動と言う名の強制収容所送り。)
自分が若い頃「今の若者は甘い」と言われたが、コメント見てたら同じ事を言いたくなってしまった。
-
- 2021年11月28日 16:53
- ID:laOil14W0 >>返信コメ
- >>236
パワハラだと思わないのはアンタだけ
精神病んで胃に穴空いて出血してぶっ倒れたという環境が間違ってるってなぜ考えられないのか
釣りかも知れないけど老害は消えなさい
-
- 2021年11月28日 18:19
- ID:FgXHKets0 >>返信コメ
- >>228
男同士、密室・・・
-
- 2021年11月28日 18:22
- ID:c1SOqNqt0 >>返信コメ
- 副館長からの指示1つ1つがくくるの受けるべき洗礼だと思ってるのはどうやら自分だけなのか
新人に仕事を振っておきながらアドバイス無し、しかも事が失敗に終わった後にお小言、ってのが今回のプレゼンでしたが
似たエピソード最近(正確には4か月前)視たおぼえありませんか?
1クール目のくくるの言動が全てブーメランとなってくくるに突き刺さってるのが今のストーリーなので
作劇的に当然くくる本人がこれを思い出し悟って覚醒する展開なのが目に見えてるから冷静に視聴してますが……
最後に過去回でくくるが言い放ったセリフにブーメランとなって返ってきそうなのがあったので置いておきます
「館長の教えたいことはもっと深いものなんですよねぇ」
-
- 2021年11月28日 18:58
- ID:e1nKIwYy0 >>返信コメ
- >>239
指示いつしたっけ?今のところ副館長は丸投げしかしてないが
-
- 2021年11月28日 22:46
- ID:gYrlvRKA0 >>返信コメ
- >>239
1クール目のくくるの言動はジジイの教育が悪いからだろ
ジジイが副館長に頼んで鍛えてるとしたらアホかと
覚醒も何もジジイがくくるを甘やかして成長させなかっただけじゃねえか
-
- 2021年11月28日 22:54
- ID:cIMrd4cz0 >>返信コメ
- >>239
業種によって物の見方が変わるって副館長の言葉をアドバイスではなく小言と認識してたら説得力がない。
-
- 2021年11月28日 23:00
- ID:2hX29YTD0 >>返信コメ
- >>239
制作側がどう考えているかは不明だけど描写を見る限り自分は思わないかな 1クール目と2クール目をどう考え繋がりを考えるかってところで見るとがらっと変わっていて1クール目は基本的には完結してる ざっくり言うとくくるの挫折と克服
くくるが失ってしまった家、家族としてのがまがまを守ろうとし意固地なまでの行動をする 外部からの侵入者を敵視し排除しようとするのもその為だね だけどそんな歪な努力も報われずがまがまは閉館する それがくくるにとっての罰 そして閉館を受け入れた事でくくるの罰は終わっていると自分は考えている
故に副館長の指示等がくくるが受けるべき洗礼とは思わないし、そもそも展開における意味が変化しているので同一的なものと見る事は自分は無いかな
「館長の教えたいことはもっと深いものなんですよねぇ」これは9話で知夢に言った捨て台詞なんだけど、知夢もなんか良く分からんグダグダキャラになっちゃったし回収はされるかもしれないが、感銘を受けるようにはならない気がするな
-
- 2021年11月28日 23:28
- ID:E.ulp.vs0 >>返信コメ
- 2クール目に入ってやっと右肩上がりに面白くなってきたと思ったのもほんの一瞬だった
-
- 2021年11月28日 23:41
- ID:x3NAK.s10 >>返信コメ
- >>101
PAのアニメって基本的に円盤売れる作品は稀
それでも良作は多くてファンは多かったから、円盤売れなくても好きなものを作ろう!という思いが強くなったせいか、万人に受けないオリジナルが増えてった印象
脚本と監督が優秀ならいい方へ作用するんだけどなあ
-
- 2021年11月28日 23:45
- ID:x3NAK.s10 >>返信コメ
- >>206まあアニメ業界自体が前時代的なブラック体質だろうからね
実際の企業の状況分かってないとこはあるかもしれない
-
- 2021年11月28日 23:58
- ID:D.imRGQ20 >>返信コメ
- >>236
「教師から恫喝されたり無視されたくらいで騒ぐなんて今の若者は軟弱。俺が学生の頃は教師から殴る蹴るの体罰は当たり前だったぞ」と言ってるくらいクソダサイぞ
昭和どころか平成も終わって令和になったんだからいい加減コンプラ意識をアプデしろよ
-
- 2021年11月29日 00:30
- ID:1I82syCb0 >>返信コメ
- くくるは水族館の生き物のことしか考えてない
副館長は集客という売上収益のことしか考えてない
ウェディングプランナーだけがイベントの主役であるはずの新郎新婦のことを考えてた
という要点を元に脚本を書いたんだろうな
-
- 2021年11月29日 00:51
- ID:B0PSgop70 >>返信コメ
- 参列者「写真撮影はどうして禁止なんですか?」
くくる「海の生き物は家族です。常に健康に配慮しなくてはなりません。ストレスを与えることは許されません。危険にさらすなんて以ての外。ですので写真撮影等々全て禁止です。よろしいですね? では美味しい魚料理をご堪能下さい」
参列者「お、おぅ・・・?」
-
- 2021年11月29日 07:16
- ID:dthUBg1k0 >>返信コメ
- 副部長「プランクトン!もういい!」
取引先(プランクトン?)
-
- 2021年11月29日 07:18
- ID:dthUBg1k0 >>返信コメ
- >>250違った副館長
-
- 2021年11月29日 08:43
- ID:ZEDncupD0 >>返信コメ
- 副館長とくくるの無能や異常の指摘の半分くらいは
こいつら個人の特色じゃなく沖縄人の特徴なので
風香が割と有能常識人なのは本土人合わせの目線キャラだから
-
- 2021年11月29日 10:40
- ID:r2ASPd0F0 >>返信コメ
- >>252
沖縄は知らんが
そもそもがまがまがブラックだよな。閉館で許されてるけど、ボランティアで成り立ってたがまがまよ……。
水族館の清掃、職員がしてないんかーい!
-
- 2021年11月29日 10:44
- ID:kEcaPy340 >>返信コメ
- 副館長はくくるさんが経営の勉強をしにくるって聞いてて、
当のくくるさんは水族館で働けるよって聞いて就職したんだよね。
だからスタート時点でお互い食い違っちゃって
結局立場の低いくくるさんが今回折れちゃった感じでしたね
今回の件で解消して再スタートできれば、
くくるさんエネルギッシュだから副館長の方がひぃひぃ言わされるんじゃないかな
-
- 2021年11月29日 10:46
- ID:r2ASPd0F0 >>返信コメ
- >>238
ムッワアアアア……。
-
- 2021年11月29日 12:25
- ID:..YAc6My0 >>返信コメ
- 「ラーブ ラーブ ラーブ クズぅ」
-
- 2021年11月29日 20:07
- ID:Y8DsRUL70 >>返信コメ
- 制作側は副館長を無茶な要求してくるキャラってだけでプランクトン呼びもパワハラっぽいとか言われるなんて思いもしてなさそうだな
PAにはどちらかというと好意目でみてるほうだけど見ていて引っかかるという意味でファンタジー(創作)とリアルの境界線が悪い方に働いてる感じがする
副館長のパワハラとか知夢の八つ当たりみたいな態度とか引っかかる部分とご都合主義のバランスが悪い感じ
制作というかアニメ的にはそこは重要じゃなくてくくるの成長部分をみせたかったのに~って方向性は見えるんだけどもそう上手く納得させるには難しいよね
-
- 2021年11月29日 23:45
- ID:ASejsjbI0 >>返信コメ
- パワハラ上司のいるブラック企業というイメージしかつかんよねこれじゃあ 新人に任せ過ぎだしチェックもしないし副館長は一体何してんの?って感じだし
-
- 2021年11月30日 00:38
- ID:MYh.v0U60 >>返信コメ
- 水族館ウェディングをぐぐると、デメリットの一つとして「元々結婚式や披露宴のために作られた建物ではないため、新郎新婦の控室、教会、披露宴会場、調理場をつなぐ導線がうまくつながっていない場合がある」そうだ。ティンガーラ新館の場合はこれから建設する建物なので導線を上手く作ることができる・・・かと思いきや、もう既に設計図を基に建設が始まっている。副館長の発案が遅すぎる。設計図を書く前に言え。
また導線と言えば、普通に考えたら来場者が入り口から入って館内をぐるっと一周して出口にたどり着く順路が決めてあるはずで、新館に人を呼びたいなら、その順路の途中で新館を通るように組み込めばいいだけ。わざわざイベントで新館に人を呼びたいということは、本館と新館は入り口が別の施設なのか? ディズニーランドやUSJみたいに中に入った後で客が行きたい施設を選ぶのか? また、現在ティンガーラの中に調理場(や喫茶店・レストラン等)があるのか無いのか、無ければこれから作るのか、等々全てふわっとして、もう終盤だというのに館内の詳細すら碌に分からない。
まぁウェディング企画がもう使い捨ての用済みの可能性もあるから真面目に考えるだけ無駄かも知れんが・・・。
-
- 2021年11月30日 20:12
- ID:v3D.rPtc0 >>返信コメ
- >>97
つまり「あの工事は意義のあることなんだからそんなにショックを受けなくてもいいのに」ということ?
それはあなたが何の関係もない第三者の立場にいるから言えることで、くくるからしたらたとえ説明を受けていたとしてもそう簡単には割り切れないでしょう
それができる子だったらがまがま閉館に反対して籠城したりしてないよ
-
- 2021年11月30日 21:14
- ID:fXWEK.fX0 >>返信コメ
- ウマ娘2期、ココじゃなくて本当に良かった。
-
- 2021年12月01日 03:03
- ID:DgN3Xsob0 >>返信コメ
- 風花成分も補給しろ
-
- 2021年12月01日 03:05
- ID:DgN3Xsob0 >>返信コメ
- >>250
あそこでプランクトンって言ってたら面白かったのにw
-
- 2021年12月01日 04:24
- ID:kczlF5JK0 >>返信コメ
- あのプランクトン呼びもなぁ・・・どこかで副館長がくくるを認めて「初めて名前で呼んだ!」と視聴者を沸かせようという狙いが見え見えすぎて萎える。感動できる気がしない。
しかも20話の「海咲野、もういい」で初めての名前呼びイベントは雑に終わらせてしまったからな。これじゃこの後どこかで名前呼びしても、
「初めて名前で(※部外者の前を除く)呼んだ! やった! とうとう副館長がくくるを認めたんだ!」
ってならないよ・・・例外の但し書きがくっ付いてるようじゃさ・・・。これまでも時々思ってたけど何か故意に感動しにくいようにしてるんじゃないのかとさえ思う。
-
- 2021年12月01日 05:25
- ID:d0rntH7I0 >>返信コメ
- >>252
副館長は本土からの出向者では?
あそこまでタイトに成果を要求してくる沖縄人なんてほとんど見たことないぞ。
-
- 2021年12月01日 13:08
- ID:ZU.DtwdO0 >>返信コメ
- 無能な脚本家にガイ○ムーブさせられるキャラクター達のアニメだなこりゃ。
ブラック企業の悲惨さを訴えるのがテーマなら面白くなるが美談にしちゃうんでしょ? 意味不明。
絵は綺麗だし不愉快さも我慢できる範囲内、というかここまで来るともはや笑えるレベル。後はこの支離滅裂なストーリーがどう終わるのか気になって仕方が無い。破滅エンドなら神作品になれるチャンスもまだあるぞ。
-
- 2021年12月01日 13:45
- ID:7kJ3bi9.0 >>返信コメ
- 「くくるも一度自分の仕事に集中してみたら?本気でやってみないと仕事の醍醐味もわからないよ」
このアドバイスが正しいかどうかは別として
毎回くくるに対してこういう感じで言葉を選んで奥歯に物が挟まったような言い方ばっかりで結局なあなあで終わることが多いのがどうなのかなと思う
みんな優しいんだけど言うべき時にはっきり言ってやれる人間があそこにはいないと感じている
-
- 2021年12月01日 16:41
- ID:h5GM5yHO0 >>返信コメ
- プランクトンにはエースをねらってもらいたい
-
- 2021年12月01日 18:29
- ID:nMl5Svm.0 >>返信コメ
- >>267
そのくくるにはっきり言ってやれる人間が副館長と知夢なんだけど、二人して揃いも揃ってヘイトを溜めるようなキャラ付けされてるのが個人的に引っかかる
知夢の嫌味なキャラも副館長のプランクトン呼びも無かったところでお話は成立しそうなのに
正直なところ「くくるも悪いけど相手も悪い」といったように、くくるのマイナス部分を誤魔化して彼女に非難が集中しないようにするためなんじゃないかと思えてならない
-
- 2021年12月01日 19:45
- ID:sINktoVc0 >>返信コメ
- >>267
本気で仕事に集中しようにも、次々と別の仕事を放り込まれたら集中しようがない。現実逃避したくもなるわ。
-
- 2021年12月01日 21:24
- ID:CDgaDqbs0 >>返信コメ
- >>269
それ言ったらくくるのキャラ付けも制作側の都合だろ
くくるのマイナス部分だけは叩いていいのか?
-
- 2021年12月01日 22:10
- ID:YBrHjWHA0 >>返信コメ
- みんな悪いよ!って言いたくなる展開続くなぁ~。そもそも最初の方にあった魔法的な表現は結局妄想とか想像の産物でしかなかったのか。
今回の話もせめて副館長がくくる以上の仕事をこなして成果出してる描写があればもうちょい評価変わるのになぁ
-
- 2021年12月01日 23:46
- ID:nMl5Svm.0 >>返信コメ
- >>271
いや、くくるは叩いていいなんて言ってるつもりはないよ
ただくくるに悪い部分があるのは確かで、それを作中のキャラクターにちゃんと叱ってほしいとは思う
それがないからくくるの言動が(特に1クール目で)非難されがちなのではとも
主人公の未熟さが目立つ作品って他にもあるけど、そういう場合大抵は作中で周りからウザがられてたり説教されたり、あるいは自身の行動のせいで痛い目見てたりする
だから視聴者も「なんだコイツ」と思ったとしてもそこまで引きずらずにすむ
けどくくるの場合周りがみんな優しくて、視聴者が引っかかった部分を代弁してくれるキャラがいない
ボケに対するツッコミがいないような、そのせいで視聴者が直接くくるにツッコミを入れる(=非難する)形になってしまってるんじゃないかと
だからくくるにちゃんと物申せるキャラは必要だと思うのに、妙なキャラ付けが邪魔して「お前が言うな」状態になってしまってるのが個人的に残念なんだ…
-
- 2021年12月02日 01:25
- ID:rA8RwcNf0 >>返信コメ
- >>273
花咲くいろはでは、主人公に厳しいキャラと甘いキャラがしっかりと分けられていて、厳しい事を言うキャラはその分プロフェッショナルで言う事に筋が通っていてストレスは感じなかった。
別に全員が完璧超人である必要はないけど、主人公にダメ出しできるキャラがブレまくってると仕事物としても成長物語としても見ててモヤモヤしか湧かない。
-
- 2021年12月02日 10:08
- ID:PhXmgUcO0 >>返信コメ
- 職場のいざこざが面白いという気持ちはわからなくはないけど
その渦中に仲の良い同僚が思いっきり巻き込まれてたら面白いとは思わない
朱里にとってくくるってその程度の存在なのか?
-
- 2021年12月02日 16:42
- ID:Gj4sl6I10 >>返信コメ
- 館長が近くにいる時も副館長はくくるをプランクトンって呼ばないだろうな
-
- 2021年12月03日 00:35
- ID:F7jd3pTz0 >>返信コメ
- 22話でも副館長無能だったけど取り返しつくのか?
-
- 2021年12月03日 00:47
- ID:j5KjeUEk0 >>返信コメ
- あと2話なわけだがマジでどういう終わり方するのか見当も付かん。予想できなくてワクワクする!じゃなくて、どうせ碌な終わり方しないんだろうな・・・・って感じなんだが。
-
- 2021年12月03日 04:55
- ID:EEenInWM0 >>返信コメ
- >>263
「プラ、海咲野!もういい!」の方が面白いw
-
- 2021年12月03日 09:38
- ID:DojZt2kk0 >>返信コメ
- >>217
>>126
全裸になった副館長の上をペンギンが、下をうみやんが突きまくられて死ぬ、どうでしょう
-
- 2021年12月03日 12:55
- ID:.ENHwtzP0 >>返信コメ
- プレゼンの件は、副館長なりの優しさだと思うんだけどなあ
契約が失敗になるのを覚悟のうえで、新人に何がダメだったのか考えさせるチャンスを与えたのだから
普通だったら契約を取るのを優先させてしまうはず
ただ問題なのは、ククルの意向と合っていない点で、これお爺が営業も大事だときちんとククルに伝えずに、経営の仕事を学ばせようとしているから認識がズレているんだよね
ガマガマが廃墟になっているのは、「経営を学ばないとこうなる」という暗喩だろうし、ククルも内心気づいているのだろうけど、やっぱり誰かが言ってやらないと吹っ切れないと思う
-
- 2021年12月03日 18:56
- ID:Rm7xd1Zp0 >>返信コメ
- >>281
>契約が失敗になるのを覚悟のうえで、新人に何がダメだったのか考えさせるチャンスを与えた
仮にそうだったとしても、それにどんなメリットがあるのかが分からないな。
ティンガーラってオープンしてまだ1年も経ってないから外部からのイメージって結構大事だと思うのに、わざわざ第一印象を悪くする危険を冒してまでくくるを育てる意味ってなんだろう…それは今じゃなきゃ駄目なのか…?
あとおじいは別に経営を学ばせようとかは考えてないかと。
営業に配属されたのがおじいの意向だったとしても、それって「生き物を飼育するだけじゃない、別の視点からも水族館をみてほしい」くらいじゃないか。
がまがまが存続しててその跡継ぎにと考えてるならまだわからなくもないけど、がまがまは完全に取り壊されてしまった。修繕してリニューアルオープンという可能性もない。
もはや経営すべきものがないのに経営を学ばせる必要性ってなくない…?
-
- 2021年12月03日 22:14
- ID:OG46G9ld0 >>返信コメ
- どんどんシビアな世の中になっていく中、どうにかやっていく力を身につけなきゃならない時、今現在、甘く優しくされることは、後々本人の為にならないことなんだと、観てて思った。
-
- 2021年12月03日 23:12
- ID:Vm4YxADe0 >>返信コメ
- >>40
結局のところ、この作品の水族館業務まわりで素人が首を傾げる部分って「アニメ業界」を基準にしてるからじゃないかと強く疑っている。
副館長の丸投げっぷりも「アニメ業界のリアル」なのでは?
水族館ではどうか知らんが
-
- 2021年12月04日 00:21
- ID:9rlHEPzu0 >>返信コメ
- つまんね
-
- 2021年12月04日 00:37
- ID:lL2D7Zps0 >>返信コメ
- くるる自己中過ぎる。
社会人として自覚なし。
やりたいことだけやって金貰える仕事なんてないよ。
営業でも生き物の為に頑張れるのに飼育に拘って生き物の事考えてない。結局自分がやりたいことだけ。
生き物の事考えるなら水族館なんて牢獄ありえないけどね。
こんなバカは水族館やめた方がいい
-
- 2021年12月04日 00:51
- ID:lL2D7Zps0 >>返信コメ
- 水族館て公園で遊んでる子供勝手に連れ去って
展示して餌あげて親代わりになったつもりでいる?
最高のエゴイストだね。
それでお金貰ってるんだもんね。
自分の子供誘拐されても文句言えないね。
-
- 2021年12月04日 07:58
- ID:VFr9.zMa0 >>返信コメ
- オフィスでくくると副館長がやり取りしてる時に同室の人たちがどんな反応してるのかいつも見てるんだけど
あの人たち何事もないかのように無表情でパソコンとにらめっこしてるだけだから
副館長のやってることが周りからどう見えるのかが今一つよくわからない
-
- 2021年12月04日 17:10
- ID:jekoGDYX0 >>返信コメ
- >>280
うみやんが突きまくられて死ぬ?
-
- 2021年12月05日 03:26
- ID:1PDWa2Ks0 >>返信コメ
- 上司は無能すぎるだろ!
いつもくくるに全て任せっきりで全く自分の考えも語らないよね。
しかもプレゼンでは何のために付き添ってるのかも意味不明。
仮にこの局面をくくるが乗り切って一人前になったとしても、この上司との関係性に美談はないと思う。
-
- 2021年12月05日 07:21
- ID:l6hlPd8t0 >>返信コメ
- https://mantan-web.jp/article/20211204dog00m200023000c.html
監督のインタビューが来たぞ ここでの疑問にある程度答えてくれている
-
- 2021年12月05日 07:51
- ID:E4Rk4n640 >>返信コメ
- >>291
>「最初は、お仕事ものとしてスタートしましたが、生き物が扱う仕事なので、命に関わります。頻繁に失敗すると『この水族館ヤバい』って話になりますので~
やっぱお仕事モノとして始まったのか そうするなら成長キャラを主人公にした弊害が出てるな 宮森のようなスーパーマンキャラの方がお仕事モノには相性が良い 記事にも書かれている通り成長キャラだと仕事上の失敗は避けられなくなるし、人物関係性もネガティブになりがち(成長を見せる為)宮森は自分の仕事上の失敗で成長と言うエピソードは無かったと思う 困難を持ち前の行動力で解決するタイプ このタイプは強い
まんま危惧が具現化してる出来栄えではなかろうか あと説明し過ぎない事を意図したようだがこれも裏目に出ているな とにかく視聴者が混乱する事が多過ぎる エピソードやキャラ行動等に整合性、つまり納得感が欠けるうえに説明不足だから混乱する
想像通り監督がこのお仕事モノに適性が無いような気がするな
-
- 2021年12月05日 11:25
- ID:JGuJGsKz0 >>返信コメ
- いつ面白くなるの?キジムナーはどこで何してるの?
-
- 2021年12月05日 12:12
- ID:ShrNuwes0 >>返信コメ
- >>291
インタビュー読んだけど、なんかもう意図したことが何もかも裏目に出てる感じだな。お仕事も、成長も、感情も、人間関係も、全て中途半端になってしまったというか。「子どもを見守る大人たち」を描こうとしたと言われても「向き合わず放置してる」ようにしか見えなかった。1クール目で「親離れ」を描いたのなら、がまがま取り壊しでショックを受ける展開はないだろう。もう少し何とかならなかったのか・・・。
-
- 2021年12月05日 15:08
- ID:VA.MJ9h80 >>返信コメ
- >>293
キジムナーは毎週出てるだろ、OPとEDに
-
- 2022年06月23日 12:38
- ID:JQmHDtY80 >>返信コメ
- 副館長はパワハラ親父だし、もっと部署間の調整とかやれではあるけど
それ以上にくくるがなあ
入社してからずーっと自分の仕事はそこそこによその部署に遊びに行ってタスクを増やしているし
今回やってやるよで乗り切る元気がなかったから何が必要か仕事を振られた時点で聞いたらちゃんと答えたってことは今までも負けん気で乗り切るだけじゃなく聞けば答えてもらえたんじゃないのと思わせるだけだし、一回それで失敗した後にちゃんと聞けと指導すべきだけど副館長は
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。