第9話「リ フ レ イ ン」
脚本:大河内一楼 絵コンテ・演出:村田和也 作画監督:しんぼたくろう・高瀬健一(中村プロダクション)

キャスター《河口湖のコンベンションセンターホテルではようやく撤去作業が始まるようですね》

キャスター《ゼロが黒の騎士団を宣言してから2週間以上。結局確たる証拠は見つからないままですか…》


『あっ!カレン!あっ…お嬢様。すみません起こしてしまって』

『また?』
『すみません。今度は脚立が倒れてしまって』
『早く片付けて。もうすぐ学校に行く時間なんだから』

『お嬢様。最近よく学校に行かれますね』

『お友達とか…』
『あなたには関係ないでしょ』


『消えてよ…もう…』


「福祉とはいえイレヴンにくれてやるには惜しいですなあ」
「だからそちらに流しているのだろう」

「何。イレヴンは少し減った方がよいのだ」

「報酬は奥様の口座の方に」
「コーネリア殿下は武人だ。こうしたことには疎くていらっしゃる…ん?」

「お…お前は!」


『黒の騎士団!』


「あははははは!」
『…』

シャーリー『珍しいね。カレンが居眠りなんて』
カレン『う…うん。ちょっとね』
リヴァル『ルルーシュに弟子入りしたら?あいつ居眠りは達人だからさ』

カレン『え?あれ眠ってるの?』
リヴァル『毎晩何してるのか知らないけどさ。授業の半分は寝てるよあいつ』

コーネリア『エルアラメイン戦線ではEUが攻勢に出ている。我々としてはいつまでもこのエリア11に足止めされているわけにはいかん。内政を固めて衛星エリアに昇格させたい』

コーネリア『そのためにもテロ組織の撲滅は急務だがイレヴンの間に蔓延している薬物リフレインの問題も深刻だ。おかげで生産性が落ちている』

『ここで中華連邦のキュウシュウルートを叩いておかねばならん。分かるな?』
『はい。お気を付けて』

『お前こそもう租界からは出るなよ』
『お姉様。黒の騎士団のことは…』
『もう少し泳がせてやるさ。お前を救ってもらった借りもある。だが戻ってきたら…』

『…』

『このエリアは私がきれいにしてお前に渡す。だから危ないことは考えるな。な?ユフィ』

《あの男がブリタニア皇帝の子供だから》

《そういえばあなたもそうでしたね。しかし今は…》

(あの時ゼロが話した意味はまだ続きがあるということかしら?スザク…あなたならどう思うの?ゼロの行いを。そして私は…)

『ふぁ~…さすがにきついなぁ二重生活は…』

ミレイ『ほらスザクそっちそっち!』
ルル『バカ!やめろ!スザク!やめろ!やめるんだ!』

スザク『ごめんルルーシュ。会長命令だから』
ルル『顔が笑ってるだろ!おい!』
シャーリー『動かないの!』

『ん?おはようニャン』

カレン『おは…ようございます。何?これは…』
リヴァル『あれ?言ってなかったっけ?アーサーの歓迎会』

カレン『平和ですね…』
ミレイ『モラトリアムできるうちは楽しんでこうよ!』

シャーリー『カレンの分用意しといたから!ほらこの前変なこと言っちゃったお詫び。どれにする?』
カレン『えっ?私も?』

『カレンはいらないだろ?とっくに被ってるもんな?』

『んっ…あなたテレビにでも出れば?人気者になれるわよ』

リヴァル『どうですか?テレビスターさん』
スザク『あっ。そっちに振るんだ』

『そういう冗談やめてよ!あのあと大変だったんだから』

シャーリー『四六時中追いかけ回されて質問攻め』


シャーリー『お風呂の中までよ!』

ミレイ『ここ1週間学校の外に出られなかったしね~』


アッシュフォード学園は基本的に全寮制なので、マスコミに囲まれると学園に閉じ込められてしまうんですね。ちなみにカレンのように自宅通いの生徒もいます。スザクも大学棟から通いですね。sun_コウジロウ
2021/11/27 02:40:01
『だからって何で俺達まで外出禁止なんですか?』
『うん。友情って奴でしょ?我ら生まれた時は違えども死すべき時は同じと願わんBy三国志』

リヴァル『それってプロポーズ?』
ミレイ『死にゃばもろともってこった』

『ひっでえなぁ。なぁスザク?』

『あ?』
『よかった…またみんなで集まれて本当よかった…』

リヴァル『何だよ~!ここは笑うとこなの!』
スザク『ああっ!』

シャーリー『でもそこがスザク君のいいとこよね』
ミレイ『まあたまに空気読めって言いたくなるけどね』
スザク『すみまへん…』
リヴァル『お前それネタだろ』


(そっか。私みんなを助けたんだ)

カレン(ホテルジャック事件での華々しい登場以来世間は黒の騎士団一色に染まった)

(黒の騎士団はゼロの宣言どおり弱者の味方だった)

(民間人を巻き込むテロ、横暴な軍隊、更には汚職政治家、営利主義の企業犯罪組織など法では裁けない悪を一方的に断罪していった)

(私達はあっという間に英雄になった)


(協力者も増えナイトメアまで再び手に入れることができた)


(もちろん表立っての話ではない。だって…)

「やめなさい黒の騎士団なんて…」
「何でだよー!」
「ブリタニアのこと悪く言っちゃいけません!私達はイレヴンなのよ」

(リーダーのゼロはクロヴィス皇子を殺しているのだから)

(仲間うちでも彼の素顔を知りたがる人は多い。私だってそうだ。でも無理強いすれば彼はいなくなってしまう気がする。もう彼がいないと駄目なのかもしれない。私達は…)


《あなた大丈夫?》

『ああ…』

卜部『ユーフェミアを助けた奴らに民衆はなぜ協力する?』
仙波『キョウトまで黒の騎士団に紅蓮弐式を回すと言ってきた』
朝比奈『あんな義賊気取りに?』

千葉『奴らはレジスタンスじゃない。その証拠に草壁中佐を殺している』
卜部『中佐は自決されたのだろ?』
仙波『止めなかったという噂もある』

仙波『藤堂中佐。いずれにしろこのままでは』
藤堂『…』

『カレンお嬢様!カレンお嬢様!』

『あら?お友達っていうからてっきり男だと思ったら』

『朝帰りに不登校ゲットーにも出入りしてるようね。お父様が本国にいるのをいいことに。血は争えないわね』

『…』

『父の留守を楽しんでいるのはあなたの方でしょ!』

『ああ…どうしましょどうしましょう』

正妻『何やってるの!あなたは!』
メイド『すみません…奥様すみません…』
正妻『本当に使えないわね。女を売るしか能がなくて』

ミレイ『なかなか複雑な家庭みたいねー』
カレン『渡したいものって何ですか?』

ミレイ『うん。おじいちゃんに頼まれてね』
カレン『学園長に?』
ミレイ『中学からの成績証明書』

『学校で渡さない方がいいと思ったから』
『バレたってことですね。私がブリタニア人とイレヴンのハーフだってこと』

カレン『さっきのは継母です。本当の母親は花瓶を倒したドジなメイドの方』

『父親は…シュタットフェルト家のご当主様?』
『バカなんです母は。結局使用人扱いで』

カレン『大して仕事もできないからどんなにバカにされてもへらへら笑ってることしかできなくて。わざわざこの家に住まなくたっていいのに。要するにすがってるんですよ。昔の男に』

ミレイ『嫌いなんだお母さん』
カレン『鬱陶しいだけです』

『ま、ヘビーな話よね。正妻も妾もその娘も一緒に暮らしてるなんて』

カレン『そうでもないですよ。衣食住に不自由はないし我慢できないってほどじゃありませんから』
ミレイ『そう?でもね。一つ一つは我慢できることでも積み重なればいつか擦り切れてしまうものよ』

『大丈夫。人の秘密って知りたくなる方だけど話す趣味はないから』

『うう…』


ルル『あんな所で泣くなよな。恥ずかしい奴』
スザク『素直って言ってよ…うっ!』

『ま、みんなが助かったのはよかったけどな。黒の騎士団様様だ』

『犯罪者を取り締まりたいなら警察に入ればいいのに。彼らはどうしてそうしないんだろう?』

『警察じゃできないと思ったんだろう。警察なんて…』

『今は駄目でも警察の中に入って変えていけばいいじゃないか!』

『変える過程で結局はいろいろなしがらみを抱えることになる』

『それはぎりぎりまで変える努力をしてから初めて言えることだよ!それをしないかぎり彼らの言い分は独善に過ぎない』

ルル『独善?』
スザク『彼らが言う悪って何だい?何を基準にしているのかも分からないじゃないか。一方通行の自己満足だよ

『あれ?2人だけ?』

『それじゃあ僕は軍に戻らなくちゃならないから。じゃあねシャーリー』
『あ…うん。じゃあね』

『…ねえルル!今度…さあ…時間が合えばでいいんだけど私と…』

『あいつ軍に戻らなくちゃって言ったよな』
『えっ?』
『戻る…そこがお前の居場所ってことか』

カレン『リフレイン?』
扇《麻薬…過去に戻った気になるってのが特徴かな?》
カレン『売れそうですね。特に日本人に』

『誰だって懐かしいよ。ブリタニアに占領される前の日本が。日本人を狙い撃ちにした薬だ。放ってはおけないだろう。無頼の補充物資が届いたらすぐに動く』

カレン《補給も増えたし仲間になりたい人もいっぱいいるって聞きました。黒の騎士団は人気者ですね》
扇『正義の味方だからな。弾薬が届いたらまた連絡する』

「何とか言ってみろよ!イレヴンが!」
「謝罪しろ謝罪!イレヴンは頭下げんのが得意だろうが!」

『イレヴン…っ!ルルーシュ!』
『相手は5人だ。勝てるわけないだろ?』

『だからって放っておけるの?』
『よく見ろ。やられてるイレヴンを』

ルル『下手に加勢してあいつらに勝ってみろ。あのイレヴンは明日からここで商売ができなくなる。あいつは自分でブリタニアの奴隷を選んだんだ』

『租界で働くってのはそういうことだろ?』
『だからって!』

「文句あんの?そっち。イレヴンがかわいそうだってか?」
「違うって。仲間に入りたいんだよな?」

『まさか』

『あんたらももう飽きたんだろ?イレヴンいじめなんて』

「あーあ。つまんねえの。ゲーセンでも行く?」

『飽きっぽい連中だな』

「ううっ…」
『大丈夫?』

「あっ…ブリタニアの学生さん!」

「い…いらっしゃいませ!カリフォルニアドックはいかがですか?」
『え?』
「ああ!恋人さんですか?よかったらお二人でどうぞ!アイスクリームもありますよ」

ルル『エリア11は日本だった頃に比べてよくなったともいえるよ。ブリタニアの植民エリアに入れたおかげで軍事も経済も格段に安定した。市民権だって手に入る。役所に行って手続きをすれば名誉ブリタニア人になれるじゃないか』

ルル『あとはプライドの問題。ま、そっちを大事にしたい気持ちも分かるけどね』
カレン『それで?』
ルル『ん?』
カレン『そこまで分かっててルルーシュ・ランペルージはどういう考えなの?何をしたいの?』
ルル『別に』

『君は随分頭がいいみたいだけど持ち腐れね。シャーリーが嘆いてたわ。ルルは努力しようとしない。せっかく頭がいいのにって』

『だから何もしないんだろ。さっきのイレヴンだって分かってるんだ。ブリタニア人に頭を下げた方がいい暮らしができるって』



『かっこいいと思ってるの!?そんな評論家ぶって世間を斜めに見てるのが!少しでも期待した私がバカだったわ。多少はましな男だと思ったのに』

『フッ…』



ヴィレッタ『例のオレンジ事件の…』
ジェレミア『!』
ヴィレッタ『失礼しました。例の枢木スザク強奪事件の時の卿の記憶がないというのは本当でしょうか?』
ジェレミア『信じてもらおうとは思わん』

『いえ。実は私もシンジュク事変の時に記憶の喪失を経験しているのです』
『何?』

『意識が戻った時にはサザーランドを奪われていました。それに記憶を失う直前私は学生服の少年と会っているのです』
『ではその学生が?』
『顔は思い出せません。しかし調べてみる価値はあるかと』

玉城『何考えてんだゼロの奴は!ブリタニアを倒すって言ってたくせにやってることは警察の手伝いじゃねえか』

扇『でも人に感謝されるのって悪い気分じゃないよ』
杉山『そうそう。ネットじゃ英雄だもんな』
玉城『ケッ!』

『私達さ…これでいいんだよね?』

吉田『ゼロからの合図だ』
杉山『よく入れたな』
玉城『毎回毎回どんな手品使ってやがんだ』

「ナゴヤの分は終わったのか?」
「安全だよ租界の中は」

「うわーっ!」

『黒の騎士団参上!』

「ナイトメア!」
「そんな!」
「冗談じゃないぞ!」

『やっぱりナイトメアはすごい!1機あるだけで圧倒的』



ちなみに赤い塗装でわかりづらいですが、カレンが乗っているのはグラスゴーではなく、無頼です。頭部と手甲、胸の対人機銃が相違点です。sun_コウジロウ
2021/11/27 02:51:55
『!』

「日本!日本!」
「はい!来月結婚するんです!」
「栄転だぞ!今度はパリ支店だって」
「来週の花火一緒に行くよね?」
「任せてください。日本の技術は世界一ですから!」

「決まったんだよ!留学!やるぞー!俺は!」

ミレイ《積み重なればいつか擦り切れてしまうものよ》
カレン『そうよ!だから私は!』

母「ほらほら。走ったら危ないわよ」
カレン『お母さん!?』

カレン『!』


『こらナオト!ちゃんとカレンのこと見ててあげなきゃ駄目でしょ』

『あなたって女はどれだけ弱いの…ブリタニアにすがって…男にすがって…今度は薬!お兄ちゃんはもういないんだよ!』

カレン『これ以上…ああっ!』

カレン『ナイトポリス!?』

南『あれ警察のだろ?』
扇『グルってことか?玉城!』
玉城『知らねえよ!俺が調べた時は確かに…』

『腐ってやがる!』


カレン『うっ…邪魔だ!』


『どうして…いらないのに…』

カレン『いらないのに!』


「カレン…ナオト…」

ゼロ『ナイトメア相手では…』


『逃げろ!このバカ!』

『ずっと傍にいるから…カレン。傍にいるからね』

『!』

カレン『だから…だから…あんな家に居続けたっていうの?』

『そんなことのために…バカじゃないの!?うっ!』




『バカは…私だ!』




扇『カレン!』


『よかったねカレン。お前はブリタニア人になれるんだよ』

『そうなればもう殴られることもない。電話だって旅行だって自由にできるんだよ』

『母親…だったのか』

『嘘の涙は人を傷つける。嘘の笑顔は自分を…』

看護師「薬の後遺症です。会話はほとんどできません。回復するとしても時間が必要かと…」

『判決出たよ。20年だって…』

『待ってて!お母さんが出てくるまでには変えてみせるから!私とお母さんが普通に暮らせる世界に!』

『だから…だから…うっ…』

母『頑張れ』

『頑張れカレン。私の娘』

カレン『うん!頑張る…』

『私…頑張るから!』




"リフレイン"ってサブタイトル、クスリの名前でも過去に戻った気分になれる効果のことでもあると同時に互いに思い合うカレンと母の関係性の回帰も表してるのかなって
2021/11/27 02:59:09
『過去の思い出?そんなものに浸れる奴は幸せだ。明日が必ず来ると思っているのだから』

『しかしそれは誰が約束したものなのか?カレンがそれを乗り越えようとしているのなら信じてもいい』

『そう。俺達は今を生きるしかないのだから』


つぶやきボタン…
ギアスでは珍しい独立エピソード
そういうこともあってか劇場版ではまるまるなかったエピソードなので劇場版だけ見たよという人にもおすすめな回
迷ってたカレンが戦う決意をしていたり日本人の現状が描かれてたり割と重要でもある…けど前述の理由もあるしなくても大丈夫といえば大丈夫なのでどこ削るかとなればこの回になるのも仕方ないか
逆に言えばまるまるなければまるまる見てない回だから補完もしやすい、しようという気になりやすいしよかったのかも
一方的に侵略された側だしリフレインみたいな薬があれば流行るのも自然な流れかぁ…
しかしヤバい薬なので行き着く先はカレンママコースなので潰さなきゃ
ブリタニアとの直接対決以外にも正義の味方としての実績を積んで味方を増やして戦力増強レベリング中でもある黒の騎士団
活動が認められて次回紅蓮弐式ゲット!
そういうこともあってか劇場版ではまるまるなかったエピソードなので劇場版だけ見たよという人にもおすすめな回
迷ってたカレンが戦う決意をしていたり日本人の現状が描かれてたり割と重要でもある…けど前述の理由もあるしなくても大丈夫といえば大丈夫なのでどこ削るかとなればこの回になるのも仕方ないか
逆に言えばまるまるなければまるまる見てない回だから補完もしやすい、しようという気になりやすいしよかったのかも
一方的に侵略された側だしリフレインみたいな薬があれば流行るのも自然な流れかぁ…
しかしヤバい薬なので行き着く先はカレンママコースなので潰さなきゃ
ブリタニアとの直接対決以外にも正義の味方としての実績を積んで味方を増やして戦力増強レベリング中でもある黒の騎士団
活動が認められて次回紅蓮弐式ゲット!
![]() |
「コードギアス 反逆のルルーシュ」第9話
ヒトコト投票箱 Q. 危険性のないリフレインがあったら使ってみたい? 1…使ってみたい
2…そこまで思い出したいいい思い出はないかなぁ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…コードギアスについて
-
- 2021年11月28日 11:50
- ID:fSYDldUm0 >>返信コメ
- カレンに兄貴って結局どうなったの?死んでるの
-
- 2021年11月28日 11:52
- ID:LsCLAJig0 >>返信コメ
- ヨーロッパでは日本人は強制収容され、せっかくのEU初のナイトメアフレームに爆弾をつけられ特攻してしまう
-
- 2021年11月28日 11:52
- ID:gQfZAWmA0 >>返信コメ
- 扇さん、ヴィレッタとの子どもの名「ナオト」したんだっけ
-
- 2021年11月28日 11:52
- ID:aaRoEikQ0 >>返信コメ
- やっぱりカレンはシュタットフェルトの髪型で紅月の表情してる時が一番かわいいわ
-
- 2021年11月28日 11:54
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- リフレインの密輸工作とか大宦官も仕事はしてたんだな
つーか共産党政権が麻薬とか
-
- 2021年11月28日 12:08
- ID:R8O.8D7B0 >>返信コメ
- >>1
むしろ元々はねてるのが地毛
お嬢様モードの時はワックスとかストレートアイロンとかで押さえつけてるだけだと思う
-
- 2021年11月28日 12:10
- ID:R8O.8D7B0 >>返信コメ
- 一話完結でカレンの掘り下げはもちろん
今後の伏線もたくさんばらまかれてるし、生徒会の日常シーンもあったりして
相変わらず無駄なシーンのない脚本で面白い
-
- 2021年11月28日 12:13
- ID:R8O.8D7B0 >>返信コメ
- スザクの独善的な部分はちょくちょく出てくるんだよな
警察に入って中から変えればって言ってたけど
今回警察がリフレインに関わってるんだよなぁ
カリフォルニアドッグの店員の描写とかは今のイレブンの状況を分かりやすく表していて心が痛む
-
- 2021年11月28日 12:19
- ID:YT..0.f70 >>返信コメ
- カレンちゃん、がんばえー!
-
- 2021年11月28日 12:21
- ID:RsXtVBOm0 >>返信コメ
- >>7
はえー、髪痛みそう
けど、下ろしてるときの方が可愛い。
-
- 2021年11月28日 12:22
- ID:U0CKR6ua0 >>返信コメ
- スザク自身は実践してるからなあ
ただ人はそこまで強くないからみんながスザクのようにやれるかと言うとやはり難しい
-
- 2021年11月28日 12:25
- ID:ZO1PXLOx0 >>返信コメ
- 自己がどれ程惨めに尊厳踏み躙られようが、その高い生活水準に自分か大切な誰かを恩恵に預かれるか、が肝だよな。
その意味ではカレンの境遇異常だよな。
当主が他所に手出した非嫡出子でブリタニアの学校入れて豪華な部屋でプライバシー守られて監視なくある程度好き勝手に動けて。
異母姉弟というか正妻の子いたら母共々悲惨な虐待されてもおかしくない危険な立ち位置。
それがどう転んでもカレンの生活揺るがないから緊張の糸切れて薬に溺れて堕ちたんだろうけど、逆に人種差別デフォの立場でどうやって娘の安全を永久保全させたのかが気になる。
そう考えるとこの母メッチャ狡猾で強かな策士なんじゃ?
-
- 2021年11月28日 12:29
- ID:R8O.8D7B0 >>返信コメ
- >>11
確か元々CLAMPのキャラデザだと髪ハネ状態しかなかったのが
脚本家の一人である吉野がお嬢様モードを作ってあのキャラデザにしたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだから違ってるかもしれないが…
-
- 2021年11月28日 12:29
- ID:zCnYO6hM0 >>返信コメ
- 因みにルルーシュがカレンとあんな会話をして叩かれたのは
わざとカレンを怒らせて自分がゼロだという疑いを再び抱かれないようにするためでもある
-
- 2021年11月28日 12:40
- ID:AiM9FX.c0 >>返信コメ
- ところで、ここまでの話で何かオリジナルと変わったとこ有った?
OPとEDの変更だけだよね?
-
- 2021年11月28日 12:49
- ID:4ifqX5oB0 >>返信コメ
- ルルーシュ、ギアスの無駄遣いはやめろ!
-
- 2021年11月28日 12:52
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>9
普通な日本人が虐げられた一方
かつての日本の影の政府桐原財閥によるアジア経済支配が進み
ブリタニア政府すら手が出せないという 租界の意味すらなくなった
-
- 2021年11月28日 13:00
- ID:VLnCgKUd0 >>返信コメ
- コードギアスは15年前の作品なのに、今でも行けるね。
話もキャラデザも。
-
- 2021年11月28日 13:10
- ID:xMKJXtGJ0 >>返信コメ
- リフレイン回は人物の掘り下げとかも結構してて印象的な回
人間のありのままの生っぽさは全話でこの回が一番強いとも感じる
-
- 2021年11月28日 13:14
- ID:a6.6kF8V0 >>返信コメ
- >>南『あれ警察のだろ?』
>>扇『グルってことか?玉城!』
>>玉城『知らねえよ!俺が調べた時は確かに…』
玉城に調査なんてさせるから重要な部分が漏れるんやぞ!
扇いい加減にしろ!!
-
- 2021年11月28日 13:15
- ID:4L09UZmF0 >>返信コメ
- 本編の内容と直接関係ないけど会長がやはり気に入らない
前回のキスの件といい他人の人権を無視しすぎている
まあ多分設定的には当人が怒り出さないラインを見極めてやってるとかそういうのがあるんだろうけど見ててどうもな
-
- 2021年11月28日 13:20
- ID:NFvJ3OFb0 >>返信コメ
- >>16
これは「再編」ではなく「再放送」だからそもそも本編内容は変わらないような気もするけども
-
- 2021年11月28日 13:34
- ID:pZOmiOFB0 >>返信コメ
- >>9
スザクはスザクで遵法精神、正道を重んじてるようでその実は…ってキャラだからなぁ…
-
- 2021年11月28日 13:41
- ID:XpVkLNR20 >>返信コメ
- >>19
今活躍してる声優多いからな。なんというか令和の今の方が昔の作品に頼ってるような気がする。平成どころか昭和の作品テーマのアクセサリーやファッション、香水やコラボグッズやカフェのコラボグッズが次々出てるし。アニメもリメイクや続編が結構ある。コードギアスがやってた時はそういう文化が少しづつ出始めてた時かな。
-
- 2021年11月28日 14:08
- ID:KvFhLaIO0 >>返信コメ
- >>22
その辺は2期で出てくるよ、いかにニーナが不人気だろうが、会長には会長のゆがみがある
-
- 2021年11月28日 14:08
- ID:Mj1.jR5u0 >>返信コメ
- 戦闘面での活躍が多いカレンだけど、ブリタニアの弾圧なんかの思想を巡るドラマにもちゃんと花を添えてるんだよな
ルルーシュやスザクとも違う一般人寄りの目線でこの世界がどういうものなのかを語ってくれて、その上で個人としての掘り下げもやってくれてる良回
-
- 2021年11月28日 14:12
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- リフレインは中華連邦製?
あの国がああなってしまったの始代大宦官がきめたからかな
-
- 2021年11月28日 14:24
- ID:Hmhu34ZL0 >>返信コメ
- ルルーシュの煽りに「あーん?」となって
売られた喧嘩はキッチリ買うカレンさんが良いね。
俺様キャラと気の強い女子の煽り合いやディスり合いは
面白い。
-
- 2021年11月28日 14:32
- ID:BBXB0cSM0 >>返信コメ
- クスリに依存するイレブンと、ゼロに依存する黒の騎士団を引っ
-
- 2021年11月28日 14:35
- ID:BBXB0cSM0 >>返信コメ
- >>30
途中送信になってしまった。2つの依存を重ねるような構成になってたな。
-
- 2021年11月28日 14:36
- ID:8cAlYE9F0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年11月28日 14:37
- ID:5kLXKzhc0 >>返信コメ
- 某ゲームハードファンが集うサイトのコメ欄とかまんまあの倉庫みたいな光景で笑えるぞ。
-
- 2021年11月28日 14:57
- ID:WEB.Smdb0 >>返信コメ
- 玉城とかいう足手まといを切り捨てれない時点で黒の騎士団もしょせんサークル感覚の抜け切れてない組織だよな
能力のない奴が初期メンバーというだけでミスして降格もせずお咎めなしの時点で組織として破綻してる
-
- 2021年11月28日 14:59
- ID:zCnYO6hM0 >>返信コメ
- >>17
でもこのエリクサー症候群とは無縁なところがルルーシュの魅力の一つなんだよな
-
- 2021年11月28日 15:08
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>34
アニメでとか見たいかね
赤いリボンの軍総帥は正しかった
-
- 2021年11月28日 15:09
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- 36
打ち間違い
山岳ベース
-
- 2021年11月28日 15:49
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- >>9
あの店員、留学が決まったとか言ってたので、
その直後くらいにブリタニアの進行があったのかな
絶望感はんぱなかっただろうな。
-
- 2021年11月28日 15:50
- ID:rW.hVCyJ0 >>返信コメ
- >>2
ん?
ロイドとかいうインチキ研究者に騙されてNAOTO可翔式だぜ∠(゚Д゚)/イェーイとか言って頭打って入院中だ。
-
- 2021年11月28日 16:00
- ID:rW.hVCyJ0 >>返信コメ
- >>17
ルルーシュ「黙っていろ!!ひ」
-
- 2021年11月28日 16:01
- ID:rW.hVCyJ0 >>返信コメ
- >>21
どうかな。
その時調べた時には警察はグルじゃなかったのかもしれん。警察だって聖人じゃないんだよ。
-
- 2021年11月28日 16:05
- ID:hTQJPzC90 >>返信コメ
- この再放送が初見勢で、話にはウザイって聞いてたけど
スザクって本当にウザイね・・・
テロじゃなくて警察に入って内部から変えろはそりゃ正論なんだろうけどさ
じゃあ警察に入って変えられるまで、虐げられる弱者はどうでもいいのかっていう
黒の騎士団の言う悪の基準ってなんだい? 独善じゃないかってのは正しいかもしれんが、それを言うならスザクの言う悪もブリタニアの基準じゃないの
だいたい名誉ブリタニア人で軍属やってるだけでブリタニアの何を変えられるというのか・・・・麻薬だの汚職だの差別だのを放置してるスザクに言われてもね
-
- 2021年11月28日 16:08
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- カレンはシュタットフェルト家に入る前は日本人だったらしいけど
母親の話からすると、子どもなのに殴られて、連絡や移動の自由も
なかったようだから、相当悲惨な生活だったぽい。
そりゃ母親としては母子でなくなっても裕福な生活をさせたいと
思うけど、娘としては父親がブリタニア人のコネを使って使用人
であろうと安全な生活を選んだプライドの無い人間だと思われて
おり、双方の行き違いが少なくともここで修復されて良かった。
-
- 2021年11月28日 16:10
- ID:d6.hhglo0 >>返信コメ
- >>2
カレンの兄は扇たちの組織の元リーダーで物語開始時点で死んでる
彼の死後、扇が後を継いで(サポート気質なのに)リーダーをやってた
-
- 2021年11月28日 16:14
- ID:d6.hhglo0 >>返信コメ
- >>42
スザクは、ある出来事のトラウマが原因で「間違ったやり方で結果だけを求めても悲劇になる」という思考に捕われてる
だから「正しいやり方」に拘ってる
ルルーシュが言ってた「スザクは昔と性格が変ってる」というのも、そのトラウマが原因
-
- 2021年11月28日 16:15
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- >>34
ただ、ああゆう裏表なしでみんなが不満に思っている事を平気
で口に出したり、根拠がなかろうが楽観論を言ってくれる人物は
結構組織には必要だったりする(特に黒の騎士団みたいに組織が
固まっていない状況では)。
まあ、こういう人は出世できないけどね。
-
- 2021年11月28日 16:21
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>42
軍に入る前に知り合いの爺さんのとこいく選択肢はなかったのかとは思う
-
- 2021年11月28日 16:27
- ID:CnkKhQ2w0 >>返信コメ
- >>9
独善と言うよりギアスの主要キャラたちは根底的な部分での思い込みというか、各キャラごとにこういうものだという信念を強く持ちすぎてるイメージがある。
ルルーシュも戦術的な発想では固定観念にとらわれない柔軟さもあるものの、スザクの考え方は大体切り捨てて諦めちゃってるし、あまりキャラどうしで思いを共有したりって描写がない。
だからこじれるより最初から対話では繋がらないんだろうなって展開も多いし、まあ環境がそもそも対話でどうにかなる世界じゃないから、ルルーシュの方が世界の在り方には迎合してるんだけど、その世界自体もまあ後半アレだと分かってくるしで。
なんというか、全部育った世界が悪いとしか。
-
- 2021年11月28日 16:32
- ID:SzhOonhW0 >>返信コメ
- >>12
スザクは自分が痛めつけられる分にはどこまでも耐えられる男なんで。恐らくどんな蔑み、拷問にも屈しないくらいには精神的、肉体的な痛みに対する耐性が高い。ただ他の人間はスザクほど我慢強くないんや。
-
- 2021年11月28日 16:37
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- 役所で手続きするだけで名誉ブリタニア人になれるのなら
プライド捨てて結構な人数がなりそうな気がする。
(無論思想や、過去の経歴は調査されて問題ない場合のみだろうけど)
ただ、あのホットドッグ屋の店員みたいになっても我慢する必要が
あるというのであれば考え物だけど、事前にそこまでは情報も
なかっただろうしなあ。
-
- 2021年11月28日 16:38
- ID:SzhOonhW0 >>返信コメ
- >>45
今のルルーシュが元々というか本来のスザクに近い考え方だしなぁ。
-
- 2021年11月28日 16:45
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>50
どうかな
ブリタニアの役所がまともなら 納税とか民間団体に丸投げしなくないか
-
- 2021年11月28日 16:58
- ID:nTP0pbxz0 >>返信コメ
- コーネリアの「母は違えど、ナナリーもまた我が妹である!」は名言。
-
- 2021年11月28日 17:05
- ID:XpVkLNR20 >>返信コメ
- >>13
あのドジっぷりも演技の可能性もあるのか…。
自分がミスをする事で娘の安全確保、怒りをこちらに集めているという。しかし血のつながった母親にしては若いな。最初呼び捨てにしようとしたから身内?とは思ったが。何歳なんだ?
そういや、ママははとの間に子供いない?
-
- 2021年11月28日 17:08
- ID:p0fLjmw40 >>返信コメ
- カレン母役の天野さん、声優に復帰されて間もない頃の出演だったんだよなぁ。
放送時に驚いたのを覚えてるわ。
-
- 2021年11月28日 17:09
- ID:XpVkLNR20 >>返信コメ
- >>29
ドラマCDやちびキャラアニメでは皆ギャグキャラ化してるよな。
スパロボでは、ルルーシュとアンジェがそっくりと言われてたな。性別入れ替えただけだなって。
-
- 2021年11月28日 17:12
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- >>54
カレンだけじゃなくナオトの母親でもあるからなあ、
写真を見るとナオトはカレンとそこそこ年が離れているみたいだし
どう若く見積もってもアラフォーくらいの計算になるけど。
-
- 2021年11月28日 17:15
- ID:nTP0pbxz0 >>返信コメ
- >>11
全盛期の写真のは外ハネの方がカワイイと思うな。
-
- 2021年11月28日 17:20
- ID:JcrSLNtJ0 >>返信コメ
- ルルーシュとカレンの会話、確かにルルーシュがゼロでないので
あれば、単に上から目線で評論家ぶってるだけの意見だな。
まあ、ルルーシュはカレンの正体を知っているから、お前にも
選択肢はあるけど、このままの道を進む覚悟はあるのかという
問いかけなんだろうけど。
-
- 2021年11月28日 17:29
- ID:zCnYO6hM0 >>返信コメ
- 一応補足するとエリア11はブリタニアのエリア経営においては悪い例に属する方で
本来ならとっくに衛星エリア(エリアのランクは矯正教育、途上、衛星の三ランクで現在は途上)に成っていても
いいはずだけどクロヴィスが無能だったせいで(元々政治的にも難しい土地だったのもあるけど)未だに治安が悪いため衛星エリアに成れずにいる
本来のブリタニアの方針は最初徹底的に痛めつけてその後に恩恵を与えてあげる事でナンバーズにブリタニアへの帰属意識を植え付ける飴と鞭を使い分ける方式なのだが
エリア11は鞭が長すぎたため鞭で押さえつけて治安が悪化→更に鞭で押さえつけて更に治安が悪化という悪循環に陥ってる
-
- 2021年11月28日 17:41
- ID:nTP0pbxz0 >>返信コメ
- >>57
扇が26として同い年ならナオトも26。
カレン実母と父親が合意だったかとか馴れ初めが分からんが
無理のない年齢で10で産んだとしても36だからアラフォーなんだよなぁ。
ちなみに「史上最年少 出産」で検索すると出てくるのが
ペルーのリナ・メディナ5歳7ヶ月21日でギネスに載ってて、日本ではとや8歳だとか。
-
- 2021年11月28日 17:58
- ID:CFHzhZeV0 >>返信コメ
- 子どもの頃にリフレインで楽しそうにしている人たちを見て意味も分からず笑ってたけど、今見ると結構ドギツイシーンだったんだと認識できた。
-
- 2021年11月28日 18:13
- ID:HeMC9Gv.0 >>返信コメ
- あの頃はよかったって誰もが一度は言う言葉だよね。まあ、あの頃に取り憑かれたせいで現実世界は腐ったわけだが。
-
- 2021年11月28日 18:18
- ID:Q0NXAmaM0 >>返信コメ
- 焼酎が沁みたなぁ…
日本人の現状等の説明と、カレンちゃんのお話上手く合わせた凄良い脚本じゃったが…せつねぇ…最後に親子関係がリフレインしての泣きカレンちゃんのなんともいえぬ表情よ…🍶😢
ルル君みたいに家族の未来の為に覚悟決めてきたのう
脚立は切り込み入れられたんじゃろうが、よく手間かけてやるよ💦
今回と成田山編特にしゅき
-
- 2021年11月28日 18:24
- ID:1Lxbs6.B0 >>返信コメ
- >>47
ネタバレになるかもしれないが
行く選択肢はなかった
なお日本占領後のスザクにあれこれしたのは藤堂らしい
-
- 2021年11月28日 18:34
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>60
今ではわからないが 当時の日本はブリタニア皇帝が死んでたら
辻親八ボイス【人は平等ではない】とか聞かされたかもしれない大国だからね
其の皇帝もブリタニア国内に支配の及んでない地域があるくらいだから黒殿下でなくてもどーにもならん
-
- 2021年11月28日 18:39
- ID:UwyBQBER0 >>返信コメ
- >>44
あくまで行方不明だよ
アニメ本編だけだと全く出てこないままだけど、他だと生存してることが仄めかされてる
-
- 2021年11月28日 18:46
- ID:DRJmcIL40 >>返信コメ
- >>19
この作品はデジタル塗りでHD画質だから、今のアニメと見た目が特に変わらないんだよね。
ギアスの頃がギリギリ今と同じ。
同じ2006年の作品でもハルヒはSD画質だし、それより前のアナログ塗りだったりすると、今のアニメと質感が違うので、それだけで、前時代のもの認定されるんだよな。
-
- 2021年11月28日 19:00
- ID:OVwlHftp0 >>返信コメ
- >>49
それにスザクは
ランスロットのパイロットになる
ユフィと親しくなる
この二つがあったからどんどん地位が得られたけど普通はそんなイレギュラーが起きないから大抵は変えるどころか仕事一つするのも難しい
-
- 2021年11月28日 19:02
- ID:mMp4CrEL0 >>返信コメ
- スザクが生徒会室出た直後にルルーシュが「あそこまで黒の騎士団嫌わなくてもいいじゃん…」ってちょっとムッとした顔してて可愛いぞ
-
- 2021年11月28日 19:03
- ID:aaRoEikQ0 >>返信コメ
- >>13
シュタットフェルト伯爵はカレンを一度捨てたけど、子供が他に出来なかったから、戦後母親に連れられて戻ってきたカレンに執着した
カレン以外の人間にはあまり興味はなく、正妻すら相手にせずカレンを娘として扱うように一方的に命じている、その分実母がいじめられているという構図
-
- 2021年11月28日 19:38
- ID:nTP0pbxz0 >>返信コメ
- >>71
伯爵? どこ情報?
-
- 2021年11月28日 19:50
- ID:fSYDldUm0 >>返信コメ
- >>42
まあ、正しい方法なんてないんだから自分の信じた方法で変えようとしてるんだから仕方ない
黒の騎士団のやりかただって犠牲は出るし、テロを起こすことでますます日本人の扱いが悪くなるのも事実。スザクのやり方は時間が掛かるけど少しずつだけど改善していくのも手だぞ
-
- 2021年11月28日 20:02
- ID:d6.hhglo0 >>返信コメ
- >>70
スザクの「帰る場所」がプリタニア軍なのも気に入らないんだろうな
-
- 2021年11月28日 20:35
- ID:QJ9UpvkJ0 >>返信コメ
- 確かDVDマガジンで説明された気がするけどスザク助けてくれたお礼として贈られたんだっけか紅蓮
それが後々ランスロットの宿敵になるという皮肉…
-
- 2021年11月28日 20:48
- ID:HeMC9Gv.0 >>返信コメ
- 一応補足しておくとクロヴィスはリフレインの摘発は命令していた。ただしバトレー以外の殆どの文官は私腹を肥やす事にしか興味がなかったので、摘発したように見せかけたり、隠蔽したりとかなり下衆なことをかなりやっていた。
-
- 2021年11月28日 21:08
- ID:mixpGb6u0 >>返信コメ
- 色々言われるけど、脚本よく練ってあるよね
全部知ってから見ると感心する
-
- 2021年11月28日 21:08
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>76
文官はイレブンどころかブリタニア人すら守る気がなく
その虐げてるはずのイレブンの支配者に税務から経済まで握られ恐ろしくテロも取り締まれない
軍は貴族共に握られ 親衛隊しか使えない
実はブリタニアが一番ポンコツではないか
-
- 2021年11月28日 21:20
- ID:ZhxkXwW30 >>返信コメ
- >>73
スザク個人云々というより組織構造の問題に近いしね…
スザクは特派に拾われた結果、イレギュラー的な立場になったけど通常だとそもそも日本人が上に立てるような構造になってないんだろうし
構造上無理だから一度壊すルルーシュと構造上無理かもしれないけど努力すればいつかはといつ理想のスザクじゃ相容れないのは仕方ないというか
-
- 2021年11月28日 21:26
- ID:6UvsExtt0 >>返信コメ
- 冒頭の「脚立壊れた」っていうのもカレンを起こすためにわざとなのかなぁ
もう学校行く時間らしいし
-
- 2021年11月28日 22:08
- ID:L40BA4V40 >>返信コメ
- >>12
どっちのやり方が間違ってるとかじゃなく
「自分はそう思う(してる)からお前のやり方は間違ってる」
と押し付けるのがスザクの駄目なところで、放送当時ウザクなんて呼ばれてた原因なんだよな
逆にルルのほうはギアスを使ったりしてスザクを自分の仲間に引き入れようとかはしてない
-
- 2021年11月28日 22:21
- ID:zCnYO6hM0 >>返信コメ
- >>80
あれは他の使用人から受けている虐めだと思う
部屋がバキの家みたいになっていたのと同じようなもん
-
- 2021年11月28日 22:34
- ID:Bu5Wp.v.0 >>返信コメ
- >>50
あんだけゲットーに人が残ってるのを見るに
その「役所で手続き」ってのが実は曲者なんじゃないかな
公的な身分証明書が必要(ただし日本の役所はもうない)とか正規ブリタニア人の身元引受人が必要とかで
実際には申請しても大半が蹴られたりするんじゃないかと思ってる
-
- 2021年11月28日 22:40
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- 何気に中華連邦が三国志のことを国史として扱いブリタニアにも知られて意外
-
- 2021年11月28日 22:52
- ID:6UvsExtt0 >>返信コメ
- >>15
あの問答は「ルルーシュ・ランペルージ」のスタンスなんだよな
-
- 2021年11月28日 23:18
- ID:aGGLp.fU0 >>返信コメ
- >>30
まあ7年かけてもクロヴィスにとっての脅威にすらなれない状況でゼロの活躍考えたら・・・
-
- 2021年11月28日 23:27
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>86
ツーかエリア11がややこしいのは 体制側と反体制派が同じ支配者とか これではだれが総督でも収まらない
-
- 2021年11月28日 23:44
- ID:zCnYO6hM0 >>返信コメ
- >>83
12話くらいで戸籍についての話しがちょっと出てくるが
占領時の政策が杜撰だったせいで戸籍の管理が出来ていなくてゲットーの住民の総数もまともに把握出来ていない状態
全国に張り巡らされた地下鉄網やトンネルを放置したせいでテロリストの逃走経路として使われてる
本来ならゲットーであっても7年もあればあんな廃墟じゃなくもう少しマシな街並に復興しているはずなのに
再開発が進まず未だに廃墟同然とクロヴィスの無能さと貴族や官僚の腐敗のせいでエリア11の執政は最低レベルなんだ
最初からコーネリアかシュナイゼルが治めていればここまで酷いエリアではなかったと思う
まあ、そのお陰でルルーシュが反逆できる隙があるのだけれど
-
- 2021年11月28日 23:57
- ID:vqME4DBc0 >>返信コメ
- >>88
租界とか作る必要ありましたかね
-
- 2021年11月29日 02:53
- ID:JYqcKwxX0 >>返信コメ
- >>89
租界は別の言い方すると「居留地」で、まーブリタニア人が生活する為には必要でしょう。地震が多い日本ということもあり、「租界」は地震対策としての「階層構造」の上にあるし。
思うに未来では神戸や横浜の外国人居留地みたいに「ブリタニア人居留地」と呼ばれ観光地化してるのかな(´∀`)
-
- 2021年11月29日 12:05
- ID:P.UQfpgw0 >>返信コメ
- 改めて見るとスザクが言うほどウザくは感じないな。
-
- 2021年11月29日 12:43
- ID:ZS.A82.P0 >>返信コメ
- そんなものに頼らんでも想い出は想い出で大事なもんだ
しまっときたいものも、もう一度と思うものも全部な
-
- 2021年11月29日 14:15
- ID:sck0Wp6U0 >>返信コメ
- >>39
それはナナリーがおでんで世界征服を目指してる世界線じゃねーか!
-
- 2021年11月29日 15:26
- ID:PjhQyPvn0 >>返信コメ
- ここでカレンが乗ってるの無頼だったんだ。
放送当初から、慣れてるから古い機体に乗り続けてるのかな~とか思ってました。
-
- 2021年11月29日 16:28
- ID:aBN6Mvuf0 >>返信コメ
- >>90
旧居留地・大丸前駅ってあるもんなぁ。
-
- 2021年11月29日 18:37
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- 戦闘にも使う制服にスカート採用してそのまま実戦ってアホすぎないか……?ナリタでもそのまま歩兵やらせてるし
-
- 2021年11月29日 19:20
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>3
ノベライズで詳細な背景が描写されてるけど常軌を逸してるよね。あの世界の日本人への仕打ちは
-
- 2021年11月29日 19:22
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- カレンってどういう経緯で出来た子なの?母親がナオトの父親と離別か死別した後にブリタニア行って貴族の愛人してたとか?
戦争前から日本とブリタニアの関係は悪いっぽいけど
-
- 2021年11月29日 19:26
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>18
あの世界の日本の経済力がヤバかったってのは亡国のアキトノベライズで語られてたけど、ブリタニアの協力者になった後の桐原ってそんなに凄かったの?虐殺会場でもVIP待遇なのは見たけど
-
- 2021年11月29日 19:28
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>27
あのシーンのルルーシュの発言、まんまひろゆきとかホリエモンみたいな冷笑系知識人のそれで笑ったわ
-
- 2021年11月29日 19:32
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>42
身分で差別される、侵略者のシステムに従って内部から変えろなんて、現実も見てないし理想的でもないよね。
-
- 2021年11月29日 19:35
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>50
ドラマCDかなんかで、ブリタニア英語の習得が必要とか言われてた(公式かは微妙)
-
- 2021年11月29日 19:42
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>60
色々あってひと月で降伏したから、軍事的なのを含めて余力ありまくってたんだよね。だから抵抗運動が激しくて統治が難航してる。
クロヴィスは文治政治寄りだから向いてなかった(隠蔽のために虐殺する程度には畜生だけど)。そんで武断政治のコーネリアが赴任、と。
-
- 2021年11月29日 19:48
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>87
現地人有力者のキョウトどころか、私腹を肥やしたいブリタニア貴族すらレジスタンスを支援してるからね
-
- 2021年11月29日 21:01
- ID:K96zBlHA0 >>返信コメ
- >>97
枢木ゲンブがサクラダイトの配分を絶妙に操作することで戦前の日本は好き勝手やっていたので割と各国から嫌われてる
1話のナレーションで言ってたサクラダイトをめぐるブリタニアとの貿易摩擦もその一つ
現実でもかなりの貿易摩擦起こしてる日本が更に資源においても貿易摩擦起こしてると考えよう
そら嫌われるわな
-
- 2021年11月29日 21:09
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>105
開戦前はEU・中華連邦と組んでブリタニアに経済制裁してたけどあっさり切り捨てられてたし、興道でも「中華連邦とEUが介入し、3つに分割されていたか」みたいな発言あったし、まぁそういう扱いだったわけね。
EUでの異常な待遇も、日本人の潤沢な資産が目的の一つだったし
-
- 2021年11月29日 21:23
- ID:FtBpJCpO0 >>返信コメ
- >>99
確かサクラダイト採掘 開発は桐原の系列会社が独占して
シリーズではおなじみのメカ富士山は桐原の私有
ブリタニア総督府の役人は鼻薬かがされとるし テロで開発もままならないから税務も委託ツーか丸投
開発援助ばらまいてインド区内にナイトメアフレーム工場もある
とてもではないが黒の手におえる爺ではない
-
- 2021年11月29日 23:29
- ID:AhfSV3530 >>返信コメ
- >>107
「売国奴の桐原」どころかほぼ乗っ取ってるやん。
むしろよくイレヴン虐殺とか放置してたな
-
- 2021年11月30日 00:42
- ID:y3..Nvsj0 >>返信コメ
- >>108
残酷な話 テロで治安悪化した方がブリタニアも操りやすいし
怒り新党なイレブンも扇動できる
そんでもってブリタニア本国も桐原たちがテロの黒幕と薄々感づいていますが 枢木内閣崩壊時に桐原すら穏健派レベルのやべーワザマエな政治家(ローマ字)が世界中に逃亡してるから
レジスタンスくらい放置する暗黙の了解とか
-
- 2021年11月30日 00:46
- ID:TQyyJaSE0 >>返信コメ
- >>109
ある程度日本人を弾圧させた方が独立運動激化して都合良いんだろうなとは考えてたけどマジなんだね。
リフレイン拡散して日本人ボロボロにした中華連邦と組んで逆侵攻したサワサキとか、あの世界の日本人色々な意味で強すぎるわ
-
- 2021年11月30日 02:16
- ID:4KSJXAxI0 >>返信コメ
- >>17
そして、しまじろうが子供に見せられない大暴れをするのであった
-
- 2021年11月30日 12:16
- ID:poKHUxv20 >>返信コメ
- >>102
ブリタニア語なら分かるが
ブリタニア英語って不自然な言い回しだしなぁ。まぁ自分が知らんだけで公式の場ではそういう言い方もするんかもしれんけど。
-
- 2021年11月30日 12:21
- ID:2Dt88okb0 >>返信コメ
- 「かっこいいと思ってるの!?そんな評論家ぶって世間を斜めに見てるのが!」
同じ谷口監督の『無限のリヴァイアス』での「自分では何もしないで他人のしたことに文句つけてそれで何かしたつもりでいやがる!何にもしてねえんだよ!お前らは、死んでるのと同じだ!」という言葉と共通するな
-
- 2021年12月01日 15:13
- ID:mXiM8whK0 >>返信コメ
- >>110
あのガースーのパチモンが雑魚なサイバーパンク政治家共がまだまだ生き延びて世界中にシマ作ってるとか
【ピクニックに行こう】とか言い出すレベルにやべー世界だぜ
-
- 2021年12月01日 15:40
- ID:hqJ0Ra3o0 >>返信コメ
- >>41
自治側(警察)目線で考えりゃ日本人は完全にゼロを救世主扱いしてるし
キレイごと言える状況でもないからな
-
- 2021年12月03日 21:44
- ID:3v1nUZ2T0 >>返信コメ
- >>15
そういえばジェレミアもクロヴィス殺害容疑にかかってるスザクに往復ビンタしてたな
-
- 2021年12月04日 01:19
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>116
スザクに容疑をかけるのであって、
容疑にスザクがかかってるのではなかろう?
-
- 2021年12月04日 16:29
- ID:CEPDjy800 >>返信コメ
- >>117
ジェレミアがスザクにクロヴィス殺害の容疑をかけて往復ビンタしたのが「ガンダムSEEⅮⅮESTINY」でアスラン・ザラがシン・アスカに往復ビンタしたのを思い出すな
-
- 2021年12月05日 03:14
- ID:Phl.wMsc0 >>返信コメ
- スザクのやり方でいくと、今のブリタニア皇帝が亡くなるのをまず待たないといけない気の長い話 軍隊じゃなくて経済にいかないと 下っ端が軍隊で出世するってことは争乱を望むこと
-
- 2021年12月15日 01:47
- ID:wZqdSwwy0 >>返信コメ
- >>81
ルルはギアスで強制したりしないのにスザクは押し付けてる~って論旨たまに見るけど、後々のモノローグ見るにルルーシュも別にスザクの意志を尊重してるわけじゃないのよな
「スザクの意見もわかるからギアスを使わない」じゃなく、「いつか俺の意志をわかってくれるはずという期待」&「『親友にギアスをかけない自分』という自己イメージを守りたい」がほんとのとこな気がする
スザクが「正しいやり方に縋ってる」でルルーシュが「テロリスト呼ばわりを厭わない」から相対的にルルーシュの方が覚悟できてる!て思われがちだけど実際はどっちも独善的な点に変わりないんだよね
-
- 2022年08月29日 08:10
- ID:.zXrhLvp0 >>返信コメ
- この回って評判良かったのか初めて知った…
昔自分はコードギアス評判が良いって聞いたから
見たんだけどここで脱落したんだよなぁ
その後数回頑張って見たけど、いっつもこの回
ここの感想聞くと、つくづく自分には合わんのだろうなぁと感じちまった…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
「頑張れ」
と言いたくなる回だった
しかし、テロリストモードのカレンって髪の毛どうやったらあんなに逆立つんだろう?