第60話「ダイとポップ」

クロコダイン『ダイたちに迷惑をかけるなら死んだほうがマシだ!』


ヒュンケル『確かにそうかもしれん。みんなにもらった命だが迷惑をかけるくらいならいっそ…』

〈お願い行かないで!もう喜んで死ににいくような真似はやめて…!〉


「お前たちの処刑は明後日の正午に決まった」

『おお早く殺すがいい!つまらぬ策略に利用されるくらいなら俺たちは死を選ぶわ!』

「だがお前たちほどの戦士はやはり惜しい。特にヒュンケル…お前はな」

「暗黒闘気を受け入れ私の配下に入れ」

『ムダだと言ってやれ!』

『少し考えさせてくれ』
『なにィ!?』

「…よかろう」

『ヒュンケル貴様ァ!』

『ぐ…今更ミストバーンに魂を売って助かろうなどとは…!?』

『俺は…俺は今までお前のことを真に尊敬できる男と…親友だと思ってきたのに…』

『こんな土壇場で裏切られようとは思わなかったぞ!!』

『…クロコダイン。もしも俺を友と思うなら…何が起こっても俺を信じてくれ…!』

『何ィ!?』
『誇り高き死もいい。だがなぜか今俺は生まれて初めて…』

『最後の一瞬まで生へのチャンスにしがみついてみたくなったんだ』

「…消えよ!」


『うわああああーッ!』

『ハァ…ハァ…』


エイミ「助けに行かなければ!」
フローラ「無論です。ただし処刑宣告は100%罠。それを承知で行くからにはこちらも総力を費やす覚悟が必要です」

『なんでもやるぜ!どうせほっといても世界はなくなっちまうんだ!』
フ「そのためには勇者の名のもとにもう一度全軍の結束を高めないと」

『ダイくんが目覚めたらみんなの前で号令をかけてもらいましょう』

ポ『アイツがその気になってくれりゃあみんなももう一回戦おうって気になってくれるぜ!』

メルル『ええ!ダイさんはみんなの希望の勇者ですもの!』
ノヴァ『そうですね!』
マァム『きっとみんな勇気をもらえるわ』

(みんなまでまだ俺を戦わせようっていうのか…!?)

チウ『どうだゴメちゃん!しばらく会わないうちに我が獣王遊撃隊もメンバーが充実しただろう?』


『今では隊員10号までいるのだ!』
「ピィィッ!」

〈ガサガサッ〉
『ピ!?』



『大変よ!ダイくんがどこにもいないの!』


『ハァ…ハァ…』

(どうしてみんな俺に無理なことをさせようとするんだ…)

(もう俺の力なんかじゃどうしようもないのにっ…!)

「勇者殿!」

「勇者様!」
「ダイ様!」

(どこへ行ったんだダイ!)

『ダイくんが戦いから逃げるなんて…』
「無理もないわ…彼はまだ少年。お父さんを目の前で失い最大の武器をも失っては…」

『そんなに悩んでいるんだったらどうして打ち明けてくれないの…?』

「それは彼自身にも苦しみの正体がわからないからよ」
『えっ?』

「戦うことが恐ろしくて逃げたのではないわ。勇者という名の重みその期待に応えられないかもしれないことを恐れているのよ」

「でも残酷なようだけど自分に勝てないような者では真の勇者とは呼べない」
『…違います!』

『彼は…本物です!』


『おいおいどうしたんだよ?』

「もうダメかもしれないわ。ダイまでがどこかへ行ってしまうなんて…」

『あ~あやれやれ。ダイに続いてらしくねえのPARTⅡか…』

『オメエがか弱くメソメソしているところを見られるなんて長生きゃするもんだなぁ』
「バカ!ふざけないでよ!」


『心配ねぇ』

『全~然心配ねえって!俺を見な!いっつも最初に逃げちまうヤツがちゃんとまだこうしているだろうが?』

『だから大丈夫さ。ヒュンケルもおっさんも。もちろんダイもな』

「ポップ…」
『ちょっくら他捜してくらぁ!』

「う~む…ルーラか何かで遠くに行ってしまったのだろうか?」

『ルーラか…』


ダイ『テランだったのかここは…』

「竜の神様お願いします。勇者様が大魔王を倒してくれますように」

「お願いします勇者様!」

ダイ(ごめん…!ごめんよ!俺には“うん”と言ってあげられない)

(その神様の使いが言ったんだ。大魔王バーンは神よりも強いって)

(もう誰にも手が出せないって…!)

『ううっ…どうしたら…どうしたらいいんだ…』

「…とりあえずゆっくり泣いていてもいいぜ」


『ポップ…』

「つき合ってやるよ。月夜の散歩もたまにゃいいもんだ」




『どうして俺がここにいるってわかったんだ…』

「ヘヘっ…忘れてもらっちゃ困るぜ。俺はお前と最初っから…デルムリン島からずっと一緒に冒険してきたんだ」

「つまりお前に行けて俺に行けねえ場所はねぇ…!ルーラってのは一度行った場所にしか行けねえんだからな…」

「それにさ、まだ不慣れな頃ルーラを使ったとき思い出の場所に行っちまったことがあるんだ」

「マァムと初めて会った魔の森さ」

「だからお前が無意識で飛び出たんだったらそういうこともあるかなって思ってよ」

「ここは初めてお前が親父さんに出会った場所だもんな…」

『…怒んないのか…?』
「ん?」

『俺は逃げ出したんだぞ!みんなでもう一度頑張んなきゃいけないときに!』

『ヒュンケルやクロコダインが危ないっていうのも知っているのに戦いから逃げたんだ!』

『ポップは俺を叱りにきたんだろ!それでも勇者かって!臆病者って…!』

「フッ バッカだなぁ。俺がそんなことで他人を非難できっかよぉ」

「言っちゃあなんだが逃げ出しに関しちゃあ俺のが大先輩だぜぇ!ハハハ!」

「誰もお前を責められないよ。お前は全力で戦った。親父さんを亡くし武器を失っても」

「お前は…よくやったさ…」

『よくやったじゃ済まされないんだよッ!』


『こんな力があっても大魔王にはまるで歯が立たなかった…』

『父さんを死なせみんなを傷つけてしまった…!』

『俺、昔は勇者ってかっこいいなぁ…って思ってただ憧れてるだけだった』

『でもレオナに出会って…アバン先生に出会って…』

『みんなが俺を勇者だって言ってくれて…』

『だから少しでもみんなのために強くなりたいと思って頑張ってきた』

『でも俺の力なんかまるで役に立たないんだ!大魔王バーンの前では!』

『それなのにみんなはまだ俺ならなんとかできると…俺を本物の勇者だと思い込んでいるんだよ』

『…もう俺は限界なんだ。これ以上みんなが俺に期待して戦ったりしたら…みんな…』

『父さんみたいに俺の前できっと…』

「…わかったよ。もう無理には言わねぇ」

「だがな!俺はお前がいなくてももう一度大魔王と戦うぜ」
『え!?』

「お前は昔から強かった…だけど俺は違う。強えぇヤツが怖くて逃げ回ってばかりいた」

「そんな俺が今こうして魔界の神とケンカしてんだからまったく驚きだぜ」
『ポップ…』

「戦いが俺をここまでにしてくれた!お前やマァムやヒュンケルたちとここまでやってこれたのはたった一つの誇りなんだ」

「今ここでやめちまったらちっぽけな勇気をふり絞ってここまで頑張ってきた俺の戦いの日々がすべてムダになってしまう」

「ダイ!俺たちは今までずっと誰かのために頑張ってきたよな!」

「アバン先生の敵を討つために。俺たちの家族の平和を取り戻すために」


「でも今はもうそれだけが戦う理由じゃねえはずだ!みんなのためだけじゃない!自分自身のためにここで戦いを投げちゃいけねえんだ!」

『自分自身のために…?』

「そうさっ!これはもう俺たち自身の戦いなんだっ!」

(俺たちの戦い…!)

「…自分のことは自分で決めな。俺は戦う!」

『ポップ…』
「そして俺は信じている」

「お前が本物の勇者かどうかなんて関係ねぇ!お前がダイだから信じてるんだ!」

「勇者がなんだ!?ドラゴンの騎士がどうした!?」

「俺にとって…ダイはダイだっ!!」


(どうする…?)

(どうするって…もう決まってるじゃないか!)

「ザワザワ…」



「静粛に!」





『ちょっと頭を冷やしてきたんだ。心配させちゃったみたいでごめん』

『…みんな。大魔王バーンは強い』

『マザードラゴンは神よりも強いって言っていた。そんなヤツを相手に戦って必ず勝てるなんて俺には言えない』

『俺はバーンよりも弱い。特別な武器もない。でもこのまま力任せに世界を踏みにじろうとするアイツを放っておくことはできない』

『俺が誰にも負けないってはっきり言えるのはその気持ちだけだ!』

『そんな俺でもよかったら…みんなも力を貸してくれっ!!』







「おい」

「おせぇぞお前」

『…悪い』
「ハハハ!」


「明日正午、ヒュンケルとクロコダインの救出にあたります。それにはミナカトールという大破邪呪文を手に入れる必要があります」

「アバンが得意としたマホカトールの更に上位呪文で魔族の魔力を封じてしまいます」
『へぇ!』

「バーンパレスには結界が張ってあるという話でしたね」
『えぇ…おかげでルーラでだって乗り込めないんですよ』

「ミナカトールが成功すればバーンパレスの結界を消しルーラでも行き来できるはずです」

『すごいや!』
「ただし、この呪文はアバンすら習得できませんでした」

『先生でもできないんじゃ誰が…』

「5人目のアバンの使徒です」
『ちょっと待った!』

『あっ…すんません。でもアバンの使徒って先生から卒業の証しアバンのしるしをもらった俺ら4人しかいないんですよ』


『あああっ!?』


ダイ『同じだ!アバンのしるしだよこれ!』

『えっ5人目の使徒って…』
「これは輝聖石というとても貴重な石を磨き上げ呪法で凝縮したものなのです」

「アバン家に代々伝わるアイテムでその製法は彼しか知りません。この中には聖なる力を高め邪をはじく能力が秘められています」

「一種のお守りね」
『それじゃあまさか』
『今までずっと…』

「そう…今までの戦いのなかでもこのしるしはあなたたちを守ってきたのですよ」

ポップ(知らなかったぜ…!今の今まで思いもよらなかった…!)

マァム(先生が…アバン先生がずっと…!)

ダイ(俺たちを守ってくれてたなんて…!)

『俺たちなんだか自分らだけの力で勝ち抜いてきたみてえなつもりになってたけど…』

『…うん!このアバンのしるしの力がなかったら紙一重で負けていたときがあったかもしれない』

『いつも先生が力を貸してくれていたのよ、私たちに』


「アバンはお守りとして私にこれをくれました」

「彼はそのあとにこの輝聖石を弟子への卒業の証しに使うことを思いついたのでしょう」

「レオナ姫。あなたに5人目のアバンの使徒になってほしいのです」
『私が!?』

「アバンならきっとあなたを選んだことでしょう。そしてあなたならミナカトールをきっと身につけられると思います」

「ただしそれには恐ろしい試練をくぐり抜けなければなりませんが」
『えっ!?』

『レオナ!』
「どうしますか?レオナ姫」

『…はい』

『レオナ!むちゃだよ!』
『ダイくん…私絶対にやるわ』

『本当はね今までもずっと思ってたのよ。あなたたちアバンの使徒と痛みを分かち合えない自分がもどかしいって』

『私もポップやマァムのように戦うべきなのよ!私受ける!どんなに厳しい試練でも』

『そうして初めて私みんなの本当の仲間になれる。そんな気がするの』


「おおお~!」

フ「試練とは破邪の洞窟深くへ潜ることです」

「えっ」
「そこはモンスターが巣食う大迷宮よ。そこでしかミナカトールの契約はできないの」

『でもアバン先生の教えを受けたことのない私がアバンの使徒になっていいのでしょうか?』

「…少しアバンのことを話して聞かせましょうか?」

『お願いします…!』









つぶやきボタン…
あそこでダイを見つけられるの流石だポップ
更にそこからの台詞もいいからね
世界が絶望に包まれたときこそみんな勇者に縋りたくなるから辛いところだった…
次回はアバン先生の外伝というのをやるの?
更にそこからの台詞もいいからね
世界が絶望に包まれたときこそみんな勇者に縋りたくなるから辛いところだった…
次回はアバン先生の外伝というのをやるの?
![]() |
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第60話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…について
-
- 2021年12月04日 14:46
- ID:GTIQIiMW0 >>返信コメ
- クロコダインの電流拷問(ベギラマかライデンの魔法攻撃か?)でプスプスと煙が立ちのぼってる時ヒュンケルは心中「香ばしい良い匂いがするな…」と思ったに違いない。
-
- 2021年12月04日 14:46
- ID:u2hpw0xz0 >>返信コメ
- ダイと最も付き合いが長いのはポップだからね。
ポップだからこそ、ダイに寄り添えることもある。
-
- 2021年12月04日 14:46
- ID:OmMgVNBA0 >>返信コメ
- あ
-
- 2021年12月04日 14:47
- ID:YkpSIeFU0 >>返信コメ
- 来週はアニオリ・・・と思ったら「勇者アバンと獄炎の魔王」編に入るのか、熱い展開だな
-
- 2021年12月04日 14:47
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- ダイにはポップじゃなきゃダメなんだ!
-
- 2021年12月04日 14:49
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- ポップは主人公の相方としては最高のキャラクターだな
-
- 2021年12月04日 14:49
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- >>4
「勇者アバンと獄炎の魔王」の元になった読み切りですかね
-
- 2021年12月04日 14:49
- ID:nIi5eNC80 >>返信コメ
- 以前ヒュンケルを諭した時の言葉が
そのまま自分に返ってきちゃったなクロコダイン
-
- 2021年12月04日 14:50
- ID:v57Cg.tB0 >>返信コメ
- ヒュンケルが生への執着を持ったのはいい傾向なんだけど
この後の生へのしがみ付き方がおまっそういうしがみ付き方?!アホかぁ!で驚く
-
- 2021年12月04日 14:50
- ID:ad6aMvAn0 >>返信コメ
- 「勇者がなんだ!!? 竜の騎士がどうした!!?」
「おれにとって…ダイはダイだっ!!!!」
ポップの顔は映らないが涙をこらえているのが伝わってくる迫真のものだった
豊永さん、あなたがポップで本当によかった
-
- 2021年12月04日 14:52
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- >>1
動くと電流流れるって非道い仕様w
ザボエラが開発したに違いない
-
- 2021年12月04日 14:52
- ID:2uESiyx10 >>返信コメ
- もしポップがいなかったらバーンに負けたダイはこのまま戦線離脱してたんだよなあ
キルバーンの真っ先に死んでいただきたいという評価が大当たりすぎる
-
- 2021年12月04日 14:54
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- 勇者じゃなくドラゴンの騎士でもなく親友のダイを信じるポップの言葉が本当にたまらなく好き
-
- 2021年12月04日 14:55
- ID:F2h3zsks0 >>返信コメ
- 先週(後々回想シーンあるかも知れんが)ロカの出番あれだけで三宅健太さん呼ぶのか
と思ったけどガッツリ過去話やるんだ
先は長いが獄炎の魔王アニメ化に繋げて欲しいな
-
- 2021年12月04日 14:55
- ID:v57Cg.tB0 >>返信コメ
- 自分で決めろ!でも一歩先に行って追いつくまで俺は待ってる!って言って待ち続けられる仲間っていいな
手を引っ張って立ち上がらせるのよりももっと辛いだろうに
俺もそんな信頼出来る友達が欲しかった
-
- 2021年12月04日 14:55
- ID:GTIQIiMW0 >>返信コメ
- >>2
レオナじゃダメなんか?
-
- 2021年12月04日 14:56
- ID:.Zsn5z6.0 >>返信コメ
- キルバーン「ね?殺しておくべきだったでしょ?」
-
- 2021年12月04日 14:56
- ID:X7zVuV7.0 >>返信コメ
- ミストバーンてハドラーを気に入ってるけど、ヒュンケルも結構お気に入りのような
クロコダインのことも評価してるようだし
嫌ってるのはザボエラくらいなんじゃ
-
- 2021年12月04日 14:56
- ID:VZsdetqr0 >>返信コメ
- 弱っちぃポップだからこそ言えるセリフもあるってもんだよな
-
- 2021年12月04日 14:56
- ID:cbpvucbi0 >>返信コメ
- WA2で「英雄は正義のために捧げられる生贄」って言われたのを思い出した
-
- 2021年12月04日 14:56
- ID:F2h3zsks0 >>返信コメ
- >>1
知っているのか雷電
-
- 2021年12月04日 14:57
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- >>10
バラン編でも同じ竜の祠で言ってるんだよな
やっとダイに伝わった
-
- 2021年12月04日 14:57
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>11
ギガブレイク2発耐えるワニに電撃…
-
- 2021年12月04日 14:57
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- バラン戦からこっち神回が続いて涙腺崩壊して困る
ここから先まだまだたくさんの名シーンが控えてるので本当に楽しみ
-
- 2021年12月04日 14:57
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>7
単行本だとバラン戦が終わったあとのアバンの書あたりであったな。
アバン外伝の稲田先生版読み切り。
作画変えた1話が今やってる外伝のほうにも入ってるね。
-
- 2021年12月04日 14:58
- ID:VZsdetqr0 >>返信コメ
- 考えたらダイってまだ12歳なんだよな
そりゃ泣きたくもなるし逃げたくもなるよ
-
- 2021年12月04日 14:58
- ID:bESJE2570 >>返信コメ
- >>9
ヒュンケルのもう戦えない身体設定は、いつの間に無くなったんだ?
その上、バーンの攻撃を受けたオマケ付きだ。
まさかヒュンケルだけ、残機設定(ロックマン形式)なのか。
-
- 2021年12月04日 14:59
- ID:pm..4U8B0 >>返信コメ
- ポップは後年こう語るだろう
「俺も昔はビビりでチキンだったよ。」と、
-
- 2021年12月04日 14:59
- ID:fYznQ0Xy0 >>返信コメ
- >>17
ミストバーン「せやな」
-
- 2021年12月04日 15:00
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>18
闇の師匠と弟子だからね。
忘れがちな設定だけど。
-
- 2021年12月04日 15:01
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- 「ヒーローが辛いとき、誰がヒーローを支えてあげられるんだろう。」ダイは本当に頑張った。父を喪って、頑張って、それでも敵わなくて、ポッキリ心の支えが折れてしまった。そんなときに「親友」が側に来てくれた。話を聞いてくれた。泣き言を、ただ静かに受け入れてくれた。そして勇者でも竜の騎士でもなく「お前はお前だ」とありのままの自分をずっと見てくれていた。それがどんなにダイにとって幸運だったことか。ーどれだけ、救いだったことか。ポップにしかダイを励ますことは出来なかった。「弱っちくて、臆病で、それでも友達思いの優しい男でなければならなかった。」ダイにもらった勇気の炎を、今度はダイの心のロウソクに付け直す役を為せるのは、この旅の始まりから同行し、「ずっとダイを見続けた」ポップじゃなければならなかった…
-
- 2021年12月04日 15:01
- ID:QvWci4Yb0 >>返信コメ
- >>20
一般兵士たちが勇者任せにしないで一緒に戦ってくれるのも、WA2同様熱い。
-
- 2021年12月04日 15:01
- ID:TV5X4FR90 >>返信コメ
- ポップは以前にも、(ダイが)何者でも構わないというセリフがあったけど、あの時は直接言えてない
今度ははっきりと一番響く感じで言えて良かった
-
- 2021年12月04日 15:02
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- 処刑
クロコダイン 魔王軍時代に密かに書き綴った「マイ・ポエム」の公開朗読。並びにゴツイ手で制作した「少女マンガ』を雑誌化して世界にばらまく。
ヒュンケル 幼少時から書き溜めた「黒歴史中二病ノート」内容を拡大コピーしてビラにしてばらまく。および一般女性がドン引きするマニアック趣味な性癖を隠し「薄い本」(BLではない)で紹介
これが本当の公開処刑!
-
- 2021年12月04日 15:02
- ID:bESJE2570 >>返信コメ
- >>23
きっと今回のは電流値(A)が、ギガブレイクより高かったんだよ。
普通の雷も電圧が高くて、電流が低いって話だし。
-
- 2021年12月04日 15:02
- ID:X7zVuV7.0 >>返信コメ
- ポップって原作では早々に退場する予定だったって話を前に聞いたけど本当なのだろうか
確かに序盤は情けない面が目立っていたけど、その後の活躍を見るに早期退場しなくて良かったわ
作者も話の展開を変えたのかな?
-
- 2021年12月04日 15:03
- ID:42MFUXME0 >>返信コメ
- >ポップ「勇者がなんだ!?竜の騎士がどうした!?俺にとって…ダイはダイだっ!!」
ダイとポップに限らず、歴代勇者ってのは
こういう“等身大の人間”として見てくれる奴が、絶対必須なんだ。
『勇者だから即立ち直れる』と思ってる人もいるだろうけど
それは心のどこかで『ゲームだから』という概念があるからに過ぎない。
勇者だってただの人の子に過ぎないんだよ。
そしてこの回を視聴した直後に11のオープニングでも見てみるといい。
世界中の王様達は鬼畜的な事だけ言ってるようにしか聞こえないから。
-
- 2021年12月04日 15:03
- ID:4WCNpfIx0 >>返信コメ
- 前回今回と戦闘のない回(でも今回、兵士の群衆描くの大変そう)だけど
ここにきて勇者アバン番外編とかやっちゃうとか、スタッフなんでそんなに生き急ぐの
それこそヒュンケルを案じるエイミさんみたいな心境になってくる
もっとゆっくりしてくれてもいいのよ、スタッフの皆様
年末年始また総集編入れていいくらいだ
-
- 2021年12月04日 15:03
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>16
レオナは発破かける方だから、ある程度まで回復してからじゃないと。
あとレオナは逃げない子だと思うし。
それにダイくん男の子なんだよ
好きな子にそんなとこ見せられないじゃない?
-
- 2021年12月04日 15:04
- ID:Vur96Jvw0 >>返信コメ
- <今週の疑問>
①ミストバーンがヒュンケルを部下にしようとした理由
②魔族の処刑方法とは?
③クロコダインの焼けた肉っておいしいの?
④救出に行くのにダイの剣はどうしたんだろう?
⑤使徒の印を渡したり本を残したりとアバンって、どれくらい先まで想定して準備してたんだろう?
⑥次回の話って、原作の何巻に収録されてるの?
-
- 2021年12月04日 15:04
- ID:J86qoV0a0 >>返信コメ
- もうさ、年月の事言うの止めようぜ…
-
- 2021年12月04日 15:05
- ID:QvWci4Yb0 >>返信コメ
- 牢屋の電撃、最初だけノルマ的に「ぐあああああ」って叫んでるけど、ギガブレイク、カラミティウォールに耐えた今、全然効いてなさそうw
-
- 2021年12月04日 15:05
- ID:VZsdetqr0 >>返信コメ
- レオナ姫がパーティーに加わるとして、どういったポジションになるのだろう
戦闘面ではポップよりもアテにできんしなぁ
-
- 2021年12月04日 15:05
- ID:bESJE2570 >>返信コメ
- >>16
ダイの年齢的に愛情より友情の方が効果的なんじゃない?
-
- 2021年12月04日 15:05
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- 一番一緒にいる仲間のポップだからこそ
最初はめちゃくちゃ弱くて挫折を知ってるポップだからこそ
ダイという人間を勇者でもなくドラゴンの騎士でもなく親友としてみてるポップだからこそ
彼の言葉は弱気になってるダイの心に届いたんだろうね
バランの時もそうだがダイが精神的にピンチの時救うのはポップなんだよね
-
- 2021年12月04日 15:05
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>39
そう言う意地っ張りな男の子ばっかだな、この作品。
-
- 2021年12月04日 15:06
- ID:JGeWnhdf0 >>返信コメ
- 最初はダイの悩みを聞いて無理なら仕方ないと諦めたように見せてから本気の説得
ポップの説得スキル高すぎ
-
- 2021年12月04日 15:06
- ID:c3dRtyJk0 >>返信コメ
- >>19
ポップも、かつてマゾッホに「小悪党にはなりたくなかろう?」と言われていたし、同じ様なセリフでも自分の立ち位置を冷静に見極めた上での言葉は説得力が違うのを実感しているんじゃないかな。
-
- 2021年12月04日 15:07
- ID:tdEEBvx60 >>返信コメ
- ダイとポップの絆がよく表れた良い回だった
来週はアバン先生の過去編!楽しみだ
-
- 2021年12月04日 15:07
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>20
「どんな時でも貴方はひとりじゃないよ~」
-
- 2021年12月04日 15:07
- ID:QvWci4Yb0 >>返信コメ
- >>36
作者の予定じゃなくて、編集の提案ですね。
作者はそれをつっぱねてるから、もともとポップの成長と活躍を考えてた。
-
- 2021年12月04日 15:08
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>4
でもここでそれ放映するって事は「獄炎の魔王」はアニメ化しない事になるのでは?
-
- 2021年12月04日 15:09
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>34
ヒュンケル「中二病ノートは俺の方ではない、異世界のライバルの方だ!!」
-
- 2021年12月04日 15:09
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>31
ウルトラマンレオも師匠と仲間・恋人を失っても自分を慕う少年とともに戦い続け、最後の危機も子供達の奮闘に助けられたしね。
-
- 2021年12月04日 15:09
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- バーン「愚かな人間、魔族達よ。余はヒマだから貴様らの悩み相談をやってやる。どんな無理難題でも解決してやろう」
キル「では最初の質問。ペンネーム元魔王さん。上司に騙されました。身体にバクダンを埋め込まれ正々堂々の勝負をジャマされました。この感情をどうすれば良いでしょう?との事」
バーン「うむ、その上司に期待に応えデカイ花火を打ち上げてやれ」
-
- 2021年12月04日 15:10
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >『俺、昔は勇者ってかっこいいなぁ…って思ってただ憧れてるだけだった』
>>バラン「ダイ、憧れは理解からもっとも遠い感情だぞ。」
-
- 2021年12月04日 15:10
- ID:VZsdetqr0 >>返信コメ
- 敵になってもなんやかんやで弟子のことを気にかけるミストバーン
-
- 2021年12月04日 15:10
- ID:GTIQIiMW0 >>返信コメ
- >>39
じゃあブラスじいちゃんは?
-
- 2021年12月04日 15:11
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>16
ビビリな戦友の実体験だから説得力ありすぎ。
-
- 2021年12月04日 15:12
- ID:42MFUXME0 >>返信コメ
- >>40
①“ネタバレ度数”が濃すぎるから言わない。
②人間とあまり変わらない。具体的には斬首かな?
③それを知って何になるんだw
④これもネタバレだけどOPをよく見てよく考えてみたら、“誰が何したか”ぐらいは今すぐにでも普通に察せるぞ。
⑤どこまでかはわからないが『魔王としてのさばってたハドラーが生きてる限り、平和なんて訪れない』ってのを悟ってるはずだから、自分にできる事は全部やってたと思う。
⑥13巻
-
- 2021年12月04日 15:12
- ID:c3dRtyJk0 >>返信コメ
- まあ、一晩くらいはダイを勇者ではない一人の人間にしてやって欲しいとは思うかな。
特に、父親を失った直後とかはね。
父親の死を受け入れる時間すら奪い、人類の希望を押し付け続けるのは、あまりにも身勝手だと思うから。
-
- 2021年12月04日 15:13
- ID:U7NMWsue0 >>返信コメ
- >>4
違います。本編の読み切り版の方です。
(もしかしたら外伝の内容寄りに多少の変更はあるかもしれませんが)
Vジャンプ本誌のスケジュールにも書いてありますが来週1回のみで再びダイ本編に戻ります。
-
- 2021年12月04日 15:13
- ID:sWUlQH8C0 >>返信コメ
- 自分の弱さと敵の強さを知るたびに逃げたいという欲求に駆られて、あまつさえ実際に逃げ出したことさえもあって、その上で今立ち向かおうとしている。これこそが本当の「勇気」ってもんだよなぁ。
昨今ただ強いだけで「勇者」呼ばわりされてる連中に、爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいぐらいだ。
-
- 2021年12月04日 15:13
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>56
恐竜戦隊アイゼンボーグ?
-
- 2021年12月04日 15:14
- ID:MB3.q4qr0 >>返信コメ
- 煉獄さんの「心を燃やせ」も好きだけど、読者と一番立ち位置が近いポップだからこそ言えるこの激励もじんとくるよね
-
- 2021年12月04日 15:14
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>20
アバン先生「後に私の声がつくヒーローで、『たった一人の悪者』のお話ですね。」
-
- 2021年12月04日 15:14
- ID:a2i1G9MI0 >>返信コメ
- >>43
ヒーラーに専念出来るって時点で十分アテになる。
マァムは武闘家でヒーラー技能成長止まってるし
ポップの○○○解禁は想定外且つまだ少し先だし。
-
- 2021年12月04日 15:14
- ID:DhpeV5xr0 >>返信コメ
- >>40
1、ミストバーンの個人的感情
2、さあ?
3、さあ?
4、折れた状態でロンベルクの元にある。
5、さあ?少なくとも未来を見据えた人間なのは確か
6、読み切りで単発収録。旧単行本と新装版でそれぞれ何巻だったかな?
スピンオフ作品、勇者アバンと獄炎の魔王の1話にもなる(ダイマ)
-
- 2021年12月04日 15:14
- ID:uhft7kDL0 >>返信コメ
- >>18
ミストバーンの強者への尊敬の念は敵味方問わないのですよ。
理由はネタバレになるので言えないのですがじきにわかります。
-
- 2021年12月04日 15:15
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- ポップもいなくなったってざわつくシーンはカットなのね
まぁレオナがダイに対する絶対的信頼感と違ってわたわたしちゃうのが笑えたけどあんま信用されてないのねと思ったりもした
-
- 2021年12月04日 15:15
- ID:hxNOA1UP0 >>返信コメ
- 真の仲間の妹勇者も兄を求めて飛んで行ったな
どんなに強くたって心の支えは必要。
-
- 2021年12月04日 15:16
- ID:WeeQbPWw0 >>返信コメ
- 年端もいかない子供にとてつもない重荷を背負わせようとしてるんだし逃げたくなって当然だよね
-
- 2021年12月04日 15:16
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>63
ハーティア「この世の如何なる強さにも、弱者がそれに抗う以上の強さはない。」
-
- 2021年12月04日 15:17
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>40
1、ネタバレにつき答えられない。
2、普通なんじゃないかな。
3、食べたいの?
4、ロンさんのところに行ってるからね。
ハドラー復活回の最後にヒュンケルの魔槍と一緒に戻って来てる。剣は戻ってたけど多分修復は必要かも。
5、書はカール騎士の為とかなんじゃない?
アバンって多才だから、政治争い避けてカールから離れたんじゃないかと(マトリフ見るとわかる)
しるしはフローラにも渡してたし、ドラクエにあるステ上がるアイテムみたいなものかと。
6、アバンの書の直後だけどその内容だと多分尺が足らないからどうするか?
-
- 2021年12月04日 15:17
- ID:5tHbO2jX0 >>返信コメ
- アバン先生「ポップ、君のおかげでダイくんは立ち直りました。 友というのは本当にいい事なんですよねバラン殿」
バラン「確かに。 ポップよ私も礼を言うぞ。 友情と信頼は新たな力を生んでくれるからな。 ダイを頼むぞ」
-
- 2021年12月04日 15:18
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>20
TOD2は「英雄の息子が英雄とは何かを探す物語」になるのかな。
-
- 2021年12月04日 15:19
- ID:sWUlQH8C0 >>返信コメ
- >>23
電位治療みたいな効果で健康になりそう
-
- 2021年12月04日 15:19
- ID:hxNOA1UP0 >>返信コメ
- >>72
セルゲームの悟飯かな。
原作はどっち先だっけ?
-
- 2021年12月04日 15:20
- ID:SsX2CyaF0 >>返信コメ
- そういえばポップはテランのバラン戦に入る前から、マトリフ師匠より直接『ダイを(お前が)支えてやれ』と言われていたしな。
ここでも、あの伏線が生きてるのね~。
-
- 2021年12月04日 15:20
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>67
元々ベホマ見て自分は未熟って思って転職したしね。
フローラがいることで政治的な纏め役の役目はいらなくなったしレオナは賢者として戦線に復帰できる。
-
- 2021年12月04日 15:21
- ID:foUFhuL10 >>返信コメ
- 果たしてヒュンケルは暗黒闘気のグラスを飲み干す事で己の中の闇を克服できるのか…!
-
- 2021年12月04日 15:21
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>72
ジャンプ作品のヒーローほとんどが若くして死線を潜り抜ける戦いしてるのを見て「児童虐待」という意見を聞いたぉとがある。
-
- 2021年12月04日 15:21
- ID:weqZTCXV0 >>返信コメ
- そういえばフローラ様とかノヴァはダイの父親が超竜軍団軍団長だったこと知っているのかな?
-
- 2021年12月04日 15:23
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>58
会いに行くの怖いだろ。「今度はブラス爺ちゃんが死んじゃったら」と。自分が疫病神みたいに思えてたんだろうな。
-
- 2021年12月04日 15:23
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>61
それに関しては人間達の都合というよりバーン様の処刑作戦から日にちがないからね。
-
- 2021年12月04日 15:24
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>8
クロコダイン「いくらなんでもこだわりを捨てすぎではないかヒュンケル!?」
-
- 2021年12月04日 15:26
- ID:weqZTCXV0 >>返信コメ
- >>16
ダイがそういうのにドライすぎて作中で活躍していないとかでもないのにヒロインとしてはレオナ結構空気なんだよなぁ…
ポップがそういう役割ほとんど取っちゃったから…
ポップがヒロインみたいになっている
-
- 2021年12月04日 15:26
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- アニメ初期「ハドラーよ、近年はどのジャンルでも香水やアクセサリー、ファッションなどオシャレアイテムとのコラボは欠かせん。勇者軍に負けておれぬぞ。我ら魔王軍も対抗するのだ!それぞれの部隊で何とコラボするか考えるのだ。キルバーン、ミストバーンお前達も今回は参加せよ。もちろん、余も参加するぞ。諸君の素晴らしいアイディア期待しておる」せっかく色々話あったが、ほとんどの団長は死ぬか裏切る事をまだ知らぬバーン様だった、
-
- 2021年12月04日 15:27
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>82
高田厚志「全く、まず大の男が子供の前に戦うべきだろう…」
-
- 2021年12月04日 15:27
- ID:gSqaMMrq0 >>返信コメ
- 不死身伝説に終止符を打つ方法?生首にすると良いと思うよ
首を落とされりゃ流石に生き返らないでしょー
-
- 2021年12月04日 15:28
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- ダイのすっ転びそうになってからのルーラが何気にかっこよかった
あとポップの空中方向転換ルーラも
-
- 2021年12月04日 15:30
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>83
知っててももう何も言えないよ。バランはその命を以てダイ達を守り、罪を贖った。それが分からない二人じゃない。
-
- 2021年12月04日 15:30
- ID:SsX2CyaF0 >>返信コメ
- >>55
バーン様のラジオ番組・・・毎週ハガキ(メール)の山に囲まれていそうだなぁ・・・
そういえば、昔はハガキ職人なるものが存在していたけれど、
現在はメール職人が多い方なのかな?
ここ数年(アナログ受信用ラジオアンテナが壊れてて)聴いてないんですけどね。
-
- 2021年12月04日 15:30
- ID:SPXSPWie0 >>返信コメ
- >>40
①と②と④と⑤は、あとでわかる!
③は、知らん。
⑥は、原作本編では今回のラスト付近からすぐにレオナの試練など各々のお話に突入したので、これは巻数というより外伝のお話。
これで、最低でも早くて6月末、普通で9月末でのアニメ放送は決定したのは僥倖ですな。
-
- 2021年12月04日 15:31
- ID:9TczL02o0 >>返信コメ
- ダイまでがどこかに行ってしまうなんて…というマァムの嘆きとダイという個人をまだよく知らないフローラの危惧に、ダイ(として生きてきた記憶)がどこかに行ってしまった事態を乗り越えたポップとレオナが答える構図、良いよねぇ。
>>58
原作ではポップがダイの居場所が分かった理由に「ブラス爺さんのいるデルムリン島には帰れないだろうからここだと思った、一発でビンゴだったぜ」と補足説明してる。
>>70
あのシーンのカットは正解。ギャグシーンとはいえ、ダイの為に一人で死地に向かい、命まで捨てて、文字通り死んでもダイを守ろうとした漢を目の前で見てたにしては信頼が無さすぎる。
欲を言えば改変して、レオナにきっぱりと「彼も本物のアバンの使途です!」と言ってほしかったが。
-
- 2021年12月04日 15:31
- ID:Zwi604uq0 >>返信コメ
- >>16
ダイのメンタル的に
ポップがヒーラー
レオナがバフ要員
って感じだな
つくづくポップとレオナって主人公の相棒とヒロインなはずが立場逆だよな
-
- 2021年12月04日 15:33
- ID:TnT2WsvO0 >>返信コメ
- >>5
大好きな女の子のまっすぐな信頼と期待が重い時もそりゃあるよね~
-
- 2021年12月04日 15:33
- ID:Zwi604uq0 >>返信コメ
- >>52
それならユニコーンガンダムとかデジモンtriみたいな6部or7部構成映画シリーズでやるって手もあるのでは?
-
- 2021年12月04日 15:33
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>36
51さんも言ってるけど、ジャンプ編集部の方が言ってきたこと。
ダイ大の序盤は人気が振るわない時期もあってね。
当時がドラゴンボール筆頭にスラダンや幽遊白書とかそうそうな連載陣だったしジョジョもやってた。
フレイザードあたりから人気が上がってきたけど、打ち切り想定だとポップがメガンテで死亡のままでバランのあとすぐにバーン決戦だったらしい。
その場合、バーン様ここまで強くなかったかもしれない。
-
- 2021年12月04日 15:34
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>82
10歳児が伝説級のモンスターの災厄を幾度も鎮めて各地方の悪の組織を壊滅に追い込んでるアニポケ世界…
-
- 2021年12月04日 15:34
- ID:K1rFamr60 >>返信コメ
- >>45
竜の騎士に竜や魔族の力だけではなく、人の心が必要だったように
そしてバランを一番打ちのめしたが人の心だったように
どんな時でも閃光のように輝く人の心が自分だけなく、みんなを導く灯になるんだ
-
- 2021年12月04日 15:35
- ID:AweFBErf0 >>返信コメ
- 朝っぱらから最高だった
制作陣に感謝だわ
-
- 2021年12月04日 15:35
- ID:Zwi604uq0 >>返信コメ
- >>86
おヒュン「俺に惚れた女に死ぬなと言われたら生きなきゃあかんやろ…」
何気にヒュンケルの為に泣いた人はおっさん、マァムに続いてエイミが3人目だったんだな
-
- 2021年12月04日 15:36
- ID:GTIQIiMW0 >>返信コメ
- >>84
じゃあポップを奮い起たせる最初のきっかけになったニセ勇者一団じゃダメか?
-
- 2021年12月04日 15:36
- ID:bUgmM0wc0 >>返信コメ
- >>42
電撃が止んで焦げてる状態では平然としてるからなw
大ダメージゆえに叫び声は出ちゃうんだけど残りHPには余裕があるみたいな感じがするわ
-
- 2021年12月04日 15:36
- ID:cHgh8IY50 >>返信コメ
- >>12
あの死神は、今でも勇者よりポップを先に殺したいと思ってるからな
-
- 2021年12月04日 15:37
- ID:SVzUS7R10 >>返信コメ
- ほのぼのアニメの曇らせ展開で散々ハドラーを吊るし上げたバーン様がダイキュンをガッツリ曇らせる展開
-
- 2021年12月04日 15:38
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>58
ポップの台詞の中で原作からカットされてるのに、デルムリン島かここか、っていうのがあってブラスじいちゃんには会いたくない無いだろうしみたいな台詞がある。
逃げ出して一人になりたいってところをポップが探しだしたって場面だし、最高の答えくれたけどダイも始めはポップも自分を責めるだろうと会いたくなかったわけだし。
-
- 2021年12月04日 15:38
- ID:hRB9TbBS0 >>返信コメ
- >>27
あいつの身体…特に自然治癒力は多分鬼滅の鬼みたいな速度で回復するんだと思うw
つまり首が切れなきゃ死なない…と
-
- 2021年12月04日 15:39
- ID:wUaEdlhP0 >>返信コメ
- >>27
これについては識者の間では真魔剛竜剣がキルバーンの血で劣化していたため、
ハドラーと同様にダメージが減少していたのではないかと考察されています。
荷物満載のダンプに轢かれたから再起不能かと思ったら
空荷だったからまだいけたみたいな感じです
-
- 2021年12月04日 15:39
- ID:K1rFamr60 >>返信コメ
- >>71
突出して強いからこそ
そばに居てくれる人がどれほど重要だと思うのか…
どんなに強くたって、勇者だって、体の傷は癒せても
心の傷は簡単には癒せないんだ
それをあのク〇メガネも全然わかってないんだ
-
- 2021年12月04日 15:39
- ID:6OiyQr1y0 >>返信コメ
- 年取って涙腺が脆くなったのかな。
ぽろぽろ泣けるわ。
-
- 2021年12月04日 15:40
- ID:7Tfxgn.v0 >>返信コメ
- >>29
後々にミストもキルと同じこと言うんだったな
-
- 2021年12月04日 15:40
- ID:a2i1G9MI0 >>返信コメ
- >>104
ルーラは「場所指定」だからニセ勇者たちが
現在何処にいるのか?を知らないので無理。
-
- 2021年12月04日 15:40
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >『…うん!このアバンのしるしの力がなかったら紙一重で負けていたときがあったかもしれない』『いつも先生が力を貸してくれていたのよ、私たちに』
>>ちょっと改変されてるな。「首の皮一枚で負けていたときがあったかもしれない」「バカ、そんなこと言ったら私達の闘いはいつだって首の皮一枚だったじゃない…いつも先生が…」首の皮だとよく分からんか、チビッ子には。
-
- 2021年12月04日 15:41
- ID:jaBvtHx60 >>返信コメ
- >>90
いつから首が斬り落とせると錯覚していた?
-
- 2021年12月04日 15:41
- ID:wGZuBwiN0 >>返信コメ
- 勝算が無いなら戦えないというのは当然なんだが
勇者がいなくちゃ戦えませんというのはあまりにも情けない
-
- 2021年12月04日 15:42
- ID:Ir8oXpky0 >>返信コメ
- >>115
他も改変されてるぞ
ダイのレオナにかけるセリフも
-
- 2021年12月04日 15:42
- ID:N71rAYOG0 >>返信コメ
- オッサンがバラン戦前のポップの時と同じ轍を踏みそうだった
-
- 2021年12月04日 15:43
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>90
刃物が当たる瞬間にアクシデントで刃物が折れそう
-
- 2021年12月04日 15:43
- ID:IDUDiQKY0 >>返信コメ
- >>110
普通はどっちも再起不能だろ
-
- 2021年12月04日 15:44
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>96
王道に少々王道外しを一つまみ。これがいいアクセントなのである。
-
- 2021年12月04日 15:44
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>87
今までダイと一緒に戦ってなかったからね。
バラン戦も前半でダイ回復させたくらいで、あとはザオラルかけてたし。
その前はダイくん記憶なかったし。
-
- 2021年12月04日 15:45
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- >>42
電気マッサージ程度なのかも、意識飛んでないし。痛気持ちいいってヤツだろ、むしろ回復してたりしてな。クロコダインの下半身、人じゃないから許可されたのかな。一瞬黒くなった戻ったと思ったが、ただの影か。確かクロコダインはリザードマン、トカゲ寄りなんだっけ?ワニ扱いされてるけど。
ボラホーン「クロコダインの股、思ったより小さいのか…。それとも地上波だから描けないのか…。ぐふふ、これはたまらん」
-
- 2021年12月04日 15:46
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- もしやレオナ姫、自然にアバンの使徒と肩並べて戦ってるクロコダイン(とチウとか)のこと羨ましいって思ってたのかな
-
- 2021年12月04日 15:47
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>119
クロコダイン「だから俺は頭が悪いのだ。」
-
- 2021年12月04日 15:48
- ID:qFFzX8H70 >>返信コメ
- >>27
なくなったんじゃない、理屈抜きで勝手に乗り越えたんだ
-
- 2021年12月04日 15:49
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>38
原作既読からすると、漫画読み直せばいいけど、そろそろ総集編入れないとアニメ全部見直すわけにもいかないし、ミナカトール習得後くらいにあった方がいいのかもしれないね。
-
- 2021年12月04日 15:51
- ID:MB3.q4qr0 >>返信コメ
- >>109
生身の人間がだ!傷だって簡単には塞がらない!失った手足が元に戻ることもない(震え声)
-
- 2021年12月04日 15:52
- ID:gNQ86LGG0 >>返信コメ
- テランはダイにとって父親と初めて会った特別な場所だけどポップにとっては命落とした場所でもあるんだよなー
-
- 2021年12月04日 15:53
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>106
内身、グッツグツだからなあ…
-
- 2021年12月04日 15:53
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- 6部ジョジョでも奇妙な友情を結ぶことになった子安と関
-
- 2021年12月04日 15:53
- ID:WVGALwMu0 >>返信コメ
- 捕まえてもおっさんの鎧は脱がさないんだなw
まさか体と一体化してるのか!?
-
- 2021年12月04日 15:54
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>76
でろりん「英雄とはなろうと思ってなるものではない。」
-
- 2021年12月04日 15:56
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>95
ただ、マァムの台詞でポップへの信頼感がわかるからレオナからの一連の流れはあってもいい気もする。
-
- 2021年12月04日 15:56
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>117
「真の勇気は打算無きもの。相手によって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気ではない」ってまぞっほ(の師匠の受け売り)のセリフが、思い起こされるな。
ポップはそれが骨身に染みているからこそ「お前がいなくても俺は戦う」「自分のための戦いだから逃げてはいけない」って言い切ったんだろうな。
-
- 2021年12月04日 15:57
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>125
歯痒さ、もどかしさはあったと思う。一国の長という立場であるから最前線で戦い傷つく仲間のに加われない事がレオナにはツラかったと思う。今回世界破滅阻止という大義名分の下戦いに参加できる事を喜んでいそうに見える。
-
- 2021年12月04日 15:57
- ID:Y0.ScbLm0 >>返信コメ
- 戦闘なし回が結構続くからそういう意味でも
ここで勇者アバンを挟むのはいいな
-
- 2021年12月04日 15:58
- ID:s3PU2Glz0 >>返信コメ
- >>131
その誤変換はエモい
-
- 2021年12月04日 15:58
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>20
レオナ「『正義』のために捧げられる生け贄!?(キラキラ)」
-
- 2021年12月04日 15:59
- ID:9TczL02o0 >>返信コメ
- >>99
三条氏がパーフェクトブックで「ハドラーがここまで武人になるとは思わなかった」って言ってたからバーン以上にハドラーが悲惨になる。
バルジでそのまま退場か、三本目の指を折られて粛清されるか…
あと最近のインタビューでバランとは最初から和解する予定だったと聞いたが、ポップ死んだままだと親子竜ムリだと思う。
精々「私は…息子の最も大切な者を奪ってしまった男だ…」と、本編でヒュンケルが止めたように一人でミストとザボエラ(キルは延長決定したから出したキャラなので存在しない)倒してバーンで力尽きるパターンだと思う。
-
- 2021年12月04日 15:59
- ID:J2rYL6kx0 >>返信コメ
- ポップ語りはアニメならではだな 「勇者がなんだ ドラゴンの騎士がどうした」で 感極まって声が震える所なんて原作を越えてるわ
-
- 2021年12月04日 15:59
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>111
バランだとあのメガネのせいでクレーターできてそうだ。
アバンだとうまいこと立ち回りそうだけど。
-
- 2021年12月04日 16:00
- ID:FxcmpE6B0 >>返信コメ
- この前のゾナサプリ💊面白半分でポチったらマジで1ヶ月で14キロ痩せたwww信じられないなら今すぐ検索してみ😎
-
- 2021年12月04日 16:03
- ID:3ypE3UEf0 >>返信コメ
- >>107
ねえ、ハドラー。最近ダイくんが曇ってることが多くて余にはきついんだけど。
-
- 2021年12月04日 16:03
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>134
ハドラー「騎士になりたくて密航して電撃ティアラつけられてたらいつの間にか英雄になってたの巻」
-
- 2021年12月04日 16:05
- ID:t5F89GWY0 >>返信コメ
- >>23
この時点で たいりょくカンストしとるやろうからな
-
- 2021年12月04日 16:06
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- >>65
煉獄さんがもっと生にしがみついてたら結果も違ったのかな…。「オレは、鬼を殺す鬼だぁ!!」とか。そうならないのが彼なんだが。
もしくはヒュンケルみたいに少し考えたいと言っておくとか。ポップはかまぼこ隊の中では善逸に近いと思う。能力高いのに逃げ腰で女好き、でもいざという所では逃げない、弱者の気持ちが分かるとこ。進撃でいえばジャンか。「弱い人の気持ち分かるだろ?それでいて状況把握する力がある。そんな人から出た言葉なら」。
-
- 2021年12月04日 16:06
- ID:.W3v.3Qj0 >>返信コメ
- やっと言える
初見の人が1年目OPのラストカット見て「クロコダインも入れてあげて」って言ってるのを度々見たけど
レオナが5人目のアバンの使徒という展開になるから「先生+5人の弟子たち」という構図でクロコダインは入れなかったんだ
そして次回は連載中に描かれた、アバン先生がハドラー討伐に旅立つ経緯を描いた外伝のアニメ化
現在はこの続きになる「勇者アバンと獄炎の魔王」が月刊Vジャンプで連載中、最新の第3巻が出たばかりで追いつきやすいから気になった人は読んでみよう(宣伝)
-
- 2021年12月04日 16:08
- ID:foUFhuL10 >>返信コメ
- それにしてもダイ君、大魔王バーンの強大な力を思い知らされた上に勇者の重圧がのしかかったもんだから逃げ出すのも無理ねぇわな。
もしポップが懐柔してくれなかったらきっとダイ君は一生立ち直れなかったかもな。ウン。
-
- 2021年12月04日 16:08
- ID:JYIYi4fZ0 >>返信コメ
- 泣けるやん
-
- 2021年12月04日 16:11
- ID:TV5X4FR90 >>返信コメ
- ここで勇者アバン入れてくるのうまいな
フローラ様加入して彼女から伝えられる形にすれば、確かに自然な流れだね
-
- 2021年12月04日 16:14
- ID:4cycagJK0 >>返信コメ
- そういや同じドラクエ漫画のロトの紋章でもジャガンに完敗したアルスが心折られてたっけ
ある意味皆に好き勝手に希望やらを押し付けられる勇者っていう存在だからこそ、そういう一人の人間としての情けない描写も必要なのかもしれない
-
- 2021年12月04日 16:14
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>139
誤変換に非ず、態々打ち直したダブル、いやトリプルミーニングでござる。
-
- 2021年12月04日 16:17
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- >>145
ミスト「…バーン様、もうハドラーは…。団長達もいなくなり、その部下も…。ふ、少し前のうるささが懐かしいな。皆で温泉やキャンプ、泳ぎに行ったりしてトラブルに巻き込まれたのもいい思い出です。新しい季節が近づくと新たなアニメにワクワクしましたね。季節のイベントも色々ありしました。もう、団長はいない…うっ」
ザボエラ「ワシがおりますぞ、ミストバーン殿!ぐ、えぇ」首を掴まれる
-
- 2021年12月04日 16:20
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>117
今回出てきた「アバンの証」が必要になるからなあ…「勇者ダイ」以上に「アバンの使徒ダイ」がどうしても欠けてはならなかった。
-
- 2021年12月04日 16:20
- ID:quNWSA910 >>返信コメ
- アバンのしるし(だいじなもの・隠し効果被ダメ1割減)
-
- 2021年12月04日 16:22
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>119
まあ、オッサンの武人気質の勇み足ってところだな。義を重んじ熱い心が先走っただけ。そこも含めてオッサンの魅力だと思う。
-
- 2021年12月04日 16:23
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- 「弱いのが成長した奴はパーティーのムードメーカーになる」という死神の分析が恐ろしく的を射ていたことが証明されたエピソード。
マァムへの励ましも、ダイとの会話も、傷や引け目を持っていて、それでも乗り越えて生きてきたポップだからこそできた。他の誰にも真似できない
-
- 2021年12月04日 16:23
- ID:XMaA.DYU0 >>返信コメ
- そもそもどうやってあの不死身の男を処刑するつもりなんだろ
-
- 2021年12月04日 16:27
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- フローラ様のボンテージ姿はいつ見られるのだろう?
-
- 2021年12月04日 16:27
- ID:H7yx6aJ90 >>返信コメ
- エイミの回想場面のキャプ絵
あの顔酷すぎないか…
-
- 2021年12月04日 16:27
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- ミスト「ヒュンケル、また魔王軍に入りたいなら階段を上り、そうでないなら階段を下りるのだ」
-
- 2021年12月04日 16:28
- ID:H7yx6aJ90 >>返信コメ
- 豆腐メンタルだったダイを強メンタルになったポップが救う流れいいよね
-
- 2021年12月04日 16:28
- ID:k27wvjZ90 >>返信コメ
- >>16
鬱病患者や、もう無理に無理を重ねて頑張りきった人に「頑張って」「元気出して」は逆効果なんですよ。
なので、ここはレオナやマァムでは多分駄目。
-
- 2021年12月04日 16:29
- ID:C7wjz8dr0 >>返信コメ
- 次回いよいよ待ちに待った極薄のふk・・・と思ったら読み切り番外編をここで持ってきたか。
-
- 2021年12月04日 16:31
- ID:DgTHJnLH0 >>返信コメ
- >>27
ヒュンケルは不死身でHP1以下にならないから大丈夫だよ
ダイ戦ではライディンとライディンストラッシュをその直後にマグマに飲み込まれ。
ハドラー戦で胸を貫かれ炎で内部から蒸し焼きにされ生命オーラ使い。
バランには何度もボコられてさらにはギガブレイクを直撃
立ってるのやっとなのにバーンのカラミティでも死なない。
本家ドラクエにヒュンケルがいたらクソゲーになってしまう存在だよな~
-
- 2021年12月04日 16:32
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- ポップ株爆上がりですね
ここでストップ高と思いきやどこぞのサイヤ人かってくらいにまだまだ上昇するんですから作者の先生には脱帽です
あの底値だった頃のポップはもういない
-
- 2021年12月04日 16:32
- ID:x9eMsdfO0 >>返信コメ
- 今回ポップの覚悟がはっきり聞ける話なんだが
まだポップには過酷な試練が・・・
-
- 2021年12月04日 16:33
- ID:k27wvjZ90 >>返信コメ
- >>110
味方の回復呪文担当の方々からも匙投げられる程重傷診断されてなかったっけ…?
-
- 2021年12月04日 16:35
- ID:f15z7kml0 >>返信コメ
- 敵にとって一番厄介なのはポップでは?
-
- 2021年12月04日 16:35
- ID:4NsdJ7TN0 >>返信コメ
- アバン家に伝わるって…
アバンは苗字だったのかあっ
-
- 2021年12月04日 16:35
- ID:Ybt8.82.0 >>返信コメ
- マァムのパンツ丸出しはどうなるんだこれ、ついでにダイを説得しといて自分が逃げ出すポップまでの間が開かないのか
-
- 2021年12月04日 16:35
- ID:9pvLSy7j0 >>返信コメ
- >>157
「鼻水扱いすると壊れる」
-
- 2021年12月04日 16:36
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>159
ヒュンケルも罪悪感と言う引け目を感じてるんだけど、彼は前へ前へ突き進むことを己に課している不器用な男だから、もしこの場にいてもダイを叱咤できても「寄り添って慰めてやることは出来ない」。ポップの姿を見てたら「たまらなく我が弟弟子が誇らしい」と言うだろう。
-
- 2021年12月04日 16:36
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>168
さて、それはどうかな…
-
- 2021年12月04日 16:37
- ID:2uESiyx10 >>返信コメ
- >>40
いい加減原作読んでくれない?
-
- 2021年12月04日 16:38
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>172
フローラ様「いい間違えました、ジニュアール家です…」
フローラ様ドジっ娘ー。
-
- 2021年12月04日 16:40
- ID:f15z7kml0 >>返信コメ
- 半裸の男を覆面とワニが取り合ってる
なんや、この三角関係
-
- 2021年12月04日 16:42
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>165
そうそう、カウンセリングは静かに話を聞いてあげるのが基本。時におどけたり責任を軽くしてあげてスッキリさせてあげなければいけない。
-
- 2021年12月04日 16:42
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- >>172
アバン家の突っ込みは置いといてあの一族ちょっとチート過ぎない
-
- 2021年12月04日 16:43
- ID:B.eqvd8P0 >>返信コメ
- >>13
親友のダイでダイ親友
なんつって
-
- 2021年12月04日 16:44
- ID:k27wvjZ90 >>返信コメ
- >>171
大魔王軍の残り主要メンバーでも、心理戦のエキスパートにして基本的な戦闘力もメンタルも元々決して強い方ではなかったっぽいヤツことキルバーンはその辺良く分かってて、最大の警戒をしている。
-
- 2021年12月04日 16:46
- ID:E8PGtYiz0 >>返信コメ
- こっからラストまでずっとポップのターンやね
-
- 2021年12月04日 16:47
- ID:5moTW7DJ0 >>返信コメ
- いよいよみんな大好きなかなか光らない
勇気の証編が始まるのか
-
- 2021年12月04日 16:48
- ID:WMkiAXRC0 >>返信コメ
- >>110
だからって行けるわけない定期
-
- 2021年12月04日 16:48
- ID:SyP47Kpv0 >>返信コメ
- >>95
✕アバンの使途
○アバンの使徒
真面目な話なのにちょっと笑っちゃったじゃないか。
-
- 2021年12月04日 16:48
- ID:B.eqvd8P0 >>返信コメ
- 今回いい話なんだけど唐突過ぎるんだよなあ
原作は週間連載だし仕方ないと思うけど
アニメはせめて先週のラストで不安なダイを描写するくらい出来たんじゃない?
-
- 2021年12月04日 16:50
- ID:rzPpoUC50 >>返信コメ
- >>28
ポップは「昔はビビりでチキン“だった”」じゃなくて
「今もビビりでチキンだけどもう絶対に逃げない」なんじゃないかと
-
- 2021年12月04日 16:51
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- >>184
時々ハドラーさんのターンも入ります
-
- 2021年12月04日 16:51
- ID:73FaSKSv0 >>返信コメ
- ポップ、ルーラの途中で行き先変更してない?
器用なことしてんな
-
- 2021年12月04日 16:52
- ID:J2rYL6kx0 >>返信コメ
- >>34
生命ではなく精神的・社会的に抹殺するとは(笑)
-
- 2021年12月04日 16:52
- ID:cXws57ux0 >>返信コメ
- ポップの魅力とか実力に早い段階で気付いたメルルとキルバーンは流石
もっとキルバーンはアタックするべきだったしメルルは舐めプせず確実にポップをやっておくべきだった
-
- 2021年12月04日 16:54
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>9
知らなかったのか?ヒュンケルはアバンの使徒の中で一番の大バカ野郎なんだぞ?
-
- 2021年12月04日 16:54
- ID:2uESiyx10 >>返信コメ
- >>117
今までずっと他の国も魔王軍と戦ってきたんだけど覚えてない?
-
- 2021年12月04日 16:54
- ID:5moTW7DJ0 >>返信コメ
- >>193
逆に人を見る目も武器を見る目もないのが
バーン様
-
- 2021年12月04日 16:55
- ID:cHgh8IY50 >>返信コメ
- >>17
魔王軍ってポップは勇者ダイより弱いから、脅威から除外してるのに
キルバーンだけは、最初からポップを強さだけで判断してないからな
あとハドラーは、アバンの使徒を宿敵として、ちょっと崇拝しちゃってるところがある
-
- 2021年12月04日 16:56
- ID:73FaSKSv0 >>返信コメ
- >>110
そんな
逆刃刀だから全力で頭かち割っても死なないみたいな・・・
-
- 2021年12月04日 16:56
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>146
バラン「師匠、妹弟子、空から炎の剣を持った男が…」
-
- 2021年12月04日 16:56
- ID:WMkiAXRC0 >>返信コメ
- >>42
もうパブロフの犬的に何か食らったら「ぐわぁぁぁ」って声が出るようになってるんだよ
そのうち西日が目に入って眩しかったってくらいでも「ぐわぁぁぁ」って言ってくれるはず
-
- 2021年12月04日 16:57
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>192
でもこの手はヒュンケルには多分効かない、朴念仁もいいところだから。
-
- 2021年12月04日 17:00
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>34
そりゃ、再起不能判定受けた直後に元気に戦ってたり、ギガブレイク二発直撃しても生き残ってたり、挙句、大魔王の必殺技が直撃しても五体満足な連中の処刑なんだから、体を殺すより心を殺す手段を探すわな。
-
- 2021年12月04日 17:01
- ID:J86qoV0a0 >>返信コメ
- >>90
溶岩に沈んでも生きてるし
多分…闘気云々で無事だと思う。
-
- 2021年12月04日 17:04
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>191
ただ飛び去るのではなく、「待ってるぜ」と言う軌道描きを魔力操作で器用にやってのけたのだろう。やはり地味にスゴいぞポップ…
-
- 2021年12月04日 17:04
- ID:Kn.1Y93c0 >>返信コメ
- エンディングの声のとこで出てるだいごって誰だっけ・・・?
-
- 2021年12月04日 17:05
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>193
おい逆になってる逆になってる…
-
- 2021年12月04日 17:06
- ID:6ICU4Zkq0 >>返信コメ
- >>174
それは虹の雫だろ
-
- 2021年12月04日 17:06
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>80
フローラ様「私のように待つだけの女にしたくはないからね…」
-
- 2021年12月04日 17:07
- ID:eQ.GtQWt0 >>返信コメ
- >>205
獣王遊撃隊隊員10番のだいおうガマ
だいおうガマはナンバリングに滅多に出ないんだがね...
-
- 2021年12月04日 17:07
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>90
ヒムのボディにくっついて復活しそう。
-
- 2021年12月04日 17:08
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>193
えっと、キラバーンとメルル逆になってない?
メルルは奥手で今はあの状態が精一杯だけど、それがまた伏線になるというか。
今回の話も後日の伏線だしなー。
-
- 2021年12月04日 17:08
- ID:7YAOHtO40 >>返信コメ
- >>125
レオナの場合はノブレス・オブリージュの精神が強い気もするけどね。
為政者は、いざと言う時は痛みを恐れず血を流さなければいけない。
それができないなら、国民が汗水垂らして働いた、国民の血肉とも言うべき血税を受け取り、国民に痛みを日常的に強いる立場に立つ資格がない。
(鮮烈な「痛み」を伴う行いは為政者こそするべきであり、国民は日常的に「血税」と言う「痛み」を受けているので、いざと言う時は守られる権利が当然ある)
この意識が、王族であるレオナやフローラにはある様に思うから、アバンの使徒とは少し意識にズレがある様な気がする。
-
- 2021年12月04日 17:09
- ID:WMkiAXRC0 >>返信コメ
- >>43
マァムはベホイミまでだし、ヒーラーに回したら、バーンに一太刀とはいえ攻撃通せたアタッカーを減らしてしまうから、ベホマ使えるレオナはヒーラーとして貴重
賢者だから多少の自衛攻撃力もあるし
-
- 2021年12月04日 17:14
- ID:SYFf.NWu0 >>返信コメ
- >「でも残酷なようだけど自分に勝てないような者では真の勇者とは呼べない」
フローラ様の中の勇者像がアバンそのものだってのがよくわかるな
-
- 2021年12月04日 17:15
- ID:xvv.wPZz0 >>返信コメ
- どこまでも逃げ腰で本当に逃げてばかりだったポップが自分から戦おうとするようになり、報復狂いで誰の話も聞こうとせず改心しても死に急ぎ野郎だったヒュンケルが生きたいと願うようになった。
本当に登場人物の成長が目に見えて感動する。
-
- 2021年12月04日 17:16
- ID:h392FT0T0 >>返信コメ
- ここからのポップの葛藤と読者の気持ちを代弁したメルルの話好き
-
- 2021年12月04日 17:19
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>175
ポップとヒュンケルのツンデレ関係好き。
腐ってはいない。
-
- 2021年12月04日 17:19
- ID:rilVf1Zw0 >>返信コメ
- >>17
マジで魔王軍が勝つにはどんな犠牲を払ってでもポップを殺しておくべきだったよな…キルがこいつやばいよって言い出したあたりで全力でポップを殺しても遅くなかったのに…
-
- 2021年12月04日 17:19
- ID:WMkiAXRC0 >>返信コメ
- >>191
ゲッターロボみたいな軌跡しやがって
-
- 2021年12月04日 17:20
- ID:bR3IXeaZ0 >>返信コメ
- ポップがルーラで帰るときの起動がDの字を描いているのがいい
-
- 2021年12月04日 17:20
- ID:7YAOHtO40 >>返信コメ
- >>193
最後の一文間違っていますよ。
あやまり「舐めプせず確実にポップ(を)やっておくべきだった」
せいかい「舐めプせず確実にポップ(と)やっておくべきだった」
-
- 2021年12月04日 17:20
- ID:k8kTdhuS0 >>返信コメ
- >>106
そしてキルバーンには更にこの後、絶対にKILLターゲットな人物がもう1人出て来るのであった・・・。
-
- 2021年12月04日 17:21
- ID:SyP47Kpv0 >>返信コメ
- >>177
うんうん。こんな場違いな質問を毎週毎週投げてるくらいならねえ。
-
- 2021年12月04日 17:21
- ID:WMkiAXRC0 >>返信コメ
- >>206
アタック(文字通り)と、やっとく(意味深)なら合ってる
-
- 2021年12月04日 17:22
- ID:umMhFdQZ0 >>返信コメ
- >>93
そういや今ってハガキ職人なのかメール職人なのかどっちだろ。ラジオではどちらも出す人に合わせてお便りって言い方のが方が多いのかな。これならネットでも紙でもおかしくないし。いつからかネットラジオの方が普及し出した気がする、声優ラジオも。でも宣伝してないからその番組や声優ラジオやってるよってかなりあるんだよなぁ。アプリやユーチューブ、ニコ動で聴けるけど。
-
- 2021年12月04日 17:22
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>173
多分、極薄の服ではなく通常通りの服で探索するんじゃね?
アバンの印についてポップが知る経緯は、更衣室の覗きではなく探索前の打ち合わせをポップが立ち聞き、って流れになるとか
-
- 2021年12月04日 17:22
- ID:k8kTdhuS0 >>返信コメ
- >>14
来週の番外編の評価次第で変わって来るかも?
-
- 2021年12月04日 17:23
- ID:MylKZMP30 >>返信コメ
- >>221
舐めるまではしたのか
-
- 2021年12月04日 17:24
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>87
作中ではそうでもないような。なんだかんだダイが新しい力に目覚めるきっかけってレオナな気がする。
-
- 2021年12月04日 17:25
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>183
そして困ったことにバーン様とミストバーンはその脅威を共有できていないのだ…大魔王とその側近すらも欺く擬態…更に唯一それを共有し得たハドラーが離反すると言う…
-
- 2021年12月04日 17:26
- ID:cyYe4cie0 >>返信コメ
- >>185
ヒロイン爆誕回でもあります
-
- 2021年12月04日 17:26
- ID:7YAOHtO40 >>返信コメ
- >>177
お金を払えば、作者の収入にもなるから、「ダイの大冒険」を応援するとしたら原作購入は最高の応援手段だしね。
-
- 2021年12月04日 17:26
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>213
レオナ「一旦ワニを治せばねぇ~…これでもうギガブレイクも怖くないわよね?」
-
- 2021年12月04日 17:27
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>190
そしてポップとハドラーのターン…その次に…
-
- 2021年12月04日 17:28
- ID:wAQ7dQtR0 >>返信コメ
- 早見さんと種崎さんと櫻井さんは、「響けユーフォニアム」で、生徒と顧問の間柄。
-
- 2021年12月04日 17:31
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- 頂上戦争後のルフィを慰めたのが一味の誰かだったらこんな感じになってたのかな
-
- 2021年12月04日 17:33
- ID:k8kTdhuS0 >>返信コメ
- >>38
恐らくは後のあのエピソードへの布石の関係だと思う。
ここで一度アバン先生とフローラ女王の関係図をしっかり描写しておかないと件のエピソードの時に「そんな話聞いてない!」と原作未読者達がブーイング言うだろうからね。
-
- 2021年12月04日 17:33
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>182
うまいことを言いやがる🤗
-
- 2021年12月04日 17:34
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>226
それでフローラに締まりのない顔を見せたのかな。だとしたら納得かも。直近で2回もあの顔するの?と思ったから。
-
- 2021年12月04日 17:34
- ID:sZaLCRmB0 >>返信コメ
- 横からは修正されていたのに、正面からは堂々と写すおっさんの股間が気になる…w
-
- 2021年12月04日 17:42
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- ホントに神回でしたね!
今のジャンプ作品に足りないものが詰まってる。
ワンピースとかではこんなに目頭が熱くなることはないと思い知らされたと思います。🗿
-
- 2021年12月04日 17:42
- ID:Vur96Jvw0 >>返信コメ
- >>74
クロコダインが腹を空かしたら自分の尻尾とか焼いて食べそう
-
- 2021年12月04日 17:45
- ID:yd.euYiZ0 >>返信コメ
- 腐ローラ(厨二イケメンとケダモノ系マッチョが一部屋で囚われの身に・・・) (*´Д`)ハァハァ
-
- 2021年12月04日 17:46
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>122
なろう作品でもこんなに胸熱にはならないよ
-
- 2021年12月04日 17:47
- ID:UxkU9pc70 >>返信コメ
- >>229
ポップはダイの心を支えて基盤となる地力を上げる親友
レオナはダイを勇者としての新たなミラクルパワーに目覚めさせるお姫様
どん底まで落ちてメンタルガタガタな時はまずポップが支えてやらにゃ駄目なのよ
-
- 2021年12月04日 17:49
- ID:UxkU9pc70 >>返信コメ
- >>103
バルトスパパも思い出をありがとうって泣いてくれたのにヒュンケルはすっかり忘却の彼方である
-
- 2021年12月04日 17:49
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>212
それこそがレオナが5人目に選ばれた理由かなー。
-
- 2021年12月04日 17:50
- ID:.ebp5WB80 >>返信コメ
- 仲間モンスターかわいい ポップ格好よすぎ
-
- 2021年12月04日 17:50
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>236
ん〜 想像しにくいね もしあの一味がそばにいてもほぼだんまりだし
ジンベエさんしか激をいれることしかできなかった
-
- 2021年12月04日 17:51
- ID:sYJDtkC50 >>返信コメ
- 御守りの力で紙一重の闘いで勝利出来た場面があるとするなら超魔生物ハドラー戦とラーハルト戦はなければ負けてたという事か。
-
- 2021年12月04日 17:52
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>248
チウのモンスター隊の中でクマだけが違和感ある🤔
-
- 2021年12月04日 17:57
- ID:uBZVeU2k0 >>返信コメ
- 勇者ダイの名の重さに耐えられないなら、改名するという手もあります。ひょいさぶろーとか。
-
- 2021年12月04日 17:58
- ID:.L0ptQMp0 >>返信コメ
- >>16
レオナ姫はポップよりも古い付き合いだけどポップよりも一緒にいた時間は長くない。仲間だとゴメちゃんとポップがやっぱ別格。
-
- 2021年12月04日 18:00
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>245
適材適所だね!
-
- 2021年12月04日 18:02
- ID:UxkU9pc70 >>返信コメ
- >>117
この中で一番の戦力はダイ
そしてそのダイを勇者として祭り上げた以上、全体の士気を上げるのはダイの役目なんだよ
-
- 2021年12月04日 18:04
- ID:cHgh8IY50 >>返信コメ
- >>218
メドローアの威力とヤバさが、かえって敵の判断力を鈍らせた気がする
ポップはメドローア対策さえしとけば、アバンの使徒の中でも弱い方
でもポップの恐るべき実力は、メドローア使いではなく
メドローアを短期間で習得した天才的な魔法、魔力のセンス
-
- 2021年12月04日 18:06
- ID:UxkU9pc70 >>返信コメ
- >>163
ミストはディエゴでヒュンケルはジョニィなんだよなあ
-
- 2021年12月04日 18:12
- ID:quNWSA910 >>返信コメ
- >>40
1、ヒュンケルとミストは師弟関係 大魔王様のお言葉に反しない限りお気に入りの強者は手元におきたい
2.人間への見せしめである
3.「ジューシーな鶏胸肉」、「脂がのった鶏ササミ」といった感想を持つ人が多いようです。
4.ご主人様じゃなくて産みの親の所に行ったでしょ
5.天才の目線は凡人には計れない
6.次回は読みきり
-
- 2021年12月04日 18:14
- ID:n3qCm.PA0 >>返信コメ
- 来週の外伝楽しみ。
あの竜王様をモチーフにした衣装のハドラー様好きなんだよね~。
魔軍司令時代のスタイルも好きだけど、個人的にはコッチの方が好きだわ。
さすが竜王様の衣装と言うか、なんか「ラスボス」とか「魔王」って感じがするから。
-
- 2021年12月04日 18:15
- ID:JL3jQWjP0 >>返信コメ
- なんでテランの竜の像を執拗に画面に入れるかな、って思ってたけど、まとめ見てわかったわ。バランの暗喩だったんだな
-
- 2021年12月04日 18:18
- ID:n3qCm.PA0 >>返信コメ
- >>252
「おって°」とか「もょもと」とかにしたら強くなりそう
-
- 2021年12月04日 18:20
- ID:jt.llLEJ0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話でした。
-
- 2021年12月04日 18:20
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>246
ヒュンケル「父さんは別格で殿堂入りだ(シレッ)」
-
- 2021年12月04日 18:21
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- もう5時間も全裸待機してんのに……
さすがに喉と胸がつらくなってきたし頭も頭痛がしてきたんだが。
管理人しゃん事故でもあったのかな?
と思ってふと右上みたらあるし、カテゴリなしじゃん。
良かった、意識不明の管理人はいなかったんだな。
-
- 2021年12月04日 18:25
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>72
シンジくん「…そうだよね…友達握り潰したら普通逃げ出したくなってもしょうがないよね…でも、皆責めるんだ…お前には失望したとか大人たちは無責任だし…」
-
- 2021年12月04日 18:27
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>158
クロコダインは元々は張飛なんだけど落ち着いて関羽っぽくなった感じの武人かな。
-
- 2021年12月04日 18:31
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>214
フローラ様、かつての国を背負ったばかりの自分と重ね合わせて言ったんじゃない?だからこそ辛辣にならずにはいられたかった。王族は難儀なもんです。
-
- 2021年12月04日 18:33
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>216
ある意味で「もっとも辛いパート。」
-
- 2021年12月04日 18:33
- ID:3vQ3bv310 >>返信コメ
- なんかモブに至るまで覚悟ガンギマリだから、ちょっと怖くなってきた。
某頭無惨が「お前ら異常者の集まりだ(意訳)」って言うシーンがあるけど、こんな気持ちなんだろうか?
-
- 2021年12月04日 18:33
- ID:sjmRDOi10 >>返信コメ
- 石像と香台がバランの墓と線香みたいだ・・・
来週はバラン戦の後ぐらいに来ると思われてた読み切りの話かな?
-
- 2021年12月04日 18:35
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>264
アニメ感想をポチると更新されてたりします。気になったらやると良いです。お体をお大事に。
-
- 2021年12月04日 18:38
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>269
「どこにも逃げ場がない人間は、例え神だろうが大魔王だろうが全力で噛みつくものだ。」バーン様もバカな真似をした。最初から地上ブッ壊す宣言したら嫌でも団結して立ち向かう覚悟を決めるだろうに。
-
- 2021年12月04日 18:39
- ID:qN60pqxL0 >>返信コメ
- アバンもこうやって落ち込むことあったんかな
全然想像できないけど
-
- 2021年12月04日 18:42
- ID:JF2ucdwV0 >>返信コメ
- >>269
無惨様のアレは別に人類全部食い尽くすって話じゃないからなぁ。
「たまたま行き逢った運の悪い人間がたまたま鬼に食われるのが天災のそれと変わんねーのに、それをグダグダ言うな」って話だけど、
ダイの世界は本気で大魔王に抵抗して未来を勝ち取らないと人類そのものが滅びる運命にあるからね
まぁ、大魔王のそれも天災なのかもだけど、抵抗できる災厄である以上最後まで抵抗するべきだし、ガンギマリにもなるってもんさ
-
- 2021年12月04日 18:44
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>23
自然回復しなきゃ微弱な電撃でも与え続ければいつかは殺せる。
-
- 2021年12月04日 18:44
- ID:KXXZ.bxZ0 >>返信コメ
- ダイ「俺はバーンよりも弱い。特別な武器もない。でもこのまま力任せに世界を踏みにじろうとするアイツを放っておくことはできない
俺が誰にも負けないってはっきり言えるのはその気持ちだけだ!」
バーン「だが魂で余は殺せぬぞ」
-
- 2021年12月04日 18:45
- ID:JWbpv2O.0 >>返信コメ
- >>1
ピンクワニの拷問は興奮するな
-
- 2021年12月04日 18:45
- ID:qr38AGHF0 >>返信コメ
- >>42
処刑日程発表してるのに死なれても逆に困るだろ
-
- 2021年12月04日 18:49
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>178
アバンは名前だから。
-
- 2021年12月04日 18:49
- ID:zlCUb2v.0 >>返信コメ
- >>1
ワニの姿焼きができてしまう
-
- 2021年12月04日 18:50
- ID:AWqzWSaz0 >>返信コメ
- ジャンプ黄金期の面白さは
思い出補正じゃなかったんだな。
-
- 2021年12月04日 18:52
- ID:nal7XqYw0 >>返信コメ
- 言うてポップも人外に結構足突っ込んでない?
-
- 2021年12月04日 18:55
- ID:v95.FJst0 >>返信コメ
- CM前後のアイキャッチ見てたらアバンストラッシュvsメドローアなんて妄想が出てきた
相打ちかなぁ・・・?
-
- 2021年12月04日 18:57
- ID:9V6o6s7J0 >>返信コメ
- >>100
サトシはスーパーマサラ人というある意味ダイ大でいう竜の騎士のような種族やし
-
- 2021年12月04日 18:57
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- あかん。 ダイの演説のところ何度も観ては巻き戻して観てしまう〜
-
- 2021年12月04日 18:58
- ID:J2rYL6kx0 >>返信コメ
- >>47
アバン流口殺法の使い手でもありますし
-
- 2021年12月04日 18:58
- ID:uBZVeU2k0 >>返信コメ
- >>193
メルルはヤればデキる子なんだけどねー。
-
- 2021年12月04日 18:58
- ID:qr38AGHF0 >>返信コメ
- >>133
ヒュンケルのは勝手に脱げて製作者の元へ飛んでっただけだぞ
-
- 2021年12月04日 18:59
- ID:W61ePD7F0 >>返信コメ
- >>31
後々同じジャンプに掲載された武装錬金の
「俺がみんなを守るから 誰か俺を守ってくれ・・・」
を思い出した
-
- 2021年12月04日 19:00
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>264
なぜ 全裸待機??
-
- 2021年12月04日 19:01
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>78
セルゲームが1993年ごろ、
5つのしるしが1994年ごろ、悟飯が先かな。
-
- 2021年12月04日 19:01
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>273
アバン先生の最大の武器は「心のしなやかさ」だと思う。柳の枝のようにしなり受け流す。まだ五人の使徒の誰もその境地には達していないと思う。
-
- 2021年12月04日 19:02
- ID:XoowQR.X0 >>返信コメ
- >>52
このアニメの人気でいずれ…ってのはあるかもしれないけど、あっちは月刊誌で3巻発売したばかりだからな。
やるとしても同じ雑誌のボルト以上にアニオリ祭になるかも。
-
- 2021年12月04日 19:04
- ID:XoowQR.X0 >>返信コメ
- >>27
ヒュンケルにとってはあの鎖も宿屋のベッドみたいなものなんだろう
-
- 2021年12月04日 19:05
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>282
マトリフ師匠のスパルタ訓練で一気に花開いた感はある。元々の才能が世界最高の大魔道士の指導宜しきを得て爆上がりする。やはりポップには師匠の厳しさが必要だったのだ…
-
- 2021年12月04日 19:06
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>289
武装錬金も面白いよね!
再放送してくんないかな?🗿
-
- 2021年12月04日 19:06
- ID:zlCUb2v.0 >>返信コメ
- >>194
なおそんなヒュンケルにバカ野郎と言われたのがポップ
(メガンテ使った時)
-
- 2021年12月04日 19:08
- ID:zlCUb2v.0 >>返信コメ
- >>10
原作ではキッパリと言い切ってるように見えたけど、ここをしゃくりあげるような言い方にしたのはナイス
-
- 2021年12月04日 19:08
- ID:4Fnkr87H0 >>返信コメ
- >>70
あれは週刊連載の引きで入れたようなものだから、
カットしても特に問題は無いしね
個人的には、次々回のマァムのダイへのツッコミは入れて欲しいところ
-
- 2021年12月04日 19:08
- ID:7.oRfNCd0 >>返信コメ
- >>26
小学生ワイ「なんで今更メソメソしてるんだダイのやつ。かっこわるい」
令和ワイ「大人でも逃げるわこんなん。当たり前。てか普通戻って来んわ」
大親友の優しく重い説得があったとは言え、逃げた後で心を再起させられたのがすごすぎる
たった一人の肩に全人類の命が乗っている責任の重圧ってどんなのだろ……正直想像したくもない
-
- 2021年12月04日 19:10
- ID:oOOTs19J0 >>返信コメ
- >>28
「今では死神が俺にビビっちまってな、まだ死ねないんだ。HAHAHAHA!!」
-
- 2021年12月04日 19:10
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>99
編集者がすべて正しいわけではない事はバクマンでもやってた!
-
- 2021年12月04日 19:11
- ID:mZxgIk490 >>返信コメ
- >>110
きっと真魔剛竜剣が力をセーブしてくれたんだ。
あの世界の伝説級の武器って自己判断力高いし。
某師匠「持ち主の気持ちをよく汲んでくれる良い刀だぜ」
-
- 2021年12月04日 19:18
- ID:36zKORWN0 >>返信コメ
- クロコダインは仲間を信じると言いながら
何故ヒュンケルの言葉をそのまま鵜呑みにするんだ。
ポップが死んだときにめっちゃ後悔しただろうに。
-
- 2021年12月04日 19:19
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>146
烈空斬を使うハドラー、魔王炎撃波を使うハドラー。
-
- 2021年12月04日 19:19
- ID:ROzBK2CH0 >>返信コメ
- >>292
アバン先生若いのに仙人みたいだな。
-
- 2021年12月04日 19:21
- ID:uBZVeU2k0 >>返信コメ
- >>266
晩年の張飛は厳顔や張コウとの戦いで頭脳プレイもやってるし、独断専行もあまりないよ。
-
- 2021年12月04日 19:22
- ID:uBZVeU2k0 >>返信コメ
- これまでで一番「静」の回なのに体感時間5分くらいだった。
-
- 2021年12月04日 19:23
- ID:zDJXeJ4D0 >>返信コメ
- レオナ様、あんな短いスカートで壇上に上がったら最前列の人からは丸見えだと思うんですが・・・
最前列の人ーどうですかー?
-
- 2021年12月04日 19:23
- ID:uBZVeU2k0 >>返信コメ
- >>276
ここで「勇気」とは言わないところが味噌だな。
-
- 2021年12月04日 19:24
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>179
覆面は笑う。
-
- 2021年12月04日 19:25
- ID:J2rYL6kx0 >>返信コメ
- >>152
本当に監督並びに編集が上手いわ。
-
- 2021年12月04日 19:28
- ID:7.oRfNCd0 >>返信コメ
- >>37
原作でこの話読み返すたびに「孤高」という言葉を再認識する
世間からさんざん一方的で無責任な期待を掛けられ、でもその期待に応えられる能力・技倆・人格がその当人にしか無い時、ひとは才能の奴隷になる
現実、世界のトップを走り続ける人が孤独を抱えがちなのはよくあることで、誰しもがポップのような友達・パートナーを持つ幸運に恵まれる訳じゃない
正直、ワールドクラスのスポーツ選手やアーティストがしばしば薬物その他の反社会的行動に溺れてしまうのは時に人間として無理もないことだよなと思う
-
- 2021年12月04日 19:28
- ID:J2rYL6kx0 >>返信コメ
- >>235
だから何??
-
- 2021年12月04日 19:29
- ID:k8kTdhuS0 >>返信コメ
- >>215
個人的にはだからこそダイの作品が好きなのかもしれません。
現実世界には実際しないけれど作品の中で主役から脇役まで確かに皆が色々と悩んだり模索しながらも一所懸命に生きている姿を感じられるのが何だか心地良く思えております。
-
- 2021年12月04日 19:29
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>306
刀語の刀も使いこなせそうな先生
-
- 2021年12月04日 19:31
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>193
どくがのナイフでマヒさせて一気にきめてしまうべきだった。
とはいえポップもザボエラのことでトラウマみたいになってた可能性あるし、
警戒もしてたろうからなぁ。
-
- 2021年12月04日 19:33
- ID:cHgh8IY50 >>返信コメ
- >>159
だからこそ勇者パーティー皆の眼前で、ポップが殺されたら
全員メンタルやられて戦意喪失
キルバーンは、今後ソレがやりたくてしょうがない
-
- 2021年12月04日 19:35
- ID:HTGdrIYB0 >>返信コメ
- 麦とホップみたいな
-
- 2021年12月04日 19:39
- ID:k8kTdhuS0 >>返信コメ
- >>273
外伝を読むと分かりますが実は若い頃は一見社交的だけど意外と内向的・引っ込み思案気味な性格で周囲にほとんど本音を話さず1人で全部抱え込んでやや暴走している所があったんですよ。
でその状況を色々とフォローしていたのが親友ロカを始めとするパーティ仲間達だったんです。
ダイとは別の意味合いで結構苦労人でもあります。
-
- 2021年12月04日 19:39
- ID:HdLvBD7q0 >>返信コメ
- >>10
ポップ推しの種崎さんも胸熱だったろうな
-
- 2021年12月04日 19:41
- ID:HdLvBD7q0 >>返信コメ
- >>300
大人になってからわかる心情ってありまくりだよね
-
- 2021年12月04日 19:42
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>211
車輪眼持ってそうな名前だな。
-
- 2021年12月04日 19:42
- ID:nOWsua.M0 >>返信コメ
- >>129
手足が切断されたらどうかわからんけど、
ハドラーに胸を刺されてメラゾーマを流し込まれたダメージはいつの間にか回復してたな
ラーハルトにズタボロにされたダメージも、ラーハルトが冥土の土産話してる間に回復してた
-
- 2021年12月04日 19:44
- ID:iCnML4LD0 >>返信コメ
- >>10
このシーン、原作も好きだしアニメでもやっぱり感動して泣いちゃったんだけど、後で冷静に考えてポップのオーバーな動きは蛇足、というかやり過ぎだ、って思っちゃったな。
このオーバーな動きが「今から良い事言うぞ?言うぞ?ほら言ったー!!」みたいに感じてちょっと残念だった。
原作みたいに立ち尽くしたまま言うか、演出感出したいなら少し肩を震わせながら言うか、拳をグッと握りしめて言うとか、それぐらいの演出が良かったな・・・
(それでも尚良いシーンだと思うけどね。)
-
- 2021年12月04日 19:44
- ID:nOWsua.M0 >>返信コメ
- >>186
しかも下手したら泳いで死の大地に行ってる
-
- 2021年12月04日 19:46
- ID:0.QP78RN0 >>返信コメ
- 気になるならお金を払ってでもダイの大冒険新装版を買う必要があるのです。
それにね>>40…
やっぱり労働で得た報酬はダイの大冒険新装版を買う為に使うべきだと、私は思います。
いつかきっと、貴方にも分かる日が来ると思います。
-
- 2021年12月04日 19:47
- ID:.qQFABVl0 >>返信コメ
- >>174
>>207
柴田亜美だっけ?
-
- 2021年12月04日 19:48
- ID:61qAMkbA0 >>返信コメ
- >>112
なにを言っておる
年取ってではない
歳をとってだ!
-
- 2021年12月04日 19:49
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>326
クロールしてるヒュンケルがシュールすぎる
-
- 2021年12月04日 19:50
- ID:nOWsua.M0 >>返信コメ
- >>272
その宣言をした時は、ポップたちを生かして帰す気は無かったんだけどね
まあ、元から世界各国を同時に攻撃したり、それで滅んだ国もあったりだったから、覚悟を決める下地はあった
-
- 2021年12月04日 19:54
- ID:HdLvBD7q0 >>返信コメ
- ダイの中にいるバランにもし二人のやりとりが聞こえてたら
あの時あの魔法使いに竜の血の奇跡を与えた私の目に狂いはなかったな…と
微かに笑いながら感慨深く思ってそう
-
- 2021年12月04日 20:04
- ID:i0FlRFiv0 >>返信コメ
- >>251
のちの隊員13号さんよりかは違和感無いから大丈夫。
-
- 2021年12月04日 20:05
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>199
王国で殺されかけて落ち延びたバランがその炎の剣を持った男ハドラーに助けられて、
共に天上に浮かぶ要塞に乗り込み千年を生きる神を倒し、神の眼を打ち砕いて世界を救い、
英雄王バランと呼ばれる物語である。
10数年前のアルキード王国でもちょっとしたボタンの掛け違いで
反逆者じゃなく英雄王になってた可能性があったろうに。
-
- 2021年12月04日 20:08
- ID:8O.fgTZO0 >>返信コメ
- >>7
まさか、この読み切りまでアニメ化すると、スタッフに感謝しかないわ
-
- 2021年12月04日 20:08
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>221
舐めプレイの略なんだっけ。
-
- 2021年12月04日 20:11
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>334
そのころ別の世界でミストバーンは俺は悪くないと責任から逃げようとした主人公に苛々してしまうことに…
-
- 2021年12月04日 20:11
- ID:BRTflsTt0 >>返信コメ
- >>225
番組によってメールオンリーだったり今でもハガキOKだったりするから、少なくとも自分が聴いてる番組内ではただ単に「職人」って呼ばれてる。
ただ、オールナイトニッポンを担当している放送作家の人が言ってたんだけど、メールが主流になってから目に見えて職人のクオリティが下がったらしい。
昔は自分で金を払ってハガキを買うわけだから、書き損じのないようしっかり練りこんだネタを限られた紙面に収まるよう書いて送ってくる職人ばかりだったけど
メールになってからは長い文章をクドクド書いてオチも弱いネタばかりが大量に送られてくるんだとか。
その話を聞いて気軽にネタを送れるようになるのも考え物だなって思った。
-
- 2021年12月04日 20:11
- ID:oDIYHsSg0 >>返信コメ
- >>106
なんだかんだで反撃の起点になっているのはダイでは無くポップだったからな。クロコ戦のマホカトール、ヒュンケル戦のラナリオン、バラン戦のメガンテとかね。
-
- 2021年12月04日 20:15
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>242
異世界からきた魔王の息子に育てられてる少年に負けて
「キミそのうち尻尾なくなっちゃうよ?」って言われるクロコダイン。
-
- 2021年12月04日 20:19
- ID:oDIYHsSg0 >>返信コメ
- >>256
ポップの脅威は危機的状況から反撃の起点を起こせる所。対軍団長戦ではピンチ等の対策を真っ先に行なったし、大魔王戦でも反撃を支持したのもポップ。策士とかリーダーに近いムードメーカータイプ。
-
- 2021年12月04日 20:20
- ID:OaAMonhs0 >>返信コメ
- >>265
12歳のダイ、10~11歳くらいの孫悟飯に比べれば14歳は大人だしなぁ。
-
- 2021年12月04日 20:21
- ID:oDIYHsSg0 >>返信コメ
- >>20
クウガ「英雄はたった一人でいい」
-
- 2021年12月04日 20:24
- ID:vQOb4bwz0 >>返信コメ
- >>198
せめてたけのこだよね
-
- 2021年12月04日 20:26
- ID:oDIYHsSg0 >>返信コメ
- >>43
意外かも知れんがダイのパーティには回復に専念できるヒーラーがいないのだよ。
-
- 2021年12月04日 20:34
- ID:iCnML4LD0 >>返信コメ
- >>23
ギガブレイクに耐えられる、ってだけで別に電撃に強いわけじゃないだろw
-
- 2021年12月04日 20:35
- ID:iCnML4LD0 >>返信コメ
- >>344
竹光な。
-
- 2021年12月04日 20:38
- ID:tQRWQWFA0 >>返信コメ
- >>300
大人になってから分かる漫画の魅力ってあるよね。
自分も、子供の頃はダイが戻ってきてみんなの前で、ちょっと頭を冷やしてきたって言った時はカッコ悪いの誤魔化してると思っちゃってた。
皆の士気を下げない為に色んな感情を乗り越えて、勇者として振る舞ったんだよね。
すげぇ、カッコいいシーンだと感動する。
子供の頃の純粋で単純な〇〇カッコいい!〇〇スゲェ!!って楽しみ方も良かったけど、成長してから改めてみる楽しさもあって最高だ。
-
- 2021年12月04日 20:40
- ID:iCnML4LD0 >>返信コメ
- >>327
ア、アバン先生・・・!
-
- 2021年12月04日 20:40
- ID:KXXZ.bxZ0 >>返信コメ
- 今更かもしれないけど、魔族の扱いって魔王軍の中ではどうなっているんだろう?
六大軍団の中で魔族が入れそうなのは妖魔師団くらいしかないよな。
(百獣、不死、氷炎、超竜、魔影・・・うん、どれも違うな)
肉弾系の魔族はどうしてるんだろう?
それとも六大軍団とは別扱いになっているのかな。
初期はアークデーモンがハドラーの親衛隊になっていたし。
-
- 2021年12月04日 20:43
- ID:4o6bd2o00 >>返信コメ
- >>208
実を言うと自衛能力なら呪文だけしか戦闘力のないレオナよりフローラさまの方が高いんだよね。
プロフィールによると呪文はメラやホイミが使えて、武術の方も鞭と剣が使える。魔法戦士みたいなもんよね。
リレミトなんて覚えてるくらいだから他にも色々呪文覚えてそうだし。
-
- 2021年12月04日 20:52
- ID:nZacB1ER0 >>返信コメ
- >>61
それでまた彼が一番恐れてる事が、大魔王に勝てないってことでは無く
大魔王に勝てない自分なんかを勇者としてみんな信じて戦って死なせてしまったら…が怖い、ってのがねぇ、どこまでも優しい子だよ
-
- 2021年12月04日 20:52
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>339
それぞれ別のやり方で自分が勝てないはずの相手に抗ってるのは本当にすごく頭使ってる。
-
- 2021年12月04日 20:55
- ID:sZaLCRmB0 >>返信コメ
- >>269
バーンの目的が地上殲滅である以上逃げ場はないので、戦うという選択肢しか存在しない。
-
- 2021年12月04日 20:55
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>337
貴方が蒔いた種でしょうが…結局その主人公に「感謝」されるんだから嬉しいような、後ろめたいような気持ちに…
-
- 2021年12月04日 20:56
- ID:EdeRI6110 >>返信コメ
- >>34
公式よりもえぐいな…
ミストバーンはもちろん、キルバーンでも引くわ…(誉め言葉)
-
- 2021年12月04日 20:57
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>296
今ルルーシュやってるしなあ…アリかも。火渡のブレイズオブグローリー、好きです。
-
- 2021年12月04日 20:59
- ID:S9qOGo.X0 >>返信コメ
- >>106
あとの9トラップもダイよりポップさえ始末できるなら及第点と高評価だもんな
初期はハドラーに雑魚と捨て置かれてたポップが今じゃ魔王軍最重要ターゲットになってるのだから成長すさまじい
-
- 2021年12月04日 21:00
- ID:sZaLCRmB0 >>返信コメ
- >>350
新アニメでは改変されていたが、読み切りのデルパイルイルで魔界の怪物が登場している。
ネタバレになるが、バーンパレスには護衛として魔界の怪物、地上の援軍として魔法の筒の強化版、魔法の球に魔界の魔物が収納されている。
-
- 2021年12月04日 21:01
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>345
レオナが一番近いのだが、回復専と言うこともないのだ。
-
- 2021年12月04日 21:03
- ID:nZacB1ER0 >>返信コメ
- >>175
いや、あいつは言わない、少なくともポップの前では言わないで心の中で思うだけで「フッ」って笑う、それでポップが噛みつく
あの長兄本当に一言少ないというか、ちゃんと弟に言葉にしてやれ!って奴だと思う
-
- 2021年12月04日 21:04
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>342
それ以上にあの世界の大人はダメダメだからなあ…何だあの「ああはなりたくない大人ども…」ネルフはダメ大人だけ集めて作ったのか?あれじゃあシンジくんも成長出来んわ。
-
- 2021年12月04日 21:07
- ID:s2yXXf7Q0 >>返信コメ
- >>41
まったくだ
ダイ大って作中経過時間短すぎるってよく言われるけど、
初代ガンダムだって、作中経過時間は(一年戦争の最後の)4ヶ月程度なんだよね
なのに全然問題にする人居ないよね
ダイ大のこれを批判するなら、ガンダムも批判しないとフェアじゃないわ
-
- 2021年12月04日 21:08
- ID:iCnML4LD0 >>返信コメ
- >>361
一言多い奴もいれば一言少ない奴もいる。ダイの大冒険は本当に個性豊かなキャラクターばかりだぜ!
-
- 2021年12月04日 21:10
- ID:sYJDtkC50 >>返信コメ
- >>269
とある仲の悪い隣人が病気あるいは害獣等の共通の敵を用意する事で仲良くなった事例もある。つまり宇宙人等の人類全体の共通の敵を用意するのが人類が一番早く纏まる方法。平和になった後は知らん。
-
- 2021年12月04日 21:15
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>365
それで隕石落下を主人公チームのせいにしたブラック企業があってだな…
-
- 2021年12月04日 21:22
- ID:4o6bd2o00 >>返信コメ
- >>350
少なくとも魔族であると明確になっている上でバーン様配下だったことがあるのは、バーン様自身を含めても以下4名(本当は5名だけどネタバレのため省略)
・バーン
・ハドラー
・ザボエラ
・ザムザ
(ラーハルトは人間とのハーフかつバーン様配下でなくバラン直属なので当てはまらない)
通常の魔族も他に部下としているのかも知れないけど幹部クラスには上記のメンバー以外いないのは確実。
-
- 2021年12月04日 21:25
- ID:dy7ZMWu30 >>返信コメ
- >>210
ミストバーン「それ、私のお家芸」
-
- 2021年12月04日 21:30
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>332
大魔王との戦いは使命や宿命ではなく自分のための戦いであること。力や武器ではなく「ダイ自身」を信じていること。
奇しくも、先週のバランと今週のポップがダイにかけた言葉は重なるんだよね。
-
- 2021年12月04日 21:33
- ID:dy7ZMWu30 >>返信コメ
- >>362
言っちゃなんだか、シンエヴァのトウジやケンスケの方がいい大人だったよな旧劇のネルフ本部の大人より
-
- 2021年12月04日 21:34
- ID:4o6bd2o00 >>返信コメ
- >>167
ヒュンケルはクロコダインと違ってギガブレイク喰らったことないぞー。
(無刀陣のときのことを言ってるのならあのときはバランはギガデイン使ってないので繰り出したのは魔法剣じゃないので)
-
- 2021年12月04日 21:38
- ID:WPx3oAZY0 >>返信コメ
- >>28
「臆病で弱っちい、ただの人間さ」
-
- 2021年12月04日 21:48
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>34
アザゼル「なんってエグい真似しやがるッ!?」
真羅椿姫「止めてよしてそんなの他人事でも心が死ぬゥゥゥゥ!!」
-
- 2021年12月04日 21:49
- ID:9dN38zo10 >>返信コメ
- 何気にダイは自分から逃げ出したのは初めてだったんだな
ヒュンケルのときもフレイザードのときも自分からは逃げてない
今までがちょっとメンタル強過ぎたくらいだよな
-
- 2021年12月04日 22:00
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>365
某星人「我らが丁度良さげな住環境の惑星を我が物にしようとしたら、あっという間に衛星サイズの本体を腐食させられる謎パワーのF型と数百万の隕石攻撃を一薙ぎでで無効化するM型の二体に一方的に滅ぼされた。何か我らがヤツラの関係者のわだかまりを解いちまったらしい。」
某松葉杖の貴族「異世界の侵食と言うちょっと常軌を逸した世界の危機をどうにかするため、マッチポンプでテロ組織立ち上げて国家間の協力体制作りしようと思う。我が命、捧げることに何の悔いもなし。」
-
- 2021年12月04日 22:00
- ID:aOpgS3HM0 >>返信コメ
- 5つ目のアカシが現れて、やっとED2の主題が全て回収された。
-
- 2021年12月04日 22:05
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>374
「挫折を知らないものはどこまでも突き進める」。真に勇気ある者とは「挫折してなお前に進む意思を持つ者である。」
-
- 2021年12月04日 22:12
- ID:0LX0zoc10 >>返信コメ
- >>16
もしあの時レオナが第1発見者だったらレオナの性格上「ダイくんは本物の勇者なんだから必ずできるはずよ!」とか「どうして逃げ出したの?なんで理由も教えてくれなかったの?」とか言ってしまってもう折れてしまったダイの心に完全なるトドメを刺して意図せず再起不能にしてしまう可能性が高かったような気がする
ポップの第一声の「まずは好きなだけ泣け」でちょっと冷静にさせて、ダイが自分でも混乱しすぎて分からなくなってた自身が一体何を最も怖がってるのかを聞き出して、それを肯定しつつ「よくやったよ」と認めてあげて、「俺は勇者だからでもドラゴンの騎士だからでもなく、ダイ!お前がお前だから信じる」の激励で見事ダイの心に再び立ち上がるための闘志を奮い立たせたもんな
何度も挫折して逃げ出してそれでも食らいついてここまで立派に成長したポップだからこそダイの心に響く事を言えたんだと思う
-
- 2021年12月04日 22:16
- ID:X..qzu750 >>返信コメ
- >>23
ギガブレイクの電撃は一瞬だけど、今回はある程度の時間通電し続けてるから
現実のスタンガンも、一瞬で気絶させられると思われてるけど、実は相手を確実に気絶させるのに数秒間、電気を流し続ける必要がある
-
- 2021年12月04日 22:16
- ID:.X5Y38qa0 >>返信コメ
- >>87
言いたいことは分かるが敢えて言う
ポップがヒロイン?ありえんわw
彼はまごうことなきヒーロー
肩書が必要なら「相棒」だろう
気を悪くさせるつもりはないんだ、感性の問題だからさ
だから「ふーん」くらいに読み流しておくれ
-
- 2021年12月04日 22:17
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>47
ポップの口殺法は、むしろ全使徒の中で最も「活かす」ことに傾いている。彼の口車は味方のみならず「敵」の心すら動かしてしまうのだ。
-
- 2021年12月04日 22:20
- ID:X..qzu750 >>返信コメ
- ブラス「え? ダイが無意識にルーラで飛ぶとしたら、このデルムリン島ではないのか?」
-
- 2021年12月04日 22:24
- ID:X..qzu750 >>返信コメ
- ポップは、逃げることでも確かに先輩だけど、完全に逃げずにちゃんと戦いに戻ってくることでも先輩なんだよな
だからこそ今回の言葉に重みがある
-
- 2021年12月04日 22:35
- ID:qcYUdDlt0 >>返信コメ
- ミスト様が嘘の命乞いに騙される訳がない
-
- 2021年12月04日 22:41
- ID:pm..4U8B0 >>返信コメ
- >>333
まだ隊員が増えるのか?
-
- 2021年12月04日 22:43
- ID:AKpeLEoI0 >>返信コメ
- 前回の記事あたりから思うんだけど、原作既読者はもうちょいネタバレ配慮厳格に行こうぜ
この先もいいシーンが多くて語りたくなる気持ちは分かるけどさ
>>338
携帯でのアクセスが出来るようになって以降ネットの面白さが下がったようなもんだな
-
- 2021年12月04日 22:44
- ID:QU7lwJWi0 >>返信コメ
- ドラゴンの騎士の血を受け継いだ勇者でもやっぱり10代前半の脆さがあるんだよなぁ そのときにそばにいて「たまにはそれもいいだろ」って言ってくれるポップ…
戻ってきたダイに抱きつくレオナを見て「うらやましい」って思ったやつはいっぱいいるんだろうなぁ
-
- 2021年12月04日 22:48
- ID:F..DuZBO0 >>返信コメ
- 今週のクロコダイン、どんなに激昂していてもちゃんと人の話は聞く
この鰐男、紳士過ぎる!
-
- 2021年12月04日 22:54
- ID:.8yl0Rzg0 >>返信コメ
- たとえ力が強くてもひとりきりじゃ戦えない
強く未来を求めてもひとりきりじゃ届かない~♪
-
- 2021年12月04日 22:57
- ID:TLjv7nwy0 >>返信コメ
- >>385
チウは機会があれば隊員を増やす満々だから。(実は二代目獣王の座を狙っている)
-
- 2021年12月04日 22:58
- ID:pm..4U8B0 >>返信コメ
- >>20
鼻「真に偉大な英雄とは死してなお人の心に雛形を残します。貴方はそうした英雄になれますかな?」
-
- 2021年12月04日 23:03
- ID:pm..4U8B0 >>返信コメ
- >>26
人の心は儚く脆い、しかしその内に秘めたる勇気は如何な障害をも打ち破る力を持つ
-
- 2021年12月04日 23:09
- ID:C.v2Kc3q0 >>返信コメ
- >>382
多分、勇者としての役目を完全に終えるまではデルムリン島には戻るつもりがなかった事に加えて勇者としての泣き言言う為にブラスに助けを求められないという負い目があったせいではないかと思われる。
そして何よりも父親バランの事で頭が一杯だったから余計にテランの方面に行ってしまったのでしょう。
-
- 2021年12月04日 23:11
- ID:Nv9y7vpT0 >>返信コメ
- >>370
お天道様に顔向けできないようなことって言い方がカッケーよな。
きっと対立した強盗集団やら野盗やら強姦魔に殺しやひ弱な頃に盗みや色々あったんだろうなぁ。
-
- 2021年12月04日 23:15
- ID:qM1MUUgW0 >>返信コメ
- >>17
慧眼が過ぎるw
ハドラーといいミストといいキルといい、それぞれ相手は違えど
アバンの使徒に対する評価はかなり的確なんだよね
バーン様だけが強すぎるあまり「(竜の騎士としてのダイは警戒しつつも)まあ奥の手を出せば最終的には勝てるやろ」ぐらいに思ってる感じ
-
- 2021年12月04日 23:18
- ID:HILrKTgz0 >>返信コメ
- >>90
アバン先生「首を斬られて生きていられる生物はいない」
-
- 2021年12月04日 23:23
- ID:ELKbAYJp0 >>返信コメ
- >>379
正当防衛とはいえ人間(ロケット団)に進化すればインド象をも気絶させるレベルの電撃食らわせてるアニピカ様…
-
- 2021年12月04日 23:25
- ID:Kia2TTDI0 >>返信コメ
- >>389
バーン様「それ余に対する当て付け?」
-
- 2021年12月04日 23:28
- ID:Ee.t7aW.0 >>返信コメ
- >>374
これまでのダイは、世間知らずや幼さ、竜の騎士の力がある故に、『恵まれた者』だから自分は出来る、頑張ればなんとかなる、仲間がいるって「成功を信じられた」から頑張れてこれたけど
バーンはそのどれでも太刀打ち出来ない相手
あと、ダイの悲劇は人生経験が「戦い」だけに染まってしまったので(もしかしたら竜の騎士であるが故かも)バーンと同じ土俵で必要以上に見てしまう
-
- 2021年12月04日 23:31
- ID:SJiKwNI30 >>返信コメ
- 獣王遊撃隊のメンバーが分からない
チウ、パビラス、マリべえ、グリズリー、ドラキー後誰?
-
- 2021年12月04日 23:32
- ID:EBqJDFOL0 >>返信コメ
- 原作だとこのあとの流れが色々アレだから、回想で時間置くのはナイスすぎる
-
- 2021年12月04日 23:52
- ID:2czfQUL80 >>返信コメ
- >>63
「真の仲間」で勇者やらされてる妹ちゃんは勘弁してやってくれ。
-
- 2021年12月04日 23:58
- ID:76VmtoaY0 >>返信コメ
- >>188
マザーのシーンとか寝言で「お父さん行かないで」と涙してるところとか前振りには十分じゃないかと。
-
- 2021年12月05日 00:03
- ID:Dgx456Dv0 >>返信コメ
- 一話かけるべき話ってあるよな
全然話は進んでないけど、この話は一話かけるべき話だよ
-
- 2021年12月05日 00:07
- ID:4AqqksYh0 >>返信コメ
- >>90
あの世界なら斬首程度で大丈夫やろ多分。
あとは200年くらい放置するとか。
-
- 2021年12月05日 00:08
- ID:DQjro9..0 >>返信コメ
- >>120
ラッキーマンならそういう事が起きそう。
-
- 2021年12月05日 00:09
- ID:ShrNuwes0 >>返信コメ
- >>162
あそこでエイミさんの絵がめっちゃ良かったら「お前の中のエイミさんはこんな可愛いんかいw」って新たなツッコミどころが生まれてしまうからw
-
- 2021年12月05日 00:12
- ID:cSd.0csY0 >>返信コメ
- >>400
ゴメちゃんも居る。
後のメンバー達は今ここで書くとネタバレになるからごめんなさい。
-
- 2021年12月05日 00:17
- ID:IxgF.a6t0 >>返信コメ
- >>261
発音できない名前はいかがなものか。
-
- 2021年12月05日 00:30
- ID:4XfWQu450 >>返信コメ
- >>401
ここでアバンやロカをアゲとくと直後のあれにも生きてくるという構成の隙の無さよ
-
- 2021年12月05日 00:34
- ID:CNIu3dfP0 >>返信コメ
- >>1
たいして効いてないの草
-
- 2021年12月05日 00:57
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- アバンの過去って要はフローラ様の惚気では?
-
- 2021年12月05日 01:00
- ID:KUdRw03m0 >>返信コメ
- >>8
誇りにこだわって死を選ぼうとするクロコダインと
仲間達のために生きてチャンスを掴もうとするヒュンケル
あの時とは立場が逆転してるんだよね
-
- 2021年12月05日 01:06
- ID:2DmsccMc0 >>返信コメ
- なんか今回の見てて思っちゃったよ
古い人間と言われようが何と言われようが、我々はこういうしっかりとした苦悩や哲学を描いた本物の勇者の物語を経てきたからこそ、昨今の「何か運良く最強の勇者の力手に入れちゃいましたw」みたいな作品がウケてることに少しイラッとするんだろうなと…
-
- 2021年12月05日 01:25
- ID:cSd.0csY0 >>返信コメ
- >>407
妙に納得。
-
- 2021年12月05日 01:32
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>366
シンラ君……。
-
- 2021年12月05日 01:35
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>390
(そもそもクロコダインは初代なのか??)
-
- 2021年12月05日 01:36
- ID:cSd.0csY0 >>返信コメ
- >>412
惚気なんてないですよ。
番外編として掲載されたアバン先生の過去話そのものですし実際にはフローラ様よりも別の人物と絡みまくっています。
要は本編との直接繋がりない番外編エピソードを敢えてアバン先生の過去を知るフローラ様に語らせる事で本編側への導入の糸口にしただけに過ぎません。
-
- 2021年12月05日 01:36
- ID:MXAw5yfD0 >>返信コメ
- 「月夜の散歩もたまにゃあいいもんだ」
この詩的なセリフがサラッと出てくるポップがイケメン過ぎる
-
- 2021年12月05日 01:51
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>400
パピィ「適当こいてっといてこますぞわれ」
-
- 2021年12月05日 02:01
- ID:DWX25Cmt0 >>返信コメ
- レオナは完全にダイくんが大好きだと思うんだけど、ダイくんはレオナのこと好きなのかな…まだ12歳だし、恋愛感情とかは分からないかな?ポップやマァムが冷やかすシーンはあったけど、当の本人にはあんまり明確にレオナのことが好きだと言うようなシーンは無かったように見える。
原作はしっかり読んだこと無いから分からないけど、その後の展開ではあったりするのだろうか?
-
- 2021年12月05日 02:07
- ID:UCzqgJwf0 >>返信コメ
- >>333
12じゃなくて?
-
- 2021年12月05日 02:09
- ID:pGOnCuKL0 >>返信コメ
- >>213
ゲームならヒーラーは最重要だけどダイ大の世界では暗黒闘気のせいで地位が低いんだよな
ベホマも即全回復じゃないしレオナレベルじゃ雑魚モンスターに囲まれるだけでアウト
普通に考えると立場的にも実力的にも敵地に連れて行ける人材じゃないと思う
だからこそミナカトール習得役という役割を与える必要があったんだろうね
-
- 2021年12月05日 03:06
- ID:ShrNuwes0 >>返信コメ
- >>421
ダイの恋愛感情についてはカットされなければもう少し先で出て来るからお楽しみに♪
-
- 2021年12月05日 03:47
- ID:vBf8VPTA0 >>返信コメ
- カールの守りと輝聖石を交換した話は次回にやるのかな?
-
- 2021年12月05日 04:56
- ID:dZSyRsVQ0 >>返信コメ
- >>363
まあでも機械の操縦技術が4か月で劇的に成長しても違和感はないが、ナンボ何でも1週間や2週間で修められる武術とか、たった数日で『肉体的に』強くなるのはなんだかなぁ、ってのはある。
むこうもヒキオタだった天パが士官学校卒に勝ったとかあるし、「フッ…フハハハハ、無粋!!」なツッコミなのは重々承知だが。
-
- 2021年12月05日 05:11
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- やっぱカテゴリなしになってるのもろコメント数に影響してるな。
アニメ感想まとめ開いても中央のリストは見るけど右上の最新記事まで見る人少ないんだろうな。
管理人さん早く気づいて。
-
- 2021年12月05日 06:02
- ID:dZSyRsVQ0 >>返信コメ
- そういえばアニオリで描かれた、バランとラーハルトの出会いのシーンがここ含め方々で「時系列が合わない(ラーハルトの母はバランが戦ってる間に死んでる)」って言われてるけど、実際はラーハルトが今回のダイみたく何かに打ちひしがれて、親の思い出にすがっていた所だったんだろうな。
そう考えるとラーハルトがバランの事を本当に慕っている理由も良くわかるし、思った以上にダイとラーハルトが似通ってるとも感じる。ある意味では兄弟のように。
-
- 2021年12月05日 06:42
- ID:58zlVzfa0 >>返信コメ
- >>2
ゴメ「ピイピイ(意義あり)」
-
- 2021年12月05日 07:00
- ID:Sv3At9d40 >>返信コメ
- >>361
ヒュンケルは言葉が足りないと言うよりも、ポップの性格をわかった上で、そういう態度を取ってるだけだと思うぞ
ダイやクロコダインが相手なら普通に褒めるし
-
- 2021年12月05日 07:49
- ID:NhjdV9xR0 >>返信コメ
- ミストバーンのヒュンケルに対する評価は「ボディ……」ってところもあるんだろうって考えたら、
「おまえたちの戦士はやはり惜しい」のクロコダインに対する評価は、
ガチに惜しい戦士ってことなんだな
-
- 2021年12月05日 08:08
- ID:qEJsCD7l0 >>返信コメ
- >>17
担当編集(俺は言ったんだけどなぁ…)
-
- 2021年12月05日 08:21
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>431
ヒュンケルやクロコダインのカラダが目当てな上に、
ダイやマァムのカラダも狙ってるヘンタイさんなんでしょう?
-
- 2021年12月05日 08:26
- ID:qEJsCD7l0 >>返信コメ
- >>112
歳を取ったからこそよ。老いる事は悪い事じゃないさ。
-
- 2021年12月05日 08:43
- ID:9NHTx86y0 >>返信コメ
- >>417
現実の状況ではなくチウの頭の中の将来プランではそうなっています。
クロコダイン本人は一切関与しておりません。
-
- 2021年12月05日 08:49
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>34
アルビナス(田村ゆかり)「中二病ノートの朗読ならお任せ下さい。得意です」
-
- 2021年12月05日 08:49
- ID:9NHTx86y0 >>返信コメ
- >>419
個人的には今話ではこのシーンが一番お気に入り。
-
- 2021年12月05日 08:54
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>200
友達に叩かれた時、痛くないのに「痛!」って言っちゃうようなもんかw
-
- 2021年12月05日 08:56
- ID:9NHTx86y0 >>返信コメ
- >>425
多分やると思う。というかここでやっておかないと後々のあの重要な伏線の為にも非常に不味い気がします。
番外編そのものにはない場面だけど何らかの形で追加シーンしてくれる事を祈るばかりです。
-
- 2021年12月05日 09:00
- ID:E6iQLVcF0 >>返信コメ
- >>419
太陽を渇望するバーンに白日の下で敗れ、月明かりの下で勇気を取り戻すという構成も、何かポエティック
-
- 2021年12月05日 09:07
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>252
ちょっと黙ってようかフローラ様と同じ声のチビっ子。
-
- 2021年12月05日 09:13
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>281
原作の良さはもちろん、これだけ時間が経った今、同じように楽しめるものを作れるスタッフもすごいと思う。
思い出補正があっても(またはあるからこそ)このクオリティは「ただ原作通りやってる」だけじゃ無理。
-
- 2021年12月05日 09:16
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>309
見えないはずはないアングルだったはずなのに、なぜか見えませんでした。
-
- 2021年12月05日 09:50
- ID:.LaThZFb0 >>返信コメ
- で、どうですか。
この人気なら魔界編はありそうですか🤔?
-
- 2021年12月05日 10:19
- ID:oCI.krY.0 >>返信コメ
- >>432
死ぬ死ぬ詐欺が多い作品だけど、バラン編で間違いなく殺したよ
ただ復活させちゃだめとは言われてないし
-
- 2021年12月05日 10:36
- ID:2qttM0H50 >>返信コメ
- >>277ボラホーン「そそる」
-
- 2021年12月05日 10:41
- ID:IBnhdz1u0 >>返信コメ
- >>218
初遭遇時、余裕で始末出来るのに見逃そうとした無能な元魔王がいるらしいですよ。
-
- 2021年12月05日 10:41
- ID:VlmNbjTr0 >>返信コメ
- またポップに泣かされてしまった。
あの喋り方というか口調が心地いいんだよなぁ。
マァムとダイを励ますシーンがいいわ。
-
- 2021年12月05日 11:06
- ID:UOD1qXeo0 >>返信コメ
- >>132しかも最後に闘う相手が………
-
- 2021年12月05日 11:07
- ID:UOD1qXeo0 >>返信コメ
- >>144ここにも載るんかい
-
- 2021年12月05日 11:15
- ID:UOD1qXeo0 >>返信コメ
- >>314単なる中の人ネタ
-
- 2021年12月05日 11:20
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- オッサンもその気になれば暗黒闘気も使えるのだろうか?
-
- 2021年12月05日 11:35
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>406
ボーボボでもありそう、あ、声的にはミストバーンか。彼岸島でも。彼岸島、石田さんと速水さん、関智さんもやってたなぁ。
-
- 2021年12月05日 11:42
- ID:GxGBEehg0 >>返信コメ
- >>40
原作買って読めとか意見が出てるけど、気に入らないならスルーすりゃあいいだけなんだから、気にすることないよ。未読勢の素朴な疑問もちょっと茶目っ気ある変な質問も自分は好きだよー
-
- 2021年12月05日 11:43
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- 当然のようにダイがルーラを使ったと思ってるけど、トベルーラで適当な所に飛んで行ったとは誰も思わなかったのか?
-
- 2021年12月05日 11:43
- ID:8ATP.mv90 >>返信コメ
- >>436
ヴァーリ声の偽彼氏『テメーの血は何色だーーっ!』
-
- 2021年12月05日 11:43
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>444
稲田先生の体調次第…だよなこれ。それ以外にやらない理由がない。
-
- 2021年12月05日 11:50
- ID:8ATP.mv90 >>返信コメ
- >>27
「フェニックス家のお嬢様の差し入れ」何個かもってたりして。
-
- 2021年12月05日 11:53
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>457
(不定期だけど)連載中の冒険王ビィトを放ってまで魔界編ってのは三条先生と稲田先生の心情としてはどうだろう。
集英社サイドからの要請は勿論あるだろうけど両先生が引き受ける気になるかどうかは未知数よね・・・。
-
- 2021年12月05日 11:58
- ID:GxGBEehg0 >>返信コメ
- >>72
昔はなんとも思ってなかったけど母ちゃんになった今はもう「子供戦わせるな大の大人が揃って何やっとんじゃ!もう母ちゃんが戦うから!アバンなんとかもメド何とかも母ちゃんが頑張って覚えるから!あったかいご飯食べてお布団で寝てなさい大丈夫だから子供は何も心配しなくていいからー!!」って気持ちになる
-
- 2021年12月05日 12:04
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- アニメに直接関係ない話ですまんが、前ここでも議論になってたことが昨日出版されたオフィシャルファンブックに三条先生がコメントしてたので書いておくね。
・弓殺法のアバンストラッシュってどんな感じの技?
「普通に闘気を込めた矢を放つのと、闘気を帯びさせた弓部分で相手に直接打撃を与えるのと2種になるのではないでしょうか。」
・極大呪文は両手でしか放てない?
(直接こういう質問があった訳じゃないが「メドローアを魔弾銃に込めることはできるのか?」という質問に「多分出来ない」という回答をしてる中でこの一文が記載)
「(魔弾銃は)そもそも両手で生成する極大呪文を入れる想定にはなってないと思います。」
「極大呪文は両手で生成するもの」と三条先生からお墨付きが出た。
-
- 2021年12月05日 12:06
- ID:3KXn8y1Q0 >>返信コメ
- >>455
トベルーラだと近隣と言ってもいいぐらい範囲だから見つけられると思ってるからじゃない
-
- 2021年12月05日 12:13
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>402
あれは「呪縛」だ。彼女個人が悪い訳じゃない。実際「自らの意志でそれに抗った」。
-
- 2021年12月05日 12:20
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>460
難しい…子供の頃は「背伸び」をしたくてヒーローや魔法少女に憧れる。でもほとんどの物語でその苦難があまりにもひどいものなんですよ…本来ならそんなものと無縁でいるべきだった無垢な子供を誘うのは業深い…まあ、「男は女子供を守る」と言う気持ちは持つべきだと思いますが。妻子に手を上げるヤロウはクズだ。
-
- 2021年12月05日 12:23
- ID:TYb8Otdv0 >>返信コメ
- そういえばアバンのしるしって鎖タイプ(ヒュンケル、マァム、レオナ)と紐タイプ(ダイ、ポップ)の二種類あるよな。
-
- 2021年12月05日 12:29
- ID:TYb8Otdv0 >>返信コメ
- 5話見返してみたらダイとポップに授けたのは紐。
6話のマァムのは鎖としっかり描き分けられていた…
-
- 2021年12月05日 12:31
- ID:o.LIU7FM0 >>返信コメ
- >>455
「ルーラを使った可能性がある」ってだけで誰も当然とは思ってないと思うけど
現実世界でも人がいなくなったら「心当たりのある場所をまず探す」ってのは普通だし
-
- 2021年12月05日 12:36
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>34
某ケツ龍皇「恐ろしすぎる…こんなことをされたら俺は生きていける自信がない…」某乳龍帝「うーん。そうか?」某ケツ龍皇「兵藤◯誠!貴様は恐くないのか!?自分の黒歴史が晒されるんだぞ!!?その恐怖!!お前も通った道のはずだ!」某乳龍帝「あ、悪いけど俺の子供の頃ってそう言うノート書いたりしなかったしなあ…プラモ作りとかドラグソボールごっことかイ◯ナと一緒に遊んだりとか…でも、中二病っぽいことはしたことないや。」某ケツ龍皇「バカな!!!?あり得ない!!?男子たるもの心に込み上げてくる熱いパッションがあるはず!!それを解放するためには中二病が必要だろう!お前は何をしていた!!?」
某乳龍帝「俺、そう言うの全部エロに転化させてたからどうも大丈夫っぽい…ぶっちゃけ今もエロ本やエロゲとか、隠し場所母さんや皆にフルオープンで、散々BLとかの対象にされてて嫌だけどそれは他人がやることだし黒歴史が何も怖くないみたいだ…今の俺は、無敵だ。」
某ケツ龍皇「なん…だと?これ程お前に戦慄させられたことはない…(汗)」
-
- 2021年12月05日 12:42
- ID:EcJWsdHy0 >>返信コメ
- >>463
実際あれ、勇者とは名ばかりで、勇気で戦ってるわけじゃないんだよな。ただ機械的に戦わされてるだけなのがつらい。
-
- 2021年12月05日 12:49
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>466
アバン先生「二人の卒業は先になると思って鎖を用意し忘れてました。紐でベリーベリーソーリーです。」
-
- 2021年12月05日 12:50
- ID:b6L.uHML0 >>返信コメ
- >>282
ネタバレになるし後々の話になるけど、相手さんにダイ以上に評価されることになるからな
-
- 2021年12月05日 13:29
- ID:p1LqO8bY0 >>返信コメ
- >>444
三条先生と稲田先生にやってもらえるのが一番の理想だけど外伝の作画を担当している柴田さんもかなり良い線を行っているので外伝の連載終了後に魔界編の作画も担当してもらうのも悪くはないと思います。
(多分、外伝は内容的に極端に長期連載にはならないと思うので)
-
- 2021年12月05日 13:32
- ID:BQbENQz.0 >>返信コメ
- CM入りの直前の劇中の月明かりとアイキャッチのストラッシュの演出の色が似ていて
駆けつけたポップに向けてダイがポップに向けて
振り向きざまのストラッシュを仕掛けるギャグにしか見えなかった
俺はそうとう冷めた人間なんだろうな
-
- 2021年12月05日 13:35
- ID:p1LqO8bY0 >>返信コメ
- >>470
何か本当にそんな感じの理由だったのかもしれないと思えて来た。
あそこでハドラーが直に自分を狙って強襲するとは思ってなかっただろうし。
-
- 2021年12月05日 13:58
- ID:CMGlNSVD0 >>返信コメ
- >>461
結局いま時点で足で呪文を使うキャラが出てないのが全てだよなぁ。
ナッパみたいに口から呪文使ったり、メドーサの髪の毛とか触手とかからも呪文使えてもおかしくはなさそうだけど。
書いててふと思ったがソードイドや魔王の使いやガイコツ剣士系統や、
キングレオやアームライオン系統や、ローズバトラー系統や、
べホイミスライムやしびれくらげ系統なら
任意の2本の手で極大呪文使えるのでは?
さらにはスライムベホマズンとかプラチナキングとかはぐれメタルとかは両手どころか片手すらなくても極大呪文使えるのでは?
-
- 2021年12月05日 14:02
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>458
ミストバーン「私の手作りも半分入れておこう。」
-
- 2021年12月05日 14:02
- ID:qfrnfRAb0 >>返信コメ
- 勇者としての重圧に負けそうなダイを見てCMになる。
↓
アバンストラッシュ!魔王軍も大打撃!
草
-
- 2021年12月05日 14:11
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>475
まあそこら辺の例外的な事項は分からんが三条先生が基本的には極大呪文は両手で生成するものと考えてることが裏付けられたことは収穫。
-
- 2021年12月05日 14:12
- ID:BfwGpglP0 >>返信コメ
- マイト・ダイ「応援ありがとう!!」
-
- 2021年12月05日 14:18
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>414
人それぞれ、だと思います。自分は割りとオレツエーもそんなに主人公が邪悪でなければ楽しめるし「俺何かやっちゃいました?」もギャグと思ってる。むしろ「自分の感情の欠落を恥じるどころか武器にする」タイプがどうしてもダメ。「人間の苦悩」を投げ捨てるような精神的無敵が「しっかりした苦悩」をバカにしているように思えるのだと思ってます。恐怖も、特定の誰か以外への愛情も、それらを「知ったり取り戻す」物語ならまだしも、「そのまま突っ走る」のは本当に拒否してしまいますねー。からくりサーカスみたく「人形に心が宿る物語」好きだし…
-
- 2021年12月05日 14:31
- ID:yH2lf6a30 >>返信コメ
- >>478
バランvsハドラー戦でハドラーの片腕潰したバランが「これでしばらく剣と極大呪文は使えまい」って言ってた時点で明白だった気がするのに、それでも明確な答えが欲しい奴らってのはいるんだなぁ……
-
- 2021年12月05日 14:50
- ID:3QM.AV.o0 >>返信コメ
- >>400
今いる新メンバーはドロルとアルミラージとおおありくいとキラービー、ドロルはⅠ、残り3体はⅢで登場したモンスター。
-
- 2021年12月05日 14:52
- ID:8ATP.mv90 >>返信コメ
- >>356
『さしもの余もエゲつなさだけはお前の及ばん・・・』くらい言って欲しかった。
-
- 2021年12月05日 14:53
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>481
うん。俺もそのシーンと外伝『勇者アバン』のハドラーの描写(来週アニメ化だから詳細は控える)で十分証拠になると思ってたよ。
でもここでも「そんな証拠はない」って暴れた奴がいたからさ・・・。
-
- 2021年12月05日 14:55
- ID:3QM.AV.o0 >>返信コメ
- >>482
後、Ⅲで登場した「だいおうガマ」もいるのも忘れてました。
-
- 2021年12月05日 15:01
- ID:3QM.AV.o0 >>返信コメ
- >>482
もう1つ訂正、キラービーでなくてハンターフライでした。
-
- 2021年12月05日 15:10
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>400
今の時点で仲間に加わっている隊員10号までを書き出すと
No.1パピィ(バピラス)No.2ゴメちゃん
No.3マリべえ(マリンスライム)No.4アリババ(おおありくい)
No.5ドルやす(ドロル)No.6ラミた(アルミラージ)
No.7ドナドナ(ドラキー)No.8クマチャ(グリズリー)
No.9バタコ(ハンターフライ)No.10だいご(だいおうガマ)
-
- 2021年12月05日 15:14
- ID:.l4Ctl.u0 >>返信コメ
- >>432
つまり、担当編集は魔王軍の一員だったのか・・・
-
- 2021年12月05日 15:18
- ID:vnA82Sdk0 >>返信コメ
- マザードラゴンさんはホントもうね、あんたダメだわ
おそらく神の使いっ走りのくせに知ったかするのやめてもらえませんかね?
絶対神様の方がバーン含めた全登場人物よりも圧倒的に上位存在だよ
涙だけであれ、バランとソアラの運命的な出会いからダイ出生までのメイキングして対バーンを仕込んでるし
神がガチったらバーン様ですら事故死させられそうだよ
-
- 2021年12月05日 15:21
- ID:.l4Ctl.u0 >>返信コメ
- >>477
しかもそれをめっちゃカワイイ声で言ってるしなw
-
- 2021年12月05日 15:25
- ID:.l4Ctl.u0 >>返信コメ
- >>484
あー、いたいた。しかもそいつの言う根拠たるや支離滅裂な暴論ばかりで大暴れしたバカだったな・・・
-
- 2021年12月05日 15:26
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- >>482
ありがとうございます。ドロル以外は結構強そうですね。
-
- 2021年12月05日 15:57
- ID:cXc8OOEa0 >>返信コメ
- >>109
首切ったら本当に死ぬのかな……?
流石に死ぬよね? 人間だもの……
首だけになっても噛みついてきそうだけど
-
- 2021年12月05日 16:00
- ID:cXc8OOEa0 >>返信コメ
- 鎖から電撃が流れる拷問拘束
なお電撃が流れてぷすぷす煙が上がっても本人は気にしていない模様
このワニ、大魔王の必殺技を身体で受け止めてそのまま牢獄に繋がれたんですよね……?
-
- 2021年12月05日 16:02
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>172
マジレスするとアバン=デ=ジニュアール3世なので
3世なのでアバン家であってます
-
- 2021年12月05日 16:03
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>79
マトリフ師匠「ポップ、正直お前がここまでダイを支えてやれるとは思わなかった。かつての俺がお前ぐらいたいしたやつだったら、アバンを思い人と添い遂げさせてやれたかもしれなかったのにな…」
-
- 2021年12月05日 16:08
- ID:gM3GSBr60 >>返信コメ
- 言うてポップ逃げ出したのって最序盤くらいで、その後はこっちがハラハラするくらい最前線へ特攻しちゃってるよな...
-
- 2021年12月05日 16:10
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- >>493
元不死騎士団長だからアンデットかもしれんw
-
- 2021年12月05日 16:13
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>495
東欧式だとそうだけど、この場合は西欧、アメリカ式と思われるので三世の前にあるのは「ファミリーネーム」。つまり、「ジニュアール家のアバン三世」と言う意味でしょう。
-
- 2021年12月05日 16:13
- ID:TYb8Otdv0 >>返信コメ
- >>495
『勇者アバン』でアバン自身が「ジニュアール家は代々学者の家系~」と言っているんだがw
-
- 2021年12月05日 16:15
- ID:TYb8Otdv0 >>返信コメ
- >>181
獄炎でアバン1世が3世を超えるチートぶり発揮している…
-
- 2021年12月05日 16:16
- ID:GxGBEehg0 >>返信コメ
- >>421
レオナに少しでも危険が及びそうな話になるやめっちゃ食い気味に心配してるのを見てたらありゃ惚れてるでしょーって思うけどなw
-
- 2021年12月05日 16:19
- ID:Gnhg7l7V0 >>返信コメ
- >>487
パピィの例からすると、ゴメちゃんを除いて、チウがそれぞれに名前を付けたんかな。
人間たちのためにも自分たちのためにも、人間に無用の威圧感や恐怖感を与えないよう親しみやすく、また、隊員として呼び分けるにあたって、きちんと1体1体で音感の異なる、そういう名前を付けるっていうのは、大事なことだわ(その点「バーン」、「バラン」、「ハドラー」3者のネーミングは、どちらかというとよくない例。。われながら歳のせいか、ときどき頭の中で混乱する。)。
このあたりチウの器の大きさとセンスが光ってる、、かもしれない。
-
- 2021年12月05日 16:22
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>501
細かいこと突っ込んでおくと「ジニュアールⅠ世」としか呼ばれてないので爺さんが「アバンⅠ世」かどうかは確定してないよ。
-
- 2021年12月05日 16:24
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>499
西欧式でも同じです
代々アバンの家ってことです
-
- 2021年12月05日 16:26
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>503
メタな話をすると獣王遊撃隊のNo.4~No.10までの名前は読者応募企画の一環で公募で決まったんだけどね。
-
- 2021年12月05日 16:27
- ID:ta.qgDbp0 >>返信コメ
- レオナ「フローラ様 あなたとわたしは共通点がある似た過去があるどんな苦しみにも耐えますどんな試練も克服します」
フローラ「いやだと言っても無理矢理教えるわ!もう時間がないわ!レオナ‼」
-
- 2021年12月05日 16:28
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>505
いやいやファミリーネームはジニュアールの方でしょ?
アバン先生はジニュアール家の三代目のアバンなだけでご先祖様ずっとアバンな訳じゃないと思うけど・・・。
-
- 2021年12月05日 16:30
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>508
ところがどっこい貴族の家系というものは名前ではなく名字が変わるんです
それこそ西欧系ではね
リチャード3世の家系では父親は勿論祖父も違う名字ですしヘンリーやエドワードだって別なんです
面白いでしょう?
-
- 2021年12月05日 16:33
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>509
ほほう現実の事例を教えてくれてありがとう。興味深いな。
ただダイ大の世界観では>>500さんが書いてるアバン当人が「ジニュアール家」って発言してることが全てじゃないかな。
-
- 2021年12月05日 16:34
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>510
勇者アバンが読み切りって知ってた?
それで言うなら本編でアバン家って発言してることが全てになりますけど
そもそも名前に○世って付いてるのにアバン一人目な訳ないでしょう
-
- 2021年12月05日 16:41
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>511
ちょっと自分の書き込み否定されただけで攻撃的になるのやめなよ。
「勇者アバン」が読みきりなのは知ってるけど「勇者アバンと獄炎の魔王」でも同じ「ジニュアール家は代々学者の家系」発言はあるから少なくとも原作では今でも生きてる設定だよ。
だいたい俺は>>508でって「三代目のアバン」って書いてるのであってアバンが一人目なんて言ってないよ。
-
- 2021年12月05日 16:44
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>512
攻撃的になってるってレッテル貼りやめてください
そして獄炎の魔王それもまた外伝ですね
本編でアバン家と言われてるのが現実ですよ自分でダイ大の世界観では~って言い始めたことなのに本編の描写無視する方を尊重するって意味がわからない
-
- 2021年12月05日 16:45
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>513
本編原作では「アバンの家」。「アバン家」って言い方をしたのはアニメだけ。
-
- 2021年12月05日 16:46
- ID:dUb.PDMB0 >>返信コメ
- 今回はかなり駆け足な印象だったな
勇者アバンへの繋ぎ方は上手い
-
- 2021年12月05日 16:48
- ID:VP80AYFv0 >>返信コメ
- >>12
キルはダイなんて竜闘気を使ってない油断してる時に罠にはめたり後ろから刺せば簡単にコロコロ、真正面から戦わなければいいけど
逆にポップの方が罠を仕掛けても引っ掛かってくれそうにない上に最初にお仕事失敗で手口を知られて、なかなか油断をつけないからやりにくい
-
- 2021年12月05日 16:49
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>514
自己レス。ちょっと間違った。「アバンの家系」だな原作は。
-
- 2021年12月05日 16:49
- ID:guj8eODf0 >>返信コメ
- >>514
ダウト
ちゃんとアバン家ですよ
-
- 2021年12月05日 16:51
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>518
えー?少なくとも俺の手元にある文庫版は>>517に書いた通り「アバンの家系」だよ?
あなたの見てるのは何版?新装採録版?
-
- 2021年12月05日 16:59
- ID:pU6dOUXl0 >>返信コメ
- >>460
ドラゴンボールのチチへの見方が昔と今で変わるようなもんだな
-
- 2021年12月05日 17:21
- ID:M8HMZALI0 >>返信コメ
- >>513
横からすまんがダイ大本編も『勇者アバン』も『勇者アバンと獄炎の魔王』も同じく三条さんが原作やってる以上、ダイ大本編に書いてあることが他の二作品より優先するわけじゃなく、三作が相互に補完し合う関係だと思ってるけどね。個人的には。
-
- 2021年12月05日 17:22
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>120
某始まりの闇さん「俺の庭へようこそ。」
-
- 2021年12月05日 17:28
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>310
ダイの「気持ち」はバーン様にはどう足掻いても「持てない」類いのものなので
-
- 2021年12月05日 17:33
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>419
「月の綺麗な晩に」と言ったのは夏目漱石でしたか。
-
- 2021年12月05日 17:38
- ID:sHsrZZkO0 >>返信コメ
- 極大呪文の件が収束しそうなのにまた新たな火種が生まれたな…
お前らそう熱くなりすぎるなよ
ほとんどの第三者は冷めた目で見てるぞ
-
- 2021年12月05日 17:54
- ID:XanNPEvg0 >>返信コメ
- >>31
武装錬金の武藤和樹のセリフが浮かぶな。
-
- 2021年12月05日 17:59
- ID:l3K0Qj2x0 >>返信コメ
- >>1
ワニって白身魚みたいな味らしいね…
-
- 2021年12月05日 18:00
- ID:mG1oZgeY0 >>返信コメ
- >>525
まことに仰る通り。平にご容赦を。
-
- 2021年12月05日 18:01
- ID:l3K0Qj2x0 >>返信コメ
- >>293
東映は悪魔くんとか鬼太郎動いてるみたいだし、間に一つ作品挟まるかダイ大終わったらやるか決まるんじゃないかな
-
- 2021年12月05日 18:07
- ID:l3K0Qj2x0 >>返信コメ
- 主人公で常に最強の無双勇者であるべきダイが弱音吐いちゃって、でもそれでもずっとついてきた仲間がちゃんとわかってくれた上で特別な役職な血筋とかじゃなくて一人の友人として元気づけるっていう名シーンだわな
なんかね、こういうこと言っちゃダメなんだろうけどホント最近の作品ってこういう丁寧な描写なくなったよなって
-
- 2021年12月05日 18:25
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- >>530
わかる。最低限のクオリティーで、その辺りの描写が全然されてないアニメが最近多い。
-
- 2021年12月05日 18:33
- ID:fbtsZNxC0 >>返信コメ
- 暗黒闘気のグラスを持つ時にちゃっかり小指立てて持ってるミストさんにちょっとジワる。
-
- 2021年12月05日 18:34
- ID:l3K0Qj2x0 >>返信コメ
- >>531
人間臭さとか年相応の反応とかそういうのなくなっちゃってるよね…ちょっと寂しい
-
- 2021年12月05日 18:37
- ID:l3K0Qj2x0 >>返信コメ
- >>378
あれは弱者の立場だったポップだからこそ効果があるんだよね
元々毅然としているレオナや仲間や村のことを第一に考えて頑張ってきたメンタル強いマァムじゃダメなんだよな
-
- 2021年12月05日 18:50
- ID:LGQGMHyY0 >>返信コメ
- >>533
斜に構えたのがカッコいいと思ってるキッズが増えたからなあ…
-
- 2021年12月05日 18:56
- ID:bfZARyiK0 >>返信コメ
- >>511
実は一人目のアバン一世から
三人目のアバン三世までは全て同一人物であり、
魂の継承が行われているのである。
その証拠に髪の色がレイやロズワールと同じであり、使徒という共通点もある。
-
- 2021年12月05日 19:13
- ID:m2P3KbVV0 >>返信コメ
- >>495を否定されてムキになって連レスしてる哀れなおじさん
-
- 2021年12月05日 19:18
- ID:SVv6TXsX0 >>返信コメ
- 自分の名前を流派名にしたり必殺技の名前にしたりするセンスの持ち主
-
- 2021年12月05日 19:40
- ID:85jslR.h0 >>返信コメ
- 息子と見たいアニメナンバーワン
-
- 2021年12月05日 19:44
- ID:a.fIbYmq0 >>返信コメ
- >>487
その上、団員11号も出てくるのでお楽しみに!
-
- 2021年12月05日 19:46
- ID:33zBo8RO0 >>返信コメ
- >>347
シナチク?
-
- 2021年12月05日 19:46
- ID:pmf5FukP0 >>返信コメ
- >>535
むしろ減ってきてるんじゃないかなあ…キッズ世代も移り変わる。自分が若い頃に斜に構えてた世代も、やがては大人になってる。自分のすぐ下しか見ないで更に下、またその下のムーブは真っ直ぐなものになってるかもしれない。
-
- 2021年12月05日 19:53
- ID:SVv6TXsX0 >>返信コメ
- >>531
アニメに関して言えばワンクール12話完結のオタク向け深夜作品がほとんどなので、そんな丁寧な事やってる尺は無いんよ
-
- 2021年12月05日 19:57
- ID:P04XSvy80 >>返信コメ
- >>538
必殺技の名前に自分の名前を入れた経緯は
「勇者アバンと獄炎の魔王」3巻終盤にちゃんとあるよ
-
- 2021年12月05日 20:01
- ID:SVv6TXsX0 >>返信コメ
- >>544
やっぱ「何か理由つけてフォローせんとおかしいやろ」とは思ってたんやね
-
- 2021年12月05日 20:26
- ID:Gnhg7l7V0 >>返信コメ
- 名前・名付けや呼び方って、ときにそのものの本質にかかわってくる重要な問題だなあ。
ダイ大に限ってのことではないが、ドラクエって、伝統的に魔法Magicじゃなくて、呪文Spellっていう表現をよく使うイメージがあって、そっちの方がより秘儀っぽい感じがして好き(元を辿れば、おそらくDQ1当時のデータ量制約からくる苦肉の策だったのだろうが)。それこそ賢者でなく大〇〇〇には、呪文の方が似つかわしい、というか。
-
- 2021年12月05日 20:31
- ID:eE.iQ0Yn0 >>返信コメ
- >>542
どうだろ、最近だとめちゃくちゃ流行ったやつもちゃとした交流回や凹んだりする描写がないせいで個人的には感情移入もできなかったんだよな…
-
- 2021年12月05日 21:44
- ID:ieL78ZIc0 >>返信コメ
- クロコダインのおっさんに
アバンのしるしを装備させれば
最強の肉盾ができる…できない?
-
- 2021年12月05日 21:50
- ID:DWX25Cmt0 >>返信コメ
- 魔界編か…下手したらレオナも30前後まで独身になっちゃうのかな…
-
- 2021年12月05日 21:59
- ID:OTHnvX430 >>返信コメ
- >>488
個人的に大爆笑(大ウケ)させて頂きました。ありがとうございます。
-
- 2021年12月05日 22:19
- ID:zZ4NZo220 >>返信コメ
- >>421
レオナが氷漬けされた時のダイの反応を覚えていますか?
あれは惚れた相手だからこそのキレっぷりですよ。
マァムが強制的に止めなかったら本当にダイは自分が死ぬまで戦う事を止めなかったでしょうね。
-
- 2021年12月05日 22:21
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>498
さてはテメー、デュエリストだな?
-
- 2021年12月05日 22:28
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>539
自主規制とかでマトリフの後ろおっぱいやフレイザードの顔焼きが微妙な感じになってて
俺の息子はいまいち満足できてない。
-
- 2021年12月05日 22:32
- ID:zZ4NZo220 >>返信コメ
- >>548
残念ながらNOです。
アバンのしるしの本当の意味合いは実は戦力そのものではないのです。
(次のダンジョン攻略がスタートするとその辺りの解説が入ります)
だからこそこのかなり遅い段階で戦力的にはそんなに強くはない筈のレオナがアバンのしるしを貰う事が出来たのです。
-
- 2021年12月05日 22:37
- ID:zZ4NZo220 >>返信コメ
- >>549
大丈夫。
フローラ様だってあれだけの美貌を保っていたくらいなのでレオナもそのくらいの年齢になっても大人ならでは美しさを保持している可能性が高いから。
それにダイ以外の誰かと一緒になる姿を見る方が微妙だし。
-
- 2021年12月05日 23:09
- ID:33zBo8RO0 >>返信コメ
- >>1
ベギラマは火炎系魔法です。
-
- 2021年12月05日 23:21
- ID:.JVcxWAo0 >>返信コメ
- 書き込み見る限り、原作読んでない人多いのね
アニメ完結後でもいいから是非読んでみて!
ジャンプ連載時含めてもう何十回も読んでるけど未だに読み返す度に胸踊るわ
-
- 2021年12月05日 23:41
- ID:E6iQLVcF0 >>返信コメ
- >>475
ガルーダやライオンヘッドのベギラマ、ガーゴイルやガストのマホトーンは、手(前脚、翼)を使っていないから、魔力の生成と放出の器官や仕組みが生物種ごとに違っているのだろう。アームライオンとかは呪文を使う腕が決まってる、みたいな設定があるとそれっぽい気がする。親衛騎団のような禁呪法生命体も、人型ではあるが、独自の魔力放出の仕組みがあるのかもしれない。
とりあえずは、人間や魔族(及び超魔生物)の場合、呪文には手を使い、極大呪文は両手ってことだね。
-
- 2021年12月05日 23:47
- ID:ZIl7coNh0 >>返信コメ
- >>530
そういうアニメばかりになったのはオタクの自業自得だよ。ストレスを嫌ってお手軽ばかりを求めるようになったせい
-
- 2021年12月05日 23:48
- ID:UYlf7e.w0 >>返信コメ
- メドローアはアイキャッチ初登場?
-
- 2021年12月05日 23:58
- ID:t1RFMp5d0 >>返信コメ
- >>556
ベギラマは初期のDQ1、DQ2、DQ3の説明書あたりまでは電光の呪文、稲妻の魔法、との表記がある。
小説版では雷撃魔法、ゲームブックでは場面によって火炎の呪文だったり雷の呪文だったり、
DQ3の公式ガイドブックやSFC以降では閃光呪文に落ち着いている。
ダイ大原作では閃熱呪文になっている。
アベル伝説では電撃の呪文だったり、火炎や閃光の呪文だったりする。
蒼天のソウラでは扇炎呪文。
FFBE(DQMSLコラボ)だと雷属性魔法攻撃となっている。
-
- 2021年12月06日 00:36
- ID:z9vsKi5U0 >>返信コメ
- >>560
いや、少なくとも57話のAパート終了時のアイキャッチはメドローアだった。さっきこのサイトの57話のところで確認してきたから間違いない。ただその時が初登場だったかはちょっと分からない。
-
- 2021年12月06日 00:57
- ID:fUoLkSRj0 >>返信コメ
- >>562
パプニカの法衣がバーン様のメラで燃えた後にアイキャッチ通りの服装になるので57話初出で間違いない
-
- 2021年12月06日 01:56
- ID:z9vsKi5U0 >>返信コメ
- >>563
なるほど、そうか。旅人の服に戻ってるんだもんな。納得。ありがとう。
-
- 2021年12月06日 02:33
- ID:tbYqYXUd0 >>返信コメ
- >>46
為せば成る ダイの大冒険は男の子!
-
- 2021年12月06日 03:44
- ID:RPsXP6wb0 >>返信コメ
- >>460
尾田先生が少年達の冒険物語に母親の存在は邪魔って語ってた理由がよくわかる
-
- 2021年12月06日 03:46
- ID:RPsXP6wb0 >>返信コメ
- >>162
同感
もっと可愛い絵あったやろと
-
- 2021年12月06日 04:18
- ID:RPsXP6wb0 >>返信コメ
- >>444
元々スピンオフで魔界編かアバンの過去編かどっちかやる予定で、新アニメ放映中に魔界編やっちゃうと原作未読のファンに色々ネタバレしちゃうからアバンの過去編である獄炎をやることになったらしい
ので、今のアニメ放映後にアニオリか芝田先生の作画で魔界編やる可能性はあるかもしれなあ
-
- 2021年12月06日 06:23
- ID:kxNaEV7b0 >>返信コメ
- ヒュンケルだけドラクエじゃなくロマサガのシステムなんだよな
-
- 2021年12月06日 07:31
- ID:rhKdDGGc0 >>返信コメ
- >>564
考えると「初期装備」なんだよなあ…「史上最強のたびびとのふく」かもしれない…
-
- 2021年12月06日 07:34
- ID:rhKdDGGc0 >>返信コメ
- >>566
通常攻撃が二回攻撃で全体攻撃のお母さん「まあ!そんなことないわよね。子供の苦難を打ち払うのが母親の役目じゃない。」
-
- 2021年12月06日 08:07
- ID:ZYa6Zg.D0 >>返信コメ
- >>511
>勇者アバンが読み切りって知ってた?
読み切りだと何か問題でも?
もしも読み切りで描かれたことはダイ大世界のことではないというのなら、ニセ勇者との戦いも、レオナとの出会いも、なかったことになっちゃうよ
それらも掲載当時は読み切りだったから
-
- 2021年12月06日 08:10
- ID:GRoDiXqm0 >>返信コメ
- 次回過去編ってことはエッチな忍者装束のお母さんが見られるんですか?
-
- 2021年12月06日 08:26
- ID:ZYa6Zg.D0 >>返信コメ
- >>538
別にいいんじゃない?
体操競技やフィギュアスケートなんかでも、最初にやった人の名がつく技はよくあるし
-
- 2021年12月06日 08:45
- ID:ZYa6Zg.D0 >>返信コメ
- >>524
夏目漱石なら、「月が綺麗ですね」のことでは?
英語の「アイラブユー」を「愛している」と日本語に直訳した学生に対して、「日本人はそんなことは言わない、そこは『月が綺麗ですね』とでも訳しなさい」と教えたと言われている
ただしはっきりした文献などに残っている話ではなく、単なる伝説ともいう
-
- 2021年12月06日 09:00
- ID:ZYa6Zg.D0 >>返信コメ
- >>497
まぞっほ「逃げないポップはわしが育てた」
-
- 2021年12月06日 09:45
- ID:HIPncpBa0 >>返信コメ
- >>574
そのパターンでもアバンじゃなくてジニュアールだと思うぞ
-
- 2021年12月06日 09:48
- ID:GicGIkOa0 >>返信コメ
- >>571
たしかにウザくて草
-
- 2021年12月06日 09:51
- ID:GicGIkOa0 >>返信コメ
- >>82
現在、ジャンプではダイくんより年下の10歳の若君が幕府を奪還する戦乱につきすすんでいるはなしがありましてのう……
しかも、これは(多分にフィクション入っているとはいえ)史実がもとになっていましてね……
-
- 2021年12月06日 10:17
- ID:AtyX8cdn0 >>返信コメ
- 12歳なんてできる子なら生徒会長やってるしねえ
-
- 2021年12月06日 12:35
- ID:.uWgkou70 >>返信コメ
- >>339
全てポップのいう「ちっぽけな勇気」が反撃の起点になってるっていうね
自分では「他のみんなと並んで戦うためにせめてこれくらいは」程度にしか思ってないんだろうけど、戦闘時のそららにしても「いつも真っ先に逃げてる俺がまた踏みとどまってるんだぜ?」発言にしても、実は自分の「勇気」が全体の勇気を底上げしてるって無自覚ながらうっすら認識してて、この後の壁に対する答えを既に自分で口にしてたってのホント上手いと思う
-
- 2021年12月06日 12:44
- ID:.uWgkou70 >>返信コメ
- >>82
4歳で誘拐、父親を犠牲に助けられたと思ったら緑のオッサンに再度拉致され過酷な修行を課せられ、5歳でハゲとM字のおっさんにボッコボコにされたり宇宙の帝王と戦わされたり、10歳で父親に未来までひっくるめた地球の運命背負わされて戦わされたりするのが児童虐待だと?
-
- 2021年12月06日 12:46
- ID:.uWgkou70 >>返信コメ
- >>566
笑う牝豹「せやろか?」
-
- 2021年12月06日 15:33
- ID:BtgvCnu60 >>返信コメ
- >>404
連載はこれで1ヶ月ぐらいかかるからテンポいいんだけどね
-
- 2021年12月06日 15:34
- ID:cQ25WRMX0 >>返信コメ
- >>545 >>577
元々アバン=デ=ジニュアール3世って長ったらしいフルネームは胡散臭そうなキャラって印象を与える為の1要素として名付けられたものだったって作劇上の都合だから、その結果どうしてもジニュアール流よりアバン流の方が音の通りがよくなってしまう。
メタな理由のネーミングだったら、そりゃあ作品世界内の必然を用意する一手間がいるでしょうよ。
-
- 2021年12月06日 15:35
- ID:BtgvCnu60 >>返信コメ
- >>530
現実問題として、ダイもこの辺は雑誌では掲載順位落ちたからな
人気商売でやるのはなかなか難しい
-
- 2021年12月06日 16:59
- ID:1Lq.1yxY0 >>返信コメ
- >>575
「月がとっても青いから」なら知ってる。
-
- 2021年12月06日 17:00
- ID:1Lq.1yxY0 >>返信コメ
- >>559
自業自得ってのは本人に返ってくる言葉であって、
この事例には適さないよ。
-
- 2021年12月06日 17:13
- ID:C.i1rKJs0 >>返信コメ
- 遊撃隊が一気に増えたね。
-
- 2021年12月06日 19:44
- ID:Jd3vvzyM0 >>返信コメ
- >>570
旅人の服は、ポップの装備としては初期ではなくて2つ目になるんだよね。
ロモスを百獣魔団から救った時にロモス王から褒美として頂いた品だよ。
初期装備のよく似たデザインの服は、アバン先生との思い出の品だから、砕けたマジカルブースターと一緒にロモス王に預かってもらっているよ。
ロモス王の持っている品は、何かと凄まじい性能のアイテムが多い気がする。
-
- 2021年12月06日 19:49
- ID:ZsLnERVt0 >>返信コメ
- >>461アバン流弓殺法
矢に闘気込める←分かる
弓に闘気込めて打撃←いや壊れるって、、、この人ほんとに武芸の達人なのか?
-
- 2021年12月06日 20:48
- ID:iaO409NK0 >>返信コメ
- ミストバーン「受け入れよ」
-
- 2021年12月06日 21:37
- ID:sGlUx.Mk0 >>返信コメ
- >>591
少し後にあるキャラが噴き上がる闘気で肉体が強化されて素手で鋼鉄を引き裂くシーンが出てくることから考えて、闘気を纏ったものは強度が増すんじゃないかな。
だから闘気に包まれた弓を敵に叩きつけても壊れない・・・と思いたい
-
- 2021年12月06日 23:17
- ID:9a1H3Vp90 >>返信コメ
- >>591
某ライダーカリス「いかんのか?」
某トリガースカイタイプ「弓は撃つだけじゃなく斬る物」
つまりアバン先生は武芸極まり過ぎて特撮の超人レベルになっている説
-
- 2021年12月07日 00:28
- ID:mMdlagZw0 >>返信コメ
- >>577
シャアの反乱って言うじゃん?
外国だとラストネームじゃなくてファーストネームを使うこともしばしば。
-
- 2021年12月07日 01:35
- ID:K9IvVyrd0 >>返信コメ
- >>595
それはそうなのかも知れんが、ガンダムは西欧文化の例示にはならんのでは?
-
- 2021年12月07日 02:00
- ID:NXWGDRkB0 >>返信コメ
- >>582
>>緑のオッサンに再度拉致され
残念彼も当時8歳児だ
-
- 2021年12月07日 11:17
- ID:W1Z8mC4.0 >>返信コメ
- >>597
ナメキアンの成人年齢って何歳なんだろう?
神(カタッツの息子の片割れ)を見る限り寿命は100年以上ありそうだかな?
とはいえ亀や鶴の仙人も100年は余裕で生きてそうだから神(カタッツ以下略)や最長老は別格でサンプルとしては不適当かな。
同様に神になったデンデも参考にはならないか。
-
- 2021年12月07日 14:04
- ID:Av0CB1q80 >>返信コメ
- >>598
カタッツの息子→カタッツの子だった。
-
- 2021年12月07日 17:41
- ID:14NejoHK0 >>返信コメ
- >>282
マホカトール?ぶっつけ本番だったけど宝玉のカケラとかで工夫してみたらできた
フィンガーフレアボムズ?話に聞いただけだけどなんかやってみたらできた
メドローア?ちょっとヤバかったけど気合い入れたらできた
-
- 2021年12月08日 00:06
- ID:4Ks4j1030 >>返信コメ
- >>16
大魔王バーンの恐ろしさを体験してない人が何か言って効果あるかなあ?
-
- 2021年12月08日 09:01
- ID:WMeghOjp0 >>返信コメ
- >>509
その時代の王族・貴族はなにをもって名字とするのか難しいので、それも必ずしも間違いとはいえないとは思いますが、リチャード3世とその父リチャード・プランタジネット、祖父リチャード・オヴ・コニスバラは、いずれもプランタジネット朝の分家ヨーク家に属するので、一般的な意味での名字は、3人ともプランタジネット、もしくはヨークでしょう
祖父のコニスバラは、「コニスバラ生まれの」というあだ名です
もっとも、プランタジネットというのも、もともとは王朝の初代のヘンリー2世のあだ名「エニシダ」ですから、最初に言ったようになにをもって名字とみるのか難しいですが
-
- 2021年12月08日 10:03
- ID:jw7Pj97F0 >>返信コメ
- >>494
渾身じゃなくね
お遊びってあとで言ってたような
-
- 2021年12月08日 13:35
- ID:.0cjbHBt0 >>返信コメ
- >>590
しかも偽勇者にコロッと騙されたり、側近に魔族を入れてしまうほど疑うことを知らない人柄
それでよくオリハルコンの武具を2つも保有できたもんだw
騙し取られるぞ…
ロモス王もまたハドラーの時代を知ってるはずなのに疑心暗鬼に陥らないのはある意味すごい
回復の泉がロモスにあったらバランも幸せに暮らせたろうなぁ
-
- 2021年12月08日 15:37
- ID:tMNsFH8V0 >>返信コメ
- >>465 >>466
製造過程はこんな感じかな?
1stモデル:フローラからレオナに
初期ロット:1stと同じ仕様で製造→ヒュンケル、マァムに
第2ロット:初期ロットの在庫がなくなる頃に製造。手持ちに鎖がなかったので紐を使用→ポップ、ダイに
-
- 2021年12月08日 15:51
- ID:ZVvd6m9K0 >>返信コメ
- >>591
矢を使い果たしてしまい補給も出来ない時の最後の手段て事では
-
- 2021年12月08日 17:43
- ID:ns5z6B660 >>返信コメ
- >>466
ラーハルト戦を見るにヒュンケルも鎖か。
-
- 2021年12月08日 23:14
- ID:30L4KGFK0 >>返信コメ
- >>604
ソアラがシナナ王の娘(年齢的に孫かも?)だったらダイはロモス王子……なぜかすごく内気で大人しい怖がりな少年になってしまいそうな気がするw
-
- 2021年12月08日 23:25
- ID:30L4KGFK0 >>返信コメ
- >>497
魔法使いはパーティの火力を爆上げする反面、防御力が低いから倒し易く、キルじゃなくとも真っ先に狙うのが定石。だからこそ後衛で守ってやらにゃならん筈が、この緑の魔法使い君はほぼ最前線に出ずっぱりよなw
-
- 2021年12月09日 00:15
- ID:jfa7jEXv0 >>返信コメ
- >>601
稲田浩司も大魔王バーンの恐ろしさを体験したわけじゃないだろうし問題ない。
-
- 2021年12月09日 09:07
- ID:SAzPxLqX0 >>返信コメ
- >>604
そんな人柄だからこそ、人民に慕われて、人や物がロモスに集まってきて、結果的に貴重な武具が献上されて保有できたのかもしれない
-
- 2021年12月09日 15:42
- ID:RcbO4nJb0 >>返信コメ
- やっぱり戦闘シーンがないとコメントの伸びが良くないな(まあそれでも他の作品と比べたら多いほうだが)
そういえば、ジャンプの漫画でも主人公が負けると人気アンケートが急激に下がるから、キャプテン翼の作者は主人公が勝ち続けるように描いてた、とかどっかに書いてあったっけ
オレは大事だと思うけど、主人公もしくは仲間が挫折して立ち上がる過程って今も昔も退屈なものなんかね
-
- 2021年12月10日 01:10
- ID:is.18eM20 >>返信コメ
- >>612
先週も戦闘なしだったしそれだけが理由じゃないんじゃないかな。
>>427ではいつもと違ってカテゴリが「なし」になってるのが影響してるんじゃないかと言われていたが。
(いつもは「ダイの大冒険」カテゴリ)
-
- 2021年12月10日 04:17
- ID:bkUnish.0 >>返信コメ
- 冷静に考えるとバルジ島の炎魔塔跡地とかには行けない気もする
-
- 2021年12月10日 07:18
- ID:OknIXU9s0 >>返信コメ
- >>591
弓だからA(rrow)で攻撃しろよ…なんでB(ow)で攻撃すること前提なんだよ…
-
- 2021年12月10日 15:17
- ID:lWKesLoh0 >>返信コメ
- >>615
Aは遠距離、Bは近距離ってことじゃないか?
一般的に、弓兵は接近戦に持ち込まれると弱いから
近接戦闘にも対応できればそれにこしたことはない
まあ、そもそも弓兵は接近戦に持ち込まれる前に射撃で敵を倒すのがベストだけどね
-
- 2021年12月10日 16:08
- ID:N3PCiXFV0 >>返信コメ
- >>615
C(ross)で鎧で攻撃するんだぞ。
-
- 2021年12月10日 18:38
- ID:VuA1tVPI0 >>返信コメ
- >>16
レオナは一国の姫としての責任感とか理解しているから、唯一大魔王に対抗できる竜の騎士(ダイ)に「戦いたくないなら戦わなくて良い」とは多分言えない。
ダイのことを理解しているし好きだけど、「貴方のためなら世界が滅んでいい」系の選択は絶対しないと思う。
ポップは魔法使いとしては人間離れしてるけど、自認は一般庶民だから、「俺も好きにするから、お前も好きにしろ」と言える。
あの時にダイに必要なのは、「戦って」と言う存在じゃなくて、「戦わなくてもいい、お前を信じてる」と言う存在だと思う。
-
- 2021年12月10日 19:23
- ID:GzyvhO140 >>返信コメ
- >>549
魔界編は五年後の話だし、戦いが終わればダイはさっさと地上に戻るでしょ
レオナ19歳ダイ17歳で何の問題もない
-
- 2021年12月10日 21:35
- ID:N3PCiXFV0 >>返信コメ
- >>619
レオナは最低でも2年、できれば4年くらい石化するべき。
氷漬けでも凍れる時の秘法でも死なないなら構わないから。
-
- 2021年12月11日 12:00
- ID:xlkRO9NO0 >>返信コメ
- なにこのBLはww
-
- 2021年12月11日 16:32
- ID:ALQZ40Zt0 >>返信コメ
- >>413
まあ、人?質になって仲間もろとも
全滅するよりはってことよね
誇りに拘ってるわけではないと思う
-
- 2021年12月11日 16:38
- ID:ALQZ40Zt0 >>返信コメ
- >>612
まあ、昔はライバルは嫌な奴が多かったし
深掘りもなかったから読者はライバルに
感情移入あんまりしなかったからね
おかげでテンポは良かったけど
-
- 2021年12月14日 14:11
- ID:USYuEqFZ0 >>返信コメ
- >>327
サンキューアッバン
-
- 2022年01月04日 13:21
- ID:4zCgLOHl0 >>返信コメ
- >>328
柴田センセーの四コマネタでは「虹の雫」を鼻水扱いして壊れる作品を見た読者が「ファンロード」という雑誌の「今月の見たいもの・見せましょう」というコーナーで柴田センセー版「ダイ大」として投稿して「虹の雫」の代わりに「アバンの印」を鼻水扱いする内容になっている。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ドラゴンクエスト /
ダイの大冒険 /
60話 /
感想 /
ポップだから言えること /
2020年版 / アニメ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン