第9話「策トコトリ」
憧れの白鳥ことりがやってきた。恋する乙女の応援歌を作りたいといい、夕月に恋愛とは何かを尋ねてくる。
脚本:福田裕子 絵コンテ:杉島邦久 演出:斉藤秀二 作画監督:今野幸一・荒牧園美
脚本:福田裕子 絵コンテ:杉島邦久 演出:斉藤秀二 作画監督:今野幸一・荒牧園美


『えぇ~!ことりちゃんと白鳥さんが双子!』

『ええ反応するな~』
『急に訪ねてすんまへん。うち夕月はんに用があって来ましてん』

『夕月はん!恋愛とは何か教えてくれやす!』

『れ!恋愛~!?』

『うち今少女雑誌で連載を持っとるんやけど』
『知ってます。小鳥のお悩み相談帖ですよね!いつも楽しく拝見しております』

『おおきに。話が早いわぁ』
『さすがだ…』

『実はその連載に近頃ぎょ~さん来よるんですわ。恋の悩みが。ほんで恋する乙女を応援する歌を作ったろうと思いましてん』

『恋とかようわからんけど~』

珠彦『よくわからんのに作るんだ…』
ことり『なははっ。そこなんですわ』

ことり『せやから策くんから紹介してもろて恋愛中と噂のお二人に会いに来たというわけですわ』
珠彦『えっ!』
夕月『そそんなっ…恋愛中だなんて…』

『何を言ったんだ…』

『お願いします!ほんまは悩んでる子1人1人のとこへ行ってあげたいくらいなんです。さすがにそれは無理やけど…』

『せやけど音楽ならそれができます!』

『音楽やったら白鳥ことりが詩や曲に姿を変えてたくさんの人を励ますことができるんや!』

『音楽なら悩んでる誰かのところへ飛んでいける。泣いてた誰かを笑顔にできる。自信のない誰かを勇気づけられる!』

珠彦『それは…とてもわかる気がする』

『私も歌うの大好きです』

『うんうん!音楽の力ってほんますごいんや~!』

夕月『ことりちゃんかわいい…』

珠彦『?』

夕月『お役に立てるかどうかわかりませんがよろしければこの部屋をお使いください』

『ええんですか?曲が完成するまで居させてもろて』
『もちろんです。お布団持ってきますね』

『よかったな。ことりちゃん』
『うん!がんばらな!』

『なんとなく出だしの節は浮かんでんねん…』

『なぁ策くん。どう思う?』
『あっ…うん…ええと思うよ。ほな僕は帰るわ』

『いっつもこれや…』

『はいどうぞ』

『じ~っ』
『『わあっ!?』』


『じ~っ』


『うちのことは気にせんといて。自然体でええよ~』
『『無理です~!』』

「珠彦せんせ~!」

『珠彦~ユヅ~差し入れ持ってきたよ~』

『わ~!かわええ子がぎょ~さん来た!』

「ひょっとして!?」

「あっ…ことりちゃん!?」

「いや…まさか…そんなことあるわけ…!」

『ほんまやで~。白鳥ことりで~す!』

「わー!」

『さあ勉強を始めよう…か…』


『えっと…まあ仕方ないか…』

『よし!みんな。今日はことり先生の特別授業だ』
「えっ?わ~い!」

『ほなみんなで歌いましょか。おなかから声出して。さんはい!』

「赤い鳥~小鳥~なぜなぜ赤い~」

『ユヅまで…』

『あたしも混ざっちゃお~っと!』

『みんなええよ~』




「昨日は蓄音機に捕まってしまってさ~」
『蓄音機?』
「国語教師のあだ名だよ」
「おしゃべりが止まらないんだよな~」

「あっしまった!筆箱を忘れてきてしまった。弱ったなぁ…」

『あ~あいにく僕も予備の鉛筆は持ってきてへんわ』

策『誰か持ってへんかな~?』

『あ…あの…』
「えっ?」

『こっ…これ!よかったら!』
「わっ!助かるよ!ありがとう」

『あ…』

『なあなあ。僕はこれ志磨くんに貸してもろたんやで~』

「あっ!下世話倶楽部!」

『えっ!』

「すごい!最新号だ!」
「志磨くんやるなぁ!」

『白鳥くん…いつの間に~…』

策『この学校にもだいぶ慣れてきたわ』
珠彦『白鳥くんは初めから馴染んでいたじゃないか』

『そうでもないで~。僕美青年やし』
『は?』

策『ところでことりちゃんはどうしてる?』
珠彦『ユヅ達と仲良くやっているようだ。子ども達も喜んでいるよ』


珠彦『でも曲作りは難航しているようだけどね』

『そういえば君は最近うちに来ないね。よかったらこのあと寄って行かないか?ユヅも喜ぶしことりちゃんだって…』
『いや。今日は遠慮しとくわ。ことりちゃんのことよろしくな』

夕月『おやつをお持ちしました。こちらマダレームというお菓子で…』


『だ…大丈夫ですか?』

『うぐっ!あかん。壁にぶつかってもうた』

『ユヅちゃん。珠彦くんとはどうやって出会ったん?』
『えっ?』
『お願い!聞かせて!』

『わ…わかりました。珠彦様のお世話をするために初めてこちらへ来た時正直不安もありました』

『ですが珠彦様にお会いして…』

『「ああ大丈夫。きっとこの方なら私を大切にしてくださる」と思えたんです』

『あの時湧きあがった気持ちに戸惑いました。モヤモヤしていて苦しくて…』

『あのモヤモヤが何なのか自分でもよくわからなくて…それに…それに…』

『あの…いつからでしょう。珠彦様の真面目で誠実で不器用な優しさに触れるたびにドキドキしてしまって…』

『それを抑えているのが時々我慢できなくなって。そしてそれがとても怖くて…』

『ひょっとして…ひょっとしてなんですけど…』

『これが恋!?』
『うう…』

『好きで好きでいっつも考える?仲良うなるとうれしゅうて考えてる時が一番幸せで…』

『うんうん…』
『もちろん悩むこともあるしそないな時はモヤモヤする。せやけどやっぱ好きやから頑張れる!』
『はい…そのとおりです』

『うちの音楽を思う気持ちと一緒や!』

『えっ?』
『やっと腑に落ちたわ。うちの音楽に恋する気持ちにユヅちゃんの気持ちを重ねたら…うん!ええ曲ができそうや!おおきにユヅちゃん!』

『いや~恋する乙女は偉大やなぁ。ほんま勉強になったわ!』
『い…いえ。私は何も…』

『でも楽しみにしていますね。ことりちゃんの恋の歌』

『きっと素敵な曲になりますね。誰よりも真剣に音楽に恋していることりちゃんなら』
『誰よりも…か。うちよりも先に音楽に恋してたんは策くんなんやけどね…』

『学校はいかがでしたか?』
『ああ…えっと…』

『白鳥くんや友人達と読書をしたよ…』

『まあ。珠彦様は本当に本がお好きですね』

『あ…ああ…』

『そういえばちょっと気になることがあるんだ。白鳥くんがどうもことりちゃんを避けているような気がして…』
『あっ。私も気になっていました。理由はよくわからないのですが「先に音楽に恋してたのは策くんだ」ってことりちゃんが…』

策『お~。志磨くん今日も豪華やな』

『これいただき!』
『あっ!』
『ん~!うまい!さすがユヅちゃん!』

『ん?僕のも取ってええで』
『えっ…いいよ』

『それよりひとつ聞きたいことがあるんだ』
『ん?なんや?下世話倶楽部の最新号の特集についてか?』

『違う!その…白鳥くん。ことりちゃんと何かあったんじゃないのか?』

『…せやな。志磨くんにはちゃんと話すべきやな』

策『実は音楽を始めたんは僕が先なんや』
珠彦『えっ?』

策『そのうち僕に合わせてことりちゃんも歌うようになってな』

策『せやけど…僕は体を壊してもおて治療に専念せなあかんようになったんや…』

策『当然音楽も…』

『ことりちゃん…僕のギターあげる』
『えっ?』
『僕はもう弾かれへんから…あとはことりちゃんに任すわ』

『何言うてんの!』

『お願い…』
『治ったら一緒に弾こ!うちよーさん練習しとくよって!ねえ策くん!策くん!』


策『いや~長かったわ。7年やで7年!お医者さんも奇跡や言うてたわ』

策『ほったらいつの間にかことりちゃんは押しも押されもせぬ人気歌手さんになってたちゅうわけや』

『なんでや策くん…約束ちゃうん?治ったらまた一緒に音楽やるって!』

『僕はずっと病気と闘ってたんやで。もうクタクタや。ここからまたことりちゃんに追いつくまで頑張るんはしんどいわ…』

『できた…』

『最低やろ僕。こんなんただのヒガミやもんな…』

『いや…気持ちはわかるよ。僕も事故で右手がこうなってから明るい未来なんてとても想像できなかった』

『起きるたびにふさぎ込み早く死にたくてたまらなかった…』

『でもユヅが来て一緒にいるうちに気づいたんだ。「今さら何をやっても無駄。どうせ無理に決まっている」。そうやって自分で自分を否定して心を閉じてしまっていただけなんじゃないかって…』


『そんな僕の心をユヅが開いてくれた』




『もう一度前を向かせてくれた…』

『やっと…最初の1歩を踏み出せたんだ』

『今僕の世界は広がってかけがえのない存在が増えつつある。少しずつ…少しずつだけど…』

『白鳥くん。君だって僕のかけがえのない存在の1人だ』
『えっ!?』

『えっ!って…何を言ってるんだ僕は…すまない。こんな話聞かされてもいい迷惑だろうに…』

『すごいな君は…』
『えっ?』
『ほんまええ友達もったわ』

『せやな…ことりちゃんも待っててくれたんやろな。僕の心が開くんを…』



「さあさ皆さんお立合い!御用とお急ぎでない方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい!」
「これより白鳥ことりちゃんが出来立てほやほやの新曲を初公開しま~す!」

『そろそろやな』


「その前に!1人飛び入り参加者の登場で~す!」

『?』

『すみません!ことりちゃんの前に1曲歌わせてください!』

『策くん!?』

『それでは聞いてください。月夜のコトリ』

『あっ…』

『空を飛べずに鳴く鳴くことり~…』





『『ドレミファそっと優しく吹いて~ソラシド空へはばたくことり~』』


『『ドレミファそっと優しく吹いて~ソラシド空へはばたくことり~』』


『策くん!うちの曲いつの間に!』
『大好きな歌やもん!』

『やっとほんまのことりちゃんの笑顔が見れたわ』
『そういう策くんもあの頃の笑顔のまんまや~!』

『では新曲を歌わせてください。誰かに何かに恋しているみんなに届きますように』


『愛しき心花開く2つ戀の花~…』




珠彦『いい曲だったね』
夕月『はい』

『あの…珠彦様』
『ん?』

(珠彦様…私珠彦様のこと…珠彦様のこと…)

『私…っ!』
『どうした?』
『あ…いえ…その自転車っていいな~って思いまして…』

『た…珠彦様に乗り方を教えていただきたいな~って。そしたら珠彦様とどこへでも行けますでしょう?』
『それには及ばないよ』
『えっ?』

『自転車くらい僕がこれからこうしてどこにでも乗っけていってやるさ』
『これから…』

『ああ…』
『ずっと?』
『ず~っとだ』

『はい!ずっと…お傍に…』







つぶやきボタン…
恋愛について知るためにやって来た!
今と違って情報量がそう多くはないこともあるから経験者に話を聞けるのはいい機会なんだろうね
ことりちゃんは音楽に熱心だ
一方の策は仕方ないとはいえ7年離れてたわけで…走り続けたことりちゃんとの差は大きかった…
隣にいたのに遠くに行ってしまった、眩しすぎたことで策の方から距離を置いてしまった
そんな策と似た境遇の珠彦の言葉に救われた
策と珠彦お互いいい出会いになったなぁ…お互いにいい影響を与え合ってる
今と違って情報量がそう多くはないこともあるから経験者に話を聞けるのはいい機会なんだろうね
ことりちゃんは音楽に熱心だ
一方の策は仕方ないとはいえ7年離れてたわけで…走り続けたことりちゃんとの差は大きかった…
隣にいたのに遠くに行ってしまった、眩しすぎたことで策の方から距離を置いてしまった
そんな策と似た境遇の珠彦の言葉に救われた
策と珠彦お互いいい出会いになったなぁ…お互いにいい影響を与え合ってる
![]() |
「大正オトメ御伽話」第9話
ヒトコト投票箱 Q. 推しが自宅にやって来るのは… 1…嬉しい!来てくれるなら来てほしい!
2…いやそれはちょっと…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ポニーキャニオン
2022-01-05
コメント…2021年秋アニメについて
-
- 2021年12月05日 09:24
- ID:gltKuGdz0 >>返信コメ
- 今回も泣かせて頂きましたーっ!!
-
- 2021年12月05日 09:26
- ID:BfwGpglP0 >>返信コメ
- 珠彦君がエロ本博士としてクラスメートとの距離を縮めていく・・・?
-
- 2021年12月05日 09:31
- ID:.LeQmw1n0 >>返信コメ
- 自転車二人乗りシーンアニメでようやく来た!
アニメのも良かったけど、原作での泣き顔のユヅが本当にいじらしくて大好き!
-
- 2021年12月05日 09:41
- ID:yvhVcRAF0 >>返信コメ
- グリーンスリーブス(ショタ策君が歌ってた曲)って昔から聞いてるとなんとなく怖いというか不安な気持ちになってたんだけど調べたら遣る瀬無い歌詞の歌だったんだな…
珠彦に優しくしただけじゃなくクラスメイトと打ち解けるきっかけも与えてくれて策君ガチでいい人だった
最初「こいつなんか裏があるんじゃ…」と疑っててごめんなさい
-
- 2021年12月05日 09:50
- ID:Wp0Cd.ZB0 >>返信コメ
- 下世話倶楽部の存在をユヅは知ってるのかな
あ、珠彦の部屋の掃除してるし
当然知ってるかw
-
- 2021年12月05日 09:55
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >めっちゃオリジナルぶち込んできたな…
えっ、これアニオリなん?(どこからどこまでが?)
めっちゃええニヤニヤ回なんですけど
志磨くんが「下世話神様になった日」最高やん。読書は嘘は言ってないw
無自覚珠彦にときめく策くん最高やん
ユヅのエアギター最高やん
白鳥双子のツインギター最高やん
ユヅの昔の女が楽しみすぎる
-
- 2021年12月05日 09:57
- ID:.LeQmw1n0 >>返信コメ
- 戀の歌めっさいい曲だからみんな聞こう!
-
- 2021年12月05日 10:07
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >>5
5話で棚にしまっておいた夜ノ下世話倶楽部が「ホコリ一つなく綺麗に」保管されてましたね
ユヅがアバンで「夜の蝶」に成らんとするのは夜ノ下世話倶楽部の影響なのでは(汗
ユヅは「夜の蝶」が何を指すのか知っているのだろうか
-
- 2021年12月05日 10:11
- ID:D0Nt7l610 >>返信コメ
- ことりちゃんの関西弁上手いなぁと思ったな中の人京都府出身か
兄の方の関西弁はイマイチ。
-
- 2021年12月05日 10:14
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >大正バカップル物語になってきたw
大正オトメ下世話話も大概やぞ
-
- 2021年12月05日 10:19
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- 今月のアニメディアに設定資料付いてた、欲しい人は9日くらいまでなので早めに。
この時代って我々でいえば大学生でも制服なんだよな。しかし、皆草履や下駄なのね。たまひこや策みたいな金持ちでも。たまひこがでかいだけで策も中々?しかし、そう考えると鬼滅キャラってデカイな。冨岡さんと煉獄さんたまひことほぼ同じ。宇髄さんもだが、悲鳴嶼さんとかとんでもないな。甘露寺、たま子よりデカイのか。かまぼこ隊、平均より上なのに
-
- 2021年12月05日 10:22
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>11
そりゃ柱近くにいたら小さく見えるわ。伊黒さんや無一郎が平均なのね。
-
- 2021年12月05日 10:29
- ID:KXEBCiFS0 >>返信コメ
- 鉛筆のシーンは妙に緊張した
あそこで拒絶されたら立ち直れないなと不安だったけど素直に喜んでくれてホッとした
-
- 2021年12月05日 10:33
- ID:WSZ1btcu0 >>返信コメ
- まだ9月じゃないよね?
-
- 2021年12月05日 10:33
- ID:XssXzQZt0 >>返信コメ
- 身の上を語り合える友人は貴重だよな。
正直うらやましいわ。
-
- 2021年12月05日 10:37
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>2
確か最初からから揃えてるんだったな。この本どうやって入手してるの?まさかあの親父が配達する様に手配してる…とかないか。クラスメイトの反応からして気軽に買える物じゃない?
家に呼んであげたら大感激するかな。でもその後ユズの存在を知って嫉妬の可能性も。
学校からこの家ってどのくらい時間かかるんだろ。
-
- 2021年12月05日 10:42
- ID:.tBLwKhG0 >>返信コメ
- グリーンスリーブス、久々に聞いたけど、
星の世界も久々だった
-
- 2021年12月05日 10:44
- ID:q35yhrFU0 >>返信コメ
- 美鳥さんとの話って事は次回ラスト辺りからシリアス展開かな
大正12年だもんな…
-
- 2021年12月05日 10:52
- ID:.tBLwKhG0 >>返信コメ
- 「夜ノ下世話倶楽部」って名前だけで面白過ぎる。
昭和のカストリ雑誌っぽいネーミングで。
-
- 2021年12月05日 10:54
- ID:pBPZZZte0 >>返信コメ
- 細かいようだが、漢字の表記が現代風になっていたのが気になった。
以前の学校内での板書はちゃんと正体字(旧字)が使われていたのに、
今回の「新曲発表会」の横断幕は現代の簡略字になっていた。この時代はまだなかったよね?
スタッフも若い人で、旧字の存在なんか知らなかったりするのだろうか。
-
- 2021年12月05日 10:54
- ID:.SbXNOqM0 >>返信コメ
- 策は人の弁当のおかずを勝手につまんだり、別の意味のおかずを勝手に持ち出したり
やりたい放題だな
-
- 2021年12月05日 11:02
- ID:kYLfNJG40 >>返信コメ
- 俺も本が好きだ
珠彦、一緒に最新号を読もう
-
- 2021年12月05日 11:04
- ID:M5wnqrLv0 >>返信コメ
- 珠彦は別荘をあてがわれて隠遁生活だったし、白鳥家は幼い頃からギターを買い与えられて、策は三高から転校してくるし、この時代としては、実家が裕福で恵まれた環境と言える。
ゆづちゃんも、言葉遣いは丁寧で、女学校に通っていたし、洋菓子に詳しい上に作り方も知っているので、実家が借金を背負うまでは、それなりにいい暮らしをしていたのがうかがえる。
-
- 2021年12月05日 11:17
- ID:M5wnqrLv0 >>返信コメ
- 江戸時代には浮世絵の一種である春画というものがあったのは知ってるけど、明治・大正期のエロ本とはどういうものだったんだろうな。
最近は紙媒体のエロメディアは、ネットやDVDの扱いに疎い、中高年が主なユーザの感じがするけど。
-
- 2021年12月05日 11:18
- ID:Dbb.0jI50 >>返信コメ
- もふもふツインテールかわよ
-
- 2021年12月05日 11:35
- ID:M5wnqrLv0 >>返信コメ
- >>20
現在の新字体も戦後すぐにいきなり考案されたわけではなく、戦前に民間で略字として使われていたものが採用された事も多いので、大正時代に使われている描写が出て来ても、必ずしも間違いではない。
中国も戦後、旧字体である繁体字から簡体字に変更したが、採用した略字のルールが違うので、日本語と中国語では、使用する漢字がかけ離れたものになった。
-
- 2021年12月05日 11:38
- ID:UrK3VHKc0 >>返信コメ
- >>14
まだね。
数か月後には来る。
千葉、東京、神奈川の三県に大被害をもたらす事になる。
-
- 2021年12月05日 11:40
- ID:tdNkqtHw0 >>返信コメ
- >>2
策くんマジ策士
次はいよいよアレか・・・
-
- 2021年12月05日 11:42
- ID:.XbzayAi0 >>返信コメ
- 次回ユズ東京に行くのか…なんか心配だな無事に帰って来てね
-
- 2021年12月05日 11:44
- ID:0niqH.Hd0 >>返信コメ
- 時期的に、そろそろ例のアレが来てしまうのかなぁ
歴史にネタバレを喰らう羽目になるなんて・・・
-
- 2021年12月05日 11:52
- ID:UrK3VHKc0 >>返信コメ
- >>11
大正なら男子の平均身長は155cm。
徴兵検査が始まった明治に比べたら5cm伸びてます。
-
- 2021年12月05日 12:02
- ID:6XTRQVXB0 >>返信コメ
- 大正12年
東京に行く
コスモスの咲く時期
あっ…(察し)
-
- 2021年12月05日 12:04
- ID:6XTRQVXB0 >>返信コメ
- >>9
伊藤彩沙さんは少女⭐︎歌劇レヴュースタァライトでも京都弁のキャラクターをしていますね。
-
- 2021年12月05日 12:41
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >>20
8話の新聞があれでしたから
旧漢字、旧假名を要求しても實現は厳しいでせう。割り切つてやらないのだと思ひます
現實ですと「會」は草書で「会」で書いても不思議はないでせうが
推しの発表会横断幕は気合入れると思ふので「發表會」で書くと思ひます
尚、「會」を實際に書くと「人ー由日」でせう
-
- 2021年12月05日 13:04
- ID:g9giDxer0 >>返信コメ
- >>16
定期購読してるんで、郵便屋さんが配達してくれてます。
編入試験の合格通知を待っている時期に、
届いた!と封を開けたら下世話倶楽部の最新号だった、という話が原作にありました
-
- 2021年12月05日 13:22
- ID:rjY1fHbx0 >>返信コメ
- 夕月ちゃん、髪の封印を解くとカニみたいになるのかわいいね。。。
ことりちゃんの喋り方たまらんね。
ハカルクン♡ って言われるたびに体がビクッとするのは
俺も同じ美青年だからなのか。。。
-
- 2021年12月05日 13:36
- ID:g9giDxer0 >>返信コメ
- >>6 >>20
今回かなりアニオリ多めだった
・ことりちゃんとはかるくんの仲はもっとギスギスしていて、はかるくんに怒鳴ったりはかるくんを志摩家から先に帰らせたのはことり
・ことりちゃんの新曲発表会も原作にはないので
発表会の旧字体云々は制作会社の判断?
(原作では、はかるくんは珠彦の家のことりの部屋に行き、ことりだけの前でしか歌ってないし、ギターも1本だけでことりは一緒に歌わずただ嬉しそうに聴いてただけ)
・珠彦の学校での出来事(鉛筆を貸す、はかるが下世話倶楽部の本を見せる)はアニオリ
・珠彦とはかるのお弁当のシーンもアニオリ
もしかしたら他にもあったかもです
-
- 2021年12月05日 14:20
- ID:cVsjesZg0 >>返信コメ
- 白鳥兄妹ちょっと歌唱力に差があり過ぎ
これだからデュエットって残酷なんだよ
-
- 2021年12月05日 15:00
- ID:JdVRP4930 >>返信コメ
- 夕月ちゃんのウィンク可愛い♪
-
- 2021年12月05日 15:04
- ID:JdVRP4930 >>返信コメ
- 策「ことりちゃん、白いギターあげよう!」
ことり「???」
(これが分かる人は相当な年代・・・)
-
- 2021年12月05日 15:07
- ID:JdVRP4930 >>返信コメ
- こぼれ話で予習しておくと思わぬ発見が・・・。
下世話クラブの行方がこんな所に・・・!
-
- 2021年12月05日 15:20
- ID:xFgYERx10 >>返信コメ
- >>26
今の当用漢字はGHQ指令で考案されたものなの(元々は漢字が多過ぎると苦情?があったらしい)でその際に画数を減らす議論もされたようです。
例:體→体
約20年前に哲学を担当していた教授からの又聞きになりますが割と適当につくりや部首を繋いで作り上げた漢字もあるようです。汗
-
- 2021年12月05日 15:37
- ID:xFgYERx10 >>返信コメ
- >>34
旧仮名遣いの方が理解しにくいから致し方ないですね。(ルールがある筈だがそんなもの習っていない)
-
- 2021年12月05日 15:47
- ID:h5.62PCE0 >>返信コメ
- 策も似たような境遇の部分あったのか
珠彦と距離詰めるの早かったのもそういう下地があったのね
そして下世話倶楽部で広がる友情w
ホント男ってしょうがないなぁ(棒)
いやーしかし自転車のシーンいいよね!
ユズいるんだからもう下世話倶楽部いらないだろ俺によこせw
-
- 2021年12月05日 16:14
- ID:QcoKv.oS0 >>返信コメ
- モフ髪を恥ずかしがっていた夕月が、モフ髪で歌ってる
あとは巨乳を(マテ
-
- 2021年12月05日 16:15
- ID:QcoKv.oS0 >>返信コメ
- >>44
>ユズいるんだから
どっちも奥手だからな
爆発しろバカップル(最上級褒め言葉)
-
- 2021年12月05日 16:41
- ID:x21.3wzy0 >>返信コメ
- 2話で主人公の境遇を見てるのがキツくて切ってしまったけど、あにこの記事で流し見してる分には普通に面白いんだよね
今更だけど3話から最新話までちゃんと見てみようかな
-
- 2021年12月05日 17:14
- ID:3NAXiiPK0 >>返信コメ
- ことりちゃんの人形持ってるメカクレ幼女可愛いね。一緒にお風呂入ってお互いの身体擦りあってキレイキレイして、寝床で全身ナメナメしてマーキングしたいね。
-
- 2021年12月05日 17:38
- ID:0.7xQyDR0 >>返信コメ
- 大正時代の日本にフォークギターは無いんです。日本で出回るようになったのは昭和20年代。音はガットギターみたいですが。まあ良いですけど。
-
- 2021年12月05日 17:48
- ID:RbOztGY00 >>返信コメ
- >>11
お金がないから裸足なんじゃなくて、本来和装は裸足が正装なんです
大正はすでに日常着化していたけれど、室内では脱ぐ人も多かったし、それと男子学生のあいだでは「男が足袋なんて軟弱、女や年寄りじゃあるまいに」というイキり明治バンカラ文化が引き継がれていました
-
- 2021年12月05日 17:52
- ID:RbOztGY00 >>返信コメ
- >>49
ついでに言うとああいう形(アンダーブロー型)の眼鏡が出るのも二次大戦後 この頃はまだ丸メガネしかない しかし双子に似合ってるしかわいいのでヨシ
-
- 2021年12月05日 17:59
- ID:RbOztGY00 >>返信コメ
- >>50
もしかして靴をはいてないことを指してるんだったらゴメン
この時代に靴を誂えるのはとても大変で、フルオーダー&"靴下"という新型衣類を入手しなければならない上、かたい皮素材による靴擦れで足が血塗れになるとてもつらいものだったので、洋装でも足元だけははきなれた下駄や草履スタイルを通す人がたくさんいました
-
- 2021年12月05日 18:14
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>52
なるほど。確かにそうだな。着物や袴でも足袋くらいあるだろと思ってたが、男らしくない物なのね。クツも確かにこの時代だとね。この時代でクツの人は金持ちでカッコ付けなのかな。我々の時代で言うと女が冬にミニスカ(中にショートパンツとか履いても)の人のようなオシャレはガマン的なもんか。ホントは寒いのガマンしてたのかな、冬。
-
- 2021年12月05日 18:22
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>40
サクラ大戦の加山(声は子安さん)が脳内に出てきた…。あっちは大正じゃなくて太正だが。
サクラ大戦の世界ではあの地震は起きないけど代わりに降魔が出てくるんだよな。
-
- 2021年12月05日 18:26
- ID:b.vscbp.0 >>返信コメ
- >>51
全部ではないけど、進んでる文明や違う歴史もあるんじゃない?他の作品でもそういうの見るし。忠実に再現したら三味線持ってるのかな、もしくはヴァイオリン?
-
- 2021年12月05日 19:02
- ID:3NAXiiPK0 >>返信コメ
- ゆづたんの母乳飲みたい〜
-
- 2021年12月05日 19:58
- ID:.8BUjXkU0 >>返信コメ
- 「真の仲間じゃないと」に続いて
おいっ、壁よこせ!、殴る壁よこせ!!
-
- 2021年12月05日 20:02
- ID:.8BUjXkU0 >>返信コメ
- >>42
権→木ヌ は中学の社会科の教諭が番所で使ってたが未採用か
寮→ウカンムリにRは福井大の寮生がつかっさていたが未採用か
-
- 2021年12月05日 20:12
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >>49
8話感想ではガット弦なのでは?というコメントもありましたが、大正当時スチール弦も既にあります
現代アコギではマーチンとギブソンがビッグネームです
アコギの最大手マーチンはスチール弦用のギターを製造するのは後発ですが
それでも1920年代後半にはスチール弦用のギターを製造しています。1920年代のマーチンギターはスロテッドヘッドです
ギブソンはマーチンよりも前にスチール弦用のギターを製造しています
1903年のギブソンのカタログでは注文するギターをスチール弦とガット弦のどちらで使用するか指定する必要がありました
つまり大正期の北米ではスチール弦ギターは一般的だった訳です
ことりちゃんのギター本体はスチール弦もガット弦も使えると思います
-
- 2021年12月05日 20:26
- ID:lWCy1wWX0 >>返信コメ
- >>9
策くんの中の人は東京出身だからしゃーない
関西弁出来るかよりも声が合ってるかで選んだんだろうと思われ
-
- 2021年12月05日 20:37
- ID:c5.qqTk.0 >>返信コメ
- >>40 TVジョッキー?土井マサル。
英語の歌は、サイモンとガーファンクルも歌ってるやつかな?みんなで合唱してるのシャボン玉飛んだ 屋根迄飛んだ 壊れて消えたの曲に似てると思った。
夕月の同級生、地獄少女の3部の娘に似てる。
-
- 2021年12月05日 20:41
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >>4
クラスメイト「志磨くん、僕たち下世話友達じゃないか(手のひらクルー」
-
- 2021年12月05日 20:41
- ID:hLD8lUPd0 >>返信コメ
- 元は原作4巻の内容だったけど少し描写を変えたり
話の順番を変えたりしてるね
で…皆さん察しの通り次回からはシリアス&ラスボスが出て来る筈
-
- 2021年12月05日 20:43
- ID:SHqgo1Pe0 >>返信コメ
- >>37
『まじかー(CV:暗殺者くぎゅ)』
アニメ勢としては9話もしっかり楽しませてもらいました。原作ファンの感想はどうなんでしょう
-
- 2021年12月05日 20:56
- ID:c5.qqTk.0 >>返信コメ
- 大正時代設定ものは上野が出ると、浅草凌雲閣がでるよね。鬼滅、サクラ大戦、江戸川乱歩の押し絵と旅する男?とか。珠彦と夕月が東京に行った時も出てたし。はいからさんが通る、乙女さくらはどうだったか忘れたがはいからさんが通るは劇場版で関東大震災が猫写されてたのは記憶あり。早見沙織版ね。
-
- 2021年12月05日 21:15
- ID:RbOztGY00 >>返信コメ
- >>53
ミニスカの例えとても適切だと思います 笑
見栄は大事だよね!
洋靴は国内生産が安定してなったため、とても高価だったことと、日本人の足型に合った商品がなかったことはかなり影響してると思います。お高い上に利便性が低い履物を積極的に使いがる人はあまりいないし…。
靴下に関しても衣類用ゴムが発達しておらず、ソックス留めが必要=めんどいという利便性からくる事情もありました。
大正時代は帝都東京ですら道路未舗装が大半(今でいう学校のグラウンドみたいな状態)であり、足元が土埃で汚れるため、足袋より素足を洗う方が楽だったってのも大きいかなと。
夕月ちゃんはしょっちゅうやってるけど、この時代洗濯って工程すべてが手作業で死ぬほど大変だし…(なので衣類をこまめに洗う習慣がない。下着ですら毎日洗わない)。
-
- 2021年12月05日 22:11
- ID:F6tb4ni00 >>返信コメ
- >>63
確かに顔見せ程度だけど原作のラスボス出て来るね
「いやあねえ、(ユヅに)なにもしないわよ」
「今 は ね♡」
-
- 2021年12月05日 22:20
- ID:MAi.W4fB0 >>返信コメ
- >>40
ジーパンもセットでな
-
- 2021年12月05日 23:04
- ID:c5.qqTk.0 >>返信コメ
- >>65 おとめ妖怪ざくろの間違い。サクラ大戦とごちゃまぜになりました。
-
- 2021年12月05日 23:35
- ID:REtUyQ390 >>返信コメ
- はいからさんが通るでもあったが、この昨日もやっぱりあれが来るよな。
-
- 2021年12月05日 23:36
- ID:REtUyQ390 >>返信コメ
- >>70
修正
昨日→作品
-
- 2021年12月06日 01:11
- ID:z5nbfN7M0 >>返信コメ
- >>9
最近は伊藤彩沙の名前をブシロードと直接関係はなさそうなアニメでも見かけるようになったな。
-
- 2021年12月06日 04:54
- ID:IxXMuwmN0 >>返信コメ
- >>66
この時代で革靴を普通に履いているのは政治家、省庁の役人、警察、軍隊関係、貿易商など。はいからさんもブーツ履いてるけどあれは晴れ着で学生でも普段は足袋にぽっくりの方がフツー。
日本人の足にあった木型がない、高温多湿で蒸れる、合成皮革が出回るまではなめし皮の供給もたいへん。そしてどんなに高価な靴でも歩けば間違いなく摩耗するので大量かつ安価に安定的に供給される下駄を履くのが合理的。
-
- 2021年12月06日 05:47
- ID:RCyPGMOK0 >>返信コメ
- >>63
もしかしたら、震災編からシームレスにラストバトルに移行するかも
-
- 2021年12月06日 05:55
- ID:mWCY.h110 >>返信コメ
- 策君のコンプレックス克服したし兄妹の蟠りも解消出来たしまさにハッピーエンドなお話だった
こう言う麗しの兄妹愛のお話もいいね
ことりちゃんは兄同様にマイペースな子なのか
志が高いし音楽や自身のファンに対してとても真摯な姿勢で向き合ってるし好感持てるね
策君はてっきり妹の自立を促す目的で敢えて突き放すかのように振る舞ってるのかと思ったら病気のために音楽の道を断念した、なんて切実な理由があったとはね
学校での珠彦の周りの人間関係に関しても今後少しずつ改善されていきそうで何より
にしてもちょくちょくホモっぽいシーンあるのは気のせいかな…
-
- 2021年12月06日 09:02
- ID:19pfvaAw0 >>返信コメ
- >>37
これは良いアニオリじゃない?
珠彦と他のクラスメイトとの距離が縮まってくとかね
きっかけの一つが夜の下世話倶楽部って、いつの世もエロは偉大だw
-
- 2021年12月06日 17:48
- ID:ycobh.fb0 >>返信コメ
- >>6
1、白鳥兄妹登場は原作ではもう少し後。
2、学校でのエピはほぼアニオリ。
3、ユズとコトリの会話もかなり改変。
4、ラストのデュエットもアニオリ。
-
- 2021年12月06日 18:00
- ID:ycobh.fb0 >>返信コメ
- >>74
ちょうど珠彦と父の邂逅があるからね。そこに五巻の内容ぶちこむ事は十分考えられるね。珠助おじさんといるしね。
-
- 2021年12月06日 19:53
- ID:UDNgVkts0 >>返信コメ
- 策が前座に出てきた辺りで知らん男が急に出てきて~みたいなツイがいくつかあるが
学校でも言われてたけどことりちゃんと顔そっくりだから普通に身内と思われそう
-
- 2021年12月07日 19:58
- ID:nATMA3mr0 >>返信コメ
- >>9 中の人の京都弁がたっぷり聞けて、珠彦の中の人の限界突破もあるミュークルドリーミーは日曜午前10時半から絶賛放送中。(ダイマw)
-
- 2021年12月08日 01:53
- ID:kYXf.szf0 >>返信コメ
- 久しぶりにぐっときたアニメやなぁ
-
- 2021年12月08日 02:47
- ID:MM94J59s0 >>返信コメ
- ユズちゃん心の鍵開けるのパワーで開いたんか…
-
- 2021年12月08日 07:49
- ID:.0cjbHBt0 >>返信コメ
- 恋とは無縁というか興味すらなさそうな熱気バサラもかなり甘々なラブソング作ってるからなw
-
- 2021年12月08日 14:44
- ID:oBIV1aL80 >>返信コメ
- >>8
1話の時点でそういうのは成人してからとか言ってた気がするから知ってそう
-
- 2021年12月09日 15:21
- ID:DBCDDHFg0 >>返信コメ
- 優しい世界やなぁ…
そういえば手癖悪子ちゃんは家庭の事情どうなったんだ?
一人丁稚に出したからって生活能力絶無なオヤジの素行はいかんともしがたいだろ?
-
- 2021年12月09日 19:09
- ID:PznBzvjD0
>>返信コメ
- 登場人物みんな、かわいくていい子たちばかりだねえ😂泣けるわ~
-
- 2021年12月09日 19:18
- ID:HLjs9R4E0 >>返信コメ
- ことりちゃんファンの温かさよ
-
- 2021年12月09日 20:58
- ID:9q1o86xD0 >>返信コメ
- >>85
弟が奉公に行った時点でクズ親父は外に女作って家を出た事がスピンオフで語られてたよ
姉弟だけで暮らすようになってからは綾の地道な内職や弟の奉公先からの仕送りで悪いことしなくても暮らせてるのは原作本編でも少し触れられてる
-
- 2021年12月11日 00:20
- ID:s6vubm1W0 >>返信コメ
- 珠子さんは、盛りあがっている状況のこちらに一時的に来ないのかな?
-
- 2021年12月11日 00:21
- ID:s6vubm1W0 >>返信コメ
- 珠彦の家族が、どれほどのものか見てみたい。
-
- 2021年12月11日 00:25
- ID:s6vubm1W0 >>返信コメ
- ことりちゃんは、学校に行かないのだろうか?
-
- 2021年12月11日 10:43
- ID:LfK8p7qi0 >>返信コメ
- >>37
後ろ2つがアニオリで原作はどうやって解決したんだ…?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。